研究者詳細

顔写真

アキヤマ エイジ
秋山 英二
Eiji Akiyama
所属
金属材料研究所 材料設計研究部 耐環境材料学研究部門
職名
教授
学位
  • 博士(理学)(東北大学)

  • 理学修士(東北大学)

Researcher ID

経歴 6

  • 2016年4月 ~ 継続中
    東北大学 金属材料研究所 教授

  • 2001年4月 ~ 2016年3月
    物質・材料研究機構

  • 2002年4月 ~ 2003年3月
    マックスプランク鉄鋼研究所 JSPS海外若手派遣研究員

  • 1999年6月 ~ 2001年3月
    金属材料技術研究所

  • 1997年5月 ~ 1999年5月
    オハイオ州立大学 フォンタナコロージョンセンター 博士研究員

  • 1991年4月 ~ 1999年3月
    東北大学 金属材料研究所 助手

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

学歴 2

  • 東北大学大学院 理学研究科 化学第二専攻

    1989年4月 ~ 1991年3月

  • 東北大学 理学部 化学科

    1985年4月 ~ 1989年3月

委員歴 33

  • 日本金属学会会誌・欧文誌編集委員会 編集委員

    2024年4月 ~ 継続中

  • 腐食防食学会 理事

    2024年4月 ~ 継続中

  • 日本鉄鋼協会「耐水素脆化材料の評価・解析技術の温故知新」フォーラム 幹事

    2024年3月 ~ 継続中

  • 日本鉄鋼協会東北支部 支部長

    2024年3月 ~ 継続中

  • 日本ばね学会遅れ破壊試験標準化委員会 委員長

    2024年3月 ~ 継続中

  • 日本鉄鋼協会「水素侵入と水素捕捉に関する革新的評価技術」研究会 委員

    2023年3月 ~ 継続中

  • 日本MRS水素科学技術連携研究会 理事

    2022年2月 ~ 継続中

  • 日本鋼構造協会「OS法(新耐力点法)に係わるJSS規格作成小委員会」 委員

    2021年11月 ~ 継続中

  • 日本金属学会会誌編集委員会・欧文誌編集委員会 査読委員

    2020年4月 ~ 継続中

  • 日本鉄鋼協会東北支部 委員

    2020年3月 ~ 継続中

  • 腐食防食学会 広報・Web委員

    2019年4月 ~ 継続中

  • CCR研究会 会長

    2018年2月 ~ 継続中

  • 腐食防食学会 編集委員

    2020年8月 ~ 2024年3月

  • 日本鉄鋼協会「実環境の水素脆化過程解明に向けた課題抽出」フォーラム 幹事

    2022年3月 ~ 2024年2月

  • 腐食防食学会東北支部 支部長

    2020年4月 ~ 2023年3月

  • 日本鉄鋼協会「鋼材腐食水素侵入に関する評価技術の新展開」フォーラム 幹事

    2021年3月 ~ 2023年2月

  • 日本鉄鋼協会「水素脆化の基本要因と実用課題」フォーラム 幹事

    2018年3月 ~ 2022年2月

  • 日本鉄鋼協会「鉄鋼材料への腐食誘起水素侵入」研究会 幹事

    2018年3月 ~ 2021年2月

  • 日本学術振興会第190委員会 第3分科運営幹事

    2016年4月 ~ 2020年3月

  • 腐食防食学会 広報委員

    2015年4月 ~ 2018年3月

  • 日本鉄鋼協会「大気腐食中の鋼材への水素侵入挙動の解明」フォーラム アドバイザー

    2016年3月 ~ 2018年2月

  • 日本鉄鋼協会 「水素脆化の基本要因と特性評価」研究会 幹事

    2015年3月 ~ 2018年2月

  • 日本鉄鋼協会 「革新的水素不働態表面構築の原理探求研究会」研究会 アドバイザー

    2013年4月 ~ 2016年2月

  • 日本鉄鋼協会 「水素脆化の解析と評価」フォーラム 座長

    2012年4月 ~ 2016年2月

  • 日本鉄鋼協会 「水素脆化研究の基盤構築」研究会 幹事

    2009年4月 ~ 2013年3月

  • 日本鉄鋼協会 「水素脆化研究の基盤としての材料中の水素の解析」自主フォーラム 座長

    2011年4月 ~ 2012年3月

  • 腐食防食学会 庶務理事

    2010年4月 ~ 2012年3月

  • 日本鉄鋼協会 「水素の存在状態解析と水素脆化の基礎 」フォーラム 座長

    2009年4月 ~ 2011年3月

  • 日本鋼構造協会 「高力ボルトの遅れ破壊特性の評価法開発」小委員会 委員

    2005年4月 ~ 2010年3月

  • 腐食防食協会 水素脆化原因調査小委員会 委員

    2008年4月 ~ 2009年3月

  • 日本鉄鋼協会 「水素脆化研究の基盤構築」フォーラム 幹事

    2007年4月 ~ 2009年3月

  • 日本鉄鋼協会 日本鉄鋼協会「構造材料の強度と破壊」フォーラム 委員

    2004年4月 ~ 2008年3月

  • 日本鉄鋼協会 「材料中の水素状態分析標準化の基盤構築」フォーラム 幹事

    2005年4月 ~ 2007年3月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 6

  • 日本MRS

    2022年1月 ~ 継続中

  • International Society of Electrochemistry

  • 日本電気化学会

  • 腐食防食学会

  • 日本鉄鋼協会

  • 日本金属学会

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

研究キーワード 4

  • 電気化学

  • 金属材料

  • 水素脆化

  • 腐食科学

研究分野 1

  • ナノテク・材料 / 構造材料、機能材料 / 腐食科学、水素脆化、電気化学

受賞 10

  1. 第72回 金属組織 写真賞優秀賞光学顕微鏡部門

    2022年3月 日本金属学会 ポリアニリンによるNiの粒界を優先拡散する水素の可視化

  2. 日本ばね学会論文賞

    2017年11月22日 日本ばね学会 「酸性溶液中での腐食摩耗による高強度鋼への水素侵入」

  3. 三島賞(学術貢献賞)

    2016年3月23日 日本鉄鋼協会

  4. 澤村論文賞

    2015年3月18日 日本鉄鋼協会

  5. 日本鋼構造協会論文賞

    2014年11月13日 日本鋼構造協会

  6. 西山記念賞(学術記念賞)

    2009年3月28日 日本鉄鋼協会

  7. Hans-Jürgen Engell Prize 2000

    2001年9月3日 International Society of Electrochemistry

  8. 原田研究奨励賞

    1997年11月4日 金属研究助成会

  9. 日本金属学会奨励賞

    1997年9月 日本金属学会

  10. 日本MRS奨励賞

    1993年12月8日 日本MRS

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

論文 309

  1. Stability of electrochemical hydrogen charging in NaCl aqueous solution containing NH<inf>4</inf>SCN: Effect of changes in solution chemistry

    Saya Ajito, Yusuke Kabasawa, Hiroshi Kakinuma, Motomichi Koyama, Eiji Akiyama

    Corrosion Science 249 2025年6月

    DOI: 10.1016/j.corsci.2025.112843  

    ISSN:0010-938X

  2. Semi-quantitative characterisation of coherency-dependent hydrogen diffusion at Σ3 grain boundaries in pure Ni

    Hiroshi Kakinuma, Motomichi Koyama, Rama Srinivas Varanasi, Saya Ajito, Eiji Akiyama

    Materials Research Letters 1-8 2025年1月24日

    出版者・発行元: Informa UK Limited

    DOI: 10.1080/21663831.2025.2457369  

    eISSN:2166-3831

  3. Hydrogen Effects on Hall–Petch Coefficient and Fracture Strength in Pure Ni and Ni-20Cr Alloy: A Macroscopic Insight of the Hydrogen Embrittlement Mechanism

    Motomichi Koyama, Kota Tomatsu, Hiroshi Kakinuma, Saya Ajito, Eiji Akiyama

    Metallurgical and Materials Transactions A 2025年1月23日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s11661-025-07688-6  

    ISSN:1073-5623

    eISSN:1543-1940

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract The effects of Cr and H on the yield and fracture strengths in pure Ni and Ni-20Cr alloy were investigated based on the Hall–Petch relationship. The Hall–Petch coefficient, which depends on the dislocation pile-up length and slip transfer resistance at the grain boundaries, drastically increased by 20 pct Cr addition and unchanged by gaseous hydrogen charging at 80 MPa. These results indicate that Cr increased the intergranular stress concentration associated with dislocation pile-up, whereas H did not.

  4. Stress and Plastic Strain Partitioning Behaviors and Those Contributions to Martensitic Transformation of Retained Austenite in Medium Manganese and Transformation-Induced Plasticity-Aided Bainitic Ferrite Steels

    Tomohiko Hojo, Motomichi Koyama, Bakuya Kumai, Yutao Zhou, Yuki Shibayama, Ayumi Shiro, Takahisa Shobu, Hiroyuki Saitoh, Saya Ajito, Eiji Akiyama

    ISIJ International 65 (2) 284-296 2025年

    DOI: 10.2355/isijinternational.ISIJINT-2024-268  

    ISSN:0915-1559

  5. Grain boundary nanochemistry and intergranular corrosion of Fe-0.01wt.%P alloy: Roles of elemental segregations and misorientation

    Saya Ajito, Kazuya Tojima, Hiroshi Kakinuma, Kohei Ikeda, Yongjie Zhang, Tomohiko Hojo, Goro Miyamoto, Motomichi Koyama, Tadashi Furuhara, Eiji Akiyama

    Acta Materialia 120577-120577 2024年11月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.actamat.2024.120577  

    ISSN:1359-6454

  6. Stress-controlled hydrogen embrittlement failure in U-bend high-strength steel

    Yuki Shibayama, Tomohiko Hojo, Motomichi Koyama, Eiji Akiyama

    International Journal of Hydrogen Energy 88 1010-1016 2024年10月28日

    DOI: 10.1016/j.ijhydene.2024.09.123  

    ISSN:0360-3199

  7. Novel Fe-Mo intermetallic composite synthesized via diffusional-displacive mixed-mode transformation

    Rama Srinivas Varanasi, Srikakulapu Kiranbabu, Reina Utsumi, Hiroyuki Saitoh, Ronald Schnitzer, Eiji Akiyama, Motomichi Koyama

    Materials Characterization 216 2024年10月

    DOI: 10.1016/j.matchar.2024.114287  

    ISSN:1044-5803

  8. Visualization of Microscopic Hydrogen Diffusion in Polycrystalline Pure Ni Using an Ir Complex

    Saya Ajito, Hiroshi Kakinuma, Motomichi Koyama, Eiji Akiyama

    Zairyo-to-Kankyo 73 (8) 194-199 2024年8月10日

    出版者・発行元: Japan Society of Corrosion Engineering

    DOI: 10.3323/jcorr.73.194  

    ISSN:0917-0480

    eISSN:1881-9664

  9. ポリアニリンを用いた金属中を拡散する水素の可視化技術

    Hiroshi Kakinuma, Saya Ajito, Motomichi Koyama, Eiji Akiyama

    Materia Japan 63 (6) 381-389 2024年6月1日

    出版者・発行元: Japan Institute of Metals

    DOI: 10.2320/materia.63.381  

    ISSN:1340-2625

    eISSN:1884-5843

  10. Mechanism of local hydrogen entry into Fe sheets induced by atmospheric corrosion: Significance of potential, pH, and rust layer thickness 査読有り

    Hiroshi Kakinuma, Sachiko Hiromoto, Tomohiko Hojo, Saya Ajito, Motomichi Koyama, Eiji Akiyama

    Corrosion Science 232 112043-112043 2024年5月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.corsci.2024.112043  

    ISSN:0010-938X

  11. Effect of Hydrogen on Fatigue Life and Fracture Morphologies of TRIP-Aided Martensitic Steels with Added Nitrogen 査読有り

    Tomohiko Hojo, Akihiko Nagasaka, Junya Kobayashi, Yuki Shibayama, Eiji Akiyama

    Metals 14 (3) 346-346 2024年3月17日

    出版者・発行元: MDPI AG

    DOI: 10.3390/met14030346  

    eISSN:2075-4701

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The effects of hydrogen on the tensile properties, fatigue life, and tensile and fatigue fracture morphologies of nitrogen-added ultrahigh-strength transformation-induced plasticity (TRIP)-aided martensitic (TM) steels were investigated. The total elongation and number of cycles to failure (Nf) of the hydrogen-charged TM steels decreased with the addition of nitrogen; in particular, adding 100 ppm of nitrogen decreased the total elongation and Nf of the TM steels. The quasi-cleavage cracking around the AlN occurred near the sample surface, which is the crack propagation region, although dimples appeared at the center of the fracture surface in the tensile samples. The initial fatigue crack initiated at the AlN precipitate or matrix/AlN interface, located at the notch root. During crack propagation, new cracks were initiated at the AlN precipitates or matrix/AlN interfaces, while quasi-cleavage crack regions were observed around the AlN precipitates. The decrease in the total elongation and Nf of the hydrogen-charged TM steel with 100 ppm of added nitrogen might be attributable to the crack initiation around the AlN precipitates formed by a large amount of hydrogen trapped at the AlN precipitates and matrix/AlN interfaces, and to the dense distribution of AlN, which promoted crack linkage.

  12. Microscopic visualization of hydrogen diffusion in UNS S32750 super duplex stainless steel: Roles of crystal structure and grain size 査読有り

    Hiroshi Kakinuma, Saya Ajito, Motomichi Koyama, Eiji Akiyama

    International Journal of Hydrogen Energy 59 866-873 2024年3月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.ijhydene.2024.02.069  

    ISSN:0360-3199

  13. Hydrogen Embrittlement Property of a 1.5 GPa Dual-Phase Steel Evaluated Using U-bending Test: A Comparison with Tempered Martensitic Steel with Identical Tensile Strength 査読有り

    Shuya Chiba, Motomichi Koyama, Tomohiko Hojo, Saya Ajito, Yuki Shibayama, Rama Srinivas Varanasi, Eiji Akiyama

    ISIJ International 64 (4) 706-713 2024年2月28日

    出版者・発行元: Iron and Steel Institute of Japan

    DOI: 10.2355/isijinternational.isijint-2023-287  

    ISSN:0915-1559

    eISSN:1347-5460

  14. Effect of Stretch-forming on Hydrogen Diffusion Behavior in High-strength Steel Sheet 査読有り

    Hayato Nishimura, Saya Ajito, Tomohiko Hojo, Motomichi Koyama, Ken-ichi Fujita, Yuki Shibayama, Hiroshi Kakinuma, Eiji Akiyama

    ISIJ International 64 (4) 637-644 2024年2月28日

    出版者・発行元: Iron and Steel Institute of Japan

    DOI: 10.2355/isijinternational.isijint-2023-149  

    ISSN:0915-1559

    eISSN:1347-5460

  15. 超高強度TRIP型マルテンサイト鋼板のスポット溶接引張せん断強度に及ぼす水素の影響 査読有り

    北條智彦, 長坂明彦, 若林龍生, 田畑千早, 近藤陽太, 小笠原一真, 柴山由樹, 秋山英二

    鉄と鋼 110 (3) 171-183 2024年2月15日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.2355/tetsutohagane.tetsu-2023-077  

    ISSN:0021-1575

    eISSN:1883-2954

  16. オパールフォトニック結晶膜の色調変化─ひずみ関係の定量評価および複雑形状試験片への適用 査読有り

    周宇涛, 楊志鵬, 小山元道, 味戸沙耶, 北條智彦, 不動寺浩, 秋山英二

    110 (3) 311-320 2024年2月15日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.2355/tetsutohagane.tetsu-2023-020  

    ISSN:0021-1575

    eISSN:1883-2954

  17. 中Mn鋼とTRIP型ベイニティックフェライト鋼の応力,塑性ひずみ分配挙動と残留オーステナイトのマルテンサイト変態挙動 査読有り

    北條智彦, 小山元道, 熊井麦弥, 周宇涛, 柴山由樹, 城鮎美, 菖蒲敬久, 齋藤寛之, 味戸沙耶, 秋山英二

    鉄と鋼 110 (3) 227-240 2024年2月15日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.2355/tetsutohagane.tetsu-2023-062  

