研究者詳細

顔写真

カキヌマ ヒロシ
柿沼 洋
Hiroshi Kakinuma
所属
金属材料研究所 材料設計研究部 耐環境材料学研究部門
職名
助教
学位
  • 博士(工学)(東北大学)

  • 修士(工学)(東北大学)

経歴 4

  • 2025年4月 ~ 継続中
    国立研究開発法人物質・材料研究機構 (兼任)

  • 2023年4月 ~ 継続中
    東北大学 金属材料研究所 耐環境材料学研究部門 助教

  • 2021年4月 ~ 2023年3月
    東北大学 金属材料研究所 耐環境材料学研究部門 学術研究員

  • 2019年4月 ~ 2021年3月
    独立行政法人日本学術振興会 特別研究員DC2

学歴 3

  • 東北大学 大学院工学研究科 知能デバイス材料学専攻(博士課程)

    2018年4月 ~ 2021年3月

  • 東北大学 大学院工学研究科 知能デバイス材料学専攻(修士課程)

    2015年4月 ~ 2018年3月

  • 東北大学 工学部 材料科学総合学科

    2011年4月 ~ 2015年3月

所属学協会 5

  • 一般社団法人 軽金属学会

  • 公益社団法人 腐食防食学会

  • 公益社団法人 日本金属学会

  • 一般社団法人 日本鉄鋼協会

  • アメリカ電気化学会 (The Electrochemical Society)

研究キーワード 8

  • 耐食性

  • 化成処理

  • マグネシウム合金

  • ステンレス鋼・低合金鋼・炭素鋼

  • アルミニウム合金

  • 電気化学計測

  • 水素脆化

  • 腐食防食

研究分野 2

  • ナノテク・材料 / 構造材料、機能材料 /

  • ナノテク・材料 / 材料加工、組織制御 /

受賞 6

  1. Best Poster Award

    2023年12月 The 7th Symposium for the Core Research Clusters for Materials Science and Spintronics and the 6th Symposium on International Joint Graduate Program in Materials Science and Spintronics Filming microscopic hydrogen diffusion behaviors in metals using an ultrasensitive hydrogenochromic sensor

  2. 第15回まてりあ賞 まてりあ論文賞部門

    2025年9月 公益社団法人 日本金属学会 ポリアニリンを用いた金属中を拡散する水素の可視化技術

  3. 新進論文賞

    2022年9月 日本金属学会 Improving the Pitting Corrosion Resistance of AA1050 Aluminum by Removing Intermetallic Particles during Conversion Treatments

  4. 金属組織写真賞 優秀賞

    2022年3月 日本金属学会 ポリアニリンによるNiの粒界を優先拡散する水素の可視化

  5. 若手講演奨励賞

    2017年5月 腐食防食学会 マイクロ電気化学システムによるAl-Mg合金の孔食発生挙動のin situ観察と溶解挙動に与えるpHの影響

  6. 学生ポスターセッション 優秀賞

    2016年9月 日本鉄鋼協会 導電性ポリマーによる電位分布イメージングプレートの作製と腐食現象解析への適用

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

論文 22

  1. Semi-quantitative characterisation of coherency-dependent hydrogen diffusion at Σ3 grain boundaries in pure Ni 国際誌 査読有り

    Hiroshi Kakinuma, Motomichi Koyama, Rama Srinivas Varanasi, Saya Ajito, Eiji Akiyama

    Materials Research Letters 13 (4) 357-364 2025年1月24日

    出版者・発行元: Informa UK Limited

    DOI: 10.1080/21663831.2025.2457369  

    eISSN:2166-3831

  2. Mechanism of local hydrogen entry into Fe sheets induced by atmospheric corrosion: Significance of potential, pH, and rust layer thickness 国際誌 査読有り

    Hiroshi Kakinuma, Sachiko Hiromoto, Tomohiko Hojo, Saya Ajito, Motomichi Koyama, Eiji Akiyama

