研究者詳細

顔写真

ヤシロ ワタル
矢代 航
Wataru Yashiro
所属
国際放射光イノベーション・スマート研究センター 横幹研究部門 次世代検出法スマートラボ
職名
教授
学位
  • 博士(工学)(東京大学)

  • 修士(工学)(東京大学)

経歴 14

  • 2025年4月 ~ 継続中
    東北大学 大学院歯学研究科(兼任) 教授

  • 2021年4月 ~ 継続中
    東北大学 大学院工学系研究科ファインメカニクス専攻(兼任) 教授

  • 2021年4月 ~ 継続中
    東北大学 国際放射光イノベーション・スマート研究センター 教授

  • 2021年4月 ~ 継続中
    東北大学 多元物質科学研究所 教授(兼任)

  • 2022年4月 ~ 2025年3月
    東京大学 大学院工学系研究科物理工学専攻 特定客員教授(兼任)

  • 2020年4月 ~ 2021年3月
    京都大学 化学研究所 客員准教授(兼任)

  • 2020年1月 ~ 2021年3月
    東北大学 国際放射光イノベーション・スマート研究センター 准教授(兼任)

  • 2012年7月 ~ 2021年3月
    東北大学 多元物質科学研究所 准教授

  • 2007年4月 ~ 2012年6月
    東京大学 大学院新領域創成科学研究科 助教

  • 2005年5月 ~ 2007年3月
    東京大学 大学院新領域創成科学研究科 助手

  • 2004年12月 ~ 2005年4月
    東京大学 大学院新領域創成科学研究科 産官学連携研究員

  • 2004年4月 ~ 2004年11月
    物質・材料研究機構 ナノマテリアル研究所 特別研究員

  • 2001年4月 ~ 2004年3月
    産業技術総合研究所 ナノテクノロジー研究部門 特別研究員

  • 2000年4月 ~ 2001年3月
    日本学術振興会 特別研究員

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

学歴 1

  • 東京大学 工学系研究科 物理工学専攻

    ~ 2000年3月31日

委員歴 42

  • 日本光学会 X線・EUV結像光学研究グループ幹事

    2024年12月 ~ 継続中

  • 高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所放射光実験施設 放射光共同利用実験審査委員会委員(PF-PAC)

    2024年4月 ~ 継続中

  • (公財)未来工学研究所 予備調査委員

    2023年10月 ~ 継続中

  • 日本放射光学会 庶務幹事

    2023年10月 ~ 継続中

  • 東京大学物性研究所 外来研究員等委員会委員

    2023年4月 ~ 継続中

  • 東京大学物性研究所 共同利用施設専門委員会委員

    2023年4月 ~ 継続中

  • 日本放射光学会 評議員

    2022年10月 ~ 継続中

  • 日本表面真空学会東北・北海道支部 幹事

    2022年5月 ~ 継続中

  • SPring-8ユーザー協同体(SPRUC) 評議員

    2022年4月 ~ 継続中

  • 日本顕微鏡学会 顕微鏡計測インフォマティックス研究部会幹事

    2019年4月 ~ 継続中

  • 応用物理学会東北支部 企画運営委員会委員

    2016年4月 ~ 継続中

  • 表面科学分析技術国際標準化委員会 ISO TC201/WG3国内審議委員

    2010年8月 ~ 継続中

  • SPring-8ユーザー協同体(SPRUC) 企画委員会委員長

    2022年4月 ~ 2024年3月

  • 高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所放射光実験施設 放射光共同利用実験審査委員会委員(PF-PAC)

    2021年4月 ~ 2024年3月

  • 日本放射光学会 放射光計測データ構造化諮問委員会委員

    2022年4月 ~ 2023年9月

  • 応用物理学会 第83回応用物理学会秋季学術講演会 現地実行委員

    2021年6月 ~ 2022年9月

  • 日本顕微鏡学会 プログラム委員会委員

    2021年7月 ~ 2022年5月

  • 日本放射光学会 リモート実験等諮問委員会委員

    2021年3月 ~ 2022年3月

  • 応用物理学会 代議員(第59-60期)

    2020年2月 ~ 2022年1月

  • 日本放射光学会 評議員

    2019年10月 ~ 2021年9月

  • 高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所放射光実験施設 放射光共同利用実験審査委員会委員(PF-PAC)

    2019年4月 ~ 2021年3月

  • X線結像光学研究会 編集局委員

    2012年4月 ~ 2021年3月

  • 応用物理学会東北支部 監査

    2018年4月 ~ 2020年3月

  • 応用物理学会 埋もれた界面のX線・中性子解析研究会 常任幹事

    2014年11月 ~ 2020年3月

  • 応用物理学会 代議員(第57-58期)

    2018年2月 ~ 2020年1月

  • X線ナノ集光技術研究会 代表

    2009年3月 ~ 2019年10月

  • 高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所放射光実験施設 放射光共同利用実験審査委員会委員(PF-PAC)

    2017年4月 ~ 2019年3月

  • 日本顕微鏡学会 様々な極微イメージング若手研究部会幹事

    2016年4月 ~ 2019年3月

  • 日本放射光学会 評議員

    2016年10月 ~ 2018年9月

  • 応用物理学会東北支部 庶務幹事

    2016年4月 ~ 2018年3月

  • 第31回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム 組織委員長

    2017年1月 ~ 2018年1月

  • 日本放射光学会 行事幹事

    2015年10月 ~ 2017年9月

  • 第30回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム 組織委員長

    2016年1月 ~ 2017年1月

  • 応用物理学会東北支部第71回学術講演会 実行委員

    2016年6月 ~ 2016年12月

  • 第29回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム 副組織委員長

    2015年10月 ~ 2016年1月

  • 日本放射光学会 行事委員

    2013年10月 ~ 2015年9月

  • 日本放射光学会 プログラム委員

    2013年6月 ~ 2015年1月

  • 応用物理学会 埋もれた界面のX線・中性子研究会 運営委員会総務

    2009年7月 ~ 2014年10月

  • 日本放射光学会 編集委員

    2009年10月 ~ 2011年9月

  • 日本物理学会 領域10(X線・粒子線分科会)運営委員

    2010年5月 ~ 2011年4月

  • 日本MRS 第18回日本MRS学術シンポジウム 連絡チェア

    2007年6月 ~ 2008年5月

  • 日本放射光学会 第一回若手研究会「X線ナノ集光技術研究会」 代表

    2009年8月 ~

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 12

  • 日本顕微鏡学会

  • 日本金属学会

  • 日本材料学会

  • 日本高分子学会

  • 日本中性子科学会

  • 日本光学会

  • Optical Society of America (OSA)

  • 日本表面真空学会

  • 日本結晶学会

  • 日本放射光学会

  • 応用物理学会

  • 日本物理学会

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

研究キーワード 1

  • X線光学

研究分野 1

  • ナノテク・材料 / 光工学、光量子科学 / X線光学、回折結晶学、量子ビーム光学

受賞 13

  1. 第46回(2024年度)応用物理学会優秀論文賞

    2025年3月 応用物理学会 Sub-millisecond 4D X-ray tomography achieved with a multibeam X-ray imaging system

  2. Best Student Poster Award

    2024年8月 The 16th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO-PR 2024) A Preliminary Analysis on 3D Shear Wave Elastography with Laboratory X-ray Source

  3. 光・量子エレクトロニクス業績賞(宅間宏賞)

    2021年3月 応用物理学会

  4. 光設計優秀賞

    2020年11月 日本光学会 光設計研究グループ

  5. 講演奨励賞

    2019年12月 応用物理学会東北支部

  6. KEK Student Day機構長賞(最優秀賞)

    2019年11月 高エネルギー加速器研究機構

  7. Poster Award

    2019年10月 The 5th International Conference on X-ray and Neutron Phase Imaging with Gratings (XNPIG2019)

  8. KEK Student Day機構長賞

    2018年11月 高エネルギー加速器研究機構

  9. himac(工機ホールディングズ)賞

    2018年8月 IRMAIL

  10. コニカミノルタ画像科学奨励賞

    2011年3月 コニカミノルタ画像科学振興財団

  11. 日本MRS奨励賞

    2006年12月 日本MRS

  12. Denver X-ray Conference XRD Award

    2005年8月 Denver X-ray Conference

  13. 日本放射光学会奨励賞

    2005年1月 日本放射光学会

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

論文 179

  1. Development of MHz X-ray phase contrast imaging at the European XFEL 査読有り

    Jayanath C., P. Koliyadu, Daniel Moško, Eleni Myrto Asimakopoulou, Valerio Bellucci, Šarlota Birnšteinová, Richard Bean, Romain Letrun, Chan Kim, Henry Kirkwood, Gabriele Giovanetti, Nerea Jardon, Janusz Szuba, Trey Gues, Andreas Koch, Jan Grüner, Peter Szeles, Pablo Villanueva-Perez, Fabian Reuter, Claus-Dieter Ohl, Mike Andreas Noack, Francisco Garcia-Moreno, Zuzana Kuglerová-Valdová, Libor Juha, Martin Nikl, Wataru Yashiro, Hitoshi Soyama, Daniel Eakins, Alexander M. Korsunsky, Jozef Uličný, Alke Meents, Henry N. Chapman, Adrian P. Mancuso, Tokushi Sato, Patrik Vagovič

    Journal of Synchrotron Radiation 32 (1) 17-28 2025年1月1日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1107/s160057752400986x  

    eISSN:1600-5775

  2. ミリ秒時間分解能4D X線トモグラフィ 招待有り 査読有り

    矢代航

    精密工学会誌 90 (12) 896-900 2024年12月5日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.2493/jjspe.90.896  

    ISSN:0912-0289

    eISSN:1882-675X

  3. Reduction of aerosol and droplet dispersions using intraoral and extraoral vacuums for dental treatments with face-up, diagonal and upright positions 査読有り

    Tomonari Kajita, Kenji Kikuchi, Hiromitsu Morishima, Jun Watanabe, Yoko Iwamatsu-Kobayashi, Hiroyasu Kanetaka, Wataru Yashiro, Kensuke Yamauchi, Hiroshi Egusa

    BMC Oral Health 24 (1) 1397-1-1397-10 2024年11月17日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1186/s12903-024-04911-5  

    eISSN:1472-6831

  4. 4次元X線CT法によるフィラー充填ゴムの破壊現象の観察 招待有り 査読有り

    間下亮, 岸本浩通, 矢代航

    日本放射光学会誌 37 (5) 281-286 2024年9月

  5. A Preliminary Analysis on 3D Shear Wave Elastography With Laboratory X-Ray Source 査読有り

    Ren Nasukawa, Chika Kamezawa, Yasukazu Nakaye, Yasutaka Sakuma, Masaru Kuribayashi, Liang Xiaoyu, Kazuyuki Hyodo, Akio Yoneyama, Wataru Yashiro

    2024 Conference on Lasers and Electro-Optics Pacific Rim (CLEO-PR) 1-5 2024年8月4日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/cleo-pr60912.2024.10676847  

  6. Multi-Projection Imaging of a Woodlouse with an Improved Multibeam X-Ray Optical System 査読有り

    Hiroki Sumiishi, Wolfgang Voegeli, Kentaro Kajiwara, Yoshimasa Urushihara, Xiaoyu Liang, Hiroyuki Kudo, Wataru Yashiro

    2024 Conference on Lasers and Electro-Optics Pacific Rim (CLEO-PR) 1-4 2024年8月4日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/cleo-pr60912.2024.10676491  

  7. Proof-of-Concept of Millisecond-Order-Temporal-Resolution 4D X-ray Tomography with Multibeam X-ray Imaging System 査読有り

    Wataru Yashiro, Xiaoyu Liang, Tadashi Abukawa, Wolfgang Voegeli, Etsuo Arakawa, Tetsuroh Shirasawa, Kentaro Kajiwara, Hiroyuki Kudo

    2024 Conference on Lasers and Electro-Optics Pacific Rim (CLEO-PR) 1-3 2024年8月4日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/cleo-pr60912.2024.10676953  

  8. 平板状光学・電子デバイス用材料の鏡面加工における破砕層の評価 査読有り

    矢代航, 田中大祐, 八木直人, 上杉健太朗

    SPring-8/SACLA利用研究成果集 12 (4) 243-245 2024年8月

    DOI: 10.18957/rr.12.4.243  

  9. 放射光を利用した時間分解能ミリ秒オーダーのX線CTの開発 招待有り 査読有り

    矢代航

    非破壊検査 73 (5) 204-209 2024年5月

  10. Development of printed X-ray grating and its application to an imaging system 査読有り

    Hayato Komatsu, Wataru Yashiro, Xiaoyu Liang, Ayako Yoshida, Yasunori Takeda, Tomohito SEKINE, Daisuke KUMAKI, Shizuo Tokito

    Japanese Journal of Applied Physics 63 040906-040906 2024年3月14日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.35848/1347-4065/ad33f4  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  11. ミリ秒オーダー4DX線CTの開発 査読有り

    矢代航

    X線分析の進歩 55 57-63 2024年3月

  12. Multibeam X-ray tomography optical system for narrow-energy-bandwidth synchrotron radiation 査読有り

    Wolfgang Voegeli, Haruki Takayama, Xiaoyu Liang, Tetsuroh Shirasawa, Etsuo Arakawa, Hiroyuki Kudo, Wataru Yashiro

    Applied Physics Express 17 (3) 032002-032002 2024年3月1日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.35848/1882-0786/ad2aff  

    ISSN:1882-0778

    eISSN:1882-0786

  13. Revealing the origins of vortex cavitation in a Venturi tube by high speed X-ray imaging 国際誌 国際共著 査読有り

    Hitoshi Soyama, Xiaoyu Liang, Wataru Yashiro, Kentaro Kajiwara, Eleni Myrto Asimakopoulou, Valerio Bellucci, Sarlota Birnsteinova, Gabriele Giovanetti, Chan Kim, Henry J. Kirkwood, Jayanath C.P. Koliyadu, Romain Letrun, Yuhe Zhang, Jozef Uličný, Richard Bean, Adrian P. Mancuso, Pablo Villanueva-Perez, Tokushi Sato, Patrik Vagovič, Daniel Eakins, Alexander M. Korsunsky

    Ultrasonics Sonochemistry 101 106715-106715 2023年12月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.ultsonch.2023.106715  

    ISSN:1350-4177

  14. Real-time observation of compressive fracture of porous material by 10-millisecond 4D X-ray microtomography 国際誌 査読有り

    Takafumi Kawanishi, Yu Ogura, Hiroaki Sakai, Koji Sawa, Takao Takeuchi, Xiaoyu Liang, Wataru Yashiro

    Japanese Journal of Applied Physics 62 108002-108002 2023年9月28日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.35848/1347-4065/acfe67  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  15. Sub-millisecond 4D X-ray tomography achieved with a multibeam X-ray imaging system 国際誌 査読有り

    Xiaoyu Liang, Wolfgang Voegeli, Hiroyuki Kudo, Etsuo Arakawa, Tetsuroh Shirasawa, Kentaro Kajiwara, Tadashi Abukawa, Wataru Yashiro

    Applied Physics Express 16 (7) 072001-072001 2023年7月6日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.35848/1882-0786/ace0f2  

    ISSN:1882-0778

    eISSN:1882-0786

  16. Multi-beam X-ray optical system for high-speed tomography using a σ-polarization diffraction geometry 国際誌 査読有り

    Wolfgang Voegeli, Xiaoyu Liang, Tetsuroh Shirasawa, Etsuo Arakawa, Kazuyuki Hyodo, Hiroyuki Kudo, Wataru Yashiro

    Applied Physics Express 16 (7) 072007-072007 2023年7月1日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.35848/1882-0786/ace5a5  

    ISSN:1882-0778

    eISSN:1882-0786

  17. 放射光によるミリ秒オーダーX線トモグラフィ 招待有り 査読有り

    矢代航, 梁暁宇, 虻川匡司, Wolfgang Voegeli, 荒川悦雄, 白澤徹郎, 間下亮, 尾藤容正, 岸本浩通, 小川紘樹, 梶原堅太郎, 藤井克哉, 上田亮介, 橋本康, 工藤博幸

    日本放射光学会誌 36 (4) 167-175 2023年7月

  18. Insights into the cavitation morphology of rubber reinforced with a nano-filler 国際誌 査読有り

    Ryo Mashita, Yasumasa Bito, Kentaro Uesugi, Masato Hoshino, Ikuo Kageyuki, Hiroyuki Kishimoto, Wataru Yashiro, Toshiji Kanaya

    Scientific Reports 13 (1) 5805-5805 2023年4月10日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1038/s41598-023-33137-8  

    eISSN:2045-2322

  19. Visualization of droplets and aerosols in simulating dental treatments to clarify the effective use of oral suction devices 国際誌 査読有り

    Jun Watanabe, Yoko Iwamatsu-Kobayashi, Kenji Kikuchi, Tomonari Kajita, Hiromitsu Morishima, Kensuke Yamauchi, Wataru Yashiro, Hidekazu Nishimura, Hiroyasu Kanetaka, Hiroshi Egusa

    Journal of Prosthodontic Research 2023年2月

    DOI: 10.2186/jpr.JPR_D_23_00013  

  20. ゴム破壊現象の高速3D観察 招待有り 査読有り

    矢代航, 梁暁宇, 梶原堅太郎, 橋本康, 工藤博幸, 間下亮, 尾藤容正, 岸本 浩通

    日本ゴム協会誌 95 359-362 2022年12月

    DOI: 10.2324/gomu.95.359  

  21. Development of multi-beam optics for time-resolved X-ray tomography: from π-polarization to σ-polarization 国際誌 査読有り

    Wolfgang Voegeli, Xiaoyu Liang, Tetsuroh Shirasawa, Etsuo Arakawa, Kentaro Kajiwara, Kazuyuki Hyodo, Hiroyuki Kudo, Wataru Yashiro

    Journal of Physics: Conference Series 2380 012063 2022年12月

    DOI: 10.1088/1742-6596/2380/1/012063  

  22. Millisecond-Order Temporal-Resolution Synchrotron X-ray Tomography without Sample Rotation 国際誌 査読有り

    Wataru Yashiro, Xiaoyu Liang, Wolfgang Voegeli, Etsuo Arakawa, Tetsuroh Shirasawa, Kentaro Kajiwara, Katsuya Fujii, Koh Hashimoto, Hiroyuki Kudo

    Journal of Physics: Conference Series 2380 012121 2022年12月

    DOI: 10.1088/1742-6596/2380/1/012121  

  23. Sub-second multi-energy X-ray tomography using a multi-beam optical system and detector 国際誌

    Wolfgang Voegeli, Tetsuroh Shirasawa, Etsuo Arakawa, Kentaro Kajiwara, Xiaoyu Liang, Wataru Yashiro

    Japanese Journal of Applied Physics 61 (9) 098002-098002 2022年9月1日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.35848/1347-4065/ac88aa  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  24. Report on Remote Experiments from the JSSRR Ad-Hoc Committee 国際誌 査読有り

    Toyohiko Kinoshita, Yoshio Watanabe, Yusuke Yamada, Makina Yabashi, Takashi Kumasaka, Yoshiki Seno, Masayuki Inaba, Takayuki Harano, Hiroshi Hamamatsu, Koji Yamaguchi, Takuji Kume, Nobuyuki Ichikuni, Hiroshi Kondoh, Mikihito Takenaka, Hiroki Wadati, Yasuhiro Inada, Wataru Yashiro, Kiyotaka Asakura, Wang-Jae Chun, Tetsuya Nakamura

    Synchrotron Radiation News 35 (2) 49-51 2022年6月

    DOI: 10.1080/08940886.2022.2066450  

  25. トモグラフィ画像再構成の基礎とトレンド~解析的再構成法から圧縮センシングを経て深層学習まで~ 査読有り

    工藤 博幸, 藤井 克哉, 橋本 康, 矢代 航, ヴォルフガング フォグリ

    まてりあ 61 (1) 7-14 2022年1月1日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.2320/materia.61.7  

    ISSN:1340-2625

    eISSN:1884-5843

  26. Dynamic X-ray elastography using a pulsed photocathode source 国際誌 国際共著 査読有り

    Chika Kamezawa, Avilash Cramer, Wolfgang Krull, Wataru Yashiro, Kazuyuki Hyodo, Rajiv Gupta

    Scientific Reports 11 (1) 24128 2021年12月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1038/s41598-021-03221-y  

    eISSN:2045-2322

  27. Regularized phase shift estimation in X-ray grating interferometry 国際誌 査読有り

    Sébastien Harasse, Kentaro Kajiwara, Masanari Datekyu, Xiaoyu Liang, Wataru Yashiro