    ISSN:0021-1575

    eISSN:1883-2954

  18. Plasticity-induced Hydrogen Desorptions Associated with Hydrogen-assisted Martensitic Transformation and Deformation Twinning in Austenitic Stainless Steels 査読有り

    Yifei Wen, Motomichi Koyama, Tomohiko Hojo, Saya Ajito, Eiji Akiyama

    ISIJ International 64 (2) 474-481 2024年1月30日

    出版者・発行元: Iron and Steel Institute of Japan

    DOI: 10.2355/isijinternational.isijint-2023-130  

    ISSN:0915-1559

    eISSN:1347-5460

  19. Grain Refinement Effect on Resistance to Hydrogen-assisted Crack Growth in Equiatomic CoCrFeNi High-entropy Alloy with Different H Charging Conditions

    Taein Kong, Haoyu Wang, Taekyung Lee, Motomichi Koyama, Eiji Akiyama

    ISIJ International 64 (4) 688-695 2024年

    DOI: 10.2355/ISIJINTERNATIONAL.ISIJINT-2023-218  

    ISSN:0915-1559

  20. Visualization of Microscopic Hydrogen Diffusion in Polycrystalline Pure Ni Using an Ir Complex

    Saya Ajito, Hiroshi Kakinuma, Motomichi Koyama, Eiji Akiyama

    MATERIALS TRANSACTIONS 2024年

    出版者・発行元: Japan Institute of Metals

    DOI: 10.2320/matertrans.mt-c2024008  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  21. 超高強度QP-TRIP鋼板の温間V曲げおよび水素脆化特性

    Tomohiko Hojo, Akihiko Nagasaka, Chihaya Tabata, Yuki Shibayama, Junya Kobayashi, Eiji Akiyama

    Tetsu-to-Hagane 2024年

    出版者・発行元: Iron and Steel Institute of Japan

    DOI: 10.2355/tetsutohagane.tetsu-2023-073  

    ISSN:0021-1575

    eISSN:1883-2954

  22. Critical role of initial multi-phase microstructure on the phase transformations during hydrogenation in Fe–Mo alloy system 査読有り

    Rama Srinivas Varanasi, Motomichi Koyama, Reina Utsumi, Hiroyuki Saitoh, Toyoto Sato, Shin-ichi Orimo, Eiji Akiyama

    International Journal of Hydrogen Energy 50 1418-1434 2024年1月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.ijhydene.2023.09.268  

    ISSN:0360-3199

  23. In situ visualization of misorientation-dependent hydrogen diffusion at grain boundaries of pure polycrystalline Ni using a hydrogen video imaging system 査読有り

    Hiroshi Kakinuma, Saya Ajito, Tomohiko Hojo, Motomichi Koyama, Eiji Akiyama

    Acta Materialia 263 119536-119536 2024年1月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.actamat.2023.119536  

    ISSN:1359-6454

  24. Temperature dependence of hydrogen-assisted damage evolution and fracture behavior in TRIP-aided bainitic ferrite steel 査読有り

    Yutao Zhou, Tomohiko Hojo, Motomichi Koyama, Saya Ajito, Eiji Akiyama

    Materials Science and Engineering: A 886 145663 2023年10月17日

    DOI: 10.1016/j.msea.2023.145663  

    ISSN:0921-5093

  25. Mesoscale quantification of grain boundary character and local plasticity in hydrogen-assisted intergranular and intergranular-like cracking paths in tempered martensitic steel 査読有り

    Tingshu Chen, Motomichi Koyama, Takahiro Chiba, Eiji Akiyama, Kenichi Takai

    Materials Science and Engineering: A 145718-145718 2023年9月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.msea.2023.145718  

    ISSN:0921-5093

  26. Environment-assisted cracking of AZ31 magnesium alloy in a borate buffer solution containing ammonium thiocyanate under various potentials 査読有り

    Saya Ajito, Tomohiko Hojo, Motomichi Koyama, Sachiko Hiromoto, Eiji Akiyama

    Corrosion Science 218 111195 2023年7月1日

    DOI: 10.1016/j.corsci.2023.111195  

    ISSN:0010-938X

  27. Hydrogen-Induced Delayed Fracture in a 1.5 GPa Dual-Phase Steel via Coalescence of Surface and Sub-surface Cracks 査読有り

    Rama Srinivas Varanasi, Motomichi Koyama, Yuki Shibayama, Shuya Chiba, Saya Ajito, Tomohiko Hojo, Eiji Akiyama

    Metallurgical and Materials Transactions A 54 (8) 2989-2989 2023年5月31日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s11661-023-07096-8  

    ISSN:1073-5623

    eISSN:1543-1940

  28. Al-10%Zn-2.5%Mg-1.6%Cu合金の引張特性に及ぼすひずみ速度と内在水素の影響

    Tomohiko Hojo, Mamoru Kikuchi, Hiroyuki Waki, Eiji Akiyama

    Journal of Japan Institute of Light Metals 73 (5) 218-222 2023年5月15日

    出版者・発行元: Japan Institute of Light Metals

    DOI: 10.2464/jilm.73.218  

    ISSN:0451-5994

    eISSN:1880-8018

  29. Effects of strain rate and internal hydrogen on tensile properties of Al-10%Mg alloys 査読有り

    Tomohiko Hojo, Mamoru Kikuchi, Eiji Akiyama

    Journal of Japan Institute of Light Metals 73 (5) 223-229 2023年5月15日

    出版者・発行元: Japan Institute of Light Metals

    DOI: 10.2464/jilm.73.223  

    ISSN:0451-5994

    eISSN:1880-8018

  30. Martensite Boundary Characteristics on Cycle- and Time-Dependent Fatigue Crack Growth Paths of Tempered Lath Martensitic Steels in a 90 MPa Gaseous Hydrogen Atmosphere 査読有り

    Tingshu Chen, Motomichi Koyama, Yuhei Ogawa, Hisao Matsunaga, Eiji Akiyama

    Metallurgical and Materials Transactions A 54 (7) 2512-2518 2023年4月

    DOI: 10.1007/s11661-023-07041-9  

    ISSN:1073-5623

  31. Influence of post-oxidizing treatment on passivation performance on the spin-coated titanium oxide films on crystalline silicon 査読有り

    Hao Luo, Van Hoang Nguyen, Kazuhiro Gotoh, Saya Ajito, Tomohiko Hojo, Yasuyoshi Kurokawa, Eiji Akiyama, Noritaka Usami

    Thin Solid Films 764 139597-139597 2023年1月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.tsf.2022.139597  

    ISSN:0040-6090

  32. Transformation-Induced Microcracks and Their Arrest with Different Deformation Temperatures in a Medium Mn Steel 査読有り

    Yutao Zhou, Motomichi Koyama, Tomohiko Hojo, Saya Ajito, Eiji Akiyama

    Metallurgical and Materials Transactions A 54 (1) 153-166 2023年1月

    DOI: 10.1007/s11661-022-06855-3  

    ISSN:1073-5623

    eISSN:1543-1940

  33. Cr Effects on the Local Plasticity Evolution and Fracture Behaviors of Ni–Cr Alloys Tensile-Tested under Hydrogen Charging 査読有り

    Naohiro Kobayashi, Motomichi Koyama, Misaho Yamamura, Tomohiko Hojo, Eiji Akiyama

    MATERIALS TRANSACTIONS 64 (1) 212-219 2023年1月1日

    出版者・発行元: Japan Institute of Metals

    DOI: 10.2320/matertrans.mt-m2022140  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  34. Phase transformations and microstructure evolutions during depressurization of hydrogenated Fe–Mn–Si–Cr alloy 査読有り

    Rama Srinivas Varanasi, Motomichi Koyama, Hiroyuki Saitoh, Reina Utsumi, Toyoto Sato, Shin-ichi Orimo, Eiji Akiyama

    International Journal of Hydrogen Energy 48 (27) 10081-10088 2022年12月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.ijhydene.2022.11.274  

    ISSN:0360-3199

  35. Mechanical loading effect on the hydrogen uptake of tempered martensite steel: Elastic strain effect vs. plastic strain effect 査読有り

    Yota Masuda, Motomichi Koyama, Hiroshi Kakinuma, Eiji Akiyama

    Materials Science and Engineering: A 862 144486-144486 2022年12月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.msea.2022.144486  

    ISSN:0921-5093

  36. Mixed type brittle fracture in 1.5 GPa dual-phase steel via {100} ferrite cleavage cracking 査読有り

    Rama Srinivas Varanasi, Motomichi Koyama, Yuki Shibayama, Eiji Akiyama

    Materials Science and Engineering: A 857 144021 2022年11月1日

    DOI: 10.1016/j.msea.2022.144021  

    ISSN:0921-5093

  37. Quantitative Evaluation of the Relationship between Strain and Color Change in Opal Photonic Crystal Films and Application into Complex Specimen Geometries 査読有り

    Yutao Zhou, Zhipeng Yang, Motomichi Koyama, Saya Ajito, Tomohiko Hojo, Hiroshi Fudouzi, Eiji Akiyama

    ISIJ International 62 (10) 2061-2068 2022年10月

    DOI: 10.2355/isijinternational.isijint-2022-054  

    ISSN:0915-1559

    eISSN:1347-5460

  38. In situ 2D mapping of hydrogen entry into an Fe sheet under a droplet of NaCl solution using a hydrogenochromic sensor 査読有り

    Hiroshi Kakinuma, Saya Ajito, Tomohiko Hojo, Motomichi Koyama, Sachiko Hiromoto, Eiji Akiyama

    International Journal of Hydrogen Energy 47 (90) 38468-38476 2022年9月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.ijhydene.2022.09.006  

    ISSN:0360-3199

  39. Simultaneous observations of the corrosion behavior of an Fe sheet and the associated hydrogen distribution therein employing a hydrogenochromic sensor 査読有り

    Hiroshi Kakinuma, Saya Ajito, Tomohiko Hojo, Motomichi Koyama, Sachiko Hiromoto, Eiji Akiyama

    Corrosion Science 206 110534-110534 2022年9月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.corsci.2022.110534  

    ISSN:0010-938X

  40. Hydrogen-accelerated fatigue crack growth of equiatomic Fe–Cr–Ni–Mn–Co high-entropy alloy evaluated by compact tension testing 査読有り

    Motomichi Koyama, Shunsuke Mizumachi, Eiji Akiyama, Kaneaki Tsuzaki

    Materials Science and Engineering A 848 2022年7月19日

    DOI: 10.1016/j.msea.2022.143394  

    ISSN:0921-5093

  41. Factors Distinguishing Hydrogen-Assisted Intergranular and Intergranular-Like Fractures in a Tempered Lath Martensitic Steel 査読有り

    Tingshu Chen, Takahiro Chiba, Motomichi Koyama, Eiji Akiyama, Kenichi Takai

    Metallurgical and Materials Transactions A 53 (5) 1645-1658 2022年5月

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s11661-022-06608-2  

    ISSN:1073-5623

    eISSN:1543-1940

  42. Synergistic effects of hydrogen and deformation temperature on mechanical properties of TRIP-aided bainitic ferrite steel 査読有り

    Yutao Zhou, Tomohiko Hojo, Motomichi Koyama, Saya Ajito, Eiji Akiyama

    Materials Science and Engineering: A 842 143070-143070 2022年5月

    DOI: 10.1016/j.msea.2022.143070  

    ISSN:0921-5093

    eISSN:1873-4936

  43. Corrosion Monitoring of Carbon Steel in Non-Irradiated, Humidity-Controlled Environments Simulating Gamma-Ray Irradiation 査読有り

    Atsushi Omori, Saya Ajito, Hiroshi Abe, Kuniki Hata, Tomonori Sato, Yoshiyuki Kaji, Hiroyuki Inoue, Mitsumasa Taguchi, Hajime Seito, Eiji Tada, Shunichi Suzuki, Eiji Akiyama

    MATERIALS TRANSACTIONS 63 (4) 555-561 2022年4月1日

    出版者・発行元: Japan Institute of Metals

    DOI: 10.2320/matertrans.mt-c2021006  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  44. Comparative study of stress and strain partitioning behaviors in medium manganese and transformation-induced plasticity-aided bainitic ferrite steels 査読有り

    Tomohiko Hojo, Motomichi Koyama, Bakuya Kumai, Yuki Shibayama, Ayumi Shiro, Takahisa Shobu, Hiroyuki Saitoh, Saya Ajito, Eiji Akiyama

    Scripta Materialia 210 114463-114463 2022年3月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.scriptamat.2021.114463  

    ISSN:1359-6462

  45. Austenite stabilization kinetics in early stages of austempering treatment in TRIP-aided steel using in-situ neutron diffraction technique 査読有り

    Yutao Zhou, Tomohiko Hojo, Amane Kitahara, Yusuke Onuki, Shigeo Sato, Motomichi Koyama, Eiji Akiyama

    Materialia 21 101317-101317 2022年3月

    DOI: 10.1016/j.mtla.2022.101317  

    ISSN:2589-1529

    eISSN:2589-1529

  46. Hydrogen Embrittlement Behavior of Pure Ni and Ni–20Cr Alloy with Different Grain Sizes 査読有り

    Naohiro Kobayashi, Motomichi Koyama, Kenji Kobayashi, Tomohiko Hojo, Eiji Akiyama

    MATERIALS TRANSACTIONS 63 (2) 247-256 2022年2月1日

    出版者・発行元: Japan Institute of Metals

    DOI: 10.2320/matertrans.mt-m2021170  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  47. Effects of Thermomechanical Processing on Hydrogen Embrittlement Properties of UltraHigh-Strength TRIP-Aided Bainitic Ferrite Steels 査読有り

    Tomohiko Hojo, Yutao Zhou, Junya Kobayashi, Koh-ichi Sugimoto, Yoshito Takemoto, Akihiko Nagasaka, Motomichi Koyama, Saya Ajito, Eiji Akiyama

    Metals 12 (2) 269-269 2022年1月31日

    出版者・発行元: MDPI AG

    DOI: 10.3390/met12020269  

    eISSN:2075-4701

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The effects of thermomechanical processing on the microstructure and hydrogen embrittlement properties of ultrahigh-strength, low-alloy, transformation-induced plasticity (TRIP)-aided bainitic ferrite (TBF) steels were investigated to apply to automobile forging parts such as engine and drivetrain parts. The hydrogen embrittlement properties were evaluated by conducting conventional tensile tests after hydrogen charging and constant load four-point bending tests with hydrogen charging. The 0.4 mass%C-TBF steel achieved refinement of the microstructure, improved retained austenite characteristics, and strengthening, owing to thermomechanical processing. This might be attributed to dynamic and static recrystallizations during thermomechanical processing in TBF steels. Moreover, the hydrogen embrittlement resistances were improved by the thermomechanical processing in TBF steels. This might be caused by the refinement of the microstructure, an increase in the stability of the retained austenite, and low hydrogen absorption of the thermomechanically processed TBF steels.