    Corrosion Science 232 112043-112043 2024年5月15日

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.corsci.2024.112043  

    ISSN:0010-938X

  3. In situ visualization of misorientation-dependent hydrogen diffusion at grain boundaries of pure polycrystalline Ni using a hydrogen video imaging system 国際誌 査読有り

    Hiroshi Kakinuma, Saya Ajito, Tomohiko Hojo, Motomichi Koyama, Eiji Akiyama

    Acta Materialia 263 119536-119536 2024年1月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.actamat.2023.119536  

    ISSN:1359-6454

  4. Real‐Time Visualization of Hydrogen Distribution in Metals Using Polyaniline: An Ultrasensitive Hydrogenochromic Sensor 国際誌 査読有り

    Hiroshi Kakinuma, Saya Ajito, Tomohiko Hojo, Motomichi Koyama, Eiji Akiyama

    Advanced Materials Interfaces 9 (18) 2101984-2101984 2022年6月

    出版者・発行元: Wiley

    DOI: 10.1002/admi.202101984  

    ISSN:2196-7350

    eISSN:2196-7350

  5. Improving the pitting corrosion resistance of AA1050 aluminum by removing intermetallic particles during conversion treatments 国際誌 査読有り

    Kakinuma, H., Muto, I., Oya, Y., Momii, T., Sugawara, Y., Hara, N.

    Materials Transactions 62 (8) 2021年

    出版者・発行元: Japan Institute of Metals

    DOI: 10.2320/matertrans.MT-M2021071  

    ISSN:1345-9678

  6. Mechanism for the morphological change from trenching to pitting around intermetallic particles in AA1050 aluminum 国際誌 査読有り

    Kakinuma, H., Muto, I., Oya, Y., Kyo, Y., Sugawara, Y., Hara, N.

    Journal of the Electrochemical Society 166 (2) C19-C32 2019年

    出版者・発行元: The Electrochemical Society

    DOI: 10.1149/2.0331902jes  

    ISSN:1945-7111 0013-4651

  7. Review—Polyaniline-Based Hydrogenochromic Sensor and Its Application for Visualizing Hydrogen Entry into Metals and Microstructure-Dependent Hydrogen Diffusion 査読有り

    Hiroshi Kakinuma, Saya Ajito, Motomichi Koyama, Eiji Akiyama

    MATERIALS TRANSACTIONS 2025年7月

    出版者・発行元: Japan Institute of Metals

    DOI: 10.2320/matertrans.mt-maw2025001  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  8. An Irreversible Hydrogenochromic Sensor Applicable to Corrosion Environments with High Sensitivity and High Spatial Resolution 国際誌 国際共著 査読有り

    Zhenting Wang, Saya Ajito, Yongxin Wang, Motomichi Koyama, Eiji Akiyama, Hiroshi Kakinuma

    npj Materials Degradation 9 (78) 2025年7月

    DOI: 10.1038/s41529-025-00630-6  

  9. Stability of electrochemical hydrogen charging in NaCl aqueous solution containing NH4SCN: Effect of changes in solution chemistry 査読有り

    Saya Ajito, Yusuke Kabasawa, Hiroshi Kakinuma, Motomichi Koyama, Eiji Akiyama

    Corrosion Science 2025年6月

    DOI: 10.1016/j.corsci.2025.112843  

  10. Hydrogen Effects on Hall–Petch Coefficient and Fracture Strength in Pure Ni and Ni-20Cr Alloy: A Macroscopic Insight of the Hydrogen Embrittlement Mechanism 査読有り

    Motomichi Koyama, Kota Tomatsu, Hiroshi Kakinuma, Saya Ajito, Eiji Akiyama

    Metallurgical and Materials Transactions A 2025年1月23日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s11661-025-07688-6  

    ISSN:1073-5623

    eISSN:1543-1940

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract The effects of Cr and H on the yield and fracture strengths in pure Ni and Ni-20Cr alloy were investigated based on the Hall–Petch relationship. The Hall–Petch coefficient, which depends on the dislocation pile-up length and slip transfer resistance at the grain boundaries, drastically increased by 20 pct Cr addition and unchanged by gaseous hydrogen charging at 80 MPa. These results indicate that Cr increased the intergranular stress concentration associated with dislocation pile-up, whereas H did not.

