研究者詳細

顔写真

ワタナベ ノボル
渡邉 昇
Noboru Watanabe
所属
多元物質科学研究所 附属マテリアル・計測ハイブリッド研究センター 量子電子科学研究分野
職名
准教授
学位
  • 博士(工学)(東北大学)

経歴 7

  • 2012年1月 ~ 継続中
    東北大学 多元物質科学研究所 准教授

  • 2007年4月 ~ 2012年12月
    東北大学 多元物質科学研究所 助教

  • 2004年4月 ~ 2007年3月
    東北大学 多元物質科学研究所 助手

  • 2003年4月 ~ 2004年3月
    分子科学研究所 助手

  • 2001年4月 ~ 2003年3月
    東北大学 多元物質科学研究所 助手

  • 2001年6月 ~ 2002年6月
    メリーランド大学 文部科学省若手在外研究員

  • 1999年3月 ~ 2001年3月
    東北大学 科学計測研究所 助手

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

学歴 3

  • 東北大学大学院 工学研究科 応用物理学専攻 博士後期課程

    1996年4月 ~ 1998年9月

  • 東北大学大学院 工学研究科 応用物理専攻 博士前期課程

    1994年4月 ~ 1996年3月

  • 東北大学 工学部

    1990年4月 ~ 1994年4月

委員歴 4

  • 日本学術振興会 特別研究員等審査会専門委員

    2021年6月 ~ 2023年6月

  • 原子衝突学会 庶務幹事

    2014年4月 ~ 2016年3月

  • 原子衝突学会 運営委員

    2012年4月 ~ 2016年3月

  • 日本物理学会 領域1 運営委員

    2011年5月 ~ 2012年3月

所属学協会 4

  • 原子衝突学会

  • 分子科学会

  • 日本物理学会

  • 日本化学会

研究キーワード 1

  • 電子分光

研究分野 2

  • 自然科学一般 / 半導体、光物性、原子物理 /

  • ナノテク・材料 / 基礎物理化学 /

受賞 2

  1. 第5回分子科学会奨励賞

    2012年9月 分子科学会 X線及び電子線散乱を用いた分子内電子運動と電子励起ダイナミクスの研究

  2. 籏野基金

    2006年12月 東北大学 多元物質科学研究所 X線及び電子線散乱実験を用いた電子相関の研究

論文 79

  1. Theoretical study of valence excitations in CFCl3 and CF2Cl2 on the basis of generalized oscillator strengths 査読有り

    Noboru Watanabe, Masahiko Takahashi

    Chemical Physics 594 112676-1-9 2025年6月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.chemphys.2025.112676  

    ISSN:0301-0104

  2. Theoretical atomic momentum spectroscopy of diatomic, triatomic and polyatomic molecules 査読有り

    Satoru Kanaya, Yuuki Onitsuka, Noboru Watanabe, Hirohiko Kono, Masahiko Takahashi

    Physical Chemistry Chemical Physics 27 2453-2461 2025年

    DOI: 10.1039/D4CP04339A  

  3. Electron momentum spectroscopy study of 1,3-dimethyladamantane: Methyl substitution effects on the outer valence orbitals 査読有り

    Noboru Watanabe, Keishi Fujiwara, Masahiko Takahashi

    Chemical Physics 586 112412-1-8 2024年10月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.chemphys.2024.112412  

    ISSN:0301-0104

  4. Theoretical study of valence excitations in fluoromethanes by high energy electron impact 査読有り

    Noboru Watanabe, Masahiko Takahashi

    Chemical Physics 581 112265-1-11 2024年5月

    DOI: 10.1016/j.chemphys.2024.112265  

  5. Electron-impact dissociative ionization of SF6 studied by angle-resolved (e, e+ion) spectroscopy 査読有り

    Noboru Watanabe, Masahiko Takahashi

    Physical Review A 108 (4) 042814-1-9 2023年10月19日

    出版者・発行元: American Physical Society (APS)

    DOI: 10.1103/physreva.108.042814  

    ISSN:2469-9926

    eISSN:2469-9934

  6. Theoretical Study of Valence Shell Excitation by Electron Impact in CCl4 査読有り

    Noboru Watanabe, Masahiko Takahashi

    The Journal of Physical Chemistry A 127 (8) 1866-1873 2023年2月21日

    出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)

    DOI: 10.1021/acs.jpca.2c08619  

    ISSN:1089-5639

    eISSN:1520-5215

  7. A joint experimental and theoretical study of the valence electron momentum distributions of trans-stilbene 査読有り

    Noboru Watanabe, Kenichi Kume, Masahiko Takahashi

    Journal of Electron Spectroscopy and Related Phenomena 259 147240-147240 2022年8月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.elspec.2022.147240  

    ISSN:0368-2048

  8. Theoretical study of generalized oscillator strengths for the low-lying electronic excitations of CH3Cl and CF3Cl 査読有り

    Noboru Watanabe, Masahiko Takahashi

    Journal of Physics B: Atomic, Molecular and Optical Physics 55 (1) 015201-1-10 2022年1月5日

    出版者・発行元: {IOP} Publishing

    DOI: 10.1088/1361-6455/ac4a22  

    ISSN:0953-4075

    eISSN:1361-6455

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract We report a theoretical study of electronic excitation in CH3Cl and CF3Cl by electron impact. Momentum-transfer-dependent generalized oscillator strengths (GOSs) are calculated for transitions to low-lying excited singlet-states at the equation-of-motion coupled-cluster singles and doubles level. The influence of molecular vibration is taken into account in the calculation. The theoretical results show reasonable overall agreement with experimental data reported in the literature. The shapes of the GOS profiles reveal that the 1 1E state of CH3Cl has a valence-Rydberg mixed nature, while that of CF3Cl is of a predominant C–Cl antibonding character. A comparison with the experimental GOSs of CH3Cl provides unambiguous evidence that the 3pe state is lower in energy than the 3pa1 state. Optical oscillator strengths are also calculated and comparison is made with available experimental and other theoretical results.

  9. Symmetry breaking in electron-impact dissociative ionization of linear symmetric molecules 査読有り

    Noboru Watanabe, Masahiko Takahashi

    Physical Review A 104 (3) 032812-1-5 2021年9月9日

    出版者・発行元: American Physical Society ({APS})

    DOI: 10.1103/PhysRevA.104.032812  

    ISSN:2469-9926 2469-9934

    eISSN:2469-9934

  10. Vibrational effects on generalized oscillator strengths of ammonia 査読有り

    Noboru Watanabe, Masahiko Takahashi

    Journal of Physics B: Atomic, Molecular and Optical Physics 54 (13) 135202-135202 2021年7月7日

    出版者・発行元: {IOP} Publishing

    DOI: 10.1088/1361-6455/ac0769  

    ISSN:0953-4075 1361-6455

    eISSN:1361-6455

  11. Temperature-Dependent Electron Momentum Spectroscopy on the Molecular Orbitals of Dimethyl Ether 査読有り

    Noboru Watanabe, Keita Takahashi, Kimihiro Sato, Masahiko Takahashi

    The Journal of Physical Chemistry A 124 (49) 10258-10265 2020年12月10日

    出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)

    DOI: 10.1021/acs.jpca.0c08799  

    ISSN:1089-5639

    eISSN:1520-5215

  12. Forward–backward asymmetry in electron impact ionization of CO 査読有り

    Noboru Watanabe, Masahiko Takahashi

    The Journal of Chemical Physics 152 (16) 164301-1-7 2020年4月30日

    DOI: 10.1063/5.0006256  

    ISSN:1089-7690

  13. Generalized oscillator strengths of low-lying electronic excitations in acetylene 査読有り

    Noboru Watanabe, Mashiko Takahashi

    Journal of Physics B: Atomic, Molecular and Optical Physics 53 (7) 075202-1-8 2020年4月14日

    DOI: 10.1088/1361-6455/ab6cc5  

    ISSN:1361-6455

  14. Revisiting electron-correlation effects on valence shake-up satellites of neon 査読有り

    Noboru Watanabe, Masahiko Takahashi

    Physical Review A 100 (3) 032710-1-8 2019年9月20日

    出版者・発行元: American Physical Society ({APS})

    DOI: 10.1103/PhysRevA.100.032710  

    ISSN:2469-9926 2469-9934

  15. Vibrational effects on electron-impact valence excitations of SF6 査読有り

    Noboru Watanabe, Tsukasa Hirayama, Masahiko Takahashi

    Physical Review A 99 (6) 062708-1-8 2019年6月20日

    DOI: 10.1103/physreva.99.062708  

    ISSN:2469-9926 2469-9934

  16. Electron momentum spectroscopy study on the valence electronic structure of methyl formate 査読有り

    Noboru Watanabe, Kimihiro Sato, Masahiko Takahashi

    The Journal of Chemical Physics 150 (19) 194306-1-9 2019年5月21日

    出版者・発行元: {AIP} Publishing

    DOI: 10.1063/1.5097201  

  17. (e, e+ion) study on electron-induced dissociative ionization of O2 査読有り

    Noboru Watanabe, So Yamada, Masahiko Takahashi

    Physical Review A 99 (2) 022704-1-11 2019年2月

    DOI: 10.1103/PhysRevA.99.022704  

  18. Development of an electron-ion coincidence apparatus for molecular-frame electron energy loss spectroscopy studies 査読有り

    Noboru Watanabe, Tsukasa Hirayama, So Yamada, Masahiko Takahashi

    Review of Scientific Instruments 89 (4) 043105-1-10 2018年4月1日

    出版者・発行元: American Institute of Physics Inc.

    DOI: 10.1063/1.5025773  

    ISSN:1089-7623 0034-6748

  19. Stereodynamics of electron-induced dissociative ionization of N2 studied by (e, e+ion) spectroscopy 査読有り

    Noboru Watanabe, So Yamada, Masahiko Takahashi

    Physical Chemistry Chemical Physics 20 (2) 1063-1071 2018年

    出版者・発行元: Royal Society of Chemistry

    DOI: 10.1039/c7cp06753d  

    ISSN:1463-9076

  20. Molecular-frame electron-scattering experiment on the dipole-forbidden 2σg→1πg transition of N2 査読有り

    Noboru Watanabe, So Yamada, Masahiko Takahashi

    Physical Review A 95 (6) 060702(R)-1-5 2017年6月

    DOI: 10.1103/PhysRevA.95.060702  

    ISSN:2469-9926

    eISSN:2469-9934

  21. Influence of molecular vibrations on the valence electron momentum distributions of adamantane 査読有り

    Filippo Morini, Noboru Watanabe, Masataka Kojima, Michael Simon Deleuze, Masahiko Takahashi

    JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS 146 (9) 094307-1-10 2017年3月

    DOI: 10.1063/1.4977060  

    ISSN:0021-9606

    eISSN:1089-7690

  22. Electron Momentum Spectroscopy Investigation of Molecular Conformations of Ethanol Considering Vibrational Effects 査読有り

    Yaguo Tang, Xu Shan, Shanshan Niu, Zhaohui Liu, Enliang Wang, Noboru Watanabe, Masakazu Yamazaki, Masahiko Takahashi, Xiangjun Chen

