研究者詳細

顔写真

タナカ サトシ
田中 敏
Satoshi Tanaka
所属
大学院理学研究科 数学専攻 解析学講座
職名
教授
学位
  • 博士(理学)(愛媛大学)

  • 修士(理学)(富山大学)

e-Rad 研究者番号
90331959
プロフィール

主に境界値問題について研究しています。

経歴 5

  • 2020年4月 ~ 継続中
    東北大学 大学院理学研究科 数学専攻 教授

  • 2014年4月 ~ 2020年4月
    岡山理科大学 理学部応用数学科 教授

  • 2009年4月 ~ 2014年3月
    岡山理科大学 理学部応用数学科 准教授

  • 2004年4月 ~ 2009年3月
    岡山理科大学 理学部応用数学科 講師

  • 2000年4月 ~ 2004年3月
    八戸工業高等専門学校 講師

学歴 4

  • 愛媛大学 理学部 研究生

    1999年4月 ~ 2000年3月

  • 愛媛大学大学院 理工学研究科 環境科学専攻

    1996年4月 ~ 1999年3月

  • 富山大学大学院 理学研究科 数学専攻

    1994年4月 ~ 1996年3月

  • 富山大学 理学部 数学科

    1990年4月 ~ 1994年3月

委員歴 12

  • Differential Equations and Dynamical Systems Editor

    2022年7月 ~ 継続中

  • 東北数学雑誌 Editor

    2020年4月 ~ 継続中

  • Differential Equations & Applications Editor

    2017年1月 ~ 継続中

  • ヨーロッパ数学会 Reviewer for zbMATH

    2007年9月 ~ 継続中

  • アメリカ数学会 Reviewer for Mathematical Reviews

    2007年5月 ~ 継続中

  • 雑誌「数学通信」, 非常任編集委員

    2024年3月 ~ 2025年2月

  • 日本数学会東北支部, 代議員

    2024年3月 ~ 2025年2月

  • 雑誌「数学通信」 常任編集委員

    2023年3月 ~ 2024年2月

  • 日本数学会東北支部 評議員

    2023年3月 ~ 2024年2月

  • 日本数学会 2016年度地方区代議員

    2016年3月 ~ 2017年2月

  • FONDECYT FONDECYT Regular 2016 grant competition 審査員

    2015年10月 ~ 2015年12月

  • Croatian Science Foundation Croatian Science Foundation 審査員

    2013年2月 ~ 2013年5月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 2

  • 日本応用数理学会

    2021年9月 ~ 継続中

  • 日本数学会

研究キーワード 5

  • ボックス次元

  • 楕円型偏微分方程式

  • 分岐

  • 境界値問題

  • 常微分方程式

研究分野 1

  • 自然科学一般 / 数理解析学 /

受賞 1

  1. 第五回(2013年度)福原賞

    2013年12月 日本数学会函数方程式論分科会 常微分方程式に対する境界値問題と解の定性的性質の研究および中立型微分方程式の研究

論文 54

  1. Two point boundary value problems for ordinary differential systems with generalized variable exponents operators 査読有り

    81 104196-104196 2025年2月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.nonrwa.2024.104196  

    ISSN:1468-1218

  2. Influence of nonlinearity to box-counting dimensions of spiral orbits for two-dimensional differential systems 査読有り

    192 103417-103417 2024年5月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.bulsci.2024.103417  

    ISSN:0007-4497

  3. Asymptotic behavior and monotonicity of radial eigenvalues for the p-Laplacian 査読有り

    387 (5) 496-531 2024年4月

    DOI: 10.1016/j.jde.2024.01.027  

  4. Periodic solutions for nonlinear systems of Ode's with generalized variable exponents operators 査読有り

    388 34-58 2024年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.jde.2023.12.040  

    ISSN:0022-0396

  5. An eigenvalue problem for a variable exponent problem, via topological degree 査読有り

    Raul Manasevich, Satoshi Tanaka

    Discrete and Continuous Dynamical Systems 2023年

    DOI: 10.3934/dcds.2023134  

  6. Multiple existence of positive even solutions for a two point boundary value problem on some very narrow possible parameter set 査読有り

    513 (1) 126182-126182 2022年9月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.jmaa.2022.126182  

    ISSN:0022-247X

  7. A note on the asymptotic behavior of radial solutions to quasilinear elliptic equations with a Hardy potential 査読有り

    Kenta Itakura, Satoshi Tanaka

    Proceedings of the American Mathematical Society, Series B 8 (25) 302-310 2021年10月12日

    出版者・発行元: American Mathematical Society (AMS)