  11. Grain boundary nanochemistry and intergranular corrosion of Fe-0.01wt.%P alloy: Roles of elemental segregations and misorientation 査読有り

    Saya Ajito, Kazuya Tojima, Hiroshi Kakinuma, Kohei Ikeda, Yongjie Zhang, Tomohiko Hojo, Goro Miyamoto, Motomichi Koyama, Tadashi Furuhara, Eiji Akiyama

    Acta Materialia 120577-120577 2024年11月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.actamat.2024.120577  

    ISSN:1359-6454

  12. Visualization of Microscopic Hydrogen Diffusion in Polycrystalline Pure Ni Using an Ir Complex 国際誌 査読有り

    Saya Ajito, Hiroshi Kakinuma, Motomichi Koyama, Eiji Akiyama

    MATERIALS TRANSACTIONS 2024年9月

    出版者・発行元: Japan Institute of Metals

    DOI: 10.2320/matertrans.mt-c2024008  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  13. イリジウム錯体を用いた多結晶純ニッケル中の微視的な水素拡散の可視化 査読有り

    味戸沙耶, 柿沼洋, 小山元道, 秋山英二

    材料と環境 73 (8) 194-199 2024年8月10日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.3323/jcorr.73.194  

    ISSN:0917-0480

    eISSN:1881-9664

  14. ポリアニリンを用いた金属中を拡散する水素の可視化技術 査読有り

    柿沼洋, 味戸沙耶, 小山元道, 秋山英二

    まてりあ 63 (6) 381-389 2024年6月1日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.2320/materia.63.381  

    ISSN:1340-2625

    eISSN:1884-5843

  15. Microscopic visualization of hydrogen diffusion in UNS S32750 super duplex stainless steel: Roles of crystal structure and grain size 国際誌 査読有り

    Hiroshi Kakinuma, Saya Ajito, Motomichi Koyama, Eiji Akiyama

    International Journal of Hydrogen Energy 59 866-873 2024年3月15日

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.ijhydene.2024.02.069  

    ISSN:0360-3199

  16. Effect of Stretch-forming on Hydrogen Diffusion Behavior in High-strength Steel Sheet 査読有り

    Hayato Nishimura, Saya Ajito, Tomohiko Hojo, Motomichi Koyama, Ken-ichi Fujita, Yuki Shibayama, Hiroshi Kakinuma, Eiji Akiyama

    ISIJ International 64 (4) 637-644 2023年6月

    出版者・発行元: Iron and Steel Institute of Japan

    DOI: 10.2355/isijinternational.isijint-2023-149  

    ISSN:0915-1559

    eISSN:1347-5460

  17. Change in Oxygen Reduction Reactivity of Intermetallics: A Mechanism of the Difference in Trenching around Al–Fe and Al–Fe–Si Particles on AA1050 in NaCl 国際誌 国際共著 査読有り

    Hiroshi Kakinuma, Izumi Muto, Yoshiyuki Oya, Takahiro Momii, Ying Jin, Yu Sugawara, Nobuyoshi Hara

    Journal of The Electrochemical Society 170 (2) 021503 2023年2月1日

    出版者・発行元: The Electrochemical Society

    DOI: 10.1149/1945-7111/acb6ba  

    ISSN:0013-4651

    eISSN:1945-7111

  18. Mechanical loading effect on the hydrogen uptake of tempered martensite steel: Elastic strain effect vs. plastic strain effect 国際誌 査読有り

    Yota Masuda, Motomichi Koyama, Hiroshi Kakinuma, Eiji Akiyama

    Materials Science and Engineering: A 862 (18) 144486-144486 2023年1月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.msea.2022.144486  

