研究者詳細

顔写真

オオエ トモユキ
大江 知行
Tomoyuki Oe
所属
大学院薬学研究科 生命薬科学専攻 生命解析学講座(臨床分析化学分野)
職名
教授
学位
  • 博士(薬学)(東北大学)

  • 薬学修士(東北大学)

経歴 11

  • 2007年9月 ~ 継続中
    東北大学大学院薬学研究科 教授

  • 2004年7月 ~ 2007年8月
    ペンシルベニア大学 研究助教授

  • 2000年3月 ~ 2004年6月
    ペンシルベニア大学 上級博士研究員

  • 1998年7月 ~ 2000年3月
    静岡県立大学薬学部 講師

  • 1996年12月 ~ 1998年6月
    ペンシルベニア大学 博士研究員

  • 1996年3月 ~ 1996年11月
    ヴァンダービルト大学 博士研究員

  • 1995年5月 ~ 1996年2月
    ヴァンダービルト大学 文部省長期在外研究員

  • 1995年4月 ~ 1996年2月
    東北大学 薬学部 助手

  • 1994年4月 ~ 1995年3月
    東北大学 大学院薬学研究科 助手

  • 1992年1月 ~ 1994年3月
    東北大学薬学部 文部技官 教務職員

  • 1988年4月 ~ 1991年12月
    金沢大学薬学部 文部技官 教務職員

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

学歴 2

  • 東北大学 薬学研究科

    ~ 1988年3月

  • 東北大学 薬学部

    ~ 1986年3月

委員歴 19

  • 日本質量分析学会 男女共同参画推進委員会委員

    2016年4月 ~ 継続中

  • 新アミノ酸分析研究会 幹事

    2011年4月 ~ 継続中

  • 日本分析化学会 東北支部 監事

    2025年3月 ~ 2027年2月

  • 日本分析化学会 ぶんせき誌編集委員

    2025年3月 ~ 2027年2月

  • 日本薬学会 東北支部 支部長

    2024年3月 ~ 2025年2月

  • 日本分析化学会 理事

    2023年3月 ~ 2025年2月

  • 日本分析化学会 東北支部 支部長

    2023年3月 ~ 2025年2月

  • 日本薬学会 東北支部 副支部長

    2023年3月 ~ 2024年2月

  • 日本分析化学会 東北支部 副支部長

    2021年3月 ~ 2023年2月

  • 薬学教育協議会薬学教育教科担当教員中央会議委員 薬学教育教科担当教員中央会議委員(分析化学系)

    2017年4月 ~ 2019年3月

  • 薬学共用試験センター CBTモニター員

    2016年4月 ~ 2017年3月

  • 新アミノ酸分析研究会 会長

    2015年4月 ~ 2017年3月

  • 新アミノ酸分析研究会 副会長

    2013年4月 ~ 2015年3月

  • 日本分析化学会 東北支部 監事

    2013年3月 ~ 2015年2月

  • 日本分析化学会 Analytical Scinences 編集委員

    2009年4月 ~ 2014年3月

  • 日本分析化学会 東北支部 副支部長

    2011年3月 ~ 2013年2月

  • 日本分析化学会 東北支部 幹事

    2008年3月 ~ 2011年2月

  • 日本薬学会 平成22年度学会賞選考委員

    2010年10月 ~

  • 日本薬学会 平成21年度学会賞選考委員

    2009年11月 ~

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 8

  • 新アミノ酸分析研究会

  • 有機合成化学協会

  • クロマトグラフィー科学会

  • The American Society for Mass Spectrometry

  • American Chemical Society

  • 日本質量分析学会

  • 日本分析化学会

  • 日本薬学会

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

研究キーワード 4

  • ペプチド

  • タンパク質

  • 化学修飾

  • 質量分析

研究分野 6

  • ライフサイエンス / 薬系分析、物理化学 /

  • ライフサイエンス / 薬系化学、創薬科学 /

  • ナノテク・材料 / 分析化学 /

  • ライフサイエンス / 医療薬学 /

  • その他 / その他 / 病態検査学

  • ナノテク・材料 / 生体化学 /

論文 108

  1. Characterization of ene reaction products of Cookson-type fluorescent reagents and their application for recognizing amyloid β aggregation 査読有り

    Kotone Nojiri, Yusuke Hatakawa, Seon Hwa Lee, Tomoyuki Oe

    Analytical Sciences 41 2025年5月23日

    DOI: 10.1007/s44211-025-00795-9  

  2. Tyrosine modifications of insulin-degrading enzyme enable favorable control of substrate specificity for both Alzheimer’s disease and type-2 diabetes mellitus 査読有り

    Yusuke Hatakawa, Yuki Takeuchi, Seon Hwa Lee, Tomoyuki Oe

    Bioorganic Chemistry 2024年12月

    DOI: 10.1016/j.bioorg.2024.107916  

  3. Oxoammonium salts exert antiviral effects against coronavirus via denaturation of their spike proteins 査読有り

    Ryosuke Segawa, Yusuke Sasano, Yusuke Hatakawa, Yuto Fujisawa, Shuhei Akutsu, Masanobu Uchimura, Ami Ikura, Kota Matsumoto, Kazuki Sone, Tomoyuki Oe, Yoshiharu Iwabuchi, Masashi Ito, Noriyasu Hirasawa

    Scientific Reports 14 (1) 2024年10月13日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1038/s41598-024-75097-7  

    eISSN:2045-2322

  4. SKGQA, a Peptide Derived from the ANA/BTG3 Protein, Cleaves Amyloid-β with Proteolytic Activity 査読有り

    Yusuke Hatakawa, Rina Nakamura, Toshifumi Akizawa, Motomi Konishi, Akira Matsuda, Tomoyuki Oe, Motoaki Saito, Fumiaki Ito

    Biomolecules 14 (5) 2024年5月

    DOI: 10.3390/biom14050586  

    eISSN:2218-273X

  5. Lipid peroxidation-derived modification and its effect on the activity of glutathione peroxidase 1 査読有り

    Seon Hwa Lee, Kazuyuki Takahashi, Yusuke Hatakawa, Tomoyuki Oe

    Free Radical Biology and Medicine 208 252-259 2023年11月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.freeradbiomed.2023.08.014  

    ISSN:0891-5849

  6. Stable Isotope Dilution LC/ESI-SRM/MS Analysis for Highly Polar Bioactive Dipeptides Found in Fermented Brown Rice Product using a Porous Graphitic Carbon Column 査読有り

    Sawaka Ono, Yusuke Hatakawa, Seon Hwa Lee, Tomoyuki Oe

    Food Analytical Methods 2023年9月5日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s12161-023-02524-2  

    ISSN:1936-9751

    eISSN:1936-976X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract In this study, a validated analytical method based on liquid chromatography/electrospray ionization-selected reaction monitoring/mass spectrometry (LC/ESI-SRM/MS) was developed for dipeptides in a functional food, fermented brown rice and rice bran with Aspergillus oryzae (FBRA). The aim of this study was to screen and quantify dipeptides in the water-soluble fraction of FBRA. There are few studies focusing on dipeptides in FBRA, even though FBRA is expected to contain bioactive peptides: FBRA or its aqueous extract has shown variety of biological activities. An anti-hypertensive dipeptide was found in similar rice bran products digested by thermolysin. Dipeptides are the smallest class of peptides, and many show a variety of biological activities. Some bioactive peptides are widely found in fermented foods. However, because dipeptides are generally too polar to be retained on versatile LC columns, such as octadecylsilyl columns, dipeptides have been often overlooked and not quantified because of the analytical difficulties. The LC was performed using a porous graphitic carbon column with the mobile phases of 0.1% formic acid/0.1% trifluoroacetic acid/1% tetrahydrofuran in water and acetonitrile. The stable isotope-labeled internal standards and SRM for dipeptides made it possible to develop a validated method. Five dipeptides were identified and quantified in FBRA in much higher concentrations than related materials (malted brown rice, rice bran, brown rice, and white rice) as follows: Ile-Arg, 82.1 µg/g; Ala-Phe, 27.8 µg/g; Ala-Tyr, 31.6 µg/g; Val-Phe, 46.3 µg/g; and Ile-Tyr, 49.9 µg/g. This method was simple and robust and would be applicable for other functional foods. Graphical Abstract

  7. Lipid hydroperoxide-derived insulin resistance and its inhibition by pyridoxamine in skeletal muscle cells 査読有り

    Seon Hwa Lee, Mizuki Tsutsui, Atsushi Matsunaga, Tomoyuki Oe

    Toxicological Research 2023年1月

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s43188-022-00155-z  

    ISSN:1976-8257

    eISSN:2234-2753

  8. Comparative studies for amyloid beta degradation: “Neprilysin vs insulysin”, “monomeric vs aggregate”, and “whole Aβ40 vs its peptide fragments” 査読有り

    Dai Kato, Yoshiaki Takahashi, Haruto Iwata, Yusuke Hatakawa, Seon Hwa Lee, Tomoyuki Oe

    Biochemistry and Biophysics Reports 30 101268-101268 2022年7月

    出版者・発行元: Elsevier {BV}

    DOI: 10.1016/j.bbrep.2022.101268  

    ISSN:2405-5808

  9. Alternative LC/ESI-MS/MS approach to screen hemoglobin N-terminal modifications 査読有り

    Go Usuzawa, Seon Hwa Lee, Tomoyuki Oe

    International Journal of Mass Spectrometry 468 116651-116651 2021年10月

    出版者・発行元: Elsevier {BV}

    DOI: 10.1016/j.ijms.2021.116651  

    ISSN:1387-3806

  10. Robust analysis of angiotensin peptides in human plasma: Column switching-parallel LC/ESI-SRM/MS without adsorption or enzymatic decomposition 国際誌 査読有り

    Shinsaku Suzuki, Takaaki Goto, Seon Hwa Lee, Tomoyuki Oe

    Analytical Biochemistry 630 114327-114327 2021年8月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.ab.2021.114327  

    ISSN:0003-2697

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Angiotensin (Ang) peptides are the main effectors of the renin-angiotensin system (RAS) regulating diverse physiological conditions and are involved in renal and vascular diseases. Currently, quantitative analyses of Ang peptides in human plasma mainly rely on radioimmunoassay-based methods whose reported levels are quite divergent. Analyses are further complicated by the potential of Ang peptides to bind to solid surfaces, to be enzymatically decomposed during sample preparation, and to undergo post-translational modifications. A column switching-parallel LC/ESI-SRM/MS method has been developed for seven Ang peptides (Ang I, Ang II, Ang III, Ang IV, Ang 1-9, Ang 1-7, and Ang A) in human plasma. Aqueous acetonitrile (5%) containing 50 mM arginine (Arg) as a dissolving solution and a combination of protease inhibitors with formic acid were used to prevent adsorption and enzymatic degradation, respectively. Plasma samples were simply deproteinized with acetonitrile followed by clean-up with an on-line trap column via column-switching. Stable isotope dilution with [13C5,15N1-Val]-Ang peptides as internal standards was employed for quantitative analysis. The current methodology has been successfully applied to determine the plasma levels of Ang peptides in healthy participants, suggesting future applicability to studies of various diseases related to RAS.

  11. Carnosine and anserine in chicken can quench toxic acrylamide under cooking conditions: Mass spectrometric studies on adduct formation and characterization 査読有り

    Aoi Takama, Hiroko Matsubara, Seon Hwa Lee, Tomoyuki Oe

    Food Chemistry 333 127480-127480 2020年12月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.foodchem.2020.127480  

    ISSN:0308-8146

  12. Screening of Chemical Modifications in Human Skin Keratins by Mass Spectrometry-Based Proteomic Analysis via Noninvasive Sampling and On-Tape Digestion 査読有り

    Seon Hwa Lee, Jiei Kawase, Yusuke Hiroshima, Tomoyuki Oe

    Journal of Proteome Research 19 (9) 3837-3845 2020年9月4日

    出版者・発行元: American Chemical Society ({ACS})

    DOI: 10.1021/acs.jproteome.0c00406  

    ISSN:1535-3893

    eISSN:1535-3907

  13. Angiotensin II-Induced Oxidative Stress in Human Endothelial Cells: Modification of Cellular Molecules through Lipid Peroxidation 査読有り

    Seon Hwa Lee, Shuhei Fujioka, Ryo Takahashi, Tomoyuki Oe

    Chemical Research in Toxicology 32 (7) 1412-1422 2019年7月15日

    出版者・発行元: American Chemical Society ({ACS})

    DOI: 10.1021/acs.chemrestox.9b00110  

    ISSN:0893-228X

  14. LC-MS analyses of N-acetyl-p-benzoquinone imine-adducts of glutathione, cysteine, N-acetylcysteine, and albumin in a plasma sample: A case study from a patient with a rare acetaminophen-induced acute swelling rash. 査読有り

    Ozawa M, Kubo T, Lee SH, Oe T

    The Journal of toxicological sciences 44 (8) 559-563 2019年

    DOI: 10.2131/jts.44.559  

    ISSN:0388-1350

  15. Imidazole dipeptides can quench toxic 4‐oxo‐2(E)‐nonenal: Molecular mechanism and mass spectrometric characterization of the reaction products 査読有り

    Fumiya Tatsuno, Seon Hwa Lee, Tomoyuki Oe

    Journal of Peptide Science 8-9 (8-9) e3097 2018年8月

    出版者・発行元: Wiley

    DOI: 10.1002/psc.3097  

    ISSN:1075-2617

  16. Biomimetic trapping cocktail to screen reactive metabolites: use of an amino acid and DNA motif mixture as light/heavy isotope pairs differing in mass shift 査読有り

    Shuto Hosaka, Takuto Honda, Seon Hwa Lee, Tomoyuki Oe

    Analytical and Bioanalytical Chemistry 410 (16) 3847-3857 2018年6月1日

    DOI: 10.1007/s00216-018-1057-z  

    ISSN:1618-2650 1618-2642

  17. Inhibition effect of pyridoxamine on lipid hydroperoxide-derived modifications to human serum albumin 査読有り

    Seon Hwa Lee, Atsushi Matsunaga, Tomoyuki Oe

    PLoS ONE 13 (4) e0196050 2018年4月1日

    DOI: 10.1371/journal.pone.0196050  

    ISSN:1932-6203

  18. Quantitative LC/ESI-SRM/MS of antibody biopharmaceuticals: use of a homologous antibody as an internal standard and three-step method development 査読有り