    DOI: 10.1090/bproc/100  

    eISSN:2330-1511

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>The quasilinear elliptic equation with a Hardy potential <disp-formula content-type="math/mathml"> <mml:math xmlns:mml="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" alttext="normal d normal i normal v left-parenthesis StartAbsoluteValue x EndAbsoluteValue Superscript alpha Baseline StartAbsoluteValue nabla u EndAbsoluteValue Superscript p minus 2 Baseline nabla u right-parenthesis plus StartFraction mu Over StartAbsoluteValue x EndAbsoluteValue Superscript p minus alpha Baseline EndFraction StartAbsoluteValue u EndAbsoluteValue Superscript p minus 2 Baseline u equals 0 in bold upper R Superscript upper N Baseline minus StartSet 0 EndSet"> <mml:semantics> <mml:mrow> <mml:mrow class="MJX-TeXAtom-ORD"> <mml:mrow class="MJX-TeXAtom-ORD"> <mml:mi mathvariant="normal">d</mml:mi> <mml:mi mathvariant="normal">i</mml:mi> <mml:mi mathvariant="normal">v</mml:mi> </mml:mrow> </mml:mrow> <mml:mo stretchy="false">(</mml:mo> <mml:mrow class="MJX-TeXAtom-ORD"> <mml:mo stretchy="false">|</mml:mo> </mml:mrow> <mml:mi>x</mml:mi> <mml:msup> <mml:mrow class="MJX-TeXAtom-ORD"> <mml:mo stretchy="false">|</mml:mo> </mml:mrow> <mml:mi>α<!-- α --></mml:mi> </mml:msup> <mml:mrow class="MJX-TeXAtom-ORD"> <mml:mo stretchy="false">|</mml:mo> </mml:mrow> <mml:mi mathvariant="normal">∇<!-- ∇ --></mml:mi> <mml:mi>u</mml:mi> <mml:msup> <mml:mrow class="MJX-TeXAtom-ORD"> <mml:mo stretchy="false">|</mml:mo> </mml:mrow> <mml:mrow class="MJX-TeXAtom-ORD"> <mml:mi>p</mml:mi> <mml:mo>−<!-- − --></mml:mo> <mml:mn>2</mml:mn> </mml:mrow> </mml:msup> <mml:mi mathvariant="normal">∇<!-- ∇ --></mml:mi> <mml:mi>u</mml:mi> <mml:mo stretchy="false">)</mml:mo> <mml:mo>+</mml:mo> <mml:mfrac> <mml:mi>μ<!-- μ --></mml:mi> <mml:mrow> <mml:mrow class="MJX-TeXAtom-ORD"> <mml:mo stretchy="false">|</mml:mo> </mml:mrow> <mml:mi>x</mml:mi> <mml:msup> <mml:mrow class="MJX-TeXAtom-ORD"> <mml:mo stretchy="false">|</mml:mo> </mml:mrow> <mml:mrow class="MJX-TeXAtom-ORD"> <mml:mi>p</mml:mi> <mml:mo>−<!-- − --></mml:mo> <mml:mi>α<!-- α --></mml:mi> </mml:mrow> </mml:msup> </mml:mrow> </mml:mfrac> <mml:mrow class="MJX-TeXAtom-ORD"> <mml:mo stretchy="false">|</mml:mo> </mml:mrow> <mml:mi>u</mml:mi> <mml:msup> <mml:mrow class="MJX-TeXAtom-ORD"> <mml:mo stretchy="false">|</mml:mo> </mml:mrow> <mml:mrow class="MJX-TeXAtom-ORD"> <mml:mi>p</mml:mi> <mml:mo>−<!-- − --></mml:mo> <mml:mn>2</mml:mn> </mml:mrow> </mml:msup> <mml:mi>u</mml:mi> <mml:mo>=</mml:mo> <mml:mn>0</mml:mn> <mml:mspace width="1em" /> <mml:mtext>in</mml:mtext> <mml:mtext> </mml:mtext> <mml:msup> <mml:mrow class="MJX-TeXAtom-ORD"> <mml:mrow class="MJX-TeXAtom-ORD"> <mml:mi mathvariant="bold">R</mml:mi> </mml:mrow> </mml:mrow> <mml:mi>N</mml:mi> </mml:msup> <mml:mo>−<!-- − --></mml:mo> <mml:mo fence="false" stretchy="false">{</mml:mo> <mml:mn>0</mml:mn> <mml:mo fence="false" stretchy="false">}</mml:mo> </mml:mrow> <mml:annotation encoding="application/x-tex">\begin{equation*} {\mathrm {div } }(|x|^\alpha |\nabla u|^{p-2}\nabla u) + \frac {\mu }{|x|^{p-\alpha } }|u|^{p-2}u = 0 \quad \text {in} \ {\mathbf {R } }^N-\{0\} \end{equation*}</mml:annotation> </mml:semantics> </mml:math> </disp-formula> is considered, where <inline-formula content-type="math/mathml"> <mml:math xmlns:mml="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" alttext="upper N element-of bold upper N"> <mml:semantics> <mml:mrow> <mml:mi>N</mml:mi> <mml:mo>∈<!-- ∈ --></mml:mo> <mml:mrow class="MJX-TeXAtom-ORD"> <mml:mrow class="MJX-TeXAtom-ORD"> <mml:mi mathvariant="bold">N</mml:mi> </mml:mrow> </mml:mrow> </mml:mrow> <mml:annotation encoding="application/x-tex">N\in {\mathbf {N } }</mml:annotation> </mml:semantics> </mml:math> </inline-formula>, <inline-formula content-type="math/mathml"> <mml:math xmlns:mml="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" alttext="p greater-than 1"> <mml:semantics> <mml:mrow> <mml:mi>p</mml:mi> <mml:mo>&gt;</mml:mo> <mml:mn>1</mml:mn> </mml:mrow> <mml:annotation encoding="application/x-tex">p&gt;1</mml:annotation> </mml:semantics> </mml:math> </inline-formula> and <inline-formula content-type="math/mathml"> <mml:math xmlns:mml="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" alttext="alpha element-of bold upper R"> <mml:semantics> <mml:mrow> <mml:mi>α<!-- α --></mml:mi> <mml:mo>∈<!-- ∈ --></mml:mo> <mml:mrow class="MJX-TeXAtom-ORD"> <mml:mrow class="MJX-TeXAtom-ORD"> <mml:mi mathvariant="bold">R</mml:mi> </mml:mrow> </mml:mrow> </mml:mrow> <mml:annotation encoding="application/x-tex">\alpha \in {\mathbf {R } }</mml:annotation> </mml:semantics> </mml:math> </inline-formula>, <inline-formula content-type="math/mathml"> <mml:math xmlns:mml="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" alttext="mu element-of bold upper R minus StartSet 0 EndSet"> <mml:semantics> <mml:mrow> <mml:mi>μ<!-- μ --></mml:mi> <mml:mo>∈<!-- ∈ --></mml:mo> <mml:mrow class="MJX-TeXAtom-ORD"> <mml:mrow class="MJX-TeXAtom-ORD"> <mml:mi mathvariant="bold">R</mml:mi> </mml:mrow> </mml:mrow> <mml:mo>−<!-- − --></mml:mo> <mml:mo fence="false" stretchy="false">{</mml:mo> <mml:mn>0</mml:mn> <mml:mo fence="false" stretchy="false">}</mml:mo> </mml:mrow> <mml:annotation encoding="application/x-tex">\mu \in {\mathbf {R } }-\{0\}</mml:annotation> </mml:semantics> </mml:math> </inline-formula>. In this note, the asymptotic behaviors of radial solutions are obtained divided into three case <inline-formula content-type="math/mathml"> <mml:math xmlns:mml="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" alttext="mu greater-than StartAbsoluteValue left-parenthesis upper N minus p plus alpha right-parenthesis slash p EndAbsoluteValue Superscript p"> <mml:semantics> <mml:mrow> <mml:mi>μ<!-- μ --></mml:mi> <mml:mo>&gt;</mml:mo> <mml:mrow class="MJX-TeXAtom-ORD"> <mml:mo stretchy="false">|</mml:mo> </mml:mrow> <mml:mo stretchy="false">(</mml:mo> <mml:mi>N</mml:mi> <mml:mo>−<!-- − --></mml:mo> <mml:mi>p</mml:mi> <mml:mo>+</mml:mo> <mml:mi>α<!-- α --></mml:mi> <mml:mo stretchy="false">)</mml:mo> <mml:mrow class="MJX-TeXAtom-ORD"> <mml:mo>/</mml:mo> </mml:mrow> <mml:mi>p</mml:mi> <mml:msup> <mml:mrow class="MJX-TeXAtom-ORD"> <mml:mo stretchy="false">|</mml:mo> </mml:mrow> <mml:mi>p</mml:mi> </mml:msup> </mml:mrow> <mml:annotation encoding="application/x-tex">\mu &gt;|(N-p+\alpha )/p|^p</mml:annotation> </mml:semantics> </mml:math> </inline-formula>, <inline-formula content-type="math/mathml"> <mml:math xmlns:mml="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" alttext="mu equals StartAbsoluteValue left-parenthesis upper N minus p plus alpha right-parenthesis slash p EndAbsoluteValue Superscript p"> <mml:semantics> <mml:mrow> <mml:mi>μ<!-- μ --></mml:mi> <mml:mo>=</mml:mo> <mml:mrow class="MJX-TeXAtom-ORD"> <mml:mo stretchy="false">|</mml:mo> </mml:mrow> <mml:mo stretchy="false">(</mml:mo> <mml:mi>N</mml:mi> <mml:mo>−<!-- − --></mml:mo> <mml:mi>p</mml:mi> <mml:mo>+</mml:mo> <mml:mi>α<!-- α --></mml:mi> <mml:mo stretchy="false">)</mml:mo> <mml:mrow class="MJX-TeXAtom-ORD"> <mml:mo>/</mml:mo> </mml:mrow> <mml:mi>p</mml:mi> <mml:msup> <mml:mrow class="MJX-TeXAtom-ORD"> <mml:mo stretchy="false">|</mml:mo> </mml:mrow> <mml:mi>p</mml:mi> </mml:msup> </mml:mrow> <mml:annotation encoding="application/x-tex">\mu =|(N-p+\alpha )/p|^p</mml:annotation> </mml:semantics> </mml:math> </inline-formula> and <inline-formula content-type="math/mathml"> <mml:math xmlns:mml="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" alttext="mu greater-than StartAbsoluteValue left-parenthesis upper N minus p plus alpha right-parenthesis slash p EndAbsoluteValue Superscript p"> <mml:semantics> <mml:mrow> <mml:mi>μ<!-- μ --></mml:mi> <mml:mo>&gt;</mml:mo> <mml:mrow class="MJX-TeXAtom-ORD"> <mml:mo stretchy="false">|</mml:mo> </mml:mrow> <mml:mo stretchy="false">(</mml:mo> <mml:mi>N</mml:mi> <mml:mo>−<!-- − --></mml:mo> <mml:mi>p</mml:mi> <mml:mo>+</mml:mo> <mml:mi>α<!-- α --></mml:mi> <mml:mo stretchy="false">)</mml:mo> <mml:mrow class="MJX-TeXAtom-ORD"> <mml:mo>/</mml:mo> </mml:mrow> <mml:mi>p</mml:mi> <mml:msup> <mml:mrow class="MJX-TeXAtom-ORD"> <mml:mo stretchy="false">|</mml:mo> </mml:mrow> <mml:mi>p</mml:mi> </mml:msup> </mml:mrow> <mml:annotation encoding="application/x-tex">\mu &gt;|(N-p+\alpha )/p|^p</mml:annotation> </mml:semantics> </mml:math> </inline-formula>. This equation also appears as the Euler-Lagrange equation related to the weighted Hardy inequality <disp-formula content-type="math/mathml"> <mml:math xmlns:mml="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" alttext="integral Underscript normal upper Omega Endscripts StartAbsoluteValue nabla u left-parenthesis x right-parenthesis EndAbsoluteValue Superscript p Baseline StartAbsoluteValue x EndAbsoluteValue Superscript alpha Baseline d x greater-than-or-equal-to StartAbsoluteValue StartFraction upper N minus p plus alpha Over p EndFraction EndAbsoluteValue Superscript p Baseline integral Underscript normal upper Omega Endscripts StartAbsoluteValue u left-parenthesis x right-parenthesis EndAbsoluteValue Superscript p Baseline StartAbsoluteValue x EndAbsoluteValue Superscript alpha minus p Baseline d x"> <mml:semantics> <mml:mrow> <mml:msub> <mml:mo>∫<!-- ∫ --></mml:mo> <mml:mi mathvariant="normal">Ω<!-- Ω --></mml:mi> </mml:msub> <mml:mrow class="MJX-TeXAtom-ORD"> <mml:mo stretchy="false">|</mml:mo> </mml:mrow> <mml:mi mathvariant="normal">∇<!-- ∇ --></mml:mi> <mml:mi>u</mml:mi> <mml:mo stretchy="false">(</mml:mo> <mml:mi>x</mml:mi> <mml:mo stretchy="false">)</mml:mo> <mml:msup> <mml:mrow class="MJX-TeXAtom-ORD"> <mml:mo stretchy="false">|</mml:mo> </mml:mrow> <mml:mi>p</mml:mi> </mml:msup> <mml:mrow class="MJX-TeXAtom-ORD"> <mml:mo stretchy="false">|</mml:mo> </mml:mrow> <mml:mi>x</mml:mi> <mml:msup> <mml:mrow class="MJX-TeXAtom-ORD"> <mml:mo stretchy="false">|</mml:mo> </mml:mrow> <mml:mi>α<!-- α --></mml:mi> </mml:msup> <mml:mi>d</mml:mi> <mml:mi>x</mml:mi> <mml:mo>≥<!-- ≥ --></mml:mo> <mml:mstyle scriptlevel="0"> <mml:mrow class="MJX-TeXAtom-OPEN"> <mml:mo maxsize="2.470em" minsize="2.470em">|</mml:mo> </mml:mrow> </mml:mstyle> <mml:mfrac> <mml:mrow> <mml:mi>N</mml:mi> <mml:mo>−<!-- − --></mml:mo> <mml:mi>p</mml:mi> <mml:mo>+</mml:mo> <mml:mi>α<!-- α --></mml:mi> </mml:mrow> <mml:mi>p</mml:mi> </mml:mfrac> <mml:msup> <mml:mstyle scriptlevel="0"> <mml:mrow class="MJX-TeXAtom-CLOSE"> <mml:mo maxsize="2.470em" minsize="2.470em">|</mml:mo> </mml:mrow> </mml:mstyle> <mml:mi>p</mml:mi> </mml:msup> <mml:msub> <mml:mo>∫<!-- ∫ --></mml:mo> <mml:mi mathvariant="normal">Ω<!-- Ω --></mml:mi> </mml:msub> <mml:mrow class="MJX-TeXAtom-ORD"> <mml:mo stretchy="false">|</mml:mo> </mml:mrow> <mml:mi>u</mml:mi> <mml:mo stretchy="false">(</mml:mo> <mml:mi>x</mml:mi> <mml:mo stretchy="false">)</mml:mo> <mml:msup> <mml:mrow class="MJX-TeXAtom-ORD"> <mml:mo stretchy="false">|</mml:mo> </mml:mrow> <mml:mi>p</mml:mi> </mml:msup> <mml:mrow class="MJX-TeXAtom-ORD"> <mml:mo stretchy="false">|</mml:mo> </mml:mrow> <mml:mi>x</mml:mi> <mml:msup> <mml:mrow class="MJX-TeXAtom-ORD"> <mml:mo stretchy="false">|</mml:mo> </mml:mrow> <mml:mrow class="MJX-TeXAtom-ORD"> <mml:mi>α<!-- α --></mml:mi> <mml:mo>−<!-- − --></mml:mo> <mml:mi>p</mml:mi> </mml:mrow> </mml:msup> <mml:mi>d</mml:mi> <mml:mi>x</mml:mi> </mml:mrow> <mml:annotation encoding="application/x-tex">\begin{equation*} \int _\Omega |\nabla u(x)|^p |x|^\alpha dx \ge \Biggl | \frac {N-p+\alpha }{p} \Biggr |^p \int _\Omega |u(x)|^p |x|^{\alpha -p} dx \end{equation*}</mml:annotation> </mml:semantics> </mml:math> </disp-formula> for <inline-formula content-type="math/mathml"> <mml:math xmlns:mml="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" alttext="u element-of upper C Subscript c Superscript normal infinity Baseline left-parenthesis bold upper R Superscript upper N Baseline right-parenthesis"> <mml:semantics> <mml:mrow> <mml:mi>u</mml:mi> <mml:mo>∈<!-- ∈ --></mml:mo> <mml:msubsup> <mml:mi>C</mml:mi> <mml:mi>c</mml:mi> <mml:mi mathvariant="normal">∞<!-- ∞ --></mml:mi> </mml:msubsup> <mml:mo stretchy="false">(</mml:mo> <mml:msup> <mml:mrow class="MJX-TeXAtom-ORD"> <mml:mrow class="MJX-TeXAtom-ORD"> <mml:mi mathvariant="bold">R</mml:mi> </mml:mrow> </mml:mrow> <mml:mi>N</mml:mi> </mml:msup> <mml:mo stretchy="false">)</mml:mo> </mml:mrow> <mml:annotation encoding="application/x-tex">u \in C_c^\infty ({\mathbf {R } }^N)</mml:annotation> </mml:semantics> </mml:math> </inline-formula> and <inline-formula content-type="math/mathml"> <mml:math xmlns:mml="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" alttext="upper N minus p plus alpha not-equals 0"> <mml:semantics> <mml:mrow> <mml:mi>N</mml:mi> <mml:mo>−<!-- − --></mml:mo> <mml:mi>p</mml:mi> <mml:mo>+</mml:mo> <mml:mi>α<!-- α --></mml:mi> <mml:mo>≠<!-- ≠ --></mml:mo> <mml:mn>0</mml:mn> </mml:mrow> <mml:annotation encoding="application/x-tex">N-p+\alpha \ne 0</mml:annotation> </mml:semantics> </mml:math> </inline-formula>, where <inline-formula content-type="math/mathml"> <mml:math xmlns:mml="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" alttext="normal upper Omega"> <mml:semantics> <mml:mi mathvariant="normal">Ω<!-- Ω --></mml:mi> <mml:annotation encoding="application/x-tex">\Omega</mml:annotation> </mml:semantics> </mml:math> </inline-formula> is a domain of <inline-formula content-type="math/mathml"> <mml:math xmlns:mml="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" alttext="bold upper R Superscript upper N"> <mml:semantics> <mml:msup> <mml:mrow class="MJX-TeXAtom-ORD"> <mml:mrow class="MJX-TeXAtom-ORD"> <mml:mi mathvariant="bold">R</mml:mi> </mml:mrow> </mml:mrow> <mml:mi>N</mml:mi> </mml:msup> <mml:annotation encoding="application/x-tex">{\mathbf {R } }^N</mml:annotation> </mml:semantics> </mml:math> </inline-formula>.</p> <p>The rectifiability of oscillatory solutions to the ordinary differential equation with one-dimensional <inline-formula content-type="math/mathml"> <mml:math xmlns:mml="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" alttext="p"> <mml:semantics> <mml:mi>p</mml:mi> <mml:annotation encoding="application/x-tex">p</mml:annotation> </mml:semantics> </mml:math> </inline-formula>-Laplacian is also studied, and an answer to an open problem is given.</p>

