研究者詳細

顔写真

コジマ ソウイチ
小島 創一
Soichi Kojima
所属
大学院農学研究科 農芸化学専攻 生物化学講座(植物細胞生化学分野)
職名
助教
学位
  • 博士(農学)(東北大学)

  • 修士(農学)(東北大学)

Researcher ID

経歴 5

  • 2007年12月 ~ 継続中
    東北大学 大学院農学研究科 応用生命科学専攻 助教

  • 2007年12月 ~ 2010年10月
    特定国立研究開発法人理化学研究所 植物科学研究センター 客員研究員

  • 2007年4月 ~ 2007年11月
    特定国立研究開発法人理化学研究所 植物科学研究センター 博士研究員

  • 2002年10月 ~ 2007年3月
    ホーエンハイム大学 植物栄養学 学術的支援者

  • 2001年4月 ~ 2003年3月
    独立行政法人日本学術振興会 特別研究員

委員歴 5

  • 植物の栄養研究会 幹事

    2023年9月 ~ 継続中

  • Frontiers in Plant Science 編集者

    2021年4月 ~ 継続中

  • トランスポーター研究会 幹事

    2008年4月 ~ 継続中

  • Frontiers in Plant Science 査読者

    2010年7月 ~ 2021年4月

  • 植物科学最先端研究拠点ネットワーク 支援担当

    2012年4月 ~ 2017年3月

所属学協会 6

  • 植物の栄養研究会

  • トランスポーター研究会

  • 日本農芸化学会

  • 日本植物細胞分子生物学会

  • 日本土壌肥料学会

  • 日本植物生理学会

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

研究キーワード 4

  • 輸送

  • 代謝

  • 窒素

  • 植物

研究分野 1

  • ライフサイエンス / 植物栄養学、土壌学 /

受賞 6

  1. 2021年査読者表彰

    2022年3月 Physiologia Plantarum 2020年と2021年にPhysiologia Plantarum誌から依頼された論文査読についての表彰

  2. 2018年度論文賞

    2018年8月 日本植物細胞分子生物学会 The chimeric repressor for the GATA4 transcription factor improves tolerance to nitrogen deficiency in Arabidopsis.

  3. 日本土壌肥料学会2011年度筑波大会ポスター賞

    2011年8月 日本土壌肥料学会

  4. 日本土壌肥料学会2010年度北海道大会ポスター賞

    2010年9月 日本土壌肥料学会

  5. Outstanding Poster Award in the 1st International Symposium on the Nitrogen Nutrition of Plants

    2010年7月30日 Nitrogen2010 organizing comittee

  6. Best poster award in the 15th congress in the Federation of European Societies in Plant Biology

    2006年7月 Federation of European Societies in Plant Biology

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

論文 63

  1. Redefining awn development in rice through the breeding history of Japanese awn reduction 国際誌 査読有り

    Mao Suganami, Hideki Yoshida, Shinya Yoshida, Mayuko Kawamura, Eriko Koketsu, Makoto Matsuoka, Soichi Kojima

    Frontiers in Plant Science 15 2024年5月16日

    出版者・発行元: Frontiers Media SA

    DOI: 10.3389/fpls.2024.1370956  

    eISSN:1664-462X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The study challenges the conventional understanding of awn loss as a domestication syndrome, showing instead that many awned varieties continued to be widely grown in Japan until the early twentieth century and that selection for awn reduction was active at that time, demonstrating that awn loss is not a domestication syndrome but “a trait that emerged during crop improvement”. Although selection for awnless mutants was carried out independently using different types of awned cultivars in the early twentieth century in Japan, awn loss was caused by the mutation in OsEPFL1. This suggests that a single mutant haplotype of OsEPFL1 was conserved in the genomes of different cultivars and subsequently selected within each line to meet the demand for awnless varieties. The study also conducts phylogenetic analyses of EPFL1 in 48 grass plants, revealing its unique involvement in awn formation in rice while potentially playing a different role in the domestication of other grass plants. Finally, an attempt is made to isolate an awn-forming gene that has not been identified from the awned rice cultivar “Omachi”, which is still cultivated in Japan. The results presented in this paper provide a new perspective on domestication against the conventional understanding of awn development, shedding light on its potential as a useful organ for breeding to mitigate environmental stress.

  2. Low mutation rate of spontaneous mutants enables detection of causative genes by comparing whole genome sequences 国際誌 査読有り

    Mao Suganami, Soichi Kojima, Hideki Yoshida, Masaki Mori, Mayuko Kawamura, Eriko Koketsu, Makoto Matsuoka

    Frontiers in Plant Science 15 2024年4月4日

    出版者・発行元: Frontiers Media SA

    DOI: 10.3389/fpls.2024.1366413  

    eISSN:1664-462X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In the early 1900s, mutation breeding to select varieties with desirable traits using spontaneous mutation was actively conducted around the world, including Japan. In rice, the number of fixed mutations per generation was estimated to be 1.38-2.25. Although this low mutation rate was a major problem for breeding in those days, in the modern era with the development of next-generation sequencing (NGS) technology, it was conversely considered to be an advantage for efficient gene identification. In this paper, we proposed an in silico approach using NGS to compare the whole genome sequence of a spontaneous mutant with that of a closely related strain with a nearly identical genome, to find polymorphisms that differ between them, and to identify the causal gene by predicting the functional variation of the gene caused by the polymorphism. Using this approach, we found four causal genes for the dwarf mutation, the round shape grain mutation and the awnless mutation. Three of these genes were the same as those previously reported, but one was a novel gene involved in awn formation. The novel gene was isolated from Bozu-Aikoku, a mutant of Aikoku with the awnless trait, in which nine polymorphisms were predicted to alter gene function by their whole-genome comparison. Based on the information on gene function and tissue-specific expression patterns of these candidate genes, Os03g0115700/LOC_Os03g02460, annotated as a short-chain dehydrogenase/reductase SDR family protein, is most likely to be involved in the awnless mutation. Indeed, complementation tests by transformation showed that it is involved in awn formation. Thus, this method is an effective way to accelerate genome breeding of various crop species by enabling the identification of useful genes that can be used for crop breeding with minimal effort for NGS analysis.

  3. Coregulation of glutamine synthetase1;2 (GLN1;2) and NADH-dependent glutamate synthase (GLT1) gene expression in Arabidopsis roots in response to ammonium supply 国際誌 国際共著 査読有り

    小島創一, 皆川春香, 吉田知加, 井上恵里, 高橋秀樹, 石山敬貴

    Frontiers in Plant Science 14 2023年2月7日

    DOI: 10.3389/FPLS.2023.1127006  

  4. Effective use of legacy data in a GWAS improves the credibility of QTL detection in rice 国際誌 査読有り

    菅波 真央, 小島 創一, Fanmiao Wang, 吉田 英樹, 三浦 孝太郎, 森中 洋一, 渡辺 正夫, 松田 幹, 山本 英司, 松岡 信

    Plant Physiology 191 (3) 1561-1573 2023年1月18日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1093/plphys/kiad018  

    ISSN:0032-0889

    eISSN:1532-2548

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ゲノムワイド関連研究(GWAS)は、ゲノムデータと表現型データをインプットとして、量的形質座(QTL)を検出する研究である。ゲノムデータは高いスループットと低コストで得られる一方、表現型データの取得には多大な労力と時間が必要である。過去の育種では、研究者や育種家が多くの表現型調査を実施し、その結果を品種登録情報として蓄積してきた。本研究では、公開データベースに登録されている温帯ジャポニカ米(Oryza sativa)品種の表現型データを用いて、GWASを実施した。品種登録情報を用いたGWASでは、既知の農業上重要な遺伝子が複数検出され、品種登録情報がGWASにとって信頼できるものであることが示された。また、品種登録情報を用いたGWAS(L-GWAS)と我々が測定した表現型データを用いたGWAS(M-GWAS)を比較した結果、農学的に重要な形質に対して信頼性の高いQTLが検出された。これらの結果から、L-GWASはM-GWASで検出されたQTLの再現性を確認するための模擬試験に代わる有力な方法であることが示唆された。また、品種登録情報は多くの形質について蓄積されていることが多いため、着目した特定の形質について同定されたQTLが他の様々な形質に対して及ぼす多面的効果を評価することが可能である。本研究は、品種登録情報をGWASに利用することの有効性を示すとともに、ゲノム育種を加速させるための品種登録情報の利用を提案するものである。

  5. Cytosolic glutamine synthetase GS1;3 is involved in rice grain ripening and germination 国際誌 査読有り

    藤田貴之, Marcel Pascal Beier, 小林(田渕)真由美, 早津嘉孝, 藤田(中村)巴瑠花, 大橋(梅津)俊子, 佐々木和浩, 石山敬貴, 室塚英美子, 小嶋美紀子, 榊原均, 澤勇己, 宮尾安芸雄, 早川俊彦, 山谷知行, 小島創一

    Frontiers in Plant Science 13 (835835) 835835-835835 2022年1月

    出版者・発行元: Frontiers Media

    DOI: 10.3389/fpls.2022.835835  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    アンモニウムはグルタミン酸と結合し、グルタミンを形成する。この反応はグルタミン合成酵素(GSまたはGLN)により触媒される。植物には、細胞質型GS(GS1)のアイソフォームがいくつか存在する。イネのGS1;3は、登熟期および発芽時に種子で高発現し、これらの過程でユニークな役割を果たすことが示唆された。本研究では、イネの成長および収量における GS1;3 の役割について検討することを目的とした。GS1;3のTos17挿入系統を単離し、GS1;3変異体種子の窒素、アミノ酸、アンモニウム含有量を野生型種子と比較した。水耕栽培および水田において、GS1;3の時空間的な発現とイネの成長および収量を評価した。さらに、Nの安定同位体を用いて、登熟期の葉の窒素フラックスを追跡した。その結果、GS1;3の欠損は、種子の発芽を遅らせることが明らかとなった。GS1;3変異体の種子はグルタミン酸を蓄積したが、植物ホルモンのレベルには顕著な変化は見られなかった。GS1;3の発現は発芽の初期に検出され、プロモーター活性は種子の部分に限られていた。GS1;3変異体は、窒素欠乏条件下で登熟歩合が著しく低下し、第12葉身の窒素排出が減少した。GS1;3プロモーターの制御下でβ-グルクロニダーゼ遺伝子を発現させると、登熟中の種子の維管束組織とアリューロン層で検出された。これらの結果は、イネの窒素欠乏下における種子の発芽および登熟の初期段階において、GS1;3が特異な生理的役割を果たすことを示唆している。

  6. The function of high‐affinity urea transporters in nitrogen‐deficient conditions 国際誌 査読有り

    Marcel P. Beier, Soichi Kojima

    Physiologia Plantarum 2021年4月

    DOI: 10.1111/ppl.13303  

  7. Ammonium assimilation and metabolism in rice 国際誌 招待有り 査読有り

    小島創一, 石山敬貴, Marcel Beier, 早川俊彦

    Progress in Botany 211-231 2020年8月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1007/124_2020_40  

    ISSN:0340-4773

    eISSN:2197-8492

  8. The urea transporter DUR3 contributes to rice production under nitrogen-deficient and field conditions 査読有り

    Marcel P. Beier, Takayuki Fujita, Kazuhiro Sasaki, Keiichi Kanno, Miwa Ohashi, Wataru Tamura, Noriyuki Konishi, Masahide Saito, Fumi Imagawa, Keiki Ishiyama, Akio Miyao, Tomoyuki Yamaya, Soichi Kojima

    Physiologia Plantarum 167 (1) 75-89 2019年9月

    出版者・発行元: Wiley

    DOI: 10.1111/ppl.12872  

    ISSN:0031-9317

    eISSN:1399-3054

  9. Identification of genomic regions regulating ammonium-dependent inhibition of primary root length in Arabidopsis thaliana 国際誌 査読有り

    Kazuhiro Sasaki, Soichi Kojima

    Soil Science and Plant Nutrition 64 (6) 746-751 2018年11月2日

    DOI: 10.1080/00380768.2018.1524268  

    ISSN:0038-0768

    eISSN:1747-0765

  10. Tos17 insertion in NADH-dependent glutamate synthase genes leads to an increase in grain protein content in rice 査読有り

    Fumi Imagawa, Haruka Minagawa, Yosuke Nakayama, Keiichi Kanno, Toshihiko Hayakawa, Soichi Kojima

    Journal of Cereal Science 84 38-43 2018年11月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.jcs.2018.09.008  

    ISSN:0733-5210

  11. The possible interaction of ammonium and auxin polar transport on root system architectures in the two ecotypes of Arabidopsis thaliana 国際誌 査読有り

    Soichi Kojima

    Soil Science and Plant Nutrition 64 (5) 616-622 2018年9月3日

    出版者・発行元: Informa UK Limited

    DOI: 10.1080/00380768.2018.1507603  

    ISSN:0038-0768

    eISSN:1747-0765

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Plant growth requires mineral nutrients from soil environment. It is important for plant to develop its root to import mineral nutrient from environment. Both inorganic nitrogen source and plant hormone auxin influences the root system architecture (RSA). Previous study indicated that polar auxin transport is partly involved in ammonium-inhibition of primary root in an Arabidopsis ecotype, Columbia 0 (Col-0), however, the effect of auxin in other ecotypes remains unclear. The purpose of this study is to describe and examine the effect of TIBA, an inhibitor for the auxin polar transport, in ammonium supply-dependent changes of root development. Two Arabidopsis ecotypes, Col-0 and Landsberg erecta 2 (Ler-2), were used due to their different response to ammonium supply. The changes of the RSA in response to ammonium supply on vertical agar medium containing three levels of TIBA and four levels of ammonium were determined in two ecotypes. The primary root length of Ler-2 was markedly shortened by increasing ammonium concentration in the medium, while that of Col-0 was relatively insensitive to ammonium. Conversely, the lateral root length of Ler-2 was increased by ammonium supply. Both primary and lateral root of Col-0 were more sensitive to TIBA than those of Ler-2. ANOVA indicated the significant interaction of TIBA and ammonium in Col-0, however, no interaction in Ler-2. These results suggested the genetic diversity in the interactive effect of auxin and ammonium.