  48. Real‐Time Visualization of Hydrogen Distribution in Metals Using Polyaniline: An Ultrasensitive Hydrogenochromic Sensor 査読有り

    Hiroshi Kakinuma, Saya Ajito, Tomohiko Hojo, Motomichi Koyama, Eiji Akiyama

    Advanced Materials Interfaces 9 (18) 2101984-2101984 2022年1月29日

    出版者・発行元: Wiley

    DOI: 10.1002/admi.202101984  

    ISSN:2196-7350

    eISSN:2196-7350

  49. V-Bendability of Ultrahigh-Strength Low Alloy TRIP-Aided Steel Sheets with Bainitic Ferrite Matrix 査読有り

    Akihiko Nagasaka, Tomohiko Hojo, Yuki Shibayama, Masaya Fujita, Takumi Ohashi, Mako Miyasaka, Eiji Akiyama

    ISIJ International 62 (1) 247-256 2022年1月15日

    DOI: 10.2355/isijinternational.isijint-2021-092  

    ISSN:0915-1559

    eISSN:1347-5460

  50. Effects of Ammonium Thiocyanate and pH of Aqueous Solutions on Hydrogen Absorption into Iron under Cathodic Polarization 査読有り

    Saya Ajito, Tomohiko Hojo, Motomichi Koyama, Eiji Akiyama

    Tetsu-to-Hagane 108 (11) 857-863 2022年

    出版者・発行元: Iron and Steel Institute of Japan

    DOI: 10.2355/tetsutohagane.tetsu-2022-043  

    ISSN:0021-1575

    eISSN:1883-2954

  51. Multi-Probe Characterization of Plasticity Heterogeneity: Requirement of Alloy Design Considering Dislocation Planarity for Developing Crack-Resistant Ni–Cr Alloys 査読有り

    MATERIALS TRANSACTIONS 63 (1) 88-91 2022年1月1日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.2320/matertrans.mt-m2021191  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  52. 高強度鋼板中の水素拡散挙動に及ぼす張出し加工の影響 査読有り

    西村隼杜, 味戸沙耶, 北條智彦, 小山元道, 藤田健一, 柴山由樹, 柿沼洋, 秋山英二

    鉄と鋼 108 (5) 316-324 2022年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.2355/tetsutohagane.tetsu-2021-096  

    ISSN:0021-1575

    eISSN:1883-2954

  53. 水素チャージ下引張試験におけるNi-Cr合金の局所塑性発達および破壊挙動に及ぼすCrの影響 査読有り

    小林, 直弘, 小山, 元道, 山村, 実早保, 北條, 智彦, 秋山, 英二

    日本金属学会誌 86 (5) 77-84 2022年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.2320/jinstmet.j2021054  

    ISSN:0021-4876

    eISSN:1880-6880 2433-7501

  54. Cracking Process in Delayed Fracture of High-Strength Steel after Long Atmospheric Exposure 査読有り

    Tomoka Homma, Takahiro Chiba, Kenichi Takai, Eiji Akiyama, Wataru Oshikawa, Michihiko Nagumo

    ISIJ International 2022年

    出版者・発行元: Iron and Steel Institute of Japan

    DOI: 10.2355/isijinternational.isijint-2021-238  

    ISSN:0915-1559

    eISSN:1347-5460

  55. Mechanisms of hydrogen embrittlement in high-strength aluminum alloys containing coherent or incoherent dispersoids 査読有り

    Mahdieh Safyari, Masoud Moshtaghi, Tomohiko Hojo, Eiji Akiyama

    Corrosion Science 194 109895-109895 2022年1月

    DOI: 10.1016/j.corsci.2021.109895  

    ISSN:0010-938X

    eISSN:1879-0496

  56. Pre-straining alters hydrogen-assisted cracking site and local hydrogen diffusivity in a nitrogen-doped duplex steel 査読有り

    Milene Yumi Maeda, Motomichi Koyama, Hayato Nishimura, Osvaldo Mitsuyuki Cintho, Eiji Akiyama

    Scripta Materialia 207 114272-114272 2022年1月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.scriptamat.2021.114272  

    ISSN:1359-6462

  57. Hydrogenation treatment under several gigapascals assists diffusionless transformation in a face-centered cubic steel 査読有り

    Motomichi Koyama, Hiroyuki Saitoh, Toyoto Sato, Shin-ichi Orimo, Eiji Akiyama

    Scientific Reports 11 (1) 2021年12月

    DOI: 10.1038/s41598-021-98938-1  

    ISSN:2045-2322

    eISSN:2045-2322

  58. ガンマ線照射を模擬した非照射の湿度制御環境での炭素鋼の腐食モニタリング 査読有り

    大森惇志, 味戸沙耶, 阿部博志, 端邦樹, 佐藤智徳, 加治芳行, 井上博之, 田口光正, 清藤一, 多田英司, 鈴木俊一, 秋山英二

    材料と環境 70 (11) 358-364 2021年11月10日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.3323/jcorr.70.358  

    ISSN:0917-0480

    eISSN:1881-9664

  59. Effect of Hydrogen on Spot-Welded Tensile Properties in Automotive Ultrahigh-Strength TRIP-Aided Martensitic Steel Sheet 査読有り

    Akihiko Nagasaka, Tomohiko Hojo, Katsuya Aoki, Hirofumi Koyama, Akihiro Shimizu, Zulhafiz Bin Zolkepeli, Yuki Shibayama, Eiji Akiyama

    ISIJ International 61 (10) 2644-2653 2021年10月15日

    DOI: 10.2355/isijinternational.isijint-2021-210  

    ISSN:0915-1559

    eISSN:1347-5460

  60. Hierarchical Characteristics of Hydrogen-Assisted Crack Growth and Microstructural Strain Evolution in Tempered Martensitic Steels: Case of Quasi-cleavage Fracture 査読有り

    Tingshu Chen, Takahiro Chiba, Motomichi Koyama, Akinobu Shibata, Eiji Akiyama, Kenichi Takai

    Metallurgical and Materials Transactions A 52 (10) 4703-4713 2021年10月

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s11661-021-06423-1  

    ISSN:1073-5623

    eISSN:1543-1940

  61. Depressurization-induced diffusionless transformation in pure iron hydrogenated under several gigapascals

    Motomichi Koyama, Hiroyuki Saitoh, Toyoto Sato, Shin-ichi Orimo, Eiji Akiyama

    Materials Letters: X 11 100078-100078 2021年9月

    DOI: 10.1016/j.mlblux.2021.100078  

    ISSN:2590-1508

  62. Hydrogen embrittlement and associated surface crack growth in fine-grained equiatomic CoCrFeMnNi high-entropy alloys with different annealing temperatures evaluated by tensile testing under in situ hydrogen charging 査読有り

    Haoyu Wang, Motomichi Koyama, Tomohiko Hojo, Eiji Akiyama

    International Journal of Hydrogen Energy 46 (65) 33028-33038 2021年9月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.ijhydene.2021.07.136  

    ISSN:0360-3199

  63. Strain rate sensitivity of hydrogen-assisted ε-martensitic transformation and associated hydrogen embrittlement in high-Mn steel 査読有り

    Chunxi Hao, Motomichi Koyama, Saya Ajito, Eiji Akiyama

    International Journal of Hydrogen Energy 46 (53) 27221-27233 2021年8月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.ijhydene.2021.05.162  

    ISSN:0360-3199

  64. Effect of austempering treatment on the microstructure and mechanical properties of 0.4C–1.5Si-1.5Mn TRIP-aided bainitic ferrite steel 査読有り

    Yutao Zhou, Tomohiko Hojo, Motomichi Koyama, Eiji Akiyama

    Materials Science and Engineering: A 819 141479-141479 2021年7月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.msea.2021.141479  

    ISSN:0921-5093

  65. Effects of Silicon and Manganese Contents on V-Bending in High-Strength TRIP-Aided Dual-Phase Steel Sheets with Polygonal Ferrite Matrix 査読有り

    Akihiko Nagasaka, Tomohiko Hojo, Masaya Fujita, Takumi Ohashi, Mako Miyasaka, Yuki Shibayama, Eiji Akiyama

    ISIJ International 61 (6) 1980-1989 2021年6月15日

    DOI: 10.2355/isijinternational.isijint-2020_719  

    ISSN:0915-1559

    eISSN:1347-5460

  66. An Evaluation Method for Hydrogen Embrittlement of High Strength Steel Sheets Using U-bend Specimens 査読有り

    Yuki Shibayama, Tomohiko Hojo, Eiji Akiyama

    ISIJ International 61 (4) 1104-1111 2021年4月15日

    出版者・発行元: Iron and Steel Institute of Japan

    DOI: 10.2355/isijinternational.isijint-2020-260  

    ISSN:0915-1559

    eISSN:1347-5460

  67. Effect of hydrogen charging time on hydrogen blister and hydrogen-induced cracking of pure iron 査読有り

    Xinfeng Li, Weihong Huang, Xubin Wu, Jin Zhang, Yao Wang, Eiji Akiyama, Dewen Hou

    Corrosion Science 181 109200 2021年4月

    DOI: 10.1016/j.corsci.2020.109200  

    ISSN:0010-938X

  68. Effects of matrix structure and nitrogen content on fatigue properties of ultrahigh-strength low alloy trip-aided steels 査読有り

    Tomohiko Hojo, Junya Kobayashi, Koh Ichi Sugimoto, Yoshito Takemoto, Akihiko Nagasaka, Motomichi Koyama, Eiji Akiyama

    ISIJ International 61 (2) 591-598 2021年2月15日

    DOI: 10.2355/isijinternational.ISIJINT-2020-392  

    ISSN:0915-1559

  69. Effect of carbon content on v-bending in high-strength tripaided dual-phase steel sheets with polygonal ferrite matrix 査読有り

    Akihiko Nagasaka, Tomohiko Hojo, Masaya Fujita, Takumi Ohashi, Mako Miyasaka, Yuki Shibayama, Eiji Akiyama

    ISIJ International 61 (2) 608-616 2021年2月15日

    DOI: 10.2355/isijinternational.ISIJINT-2020-558  

    ISSN:0915-1559

  70. 純NiおよびNi-Cr合金における水素脆化挙動の結晶粒径依存性 査読有り

    小林直弘, 小山元道, 小林憲司, 北條智彦, 秋山英二

    日本金属学会誌 85 (2) 49-58 2021年2月1日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.2320/jinstmet.j2020036  

    ISSN:0021-4876

    eISSN:1880-6880 2433-7501

  71. 自動車用超高張力 TRIP 型マルテンサイト鋼板のスポット溶接引張特性に及ぼす水素の影響 査読有り

    長坂明彦, 北條智彦, 青木克弥, 小山景史, 清水空博, ズルハフィズ・ビン・ゾルケペリ, 柴山由樹, 秋山英二

    鉄と鋼 107 (2) 175-184 2021年2月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.2355/tetsutohagane.tetsu-2020-069  

    ISSN:0021-1575

    eISSN:1883-2954

  72. ポリゴナルフェライトを母相に有する TRIP 型高 強度複合組織鋼板のV曲げ加工に及ぼすSi・Mn量の影響 査読有り

    長坂明彦, 北條智彦, 藤田雅也, 大橋拓未, 宮坂真湖, 柴山由樹, 秋山英二

    107 (2) 154-164 2021年2月1日

    DOI: 10.2355/tetsutohagane.TETSU-2020-031  

    ISSN:0021-1575

  73. 超高張力低合金 TRIP 型ベイニティックフェライト鋼板の V曲げ特性 査読有り

    長坂明彦, 北條智彦, 柴山由樹, 藤田雅也, 大橋拓未, 宮坂真湖, 秋山英二

    鉄と鋼 107 (2) 165-174 2021年2月1日

    DOI: 10.2355/tetsutohagane.TETSU-2020-043  

    ISSN:0021-1575

  74. Hydrogen-assisted damage evolution in nitrogen-doped duplex stainless steel 査読有り

    Milene Yumi Maeda, Motomichi Koyama, Hayato Nishimura, Osvaldo Mitsuyuki Cintho, Eiji Akiyama

    International Journal of Hydrogen Energy 46 (2) 2716-2728 2021年1月6日

    DOI: 10.1016/j.ijhydene.2020.10.152  

    ISSN:0360-3199

  75. ひずみ可視化シートを用いた不均一ひずみの検出:リューダース変形の例 査読有り

    楊志鵬, 小山元道, 不動寺浩, 北條智彦, 秋山英二

    鉄と鋼 107 (8) 681-686 2021年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.2355/tetsutohagane.tetsu-2021-028  

    ISSN:0021-1575

    eISSN:1883-2954

  76. 張出し成形した焼戻しマルテンサイト鋼板の水素脆化に及ぼす残留応力の影響 査読有り

    西村隼杜, 北條智彦, 味戸沙耶, 柴山由樹, 小山元道, 秋山英二, 齋藤寛之

    鉄と鋼 107 (9) 760-768 2021年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.2355/tetsutohagane.tetsu-2021-055  

    ISSN:0021-1575

    eISSN:1883-2954

  77. 超高強度低合金TRIP鋼の疲労特性に及ぼす母相組織と窒素添加の影響

    北條智彦, 小林純也, 杉本公一, 竹元嘉利, 長坂明彦, 小山元道, 秋山英二

    鉄と鋼 107 (8) 672-680 2021年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.2355/tetsutohagane.tetsu-2021-015  

    ISSN:0021-1575

    eISSN:1883-2954

  78. Effects of Stress and Plastic Strain on Hydrogen Embrittlement Fracture of a U-bent Martensitic Steel Sheet 査読有り

    Yuki Shibayama, Tomohiko Hojo, Motomichi Koyama, Hiroyuki Saitoh, Ayumi Shiro, Ryo Yasuda, Takahisa Shobu, Takashi Matsuno, Eiji Akiyama

    ISIJ International 61 (4) 1322-1329 2021年

    出版者・発行元: Iron and Steel Institute of Japan

    DOI: 10.2355/isijinternational.isijint-2020-569  

    ISSN:0915-1559

    eISSN:1347-5460

  79. Effects of Ammonium Thiocyanate and pH of Aqueous Solutions on Hydrogen Absorption into Iron under Cathodic Polarization 査読有り

    Saya Ajito, Tomohiko Hojo, Motomichi Koyama, Eiji Akiyama

    ISIJ International 61 (4) 1209-1214 2021年

    出版者・発行元: Iron and Steel Institute of Japan

    DOI: 10.2355/isijinternational.isijint-2020-551  

    ISSN:0915-1559

    eISSN:1347-5460

  80. Effects of Residual Stress on Hydrogen Embrittlement of a Stretch-Formed Tempered Martensitic Steel Sheet 査読有り

    Hayato Nishimura, Tomohiko Hojo, Saya Ajito, Yuki Shibayama, Motomichi Koyama, Hiroyuki Saitoh, Ayumi Shiro, Ryo Yasuda, Takahisa Shobu, Eiji Akiyama

    ISIJ International 61 (4) 1170-1178 2021年

    出版者・発行元: Iron and Steel Institute of Japan

    DOI: 10.2355/isijinternational.isijint-2020-492  

    ISSN:0915-1559

    eISSN:1347-5460

  81. Roles of hydrogen content and pre-strain on damage evolution of TRIP-aided bainitic ferrite steel 査読有り

    Virendra Kumar Verma, Motomichi Koyama, Bakuya Kumai, Tomohiko Hojo, Eiji Akiyama

    ISIJ International 61 (4) 1309-1314 2021年

    出版者・発行元: Iron and Steel Institute of Japan

    DOI: 10.2355/isijinternational.ISIJINT-2020-514  

    ISSN:0915-1559

    eISSN:1347-5460

  82. Potential Effects of Short-Range Order on Hydrogen Embrittlement of Stable Austenitic Steels—A Review 招待有り 査読有り

    Motomichi Koyama, Burak Bal, Dermican Canadinc, Kishan Habib, Toshihiro Tsuchiyama, Kaneaki Tsuzaki, Eiji Akiyama

    Advanced Structured Materials 143 1-18 2021年

    DOI: 10.1007/978-3-030-66948-5_1  

    ISSN:1869-8433

    eISSN:1869-8441

  83. Activation energy of hydrogen desorption from high-performance titanium oxide carrier-selective contacts with silicon oxide interlayers 査読有り

    Kazuhiro Gotoh, Takeya Mochizuki, Tomohiko Hojo, Yuki Shibayama, Yasuyoshi Kurokawa, Eiji Akiyama, Noritaka Usami

    Current Applied Physics 21 36-42 2021年1月

    DOI: 10.1016/j.cap.2020.10.002  

    ISSN:1567-1739

  84. Effects of residual stress and plastic strain on hydrogen embrittlement of a stretch-formed TRIP-aided martensitic steel sheet 査読有り

    Tomohiko Hojo, Eiji Akiyama, Hiroyuki Saitoh, Ayumi Shiro, Ryo Yasuda, Takahisa Shobu, Junichiro Kinugasa, Fumio Yuse

    Corrosion Science 177 108957-108957 2020年12月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.corsci.2020.108957  

    ISSN:0010-938X

  85. Role of mill scale on corrosion behavior of steel rebars in mortar 査読有り

    Kotaro Doi, Sachiko Hiromoto, Tadashi Shinohara, Koichi Tsuchiya, Hideki Katayama, Eiji Akiyama