    OSA Continuum 4 (11) 2813-2820 2021年11月15日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1364/osac.442460  

    eISSN:2578-7519

  28. Exploring Frontiers of 4D X-ray Tomography 国際誌 査読有り

    Wataru Yashiro, Wolfgang Voegeli, Hiroyuki Kudo

    Applied Sciences 11 8868 2021年9月

    DOI: 10.3390/app11198868  

  29. 放射光によるミリ秒CTイメージング 招待有り 査読有り

    矢代航

    計測と制御 60 (3) 192-196 2021年3月

    DOI: 10.11499/sicejl.60.192  

  30. Dynamic X-ray elastography — a new tool for characterizing soft materials 国際誌 査読有り

    C. Kamezawa, T. Numano, Y. Kawabata, S. Inoue, M. Kawakami, H. Furukawa, K. Hyodo, W. Yashiro

    MRS Commun. 2021年1月

    DOI: 10.1557/s43579-020-00004-w  

  31. High-speed rotating device for X-ray tomography with 10 ms temporal resolution 国際誌 査読有り

    R. Mashita, W. Yashiro, D. Kaneko, Y. Bito, H. Kishimoto

    J. Synchrotron Rad. 28 322-326 2021年1月

    DOI: 10.1107/S1600577520014666  

  32. 副甲状腺ホルモンPTHは軟骨内骨化の必須条件である破軟骨細胞による石灰化軟骨吸収作用を抑制する 査読有り

    南郷脩史, 久保田省吾, 矢代航, 百生敦, 松尾光一

    Spring-8/SACLA利用研究成果集 8 476-479 2020年10月

    DOI: 10.18957/rr.8.3.476  

  33. Fabrication of Multi-Blade Crystals for Hard-X-ray Multi-Beam Imaging System 査読有り

    W. Yashiro, W. Voegeli, T. Wada, H.Kato, K.Kajiwara

    Jpn. J. Appl. Phys. 59 (9) 092001-1-092001-5 2020年8月

    DOI: 10.35848/1347-4065/abaac5  

  34. High-speed multi-beam X-ray imaging using a lens coupling detector system 査読有り

    Tetsuroh Shirasawa, Liang Xiaouyu, Wolfgang Voegeli, Etsuo Arakawa, Kentaro Kajiwara, Wataru Yashiro

    Applied Physics Express 13 (7) 077002-077002 2020年7月1日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.35848/1882-0786/ab9d30  

    ISSN:1882-0778

    eISSN:1882-0786

  35. A multi-beam X-ray optical system for high-speed tomography 査読有り

    W. Voegeli, K. Kajiwara, H.Kudo, T. Shirasawa, X. Liang, W. Yashiro

    Optica 7 (5) 514-517 2020年4月

    DOI: 10.1364/OPTICA.384804  

  36. X-ray elastography by visualizing propagating shear waves 査読有り

    Chika Kamezawa, Tomokazu Numano, Yoshihiko Kawabata, Hiroyasu Kanetaka, Maiko Furuya, Kotone Yokota, Hidemi Kato, Akio Yoneyama, Kazuyuki Hyodo, Wataru Yashiro

    Appl. Phys. Express 13 (4) 042004-042004 2020年3月

    DOI: 10.35848/1882-0786/ab7e06  

  37. A multi-beam X-ray imaging detector using a branched optical fiber bundle 査読有り

    W. Yashiro, T. Shirasawa, C. Kamezawa, W. Voegeli, E. Arakawa, K. Kajiwara

    Jpn. J. Appl. Phys. 59 038003-038003 2020年3月

    DOI: 10.35848/1347-4065/ab79fd  

  38. The next generation 3GeV synchrotron radiation facility project in Japan 招待有り 査読有り

    MASAKI TAKATA, SAChiKo MAKi, KiyoShi KAniE, MASAShi WATAnAbE, TADASHI ABUKAWA, WATARU YASHIRO, YUKIO TAKAHASHI, HIROYUKI FUKUYAMA, ATSUSHI MURAMATSU, WATARU UTSUMI, HITOSHI TANAKA, NOBUYUKI NISHIMORI, MASAMITU TAKAHASI, MASATAKA KADO

    AAPPS Bulletin 29 (5) 26-30 2019年10月

  39. Probing Surface Morphology using X-ray Grating Interferometry 査読有り

    YASHIRO Wataru

    Sci. Rep. 9 14120 2019年10月

    DOI: 10.1038/s41598-019-50486-5  

  40. Fabrication of X-ray absorption grating using an ultracentrifuge machine 査読有り

    D. Hojo, C. Kamezawa, K. Hyodo, W. Yashiro

    58 088003 2019年7月

    DOI: 10.7567/1347-4065/ab3354  

  41. モアレを利用した光学イメージング 招待有り 査読有り

    矢代 航

    表面と真空 61 (11) 727-732 2018年11月

    DOI: 10.1380/vss.61.727  

  42. Millisecond-order X-ray phase tomography with a fringe-scanning method 査読有り

    Wataru Yashiro, Chika Kamezawa, Daiji Noda, Kentaro Kajiwara

    Appl. Phys. Express 11 122501 2018年10月

    DOI: 10.7567/APEX.11.122501  

  43. Hard X-ray imaging microscopy with self-imaging phenomenon 招待有り 査読有り

    YASHIRO Wataru

    Microscopy 2018年10月

    DOI: 10.1093/jmicro/dfy040  

  44. ビームスプリッター光学素子を利用したオフアクシス型硬X線結像顕微法の開発 査読有り

    矢代航, 高野秀和, 竹内晃久

    Spring-8/SACLA利用研究成果集 6 223-225 2018年8月

    DOI: 10.18957/rr.6.2.223  

  45. Efficient phase imaging using wavelength-resolved neutron Talbot-Lau interferometry with TOF method 査読有り

    Seki Yoshichika, Shinohara Takenao, Parker Joseph D, Ueno Wakana, Samoto Tetsuo, Yashiro Wataru, Momose Atsushi, Otake Yoshie, Kiyanagi Yoshiaki

    EPL 123 (1) 2018年7月

    DOI: 10.1209/0295-5075/123/12002  

    ISSN:0295-5075

  46. Effect of insufficient temporal coherence on visibility contrast in X-ray grating interferometry 査読有り

    Wataru Yashiro, Daiji Noda, Kentaro Kajiwara

    Optics Express 26 (2) 1012-1027 2018年1月22日

    DOI: 10.1364/OE.26.001012  

    ISSN:1094-4087

  47. Pd基金属ガラスを用いた高アスペクト比回折格子の作製技術の確立 査読有り

    達久将成, 矢代航, 百生敦, 加藤秀実

    粉体および粉末冶金 65 52-56 2018年1月

    DOI: 10.2497/jjspm.65.52  

  48. Material deformation by using new 3GeV synchrotron light source 査読有り

    T. Abukawa, W. Yashiro, T. Ejima, N. Nishimori, S. Miura, H. Hama, M. Takata

    Proceedings of the International Display Workshops 24 584-586 2017年12月

  49. The Primary Trabecular Bone Becomes Lamellar by Continuous Parathyroid Hormone Infusion. 査読有り

    Nobuhito Nango, Shogo Kubota, Yusuke Horiguchi, Hidekazu Takano, Wataru Yashiro, Atsushi Momose, Shizuko Ichinose, Koichi Matsuo

    JOURNAL OF BONE AND MINERAL RESEARCH 32 S323-S324 2017年12月

    DOI: 10.1002/jbmr.3363  

    ISSN:0884-0431

    eISSN:1523-4681

  50. Millisecond-order X-ray phase tomography with compressed sensing 査読有り

    Wataru Yashiro, Ryosuke Ueda, Kentaro Kajiwara, Daiji Noda, Hiroyuki Kudo

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 56 (11) 112503 2017年11月

    DOI: 10.7567/JJAP.56.112503  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  51. Photon detection efficiency of laboratory-based x-ray phase contrast imaging techniques for mammography: a Monte Carlo study 査読有り

    S. Saghamanesh, S. M. Aghamiri, A. Kamali-Asl, W. Yashiro

    PHYSICS IN MEDICINE AND BIOLOGY 62 (18) 7394-7406 2017年9月

    DOI: 10.1088/1361-6560/aa7a92  

    ISSN:0031-9155

    eISSN:1361-6560

  52. Edge-illumination x-ray phase contrast imaging with Pt-based metallic glass masks 査読有り

    Somayeh Saghamanesh, Seyed Mahmoud-Reza Aghamiri, Alessandro Olivo, Maryam Sadeghilarijani, Hidemi Kato, Alireza Kamali-Asl, Wataru Yashiro

    REVIEW OF SCIENTIFIC INSTRUMENTS 88 (6) 063705 2017年6月

    DOI: 10.1063/1.4989700  

    ISSN:0034-6748

    eISSN:1089-7623

  53. Sub-10-ms X-ray tomography using a grating interferometer 査読有り

    Wataru Yashiro, Daiji Noda, Kentaro Kajiwara

    APPLIED PHYSICS EXPRESS 10 (5) 052501 2017年5月

    DOI: 10.7567/APEX.10.052501  

    ISSN:1882-0778

    eISSN:1882-0786

  54. Development of Multi-colored Neutron Talbot-Lau Interferometer with Absorption Grating Fabricated by Imprinting Method of Metallic Glass 査読有り

    Yoshichika Seki, Takenao Shinohara, Joseph D. Parker, Wataru Yashiro, Atsushi Momose, Kosuke Kato, Hidemi Kato, Maryam Sadeghilaridjani, Yoshie Otake, Yoshiaki Kiyanagi

    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN 86 (4) 044001 2017年4月

    DOI: 10.7566/JPSJ.86.044001  

    ISSN:0031-9015

  55. Experimental Evaluation of Neutron Absorption Grating Fabricated by Oblique Evaporation of Gadolinium for Phase Imaging 査読有り

    Yoshichika Seki, Takenao Shinohara, Wakana Ueno, Joseph D. Parker, Tetsuo Samoto, Wataru Yashiro, Atsushi Momose

    Physics Procedia 88 217-223 2017年

    出版者・発行元: Elsevier B.V.

    DOI: 10.1016/j.phpro.2017.06.030  

    ISSN:1875-3892 1875-3884

  56. Experimental evaluation of neutron absorption grating fabricated by oblique evaporation of gadolinium for phase imaging 査読有り

    Yoshichika Seki, Takenao Shinohara, Wakana Ueno, Joseph D. Parker, Tetsuo Samoto, Wataru Yashiro, Atsushi Momose

    NEUTRON IMAGING FOR APPLICATIONS IN INDUSTRY AND SCIENCE 88 217-223 2017年

    DOI: 10.1016/j.phpro.2017.06.030  

    ISSN:1875-3892

  57. Formation of extremely high-aspect Si sub-micron patterns with smooth wall for MEMS and X-ray devices

    Hayato Komatsu, Wataru Yashiro, Hidemi Kato, Johji Kagami, Kentaro Totsu, Masashi Nakao

    2017 INTERNATIONAL CONFERENCE ON ELECTRONICS PACKAGING (ICEP) 487-490 2017年

    DOI: 10.23919/ICEP.2017.7939428  

  58. High aspect ratio grating by isochronal imprinting of less viscous workable Gd-based metallic glass for neutron phase imaging 査読有り

    Maryam Sadeghilaridjani, Kosuke Kato, Takenao Shinohara, Wataru Yashiro, Atsushi Momose, Hidemi Kato

    INTERMETALLICS 78 55-63 2016年11月

    DOI: 10.1016/j.intermet.2016.09.004  

    ISSN:0966-9795

    eISSN:1879-0216

  59. X-ray phase imaging using a Gd-based absorption grating fabricated by imprinting technique 査読有り

    Wataru Yashiro, Kosuke Kato, Maryam Sadeghilaridjani, Atsushi Momose, Takenao Shinohara, Hidemi Kato

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 55 (4) 048003 2016年4月

    DOI: 10.7567/JJAP.55.048003  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  60. Osteocyte-directed bone demineralization along canaliculi 査読有り

    Nobuhito Nango, Shogo Kubota, Tomoka Hasegawa, Wataru Yashiro, Atsushi Momose, Koichi Matsuo

    BONE 84 279-288 2016年3月

    DOI: 10.1016/j.bone.2015.12.006  

    ISSN:8756-3282

    eISSN:1873-2763

  61. Development of Grating-Based X-Ray Phase Tomography under the ERATO Project

    Atsushi Momose, Hidekazu Takano, Masato Hoshino, Wataru Yashiro, Yanlin Wu

    DEVELOPMENTS IN X-RAY TOMOGRAPHY X 9967 99671E 2016年

    DOI: 10.1117/12.2237117  

    ISSN:0277-786X

  62. 回折格子を利用した小角X線散乱イメージング―表面・界面構造解析へ向けて―

    矢代航

    表面技術 66 (12) 603-607 2015年12月

    DOI: 10.4139/sfj.66.603  

  63. Osteogenic capillaries orchestrate growth plate-independent ossification of the malleus 査読有り

    Koichi Matsuo, Yukiko Kuroda, Nobuhito Nango, Kouji Shimoda, Yoshiaki Kubota, Masatsugu Ema, Latifa Bakiri, Erwin F. Wagner, Yoshihiro Takeda, Wataru Yashiro, Atsushi Momose

    DEVELOPMENT 142 (22) 3912-3920 2015年11月

    DOI: 10.1242/dev.123885  

    ISSN:0950-1991

    eISSN:1477-9129

  64. 回折格子を用いた硬X線顕微イメージング

    矢代航

    放射線 41 (1) 9-14 2015年10月

  65. Effect of beam hardening on a visibility-contrast image obtained by X-ray grating interferometry 査読有り

    Wataru Yashiro, Patrik Vagovic, Atsushi Momose

    OPTICS EXPRESS 23 (18) 23462-23471 2015年9月

    DOI: 10.1364/OE.23.023462  

    ISSN:1094-4087

  66. Effects of unresolvable edges in grating-based X-ray differential phase imaging 査読有り

    Wataru Yashiro, Atsushi Momose

    OPTICS EXPRESS 23 (7) 9233-9251 2015年4月

    DOI: 10.1364/OE.23.009233  

    ISSN:1094-4087

  67. An improved phase shift reconstruction algorithm of fringe scanning technique for X-ray microscopy 査読有り

    S. Lian, H. Yang, H. Kudo, A. Momose, W. Yashiro

    REVIEW OF SCIENTIFIC INSTRUMENTS 86 (2) 023707 2015年2月

    DOI: 10.1063/1.4908139  

    ISSN:0034-6748

    eISSN:1089-7623

  68. X-ray Bragg magnifier microscope as a linear shift invariant imaging system: image formation and phase retrieval 査読有り

    P. Vagovic, L. Sveda, A. Cecilia, E. Hamann, D. Pelliccia, E. N. Gimenez, D. Korytar, K. M. Pavlov, Z. Zaprazny, M. Zuber, T. Koenig, M. Olbinado, W. Yashiro, A. Momose, M. Fiederle, T. Baumbach

    OPTICS EXPRESS 22 (18) 21508-21520 2014年9月

    DOI: 10.1364/OE.22.021508  

    ISSN:1094-4087

  69. Grazing-incidence ultrasmall-angle X-ray scattering imaging with X-ray transmission gratings: A feasibility study 査読有り

    W. Yashiro, A. Momose

    Jpn. J. Appl. Phys. 53 05FH04 2014年4月

    DOI: 10.7567/JJAP.53.05FH04  

  70. A metallic glass grating for X-ray grating interferometers fabricated by imprinting 査読有り

    Wataru Yashiro, Daiji Noda, Tadashi Hattori, Kouichi Hayashi, Atsushi Momose, Hidenni Kato

    APPLIED PHYSICS EXPRESS 7 (3) 032501 2014年3月

    DOI: 10.7567/APEX.7.032501  

    ISSN:1882-0778

    eISSN:1882-0786

  71. X-ray phase imaging: from synchrotron to hospital 査読有り

    Atsushi Momose, Wataru Yashiro, Kazuhiro Kido, Junko Kiyohara, Chiho Makifuchi, Tsukasa Ito, Sumiya Nagatsuka, Chika Honda, Daiji Noda, Tadashi Hattori, Tokiko Endo, Masabumi Nagashima, Junji Tanaka

    PHILOSOPHICAL TRANSACTIONS OF THE ROYAL SOCIETY A-MATHEMATICAL PHYSICAL AND ENGINEERING SCIENCES 372 (2010) 20130023 2014年3月

    DOI: 10.1098/rsta.2013.0023  

    ISSN:1364-503X

    eISSN:1471-2962

  72. 半導体デバイス中の三次元ナノ構造・ひずみ制御・評価 査読有り

    矢代航

    埋もれた界面のX線・中性子解析アウトルック2014 2014 13-14 2014年3月

  73. 大強度X線の照射効果の研究 査読有り

    矢代航

    埋もれた界面のX線・中性子解析アウトルック2014 2014 55-56 2014年3月

  74. MEMSにおける異種材料間接合メカニズムの解明 査読有り

    矢代航

    埋もれた界面のX線・中性子解析アウトルック2014 2014 57-58 2014年3月

  75. Continuous PTH Administration Stimulates Osteoclasts and Leads to Increased Cortical Bone Resorption at the Endosteal Surface, Widening of the Porosities, and Osteoclasts Contact with Osteocytes 査読有り

    Nobuhito Nango, Shogo Kubota, Wataru Yashiro, Atsushi Momose, Makoto Morikawa, Koichi Matsuo

    JOURNAL OF BONE AND MINERAL RESEARCH 29 S290-S290 2014年2月

    ISSN:0884-0431

    eISSN:1523-4681

  76. Osteogenic Capillaries Spatially Orient Pericapillary Osteoblasts to Direct Endochondral Ossification of the Malleus 査読有り

    Ichiro Takada, Kouji Shimoda, Yoshiaki Kubota, Masatsugu Ema, Yoshihiro Takeda, Nobuhito Nango, Wataru Yashiro, Atsushi Momose, Latifa Bakiri, Erwin Wagner, Koichi Matsuo

    JOURNAL OF BONE AND MINERAL RESEARCH 29 S493-S493 2014年2月

    DOI: 10.1002/jbmr.2476  

    ISSN:0884-0431

    eISSN:1523-4681

  77. Effectiveness of X-ray grating interferometry for non-destructive inspection of packaged devices 査読有り

    Masato Uehara, Wataru Yashiro, Atsushi Momose

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 114 (13) 134901 2013年10月

    DOI: 10.1063/1.4823982  

    ISSN:0021-8979

    eISSN:1089-7550

  78. Demonstration of Stroboscopic X-ray Talbot Interferometry Using Polychromatic Synchrotron and Laboratory X-ray Sources 査読有り

    Margie Parera Olbinado, Patrik Vagovic, Wataru Yashiro, Atsushi Momose

    APPLIED PHYSICS EXPRESS 6 (9) 096601 2013年9月

    DOI: 10.7567/APEX.6.096601  

    ISSN:1882-0778

    eISSN:1882-0786

  79. Talbot-defocus multiscan tomography using the synchrotron X-ray microscope to study the lacuno-canalicular network in mouse bone 査読有り

    Nobuhito Nango, Shogo Kubota, Akihisa Takeuchi, Yoshio Suzuki, Wataru Yashiro, Atsushi Momose, Koichi Matsuo

    BIOMEDICAL OPTICS EXPRESS 4 (6) 917-923 2013年6月

    DOI: 10.1364/BOE.4.000917  

    ISSN:2156-7085

  80. A Single PTH Administration Induces Bone Mineral Dissolution around Capillary Vessels Entrances at the Endosteal Surface 査読有り

    Nobuhito Nango, Shogo Kubota, Wataru Yashiro, Atsushi Momose

    JOURNAL OF BONE AND MINERAL RESEARCH 28 MO0288 2013年2月

    ISSN:0884-0431

    eISSN:1523-4681

  81. 回折格子を利用した高感度X線結像顕微鏡 招待有り 査読有り

    矢代航, 百生敦

    高圧力の科学と技術 23 (3) 227-236 2013年

    DOI: 10.4131/jshpreview.23.227  

    ISSN:1348-1940 0917-639X

  82. Coherent Nanobeam and Imaging 査読有り

    Wataru Yashiro

    KEK Report 2012-4 12-12 2012年10月

  83. Wavefront measurement for a hard-X-ray nanobeam using single-grating interferometry 査読有り

    Satoshi Matsuyama, Hikaru Yokoyama, Ryosuke Fukui, Yoshiki Kohmura, Kenji Tamasaku, Makina Yabashi, Wataru Yashiro, Atsushi Momose, Tetsuya Ishikawa, Kazuto Yamauchi

    OPTICS EXPRESS 20 (22) 24977-24986 2012年10月

    DOI: 10.1364/OE.20.024977  

    ISSN:1094-4087

  84. X-ray Talbot-Lau Interferometer for Phase Contrast Imaging at PF BL14C 査読有り

    M. P. Olbinado, S. Harasse, W. Yashiro, A. Momose

    PF News 30 12-15 2012年8月

  85. Solving Ill-Posed Linear Systems With Constraints on Statistical Moments 査読有り

    Sebastien Harasse, Wataru Yashiro, Atsushi Momose

    IEEE SIGNAL PROCESSING LETTERS 19 (2) 103-106 2012年2月

    DOI: 10.1109/LSP.2011.2182192  

    ISSN:1070-9908

  86. Advanced Features of X-ray Imaging by MIRRORCLE-CV4 査読有り

    Takanori Yamada, Hironari Yamada, Shuji Maeo, Yuichi Sugie, Wataru Yashiro, Daisuke Hasegawa, Mami Yamada, Atsushi Momose

    INTERNATIONAL WORKSHOP ON X-RAY AND NEUTRON PHASE IMAGING WITH GRATINGS 1466 278-287 2012年

    DOI: 10.1063/1.4742305  

    ISSN:0094-243X

  87. Research toward the development of compact neutron interference imaging instrument with gratings 査読有り

    Yoshie Otake, Margie Olbinado, Yoshichika Seki, Katsuya Hirota, Yutaka Yamagata, Jungmyoung Ju, Tomohiro Adachi, Shinya Morita, Yoshihisa Iwashita, Masahiro Hino, Masahiro Ichikawa, Masaaki Kitaguchi, Toshio Takahashi, Hideki Yoshizawa, Seung Wook Lee, Wataru Yashiro, Atsushi Momose