    Fumio Osaki, Kenji Tabata, Tomoyuki Oe

    ANALYTICAL AND BIOANALYTICAL CHEMISTRY 409 (23) 5523-5532 2017年9月

    DOI: 10.1007/s00216-017-0488-2  

    ISSN:1618-2642

    eISSN:1618-2650

  19. Stable isotope labeling by fatty acids in cell culture (SILFAC) coupled with isotope pattern dependent mass spectrometry for global screening of lipid hydroperoxide-mediated protein modifications 査読有り

    Ryo Takahashi, Shuhei Fujioka, Tomoyuki Oe, Seon Hwa Lee

    JOURNAL OF PROTEOMICS 166 101-114 2017年8月

    DOI: 10.1016/j.jprot.2017.07.006  

    ISSN:1874-3919

    eISSN:1876-7737

  20. An LC/ESI-SRM/MS method to screen chemically modified hemoglobin: simultaneous analysis for oxidized, nitrated, lipidated, and glycated sites 査読有り

    Koki Kojima, Seon Hwa Lee, Tomoyuki Oe

    ANALYTICAL AND BIOANALYTICAL CHEMISTRY 408 (19) 5379-5392 2016年7月

    DOI: 10.1007/s00216-016-9635-4  

    ISSN:1618-2642

    eISSN:1618-2650

  21. What factors influence chemical conjugation reactions on small antibody? 査読有り

    Shuhei Hattori, Takamitsu Hattori, Hikaru Nakazawa, Teppei Niide, Atsushi Matsunaga, Seon Hwa Lee, Tomoyuki Oe, Mitsuo Umetsu

    NEW BIOTECHNOLOGY 33 S204-S204 2016年7月

    DOI: 10.1016/j.nbt.2016.06.1423  

    ISSN:1871-6784

    eISSN:1876-4347

  22. Mass spectrometry data from proteomic analysis of human skin keratins after exposure to UV radiation 査読有り

    Seon Hwa Lee, Keita Matsushima, Kohei Miyamoto, Tomoyuki Oe

    Data in Brief 7 100-106 2016年6月1日

    出版者・発行元: Elsevier Inc.

    DOI: 10.1016/j.dib.2016.02.008  

    ISSN:2352-3409

  23. UV irradiation-induced methionine oxidation in human skin keratins: Mass spectrometry-based non-invasive proteomic analysis 査読有り

    Seon Hwa Lee, Keita Matsushima, Kohei Miyamoto, Tomoyuki Oe

    JOURNAL OF PROTEOMICS 133 54-65 2016年2月

    DOI: 10.1016/j.jprot.2015.11.026  

    ISSN:1874-3919

    eISSN:1876-7737

  24. Oxidative stress-mediated N-terminal protein modifications and MS-based approaches for N-terminal proteomics 査読有り

    Seon Hwa Lee, Tomoyuki Oe

    DRUG METABOLISM AND PHARMACOKINETICS 31 (1) 27-34 2016年2月

    DOI: 10.1016/j.dmpk.2015.12.002  

    ISSN:1347-4367

    eISSN:1880-0920

  25. Lgr4 controls specialization of female gonads in mice 査読有り

    Masae Koizumi, Kazunori Oyama, Yukiko Yamakami, Tomoyo Kida, Ryo Satoh, Shigeki Kato, Shizu Hidema, Tomoyuki Oe, Takaaki Goto, Hans Clevers, Akihiro Nawa, Katsuhiko Nishimori

    Biology of Reproduction 93 (4) 2015年10月1日

    出版者・発行元: Society for the Study of Reproduction

    DOI: 10.1095/biolreprod.114.123638  

    ISSN:1529-7268 0006-3363

    eISSN:1529-7268

  26. Lgr4 Controls Specialization of Female Gonads in Mice 査読有り

    Masae Koizumi, Kazunori Oyama, Yukiko Yamakami, Tomoyo Kida, Ryo Satoh, Shigeki Kato, Shizu Hidema, Tomoyuki Oe, Takaaki Goto, Hans Clevers, Akihiro Nawa, Katsuhiko Nishimori

    BIOLOGY OF REPRODUCTION 93 (4) 1-11 2015年10月

    DOI: 10.1095/biolreprod.114.123638  

    ISSN:0006-3363

    eISSN:1529-7268

  27. 血清アルブミン上の化学修飾解析の効率化:LC/MS/MSと差異解析ソフトの利用 査読有り

    後藤貴章, 工藤裕太, 李宣和, 大江知行

    分析化学 64 (9) 653-659 2015年9月

    DOI: 10.2116/bunsekikagaku.64.653  

    ISSN:0525-1931

  28. Angiotensin II modification by decomposition products of linoleic acid-derived lipid hydroperoxide 査読有り

    Ryo Takahashi, Takaaki Goto, Tomoyuki Oe, Seon Hwa Lee

    CHEMICO-BIOLOGICAL INTERACTIONS 239 87-99 2015年9月

    DOI: 10.1016/j.cbi.2015.06.029  

    ISSN:0009-2797

    eISSN:1872-7786

  29. Hydroxyl radical-mediated novel modification of peptides: N-terminal cyclization through formation of α-ketoamide 査読有り

    Seon Hwa Lee, Hyunsook Kyung, Ryo Yokota, Takaaki Goto, Tomoyuki Oe

    Chemical Research in Toxicology 28 (1) 59-70 2015年1月

    DOI: 10.1021/tx500332y  

    ISSN:0893-228X

    eISSN:1520-5010

  30. Mass spectrometric characterizations of protein carbonylation: Comparison between three different conditions, oxidation by Cu-II/ascorbic acid, adduction of methyl glyoxal, and adduction of 4-hydroxy-2(E)-nonenal 査読有り

    Kazuki Maeda, Hiroyuki Funatsu, Yuki Miyazawa, Yasushi Misawa, Takaaki Goto, Seon Hwa Lee, Tomoyuki Oe

    INTERNATIONAL JOURNAL OF MASS SPECTROMETRY 373 72-80 2014年11月

    DOI: 10.1016/j.ijms.2014.09.012  

    ISSN:1387-3806

    eISSN:1873-2798

  31. N-Terminal alpha-Ketoamide Peptides: Formation and Transamination 査読有り

    Seon Hwa Lee, Hyunsook Kyung, Ryo Yokota, Takaaki Goto, Tomoyuki Oe

    CHEMICAL RESEARCH IN TOXICOLOGY 27 (4) 637-648 2014年4月

    DOI: 10.1021/tx400469x  

    ISSN:0893-228X

    eISSN:1520-5010

  32. Predicted multiple selected reaction monitoring to screen activated drug-mediated modifications on human serum albumin 査読有り

    Fumio Osaki, Takaaki Goto, Seon Hwa Lee, Tomoyuki Oe

    ANALYTICAL BIOCHEMISTRY 449 59-67 2014年3月

    DOI: 10.1016/j.ab.2013.12.016  

    ISSN:0003-2697

    eISSN:1096-0309

  33. Aldehyde Stress-Mediated Novel Modification of Proteins: Epimerization of the N-Terminal Amino Acid 査読有り

    Ryo Kajita, Takaaki Goto, Seon Hwa Lee, Tomoyuki Oe

    CHEMICAL RESEARCH IN TOXICOLOGY 26 (12) 1926-1936 2013年12月

    DOI: 10.1021/tx400354d  

    ISSN:0893-228X

    eISSN:1520-5010

  34. Can Edman degradation be used for quantification? Isotope-dilution liquid chromatography-electrospray ionization tandem mass spectrometry and the long-term stability of 20 phenylthiohydantoin-amino acids Amino Acid Analysis 査読有り

    Ryo Satoh, Takaaki Goto, Seon Hwa Lee, Tomoyuki Oe

    Analytical and Bioanalytical Chemistry 405 (25) 8001-8010 2013年10月

    DOI: 10.1007/s00216-013-6901-6  

    ISSN:1618-2642 1618-2650

    eISSN:1618-2650

  35. Complete amino acid sequencing and immunoaffinity clean-up can facilitate screening of various chemical modifications on human serum albumin 査読有り

    Takaaki Goto, Kazuyuki Murata, Seon Hwa Lee, Tomoyuki Oe

    ANALYTICAL AND BIOANALYTICAL CHEMISTRY 405 (23) 7383-7395 2013年9月

    DOI: 10.1007/s00216-013-7146-0  

    ISSN:1618-2642

  36. MALDI-TOF/MS-based label-free binding assay for angiotensin II type 1 receptor: Application for novel angiotensin peptides 査読有り

    Seon Hwa Lee, Takuro Masuda, Takaaki Goto, Tomoyuki Oe

    Analytical Biochemistry 437 (1) 10-16 2013年6月1日

    DOI: 10.1016/j.ab.2013.01.023  

    ISSN:0003-2697 1096-0309

    eISSN:1096-0309

  37. Chemical modificomics: a novel strategy for efficient biomarker discovery through chemical modifications on a target peptide

    Takaaki Goto, Shota Kojima, Shohei Shitamichi, Seon Hwa Lee, Tomoyuki Oe

    ANALYTICAL METHODS 4 (7) 1945-1952 2012年7月

    DOI: 10.1039/c2ay05841c  

    ISSN:1759-9660

  38. Non-invasive proteomic analysis of human skin keratins: Screening of methionine oxidation in keratins by mass spectrometry 査読有り

    Seon Hwa Lee, Kohei Miyamoto, Takaaki Goto, Tomoyuki Oe

    JOURNAL OF PROTEOMICS 75 (2) 435-449 2011年12月

    DOI: 10.1016/j.jprot.2011.08.010  

    ISSN:1874-3919

    eISSN:1876-7737

  39. Development of A Novel Technique for in Vivo Angiotensin II by LC/MS/MS 査読有り

    Mori Takefumi, Sato Emiko, Ooba Ikuko, Suzuki Shinsaku, Lu Yi, Ishikawa Mayuko, Goto Takaaki, Sato Hiroshi, Oe Tomoyuki, Ito Sadayoshi

    HYPERTENSION 58 (5) E86 2011年11月

    ISSN:0194-911X

  40. Synthesis of deuterium-labeled analogs of the lipid hydroperoxide-derived bifunctional electrophile 4-oxo-2(E)-nonenal 査読有り

    Jasbir S. Arora, Tomoyuki Oe, Ian A. Blair

    JOURNAL OF LABELLED COMPOUNDS & RADIOPHARMACEUTICALS 54 (5) 247-251 2011年5月

    DOI: 10.1002/jlcr.1860  

    ISSN:0362-4803

  41. Mass Spectrometric Characterization of Modifications to Angiotensin II by Lipid Peroxidation Products, 4-Oxo-2(E)-nonenal and 4-Hydroxy-2(E)-nonenal 査読有り

    Seon Hwa Lee, Ryo Takahashi, Takaaki Goto, Tomoyuki Oe

    CHEMICAL RESEARCH IN TOXICOLOGY 23 (11) 1771-1785 2010年11月

    DOI: 10.1021/tx100228q  

    ISSN:0893-228X

  42. A simple and efficient approach to improve protein identification by the peptide mass fingerprinting method: concomitant use of negative ionization 査読有り

    Takao Sanaki, Mao Suzuki, Seon Hwa Lee, Takaaki Goto, Tomoyuki Oe

    ANALYTICAL METHODS 2 (8) 1144-1151 2010年8月

    DOI: 10.1039/c0ay00215a  

    ISSN:1759-9660

  43. Combining [C-13(6)]-phenylisothiocyanate and the Edman degradation reaction: a possible breakthrough for absolute quantitative proteomics together with protein identification 査読有り

    Tomoyuki Oe, Masamitsu Maekawa, Ryo Satoh, Seon Hwa Lee, Takaaki Goto

    RAPID COMMUNICATIONS IN MASS SPECTROMETRY 24 (2) 173-179 2010年1月

    DOI: 10.1002/rcm.4372  

    ISSN:0951-4198

  44. 生体高分子の微小変化を通して見る生命現象-バイオマーカー探索のブレークスルーとなりうるか?- 査読有り

    大江知行

    Journal of the Mass Spectrometry Society of Japan 57 (3) 167-172 2009年6月

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本質量分析学会

    DOI: 10.5702/massspec.57.167  

    ISSN:1340-8097

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Biological macromolecules, such as deoxyribonucleic acid (DNA) and proteins, are exposed to higher chemical stresses during some physiological events such as increased oxidative stress from degenerative aging diseases and higher glucose stress in diabetes mellitus. Therefore, the resulting chemical modifications can provide significant information about biological events. Chemically modified DNA and abundant proteins have been analyzed by mass spectrometry, mainly for use as dosimeters of chemical exposure. However, quantitative analyses of bioactive peptides and proteins in specific diseases have relied almost exclusively on the use of immunoassay-based procedures with no concern for possible minute chemical modifications. Therefore, important information could be overlooked, or considerable misunderstandings could be created, if the modifications are not distinguished and if they alter protein functions such as phosphorylation. I believe that chemical modifications on biological macromolecules could play important roles, not only as diagnostic and therapeutic markers, but also as triggers that initiate some diseases. In this article, I first introduce my previous research on biomarkers such as DNA adducts and chemically modified proteins. I then present a novel “omics” strategy for biomarker discovery using minute chemical modifications on biological macromolecules.