  8. Uniqueness of positive radial solutions of superlinear elliptic equations in annuli 査読有り

    284 522-545 2021年5月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.jde.2021.02.047  

    ISSN:0022-0396

  9. Rectifiability of orbits for two-dimensional nonautonomous differential systems 査読有り

    2021 (18) 1-23 2021年3月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.14232/ejqtde.2021.1.18  

    eISSN:1417-3875

  10. On the uniqueness of solutions of a semilinear equation in an annulus 査読有り

    0 (0) 0-0 2021年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.3934/cpaa.2021029  

    ISSN:1553-5258

  11. Perturbations of planar quasilinear differential systems 査読有り

    Kenta Itakura, Masakazu Onitsuka, Satoshi Tanaka

    Journal of Differential Equations 271 216-253 2021年1月

    DOI: 10.1016/j.jde.2020.08.024  

    ISSN:0022-0396

    eISSN:1090-2732

  12. Positive Solutions for Systems of Quasilinear Equations with Non-homogeneous Operators and Weights 招待有り 査読有り

    Marta Garcia-Huidobro, Raul Manasevich, Satoshi Tanaka

    Advanced Nonlinear Studies 20 (2) 293-310 2020年

  13. Symmetry-breaking bifurcation for the one-dimensional Henon equation 査読有り

    Communications in Contemporary Mathematics 21 (1) 2019年

    DOI: 10.1142/S0219199717500973  

  14. Rectifiable and nonrectifiable solution curves of half-linear differential systems 査読有り

    Yuki Naito, Mervan Pašić, Satoshi Tanaka

    Mathematica Slovaca 68 (3) 575-590 2018年6月26日

    出版者・発行元: De Gruyter Open Ltd

    DOI: 10.1515/ms-2017-0126  

    ISSN:1337-2211 0139-9918

  15. A complete classification of bifurcation diagrams for a class of (p,q)-Laplace equations 査読有り

    Ryuji Kajikiya, Inbo Sim, Satoshi Tanaka

    Journal of Mathematical Analysis and Applications 462 (2) 1178-1194 2018年6月15日

    出版者・発行元: Academic Press Inc.

    DOI: 10.1016/j.jmaa.2018.02.049  

    ISSN:1096-0813 0022-247X

  16. Box-counting dimension of oscillatory solutions to the Emden-Fowler equation 査読有り

    Takanao Kanemitsu, Satoshi Tanaka

    Differential Equations & Applications 10 (2) 239-250 2018年

    DOI: 10.7153/dea-2018-10-17  

  17. Box-counting dimension of solution curves for a class of two-dimensional nonautonomous linear differential systems 査読有り

    Masakazu Onitsuka, Satoshi Tanaka

    Mathematical Communications 23 (1) 43-60 2018年

  18. Symmetry-breaking bifurcation for the Moore–Nehari differential equation 査読有り

    Ryuji Kajikiya, Inbo Sim, Satoshi Tanaka

    NoDEA. Nonlinear Differential Equations and Applications 25 (6) 2018年

    DOI: 10.1007/s00030-018-0545-3  

  19. Symmetry-breaking bifurcation for the one-dimensional Liouville type equation 査読有り

    Satoshi Tanaka

    JOURNAL OF DIFFERENTIAL EQUATIONS 263 (10) 6953-6973 2017年11月

    DOI: 10.1016/j.jde.2017.07.033  

    ISSN:0022-0396

    eISSN:1090-2732

  20. CHARACTERISTIC EQUATION FOR AUTONOMOUS PLANAR HALF-LINEAR DIFFERENTIAL SYSTEMS 査読有り

    M. Onitsuka, S. Tanaka

    ACTA MATHEMATICA HUNGARICA 152 (2) 336-364 2017年8月

    DOI: 10.1007/s10474-017-0722-6  

    ISSN:0236-5294

    eISSN:1588-2632

  21. Rectifiability of Solutions for a Class of Two-Dimensional Linear Differential Systems 査読有り

    Masakazu Onitsuka, Satoshi Tanaka

    MEDITERRANEAN JOURNAL OF MATHEMATICS 14 (2) 2017年4月

    DOI: 10.1007/s00009-017-0854-5  

    ISSN:1660-5446

    eISSN:1660-5454

  22. BIFURCATION OF POSITIVE SOLUTIONS FOR THE ONE-DIMENSIONAL (p, q)-LAPLACE EQUATION 査読有り

    Ryuji Kajikiya, Mieko Tanaka, Satoshi Tanaka

    ELECTRONIC JOURNAL OF DIFFERENTIAL EQUATIONS 2017 (Paper No. 107) 2017年4月

    ISSN:1072-6691

  23. Nonrectifiable oscillatory solutions of second order linear differential equations 査読有り

    Takanao Kanemitsu, Satoshi Tanaka

    Archivum Mathematicum 53 (4) 193-201 2017年

    出版者・発行元: Masarykova Universita

    DOI: 10.5817/AM2017-4-193  

    ISSN:1212-5059 0044-8753

  24. Uniqueness of sign-changing radial solutions for Δu−u+|u|p−1u=0 in some ball and annulus 査読有り

    Satoshi Tanaka

    Journal of Mathematical Analysis and Applications 439 (1) 154-170 2016年7月

    DOI: 10.1016/j.jmaa.2016.02.036  

    ISSN:0022-247X

    eISSN:1096-0813

  25. Non-monotone positive solutions of second-order linear differential equations: existence, nonexistence and criteria 査読有り

    Mervan Pasic, Satoshi Tanaka

    ELECTRONIC JOURNAL OF QUALITATIVE THEORY OF DIFFERENTIAL EQUATIONS 2016 (93) 2016年

    DOI: 10.14232/ejqtde.2016.1.93  

    ISSN:1417-3875

  26. Three positive solutions for one-dimensional p-Laplacian problem with sign-changing weight 査読有り

    Inbo Sim, Satoshi Tanaka

    APPLIED MATHEMATICS LETTERS 49 42-50 2015年11月

    DOI: 10.1016/j.aml.2015.04.007  

    ISSN:0893-9659

  27. The exact multiplicity of positive solutions for a class of two-point boundary-value problems with the one-dimensional p-Laplacian 査読有り

    Inbo Sim, Satoshi Tanaka

    PROCEEDINGS OF THE ROYAL SOCIETY OF EDINBURGH SECTION A-MATHEMATICS 144 (1) 187-203 2014年2月

    DOI: 10.1017/S0308210512000443  

    ISSN:0308-2105

    eISSN:1473-7124

  28. Morse index and symmetry-breaking for positive solutions of one-dimensional Hénon type equations 査読有り

    Tanaka S

    Journal of Differential Equations 255 (7) 1709-1733 2013年10月1日

    DOI: 10.1016/j.jde.2013.05.029  

    ISSN:0022-0396 1090-2732

  29. Fractal oscillations near the domain boundary of radially symmetric solutions of p-Laplace equations 査読有り

    Yuki Naito, Mervan Pasic, Darko Zubrinic, Satoshi Tanaka

    Contemporary Mathematics 601 325-343 2013年

  30. Fractal oscillations of chirp functions and applications to second-order linear differential equations 査読有り

    Mervan Pašić, Satoshi Tanaka

    International Journal of Differential Equations 2013 (Art. ID 857410) 2013年

    DOI: 10.1155/2013/857410  

    ISSN:1687-9643 1687-9651

  31. Fractal oscillations of self-adjoint and damped linear differential equations of second-order 査読有り

    Mervan Pasic, Satoshi Tanaka

    APPLIED MATHEMATICS AND COMPUTATION 218 (5) 2281-2293 2011年11月

    DOI: 10.1016/j.amc.2011.07.047  

    ISSN:0096-3003

  32. Rectifiable oscillations of self-adjoint and damped linear differential equations of second-order 査読有り

    Mervan Pasic, Satoshi Tanaka

    JOURNAL OF MATHEMATICAL ANALYSIS AND APPLICATIONS 381 (1) 27-42 2011年9月

    DOI: 10.1016/j.jmaa.2011.03.051  

    ISSN:0022-247X

  33. EVENTUALLY POSITIVE SOLUTIONS OF FIRST ORDER NONLINEAR DIFFERENTIAL EQUATIONS WITH A DEVIATING ARGUMENT 査読有り

    T. Sakamoto, S. Tanaka

    ACTA MATHEMATICA HUNGARICA 127 (1-2) 17-33 2010年4月

    DOI: 10.1007/s10474-010-9064-3  

    ISSN:0236-5294

  34. On the uniqueness of positive solutions for two-point boundary value problems of Emden-Fowler differential equations 査読有り

    Satoshi Tanaka

    Mathematica Bohemica 135 (2) 189-198 2010年

  35. Uniqueness and nonuniqueness of nodal radial solutions of sublinear elliptic equations in a ball 査読有り

    Satoshi Tanaka

    NONLINEAR ANALYSIS-THEORY METHODS & APPLICATIONS 71 (11) 5256-5267 2009年12月

    DOI: 10.1016/j.na.2009.04.009  

    ISSN:0362-546X

  36. An identity for a quasilinear ODE and its applications to the uniqueness of solutions of BVPs 査読有り

    Satoshi Tanaka

    JOURNAL OF MATHEMATICAL ANALYSIS AND APPLICATIONS 351 (1) 206-217 2009年3月

    DOI: 10.1016/j.jmaa.2008.09.069  

    ISSN:0022-247X

  37. Sharp conditions for the existence of sign-changing solutions to equations involving the one-dimensional p-Laplacian 査読有り