    ISSN:0921-5093

  19. In situ 2D mapping of hydrogen entry into an Fe sheet under a droplet of NaCl solution using a hydrogenochromic sensor 国際誌 査読有り

    Hiroshi Kakinuma, Saya Ajito, Tomohiko Hojo, Motomichi Koyama, Sachiko Hiromoto, Eiji Akiyama

    International Journal of Hydrogen Energy 47 (90) 38468-38476 2022年9月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.ijhydene.2022.09.006  

    ISSN:0360-3199

  20. Simultaneous observations of the corrosion behavior of an Fe sheet and the associated hydrogen distribution therein employing a hydrogenochromic sensor 国際誌 査読有り

    Hiroshi Kakinuma, Saya Ajito, Tomohiko Hojo, Motomichi Koyama, Sachiko Hiromoto, Eiji Akiyama

    Corrosion Science 206 110534-110534 2022年9月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.corsci.2022.110534  

    ISSN:0010-938X

  21. 高強度鋼板中の水素拡散挙動に及ぼす張出し加工の影響 査読有り

    西村隼杜, 味戸沙耶, 北條智彦, 小山元道, 藤田健一, 柴山由樹, 柿沼洋, 秋山英二

    鉄と鋼 108 (5) 2022年2月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.2355/TETSUTOHAGANE.TETSU-2021-096  

    ISSN:0021-1575

  22. Morphological Change and Open-circuit Potential of Single Metastable Pit on AA1050 Aluminum in NaCl Solution 国際誌 査読有り

    Kakinuma, H., Muto, I., Oya, Y., Momii, T., Sugawara, Y., Hara, N.

    Journal of the Electrochemical Society 168 (2) 021504-021504 2021年2月1日

    出版者・発行元: The Electrochemical Society

    DOI: 10.1149/1945-7111/abdee9  

    ISSN:1945-7111 0013-4651

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 4

  1. 導電性高分子を用いた次世代型水素可視化技術の開発 金属中を拡散する水素のリアルタイム観察に成功

    柿沼洋

    クリーンエネルギー 2024年4月

  2. 北京科技大学への留学

    柿沼洋

    表面と真空 66 (5) 308-309 2023年5月10日

    出版者・発行元: Surface Science Society Japan

    DOI: 10.1380/vss.66.308  

    ISSN: 2433-5835 2433-5843

    eISSN: 2433-5843

  3. アルミニウム合金の局部腐食に関する最近の研究

    柿沼洋, 武藤泉, 菅原優, 原信義

    軽金属 70 (7) 2020年7月

  4. 腐食防食学を学んで

    柿沼洋

    まてりあ 59 (6) 328-328 2020年6月1日

    出版者・発行元: Japan Institute of Metals

    DOI: 10.2320/materia.59.328  

    ISSN: 1340-2625

    eISSN: 1884-5843

講演・口頭発表等 37

  1. 導電性ポリマーを用いた水素センサーの開発と金属への水素侵入及び金属中の水素拡散挙動解析への応用 招待有り

    柿沼洋, 味戸沙耶, 小山元道, 秋山英二

    日本金属学会2025年春期(第176回)講演大会 2025年3月8日

  2. Simultaneous observations of hydrogen entry and pH distribution in a NaCl droplet on an Fe sheet using polyaniline 国際会議

    Hiroshi Kakinuma, Sachiko Hiromoto, Tomohiko Hojo, Saya Ajito, Motomichi Koyama, Eiji Akiyama

    EUROCORR2024 2024年9月4日

  3. Development of hydrogen video imaging system for analyzing hydrogen diffusion behaviors in polycrystalline metals 国際会議

    Hiroshi Kakinuma, Saya Ajito, Tomohiko Hojo, Motomichi Koyama, Eiji Akiyama

    European Conference on Fracture 2024 2024年8月28日

  4. An ultrasensitive hydrogenochromic sensor for visualizing hydrogen distribution in pure Fe under corrosion conditions 国際会議

    Hiroshi Kakinuma, Saya Ajito, Tomohiko Hojo, Motomichi Koyama, Sachiko Hiromoto, Eiji Akiyama