  45. 質量分析による蛋白質・ペプチドの化学修飾解析--効率的な早期診断マーカー・治療ターゲットの探索を目指して--

    大江知行

    臨床化学 38 (2) 177-184 2009年4月30日

    ISSN:0370-5633

  46. A Novel 4-Oxo-2(E)-nonenal-Derived Modification to Angiotensin II: Oxidative Decarboxylation of N-Terminal Aspartic Acid 査読有り

    Seon Hwa Lee, Takaaki Goto, Tomoyuki Oe

    CHEMICAL RESEARCH IN TOXICOLOGY 21 (12) 2237-2244 2008年12月

    DOI: 10.1021/tx800316v  

    ISSN:0893-228X

  47. A Novel Controlled Local Drug Delivery System for Inner Ear Disease 査読有り

    David P. Paulson, Waleed Abuzeid, Hao Jiang, Tomoyuki Oe, Bert W. O'Malley, Daqing Li

    LARYNGOSCOPE 118 (4) 706-711 2008年4月

    DOI: 10.1097/MLG.0b013e31815f8e41  

    ISSN:0023-852X

  48. Determination of cellular redox status by stable isotope dilution liquid chromatography/mass spectrometry analysis of glutathione and glutathione disulfide 査読有り

    Peijuan Zhu, Tomoyuki Oe, Ian A. Blair

    RAPID COMMUNICATIONS IN MASS SPECTROMETRY 22 (4) 432-440 2008年

    DOI: 10.1002/rcm.3380  

    ISSN:0951-4198

  49. [東北大学]薬学部におけるOSCEトライアルの実施と評価

    大槻 純男, 笠原 二郎, 関 政幸, 戸恒 和人, 中島 晶, 平澤 典保, 村井 ユリ子, 守屋 孝洋, 大江 知行, 叶 直樹, 鈴木 巌, 廣谷 功, 三浦 隆史, 山國 徹, 吉成 浩一, 福永 浩司, 菱沼 隆則

    東北大学高等教育開発推進センター紀要 (3) 181-185 2008年

    出版者・発行元: 東北大学高等教育開発推進センター

    ISSN:1881-0853

  50. Novel modification of amyloid beta-peptides by metal-catalyzed oxidation 査読有り

    Tomoyuki Oe, Koichi Inoue, Clementina Mesaros, Carlos O. Garner, Bradley L. Ackermann, Ian A. Blair

    CHEMICAL RESEARCH IN TOXICOLOGY 20 (12) 2008-2009 2007年12月

    ISSN:0893-228X

  51. Rho-kinase mediates activation of PAK1 and its interaction with mnt by angiotensin II in vascular smooth muscle cells: Novel combination analysis using a phage display and LC/MS analysis 査読有り

    Heigoro Shirai, Sadaharu Higuchi, Akinari Hinoki, Gerald D. Frank, Evangeline D. Motley, Tomoyuki Oe, Satoru Eguchi

    HYPERTENSION 50 (4) E96-E96 2007年10月

    ISSN:0194-911X

  52. A novel 4-oxo-2(E)-nonenal-derived endogenous thiadiazabicyclo glutathione adduct formed during cellular oxidative stress 査読有り

    Wenying Jian, Seon Hwa Lee, Clementina Mesaros, Tomoyuki Oe, Maria V. Silva Elipe, Ian A. Blair

    CHEMICAL RESEARCH IN TOXICOLOGY 20 (7) 1008-1018 2007年7月

    DOI: 10.1021/tx700001t  

    ISSN:0893-228X

  53. Rho-kinase (ROCK) mediates PAK1 activation by angiotensin II in vascular smooth muscle cells (VSMCs). 査読有り

    Sadaharu Higuchi, Haruhiko Ohtsu, Elethia A. Woolfolk, Evangeline D. Motley, Tomoyuki Oe, Satoru Eguchi

    FASEB JOURNAL 21 (6) A1244-A1244 2007年4月

    ISSN:0892-6638

  54. Characterization of an etoposide-glutathione conjugate derived from metabolic activation by human cytochrome p450 査読有り

    Naiyu Zheng, Shaokun Pang, Tomoyuki Oe, Carolyn A. Felix, Suzanne Wehrli, Ian A. Blair

    CURRENT DRUG METABOLISM 7 (8) 897-911 2006年12月

    DOI: 10.2174/138920006779010638  

    ISSN:1389-2002

  55. Synthesis of the stable isotope labeled antiviral nucleoside analog [8-C-13-7,9-N-15(2)]-ganciclovir 査読有り

    Naiyu Zheng, Santosh Tilve, Tomoyuki Oe, Steven M. Albelda, Suzanne Wehrli, Ian A. Blair

    JOURNAL OF LABELLED COMPOUNDS & RADIOPHARMACEUTICALS 49 (13) 1131-1139 2006年11月

    DOI: 10.1002/jlcr.1126  

    ISSN:0362-4803

  56. Interaction with phospholipids modulates alpha-synuclein nitration and lipid-protein adduct formation 査読有り

    A Trostchansky, S Lind, R Hodara, T Oe, IA Blair, H Ischiropoulos, H Rubbo, JM Souza

    BIOCHEMICAL JOURNAL 393 (Pt1) 343-349 2006年1月

    DOI: 10.1042/BJ20051277  

    ISSN:0264-6021

  57. Liquid chromatography/tandem mass spectrometry characterization of oxidized amyloid beta peptides as potential biomarkers of Alzheimer's disease 査読有り

    K Inoue, C Garner, BL Ackermann, T Oe, IA Blair

    RAPID COMMUNICATIONS IN MASS SPECTROMETRY 20 (5) 911-918 2006年

    DOI: 10.1002/rcm.2395  

    ISSN:0951-4198

  58. Quantitative analysis of amyloid beta peptides in cerebrospinal fluid of Alzheimer's disease patients by immunoaffinity purification and stable isotope dilution liquid chromatography/negative electrospray ionization tandem mass spectrometry 査読有り

    Tomoyuki Oe, Bradley L. Ackermann, Koichi Inoue, Michael J. Berna, Carlos O. Garner, Valentina Gelfanova, Robert A. Dean, Eric R. Siemers, David M. Holtzman, Martin R. Farlow, Ian A. Blair

    RAPID COMMUNICATIONS IN MASS SPECTROMETRY 20 (24) 3723-3735 2006年

    DOI: 10.1002/rcm.2787  

    ISSN:0951-4198

    eISSN:1097-0231

  59. Induction of endothelial cell apoptosis by lipid hydroperoxide-derived bifunctional electrophiles 査読有り

    WY Jian, JS Arora, T Oe, VV Shuvaev, IA Blair

    FREE RADICAL BIOLOGY AND MEDICINE 39 (9) 1162-1176 2005年11月

    DOI: 10.1016/j.freeradbiomed.2005.06.008  

    ISSN:0891-5849

  60. Effect of immunoaffinity depletion of human serum during proteomic investigations 査読有り

    AK Yocum, K Yu, T Oe, IA Blair

    JOURNAL OF PROTEOME RESEARCH 4 (5) 1722-1731 2005年9月

    DOI: 10.1021/pr0501721  

    ISSN:1535-3893

    eISSN:1535-3907

  61. Novel lipid hydroperoxide-derived hemoglobin histidine adducts as biomarkers of oxidative stress 査読有り

    AK Yocum, T Oe, AL Yergey, IA Blair

    JOURNAL OF MASS SPECTROMETRY 40 (6) 754-764 2005年6月

    DOI: 10.1002/jms.847  

    ISSN:1076-5174

  62. Analysis of Fe(II)-mediated decomposition of a linoleic acid-derived lipid hydroperoxide by liquid chromatography/mass spectrometry 査読有り

    SH Lee, T Oe, JS Arora, IA Blair

    JOURNAL OF MASS SPECTROMETRY 40 (5) 661-668 2005年5月

    DOI: 10.1002/jms.838  

    ISSN:1076-5174

  63. 4-hydroperoxy-2-nonenal-induced formation of 1,N(2)-etheno-2 '-deoxyguanosine adducts 査読有り

    SH Lee, JA Arora, T Oe, IA Blair

    CHEMICAL RESEARCH IN TOXICOLOGY 18 (4) 780-786 2005年4月

    DOI: 10.1021/tx0497088  

    ISSN:0893-228X

  64. Molecular mechanisms of protein modifications derived from lipid hydroperoxides

    Tomoyuki Oe

    Pharmacology News Letter, University of Pennsylvania School of Medicine 13 1-3 2005年

  65. Measurement of plasma pristanic, phytanic and very long chain fatty acids by liquid chromatography-electrospray tandem mass spectrometry for the diagnosis of peroxisomal disorders 査読有り

    DW Johnson, MU Trinh, T Oe

    JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY B-ANALYTICAL TECHNOLOGIES IN THE BIOMEDICAL AND LIFE SCIENCES 798 (1) 159-162 2003年12月

    DOI: 10.1016/j.jchromb.2003.09.014  

    ISSN:1570-0232

  66. A novel lipid hydroperoxide-derived modification to arginine 査読有り

    Tomoyuki Oe, Seon Hwa Lee, Maria V, Silva Elipe, Byron H. Arison, Ian A. Blair

    Chemical Research in Toxicology 16 (12) 1598-1605 2003年11月11日

    DOI: 10.1021/tx800316v  

    ISSN:0893-228X

  67. A novel lipid hydroperoxide-derived cyclic covalent modification to histone H4 査読有り

    T Oe, JS Arora, SH Lee, IA Blair

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 278 (43) 42098-42105 2003年10月

    DOI: 10.1074/jbc.M308167200  

    ISSN:0021-9258

  68. Determination of the platinum drug cis-amminedichloro(2methylpyridine)platinum(II) in human urine by liquid chromatography-tandem mass spectrometry 査読有り

    T Oe, Y Tian, PJ O'Dwyer, DW Roberts, CJ Bailey, IA Blair

    JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY B-ANALYTICAL TECHNOLOGIES IN THE BIOMEDICAL AND LIFE SCIENCES 792 (2) 217-227 2003年7月

    DOI: 10.1016/S1570-0232(03)00272-1  

    ISSN:1570-0232

  69. Characterization of 2 '-deoxycytidine adducts derived from 4-oxo-2-nonenal, a novel lipid peroxidation product 査読有り

    M Pollack, T Oe, SH Lee, MVS Elipe, BH Arison, IA Blair

    CHEMICAL RESEARCH IN TOXICOLOGY 16 (7) 893-900 2003年7月

    DOI: 10.1021/tx030009p  

    ISSN:0893-228X

  70. Lipid hydroperoxide-derived modifications to cellular macromolecules: From DNA to proteomics

    Ian A. Blair, Tomoyuki Oe, Seon Hwa Lee

    Proceedings 50th ASMS Conference on Mass Spectrometry and Allied Topics 71-72 2002年12月

  71. Lipid hydroperoxide-derived 2′-deoxycytidine adducts

    Michael Pollack, Seon Hwa Lee, Tomoyuki Oe, Ian A. Blair

    Proceedings 50th ASMS Conference on Mass Spectrometry and Allied Topics 633-634 2002年12月

  72. Phenotyping CYP3A4 and CYP3A5 in pediatrie populations by liquid chromatography/tandem mass spectrometry

    Anita Tilve, Santosh Tilve, Naiyu Zheng, Ye Tian, Tomoyuki Oe, Peter C. Adamson, Jeffrey L. Galinkin, Ian A. Blair

    Proceedings 50th ASMS Conference on Mass Spectrometry and Allied Topics 593-594 2002年12月

  73. Formation of genotoxic bifunctional electrophiles from arachidonic acid hydroperoxides

    Michelle V. Williams, Seon Hwa Lee, Tomoyuki Oe, Ian A. Blair

    Proceedings 50th ASMS Conference on Mass Spectrometry and Allied Topics 607-608 2002年12月1日

  74. Analysis of etheno 2′-deoxyguanosine adducts as a dosimeter for oxidative stress by liquid chromatography/atmospheric pressure chemical ionization/mass spectrometry

    Seon Hwa Lee, Tomoyuki Oe, Ian A. Blair

    Proceedings 50th ASMS Conference on Mass Spectrometry and Allied Topics 635-636 2002年12月

  75. A novel lipid hydroperoxide-derived modification to arginine-containing peptides

    Tomoyuki Oe, Seon Hwa Lee, Amy M. Quinn, Ian A. Blair

    Proceedings 50th ASMS Conference on Mass Spectrometry and Allied Topics 225-226 2002年12月

  76. 4,5-Epoxy-2(E)-decenal-induced formation of 1,N-6-etheno-2 '-deoxyadenosine and 1,N-2-etheno-2 '-deoxyguanosine adducts 招待有り 査読有り

    SH Lee, T Oe, IA Blair

    CHEMICAL RESEARCH IN TOXICOLOGY 15 (3) 300-304 2002年3月

    DOI: 10.1021/tx010147j  

    ISSN:0893-228X

  77. Syntheses and Characterizations of 4-(3,17, beta-dihydroxyestra-1,3,5(10)-trien-6 alpha- and 6 beta-yl)amino-7-nitro-2,1,3-benzoxadiazoles as fluorescent probes 査読有り

    T Oe, M Ikuta, T Toyo'oka

    ANALYTICAL SCIENCES 18 (2) 161-165 2002年2月

    DOI: 10.2116/analsci.18.161  

    ISSN:0910-6340

  78. A validated liquid chromatography/tandem mass spectrometry assay for cis-amminedichloro(2-methylpyridine)platinum(II) in human plasma ultrafiltrate 査読有り

    T Oe, Y Tian, PJ O'Dwyer, DW Roberts, MD Malone, CJ Bailey, IA Blair

    ANALYTICAL CHEMISTRY 74 (3) 591-599 2002年2月

    DOI: 10.1021/ac010792v  

    ISSN:0003-2700

  79. Vitamin C and cancer 査読有り

    SH Lee, T Oe, IA Blair

    ANTIOXIDANT VITAMINS C AND E 50-65 2002年

  80. Study for catecholamine-2’-deoxyguanosine adducts formation under biomimetic conditions using liquid chromatography – electrospray ionization - ion trap mass spectrometry 査読有り

    Tomoyuki Oe, Syuhei Matsumoto, Toshimasa Toyo’oka

    Journal of Health Science 47 (4) 339-345 2001年8月

    DOI: 10.1248/jhs.47.339  

    ISSN:1344-9702

  81. Vitamin C-induced decomposition of lipid hydroperoxides to endogenous genotoxins 査読有り

    SH Lee, T Oe, IA Blair

    SCIENCE 292 (5524) 2083-2086 2001年6月

    DOI: 10.1126/science.1059501  

    ISSN:0036-8075

  82. R(-)-4-(3-isothiocyanatopyrrolidin-1-yl)-7-(N,N-dimethylaminosulfonyl)-2,1,3-benzoxadiazole, a fluorescent chiral tagging reagent: sensitive resolution of chiral amines and amino acids by reversed-phase liquid chromatography 査読有り

    T Toyo'oka, D Jin, N Tomoi, T Oe, H Hiranuma

    BIOMEDICAL CHROMATOGRAPHY 15 (1) 56-67 2001年2月

    DOI: 10.1002/bmc.53  

    ISSN:0269-3879

  83. Detection of triazolam and it’s hydroxy metabolites in rat hair by reversed-phase liquid chromatography with electrospray ionization mass spectrometry 査読有り

    Toshimasa Toyo’oka, Masayoshi Kanbori, Yusuke Kumaki, Tomoyuki Oe, Taketsune Miyahara, Yuji Nakahara

    Journal of Analytical Toxicology 24 (3) 194-201 2000年4月

    DOI: 10.1093/jat/24.3.194  

    ISSN:0146-4760

  84. 1,3-butadiene: cancer, mutations, and adducts. Part IV: Molecular dosimetry of 1,3-butadiene. 招待有り 査読有り

    Blair, I.A., Oe, T., Kambouris, S., Chaudhary, A.K.