    Corrosion Science 177 108995 2020年12月

    DOI: 10.1016/j.corsci.2020.108995  

    ISSN:0010-938X

  86. Quantitative Evaluation of Hydrogen Effects on Evolutions of Deformation-Induced ε-Martensite and Damage in a High-Mn Steel 査読有り

    Chunxi Hao, Motomichi Koyama, Eiji Akiyama

    Metallurgical and Materials Transactions A: Physical Metallurgy and Materials Science 51 (12) 6184-6194 2020年12月

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s11661-020-06021-7  

    ISSN:1073-5623

    eISSN:1543-1940

  87. Availability of Opal Photonic Crystal Films for Visualizing Heterogeneous Strain Evolution in Steels: Example of Lüders Deformation 査読有り

    Zhipeng Yang, Motomichi Koyama, Hiroshi Fudouzi, Tomohiko Hojo, Eiji Akiyama

    ISIJ International 60 (11) 2604-2608 2020年11月15日

    出版者・発行元: Iron and Steel Institute of Japan

    DOI: 10.2355/isijinternational.ISIJINT-2020-223  

    ISSN:0915-1559

    eISSN:1347-5460

  88. Effects of Mn Content and Grain Size on Hydrogen Embrittlement Susceptibility of Face-Centered Cubic High-Entropy Alloys 査読有り

    Motomichi Koyama, Haoyu Wang, Virendra Kumar Verma, Kaneaki Tsuzaki, Eiji Akiyama

    Metallurgical and Materials Transactions A: Physical Metallurgy and Materials Science 51 (11) 5612-5616 2020年11月1日

    DOI: 10.1007/s11661-020-05966-z  

    ISSN:1073-5623

  89. Pre-strain effects on critical stress and hydrogen content for hydrogen-induced quasi-cleavage fracture in a TRIP-aided bainitic ferrite steel: Martensitic transformation, matrix damage, and strain aging 査読有り

    Bakuya Kumai, Tomohiko Hojo, Motomichi Koyama, Eiji Akiyama, Hiroyuki Waki, Akihiko Nagasaka

    International Journal of Hydrogen Energy 45 (51) 27920-27928 2020年10月16日

    DOI: 10.1016/j.ijhydene.2020.07.036  

    ISSN:0360-3199

  90. Application of an iridium complex for detecting hydrogen permeation through pure iron 査読有り

    Saya Ajito, Tomohiko Hojo, Motomichi Koyama, Ken ichi Fujita, Eiji Akiyama

    International Journal of Hydrogen Energy 45 (46) 25580-25586 2020年9月21日

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.ijhydene.2020.06.113  

    ISSN:0360-3199

  91. Hydrogen Enhances Shape Memory Effect of a Ferrous Face-Centered Cubic Alloy 査読有り

    Motomichi Koyama, Chunxi Hao, Eiji Akiyama, Kaneaki Tsuzaki

    Metallurgical and Materials Transactions A: Physical Metallurgy and Materials Science 51 (9) 4439-4441 2020年9月1日

    DOI: 10.1007/s11661-020-05886-y  

    ISSN:1073-5623

  92. Hydrogen embrittlement resistance of pre-strained ultra-high-strength low alloy TRIP-aided steel 査読有り

    Tomohiko Hojo, Bakuya Kumai, Motomichi Koyama, Eiji Akiyama, Hiroyuki Waki, Hiroyuki Saitoh, Ayumi Shiro, Ryo Yasuda, Takahisa Shobu, Akihiko Nagasaka

    International Journal of Fracture 224 (2) 253-260 2020年8月1日

    DOI: 10.1007/s10704-020-00451-5  

    ISSN:0376-9429

    eISSN:1573-2673

  93. Effects of hydrogen content that alters damage evolution mechanisms in SUH 660 precipitation-strengthened Fe–Cr–Ni steel 査読有り

    Virendra Kumar Verma, Motomichi Koyama, Shigeru Hamada, Eiji Akiyama

    Materials Science and Engineering A 791 2020年7月22日

    DOI: 10.1016/j.msea.2020.139750  

    ISSN:0921-5093

  94. ガンマ線照射を模擬した湿度制御環境での腐食モニタリング 査読有り

    大森惇志, 秋山英二, 阿部博志, 端邦樹, 佐藤智徳, 加治芳行, 井上博之, 田口光正, 清藤一, 多田英司, 鈴木俊一

    材料と環境 69 (4) 107-111 2020年4月10日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.3323/jcorr.69.107  

    ISSN:0917-0480

    eISSN:1881-9664

  95. Multiple damage mechanisms facilitated by planar dislocation glide in a commercial-grade precipitation-strengthened Fe–Ni–Cr-based steel 査読有り

    Virendra Kumar Verma, Motomichi Koyama, Shigeru Hamada, Eiji Akiyama

    Materials Science and Engineering A 782 139250 2020年4月

    DOI: 10.1016/j.msea.2020.139250  

    ISSN:0921-5093

  96. Effect of carbon content on v-bending in high-strength TRIP-aided dual-phase steel sheets with polygonal ferrite matrix 査読有り

    Akihiko Nagasaka, Tomohiko Hojo, Masaya Fujita, Takumi Ohashi, Mako Miyasaka, Yuki Shibayama, Eiji Akiyama

    Tetsu-To-Hagane/Journal of the Iron and Steel Institute of Japan 106 (12) 934-943 2020年

    DOI: 10.2355/TETSUTOHAGANE.TETSU-2020-012  

    ISSN:0021-1575

  97. Strain rate and hydrogen effects on crack growth from a notch in a Fe-high-Mn steel containing 1.1 wt% solute carbon 査読有り

    Hina Najam, Motomichi Koyama, Burak Bal, Eiji Akiyama, Kaneaki Tsuzaki

    International Journal of Hydrogen Energy 45 (1) 1125-1139 2020年1月1日

    DOI: 10.1016/j.ijhydene.2019.10.227  

    ISSN:0360-3199

  98. Effects of alloying elements addition on delayed fracture properties of ultra high-strength trip-aided martensitic steels 査読有り

    Tomohiko Hojo, Junya Kobayashi, Koh Ichi Sugimoto, Akihiko Nagasaka, Eiji Akiyama

    Metals 10 (1) 10.3390/met10010006 2020年1月

    DOI: 10.3390/met10010006  

    eISSN:2075-4701

  99. Transformation-assisted hydrogen desorption during deformation in steels: Examples of α′- and ε-Martensite 査読有り

    Tomohiko Hojo, Motomichi Koyama, Natsuki Terao, Kaneaki Tsuzaki, Eiji Akiyama

    International Journal of Hydrogen Energy 44 (57) 30472-30477 2019年11月15日

    DOI: 10.1016/j.ijhydene.2019.09.171  

    ISSN:0360-3199

  100. Detection of hydrogen effusion before, during, and after martensitic transformation: Example of multiphase transformation-induced plasticity steel 査読有り

    Motomichi Koyama, Daisuke Yamasaki, Arisa Ikeda, Tomohiko Hojo, Eiji Akiyama, Kenichi Takai, Kaneaki Tsuzaki

    International Journal of Hydrogen Energy 44 (47) 26028-26035 2019年10月4日

    DOI: 10.1016/j.ijhydene.2019.07.254  

    ISSN:0360-3199

  101. Corrosion Behavior of Reinforcing Steel with Mill Scale in Concrete

    Kotaro Doi, Sachiko Hiromoto, Tadashi Shinohara, Koichi Tsuchiya, Eiji Akiyama

    ECS Meeting Abstracts {MA}2019-02 (10) 824-824 2019年9月1日

    出版者・発行元: The Electrochemical Society

    DOI: 10.1149/MA2019-02/10/824  

  102. 超高強度低合金TRIP鋼の水素脆化特性に及ぼすひずみ速度の影響 査読有り

    北條智彦, 菊池梨子, 脇裕之, 西村文仁, 鵜飼優子, 秋山英二

    鉄と鋼 105 (4) 33-41 2019年4月

    DOI: 10.2355/tetsutohagane.TETSU-2018-087  

    ISSN:0021-1575

  103. Hydrogen embrittlement behavior of Inconel 718 alloy at room temperature 査読有り

    Xinfeng Li, Jin Zhang, Eiji Akiyama, Qinqin Fu, Qizhen Li

    Journal of Materials Science and Technology 35 (4) 499-502 2019年4月

    DOI: 10.1016/j.jmst.2018.10.002  

    ISSN:1005-0302

  104. Lowering Strain Rate Simultaneously Enhances Carbon- and Hydrogen-Induced Mechanical Degradation in an Fe-33Mn-1.1C Steel 査読有り

    Ibrahim Burkay Tuğluca, Motomichi Koyama, Yusaku Shimomura, Burak Bal, Demircan Canadinc, Eiji Akiyama, Kaneaki Tsuzaki

    Metallurgical and Materials Transactions A: Physical Metallurgy and Materials Science 50 (3) 1137-1141 2019年3月15日

    DOI: 10.1007/s11661-018-5080-7  

    ISSN:1073-5623

  105. Hydrogen embrittlement of high strength steam turbine last stage blade steels: Comparison between PH17-4 steel and PH13-8Mo steel 査読有り

    Xinfeng Li, Jin Zhang, Qinqin Fu, Eiji Akiyama, Xiaolong Song, Sicong Shen, Qizhen Li

    Materials Science and Engineering A 742 353-363 2019年1月10日

    DOI: 10.1016/j.msea.2018.10.086  

    ISSN:0921-5093

  106. U曲げ試験片を用いた高強度薄鋼板の水素脆化特性評価法 査読有り

    柴山由樹, 北條智彦, 秋山英二

    鉄と鋼 105 (9) 73-80 2019年

    DOI: 10.2355/tetsutohagane.TETSU-2019-036  

    ISSN:0021-1575

  107. Tensile mechanical properties and fracture behaviors of nickel-based superalloy 718 in the presence of hydrogen 査読有り

    Xinfeng Li, Jin Zhang, Qinqin Fu, Eiji Akiyama, Xiaolong Song, Yanfei Wang, Qizhen Li, Ning Zou

    International Journal of Hydrogen Energy 43 (43) 20118-20132 2018年10月25日

    DOI: 10.1016/j.ijhydene.2018.08.179  

    ISSN:0360-3199

  108. Microstructural and crystallographic study of hydrogen-assisted cracking in high strength PSB1080 steel 査読有り

    Xinfeng Li, Jin Zhang, Eiji Akiyama, Yanfei Wang, Qizhen Li

    International Journal of Hydrogen Energy 43 (37) 17898-17911 2018年9月13日

    DOI: 10.1016/j.ijhydene.2018.07.158  

    ISSN:0360-3199

  109. High-concentration carbon assists plasticity-driven hydrogen embrittlement in a Fe-high Mn steel with a relatively high stacking fault energy 査読有り

    Ibrahim Burkay Tuğluca, Motomichi Koyama, Burak Bal, Demircan Canadinc, Eiji Akiyama, Kaneaki Tsuzaki

    Materials Science and Engineering A 717 78-84 2018年2月21日

    DOI: 10.1016/j.msea.2018.01.087  

    ISSN:0921-5093

  110. Cooling and deformation-induced hydrogen desorption in metastable austenitic steels detected by mass spectroscopy. 査読有り

    Conference proceedings J03 2018年

  111. Interstitial carbon enhanced corrosion resistance of Fe-33Mn-xC austenitic steels: Inhibition of anodic dissolution 査読有り

    Aya Chiba, Motomichi Koyama, Eiji Akiyama, Toshiyasu Nishimura

    Journal of the Electrochemical Society 165 (2) C19-C26 2018年

    DOI: 10.1149/2.0661802jes  

    ISSN:0013-4651

    eISSN:1945-7111

  112. Effects of oxygen pressure and chloride ion concentration on corrosion of iron in mortar exposed to pressurized humid oxygen gas 査読有り

    Kotaro Doi, Sachiko Hiromoto, Hideki Katayama, Eiji Akiyama

    Journal of the Electrochemical Society 165 (9) C582-C589 2018年

    出版者・発行元: The Electrochemical Society

    DOI: 10.1149/2.1421809jes  

    ISSN:0013-4651

    eISSN:1945-7111

  113. Hyperbaric-oxygen accelerated corrosion test for iron in cement paste and mortar 査読有り

    Kotaro Doi, Sachiko Hiromoto, Eiji Akiyama

    Materials Transactions 59 (6) 927-934 2018年

    DOI: 10.2320/matertrans.M2018029  

    ISSN:1345-9678

  114. Effect of strain rate on the hydrogen embrittlement property of ultra high-strength low alloy TRIP-aided steel 査読有り

    Tomohiko Hojo, Riko Kikuchi, Hiroyuki Waki, Fumihito Nishimura, Yuko Ukai, Eiji Akiyama

    ISIJ International 58 (4) 751-759 2018年

    DOI: 10.2355/isijinternational.ISIJINT-2017-576  

    ISSN:0915-1559

  115. 5052 アルミニウム合金の引張変形中のミクロポアとボイドのサイズと分布 査読有り

    北條智彦, 菊池護, 清水一行, 戸田裕之, 竹内晃久, 秋山英二

    軽金属 68 (11) 630-634 2018年

    DOI: 10.2464/jilm.68.630  

    ISSN:0451-5994

  116. セメントペーストおよびモルタル内部の 鉄の高酸素腐食促進試験 査読有り

    土井康太郎, 廣本祥子, 秋山英二

    日本金属学会誌 82 (1) 1-7 2018年

    DOI: 10.2320/jinstmet.J2017030  

    ISSN:0021-4876

  117. Hydrogen embrittlement properties of nitrogen added ultra-high-strength TRIP-aided martensitic steels evaluated by using conventional strain rate technique 査読有り

    Tomohiko Hojo, Kiattada Chanvichitkul, Hiroyuki Waki, Fumihito Nishimura, Eiji Akiyama

    Procedia Manufacturing 15 1581-1587 2018年

    DOI: 10.1016/j.promfg.2018.07.309  

    eISSN:2351-9789

  118. Room-temperature blue brittleness of Fe-Mn-C austenitic steels 査読有り

    Motomichi Koyama, Yusaku Shimomura, Aya Chiba, Eiji Akiyama, Kaneaki Tsuzaki

    Scripta Materialia 141 20-23 2017年12月

    DOI: 10.1016/j.scriptamat.2017.07.017  

    ISSN:1359-6462

  119. モルタル埋設鉄の腐食発生と進展の促進

    土井 康太郎, 廣本 祥子, 秋山英二

    第64回材料と環境討論会講演集 115-116 2017年11月1日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々の研究グループでは、モルタルに埋設した鉄試料に高圧酸素を供給することで腐食を促進させる高酸素腐食促進試験を開発した。この方法は、腐食の過程を発生と進展に分類すると腐食の進展の促進を行う方法である。本研究では、モルタル埋設鉄の腐食発生を促進する方法を検討し、高酸素腐食促進試験と組み合わせることでさらなる腐食促進を達成した。

  120. Effect of heat treatment on hydrogen-assisted fracture behavior of PH13-8Mo steel 査読有り

    Xinfeng Li, Jin Zhang, Eiji Akiyama, Qizhen Li, Yanfei Wang

    Corrosion Science 128 198-212 2017年11月

    DOI: 10.1016/j.corsci.2017.09.018  

    ISSN:0010-938X

    eISSN:1879-0496

  121. Recent progress in microstructural hydrogen mapping in steels: quantification, kinetic analysis, and multi-scale characterisation 査読有り

    Motomichi Koyama, Michael Rohwerder, Cemal Cem Tasan, Asif Bashir, Eiji Akiyama, Kenichi Takai, Dierk Raabe, Kaneaki Tsuzaki