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY A 121 (1) 277-287 2017年1月

    DOI: 10.1021/acs.jpca.6b10009  

    ISSN:1089-5639

  23. Interference effects on (e, 2e) electron momentum profiles: acomparative study for CCl4 and CF4 査読有り

    Noboru Watanabe, Keisuke Katafuchi, Masakazu Yamazaki, Masahiko Takahashi

    The European Physical Journal D 70 (12) 268-1-7 2016年12月

    DOI: 10.1140/epjd/e2016-70516-7  

    ISSN:1434-6060

    eISSN:1434-6079

  24. Vibrational Effects on Electron Momentum Distributions of Outer Valence Orbitals of Oxetane 査読有り

    Yaguo Tang, Xu Shan, Jing Yang, Shanshan Niu, Zhe Zhang, Noboru Watanabe, Masakazu Yamazaki, Masahiko Takahashi, Xiangjun Chen

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY A 120 (34) 6855-6863 2016年9月

    DOI: 10.1021/acs.jpca.6b06706  

    ISSN:1089-5639

  25. Relationship between interference pattern and molecular orbital shape in (e, 2e) electron momentum profiles of SF6 査読有り

    Noboru Watanabe, Masakazu Yamazaki, Masahiko Takahashi

    JOURNAL OF ELECTRON SPECTROSCOPY AND RELATED PHENOMENA 209 78-86 2016年5月

    DOI: 10.1016/j.elspec.2016.04.004  

    ISSN:0368-2048

    eISSN:1873-2526

  26. Electron momentum spectroscopy of dimethyl ether taking account of nuclear dynamics in the electronic ground state 査読有り

    Filippo Morini, Noboru Watanabe, Masataka Kojima, Michael Simon Deleuze, Masahiko Takahashi

    JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS 143 (13) 134309-1-11 2015年10月

    DOI: 10.1063/1.4931918  

    ISSN:0021-9606

    eISSN:1089-7690

  27. Theoretical study of molecular vibrations in electron momentum spectroscopy experiments on furan: An analytical versus a molecular dynamical approach 査読有り

    Filippo Morini, Michael S. Deleuze, Noboru Watanabe, Masahiko Takahashi

    JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS 142 (9) 094308-1-13 2015年3月

    DOI: 10.1063/1.4913642  

    ISSN:0021-9606

    eISSN:1089-7690

  28. Vibrational effects on valence electron momentum distributions of CH2F2 査読有り

    Noboru Watanabe, Masakazu Yamazaki, Masahiko Takahashi

    JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS 141 (24) 244314-1-8 2014年12月

    DOI: 10.1063/1.4904705  

    ISSN:0021-9606

    eISSN:1089-7690

  29. Oscillation of the electron-density distribution in momentum space: An (e, 2e) study of H2 at large momentum transfer 査読有り

    Masakazu Yamazaki, Hironori Satoh, Noboru Watanabe, Darryl B. Jones, Masahiko Takahashi

    PHYSICAL REVIEW A 90 (5) 052711-1-5 2014年11月

    DOI: 10.1103/PhysRevA.90.052711  

    ISSN:1050-2947

    eISSN:1094-1622

  30. Vibronic effects on the low-lying electronic excitations in N2O induced by electron impact 査読有り

    Noboru Watanabe, Masahiko Takahashi

    JOURNAL OF PHYSICS B-ATOMIC MOLECULAR AND OPTICAL PHYSICS 47 (15) 155203-1-7 2014年8月

    DOI: 10.1088/0953-4075/47/15/155203  

    ISSN:0953-4075

    eISSN:1361-6455

  31. Vibronic effects on the low-lying electronic excitations in CO2 induced by electron impact 査読有り

    Noboru Watanabe, Tsukasa Hirayama, Daisuke Suzuki, Masahiko Takahashi

    JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS 138 (18) 184311-1-10 2013年5月

    DOI: 10.1063/1.4804190  

    ISSN:0021-9606

  32. Molecular-frame (e,2e) experiment for N2 at large momentum transfer 査読有り

    D. B. Jones, M. Yamazaki, N. Watanabe, M. Takahashi

    PHYSICAL REVIEW A 87 (2) 022714-1-5 2013年2月

    DOI: 10.1103/PhysRevA.87.022714  

    ISSN:1050-2947

  33. Electron-impact ionization of N2 at large momentum transfer above the double-ionization threshold 査読有り

    D. B. Jones, M. Yamazaki, N. Watanabe, M. Takahashi

    PHYSICAL REVIEW A 86 (6) 062707-1-7 2012年12月

    DOI: 10.1103/PhysRevA.86.062707  

    ISSN:1050-2947

    eISSN:1094-1622

  34. Vibrational effects on valence electron momentum distributions of ethylene 査読有り

    Noboru Watanabe, Masakazu Yamazaki, Masahiko Takahashi

    JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS 137 (11) 114301-1-8 2012年9月

    DOI: 10.1063/1.4752653  

    ISSN:0021-9606

  35. Interference Effects on (e, 2e) Electron Momentum Profiles of CF4 査読有り

    Noboru Watanabe, XiangJun Chen, Masahiko Takahashi

    PHYSICAL REVIEW LETTERS 108 (17) 173201-1-5 2012年4月

    DOI: 10.1103/PhysRevLett.108.173201  

    ISSN:0031-9007

  36. A highly sensitive electron momentum spectrometer incorporating a multiparticle imaging detector 査読有り

    M. Yamazaki, H. Satoh, M. Ueda, D. B. Jones, Y. Asano, N. Watanabe, A. Czasch, O. Jagutzki, M. Takahashi

    MEASUREMENT SCIENCE AND TECHNOLOGY 22 (7) 075602-1-13 2011年7月

    DOI: 10.1088/0957-0233/22/7/075602  

    ISSN:0957-0233

    eISSN:1361-6501

  37. Vibronic effects on the 1t1 → 3s Rydberg excitation in CF4 induced by electron impact 査読有り

    Noboru Watanabe, Daisuke Suzuki, Masahiko Takahashi

    The Journal of Chemical Physics 134 (23) 234309-1-7 2011年6月

    DOI: 10.1063/1.3601873  

    ISSN:0021-9606

    eISSN:1089-7690

  38. Carbon 1s electron momentum spectroscopy of CF4 査読有り

    N. Watanabe, M. Takahashi

    JOURNAL OF PHYSICS B-ATOMIC MOLECULAR AND OPTICAL PHYSICS 44 (10) 105201-1-6 2011年5月

    DOI: 10.1088/0953-4075/44/10/105201  

    ISSN:0953-4075

    eISSN:1361-6455

  39. Experimental and theoretical study on generalized oscillator strengths of the valence-shell electronic excitations in CF4 査読有り

    Noboru Watanabe, Daisuke Suzuki, Masahiko Takahashi

    JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS 134 (6) 064307-1-12 2011年2月

    DOI: 10.1063/1.3549135  

    ISSN:0021-9606

    eISSN:1089-7690

  40. Electron-impact ionization of the water molecule at large momentum transfer above the double-ionization threshold 査読有り

    D. B. Jones, M. Yamazaki, N. Watanabe, M. Takahashi

    PHYSICAL REVIEW A 83 (1) 012704-1-8 2011年1月

    DOI: 10.1103/PhysRevA.83.012704  

    ISSN:1050-2947

  41. Electron impact ionization-excitation and double-ionization dynamics of He at large momentum transfer 招待有り 査読有り

    N Watanabe, M Takahashi

    Journal of Physics: Conference Series 194 (1) 012018-012018 2009年11月1日

    DOI: 10.1088/1742-6596/194/1/012018  

    ISSN:1742-6588

    eISSN:1742-6596

  42. Double Electron Excitation Dynamics Studied By (E, 2E) Electron Momentum Spectroscopy 査読有り

    N. Watanabe, M. Takahashi

    AIP Conference Proceedings 1150 78-83 2009年

    DOI: 10.1063/1.3192300  

    ISSN:0094-243X

  43. Electron-impact double ionization of He at large momentum transfer studied by second-order Born-approximation calculations 査読有り

    N. Watanabe, K. A. Kouzakov, Yu. V. Popov, M. Takahashi

    PHYSICAL REVIEW A 77 (3) 032725-1-5 2008年3月

    DOI: 10.1103/PhysRevA.77.032725  

    ISSN:1050-2947

  44. Photoelectron–photoion–photoion momentum spectroscopy as a direct probe of the core-hole localization in C 1s photoionization of C2H2 査読有り

    Jun-ichi Adachi, Kouichi Hosaka, Takahiro Teramoto, Masakazu Yamazaki, Noboru Watanabe, Masahiko Takahashi, Akira Yagishita

    Journal of Physics B: Atomic, Molecular and Optical Physics 40 (20) F285-F291 2007年10月

    DOI: 10.1088/0953-4075/40/20/F01  

    ISSN:0953-4075

  45. Two-step mechanisms in ionization-excitation of He studied by binary (e,2e) experiments and second-Born-approximation calculations 査読有り

    N. Watanabe, M. Takahashi, Y. Udagawa, K. A. Kouzakov, Yu. V. Popov

    PHYSICAL REVIEW A 75 (5) 052701-1-8 2007年5月

    DOI: 10.1103/PhysRevA.75.052701  

    ISSN:1050-2947

  46. Observation of giant resonance phenomena in the two-step mechanism of electron-Xe collision 査読有り

    M. Takahashi, Y. Miyake, N. Watanabe, Y. Udagawa, Y. Sakai, T. Mukoyama

    PHYSICAL REVIEW LETTERS 98 (1) 013201-1-4 2007年1月

    DOI: 10.1103/PhysRevLett.98.013201  

    ISSN:0031-9007

  47. Examination of (e,2e) scattering models by comparison of momentum profiles of noble gases between experiment and theory 査読有り

    Yusuke Miyake, Masahiko Takahashi, Noboru Watanabe, Yugal Khajuria, Yasuo Udagawa, Yasuhiro Sakai, Takeshi Mukoyama

    PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS 8 (25) 3022-3028 2006年7月

    DOI: 10.1039/b603117j  

    ISSN:1463-9076

  48. Two-step single-ionization mechanisms 査読有り

    RW van Boeyen, N Watanabe, JW Cooper, JP Doering, JH Moore, MA Coplan

    PHYSICAL REVIEW A 73 (3) 032703-1-10 2006年3月

    DOI: 10.1103/PhysRevA.73.032703  

    ISSN:2469-9926

    eISSN:2469-9934

  49. Coincidence velocity imaging apparatus for study of angular correlations between photoelectrons and photofragments 査読有り

    K Hosaka, J Adachi, AV Golovin, M Takahashi, N Watanabe, A Yagishita

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 45 (3A) 1841-1849 2006年3月

    DOI: 10.1143/JJAP.45.1841  

    ISSN:0021-4922

  50. Nondipole effects in the angular distribution of photoelectrons from the CK shell of the CO molecule 査読有り

    K Hosaka, J Adachi, AV Golovin, M Takahashi, T Teramoto, N Watanabe, T Jahnke, T Weber, M Schoffler, L Schmidt, T Osipov, O Jagutzki, AL Landers, MH Prior, H Schmidt-Bocking, R Dorner, A Yagishita, SK Semenov, NA Cherepkov

    Physical Review A 73 (2) 022716-1-8 2006年2月

    DOI: 10.1103/PhysRevA.73.022716  

    ISSN:2469-9926

    eISSN:2469-9934

  51. Non-dipole effects in the angular distribution of photoelectrons from the K-shell of N2 molecule 査読有り

    K. Hosaka, J. Adachi, A. V. Golovin, M. Takahashi, T. Teramoto, N. Watanabe, A. Yagishita, S. K. Semenov, N. A. Cherepkov