    Research report (Health Effects Institute) 92 (92) 151-190 2000年3月

    ISSN:1041-5505

  85. Separation of 17 DL-amino acids and chiral sequential analysis of peptides by reversed-phase liquid chromatography after labeling with R(-)-4-(3-isothiocyanatopyrrolidin-1-yl)-7-(NN-dimethylaminosu lfonyl)-2,1,3-benzoxadiazole 査読有り

    T Toyo'oka, N Tomoi, T Oe, T Miyahara

    ANALYTICAL BIOCHEMISTRY 276 (1) 48-58 1999年12月

    DOI: 10.1006/abio.1999.4307  

    ISSN:0003-2697

  86. A novel Bi-functional fluorescent probe for hydrophobicity and alkali metal ions 査読有り

    T Oe, M Morita, T Toyo'oka

    ANALYTICAL SCIENCES 15 (10) 1021-1023 1999年10月

    DOI: 10.2116/analsci.15.1021  

    ISSN:0910-6340

  87. Effect of metal ions on the stable adduct formation of 16 alpha-hydroxyestrone with a primary amine via the Heyns rearrangement 査読有り

    S Miyairi, K Maeda, T Oe, T Kato, A Naganuma

    STEROIDS 64 (4) 252-258 1999年4月

    DOI: 10.1016/S0039-128X(98)00118-4  

    ISSN:0039-128X

  88. Determination of D-amino acids labeled with fluorescent chiral reagents, R(-)- and S(+)-4-(3-isothiocyanatopyrrolidin-1-yl)-7-(N,N-dimethylaminosulfonyl)-2,1,3-benzoxadiazoles, in biological and food samples by liquid chromatography 査読有り

    DR Jin, T Miyahara, T Oe, T Toyo'oka

    ANALYTICAL BIOCHEMISTRY 269 (1) 124-132 1999年4月

    DOI: 10.1006/abio.1998.3090  

    ISSN:0003-2697

  89. Persistence of N7-(2,3,4-trihydroxybutyl)guanine adducts in the livers of mice and rats exposed to 1,3-butadiene 査読有り

    T Oe, SJ Kambouris, VE Walker, QX Meng, L Recio, S Wherli, AK Chaudhary, IA Blair

    CHEMICAL RESEARCH IN TOXICOLOGY 12 (3) 247-257 1999年3月

    DOI: 10.1021/tx980193s  

    ISSN:0893-228X

  90. Determination of gamma-glutamylglutathione and other low-molecular-mass biological thiol compounds by isocratic high-performance liquid chromatography with fluorimetric detection 査読有り

    T Oe, T Ohyagi, A Naganuma

    JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY B 708 (1-2) 285-289 1998年4月

    DOI: 10.1016/S0378-4347(97)00676-2  

    ISSN:0378-4347

  91. COOKSON-TYPE REAGENTS - HIGHLY SENSITIVE DERIVATIZATION REAGENTS FOR CONJUGATED DIENES IN HIGH-PERFORMANCE LIQUID-CHROMATOGRAPHY 査読有り

    K SHIMADA, T OE, T MIZUGUCHI

    ANALYST 116 (12) 1393-1397 1991年12月

    DOI: 10.1039/an9911601393  

    ISSN:0003-2654

  92. Effect of derivatization of steroids on their retention behaviour in inclusion chromatography using cyclodextrin as a mobile phase additive 査読有り

    Kazutake Shimada, Tomoyuki Oe, Mitsuaki Suzuki

    Journal of Chromatography A 558 (1) 306-310 1991年9月27日

    DOI: 10.1016/0021-9673(91)80137-6  

    ISSN:0021-9673

  93. NOVEL DERIVATIZATION REAGENT WITH TETRATHIAFULVALENE AS AN ELECTROPHORE FOR PRECOLUMN LABELING OF AMINES IN HIGH-PERFORMANCE LIQUID-CHROMATOGRAPHY 査読有り

    K SHIMADA, T OE

    CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN 39 (7) 1897-1898 1991年7月

    DOI: 10.1248/cpb.39.1897  

    ISSN:0009-2363

  94. COOKSON-TYPE REAGENTS: APPLICATION TO THE DETERMINATION OF 7-DEHYDROCHOLESTEROL IN HUMAN SKIN SURFACE

    Tomoyuki Oe, Tatsuhito Mizuguchi, Kazutake Shimada

    ANALYTICAL SCIENCES 7 171-172 1991年

    DOI: 10.2116/analsci.7.Supple_171  

    ISSN:0910-6340

    eISSN:1348-2246

  95. 電気化学検出高速液体クロマトグラフィーによる生体成分の分析

    島田和武, 大江知行

    薬学雑誌 111 (4-5) 225-233 1991年

    DOI: 10.1248/yakushi1947.111.4-5_225  

    ISSN:0031-6903

  96. DIENOPHILIC REAGENT FOR PRECOLUMN DERIVATIZATION OF 7-DEHYDROCHOLESTEROL IN HIGH-PERFORMANCE LIQUID-CHROMATOGRAPHY 査読有り

    K SHIMADA, T OE

    ANALYTICAL SCIENCES 6 (3) 461-463 1990年6月

    DOI: 10.2116/analsci.6.461  

    ISSN:0910-6340

  97. UTILITY OF CYCLODEXTRIN IN MOBILE PHASE FOR HIGH-PERFORMANCE LIQUID-CHROMATOGRAPHIC SEPARATION OF BUFADIENOLIDES 査読有り

    K SHIMADA, Y KURATA, T OE

    JOURNAL OF LIQUID CHROMATOGRAPHY 13 (3) 493-504 1990年

    DOI: 10.1080/01483919008051801  

    ISSN:0148-3919

  98. IMMOBILIZED ENZYME REACTORS FOR DETECTION SYSTEMS IN HIGH-PERFORMANCE LIQUID-CHROMATOGRAPHY

    K SHIMADA, T OE, T NAMBARA

    JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY-BIOMEDICAL APPLICATIONS 492 345-359 1989年8月

    DOI: 10.1016/S0378-4347(00)84474-6  

    ISSN:0378-4347

  99. APPLICATION OF INCLUSION CHROMATOGRAPHY TO THE DETERMINATION OF INVITRO METABOLITES OF BUFALIN 査読有り

    K SHIMADA, Y HIROSE, T OE

    JOURNAL OF LIQUID CHROMATOGRAPHY 12 (10) 1949-1959 1989年

    ISSN:0148-3919

  100. Sensitive ferrocene reagents for derivatization of amines for high-performance liquid chromatography with electrochemical detection 査読有り

    Kazutake Shimada, Tomoyuki Oe, Makoto Tanaka, Toshio Nambara

    Journal of Chromatography B: Biomedical Sciences and Applications 487 (C) 247-255 1989年

    DOI: 10.1016/S0378-4347(00)83034-0  

    ISSN:0378-4347

  101. DETERMINATION OF AMINO-ACIDS BY HIGH-PERFORMANCE LIQUID-CHROMATOGRAPHY WITH ELECTROCHEMICAL DETECTION USING FERROCENE DERIVATIZATION REAGENTS 査読有り

    K SHIMADA, Y KAWAI, T OE, T NAMBARA

    JOURNAL OF LIQUID CHROMATOGRAPHY 12 (3) 359-371 1989年

    DOI: 10.1080/01483918908051740  

    ISSN:0148-3919

  102. CHROMATOGRAPHIC BEHAVIOR OF BILE-ACIDS USING CYCLODEXTRIN IN MOBILE PHASE OF HIGH-PERFORMANCE LIQUID-CHROMATOGRAPHY 査読有り

    K SHIMADA, Y KOMINE, T OE

    JOURNAL OF LIQUID CHROMATOGRAPHY 12 (4) 491-500 1989年

    DOI: 10.1080/01483918908051752  

    ISSN:0148-3919

  103. Retention behaviour of cardiac steroids using cyclodextrin in the mobile phase in high-performance liquid chromatography 査読有り

    Kazutake Shimada, Tomoyuki Oe, Yasuko Hirose, Yoshihiro Komine

    Journal of Chromatography A 478 (C) 339-347 1989年

    DOI: 10.1016/0021-9673(89)90036-8  

    ISSN:0021-9673

  104. Utility of cyclodextrin in mobile phase for high-performance liquid chromatographic separation of steroids

    Shimada, K., Oe, T., Masue, T., Nambara, T.

    Journal of Pharmacobio-Dynamics 12 (1) s-6 1989年1月

    ISSN:0386-846X

  105. UTILITY OF CYCLODEXTRIN IN MOBILE PHASE FOR HIGH-PERFORMANCE LIQUID-CHROMATOGRAPHIC SEPARATION OF CARDENOLIDES 査読有り

    K SHIMADA, T OE, C KANNO, T NAMBARA

    ANALYTICAL SCIENCES 4 (4) 377-380 1988年8月

    DOI: 10.2116/analsci.4.377  

    ISSN:0910-6340

  106. Sensitive ferrocene reagents for derivatization of thiol compounds in high-performance liquid chromatography with dual-electrode coulometric dectection 招待有り 査読有り

    Kazutake Shimada, Tomoyuki Oe, Toshio Nambara

    Journal of Chromatography B: Biomedical Sciences and Applications 419 (C) 17-25 1987年

    DOI: 10.1016/0378-4347(87)80262-1  

    ISSN:0378-4347

  107. FERROCENE DERIVATIZATION REAGENTS FOR OPTICAL RESOLUTION OF CARBOXYLIC-ACIDS BY HIGH-PERFORMANCE LIQUID-CHROMATOGRAPHY WITH ELECTROCHEMICAL DETECTION 査読有り

    K SHIMADA, E HANIUDA, T OE, T NAMBARA

    JOURNAL OF LIQUID CHROMATOGRAPHY 10 (14) 3161-3172 1987年

    DOI: 10.1080/01483918708068304  

    ISSN:0148-3919

  108. STUDIES ON STEROIDS .225. A COMPARISON OF CHROMOGENIC SUBSTRATES FOR HORSERADISH-PEROXIDASE AS A LABEL IN STEROID ENZYME-IMMUNOASSAY 査読有り

    H HOSODA, W TAKASAKI, T OE, R TSUKAMOTO, T NAMBARA

    CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN 34 (10) 4177-4182 1986年10月

    DOI: 10.1248/cpb.34.4177  

    ISSN:0009-2363

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 88

  1. タンパク質・ペプチドのN末端修飾:分子メカニズムと臨床的意義

    大江知行, LEE Seon Hwa

    キャピラリー電気泳動シンポジウム講演要旨集 37th 51‐52 2017年11月28日

  2. マススペクトロメトリーを駆使した生体分子解析によるバイオメディカル研究の新展開 脂質ペルオキシドを介したタンパク質の修飾の細胞培養系における脂肪酸の安定同位体標識(SILFAC)と同位体パターン依存的なスキャンを組み合わせたスクリーニング法(Frontier of biomedical science by biomolecule analysis based on mass spectrometry Screening of lipid hydroperoxide-mediated protein mo