    EUROCORR 2022 2022年8月29日

  5. In situ microscopic observation of pit initiation and repassivation of AA1050 aluminum under open circuit conditions 国際会議

    Hiroshi Kakinuma, Izumi Muto, Yoshiyuki Oya, Takahiro Momii, Yu Sugawara, Nobuyoshi Hara

    ICAA17 (17th International Conference on Aluminum Alloys)

  6. In situ Microscopic Observation of Pitting Corrosion Behavior of A1050-O 国際会議

    Hiroshi Kakinuma, Izumi Muto, Yoshiyuki Oya, Yoshihiko Kyo, Yu Sugawara, Nobuyoshi Hara

    234th ECS and SMEQ Joint International Meeting

  7. NaCl水溶液における亜鉛めっき鋼板への水素侵入挙動の可視化

    柿沼洋, 味戸沙耶, 奥村昂生, 赤星真琴, 高畠勇, 大村朋彦, 小山元道, 秋山英二

    日本鉄鋼協会 第189回春季講演大会 2025年3月9日

  8. 導電性ポリマーを用いた金属中の微視的水素拡散挙動の可視化

    柿沼 洋

    日本MRS 水素科学技術連携研究会 2025年7月16日

  9. 大気腐食環境下におけるFe板への水素侵入挙動に及ぼすpHの影響

    柿沼洋, 廣本祥子, 北條智彦, 味戸沙耶, 小山元道, 秋山英二

    第71回材料と環境討論会 2024年11月

  10. Real-time 2D mapping of hydrogen entry and pH distribution inside a NaCl droplet on an Fe sheet using a hydrogenochromic sensor 国際会議

    Hiroshi Kakinuma, Sachiko Hiromoto, Tomohiko Hojo, Saya Ajito, Motomichi Koyama, Eiji Akiyama

    PRiME 2024 2024年10月10日

  11. Effect of pH on local hydrogen entry behavior under NaCl droplet on Fe sheet 国際会議

    Hiroshi Kakinuma, Saya Ajito, Motomochi Koyama, Eiji Akiyama

    The 188th ISIJ Meeting 2024年9月18日

  12. Filming microscopic hydrogen diffusion behaviors in metals using an ultrasensitive hydrogenochromic sensor 国際会議

    Hiroshi Kakinuma, Saya Ajito, Motomichi Koyama, Eiji Akiyama

    The 7th Symposium for the Core Research Clusters for Materials Science and Spintronics and the 6th Symposium on International Joint Graduate Program in Materials Science and Spintronics 2023年11月28日

  13. Filming microstructure-dependent hydrogen diffusion in polycrystalline metals using a hydrogen video imaging system 国際会議

    Hiroshi Kakinuma, Saya Ajito, Motomichi Koyama, Eiji Akiyama

    Summit of Materials Science 2023 and GIMRT User Meeting 2023 2023年11月22日

  14. Hydrogen video imaging for visualizing microstructure-dependent hydrogen diffusion in polycrystalline metals 国際会議

    Hiroshi Kakinuma, Saya Ajito, Tomohiko Hojo, Motomichi Koyama, Eiji Akiyama

    244th ECS Meeting 2023年10月10日

  15. 導電性高分子を用いた金属材料中の水素可視化技術の開発

    柿沼洋, 味戸沙耶, 小山元道, 秋山英二

    日本鉄鋼協会 第186回秋季講演大会 2023年9月20日

  16. Real-time hydrogen visualization system with high spatial and temporal resolutions: Imaging the preferential hydrogen permeation at grain boundaries of pure Ni 国際会議