    Journal of Physics B: Atomic, Molecular and Optical Physics 39 (2) L25-L34 2006年1月28日

    出版者・発行元: {IOP} Publishing

    DOI: 10.1088/0953-4075/39/2/L02  

    ISSN:0953-4075 1361-6455

  52. Two-step single-ionization mechanisms 査読有り

    R. W. Van Boeyen, N. Watanabe, J. W. Cooper, J. P. Doering, J. H. Moore, M. A. Coplan

    Physical Review A - Atomic, Molecular, and Optical Physics 73 (3) 2006年

    DOI: 10.1103/PhysRevA.73.032703  

    ISSN:1050-2947 1094-1622

  53. (e,3-1e) Reactions at Large Momentum Transfer: The Plane-Wave Second Born Approximation 招待有り 査読有り

    Pavel S. Vinitsky, Yuri V. Popov, Konstantin A. Kouzakov, Noboru Watanabe, Masahiko Takahashi

    AIP Conference Proceedings 811 102-107 2006年

    DOI: 10.1063/1.2165628  

    ISSN:0094-243X

  54. (e,2e) and (e,3-1e) studies on double processes of He near the Bethe ridge 招待有り 査読有り

    N. Watanabe, Y. Khajuria, M. Takahashi, Y. Udagawa, P. S. Vinitsky, Yu. V, Popov, O, Chuluunbaatar, K. A. Kouzakov

    AIP Conference Proceedings 811 96-101 2006年

    DOI: 10.1063/1.2165627  

    ISSN:0094-243X

  55. (e,2e) and (e,3-1e) studies on double processes of He at large momentum transfer 査読有り

    Watanabe, N., Khajuria, Y., Takahashi, M., Udagawa, Y., Vinitsky, P.S., Popov, Yu.V., Chuluunbaatar, O., Kouzakov, K.A.

    Physical Review A - Atomic, Molecular, and Optical Physics 72 (3) 032705-1-032705-11 2005年9月9日

    出版者・発行元: American Physical Society ({APS})

    DOI: 10.1103/PhysRevA.72.032705  

    ISSN:1050-2947

    eISSN:1094-1622

  56. Observation of a molecular frame (e,2e) cross section: An (e,2e plus M) triple coincidence study on H-2 査読有り

    M Takahashi, N Watanabe, Y Khajuria, Y Udagawa, JHD Eland

    PHYSICAL REVIEW LETTERS 94 (21) 213202-1-4 2005年6月

    DOI: 10.1103/PhysRevLett.94.213202  

    ISSN:0031-9007

  57. Electron momentum spectroscopy of valence satellites of neon 査読有り

    N Watanabe, Y Khajuria, M Takahashi, Y Udagawa

    JOURNAL OF ELECTRON SPECTROSCOPY AND RELATED PHENOMENA 142 (3) 325-334 2005年3月

    DOI: 10.1016/j.elspec.2004.09.004  

    ISSN:0368-2048

  58. (e,2e) ionization-excitation experiment with fixed-in-space H2 molecules 招待有り 査読有り

    M. Takahashi, N. Watanabe, Y. Khajuria, Y. Udagawa, J.H.D. Eland

    Proceedings of Japan-China Joint Seminar on Atomic and Molecular Processes in Plasma (NIFS-PROC Series, 2005) 59 97-103 2005年2月

  59. Identification of double ionization mechanisms, results bearing on electron correlation measurements 査読有り

    MA Coplan, RW van Boeyen, JH Moore, JP Doering, JW Cooper, N Watanabe

    ELECTRON AND PHOTON IMPACT IONIZATION AND RELATED TOPICS 2004 (183) 1-10 2005年

    ISSN:0951-3248

  60. Observation of molecular frame (e,2e) cross section using an electron–electron-fragment ion triple coincidence apparatus 査読有り

    M. Takahashi, N. Watanabe, Y. Khajuria, K. Nakayama, Y. Udagawa, J.H.D. Eland

    Journal of Electron Spectroscopy and Related Phenomena 141 (2-3) 83-93 2004年12月

    DOI: 10.1016/j.elspec.2004.08.002  

    ISSN:0368-2048

  61. (e, 3e) collisions, on Mg in the impulsive regime studied by the second Born approximation 査読有り

    N Watanabe, JW Cooper, RW Cooper, JP Doering, JH Moore, MA Coplan

    JOURNAL OF PHYSICS B-ATOMIC MOLECULAR AND OPTICAL PHYSICS 37 (22) 4551-4560 2004年11月

    DOI: 10.1088/0953-4075/37/22/013  

    ISSN:0953-4075

    eISSN:1361-6455

  62. Practical means for the study of electron correlation in atoms 査読有り

    RW van Boeyen, N Watanabe, JP Doering, JH Moore, MA Coplan

    PHYSICAL REVIEW LETTERS 92 (22) 223202-1-4 2004年6月

    DOI: 10.1103/PhysRevLett.92.223202  

    ISSN:0031-9007

    eISSN:1079-7114

  63. Coulomb hole in N-2, CO and O-2 deduced from X-ray scattering cross-sections 査読有り

    N Watanabe, Y Kamata, K Yamauchi, Y Udagawa, T Muller

    MOLECULAR PHYSICS 102 (7) 649-657 2004年4月

    DOI: 10.1080/0026897041001695697  

    ISSN:0026-8976

    eISSN:1362-3028

  64. Absolute surface coverage measurement using a vibrational overtone 査読有り

    ACR Pipino, JPM Hoefnagels, N Watanabe

    JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS 120 (6) 2879-2888 2004年2月

    DOI: 10.1063/1.1637338  

    ISSN:0021-9606

  65. First steps towards two-electron momentum density measurements 査読有り

    R. W. van Boeyen, N. Watanabe, J. P. Doering, J. H. Moore, M. A. Coplan, J. W. Cooper

    AIP Conference Proceedings 697 88-94 2003年

    DOI: 10.1063/1.1643683  

    ISSN:0094-243X

  66. Electron correlation effects in N-2 and CO studied by X-ray scattering and CISD calculations 査読有り

    N Watanabe, K Yamauchi, Y Kamata, Y Udagawa, T Muller

    MOLECULAR PHYSICS 100 (17) 2839-2847 2002年9月

    DOI: 10.1080/00268970210125359  

    ISSN:0026-8976

    eISSN:1362-3028

  67. Calculation of X-ray scattering intensities by means of the coupled cluster singles and doubles model 査読有り

    N Watanabe, Y Kamata, K Yamauchi, Y Udagawa

    JOURNAL OF COMPUTATIONAL CHEMISTRY 22 (13) 1315-1320 2001年10月

    DOI: 10.1002/jcc.1089  

    ISSN:0192-8651

  68. Momentum dependence of π–π∗ excitations of benzene rings in condensed phases 査読有り

    Hisashi Hayashi, Noboru Watanabe, Yasuo Udagawa, Chi-Chang Kao

    Journal of Electron Spectroscopy and Related Phenomena 114 933-937 2001年3月

    DOI: 10.1016/S0368-2048(00)00266-8   10.1016/s0368-2048(00)00266-8  

    ISSN:0368-2048

  69. Bethe surfaces and X-ray incoherent scattering factor for H2O studied by electron energy loss spectroscopy 査読有り

    M Takahashi, N Watanabe, Y Wada, S Tsuchizawa, T Hirosue, H Hayashi, Y Udagawa

    JOURNAL OF ELECTRON SPECTROSCOPY AND RELATED PHENOMENA 112 (1-3) 107-114 2000年11月

    DOI: 10.1016/S0368-2048(00)00205-X   10.1016/s0368-2048(00)00205-x  

    ISSN:0368-2048

  70. The complete optical spectrum of liquid water measured by inelastic x-ray scattering 査読有り

    Hisashi Hayashi, Noboru Watanabe, Yasuo Udagawa, C. C. Kao

    Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 97 (12) 6264-6266 2000年6月6日

    出版者・発行元: National Academy of Sciences

    DOI: 10.1073/pnas.110572097  

    ISSN:0027-8424

  71. Inelastic X-ray scattering study on molecular liquids 査読有り

    N Watanabe, H Hayashi, Y Udagawa

    JOURNAL OF PHYSICS AND CHEMISTRY OF SOLIDS 61 (3) 407-409 2000年3月

    DOI: 10.1016/S0022-3697(99)00326-1   10.1016/s0022-3697(99)00326-1  

    ISSN:0022-3697

  72. Size-extensive calculations of static structure factors from the coupled cluster singles and doubles model 査読有り

    N Watanabe, S Ten-no, S Pal, S Iwata, Y Udagawa

    JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS 111 (3) 827-832 1999年7月

    DOI: 10.1063/1.479369  

    ISSN:0021-9606

    eISSN:1089-7690

  73. Inelastic X-ray scattering in molecular liquids and electron correlation effects 査読有り

    H Hayashi, N Watanabe, Y Udagawa

    JOURNAL OF SYNCHROTRON RADIATION 5 (3) 1052-1054 1998年5月

    DOI: 10.1107/s0909049597013575  

    ISSN:0909-0495

  74. Static structure factor and electron correlation effects studied by inelastic x-ray scattering spectroscopy 査読有り

    N Watanabe, H Hayashi, Y Udagawa, S Ten-No, S Iwata

    JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS 108 (11) 4545-4553 1998年3月

    DOI: 10.1063/1.475865  

    ISSN:0021-9606

  75. Optical spectra of liquid water in vacuum uv region by means of inelastic x-ray scattering spectroscopy 査読有り

    H Hayashi, N Watanabe, Y Udagawa, CC Kao

    JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS 108 (3) 823-825 1998年1月

    DOI: 10.1063/1.475446  

    ISSN:0021-9606

  76. X-ray Raman spectra from low-Z elements 査読有り

    Y Udagawa, N Watanabe, H Hayashi

    JOURNAL DE PHYSIQUE IV 7 (C2) 347-352 1997年4月

    DOI: 10.1051/jp4/1997015  

    ISSN:1155-4339

  77. Bethe surface of liquid water determined by inelastic X-ray scattering spectroscopy and electron correlation effects 査読有り

    N Watanabe, H Hayashi, Y Udagawa

    BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN 70 (4) 719-726 1997年4月

    DOI: 10.1246/bcsj.70.719  

    ISSN:0009-2673

    eISSN:1348-0634

  78. Anisotropy of hexagonal boron nitride core absorption spectra by x‐ray Raman spectroscopy 査読有り

    N. Watanabe, H. Hayashi, Y. Udagawa, K. Takeshita, H. Kawata

    Applied Physics Letters 69 (10) 1370-1372 1996年9月

    DOI: 10.1063/1.117439  

    ISSN:0003-6951

  79. Radiative Auger spectra of several K and Ca compounds 査読有り

    H Hayashi, N Watanabe, Y Udagawa

    JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER 8 (1) 37-46 1996年1月

    DOI: 10.1088/0953-8984/8/1/006  

    ISSN:0953-8984

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 41

  1. Relation between the spatial shape of excited molecular orbital and molecular-frame electron scattering cross section 査読有り

    N Watanabe, S Yamada, M Takahashi

    Journal of Physics: Conference Series 1412 142017-142017 2020年1月

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.1088/1742-6596/1412/14/142017  