    5TH EUROPEAN CONFERENCE ON NEUTRON SCATTERING 340 012035 2012年

    DOI: 10.1088/1742-6596/340/1/012035  

    ISSN:1742-6588

  88. Development of the Talbot-Lau Interferometry System Available for Clinical Use

    Junko Kiyohara, Chiho Makifuchi, Kazuhiro Kido, Sumiya Nagatsuka, Junji Tanaka, Masabumi Nagashima, Tokiko Endo, Shu Ichihara, Wataru Yashiro, Atsushi Momose

    INTERNATIONAL WORKSHOP ON X-RAY AND NEUTRON PHASE IMAGING WITH GRATINGS 1466 97-102 2012年

    DOI: 10.1063/1.4742275  

    ISSN:0094-243X

  89. Theoretical Aspect of X-ray Phase Microscopy with Transmission Gratings

    Wataru Yashiro, Atsushi Momose

    INTERNATIONAL WORKSHOP ON X-RAY AND NEUTRON PHASE IMAGING WITH GRATINGS 1466 144-149 2012年

    DOI: 10.1063/1.4742283  

    ISSN:0094-243X

  90. Analysis of moiré fringes by Wiener filtering: an extension to the Fourier method

    S. Harasse, W. Yashiro, A. Momose

    AIP Conf. Proc. 1466 155-162 2012年

    DOI: 10.1063/1.4742285  

    ISSN:0094-243X

  91. X-ray Phase Laminography with a Grating Interferometer using Iterative Reconstruction

    Sebastien Harasse, Wataru Yashiro, Atsushi Momose

    INTERNATIONAL WORKSHOP ON X-RAY AND NEUTRON PHASE IMAGING WITH GRATINGS 1466 163-168 2012年

    DOI: 10.1063/1.4742286  

    ISSN:0094-243X

  92. Evaluation of Gratings for X-ray and Neutron Phase Imaging Techniques by Using X-ray Projection Microscope

    Katsunori Minami, Wataru Yashiro, Margie Olbinado, Atsushi Momose

    INTERNATIONAL WORKSHOP ON X-RAY AND NEUTRON PHASE IMAGING WITH GRATINGS 1466 193-198 2012年

    DOI: 10.1063/1.4742291  

    ISSN:0094-243X

  93. Constructing a Multi-Scan Synchrotron X-ray Microscope to Study the Function of Osteocyte Canaliculi in Mouse Bone

    Nobuhito Nango, Shogo Kubota, Wataru Yashiro, Atsushi Momose, Yasunari Takada, Koichi Matsuo

    INTERNATIONAL WORKSHOP ON X-RAY AND NEUTRON PHASE IMAGING WITH GRATINGS 1466 199-204 2012年

    DOI: 10.1063/1.4742292  

    ISSN:0094-243X

  94. Quantitative Visibility-Contrast Tomography in the X-ray Talbot Interferometry

    Wataru Yashiro, Sebastien Harasse, Hiroaki Kuwabara, Katsuyuki Kawabata, Atsushi Momose

    INTERNATIONAL WORKSHOP ON X-RAY AND NEUTRON PHASE IMAGING WITH GRATINGS 1466 211-216 2012年

    DOI: 10.1063/1.4742294  

    ISSN:0094-243X

  95. X-ray Talbot-Lau Interferometer for High-Speed Phase Imaging and Tomography Using White Synchrotron Radiation

    Margie P. Olbinado, Sebastien Harasse, Wataru Yashiro, Atsushi Momose

    INTERNATIONAL WORKSHOP ON X-RAY AND NEUTRON PHASE IMAGING WITH GRATINGS 1466 266-271 2012年

    DOI: 10.1063/1.4742303  

    ISSN:0094-243X

  96. High-Speed X-ray Phase Tomography with Talbot Interferometer and Fringe Scanning Method

    Shunsuke Kibayashi, Sebastien Harasse, Wataru Yashiro, Atsushi Momose

    INTERNATIONAL WORKSHOP ON X-RAY AND NEUTRON PHASE IMAGING WITH GRATINGS 1466 261-265 2012年

    DOI: 10.1063/1.4742302  

    ISSN:0094-243X

  97. X-ray Phase Imaging -From Static Observation to Dynamic Observation-

    A. Momose, W. Yashiro, M. P. Olbinado, S. Harasse

    INTERNATIONAL WORKSHOP ON X-RAY AND NEUTRON PHASE IMAGING WITH GRATINGS 1466 67-77 2012年

    DOI: 10.1063/1.4742271  

    ISSN:0094-243X

  98. Recent Progress in Four-Dimensional Phase Tomography with Grating Interferometry 査読有り

    Atsushi Momose, Sebastien Harasse, Shunsuke Kibayashi, Margie P. Olbinado, Wataru Yashiro

    DEVELOPMENTS IN X-RAY TOMOGRAPHY VIII 8506 850603 2012年

    DOI: 10.1117/12.929514  

    ISSN:0277-786X

  99. In situ observation of x-ray irradiation effect by using a multiwave x-ray diffraction phenomenon 査読有り

    Wataru Yashiro, Yoshitaka Yoda, Kazushi Miki, Toshio Takahashi

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 110 (10) 102210 2011年11月

    DOI: 10.1063/1.3661891  

    ISSN:0021-8979

  100. Distribution of unresolvable anisotropic microstructures revealed in visibility-contrast images using x-ray Talbot interferometry 査読有り

    Wataru Yashiro, Sébastien Harasse, Katsuyuki Kawabata, Hiroaki Kuwabara, Takashi Yamazaki, Atsushi Momose

    Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics 84 (9) 2011年9月19日

    DOI: 10.1103/PhysRevB.84.094106  

    ISSN:1098-0121 1550-235X

  101. Distribution of unresolvable anisotropic microstructures revealed in visibility-contrast images using x-ray Talbot interferometry 査読有り

    Wataru Yashiro, Sebastien Harasse, Katsuyuki Kawabata, Hiroaki Kuwabara, Takashi Yamazaki, Atsushi Momose

    PHYSICAL REVIEW B 84 (9) 094106 2011年9月

    DOI: 10.1103/PhysRevB.84.094106  

    ISSN:2469-9950

    eISSN:2469-9969

  102. Iterative reconstruction in x-ray computed laminography from differential phase measurements 査読有り

    Sebastien Harasse, Wataru Yashiro, Atsushi Momose

    OPTICS EXPRESS 19 (17) 16560-16573 2011年8月

    DOI: 10.1364/OE.19.016560  

    ISSN:1094-4087

  103. Hard-X-ray Phase-Difference Microscopy with a Low-Brilliance Laboratory X-ray Source 査読有り

    Hiroaki Kuwabara, Wataru Yashiro, Sebastien Harasse, Haruo Mizutani, Atsushi Momose

    APPLIED PHYSICS EXPRESS 4 (6) 062502 2011年6月

    DOI: 10.1143/APEX.4.062502  

    ISSN:1882-0778

    eISSN:1882-0786

  104. X-ray Phase Imaging Using Lau Effect 査読有り

    Atsushi Momose, Hiroaki Kuwabara, Wataru Yashiro

    APPLIED PHYSICS EXPRESS 4 (6) 066603 2011年6月

    DOI: 10.1143/APEX.4.066603  

    ISSN:1882-0778

  105. Four-dimensional X-ray phase tomography with Talbot interferometry and white synchrotron radiation: dynamic observation of a living worm 査読有り

    Atsushi Momose, Wataru Yashiro, Sebastien Harasse, Hiroaki Kuwabara

    OPTICS EXPRESS 19 (9) 8423-8432 2011年4月

    DOI: 10.1364/OE.19.008423  

    ISSN:1094-4087

  106. Mesoscopic-Scale and Small Strain Field beneath SiO2/Si Interface Revealed by a Multiple-Wave X-ray Diffraction Phenomenon ― Depth of the Strain Field 査読有り

    W. Yashiro, Y. Yoda, T. Takahashi, A. Teramoto, T. Hattori, K. Miki

    e-J. Surf. Sci. Nanotech. 9 47-50 2011年2月19日

    DOI: 10.1380/ejssnt.2011.47  

    ISSN:1348-0391

  107. X-ray Phase Imaging and Tomography Using a Fresnel Zone Plate and a Transmission Grating 査読有り

    W. Yashiro, S. Harasse, H. Kuwabara, H. Mizutani, A. Takeuchi, Y. Suzuki, A. Momose

    10TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON X-RAY MICROSCOPY 1365 317-320 2011年

    DOI: 10.1063/1.3625368  

    ISSN:0094-243X

  108. Microstructure Analysis Using Visibility Contrast in X-ray Talbot Interferometry 査読有り

    W. Yashiro, Y. Terui, K. Kawabata, A. Momose

    10TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON X-RAY MICROSCOPY 1365 321-324 2011年

    DOI: 10.1063/1.3625369  

    ISSN:0094-243X

  109. Nano-Resolution X-ray Tomography for Deciphering Wiring Diagram of Mammalian Brain 査読有り

    H. Mizutani, H. Sagara, A. Takeuchi, T. Ohigashi, W. Yashiro, K. Uesugi, Y. Suzuki, A. Momose, T. Takagi

    10TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON X-RAY MICROSCOPY 1365 399-402 2011年

    DOI: 10.1063/1.3625387  

    ISSN:0094-243X

  110. Theoretical description of the intensity of crystal-truncation-rod scattering modulated by a Bragg reflection 査読有り

    W. Yashiro

    BURIED INTERFACE SCIENCES WITH X-RAYS AND NEUTRONS 2010 24 012020 2011年

    DOI: 10.1088/1757-899X/24/1/012020  

    ISSN:1757-8981

  111. Hard-x-ray phase-imaging microscopy using the self-imaging phenomenon of a transmission grating 査読有り

    Wataru Yashiro, Sebastien Harasse, Akihisa Takeuchi, Yoshio Suzuki, Atsushi Momose

    Physical Review A - Atomic, Molecular, and Optical Physics 82 (4) 2010年10月15日

    DOI: 10.1103/PhysRevA.82.043822  

    ISSN:1050-2947 1094-1622

  112. Hard-x-ray phase-imaging microscopy using the self-imaging phenomenon of a transmission grating 査読有り

    Wataru Yashiro, Sebastien Harasse, Akihisa Takeuchi, Yoshio Suzuki, Atsushi Momose

    PHYSICAL REVIEW A 82 (4) 043822 2010年10月

    DOI: 10.1103/PhysRevA.82.043822  

    ISSN:2469-9926

    eISSN:2469-9934

  113. On the origin of visibility contrast in x-ray Talbot interferometry 査読有り

    W. Yashiro, Y. Terui, K. Kawabata, A. Momose

    OPTICS EXPRESS 18 (16) 16890-16901 2010年8月

    DOI: 10.1364/OE.18.016890  

    ISSN:1094-4087

  114. X-ray Phase Imaging with Talbot Interferometry 査読有り

    A. Momose, W. Yashiro, Y. Takeda

    Biomedical Mathematics: Promising Directions in Imaging, Therapy Planning and Inverse Problems 281-320 2010年6月

  115. Hard X-ray phase-difference microscopy using self-imaging phenomenon of a transmission phase grating 査読有り

    W. Yashiro, A. Momose

    SPring-8 Research Frontiers 2010 46-47 2010年

  116. Nano-resolution x-ray tomography for deciphering a wiring diagram of the mouse cerebral cortex 査読有り

    Haruo Mizutani, Hiroshi Sagara, Akihisa Takeuchi, Takuji Ohigashi, Wataru Yashiro, Kentaro Uesugi, Yoshio Suzuki, Atsushi Momose, Toshihisa Takagi

    NEUROSCIENCE RESEARCH 68 (1) E331-E332 2010年

    DOI: 10.1016/j.neures.2010.07.1471  

    ISSN:0168-0102

    eISSN:1872-8111

  117. High-Speed X-ray Phase Imaging with Grating Interferometer and White Synchrotron Light 査読有り

    Atsushi Momose, Wataru Yashiro, Shaohua Huang, Hiroaki Kuwabara, Katsuyuki Kawabata

    SRI 2009: THE 10TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYNCHROTRON RADIATION INSTRUMENTATION 1234 441-444 2010年

    DOI: 10.1063/1.3463235  

    ISSN:0094-243X

  118. X-ray Phase Imaging Microscopy using a Fresnel Zone Plate and a Transmission Grating 査読有り

    Wataru Yashiro, Akihisa Takeuchi, Yoshio Suzuki, Atsushi Momose

    SRI 2009: THE 10TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYNCHROTRON RADIATION INSTRUMENTATION 1234 473-+ 2010年

    DOI: 10.1063/1.3463243  

    ISSN:0094-243X

  119. Four-dimensional X-ray phase tomography with Talbot interferometer and white synchrotron light

    Atsushi Momose, Wataru Yashiro, Sebastien Harasse, Hiroaki Kuwabara, Katsuyuki Kawabata

    DEVELOPMENTS IN X-RAY TOMOGRAPHY VII 7804 780405 2010年

    DOI: 10.1117/12.859235  

    ISSN:0277-786X

  120. X-ray Phase Laminography with Talbot Interferometer

    Sebastien Harasse, Nozomi Hirayama, Wataru Yashiro, Atsushi Momose

    DEVELOPMENTS IN X-RAY TOMOGRAPHY VII 7804 780411 2010年

    DOI: 10.1117/12.859764  

    ISSN:0277-786X

  121. X-ray Phase Measurements with Talbot Interferometry and Its Applications 査読有り

    Atsushi Momose, Wataru Yashiro

    INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCED PHASE MEASUREMENT METHODS IN OPTICS AN IMAGING 1236 195-199 2010年

    DOI: 10.1063/1.3426109  

    ISSN:0094-243X

  122. Quantitative Analysis of the Strain Field beneath the Si3N4/Si(001) Interface Formed by the Xe/NH3 Plasma Nitridation using a Multiple-Wave X-ray Diffraction Phenomenon 査読有り

    W. Yashiro, Y. Yoda, T. Aratani, A. Teramoto, T. Hattori, K. Miki

    Trans. Mat. Res. Soc. Jpn. 34 597-600 2009年12月

    DOI: 10.14723/tmrsj.34.597  

  123. Hard-X-Ray Phase-Difference Microscopy Using a Fresnel Zone Plate and a Transmission Grating 査読有り

    W. Yashiro, Y. Takeda, A. Takeuchi, Y. Suzuki, A. Momose

    PHYSICAL REVIEW LETTERS 103 (18) 180801 2009年10月

    DOI: 10.1103/PhysRevLett.103.180801  

    ISSN:0031-9007

    eISSN:1079-7114

  124. Grating-Based X-ray Phase Imaging Using Multiline X-ray Source 査読有り

    Atsushi Momose, Wataru Yashiro, Hiroaki Kuwabara, Katsuyuki Kawabata

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 48 (7) 076512 2009年7月

    DOI: 10.1143/JJAP.48.076512  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  125. High-speed X-ray phase imaging and X-ray phase tomography with Talbot interferometer and white synchrotron radiation 査読有り

    Atsushi Momose, Wataru Yashiro, Hirohide Maikusa, Yoshihiro Takeda

    OPTICS EXPRESS 17 (15) 12540-12545 2009年7月

    DOI: 10.1364/OE.17.012540  

    ISSN:1094-4087

  126. Fabrication of High Aspect Ratio X-ray Grating Using X-ray Lithography

    NODA Daiji, TSUJII Hiroshi, SHIMADA Kazuma, YASHIRO Wataru, MOMOSE Atsushi, HATTORI Tadashi

    Journal of Solid Mechanics and Materials Engineering 3 (2) 416-423 2009年

    出版者・発行元: The Japan Society of Mechanical Engineers

    DOI: 10.1299/jmmp.3.416  

    ISSN:1880-9871

    詳細を見る 詳細を閉じる

    X-ray radiographic imaging technique has found applications in various fields. However, it is not enough to get clear X-ray images of samples with low absorbance, such as biological soft tissues. To resolve this problem, we proposed a method using an X-ray Talbot interferometer of X-ray phase imaging. In this X-ray Talbot interferometer, X-ray gratings were required to have a fine, high accuracy, high aspect ratio structure. Then, we have developed and succeeded high aspect ratio X-ray gratings with a pitch of 5.3 μm and a height of 30 μm using X-ray lithography technique. We discuss that the X-ray gratings having a large effective area in order to obtain imaging size of practical use in medical application. In currently study, we have fabricated the X-ray gratings with a large effective area of 60 mm×60 mm. And, we conducted X-ray phase tomography of mouse at the chest and abdominal using X-ray Talbot interferometer. As a result, we successfully observed soft tissues and high density tissues. With the aim of broadening a field of view, we try to fabricate X-ray gratings that have a pitch of below 5.3 μm and larger area of 100 mm square. This result suggests that X-ray Talbot interferometer is a novel and simple method for phase sensitive X-ray radiography.

  127. Decoherence in X-ray Talbot interferometry and its application to tomography 査読有り

    A. Momose, K. Kawabata, W. Yashiro, H. Kuwabara, S. Huang

    Photon Factory Activity Report 2008 26 (Part B) 242 2009年

  128. X-ray phase tomography with a Talbot interferometer in combination with an X-ray imaging microscope 査読有り

    Atsushi Momose, Yoshihiro Takeda, Wataru Yashiro, Akihisa Takeuchi, Yoshio Suzuki

    9TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON X-RAY MICROSCOPY 186 012044 2009年

    DOI: 10.1088/1742-6596/186/1/012044  

    ISSN:1742-6588

  129. High-Speed X-ray Phase imaging with white SR and Talbot interferometer 査読有り

    A. Momose, W. Yashiro, H. Kuwabara, K. Kawabata, S. Huang

    Photon Factory Activity Report 2008 26 (Part B) 243-243 2009年

  130. Differential Phase X-ray Imaging Microscopy with X-ray Talbot Interferometer 査読有り

    Yoshihiro Takeda, Wataru Yashiro, Tadashi Hattori, Akihisa Takeuchi, Yoshio Suzuki, Atsushi Momose

    APPLIED PHYSICS EXPRESS 1 (11) 117002 2008年11月

    DOI: 10.1143/APEX.1.117002  

    ISSN:1882-0778

  131. Sensitivity of X-ray Phase Imaging Based on Talbot Interferometry 査読有り

    Atsushi Momose, Wataru Yashiro, Yoshihiro Takeda

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 47 (10) 8077-8080 2008年10月

    DOI: 10.1143/JJAP.47.8077  

    ISSN:0021-4922

  132. Fabrication of large area diffraction grating using LIGA process 査読有り

    Daiji Noda, Makoto Tanaka, Kazuma Shimada, Wataru Yashiro, Atsushi Momose, Tadashi Hattori

    MICROSYSTEM TECHNOLOGIES-MICRO-AND NANOSYSTEMS-INFORMATION STORAGE AND PROCESSING SYSTEMS 14 (9-11) 1311-1315 2008年10月

    DOI: 10.1007/s00542-008-0584-5  

    ISSN:0946-7076

  133. Fabrication of multiple slit using stacked-sliced method for hard X-ray Talbot-Lau interferometer 査読有り

    Keshu Wan, Yoshihiro Takeda, Wataru Yashiro, Atsushi Momose

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 47 (9) 7412-7414 2008年9月

    DOI: 10.1143/JAPP.47.7412  

    ISSN:0021-4922

  134. Efficiency of capturing a phase image using cone-beam x-ray Talbot interferometry 査読有り

    Wataru Yashiro, Yoshihiro Takeda, Atsushi Momose

    JOURNAL OF THE OPTICAL SOCIETY OF AMERICA A-OPTICS IMAGE SCIENCE AND VISION 25 (8) 2025-2039 2008年8月

    DOI: 10.1364/JOSAA.25.002025  

    ISSN:1084-7529

    eISSN:1520-8532

  135. Observation of 1D and 2D nanostructures using the X-ray reciprocal-lattice space imaging method

    Osami Sakata, Wataru Yashiro, David R. Bowler, Kunihiro Sakamoto, Kazushi Miki, Masashi Nakamura, Hiroshi Funakubo

    ACTA CRYSTALLOGRAPHICA A-FOUNDATION AND ADVANCES 64 C548-C549 2008年

    DOI: 10.1107/S0108767308082378  

    ISSN:2053-2733

  136. Fabrication of the X-Ray Mask using the Silicon Dry Etching 査読有り

    Hiroshi Tsujii, Kazuma Shimada, Makoto Tanaka, Wataru Yashiro, Daiji Noda, Tadashi Hattori

    JOURNAL OF ADVANCED MECHANICAL DESIGN SYSTEMS AND MANUFACTURING 2 (2) 246-251 2008年

    DOI: 10.1299/jamdsm.2.246  

    ISSN:1881-3054

  137. Recent Progress in Solving the Phase Problem in Surface and Interface Crystallography 査読有り

    Wataru Yashiro

    TRANSACTIONS OF THE MATERIALS RESEARCH SOCIETY OF JAPAN, VOL 33, NO 3 33 (3) 551-556 2008年

  138. X-ray Diffraction from Buried Bi atomic wire formed on Si(001) ― near the Bi LⅢAbsorption Edge 査読有り

    W. Yashiro, O. Sakata, K. Sakamoto, K. Miki

    Trans. Mat. Res. Soc. Jpn. 33 (3) 623-624 2008年

  139. X-ray Reciprocal-Lattice Space Imaging Method for Quick Analysis of Buried Crystalline Nanostructure ― a Diffraction Method Fixed at an Angular Position 査読有り