    李 宣和, 高橋 亮, 大江 知行

    日本薬学会年会要旨集 137年会 (1) 258-258 2017年3月

    出版者・発行元: (公社)日本薬学会

    ISSN: 0918-9823

  3. ヒト内皮細胞中のアンジオテンシンII誘発脂質過酸化のLC/ESI-MS解析

    藤岡 修平, 高橋 亮, 大江 知行, 李 宣和

    日本薬学会年会要旨集 137年会 (2) 246-246 2017年3月

    出版者・発行元: (公社)日本薬学会

    ISSN: 0918-9823

  4. On-tape消化法を用いるヒト表皮ケラチン上の化学修飾スクリーニング

    川瀬 士瑛, 廣嶋 佑亮, 大江 知行, 李 宣和

    日本薬学会年会要旨集 137年会 (2) 286-286 2017年3月

    出版者・発行元: (公社)日本薬学会

    ISSN: 0918-9823

  5. N末端ピルビン酸アミド型アンジオテンシンの同位体希釈LC/ESI-SRM/MS分析

    池田 真人, 横田 涼, 大江 知行, 李 宣和

    日本薬学会年会要旨集 137年会 (2) 286-286 2017年3月

    出版者・発行元: (公社)日本薬学会

    ISSN: 0918-9823

  6. 生体模倣トラッピングカクテル:新規反応性代謝物評価法の開発研究

    保坂周斗, 本多拓人, 李宣和, 大江知行

    日本薬学会年会要旨集(CD-ROM) 137th (2) ROMBUNNO.25P‐am07S-246 2017年3月

    出版者・発行元: (公社)日本薬学会

    ISSN: 0918-9823

  7. 反応性代謝物のin vivoスクリーニングを目的としたアルブミンCys34付加体のLC/ESI‐MS/MS

    小澤真史, 久保貴史, 李宣和, 大江知行

    日本薬学会年会要旨集(CD-ROM) 137th (2) ROMBUNNO.27PB‐am033S-287 2017年3月

    出版者・発行元: (公社)日本薬学会

    ISSN: 0918-9823

  8. 過酸化脂質由来の反応性アルデヒドによる化学修飾アミロイドβの研究

    笹本和之, 李宣和, 大江知行

    日本薬学会年会要旨集(CD-ROM) 137th (2) ROMBUNNO.27PB‐am032S-287 2017年3月

    出版者・発行元: (公社)日本薬学会

    ISSN: 0918-9823

  9. 求電子性薬物代謝物とDNA塩基の反応に関する基礎的研究

    中川智恵, 李宣和, 大江知行, 李宣和, 大江知行

    日本薬学会東北支部大会講演要旨集 56th 57 2017年

  10. 副作用マーカー探索を目的とした血清アルブミン‐薬物付加体のLC/ESI‐MS解析

    久保貴史, 小澤真史, 李宣和, 大江知行, 李宣和, 大江知行

    日本薬学会東北支部大会講演要旨集 56th 57 2017年

  11. 低分子抗体‐薬物複合体開発:リジン残基側鎖の化学反応へ界面活性剤が及ぼす影響

    服部修平, 服部峰充, 中澤光, 二井手哲平, 松永淳, LEE Seon Hwa, 大江知行, 梅津光央

    日本生物工学会大会講演要旨集 68th 234 2016年8月

  12. 血清アルブミンのN末端異性化解析:アルデヒドストレスマーカーとしての可能性

    藤本健人, 梶田遼, 後藤貴章, 後藤貴章, 後藤貴章, 李宣和, 李宣和, 大江知行, 大江知行

    日本薬学会東北支部大会講演要旨集 55th 50 2016年

  13. 凝集性タンパク質のオリゴマー化と酸化修飾の関連解明を目的とした基礎的検討

    横山瑞樹, 李宣和, 大江知行, 李宣和, 大江知行

    日本薬学会東北支部大会講演要旨集 55th 50 2016年

  14. タンパク質の化学修飾解析を基盤としたバイオマーカー研究

    大江知行

    日本薬学会関東支部大会講演要旨集 59th 67 2015年9月7日

  15. 生体高分子の化学修飾解析 バイオマーカー研究と毒性学研究の接点

    大江 知行

    The Journal of Toxicological Sciences 40 (Suppl.) S10-S10 2015年6月

    出版者・発行元: (一社)日本毒性学会

    DOI: 10.14869/toxpt.42.1.0_SL4  

    ISSN: 0388-1350

  16. Functionalized Edman-type reagents: Applications to absolute protein quantification. 査読有り

    Ryo Satoh, Takaaki Goto, Seon Hwa Lee, Tomoyuki Oe

    62nd ASMS conference on mass spectrometry and allied topics, WP131, Baltimore, USA (ポスター発表) 2014年6月

  17. フェロセンを配したエドマン型試薬: タンパク質・ペプチドへの応用研究

    佐藤涼, 後藤貴章, 李宣和, 大江知行

    第74回分析化学討論会,Y1004,郡山 (ポスター発表) 74th 2014年5月

  18. LC/ESI-MSによるタンパク質上の過酸化脂質分解物修飾スクリーニング法:Isotope Data Dependent ScanのHSAを用いた検討

    高橋亮, 李宣和, 後藤貴章, 大江知行

    分析化学討論会講演要旨集 74th 2014年

  19. N末端α-ケトアミド型ペプチド:生成機構の解明と高感度質量分析法の開発

    横田涼, 景賢淑, 李宣和, 後藤貴章, 大江知行

    日本薬学会東北支部大会講演要旨集 53rd 2014年

  20. 血清アルブミン上の網羅的化学修飾解析を指向したLC/MS手法の開発

    工藤裕太, 後藤貴章, 李宣和, 大江知行

    日本薬学会東北支部大会講演要旨集 53rd 2014年

  21. 血清アルブミン上の網羅的化学修飾解析を目的とした高分解能LC/MSによる修飾ペプチド検出法の検討

    後藤貴章, 工藤裕太, 李宣和, 大江知行

    分析化学討論会講演要旨集 74th 2014年

  22. 慢性腎臓病におけるアンジオテンシン代謝物のLC-MS/MSによる一斉分析

    佐藤 恵美子, 森 建文, 鈴木 深作, 後藤 貴章, 佐藤 博, 大江 知行, 伊藤 貞嘉

    日本内分泌学会雑誌 89 (2) 741-741 2013年9月

    出版者・発行元: (一社)日本内分泌学会

    ISSN: 0029-0661

    eISSN: 2186-506X

  23. 標品不要のタンパク質・ペプチド絶対定量法の開発: エドマン分解反応物の同位体希釈LC-ESI/MS/MS法

    佐藤涼, 後藤貴章, 李宣和, 大江知行

    日本分析化学会東北支部若手交流会、仙台 (ポスター発表) 2013年7月

  24. 酸化修飾α-シヌクレインのオリゴマー化に関する基礎的検討

    近藤旭, 李宣和, 後藤貴章, 大江知行

    日本薬学会東北支部大会講演要旨集 52nd 2013年

  25. 表皮ケラチンに対する紫外線の影響評価:LC/MSによる酸化修飾解析

    松島慶太, 李宣和, 後藤貴章, 大江知行

    日本薬学会東北支部大会講演要旨集 52nd 2013年

  26. Predicted Selected Reaction Monitoringを用いたヘモグロビン上の化学修飾スクリーニング法の開発

    小島弘貴, 李宣和, 後藤貴章, 大江知行

    日本薬学会東北支部大会講演要旨集 52nd 2013年

  27. 皮膚の健康・老化状態の非侵襲的解析法 : 質量分析法を基盤としたケラチン上の化学修飾スクリーニング法の開発

    大江 知行, 李 宣和, 後藤 貴章

    Cosmetology : Annual report of cosmetology 20 73-77 2012年9月

    出版者・発行元: コスメトロジー研究振興財団

    ISSN: 2188-563X

  28. バイオ計測技術の新展開 バイオマーカー探索を指向した化学修飾オミクス

    大江 知行

    臨床化学 41 (Suppl.1) 191-191 2012年7月

    出版者・発行元: (一社)日本臨床化学会

    ISSN: 0370-5633

  29. LC/MSMSを用いたアンジオテンシンの新規測定法の確立(Establishment of a new measurement method of angiotensin using a LC/MSMS)

    大場 郁子, 佐藤 恵美子, 森 建文, 鈴木 深作, 芦 毅, 石川 繭子, 後藤 貴章, 佐藤 博, 大江 知行, 伊藤 貞嘉

    日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集 12回 197-197 2012年6月

    出版者・発行元: (一社)日本抗加齢医学会

  30. 雑感 : あの時考えていた事…

    大江 知行

    ぶんせき (449) 231-231 2012年5月5日

    ISSN: 0386-2178

  31. 雑感:あの時考えていた事…

    大江知行

    ぶんせき (5) 1-1 2012年5月5日

    出版者・発行元: 日本分析化学会

    ISSN: 0386-2178

  32. LC/MS/MSによる生体内アンジオテンシン代謝物の測定法の開発

    佐藤 恵美子, 森 建文, 鈴木 深作, 芦 毅, 石川 繭子, 後藤 貴章, 佐藤 博, 大江 知行, 伊藤 貞嘉

    日本内分泌学会雑誌 88 (1) 340-340 2012年4月

    出版者・発行元: (一社)日本内分泌学会

    ISSN: 0029-0661

    eISSN: 2186-506X

  33. アンジオテンシン代謝産物のLC-MS/MSによる測定

    佐藤 恵美子, 森 建文, 大場 郁子, 鈴木 深作, 芦 毅, 石川 繭子, 後藤 貴章, 佐藤 博, 大江 知行, 伊藤 貞嘉

    日本腎臓学会誌 54 (3) 302-302 2012年4月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN: 0385-2385

    eISSN: 1884-0728

  34. タンパク質標品を用いない網羅的かつ絶対定量的なプロテオーム解析の試み エドマン分解生成物の同位体希釈LC/MS分析の検討

    佐藤 涼, 後藤 貴章, 李 宣和, 大江 知行

    日本薬学会年会要旨集 132年会 (4) 109-109 2012年3月

    出版者・発行元: (公社)日本薬学会

    ISSN: 0918-9823

  35. 化学修飾スクリーニングを目的とした化学修飾ペプチドのフラグメンテーション解析

    吉泉玲央奈, 李宣和, 後藤貴章, 大江知行

    日本薬学会東北支部大会講演要旨集 51st 2012年

  36. タンパク質の酸化修飾に関する基礎的検討

    前田和輝, 李宣和, 後藤貴章, 大江知行

    日本薬学会東北支部大会講演要旨集 51st 2012年

  37. アルデヒドによるN末端アミノ酸異性化とその側鎖構造の及ぼす影響

    梶田遼, 後藤貴章, 李宣和, 大江知行

    日本薬学会年会要旨集 132nd (4) 2012年

    ISSN: 0918-9823

  38. 生体試料中タンパク質の同定と絶対定量を同時に可能とする新規分析基盤の構築

    大江 知行

    旭硝子財団助成研究成果報告 1-5 2012年

    出版者・発行元: 旭硝子財団

    ISSN: 1882-0069

  39. LC/MS/MSによる生体内アンジオテンシン代謝産物の測定法の確立

    大場 郁子, 佐藤 恵美子, 森 建文, 鈴木 深作, 芦 毅, 石川 繭子, 後藤 貴章, 佐藤 博, 大江 知行, 伊藤 貞嘉

    日本内分泌学会雑誌 87 (2) 779-779 2011年9月

    出版者・発行元: (一社)日本内分泌学会

    ISSN: 0029-0661

  40. エドマン分解反応と同位体希釈分析法を組合せた絶対定量的プロテオミクスの検討

    佐藤 涼, 前川 正充, 後藤 貴章, 伴野 勧, 李 宣和, 大江 知行

    日本薬学会年会要旨集 131年会 (4) 140-140 2011年3月

    出版者・発行元: (公社)日本薬学会

    ISSN: 0918-9823

  41. 4-hydroxy-2(E)-nonenalによるアンジオテンシンIIの修飾に関する分子メカニズム(Molecular mechanisms of 4-hydroxy-2(E)-nonenal-derived modifications to angiotensin II)

    高橋 亮, 李 宣和, 伴野 勧, 後藤 貴章, 大江 知行

    日本薬学会年会要旨集 131年会 (4) 140-140 2011年3月

    出版者・発行元: (公社)日本薬学会

    ISSN: 0918-9823

  42. 脂質過酸化物および糖を介したタンパク質のカルボニル化

    伴野 勧, 船津 啓之, 宮澤 佑貴, 後藤 貴章, 李 宣和, 大江 知行

    日本薬学会年会要旨集 131年会 (4) 141-141 2011年3月

    出版者・発行元: (公社)日本薬学会

    ISSN: 0918-9823

  43. 血清アルブミン上の非酵素的翻訳後修飾プロファイリング法の検討

    後藤 貴章, 村田 和之, 伴野 勧, 李 宣和, 大江 知行

    日本薬学会年会要旨集 131年会 (4) 147-147 2011年3月

    出版者・発行元: (公社)日本薬学会

    ISSN: 0918-9823

  44. 血清アルブミンの化学的ストレスによる被修飾部位解析

    村田和之, 後藤貴章, 李宣和, 大江知行

    日本薬学会東北支部大会講演要旨集 50th 2011年

  45. 内因性アルデヒドによるN末端アミノ酸異性化の促進機構

    梶田遼, 後藤貴章, 李宣和, 大江知行

    バイオメディカル分析科学シンポジウム講演要旨集 24th 2011年

    ISSN: 1347-2364

  46. N末端アミノ酸に対するアルデヒドの非酵素的翻訳後修飾機構

    梶田遼, 後藤貴章, LEE Seon Hwa, 大江知行

    Chromatography 32 (Supplement 2) 2011年

    ISSN: 1342-8284

  47. オミクス計測のため分離分析システムの新展開 ELISA用抗体の交差反応性を利用した化学修飾オミクス

    大江 知行

    日本分析化学会講演要旨集 59年会 10-10 2010年9月

    出版者・発行元: (公社)日本分析化学会

  48. 非侵襲的サンプリングによる表皮ケラチン分析と酸化修飾解析への応用

    宮本 浩平, 李 宣和, 後藤 貴章, 大江 知行

    日本分析化学会講演要旨集 59年会 179-179 2010年9月

    出版者・発行元: (公社)日本分析化学会

  49. 脂質過酸化物由来の4-hydroxy-2(E)-nonenalによるangiotensin IIの化学修飾

    高橋 亮, 李 宣和, 後藤 貴章, 大江 知行

    日本分析化学会講演要旨集 59年会 179-179 2010年9月

    出版者・発行元: (公社)日本分析化学会

  50. ELISA用抗体を活用したMALDI-TOF/MSによる生理活性ペプチド迅速定量法の検討

    小野寺 賢, 後藤 貴章, 李 宣和, 大江 知行

    日本分析化学会講演要旨集 59年会 180-180 2010年9月

    出版者・発行元: (公社)日本分析化学会

  51. エドマン分解反応とLC/MSによる同位体希釈分析を組合せた絶対定量的プロテオミクスの検討

    佐藤 涼, 前川 正充, 後藤 貴章, 李 宣和, 大江 知行

    日本分析化学会講演要旨集 59年会 180-180 2010年9月

    出版者・発行元: (公社)日本分析化学会

  52. 標的タンパク質・ペプチド上の化学修飾解析におけるELISA用抗体の活用

    下道 翔平, 小島 昌太, 後藤 貴章, 李 宣和, 大江 知行

    日本分析化学会講演要旨集 59年会 341-341 2010年9月

    出版者・発行元: (公社)日本分析化学会

  53. 大学の『国際化』って何だろう?