    ISSN: 1742-6588

    eISSN: 1742-6596

  2. 解離イオン同時計測電子エネルギー損失分光を用いた分子座標系における電子散乱断面積の測定 招待有り 査読有り

    渡邉昇, 高橋正彦

    しょうとつ 16 (1) 4-18 2019年1月

    DOI: 10.50847/collision.16.1_4  

  3. Molecular-frame EELS experiment on inner-valence ionization of N2 査読有り

    Noboru Watanabe, So Yamada, Masahiko Takahashi

    Journal of Physics: Conference Series 875 (7) 062022-1-1 2017年8月18日

    出版者・発行元: Institute of Physics Publishing

    DOI: 10.1088/1742-6596/875/7/062022  

    ISSN: 1742-6596 1742-6588

  4. Herzberg-Teller vibronic effects on electron-impact excitations of N2O 査読有り

    Noboru Watanabe, Masahiko Takahashi

    Journal of Physics: Conference Series 635 (7) 072032-072032 2015年9月7日

    DOI: 10.1088/1742-6596/635/7/072032  

    ISSN: 1742-6588

  5. Analytical and molecular dynamical investigations of the influence of molecular vibrations upon the (e,2e) electron momentum distributions of furan 査読有り

    F Morini, M S Deleuze, N Watanabe, M Takahashi

    Journal of Physics: Conference Series 635 (7) 072010-072010 2015年9月7日

    DOI: 10.1088/1742-6596/635/7/072010  

    ISSN: 1742-6588

  6. EMS study of vibrational effects on electron momentum distributions of C2H4 and CH2F2 査読有り

    Noboru Watanabe, Masakazu Yamazaki, Masahiko Takahashi

    Journal of Physics: Conference Series 635 (7) 072031-072031 2015年9月7日

    DOI: 10.1088/1742-6596/635/7/072031  

    ISSN: 1742-6588

  7. Development of a method to measure molecular frame EELS cross sections 査読有り

    N Watanabe, S Yamada, T Hirayama, A Seki, D Suzuki, M Takahashi

    Journal of Physics: Conference Series 635 (7) 072030-072030 2015年9月7日

    DOI: 10.1088/1742-6596/635/7/072030  

    ISSN: 1742-6588

  8. Temperature dependence on VUV-absorption cross sections of CO2 molecule in the energy region of 10.6 – 11.8 eV 査読有り

    M. Hoshino, M. Matsui, Y. Mochizuki, T. Odagiri, A. Kondo, K. Shigemura, M. Kitajima, N. Watanabe, J. Adachi, P. Limão-Vieira, H. Tanaka

    Journal of Physics: Conference Series 635 112055-1-1 2015年

    DOI: 10.1088/1742-6596/635/11/112055  

    ISSN: 1742-6588

  9. 9aAT-3 CO_2の電子運動量分布における干渉効果の研究(9aAT 原子分子(電子・イオン衝突),領域1(原子分子・量子エレクトロニクス・放射線))

    山崎 優一, 中島 功雄, 渡邉 昇, 高橋 正彦

    日本物理学会講演概要集 69 (2) 78-78 2014年8月22日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  10. 「原子衝突のキーワード」振電相互作用 招待有り 査読有り

    渡邉昇

    しょうとつ 10 158-158 2013年11月

    DOI: 10.50847/collision.10.K011  

  11. X線散乱及び電子線散乱を用いた分子内電子運動と電子励起ダイナミクスの研究 招待有り 査読有り

    渡邉昇

    Molecular Science 7 (1) A0059-18 2013年8月

    出版者・発行元: Japan Society for Molecular Science

    DOI: 10.3175/molsci.7.A0059   10.3175/molsci.7.a0059  

    ISSN: 1881-8404

    詳細を見る 詳細を閉じる

    X-ray and electron scattering experiments are powerful tools for investigating the electronic structures of molecules. The momentum transfer dependence of the scattering cross sections provides valuable information about the shape of molecular orbitals, correlated motion of electrons, vibronic effects on electronic excitations and so on. In this article, recent developments in x-ray and electron scattering studies on electronic structures and electronic excitation dynamics of molecules are reviewed. In particular, we focus on the following three topics. The first topic is an x-ray scattering study on electron correlation. Total (elastic+inelastic) x-ray scattering intensity as well as inelastic scattering intensity are related to electron pair distribution function through Fourier transformation, and hence comparisons between observed and calculated x-ray scattering intensities allow us to make a critical assessment of whether or not electron correlation is properly taken into account in the theoretical wave function. The second topic is interference effects on electron momentum profiles studied using (e, 2e) electron momentum spectroscopy. An analysis of the measured electron momentum densities for the F 2p nonbonding orbitals of CF4 has clearly shown the presence of oscillatory structure having information about the orientation in space of the constituent F 2p atomic orbitals. The third topic is electron energy loss spectroscopy (EELS) studies of vibronic effects on electronic excitations in molecules. Examining the momentum transfer dependence of the EELS cross section makes it possible to see coupling between electronic states. By using this method we have revealed the roles of vibronic coupling in some valence-shell electronic excitations in CF4 and CO2.

  12. Oscillation involved in (e,2e) cross sections of H2 at large momentum transfer 査読有り

    M Yamazaki, H Satoh, N Watanabe, D B Jones, M Takahashi

    Journal of Physics: Conference Series 388 (5) 052033-052033 2012年11月5日

    DOI: 10.1088/1742-6596/388/5/052033  

    ISSN: 1742-6588

  13. Multi-center interference effects on generalized oscillator strengths for the valence-shell electronic excitations of CF4 査読有り

    Noboru Watanabe, Daisuke Suzuki, Masahiko Takahashi

    Journal of Physics: Conference Series 388 (5) 052051-052051 2012年11月5日

    DOI: 10.1088/1742-6596/388/5/052051  

    ISSN: 1742-6588

  14. 24aAD-1 高速電子衝撃イオン化における多中心干渉効果 : CF_4とCCl_4の電子運動量分布(24aAD 電子・陽電子・ポジトロニウム,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))

    渡辺 昇, 片渕 啓介, Chen X. J., 高橋 正彦

    日本物理学会講演概要集 67 (1) 177-177 2012年3月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  15. 21pEA-5 角度分解型EELSを用いたCO_2の価電子励起の研究(21pEA 原子分子(電子衝撃・エキゾチックアトム・陽電子),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))

    渡辺 昇, 平山 司, 鈴木 大介, 高橋 正彦

    日本物理学会講演概要集 66 (2) 129-129 2011年8月24日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  16. 物質内電子運動の可視化法の開発と反応性・機能性の起源の解明

    山崎優一, 渡邉昇, 高橋正彦

    マテリアルインテグレーション 24 (04,05) 123-127 2011年6月

  17. 27pRB-1 CF_4の一般化振動子強度分布に現れる干渉効果の研究(27pRB 原子分子(電子衝撃・蓄積リング他),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))

    渡辺 昇, 鈴木 大介, 高橋 正彦

    日本物理学会講演概要集 66 (1) 212-212 2011年3月3日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  18. 26aRH-2 角度分解型EELSを用いたCF4の価電子励起の研究(26aRH 原子分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))

    渡辺 昇, 鈴木 大介, 高橋 正彦

    日本物理学会講演概要集 65 (2) 166-166 2010年8月18日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  19. (e, 2e)電子運動量分光の過去, 現在, そして未来 招待有り 査読有り

    山崎優一, 渡邉昇, 高橋正彦

    しょうとつ 7 4-26 2010年3月

    DOI: 10.50847/collision.07.R002  

  20. Bond oscillations observed in (e,2e) electron momentum profiles of CF4 査読有り

    Noboru Watanabe, Xiangjun Chen, Masahiko Takahashi

    Journal of Physics: Conference Series 194 (5) 052024-1-1 2009年12月24日

    出版者・発行元: Institute of Physics Publishing

    DOI: 10.1088/1742-6596/194/5/052024  

    ISSN: 1742-6596 1742-6588

  21. An (e,3-1e) study on the double ionization of the water molecule 査読有り

    D. B. Jones, N. Watanabe, M. Yamazaki, M. Takahashi

    Journal of Physics: Conference Series 194 (5) 052026-1-1 2009年12月24日

    出版者・発行元: Institute of Physics Publishing

    DOI: 10.1088/1742-6596/194/5/052026  

    ISSN: 1742-6596 1742-6588

  22. Electron-impact ionization-excitation dynamics at large momentum transfer: (e,2e) studies on He and H2 査読有り

    Noboru Watanabe, Masahiko Takahashi

    Journal of Physics: Conference Series 194 (4) 042051-1-1 2009年12月24日

    出版者・発行元: Institute of Physics Publishing

    DOI: 10.1088/1742-6596/194/4/042051  

    ISSN: 1742-6596 1742-6588

  23. 21aYA-6 (e,2e)分光によるHeの励起を伴うイオン化過程の研究(原子・分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))

    渡辺 昇, Khajuria Y., 高橋 正彦, 宇田川 康夫

    日本物理学会講演概要集 60 (2) 73-73 2005年8月19日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  24. 27pXN-6 光電子光イオン画像同時計測装置の試作(原子・分子)(領域1)

    穂坂 綱一, 足立 純一, 高橋 正彦, 渡辺 昇, Golovin Alexander V., 柳下 明

    日本物理学会講演概要集 59 (1) 156-156 2004年3月3日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  25. 電子と電子は反発する:X線非弾性散乱により電子相関を直接観測する。 招待有り 査読有り