    O. Sakata, W. Yashiro, K. Sakamoto, K. Miki

    Trans. Mat. Res. Soc. Jpn. 33 (3) 625-628 2008年

  140. Similarity between Strain Fields Induced by the Xe/NH(3) Plasma Nitridation and the Kr/O(2) Plasma Oxidation Revealed by a Multi-Wave X-ray Diffraction Phenomenon 査読有り

    Wataru Yashiro, Yoshitaka Yoda, Yuichiro Matsushita, Takashi Aratani, Akinobu Teramoto, Takeo Hattori, Kazushi Miki

    TRANSACTIONS OF THE MATERIALS RESEARCH SOCIETY OF JAPAN, VOL 33, NO 3 33 (3) 607-610 2008年

  141. Transmission X-ray Diffraction from Bismuth Lines Embedded in Silicon 査読有り

    Hiroo Tajiri, Wataru Yashiro, Osami Sakata, Kunihiro Sakamoto, Kazushi Miki

    TRANSACTIONS OF THE MATERIALS RESEARCH SOCIETY OF JAPAN, VOL 33, NO 3 33 (3) 619-622 2008年

  142. Sensitivity of X-ray Phase Tomography Based on Talbot and Talbot-Lau Interferometer

    Atsushi Momose, Wataru Yashiro, Yoshihiro Takeda, Norihide Maikusa

    DEVELOPMENTS IN X-RAY TOMOGRAPHY VI 7078 707811 2008年

    DOI: 10.1117/12.792953  

    ISSN:0277-786X

  143. Oxidation process dependence of strain field under the SiO 2/Si(001) interface revealed by X-ray multiple-wave diffraction 査読有り

    W. Yashiro, Y. Yoda, K. Takahashi, M. Yamamoto, T. Hattori, K. Miki

    Journal of Physics: Conference Series 83 (1) 012009 2007年6月1日

    出版者・発行元: Institute of Physics Publishing

    DOI: 10.1088/1742-6596/83/1/012009  

    ISSN:1742-6596 1742-6588

  144. Strain Field under the SiO2/Si Interface Revealed by a Multiple-Wave X-ray Diffraction Phenomenon 査読有り

    W. Yashiro, S. Kusano, K. Miki, Y. Yoda, K. Takahashi, M. Yamamoto, T. Hattori

    Trans. Mat. Res. Soc. Jpn. 32 227-229 2007年3月

  145. Fabrication of high precision X-ray mask using silicon dry etching 査読有り

    Daiji Noda, Hiroshi Tsuji, Wataru Yashiro, Kazuma Shimada, Tadashi Hattori

    MICROPROCESSES AND NANOTECHNOLOGY 2007, DIGEST OF PAPERS 2007 364-+ 2007年

    DOI: 10.1109/IMNC.2007.4456255  

  146. X-ray phase imaging with single phase grating 査読有り

    Yoshihiro Takeda, Wataru Yashiro, Yoshio Suzuki, Sadao Aoki, Tadashi Hattori, Atsushi Momose

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS 46 (1-3) L89-L91 2007年1月

    DOI: 10.1143/JJAP.46.L89  

    ISSN:0021-4922

  147. Three-dimensional observation of polymer blends with X-ray phase tomography 査読有り

    N. Higuchi, A. Momose, W. Yashiro, Y. Takeda, H. Jinnai, Y. Nishikawa, Y. Suzuki

    SYNCHROTRON RADIATION INSTRUMENTATION, PTS 1 AND 2 879 1369-+ 2007年

    DOI: 10.1063/1.2436319  

    ISSN:0094-243X

  148. Phase tomography using X-ray Talbot interferometer 査読有り

    A. Momose, W. Yashiro, Y. Takeda, M. Moritake, K. Uesugi, Y. Suzuki, T. Hattori

    SYNCHROTRON RADIATION INSTRUMENTATION, PTS 1 AND 2 879 1365-+ 2007年

    DOI: 10.1063/1.2436318  

    ISSN:0094-243X

  149. X-ray phase microtomography by single transmission grating 査読有り

    Yoshihiro Takeda, Wataru Yashiro, Yoshio Suzuki, Atsushi Momose

    SYNCHROTRON RADIATION INSTRUMENTATION, PTS 1 AND 2 879 1361-+ 2007年

    DOI: 10.1063/1.2436317  

    ISSN:0094-243X

  150. X線反射率法に関する特殊問題 基板結晶によるBragg反射の影響

    矢代航

    応用物理学会主催講習会「X線反射率による薄膜・多層膜の解析」テキスト 125-130 2007年

  151. Surface Structure Analysis with using X-ray Multiple-Wave Diffraction

    W. Yashiro

    KEK Proceedings 2006-3 121-125 2006年9月

  152. Phase tomography by X-ray Talbot interferometry for biological imaging 査読有り

    Atsushi Momose, Wataru Yashiro, Yoshihiro Takeda, Yoshio Suzuki, Tadashi Hattori

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 45 (6A) 5254-5262 2006年6月

    DOI: 10.1143/JJAP.45.5254  

    ISSN:0021-4922

  153. Biomedical imaging by Talbot-type X-ray phase tomography 査読有り

    Atsushi Momose, Wataru Yashiro, Masafumi Moritake, Yoshihiro Takeda, Kentaro Uesugi, Akihisa Takeuchi, Yoshio Suzuki, Makoto Tanaka, Tadashi Hattori

    Progress in Biomedical Optics and Imaging - Proceedings of SPIE 6318 2006年

    DOI: 10.1117/12.678443  

    ISSN:1605-7422

  154. Fabrication of gratings for an X-ray talbot interferometer 査読有り

    M. Tanaka, Y. Takedad, D. Noda, W. Yashiro, K. Okuda, A. Momose, T. Hattori

    2006 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MICRO-NANOMECHATRONICS AND HUMAN SCIENCE 299-+ 2006年

    ISSN:2474-378X

    eISSN:2474-3798

  155. Phase Imaging with an X-ray Talbot Interferometer 査読有り

    A. Momose, W. Yashiro, Y. Takeda, Y. Suzuki, T. Hattori

    Advances in X-ray Analysis 49 21-30 2006年

  156. Optimal Design of Transmission Grating for X-ray Talbot Interferometer 査読有り

    W. Yashiro, A. Masada, A. Momose

    Advances in X-ray Analysis 49 375-379 2006年

  157. 次世代ULSIに向けたⅣ族半導体の局所ひずみの制御 査読有り

    矢代 航

    X線・中性子解析による「埋もれた」界面の科学に関する調査(平成18年度科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2006年

  158. Biomedical imaging by Talbot-type X-ray phase tomography

    Atsushi Momose, Wataru Yashiro, Masafumi Moritake, Yoshihiro Takeda, Kentaro Uesugi, Akihisa Takeuchi, Yoshio Suzuki, Makoto Tanaka, Tadashi Hattori

    DEVELOPMENTS IN X-RAY TOMOGRAPHY V 6318 63180T-1-10 2006年

    DOI: 10.1117/12.678443  

    ISSN:0277-786X

  159. Surface bismuth removal after Bi nanoline encapsulation in silicon 査読有り

    S Yagi, W Yashiro, K Sakamoto, K Miki

    SURFACE SCIENCE 595 (1-3) L311-L317 2005年12月

    DOI: 10.1016/j.susc.2005.08.013  

    ISSN:0039-6028

  160. Encapsulation of atomic-scale Bi wires in epitaxial silicon without loss of structure 査読有り

    Osami Sakata, Wataru Yashiro, D. R. Bowler, Akiko Kitano, Kunihiro Sakamoto, Kazushi Miki

    Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics 72 (12) 2005年9月15日

    DOI: 10.1103/PhysRevB.72.121407  

    ISSN:1098-0121 1550-235X

  161. Encapsulation of atomic-scale Bi wires in epitaxial silicon without loss of structure 査読有り

    O Sakata, W Yashiro, DR Bowler, A Kitano, K Sakamoto, K Miki

    PHYSICAL REVIEW B 72 (12) 121407 2005年9月

    DOI: 10.1103/PhysRevB.72.121407  

    ISSN:2469-9950

    eISSN:2469-9969

  162. Determination of crystal orientation by an area-detector image for surface X-ray diffraction 査読有り

    W Yashiro, S Kusano, K Miki

    JOURNAL OF APPLIED CRYSTALLOGRAPHY 38 (Part 2) 319-323 2005年4月

    DOI: 10.1107/S0021889805001536  

    ISSN:0021-8898

  163. 多波回折を利用した表面X線回折における位相問題の研究とSiO2/Si界面下の歪みの解析への応用 査読有り

    矢代 航

    放射光 18 104 2005年3月

  164. Phase Imaging with X-ray Talbot Interferometer Using Gratings Fabricated with LIGA Process 査読有り

    W. Yashiro, Y. Takeda, Y. Suzuki, K. Takiguchi, T. Hattori, A. Momose

    IPAP Conf. Ser. 7 420 2005年

  165. Reciprocal-lattice space imaging of X-ray intensities diffracted from nanowires

    O Sakata, A Kitano, W Yashiro, K Sakamoto, K Miki, A Matsuda, W Hara, S Akiba, M Yoshimo

    NEUTRON AND X-RAY SCATTERING AS PROBES OF MULTISCALE PHENOMENA 840 131-136 2005年

    DOI: 10.1557/PROC-840-Q6.4  

    ISSN:0272-9172

  166. Phase Tomography by X-ray Talbot Interferometry 査読有り

    A. Momose, W. Yashiro, T. Hattori

    SPring-8 Research Frontiers 2005 144 2005年

  167. New method to characterize mesoscopic range and very small strain with using multi-wave X-ray diffraction 査読有り

    W Yashiro, K Sumitani, T Takahashi, Y Yoda, K Miki

    SURFACE SCIENCE 550 (1-3) 93-105 2004年2月

    DOI: 10.1016/j.susc.2003.12.025  

    ISSN:0039-6028

    eISSN:1879-2758

  168. Strain Field under the SiO2/Si(001) Interface Revealed by Phase-Sensitive X-ray Diffraction Technique 査読有り

    W. Yashiro

    SPring-8 Reseach Frontiers 2004 54 2004年

  169. SiO2 /Si界面下に誘起された格子歪み ― 位相敏感X線回折法による

    矢代航, 三木一司, 隅谷和嗣, 高橋敏男, 依田芳卓, 高橋健介, 服部健雄

    応用物理学会分科会 シリコンテクノロジー 61-1 20 2004年

  170. A phase retrieval method for noncrystalline layers on crystal surfaces 査読有り

    W Yashiro, K Sumitani, Y Yoda, T Takahashi

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS 42 (10) 6658-6662 2003年10月

    DOI: 10.1143/JJAP.42.6658  

    ISSN:0021-4922

  171. A probe-positioning method with two-dimensional calibration pattern for micro-multi-point probes 査読有り

    W Yashiro, Shiraki, I, K Miki

    REVIEW OF SCIENTIFIC INSTRUMENTS 74 (5) 2722-2725 2003年5月

    DOI: 10.1063/1.1569390  

    ISSN:0034-6748

  172. 位相敏感X線回折法によるSiO2/Si界面下の微小ひずみの測定 査読有り

    矢代航, 三木一司, 隅谷和嗣, 依田芳卓, 高橋敏男, 高橋健介, 服部健雄

    応用物理学会分科会 シリコンテクノロジー 52-2 37 2003年

  173. Direct phase measurement of the X-ray specular reflection using modulation under the Bragg condition 査読有り

    W Yashiro, K Shimizu, K Hirano, T Takahashi

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS 41 (5B) L592-L594 2002年5月

    DOI: 10.1143/JJAP.41.L592  

    ISSN:0021-4922

  174. Interface reconstructed structure of Ag/Si(111) revealed by X-ray diffraction 査読有り

    S Horii, K Akimoto, S Ito, T Emoto, A Ichimiya, H Tajiri, W Yashiro, S Nakatani, T Takahashi, H Sugiyama, Zhang, X, H Kawata

    SURFACE SCIENCE 493 (1-3) 194-199 2001年11月

    DOI: 10.1016/S0039-6028(01)01216-X  

    ISSN:0039-6028

  175. Structural study of Si(111)root 21x root 21-(Ag+Au) surface by X-ray diffraction 査読有り

    H Tajiri, K Sumitani, W Yashiro, S Nakatani, T Takahashi, K Akimoto, H Sugiyama, Zhang, X, H Kawata

    SURFACE SCIENCE 493 (1-3) 214-220 2001年11月

    DOI: 10.1016/S0039-6028(01)01219-5  

    ISSN:0039-6028

  176. Darwin's theory for the grazing incidence geometry 査読有り

    W Yashiro, Y Ito, M Takahasi, T Takahashi

    SURFACE SCIENCE 490 (3) 394-408 2001年9月

    DOI: 10.1016/S0039-6028(01)01367-X  

    ISSN:0039-6028

  177. (新博士紹介)多波回折を利用した表面X線回折における位相問題の研究 査読有り

    矢代航

    放射光 13 (4) 333-334 2000年8月

  178. Effect of surface structure on crystal-truncation-rod scattering under the Bragg condition 査読有り

    T Takahashi, W Yashiro, M Takahasi, S Kusano, XW Zhang, M Ando

    PHYSICAL REVIEW B 62 (6) 3630-3638 2000年8月

    DOI: 10.1103/PhysRevB.62.3630  

    ISSN:1098-0121

    eISSN:1550-235X

  179. X-ray diffraction from an atomic plane 査読有り

    W Yashiro, T Takahashi

    ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION A 56 (Part 2) 163-167 2000年3月

    DOI: 10.1107/S0108767399015068  

    ISSN:0108-7673

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 36

  1. 時間分解能0.5ミリ秒ー4次元X線CTで原理実証 招待有り 査読有り

    矢代航

    Isotope News 793 9-12 2024年6月

  2. 歯科治療における飛沫エアロゾルの可視化 招待有り 査読有り

    渡辺隼, 菊地謙次, 小林洋子, 矢代航, 金高弘恭, 江草宏

    光アライアンス 43 (8) 35-39 2023年8月

  3. ミリ秒時間分解能マルチビーム4DX線トモグラフィの開発とその応用 招待有り 査読有り

    矢代航

    SPring-8/SACLA利用者情報 28 (2) 139-143 2023年5月

  4. 実材料の4DX線CT観察 招待有り 査読有り

    矢代航

    高分子 72 (2) 55-57 2023年2月

  5. ミリ秒時間分解能4DX線トモグラフィの開発・応用 招待有り 査読有り

    矢代航

    検査技術 28 (2) 44-49 2023年2月

  6. 湾曲単結晶による高速X線CT 招待有り 査読有り

    矢代航, 梁暁宇, Wolfgang Voegeli, 荒川悦雄, 白澤徹郎, 梶原堅太郎, 藤井克哉, 橋本康, 工藤博幸

    光学(日本光学会誌) 51 (8) 351-356 2022年8月

  7. X線・極端紫外光における真の回折限界に向けて 招待有り 査読有り

    篭島靖, 上杉健太朗, 亀島敬, 高橋幸生, 武市泰男, 竹内晃久, 原田哲男, 松本浩典, 三村秀和, 矢代航

    光学(日本光学会誌) 51 (4) 167-168 2022年4月

  8. CT技術の新しい方向性:スパースビューCT,インテリアCT,マルチビームCT 招待有り

    工藤博幸, 藤井克哉, 橋本康, 矢代航, Wolfgang Voegeli

    日獨医報 (日独医報) 66 91-101 2022年4月

  9. 放射光による4DX線CTの最前線 招待有り 査読有り

    矢代 航, 間下 亮, 尾藤 容正, 岸本 浩通

    Isotope News 779 24-28 2022年2月

  10. ミリ秒時間分解能X線CTのためのX線マルチビーム光学系の開発 招待有り 査読有り

    矢代航

    光アライアンス 32 (12) 44-47 2021年12月

  11. ミリ秒時間分解能X線CTのためのマルチビーム光学系の開発

    矢代航, Wolfgang Voegeli

    OPTICS DESIGN(日本光学会光設計グループ機関誌) 70 35-35 2021年8月

  12. マルチビーム化でミリ秒X線CT ― ミリ秒X線CTのための放射光マルチビーム光学系 ― 招待有り 査読有り

    矢代航

    日本光学会誌「光学」 50 (6) 233-233 2021年6月

  13. 動的X線エラストグラフィの現状と将来 招待有り 査読有り

    亀沢知夏, 矢代航, 兵藤一行

    Photon Factory News 38 (4) 15-19 2021年2月

  14. 動的3D観察を可能にする放射光マルチビーム化技術の開発 招待有り 査読有り

    矢代航

    機能材料 40 (12) 12-20 2020年12月

  15. ミリ秒時間分解能X線CTのためのマルチビーム光学系の開発 招待有り 査読有り

    矢代航

    O plus E 42 (6) 761-766 2020年11月

  16. X線イメージングでナノ構造解析 ―回折格子を用いたX線イメージングによる表面構造解析― 招待有り 査読有り

    矢代航

    日本光学会誌「光学」 49 (6) 236-236 2020年8月

  17. 圧縮センシング技術との融合によるX線トモグラフィのフロンティアの開拓 招待有り

    矢代 航, 上石 正樹, 陣内 浩司, 上田 亮介, 工藤 博幸

    光アライアンス 30 (12) 23-30 2019年12月

  18. 31st Japanese Society for Synchrotron Radiation Research Annual Meeting and Synchrotron Radiation Science Symposium (JSR2018) 査読有り

    Wataru Yashiro

    Synchrotron Radiation News 31 (2) 31-32 2018年3月4日

    出版者・発行元: Taylor and Francis Ltd.

    DOI: 10.1080/08940886.2018.1435954  

    ISSN: 1931-7344 0894-0886

  19. 第31回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム(JSR2018)学生発表賞審査結果について 査読有り

    矢代航

    放射光 31 (2) 139-139 2018年3月

  20. 水素・燃料電池戦略における研究支援基盤としての東北放射光計画

    渡邉 真史, 虻川 匡司, 矢代 航, 江島 丈雄, 小田島 肇, 高田 昌樹

    燃料電池 17 (3) 56-63 2018年

    出版者・発行元: 燃料電池開発情報センター

    ISSN: 1346-6623

  21. 2017年度会長・幹事報告「行事幹事を終えて」 査読有り

    矢代航

    放射光 30 (6) 294-295 2017年11月

  22. 第9回日本放射光学会放射光基礎講習会「初心者のための放射光科学入門 基礎から応用まで」報告 査読有り

    矢代航

    放射光 30 (6) 282-284 2017年11月

  23. 第30回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム(JSR2017)学生発表賞審査結果について 査読有り

    矢代航

    放射光 30 (2) 80-80 2017年3月

  24. 2016年度幹事報告「行事幹事この一年」 査読有り

    矢代航

    放射光 29 (6) 323-324 2016年11月

  25. 第8回日本放射光学会放射光基礎講習会「初心者のための放射光科学入門 基礎から応用まで」報告 査読有り

    矢代航

    放射光 29 (6) 320-322 2016年11月

  26. 2015年日本光学会の研究動向「X線光学」 査読有り

    矢代航

    光学 45 (4) 121-122 2016年4月

  27. 2014年日本光学会の研究動向 「X線光学」 査読有り

    矢代航

    光学 44 (4) 137-139 2015年4月

  28. DISCUSSION MEETING ON“Taking x-ray phase contrast imaging into mainstream applications”およびSATELLITE MEETING“Real and reciprocal space X-ray imaging”に参加して 査読有り

    矢代航

    X線結像光学ニューズレター 38 9-13 2013年4月

  29. Preface: International Workshop on X-ray and Neutron Phase Imaging with Gratings (XNPIG)

    Atsushi Momose, Wataru Yashiro

    AIP Conference Proceedings 1466 1-1 2012年

    DOI: 10.1063/1.4742260  

    ISSN: 0094-243X 1551-7616

  30. 25pTN-2 中性子微分位相コントラストイメージング法の開発(25pTN X線・粒子線(中性子),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))

    關 義親, 北口 雅暁, 日野 正裕, 高橋 敏男, 吉沢 英樹, Lee S. W., Olbinado M. P., 矢代 航, 百生 敦, 大竹 淑恵, 広田 克也, 安達 智宏, 山形 豊, 朱 正明, 森田 晋也, 岩下 芳久, 市川 雅浩

    日本物理学会講演概要集 66 (0) 963-963 2011年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.66.1.4.0_963_1  