    Yuki Naito, Satoshi Tanaka

    NONLINEAR ANALYSIS-THEORY METHODS & APPLICATIONS 69 (9) 3070-3083 2008年11月

    DOI: 10.1016/j.na.2007.09.002  

    ISSN:0362-546X

  38. Uniqueness of nodal radial solutions of superlinear elliptic equations in a ball 査読有り

    Satoshi Tanaka

    PROCEEDINGS OF THE ROYAL SOCIETY OF EDINBURGH SECTION A-MATHEMATICS 138 (6) 1331-1343 2008年

    DOI: 10.1017/S0308210507000431  

    ISSN:0308-2105

  39. ON THE UNIQUENESS OF SOLUTIONS WITH PRESCRIBED NUMBERS OF ZEROS FOR A TWO-POINT BOUNDARY VALUE PROBLEM 査読有り

    Satoshi Tanaka

    DIFFERENTIAL AND INTEGRAL EQUATIONS 20 (1) 93-104 2007年1月

    ISSN:0893-4983

  40. Existence and asymptotic behavior of solutions of nonlinear neutral differential equations 査読有り

    S Tanaka

    MATHEMATICAL AND COMPUTER MODELLING 43 (5-6) 536-562 2006年3月

    DOI: 10.1016/j.mcm.2005.08.009  

    ISSN:0895-7177

  41. Forced oscillation of certain hyperbolic equations with continuous distributed deviating arguments. 査読有り

    Satoshi Tanaka, Norio Yoshida

    Annales Polonici Mathematici 85 (1) 37-54 2005年

    DOI: 10.4064/ap85-1-4  

  42. On the existence of multiple solutions of the boundary value problem for nonlinear second-order differential equations 査読有り

    Y Naito, S Tanaka

    NONLINEAR ANALYSIS-THEORY METHODS & APPLICATIONS 56 (6) 919-935 2004年3月

    DOI: 10.1016/j.na.2003.10.020  

    ISSN:0362-546X

  43. Oscillation criteria for a class of second order forced neutral differential equations. 査読有り

    Satoshi Tanaka

    Mathematics Journal of Toyama University 27 71-90 2004年

    出版者・発行元: 富山大学

    ISSN:0916-6009

  44. A oscillation theorem for a class of even order neutral differential equations 査読有り

    S Tanaka

    JOURNAL OF MATHEMATICAL ANALYSIS AND APPLICATIONS 273 (1) 172-189 2002年9月

    DOI: 10.1016/S0022-247X(02)00235-4  

    ISSN:0022-247X

  45. Oscillation of solutions of first-order neutral differential equations 査読有り

    Satoshi Tanaka

    Hiroshima Mathematical Journal 32 (1) 79-85 2002年

    出版者・発行元: 広島大学

    ISSN:0018-2079

  46. Existence of positive solutions for a class of higher order neutral functional differential equations 査読有り

    S Tanaka

    CZECHOSLOVAK MATHEMATICAL JOURNAL 51 (3) 573-583 2001年

    ISSN:0011-4642

  47. Oscillation of solutions of even order neutral differential equations 査読有り

    Satoshi Tanaka

    Dynamic Systems and Applications 9 (3) 353-360 2000年

  48. Oscillatory and nonoscillatory solutions of neutral differential equations 査読有り

    Satoshi Tanaka

    Annales Polonici Mathematici 73 (2) 169-184 2000年

    DOI: 10.4064/ap-73-2-169-184  

  49. Existence of positive solutions of higher order nonlinear neutral differential equations 査読有り

    Satoshi Tanaka

    Rocky Mountain Journal of Mathematics 30 (3) 1139-1149 2000年

    DOI: 10.1216/rmjm/1021477264  

    ISSN:0035-7596

  50. A necessary and sufficient condition for the oscillation in a class of even order neutral differential equations 査読有り

    Satoshi Tanaka

    Electronic Journal of Qualitative Theory of Differential Equations 1-27 2000年

    出版者・発行元: University of Szeged

    DOI: 10.14232/ejqtde.2000.1.4  

    ISSN:1417-3875

  51. Existence of positive solutions for a class of first-order neutral functional differential equations 査読有り

    S Tanaka

    JOURNAL OF MATHEMATICAL ANALYSIS AND APPLICATIONS 229 (2) 501-518 1999年1月

    ISSN:0022-247X

  52. Oscillations of solutions to parabolic equations with deviating arguments 査読有り

    Satoshi Tanaka, Norio Yoshida

    Tamkang Journal of Mathematics 28 (3) 169-181 1997年

  53. Oscillation properties of solutions of second order neutral differential equations with deviating arguments 査読有り

    Satoshi Tanaka

    Analysis (Germany) 17 (2-3) 99-112 1997年

    DOI: 10.1524/anly.1997.17.23.99  

    ISSN:2196-6753 0174-4747

  54. Forced oscillations of firs orde nonlinear neutral differential equations 査読有り

    Tanaka S

    Journal of Applied Analysis 3 (1) 23-41 1997年

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 12

  1. Symmetry-breaking bifurcation of positive solutions to a one-dimensional Liouville type equation

    田中 敏

    数理解析研究所講究録「実領域における常微分方程式の定性的研究」 1993 100-106 2016年4月

  2. On the nonuniqueness of positive solutions of boundary value problems for superlinear Emden-Fowler equations

    田中 敏

    数理解析研究所講究録「新しい視点からの現象解析と関数方程式」 1750 70-76 2011年7月

    出版者・発行元: 京都大学

    ISSN: 1880-2818

  3. On the uniqueness and nonuniqueness of nodal radial solutions of sublinear elliptic equations in a ball

    田中 敏

    数理解析研究所講究録「関数方程式のダイナミクスと数理モデル」 1637 39-46 2009年4月

    出版者・発行元: 京都大学

    ISSN: 1880-2818

  4. An identity for a quasilinear ordinary differential equation and its applications

    田中 敏

    数理解析研究所講究録「関数方程式論におけるモデリングと複素解析」 1582 18-22 2008年4月

  5. On the uniqueness of nodal radial solutions of superlinear elliptic equations in a ball

    田中 敏

    数理解析研究所講究録「現象からの関数方程式」 1547 120-124 2007年4月

    出版者・発行元: 京都大学

    ISSN: 1880-2818

  6. Existence of solutions with prescribed numbers of zeros of boundary value problems for ordinary differential equations with the one-dimensional p-Laplacian

    田中 敏

    数理解析研究所講究録「関数方程式の解のダイナミクスと数値シミュレーション」 1474 162-168 2006年2月

    出版者・発行元: 京都大学

    ISSN: 1880-2818

  7. On the uniqueness of nodal radial solutions of sublinear elliptic equations in a ball

    田中 敏

    数理解析研究所講究録「関数方程式と複雑系」 1445 12-18 2005年7月

    出版者・発行元: 京都大学

    ISSN: 1880-2818

  8. Existence of solutions of two point boundary value problems with concave and convex nonlinearities

    田中 敏

    数理解析研究所講究録「関数方程式の解のダイナミクスとその周辺」 1254 190-192 2002年4月

    出版者・発行元: 京都大学

    ISSN: 1880-2818

  9. Oscillatory solutions of neutral differential equations

    田中 敏

    数理解析研究所講究録「関数方程式の定性的理論とその現象解析への応用」 1216 274-281 2001年6月

    出版者・発行元: 京都大学

    ISSN: 1880-2818

  10. Existence of oscillatory solutions of neutral differential equations

    田中 敏

    数理解析研究所講究録「数理モデルと関数方程式」 1128 82-90 2000年1月

    出版者・発行元: 京都大学

    ISSN: 1880-2818

  11. Comparison Theorems for Neutral Differential Equations

    田中 敏

    数理解析研究所講究録「関数方程式の方法とその応用」 1083 219-230 1999年2月

    出版者・発行元: 京都大学

    ISSN: 1880-2818

  12. 中立型微分方程式のある終局的正値解が存在するための必要十分条件

    田中 敏

    数理解析研究所講究録「非線形の数理と関数方程式」 1034 185-198 1998年4月

    出版者・発行元: 京都大学

    ISSN: 1880-2818

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 160

  1. Energy estimates for least energy solutions of the generalized Henon equation

    鈴木啓太, 田中敏

    日本数学会 2025 年度年会 2025年3月18日

  2. 球面上における Emden 方程式の正値解の一意性と非一意性

    永井陸, 田中敏

    日本数学会 2025 年度年会 2025年3月18日

  3. 球面上の scalar field 方程式の正値全域解の多重存在性

    森田大河, 田中敏

    日本数学会 2025 年度年会 2025年3月18日

  4. Existence and multiplicity of positive radial solutions to the supercritical Brezis-Nirenberg problem in an annulus 招待有り

    Satoshi Tanaka

    RIMS共同研究(公開型)「偏微分方程式の幾何的様相」 2024年12月8日

  5. 計算機援用による scalar field 方程式の符号変化球対称解の一意性証明

    田中一成, 柏木雅英, 内藤雄基, 田中敏, 渡辺宏太郎

    日本数学会 2024 年度秋季総合分科会 2024年9月6日

  6. The best constant for the Sobolev-Poincare inequality, II. Monotonicity

    梶木屋龍治, 田中視英子, 田中敏

    日本数学会 2024 年度秋季総合分科会 2024年9月4日

  7. The best constant for the Sobolev-Poincare inequality, I. Asymptotic behavior

    梶木屋龍治, 田中視英子, 田中敏

    日本数学会 2024 年度秋季総合分科会 2024年9月4日

  8. Existence of positive solutions to an eigenvalue problem with a variable

    田中敏

    日本数学会 2024 年度秋季総合分科会 2024年9月4日

  9. Box-counting dimension of spiral orbits for two-dimensional nonautonomous

    鬼塚政一, 田中敏

    日本数学会 2024 年度秋季総合分科会 2024年9月3日

  10. Uniqueness and nonuniqueness of positive radial solutions to the Brezis- Nirenberg problem in an annulus 招待有り

    Satoshi Tanaka

    第 41 回 九州における偏微分方程式研究集会 2024年1月22日

  11. p-Laplacian の球対称固有値の漸近挙動と単調性

    田中敏

    北見工大における微分方程式セミナー(通算第45回) 2023年9月13日

  12. On the multiplicity of positive even solutions to the one-dimensional Henon type equation on some very narrow possible parameter set 招待有り

    Satoshi Tanaka

    The 13th AIMS Conference on Dynamical Systems, Differential Equations and Applications 2023年6月1日

  13. Uniqueness and multiplicity of positive solutions to the scalar-field equation on large annuli in the three-dimensional unit sphere 招待有り

    The 13th AIMS Conference on Dynamical Systems, Differential Equations and Applications 2023年5月31日

  14. 三次元単位球面上の円環領域における scalar-field 方程式の正値解の多重存在 招待有り

    田中敏

    微分方程式における解の漸近挙動の解析とその周辺 2023年3月9日

  15. Uniqueness and multiplicity of positive solutions to the scalar-field equation on large annuli in the three-dimensional unit sphere 招待有り