  12. Cytosolic Glutamine Synthetase Isozymes Play Redundant Roles in Ammonium Assimilation Under Low-Ammonium Conditions in Roots of Arabidopsis thaliana 国際誌 査読有り

    Noriyuki Konishi, Masahide Saito, Fumi Imagawa, Keiich Kanno, Tomoyuki Yamaya, Soichi Kojima

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 59 (3) 601-613 2018年3月

    DOI: 10.1093/pcp/pcy014  

    ISSN:0032-0781

    eISSN:1471-9053

  13. Ammonium uptake capacity and response of cytosolic glutamine synthetase 1;2 to ammonium supply are key factors for the adaptation of ammonium nutrition in Arabidopsis thaliana 国際誌 査読有り

    Takanori Yasuda, Noriyuki Konishi, Soichi Kojima

    Soil Science and Plant Nutrition 63 (6) 553-560 2017年10月26日

    DOI: 10.1080/00380768.2017.1395292  

    ISSN:0038-0768

    eISSN:1747-0765

  14. Transcriptional repressor IAA17 is involved in nitrogen use by modulating cytosolic glutamine synthetase GLN1;2 in Arabidopsis roots 国際誌 査読有り

    Masahide Saito, Noriyuki Konishi, Keiichi Kanno, Tomoyuki Yamaya, Soichi Kojima

    Soil Science and Plant Nutrition 63 (2) 163-170 2017年3月4日

    DOI: 10.1080/00380768.2017.1314178  

    ISSN:0038-0768

    eISSN:1747-0765

  15. A temporal and spatial contribution of asparaginase to asparagine catabolism during development of rice grains 国際誌 査読有り

    Yui Yabuki, Miwa Ohashi, Fumi Imagawa, Keiki Ishiyama, Marcel Pascal Beier, Noriyuki Konishi, Toshiko Umetsu-Ohashi, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya, Soichi Kojima

    Rice 10 (1) 2017年1月25日

    DOI: 10.1186/s12284-017-0143-8  

    ISSN:1939-8425

    eISSN:1939-8433

  16. Contributions of two cytosolic glutamine synthetase isozymes to ammonium assimilation in Arabidopsis roots 国際誌 国際共著 査読有り

    Noriyuki Konishi, Keiki Ishiyama, Marcel Pascal Beier, Eri Inoue, Keiichi Kanno, Tomoyuki Yamaya, Hideki Takahashi, Soichi Kojima

    Journal of Experimental Botany erw454-erw454 2016年12月21日

    DOI: 10.1093/jxb/erw454  

    ISSN:0022-0957

    eISSN:1460-2431

  17. Urea retranslocation from senescing Arabidopsis leaves is promoted by DUR3-mediated urea retrieval from leaf apoplast 査読有り

    Anne Bohner, Soichi Kojima, Mohammad Hajirezaei, Michael Melzer, Nicolaus von Wiren

    PLANT JOURNAL 81 (3) 377-387 2015年2月

    DOI: 10.1111/tpj.12740  

    ISSN:0960-7412

    eISSN:1365-313X

  18. NADH-dependent glutamate synthase plays a crucial role in assimilating ammonium in the Arabidopsis root 査読有り

    Noriyuki Konishi, Keiki Ishiyama, Kaya Matsuoka, Ikumi Maru, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya, Soichi Kojima

    PHYSIOLOGIA PLANTARUM 152 (1) 138-151 2014年9月

    DOI: 10.1111/ppl.12177  

    ISSN:0031-9317

    eISSN:1399-3054

  19. Cytosolic glutamine synthetase1;2 is responsible for the primary assimilation of ammonium in rice roots 査読有り

    Kazuhiro Funayama, Soichi Kojima, Mayumi Tabuchi-Kobayashi, Yuki Sawa, Yosuke Nakayama, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya

    Plant and Cell Physiology 54 (6) 934-943 2013年6月

    DOI: 10.1093/pcp/pct046  

    ISSN:0032-0781 1471-9053

  20. Disruption of a novel NADH-glutamate synthase2 gene caused marked reduction in spikelet number of rice 査読有り

    Wataru Tamura, Soichi Kojima, Ayako Toyokawa, Hideo Watanabe, Mayumi Tabuchi-Kobayashi, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya

    FRONTIERS IN PLANT SCIENCE 2 (57) 1-9 2011年

    DOI: 10.3389/fpls.2011.00057  

    ISSN:1664-462X

  21. Ammonium Triggers Lateral Root Branching in Arabidopsis in an AMMONIUM TRANSPORTER1;3-Dependent Manner 査読有り

    Joni E. Lima, Soichi Kojima, Hideki Takahashi, Nicolaus von Wiren

    PLANT CELL 22 (11) 3621-3633 2010年11月

    DOI: 10.1105/tpc.110.076216  

    ISSN:1040-4651

  22. Reverse genetics approach to characterize a function of NADH-glutamate synthase1 in rice plants 招待有り 査読有り

    Wataru Tamura, Yusuke Hidaka, Mayumi Tabuchi, Soichi Kojima, Toshihiko Hayakawa, Tadashi Sato, Mitsuhiro Obara, Mikiko Kojima, Hitoshi Sakakibara, Tomoyuki Yamaya

    AMINO ACIDS 39 (4) 1003-1012 2010年10月

    DOI: 10.1007/s00726-010-0531-5  

    ISSN:0939-4451

  23. AtDUR3 represents the major transporter for high-affinity urea transport across the plasma membrane of nitrogen-deficient Arabidopsis roots 査読有り

    Soichi Kojima, Anne Bohner, Brigitte Gassert, Lixing Yuan, Nicolaus von Wiren

    PLANT JOURNAL 52 (1) 30-40 2007年10月

    DOI: 10.1111/j.1365-313X.2007.03223.x  

    ISSN:0960-7412

  24. The organization of high-affinity ammonium uptake in Arabidopsis roots depends on the spatial arrangement and biochemical properties of AMT1-type transporters 査読有り

    Lixing Yuan, Dominique Loque, Soichi Kojima, Sabine Rauch, Keiki Ishiyama, Eri Inoue, Hideki Takahashi, Nicolaus von Wiren

    PLANT CELL 19 (8) 2636-2652 2007年8月

    DOI: 10.1105/tpc.107.052134  

    ISSN:1040-4651

  25. Additive contribution of AMT1;1 and AMT1;3 to high-affinity ammonium uptake across the plasma membrane of nitrogen-deficient Arabidopsis roots 査読有り

    Dominique Loque, Lixing Yuan, Soichi Kojima, Alain Gojon, Judith Wirth, Sonia Gazzarrini, Keiki Ishiyama, Hideki Takahashi, Nicolaus von Wiren

    PLANT JOURNAL 48 (4) 522-534 2006年11月

    DOI: 10.1111/j.1365-313X.2006.02887.x  

    ISSN:0960-7412

  26. Analysis of a promoter for the NADH-glutamate synthase gene in rice (Oryza sativa): cell type-specific expression in developing organs of transgenic rice plants 査読有り

    S Kojima, M Kimura, Y Nozaki, T Yamaya

    AUSTRALIAN JOURNAL OF PLANT PHYSIOLOGY 27 (8-9) 787-793 2000年

    ISSN:0310-7841

  27. Phosphorus fertility regulates microbial carbon use efficiency and SOM decomposition in non-allophanic Andosols

    Wako Koizumi, Timothy J Clough, Soichi Kojima, Tomoyuki Makino, Soh Sugihara, Ryosuke Tajima, Yoshitaka Uchida, Toru Hamamoto

    2025年4月29日

    DOI: 10.1101/2025.04.29.651165  

  28. 全ゲノム配列比較だけで自然突然変異体の原因遺伝子を同定するin silicoアプローチの提案

    菅波 眞央, 小島 創一, 吉田 英樹, 松岡 信

    日本作物学会講演会要旨集 258 119-119 2024年9月26日

    出版者・発行元: 日本作物学会

    DOI: 10.14829/jcsproc.258.0_119  

  29. 日本ダイズ品種で構成されたGWAS集団の構築

    菅波 眞央, 高橋 秀和, 二瓶 直登, 吉田 英樹, 小島 創一, 渡辺 正夫, 松田 幹, 松岡 信

    東北作物研究 (66) 41-42 2023年12月

    DOI: 10.20725/ntjcs.66.0_41  

  30. 4-2-4 複数形質のGWASの比較によるQTLの特異性・多面性の評価(4-2 植物の微量栄養素 2023年度愛媛大会)

    菅波 眞央, 高橋 秀和, 二瓶 直登, 吉田 英樹, 小島 創一, 佐藤 郁恵, 渡辺 正夫, 松田 幹, 松岡 信

    日本土壌肥料学会講演要旨集 69 56-56 2023年9月4日

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本土壌肥料学会

    DOI: 10.20710/dohikouen.69.0_56_1  

    ISSN:0288-5840

    eISSN:2424-0575

  31. 日本のダイズ品種を中心としたGWAS解析集団の構築

    菅波 眞央, 高橋 秀和, 吉田 英樹, 二瓶 直登, 石川 大太郎, 牧 雅康, 佐藤 郁恵, 吉田 晋弥, 小島 創一, 渡辺 正夫, 松田 幹, 松岡 信

    日本作物学会講演会要旨集 254 64-64 2022年9月18日

    出版者・発行元: 日本作物学会

    DOI: 10.14829/jcsproc.254.0_64  

  32. ゲノム育種の加速化に有効なレガシーデータを活用したGWAS

    菅波 眞央, 小島 創一, 吉田 英樹, Wang Fanmiao, 森中 洋一, 渡辺 正夫, 松田 幹, 松岡 信

    日本作物学会講演会要旨集 253 88-88 2022年3月25日

    出版者・発行元: 日本作物学会

    DOI: 10.14829/jcsproc.253.0_88  

  33. Rice amino acid transporter-like 6 (OsATL6) is involved in amino acid homeostasis by modulating the vacuolar storage of glutamine in roots 国際誌 査読有り

    Ogasawara, Saori, Ezaki, Masataka, Ishida, Ryusuke, Sueyoshi, Kuni, Saito, Shunya, Hiradate, Yuki, Kudo, Toru, Obara, Mitsuhiro, Kojima, Soichi, Uozumi, Nobuyuki, Tanemura, Kentaro, Hayakawa, Toshihiko

    Plant Journal 107 (6) 1616-1630 2021年6月27日

    DOI: 10.1111/tpj.15403  

  34. Cytosolic GLUTAMINE SYNTHETASE1;1 Modulates Metabolism and Chloroplast Development in Roots. 国際誌 査読有り

    Miyako Kusano, Atsushi Fukushima, Mayumi Tabuchi-Kobayashi, Kazuhiro Funayama, Soichi Kojima, Kyonoshin Maruyama, Yoshiharu Y Yamamoto, Tomoko Nishizawa, Makoto Kobayashi, Mayumi Wakazaki, Mayuko Sato, Kiminori Toyooka, Kumiko Osanai-Kondo, Yoshinori Utsumi, Motoaki Seki, Chihaya Fukai, Kazuki Saito, Tomoyuki Yamaya

    Plant physiology 182 (4) 1894-1909 2020年4月

    DOI: 10.1104/pp.19.01118  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Nitrogen (N) is an essential macronutrient, and the final form of endogenous inorganic N is ammonium, which is assimilated by Gln synthetase (GS) into Gln. However, how the multiple isoforms of cytosolic GSs contribute to metabolic systems via the regulation of ammonium assimilation remains unclear. In this study, we compared the effects of two rice (Oryza sativa) cytosolic GSs, namely OsGS1;1 and OsGS1;2, on central metabolism in roots using reverse genetics, metabolomic and transcriptomic profiling, and network analyses. We observed (1) abnormal sugar and organic N accumulation and (2) significant up-regulation of genes associated with photosynthesis and chlorophyll biosynthesis in the roots of Osgs1;1 but not Osgs1;2 knockout mutants. Network analysis of the Osgs1;1 mutant suggested that metabolism of Gln was coordinated with the metabolic modules of sugar metabolism, tricarboxylic acid cycle, and carbon fixation. Transcript profiling of Osgs1;1 mutant roots revealed that expression of the rice sigma-factor (OsSIG) genes in the mutants were transiently upregulated. GOLDEN2-LIKE transcription factor-encoding genes, which are involved in chloroplast biogenesis in rice, could not compensate for the lack of OsSIGs in the Osgs1;1 mutant. Microscopic analysis revealed mature chloroplast development in Osgs1;1 roots but not in the roots of Osgs1;2, Osgs1;2-complemented lines, or the wild type. Thus, organic N assimilated by OsGS1;1 affects a broad range of metabolites and transcripts involved in maintaining metabolic homeostasis and plastid development in rice roots, whereas OsGS1;2 has a more specific role, affecting mainly amino acid homeostasis but not carbon metabolism.