    渡辺昇

    化学と工業 54 132-135 2001年4月

  26. 電子エネルギー損失スペクトル測定装置の製作

    和田豊, 土沢茂, 広末崇, 渡辺昇, 林久史, 高橋正彦, 宇田川康夫, 佐々木俊明, 斉藤俊郎, 佐々木正治, 相澤勝雄

    東北大学科学計測研究所報告 48 (1) 63-73 1999年4月

    ISSN: 0040-8689

  27. 角度分解EELS装置の製作

    和田豊, 土沢茂, 渡辺昇, 林久史, 高橋正彦, 宇田川康夫

    分子構造総合討論会講演要旨集 1999 1999年

  28. VUV吸収測定法としての小角X線非弾性散乱法の検討

    林久史, 山内浩太, 渡辺昇, 宇田川康夫, KAO C-C

    分子構造総合討論会講演要旨集 1998 1998年

  29. X線非弾性散乱による分子の静的構造因子の測定と電子相関

    渡辺昇, 宇田川康夫

    Photon Factory News 15 (3) 26-28 1997年4月

    ISSN: 0916-0604

  30. VUV-軟X線分光へのX線非弾性散乱の応用

    林久史, 渡辺昇, 宇田川康夫

    日本分光学会講演要旨集 1997 1997年

  31. 分子の静的構造因子の計算

    渡辺昇, 林久史, 宇田川康夫, 天能精一郎, 岩田末広

    分子構造総合討論会講演要旨集 1997 1997年

  32. 液体水の小角X線非弾性散乱

    林久史, 渡辺昇, 宇田川康夫, KAO C-C

    分子構造総合討論会講演要旨集 1997 1997年

  33. X線非弾性散乱を用いた水の静的,動的構造因子の観測

    渡辺昇, 林久史, 宇田川康夫

    分子構造総合討論会講演要旨集 1996 1996年

  34. X線ラマン散乱法によるh-BN内殻励起スペクトルの異方性測定

    林久史, 渡辺昇, 宇田川康夫

    分子構造総合討論会講演要旨集 1996 1996年

  35. 凝縮系の電子状態研究へのX線非弾性散乱の利用

    林久史, 渡辺昇, 宇田川康夫

    放射線化学討論会講演要旨集 39th 1996年

  36. X線非弾性散乱を用いた基本的な液体分子のベーテ面の観測

    渡辺昇, 林久史, 宇田川康夫, 野村昌治

    日本放射光学会年会予稿集 9th 1996年

  37. 凝縮系の非干渉性散乱因子の実験的決定

    渡辺 昇, 林 久史, 宇田川 康夫

    日本結晶学会誌 38 24-24 1996年

    出版者・発行元: The Crystallographic Society of Japan

    DOI: 10.5940/jcrsj.38.Supplement_24  

    ISSN: 0369-4585

  38. X線非弾性散乱を用いたベンゼンのベーテ面の観測

    渡辺昇, 林久史, 宇田川康夫, 野村昌治

    分子構造総合討論会講演要旨集 1995 1995年

  39. K,Ca,Ti化合物の放射オージェサテライトスペクトル

    林久史, 渡辺昇, 宇田川康夫

    X線分析討論会講演要旨集 31st 1995年

  40. X線ラマン散乱およびX線コンプトン-ラマン散乱の測定

    渡辺 昇, 林 久史, 宇田川 康夫

    東北大学科学計測研究所報告 44 (1) 77-93 1995年

    出版者・発行元: 東北大学科学計測研究所

    ISSN: 0040-8689

  41. TiKη線(放射オージェサテライト)スペクトルの化学効果

    林久史, 渡辺昇, 宇田川康夫

    X線分析討論会講演要旨集 30th 1994年

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 1

  1. Electron correlation and Coulomb hole deduced from x-ray scattering intensities: experimental and theoretical studies

    N. Watanabe, S. Ten-no, S. Iwata, Y. Udagawa

    Review of Modern Quantum Chemistry, edited by K. D. Sen (World Scientific) 2002年4月

    ISBN: 9789810248895

講演・口頭発表等 121

  1. (e, e+ion)分光を用いたSF6の電子衝撃イオン化解離の研究

    渡邉昇, 髙橋正彦

    第18回分子科学討論会 2024年9月18日

  2. 角度分解(e, e+ion)分光によるSF6の電子衝撃イオン化解離の研究

    渡邉昇, 髙橋正彦

    原子衝突学会第49回年会 2024年8月

  3. Angle-resolved (e, e+ion) spectroscopy: stereodynamics in electron impact ionization of molecules 招待有り

    Noboru Watanabe

    55th Annual Meeting of the APS Division of Atomic, Molecular and Optical Physics (DAMOP 2024) 2024年6月5日

  4. Application of electron-atom Compton scattering to measurements of individual atomic motions in polyatomic molecules 招待有り

    Satoru Kanaya, Yuuki Onitsuka, Noboru Watanabe, Hirohiko Kono, Masahiko Takahashi

    The International Conference on Many Particle Spectroscopy of Atoms, Molecules, Clusters and Surfaces (MSP2024) 2024年4月

  5. CCl4 の価電子励起に対する分子振動の影響

    渡邉昇, 髙橋正彦

    原子衝突学会第48回年会 2023年11月

  6. CCl4の価電子励起と遷移断面積に対する分子振動効果

    渡邉昇, 髙橋正彦

    第17回分子科学討論会 2023年9月15日

  7. Symmetry breaking in electron-impact dissociative ionization of symmetric molecules 招待有り

    Noboru Watanabe, Masahiko Takahashi

    22nd International Symposium on Correlation, Polarization and Ionization in Atomic and Molecular Collisions (COPIAMC 2023) 2023年8月4日

  8. Symmetry breaking in dissociative ionization of symmetric molecules by electron impact 招待有り

    Noboru Watanabe, Masahiko Takahashi

    XXXIII International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions (ICPEAC 2023) 2023年7月28日

  9. Theoretical electronic excitation cross sections of CCl4

    Noboru Watanabe, Masahiko Takahashi

    XXXIII International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions (ICPEAC 2023) 2023年7月

  10. Development of atomic momentum spectroscopy of polyatomic molecules

    Satoru Kanaya, Yuuki Onitsuka, Noboru Watanabe, Hirohiko Kono, Masahiko Takahashi

    XXXIII International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions (ICPEAC 2023) 2023年7月

  11. Extension of atomic momentum spectroscopy from diatomic molecules to polyatomic molecules

    Satoru Kanaya, Yuuki Onitsuka, Noboru Watanabe, Hirohiko Kono, Masahiko Takahashi

    第38回化学反応討論会 2023年6月

  12. 多原子分子の原子運動量分光の開発

    金谷諭, 鬼塚侑樹, 渡邉昇, 河野裕彦, 髙橋正彦

    第19回原子・電子・光化学(AMO)討論会 2023年6月

  13. Experimental and Theoretical Development of Atomic Momentum Spectroscopy for Polyatomic Molecules

    金谷諭, 立花佑一, 鬼塚侑樹, 渡邉昇, 河野裕彦, 髙橋正彦

    日本化学会第103回春季年会 2023年3月

  14. 対称分子の電子衝撃イオン化解離に現れる対称性の破れ

    渡邉昇, 髙橋正彦

    第16回分子科学討論会 2022年9月19日

  15. CO2とN2の電子衝撃イオン化解離おける対称性の破れ

    渡邉昇, 髙橋正彦

    原子衝突学会第47回年会 2022年9月8日

  16. Development of a theoretical method for predicting the atomic momentum distribution of polyatomic molecules

    Satoru Kanaya, Yuichi Tachibana, Yuuki Onitsuka, Noboru Watanabe, Hirohiko Kono, Masahiko Takahashi

    第37回化学反応討論会 2022年6月1日

  17. Symmetry breaking in electron-impact dissociative ionization of CO2 and N2

    Noboru Watanabe, Masahiko Takahashi

    第37回化学反応討論会 2022年6月2日

  18. 多原子分子に対する原子運動量分布の量子化学計算法の開発

    金谷諭, 立花佑一, 鬼塚侑樹, 渡邉昇, 髙橋正彦

    日本物理学会第77回年次大会 2022年3月16日

  19. COの電子衝撃イオン化における分子配向依存性:前方・後方異方性の観測

    渡邉昇, 高橋正彦

    第15回分子科学討論会 2021年9月19日

  20. Forward-backward asymmetry in electron-impact ionization of CO studied by (e, e+ion) spectroscopy

    Noboru Watanabe, Masahiko Takahashi

    (virtual) International Symposium on Correlation, Polarization and Ionization in Atomic and Molecular Collisions (vCOPIAMC) 2021年7月28日

  21. Measurement of the forward-backward asymmetry in electron impact ionization of CO

    Noboru Watanabe, Masahiko Takahashi

    The 32nd International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions (ViCPEAC 2021) 2021年7月21日

  22. 電子散乱分光で探る分子内電子挙動 招待有り

    渡邉昇

    第7回森野ディスカッション 2020年8月31日

  23. Effects of vibrational excitation on the electron momentum distributions of dimethyl ether

    高橋佳汰, 佐藤公洋, 渡邉昇, 高橋正彦

    第19回東北大学多元物質科学研究所研究発表会 2019年12月

  24. Vibrational effects on the electron momentum distributions of dimethyl ether at high temperatures 国際会議

    Keita Takahashi, Kimihiro Sato, Noboru Watanabe, Masahiko Takahashi

    The 2nd edition of the International Symposium of CEFMS-NCTU, RCAS-AS (Taiwan) and 5-star Alliance (Japan) 2019年11月

  25. 電子散乱分光を用いたSF6の価電子励起における振電相互作用効果の研究

    渡邉昇, 平山司, 高橋正彦

    第13回分子科学討論会 2019年9月

  26. Dynamical investigation of the electron momentum distributions of adamantane 国際会議

    Filippo Morini, Noboru Watanabe, Masataka Kojima, Michael Simon Deleuze, Masahiko Takahashi

    International symposium on correlation, polarization and ionization in atomic and molecular collisions 2019年8月

  27. Relation between the spatial shape of excited molecular orbital and molecular-frame electron scattering cross section 国際会議

    Noboru Watanabe, So Yamada, Masahiko Takahashi

    XXXI International conference on photonic, electronic, and atomic collisions 2019年7月

  28. (e, e+ion) study on electron-induced dissociative ionization of O2 国際会議

    Noboru Watanabe, So Yamada, Masahiko Takahashi

    13th Asian International Seminar on Atomic and Molecular Physics 2018年12月

  29. 高温分子線源を用いた振動励起分子の電子運動量分光

    佐藤公洋, 渡邉昇, 高橋正彦

    第18回東北大学多元物質科学研究所研究発表会 2018年12月

  30. Stereodynamics in electron-impact ionization of diatomic molecules studied by electron-ion coincidence spectroscopy 国際会議 招待有り

    Noboru Watanabe, Masahiko Takahashi

    International Workshop on Atomic and Molecular Collisions 2018年12月

  31. Stereodynamics in electron-impact ionization of diatomic molecules studied by (e, e+ion) spectroscopy 国際会議 招待有り

    Noboru Watanabe, Masahiko Takahashi

    13th Asian International Seminar on Atomic and Molecular Physics 2018年12月

  32. ホルムアミドの電子運動量分光: 大振幅振動の分子軌道形状への影響と高温実験への展開

    佐藤公洋, 渡邉昇, 高橋正彦

    第12回分子科学討論会 2018年9月

  33. 解離イオン同時計測EELSを用いたO2のinner-valenceイオン化の研究

    渡邉昇, 山田聡, 高橋正彦

    第12回分子科学討論会 2018年9月

  34. Stereodynamics in electron-impact ionization of molecules studied by molecular-frame electron energy loss spectroscopy 国際会議 招待有り

    N. Watanabe, M. Takahashi

    The International Conference on Many Particle Spectroscopy of Atoms, Molecules, Clusters and Surfaces 2018年8月

  35. Electron-ion coincidence study on electron-induced dissociative ionization of O2 国際会議

    Noboru Watanabe, So Yamada, Masahiko Takahashi

    34th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics 2018年6月

  36. 蟻酸メチルの電子運動量分布に対する分子振動の影響

    佐藤公洋, 渡邉昇, 山﨑優一, 高橋正彦

    第11回分子科学討論会 2017年9月

  37. 分子座標系におけるN2の電子非弾性散乱断面積の測定

    渡邉昇, 山田聡, 高橋正彦

    第11回分子科学討論会 2017年9月

  38. 希ガス原子の電子運動量分光:平面波撃力近似の適用範囲の探索(II)

    中島功雄, 山崎優一, 渡邉昇, 高橋正彦

    第11回分子科学討論会 2017年9月

  39. Relationship between interference pattern and molecular orbital shape: an electron momentum spectroscopy study on SF6 国際会議

    Noboru Watanabe, Masakazu Yamazaki, Masahiko Takahashi

    International Symposium on (e,2e), Double Photo-ionization, and Related Topics 2017 2017年8月

  40. Inner-valence ionization of N2 studied by molecular-frame EELS experiments 国際会議

    Noboru Watanabe, So Yamada, Masahiko Takahashi

    International Symposium on (e,2e), Double Photo-ionization, and Related Topics 2017 2017年8月

  41. A binary (e, 2e) spectroscopy study for elucidating the range of the validity of the plane wave impulse approximation 国際会議

    Isao Nakajima, Masakazu Yamazaki, Noboru Watanabe, Masahiko Takahashi

    International Symposium on (e,2e), Double Photo-ionization, and Related Topics 2017 2017年8月