    Hiroshi Kakinuma, Saya Ajito, Tomohiko Hojo, Motomichi Koyama, Eiji Akiyama

    EUROCORR 2023 2023年8月30日

  17. 導電性高分子による金属材料中の水素分布の可視化技術について 招待有り

    柿沼洋

    軽金属学会 アルミニウム中の水素と材料物性研究部会 第11回研究会 2022年10月31日

  18. NaCl水溶液の液滴下での 純Fe中の水素分布のin situ観察と水素侵入挙動とpHの関係解析

    柿沼 洋, 味戸沙耶, 北條智彦, 小山元道, 廣本祥子, 秋山英二

    日本鉄鋼協会 第184回秋季講演大会 2022年9月21日

  19. In situ visualization of the hydrogen distribution in an Fe sheet under corrosion conditions using polyaniline 国際会議

    Hiroshi Kakinuma, Saya Ajito, Tomohiko Hojo, Motomichi Koyama, Sachiko Hiromoto, Eiji Akiyama

    242nd ECS Meeting 2022年9月11日

  20. 導電性高分子を用いた局所侵入水素の可視化技術について

    柿沼洋

    日本鉄鋼協会 フォーラム「鋼材腐食水素侵入に関する評価技術の新展開」第5回全体会議 2022年5月18日

  21. Al-Fe合金表面における孔食発生挙動のin situ観察

    柿沼 洋, 武藤 泉, 大谷 良行, 籾井隆宏, 菅原 優, 原 信義

    日本金属学会 2020年春期第166回講演大会 2022年3月18日

  22. 導電性高分子を用いた水素可視化センサーの開発と金属材料中の水素拡散挙動の解析

    柿沼 洋, 味戸沙耶, 北條智彦, 小山元道, 廣本祥子, 秋山英二

    日本金属学会 2022年春期第170回講演大会 2022年3月17日

  23. 導電性高分子を用いた水素可視化技術の開発と腐食環境における純Feへの水素侵入挙動の解析

    柿沼洋, 味戸沙耶, 北條智彦, 小山元道, 廣本祥子, 秋山英二

    腐食防食学会 東北支部講演大会 2021年11月5日

  24. 水素のイメージングによる純Feへの水素侵入挙動の解析

    柿沼洋, 味戸沙耶, 北條智彦, 小山元道, 廣本祥子, 秋山英二

    腐食防食学会 第68回材料と環境討論会 2021年10月28日

  25. Effect of pH change on the electrochemical behavior of intermetallic particles in AA1050 aluminum 国際会議

    Hiroshi Kakinuma, Izumi Muto, Yoshiyuki Oya, Takahiro Momii, Yu Sugawara, Nobuyoshi Hara

    240th ECS Meeting

  26. 工業用純アルミニウムの溶解形態と自然浸漬電位の同時解析

    柿沼 洋, 武藤 泉, 大谷 良行, 籾井 隆宏, 菅原 優, 原 信義

    日本金属学会 2021年春期第168回講演大会 2021年3月18日

  27. In situ observation of pitting corrosion on AA1050 under open circuit conditions 国際会議

    Hiroshi Kakinuma, Izumi Muto, Yoshiyuki Oya, Takahiro Momii, Yu Sugawara, Nobuyoshi Hara

    PRiME 2020 (ECS, ECSJ, & KECS Joint Meeting)

  28. NaCl水溶液におけるAA1050の孔食発生挙動のin situ観察

    柿沼 洋, 武藤 泉, 大谷良行, 籾井隆宏, 菅原 優, 原 信義

    腐食防食学会 材料と環境2020

  29. Analysis of Local dissolution Behavior of Intermetallic Particles on Chromate-Treated AA1050 Using Micro-Electrochemical System 国際会議

    Hiroshi Kakinuma, Izumi Muto, Yoshiyuki Oya, Takahiro Momii, Yu Sugawara, Nobuyoshi Hara

    236th ECS Meeting

  30. In situ microscopic study of the initiation of the crystallographic pitting corrosion on 1050 aluminum 国際会議

    Hiroshi Kakinuma, Izumi Muto, Yoshiyuki Oya, Yoshihiko Kyo, Yu Sugawara, Nobuyoshi Hara