    田中敏

    13th Americas Conference on Diff. Equations and Nonlinear Analysis and ICMC Summer Meeting on Differ- ential Equations - 2023 Chapter 2023年2月1日

  16. Uniqueness and nonuniqueness of positive radial solutions to the Brezis-Nirenberg problem in an annulus 招待有り

    田中敏

    第41回九州における偏微分方程式研究集会 2023年1月22日

  17. Existence and multiplicity of positive solutions to the scalar-field equation on large annuli in the three-dimensional sphere 招待有り

    田中敏

    CMM PDE Seminar 2022年10月25日

  18. Existence and multiplicity of positive solutions to the scalar-field equation on large annuli in the 3-sphere

    田中敏, 渡辺宏太郎, 塩路直樹

    日本数学会 2022 年 度秋季総合分科会 2022年9月13日

  19. 三次元単位球面内の円環領域上の scalar-field 方程式の正値対称解 招待有り

    田中敏

    広島数理解析セミナー (第 260 回) 2022年7月22日

  20. On the uniqueness of positive radial solutions to superlinear elliptic equations in annuli 招待有り

    田中敏

    第23回北東数学解析研究会 2022年2月22日

  21. 1 次元 Henon 型方程式の正値対称解の多重存在 招待有り

    田中敏

    第 5 回 精 度保証付き数値計算の実問題への応用研究集会 (NVR 2021) 2021年11月28日

  22. Multiple existence of positive even function solutions for a two point boundary value problem on some very narrow possible parameter set

    渡辺 宏太郎, 田中 敏, 塩路 直樹

    日本数学会 2021 年度秋季総合分科会 2021年9月14日

  23. Multiplicity of positive even solutions to the one-dimensional Henon type equation on some very narrow possible parameter set 招待有り

    田中敏

    2021年8月18日

  24. On a perturbation theory for the planar quasilinear differential system and its application

    田中敏, 鬼塚政一, 板倉健太

    日本数学会 2021年度年会 2021年3月15日

  25. 1 次元 Henon 方程式の正値対称解のモース指数と対称性破壊分岐について 招待有り

    田中敏

    第 4 回 精度保証付き数値計算の実問題への応 用研究集会 (NVR 2020) 2020年11月29日

  26. Perturbation of planar quasilinear differential systems and its application 招待有り

    田中敏

    東北大学 応用数理解析セミナー 2020年10月22日

  27. Perturbations of quasilinear differential systems 招待有り

    Satoshi Tanaka

    2019 International Workshop on Nonlinear PDEs and Its Applications 2019年11月2日

  28. Perturbations of half-linear differential systems and its application to quasilinear elliptic equations 国際会議

    田中 敏

    Equadiff 2019 2019年7月9日

  29. 1次元 Henon 方程式の正値対称解のモース指数と対称性破壊分岐 招待有り

    田中 敏

    東北大学 応用数理解析セミナー 2019年5月16日

  30. Uniqueness of positive radial solutions of superlinear elliptic equations in annuli 招待有り

    田中 敏

    2019年3月26日

  31. Symmetry-breaking bifurcation of positive solutions to the Moore-Nehari differential equation

    田中 敏, 梶木屋 龍治, Inbo Sim

    日本数学会2018 年度秋季総合分科会 2018年9月24日

  32. Characteristic equation for autonomous planar half-linear differential systems 国際会議 招待有り

    田中 敏

    2018年9月11日

  33. Moore-Nehari 方程式の対称性破壊分岐

    田中 敏

    芝浦工業大学における微分方程式セミナー(通算第41 回) 2018年8月25日

  34. Symmetry-breaking bifurcation for the Moore-Nehari differential equation 国際会議 招待有り

    田中 敏

    The 12th AIMS Conference on Dynamical Systems, Differential Equations and Applications 2018年7月7日

  35. Bifurcation of positive solutions for two classes of one-dimensional (p,q)-Laplace equations 国際会議 招待有り

    田中 敏

    NTHU Department of Mathematics Visiting Scholar Colloquium 2018年7月4日

  36. Box-counting dimension of discrete spirals and its application to difference equations 国際会議

    田中 敏

    ICDEA 2018 2018年5月24日

  37. A complete classification of bifurcation diagrams for a class of (p,q)-Laplace equations

    梶木屋 龍治, Inbo Sim, 田中 敏

    日本数学会2018年度年会 2018年3月18日

  38. Characteristic equation for autonomous planar half-linear differential systems

    田中 敏, 鬼塚 政一

    日本数学会2018年度年会 2018年3月18日

  39. Box dimension of solution curves for a class of two-dimensional linear differential systems

    鬼塚 政一, 田中 敏

    日本数学会2018年度年会 2018年3月18日

  40. Existence of a symmetry-breaking bifurcation point for the one-dimensional Liouville type equation 招待有り

    田中 敏

    第39 回「南大阪応用数学セミナー」 2017年10月28日

  41. Morse index and symmetry-breaking bifurcation of positive solutions to the one-dimensional Liouville type equation 国際会議 招待有り

    田中 敏

    2017年10月17日

  42. Morse index and symmetry-breaking bifurcation of positive solutions to the one-dimensional Liouville type equation 国際会議 招待有り

    田中 敏

    Nonlinear Analysis, PDEs, and Applications : A Conference in Honor of Yong-Hoon Lee's 60th Birthday 2017年9月23日

  43. Symmetry-breaking bifurcation for positive solutions of the one-dimensional Henon equation 国際会議

    田中 敏

    Equadiff 2017 2017年7月25日

  44. Asymptotic behavior of solutions to autonomous planar half-linear differential systems 招待有り

    田中 敏

    International Conference on Differential & Difference Equations and Applications 2017年6月

  45. Symmetry-breaking bifurcation for the one-dimensional Henon equation 国際会議 招待有り

    田中 敏

    2017 International Workshop on Nonlinear PDE and Applications 2017年4月

  46. Symmetry-breaking bifurcation for the one-dimensional Henon equation (日本語)

    田中 敏

    2017年度日本数学会年会 2017年3月

  47. 一次元 Henon 方程式の対称性破壊分岐

    田中 敏

    微分方程式論ワークショップ岐阜2017 2017年3月

  48. Symmetry-breaking bifurcation for the one-dimensional Henon equation 招待有り

    田中 敏

    九州関数方程式セミナー 2017年1月

  49. 2次元半分線形自励系に付随する特性方程式 国際会議 招待有り

    田中 敏

    常微分方程式の定性的理論ワークショップ 2016年9月

  50. Bifurcation of positive solutions for the one-dimensional (p,q)-Laplace equation 国際会議 招待有り

    田中 敏

    The 11th AIMS International Conference on Dynamical Systems, Differential Equations and Applications 2016年7月

  51. Morse index and symmetry-breaking bifurcation for the one-dimensional Liouville type equation

    田中 敏

    日本数学会2016年度年会 2016年3月

  52. Attractivity, rectifiability and non-rectifiability of solutions for two-dimensional linear differential systems

    鬼塚政一, 田中 敏

    日本数学会2016年度年会 2016年3月

  53. 1次元リウヴィル型方程式の正値解の対称性の破れとモース指数

    田中 敏

    微分方程式論ワークショップ 岐阜 2016 2016年2月

  54. Symmetry-breaking for positive solutions of the one-dimensional Liouville type equation 国際会議 招待有り

    田中 敏

    Workshop on Analysis in Kagurazaka 2016 2016年1月

  55. A symmetry-breaking bifurcation for a one-dimensional Liouville type equation 国際会議 招待有り

    田中 敏

    3rd Chile-Japan Workshop on Nonlinear PDEs 2015年12月

  56. Symmetry-breaking bifurcation of positive solutions to a one-dimensional Liouville type equation 国際会議 招待有り

    田中 敏

    RIMS 研究集会 実領域における常微分方程式の定性的研究 2015年11月

  57. 1次元 Liouville 型方程式の正値解の対称性の破れ

    田中 敏

    富山解析セミナー2015 2015年10月

  58. Uniqueness of sign-changing radial solutions for the scalar field equation in some ball and annulus

    田中 敏

    日本数学会2015年度秋季総合分科会 2015年9月

  59. Symmetry-breaking bifurcation for one-dimensional Liouville type equations with weights 国際会議 招待有り

    田中 敏

    Nonlinear PDE Workshop at Tohoku University 2015年9月

  60. Uniqueness of sign-changing radial solutions for scalar field equations in some ball and annulus 国際会議

    田中 敏

    Equadiff 2015 2015年7月

  61. Uniqueness of sign-changing radial solutions to the scalar field equation in some ball and annulus 招待有り

    田中 敏

    解析セミナー 2015年6月

  62. On the uniqueness of sign-changing radial solutions to the scalar field equation in some ball and annulus 国際会議 招待有り

    田中 敏

    2015 International Workshop on Nonlinear PDE and Applications 2015年6月

  63. スカラー場方程式の符号変化する球対称解の一意性について

    田中 敏

    常微分方程式ワークショップ 松山 2015 2015年3月

  64. 2点境界値問題の正値解の対称性の破れとモース指数 招待有り

    田中 敏

    九州関数方程式セミナー 2014年11月

  65. A note on the uniqueness of sign-changing radial solutions for scalar field equations 国際会議 招待有り

    田中 敏

    The 10th AIMS Conference on Dynamical Systems Differential Equations and Applications 2014年7月

  66. A note on the uniqueness of sign-changing radial solutions for scalar eld equations in thin annuli 招待有り

    田中 敏

    なかもず解析セミナー 第20回 2014年6月

  67. 1次元 Henon 型方程式の正値解の対称性の破れ

    田中 敏

    振動理論ワークショップ ー 金沢 2014 2014年3月

  68. Uniqueness of nodal radial solutions for a Dirichlet problem with an exponent near 1 in some 2-dimensional annulus 国際会議 招待有り

    田中 敏

    2014 International Workshop on Nonlinear PDE and Applications 2014年3月

  69. 2点境界値問題の正値解の対称性の破れ 招待有り

    田中 敏

    松山解析セミナー 2014 2014年2月

  70. A note on the symmetry-breaking and Morse index for positive solutions of one-dimensional Henon type equations

    田中 敏

    日本数学会2013年度秋季総合分科会 2013年9月

  71. Morse index and symmetry-breaking for positive solutions of one-dimensional Henon type equations 国際会議

    田中 敏

    Equadiff 13 2013年8月

  72. Morse index and symmetry-breaking for positive solutions of one-dimensional Henon type equations 国際会議

    田中 敏

    ICCM 2013 2013年7月

  73. Exact multiplicity of positive solutions for a class of two-point boundary value problems with one-dimensional p-Laplacian

    田中 敏

    日本数学会2013年度年会 2013年3月

  74. 一次元 p-Lapace 作用素をもつ2点境界値問題の正値解の厳密な個数

    田中 敏

    振動理論ワークショップ ー 松山 2013 2013年2月

  75. Morse indices of positive solutions for the one-dimensional Henon equation and its application to the number of positive solutions 国際会議 招待有り

    田中 敏

    International Workshop on Stationary Problems in Nonlinear Partial Differential Equations 2013年1月