  42. Relationship between interference pattern and molecular orbital shape: a binary (e, 2e) study on SF6 国際会議

    Noboru Watanabe, Masakazu Yamazaki, Masahiko Takahashi

    XXX International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions, 2017年7月

  43. Molecular-frame EELS experiment on inner-valence ionization of N2 国際会議

    Noboru Watanabe, So Yamada, Masahiko Takahashi

    XXX International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions 2017年7月

  44. An electron momentum spectroscopy study for elucidating the range of the validity of the plane wave impulse approximation 国際会議

    Isao Nakajima, Masakazu Yamazaki, Noboru Yamazaki, Masahiko Takahashi

    XXX International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions 2017年7月

  45. Molecular-frame EELS experiment on electron-impact ionization of N2 国際会議

    Noboru Watanabe, So Yamada, Masahiko Takahashi

    33rd Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics 2017年6月

  46. An electron momentum spectroscopy study for finding the range of the validity of the plane wave impulse approximation (I) 国際会議

    Isao Nakajima, Masakazu Yamazaki, Noboru Watanabe, Masahiko Takahashi

    33rd Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics 2017年6月

  47. Angle-resolved EELS studies on vibronic coupling effects and electron-impact induced ionization dynamics 国際会議 招待有り

    N. Watanabe, M. Takahashi

    3rd Computational Chemistry Symposium (The main symposium of 13th international conference of computational methods in science and engineering) 2017年4月

  48. 解離イオン同時計測EELSを用いたN2のinner valenceイオン化の研究

    渡邉昇, 山田聡, 高橋正彦

    原子衝突学会第41回年会 2016年12月

  49. CO2、エチレン及びブタジエンのπ軌道の電子運動量分布の比較研究

    中島功雄, 山崎優一, 渡邉昇, 高橋正彦

    第10回分子科学討論会 2016年9月

  50. 解離イオン同時計測EELSを用いた二原子分子のinner valenceイオン化の研究

    渡邉昇, 山田聡, 高橋正彦

    第10回分子科学討論会 2016年9月

  51. Vibrational effects on electron momentum distributions of dimethyl ether 国際会議

    M. Kojima, N. Watanabe, F. Morini, M. S. Deleuze, M. Takahashi

    12th Asian International Seminar on Atomic and Molecular Physics (AISAMP12) 2016年9月

  52. A comparative study on electron momentum profiles of the π orbitals of CO2, ethylene and 1,3-butadiene 国際会議

    I. Nakajima, M. Yamazaki, N. Watanabe, M. Takahashi

    12th Asian International Seminar on Atomic and Molecular Physics (AISAMP12) 2016年9月

  53. Electron-impact induced inner-valence ionization of N2 and O2 studied by electron-ion coincidence spectroscopy 国際会議

    N. Watanabe, S. Yamada, M. Takahashi

    32nd Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics 2016年6月

  54. 解離イオン同時計測EELS実験による二原子分子の価電子イオン化の研究

    山田聡, 渡邉昇, 平山司, 高橋正彦

    第15回東北大学多元物質科学研究所研究発表会 2015年12月22日

  55. Two-center interference effects in (e, 2e) ionization of H2 and CO2 at large momentum transfer 国際会議

    68th Gaseous Electronics Conference 2015年10月

  56. 解離イオン同時計測EELS実験によるN2とO2の価電子イオン化の研究

    山田聡, 渡邉昇, 平山司, 高橋正彦

    第9回分子科学討論会 2015年9月

  57. SF6の電子運動量分布における干渉効果の研究

    渡邉昇, 山崎優一, 高橋正彦

    第9回分子科学討論会 2015年9月

  58. 解離イオン同時計測EELS装置を用いたN2とO2の価電子イオン化の研究

    山田聡, 渡邉昇, 平山司, 高橋正彦

    原子衝突学会第40回年回 2015年9月

  59. SF6の電子運動量分布に現れる多中心干渉効果の研究

    渡邉昇, 山崎優一, 高橋正彦

    原子衝突学会第40回年回 2015年9月

  60. エチレンの電子運動量分布におけるbond oscillationの観測

    中島功雄, 山崎優一, 渡邉昇, 高橋正彦

    原子衝突学会第40回年回 2015年9月

  61. Temperature dependence on VUV-absorption cross sections of CO2 molecule in the energy region of 10.6 – 11.8 eV 国際会議

    XXIX International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions 2015年7月

  62. Analytical and molecular dynamical investigations of the influence of molecular vibrations upon the (e,2e) electron momentum distributions of furan 国際会議

    XXIX International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions 2015年7月

  63. Herzberg-Teller vibronic effects on electron-impact excitations of N2O 国際会議

    XXIX International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions 2015年7月

  64. EMS study of vibrational effects on electron momentum distributions of C2H4 and CH2F2 国際会議

    XXIX International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions 2015年7月

  65. Development of a method to measure molecular frame EELS cross sections 国際会議

    XXIX International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions 2015年7月

  66. Development of an electron-ion coincidence spectrometer to examine EELS cross sections in molecular frame 国際会議

    31st Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics 2015年6月

  67. 加熱されたCO2分子のVUV吸収断面積測定II

    星野正光, 松井翠, 望月有, 小田切丈, 重村圭亮, 近藤篤史, 北島昌史, 渡邉昇, 足立純一, 田中大

    日本物理学会第70回年次大会 2015年3月

  68. CO2の電子運動量分布におけるbond oscillationの観測

    中島功雄, 山崎優一, 渡邉昇, 高橋正彦

    第14回東北大学多元物質科学研究所研究発表会 2014年12月5日

  69. Vibronic effects on high-energy electron impact excitations of N2O

    N. Watanabe, M. Takahashi

    11th Asian International Seminar on Atomic and Molecular Physics 2014年10月

  70. Vibronic effects on high-energy electron impact excitations of CO2

    N. Watanabe, T. Hirayama, D. Suzuki, M. Takahashi

    11th Asian International Seminar on Atomic and Molecular Physics 2014年10月

  71. Development of a method to observe EELS cross sections in molecular frame

    S. Yamada, N. Watanabe, T. Hirayama, A. Seki, D. Suzuki, M. Takahashi

    11th Asian International Seminar on Atomic and Molecular Physics 2014年10月

  72. An electron momentum spectroscopy study on the highest occupied molecular orbital of CO2

    I. Nakajima, M. Yamazaki, N. Watanabe, M. Takahashi

    11th Asian International Seminar on Atomic and Molecular Physics 2014年10月

  73. Interference effects in electron momentum profile of the highest occupied molecular orbital of CO2

    I. Nakajima, M. Yamazaki, N, Watanabe、M. Takahashi

    原子衝突学会第39回年会 2014年10月

  74. EMS study of vibrational effects on electron momentum distributions of CH2F2

    N. Watanabe, M, Yamazaki、M. Takahashi

    原子衝突学会第39回年会 2014年10月

  75. Development of a molecular-frame EELS spectrometer

    S. Yamada, N, Watanabe、T. Hirayama、A. Seki, D. Suzuki, M. Takahashi

    原子衝突学会第39回年会 2014年10月

  76. Two-center interference effects in (e, 2e) cross sections of H2 at large momentum transfer

    原子衝突学会第39回年会 2014年10月

  77. 分子座標系における電子散乱断面積測定法の開発: 解離イオン同時計測EELS

    渡邉昇, 山田聡, 平山司, 関淳志, 鈴木大介, 高橋正彦

    第8回分子科学討論会 2014年9月

  78. CO2のHOMO軌道の電子運動量分布における干渉効果

    中島功雄, 山崎優一, 渡邉昇, 高橋正彦

    第8回分子科学討論会 2014年9月

  79. 加熱されたCO2分子のVUV吸収断面積測定

    星野正光, 松井翠, 望月有, 小田切丈, 重村圭亮, 近藤篤史, 北島昌史, 渡邉昇, 足立純一, 田中大

    日本物理学会2014年秋季大会 2014年9月

  80. CO2の電子運動量分布における干渉効果の研究

    山崎優一, 中島功雄, 渡邉昇, 高橋正彦

    日本物理学会2014年秋季大会 2014年9月

  81. Vibrational effects on electron momentum distributions of CH2F2

    N. Watanabe, M. Yamazaki, M. Takahashi

    30th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics 2014年6月

  82. Vibrational effects on electronic transitions in molecules studied by high-energy electron scattering experiments 国際会議 招待有り

    N. Watanabe, M. Takahashi

    18th Malaysian International Chemical Congress 2014年3月

  83. N2Oの価電子励起における振電相互作用効果:GOSの理論計算

    渡邉昇, 高橋正彦

    原子衝突研究協会第38回年会 2013年11月

  84. Vibronic effects on electronic excitations in CO2 induced by electron impact

    N. Watanabe, T. Hirayama, D. Suzuki, M. Takahashi

    International Symposium for the 70th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan 2013年9月

  85. X線および電子線散乱を用いた分子内電子運動と電子励起ダイナミクスの研究 招待有り

    渡邉 昇

    第7回分子科学討論会 2013年9月

  86. Vibronic effects on electron impact excitations of CO2 studied by angle-resolved EELS

    N. Watanabe, T. Hirayama, D. Suzuki, M. Takahashi

    International Symposium on (e,2e), Double Photo-ionization and Related Topics & 17th International Symposium on Polarization and Correlation in Electronic and Atomic Collisions 2013年8月

  87. Vibrational effects on electronic transitions in molecules studied by (e,2e) electron momentum spectroscopy and EELS 国際会議 招待有り

    N. Watanabe, M. Takahashi

    International Symposium on (e,2e), Double Photo-ionization and Related Topics & 17th International Symposium on Polarization and Correlation in Electronic and Atomic Collisions 2013年8月

  88. Vibronic effects on electron impact excitations of CO2

    N. Watanabe, T. Hirayama, D. Suzuki, M. Takahashi

    The XVII International Workshop on Low-Energy Positron and Positronium Physics 2013年7月