    Materials Science and Technology (United Kingdom) 33 (13) 1481-1496 2017年9月2日

    DOI: 10.1080/02670836.2017.1299276  

    ISSN:0267-0836

    eISSN:1743-2847

  122. Acceleration of Fe Corrosion in Cement Paste and Mortar By Enhancing Oxygen Supply

    Kotaro Doi, Sachiko Hiromoto, Eiji Akiyama

    ECS Meeting Abstracts 2017年9月1日

    出版者・発行元: The Electrochemical Society

    DOI: 10.1149/MA2017-02/13/798  

  123. Warm tempforming effect on the hydrogen embrittlement of 1.8-GPa-class ultra-high-strength low-alloy steel 査読有り

    Yuuji Kimura, Tadanobu Inoue, Eiji Akiyama

    Materials Science and Engineering A 703 (8) 503-512 2017年8月4日

    DOI: 10.1016/j.msea.2017.07.091  

    ISSN:0921-5093

    eISSN:1873-4936

  124. Overview of hydrogen embrittlement in high-Mn steels 査読有り

    Motomichi Koyama, Eiji Akiyama, Young Kook Lee, Dierk Raabe, Kaneaki Tsuzaki

    International Journal of Hydrogen Energy 42 (17) 12706-12723 2017年4月

    DOI: 10.1016/j.ijhydene.2017.02.214  

    ISSN:0360-3199

    eISSN:1879-3487

  125. Interfacial hydrogen localization in austenite/martensite dual-phase steel visualized through optimized silver decoration and scanning Kelvin probe force microscopy 査読有り

    T. Nagashima, M. Koyama, A. Bashir, M. Rohwerder, C. C. Tasan, E. Akiyama, D. Raabe, K. Tsuzaki

    Materials and Corrosion 68 (3) 306-310 2017年3月1日

    DOI: 10.1002/maco.201609104  

    ISSN:0947-5117

    eISSN:1521-4176

  126. 酸性溶液中での腐食摩耗による高強度鋼への水素侵入 査読有り

    土井 康太郎, 秋山 英二

    ばね論文集 2017 (62) 9-14 2017年

    出版者・発行元: 日本ばね学会

    DOI: 10.5346/trbane.2017.9  

    ISSN:0385-6917

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>Hydrogen entry into a high strength steel with tribocorrosion in acidic solutions was studied in the present study and it was compared with that in a neutral solution. The samples of SCM 435 high strength steel were subjected to tribocorrosion using a pin-on-disk type wear equipment and to static corrosion in neutral and acidic solutions containing Cl-. The hydrogen content entered into the steel was measured using hydrogen thermal desorption analysis. In a neutral solution, the hydrogen content in the tribocorroded sample was larger than that in the corroded sample without wear. In the acidic solution of pH 2.7, the hydrogen content in the tribocorroded sample was also larger than that in the corroded sample without wear in the case of 6 and 12 h duration time. On the other hand, the hydrogen content in the corroded sample without wear became larger than that in the tribocorroded sample after 18 h duration time. In the measurement of pH changes of the solution for the duration of 48 h tribocorrosion test and static corrosion test, it is revealed that the pH of acidic solution during tribocorrosion increased from about 2.7 to 6.0, though the pH of the acidic solution during static corrosion test revealed little variation. Because H+ consumption by hydrogen generation in cathodic reaction was enhanced with tribocorrosion in acidic solution. The concentration of H+ decreased gradually and pH became higher. As a result, corrosion of the steel and hydrogen generation were suppressed and hydrogen entry into the sample was diminished.</p>

  127. 北京、重慶および沖縄に室外暴露した試験片を用いた温湿度制御下の電気化学的水素透過試験 査読有り

    秋山英二, 李松杰, 片山英樹, 張波萍, 赵楷, 押川渡

    鉄と鋼 103 (2) 93-100 2017年

    DOI: 10.2355/tetsutohagane.TETSU-2016-096  

    ISSN:0021-1575

    eISSN:1883-2954

  128. Effects of Hydrogen on Tensile Properties at Slow Strain Rate of Ultra High-Strength TRIP-aided Bainitic Ferrite Steels 査読有り

    Tomohiko Hojo, Yuko Ukai, Eiji Akiyama

    Procedia Engineering 207 1868-1873 2017年

    出版者・発行元: Elsevier Ltd

    DOI: 10.1016/j.proeng.2017.10.953  

    ISSN:1877-7058

    eISSN:1877-7058

  129. 酸素加圧下におけるコンクリート中鉄筋の腐食挙動

    土井 康太郎, 廣本 祥子, 秋山 英二

    第63回材料と環境討論会講演集 303-304 2016年10月1日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    コンクリート中の鉄筋は表面に保護性の酸化皮膜である不働態を形成するため良好な耐食性を有しているが、コンクリート中への塩化物イオンや二酸化炭素の侵入により不働態は破壊され鉄筋が腐食しコンクリートの劣化につながる。自然界では数十年から数百年かかるといわれている鉄筋の腐食を実験室レベルで再現するために、短期間でコンクリート中の鉄筋を腐食させる加速試験法を考案した。現在、コンクリート中と比較して約20倍の加速に成功しており、生成した鉄さびの組成も自然界で生成されるものと同等である。

  130. Martensitic transformation-induced hydrogen desorption characterized by utilizing cryogenic thermal desorption spectroscopy during cooling 査読有り

    Motomichi Koyama, Yuji Abe, Kei Saito, Eiji Akiyama, Kenichi Takai, Kaneaki Tsuzaki

    Scripta Materialia 122 50-53 2016年9月1日

    DOI: 10.1016/j.scriptamat.2016.05.012  

    ISSN:1359-6462

  131. Electrochemical hydrogen permeation tests under galvanostatic hydrogen charging conditions conventionally used for hydrogen embrittlement study 査読有り

    Eiji Akiyama, Songjie Li

    Corrosion Reviews 34 (1-2) 103-112 2016年3月1日

    DOI: 10.1515/corrrev-2015-0049  

    ISSN:0334-6005

    eISSN:2191-0316

  132. Hydrogen-assisted damage in austenite/martensite dual-phase steel 査読有り

    Motomichi Koyama, Cemal Cem Tasan, Tatsuya Nagashima, Eiji Akiyama, Dierk Raabe, Kaneaki Tsuzaki

    Philosophical Magazine Letters 96 (1) 9-18 2016年1月2日

    DOI: 10.1080/09500839.2015.1130275  

    ISSN:0950-0839

    eISSN:1362-3036

  133. Electrochemical hydrogen permeation test under controlled temperature and humidity after outdoor exposure at Beijing, Chongqing and Okinawa 査読有り

    Eiji Akiyama, Songjie Li, Hideki Katayama, Boping Zhang, Kai Zhao, Wataru Oshikawa

    ISIJ International 56 (3) 436-443 2016年

    DOI: 10.2355/isijinternational.ISIJINT-2015-275  

    ISSN:0915-1559

    eISSN:1347-5460

  134. Comparison of constant load, SSRT and CSRT methods for hydrogen embrittlement evaluation using round bar specimens of high strength steels 査読有り

    Tetsushi Chida, Yukito Hagihara, Eiji Akiyama, Kengo Iwanaga, Shusaku Takagi, Masao Hayakawa, Hiroyuki Ohishi, Daisuke Hirakami, Toshimi Tarui

    ISIJ International 56 (7) 1268-1275 2016年

    DOI: 10.2355/isijinternational.ISIJINT-2015-565  

    ISSN:0915-1559

    eISSN:1347-5460

  135. Hydrogen entry into an AISI 4135 high strength steel in tribocorrosion environment 査読有り

    K. Doi, E. Akiyama, M. Hayakawa

    ECS Transactions 75 (29) 33-41 2016年

    DOI: 10.1149/07529.0033ecst  

    ISSN:1938-6737

    eISSN:1938-5862

  136. Electrochemical hydrogen permeation tests under conventional potentiostatic hydrogen charging conditions for hydrogen embrittlement study 査読有り

    E. Akiyama, S. Li

    ECS Transactions 75 (29) 23-31 2016年

    出版者・発行元: Electrochemical Society Inc.

    DOI: 10.1149/07529.0023ecst  

    ISSN:1938-6737

    eISSN:1938-5862

  137. Hydrogen visualization in steels using Ag decoration method 査読有り

    Eiji Akiyama, Saburo Matsuoka

    Materials Transactions 56 (6) 793-797 2015年

    DOI: 10.2320/matertrans.M2014431  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  138. Spatially and kinetically resolved mapping of hydrogen in a twinning-induced plasticity steel by use of Scanning Kelvin Probe Force Microscopy 査読有り

    Motomichi Koyama, Asif Bashir, Michael Rohwerder, Sergiy V. Merzlikin, Eiji Akiyama, Kaneaki Tsuzaki, Dierk Raabe

    Journal of the Electrochemical Society 162 (12) C638-C647 2015年

    DOI: 10.1149/2.0131512jes  

    ISSN:0013-4651

    eISSN:1945-7111

  139. Hydrogen-assisted decohesion and localized plasticity in dual-phase steel 査読有り

    Motomichi Koyama, Cemal Cem Tasan, Eiji Akiyama, Kaneaki Tsuzaki, Dierk Raabe

    Acta Materialia 70 174-187 2014年5月15日

    DOI: 10.1016/j.actamat.2014.01.048  

    ISSN:1359-6454

    eISSN:1873-2453

  140. Hydrogen embrittlement associated with strain localization in a precipitation-hardened Fe-Mn-Al-C light weight austenitic steel 査読有り

    Motomichi Koyama, Hauke Springer, Sergiy V. Merzlikin, Kaneaki Tsuzaki, Eiji Akiyama, Dierk Raabe

    International Journal of Hydrogen Energy 39 (9) 4634-4646 2014年3月18日

    DOI: 10.1016/j.ijhydene.2013.12.171  

    ISSN:0360-3199

    eISSN:1879-3487

  141. Factors affecting hydrogen embrittlement susceptibility of twinning-induced plasticity steels. 査読有り

    Proc. 2nd HMnS 2014年

  142. Fe-Mn-C-Al TWIP鋼の水素脆化における静的および動的ひずみ時効の影響 査読有り

    小山元道, 秋山英二, 津﨑兼彰

    鉄と鋼 100 1132-1139 2014年

  143. 水素チャージ下引張試験におけるAl添加型TWIP鋼の水素脆化 査読有り

    小山元道, 秋山英二, 津﨑兼彰

    鉄と鋼 100 662-667 2014年

  144. Effects of static and dynamic strain aging on hydrogen embrittlement in twip steels containing Al 査読有り

    Motomichi Koyama, Eiji Akiyama, Kaneaki Tsuzaki

    Tetsu-To-Hagane/Journal of the Iron and Steel Institute of Japan 100 (9) 1132-1139 2014年

    DOI: 10.2355/tetsutohagane.100.1132  

    ISSN:0021-1575

    eISSN:1883-2954

  145. Hydrogen embrittlement in Al-added twinning-induced plasticity steels evaluated by tensile tests during hydrogen charging 査読有り

    Motomichi Koyama, Eiji Akiyama, Kaneaki Tsuzaki

    Tetsu-To-Hagane/Journal of the Iron and Steel Institute of Japan 100 (5) 662-667 2014年

    DOI: 10.2355/tetsutohagane.100.662  

    ISSN:0021-1575

    eISSN:1883-2954

  146. Factors affecting static strain aging under stress at room temperature in a Fe-Mn-C twinning-induced plasticity steel 査読有り

    Motomichi Koyama, Eiji Akiyama, Kaneaki Tsuzaki

    Tetsu-To-Hagane/Journal of the Iron and Steel Institute of Japan 100 (9) 1123-1131 2014年

    DOI: 10.2355/tetsutohagane.100.1123  

    ISSN:0021-1575

    eISSN:1883-2954

  147. 定荷重・SSRT・CSRT法による高強度鋼の丸棒試験片を用いた水素脆化評価 査読有り

    千田徹志, 萩原行人, 秋山英二, 岩永健吾, 髙木周作, 大石裕之, 早川正夫, 平上大輔, 樽井敏三

    鉄と鋼 100 (10) 1298-1305 2014年

    DOI: 10.2355/tetsutohagane.100.1298  

    ISSN:0021-1575

    eISSN:1883-2954

  148. Hydrogen visualization in steels using ag decoration method 査読有り

    Eiji Akiyama, Saburo Matsuoka

    Nippon Kinzoku Gakkaishi/Journal of the Japan Institute of Metals 77 (12) 622-626 2013年12月

    DOI: 10.2320/jinstmet.JC201311  

    ISSN:0021-4876

    eISSN:1880-6880

  149. Hydrogen-assisted quasi-cleavage fracture in a single crystalline type 316 austenitic stainless steel 査読有り

    Motomichi Koyama, Eiji Akiyama, Takahiro Sawaguchi, Kazuyuki Ogawa, Irina V. Kireeva, Yury I. Chumlyakov, Kaneaki Tsuzaki

    Corrosion Science 75 345-353 2013年10月

    DOI: 10.1016/j.corsci.2013.06.018  

    ISSN:0010-938X

    eISSN:1879-0496

  150. Hydrogen-assisted failure in a twinning-induced plasticity steel studied under in situ hydrogen charging by electron channeling contrast imaging 査読有り

    Motomichi Koyama, Eiji Akiyama, Kaneaki Tsuzaki, Dierk Raabe

    Acta Materialia 61 (12) 4607-4618 2013年7月

    DOI: 10.1016/j.actamat.2013.04.030  

    ISSN:1359-6454

  151. Fretting fatigue behaviour of Ni-free high-nitrogen stainless steel in a simulated body fluid 査読有り

    Norio Maruyama, Sachiko Hiromoto, Eiji Akiyama, Morihiko Nakamura

    Science and Technology of Advanced Materials 14 (2) 025002 2013年4月

    DOI: 10.1088/1468-6996/14/2/025002  

    ISSN:1468-6996

  152. Studies of evaluation of hydrogen embrittlement property of high-strength steels with consideration of the effect of atmospheric corrosion 査読有り

    Eiji Akiyama, Maoqiu Wang, Songjie Li, Zuogui Zhang, Yuuji Kimura, Nobuyoshi Uno, Kaneaki Tsuzaki

    Metallurgical and Materials Transactions A: Physical Metallurgy and Materials Science 44 (3) 1290-1300 2013年3月

    DOI: 10.1007/s11661-012-1403-2  

    ISSN:1073-5623

    eISSN:1543-1940

  153. 高力ボルトの遅れ破壊に影響を及ぼす侵入水素量の確率論的評価 査読有り

    松岡 和巳, 宇野 暢芳, 秋山 英二, 萩原 行人, 松山 晋作, 原田 宏明

    鋼構造論文集 20 (79) 79_29-79_40 2013年

    出版者・発行元: Japanese Society of Steel Construction

    DOI: 10.11273/jssc.20.79_29  

    ISSN:1880-9928

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The local concentration of hydrogen absorbed from the environment in the section of high strength steels, where the hydrostatic stress is the highest under loading and where the initiation of delayed fracture takes place, was investigated stochastically. For the investigation, the results of statistical analysis of critical hydrogen concentration for delayed fracture obtained by using conventional strain rate tests and the ratio of fracture of exposed high strength bolts were used. The probability distribution of the local hydrogen was successfully evaluated and the correspondent environmental pH was estimated. The pH value simulating the maximum hydrogen entry caused by atmospheric corrosion in Okinawa was slightly lower than 2.