  35. Reduction in sucrose contents by downregulation of fructose-1,6-bisphosphatase 2 causes tiller outgrowth cessation in rice mutants lacking glutamine synthetase1;2. 国際誌 査読有り

    大橋 美和, 石山 敬貴, 草野 都, 福島 敦史, 小島 創一, 早川 俊彦, 山谷 知行

    Rice (New York, N.Y.) 11 (1) 65-65 2018年12月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1186/s12284-018-0261-y  

    ISSN:1939-8425

    eISSN:1939-8433

  36. Outgrowth of Rice Tillers Requires Availability of Glutamine in the Basal Portions of Shoots 国際誌 査読有り

    Miwa Ohashi, Keiki Ishiyama, Soichi Kojima, Noriyuki Konishi, Kazuhiro Sasaki, Mitsue Miyao, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya

    Rice 11 (1) 2018年12月1日

    出版者・発行元: Springer

    DOI: 10.1186/s12284-018-0225-2  

    ISSN:1939-8425

    eISSN:1939-8433

  37. Lack of ACTPK1, an STY kinase, enhances ammonium uptake and use, and promotes growth of rice seedlings under sufficient external ammonium 査読有り

    Marcel P. Beier, Mitsuhiro Obara, Akiko Taniai, Yuki Sawa, Jin Ishizawa, Haruki Yoshida, Narumi Tomita, Tsuyoshi Yamanaka, Yawara Ishizuka, Syuko Kudo, Akira Yoshinari, Shiho Takeuchi, Soichi Kojima, Tomoyuki Yamaya, Toshihiko Hayakawa

    Plant Journal 93 (6) 992-1006 2018年3月1日

    出版者・発行元: Blackwell Publishing Ltd

    DOI: 10.1111/tpj.13824  

    ISSN:1365-313X 0960-7412

  38. The chimeric repressor for the GATA4 transcription factor improves tolerance to nitrogen deficiency in Arabidopsis 査読有り

    Ji Min Shin, KwiMi Chung, Shingo Sakamoto, Soichi Kojima, Chuan-Ming Yeh, Miho Ikeda, Nobutaka Mitsuda, Masaru Ohme-Takagi

    PLANT BIOTECHNOLOGY 34 (3) 151-158 2017年9月

    DOI: 10.5511/plantbiotechnology.17.0727a  

    ISSN:1342-4580

  39. Lack of Cytosolic Glutamine Synthetase1;2 Activity Reduces Nitrogen-Dependent Biosynthesis of Cytokinin Required for Axillary Bud Outgrowth in Rice Seedlings 査読有り

    Miwa Ohashi, Keiki Ishiyama, Soichi Kojima, Mikiko Kojima, Hitoshi Sakakibara, Tomoyuki Yamaya, Toshihiko Hayakawa

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 58 (4) 679-690 2017年4月

    DOI: 10.1093/pcp/pcx022  

    ISSN:0032-0781

    eISSN:1471-9053

  40. Growth Properties and Biomass Production in the Hybrid C-4 Crop Sorghum bicolor 査読有り

    Youshi Tazoe, Takashi Sazuka, Miki Yamaguchi, Chieko Saito, Masahiro Ikeuchi, Keiichi Kanno, Soichi Kojima, Ko Hirano, Hideki Kitano, Shigemitsu Kasuga, Tsuyoshi Endo, Hiroo Fukuda, Amane Makino

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 57 (5) 944-952 2016年5月

    DOI: 10.1093/pcp/pcv158  

    ISSN:0032-0781

    eISSN:1471-9053

  41. Autophagy Supports Biomass Production and Nitrogen Use Efficiency at the Vegetative Stage in Rice 査読有り

    Shinya Wada, Yasukazu Hayashida, Masanori Izumi, Takamitsu Kurusu, Shigeru Hanamata, Keiichi Kanno, Soichi Kojima, Tomoyuki Yamaya, Kazuyuki Kuchitsu, Amane Makino, Hiroyuki Ishida

    PLANT PHYSIOLOGY 168 (1) 60-U721 2015年5月

    DOI: 10.1104/pp.15.00242  

    ISSN:0032-0889

    eISSN:1532-2548

  42. Asparagine Synthetase1, but not Asparagine Synthetase2, is Responsible for the Biosynthesis of Asparagine Following the Supply of Ammonium to Rice Roots 査読有り

    Miwa Ohashi, Keiki Ishiyama, Soichi Kojima, Noriyuki Konishi, Kentaro Nakano, Keiichi Kanno, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 56 (4) 769-778 2015年4月

    DOI: 10.1093/pcp/pcv005  

    ISSN:0032-0781

    eISSN:1471-9053

  43. Lack of cytosolic glutamine synthetase1;2 in vascular tissues of axillary buds causes severe reduction in their outgrowth and disorder of metabolic balance in rice seedlings 査読有り

    Miwa Ohashi, Keiki Ishiyama, Miyako Kusano, Atsushi Fukushima, Soichi Kojima, Atsushi Hanada, Keiichi Kanno, Toshihiko Hayakawa, Yoshiya Seto, Junko Kyozuka, Shinjiro Yamaguchi, Tomoyuki Yamaya

    PLANT JOURNAL 81 (2) 347-356 2015年1月

    DOI: 10.1111/tpj.12731  

    ISSN:0960-7412

    eISSN:1365-313X

  44. A candidate factor that interacts with RF2, a restorer of fertility of Lead rice-type cytoplasmic male sterility in rice 査読有り

    Shinya Fujii, Tomohiko Kazama, Yukihiro Ito, Soichi Kojima, Kinya Toriyama

    RICE 7 21 2014年10月

    DOI: 10.1186/s12284-014-0021-6  

    ISSN:1939-8425

    eISSN:1939-8433

  45. NADH-dependent glutamate synthase participated in ammonium assimilation in Arabidopsis root 招待有り 査読有り

    Soichi Kojima, Noriyuki Konishi, Marcel Pascal Beier, Keiki Ishiyama, Ikumi Maru, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya

    Plant Signaling and Behavior 9 (8) e29402 2014年6月4日

    DOI: 10.4161/psb.29402  

    ISSN:1559-2316

    eISSN:1559-2324

  46. CLE-CLAVATA1 peptide-receptor signaling module regulates the expansion of plant root systems in a nitrogen-dependent manner 査読有り

    Takao Araya, Mayu Miyamoto, Juliarni Wibowo, Akinori Suzuki, Soichi Kojima, Yumiko N. Tsuchiya, Shinichiro Sawa, Hiroo Fukuda, Nicolaus von Wiren, Hideki Takahashi

    PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA 111 (5) 2029-2034 2014年2月

    DOI: 10.1073/pnas.1319953111  

    ISSN:0027-8424

  47. Rice novel protein kinase involved in regulation of ammonium uptake into roots under high concentration of external ammonium

    Toshihiko Hayakawa, Mitsuhiro Obara, Akiko Taniai, Yuki Sawa, Jin Ishizawa, Soichi Kojima, Tomoyuki Yamaya

    Abstract book of Nitrogen2013 2013年11月18日

  48. Metabolic alterations in free amino acid contents of rice (Oryza sativa l.) seeds during high-humidity storage 査読有り

    K. Sasaki, H. Takahashi, S. Kojima, H. Uchimiya, T. Sato

    Research Journal of Seed Science 6 (1) 16-23 2013年

    DOI: 10.3923/rjss.2013.16.23  

    ISSN:1819-3552

    eISSN:2151-6146

  49. Changes of root system by polyamine sypply is dependent on high-affinity urea transporter.

    Keigo Yoshida, Yuki Oiwa, Kaya Tanaka-Matsuoka, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya, Nicoiaus von Wirén, Soichi Kojima

    Proceedings of 1st International Symposium on the Nitrogen Nutrition of Plants (Nitrogen 2010) 40 2010年7月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1st International Symposium on the Nitrogen Nutrition of Plants (Nitrogen 2010). (Inuyama International Sightseeing Center, Inuyama, Jul. 26-30, 2010)

  50. Interplay between ammonium transport and auxin signaling.

    Soichi Kojima, Yuki Oiwa, Desirée Schüssler, Keigo Yoshida, Kaya Tanaka-Matsuoka, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya, Nicoiaus von Wir

    Proceedings of 1st International Symposium on the Nitrogen Nutrition of Plants (Nitrogen 2010) 32 2010年7月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1st International Symposium on the Nitrogen Nutrition of Plants (Nitrogen 2010). (Inuyama International Sightseeing Center, Inuyama, Jul. 26-30, 2010)

  51. Reverse genetic approach unravels the physiological functions of NADH-dependent glutamate synthase1 (NADH-GOGAT1) in ammonium assimilation in the root and productivity of rice plant.

    Wataru Tamura, Yusuke Hidaka, Mayumi Tabuchi, Soichi Kojima, MIkiko Kojima, Toshihiko Hayakawa, Hitoshi Sakakibara, Tomoyuki Yamaya

    Proceedings of 1st International Symposium on the Nitrogen Nutrition of Plants (Nitrogen 2010) 68 2010年7月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1st International Symposium on the Nitrogen Nutrition of Plants (Nitrogen 2010). (Inuyama International Sightseeing Center, Inuyama, Jul. 26-30, 2010)

  52. Cytosolic glutamine symthetase1;2 is one of a key enzymes in ammonium assimilation in root of rice plant.

    Kazuhiro Funayama, Mayumi Tabuchi, Yuki Sawa, Soichi Kojima, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya

    Proceedings of 1st International Symposium on the Nitrogen Nutrition of Plants (Nitrogen 2010) 66 2010年7月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1st International Symposium on the Nitrogen Nutrition of Plants (Nitrogen 2010). (Inuyama International Sightseeing Center, Inuyama, Jul. 26-30, 2010)

  53. Rice vacuolar membrane-localized amino acid transporter, OsATA1;2, transports glutamine.

    Toshihiko Hayakawa, Ryusuke Ishida, Keisuke Kobayashi, Kuni Sueyoshi, Toru Kudo, Yoko Shiroto, Yoshitsugu Hongo, Soichi Kojima, Tomoyuki Yamaya

    Proceedings of 1st International Symposium on the Nitrogen Nutrition of Plants (Nitrogen 2010) 35 2010年7月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1st International Symposium on the Nitrogen Nutrition of Plants (Nitrogen 2010). (Inuyama International Sightseeing Center, Inuyama, Jul. 26-30, 2010)

  54. AtAMT1;4, a Pollen-Specific High-Affinity Ammonium Transporter of the Plasma Membrane in Arabidopsis 査読有り

    Lixing Yuan, Lucile Graff, Dominique Loque, Soichi Kojima, Yumiko N. Tsuchiya, Hideki Takahashi, Nicolaus von Wiren

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 50 (1) 13-25 2009年1月

    DOI: 10.1093/pcp/pcn186  

    ISSN:0032-0781

  55. Molecular basis on nitrogen utilization in rice. 招待有り

    Toshihiko Hayakawa, Soichi Kojima, Mayumi Tabuchi, Toru Kudo, Tomoyuki Yamaya

    Tohoku Journal of Agricultural Research 58 (3/4) 113-125 2008年3月

    ISSN:0040-8719

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Rice (Oryza sativa L.) is the major provision for half of the world population and is the important model crop in terms of synteny. Nitrogen is a massive prerequisite element for rice during its life span. During evolutionary processes, rice has acquired strategic systems of nitrogen metabolism for the survival, i.e., the highly efficient ammonium assimilation in roots and nitrogen remobilization (nitrogen recycling). In our laboratory, research is underway to elucidate molecular mechanisms, cellular functions and the communication mechanisms in nitrogen metabolisms, especially ammonium assimilation in roots and nitrogen recycling, in rice. In this article, aim and overview of our research projects, and some recent research topics are shown.