    EUROCORR 2019

  31. マイクロ電気化学システムによるAA1050-Oの溶解挙動のin situ観察と孔食発生に及ぼすpHの影響解析

    柿沼 洋, 武藤 泉, 菅原 優, 大谷良行, 京 良彦, 原 信義

    日本金属学会 2019年春期第164回講演大会 2019年3月21日

  32. マイクロ電気化学システムによるAl-Fe合金の溶解挙動のin situ観察

    柿沼洋, 武藤泉, 菅原優, 大谷良行, 京良彦, 原信義

    軽金属学会 第134回春期大会 2018年5月26日

  33. マイクロ電気化学システムによるAl-Fe合金の孔食発生挙動のin situ観察と溶解挙動に与える晶出物組成の影響

    柿沼 洋, 武藤 泉, 菅原 優, 大谷良行, 京 良彦, 原 信義

    腐食防食学会 材料と環境2018 2018年5月23日

  34. In situ microscope observation of pitting corrosion on Al-Mg alloy using micro electrochemical measurement and effect of pH on dissolution behavior 国際会議

    Hiroshi Kakinuma, Izumi Muto, Yoshiyuki Oya, Yoshihiko Kyo, Yu Sugawara, Nobuyoshi Hara

    232nd ECS Meeting

  35. Al-Mg合金の孔食発生挙動のin situ観察と溶解挙動に与えるpH緩衝作用の影響

    柿沼洋, 武藤泉, 菅原優, 大谷良行, 京良彦, 原信義

    日本金属学会 2017年秋期第161回講演大会 2017年9月7日

  36. マイクロ電気化学システムによるAl-Mg合金の孔食発生挙動のin situ観察と溶解挙動に与えるpHの影響

    柿沼洋, 武藤泉, 菅原優, 大谷良行, 京良彦, 原信義

    腐食防食学会 材料と環境2017 2017年5月25日

  37. 導電性ポリマーによる電位分布イメージングプレートの作製と腐食現象解析への適用

    柿沼洋, 武藤泉, 菅原優, 原信義

    日本鉄鋼協会第172回秋季講演大会 2016年9月22日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