  76. Symmetry-breaking and Morse index for positive solutions of the Henon equation

    田中 敏

    富山解析セミナー2012 2012年10月

  77. 優線形2点境界値問題の正値解の非一意性 ―正値偶関数解の対称性の破れ― 招待有り

    田中 敏

    日本数学会2012年度秋季総合分科会 2012年9月

  78. On the nonuniqueness of positive solutions for a class of superlinear problems 国際会議 招待有り

    田中 敏

    The 9th AIMS Conference on Dynamical Systems, Differential Equations and Applications 2012年7月

  79. 2階線形常微分方程式の振動解のフラクタル次元

    田中 敏

    微分方程式の定性的理論ワークショップ 2012年3月

  80. Recti able and fractal oscillations of second-order linear differential equations 国際会議 招待有り

    田中 敏

    Recti able and fractal oscillations of second-order linear differential equations 2012年2月

  81. Exact multiplicity of positive solutions for a class of two-point boundary value problems with one-dimensional p-Laplacian 国際会議 招待有り

    田中 敏

    2012 International Workshop on Nonlinear PDE and Applications 2012年2月

  82. 2階線形常微分方程式の振動解のフラクタル次元

    田中 敏

    振動理論ワークショップ ー 尾道 2012 2012年2月

  83. Nonuniqueness of positive solutions of two-point boundary value problems for superlinear equations 国際会議

    田中 敏

    Equadiff 2011 2011年8月

  84. Rectifiable oscillations of self-adjoint and damped linear differential equations of second-order 国際会議 招待有り

    田中 敏

    International Workshop on Geometric and fractal analysis of PDEs and differential 2011年7月

  85. On the nonuniqueness of positive solutions of two-point boundary value problems for superlinear equations 国際会議

    田中 敏

    2011 International Workshop on Nonlinear PDE and Applications 2011年6月

  86. 2階自己随伴型線形微分方程式の振動解の長さによる分類

    田中 敏

    振動理論ワークショップ ー 徳島 2011 2011年2月

  87. Emden-Fowler 型微分方程式の2点境界値問題の正値解について

    田中 敏

    微分方程式の定性的理論ワークショップin 岡山理大 2011年1月

  88. On the nonuniqueness of positive solutions of boundary value problems for superlinear Emden-Fowler equations 国際会議 招待有り

    田中 敏

    RIMS 研究集会 新しい視点からの現象解析と関数方程式 2010年11月

  89. 2階自己随伴型線形微分方程式の有限長振動と無限長振動について

    田中 敏

    富山解析セミナー2010 2010年10月

  90. Uniqueness of positive radial solutions of superlinear elliptic equations in a ball 国際会議 招待有り

    田中 敏

    The 8th AIMS International Conference on Dynamic Systems and Differential Equations 2010年5月

  91. Emden-Fowler 型微分方程式の2点境界値問題の正値解の一意性について

    田中 敏

    日本数学会2010年度年会 2010年3月

  92. Uniqueness and nonuniqueness of positive solutions for two-point boundary value problems of Emden-Fowler equations 国際会議 招待有り

    田中 敏

    Japan-Korea Joint Workshop on Dynamical Systems and Related Topics 2010年3月

  93. Emden-Fowler 型常微分方程式の2点境界値問題の正値解の非一意性について

    田中 敏

    振動理論ワークショップ - 倉敷 2010 2010年

  94. On the uniqueness of positive solutions of two-point BVPs of Emden-Fowler equations 国際会議 招待有り

    田中 敏

    Second Chile-Japan Workshop on Nonlinear Elliptic and Parabolic PDE 2009年12月

  95. New sufficient conditions for the uniqueness of positive solutions of boundary value problems of Emden-Fowler equations 国際会議 招待有り

    田中 敏

    Interenational Workshop on Qualitative Theory of ODEs in Hiroshima 2009 2009年11月

  96. Emden-Fowler 型常微分方程式の2点境界値問題の正値解の一意性について

    田中 敏

    広島大学における微分方程式セミナー (微分方程式セミナー通算第32回) 2009年9月

  97. On the uniqueness of positive solutions for two-point boundary value problems of Emden-Fowler differential equations 国際会議

    田中 敏

    Equadiff 12 2009年7月

  98. Uniqueness of positive solutions for two-point boundary value problems of Emden-Fowler differential equations 国際会議 招待有り

    田中 敏

    International Workshop on Nonlinear PDE and Applications 2009年6月

  99. Emden-Fowler 型常微分方程式の2点境界値問題の正値解

    田中 敏

    微分方程式の定性的理論ワークショップ 2009年3月

  100. On the nonuniqueness of nodal radial solutions of sublinear elliptic equations in a ball

    田中 敏

    日本数学会2009年度年会 2009年3月

  101. Emden-Fowler 型常微分方程式の2点境界値問題の正値解の個数について

    田中 敏

    振動理論ワークショップ - 松山 2009 2009年2月

  102. Uniqueness and nonuniqueness of nodal radial solutions of sublinear elliptic equations in a ball 国際会議 招待有り

    田中 敏

    非線形偏微分方程式における定常問題 2008年12月

  103. On the uniqueness and nonuniqueness of nodal radial solutions of sublinear ellipticequations in a ball

    田中 敏

    RIMS 研究集会 関数方程式のダイナミクスと数理モデル 2008年11月

  104. On the nonuniqueness of nodal radial solutions of sublinear elliptic equations in a ball

    田中 敏

    富山解析セミナー2008 2008年10月

  105. Nonuniqueness of nodal radial solutions of sublinear elliptic equations in a ball

    田中 敏

    札幌医科大学における微分方程式セミナー(通算第31回) 2008年9月

  106. An identity for BVPs with the one-dimensional p-Laplacian and its applications to the uniqueness of solutions 国際会議 招待有り

    田中 敏

    Intensive Lecture Program and International Conference on Nonlinear PDE and Applications 2008年6月

  107. On the uniqueness of nodal radial solutions of sublinear elliptic equations in a ball 国際会議 招待有り

    田中 敏

    The 7th AIMS International Conference on Dyn. Systems, Diff. Equations and Applications 2008年5月

  108. 一階非線形遅れ型微分方程式の終局的に正の解について

    田中 敏

    微分方程式の定性的理論ワークショップ 2008年3月

  109. 一階非線形遅れ型方程式の終局的に正の解の存在と非存在

    田中 敏

    振動理論ワークショップ - 福岡 2008 2008年2月

  110. An identity for a quasilinear ordinary differential equation and its applications

    田中 敏

    関数方程式論におけるモデリングと複素解析 (RIMS 研究集会) 2007年11月

  111. 準線形常微分方程式に関するある恒等式とその応用

    田中 敏

    富山解析セミナー2007 2007年9月

  112. 準線形常微分方程式に関するある恒等式とその境界値問題への応用

    田中 敏

    上越教育大学における微分方程式セミナー (通算第30回) 2007年8月

  113. An identity for ordinary differential equations with the one-dimensional p-Laplacian and its applications to boundary value problems 国際会議

    田中 敏

    Equadiff 07 2007年8月

  114. 準線形常微分方程式に関するある恒等式

    田中 敏

    振動理論ワークショップ - 岡山 2007 2007年2月

  115. On the uniqueness of nodal radial solutions of superlinear elliptic equations in a ball

    田中 敏

    現象からの関数方程式 (RIMS 研究集会) 2006年11月

  116. On radial oscillatory solutions of a superlinear elliptic equation

    田中 敏

    島根大学における微分方程式セミナー (通算第29回) 2006年9月

  117. Radial oscillatory solutions of a superlinear elliptic equation

    田中 敏

    日本数学会 2006年度秋季総合分科会 2006年9月

  118. 2点境界値問題の指定された個数の零点をもつ解の一意性とその楕円型方程式の球対称解への応用 招待有り

    田中 敏

    微分方程式の総合的研究 2005年12月

  119. On the uniqueness of nodal radial solutions of sublinear elliptic equations in a ball

    田中 敏

    関数方程式の解のダイナミクスと数値シミュレーション(京都大学数理解析研究所共同研究事業) 2005年8月

  120. Multiplicity of solutions of the boundary value problem for a class of ordinary differential equations with the one-dimensional p-Laplacian

    田中 敏

    広島大学における微分方程式セミナー(通算第28回) 2005年8月

  121. 円環領域における楕円型方程式の境界値問題の解の個数

    田中 敏

    関数微分方程式牛窓セミナー2005 2005年8月

  122. On the existence of solutions with prescribed numbers of zeros of two-point boundary value problems for the one-dimensional p-Laplacian 国際会議

    田中 敏

    Conference on Differential & Difference Equations and Applications 2005年8月

  123. Existence of solutions with prescribed numbers of zeros of two-point boundary value problems for the one-dimensional p-Laplacian 国際会議

    田中 敏

    EQUADIFF 11 2005年7月

  124. Uniqueness of nodal radial solutions of sublinear elliptic equations in a bal

    田中 敏

    日本数学会 2005 年度年会 2005年3月

  125. On the uniqueness of nodal radial solutions of sublinear elliptic equations in a ball

    田中 敏

    関数方程式と複雑系(京都大学数理解析研究所共同研究事業) 2005年3月

  126. ある非線形常微分方程式の2点境界値問題の解の一意性について

    田中 敏

    愛媛大学における微分方程式セミナー (通算第 27 回) 2004年9月

  127. On the uniqueness of solutions with prescribed numbers of zeros for two-point boundary value problems

    田中 敏

    日本数学会 2004 年度秋季総合分科会 2004年9月

  128. Uniqueness of solutions with prescribed numbers of zeros for two-point boundary value problems

    田中 敏

    数理モデルと関数方程式の解のダイナミクス(京都大学数理解析研究所共同研究事業) 2003年11月

  129. 非線型微分方程式の境界値問題の解の多重性について

    田中 敏

    神戸大学における微分方程式セミナー (通算第 26 回) 2003年9月

  130. Multiple solutions of the boundary value problem for nonlinear second order differential equations 国際会議

    田中 敏

    Toyama Conference on Differential Equations - 2003 2003年8月

  131. 2階非線形常微分方程式に対する2点境界値問題の解の存在

    田中 敏

    日本数学会 2003年度年会 2003年3月

  132. Existence of multiple solutions of the boundary value problem for nonlinear second order differential equations

    田中 敏

    振動理論ワークショップ - 富山 2003 2003年1月

  133. On the existence of solutions of the boundary value problem for nonlinear second order differential equations

    田中 敏

    関数方程式と数理モデル(京都大学数理解析研究所共同研究事業) 2002年11月

  134. 2階非線形常微分方程式に対する2点境界値問題の解の存在について

    田中 敏

    崇城大学における微分方程式セミナー (通算第 25 回) 2002年8月

  135. Existence of solutions of two point boundary value problems with concave and convex nonlinearities

    田中 敏

    関数方程式の解のダイナミクスとその周辺 (京都大学数理解析研究所共同研究事業) 2001年11月

  136. Existence of solutions of two point boundary value problem for second order differential equations with concave and convex nonlinearities