    ISSN: 1342-8349

  31. 「X 線集光技術の最先端とその利用に向けた将来展望」の企画にあたって 査読有り

    矢代航, 三村秀和, 竹内晃久

    放射光 23 (3) 155-155 2010年5月

  32. 第一回日本放射光学会若手研究会「X線ナノ集光技術研究会」報告 査読有り

    矢代航

    放射光 22 275-278 2009年11月

  33. 有用なWebサイト、書籍など 査読有り

    矢代航

    応用物理学会主催「X線反射率による薄膜・多層膜の解析」講習会テキスト 183-186 2007年

  34. SiO2/Si界面下に誘起された格子歪み‐位相敏感X線回折法による

    矢代航, 三木一司, 隅谷和嗣, 高橋敏男, 依田芳卓, 高橋健介, 服部健雄

    電子情報通信学会技術研究報告 104 (134(SDM2004 35-46)) 21-26 2004年6月21日

    ISSN: 0913-5685

  35. 位相敏感X線回折法によるSiO2/Si界面以下の微小歪みの測定

    矢代航, 三木一司, 隅谷和嗣, 依田芳卓, 高橋敏男, 高橋健介, 服部健雄

    電子情報通信学会技術研究報告 103 (149(SDM2003 62-73)) 37-42 2003年6月27日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    X線のBragg反射の励起に伴うCTR (Crystal Truncation Rod)散乱の変調を利用して、SiO_2/Si界面付近の結晶側に数10〜数100nmの深さにわたって存在する格子歪みについて調べた。 Kr/O_2プラズマ酸化、700℃および900℃熱酸化によってに数nmの酸化膜を形成した3つのSi(100)ウェハについてヽ界面以下の歪みの深さ方向の分布を調べた。その結果、熱酸化した試料とKr/O_2プラズマによって酸化した試料では、界面近傍の歪みの分布に明らかな違いがあることが分かった。

  36. ビスマス原子細線の原子構造と電気伝導度に関する研究

    三木一司, 矢代 航, 大橋勝文, 成島哲也, 白木一郎, Rodion Belosludov, Jian-Tao Wang, 水関博志, 川添良幸

    平成14年度東北大学金属材料研究所研究部共同研究報告 189 2003年6月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 4

  1. AIP Conference Proceedings

    A. Momose, W. Yashiro

    American Institute of Physics 2012年8月

  2. X線物理学の基礎

    篠原佑也, 白澤徹郎, 矢代航, 監訳, 雨宮慶幸, 高橋敏男, 百生敦

    講談社サイエンティフィック 2012年5月10日

  3. ブルーバックス「放射光が解き明かす驚異のナノ世界 ― 魔法の光が拓く物質世界の可能性」

    日本放射光学会編

    講談社 2011年9月21日

  4. X線反射率法入門

    桜井健次

    講談社サイエンティフィック 2009年2月5日

講演・口頭発表等 308

  1. 「第46回優秀論文賞受賞記念講演」マルチビームX線イメージング光学系によるサブミリ秒4DX線トモグラフィ 招待有り

    矢代 航, 梁 暁宇, フォグリ ヴォルフガング, 工藤 博幸, 荒川 悦雄, 白澤 徹郎, 梶原 堅太郎, 虻川 匡司

    2025年第72回応用物理学会春季学術講演会 2025年3月17日

  2. X線CTによるソフトマテリアル観察の最前線 招待有り

    矢代航

    応用物理学会M&BE未来技術研究会2025 2025年3月13日

  3. ハイスピードX線イメージングの最前線 招待有り

    矢代航

    パナソニックエナジー講演会 2025年2月28日

  4. NanoTerasu BL09Wアドバンスド測定の現状とユースケース紹介

    矢代航, 梁暁宇, 亀沢知夏, 住石海希, 鴻唯, 西尾岳泰, 吉田純也, 高山裕貴, 山本達, 大門雅治, 平本尚三, Wolfgang Voegeli, 白澤徹郎

    東北大SRIS NanoTerasuセミナーシリーズ 第2回 NanoTerasuと二次元物質 2025年1月22日

  5. 圧縮センシングを活用した高速放射光CTの現状と将来展望 招待有り

    矢代航

    日本顕微鏡学会顕微鏡計測インフォマティクス研究部会第六回研究会 2024年12月20日

  6. 第四世代放射光施設ナノテラス 招待有り

    矢代航

    宮城県仙台第二高等学校「一日大学」 2024年12月19日

  7. Recent advances and future potential of synchrotron radiation X-ray imaging and tomography 招待有り

    矢代航

    13th Asian Thermal Spray Conference (ATSC2024) 2024年12月13日

  8. NanoTerasu BL09W概要とユースケース紹介 招待有り

    矢代航

    東北大SRIS NanoTerasuセミナーシリーズ 第1回 NanoTerasuとインフラ 2024年11月29日

  9. 高輝度放射光によるX線イメージング 招待有り

    矢代航

    日本非破壊検査協会秋季講演大会 2024年11月7日

  10. 4D放射光CTの最前線 招待有り

    矢代航

    日本バイオマテリアル学会シンポジウム2024 2024年10月28日

  11. 3 GeV高輝度放射光施設ナノテラスBL09WにおけるX線イメージング

    矢代航, 梁暁宇, 亀沢知夏, 住石海希

    第85回応用物理学会秋季学術講演会 2024年9月16日

  12. 3 GeV高輝度放射光施設ナノテラスにおけるX線イメージング 招待有り

    矢代航

    令和6年度 大学等における放射線安全管理研修会 2024年9月6日

  13. MEMS技術の量子ビーム光学素子への応用と3 GeV高輝度放射光施設NanoTerasuでの活用例 招待有り

    矢代航

    第22回MEMS集中講義 in 仙台 2024年8月22日

  14. Proof-of-Concept of Submillisecond-Temporal-Resolution 4D X-ray Tomography with Multibeam X-ray Imaging System

    Wataru Yashiro

    The 16th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO-PR 2024) 2024年8月5日

  15. 放射光イメージング ―第5回― 招待有り

    矢代航

    量子ビーム分析アライアンス(2024) 2024年8月8日

  16. 放射光イメージング ―第4回― 招待有り

    矢代航

    量子ビーム分析アライアンス(2024) 2024年8月1日

  17. 放射光イメージング ―第3回― 招待有り

    矢代航

    量子ビーム分析アライアンス(2024) 2024年7月18日

  18. 放射光イメージング ―第2回― 招待有り

    矢代航

    量子ビーム分析アライアンス(2024) 2024年7月11日

  19. 放射光イメージング ―第1回― 招待有り

    矢代航

    量子ビーム分析アライアンス(2024) 2024年7月4日

  20. 放射光を利用した時間分解能ミリ秒オーダーのX線CTの開発 招待有り

    矢代航

    2024年度非破壊検査総合シンポジウム 2024年6月6日

  21. サブミリ秒~マイクロ秒時間分解能マルチビーム4DX線CTの開発へ向けて

    矢代航, 鎌田圭, 祖山均, 工藤博幸

    応用物理学会春季学術講演会 2024年3月23日

  22. Recent advances and future potential of millisecond 4D synchrotron tomography for materials science 招待有り

    Wataru Yashiro

    11TH KYOTO INTERNATIONAL FORUM FOR ENVIRONMENT AND ENERGY (KIFEE-11) 2024年3月3日

  23. X線位相コントラストイメージングによる繊維状構造の可視化 招待有り

    矢代航

    シンポジウム「ファイバステアリング技術実用化の課題」 2024年2月21日

  24. NanoTerasuのコアリションビームライン解説 招待有り

    矢代航

    日本表面真空学会 東北・北海道支部 関東支部 合同セミナー 2024年1月25日

  25. 高輝度放射光によるX線イメージングの最前線 招待有り

    矢代航

    材料学会高温強度部門委員会損傷評価WG 2023年12月22日

  26. 放射光CTの最前線 招待有り

    矢代航

    日本素材物性学会(秋田県高エネルギー加速器技術研究会) 2023年12月6日

  27. BL09W 階層構造 招待有り

    矢代航, 小谷佳範

    第10回コアリション・コンファレンス 2023年12月5日

  28. X線CT測定と画像再構成技術 招待有り

    矢代航

    第10回コアリション・コンファレンス 2023年12月5日

  29. 高速4DX線CTによるソフトマテリアル観察 招待有り

    矢代航

    繊維学会秋季研究発表会 2023年11月28日

  30. Recent Advances of Synchrotron 4D X-ray Tomography with Millisecond-Order Temporal Resolution 招待有り

    Wataru Yashiro

    The 11th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing (PRICM11) 2023年11月20日

  31. Synchrotron X-ray Tomography with Sub-Millisecond Temporal Resolution

    Wataru Yashiro, Xiaoyu Liang, Tadashi Abukawa, Wolfgang Voegeli, Etsuo Arakawa, Hiroyuki Kudo, Tetsuroh Shirasawa, Kentaro Kajiwara

    60 years of Synchrotron Radiation in Japan (JPSR60) 2023年10月24日

  32. ミリ秒オーダー4DX線CTの開発 招待有り

    矢代航

    第59回X線分析討論会 2023年10月22日

  33. X線イメージングにおける「ナノテラス」への期待 招待有り

    矢代航

    第80回放射線防護研究会 2023年10月21日

  34. Recent Advance and Future Potential in Synchrotron X-ray Tomography 招待有り

    Wataru Yashiro

    International Symposium on Upcoming Prominent Engineeringsolutions (ISUPEN2023) 2023年9月29日

  35. 放射光CTにおけるデータ科学の活用例 招待有り

    矢代航

    SPring-8シンポジウム2023 2023年9月27日

  36. 高速X線CTの最前線と将来展望 招待有り

    矢代航

    QBAA第1回成果報告会 2023年9月22日

  37. X線イメージング技術の最前線 招待有り

    矢代航

    新製品X線発生器の発表会及び最新のX線検査事例講演会 2023年9月15日

  38. Recent Advances and Future Potential of Synchrotron X-ray Imaging and Tomography 招待有り

    Wataru Yashiro

    ElyT school 2023 (Summer school between INSA de Lyon, École Centrale de Lyon, and Tohoku University) 2023年9月4日

  39. X線イメージング(第五回) 招待有り

    矢代航

    量子ビーム分析アライアンス2023 2023年8月8日

  40. X線イメージング(第四回) 招待有り

    矢代航

    量子ビーム分析アライアンス2023 2023年8月1日

  41. X線イメージング(第三回) 招待有り

    矢代航

    量子ビーム分析アライアンス2023 2023年7月25日

  42. X線イメージング(第二回) 招待有り

    矢代航

    量子ビーム分析アライアンス2023 2023年7月21日

  43. X線イメージング(第一回) 招待有り

    矢代航

    量子ビーム分析アライアンス2023 2023年7月18日

  44. Recent Advances in Synchrotron X-ray Imaging and Tomography 招待有り

    Wataru Yashiro

    2023 Asia-Pacific Workshop on Advanced Semiconductor Devices (AWAD 2023) 2023年7月11日

  45. Synchrotron 4D X-ray Tomography with Millisecond-Order Temporal Resolution 招待有り

    Wataru Yashiro

    International Conference on Processing & Manufacturing of advanced Materials (THERMEC‘2023) 2023年7月6日

  46. Recent Advance and Future Potential in Grating-based X-ray Interferometry 招待有り

    Wataru Yashiro

    The 8th Annual Conference of AnalytiX (AnalytiX-2023) 2023年5月18日

  47. 高輝度シンクロトロン放射光による4D時空間フロンティアの開拓 招待有り

    矢代航

    日本保全学会東北・北海道支部 第15回支部総会・特別講演会 2023年5月16日

  48. 放射光による組織イメージングの最前線 招待有り

    矢代航

    第128回日本解剖学会総会・全国学術集会 2023年3月19日

  49. 放射光によるミリ秒4D-X線CTの最前線 招待有り

    矢代航

    日本機械学会東北支部 第58期総会・講演会 2023年3月17日

  50. NanoTerasuイメージングビームライン概要 招待有り

    矢代航

    次世代放射光施設NanoTerasuセミナー 2023年3月3日

  51. 次世代放射光施設の計測データ解析 招待有り

    矢代航

    UDACキックオフシンポジウム 2022年12月26日

  52. 放射光によるバイオメディカルイメージング技術の最前線 招待有り

    矢代航

    量子科学技術研究開発機構研究会 2022年12月20日

  53. 非平衡系のための4DX線CTの開発 招待有り

    矢代航

    第3回天然ゴム研究会『天然ゴムに学ぶサーキュラー・バイオエコノミー社会におけるものづくり』 2022年12月9日

  54. 放射光イメージング ― 第六回(第二部)― 招待有り

    矢代航

    FSBLワークショップ第3シリーズ 2022年11月25日

  55. 放射光イメージング ― 第六回(第一部)― 招待有り

    矢代航

    FSBLワークショップ第3シリーズ 2022年11月25日

  56. ミリ秒オーダー時間分解能X線トモグラフィの開拓的研究 招待有り

    矢代航

    Optics & Photonics Japan 2022 (OPJ2022) 2022年11月16日

  57. Recent Advances and Future Potential of Synchrotron X-ray Tomography with Millisecond-Order Temporal Resolution 招待有り

    Wataru Yashiro

    The 6th QST International Symposium 2022年11月15日

  58. Millisecond-order 4D X-ray Tomography 招待有り

    Wataru Yashiro

    The Asia Oceania International Conference on Synchrotron Radiation Instruments 2022 (AO-SRI 2022) 2022年11月11日

  59. エックス線光学素子のニーズ ~ 新プロセス技術への期待 ~ 招待有り

    矢代航

    シリコン材料・デバイス研究会(SDM)「プロセス科学と新プロセス技術」 2022年10月19日

  60. ミリ秒時間分解能マルチビーム4DX線CTの開発とその応用(SPring-8長期課題報告)

    矢代航

    SPring-8シンポジウム2022 2022年9月26日

  61. 放射光イメージング ― 第五回(第二部) ― 招待有り

    矢代航

    FSBLワークショップ第3シリーズ 2022年9月16日

  62. 放射光イメージング ― 第五回(第一部) ― 招待有り

    矢代航

    FSBLワークショップ第3シリーズ 2022年9月16日

  63. BL09W X線イメージング・トモグラフィ 招待有り

    矢代航

    第4回コアリションBLエンドステーション利用技術説明会 2022年9月13日

  64. 微細加工のX線・中性子イメージングへの応用 招待有り

    矢代航

    1st Nano-Micro Fabrication Symposium (NMFS2022) 2022年9月7日

  65. トモグラフィで時空間フロンティアを拓く 招待有り

    矢代航

    第14回日本放射光学会 放射光基礎講習会「放射光の基礎と活用の可能性」 2022年9月7日

  66. 高輝度放射光による4D時空間フロンティアの開拓 招待有り

    矢代航

    第350回日本材料学会疲労部門委員会研究討論会 2022年8月8日

  67. 放射光イメージング ― 第五回 ― 招待有り

    矢代航

    量子ビーム分析アライアンス(2022) 2022年8月3日

  68. 放射光イメージング ― 第四回 ― 招待有り

    矢代航

    量子ビーム分析アライアンス(2022) 2022年7月26日

  69. 放射光イメージング ― 第三回 ― 招待有り

    矢代航

    量子ビーム分析アライアンス(2022) 2022年7月21日

  70. X線イメージングの基礎と応用 ― 第4回(第二部) ― 招待有り

    矢代航

    FSBLワークショップ第3シリーズ 2022年7月6日

  71. X線イメージングの基礎と応用 ― 第4回(第一部) ― 招待有り

    矢代航

    FSBLワークショップ第3シリーズ 2022年7月6日

  72. 放射光イメージング ― 第二回 ― 招待有り

    矢代航

    量子ビーム分析アライアンス(2022) 2022年6月29日

  73. Synchrotron X-ray Tomography with Millisecond-Order Temporal Resolution 招待有り

    Wataru Yashiro

    The 1st EIC Pathfinder-JST CREST Joint International Workshop 2022年6月28日

  74. 放射光イメージング ― 第一回 ― 招待有り

    矢代航

    量子ビーム分析アライアンス(2022) 2022年6月21日

  75. X線で4D世界のフロンティアを拓く 招待有り

    矢代航

    2022年度第1回物理工学科教室談話会 2022年6月7日

  76. Introduction of Partners from Tohoku University 招待有り

    Wataru Yashiro, Hitoshi Soyama

    MHz Tomoscopy Kick-off Meeting 2022年6月3日

  77. X線イメージングの基礎と応用 ― 第3回(第二部) ― 招待有り

    矢代航

    FSBLワークショップ第3シリーズ 2022年4月27日

  78. X線イメージングの基礎と応用 ― 第3回(第一部) ― 招待有り

    矢代航

    FSBLワークショップ第3シリーズ 2022年4月27日

  79. Synchrotron X-ray Tomography with Millisecond-Order Temporal Resolution 招待有り

    Wataru Yashiro

    14th International Conference on Synchrotron Radiation Instrumentation (SRI2021) 2022年3月30日

  80. 硬X線による4D時空間イメージングの最前線 招待有り

    矢代航

    日本材料学会北海道・東北支部合同材料フォーラム 2022年3月17日

  81. 硬X線イメージングビームラインによる4D時空間フロンティアの開拓 招待有り

    矢代航

    第8回触媒学会次世代放射光勉強会 2022年3月14日

  82. X線イメージングの基礎と応用 ― 第2回(第二部) ― 招待有り

    矢代航

    FSBLワークショップ第3シリーズ 2022年2月18日

  83. X線イメージングの基礎と応用 ― 第2回(第一部) ― 招待有り

    矢代航

    FSBLワークショップ第3シリーズ 2022年2月18日

  84. 硬X線イメージングによる4D時空間フロンティアの開拓 招待有り

    矢代航

    放射光を利用したサイエンスの展開と次世代放射光源への期待 2022年2月4日

  85. 高速X線トモグラフィーのためのマルチビーム光学系の開発

    Voegeli Wolfgang, 梁暁宇, 白澤徹郎, 荒川悦雄, 梶原堅太郎, 工藤博幸, 矢代航

    第34回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム 2022年1月9日

  86. X線イメージングの基礎と応用 ― 第1回(第二部) ―「X線イメージング概論2」 招待有り

    矢代航

    FSBLワークショップ第3シリーズ 2021年12月20日

  87. X線イメージングの基礎と応用 ― 第1回(第一部) ―「X線イメージング概論1」 招待有り

    矢代航

    FSBLワークショップ第3シリーズ 2021年12月20日

  88. 非平衡系の4D時空間領域のフロンティアの開拓 招待有り

    矢代航

    第21回東北大学多元物質科学研究所研究発表会 2021年12月10日

  89. 放射光によるミリ秒X線トモグラフィの開発 招待有り

    矢代航

    日本顕微鏡学会 第64回シンポジウム 2021年11月25日

  90. ゴムの破壊過程の10 ms時間分解能4DX線CT観察

    矢代航, 間下亮, 尾藤容正, 岸本浩通

    日本材料学会第20回破壊力学シンポジウム 2021年11月22日

  91. 放射光イメージング ― 第5回「X線画像検出器;X線イメージングの最前線」 招待有り

    矢代航

    量子ビーム分析アライアンス 2021年11月17日

  92. 放射光イメージング ― 第4回「X線光学素子;X線顕微鏡」 招待有り

    矢代航

    量子ビーム分析アライアンス 2021年11月15日

  93. 次世代3 GeV放射光施設の応用展開の可能性 ― 最先端イメージング技術を中心に 招待有り

    矢代航

    第33回マイクロエレクトロニクス研究会 2021年11月13日

  94. Recent Advances in Synchrotron Radiation X-ray Tomography with High Temporal Resolution 招待有り

    Wataru Yashiro

    The 4th Workshop of the Reaction Infography 2021年11月4日

  95. 放射光イメージング ― 第3回「X線源」 招待有り

    矢代航

    量子ビーム分析アライアンス 2021年11月1日

  96. 放射光イメージング ― 第2回「X線トモグラフィ(概論)」 招待有り

    矢代航

    量子ビーム分析アライアンス 2021年10月25日

  97. 放射光イメージング ― 第1回「X線イメージング(概論)」 招待有り

    矢代航

    量子ビーム分析アライアンス 2021年10月18日

  98. 放射光による材料・部材の分析・評価の原理とその優位性 招待有り

    矢代航

    第41回Clayteamセミナー・第2回次世代放射光等先端分析機器活用研究会 2021年10月15日

  99. シンクロトロン放射光による ソフト材料のミリ秒時間分解能 X線トモグラフィ

    矢代航, 梶原堅太郎, 工藤博幸

    第55回X線材料強度に関するシンポジウム 2021年10月8日

  100. ミリ秒時間分解能マルチビーム4DX線トモグラフィの開発とその応用

    矢代航

    SPring-8シンポジウム2021 2021年9月18日

  101. ソフト材料内部の4D可視化 招待有り

    矢代航

    日本金属学会2021年秋期第169回講演大会 2021年9月16日

  102. Synchrotron X-ray Tomography with Millisecond-Order Temporal Resolution 招待有り

    Wataru Yashiro

    The Global Summit and Expo on Laser, Optics and Photonics (GSELOP2021) 2021年8月25日

  103. 超伝導ウィグラーからの白色放射光と回折格子干渉計によるX線位相コントラストイメージング・トモグラフィ

    矢代航, 梁暁宇, Wolfgang Voegeli, 白澤徹郎, 米山明男

    第15回九州シンクロトロン光研究センター研究成果報告会 2021年8月23日

  104. 次世代放射光施設活用に向けたX線イメージング法開発の取組み 招待有り

    矢代航

    東北大・九州大次世代放射光シンポジウム2021 2021年8月20日

  105. 次世代放射光による3次元可視化 BL-III (BL09W) BL-Ⅳ (BL10U) 招待有り

    矢代航, 高橋幸生

    第6回コアリションコンファレンス 2021年7月2日

  106. Metallic glass optics for X-ray and neutron imaging 招待有り

    Wataru Yashiro, Maryam Sadeghilaridjani, Masanari Datekyu, Hidemi Kato

    THERMEC‘2021–International Conference on Processing & Manufactoring of advanced Materials 2021年6月3日