  56. Localization of acid phosphatase activities in the roots of white lupin plants grown under phosphorus-deficient conditions 査読有り

    Jun Wasaki, Soichi Kojima, Hayato Maruyama, Susan Haase, Mitsuru Osaki, Ellen Kandeler

    SOIL SCIENCE AND PLANT NUTRITION 54 (1) 95-102 2008年2月

    DOI: 10.1111/j.1747-0765.2007.00207.x  

    ISSN:0038-0768

  57. Increased Rubisco content in transgenic rice transformed with the 'sense' rbcS gene 査読有り

    Yuji Suzuki, Maki Ohkubo, Hanako Hatakeyama, Keiko Ohashi, Ryuichi Yoshizawa, Soichi Kojima, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya, Tadahiko Mae, Amane Makino

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 48 (4) 626-637 2007年4月

    DOI: 10.1093/pcp/pcm035  

    ISSN:0032-0781

  58. Increased Rubisco content in transgenic rice transformed with "sense" rbcS gene 査読有り

    Yuji Suzuki, Maki Ohkubo, Hanako Hatakeyama, Keiko Ohashi, Ryuichi Yoshizawa, Soichi Kojima, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya, Tadahiko Mae, Amane Makinot

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 48 (4) S173-S173 2007年

    DOI: 10.1093/pcp/pcm035  

    ISSN:0032-0781

  59. Cell type distinct accumulations of mRNA and protein for NADH-dependent glutamate synthase in rice roots in response to the supply of NH4+ 査読有り

    K Ishiyama, S Kojima, H Takahashi, T Hayakawa, T Yamaya

    PLANT PHYSIOLOGY AND BIOCHEMISTRY 41 (6-7) 643-647 2003年6月

    DOI: 10.1016/S0981-9428(03)00078-0  

    ISSN:0981-9428

  60. Molecular physiology of nitrogen recycling in rice plants 査読有り

    Yamaya T, Kojima S, Obara M, Hayakawa T, Sato T

    Proceedings for the 12th Toyota Conference: Challenge of Plant and Agricultural Sciences to the Crisis of Biosphere on the Earth in the 21st Century 2000年

  61. Nucleotide Sequence of a Genomic DNA (Accession No. AB037664) and a cDNA (Accession No.AB037595) Encoding Cytosolic Glutamine Synthetase in Sasanishiki, a Leading Cultivar of Rice (Oryza sativa L) in Northern Japan

    Kojima S, Hanzawa S, Hayakawa T, Hayashi M, Yamaya T

    Plant Physiology 122 1457 2000年

  62. Organization and structure of NADH-dependent glutamate synthase gene from rice plants 査読有り

    S Goto, T Akagawa, S Kojima, T Hayakawa, T Yamaya

    BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-PROTEIN STRUCTURE AND MOLECULAR ENZYMOLOGY 1387 (1-2) 298-308 1998年9月

    DOI: 10.1016/S0167-4838(98)00142-3  

    ISSN:0167-4838

  63. Cell specific expression of NADH-dependent glutamate synthase in rice plants. 査読有り

    K Ishiyama, S Kojima, T Hayakawa, T Yamaya

    PHOTOSYNTHESIS: MECHANISMS AND EFFECTS, VOLS I-V 3023-3026 1998年

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 43

  1. イネのアンモニウム同化と利用における新奇液胞膜アミノ酸輸送体の機能

    小笠原早織, 江崎正隆, 末吉邦, 小原実広, 小島創一, 魚住信之, 早川俊彦

    日本土壌肥料学会講演要旨集(Web) 66 2020年

    ISSN: 2424-0575

  2. イネサイトゾル型グルタミン合成酵素による代謝恒常性と葉緑体発達制御の解明

    草野都, 草野都, 草野都, 圓山恭之進, 福島敦史, 西澤具子, 小林誠, 若崎眞由美, 佐藤繭子, 豊岡公徳, 近藤(小山内)久益子, 内海好規, 関原明, 田渕(小林)眞由美, 舟山和宏, 小島創一, 斉藤和季, 斉藤和季, 山谷知行

    日本植物生理学会年会(Web) 59th 2018年

  3. シロイヌナズナの窒素利用におけるオーキシン情報伝達の役割の解析

    齋藤雅英, 小西範幸, 菅野圭一, 山谷知行, 小島創一

    日本土壌肥料学会講演要旨集 63 2017年

    ISSN: 0288-5840

  4. Arabidopsis thalianaの窒素利用におけるオーキシンシグナルトランスダクションの役割の分析

    SAITO Masahide, KONISHI Noriyuki, KANNO Keiichi, KOJIMA Soichi

    日本植物生理学会年会要旨集 57th 2016年

  5. Arabidopsisにおいてアンモニウム同化に依存するサイトゾルグルタミンシンテターゼ1;2

    KONISHI Noriyuki, ISHIYAMA Keiki, KANNO Keiichi, YAMAYA Tomoyuki, KOJIMA Soichi

    日本植物生理学会年会要旨集 57th 2016年

  6. シロイヌナズナの根におけるアンモニウムの初期同化

    小西範幸, 小西範幸, 石山敬貴, 菅野圭一, 早川俊彦, 山谷知行, 小島創一

    根の研究 25 (4) 2016年

    ISSN: 0919-2182

  7. 窒素代謝酵素の欠損による米の貯蔵タンパク質成分の改変

    小島 創一

    年報 32 232-237 2016年

    出版者・発行元: 飯島藤十郎記念食品科学振興財団

    ISSN: 2188-0662

  8. コメの生産性を規定するアンモニウム同化系酵素の新規な役割イネにおける窒素代謝に依存した分げつの成長制御

    大橋美和, 小島創一, 早川俊彦

    化学と生物 2016年

    DOI: 10.1271/kagakutoseibutsu.54.867  

  9. 1 イネ高親和型アンモニウムトランスポーター1;3の逆遺伝学的な解析(東北支部講演会,2014年度各支部会)

    藤田 貴之, 石塚 和, 石山 敬貴, 早川 俊彦, 山谷 知行, 山口 淳二, 小島 創一

    日本土壌肥料学会講演要旨集 (61) 246-246 2015年9月9日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    ISSN: 0288-5840

  10. Arabidopsis根のアンモニウム応答遺伝子プロモータ領域におけるDNA要素の特異的組合せの同定

    KONISHI Noriyuki, ISHIYAMA Keiki, MARUYAMA Aoi, SAITO Masahide, MARU Ikumi, HAYAKAWA Toshihiko, YAMAYA Tomoyuki, KOJIMA Soichi

    日本植物生理学会年会要旨集 56th 2015年

  11. 4-1-1 イネの根におけるAS分子種の生理的な役割と制御機構の解明(4-1 植物の多量栄養素,2014年度東京大会)

    大橋 美和, 石山 敬貴, 小島 創一, 早川 俊彦, 山谷 知行

    日本土壌肥料学会講演要旨集 (60) 47-47 2014年9月9日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    ISSN: 0288-5840

  12. シロイヌナズナは2つの低親和型グルタミン合成酵素を使い分けて根でアンモニウムを同化する

    小西範幸, 石山敬貴, 丸郁美, 松岡香矢, 早川俊彦, 山谷知行, 小島創一

    日本植物生理学会年会要旨集 55th 2014年

  13. シロイヌナズナNADH-グルタミン酸合成酵素の根におけるアンモニウム同化の重要性

    小西範幸, 松岡香矢, 丸郁美, 早川俊彦, 山谷知行, 小島創一

    日本植物生理学会年会要旨集 54th 2013年

  14. シロイヌナズナサイトゾル型グルタミン合成酵素1;2は根でアンモニウムによって誘導されアンモニウムを同化する

    小西範幸, 早川俊彦, 山谷知行, 小島創一

    日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2013 2013年

    ISSN: 2186-7976

  15. イネ根における新規プロテインキナーゼ(OsACTPK1)のアンモニウム吸収制御への関与

    谷合彰子, 澤勇己, 小原実広, 吉成晃, 小島創一, 山谷知行, 早川俊彦

    日本植物生理学会年会要旨集 53rd 2012年

  16. リン欠乏シロイヌナズナ根からのリンゴ酸およびクエン酸分泌に関わるトランスポーターの解析

    丸山隼人, 佐々木孝行, 小島創一, 和崎淳

    日本土壌肥料学会講演要旨集 57 (57) 66-66 2011年8月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    ISSN: 0288-5840

  17. 土壌中難利用性リン利用能のシロイヌナズナ自然系統間比較解析

    古谷あゆ美, 丸山隼人, 小島創一, 岡崎圭毅, 信濃卓郎, 和崎淳

    日本植物生理学会年会要旨集 52nd 355 2011年3月11日

    DOI: 10.14841/jspp.2011.0.0965.0  

  18. ACTドメインを有する新規プロテインキナーゼ様タンパク質1(OsACTPK1)遺伝子破壊イネの根におけるアンモニウ吸収・同化

    谷合彰子, 澤勇己, 小原実広, 吉成晃, 小島創一, 山谷知行, 早川俊彦

    日本植物生理学会年会要旨集 52nd 2011年

  19. 第一回国際植物窒素栄養シンポジウムの報告

    小島創一, 末吉邦, 山谷知行

    日本土壌肥料科学雑誌 81 (6) 621-622 2010年12月5日

    出版者・発行元: 日本土壌肥料学会

  20. 9-5 イネにおけるグルタミン情報伝達系への関与が期待される新規ACTドメインプロテインキナーゼ様タンパク質4のリン酸化能解析(9.植物の多量栄養素,2010年度北海道大会)

    谷合 彰子, 澤 勇己, 西濱 夏海, 工藤 徹, 小島 創一, 山谷 知行, 早川 俊彦

    日本土壌肥料学会講演要旨集 (56) 55-55 2010年9月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    ISSN: 0288-5840

  21. 9-8 サイトゾル型グルタミン合成酵素1;2遺伝子破壊がイネの収量に及ぼす影響(9.植物の多量栄養素,2010年度北海道大会)

    舟山 和宏, 小林(田渕) 真由美, 澤 勇己, 小島 創一, 早川 俊彦, 山谷 知行

    日本土壌肥料学会講演要旨集 (56) 56-56 2010年9月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    ISSN: 0288-5840

  22. P9-10 シロイヌナズナ高親和型尿素輸送担体(AtDUR3)の翻訳後制御機構の探索とその基質特異性について(ポスター紹介,9.植物の多量栄養素,2010年度北海道大会)

    吉田 圭吾, 大岩 優貴, 松岡 香矢, 早川 俊彦, 山谷 知行, 小島 創一

    日本土壌肥料学会講演要旨集 (56) 66-66 2010年9月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    ISSN: 0288-5840

  23. 9-11 イネのNADH-グルタミン酸合成酵素2遺伝子破壊変異体を用いた表現型の解析(9.植物の多量栄養素,2010年度北海道大会)

    田村 亘, 豊川 絢子, 田渕 真由美, 小島 創一, 早川 俊彦, 山谷 知行

    日本土壌肥料学会講演要旨集 (56) 57-57 2010年9月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    ISSN: 0288-5840

  24. 9-19 シロイヌナズナ根のアンモニウム栄養に対する応答の分子遺伝学的な解析(9.植物の多量栄養素,2010年度北海道大会)

    小島 創一, 佐々木 和浩, 大岩 優貴, 松岡 香矢, 早川 俊彦, 佐藤 雅志, 山谷 知行

    日本土壌肥料学会講演要旨集 56 (0) 60-60 2010年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本土壌肥料学会

    DOI: 10.20710/dohikouen.56.0_60_1  

    ISSN: 0288-5840

  25. 9-6 イネNADH依存性グルタミン酸合成酵素1(NADH-GOGAT1)破壊変異体の獲得と表現型の解析(9.植物の多量栄養素,2009年度京都大会)

    田村 亘, 日高 佑典, 田渕 真由美, 小島 創一, 早川 俊彦, 山谷 知行

    日本土壌肥料学会講演要旨集 (55) 66-66 2009年9月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    ISSN: 0288-5840

  26. 9-9 液胞型アクアポリンの細胞膜アンモニウム輸送への寄与(9.植物の多量栄養素,2009年度京都大会)