  154. Hydrogen entry behavior into iron and steels under atmospheric corrosion 査読有り

    Songjie Li, Eiji Akiyama, Tadashi Shinohara, Kazumi Matsuoka, Wataru Oshikawa

    Tetsu-To-Hagane/Journal of the Iron and Steel Institute of Japan 99 (11) 651-658 2013年

    DOI: 10.2355/tetsutohagane.99.651  

    ISSN:0021-1575

    eISSN:1883-2954

  155. Effects of static and dynamic strain aging on hydrogen embrittlement in twip steels containing al 査読有り

    Motomichi Koyama, Eiji Akiyama, Kaneaki Tsuzaki

    ISIJ International 53 (7) 1268-1274 2013年

    DOI: 10.2355/isijinternational.53.1268  

    ISSN:0915-1559

  156. Factors affecting static strain aging under stress at room temperature in a Fe-Mn-C twinning-induced plasticity steel 査読有り

    Motomichi Koyama, Eiji Akiyama, Kaneaki Tsuzaki

    ISIJ International 53 (6) 1089-1096 2013年

    DOI: 10.2355/isijinternational.53.1089  

    ISSN:0915-1559

  157. Hydrogen entry behavior into iron and steel under atmospheric corrosion 査読有り

    Songjie Li, Eiji Akiyama, Tadashi Shinohara, Kazumi Matsuoka, Wataru Oshikawa

    ISIJ International 53 (6) 1062-1069 2013年

    DOI: 10.2355/isijinternational.53.1062  

    ISSN:0915-1559

    eISSN:1347-5460

  158. The use of renewable energy in the form of methane via electrolytic hydrogen generation 査読有り

    K. Hashimoto, N. Kumagai, K. Izumiya, H. Takano, P. R. Zabiński, A. A. El-Moneim, M. Yamasaki, Z. Kato, E. Akiyama, H. Habazaki

    Archives of Metallurgy and Materials 58 (1) 231-239 2013年

    DOI: 10.2478/v10172-012-0179-0  

    ISSN:1733-3490

  159. Effect of hydrogen content on the embrittlement in a Fe-Mn-C twinning-induced plasticity steel 査読有り

    Motomichi Koyama, Eiji Akiyama, Kaneaki Tsuzaki

    Corrosion Science 59 277-281 2012年6月

    DOI: 10.1016/j.corsci.2012.03.009  

    ISSN:0010-938X

  160. Hydrogen-induced delayed fracture of a Fe-22Mn-0.6C steel pre-strained at different strain rates 査読有り

    Motomichi Koyama, Eiji Akiyama, Kaneaki Tsuzaki

    Scripta Materialia 66 (11) 947-950 2012年6月

    DOI: 10.1016/j.scriptamat.2012.02.040  

    ISSN:1359-6462

  161. Hydrogen embrittlement of a 1500-MPa tensile strength level steel with an ultrafine elongated grain structure 査読有り

    Yihong Nie, Yuuji Kimura, Tadanobu Inoue, Fuxing Yin, Eiji Akiyama, Kaneaki Tsuzaki

    Metallurgical and Materials Transactions A: Physical Metallurgy and Materials Science 43 (5) 1670-1687 2012年5月

    DOI: 10.1007/s11661-011-0974-7  

    ISSN:1073-5623

  162. Hydrogen-induced cracking at grain and twin boundaries in an Fe-Mn-C austenitic steel 査読有り

    Motomichi Koyama, Eiji Akiyama, Takahiro Sawaguchi, Dierk Raabe, Kaneaki Tsuzaki

    Scripta Materialia 66 (7) 459-462 2012年4月

    DOI: 10.1016/j.scriptamat.2011.12.015  

    ISSN:1359-6462

  163. Evaluation of delayed fracture property of high strength bolt steels 査読有り

    Eiji Akiyama

    ISIJ International 52 (2) 307-315 2012年

    DOI: 10.2355/isijinternational.52.307  

    ISSN:0915-1559

    eISSN:1347-5460

  164. Hydrogen embrittlement in Al-added twinning-induced plasticity steels evaluated by tensile tests during hydrogen charging 査読有り

    Motomichi Koyama, Eiji Akiyama, Kaneaki Tsuzaki

    ISIJ International 52 (12) 2283-2287 2012年

    DOI: 10.2355/isijinternational.52.2283  

    ISSN:0915-1559

    eISSN:1347-5460

  165. Hydrogen embrittlement in a Fe-Mn-C ternary twinning-induced plasticity steel 査読有り

    Motomichi Koyama, Eiji Akiyama, Kaneaki Tsuzaki

    Corrosion Science 54 (1) 1-4 2012年1月

    DOI: 10.1016/j.corsci.2011.09.022  

    ISSN:0010-938X

  166. Corrosion behaviour of sputter-deposited Mg-Zr alloys in a borate buffer solution 査読有り

    A. A. El-Moneim, E. Akiyama, K. M. Ismail, K. Hashimoto

    Corrosion Science 53 (9) 2988-2993 2011年9月

    DOI: 10.1016/j.corsci.2011.05.043  

    ISSN:0010-938X

  167. Constant-load delayed fracture test of atmospherically corroded high strength steels 査読有り

    Eiji Akiyama, Katsuhiro Matsukado, Songjie Li, Kaneaki Tsuzaki

    Applied Surface Science 257 (19) 8275-8281 2011年7月15日

    DOI: 10.1016/j.apsusc.2011.03.037  

    ISSN:0169-4332

    eISSN:1873-5584

  168. Hydrogen entry into Fe and high strength steels under simulated atmospheric corrosion 査読有り

    Eiji Akiyama, Songjie Li, Tadashi Shinohara, Zuogui Zhang, Kaneaki Tsuzaki

    Electrochimica Acta 56 (4) 1799-1805 2011年1月15日

    DOI: 10.1016/j.electacta.2010.09.043  

    ISSN:0013-4686

    eISSN:1873-3859

  169. Evaluation of delayed fracture property of outdoor-exposed high strength AISI 4135 steels 査読有り

    Songjie Li, Eiji Akiyama, Nobuyoshi Uno, Keiji Hirai, Kaneaki Tsuzaki, Boping Zhang

    Corrosion Science 52 (10) 3198-3204 2010年10月

    DOI: 10.1016/j.corsci.2010.05.038  

    ISSN:0010-938X

    eISSN:1879-0496

  170. Evaluation of hydrogen entry into high strength steel under atmospheric corrosion 査読有り

    Eiji Akiyama, Katsuhiro Matsukado, Maoqiu Wang, Kaneaki Tsuzaki

    Corrosion Science 52 (9) 2758-2765 2010年9月

    DOI: 10.1016/j.corsci.2009.11.046  

    ISSN:0010-938X

    eISSN:1879-0496

  171. Evaluation of susceptibility of high strength steels to delayed fracture by using cyclic corrosion test and slow strain rate test 査読有り

    Songjie Li, Zuogui Zhang, Eiji Akiyama, Kaneaki Tsuzaki, Boping Zhang

    Corrosion Science 52 (5) 1660-1667 2010年5月

    DOI: 10.1016/j.corsci.2010.02.005  

    ISSN:0010-938X

    eISSN:1879-0496

  172. Hydrogen embrittlement property of a 1700-MPa-class ultrahigh-strength tempered martensitic steel 査読有り

    Songjie Li, Eiji Akiyama, Kimura Yuuji, Kaneaki Tsuzaki, Nobuyoshi Uno, Boping Zhang

    Science and Technology of Advanced Materials 11 (2) 025005 2010年

    DOI: 10.1088/1468-6996/11/2/025005  

    ISSN:1468-6996

    eISSN:1878-5514

  173. Effects of severe plastic deformation on the corrosion behavior of aluminum alloys 査読有り

    Eiji Akiyama, Zuogui Zhang, Yoshimi Watanabe, Kaneaki Tsuzaki

    Journal of Solid State Electrochemistry 13 (2) 277-282 2009年2月

    DOI: 10.1007/s10008-007-0496-9  

    ISSN:1432-8488

  174. Hydrogen embrittlement of high strength steels and environmental hydrogen entry 査読有り

    Eiji Akiyama, Songjie Li, Zuogui Zhang, Maoqiu Wang, Katsuhiro Matsukado, Kaneaki Tsuzaki, Boping Zhang

    Proceedings of the 2008 International Hydrogen Conference - Effects of Hydrogen on Materials 54-61 2009年

  175. Evaluation of delayed fracture characteristics of high strength steel based on CSRT method 査読有り

    Yukito Hagihara, Chikahito Ito, Noriyuki Hisamori, Hiroshi Suzuki, Kenichi Takai, Eiji Akiyama

    Tetsu-To-Hagane/Journal of the Iron and Steel Institute of Japan 94 (6) 215-221 2008年

    DOI: 10.2355/tetsutohagane.94.215  

    ISSN:0021-1575

    eISSN:1883-2954

  176. Effect of hydrogen on the fracture behavior of high strength steel during slow strain rate test 査読有り

    Maoqiu Wang, Eiji Akiyama, Kaneaki Tsuzaki

    Corrosion Science 49 (11) 4081-4097 2007年11月

    DOI: 10.1016/j.corsci.2007.03.038  

    ISSN:0010-938X

  177. Effect of α-Al/Al3Ni microstructure on the corrosion behaviour of Al-5.4 wt% Ni alloy fabricated by equal-channel angular pressing 査読有り

    Zhang, Z, Akiyama, E, Watanabe, Y, Katada, Y, Tsuzaki, K

    Corros. Sci. 49 (7) 2962-2972 2007年7月

    DOI: 10.1016/j.corsci.2007.02.007  

    ISSN:0010-938X

  178. Corrosion behavior of Al-7wt% Sl-1.5wt% Cu severely deformed by equal-channel angular pressing 査読有り

    Zuogui Zhang, Eiji Akiyama, Yoshimi Watanabe, Yasuyuki Katada, Kaneaki Tsuzaki

    Materials Science Forum 539-543 (PART 3) 2892-2897 2007年

    DOI: 10.4028/0-87849-428-6.2892  

    ISSN:0255-5476

    eISSN:1662-9752

  179. The role of corrosion-resistant alloying elements in passivity 査読有り

    K. Hashimoto, K. Asami, A. Kawashima, H. Habazaki, E. Akiyama

    Corrosion Science 49 (1) 42-52 2007年1月

    DOI: 10.1016/j.corsci.2006.05.003  

    ISSN:0010-938X

  180. Discrete electrochemical transients of aluminium alloys generated by slurry jet impingement 査読有り

    Eiji Akiyama, Martin Stratmann, Achim Walter Hassel

    Journal of Physics D: Applied Physics 39 (15) 3157-3164 2006年8月7日

    DOI: 10.1088/0022-3727/39/15/S05  

    ISSN:0022-3727

    eISSN:1361-6463

  181. Determination of the critical hydrogen concentration for delayed fracture of high strength steel by constant load test and numerical calculation 査読有り

    Maoqiu Wang, Eiji Akiyama, Kaneaki Tsuzaki

    Corrosion Science 48 (8) 2189-2202 2006年8月

    DOI: 10.1016/j.corsci.2005.07.010  

    ISSN:0010-938X

  182. Effect of hydrogen on notch tensile strength of high strength steel 査読有り

    Mao Qiu Wang, Han Dong, Wei Jun Hui, Jie Shi, Eiji Akiyama, Kaneaki Tsuzaki

    Cailiao Rechuli Xuebao/Transactions of Materials and Heat Treatment 27 (4) 57-60 2006年8月

    ISSN:1009-6264

  183. Fracture criterion for hydrogen embrittlement of high strength steel 査読有り

    M. Q. Wang, E. Akiyama, K. Tsuzaki

    Materials Science and Technology 22 (2) 167-172 2006年2月

    DOI: 10.1179/174328406X86191  

    ISSN:0267-0836

  184. Acetate and chloride effects on hydrogen production across crevices 査読有り

    T. Sundararajan, E. Akiyama, K. Tsuzaki

    Materials Science Forum 512 97-102 2006年

    DOI: 10.4028/0-87849-996-2.97  

    ISSN:0255-5476

    eISSN:1662-9752

  185. Effect of hydrogen on the fracture behavior of high-strength Cr-Mo steel 査読有り

    Maoqiu Wang, Eiji Akiyama, Kaneaki Tsuzaki

    Materials Science Forum 512 55-60 2006年

    DOI: 10.4028/0-87849-996-2.55  

    ISSN:0255-5476

    eISSN:1662-9752

  186. Influence of microstructure on electrochemical properties of severely deformed AI-5 wt% Cu alloy by ECAP 査読有り

    Zuogui Zhang, Eiji Akiyama, Yoshimi Watanabe, Yasuyuki Katada, Kaneaki Tsuzaki

    Materials Science Forum 519-521 (PART 1) 705-710 2006年

    DOI: 10.4028/0-87849-408-1.705  

    ISSN:0255-5476

    eISSN:1662-9752

  187. Hydrogen entry in crevice region: Evaluation by hydrogen permeation technique 査読有り

    Thiyagarajan Sundararajan, Eiji Akiyama, Yasuyuki Katada, Kaneaki Tsuzaki

    ISIJ International 46 (7) 1081-1085 2006年

    DOI: 10.2355/isijinternational.46.1081  

    ISSN:0915-1559

  188. Hydrogen mapping across a crevice: Effect of applied potential 査読有り

    T. Sundararajan, E. Akiyama, K. Tsuzaki

    Scripta Materialia 53 (11) 1219-1223 2005年12月

    DOI: 10.1016/j.scriptamat.2005.08.016  

    ISSN:1359-6462

  189. Crosshead speed dependence of the notch tensile strength of a high strength steel in the presence of hydrogen 査読有り

    Maoqiu Wang, Eiji Akiyama, Kaneaki Tsuzaki

    Scripta Materialia 53 (6) 713-718 2005年9月

    DOI: 10.1016/j.scriptamat.2005.05.014  

    ISSN:1359-6462

  190. Effect of hydrogen and stress concentration on the notch tensile strength of AISI 4135 steel 査読有り

    Maoqiu Wang, Eiji Akiyama, Kaneaki Tsuzaki

    Materials Science and Engineering A 398 (1-2) 37-46 2005年5月25日

    DOI: 10.1016/j.msea.2005.03.008  

    ISSN:0921-5093

  191. Hydrogen degradation of a boron-bearing steel with 1050 and 1300MPa strength levels 査読有り

    Maoqiu Wang, Eiji Akiyama, Kaneaki Tsuzaki

    Scripta Materialia 52 (5) 403-408 2005年3月

    DOI: 10.1016/j.scriptamat.2004.10.023  

    ISSN:1359-6462

  192. Depassivation and repassivation of titanium under particle impingements 査読有り

    E. Akiyama, K. Tsuzaki

    ECS Transactions 1 (4) 437-446 2005年

    DOI: 10.1149/1.2215527  

    ISSN:1938-5862

    eISSN:1938-6737

  193. Hydrogen mapping across crevices 査読有り

    T. Sundararajan, E. Akiyama, K. Tsuzaki

    Electrochemical and Solid-State Letters 8 (9) B30-B33 2005年

    DOI: 10.1149/1.1979367  

    ISSN:1099-0062

  194. Storage and release of soluble hexavalent chromium from chromate conversion coatings on Al alloys 査読有り

    E. Akiyama, A. J. Markworth, J. K. McCoy, G. S. Frankel, L. Xia, R. L. McCreery

    Journal of the Electrochemical Society 150 (2) B83-B91 2003年2月

    DOI: 10.1149/1.1537755  

    ISSN:0013-4651

  195. Distribution of hydrogen occluded in bolts tightened beyond the yield strength and exposed at a seashore site 査読有り

    Shinji Sakashita, Eiji Akiyama, Kaneaki Tsuzaki, Shinsaku Matsuyama

    Tetsu-To-Hagane/Journal of the Iron and Steel Institute of Japan 88 (12) 849-856 2002年12月

    DOI: 10.2355/tetsutohagane1955.88.12_849  

    ISSN:0021-1575

    eISSN:1883-2954

  196. Materials for global carbon dioxide recycling 査読有り

    K. Hashimoto, M. Yamasaki, S. Meguro, T. Sasaki, H. Katagiri, K. Izumiya, N. Kumagai, H. Habazaki, E. Akiyama, K. Asami

    Corrosion Science 44 (2) 371-386 2002年2月

    DOI: 10.1016/S0010-938X(01)00067-1  

    ISSN:0010-938X

  197. Advanced materials for global carbon dioxide recycling 査読有り

    K. Hashimoto, H. Habazaki, M. Yamasaki, S. Meguro, T. Sasaki, H. Katagiri, T. Matsui, K. Fujimura, K. Izumiya, N. Kumagai, E. Akiyama

    Materials Science and Engineering A 304-306 (1-2) 88-96 2001年5月31日

    DOI: 10.1016/S0921-5093(00)01457-X  

    ISSN:0921-5093

  198. Enhancement of corrosion resistance of amorphous aluminum alloys by alloying additions 査読有り

    E Akiyama, K Asami, H Habazaki, A Kawashima, K Hashimoto

    CORROSION AND CORROSION PROTECTION 2001 (22) 1-8 2001年

  199. Angle-resolved XPS for determination of diffusion coefficients and mobilities of cations in thin passive films 査読有り

    Katsuhiko Asami, Eiji Akiyama, Koji Hashimoto

    Surface and Interface Analysis 30 (1) 106-111 2000年8月

    DOI: 10.1002/1096-9918(200008)30:1<106::AID-SIA768>3.0.CO;2-3  

    ISSN:0142-2421

  200. Storage and release of soluble hexavalent chromium from chromate conversion coatings. Equilibrium aspects of CrVI concentration 査読有り