    大江知行

    ぶんせき (4) 194-194 2008年4月5日

    出版者・発行元: 日本分析化学会

  54. Novel modification of amyloid beta peptides by metal-catalyzed oxidation

    Tomoyuki Oe, Koichi Inoue, Clementina Mesaros, Carlos O. Garner, Bradley L. Ackermann, Ian A. Blair

    ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 234 2007年8月

    ISSN: 0065-7727

  55. Metal-catalyzed oxidation and liquid chromatography mass spectrometry for detection of amyloid-beta modifications.

    K Inoue, T Oe, IA Blair

    CHEMICAL RESEARCH IN TOXICOLOGY 18 (12) 1986-1986 2005年12月

    ISSN: 0893-228X

  56. Characterization of lipid hydroperoxide-derived protein modifications.

    T Oe, SH Lee, JS Arora, IA Blair

    CHEMICAL RESEARCH IN TOXICOLOGY 18 (12) 1985-1985 2005年12月

    ISSN: 0893-228X

  57. Metal-catalyzed oxidation and liquid chromatography mass spectrometry for detection of amyloid-beta modifications

    K Inoue, T Oe, IA Blair

    ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 230 U1873-U1873 2005年8月

    ISSN: 0065-7727

  58. Characterization of lipid hydroperoxide-derived protein modifications

    T Oe, SH Lee, JS Arora, IA Blair

    ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 230 U1870-U1871 2005年8月

    ISSN: 0065-7727

  59. Facile synthesis of bifunctional electrophiles to study the oxidative damage to proteins and DNA.

    JS Arora, T Oe, SH Lee, IA Blair

    CHEMICAL RESEARCH IN TOXICOLOGY 17 (12) 1774-1774 2004年12月

    ISSN: 0893-228X

  60. Reactivity and selectivity of lipid hydroperoxide-derived modifications to peptides.

    T Oe, SH Lee, JS Arora, IA Blair

    CHEMICAL RESEARCH IN TOXICOLOGY 17 (12) 1779-1779 2004年12月

    ISSN: 0893-228X

  61. Facile synthesis of bifunctional electrophiles to study the oxidative damage to proteins and DNA.

    JS Arora, T Oe, SH Lee, IA Blair

    ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 228 U387-U387 2004年8月

    ISSN: 0065-7727

  62. Reactivity and selectivity of lipid hydroperoxide-derived modifications to peptides.

    T Oe, SH Lee, JS Arora, IA Blair

    ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 228 U391-U391 2004年8月

    ISSN: 0065-7727

  63. Preparation of deuterium-labeled 4-oxo-2-nonenals for mechanistic studies of oxidative damage to proteins.

    JS Arora, T Oe, SH Lee, IA Blair

    CHEMICAL RESEARCH IN TOXICOLOGY 16 (12) 1670-1670 2003年12月

    ISSN: 0893-228X

  64. Lipid hydroperoxide-mediated protein modifications.

    T Oe, JS Arora, SH Lee, IA Blair

    CHEMICAL RESEARCH IN TOXICOLOGY 16 (12) 1680-1681 2003年12月

    ISSN: 0893-228X

  65. Lipid hydroperoxide-derived modifications to the repeat hexamer motif of alpha-synuclein.

    SH Lee, T Oe, IA Blair

    CHEMICAL RESEARCH IN TOXICOLOGY 16 (12) 1680-1680 2003年12月

    ISSN: 0893-228X

  66. Preparation of deuterium labeled 4-oxo-2-nonenals for mechanistic studies of oxidative damage to proteins.

    JS Arora, T Oe, SH Lee, IA Blair

    ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 226 U323-U323 2003年9月

    ISSN: 0065-7727

  67. Lipid hydroperoxide-derived modifications to the repeat hexamer motif of alpha-synuclein.

    SH Lee, T Oe, IA Blair

    ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 226 U331-U331 2003年9月

    ISSN: 0065-7727

  68. Lipid hydroperoxide-mediated protein modifications.

    T Oe, JS Arora, SH Lee, IA Blair

    ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 226 U331-U331 2003年9月

    ISSN: 0065-7727

  69. Modification of arginine-containing peptides derived from lipid hydroperoxides.

    T Oe, SH Lee, AM Quinn, IA Blair

    CHEMICAL RESEARCH IN TOXICOLOGY 15 (12) 1666-1666 2002年12月

    ISSN: 0893-228X

  70. LC/APCI/MS analysis of etheno 2 '-deoxyguanosine adducts as a dosimeter for AKR mediated-oxidative stress.

    SH Lee, T Oe, IA Blair

    CHEMICAL RESEARCH IN TOXICOLOGY 15 (12) 1665-1665 2002年12月

    ISSN: 0893-228X

  71. Lipid hydroperoxide-mediated covalent modifications to sulfhydryl groups.

    AM Quinn, T Oe, SH Lee, IA Blair

    CHEMICAL RESEARCH IN TOXICOLOGY 15 (12) 1665-1666 2002年12月

    ISSN: 0893-228X

  72. Modification of arginine-containing peptides derived from lipid hydroperoxides.

    T Oe, SH Lee, AM Quinn, IA Blair

    ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 224 U371-U371 2002年8月

    ISSN: 0065-7727

  73. Lipid hydroperoxide-mediated covalent modifications to sulfhydryl groups.

    MA Quinn, T Oe, SH Lee, IA Blair

    ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 224 U371-U371 2002年8月

    ISSN: 0065-7727

  74. LC/APCI/MS analysis of etheno 2 '-deoxyguanosine adducts as a dosimeter for AKR mediated-oxidative stress.

    SH Lee, T Oe, IA Blair

    ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 224 U370-U370 2002年8月

    ISSN: 0065-7727

  75. The two faces of vitamin C [2] (multiple letters)

    Sardi, B., Koobs, D.H., Bar-Or, D., Seon Hwa Lee, Oe, T., Blair, I.A.

    Science 293 (5537) 1993-1995 2001年9月14日

    ISSN: 0036-8075

  76. The two faces of vitamin C - Response

    SH Lee, T Oe, IA Blair

    SCIENCE 293 (5537) 1995-1995 2001年9月

    ISSN: 0036-8075

  77. Oxidative stress and lipid hydroperoxide-mediated DNA damage.

    IA Blair, SH Lee, T Oe

    ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 222 U289-U289 2001年8月

    ISSN: 0065-7727

  78. HPLC-ESI/MSによるベンゾジアゼピン系向精神薬の毛髪分析

    上堀 雅由, 熊木 裕介, 大江 知行, 宮原 武恒, 豊岡 利正, 中原 雄二

    日本薬学会年会要旨集 120年会 (4) 31-31 2000年3月

    出版者・発行元: (公社)日本薬学会

    ISSN: 0918-9823

  79. 肝細胞を用いた蛍光検出法による毒性評価法の開発とその応用

    田辺 純子, 柏原 由美, 大江 知行, 石井 康子, 豊岡 利正

    日本薬学会年会要旨集 120年会 (3) 89-89 2000年3月

    出版者・発行元: (公社)日本薬学会

    ISSN: 0918-9823

  80. 同じ抗体で挟むエストロゲンのサンドウィッチ風EIA

    大江 知行

    ファルマシア 35 (12) 1257-1258 1999年12月

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本薬学会

    ISSN: 0014-8601

  81. ゾラム系向精神薬のHPLC-ESI/MSによる毛髪分析

    上堀 雅由, 熊木 裕介, 大江 知行, 豊岡 利正, 中原 雄二

    Chromatography : journal of separation and detection sciences = クロマトグラフィー : 分離・検出科学 20 (4) 348-349 1999年10月15日

    ISSN: 1342-8284

  82. ドーピング 「飲んだ勢い・・・」

    大江 知行

    静岡新聞(夕刊) 1999年3月13日

  83. LC-MSを用いたトリアゾラムとその代謝物の毛髪分析

    上堀 雅由, 熊木 裕介, 大江 知行, 宮原 武恒, 豊岡 利正, 中原 雄二

    日本薬学会年会要旨集 119年会 (4) 68-68 1999年3月

    出版者・発行元: (公社)日本薬学会

    ISSN: 0918-9823

  84. 肝細胞中のGSHを指標とする毒性評価法の開発

    田辺 純子, 石井 康子, 大江 知行, 豊岡 利正

    日本薬学会年会要旨集 119年会 (4) 87-87 1999年3月

    出版者・発行元: (公社)日本薬学会

    ISSN: 0918-9823

  85. 蛍光チオヒダントイン誘導体の一斉分析とペプチドのDL-アミノ酸配列分析

    豊岡 利正, 友井 暢絵, 大江 知行, 宮原 武恒

    日本薬学会年会要旨集 119年会 (4) 88-88 1999年3月

    出版者・発行元: (公社)日本薬学会

    ISSN: 0918-9823

  86. LC/ESI MS/MSを用いたグアニン-ジエポキシブタン付加体の分析

    大江 知行, KAMBOURIS Sara J, CHAUDHARY Ajai K, BLAIR Ian A, 豊岡 利正

    Chromatography : journal of separation and detection sciences = クロマトグラフィー : 分離・検出科学 19 (4) 348-349 1998年11月10日

    ISSN: 1342-8284

  87. マロンジアルデヒドによるDNA の修飾

    大江 知行

    ファルマシア 31 (8) 912-913 1995年8月

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本薬学会

    ISSN: 0014-8601

  88. ビタミンD分析法の開発(3) ジエノフィルを有する高速液体クロマトグラフィー用プレラベル化剤の開発

    大江 知行

    日本薬学会年会要旨集 110年会 (3) 255-255 1990年8月

    出版者・発行元: (公社)日本薬学会

    ISSN: 0918-9823

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 5

  1. スタンダード薬学シリーズⅡ-9 薬学演習 Ⅱ.基礎科学

    日本薬学会編

    2021年10月26日

  2. スタンダード薬学シリーズII 2 物理系薬学 III.機器分析・構造決定

    日本薬学会編

    東京化学同人 2016年11月4日

    ISBN: 9784807917044

  3. スタンダード薬学シリーズII 2 物理系薬学 II. 化学物質の分析

    日本薬学会編

    東京化学同人 2016年4月1日

    ISBN: 9784807917037

  4. パートナー分析化学II 改訂第2版

    山口政俊, 升島 努, 能田 均 編

    南江堂 2012年3月25日

    ISBN: 9784524402885

  5. Vitamin C and Cancer in The Antioxidant Vitamins C and E.

    Seon Hwa Lee, Tomoyuki Oe, Ian A. Blair

    AOCS Press 2002年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Ed. Packer, L., Traber, M., Kraemer, K. and Frei,B.

講演・口頭発表等 58

  1. 付加体から探るバイオマーカー・毒性研究

    大江 知行

    分離機能とセンシング機能の化学セミナー 2023年7月15日

  2. Alternative analytical approach for biomarker discovery: Chemical modifications on a target protein 招待有り

    2022年度 化学系学協会東北大会 2022年9月18日

  3. タンパク質・ペプチドの N末端オミクス

    大江知行

    第3回質量分析セミナー 2018年8月10日

  4. タンパク質・ペプチドの新規N末端解析:分子メカニズムと臨床的意義

    大江知行, 李 宣和

    新アミノ酸分析研究会第7回学術講演会 2017年12月4日

  5. タンパク質・ペプチドのN末端修飾解析:分子メカニズムと臨床的意義

    大江知行, 李 宣和

    第37回キャピラリー電気泳動シンポジウム 2017年11月28日

  6. タンパク質・ペプチドのN末端修飾解析:分子メカニズムと臨床的意義

    第24回 クロマトグラフィーシンポジウム 2017年6月14日

  7. 共稼ぎ研究者の日米子育てライフ

    日本質量分析学会第65回質量分析総合討論会 2017年5月17日

  8. Alternative analytical approach for biomarker discovery through chemical modifications on a specific peptide or protein 国際会議 招待有り

    Tomoyuki Oe

    2016 KSMS Annual Conference 2016年8月17日

  9. 化学修飾オミクスを基盤としたバイオマーカー探索

    第12回 東北大学学際科学フロンティア研究所FRIS セミナー, 第2回 東北ドラッグデリバリーシステム研究会 2016年8月10日

  10. タンパク質の化学修飾解析を基盤としたバイオマーカー研究

    第59回日本薬学会関東支部大会 2015年9月12日

  11. 生体高分子の化学修飾解析:バイオマーカー研究と毒性学研究の接点 招待有り

    大江知行

    第42回日本毒性学会学術年会 2015年6月29日

  12. アミノ酸の修飾解析を通したバイオマーカー研究 招待有り

    新アミノ酸分析研究会第4回学術講演会 2014年11月17日

  13. 分子カルテ:タンパク質を生体内イベントの記録媒体と考える化学修飾解析

    大江知行

    日本食品科学工学会第61回大会 2014年8月28日

  14. Mass spectrometric characterization of aldehyde-mediated N-terminal epimerization in protein 国際会議

    Tomoyuki Oe, Ryo Kajita、Soen Hwa Lee, Takaaki Goto

    62nd ASMS Conference on Mass Spectrometry and Allied Topics 2014年6月15日

  15. タンパク質を精密分析してわかる事 招待有り

    大江知行

    第31回無機・分析化学コロキウム 2014年5月30日

  16. 質量分析だから出来る薬物動態研究とバイオマーカー探索~演者の研究例から~

    第61回質量分析総合討論会 2013年9月10日

  17. 質量分析によるタンパク質・ペプチドの精密定量分析

    第45回日本臨床検査医学会東北支部総会および第24回日本臨床化学会東北支部総会 2013年7月20日

  18. 効率的バイオマーカー探索を目指した『化学修飾オミクス』

    微量生体成分評価研究会 2013年2月22日

  19. Chemical modificomics: Alternative analytical platform for efficient biomarker discovery 国際会議

    Sendai Symposium on Analytical Sciences 2012 2012年11月9日

  20. Non-invasive analysis to evaluate skin conditions: screening of chemical modifications in human skin keratins by mass spectrometry 国際会議

    Seon Hwa LEE, Kohei MIYAMOTO, Takaaki GOTO

    60th ASMS Conference on Mass Spectrometry and Allied Topics 2012年5月20日

  21. 効率的バイオマーカー探索基盤としての『化学修飾オミクス』

    第13回機能構造と分析化学シンポジウム 2012年2月18日

  22. Chemical modificomics: alternative analytical platform for efficient biomarker discovery 国際会議

    2011 International Symposium on Recent Advances in Drug Discovery and development 2011年11月18日

  23. 目から鱗のイオン化のちょっとした工夫

    第38回 BMSコンファレンス 2011年7月10日

  24. ELISA用抗体の交差反応性を利用した化学修飾オミクス

    日本分析化学会第59年会 2010年9月15日

  25. 真に価値ある分析科学の発展を目指して』私は研究をしているのか?~効率的バイオマーカー探索プラットフォームの構築~

    BMAS2010 2010年7月21日

  26. 次世代型プロテオーム解析システムの構築に向けて

    第31回東北薬学セミナー 2009年12月4日

  27. Proteomics: toward the next generation 国際会議

    International Symposium on Recent Advances in Drug Discovery and Development 2009年11月27日