    小島 創一, 早川 俊彦, Wiren Nicolaus von, 山谷 知行

    日本土壌肥料学会講演要旨集 (55) 67-67 2009年9月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    ISSN: 0288-5840

  27. 9-3 シロイヌナズナの高親和性尿素輸送担体の翻訳後制御機構の探索(9.植物の多量栄養素,2009年度京都大会)

    吉田 圭吾, Bohner Anne, 早川 俊彦, 山谷 知行, Wiren Nicolaus von, 小島 創一

    日本土壌肥料学会講演要旨集 (55) 65-65 2009年9月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    ISSN: 0288-5840

  28. 9-12 イネ根におけるGlnセンサー候補OsACTPK遺伝子族の発現特性とOsACTPK4遺伝子破壊イネの解析(9.植物の多量栄養素,2009年度京都大会)

    澤 勇己, 西濱 夏海, 小島 創一, 山谷 知行, 早川 俊彦

    日本土壌肥料学会講演要旨集 (55) 68-68 2009年9月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    ISSN: 0288-5840

  29. III-4 アンモニウム膜輸送の分子機構(III 養分吸収の分子メカニズム-どこまでわかったか、何がまだわかっていないか-,シンポジウム,2008年度愛知大会)

    小島 創一, Yuanc Lixing, Loquec Dominique, 高橋 秀樹, Wiren Nicolaus von

    日本土壌肥料学会講演要旨集 (54) 222-222 2008年9月9日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    ISSN: 0288-5840

  30. 9-35 アラビドプシス尿素輸送担体の生理機能(9.植物の無機栄養,2008年度愛知大会)

    小島 創一, Bohner Anne, 早川 俊彦, 山谷 知行, Wiren Nicolaus von

    日本土壌肥料学会講演要旨集 (54) 81-81 2008年9月9日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    ISSN: 0288-5840

  31. リン欠乏条件下で形成されるクラスター根における酸性ホスファターゼの組織化学的局在性

    丸山隼人, 和崎淳, 小島創一, KANDELER Ellen, 伊藤進, 信濃卓郎, 大崎満

    日本植物生理学会年会要旨集 49th 331 2008年3月15日

    DOI: 10.14841/jspp.2008.0.0912.0  

  32. 植物のアンモニア態窒素吸収機構の機能分担を解明

    小島創一, 高橋秀樹

    ブレインテクノニュース (126) 20-24 2008年3月15日

  33. Increased Rubisco Content in Transgenic Rice Transformed with “Sense” rbcS Gene

    Yuji Suzuki, Maki Ohkubo, Hanako Hatakeyama, Keiko Ohashi, Ryuichi Yoshizawa, Soichi Kojima, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya, Tadahiko Mae, Amane Makino

    Photosynthesis. Energy from the Sun 885-888 2008年

  34. Increased Rubisco content in transgenic rice transformed with "sense" rbcS gene

    Y. Suzuki, M. Ohkubo, H. Hatakeyama, K. Ohashi, R. Yoshizawa, S. Kojima, T. Hayakawa, T. Yamaya, T. Mae, A. Makino

    PHOTOSYNTHESIS RESEARCH 91 (2-3) 232-233 2007年2月

    ISSN: 0166-8595

  35. 10-8 イネおけるrbcS遺伝子の過剰発現による葉身 Rubisco 含量の増加(10. 植物の代謝, 2006年度秋田大会講演要旨)

    鈴木 雄二, 大久保 真葵, 畠山 華子, 大橋 (兼子)敬子, 小島 創一, 早川 俊彦, 山谷 知行, 前 忠彦, SAGE Rowan F., 牧野 周

    日本土壌肥料学会講演要旨集 (52) 86-86 2006年9月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    ISSN: 0288-5840

  36. Molecular mechanisms of urea transport in plants

    S. Kojima, A. Bohner, N. von Wiren

    JOURNAL OF MEMBRANE BIOLOGY 212 (2) 83-91 2006年9月

    DOI: 10.1007/s00232-006-0868-6  

    ISSN: 0022-2631

    eISSN: 1432-1424

  37. Identification of glutamine synthetase (GS) and glutamate synthase (GOGAT) responsible for assimilation of exogenous NH4+ in Arabidopsis root

    K Ishiyama, E Inoue, A Takahashi-Watanbe, S Kojima, T Yamaya, H Takahashi

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 44 S40-S40 2003年

    ISSN: 0032-0781

  38. 10-4 アラビドプシスNADH-グルタミン酸合成酵素の組織局在に関する解析(10.植物の代謝)

    小島 創一, 早川 俊彦, 山谷 知行

    日本土壌肥料学会講演要旨集 (48) 72-72 2002年3月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    ISSN: 0288-5840

  39. Cis-elements that regulate vascular-bundle specific expression of NADH-GOGAT gene in rice.

    S Kojima, T Hayakawa, T Yamaya

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 43 S127-S127 2002年

    ISSN: 0032-0781

  40. Investigation of cis element that regulates tissue-specific expression of gene for rice NADH-GOGAT :

    KOJIMA Soichi, HAYAKAWA Toshihiko, YAMAYA Tomoyuki

    Plant and cell physiology 42 s186 2001年

    出版者・発行元: Japanese Society of Plant Physiologists

    ISSN: 0032-0781

  41. 10-7 イネNADH依存性グルタミン酸合成酵素遺伝子及びサイトゾル型グルタミン合成酵素遺伝子のプロモーター領域の解析(10.植物の代謝)

    小島 創一, 半澤 咲子, 野崎 雪音, 早川 俊彦, 山谷 知行

    日本土壌肥料学会講演要旨集 (46) 97-97 2000年3月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会

    ISSN: 0288-5840

  42. Tissue specific and nitrogen inducible expression of rice NADH-GOGAT gene promoter in transgenic rice plants

    KOJIMA Soichi, KIMURA Michiko, HAYAKAWA Toshihiko, YAMAYA Tomoyuki

    Plant and cell physiology 40 s141-s141 1999年3月

    ISSN: 0032-0781

  43. ANALYSIS OF NADH DEPENDENT GLUTAMATE SYNTHASE PROMOTER IN TRANSGENIC RICE PLANTS

    KOJIMA Soichi, TAKAHASHI Fumie, GOTO Satoshi, HAYAKAWA Toshihiko, YAMAYA Tomoyuki

    Plant and cell physiology 39 S38-S38 1998年5月

    ISSN: 0032-0781

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 2

  1. テイツ・ザイガー植物生理学

    編集)西谷和彦, 島崎研一郎, 分担, 小島創一

    講談社サイエンティフィック 2016年

  2. Ammonium absorption and assimilation in plants

    Soichi Kojima, Toshihiko Hayakawa, Nicolaus von Wirén, Tomoyuki Yamaya

    Research Signpost 2010年

講演・口頭発表等 129

  1. 植物の尿素輸送担体の機能

    小島創一

    植物の栄養研究会 2023年9月6日

  2. レガシーデータを活用したダイズの開花期を制御する遺伝子座の探索

    菅波眞央, 高橋秀和, 二瓶直登, 吉田英樹, 小島創一, 佐藤郁恵, 山本英司, 吉田晋弥, 渡辺正夫, 松田幹, 松岡信

    第144回日本育種学会 2023年9月16日

  3. 複数形質のGWASの比較によるQTLの特異性・多面性の評価

    菅波眞央, 高橋秀和, 二瓶直登, 吉田英樹, 小島創一, 佐藤郁恵, 渡辺正夫, 松田幹, 松岡信

    2023年度土壌肥料学会 2023年9月14日

  4. シロイヌナズナのアンモニウム応答性グルタミン・グルタミン酸合成酵素の発現制御機構の解明

    小島創一

    2023年度土壌肥料学会 2023年9月14日

  5. イネ細胞質型グルタミン合成酵素1;2(OsGS1;2)が根の微生物群集に与える影響の解析

    小澤元, 番場大, 橋本駿, 佐藤修正, 小島創一

    日本植物学会第87回大会 2023年9月4日

  6. 日本ダイズ品種で構成されたGWAS集団の構築

    菅波眞央, 高橋秀和, 二瓶直登, 吉田英樹, 小島創一, 渡辺正夫, 松田幹, 松岡信

    作物学会東北談話会講演会 2023年8月21日

  7. シロイヌナズナの根におけるグルタミン合成酵素1;2とNADH依存性グルタミン酸合成酵素のアンモニウムに応答した協調的な遺伝子発現 国際会議 国際共著

    小島創一, 高橋秀樹, 石山敬貴

    第33回国際シロイヌナズナ学会 2023年6月6日

  8. シロイヌナズナの根でアンモニウムに応答するGS/GOGATの解析

    小島創一, 石山敬貴

    第64回日本植物生理学会年会 2023年3月13日

  9. イネにおけるQTL検出の信頼性向上に向けたレガシーデータのGWASへの有効利用

    植物生理学会 2023年3月13日

  10. 分げつが少ないイネ細胞質型グルタミン合成酵素 1;2 変異 体の密植環境における生産性の解析

    小島創一

    植物の栄養研究会 2022年12月9日

  11. 日本のダイズ品種を中心としたGWAS解析集団の構築

    菅波眞央, 高橋秀和, 吉田英樹, 二瓶直登, 石川大太郎, 牧雅康, 佐藤郁恵, 平山孝, 遠藤あかり, 吉田晋弥, 小島創一, 渡辺正夫, 松田幹, 松岡信

    日本作物学会第254回講演会

  12. イネ種子の発芽と登熟における細胞質型グルタミン合成酵素1;3の生理学的な機能

    小島創一, Marcel Beier, 石山敬貴, 早川俊彦

    日本土壌肥料学会2022年度東京大会 2022年9月15日

  13. ゲノム育種の加速化に有効なレガシーデータを活用したGWAS

    菅波眞央, 小島創一, 吉田英樹, Fanmiao Wang, 森中洋一, 渡辺正夫, 松田幹, 松岡信

    日本作物学会第253回講演会 2022年3月27日

  14. イネのOsAS1とOsRBCS遺伝子プロモーター配列内におけるNH4+応答領域の探索

    Yoon Dong Kyun, 佐藤 詩織, 近藤 依里, 石田 宏幸, 前 忠彦, 牧野 周, 小島 創一, 石山 敬貴

    第63回日本植物生理学会年会 2022年3月22日

  15. イネにおける液胞膜グルタミン排出型輸送体

    早川 俊彦, 小笠原 早織, 江崎 正隆, 末吉 邦, 齋藤 俊也, 工藤 徹, 小島 創一, 魚住 信之

    第63回日本植物生理学会年会 2022年3月22日

  16. 窒素欠乏条件における高親和性尿素輸送担体の役割

    小島 創一, バイヤー マーセル

    第63回日本植物生理学会年会 2022年3月22日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    尿素は肥料としてよく使われ、窒素源として植物の成長を支える。土壌細菌の尿素分解酵素が尿素をアンモニウムに分解するため、植物の根が直接吸収できる尿素は限られている。尿素は土壌から供与されるだけでなく、窒素の二次代謝によって植物体内で生成される。イネの高親和型尿素輸送担体(DUR3)の生理学的な機能を逆遺伝学と局在解析で解明した。DUR3変異体の収量は水耕栽培環境で50%、水田環境で26%減少した。収量減少の要因は登熟歩合の低下であった。変異体の地上部の乾物生産はそれほど減少していなかったので、窒素の再利用機構が抑制されたと考えた。アイソトープトレーサー法によって変異体は窒素を葉に蓄積し、穂へ送り出す割合が低下することがわかった。DUR3のプロモーター活性は老化葉の維管束組織で高かった。これらの結果から窒素欠乏環境や水田環境ではDUR3は窒素転流を介してイネの収量生産に寄与することがわかった。

  17. NADH依存性グルタミン酸合成酵素遺伝子の遺伝的な相互作用の解析

    松村剛士, 宇野享, 田島亮介, 小島創一

    日本土壌肥料学会2021年度北海道大会 2021年9月14日

  18. イネのリグノセルロース組成はアミノ酸代謝に依存的である 国際会議

    嶋林佳生, 小島創一

    第7回国際植物細胞壁生物学会議 2021年6月30日

  19. アミノ酸代謝酵素の遺伝的な欠損によるイネの種子成分の変化

    小島創一

    日本農芸化学会2021年度仙台大会 2021年3月19日

  20. イネNADH依存性グルタミン酸合成酵素の二重変異体の解析

    松村剛士, 田島亮介, 小島創一

    第62回日本植物生理学会年会 2021年3月21日

  21. イネのセルロース量は窒素代謝に依存する

    嶋林佳生, 小島創一

    公益社団法人日本農芸化学会東北支部 第155回大会 2020年11月7日

  22. イネのリグニン量はグルタミン合成に依存する

    嶋林佳生, 小島創一

    第65回リグニン討論会 2020年11月6日

  23. 尿素トランスポーターDUR3はイネの収量生産に寄与する

    Marcel Beier, 小島創一

    第15回トランスポーター研究会 2020年10月15日

  24. 細胞質型グルタミン合成酵素1;2を欠損するシロイヌナズナの根のアンモニウムに対する形態の解析

    北村優太, 小島創一

    日本土壌肥料学会2020年度岡山大会 2020年9月10日

  25. イネのGS/GOGAT変異に伴う木質バイオマスの変動の解析

    嶋林佳生, 小島創一

    日本土壌肥料学会2020年度岡山大会 2020年9月10日

  26. トマトの葉に蓄積するアンモニウム輸送担体1;3は維管束組織に局在する

    小島創一

    第16回日本ナス科コンソーシアム年会 2019年9月26日

  27. アスパラギン合成酵素変異イネ種子のアミノ酸組成

    今川富美, 小島創一

    第60回日本植物生理学会年会 2019年3月16日

  28. Reverse genetics approach to characterize a function of amino acid metabolism in the quality and germination of rice grains 国際会議