  89. Vibronic effects on the electronic excitations of CO2 induced by electron impact

    N. Watanabe, T. Hirayama, D. Suzuki, M. Takahashi

    29th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics 2013年6月

  90. Vibronic effects on electron momentum distributions of ethylene

    N. Watanabe, M. Yamazaki, M. Takahashi

    29th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics 2013年6月

  91. Angle-resolved EELS study of vibronic effects on valence-shell electronic excitations in molecules 国際会議 招待有り

    N. Watanabe, T. Hirayama, D. Suzuki, M. Takahashi

    10th Asian International Seminar on Atomic and Molecular Physics 2012年10月

  92. 電子エネルギー損失分光を用いたCO2の価電子励起の研究:振電相互作用効果

    平山司, 渡邉昇, 鈴木大介, 高橋正彦

    第6回分子科学討論会 2012年9月

  93. エチレンの電子運動量分布に対する分子振動の影響

    渡邉昇, 山崎優一, 高橋正彦

    第6回分子科学討論会 2012年9月

  94. 超高感度電子運動量分光を用いたHeの励起イオン化過程の研究

    川瀬裕也, 山崎優一, 渡邉昇, 高橋正彦

    原子衝突学会第37回年会 2012年7月

  95. 角度分解型EELSを用いたCO2の価電子励起の研究:振電相互作用効果

    渡邉昇, 平山司, 鈴木大介, 高橋正彦

    原子衝突学会第37回年会 2012年7月

  96. Vibronic effects on the valence-shell electronic excitations in CF4 and CO2 induced by electron impact

    N. Watanabe, T. Hirayama, D. Suzuki, M. Takahashi

    28th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics 2012年6月

  97. 高速電子衝撃イオン化における多中心干渉効果:CF4とCCl4の電子運動量分布

    渡邉昇, 片渕啓介, Xiangjun Chen, 高橋正彦

    日本物理学会第67回年次大会 2012年3月

  98. 角度分解型EELSによるCO2の振電相互作用の研究

    平山司, 鈴木大介, 渡邉昇, 高橋正彦

    第11回東北大学多元物質科学研究所研究発表会 2011年12月8日

  99. 角度分解型EELS を用いたCO2 の価電子励起の研究

    渡邉昇, 平山司, 鈴木大介, 高橋正彦

    日本物理学会2011年秋季大会 2011年9月

  100. H2の電子運動量分布の精密観測:核間距離を反映した干渉効果

    山﨑優一, 佐藤弘典, 渡邉昇, D. B. Jones, 高橋正彦

    第5回分子科学討論会 2011年9月

  101. 電子エネルギー損失分光によるCF4の価電子励起の研究:振電相互作用効果

    鈴木大介, 渡邉昇, 高橋正彦

    第5回分子科学討論会 2011年9月

  102. EELSを用いたCO2の価電子励起状態の研究

    平山司, 鈴木大介, 渡邉昇, 高橋正彦

    平成23年度化学系学協会東北大会 2011年9月

  103. 電子衝撃によるCF4の価電子励起における分子振動の影響

    鈴木大介, 渡邉昇, 高橋正彦

    平成23年度化学系学協会東北大会 2011年9月

  104. 高速電子衝撃実験で探る分子の電子状態 招待有り

    渡邉昇, 山崎優一, 高橋正彦

    平成23年度 化学系学協会東北大会 物理化学コロキウム 2011年9月

  105. Angle-resolved electron energy loss spectroscopy study on the valence-shell electronic excitations of molecules 国際会議 招待有り

    Noboru Watanabe

    14th Asian Chemical Congress 2011 2011年9月

  106. 水素分子の電子運動量分布に現れる干渉効果の研究

    山﨑優一, 佐藤弘典, 渡邉昇, D. B. Jones, 高橋正彦

    原子衝突研究協会第36回年会 2011年8月

  107. 四フッ化炭素の一般化振動子強度分布に現れる干渉効果の研究

    渡邉昇, 鈴木大介, 高橋正彦

    原子衝突研究協会第36回年会 2011年8月

  108. Bond oscillation observed in (e,2e) cross sections of H2 at large momentum transfer

    M. Yamazaki, H. Satoh, N. Watanabe, D. B. Jones, M. Takahashi

    International Symposium on (e,2e), Double Photoionization and Related Topics 2011年8月

  109. Multi-center interference effects on valence-shell electronic excitations of CF4 induced by electron impact

    N. Watanabe, D. Suzuki, M. Takahashi

    International Symposium on (e,2e), Double Photoionization and Related Topics 2011年8月

  110. Binary (e,2e) study of multi-center interference effects on electron momentum densities of CF4 and CCl4 国際会議 招待有り

    N. Watanabe, M. Takahashi

    International Symposium on (e,2e), Double Photoionization and Related Topics 2011年8月

  111. Oscillation involved in (e,2e) cross sections of H2 at large momentum transfer

    M. Yamazaki, H. Satoh, N. Watanabe, D. B. Jones, M. Takahashi

    XXVII International Conference on Photonic, Electronic, and Atomic Collisions 2011年7月

  112. Multi-center interference effects on generalized oscillator strengths for the valence-shell electronic excitations of CF4

    N. Watanabe, D. Suzuki, M. Takahashi

    XXVII International Conference on Photonic, Electronic, and Atomic Collisions 2011年7月

  113. EMS study on the satellite transitions of the neon and argon valence shells 国際会議 招待有り

    N. Watanabe, M. Takahashi

    International Workshop on Frontiers of Electron Momentum Spectroscopy 2010 2010年9月

  114. Experimental and Theoretical (e,2e) Studies on He and H2 国際会議 招待有り

    N. Watanabe, M. Takahashi

    XXVI International Conference on Photonic, Electronic, and Atomic Collisions 2009年7月

  115. (e,2e) and (e,3-1e) studies on double processes of He at large momentum transfer 国際会議 招待有り

    N. Watanabe, Y. Khajuria, M. Takahashi, Y. Udagawa, P. Vinitsky, Yu. V. Popov, O. Chuluunbaatar, K. Kouzakov

    International Symposium on (e,2e), Double Photoionization and Related Topics 2005年7月

  116. 電子運動量分光法を用いたNeのサテライト状態の研究

    Yugal Khajuria, 高橋 正彦, 宇田川 康夫

    原子衝突研究会第29回研究会 2004年8月4日

  117. 電子運動量分光によるNeのサテライト状態の研究

    Yugal Khajuria, 高橋正彦, 宇田川康夫

    第20回化学反応討論会 2004年6月23日

  118. Development of an electron-electron-fragment ion triple coincidence spectrometer for molecular frame (e,2e) experiment 国際会議 招待有り

    N. Watanabe

    8th East Asian workshop on Chemical Reactions 2004年3月8日

  119. Second Born Approximation Calculation of Double Ionization of Mg 国際会議

    J. W. Cooper, J, H. Moore

    Symposium on (e,2e), Double Photoionization and Related Topics and the 12th International Symposium on Polarization and Correlation in Electronic and Atomic Collision 2003年8月

  120. 配向分子の電子運動量分光装置の試作

    高橋正彦, 宇田川康夫

    原子衝突協会第28回研究会 2003年8月

  121. Coupled Cluster法を用いたX線散乱強度の計算

    宇田川康夫

    理論化学討論会 2003年5月13日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 21

  1. 共鳴状態における分子内電子挙動

    渡邉 昇

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2021年4月 ~ 2025年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、短寿命共鳴状態にある分子内の電子挙動をイメージングする実験手法を確立し、電子波動関数形状の観点から共鳴遷移を経由する特異な分子過程の駆動原理を明らかにすることを目指している。この課題に対し、高速電子の非弾性散乱実験に基づくアプローチにより挑む。被占有軌道から励起準位への電子遷移を伴う電子散乱過程の遷移行列は、励起に関与する電子準位波動関数間の積に対するフーリエ変換で与えられる。この性質に基づき、共鳴遷移に対する電子散乱断面積を移行運動量ベクトルの関数として三次元計測することで、形状共鳴においてポテンシャル障壁内に捕らわれた電子の波動関数や、自動電離準位において電子が励起した先の反結合性軌道の形状を調べる。本年度は、N2とCO2のinner valenceイオン化領域に現れる形状強共鳴を対象に、(e, e+ion)分光実験を行った。電子衝突でイオン化された分子の後続緩和過程で放出される解離イオンを非弾性散乱電子とともに同時計測する本手法によれば、電子衝突時における分子軸方向を特定した上で電子散乱断面積を測定できる。N2に対する実験結果から、形状共鳴におけるイオン化確率は分子軸方向に強く依存することを見出すとともに、その分子軸方向依存性の移行運動量に応じた変化をとらえた。その変化の様子は、F状態と2sigma_g^-1状態へのイオン化で大きく異なっており、個々の共鳴状態における電子の振る舞いの違いによるものと考えられる。現在、実験結果に含まれる電子挙動の情報を抽出すべく、更なる解析を行っている。また、本実験の中で、低速電離電子と分子イオンとの相互作用により反転対称性をもつ分子でありながら、解離イオンの放出角度分布が非対称となる新たな機構を見出し、論文として報告した。これら実験研究と並行して、 (e, e+ion)分光装置の高感度化に向けた検討も進めている。

  2. 電子-分子衝突で生成する中性ラジカルの革新的計測法の開発 競争的資金

    渡邉 昇

    提供機関:JSPS

    制度名:KAKENHI

    2019年6月 ~ 2022年3月

  3. フリーラジカルの分子軌道イメージング 競争的資金

    渡邉 昇

    提供機関:JSPS

    制度名:KAKENHI

    2018年4月 ~ 2022年3月

  4. 電子波動関数の核配置依存性に基づくアプローチによる振電相互作用効果の研究 競争的資金

    渡邉 昇

    提供機関:JSPS

    制度名:KAKENHI

    2015年4月 ~ 2019年3月

  5. レーザー支援電子運動量分光の開発による光と物質の相互作用の研究

    高橋 正彦, 渡邉 昇, 山崎 優一, Zhu Chaoyuan, Kouzakov Konstantin

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2015年4月1日 ~ 2018年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年の超短パルスレーザー技術の発展により、原子分子の内部で電子が感じる電場と同程度以上の強い電場をもつ光を作ることが次第に可能となり、強光子場下における超高速分子ダイナミクスの研究が活発化している。本研究の目的は、そうした新しい形の「光と物質との相互作用」の本質的理解を与える新しい実験手法、すなわちレーザー支援電子運動量分光を開発することである。この目的を達成するため、理論計算ならびに時間分解電子運動量分光に関する種々の実験技術の改良を様々に行い、レーザー支援電子運動量分光実験を具現するための確たる指針を得るにことに成功した。

  6. 移行運動量をパラメータとする電子・分子衝突立体ダイナミクスの研究

    高橋 正彦, 渡邉 昇, 山崎 優一, Zhu Chaoyuan, Deleuze Michael, Kouzakov Konstantin, Jones Darryl

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2013年4月1日 ~ 2017年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    電子と分子が衝突するとき、分子の向きが入射電子ビーム軸と垂直か平行か、あるいは遠方衝突か近接衝突かに依存して衝突が起こる確率や衝突の物理的内容が異なるのではないだろうか。本研究の目的は、そうした電子・分子衝突の立体ダイナミクスという新しい研究分野の開拓である。この目的を達成するため、分子の空間的配向と移行運動量の二つをパラメータとする電子散乱同時計測法を開発し、予期していた以上に顕著な立体ダイナミクスの効果を見出すことに初めて成功した。

  7. 電子非弾性散乱における干渉現象を利用した電子波動関数の位相プローブ法の開発 競争的資金

    渡邉 昇

    提供機関:JSPS

    制度名:KAKENHI

    2013年4月 ~ 2016年3月

  8. 解離イオン同時計測電子エネルギー損失分光による空電子軌道イメージング 競争的資金

    渡邉 昇

    提供機関:JSPS

    制度名:KAKENHI

    2010年4月 ~ 2013年3月

  9. 電子エネルギー損失分光を用いた高温条件下における分子の電子励起過程の研究 競争的資金

    渡邉 昇

    2012年 ~ 2013年

  10. 電子線コンプトン散乱の時間分解反応顕微鏡の開発による物質内電子移動の可視化

    高橋 正彦, 渡辺 昇, 山崎 優一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (S)

    研究機関:Tohoku University

    2008年 ~ 2012年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    標的電子の運動量分布を与える電子コンプトン散乱と超高速ポンプ・プローブ法とを高度に組み合わせることにより、化学反応において原子核位置の変化を先導して起こる物質内電子運動の変化を観測するという全く新しい実験手法の開発を試みた。その結果、実験データに質的改善の余地を大きく残すものの、アセトン分子の3 体解離反応など光化学反応における物質内電子運動の変化の観測に世界で初めて成功した。