  28. Practical advantage of negative ion mode MALDI: alternative way to improve protein identification by peptide mass fingerprinting 国際会議

    Tomoyuki OE, Mao SUZUKI, Takao SANAKI, Seon Hwa LEE, Takaaki GOTO

    57th ASMS Conference on Mass Spectrometry and Allied Topics 2009年5月31日

  29. 『アメリカから帰国して講議を行った感想』10年振りに見た分析化学教育の現状

    大江知行

    第2回物理系薬学の教育と研究を展望するシンポジウム 2009年1月7日

  30. 生体高分子の微小変化を通して見る生命現象~バイオマーカー探索のブレークスルーになり得るか?~

    第35回BMSコンファレンス 2008年7月6日

  31. Molecular mechanism of a novel protein modification by metal-catalyzed oxidation. 国際会議

    Tomoyuki Oe, Koichi Inoue, Clementina Mesaros, Carlos O. Garner, Bradley L. Ackermann, Ian A. Blair

    234th ACS National Meeting 2007年8月19日

  32. Using LC-ESI-MS/MS with stable isotope dilution to track the recovery of amyloid-beta peptides during CSF collection and processing. 国際会議

    Tomoyuki Oe, Bradley L. Ackermann, Michael J. Berna, Carlos O. Garner, Koichi Inoue, Ian A. Blair

    55th ASMS conference on Mass Spectrometry and Allied Topics 2007年6月3日

  33. Stable isotope dilution LC-negative ESI/MS/MS and immunoaffinity purification for analysis of amyloid beta peptides in Alzheimer’s disease. 国際会議

    Tomoyuki Oe, Koichi Inoue, Carlos Garner, Brad L. Ackermann, Ian A. Blair

    54th ASMS conference on Mass Spectrometry and Allied Topics 2006年5月29日

  34. Characterization of lipid hydroperoxide-derived protein modifications. 国際会議

    Tomoyuki Oe, Seon Hwa Lee, Jasbir S. Arora, Ian A. Blair

    230th ACS Symposium-National Meeting 2005年8月28日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract: Chem. Res. Toxicol., 18, 1985 (2005).

  35. Selective detection of lipid hydroperoxide-derived protein modifications by mass spectrometry. 国際会議

    Tomoyuki Oe, Seon Hwa Lee, Jasbir S. Arora, Ian A. Blair

    53rd ASMS conference on Mass Spectrometry and Allied Topics 2005年6月5日

  36. Proteomics approach to detect lipid hydroperoxide-derived protein modifications. 国際会議

    Tomoyuki Oe, Seon Hwa Lee, Jasbir S. Arora, Ian A. Blair

    96th AACR Annual Meeting 2005年4月16日

  37. Novel lipid hydroperoxide-derived modifications to proteins.

    第28回日本過酸化脂質・フリーラジカル学会 2004年10月28日

  38. Reactivity and selectivity of lipid hydroperoxide-derived modifications to peptides. 国際会議

    Tomoyuki Oe, Seon Hwa Lee, Jasbir S. Arora, Ian A. Blair

    228th ACS Symposium-National Meeting 2004年8月24日

  39. Identifications of lipid hydroperoxide-derived histone modifications in chromatin using LC/MS. 国際会議

    Tomoyuki Oe, Jasbir S. Arora, Matt M. Helf, Seon Hwa Lee, Ian A. Blair

    52nd ASMS conference on Mass Spectrometry and Allied Topics 2004年5月23日

  40. Lipid hydroperoxide-derived modifications of core histones. 国際会議

    Tomoyuki Oe, Jasbir S. Arora, Seon Hwa Lee, Ian A. Blair

    95th AACR Annual Meeting 2004年3月27日

  41. Lipid hydroperoxide-mediated protein modifications. 国際会議

    Tomoyuki Oe, Jasbir S. Arora, Seon Hwa Lee, Ian A. Blair

    Recent Advance in Proteomics Research & Technology 2003年12月3日

  42. Lipid hydroperoxide-mediated protein modifications. 国際会議

    Tomoyuki Oe, Jasbir S. Arora, Seon Hwa Lee, Ian A. Blair

    226th ACS Symposium-National Meeting 2003年9月7日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract: Chem. Res. Toxicol., 16, 1680-1681 (2003).

  43. Novel lipid hydroperoxide-derived modifications to proteins. 国際会議

    Tomoyuki Oe, Seon Hwa Lee, Anastasia K. Yocum, Jasbir S. Arora, Ian A. Blair

    94th AACR Annual Meeting 2003年7月11日

  44. Identification and characterization of the post-translational modification on proteins derived from lipid hydroperoxide. 国際会議

    Tomoyuki Oe, Seon Hwa Lee, Anastasia K Yocum, Jasbir S Arora, Ian A Blair

    51st ASMS conference on Mass Spectrometry and Allied Topics 2003年6月8日

  45. Modification of arginine-containing peptides derived from lipid hydroperoxides. 国際会議

    Tomoyuki Oe, Seon Hwa Lee, Amy M. Quinn, Ian A. Blair

    224th ACS Symposium-National Meeting 2002年8月18日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract: Chem. Res. Toxicol., 15, 60 (2002).

  46. A novel lipid hydroperoxide-derived modification to arginine-containing peptides. 国際会議

    Tomoyuki Oe, Seon Hwa Lee, Amy M. Quinn, Ian A. Blair

    50th ASMS conference on Mass Spectrometry and Allied Topics 2002年5月27日

  47. liquid chromatography/tandem mass spectrometry assay for cis- amminedichloro(2-methylpyridine)platinum (II) (ZD0473) in human urine. 国際会議

    Tomoyuki Oe, Ye Tian, Peter O’Dwyer, Ian A. Blair, David W. Roberts, Michael D. Malone

    ECCO 11 (the European cancer conference) 2001年10月21日

  48. A liquid chromatography/tandem mass spectrometry assay for cis- amminedichloro (2-methylpyridine)platinum (II) (ZD0473) in human plasma ultrafiltrate. 国際会議

    Tomoyuki Oe, Ye Tian, Peter O’Dwyer, Ian A. Blair, David W. Roberts, Michael D. Malone

    ECCO 11 (the European cancer conference) 2001年10月21日

  49. Lipid hydroperoxide-mediated covalent modification to amino acids. 国際会議

    Tomoyuki Oe, Seon Hwa Lee, Ian A. Blair

    49th ASMS conference on Mass Spectrometry and Allied Topics. 2001年5月27日

  50. Quantitation of the 2-methyl pyridine-containing platinum drug ZD0473 in human plasma ultrafiltrate. 国際会議

    Tomoyuki Oe, Peter O’Dwyer, Ian A. Blair, David W. Roberts, Michael D. Malone

    2001 ASCO (American Society of Clinical Oncology) Annual meeting 2001年5月12日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract: Proc. Am. Soc. Clin. Oncol., 20, 2001 (#352).

  51. 生体機能の解明を指向した蛍光プローブの開発 II. 抗体、レセプターを認識する発蛍光プローブの開発

    生田 美記, 豊岡 利正

    日本薬学会120年会 2000年3月30日

  52. 生体成分をターゲットとする発蛍光プローブの系統的開発の試み

    森田 満, 生田 美記, 豊岡 利正

    第6回バイオ・メディカル光科学研究会 1999年3月29日

  53. 生体機能の解明を指向した蛍光プローブの開発I. バイファンクショナルな蛍光性クラウン化合物

    森田 満, 豊岡 利正

    日本薬学会119年会 1999年3月29日

  54. Analysis of guanine-diepoxybutane adducts using LC/ESI MS/MS

    Sara J. Kambouris, Ajai K. Chaudhary, Ian A. Blair, 豊岡利正

    第17回 クロマトグラフィー科学会議 1998年11月19日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    要旨集, Chromatography, 19, 348-349 (1998).

  55. LC/API/SRM/MS analysis of guanine-1,2:3,4-diepoxybutane adduct of rats and mice exposed to 1,3-butadiene. 国際会議

    Tomoyuki Oe, Sara J. Kambouris, Ajai K. Chadhary, Leslie Recio, Ian A. Blair

    46th ASMS conference on Mass Spectrometry and Allied Topics 1998年5月31日

  56. LC/ESI MS/MS analysis of guanine-1,2,3,4-diepoxybutane adduct in urine of rats and mice exposed to 1,3-butadiene. 国際会議

    Tomoyuki Oe, Ajai K. Chadhary, Ian A. Blair

    45th ASMS conference on Mass Spectrometry and Allied Topics 1997年6月1日

  57. Analysis of urinary guanine-1,2,3,4-diepoxybutane adduct using LC/ESI MS/MS. 国際会議

    Tomoyuki Oe, Ajai K. Chadhary, Sara J. Kambouris, Suresh N. Yeola, Ian A. Blair

    44th ASMS conference on Mass Spectrometry and Allied Topics 1996年5月12日

  58. Analysis of a urinary guanine – DNA adduct of 1,2,3,4-diepoxybutane using liquid chromatography / electrospray ionization / tandem mass spectrometry (LC/ESI/MS/MS). 国際会議

    Tomoyuki Oe, Ajai K. Chadhary, Sara J. Kambouris, Suresh N. Yeola, Ian A. Blair

    The Lovelace Institutes Annual Symposium 1995年10月21日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

産業財産権 1

  1. GSH adducts and uses thereof

    Clementina Mesaros, Wenying Jian, Ian Blair, Seon Hwa Lee, Tomoyuki Oe

    産業財産権の種類: 特許権

共同研究・競争的資金等の研究課題 17

  1. 病態関連蛋白質・ペプチドの微小変化解析システムの構築 競争的資金

    制度名:Basic Science Research on Life Science

    2007年9月 ~ 継続中

  2. 蛋白質・ペプチドの微小変化の病態への影響 競争的資金

    制度名:Basic Science Research on Life Science

    2007年9月 ~ 継続中

  3. ニーズをシーズとする実用的新規分析手法の開発 競争的資金

    制度名:Basic Science Research on Life Science

    2007年9月 ~ 継続中

  4. インスリン分解酵素の活性分離に及ぼすチロシン修飾の影響

    幡川 祐資, 大江 知行, 李 宣和

    2022年4月1日 ~ 2025年3月31日

  5. 表皮ケラチンを用いた非侵襲的環境エクスポゾーム解析法の構築

    大江 知行, 李 宣和, 幡川 祐資

    2021年7月9日 ~ 2023年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年、化学物質の環境濃度のみならず、個々人の暴露(exposure)を解析する『エクスポゾーム』の重要性が示唆されている。主にターゲット分子の長期内部暴露を血中タンパク質付加体として解析されるが、環境濃度のみならず滞在時間・防御・吸収・代謝・排泄などの要因もあり、経時的かつ網羅的解析が望まれる。一方、表皮角質層を構成する疎水性タンパク質『ケラチン』は、外部刺激の防護壁として直接かつ恒常的に暴露されており、『エクスポゾーム』の記録媒体として以下の可能性を有する:①多様な化学修飾を受ける、②疎水性低分子を保持できる、③短周期で置き換わる、④非侵襲的に採取できる。そこで申請者は、従来の長期暴露のターゲット分析から経時的かつノンターゲット解析可能な新規環境エクスポゾーム解析法開発を目的とした。 ボランティア16人の表皮ケラチンの酸化修飾を精査した所、7、8月に向けた増加と梅雨期の減少、被覆部位での抑制が見られた。また、秋期には修飾比率が減少し、各条件間の有意差も見られなくなり、表皮ケラチンのターンオーバーにより酸化修飾は蓄積しないことも確認された。一方、予想に反し、日焼け止めクリームの効果に有意差は見られなかった。この結果は、有効成分の紫外線吸収剤で生じる熱やラジカルによる影響の可能性から、紫外線防御効果を相殺したものと思われる。他の化学修飾に関しては、検出限界に近い修飾比率と個人差により、マーカーとして応用可能な物はなかった。 一方、表皮脂質のin vitro実験では、UVB暴露の結果、セラミドとphosphatidylethanolamine は種類が増加し、UVBが表皮脂質種の構造に影響を及ぼす可能性が示唆された。また二重結合の位置・異性化・酸化など構造の特定までは至らなかった。 更に本手法を毛髪ケラチンにも応用し、パーマ・染色などによる酸化修飾も確認した。

  6. 内因性ピリドキサミン-アルデヒド付加体の探索:酸化ストレスマーカーとしての評価

    李 宣和, 大江 知行, 佐藤 涼

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2016年4月1日 ~ 2019年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ピリドキサミン (PM) は、化学ストレス、例えば糖尿病による糖化ストレスを低減する。そこで本研究では、酸化・脂質化ストレスに対するPMの効果を、脂質過酸化とタンパク質修飾の観点で精査した。まず、過酸化脂質由来の反応性アルデヒド(4-oxo-2(E)-nonenal, ONEなど)が、PMによりピロール環誘導体として捕捉される事を明らかにした。次いでヒト血清アルブミンとリノール酸過酸化物との反応、更に酸化ストレス条件下の細胞実験で、PMの修飾阻害効果を確認した。今回、PMの脂質過酸化由来のストレス抑制効果に加え、PM-ONE付加体の酸化ストレスマーカーとしての可能性も示した。

  7. 糖化・酸化修飾をトリガーとするアミロイドβの凝集とプロテアーゼ抵抗性の分子機構

    大江 知行, 李 宣和, 佐藤 涼, 笹本 和之, 嘉藤 大, 横山 瑞樹

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2016年4月1日 ~ 2019年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Aβ40の凝集は、H2O2で促進、4-hydroxy-2(E)-nonenal、4-hydroxy-2(E)-nonenalおよびmethylglyoxalで抑制され、主修飾部位も同定した(Met32, N末端, His6,13,14, Arg5, Lys16など)。 Neprilysin(NEP)あるいはinsulysin(IDE)は、Aβ40未凝集体を1日で消化したが、7日まで延長しても凝集体を消化できなかった。更に未凝集体との反応液から、30前後のペプチドを同定し、ターン構造(E22DVGS26)を含む10残基程度の主要ペプチドの存在から、一次構造より二次構造を認識した消化が推測された。