    田中 敏

    広島大学における微分方程式セミナー (通算第 24 回) 2001年9月

  137. Oscillation of even order neutral differential equations

    田中 敏

    関数方程式の定性的理論とその現象解析への応用 (京都大学数理解析研究所共同研究事業) 2000年11月

  138. Oscillation of solutions of even order neutral differential equations

    田中 敏

    福岡大学微分方程式セミナー 2000年10月

  139. 偶数階中立型関数微分方程式の振動定理

    田中 敏

    日本数学会 2000 年度秋季総合分科会 2000年9月

  140. An oscillation theorem for a class of even order neutral differential equations

    田中 敏

    愛媛大学における微分方程式セミナー (通算第 23 回) 2000年8月

  141. 中立型関数微分方程式の解の存在と漸近挙動 招待有り

    田中 敏

    第27回 広島数理解析セミナー (2000年) 2000年2月

  142. 中立型微分方程式の振動解の存在

    田中 敏

    日本数学会中国・四国支部例会 2000年1月

  143. A necessary and sufficient condition for the oscillation of a class of even order neutral differential equations 国際会議

    田中 敏

    福岡大学微分方程式セミナー 1999年12月

  144. Existence of oscillatory solutions of neutral differential equations

    田中 敏

    数理モデルと関数方程式(京都大学数理解析研究所共同研究事業) 1999年11月

  145. A comparison theorem for a certain neutral differential equation

    田中 敏

    日本数学会 1998 年度秋季総合分科会 1999年9月

  146. 偶数階中立型微分方程式の振動性

    田中 敏

    富山大学における微分方程式セミナー (通算第 22 回) 1999年8月

  147. A comparison theorem for a class of even order neutral differential equations

    田中 敏

    微分方程式八海山セミナー99 1999年7月

  148. 中立型微分方程式に対する比較定理

    田中 敏

    関数方程式の方法とその応用(京都大学数理解析研究所共同研究事業) 1998年11月

  149. Existence theorems for neutral differential equations

    田中 敏

    日本数学会 1998 年度秋季総合分科会 1998年9月

  150. 中立型微分方程式の解の存在と漸近挙動

    田中 敏

    徳島大学における微分方程式セミナー(通算第 21 回) 1998年8月

  151. Positive solutions of higher order nonlinear neutral differential equations

    田中 敏

    微分方程式湖畔セミナー98 in Matsue 1998年7月

  152. 周期的な係数もつ一階中立型関数微分方程式の正値解

    田中 敏

    日本数学会 1998 年度年会 1998年3月

  153. Existence of positive solutions of nonlinear functional differential equations of neutral type

    田中 敏

    非線型微分方程式の定性的理論 1998年1月

  154. 中立型微分方程式のある終局的正値解が存在するための必要十分条件

    田中 敏

    非線形の数理と関数方程式(京都大学数理解析研究所共同研究事業) 1997年11月

  155. 中立型関数微分方程式の振動解の存在について

    田中 敏

    微分方程式関数微分方程式白州セミナー97 1997年9月

  156. 高階中立型関数微分方程式の終局的正値解の存在性

    田中 敏

    日本数学会 1997 年度秋季総合分科会 1997年9月

  157. 高階中立型関数微分方程式の終局的正値解の存在

    田中 敏

    愛媛大学における微分方程式セミナー (通算第 20 回) 1997年8月

  158. 中立型関数微分方程式の解の振動性について

    田中 敏

    日本数学会 1997 年度年会 1997年4月

  159. 一階中立型関数微分方程式の解の振動性

    田中 敏

    日本数学会中国・四国支部例会 1997年1月

  160. 二階非線形中立型関数微分方程式の解の振動性について

    田中 敏

    愛媛大学における微分方程式セミナー (通算第 18 回) 1995年8月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 13

  1. 非線形楕円型偏微分方程式とその応用

    田中敏

    2022年4月 ~ 2024年3月

  2. 2点境界値問題の解の厳密な個数と分岐現象

    田中 敏

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Okayama University of Science

    2019年4月1日 ~ 2022年3月31日

  3. 散逸型方程式における特異非線形構造の解析

    柳田 英二, 高橋 太, 石渡 通徳, 赤木 剛朗, 石毛 和弘, 田中 敏, 佐野 めぐみ

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tokyo Institute of Technology

    2017年4月1日 ~ 2022年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    平成30年度は、非線形楕円型および特異拡散方程式、および関連する常微分方程式を中心に研究を進め、以下のような成果を得た。 楕円型偏微分方程式については、非等方的 Finsler ノルムを含む種々の Hardy 型不等式及び Kato 不等式(トレース Hardy 不等式)、monomial weight を持つ対数型 Sobolev 不等式及び関連する変分問題に関連した方程式、divergence-free または curl-free ベクトル場に対する Hardy-Leray 不等式の最良定数について成果が得られた。また、変動指数をもつソボレフ埋め込みのコンパクト性、ソボレフ臨界指数に達する変動指数をもつ半線型放物型方程式の時間大域解の最大値ノルムの時間大域的有界性に関して大きな進展があった。 熱方程式の解の対数凸性の精密化した凸性概念を導入し、熱方程式が保存する最も強い凸性の同定に成功した。ポテンシャル項付き半線形熱方程式の時間大域可解性に関する藤田指数の決定に関して成果が得られた。対数拡散方程式と反応項を結合した系に対し、進行波の存在と安定性に関する問題を解決した。このほか、放物型偏微分方程式については、単調成長を拘束条件に持つ勾配流の例として非斉次項付き拡散方程式に対応する問題の可解性や解の正則性・比較原理・長時間挙動を研究し、分数冪ラプラシアンの境界値問題に対する解の正則性理論や一般化された勾配流に対する変分原理について大きな進展があった。 常微分方程式については、散逸型方程式の定常問題である Moore-Nehari 方程式の2点境界値問題について研究が進んだ。その問題の正値対称解から正値非対称解が分岐する現象を発見することができ、さらに分岐が起こる瞬間のパラメータの値を厳密に求めた。

  4. 非線形楕円型方程式とその応用における国際研究集会

    田中敏

    2020年4月 ~ 2022年3月

  5. 2点境界値問題の解の個数と振動解の長さとフラクタル次元 競争的資金

    田中 敏, 鬼塚 政一, 内藤 雄基, 梶木屋 龍治, 田中 視英子, 兼光 孝直, 塩路 直樹, 渡辺 宏太郎

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Okayama University of Science

    2014年4月1日 ~ 2019年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2点境界値問題について、解の個数と振動解の長さとフラクタル次元に関する研究を行い、主に以下のような成果をあげた。符号変化する重み関数と一次元の p-ラプラス作用素をもつ2点境界値問題の3個の正値解の存在のための十分条件を得た。一次元 (p,q)-ラプラス作用素をもつ自励系の2点境界値問題の解の個数に関する結果を得た。一次元リウヴィル型方程式と一次元 Henon 方程式の正値解の対称性の破れの分岐現象を発見することができた。2次元線形非自励系と2次元半分線形非自励系の振動解の解曲線の無限長性とそのボックス次元に関する結果を得た。

  6. 2点境界値問題の非振動解の個数及び振動解の長さとフラクタル次元

    田中 敏

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Okayama University of Science

    2011年 ~ 2013年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では非線形常微分方程式の2点境界値問題を考えた。正値解は非振動解の一種である。正値解のモース指数を求めることによって、正値解の対称性の崩壊を示した。それにより、正値対称解と正値非対称解の存在が示され、正値解の非一意性の結果を得た。1次元の p ラプラス作用素をもつ非自励系の問題の正値解がちょうど2個存在するための十分条件を得た。ある楕円型偏微分方程式の球対称振動解のフラクタル次元を求めた。

  7. 積分方程式に対する解半群およびその周辺の研究

    村上 悟, 濱谷 義弘, 長渕 裕, 神谷 茂保, 田中 敏

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Okayama University of Science

    2010年 ~ 2012年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    積分方程式の解に対する定性的性質を中心に研究を行った.実際、線形方程式に付随する解作用素の生成素に対してスペクトル解析を行い、本質的スペクトルの半径に関する評価を得た.さらに、非同次方程式に対して相空間における解の表現公式を確立した.これらの結果を融合して応用することにより、有界解や周期解などの存在に関するマッセラ型の定理を確立し、さらに、非線形方程式に対し線形化原理を導いて解の安定性解析への有効な手法を確立した.

  8. 2点境界値問題の符号変化する解の個数に関する研究とその応用

    田中 敏

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Okayama University of Science

    2008年 ~ 2010年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では非線形常微分方程式の2点境界値問題を考えた。その問題の符号変化する解の一意性について新たな結果を得た。また、その応用として球状領域における楕円型偏微分方程式の境界値問題の符号変化する球対称解が一意であるための十分条件を得た。さらに、そのような解が一意でないような例も与えた。今回の手法を応用することにより、2点境界値問題の符号変化する解の厳密な個数について新たな結果が得られることが期待される。

  9. 時間遅れをもつ正の方程式に対する安定性とその周辺の研究

    村上 悟, 神谷 茂保, 長渕 裕, 田中 敏, 示野 信一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Okayama University of Science

    2007年 ~ 2009年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    時間遅れをもつ方程式の典型例である関数微分方程式,積分微分方程式,ボルテラ差分方程式を中心に研究した.関数微分方程式に対する相空間における定数変化法の公式を利用して,摂動項をもつ関数微分方程式の解の漸近挙動を調べた.また,非線形関数微分方程式に対し,いくつかの不変多様体の存在定理を確立した.さらに,積分微分方程式を中心に,方程式の正値性を調べ,正値方程式に対する安定条件をより明確な形で与えた.

  10. 高階常微分方程式に対する振動理論と特異境界値問題

    内藤 学, 杉江 実郎, 宇佐美 広介, 田中 敏, 杉江 実郎, 宇佐美 広介, 田中 敏

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Ehime University

    2007年 ~ 2008年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    関数方程式の極めて重要なクラスである非線形の2階および高階の常微分方程式に対して、振動理論と特異境界値問題を複合的に考察した。とくに、Emden-Fowler 型の非線形項をもつ準線型方程式を重点的に解析し, 正値解の漸近形、境界値問題の解の一意性等について新しい知見を得ることができた。

  11. 非線形放物型偏微分方程式の自己相似構造と解の特異性

    内藤 雄基, 石井 克幸, 桑村 雅隆, 鈴木 貴, 佐藤 得志, 田中 敏

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Kobe University

    2005年 ~ 2007年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    相似変換に関する不変性をもつ非線形放物型偏微分方程式および系に対して、自己相似解の解構造を解明すると共に、時間大域解あるいは有限時刻爆発解の漸近的性質における自己相似解の役割について考察を行った。とくに半線形熱方程式に対する自己相似解の構造、非線形熱方程式爆発現象における自己相似解の果たす役割、走化性方程式系における自己相似解の構造とその役割について重点的に研究を行った。まず非線形項の指数がSobolevの意味で劣臨界的あるいは臨界的な場合について、非線形楕円型偏微分方程式に対する変分的手法により正値解の多重存在性を示すことができた。とくに非線形性が臨界的な場合については、エネルギー汎関数がある値より小さい場合にはコンパクト性を回復することを示すことができ、それにより臨界的状況における解の繊細な構造をとらえることができた、非線形の指数が優臨界の場合については、非線形常微分方程式にたいする手法により、自己相似解の正値解の多重存在に関する結果が得られた。 半線形熱方程式の爆発解に関して、解の後方時空における適当な放物領域で正値性を保つ爆発解は、必ずtype Iと呼ばれる自己相似的な速さで爆発することを示した。さらに空間次元が3の場合、ある条件を満たす速さで収縮する領域においては、type IIと呼ばれる特殊な速さで爆発する解が存在することを示すことができた。 走化性を記述する放物型方程式系に対して、時間大域解が時間の経過と共に自己相似解に漸近すること、空間2次元の場合には、一般の解の爆発形状は自己相似的とは成り得ないことを示すことができた。