  11. X線及び電子線散乱を用いた電子相関と多電子励起ダイナミクスの研究 競争的資金

    渡邉 昇

    提供機関:The Morino Foundation for Molecular Science

    制度名:Research Funds

    2009年 ~ 2010年

  12. 配向分子の電子エネルギー損失分光による励起分子の電子状態の研究 競争的資金

    渡邉 昇

    2009年 ~ 2009年

  13. 電子衝撃二重イオン化を用いた電子相関の研究 競争的資金

    渡邉 昇

    提供機関:JSPS

    制度名:KAKENHI

    2004年4月 ~ 2007年3月

  14. 波動関数形の3次元観測法の確立と運動量分光の構築

    高橋 正彦, 渡邉 昇

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2004年 ~ 2007年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    反応性など分子の性質の多くが、特定の価電子軌道の形で決まる。本研究の目的は、そうした分子軌道一つ一つの立体的な形を運動量空間波動関数の二乗振幅として3次元観測する手法の開発である。 上記の目的を達成するため、研究代表者のそれまでの研究成果と経験を踏まえて、電子線コンプトン散乱で生成する非弾性散乱電子・電離電子・解離イオンを三重同時計測し、それら3つの荷電粒子間のベクトル相関を測定する装置を開発した。すなわち、球型アナライザーや多次元同時計測電子回路など装置構成設備を試作し、これらを組み合わせてシステムとして完成させた。本装置を用いて、水素分子や酸素分子等の解離性イオン化過程を対象として実験を行った。その結果、例えば水素分子では、2sσ_g軌道に対しては位置空間で分子軸方向にローブの伸びた当該軌道が運動量空間では分子軸と垂直方向にローブが伸びるbond directional principleを、2pσ_u軌道に対しては分子軸に平行および垂直方向にそれぞれローブをもつp型軌道の特徴的な形を精度よく観測することに成功した。これにより、従来は"空間平均した電子運動量分布"と理論計算との比較を通じて間接的に探っていた分子軌道の立体的な形を直接的に3次元観測できることを世界に先駆けて実証した。 以上のように、新しい計測技術と方法論の開発を行い、光吸収や荷電粒子の前方散乱とは異なる物理的性質をもつコンプトン散乱の基礎および応用研究に先導的・開拓的成果をあげることに成功した。本研究と類似の計画は国内外で皆無であり、その独創性と新規性は多岐に亘る分野から計29件(国際14件、国内15件)の招待講演として採択される、あるいは研究代表者が第25回日本化学会学術賞を受賞(2008年3月)するなど、国際的に高い評価を受けている。

  15. コンプトン散乱の衝突立体ダイナミクス

    高橋 正彦, 渡辺 昇

    2004年 ~ 2006年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    コンプトン効果と光電効果は、光子のみならず電子や多価イオンといった種々のprojectileと物質との相互作用の理解に極めて重要な役割を担う。このうち、光電効果の衝突ダイナミクスは(光電子・解離イオン)同時計測実験などにより光の電気ベクトルのみならず分子軸方向をもパラメータとする詳細な研究が活発に進められてきている。一方、光電効果と物理的性質が大きく異なるコンプトン効果の物理の理解は、電子線コンプトン散乱の動力学的完全実験であるbinary(e,2e)分光が活発に行なわれてきてはいるものの、標的とする気相分子の空間的ランダム配向により、得られる情報は分子座標系での(e,2e)断面積を空間平均したものに限定される。 本研究では、コンプトン散乱の衝突立体ダイナミクスのより詳細な理解を目的として、レーザー電子励起により空間的に配向した分子を生成し、これを標的とした分子座標系でのbinary(e,2e)分光の開発を行うことを目的とした。 この目的に向けて、平成17年度には最大64個の高速信号を並列処理する多重同時計測電子回路の開発を行い、平成16年度に行った全方位角2π型球型アナライザー及び電子検出用hexagonal-delay-line型二次元検出器の開発の成果を踏まえて、本研究に必要な実験設備をシステムとして完成した。平成18年度には本システムを、レーザー電子励起の代わりに解離イオンの反跳方向を測定する(非弾性散乱電子・電離電子・解離イオン)三重同時計測実験に転用することにより、目的とする分子座標系でのbinary(e,2e)分光実験に世界に先駆けて成功し、コンプトン散乱の衝突立体ダイナミクスという新しい研究分野を創始した。

  16. 非弾性散乱の利用によるサイト・価数・スピンを選択したXAFS分光の開発

    宇田川 康夫, 林 久史, 渡辺 昇, 七尾 進, 渡辺 康裕, 河村 直己

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2003年 ~ 2005年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本補助金により以下の測定装置の製作、解析手法の開発、およびそれらを使用した物性研究を行った。 1.二次元X線検出器を備えた高感度多結晶分光器の製作 本補助金により二次元検出器(Hi-Star, Bruker AXS)と35mmx100mmのGe(440)円筒面湾曲結晶5枚を購入し、筐体は本研究所機械工場(一部外注)で製作し、ソフトは自作して高感度X線分光システムを完成させ、従来は得ることの困難であった微弱なスペクトルを比較的短時間で得ることに成功した。 2.共鳴条件で測定したX線非弾性散乱スペクトルをKramers-Heisenberg式を応用した数値計算で解析することにより、寿命幅に制限されないX線吸収微細構造スペクトルが得られることをCuOを例として示した。 3.1,2を基礎として、従来は不可能であった以下の研究を行った。 3.1 Mn化合物のスピン選択XAFSスペクトルの測定と解析 スピンup,スピンdownの電子を識別してのXAFS測定にMnOについてて初めて成功した。また、単結晶LaMnO3について、スピン選別ばかりでなく偏光も利用することによりスピン秩序、軌道秩序についての情報が得られることを示した。 3.2 ランタナイド化合物の2p→4f4重極遷移の観測 寿命幅に制限されない高分解能XANESを得られることを利用して、Dy, Hoについて四重極遷移を双極子遷移からはっきりと分離して観測することに成功した。 3.3 混合原子価化合物GeCl2についての価数選別XAFS 1価と3価のGeイオンが混在する表記化合物について、3価Geを選別してXAFSスペクトルを得、その局所構造を決定した。

  17. 気体X線散乱実験を用いたクーロン孔の直接観測 競争的資金

    渡邉 昇

    提供機関:JSPS

    制度名:KAKENHI

    2002年4月 ~ 2004年3月

  18. 配向分子の電子運動量分光

    高橋 正彦, 渡辺 昇

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    2001年 ~ 2003年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    光電効果とコンプトン効果は、光子のみならず種々のprojectileと物質との相互作用を記述する重要な概念である。これら二つの効果は物理的性質が互いに大きく異なるので、物質の電子構造の違う側面や異質の散乱立体ダイナミクスを我々に見せてくれるはずである。しかし、光電子分米に代表されるように光電効果が物質の構造や電子状態の理解に大きな貢献をしてきているのに対し、コンプトン効果の分子科学への定量的な応用は極めて少ない。 我々は、本科学研究費補助金により、コンプトン効果の分子科学への定量的応用を目指した配向分子の電子運動量分光装置を世界に先駆けて開発した。すなわち、気相二原子分子の高速電子衝撃イオン化により生成する非弾性散乱電子、電離電子、解離イオンの3つの荷電粒子間のベクトル相関を測定し、生成イオン分子のaxial recoil解離を利用して空間的に配向した二原子分子のコンプトン散乱実験と同等の情報を得る。さらに、本装置を用いて、単純分子のコンプトン散乱立体ダイナミクスの測定と分子軌道毎の電子運動量分布(運動量空間波動関数の二乗)の分子座標系での観測を世界に先駆けて行った。 この研究は物質の性質を支配する波動関数形の実験的アプローチの嚆矢であり、理論計算を通じてのみしか窺い知ることのできない現状を鑑みれば、本研究のさらなる展開は、電子軌道理論の発展を促すに止まらず化学結合や化学反応に対する理解にまで質的変化をもたらすなど、分子科学研究のブレークスルーの一つとなる可能性を持つ。

  19. 気体X線散乱法を用いた電子相関の研究 競争的資金

    渡邉 昇

    提供機関:JSPS

    制度名:KAKENHI

    2000年4月 ~ 2001年3月

  20. X線非弾性散乱と放射線化学

    宇田川 康夫, 渡辺 昇

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    1999年 ~ 2000年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    昨年度の研究結果として本年度に次の3報の論文あるいは総説を執筆し、印刷済みないし印刷中である。 1.Complete optical spectrum of liquid water H.Hayashi,N.Watanabe,Y.Udagawa,and C.-C.Kao Proc.Natl.Acad.Sci.97,6264-6266(2000).. この研究では放射線化学への応用上重要な液体の水の光学データをはじめて真空紫外領域まで得ることができた。 2.Momentum dependence of π-π^*excitations of benzene rings in condensed phases Hisashi Hayashi,Noboru Watanabe,Yasuo Udagawa,Chi-Chang Kao J.Electron Spectrosc.in press この研究ではベンゼンの真空紫外領域の許容π-π^*遷移のエネルギーが運動量移行に関して通常とは逆の負の分散を示すことを見出し、その原因について考察した。 3.Chemical Applications of Inelastic X-ray Scattering H.Hayashi,Y.Udagawa,J.-M.\gilletm W.A.Caliebe,and C.-C.Kao in Chemical Application of Synchrotron Radiation,T.K.Sham ed.,World Scientific,in press. この総説ではX線非弾性散乱実験の化学への応用について概説した。 本年度は2001年2月19日〜3月14日にかけてブルックヘブン国立研究所(Brookhaven National Laboratory,BNL)の放射光施設NSLS(National Synchrotron Light Source)のウィグラービームラインX21に設置してあるX線非弾性散乱測定装置を利用してX線とレーザーの同期実験を行った。その結果については現在解析中である。

  21. X線非弾性散乱による広いエネルギー領域に亘る液体の吸収スペクトル測定法の開発

    宇田川 康夫, 宗川 繁, 渡辺 昇, 林 久史

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:TOHOKU UNIVERSITY

    1998年 ~ 1999年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    吸収係数、反射率などの光学特性は物質の最も基本的な性質のひとつであるばかりでなく、誘電率、ファンデアワールスカとも関係つけられ、また荷電粒子やX線との相互作用を記述する重要なデータである。しかし、実験上の困難から、真空紫外-軟X線領域のデータは少なく、特に気体についての実験は皆無といってよい。本研究では直接の吸収スペクトルの測定に代わり、X線の非弾性散乱を利用して可視-紫外から真空紫外、軟X線に至る広いエネルギー領域のスペクトルを同一条件で測定する新しい分光法を確立することを目的とした。 本補助金により、湾曲分光結晶その他の部品を購入して分光器を製作し、それをフォトンファクトリー、あるいは米国ブルックヘブン国立研究所などの放射光施設に持ち込んで測定を行い、所期の目的を達成することができた。すなわち、最も基本的な物質である水について0〜200eVでの非弾性散乱スペクトルを得、反射率、吸光係数を導出することに成功した。これは放射線化学の基礎データとなるものであり、放射線化学会から依頼され、その機関誌に総説を執筆中である。 また、非弾性散乱スペクトルの運動量移行(q)依存性からはX線の静的構造因子S(q)を導出でき、それは電子相関と深く関連している。そこで電子相関に関して従来の理論の正確さを検証したばかりでなく、新しい理論(カプルドクラスター法)による計算法を開発し、電子相関をよりよく取り入れることができた。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示