  107. Feasibility Study on 3D Dynamic X-ray Elastography for Soft Tissues and Soft Materials 招待有り

    Wataru Yashiro

    International Conference on X-ray Optics and Applications (XOPT2021) 2021年4月19日

  108. X線イメージングの最先端 ―次世代放射光の活用に向けて― 招待有り

    矢代航

    第二回東北次世代放射光NIMS内ユーザーミーティング 2021年3月9日

  109. X線イメージング技術の フロンティアの開拓 招待有り

    矢代航

    京都大学化学研究所講演会 2021年2月24日

  110. 第23回光設計賞記念講演「ミリ秒時間分解能X線CTのためのマルチビーム光学系の開発」 招待有り

    矢代航

    Optics & Photonics Japan 2020 2020年11月16日

  111. Millisecond Synchrotron X-ray Tomography ― Future Potential for Materials Research 招待有り

    Wataru Yashiro

    Tohoku-Melbourne Joint Workshop in Materials Science 2020 2020年11月10日

  112. X線の可干渉性とイメージング 招待有り

    矢代航

    第12回日本放射光学会放射光基礎講習会 2020年9月17日

  113. 試料回転なしミリ秒X線CTのための マルチビーム光学系の開発

    矢代航, 梁暁宇, Wolfgang Voegeli, 荒川悦雄, 白澤徹郎, 梶原堅太郎, 工藤博幸

    第81回応用物理学会秋季講演会 2020年9月9日

  114. SPRUC:これまで、これから〜持続可能な組織への展望〜若手・中堅に20年後を語ってもらおう!!「X線光学と計測高性能化の立場から」 招待有り

    矢代航

    SPRUC第2回BLsアップグレード検討ワークショップ 2020年2月21日

  115. 放射光で「見える」世界 招待有り

    矢代航

    (一社)東北地区信用金庫協会『次世代放射光を学ぶ』セミナー 2020年1月31日

  116. 超圧縮センシングによるミリ秒X線トモグラフィ法の開発と展望 招待有り

    矢代 航

    第33回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム(JSR2020) 2020年1月11日

  117. A design of a multi-beam X-ray optical system for high-speed X-ray tomography 国際会議

    Wataru Yashiro, Wolfgang Voegeli

    The 5th International Conference on X-ray and Neutron Phase Imaging with Gratings (XNPIG2019) 2019年10月21日

  118. Fabrication of X-ray and neutron gratings using ultracentrifugation machine 国際会議

    Wataru Yashiro, Chika Kamezawa, Kazuyuki Hyodo, Daisuke Hojo

    The 5th International Conference on X-ray and Neutron Phase Imaging with Gratings (XNPIG2019) 2019年10月21日

  119. 放射光によるX線イメージング ― 農学応用展開の可能性 ― 招待有り

    矢代 航

    農学・生命科学のための次世代放射光利用 2019年9月27日

  120. 初心者のための放射光科学入門 基礎から応用まで 招待有り

    矢代 航

    第11回日本放射光学会 放射光基礎講習会 2019年9月6日

  121. 高分子材料のためのX線イメージング法の開拓 招待有り

    矢代 航

    ポリマーフロンティア21 2019年9月3日

  122. 回折格子を利用したX線位相コントラストイメージングのフロンティアの開拓 招待有り

    矢代 航

    SAGA-LSセミナー 2019年7月17日

  123. 圧縮センシングによるミリ秒X線トモグラフィの開発 と将来展望 招待有り

    矢代 航

    レーザー顕微鏡研究会第44回講演会 2019年7月5日

  124. X-ray Phase-Contrast Imaging with Gratings – Future Potential for Polymer Materials Research 国際会議

    矢代 航

    32nd International Symposium on Polymer Analysis and Characterization 2019 (ISPAC2019) 2019年6月4日

  125. Fabrication of X-ray absorption grating using ultracetrifuge 国際会議

    Wataru Yashiro, Chika Kamezawa, Kazuyuki Hyodo, Daisuke Hojo

    International Conference on X-ray Optics, Detectors, Sources, and their Applications 2019 (XOPT2019) 2019年4月25日

  126. 高度画像解析技術との融合によるX線イメージング技術のフロンティアの開拓 招待有り

    矢代 航

    第17回SPring-8ユーザー協同体顕微ナノ材料科学研究会・第14回日本表面科学会放射光表面科学研究部会・第3回プローブ顕微鏡研究部会合同シンポジウム 2019年3月4日

  127. 超圧縮センシングによるミリ秒X線トモグラフィ法の開発と将来展望 招待有り

    矢代 航

    第5回放射光連携研究ワークショップ「先端計測とインフォマティクスによる可視化物質科学の発展」 2019年2月9日

  128. Millisecond-order X-ray phase tomography for biomaterials with a fringe-scanning method 国際会議

    Wataru Yashiro, Chika Kamezawa, Daiji Noda, Ryosuke Ueda, Hiroyuki Kudo, Wolfgang Voegeli, Kentaro Kajiwara

    International Symposium on Biomedical Applications of X-ray Phase Contrast Imaging (IMXP 2019) 2019年1月22日

  129. 縞走査法による高空間分解能ミリ秒X線トモグラフィ

    矢代航, 亀沢知夏, 野田大二, 梶原堅太郎

    第32回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム 2019年1月11日

  130. Grazing-Incidence Small-Angle X-ray Scattering Imaging using X-ray Grating Interferometry ̶ Toward Less Than 100 Nanometer Scale 国際会議

    Wataru Yashiro, Kosuke Kato, Susumu Ikeda, Yasuo Wada, Yoshio Suzuki, Akihisa Takeuchi

    14th International Conference on Atomically Controlled Surfaces, Interfaces and Nanostructures (ACSIN-14) & 26th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM26) 2018年10月21日

  131. Recent Advance and Future Potential in X-ray Phase-Contrast Imaging with Gratings 国際会議 招待有り

    矢代 航

    14th International Conference on Atomically Controlled Surfaces, Interfaces and Nanostructures (ACSIN-14) & 26th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM26) 2018年10月21日

  132. X線イメージング 招待有り

    矢代 航

    第2回SPring-8秋の学校 2018年9月18日

  133. 可干渉性とイメージング 招待有り

    矢代 航

    第10回日本放射光学会放射光基礎講習会 2018年9月14日

  134. X-ray Imaging with X-ray Grating Interferometry ―Future Potentials for Materials Research 国際会議

    矢代 航

    The 13th International Workshop on Biomaterials in Interface Science 2018年8月2日

  135. X-ray phase-contrast imaging with gratings – future potentials for material sciences 国際会議 招待有り

    矢代 航

    International Conference on PROCESSING & MANUFACTURING OF ADVANCED MATERIALS Processing, Fabrication, Properties, Applications (THERMEC'2018) 2018年7月8日

  136. 放射光分析概要3 手法と事例紹介(X線イメージング) 招待有り

    矢代 航

    ナノテクキャリアアップアライアンス第7回KEK放射光利用技術入門コース 2018年6月12日

  137. Recent advance and future potential in X-ray imaging with gratings 国際会議 招待有り

    矢代 航

    International Conference on X-ray optics and applications 2018 (XOPT’18) 2018年4月24日

  138. 金属ガラスインプリンティングによる高アスペクト比X線および中性子回折格子の開発

    矢代航, 加藤宏祐, 梶原堅太郎, Maryam Sadeghilaridjani, 達久将成, 加藤秀実, 關善親, Joseph D Parker, 篠原武尚, 大竹淑恵, 鬼柳善明

    JST ERATO百生量子ビーム位相イメージングプロジェクト中間シンポジウム 2018年3月28日

  139. 圧縮センシングによるミリ秒硬X線トモグラフィ

    矢代航, 上田亮介, 梶原堅太郎, 野田大二, 工藤博幸

    JST ERATO百生量子ビーム位相イメージングプロジェクト中間シンポジウム 2018年3月27日

  140. X線の位相を利用した小角X線散乱イメージング 招待有り

    矢代 航

    日本表面科学会東北・北海道支部講演会 2018年3月9日

  141. 量子ビームイメージング技術のフロンティア開拓 招待有り

    矢代 航

    極限コヒーレント光科学セミナー 2018年2月1日

  142. Pt系金属ガラスのインプリントによる高アスペクト比X線回折格子の開発

    矢代航, 達久将成, 加藤秀実, 梶原堅太郎, 間下亮, 尾藤容正

    第31回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム 2018年1月9日

  143. コヒーレンスとイメージング 招待有り

    矢代 航

    第9回日本放射光学会 放射光基礎講習会 2017年9月14日

  144. 高分子構造科学研究のためのX線イメージング法の開拓 招待有り

    矢代 航

    17-1高分子ナノテクノロジー研究会 高分子ナノ構造解析・分析・評価技術の最新動向 2017年6月27日

  145. X線イメージングの最前線と高アスペクト比微細加工技術への期待 招待有り

    矢代 航

    株式会社デアネヒステ創立5周年記念行事 2017年6月25日

  146. Millisecond Hard X-ray Phase Tomography Using Gratings 国際会議

    Wataru Yashiro, Kentaro Kajiwara, Ryosuke Ueda, Hiroyuki Kudo

    International Conference on X-ray Optics, Detectors, Sources, and their Applications 2017 (XOPT2017) 2017年4月19日

  147. Darwin流動力学的回折理論

    矢代 航

    高橋敏男先生定年退官記念研究会 2017年4月1日

  148. X線による表面・界面構造解析の新たな展開:X線の位相を利用したイメージング法との融合 招待有り

    矢代 航

    第64回応用物理学会春季学術講演会 シンポジウム「薄膜・多層膜の界面イメージング」 2017年3月16日

  149. 放射光イメージング 招待有り

    矢代 航

    SLiT-Jエンドステーション・デザイン「イメージングESワークショップ」 2017年3月13日

  150. 量子ビームの位相を利用したイメージングの最前線と高度情報処理技術への期待 招待有り

    矢代 航

    さきがけマテリアルインフォマティクス研究会 2017年2月7日

  151. 放射光を利用したイメージング技術のフロンティアの開拓 招待有り

    矢代 航

    フロンティアソフトマター開発専用ビームライン産学連合体第6回研究発表会(特別公演) 2017年1月16日

  152. 金属ガラスのインプリントによる高アスペクト比X線回折格子の開発

    矢代 航, 加藤宏祐, 竹内 晃久, Sadeghilaridjani Maryam, 加藤秀実

    第30回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム 2017年1月9日

  153. 回折格子を利用した 硬X線マイクロ秒イメージング・ミリ秒トモグラフィ

    矢代 航, 梶原 堅太郎, 上田 亮介, 工藤 博幸

    第30回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム 2017年1月9日

  154. X線イメージング技術のフロンティア 招待有り

    矢代 航

    高アスペクト比インプリント技術研究会 2016年12月16日

  155. 金属ガラスインプリンティングによる高アスペクト比X線回折格子の開発

    矢代 航, 加藤宏祐, 竹内 晃久, Sadeghilaridjani Maryam, 加藤秀実

    東北大学金属材料研究所共同利用ワークショップ 3 GeV高輝度放射光SLiT-Jと産学協創 2016年12月13日

  156. X線イメージング技術の新展開 招待有り

    矢代 航

    日本顕微鏡学会様々なイメージング技術研究部会 第4回研究会 2016年11月20日

  157. 硬X線の位相を利用したイメージング技術のフロンティア 招待有り

    矢代 航

    現物融合型エンジニアリング専門委員会 第66回委員会 2016年10月21日

  158. X線イメージングの新展開 ― X線の波面計測を利用した構造解析の可能性 招待有り

    矢代 航

    東北大学大学院理学研究科物理学専攻第8回物性勉強会 2016年9月24日

  159. X線回折格子干渉法による100ナノメートル以下の表面構造解析に向けて

    矢代 航, 加藤 宏祐, 池田 進, 和田 恭雄, 鈴木 芳生, 竹内 晃久

    第77回応用物理学会秋季学術講演会 2016年9月13日

  160. 量子ビームイメージング技術のフロンティア開拓を目指して 招待有り

    矢代 航

    東京大学大学院新領域創成科学研究科セミナー 2016年9月9日

  161. 放射光分析概要3 事例紹介(X線イメージング) 招待有り

    矢代 航

    ナノテクキャリアアップアライアンス第4回放射光利用技術入門コース《短期型》 2016年8月31日

  162. X線回折格子干渉計の高分子構造科学研究への展開可能性 招待有り

    矢代 航

    第一回高分子構造科学研究会・小角散乱研究会合同研究会 2016年7月29日

  163. 放射光・中性子を用いたシリコン表面・界面構造解析の現状と将来展望 招待有り

    矢代 航

    界面ナノ電子化学研究会/CROSS東海合同セミナー『界面ナノ電子化学における中性子解析の可能性』 2016年7月15日

  164. X線回折格子干渉計を用いた微小角入射小角X線散乱イメージング

    矢代 航, 加藤 宏祐, 百生 敦, 池田 進, 和田 恭雄, 鈴木 芳生, 竹内 晃久

    日本顕微鏡学会第72回学術講演会 2016年6月16日

  165. Small-angle X-ray scattering contrast imaging in grating-based X-ray interferometry 国際会議

    Wataru Yashiro, Atsushi Momose, Akihisa Takeuchi, Yoshio Suzuki

    International Conference on PROCESSING & MANUFACTURING OF ADVANCED MATERIALS Processing, Fabrication, Properties, Application (THERMEC’2016) 2016年5月29日

  166. X-ray Transmission Gratings Fabricated by Metallic Glass Imprinting Technique 国際会議

    Wataru Yashiro, Kosuke Kato, Sadeghilaridjani Maryam, Atsushi Momose, Takenao Shinohara, Hidemi Kato

    International Conference on X-ray Optics, Detectors, Sources, and their Applications 2016 (XOPT2016) 2016年5月20日

  167. Grating-Based Ultra-Small-Angle X-ray Scattering Imaging and its Application to Grazing-Incidence Case 国際会議

    Wataru Yashiro, Atsushi Momose, Akihisa Takeuchi, Yoshio Suzuki

    International Conference on X-ray Optics, Detectors, Sources, and their Applications 2016 (XOPT2016) 2016年5月18日

  168. X線によるイメージング ― 回折格子干渉計の原理と応用 ― 招待有り

    矢代 航

    平成27年度ソフトマター中性子散乱研究会 2016年3月22日

  169. 回折格子を用いた定量的GISAXSイメージング

    矢代 航, 加藤宏祐, 百生敦, 池田進, 和田恭雄, 鈴木芳生, 竹内晃久

    日本物理学会第71回年次大会 2016年3月19日

  170. 一枚の回折格子によるGISAXS実空間イメージング ― コントラストの定量解析 ―

    矢代 航, 加藤宏祐, 百生敦, 池田進, 和田恭雄, 鈴木芳生, 竹内晃久

    平成27年度日本表面科学会東北・北海道支部講演会 2016年3月10日

  171. 硬X線イメージングの最前線 招待有り

    矢代 航

    第二回東北放射光施設(SLiT-J)利用分野調査検討ワークショップ 2016年3月8日

  172. X線回折格子干渉計による微小角入射小角X線散乱イメージング

    矢代 航, 加藤宏祐, 百生敦, 池田進, 和田恭雄, 鈴木芳生, 竹内晃久

    第29回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム 2016年1月9日

  173. イントロダクトリートーク「波面の計測・制御 ― 分野横断的研究の重要性」 招待有り

    矢代 航

    Ⅹ線ナノ集光技術研究会2015 2015年10月31日

  174. 回折格子干渉計を用いた定量的GISAXSイメージング

    矢代 航、加藤宏祐、百生敦、池田進、和田恭雄、鈴木芳生、竹内晃久

    Optics & Photonics japan 2015 (OPJ2015) 2015年10月29日

  175. 一枚の位相格子を利用したGISAXS実空間イメージング 招待有り

    矢代 航

    応用物理学会埋もれた界面X線・中性子解析研究会 第7回研究会 2015年10月7日

  176. 回折格子を利用した小角X線散乱イメージング

    矢代航, 百生敦

    第64回高分子討論会 2015年9月15日

  177. 回折格子を用いたGISAXSイメージング ― コントラストの定量解析

    矢代 航, 加藤宏祐, 百生敦, 池田進, 和田恭雄, 鈴木芳生, 竹内晃久

    第76回応用物理学会秋季学術講演会 2015年9月13日

  178. IN-PLANE SMALL-ANGLE X-RAY SCATTERING IMAGING WITH X-RAY GRATING INTERFEROMETERS 国際会議

    Wataru Yashiro, Kosuke Kato, Atsushi Momose, Susumu Ikeda, Yasuo Wada, Yoshio Suzuki, Akihisa Takeuchi

    GISAS2015 2015年9月8日

  179. X線・中性子回折格子干渉計による極小角散乱イメージング 招待有り

    矢代 航

    JST ERATO百生量子ビーム位相イメージングプロジェクト キックオフシンポジウム 2015年7月13日

  180. X線・中性子位相イメージングのための回折格子の開発 招待有り

    矢代 航

    JST ERATO百生量子ビーム位相イメージングプロジェクト キックオフシンポジウム 2015年7月13日

  181. X線回折格子干渉計を利用した小角X線散乱イメージング法の開発と今後の展開

    矢代 航

    日本材料学会 金属ガラス部門委員会第32回研究会「新たな視点での金属ガラスの研究展開」 2015年6月11日

  182. 量子ビームを利用した計測フロンティアの開拓

    矢代 航

    多元研交流会 2015年4月9日

  183. 回折格子を用いたX線顕微法の開発 招待有り

    矢代 航

    第62回応用物理学春季学術講演会シンポジウム「放射線オプティクス」 2015年3月12日

  184. 一枚の回折格子によるGISAXS実空間イメージング

    矢代航, 加藤宏祐, 池田進, 和田恭雄, 鈴木芳生, 竹内晃久

    第62回応用物理学春季学術講演会 2015年3月11日

  185. 一枚の回折格子によるGISAXS実空間イメージング

    矢代航、加藤宏祐、池田進、和田恭雄、鈴木芳生、竹内晃久

    平成26年度日本表面科学会東北・北海道支部学術講演会 2015年3月10日

  186. GIUSAXS実空間イメージング法の開発と今後の展望 招待有り

    矢代 航

    物質・材料研究機構第59回先端計測オープンセミナー 2015年2月18日

  187. 回折格子を用いたX線・中性子位相イメージング 招待有り

    矢代 航

    第14回マイクロシステム融合研究会 2015年2月10日

  188. X線の位相を利用した計測技術の開発 招待有り

    矢代 航

    多元物質科学研究所若手交流講演会 2015年1月23日

  189. X線 Talbot 干渉計による極小角X線散乱イメージングとすれすれ入射表面敏感配置への応用

    矢代航, 百生敦, 竹内晃久, 鈴木芳生

    第28回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム 2015年1月10日

  190. X線の位相計測を利用した顕微イメージング 招待有り

    矢代 航

    光量子融合連携研究開発プログラム「量子ビーム連携によるソフトマテリアルのグリーンイノベーション」、ミニシンポジウムⅡ 2014年11月27日

  191. X線回折格子干渉計による極小角X線散乱の実空間イメージング

    矢代航, 百生敦

    日本光学会年次学術講演会Optics & Photonics Japan 2014 2014年11月5日

  192. X線回折格子干渉計を利用した極小角 X 線散乱イメージング

    矢代航, 百生敦

    第50回X線分析討論会 2014年10月30日

  193. 回折格子を利用した高感度硬X線顕微イメージング ― 高分子の階層構造観察への応用可能性

    矢代 航

    第63回高分子討論会 2014年9月24日

  194. X線回折格子干渉計による逆空間位相計測とイメージングの可能性 招待有り

    矢代 航

    第75回応用物理学会秋季学術講演会 2014年9月17日

  195. 回折格子を利用した高感度X線イメージングの現状 招待有り

    矢代 航

    理研セミナー 2014年9月17日

  196. X線回折格子干渉計におけるビジビリティコントラスト 急峻なエッジの効果

    矢代航, マージー・オルビナード, 村上岳, 百生敦, 兵藤一行

    日本物理学会2014年秋季大会 2014年9月7日

  197. Grating-Based Ultra-Small-Angle X-ray Scattering Imaging in Grazing-Incidence Geometry 国際会議

    Wataru Yashiro, Atsushi Momose

    International Union of Materials Research Societies – The IUMRS International Conference in Asia 2014 (IUMRS-ICA 2014) 2014年8月28日