    小島 創一

    6th Plant Dormancy Symposium 2018 2018年10月23日

  29. イネのアミノ酸合成酵素の機能を欠損する変異体の種子成分の解析

    皆川春香, 今川富美, 早川俊彦, 小島創一

    2018年度北海道支部・東北支部合同支部会 2018年9月22日

  30. シロイヌナズナ環境型のアンモニウム態窒素栄養への応答の比較

    小島創一

    日本土壌肥料学会2017年度仙台大会 2017年9月5日

  31. シロイヌナズナの窒素利用におけるオーキシン情報伝達の役割の解析

    齋藤雅英, 小西範幸, 菅野圭一, 山谷知行, 小島創一

    日本土壌肥料学会2017年度仙台大会 2017年9月5日

  32. Contributions of two cytosolic glutamine synthetase isozymes to ammonium assimilation in Arabidopsis roots 国際会議

    Noriyuki Konishi, Keiki Ishiyama, Marcel Pascal Beier, Eri Inoue, Keiichi Kanno, Tomoyuki Yamaya, Hideki Takahashi, Soichi Kojima

    International Plant Nutrition Colloquium 2017年8月21日

  33. Cytosolic glutamine synthetase1;2 contributes to nitrogen-dependent biosynthesis of cytokinin required for rice tillering 国際会議

    Miwa Ohashi, Keiki Ishiyama, Soichi Kojima, Mikiko Kojima, Hitoshi Sakakibara, Tomoyuki Yamaya, Toshihiko Hayakawa

    International Plant Nutrition Colloquium 2017年8月21日

  34. シロイヌナズナのアンモニウム応答性グルタミン合成酵素は根のアンモニウム輸送を抑制する

    小島創一

    第12回トランスポーター研究会 2017年7月8日

  35. シロイヌナズナ根のアンモニウム同化におけるグルタミン合成酵素アイソザイムの機能分担

    小西範幸, 石山敬貴, 菅野圭一, 小島創一

    第58回日本植物生理学会年会 2017年3月16日

  36. サイトゾル型グルタミン合成酵素1;2を欠損したイネ変異体の分げつの減少はアスパラギンよりもグルタミンの利用可能量の減少に起因する

    大橋美和, 石山敬貴, 小島創一, 小西範幸, 宮尾光恵, 山谷知行, 早川俊彦

    第58回日本植物生理学会年会 2017年3月16日

  37. シロイヌナズナの根におけるアンモニウムの初期同化

    小西範幸, 石山敬貴, 菅野圭一, 早川俊彦, 山谷知行, 小島創一

    第45回根研究集会 2016年9月30日

  38. シロイヌナズナ根のサイトゾル型グルタミン合成酵素アイソザイムの機能解析

    小西範幸, 石山敬貴, 菅野圭一, 小島創一

    第2回植物の栄養研究会 2016年9月2日

  39. Lack of cytosolic glutamine synthetase1;2 reduced the availability of glutamine and sucrose for axillary bud outgrowth in the rice seedling.

    Miwa Ohashi, Keiki Ishiyama, Miyako Kusano, Atsushi Fukushima, Soichi Kojima, Tomoyuki Yamaya, Toshihiko Hayakawa

    第57回日本植物生理学会年会 2016年3月18日

  40. High-affinity urea transporter DUR3 is involved in rice productivity under nitrogen deficient condition

    Takayuki Fujita, Kazuhiro Sasaki, Keiichi Kanno, Tomoyuki Yamaya, Soichi Kojima

    第57回日本植物生理学会年会 2016年3月18日

  41. シロイヌナズナのサイトゾル型グルタミン合成酵素GLN1;2に依存的なアンモニウムの同化

    小西範幸, 石山敬貴, 山谷知行, 小島創一

    第57回日本植物生理学会年会 2016年3月18日

  42. シロイヌナズナの窒素栄養利用におけるオーキシン情報伝達の役割の解明

    齋藤雅英, 小西範幸, 菅野圭一, 小島創一

    第57回日本植物生理学会年会 2016年3月18日

  43. A serine/threonine/tyrosine protein kinase, OsACTPK1, mediates down-modulation of the high-affinity ammonium uptake by rice roots under high ammonium supply

    Beier Marcel Pascal, 石澤仁, 吉田喜紀, 小島創一, 早川俊彦

    第57回日本植物生理学会年会 2016年3月18日

  44. 異なる窒素栄養条件下においてオートファジーの欠損がイネの窒素利用と成長に与える影響の解析

    横浜諒, 和田慎也, 菅野圭一, 小島創一, 山谷知行, 牧野周, 石田宏幸

    第57回日本植物生理学会年会 2016年3月18日

  45. シロイヌナズナ根で発現する遺伝子群のアンモニウム応答に必要な領域の特定

    小西範幸, 石山敬貴, 丸山葵, 齋藤雅英, 丸郁美, 早川俊彦, 山谷知行, 小島創一

    第56回日本植物生理学会年会 2015年3月16日

  46. Stimulation of axillary buds elongation by metabolite and cytokinin in rice

    Miwa Ohashi, Keiki Ishiyama, Miyako Kusano, Atsushi Fukushima, Mikiko Kojima, Soichi Kojima, Toshihiko Hayakawa, Hitoshi Sakakibara, Tomoyuki Yamaya

    第56回日本植物生理学会年会 2015年3月16日

  47. イネの根におけるAS分子種の生理的な役割と制御機構の解明

    大橋美和, 石山敬貴, 小島創一, 早川俊彦, 山谷知行

    日本土壌肥料学会2014年度東京大会 2014年9月9日

  48. 高親和型尿素輸送担体が破壊されたイネの収量の解析

    藤田貴之, 石山敬貴, 早川俊彦, 山谷知行, 小島創一

    第32回日本植物細胞分子生物学会大会 2014年8月21日

  49. イネ高親和型アンモニウムトランスポーター1;3の逆遺伝学的な解析

    藤田貴之, 石塚和, 石山敬貴, 早川俊彦, 山谷知行, 山口淳二, 小島創一

    土壌肥料学会東北支部会 2014年7月7日

  50. イネGS1;2あるいはNADH-GOGAT1欠損変異体における分げつ数の減少とストリゴラクトンとの関連性の解明

    大橋美和, 石山敬貴, 花田篤志, 小島創一, 早川俊彦, 瀬戸義哉, 山口信次郎, 山谷知行

    第55回日本植物生理学会年会 2014年3月18日

  51. シロイヌナズナは2つの低親和型グルタミン合成酵素を使い分けて根でアンモニウムを同化する

    小西範幸, 石山敬貴, 丸郁美, 松岡香矢, 早川俊彦, 山谷知行, 小島創一

    第55回日本植物生理学会年会 2014年3月18日

  52. The proper use of glutamine produced by cytosolic GS1;1 is critical for metabolic and organelle homeostasis in rice.

    Kusano M, Fukushima A, Funayama K, Tabuchi-Kobayashi M, Nishizawa T, Kobayashi M, Wakazaki M, Sato M, Toyooka M, Osanai-Kondo K, Utsumi Y, Seki S, Kojima S, Saito S, Yamaya T

    第55回日本植物生理学会年会 2014年3月18日

  53. The study of two cytosolic glutamine synthetase isoforms of rice using reverse genetic, metabolite and transcript profiling approaches and microscopic analysis. 国際会議

    Kusano M, Fukushima A, Funayama K, Tabuchi-Kobayashi M, Nishizawa T, Kobayashi M, Waakazaki M, Sato M, Toyooka K, Osanai-Kondo K, Utsumi Y, Seki M, Kojima S, Yamaya T, Saito K

    Second International Symposium on the Nitrogen Nutrition of Plants 2013年11月18日

  54. Rice novel protein kinase involved in regulation of ammonium uptake into roots under high concentration of external ammonium. 国際会議

    Hayakawa T, Obara M, Taniai A, Sawa Y, Ishizawa J, Kojima S, Yamaya T

    Second International Symposium on the Nitrogen Nutrition of Plants 2013年11月18日

  55. Ubiquitin domain containing protein interacts with RF2, a restorer of fertility of LD-type cytoplasmic male sterility in rice 国際会議

    Fujii, Shinya, Kazama, Tomohiko, Ito, Yukihiro, Kojima, Soichi, Toriyama, Kinya

    7th International Rice Genetics Symposium 2013年11月5日

  56. イネLD型CMS系統における稔性回復因子RF2と 相互作用するUbiquitin domain containing proteinの解析

    藤井慎也, 風間智彦, 小島創一, 伊藤幸博, 鳥山欽哉

    2013年日本育種学会秋季大会(第124回講演会) 2013年10月12日

  57. シロイヌナズナサイトゾル型グルタミン合成酵素1;2は根でアンモニウムによって誘導されアンモニウムを同化する

    小西範幸, 早川俊彦, 山谷知行, 小島創一

    日本農芸化学会2013年度仙台大会 2013年3月25日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Arabidopsis cytosolic glutamine synthetase 1;2 is induced by ammonium supply and assimilates ammonium in root

  58. シロイヌナズナNADH-グルタミン酸合成酵素の根におけるアンモニウム同化の重要性

    小西範幸, 松岡香矢, 丸郁美, 早川俊彦, 山谷知行, 小島創一

    第54回日本植物生理学会年会 2013年3月21日

  59. シロイヌナズナ環境型におけるアンモニウム栄養利用の遺伝的な差異

    松岡香矢, 佐々木和浩, 大岩優貴, 丸郁美, 早川俊彦, 佐藤雅志, 山谷知行, 小島創一

    第54回日本植物生理学会年会 2013年3月21日

  60. イネLD型細胞質雄性不稔系統における稔性回復因子RF2と相互作用するタンパク質の探索

    藤井慎也, 風間智彦, 伊藤幸博, 小島創一, 鳥山欽哉

    第30回日本植物細胞分子生物学会大会 2012年8月3日

  61. Evidence to support a function of glutamine synthetase1;2 in the primary assimilation of ammonium ions in rice roots

    Kazuhiro Funayama, Mayumi Tabuchi-Kobayashi, Yuki Sawa, Soichi Kojima, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya

    第53回日本植物生理学会年会 2012年3月16日

  62. イネ根における新規プロテインキナーゼ(OsACTPK1) のアンモニウ吸収制御への関与

    谷合彰子, 澤勇己, 小原実広, 吉成晃, 小島創一, 山谷知行, 早川俊彦

    第53回日本植物生理学会年会 2012年3月16日

  63. 酵母スプリットユビキチン法によるアンモニウム輸送担体と細胞質型グルタミン合成酵素の相互作用の解析

    松岡香矢, 大岩優貴, 早川俊彦, 山谷知行, 小島創一

    第53回日本植物生理学会年会 2012年3月16日

  64. Reduction of the primary assimilation of ammnonium ions and panicle number in rice mutants lacking cytosolic glutamine synthetase1;2. 国際会議

    Kazuhiro Funayama, Mayumi Tabuchi-Kobayashi, Yuki Sawa, Soichi Kojima, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya

    International Symposium “Strategies of Plants against Global Environmental Change” 2011年12月8日

  65. Interplay between ammonium transporter and glutamine synthethase in Arabidopsis. 国際会議

    Kaya Tanaka-Matsuoka, Yuki Oiwa, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya, Soichi Kojima

    International Symposium “Strategies of Plants against Global Environmental Change” 2011年12月8日

  66. Analysis of malate and citrate transporters induced in roots of phosphorus deficient Arabidopsis thaliana 国際会議

    Hayato Maruyama, Takayuki Sasaki, Keiki Okazaki, Soichi Kojima, Takuro Shinano, Jun Wasaki