    Lin Xia, Eiji Akiyama, Gerald Frankel, Richard McCreery

    Journal of the Electrochemical Society 147 (7) 2556-2562 2000年7月

    DOI: 10.1149/1.1393568  

    ISSN:0013-4651

  201. Effects of nanocrystalline heterogeneity on the corrosion behavior of sputter-deposited chromium-niobium alloys 査読有り

    M. Mehmood, E. Akiyama, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 42 (2) 361-382 2000年2月1日

    DOI: 10.1016/S0010-938X(99)00077-3  

    ISSN:0010-938X

  202. Oxidation behavior of amorphous Ni-Zr and Ni-Zr-rare earth element alloys 査読有り

    M Yamasaki, H Habazaki, A Kawashima, K Asami, E Akiyama, K Hashimoto

    HIGH TEMPERATURE CORROSION AND MATERIALS CHEMISTRY 99 (38) 180-191 2000年

  203. XPS determination of diffusion coefficients of cations in thin passive films on alloys 査読有り

    Katsuhiko Asami, Eiji Akiyama, Koji Hashimoto

    Solid State Phenomena 72 79-84 2000年

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/ssp.72.79  

    ISSN:1012-0394

  204. Influence of dichromate ions on aluminum dissolution kinetics in artificial crevice electrode cells 査読有り

    E. Akiyama, G. S. Frankel

    Journal of the Electrochemical Society 146 (11) 4095-4100 1999年11月

    DOI: 10.1149/1.1392597  

    ISSN:0013-4651

  205. The corrosion behavior of sputter-deposited amorphous Fe-Cr-Ni-Ta alloys in 12 M HCl 査読有り

    X. Y. Li, E. Akiyama, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 41 (9) 1849-1869 1999年8月

    DOI: 10.1016/S0010-938X(99)00019-0  

    ISSN:0010-938X

  206. The degradation of the corrosion resistance of sputter-deposited chromium-titanium alloys by nanoscale heterogeneity 査読有り

    M. Mehmood, E. Akiyama, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 41 (9) 1871-1890 1999年8月

    DOI: 10.1016/S0010-938X(99)00020-7  

    ISSN:0010-938X

  207. The sulfidation and oxidation behavior of sputter-deposited Al-Nb-Mo alloys 査読有り

    K. Hon-Yashiki, H. Habazaki, E. Akiyama, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto, S. Mrowec

    Materials Science and Engineering A 267 (2) 277-284 1999年7月31日

    DOI: 10.1016/S0921-5093(99)00103-3  

    ISSN:0921-5093

  208. Corrosion-resistant Mn-Zr-Cr alloys in chloride-containing media 査読有り

    A. A. El-Moneim, E. Akiyama, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Materials Science and Engineering A 267 (2) 285-293 1999年7月31日

    DOI: 10.1016/S0921-5093(99)00104-5  

    ISSN:0921-5093

  209. CO<inf>2</inf> methanation catalysts prepared from amorphous Ni-Zr-Sm and Ni-Zr-misch metal alloy precursors 査読有り

    Michiaki Yamasaki, Mitsuru Komori, Eiji Akiyama, Hiroki Habazaki, Asahi Kawashima, Katsuhiko Asami, Koji Hashimoto

    Materials Science and Engineering A 267 (2) 220-226 1999年7月31日

    DOI: 10.1016/S0921-5093(99)00095-7  

    ISSN:0921-5093

  210. Oxygen evolution on manganese-molybdenum oxide anodes in seawater electrolysis 査読有り

    K. Fujimura, T. Matsui, K. Izumiya, N. Kumagai, E. Akiyama, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Materials Science and Engineering A 267 (2) 254-259 1999年7月31日

    DOI: 10.1016/S0921-5093(99)00100-8  

    ISSN:0921-5093

  211. Global CO<inf>2</inf> recycling - Novel materials and prospect for prevention of global warming and abundant energy supply 査読有り

    K. Hashimoto, M. Yamasaki, K. Fujimura, T. Matsui, K. Izumiya, M. Komori, A. A. El-Moneim, E. Akiyama, H. Habazaki, N. Kumagai, A. Kawashima, K. Asami

    Materials Science and Engineering A 267 (2) 200-206 1999年7月31日

    DOI: 10.1016/S0921-5093(99)00092-1  

    ISSN:0921-5093

  212. Electrochemical and XPS studies of the corrosion behavior of sputter-deposited amorphous Fe-Cr-Ni-Nb alloys in 6 M HCl 査読有り

    X. Y. Li, E. Akiyama, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 41 (6) 1095-1118 1999年6月1日

    DOI: 10.1016/S0010-938X(98)00174-7  

    ISSN:0010-938X

  213. Release of chromate ions from chromate conversion coatings on Al alloys 査読有り

    E Akiyama, L Xia, R McCreery, A Markworth, GS Frankel

    PASSIVITY AND LOCALIZED CORROSION 99 (27) 300-309 1999年

  214. The critical size and nature of nanocrystalline heterogeneity for pitting corrosion 査読有り

    K Hashimoto, M Mehmood, XY Li, E Akiyama, H Habazaki, A Kawashima, K Asami

    PROCEEDINGS OF THE SYMPOSIUM ON CRITICAL FACTORS IN LOCALIZED CORROSION III 98 (17) 245-255 1999年

  215. Anodically deposited manganese-molybdenum oxide anodes with high selectivity for evolving oxygen in electrolysis of seawater 査読有り

    K. Fujimura, K. Izumiya, A. Kawashima, E. Akiyama, H. Habazaki, N. Kumagai, K. Hashimoto

    Journal of Applied Electrochemistry 29 (6) 765-771 1999年

    DOI: 10.1023/A:1003492009263  

    ISSN:0021-891X

  216. The influence of concentration of hydrochloric acid solutions on the passivation behavior of sputter-deposited tungsten rich W-Nb alloys 査読有り

    J. Bhattarai, E. Akiyama, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 40 (11) 1897-1914 1998年11月1日

    DOI: 10.1016/S0010-938X(98)00088-2  

    ISSN:0010-938X

  217. Hydrogen evolution characteristics of sputter-deposited Co-Mo, Co-Al and Co-Mo-Al alloy electrodes in NaOH solution 査読有り

    Toshio Aihara, Asahi Kawashima, Eiji Akiyama, Hiroki Habazaki, Katsuhiko Asami, Koji Hashimoto

    Materials Transactions, JIM 39 (10) 1017-1023 1998年10月

    DOI: 10.2320/matertrans1989.39.1017  

    ISSN:0916-1821

  218. The effect of alloying elements on the corrosion behaviour of sputter-deposited amorphous Mn-Ta-Cr alloys in 1 M H<inf>2</inf>SO<inf>4</inf> 査読有り

    A. A. El-Moneim, E. Akiyama, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 40 (9) 1491-1512 1998年9月1日

    DOI: 10.1016/S0010-938X(98)00061-4  

    ISSN:0010-938X

  219. XPS and electrochemical studies on the corrosion behaviour of sputter-deposited amorphous Mn-Nb alloys in a neutral chloride solution 査読有り

    A. A. El-Moneim, E. Akiyama, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 40 (9) 1513-1531 1998年9月1日

    DOI: 10.1016/S0010-938X(98)00064-X  

    ISSN:0010-938X

  220. Electrochemical and XPS studies of the passivation behavior of sputter-deposited Cr-Ta alloys in 12 M HCl 査読有り

    X. Y. Li, E. Akiyama, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 40 (9) 1587-1604 1998年9月1日

    DOI: 10.1016/S0010-938X(98)00070-5  

    ISSN:0010-938X

  221. Electrochemical and XPS studies of the passivation behavior of sputter-deposited Cr-Ta alloys in 12 M HCl 査読有り

    XY Li, E Akiyama, H Habazaki, A Kawashima, K Asami, K Hashimoto

    CORROSION SCIENCE 40 (9) 1587-1604 1998年9月

    DOI: 10.1016/S0010-938X(97)00106-6  

    ISSN:0010-938X

  222. Anodically deposited manganese oxide and manganese-tungsten oxide electrodes for oxygen evolution from seawater 査読有り

    K. Izumiya, E. Akiyama, H. Habazaki, N. Kumagai, A. Kawashima, K. Hashimoto

    Electrochimica Acta 43 (21-22) 3303-3312 1998年7月1日

    DOI: 10.1016/S0013-4686(98)00075-9  

    ISSN:0013-4686

  223. An XPS study of passive films on sputter-deposited Cr-Nb alloys in 12 M HCl solution 査読有り

    X. Y. Li, E. Akiyama, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 40 (4-5) 821-838 1998年4月

    DOI: 10.1016/S0010-938X(98)00003-1  

    ISSN:0010-938X

  224. The passivation behavior of sputter-deposited W-Ta alloys in 12M HCl 査読有り

    J. Bhattarai, E. Akiyama, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 40 (4-5) 757-779 1998年4月

    DOI: 10.1016/S0010-938X(97)00177-7  

    ISSN:0010-938X

  225. The effect of heat treatment on the corrosion behavior of sputter-deposited aluminum-chromium alloys 査読有り

    M. Mehmood, E. Akiyama, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 41 (3) 477-499 1998年3月1日

    DOI: 10.1016/S0010-938X(98)00130-9  

    ISSN:0010-938X

  226. Electrochemical and XPS studies on the passivation behavior of sputter-deposited W-Cr alloys in 12M HCl solution 査読有り

    J. Bhattarai, E. Akiyama, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 40 (2-3) 155-175 1998年2月

    DOI: 10.1016/S0010-938X(97)00106-6  

    ISSN:0010-938X

  227. Mn-W oxide anodes prepared by thermal decomposition for oxygen evolution in seawater electrolysis 査読有り

    K. Izumiya, E. Akiyama, H. Habazaki, N. Kumagai, A. Kawashima, K. Hashimoto

    Materials Transactions, JIM 39 (2) 308-313 1998年2月

    DOI: 10.2320/matertrans1989.39.308  

    ISSN:0916-1821

  228. Passivity and its breakdown on sputter-deposited amorphous Mn-Zr alloys in neutral chloride solutions 査読有り

    A. A. El-Moneim, E. Akiyama, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 40 (2-3) 235-250 1998年2月

    DOI: 10.1016/S0010-938X(97)00123-6  

    ISSN:0010-938X

  229. Electrochemistry and corrosion engineering of global CO2 recycling 査読有り

    K Hashimoto, K Izumiya, K Fujimura, M Yamasaki, E Akiyama, H Habazaki, A Kawashima, M Komori, K Shimamura, N Kumagai

    PROCEEDINGS OF CORROSION 98 - RESEARCH TOPICAL SYMPOSIUM ON CORROSION IN ADVANCED MATERIALS AND SYSTEMS 1-14 1998年

  230. XPS study of transformation of air-formed film to passive film on sputter-deposited Mo-Nb alloys in 12 M HCl

    D Huerta, PY Park, E Akiyama, H Habazaki, A Kawashima, K Asami, K Hashimoto

    PROCEEDINGS OF THE SYMPOSIUM ON PASSIVITY AND ITS BREAKDOWN 97 (26) 770-780 1998年

  231. Spontaneously passivated sputter-deposited alloys with richer corrosion resistance than alloy components 査読有り

    K Hashimoto, J Bhattarai, XY Li, PY Park, JH Kim, E Akiyama, H Habazaki, A Kawashima, K Asami, K Shimamura

    PROCEEDINGS OF THE SYMPOSIUM ON PASSIVITY AND ITS BREAKDOWN 97 (26) 369-383 1998年

  232. Change in pitting susceptibility with alloy heterogeneity induced by crystallization of amorphous alloys 査読有り

    M. Mehmood, E. Akiyama, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Materials Science Forum 289-292 (PART 2) 629-640 1998年

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/msf.289-292.629  

    ISSN:0255-5476

    eISSN:1662-9752

  233. Characterization of CO<inf>2</inf> methanation catalysts prepared from amorphous Ni-Zr and Ni-Zr-rare earth element alloys 査読有り

    M. Yamasaki, H. Habazaki, T. Yoshida, M. Komori, K. Shimamura, E. Akiyama, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Studies in Surface Science and Catalysis 114 451-454 1998年

    DOI: 10.1016/s0167-2991(98)80793-3  

    ISSN:0167-2991

  234. Methanation of carbon dioxide on catalysts derived from amorphous Ni-Zr-rare earth element alloys 査読有り

    H. Habazaki, T. Yoshida, M. Yamasaki, M. Komori, K. Shimamura, E. Akiyama, A. Kawashima, K. Hashimoto

    Studies in Surface Science and Catalysis 114 261-266 1998年

    DOI: 10.1016/s0167-2991(98)80754-4  

    ISSN:0167-2991

  235. Experimental evidence for the critical size of heterogeneity areas for pitting corrosion of Cr-Zr alloys in 6 M HCl 査読有り

    M. Mehmood, B. P. Zhang, E. Akiyama, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 40 (1) 1-17 1998年1月

    DOI: 10.1016/S0010-938X(97)00107-8  

    ISSN:0010-938X

  236. Electrochemical and XPS studies of the corrosion behavior of sputter-deposited W-Nb alloys in concentrated hydrochloric acid solutions 査読有り

    J. Bhattarai, E. Akiyama, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 40 (1) 19-42 1998年1月

    DOI: 10.1016/S0010-938X(97)00108-X  

    ISSN:0010-938X

  237. Compositional dependence of the CO<inf>2</inf> methanation activity of Ni/ZrO<inf>2</inf> catalysts prepared from amorphous Ni-Zr alloy precursors 査読有り

    Michiaki Yamasaki, Hiroki Habazaki, Takeshi Yoshida, Eiji Akiyama, Asahi Kawashima, Katsuhiko Asami, Koji Hashimoto, Mitsuru Komori, Kazuo Shimamura

    Applied Catalysis A: General 163 (1-2) 187-197 1997年12月5日

    DOI: 10.1016/S0926-860X(97)00142-7  

    ISSN:0926-860X

  238. Effects of additional elements on electrocatalytic properties of thermally decomposed manganese Oxide electrodes for oxygen evolution from seawater 査読有り

    K. Izumiya, E. Akiyama, H. Habazaki, N. Kumagai, A. Kawashima, K. Hashimoto

    Materials Transactions, JIM 38 (10) 899-905 1997年10月

    DOI: 10.2320/matertrans1989.38.899  

    ISSN:0916-1821

  239. An angle-resolved XPS study of the in-depth structure of passivated amorphous aluminum alloys 査読有り

    E. Akiyama, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 39 (8) 1351-1364 1997年8月

    DOI: 10.1016/S0010-938X(97)00034-6  

    ISSN:0010-938X

  240. An XPS study of passive films on corrosion-resistant Cr-Zr alloys prepared by sputter deposition 査読有り

    X. Y. Li, E. Akiyama, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 39 (8) 1365-1380 1997年8月

    DOI: 10.1016/S0010-938X(97)00035-8  

    ISSN:0010-938X

  241. Application of sputter deposition technique to the preparation of amorphous alloy-derived catalysts for NO decomposition 査読有り

    Kota Funayama, Hiroki Habazaki, Eiji Akiyama, Asahi Kawashima, Katsuhiko Asami, Koji Hashimoto, Mitsuru Komori

    Materials Transactions, JIM 38 (7) 643-649 1997年7月

    DOI: 10.2320/matertrans1989.38.643  

    ISSN:0916-1821

  242. Characterization of sputter-deposited Ni-Mo and Ni-W alloy electrocatalysts for hydrogen evolution in alkaline solution 査読有り

    Asahi Kawashima, Eiji Akiyama, Hiroki Habazaki, Koji Hashimoto

    Materials Science and Engineering A 226-228 905-909 1997年6月15日

    DOI: 10.1016/s0921-5093(97)80095-0  

    ISSN:0921-5093

  243. Corrosion-resistant amorphous aluminum alloys and structure of passive films 査読有り

    E. Akiyama, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Materials Science and Engineering A 226-228 920-924 1997年6月15日