  198. 回折格子を用いた高感度硬X線顕微イメージング法の開発 招待有り

    矢代 航

    学振141委員会第156回研究会 2014年5月26日

  199. X線回折格子干渉計によるGIUSAXSイメージング

    矢代航, 百生敦

    日本物理学会第69回年次大会 2014年3月27日

  200. X線Talbot干渉計のための透過型金属ガラス回折格子の作製

    矢代航, 百生敦, 野田大二, 服部正, 林好一, 加藤秀実

    日本金属学会2014春期講演大会 2014年3月21日

  201. X線位相顕微イメージングとソフトマテリアル三次元可視化への応用 招待有り

    矢代 航

    高分子学会九州支部 九州有機材料研究グループ研究会「光・量子ビームを利用した階層構造の可視化」 2014年3月20日

  202. X線回折格子干渉計におけるビジビリティコントラストの起源

    矢代航, 百生敦

    第61回応用物理学会春季学術講演会 2014年3月17日

  203. X線位相イメージング 招待有り

    矢代 航

    日本顕微鏡学会 様々な極微イメージング技術研究部会 第2回研究会「見えないものをどう視るか?:原子・電子から地球・天体まで」 2014年3月1日

  204. X線の多重散乱現象を利用したSi酸化膜/Si界面下の微小ひずみの研究 招待有り

    矢代 航

    鉄鋼協会表面界面分野フォーラム ミニシンポジウム「放射光を用いたナノ・ミクロの表面・バルク解析~ソフト・ハードX線による極限的評価~」 2014年1月27日

  205. General Concept of Visibility Contrast in X-ray Grating Interferometry 国際会議

    Wataru Yashiro, Margie P. Olbinado, Patrik Vagovic, Atsushi Momose

    International Workshop on X-ray and Neutron Phase Imaging with Gratings (XNPIG2014) 2014年1月21日

  206. X線 Talbot 干渉計におけるビジビリティコントラストイメージング ― 急峻なエッジの効果

    矢代航, Margie Olbinado, Patrik Vagovic, 名越健誠, 佐藤友子, 船守展正, 兵藤一行, 百生敦

    第27回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム 2014年1月11日

  207. X-ray projection and imaging microscopes with a phase grating 国際会議 招待有り

    矢代 航

    The 12th Symposium on X-ray Imaging Optics 2013年11月18日

  208. Possibility of Grazing-Incidence Ultra-Small-Angle X-ray Scattering Imaging 国際会議

    Wataru Yashiro, Atsushi Momose

    12th International Conference on Atomically Controlled Surfaces, Interfaces and Nanostructures (ACSIN12) 2013年11月4日

  209. X線Talbot干渉計におけるビジビリティコントラストの理論 試料による吸収を考慮した場合

    矢代航, マージー・オルビナード, 百生敦

    日本物理学会2013年秋季大会 2013年9月25日

  210. X線Talbot干渉計のための金属ガラス回折格子の作製

    矢代航, 野田大二, 服部正, 林好一, 百生敦, 加藤秀実

    第74回応用物理学会秋季学術講演会 2013年9月16日

  211. Ultra Small Angle X-ray Scattering Imaging using Gratings - Possibility of GIUSAXS Imaging 国際会議

    Wataru Yashiro, Atsushi Momose

    2013 JSAP-MRS Joint Symposia 2013年9月16日

  212. X線顕微鏡の現状と将来展望 ― 化学研究への応用可能性について

    矢代 航

    第三回光科学分野横断萌芽研究会 2013年5月17日

  213. はじめに ― X線・中性子光学素子と微細加工技術

    矢代 航

    第4回ナノマイクロシステム融合研究会 2013年5月17日

  214. 実験室X線源と一枚の位相型回折格子による投影型X線顕微鏡の開発

    矢代航, 南勝利, 百生敦

    日本物理学会第68回年次大会 2013年3月26日

  215. X-ray phase microscopy with gratings 国際会議 招待有り

    矢代 航

    SATELLITE MEETING Real and reciprocal space X-ray imaging (The Royal Society) 2013年2月13日

  216. A multiple-wave X-ray diffraction phenomenon and its application to surface crystallography 国際会議 招待有り

    矢代 航

    Symposium on Surface and Nano Science 2013 (SSNS’13) 2013年1月15日

  217. X線多波回折現象を利用した位相計測 ― 放射光照射効果のその場観察

    矢代航, 依田芳卓, 三木一司, 高橋敏男

    第26回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム 2013年1月12日

  218. High-Sensitive Hard-X-Ray Imaging Microscopy with Gratings and its Future Applications to Nano-Micro Materials 国際会議

    Wataru Yashiro, Atsushi Momose

    The 13th RIES-Hokudai International Symposium (Joined with The 1st International Symposium of Nano-Macro Materials, Devices, and System Research Alliance Project) 2012年12月13日

  219. 回折格子を利用した投影型および結像型硬X線顕微鏡の開発

    矢代航, 南勝利, 桑原宏萌, 百生敦

    第12回多元物質科学研究所研究発表会 2012年12月10日

  220. X線多波回折現象を利用した位相計測とその応用 ― 放射光照射効果のその場観察

    矢代航, 依田芳卓, 三木一司, 高橋敏男

    第32回表面科学学術講演会 2012年11月20日

  221. 回折格子を利用した高感度X線顕微鏡の現状と将来展望 招待有り

    矢代 航

    第53回高圧討論会 2012年11月7日

  222. Talbot効果を利用した高感度X線位相差分顕微鏡

    矢代航, セバスチャン・ハラス, 桑原宏萌, 竹内晃久, 鈴木芳生, 百生敦

    多元的物質とシンクロトロン放射光が紡ぎ出すイノベーション 2012年7月30日

  223. X線の位相計測を利用した埋もれた界面研究の現状と将来展望 招待有り

    矢代 航

    「薄膜・多層膜の埋もれた界面の解析 ― 高度な量子ビーム源による新しい研究の方向性」研究会 2012年6月26日

  224. X線多波回折現象を利用したX線照射効果のその場観察

    矢代航, 依田芳卓, 三木一司, 高橋敏男

    日本物理学会第67回年次大会 2012年3月24日

  225. 回折格子干渉計を利用した極小角散乱イメージング ― X線と中性子の相補利用への期待 招待有り

    矢代 航

    第59回応用物理学関係講演会 シンポジウム「中性子・X線のコラボレーションによる薄膜・多層膜の埋もれた界面の解析の新しい展開」 2012年3月15日

  226. Hard-X-ray microscopy with a transmission grating 国際会議 招待有り

    矢代 航

    International Workshop on X-ray and Neutron Phase Imaging with Gratings 2012年3月7日

  227. Quantitative visibility-contrast tomography in the X-ray Talbot interferometry 国際会議

    W. Yashiro, S. Harasse, H. Kuwabara, K. Kawabata, A. Momose

    International Workshop on X-ray and Neutron Phase Imaging with Gratings@Miraikan 2012年3月5日

  228. X線Talbot干渉計による極小角散乱コントラストイメージング

    矢代航, セバスチャンハラス, 桑原宏萌, 山﨑岳, 深澤拓也, 百生敦

    第25回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム 2012年1月6日

  229. In situ Phase Retrieval of X-ray Amplitude Reflectivity by Using Multiple X-ray Diffraction Phenomenon 国際会議

    W. Yashiro, Y. Yoda, K. Miki, T. Takahashi

    International workshop on 3D atomic imaging at nano-scale active sites in materials (3D-AINAS) 2012年

  230. X-ray Imaging 国際会議 招待有り

    矢代 航

    SESAME/JSPS School 2011年11月14日

  231. 実験室X線源を用いたX線位相差分顕微鏡 招待有り

    矢代 航

    第11回X線結像光学シンポジウム 2011年11月4日

  232. Talbot効果を利用した位相差分顕微鏡によるX線位相トモグラフィ

    矢代航, Sébastien Harasse, 水谷治央, 竹内晃久, 鈴木芳生, 百生敦

    日本物理学会2011年秋季大会 2011年9月16日

  233. Talbot効果を利用した実験室ノーマルフォーカスX線源によるX線位相差分顕微法の開発

    桑原宏萌, 矢代航, セバスチャンハラス, 水谷治央, 百生敦

    第72回応用物理学会学術講演会 2011年8月29日

  234. X線 Talbot 干渉計による小角散乱コントラストトモグラフィ

    矢代航, 桑原宏萌, Sébastien Harasse, 百生敦

    第28回PFシンポジウム 2011年7月12日

  235. ERLで展開可能となるX線イメージング 招待有り

    矢代 航

    PF研究会「ERLサイエンスワークショップⅡ」 2011年4月27日

  236. X線Talbot干渉計による波面解析を利用した小角散乱トモグラフィ

    矢代航, 桑原宏萌, セバスチャンハラス, 山﨑崇, 河端克幸, 百生敦

    日本物理学会第66回年次大会 2011年3月25日

  237. 単一位相格子による高感度硬X線結像顕微鏡の開発 招待有り

    矢代航

    平成22年度コニカミノルタ画像科学奨励賞授与式・記念講演会 2011年3月7日

  238. X線Talbot干渉計におけるVisibilityコントラストの起源

    矢代航, セバスチャンハラス, 照井勇輝, 河端克幸, 桑原宏萌, 山﨑岳, 百生敦

    第24回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム 2011年1月7日

  239. X線Talbot干渉計の現状と結像型X線顕微鏡への展開 招待有り

    矢代 航

    第24回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム 2011年1月7日

  240. Tomographic analysis of unresolvable microstructure using visibility contrast in X-ray Talbot interferometry 国際会議

    W. Yashiro, S. Harasse, H. Kuwabara, T. Yamazaki, A. Momose

    IMSS Symposium '11 – Prospects of Quantum Beam Sciences at IMSS 2011年

  241. X線Talbot干渉計によるVisibilityコントラストの異方性の起源

    矢代航, 桑原宏萌, 山﨑崇, 百生敦

    日本物理学会2010年秋季大会 2010年9月23日

  242. 硬X線集光技術の現状と顕微分光への期待 招待有り

    矢代 航

    日本放射光学会第二回若手研究会 2010年8月3日

  243. X線Talbot干渉計におけるビジビリティコントラストの定量解析とGISAXSへの応用可能性について

    矢代航, 照井勇輝, 河端克幸, 百生敦

    埋もれた界面のX線・中性子解析に関するワークショップ2010 2010年7月25日

  244. Strain field under SiO2/Si interface revealed by multiple X-ray diffraction phenomenon 国際会議 招待有り

    矢代 航

    The 11th International Conference on Surface X-ray and Neutron Scattering 2010年7月13日

  245. X線結像顕微鏡におけるTalbot効果の定式化とその応用

    矢代航, 竹内晃久, 鈴木芳生, 百生敦

    日本物理学会第65回年次大会 2010年3月20日

  246. X線 Talbot 干渉計におけるビジビリティコントラストを利用した微小構造の定量解析の可能性

    矢代航, 河端克幸, 百生敦

    第27回PFシンポジウム 2010年3月9日

  247. Recent Developments in X-ray Imaging ― Use of X-ray Phase Imaging 国際会議 招待有り

    矢代 航

    SESAME/JSPS School 2010年3月1日

  248. 位相格子とフレネルゾーンプレートによるX線位相差分顕微鏡の開発

    矢代航, 竹内晃久, 鈴木芳生, 百生敦

    第23回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム 2010年1月6日

  249. Unresolvable microstructure analysis using visibility contrast in the X-ray Talbot interferometry 国際会議

    W. Yashiro, S. Harasse, H. Kuwabara, T. Yamazaki, A. Momose

    IMSS Symposium '10 - Prospects of Quantum Beam Sciences at IMSS 2010年

  250. Hard X-ray Phase Imaging and Tomography using a Fresnel Zone Plate and a Transmission Grating 国際会議

    W. Yashiro, S. Harasse, H. Kuwabara, H. Mizutani, A. Takeuchi, Y. Suzuki, A. Momose

    IMSS Symposium '10 - Prospects of Quantum Beam Sciences at IMSS 2010年

  251. Analysis of Microstructure Using Visibility Contrast in the X-ray Talbot Interferometry 国際会議

    W. Yashiro, Y. Terui, K. Kawabata, A. Momose

    The 10th international conference on x-ray microscopy (XRM2010) 2010年

  252. X-ray Phase Imaging Using a Fresnel Zone Plate and a Phase Grating 国際会議

    W. Yashiro, H. Kuwabara, H. Mizutani, A. Takeuchi, Y. Suzuki, A. Momose

    The 10th international conference on x-ray microscopy (XRM2010) 2010年

  253. X-ray phase-difference microscopy with a phase grating and Fresnel zone plate 国際会議

    W. Yashiro, A. Takeuchi, Y. Suzuki, A. Momose

    3rd International Symposium on Bioimaging Symposium 2010年

  254. X線結像光学系とX線透過格子の組み合わせによる位相差分顕微鏡 招待有り

    矢代 航

    第十回X線結像光学シンポジウム@エポカルつくば 2009年11月6日

  255. X線多波回折を利用したSiO2/SiおよびSi3N4/Si界面下のひずみ分布の定量評価

    矢代航, 依田芳卓, 荒谷崇, 寺本章伸, 服部健雄, 三木一司

    第70回応用物理学会学術講演会 2009年9月8日

  256. X線位相計測によるシリコン中のひずみの測定

    矢代 航

    (SPring-8利用者懇談会研究会)第8回高分子薄膜・表面研究会 2009年9月2日

  257. X線の位相計測によるシリコン酸化膜およびシリコン窒化膜/シリコン界面下のひずみの測定 招待有り

    矢代 航

    埋もれた界面のX線・中性子解析に関するワークショップ2009 2009年7月13日

  258. X線多波回折現象を利用したSi結晶中の微小ひずみの測定 招待有り

    矢代 航

    大見研究室研究会 2009年5月29日

  259. X線の位相計測によるSi窒化膜/Si界面下の微小格子ひずみの評価 招待有り

    矢代 航

    第56回応用物理学関係連合講演会シンポジウム「X線・中性子による埋もれた界面研究の最前線」 2009年3月31日

  260. 単一格子X線位相差分顕微鏡による高解像度位相イメージングの試み

    矢代航, 武田佳彦, 竹内晃久, 鈴木芳生, 百生敦

    第56回応用物理学関係連合講演会講演予稿集 2009年3月30日

  261. 多波回折現象を利用したシリコン酸化膜/シリコンおよびシリコン窒化膜/シリコン界面下のひずみの評価

    矢代 航

    表界面・薄膜ナノ構造研究会 2009年3月14日

  262. 多波回折現象を利用したSi窒化膜/Si界面下のひずみの測定 ― 面方位依存性

    矢代航, 依田芳卓, 山本雅士, 荒谷崇, 寺本章伸, 服部健雄, 三木一司

    第22回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム 2009年1月9日

  263. X-ray Phase Imaging Microscopy using a Fresnel Zone Plate and a Transmission Grating 国際会議

    W. Yashiro, A. Takeuchi, Y. Suzuki, A. Momose

    International Conference on Synchrotron Radiation Instrumentation (SRI09) 2009年

  264. MEMSによる異種材料間直接接合のメカニズムの解明

    矢代航, 坂田修身, 小金澤智之, 西本和史, 石澤直也, 植田寛康, 服部正

    SPring-8第5回産業利用報告会 2008年9月18日

  265. 実験室大視野X線位相イメージングのためのX線回折格子の評価

    武田佳彦, 万克樹, 矢代航, 辻井浩, 野田大二, 服部正, 百生敦

    第69回応用物理学会学術講演会 2008年9月2日

  266. 位相敏感X線回折法によるNHラジカル窒化Si3/N4/Si(001)界面下のひずみの測定

    矢代航, 依田芳卓, 松下雄一郎, 荒谷崇, 寺本章伸, 服部健雄, 三木一司

    第55回応用物理学会関係連合講演会 2008年3月

  267. 位相イメージングのためのX線Talbot-Lau干渉計の構築

    百生敦, 武田佳彦, 万克樹, 矢代航, 野田大二, 服部正

    第55回応用物理学会関係連合講演会 2008年3月

  268. 多波回折現象を利用したSi酸化膜/SiおよびSi窒化膜/Si界面下のひずみの測定

    矢代航, 松下雄一郎, 依田芳卓, 三木一司, 服部健雄, 寺本章伸, 荒谷崇

    第21回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム 2008年1月

  269. イントロダクトリートーク:X線による表面・界面構造解析における位相問題 ― 最近の進展より 招待有り

    矢代 航

    第18回日本MRS学術シンポジウム 2007年12月9日

  270. X-ray Diffraction from buried Bi Atomic Wire Formed on Si(100) - Near the Bi L32p2/3 Absorption Edge

    矢代航, 三木一司, 坂田修身

    The 18th Symposium of The Material Research Society of Japan 2007年12月

  271. Application of the Phase-Sensitive X-ray Diffraction Technique - Analysis of Strain Field under the SiO2/Si(100) Interface Formed by the Kr/O2Plasma Oxidation

    矢代航, 依田芳卓, 高橋健介, 服部健雄, 山本雅士, 三木一司

    The 18th Symposium of The Material Research Society of Japan 2007年12月

  272. X線位相計測による表面・界面構造解析の現状と将来展望 招待有り

    矢代 航

    ナノテクノロジーの最前線 2007年11月28日

  273. 位相敏感X線回折法によるSiO2/Si界面下のひずみの測定 ― 酸化プロセス依存性

    矢代航, 草野修司, 高橋健介, 山本雅士, 服部健雄, 依田芳卓, 三木一司

    第68回応用物理学会学術講演会(講演予稿集 第2分冊p797) 2007年9月

  274. 医療応用にむけたX線位相イメージング 招待有り

    矢代 航

    平成19年度日本設備管理学会研究会「ナノマイクロ加工研究会」第1回研究会 2007年7月20日

  275. 多波回折現象を利用したSiO2/Si界面下のひずみの測定 ― 深さ方向分布の酸化プロセス依存性

    矢代航, 依田芳卓, 高橋健介, 山本雅士, 三木一司, 服部健雄

    埋もれた界面のX線・中性子線解析に関するワークショップ 2007 2007年7月

  276. X線回折による埋め込みBi原子細線の構造解析―Bi吸収端付近の回折強度変化より

    矢代航, 草野修司, 坂田修身, 三木一司

    第20回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム 2007年1月

  277. Strain Field under the SiO2/Si Interface Revealed by a Multiple-Wave X-ray Diffraction Phenomenon

    矢代航, 草野修治, 依田芳卓, 高橋健介, 山本雅士, 服部健雄, 三木一司

    The 17th Symposium of The Material Research Society of Japan 2006年12月

  278. Surface Structure Analysis with using X-ray Multiple-Wave Diffraction 国際会議 招待有り

    矢代 航

    ‘Buried’ Interface Science with X-rays and Neutrons 2006年7月3日

  279. X線の位相計測を利用した表面構造イメージング

    矢代 航

    第一回表界面・薄膜ナノ構造研究会 2006年

  280. BL14C の光源によるX線タルボ干渉計による位相イメージング

    矢代航, 森竹雅史, 武田佳彦, 兵藤一行, 服部正, 百生敦

    第26回PFシンポジウム 2006年

  281. 位相敏感X線回折法によるゲート絶縁膜/Si界面下に誘起された格子歪み分析 招待有り

    矢代 航

    半導体界面制御第154委員会(第131・第151委員会 合同研究会) 2005年2月4日

  282. 多波回折を利用した表面X線回折における位相問題の研究とSiO2/Si界面下の歪みの解析への応用(学会奨励賞受賞講演) 招待有り

    矢代 航

    第18回日本放射光学会年会 講演予稿集p22 2005年1月7日

  283. 埋め込み型Bi原子細線Ⅲ: 構造モデル

    矢代航, David Bowler, 坂田修身, 北野彰子, 三木一司

    第52回応用物理学関係連合講演会(第52回応用物理学会関係連合講演会講演予稿集 第2分冊p754) 2005年

  284. Optical Design of Transmission Grating for X-ray Talbot Interferometer 国際会議

    W. Yashiro, A. Momose, A. Masada

    2005 Denver X-ray Conference 2005年

  285. Phase Imaging with X-ray Talbot Interferometer Using Gratings Fabricated with LIGA Process 国際会議

    W. Yashiro, Y. Takeda, Y. Suzuki, K. Takiguchi, T. Hattori, A. Momose

    The 8th International Conference on X-ray Microscopy 2005年

  286. SiO2/Si(001)界面下に誘起された格子歪み ― 位相敏感X線回折法による 招待有り

    矢代 航

    東大物性件短期研究会「高輝度放射光を用いた先端科学研究と新たな展開」 2004年12月9日

  287. SiO2/Si界面下に誘起されたメゾスコピックスケール歪みの解明 ― 位相敏感X線回折法による

    矢代航, 隅谷和嗣, 高橋敏男, 依田芳卓, 高橋健介, 服部健雄, 三木一司

    日本物理学会 2004年秋季大会(日本物理学会講演概要集 第59巻 第2号 第4分冊 p859) 2004年

  288. SiO2/Si界面下に誘起された歪み場中の静的構造揺らぎ

    矢代航, 隅谷和嗣, 高橋敏男, 依田芳卓, 高橋健介, 服部健雄, 三木一司

    日本物理学会 2004年秋季大会(日本物理学会講演概要集 第59巻 第2号 第4分冊 p821) 2004年

  289. SiO2/Si界面下に誘起された格子歪み ― 位相敏感X線回折法による

    矢代航, 三木一司, 隅谷和嗣, 依田芳卓, 高橋敏男, 高橋健介, 服部健雄

    応用物理学会分科会シリコンテクノロジー No. 61-1 p20 2004年

  290. SiO2/Si界面下に誘起された歪み場中の静的構造揺らぎ:位相敏感X線回折法による

    矢代航, 三木一司, 隅谷和嗣, 依田芳卓, 高橋敏男, 高橋健介, 服部健雄

    2004年

  291. X線回折による埋め込みBi細線の構造解析

    矢代航, 坂本邦博, 田尻寛男, 坂田修身, 三木一司

    平成15年度 東北大学金属材料研究所・研究会「ナノテクノロジーを用いた電子デバイスの実現に向けて」 2004年

  292. 位相敏感X線回折法による次世代の表面構造解析

    矢代航, 三木一司, 隅谷和嗣, 依田芳卓, 高橋敏男, 高橋健介, 服部健雄

    2004年

  293. Strain field under the SiO2/Si(001) interface revealed by the phase-sensitive X-ray diffraction technique 国際会議 招待有り

    矢代 航

    NIMS/ISSP/ICYS Young Scientists' Nanotechnology Miniworkshop 2004年

  294. Oxidation process dependence of strain fields underneath SiO2/Si(001) interface 国際会議

    W. Yashiro, K. Sumitani, T. Takahashi, Y. Yoda, K. Takahashi, T. Hottori, K. Miki

    International Workshop on Dielectric Thin Films for Future ULSI Devices ― Science and Technology (IWDTF2004) 2004年