    Rhizosphere 3 2011年9月25日

  67. リン欠乏シロイヌナズナ根からのリンゴ酸およびクエン酸分泌に関わるトランスポーターの解析

    丸山隼人, 佐々木孝行, 小島創一, 和崎淳

    日本土壌肥料学会2011年度つくば大会 2011年8月

  68. Analysis of malate transporters induced in roots of phosphorus deficient or aluminum stressed Arabidopsis thaliana. 国際会議

    Maruyama, H, Sasaki, T, Kojima, S, Wasaki, J

    International Conference on Arabidopsis Research 2011 2011年6月22日

  69. シロイヌナズナ高親和型尿素輸送担体(AtDUR3)の翻訳後制御機構の探索とその基質特異性について

    吉田圭吾, 大岩優貴, 松岡香矢, 早川俊彦, 山谷知行, 小島創一

    The 2010 Annual Meeting and Simposia of the Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition 2010年9月7日

  70. シロイヌナズナ根のアンモニウム栄養に対する応答の分子遺伝学的な解析

    小島創一, 佐々木和浩, 大岩優貴, 松岡香矢, 早川俊彦, 佐藤雅志, 山谷知行

    The 2010 Annual Meeting and Simposia of the Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition 2010年9月7日

  71. イネのNADH- グルタミン酸合成酵素2 遺伝子破壊変異体を用いた表現型の解析

    田村 亘, 豊川絢子, 田渕真由美, 小島創一, 早川俊彦, 山谷知行

    The 2010 Annual Meeting and Simposia of the Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition 2010年9月7日

  72. サイトゾル型グルタミン合成酵素1;2 遺伝子破壊がイネの収量に及ぼす影響

    舟山和宏, 小林(田渕, 真由美, 澤 勇己, 小島創一, 早川俊彦, 山谷知行

    The 2010 Annual Meeting and Simposia of the Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition 2010年9月7日

  73. イネにおけるグルタミン情報伝達系への関与が期待される新規ACT ドメインプロテインキナーゼ様タンパク質4 のリン酸化能解析

    谷合彰子, 澤 勇己, 西濱夏海, 工藤 徹, 小島創一, 山谷知行, 早川俊彦

    The 2010 Annual Meeting and Simposia of the Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition 2010年9月7日

  74. Localized ammonium supply increases lateral root branching 国際会議

    Joni Lima, Soichi Kojima, Hideki Takahashi, Nicolaus von Wirén

    Nitrogen2010, 1st International Symposium on the Nitrogen Nutrition of Plants 2010年7月26日

  75. Reverse genetic approach unravels the physiological functions of NADH-dependent glutamate synthase1 (NADH-GOGAT1) in ammonium assimilation in the root and productivity of rice plant 国際会議

    Wataru Tamura, Yusuke Hidaka, Mayumi Tabuchi, Soichi Kojima, Mikiko Kojima, Toshihiko Hayakawa, Hitoshi Sakakibara, Tomoyuki Yamaya

    Nitrogen2010, 1st International Symposium on the Nitrogen Nutrition of Plants 2010年7月26日

  76. Cytosolic glutamine synthetase 1;2 is one of a key enzymes in ammonium assimilation in root of rice plant 国際会議

    Kazuhiro Funayama, Mayumi Tabuchi, Yuki Sawa, Soichi Kojima, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya

    Nitrogen2010, 1st International Symposium on the Nitrogen Nutrition of Plants 2010年7月26日

  77. Changes of root system by polyamine supply is dependent on high-affinity urea transporter 国際会議

    Keigo Yoshida, Yuki Oiwa, Kaya Tanaka-Matsuoka, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya, Nicolaus von Wirén, Soichi Kojima

    Nitrogen2010, 1st International Symposium on the Nitrogen Nutrition of Plants 2010年7月26日

  78. Rice vacuolar membrane-localized amino acid transporter, OsATA1;2, transports glutamine 国際会議

    Toshihiko Hayakawa, Ryusuke Ishida, Keisuke Kobayashi, Kuni Sueyoshi, Toru Kudo, Yoko Shiroto, Yoshitsugu Hongo, Soichi Kojima, Tomoyuki Yamaya

    Nitrogen2010, 1st International Symposium on the Nitrogen Nutrition of Plants 2010年7月26日

  79. Interplay between ammonium transport and auxin signaling 国際会議

    Soichi Kojima, Yuki Oiwa, Desirée Schüssler, Keigo Yoshida, Kaya Tanaka-Matsuoka, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya, Nicolaus von Wirén

    Nitrogen2010, 1st International Symposium on the Nitrogen Nutrition of Plants 2010年7月26日

  80. シロイヌナズナにおけるアンモニウムの輸送とグルタミン代謝の協調

    小島創一, 石山敬貴, 早川俊彦, 山谷知行, Nicolaus von Wiré, 高橋秀樹

    第5回トランスポーター研究会 2010年7月10日

  81. Systemic and local root development to localized putrescine supply is dependent on high-affinity urea transporter 国際会議

    Keigo Yoshida, Yuki Oiwa, Kaya Tanaka-Matsuoka, Toshihiko Hayakawa, Tomoyuki Yamaya, Nicolaus von Wirén, Soichi Kojima

    21st International Conference on Arabidopsis Research 2010年6月6日

  82. シロイヌナズナ環境型のアンモニウム栄養に対する応答

    大岩優貴, 佐々木和浩, 吉田圭吾, 松岡香矢, 早川俊彦, 佐藤雅志, 山谷知行, 小島創一

    The 2010 Annual Meeting and Simposia of the Japanese Society of Plant Physiologists 2010年3月17日

  83. シロイヌナズナ高親和型尿素輸送担体の相互作用因子の探索

    吉田圭吾, 大岩優貴, 松岡香矢, 早川俊彦, 山谷知行, 小島創一

    The 2010 Annual Meeting and Simposia of the Japanese Society of Plant Physiologists 2010年3月17日

  84. イネにおけるNADH依存性グルタミン酸合成酵素(NADH-GOGAT)1及び2遺伝子の破壊変異体の獲得とその表現型

    田村亘, 豊川絢子, 日高佑典, 田渕真由美, 小島創一, 早川俊彦, 山谷知行

    The 2010 Annual Meeting and Simposia of the Japanese Society of Plant Physiologists 2010年3月17日

  85. 植物の窒素栄養を運ぶトランスポーターの研究

    小島創一

    第4回先端農学セミナー 2009年11月20日

  86. シロイヌナズナの高親和尿素輸送担体の翻訳後制御機構の探索

    吉田圭吾, Anne Bohner, 早川俊彦, 山谷知行, Nicolaus von Wiren, 小島創一

    The 2009 Annual Meeting and Simposia of the Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition 2009年9月15日

  87. イネ根におけるGlnセンサー候補OsACTPK遺伝子族の発現特性とOsACTPK4遺伝子破壊イネの解析

    澤, 西濱, 小島, 山谷, 早川

    The 2009 Annual Meeting and Simposia of the Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition 2009年9月15日

  88. 液胞型アクアポリンの細胞膜アンモニウム輸送への寄与

    小島, 早川, von Wiren, 山谷

    The 2009 Annual Meeting and Simposia of the Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition 2009年9月15日

  89. イネNADH依存性グルタミン酸合成酵素1(NADH-GOGAT1)破壊変異体の獲得と表現型の解析

    田村, 日高, 田渕, 小島, 早川, 山谷

    The 2009 Annual Meeting and Simposia of the Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition 2009年9月15日

  90. 植物の栄養吸収に関する研究の国際的な競争

    第二回先端農学センターシンポジウム 2009年6月25日

  91. シロイヌナズナ高親和型尿素輸送担体の生理機能と活性制御機構

    吉田圭吾, Anne Bohner, 早川俊彦, 山谷知行, Nicolaus von Wiren, 小島創一

    The 2009 Annual Meeting and Simposia of the Japanese Society of Plant Physiologists 2009年3月21日

  92. NADH-依存性グルタミン酸合成酵素1(NADH-GOGAT1)機能欠損イネの獲得および生理学的解析

    日高佑典, 田村亘, 小島創一, 早川俊彦, 榊原均, 山谷知行

    The 2009 Annual Meeting and Simposia of the Japanese Society of Plant Physiologists 2009年3月21日

  93. イネにおけるACTドメインリピートタンパク質9(OsACR9)の制御下のグルタミン応答性遺伝子群候補とOsACR9の相互作用因子候補の探索

    河合亜希子, 工藤徹, 小島創一, 山谷知行, 早川俊彦

    The 2009 Annual Meeting and Simposia of the Japanese Society of Plant Physiologists 2009年3月21日

  94. 植物におけるアンモニウム輸送担体と根の形成

    第43回Plant Science Seminar 2008年11月25日

  95. 低窒素条件のイネ根で発現誘導されるアンモニウムトランスポーターと尿素トランスポーターの機能解析

    小島創一, 田渕真由美, 田村亘, 早川俊彦, 山谷知行

    重要形質領域オータムミーティング 2008年10月16日

  96. アラビドプシス尿素輸送担体の生理機能

    小島 創一, Anne Bohner, 早川 俊彦, 山谷 知行, Nicolaus von Wirén

    The 2008 Annual Meeting and Simposia of the Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition 2008年9月16日

  97. アンモニウム膜輸送の分子機構

    小島創一, Lixing Yuan, Dominique Loqué, 高橋秀樹, Nicolaus von Wirén

    The 2008 Annual Meeting and Simposia of the Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition 2008年9月16日

  98. Interplay between ammonia transport at tonoplast and ammonium transport at plasma membrane in a root of Arabidopsis thaliana.

    Kojima S, Loqué D, Bohner A, Hayakawa T, Yamaya T, von Wirén N

    第四回特定領域研究植物の環境適応戦略としてのオルガネラ分化ワークショップ 2008年8月20日

  99. Regulation of ammonium uptake and metabolism in plants 国際会議

    Takahashi H, Kojima S

    Japan-Korea Symposium - Plant Growth and Signal Transduction 2008年6月9日

  100. Ammonium response of GLN1;2, glutamine synthetase in Arabidopsis roots.

    Kojima S, Ishiyama K, Inoue E, Yamaya T, Takahashi H

    The 2008 Annual Meeting and Simposia of the Japanese Society of Plant Physiologists 2008年3月

  101. Histochemical localization of acid phosphatase incluster roots formed under P deficient conditions

    Hayato Maruyama, Jun Wasaki, Soichi Kojima, Ellen Kandeler, Susumu Ito, Takuro Shinano, Mitsuru Osaki

    The 2008 Annual Meeting and Simposia of the Japanese Society of Plant Physiologists 2008年3月

  102. 高等植物における高親和型尿素トランスポーターの生理機能

    Kojima S, Bohner A, Takahashi H, von Wirén N

    特定領域研究「植物の養分吸収と循環系」第二回ワークショップ 2007年12月

  103. AtDUR3 represents the major transporter for high-affinity urea transport across the plasma membrane of nitrogen-deficient Arabidopsis roots 国際会議

    Bohner A, Kojima S, Yuan L, von Wiren N

    Nitrogen 2007. An international symposium on the nitrogen nutrition of plants. 2007年7月27日

  104. Is ammonium a sensed nitrogen form in planta? 国際会議

    Lima J, Yuan L, Kojima S, von Wiren N

    Nitrogen 2007. An international symposium on the nitrogen nutrition of plants. 2007年7月27日

  105. The organization of high-affinity ammonium uptake in Arabidopsis roots. 国際会議

    Yuan L, Loque D, Kojima S, Rauch S, Ishiyama K, Takahashi H, von Wiren N

    Nitrogen 2007. An international symposium on the nitrogen nutrition of plants. 2007年7月27日

  106. Unraveling mechanisms underlying the ammonium-responsive expression of glutamine synthetase 1;2 (GLN1;2) in Arabidopsis roots 国際会議

    Kojima S, Ishiyama K, Inoue E, Yamaya T, Takahashi H

    Nitrogen 2007. An international symposium on the nitrogen nutrition of plants. 2007年7月27日

  107. The organization of high-affinity ammonium uptake in Arabidopsis roots relies on the isoform-specific localization and biochemical properties of AMT1-type transporters. 国際会議

    Yuan L, Loque D, Kojima S, Rauch S, Ishiyama K, Takahashi H, von Wiren N

    The 14th International Workshop on Plant Membrane Biology 2007年6月26日

  108. 高等植物における高親和型尿素トランスポーターの生理機能

    小島創一, Bohner A, 高橋秀樹, von Wirén N

    第2回トランスポーター研究会 2007年6月

  109. Tissue-specific expression and influx studies of high-affinity urea transporter, AtDUR3 in Arabidopsis thaliana 国際会議

    Kojima S, Bohner A, von Wiren N

    2006 annual meeting of the German Society for Plant Nutrition 2006年9月28日

  110. Tissue-specific expression and influx studies of high-affinity urea transporter, AtDUR3 in Arabidopsis thaliana 国際会議