  8. 『分子カルテ』:タンパク質を生体内イベントの記録媒体と考える網羅的修飾解析

    大江 知行, 李 宣和, 佐藤 涼

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2015年4月1日 ~ 2017年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    タンパク質は、病態由来の生理的・化学的ストレスにより様々な化学修飾(酸化、糖化、脂質化など)を受ける。とりわけ豊富に存在し、主標的となる主要タンパク質は、『生体内イベントの記録媒体』となる。申請者は、アルブミン、ヘモグロビン、ケラチン上の化学修飾解析システムの構築・分子カルテとしての利用を目的とし以下の研究成果を得た。①アルブミン上の網羅的修飾解析法を確立し、個人により修飾状況が違う事を明らかにした。②ヘモグロビン上の酸化・糖化・脂質化修飾の高感度同時解析法を確立した。③表皮ケラチン上のUV照射による酸化状態の解析法を開発し、表皮のUVダメージを非侵襲的に評価可能な事を明らかにした。

  9. 神経ペプチド上の過酸化脂質由来の化学修飾解析:神経変性疾患への新規アプローチ

    李 宣和, 大江 知行, 後藤 貴章

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2013年4月1日 ~ 2016年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    アンジオテンシン II と脂質過酸化由来アルデヒドとの反応を精査し、4,5-エポキシ-2(E)-デセナールあるいは4-ヒドロぺルオキシ-2(E)-ノネナールでは主にN末端とHis6 付加体、4-オキソ-2(E)-ノネナールではN末端α-ケトアミド体の生成を明らかにした。更にα-ケトアミド体では、ピリドキサミンからのアミノ基転移によるアミノ酸への変換も見出した。またヒドロキシラジカルとの反応では、N末端α-ケトアミド体と環化体を確認した。これらの修飾による代謝への影響も明らかにした。ちなみにN末端α-ケトアミド化とそのアミノ基転移、環化反応は、神経ペプチドでも観察され、病態との観点で興味深い。

  10. 生体模倣カクテル試薬を用いた『薬物の潜在的リスク評価システム』の開発

    大江 知行, 後藤 貴章, 李 宣和

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2013年4月1日 ~ 2015年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    【背景・目的】薬物の反応性代謝物は、生体高分子との共有結合を介し副作用を惹起するため、通常グルタチオン等のトラッピング試薬とLC-MSの組合せでスクリーニングされる。そこで本法の「スループットの低さ」、「生体高分子との差異」、「試薬自身の代謝」等の問題点を改善すべく、ハイスループット・ハイブリッドな評価システム開発を目的にした。【成果】①求核性部位の単純モチーフ化とカクテルとしての利用により、反応点の網羅と代謝の問題を解決した。②各試薬の安定同位体標識体の添加で、特徴的なダブレットピークによる生成物の評価が出来た。③ダブレットピークをトリガーとする自動MS/MS解析法を確立した。

  11. MSサイレントな翻訳後修飾の解析基盤構築

    後藤 貴章, 大江 知行, 李 宣和

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2012年4月1日 ~ 2015年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    質量分析法では識別できない翻訳語修飾としてタンパク質中のアミノ酸異性化の解析手法を検討した。従来のプロテオミクス手法に加え、新たに各種修飾体を含む対象タンパク質の包括的抽出法、正負両イオンの相補的解析による全配列相当ペプチド群の検出手法を確立し、液体クロマトグラフィー/高分解能質量分析法と組み合わせることにより、異性化を含めた非酵素的翻訳後修飾の網羅的解析に応用可能な手法を構築した。

  12. 負イオンではいけませんか?プロテオミクスの本質的問題点の克服を意図した挑戦

    大江 知行, 後藤 貴章, 李 宣和

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2011年 ~ 2012年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    MALDIにおける負イオン検出の検討および活用 ●負イオン化のためのマトリクス条件を最適化した。 ●負イオン化を併用した新規peptide mass fingerprinting法を開発した。 ●ヒト血清アルブミン上の網羅的化学修飾スクリーニング法を開発した。 ESIにおける負イオン検出の検討および活用 ●負イオンのための溶媒条件を最適化した。 ●各種化学修飾ペプチドのフラグメンテーションを精査した。 ●負イオンの特徴的フラグメンテーションを利用する化学修飾スクリーニング法を開発した。

  13. 過酸化脂質由来の化学修飾アンジオテンシンの解析:心血管系疾患への新規アプローチ

    李 宣和, 大江 知行, 後藤 貴章

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2010年 ~ 2012年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    アンジオテンシン(Ang)IIと過酸化脂質由来の親電子性分解物(4-oxo-2(E)-nonenal(ONE)及び4-hydroxy-2(E)-nonenal(HNE))の反応において、AngII上の主な修飾位置が、N-末端α-アミノ基、Asp^1、Arg^2およびHis^6である事を見出した。ONE由来の新規修飾AngIIとして、N-末端アスパラギン酸の脱炭酸及び脱アミノ化による生成物(pyruvamide-AngII)を同定した。次いで、得られた修飾AngIIの生物活性を精査するため、非放射性AngIItype1(AT1)レセプターアッセイ法及びアミノペプチダーゼ(AP)A酵素アッセイ法を、感度・選択性・スループットに優れ質量分析(MS)を活用して開発した。これらの結果より、AngIIのN-末端上の酸化修飾が、AT_1レセプター及びAPAとの相互作用を阻害する事を確認し、心血管系の機能調節に影響を与える可能性を示唆した。

  14. コンフォメーション病の早期診断マーカー探索を指向した挑戦的分析アプローチ

    大江 知行, 後藤 貴章, 李 宣和

    2009年 ~ 2011年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    【目的】アルツハイマー病、パーキンソン病、プリオン病に代表されるコンフォメーション病は、原因蛋白質の構造変化、即ち異常構造・凝集体生成に端を発する難病であり、多様な観点から研究されている。 しかし、本疾病の診断・研究は主に、『免疫化学的手法による関連蛋白質の分析』、『分子プローブによる凝集体の検出』を分析基盤として行われ、分別困難な微少な化学修飾の可能性を無視した議論となっている。一方、申請者は、コンフォメーション病のいずれも酸化ストレスと関係が深い事、蛋白質がin vitroで容易に酸化修飾を受ける事に着目し、生体中での酸化修飾が構造変化を惹起する可能性を示唆してきた。本研究では、早期診断マーカー候補の探索を念頭に、従来法では確認が困難であった酸化修飾を分別可能とする精緻な分析基盤の構築を目的とした。 【研究実績】モデルとしてアンジオテンシン類、ケラチン、ヒト血清アルブミン、インシュリンβ鎖等を用いた。各種酸化ストレス条件下、それらの化学修飾反応生成物の同定、反応機構の解明、化学修飾体のクリーンアップ法の開発、質量分析における化学修飾反応生成物のイオン化・フラグメント特性を明らかにすると共に、これらを駆使したスクリーニング法の構築を行った。その結果、生体試料中の微量かつ微小な蛋白質・ペプチドの化学修飾変化を分別し得る分析基盤の確立が示唆された。

  15. カテコールアミン-核酸塩基付加体の検索

    大江 知行

    2000年 ~ 2000年

  16. 赤血球画分胆汁酸3位カルボニル基還元酵素のキャラクタリゼーション

    大江 知之

    1994年 ~ 1994年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    胆汁酸は主に腸肝循環を行なっており、その代謝もこれを中心として営まれるとされていた。申請者らは、赤血球の細胞質画分に3-オキソ胆汁酸を3α-並びに3β-ヒドロキシ体へと還元する酵素を見いだし、通常血中には見られない3-オキソ胆汁酸を有する先天性胆道閉塞症、原発性胆汁性肝硬変症患者との関連に着目した。そこで、本酵素の特性、肝胆道疾患との関連、更に肝3-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼとの相同性を明らかにし、これら疾患の病態解明に寄与することを目的として以下の実験を行った。 1.7及び12位にカルボニル基、水酸基を持つ5α-並びに5β-3-オキソ胆汁酸を合成した。 2.カルボニル酸素の交換反応及びその還元反応を利用し、ステロイド核上水酸基に重酸素及び重水素を導入した安定同位元素標識胆汁酸を調製した。 3.1.で合成した各種3-オキソ体及びその還元成績体である3α-、3β-ヒドロキシ体のカルボキシル基及び水酸基の誘導体化法を吟味し、負イオン検出ガスクロマトグラフィー(GC)/マススペクトロメトリー(MS)における分離系及び超高感度測定法を確立した。 4.液・液抽出法、固相抽出法を組み合わせた生体試料中胆汁酸の効果的なクリーン・アップ法を確立した。 5.種々3-オキソ胆汁酸を基質として用い、本酵素の基質特異性を精査した。 6.α-、3β-ヒドロキシ体への還元酵素活性の至適pH、Km値はそれぞれ異なっており両異性体への変換には異なる酵素の関与が示唆された。 7.3α-及び3β-ヒドロキシ体いずれからも3-オキソ体が生成することから本酵素がオキシドレダクターゼであることが示唆された。

  17. 生体内セコステロイド分析用誘導体化法の開発

    大江 知行

    1990年 ~ 1990年

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

担当経験のある科目(授業) 11

  1. 薬と体のサイエンス 東北大学

  2. 基礎物理学実習 静岡県立大学

  3. 分析化学実習 東北大学、静岡県立大学、金沢大学

  4. 分子解析学特論 東北大学

  5. 薬学概論 1 東北大学

  6. PHRM630/CHEM700 University of Pennsylvania

  7. 物理化学3 東北大学

  8. 薬学英語 東北大学

  9. 分析化学3 東北大学

  10. 分析化学2 東北大学

  11. 分析化学1 東北大学

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

社会貢献活動 23

  1. 理数探究基礎出前授業①

    2025年5月28日 ~ 2025年5月28日

  2. 東北大学学部学科説明会 仙台一高

    2024年10月30日 ~ 2024年10月30日

  3. 仙台市立仙台青陵中等教育学校「一日大学」

    一日大学

    2023年11月7日 ~ 2023年11月7日

  4. 茨城県立竹園高校「学部学科紹介模擬授業」

    2022年11月8日 ~ 2022年11月8日

  5. 茨城県立竹園高校「学部学科紹介模擬授業」

    2021年11月4日 ~ 2021年11月4日

  6. 東北大学学部学科説明会 仙台一高

    2020年12月9日 ~

  7. 仙台第二高等学校「一日大学」

    2019年12月19日 ~

  8. 進学説明会・相談会 in 静岡

    2018年6月24日 ~

  9. 千葉県立船橋高等学校「船高カレッジ」

    2017年11月16日 ~

  10. 進学説明会in静岡

    2016年6月19日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ツインメッセ静岡中央棟4階会議室(〒422-8006 静岡県静岡市駿河区曲金三丁目1番10号)にて、東北大学入試課と東北大学進学説明会を行った(12時30分~16時45分、東北大学・筑波大学・新潟大学との合同進学説明会として)。業務内容としては、薬学部を志望している受験生・保護者・高校教諭を対象に、パワーポイントによる35分間の講演(歴史、カリキュラム・教育体制、進路、学生生活、就職状況などの紹介)、および個別相談会場における相談者への対応および集計のための相談カードへの記載などである。

  11. 東北大学の先生による最先端研究に関する講義(磐城高校)

    2014年9月22日 ~

  12. 学部説明及び模擬講義(八戸高校)

    2013年8月23日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    学部説明及び模擬講義

  13. 東北大学 学部説明会 仙台一高

    2012年11月12日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北大学 学部説明会 仙台一高

  14. 東北大学 学部説明会 仙台一高

    2011年12月5日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北大学 学部説明会 仙台一高

  15. 東北大学 学部説明会 仙台一高

    2010年11月19日 ~

  16. 進学説明会in札幌

    2010年6月20日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    学部紹介、進学説明会

  17. 第31 回東北薬学セミナー

    2009年12月4日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    特別講演「次世代型プロテオーム解析システムの構築に向けて」

  18. 興譲館大学講座

    2009年7月9日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    山形県立米沢興譲館高等学校における大学・学部の説明および模擬講義

  19. 仙台第二高等学校「一日大学」

    2008年12月11日 ~

  20. アステラス製薬株式会社合成技術研究所原薬分析研究室セミナー

    2007年8月4日 ~

  21. Cardiovascular Research Center, School of Medicine, Temple University (Philadelphia, PA)

    2005年11月3日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    What can mass spectrometry do in biochemistry field?

  22. 名古屋大学大学院生命農学研究科応用分子生命科学専攻セミナー

    2004年10月27日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Lipid hydroperoxide-derived protein adducts as biomarkers of oxidative stress.

  23. Chungbuk National University, Pharmaceutical School (Cheongju, Korea)

    2003年5月20日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Novel lipid hydroperoxide-derived modifications to proteins.

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

その他 3

  1. 『ハイブリッド型生体模倣分子カクテル』:タンパク質反応性代謝物の迅速評価システムの開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    薬物の反応性代謝物に起因する潜在的副作用を回避すべく、『毒性発現メカニズムまで言及できるハイスループット・ハイブリッドなリスク評価システム』の創製を目的にする。

  2. 生体試料中タンパク質の同定と絶対定量を同時に可能とする新規分析基盤の構築

    詳細を見る 詳細を閉じる

    病態あるいは薬物の治療効果・副作用など、刻々と変化する生理現象を把握するには、静的なゲノム解析よりむしろ、動的なタンパク質組成の変動解析が重要である。しかしながら、数百万種に及ぶタンパク質を対象とするプロテオーム解析では、標品が必要な『絶対定量』は事実上不可能であり、タンパク質の増減のみを見る『相対定量』のみが行われている。それ故、コントロール実験との比較でバイオマーカー候補のタンパク質を見出しても、その絶対量が不明であり、定量的議論が困難である。そこで申請者らは、次世代型プロテオーム解析基盤の開発を究極の目標として、生体試料中の未知タンパク質の同定のみならず絶対定量をも可能とする分析基盤の構築を目的とする。

  3. 皮膚の健康・老化状態の非侵襲的解析法:質量分析法を基盤としたケラチン上の化学修飾スクリーニング法の開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    質量分析法を基盤としてケラチン上の化学修飾のスクリーニングを行い、非侵襲的に皮膚の健康・老化状態を解析する