  295. 多波回折を利用したSiO2/Si界面付近の微小歪みの測定

    矢代航、三木一司、隅谷和嗣、依田芳卓、高橋敏男、小宮聰、淡路直樹、高橋健介、服部健雄

    第15回日本放射光学会年会 2003年1月

  296. SiO2界面付近の格子歪みの深さ方向分布の測定:位相敏感X線回折法による

    矢代航, 三木一司, 隅谷和嗣, 依田芳卓, 高橋敏男, 高橋健介, 服部健雄

    第64回応用物理学会学術講演会 講演予稿集 No. 2 p695 2003年

  297. 位相敏感X線回折法によるSiO2/Si界面以下の微小歪みの測定

    矢代航, 三木一司, 隅谷和嗣, 依田芳卓, 高橋敏男, 高橋健介, 服部健雄

    応用物理学会分科会シリコンテクノロジー No. 52-2 p36 2003年

  298. 多端子プローブ顕微鏡のための二次元校正基板の提案

    矢代航, 白木一郎, 三木一司

    第50回応用物理学関係連合講演会 No. 2 p739 2003年

  299. Imaging of X-ray diffraction from buried one-dimensional Bi nanolines 国際会議

    W. Yashiro, K. Miki, H. Tajiri, O. Sakata, T. Takahashi

    International Workshop on Smart Interconnects (IWSI) 2003年

  300. X線回折によるNi(111)上に成長した単結晶SiO2の構造解析

    矢代航, 永田一夫, 村田好正, 中尾裕則, 野村昌治, 高橋敏男

    日本物理学会2002年秋季大会 2002年

  301. 多波回折を利用したSiO2/Si界面付近の微小歪みの測定Ⅱ

    矢代航, 三木一司, 隅谷和嗣, 依田芳卓, 高橋敏男, 高橋健介, 服部健雄

    第63回応用物理学会学術講演会 No. 2 p708 2002年

  302. 多波回折を利用したSiO2/Si界面付近の微小歪みの測定

    矢代航, 三木一司, 隅谷和嗣, 依田芳卓, 高橋敏男, 小宮聰, 淡路直樹, 高橋健介, 服部健雄

    第49回応用物理学関係連合講演会 講演予稿集 No. 2 p801 2002年

  303. Observation of a long-range strain field under SiO2/Si interface by using multi-wave x-ray diffraction 国際会議

    W. Yashiro, K. Sumitani, T. Takahashi, Y. Yoda, S. Komiya, N. Awaji, K. Takahashi, T. Hattori, K. Miki

    American Vacuum Society (AVS) 2002年

  304. Lattice-distortion under SiO2/Si interface measured by using phase-sensitive X-ray diffraction 国際会議

    W. Yashiro, K. Sumitani, T. Takahashi, Y. Yoda, S. Komiya, N. Awaji, K. Takahashi, T. Hattori, K. Miki

    Fourth International Symposium on Control of Semiconductor Interfaces (ISCSI-4) 2002年

  305. 多波回折を利用したSiO2/Si界面付近の微小歪みの測定

    矢代航, 隅谷和嗣, 依田芳卓, 三木一司, 高橋敏男

    日本物理学会講演概要集 第56巻 第2号 第4分冊 p810 2001年

  306. 金属単結晶上の酸化物単結晶薄膜の背面ラウエパターンの観測の試み

    矢代航, 永田一夫, Manisha Kundu, 村田好正, 高橋 敏男, 梶原堅太郎, 近浦吉則

    日本物理学会講演概要集 第56巻 第1号 第4分冊 p879 2001年

  307. 微小角入射条件下におけるX線回折理論の研究

    矢代航, 伊藤幸仙, 高橋正光, 平野馨一, 高橋敏男

    日本物理学会講演概要集 第55巻 第2号 第4分冊 p827 2000年

  308. 多波回折を利用した表面X線回折における位相問題の研究

    矢代航, 隅谷和嗣, 田尻寛男, 依田芳卓, 高橋敏男

    第13回日本放射光学会年会・概要集p192 2000年

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

産業財産権 9

  1. 特許(登録)

    矢代航, 加藤秀実, 北條大介

    特許6968419

    産業財産権の種類: 特許権

    権利者: 東北大学

  2. ドイツ国特許(登録)

    加藤秀実, 矢代航

    特許602016026590.7

    産業財産権の種類: 特許権

    権利者: 東北大学

  3. 米国特許(登録)

    加藤秀実, 矢代航

    特許10,968,505

    産業財産権の種類: 特許権

  4. 特許(登録)

    加藤秀実, 矢代航

    特許6863589

    産業財産権の種類: 特許権

  5. 特許(出願)

    産業財産権の種類: 特許権

  6. 米国特許(出願)

    産業財産権の種類: 特許権

  7. 特許(出願)

    矢代航, ペレス・ビジャヌエバ・パブロ, ヴァゴヴィッチ・パトリック, ベルッチ・ヴァレリオ

    産業財産権の種類: 特許権

  8. 特許(出願)

    矢代航

    産業財産権の種類: 特許権

  9. 特許(出願)

    Wataru Yashiro, Pablo Villanueva Perez

    産業財産権の種類: 特許権

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 18

  1. 実材料ダイナミクス観察のための超次元CTの開発

    矢代 航

    2023年 ~ 2028年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    非繰り返し・非平衡系には人類の最先端の計測技術でもアクセスできない広大な4D未踏領域が存在しています。本研究では、研究代表者らが世界に先駆けて開発したミリ秒オーダー時間分解能X線CTをさらに発展させて、サブミリ秒、さらには1~10マイクロ秒時間分解能のマルチモーダル(元素識別など)4DX線CT(超次元CT)の開発し、新たな学術領域の創成、延いては様々な社会課題解決につなげることを目指します。

  2. 気液相変化を活用したエネルギー集中の解明と医歯工学への展開

    祖山 均, 久慈 千栄子, 伊賀 由佳, 八幡 祥生, 矢代 航

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))

    研究機関:Tohoku University

    2022年10月7日 ~ 2026年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1. 本研究では,液相⇒気相⇒液相の気液相変化現象において,気泡の圧潰時に生じる衝撃力が,従来研究されてきた「球状気泡」よりも「縦渦状気泡」のほうが強力であることを実験的に発見した事実に基づき,縦渦状気泡の圧潰に着目して研究を遂行している。European-XFELにおいてMHzオーダで気泡の圧潰現象を時間・空間的に解明するために,研究代表者がEuropean-XFELに直接出向いて可視化実験の予備試験を行い,東北大学において可視化用観察部を開発した。 2. 本研究では,気泡圧潰時の衝撃力を機械的表面改質に活用して生体インプラント用金属製3Dプリント材の疲労特性向上を目指している。そのために,東北大学において縦渦状気泡の圧潰衝撃力を用いて金属製3Dプリント材の機械的表面改質を行い,研究代表者が当該試験片をオックスフォード大学に持参して,機械的表面改質層の評価を行った。 3. 機械的表面改質による疲労強度向上の要因の一つに圧縮残留応力の導入があり,残留応力を正確に評価する必要がある。そこで,カリフォルニア大学デービス校と協力して機械的表面改質層の残留応力の評価法を構築するために,穿孔法とX線回折を用いたsin2ψ法,cosα法,2D法を比較検討し,2D法により局所的残留応力を評価できることを実証した。 4. 金属製3Dプリント材の疲労強度がバルク材の半分程度である一因は,未溶融の粒子による表面粗さが著しく大きいことである。本研究では,研究代表者とワシントン大学のSanders教授が開発したCASF(Cavitation Abrasive Surface Finishing)を踏まえ,東北大学において新たな砥粒を用いた表面改質法を開発し,疲労強度向上を実証した。 5. 流体/材料連成解析により,気泡形状により圧潰衝撃力が大きく異なることを明らかにした。

  3. 非平衡系MIスキームによる未来材料開発期間の劇的短縮

    矢代航, 小川紘樹, 間下亮

    提供機関:新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

    制度名:NEDO先導研究プログラム

    研究種目:新技術先導研究プログラム

    研究機関:東北大学;京都大学;住友ゴム工業(株)

    2023年5月 ~ 2026年3月

  4. 回折格子を利用したX線偏光空間変調法とX線偏光イメージング法の開発

    矢代 航

    2023年6月30日 ~ 2025年3月31日

  5. 4DX線エラストグラフィ法の基盤技術の開発

    矢代 航

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2021年4月5日 ~ 2024年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、最近、研究代表者らが世界で初めて原理実証に成功した、不透明な粘弾性体内の複素弾性率の分布を高空間分解能で可視化するX線エラストグラフィの4D(3D+時間)化、高空間分解能化・高時間分解能化を目指している。最先端のX線位相コントラストトモグラフィとデータサイエンス技術を駆使して、研究課題①msオーダー時間分解能X線エラストグラフィ、研究課題②100 nmオーダー空間分解能X線エラストグラフィの実現を目指し、これまで数値シミュレーションによるアプローチに限られていた非平衡系のマイクロレオロジーの世界を実験的に研究する方法の確立を目指している。 2022年度は、上記項目①について、最適化、および有効性の検証を行った。また②については、当初、シンクロトロン放射光とX線結像レンズ(X線フレネルゾーンプレート)を用いた光学系を検討していたが、より汎用性のある実験室X線源(焦点サイズ100ナノメートルオーダー)を導入し、拡大光学系での顕微X線エラストグラフィの実現を目指した。X線源としては、株式会社マーストーケンソリューション製のTX-320を導入した。このX線源により400ナノメートル空間分解能の拡大投影イメージングまで可能であることが確認できており、さらに100ナノメートル程度の空間分解能の実現可能性もみえている。このX線源の立ち上げはすでに完了しており、リモート精密制御可能な試料ステージ(神津精機株式会社製)、X線画像検出器(浜松ホトニクス社製X線sCMOSカメラC12849-102U)も含めて、アクティブ除振台上への設置が完了している。X線用回折格子の準備も完了しており、回折格子干渉法に基づく高感度イメージングも可能な状況になっている。現在、光学系の最適化に向けた検討を行っている。

  6. 超圧縮センシングによるミリ秒X線トモグラフィ法の開発

    矢代 航

    2017年 ~ 2022年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    硬X線の位相を利用した高感度X線イメージング法の一つであるX線回折格子干渉法を発展させて、マルチビーム化と最先端の高度情報処理技術により、試料を高速で回転することなく、msオーダーの時間分解能、10 μmの空間分解能の4DX線トモグラフィの実現を目指します。非平衡系のダイナミクスをそのまま観察できるという特長を活かして、基礎研究から新規イノベーション創出に至る新たなフロンティアの開拓をねらいます。

  7. 構造化シンチレータによる高エネルギー用高空間分解能・高感度画像検出器の開発

    矢代 航, 吉川 彰

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

    研究機関:Tohoku University

    2017年6月30日 ~ 2020年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高エネルギーの硬X線による高空間分解能の高感度イメージングを実現するための、構造化シンチレータの開発につながる加工技術の探索を目的とした。研究分担者らが近年開発した非常に高感度かつ高速応答性を有するシンチレータであるGAGG(Ce:Gd3Al2Ga3O12)の高アスペクト比微細加工について、①高アスペクト比マスクによるアルゴンイオンミリング、②異方性ウェットエッチング、③鋳型を利用したキャスティング、および④超遠心充填法の4通りの方法について検討を行い、④が将来最も有望であることが示された。

  8. 時間分解X線位相エラストグラフィ法の開発

    金高弘恭, 沼野智一, 川畑義彦

    提供機関:日本医療研究開発機構(AMED)

    制度名:先端計測分析技術・機器開発プログラム

    研究種目:要素技術開発タイプ

    研究機関:Tohoku University

    2017年10月 ~ 2020年3月

  9. 超高速・高感度X線イメージング・トモグラフィ法の開発とその応用

    矢代 航, 竹中 幹人

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2015年4月1日 ~ 2018年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    非平衡系の内部には多くの未知の高速現象が存在すると考えられる。本研究では、我々がこれまで先駆的に開発を進めてきた高感度X線イメージング法の一つであるX線回折格子干渉法をさらに発展させて、マイクロ秒オーダーの超高速・高感度X線イメージングおよび試料高速回転によるミリ秒オーダーの時間分解能の超高速・高感度4D(空間座標+時間座標)X線トモグラフィを実現した。本研究で開発した技術は、近い将来に汎用性の高い手法に発展すると予想され、ソフトマター科学やバイオミメティクスなどの基礎・応用研究分野におけるフロンティアの開拓など、我が国が世界を牽引する多くの分野への波及効果が期待される。

  10. X線位相イメージング法を用いた岩石中の部分溶融メルトの高温下その場観察

    佐藤 友子, 矢代 航

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Hiroshima University

    2013年4月1日 ~ 2018年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究の目的は、X線位相イメージング法により、岩石の部分融解現象のその場三次元・時間分解観察を可能にすることにある。X線位相イメージング法は、通常のX線吸収イメージングでは判別し難い、母岩と部分溶融したメルトを観察できる可能性のある手法である。天然岩石試料のX線CT測定の結果得られた吸収像・位相シフト像・ビジビリティ像のうち、ビジビリティ像がもっとも良く鉱物間の粒界を描画しており、部分溶融現象のその場観察に有用である可能性が示唆された。

  11. 超臨界CO2を用いた高アスペクト比回折格子への異種材料埋め込み基盤技術の確立

    北條 大介, 矢代 航

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2014年4月1日 ~ 2017年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、超臨界CO2に分散するGd2O3ナノ粒子を合成し、中性子位相イメージング用回折格子にナノ粒子を均一に埋め込みナノ粒子超格子構造を形成する技術の開発を目指した。超臨界CO2流体に分散するナノ粒子の合成は2段階で行った。前駆体をオレイン酸添加Tri-n-octylamine溶液中にてオレイン酸修飾Gd2O3ナノ粒子を合成した。その後、配位子交換法を用いて、修飾オレイン酸をHexafluoroacetylacetone(hfac)に配位子交換しhfac修飾Gd2O3ナノ粒子を得た。現在、基板表面を局所的に冷却することにより分散性を低下させることによるCFD法を開発中である。

  12. 超高感度マルチモーダルX線イメージング法の開発

    矢代 航, 北條 大介, 加藤 秀実

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2014年4月1日 ~ 2017年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    X線回折格子干渉計を発展させ、新たな光学素子の開発、さらには新規着想に基づく派生型光学系の開発により、高感度化の実現を目指した。光学素子については、金属ガラスインプリンティングにより、周期3μm格子の作製に成功した。また陽極酸化アルミナによる高アスペクト比鋳型作製法の開発も行った。X線エラストグラフィ法の開発では、解像できない急峻なエッジがどのように描出されるか、理論的・実験的に明らかにした上で、原理検証実験を行った。GISAXSイメージング法の開発においては、表面・界面に高感度な実験配置により、通常のX線イメージングでは描出が困難な10 nmの段差に起因するコントラストの取得に成功した。

  13. 「パルス中性子による物質材料および空間場の組織構造・物理量イメージング」

    鬼柳 善明, 加美山 隆, 古坂 道弘, 宇野 彰二, 持木 幸一, 篠原 武尚, 木野 幸一, 佐藤 博隆, 長谷美 宏幸, 甲斐 哲也, 塩田 佳徳, 岩瀬 謙二, 矢代 航, 大竹 淑恵

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (S)

    2011年4月1日 ~ 2016年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    パルス中性子源を用いたエネルギー分析型透過イメージング法の高度化と応用分野の拡大を行った。まず、解析コードを改良し、焼き入れ鉄のマルテンサイト相、日本刀や新材料の結晶組織構造情報の分布を得、硬さ分布の非破壊測定法を見いだした。さらに、CT法の開発を行った。水素貯蔵合金への適応可能性を示すとともに、小角散乱イメージング法を開発し、共鳴吸収スペクトルの定量解析を可能とした。磁気イメージング法の定量性の評価と磁性薄膜への応用、さらに、世界初のパルス中性子による位相コントラスト測定を成功させた。また、高計数率2次元検出器やカメラタイプで短時間チャンネル飛行時間測定ができる検出器の開発に成功した。

  14. 金属ガラスの大面積・高アスペクト比転写技術の開発とタルボ干渉計用回折格子への応用

    加藤 秀実, 矢代 航, 和田 武

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2014年4月 ~ 2016年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    インプリント法による、Pd基およびGd基金属ガラスの大面積・高アスペクト比の転写加工技術を確立した。加工性が高いPd基金属ガラスでは過冷却液体温度域における等温保持加工によって十分な加工量を得ることができた。加工性の低いGd基金属ガラスにおいては、結晶化温度以上まで高速昇温することで加工を結晶化完了まで継続させ、十分な加工量を得ることができた。これらの知見に基づいてX線および中性子線位相イメージングに応用できる回折格子の作製に成功した。

  15. 実験室X線源によるナノメートル解像度三次元観察を目指した高感度X線顕微鏡の開発

    矢代 航, 服部 正, 三木 一司, 水谷 治央

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2012年4月1日 ~ 2015年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、コンパクトな実験室X線源によって数nmスケールの空間分解能の三次元硬X線顕微鏡を将来的に実現するための基盤技術の確立を目指した。投影型X線位相差分顕微鏡を考案し、波動光学理論の構築、シミュレータの開発などを行った後、μmサイズX線源を利用した原理実証実験を行い、Fresnel回折を伴った吸収像、縞位相造、ビジビリティコントラスト像の三枚の独立な画像の取得に成功した。さらに、本着想を発展させたX線位相差分ラミノグラフィシステムを実現するための基盤技術の確立を目的として、微細加工技術を利用した微小ターゲットの開発、フレキシブルX線格子などの開発を行った。

  16. 一次元X線集光素子による新しい結晶表面・界面評価手法の開発

    矢代 航

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:The University of Tokyo

    2007年 ~ 2009年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    X線回折を利用して、半導体結晶中の埋もれた領域の微小なひずみを次世代シリコンデバイスの評価に対応できる程度の高空間分解能で評価する方法の開発を目指した。様々な方法で作製したシリコン酸化膜および窒化膜の下に誘起された微小なひずみを定量的に評価し、プラズマを利用した酸化あるいは窒化の場合には界面付近に特異的なひずみ緩和構造が存在することを明らかにした。高空間分解能評価のための高性能X線集光素子(レンズ)の設計および試作も行った。設計はTakagi-Taupin型の動力学的回折理論によるシミュレータを開発して行った。試作はWSi_2/Si多層膜をスパッタ成膜装置で積層することにより行った。最後に、高性能X線レンズによって、次世代ひずみシリコンMOSFET内部の三次元的なひずみの分布を非破壊で可視化する新しい評価方法の可能性について検討した。

  17. X線タルボ干渉計を用いたX線位相微分顕微鏡の開発とその応用

    百生 敦, 矢代 航

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:The University of Tokyo

    2007年 ~ 2009年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    X線Talbot干渉計を含め、X線透過格子を用いる微分位相計測技術と、フレネルゾーンプレートを用いたX線結像顕微鏡を組み合わせることにより、位相敏感X線顕微鏡の開発し、高分子材料や生体組織などの弱吸収物体の高感度・高分解能観察技術を立ち上げた。さらに、試料を回転させて複数の投影方向で撮影を繰り返し、試料内部構造の三次元屈折率分布画像の再構成(X線位相トモグラフィ)も実現した。

  18. 高品質単結晶酸化膜の作製と構造、物性の研究

    矢代 航

    2000年 ~ 2000年

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

担当経験のある科目(授業) 17

  1. 量子ビームイメージングの基礎と応用 筑波大学

  2. 物理工学実験第一 東京大学

  3. 物理工学実験法 東京大学

  4. 物質機能創製学セミナー 東北大学

  5. 材料システム計測学 東北大学

  6. 物理学A(剛体力学) 東北大学

  7. Solid State Physics 東北大学

  8. 精密工学特別講義Ⅰ(EUV・X線光学の最前線) 東京大学

  9. Nano- and Micro-Surface Metrology and Engineering 東北大学

  10. 基礎ゼミ(全学教育) 東北大学

  11. Quantum Mechanics I 東北大学

  12. Advanced_Nano- & Micro-Surface Metrology & Engineering 東北大学

  13. Fundamentals of Interdisciplinary STEM Seminar 東北大学

  14. Multidisciplinary Internship 東北大学

  15. Surface Science and Engineering 東北大学

  16. 表面・界面工学 東北大学

  17. 多元物質科学の世界 東北大学

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

その他 3

  1. 第1種放射線取扱主任者免許取得

  2. エックス線作業主任者免許取得

  3. 普通自動車第1種免許(中型免許)取得