    Kojima S, Bohner A, von Wiren N

    The 15th Congress in the Federation of European Societies in Plant Biology 2006年7月17日

  111. Job sharing" among AMT-type ammonium transporters in Arabidopsis 国際会議

    Yuan L, Loque D, Gojon A, Takahashi H, Kojima S, von Wiren N

    The 15th Congress in the Federation of European Societies in Plant Biology 2006年7月17日

  112. アラビドプシスの根におけるアンモニウムと尿素の輸送機構

    小島創一

    第13回 根圏制御技術 ネットワーク講演会 2005年12月

  113. Contribution of the ammonium transporter AMT1;1 to diurnally regulated ammonium uptake in Arabidopsis roots. 国際会議

    Yuan L, Loqué D, Kojima S, von Wirén N

    The 15th International Plant Nutrition Colloquim 2005年9月14日

  114. Identification of proteins that communicate with AtAMTs. 国際会議

    Kojima S, von Wirén N

    The 13th International Workshop on Plant Membrane Biology 2004年7月6日

  115. Characterization of the physiological role of AtAMT1;2 in Arabidopsis thaliana. 国際会議

    von Wirén N, Rauch S, Yuan L, Loqué D, Gojon A, Ishiyama K, Takahashi H, Kojima S

    The 13th International Workshop on Plant Membrane Biology 2004年7月6日

  116. Identification of proteins that communicate with AtAMTs. 国際会議

    Kojima S, von Wirén N

    The 7th International Symposium on Inorganic Nitrogen Assimilation in Plants: from the genome to the agro-ecosystem 2004年6月23日

  117. The isoforms of glutamine synthetase are expressed and function in different manners depending on exogenous nitrogen status in Arabidopsis root

    Ishiyama K, Inoue E, Takahashi A, Obara M, Kataoka T, Kojima S, Yamaya T, Takahashi H

    RIKEN Plant Science Center Symp. Plant Science and the Environment 2003年11月

  118. Differential expression of glutamine synthetase and glutamate synthase gene in Arabidopsis root 国際会議

    Ishiyama K, Inoue E, Takahashi A, Kojima S, von Wiren N, Yamaya T, Takahashi H

    14th Int. Conf. on Arabidopsis Research, The North American Arabidopsis Steering Committee 2003年6月20日

  119. Identification of glutamine synthetase (GS) and glutamate synthase (GOGAT) responsible for assimilation of exogenous ammonium in Arabidopsis root.

    Ishiyama K, Inoue E, Takahashi A, Kojima S, Yamaya T, Takahashi H

    The 2003 Annual Meeting and Simposia of the Japanese Society of Plant Physiologists 2003年3月

  120. NADH-dependent glutamate synthase gene in Arabidopsis thaliana.

    Kojima S, Hayakawa T, Yamaya T

    The 2002 Annual Meeting and Simposia of the Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition 2002年4月

  121. Cis-elements that regulate vascular-bundle specific expression of NADH-GOGAT gene in rice.

    Kojima S, Hayakawa T, Yamaya T

    The 2002 Annual Meeting and Simposia of the Japanese Society of Plant Physiologists 2002年3月

  122. Biological functions of NADH dependent glutamate synthase in Arabidopsis thaliana.

    Kojima S, Maki H, Hayakawa T, Yamaya T

    The 2001 Annual Meeting and Simposia of the Japan Society for Bioscience, Biotechnology, and Agrobiochemistry 2001年3月

  123. Investigation of cis element that regulates tissue-specific expression of gene for rice NADH-GOGAT

    Kojima S, Hayakawa T, Yamaya T

    The 2001 Annual Meeting and Simposia of the Japanese Society of Plant Physiologists 2001年3月

  124. Analysis of the promoters for NADH dependent glutamate synthase and cytosolic glutamine synthethase in rice plant.

    Kojima S, Hanzawa S, Nozaki Y, Hayakawa T, Yamaya T

    The 2000 Annual Meeting and Simposia of the Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition 2000年4月

  125. NADH-glutamate synthase, as a key enzyme in sink organs for re-utilization of glutamine remobilized from senescing organs in rice plants. 国際会議

    Kojima S, Ishiyama K, Hayakawa T, Yamaya T

    International Conference on Assimilate Transport and partitioning 1999年8月15日

  126. Tissue specific and nitrogen inducible expression of rice NADH-GOGAT gene promoter in transgenic rice plants.

    Kojima S, Kimura M, Hayakawa T, Yamaya T

    The 1999 Annual Meeting and Simposia of the Japanese Society of Plant Physiologists 1999年3月

  127. Molecular physiology of nitrogen recycling in rice plants. 国際会議

    Yamaya T, Kojima S, Obara M, Hayakawa T, Sato T

    The 12th Toyota Conference: Challenge of Plant and Agricultural Sciences to the Crisis of Biosphere on the Earth in the 21st Century 1998年11月25日

  128. Expression of NADH-dependent glutamate synthase in rice roots. 国際会議

    Ishiyama K, Kojima S, Hayakawa T, Yamaya T

    5th International Symposium on Inorganic Nitrogen Assimilation 1998年7月13日

  129. Analysis of NADH dependent glutamate synthase promoter in transgenic rice plants.

    Kojima S, Takahashi F, Goto S, Hayakawa T, Yamaya T

    The 1998 Annual Meeting and Simposia of the Japanese Society of Plant Physiologists 1998年5月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 12

  1. 変動窒素環境下でイネの窒素転流を統御するアミノ酸代謝と輸送機構解明

    小島 創一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2022年4月 ~ 2025年3月

  2. 暑熱ニワトリの摂食低下機構の解明:腸管バリア機能破綻を起点とした脳摂食抑制の検証

    喜久里 基, 米山 裕, 小島 創一, 橘 哲也, 村井 篤嗣

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2020年4月 ~ 2023年3月

  3. ルーピンクラスター根の窒素欠乏環境における機能の解明

    2021年4月 ~ 2022年3月

  4. アミノ酸代謝酵素の遺伝的な欠損によるGABA濃度の改変

    提供機関:The Public Foundation of Elizabeth Arnold-Fuji

    研究機関:Tohoku University

    2020年8月 ~ 2021年7月

  5. アスパラギン合成酵素の欠損による米加工品のアクリルアミド低減の研究 競争的資金

    提供機関:THE TOYO SUISAN FOUNDATION

    制度名:Research grant

    研究機関:Tohoku University

    2018年4月 ~ 2019年3月

  6. 窒素代謝酵素の欠損による米の貯蔵タンパク質成分の改変 競争的資金

    提供機関:Tojuro Iijima Foundation for Food Science and Technology

    制度名:Research grant

    研究機関:Tohoku University

    2016年4月 ~ 2017年3月

  7. シロイヌナズナ環境型間の比較による高アンモニウム環境への適応機構の解明

    小島 創一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2014年4月 ~ 2017年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    シロイヌナズナの環境型をアンモニウム培地で生育させた時の新鮮重量は窒素欠乏条件における主根の長さと逆相関を示した。この事実は、窒素欠乏条件の時に根を幅広く展開する形質は、過剰なアンモニウムの害を回避する際に不利となることを示唆した。 シロイヌナズナの根が発現する、四種類のGS1アイソザイム (GS1;1, GS1;2, GS1;3, GS1;4) のうち、アンモニウムを主たる栄養源として生育するためには、GS1;2が重要であることが逆遺伝学的な解析からわかった。AMTの遺伝子発現を抑制するグルタミンの合成はGS1;2が行う可能性が示唆された。

  8. イネの根で窒素栄養を効率良く吸収するトランスポーターの研究 競争的資金

    提供機関:Takano Life Science Research Foundation

    制度名:Takano Life Science Research Grant

    2014年5月 ~ 2015年4月

  9. 窒素飢餓環境に対するイネの生存戦略

    山谷 知行, 草野 都, 早川 俊彦, 小島 創一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

    研究機関:Tohoku University

    2010年4月 ~ 2015年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    イネは、窒素飢餓環境では茎数や種子数を減らして完熟種子を稔らせる応答を示すが、その分子機構は明らかではなかった。本研究では、①外界のNH4+の検知機構、②NH4+の同化・再利用機構、③代謝バランス、④穂への物質転流モデリングから、分子機構の解明を試みた。その結果、根におけるNH4+の初期同化や分げつの伸長に関わる要因や、種子数の決定に関わる窒素代謝要因を、逆遺伝学的に明らかにした。代謝バランスの崩壊が大きく影響していることを見いだし、また蔗糖転流の数理モデルを構築できた。これらの成果を、多くの国際学術誌の公表できた。

  10. 植物のアンモニウム態窒素栄養と根の形態に関する研究

    小島 創一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

    研究機関:Tohoku University

    2009年 ~ 2011年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    植物の根は、アンモニウムを見つけると、枝分かれすることで表面積を増やすことで、栄養を効率的に取り込むことが分かった。また、アンモニウムによる根の枝分かれは、環境中のごく低濃度のアンモニウムを体内へ取り込むタンパク質によって引き起こされることが分かった。今後、より詳しく調べていくことで、植物が窒素肥料を効率的に利用する仕組みを改善できるかもしれない。

  11. 植物における尿素の輸送と体内利用

    小島 創一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)

    研究機関:Tohoku University

    2008年 ~ 2009年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    シロイヌナズナ尿素輸送担体(AtDUR3)の部位特異的変異が酵母DUR3欠損変異株(dur3)の生育に及ぼす影響を調査した。部位特異的変異は、Y566とS568について、脱リン酸化をミミックするA(アラニン)とリン酸化をミミックするD(アスパラギン酸)について検討した。 Y556Dは、野生型AtDUR3に比べて生育が良くなり、S568Dでは、生育が悪くなった。リン酸化部位アミノ酸を両方ともAspに置換させたY566D S568Dでは、若干生育が良くなっているように観察された。また、リン酸化部位アミノ酸をALAに置換された変異AtDUR3であるY566A、S568A、Y566A S568Aでは、野生型AtDUR3に比べて、あまり生育差が見られなかった。このように、AtDUR3のリン酸化部位アミノ酸をASPに置換させた酵母では、野生型AtDUR3の酵母に比べて、生育差が生じ、ALAに置換させた酵母では、あまり生育差が生じないことが確認された。このことから、AtDUR3にリン酸化を模倣するような部位特異的変異を起こすことで、AtDUR3がリン酸化による翻訳後制御を受け、その輸送能が変化したという可能性が示唆された。 pSPORT-P上に構築されたライブラリーをAatIIとClaIとNaeIとNheIとPvuIで消化し、pDONR221に変換したライブラリーを獲得した。スプリットユビキチンに用いるベクター系について、Gateway反応を利用した変換系を適用できるように改変し、スプリットユビキチンを利用したスクリーニングの準備が完了した。 イネのDUR3遺伝子のcDNAとプロモーター領域のクローニングに取り組んだが、機能検証には至らなかった。

  12. イネNADH依存性グルタミン酸合成酵素遺伝子の発現制御に関する研究

    小島 創一

    2001年 ~ 2002年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究ではイネNADH-GOGAT遺伝子のプロモーター領域の機能について、以下のことを明らかにした。(1)イネ根で、外来からのアンモニアの供給によりプロモーター活性は顕著に誘導された。(2)同遺伝子のプロモーター活性は、形質転換イネの維管束の細胞群に多く蓄積した。これらの知見は、同遺伝子のプロモーター領域を用いると、イネ個体内で外来遺伝子をアンモニアの濃度に応答して維管束組織で発現させることが出来ることを示している。また、5'欠失変異プロモーターの解析から、-142から+23(転写開始点を+1としたとき)までの約170塩基対の領域のみで同遺伝子の維管束組織特異的な発現を引き起こせることを見出した。この170塩基対の領域について、その内部配列断片をプローブとして、ゲルシフト解析を行ったところ、この170塩基対のうち、AATA配列とGGGACCG配列とTGG反復配列に核タンパク質が相互作用することから、これらの配列をイネの維管束組織特異的な発現を制御するシス配列群と推定した。 また、アラビドプシスにおける同遺伝子のプロモーター領域について解析を行ったところ、アラビドプシスにおいても同遺伝子のプロモーター機能は、イネのそれと同様の傾向であることが判明した。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

社会貢献活動 1

  1. 仙台向山高校インターンシップ

    2016年8月3日 ~ 2016年8月5日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    仙台向山高校の学生数人を研究室へ受け入れして植物分子生物学の基本的な実験を実習した。

学術貢献活動 1

  1. 学術論文の審査

    2008年 ~ 継続中

    学術貢献活動種別: 審査・学術的助言

その他 1

  1. 分野のホームページの作成

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Adobe社のDream Weaverを使用して分野のホームページの作成を行なっています。