産業財産権 3

  1. FILM SENSOR AND HYDROGEN DETECTION SYSTEM

    Hiroshi Kakinuma, Eiji Akiyama, Saya Ajito, Motomichi Koyama, Tomohiko Hojo

    産業財産権の種類: 特許権

  2. 膜状センサ及び水素検出システム

    柿沼洋, 秋山英二, 味戸沙耶, 小山元道, 北條智彦

    産業財産権の種類: 特許権

  3. 金属材料の電位解析用イメージングデバイス

    柿沼洋, 武藤泉, 菅原優, 原信義

    産業財産権の種類: 特許権

共同研究・競争的資金等の研究課題 6

  1. 金属内部を再現した3次元空間における水素拡散シミュレーション

    柿沼 洋

    提供機関:Japan Science and Technology Agency

    研究機関:National Institute for Materials Research

    2025年4月 ~ 2030年3月

  2. 鋼の腐食に伴う水素侵入の微視的機構解明と革新的水素侵入抑制技術の開発

    柿沼 洋

    2025年4月 ~ 2028年3月

  3. ひずみ分布を付与した鋼内部の水素分布解明と水素脆化抑制指針の提案

    柿沼洋

    提供機関:The Amada Foundation

    2024年10月 ~ 2027年3月

  4. すき間内における鉄鋼材料への水素侵入挙動の実時間可視化と水素侵入抑制技術の開発

    柿沼洋

    提供機関:The Iron and Steel Institute Japan

    2024年4月 ~ 2026年3月

  5. 超高感度水素可視化システムによる腐食環境における金属材料への水素侵入経路の解明

    柿沼 洋

    2023年4月 ~ 2025年3月

  6. 新規高耐食化技術の開発による次世代型高強度高耐食性アルミニウム合金の創製

    柿沼 洋

    2019年4月 ~ 2021年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    インヒビターとして金属イオンを含有する水溶液を用いて化成処理を行い、アルミニウム合金の高耐食化に成功した。化成処理を施したアルミニウム合金は優れた耐食性を示したが、高温かつ高塩化物イオン濃度等の過酷な腐食環境においては、一部の金属間化合物を起点として局部腐食を生じることが明らかになった。そこで、腐食起点となる金属間化合物を化成処理中に溶解除去することで、腐食起点を無害化する技術の開発に取り組んだ。その結果、金属イオンのインヒビターを含有する酸性水溶液を用いて化成処理を行うことで、腐食起点となる金属間化合物を化成処理中に除去できることを見出した。また、化成処理に先立ち、アルカリ水溶液を用いた前処理を施すと、短時間で効率的に金属間化合物がアルミニウム表面から除去されることが分かった。さらに、従来の金属イオンインヒビターよりも環境負荷の小さいインヒビターを用いて、金属間化合物を溶解除去する技術の開発に取り組んだ。アルカリ水溶液による前処理を行い、その後モリブデン酸などのインヒビターを含有する酸性水溶液で化成処理を行うことで、従来の化成処理法よりも環境負荷を低減しながら優れた耐食性を付与できることを発見した。 本研究では、腐食起点を化成処理中に溶解除去するという新しい発想を用いてアルミニウム合金の高耐食化に成功した。本研究で開発した化成処理法を用いることで、アルミニウム合金の機械的特性を低下させずに、高温かつ高塩化物イオン濃度の環境でも優れた耐食性を付与することができる。また、従来よりも環境負荷の小さい化成処理溶液を用いてアルミニウム合金を高耐食化することにも成功した。さらに、本研究で開発した化成処理法による高耐食化機構を明らかにし、アルミニウム合金を高耐食化する化成処理の新規開発指針を提案した。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

メディア報道 12

  1. Tohoku University's Institute for Materials Research develops new video imaging technology to observe the behavior of hydrogen in metals

    Japan Science and Technology Agency (JST) Science Japan Physics & Materials

    2024年1月17日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  2. Visualizing hydrogen diffusion in real time

    John Wiley & Sons Wiley Analytical Science

    2023年12月28日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  3. 日本东北大学金属材料研究所开发出氢在金属中运动状态的可视化新技术

    国立研究開発法人科学技術振興機構(JST) 客観日本 化学材料

    2023年12月20日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  4. 金属中の水素の振る舞い 動画撮影の新技術開発 東北大金研

    科学新聞社 科学新聞

    2023年12月8日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  5. 水素の拡散経路可視化 金属にポリアニリン成膜 東北大

    日刊工業新聞社 日刊工業新聞

    2023年11月29日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  6. Filming the Microscopic Flow of Hydrogen Atoms in a Metal

    Asia Research News

    2023年12月19日

    メディア報道種別: インターネットメディア

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Using conventional X-rays and lasers to detect the atomic state of hydrogen is challenging, given its small size. A group of researchers may have overcome this barrier by unveiling a new visualization technique that employs an optical microscope and polyaniline to paint a better picture of how hydrogen behaves in metals.

  7. 金属中の水素原子の流れを可視化し、動画撮影できる新手法を開発

    アイティメディア株式会社 MONOist

    2023年12月19日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  8. 東北大 金属中の水素原子の振る舞い可視化 リアルタイムで広域に可視化

    化学工業日報社 化学工業日報

    2023年12月4日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  9. 東北大、金属中の水素原子の振る舞い可視化

    化学工業日報社 化学工業日報 電子版

    2023年12月4日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  10. 「水素原子の流れ」を動画として撮影 東北大助教らが技術を世界初開発

    株式会社官庁通信社 文教速報デジタル版

    2023年12月1日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  11. 東北大、水素の拡散経路可視化 金属にポリアニリン成膜

    日刊工業新聞社 日刊工業新聞 電子版

    2023年11月29日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  12. 東北大、金属中の水素の流れを動画撮影する技術を開発

    日本経済新聞社 日経電子版 速報 プレスリリース

    2023年11月27日

    メディア報道種別: インターネットメディア

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示