  12. 時間遅れをもつ方程式に対する形式的随伴方程式とその応用

    村上 悟, 神谷 茂保, 示野 信一, 長渕 裕, 田中 敏

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Okayama University of Science

    2004年 ~ 2006年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    研究代表者および分担者(平成16〜17年度3名,平成18年度5名)は,時間遅れをもつ方程式の典型例である関数微分方程式,積分微分方程式,ポルテラ差分方程式を中心に上記課題名の研究を行った.そのうち,上記課題名と極めて密接な関係にある研究成果についてその概要を述べる. 1.バナッハ空間における可積分核をもつ線形積分微分方程式に対し,特性作用素のスペクトルの分布状況およびレゾルベントの可積分性によって解の漸近安定性の特徴づけを行った.応用として,概周期的摂動項をもつ方程式を扱い,概周期解の存在のための十分条件を与え,解のスペクトル解析を行った.また,これらの手法をポルテラ差分方程式にも適用し,区分的に連続な時間遅れをもつ偏微分方程式の安定性解析に応用した, 2.線形方程式についての相空間における定数変化法の公式を利用して,非線形方程式に対する局所安定多様体や中心多様体等の不変多様体の存在を確立し,解の安定性の問題に応用した.また,精緻な証明により,滑らかな不変多様体の存在を確立し,分岐理論の展開への手がかりとなる結果を導いた. 3.摂動項をもつ線形関数差分方程式の解の漸近挙動を調べるために,摂動項を取り除いた方程式に対応する解作用素を利用して相空間を安定部分空間と不安定部分空間に直和分解し,解作用素および解の切片のそれぞれの分解成分の評価を確立した.特に,解の漸近挙動において不安定部分空間の成分が安定部分空間の成分よりも優位にあることを証明し,不安定部分の解析を行うことにより解全体の漸近挙動に関する結果を導き,差分方程式や微分方程式に対するペロンの定理に対応する結果を拡張した.

  13. 漸近挙動による中立型微分方程式の正値解の分類とその構造に関する研究

    田中 敏

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    2002年 ~ 2004年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究に関係することが期待されている、ある種の境界値問題の解の一意性についてこれまでの研究でわかったことを「愛媛大学における微分方程式セミナー」や「日本数学会2004年度秋季総合分科会」で講演発表した。また、今年度は内藤助教授(神戸大学)との共著論文「On the existence of multiple solutions of the boundary value problem for nonlinear second order differential」が学術雑誌「Nonlinear Analysis」に発表された。さらに、2つの論文が掲載受理された。1つは、雑誌「Annales Polonici Mathematici」に受理された吉田教授(富山大学)との共著「Forced Oscillation of Certain Hyperbolic Equations with Continuous Distributed Deviating Arguments」である。この論文ではある双曲型の偏微分方程式の問題を常微分中立型微分不等式に帰着することにより、双曲型の問題のすべての解が振動である十分条件を得た。もう1つは「Mathematics Journal of Toyama University」に受理された「Oscillation criteria for a class of second order forced neutral differential equations」である。この論文ではある2階の中立型微分方程式のすべての解が振動であるための十分条件を得ている。その結果は過去のいくつかの結果の拡張になっている。中立型微分方程式には様々な正値解が存在することが過去の結果により知られているが、それらの結果を拡張し、さらに、統一的にまとめることができることができた。それらの結果をまとめた論文が現在投稿中である。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

社会貢献活動 47

  1. RIMS 共同研究(グループ型A)「非線形問題における新展開を目指した解析」

    2025年3月3日 ~ 2025年3月5日

  2. 第 26 回北東数学解析研究会

    2025年2月17日 ~ 2025年2月18日

  3. 大阪電気通信大学における微分方程式セミナー

    2024年9月12日 ~ 2024年9月13日

  4. RIMS共同研究(グループ型A)「非線形問題における精密解析」

    2024年3月4日 ~ 2024年3月6日

  5. 2024 Japan-Korea Workshop on Nonlinear PDEs and Its Applications

    2024年1月16日 ~ 2024年1月17日

  6. RIMS 共同研究(公開型) 常微分方程式の定性的理論の発展とその応用

    2023年10月25日 ~ 2023年10月27日

  7. 2023 Korea-Japan Workshop on Nonlinear PDEs and Its Applications

    2023年9月6日 ~ 2023年9月9日

  8. The 13th AIMS Conference on Dynamical Systems, Differential Equations and Applications, Special Session 28: Qualitative theory of nonlinear elliptic and parabolic equations

    2023年5月31日 ~ 2023年6月1日

  9. RIMS 共同研究(グループ型 A) 精密解析による非線形問題の新展開

    2023年3月6日 ~ 2023年3月8日

  10. 大阪公立大学における微分方程式セミナー(通算第44回)

    2022年9月6日 ~ 2022年9月7日

  11. RIMS 共同研究(グループ型 A) 非線形問題の精密解析

    2022年3月7日 ~ 2022年3月8日

  12. International Workshop on Nonlinear Elliptic Equations and Its Applications

    2022年1月26日 ~ 2022年1月27日

  13. RIMS 共同研究(公開型) 常微分方程式の定性的理論とその応用

    2021年11月10日 ~ 2021年11月12日

  14. オンラインによる微分方程式セミナー

    2021年8月30日 ~ 2021年8月31日

  15. RIMS 共同研究(グループ型)「非線形問題への常微分方程式 の手法によるアプローチ」副代表者

    2021年3月4日 ~ 2021年3月5日

  16. 第22回北東数学解析研究会

    2021年2月15日 ~ 2021年2月16日

  17. 「半田山微分方程式セミナー」世話人

    2012年12月6日 ~ 2020年3月31日

  18. 第六回 ODE 若手セミナー

    2019年12月6日 ~ 2019年12月7日

  19. 愛媛大学における微分方程式セミナー (通算第 42 回)

    2019年8月23日 ~ 2019年8月24日

  20. RIMS 共同研究(グループ型)「常微分方程式の手法による非線形問題の探究研究集会」副代表者

    2019年3月7日 ~ 2019年3月9日

  21. 「International Workshop on Nonlinear PDEs 2018 in Okayama - In honor of Professor Ryuji Kajikiya on his sixtieth birthday - 」Organizing Comitee

    2018年12月13日 ~ 2018年12月15日

  22. 研究集会「第五回 ODE 若手セミナー」世話人

    岐阜大学 サテライトキャンパス

    2018年12月5日 ~ 2018年12月6日

  23. RIMS 研究集会「常微分方程式の定性的理論および数理モデル研究への応用」副代表者

    京都大学数理解析研究所

    2018年11月12日 ~ 2018年11月14日

  24. 「The 12th AIMS Conference on Dynamical Systems, Differential Equations and Applications: Special Session SS101 Structure of solutions for nonlinear elliptic equations 」organizer

    台湾 台湾大学

    2018年7月6日 ~ 2018年7月7日

  25. RIMS研究集会「非線形問題への常微分方程式の手法によるアプローチ」副代表者

    京都大学数理解析研究所

    2018年3月5日 ~ 2018年3月7日

  26. 研究集会「第四回 ODE 若手セミナー」世話人

    大阪府立大学 I-site なんば

    2017年12月6日 ~ 2017年12月7日

  27. RIMS 研究集会「実領域における常微分方程式研究の継承と革新」副代表者

    京都大学数理解析研究所

    2017年11月6日 ~ 2017年11月8日

  28. 「Equadiff 2017 – Invited minisymposia: Qualitative theory of nonlinear elliptic equations」organizer

    スロバキア スロバキア工科大学

    2017年7月24日 ~ 2017年7月28日

  29. 研究集会「微分方程式論ワークショップ岐阜2017」世話人

    岐阜大学 サテライトキャンパス

    2017年3月8日 ~ 2017年3月9日

  30. 研究集会「第三回ODE 若手セミナー」世話人

    岡山理科大学

    2016年12月14日 ~ 2016年12月15日

  31. 「International Workshop on Nonlinear PDEs 2016 in Osaka」Organizer

    大阪府立大学 I-site なんば

    2016年12月7日 ~ 2016年12月9日

  32. 「Japan-China Joint Workshop on Dynamical Systems in Okayama 2016」Organizing Committee

    岡山理科大学

    2016年12月2日 ~ 2016年12月2日

  33. RIMS 研究集会「常微分方程式の定性的理論とその周辺」副代表者

    京都大学数理解析研究所

    2016年11月16日 ~ 2016年11月18日

  34. 研究集会「微分方程式論ワークショップ 岐阜 2016」世話人

    岐阜大学 サテライトキャンパス

    2016年2月23日 ~ 2016年2月24日

  35. 研究集会「第二回ODE 若手セミナー」世話人

    岡山理科大学

    2015年12月3日 ~ 2015年12月4日

  36. 研究集会「常微分方程式ワークショップ 松山 2015」世話人

    愛媛大学

    2015年3月10日 ~ 2015年3月10日

  37. 研究集会「ODE 若手セミナー2015」世話人

    岡山理科大学

    2015年2月24日 ~ 2015年2月24日

  38. 「International Workshop on Nonlinear Partial Differential Equations」主催者

    岡山国際交流センター

    2014年12月10日 ~ 2014年12月12日

  39. 研究集会「振動理論ワークショップ-金沢2014~吉田範夫先生定年退職記念研究集会~」世話人

    2014年3月9日 ~ 2014年3月10日

  40. RIMS 研究集会「常微分方程式の定性的理論の新展開」副代表者

    京都大学数理解析研究所

    2013年11月18日 ~ 2013年11月20日

  41. 研究集会「岡山理科大学における微分方程式セミナー(通算第36回)」世話人

    岡山理科大学

    2013年9月9日 ~ 2013年9月10日

  42. 研究集会「関数方程式の定性的理論ワークショップ」世話人

    岡山理科大学

    2013年3月18日 ~ 2013年3月19日

  43. RIMS 研究集会「常微分方程式の大域的定性理論とその応用」研究代表者

    京都大学数理解析研究所

    2012年11月7日 ~ 2012年11月9日

  44. 「International Workshop Handayama Differential Equation Seminar」主催者

    岡山理科大学

    2012年11月6日 ~ 2012年11月6日

  45. 研究集会「微分方程式の定性的理論ワークショップin 岡山理大」世話人

    岡山理科大学

    2011年1月22日 ~ 2011年1月23日

  46. 研究集会「振動理論ワークショップ - 倉敷 2010」世話人

    岡山理科大学国際交流センター

    2010年2月10日 ~ 2010年2月11日

  47. 研究集会「振動理論ワークショップ - 岡山 2007」主催者

    岡山理科大学

    2007年2月10日 ~ 2007年2月11日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示