    DOI: 10.1016/s0921-5093(96)10819-4  

    ISSN:0921-5093

  244. The sulfidation and oxidation behavior of sputter-deposited Cr-refractory metal alloys at high temperatures 査読有り

    K. Ito, H. Habazaki, H. Mitsui, E. Akiyama, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto, S. Mrowec

    Materials Science and Engineering A 226-228 910-914 1997年6月15日

    DOI: 10.1016/s0921-5093(96)10817-0  

    ISSN:0921-5093

  245. Spontaneously passivated films on sputter-deposited Cr-Ti alloys in 6M HCl solution 査読有り

    X. Y. Li, E. Akiyama, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 39 (5) 935-948 1997年5月

    DOI: 10.1016/S0010-938X(97)81159-6  

    ISSN:0010-938X

  246. No decomposition catalysts prepared from amorphous Ni-Ta-Pd alloys 査読有り

    M. Komori, E. Akiyama, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Applied Catalysis B: Environmental 11 (3-4) 243-255 1997年3月21日

    DOI: 10.1016/S0926-3373(97)00049-0  

    ISSN:0926-3373

  247. Energy balance of global CO<inf>2</inf> recycling and amounts of reduction of CO<inf>2</inf> emission 査読有り

    K. Hashimoto, E. Akiyama, H. Habazaki, A. Kawashima, M. Komori, K. Shimamura, N. Kumagai

    Science Reports of the Rerearch Institutes Tohoku University Series A-Physics 43 (2) 153-160 1997年3月

    ISSN:0040-8808

  248. The effect of molybdenum on the stability of passive films formed on amorphous Fe-Cr-Mo-P-C alloys by potentiostatic polarization in deaerated 1 M HCl 査読有り

    M. W. Tan, E. Akiyama, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 39 (3) 589-603 1997年3月

    DOI: 10.1016/S0010-938X(96)00148-5  

    ISSN:0010-938X

  249. The role of phosphorus in enhancing corrosion resistance of amorphous alloys 査読有り

    K. Hashimoto, B. P. Zhang, B. M. Im, H. J. Lee, E. Akiyama, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami

    Science Reports of the Rerearch Institutes Tohoku University Series A-Physics 43 (2) 145-151 1997年3月

    ISSN:0040-8808

  250. The corrosion behaviour of sputter-deposited amorphous Mn-Ti alloys in 0.5 M NaCl solutions 査読有り

    A. A. El-Moneim, B. P. Zhang, E. Akiyama, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 39 (2) 305-320 1997年2月

    DOI: 10.1016/S0010-938X(96)00128-X  

    ISSN:0010-938X

  251. Electrochemical and XPS studies of the corrosion behavior of sputter-deposited amorphous W-Zr alloys in 6 and 12 M HCl solutions 査読有り

    J. Bhattarai, E. Akiyama, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 39 (2) 355-375 1997年2月

    DOI: 10.1016/S0010-938X(97)83351-3  

    ISSN:0010-938X

  252. The roles of tantalum and phosphorus in the corrosion behavior of Ni-Ta-P alloys in 12 M HCl 査読有り

    H. J. Lee, E. Akiyama, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 39 (2) 321-332 1997年2月

    DOI: 10.1016/S0010-938X(96)00129-1  

    ISSN:0010-938X

  253. The microcomposite structure of catalysts prepared by oxidation of amorphous Ni-Ta-Pd alloys 査読有り

    Bo Ping Zhang, Kota Funayama, Eiji Akiyama, Hiroki Habazaki, Asahi Kawashima, Katsuhiko Asami, Koji Hashimoto

    Materials Transactions, JIM 38 (2) 123-132 1997年2月

    DOI: 10.2320/matertrans1989.38.123  

    ISSN:0916-1821

  254. The corrosion behavior of Ni-Cr-Mo ternary alloys in hot concentrated sulfuric acids with active carbon (part 2) 査読有り

    Katsuo Sugahara, Yoshio Takizawa, Eiji Akiyama, Koji Hashimoto

    Zairyo to Kankyo/ Corrosion Engineering 46 (11) 702-708 1997年

    出版者・発行元: Japan Society of Corrosion Engineering

    DOI: 10.3323/jcorr1991.46.702  

    ISSN:0917-0480

  255. The Corrosion Behavior of Ni-Cr-Mo Ternary Alloys in Hot Concentrated Sulfuric Acids with Active Carbon (Part 1) 査読有り

    Katsuo Sugahara, Yoshio Takizawa, Eiji Akiyama, Koji Hashimoto

    Zairyo to Kankyo/ Corrosion Engineering 46 (10) 643-650 1997年

    出版者・発行元: Japan Society of Corrosion Engineering

    DOI: 10.3323/jcorr1991.46.643  

    ISSN:0917-0480

  256. Surface activation of manganese oxide electrode for oxygen evolution from seawater 査読有り

    K. Izumiya, E. Akiyama, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto, N. Kumagai

    Journal of Applied Electrochemistry 27 (12) 1362-1368 1997年

    DOI: 10.1023/A:1018421028624  

    ISSN:0021-891X

  257. The corrosion behaviour of sputter-deposited amorphous Mn-Ta alloys in 0.5 M NaCl solution 査読有り

    A. A. El-Moneim, E. Akiyama, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 39 (10-11) 1965-1979 1997年

    DOI: 10.1016/S0010-938X(97)00089-9  

    ISSN:0010-938X

  258. The role of chromium and molybdenum in passivation of amorphous Fe-Cr-Mo-P-C alloys in de-aerated 1 M HCl 査読有り

    M. W. Tan, E. Akiyama, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 38 (12) 2137-2151 1996年12月

    DOI: 10.1016/S0010-938X(96)00071-6  

    ISSN:0010-938X

  259. The corrosion behavior of sputter-deposited Mo-Ti alloys in concentrated hydrochloric acid 査読有り

    P. Y. Park, E. Akiyama, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 38 (10) 1649-1667 1996年10月

    DOI: 10.1016/S0010-938X(96)00041-8  

    ISSN:0010-938X

  260. The corrosion behavior of sputter-deposited Mo-Nb alloys in 12 M HCl solution 査読有り

    P. Y. Park, E. Akiyama, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 38 (10) 1731-1750 1996年10月

    DOI: 10.1016/S0010-938X(96)00070-4  

    ISSN:0010-938X

  261. Decomposition of nitrogen monoxide over NiTa<inf>2</inf>O<inf>6</inf>-supported palladium catalysts prepared from amorphous alloy precursors 査読有り

    Mitsuru Komori, Eiji Akiyama, Hiroki Habazaki, Asahi Kawashima, Katsuhiko Asami, Koji Hashimoto

    Applied Catalysis B: Environmental 9 (1-4) 93-106 1996年9月2日

    DOI: 10.1016/0926-3373(96)90075-2  

    ISSN:0926-3373

  262. The influence of pre-immersion on the potentiostatic polarization behavior of amorphous Fe-Cr-Mo-P-C alloys in DE-aerated 1 M HCl 査読有り

    M. W. Tan, E. Akiyama, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 38 (9) 1495-1511 1996年9月

    DOI: 10.1016/0010-938X(96)00040-6  

    ISSN:0010-938X

  263. The effects of alloying elements on the passivity of sputter-deposited amorphous Al-Cr-Mo alloys in 1 M HCl 査読有り

    E. Akiyama, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 38 (8) 1281-1294 1996年8月

    DOI: 10.1016/0010-938X(96)00017-0  

    ISSN:0010-938X

  264. The corrosion behavior of amorphous and crystalline Ni-10Ta-20P alloys in 12M HCl 査読有り

    H. J. Lee, E. Akiyama, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 38 (8) 1269-1279 1996年8月

    DOI: 10.1016/0010-938X(96)00016-9  

    ISSN:0010-938X

  265. A study of the structure of a passive film using angle-resolved x-ray photo-electron spectroscopy 査読有り

    E. Akiyama, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 38 (7) 1127-1140 1996年7月

    DOI: 10.1016/0010-938X(96)81813-0  

    ISSN:0010-938X

  266. The corrosion behavior of sputter-deposited Mo-Ta alloys in 12 M HCl solution 査読有り

    P. Y. Park, E. Akiyama, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 38 (3) 397-411 1996年3月

    DOI: 10.1016/0010-938X(96)00134-5  

    ISSN:0010-938X

  267. The effect of phosphorus addition on the corrosion behavior of arc-melted Ni-10Ta-P alloys in 12 M HCl 査読有り

    H. J. Lee, E. Akiyama, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 38 (3) 469-485 1996年3月

    DOI: 10.1016/0010-938X(96)00144-8  

    ISSN:0010-938X

  268. Recent progress in corrosion-resistant new alloys prepared by sputter deposition 査読有り

    K. Hashimoto, H. Habazaki, E. Akiyama, H. Yoshioka, J. H. Kim, P. Y. Park, A. Kawashima, K. Asami

    Science Reports of the Rerearch Institutes Tohoku University Series A-Physics 42 (1) 99-105 1996年3月

    ISSN:0040-8808

  269. The corrosion behavior of sputter-deposited amorphous Al-Cr-Mo alloys in 1 M HCl 査読有り

    E. Akiyama, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 38 (2) 279-292 1996年2月

    DOI: 10.1016/0010-938X(96)00119-9  

    ISSN:0010-938X

  270. The influences of Mo addition and air exposure on the corrosion behavior of amorphous Fe-8Cr-13P-7C alloy in de-aerated 1 M HCl 査読有り

    M. W. Tan, E. Akiyama, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 38 (2) 349-365 1996年2月

    DOI: 10.1016/0010-938X(96)00133-3  

    ISSN:0010-938X

  271. Global CO<inf>2</inf> recycling

    Koji Hashimto, Eiji Akiyama, Hiroki Habazaki, Asahi Kawashima, Kazuo Shimamura, Mitsuru Komori, Xaokazu Kumagai

    Zairyo to Kankyo/ Corrosion Engineering 45 (10) 614-620 1996年

    DOI: 10.3323/jcorr1991.45.614  

    ISSN:0917-0480

  272. Total Synthesis and Absolute Configuration of (-)-Sedacryptine 査読有り

    Eiji Akiyama, Masahiro Hirama

    Synlett 1996 (1) 100-102 1996年

    DOI: 10.1055/s-1996-5335  

    ISSN:0936-5214

  273. XPS study of Ni-Mo-B amorphous ultra-fine particles prepared by chemical reduction 査読有り

    Junji Saida, Eiji Akiyama, Koji Hashimoto, Akihisa Inoue, Tsuyoshi Masumoto

    Nippon Kinzoku Gakkaishi/Journal of the Japan Institute of Metals 60 (1) 79-83 1996年

    DOI: 10.2320/jinstmet1952.60.1_79  

    ISSN:0021-4876

    eISSN:1880-6880

  274. High temperature sulfidation and oxidation behavior of sputter-deposited al-refractory metal alloys 査読有り

    H. Mitsui, H. Habazaki, E. Akiyama, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto, S. Mrowec

    Materials Transactions, JIM 37 (3) 379-382 1996年

    DOI: 10.2320/matertrans1989.37.379  

    ISSN:0916-1821

  275. The corrosion behavior of Ni-Ta-5P alloys in concentrated hydrochloric acid 査読有り

    Ho Jin Lee, Eiji Akiyama, Hiroki Habazaki, Asahi Kawashima, Katsuhiko Asami, Koji Hashimoto

    Materials Transactions, JIM 37 (3) 383-388 1996年

    DOI: 10.2320/matertrans1989.37.383  

    ISSN:0916-1821

  276. The corrosion behavior of sputter-deposited amorphous WTi alloys in 6 M HCl solution 査読有り

    J. Bhattarai, E. Akiyama, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 37 (12) 2071-2086 1995年12月

    DOI: 10.1016/0010-938X(95)00120-9  

    ISSN:0010-938X

  277. The corrosion behavior of sputter-deposited Cr-Mo alloys in 12 M HCl solution 査読有り

    P. Y. Park, E. Akiyama, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 37 (11) 1843-1860 1995年11月

    DOI: 10.1016/0010-938X(95)00090-7  

    ISSN:0010-938X

  278. Effect of cathodic reduction on catalytic activity of amorphous alloy electrodes for electrooxidation of sulfite 査読有り

    T. Mori, A. Kawashima, E. Akiyama, H. Habazaki, K. Asami, K. Hashimoto

    Journal of Applied Electrochemistry 25 (10) 953-961 1995年10月

    DOI: 10.1007/BF00241590  

    ISSN:0021-891X

    eISSN:1572-8838

  279. The effect of microcrystallites in the amorphous matrix on the corrosion behavior of amorphous Fe-8Cr-P alloys 査読有り

    B. M. Im, M. Komori, B. T. Lee, E. Aoyagi, E. Akiyama, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami, K. Hiraga, K. Hashimoto

    Corrosion Science 37 (9) 1411-1422 1995年9月

    DOI: 10.1016/0010-938X(95)00048-O  

    ISSN:0010-938X

  280. The effect of air exposure on the corrosion behavior of amorphous Fe-8Cr-Mo-13P-7C alloys in 1 M HCl 査読有り

    M. W. Tan, E. Akiyama, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 37 (8) 1289-1301 1995年8月

    DOI: 10.1016/0010-938X(95)00035-I  

    ISSN:0010-938X

  281. The effect of phosphorus on the passivation behavior of Ni-10Ta-P alloys in 12 M HCl 査読有り

    H. J. Lee, E. Akiyama, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 37 (8) 1313-1324 1995年8月

    DOI: 10.1016/0010-938X(95)00049-P  

    ISSN:0010-938X

  282. Recent progress in corrosion-resistant metastable alloys 査読有り

    Koji Hashimoto, Pyeong Yeol Park, Jin Han Kim, Hideaki Yoshioka, Hiroyuki Mitsui, Eiji Akiyama, Hiroki Habazaki, Asahi Kawashima, Katsuhiko Asami, Zbigniew Grzesik, Stanislaw Mrowec

    Materials Science and Engineering A 198 (1-2) 1-10 1995年7月15日

    DOI: 10.1016/0921-5093(95)80052-V  

    ISSN:0921-5093

  283. The effect of phosphorus addition on the corrosion behavior of amorphous Fe-8Cr-P alloys in 9M H<inf>2</inf>SO<inf>4</inf> 査読有り

    B. M. Im, E. Akiyama, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 37 (5) 709-722 1995年5月

    DOI: 10.1016/0010-938X(95)80004-2  

    ISSN:0010-938X

  284. AMORPHOUS ALLOY ELECTRODES FOR ELECTROOXIDATION OF PROPANE

    H KISHIMOTO, A KAWASHIMA, E AKIYAMA, K ASAMI, K HASHIMOTO

    SCIENCE REPORTS OF THE RESEARCH INSTITUTES TOHOKU UNIVERSITY SERIES A-PHYSICS CHEMISTRY AND METALLURGY 41 (1) 83-88 1995年3月

    ISSN:0040-8808

  285. Change in the surface composition of amorphous FeCrMoPC alloys during air exposure 査読有り

    M. W. Tan, E. Akiyama, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 37 (2) 331-341 1995年2月

    DOI: 10.1016/0010-938X(94)00141-R  

    ISSN:0010-938X

  286. The corrosion behavior of sputter-deposited amorphous Mo-Zr alloys in 12 M HCl 査読有り

    P. Y. Park, E. Akiyama, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 37 (2) 307-320 1995年2月

    DOI: 10.1016/0010-938X(94)00139-W  

    ISSN:0010-938X

  287. The effect of phosphorus addition on the corrosion behavior of amorphous Ni-30Ta-P alloys in 12 M HCl 査読有り

    H. J. Lee, E. Akiyama, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 37 (2) 321-330 1995年2月

    DOI: 10.1016/0010-938X(94)00140-2  

    ISSN:0010-938X

  288. Corrosion behavior of sputter-deposited amorphous Al-Cr-Ti alloys in 1 M HCl 査読有り

    E. Akiyama, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Materials Science Forum 185-188 809-818 1995年

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/msf.185-188.809  

    ISSN:0255-5476

  289. In-door atmospheric corrosion behavior of rapidly quenched amorphous Zr-Cu alloys 査読有り

    K. Asami, E. Akiyama, Y. Murakami, H. M. Kimura, M. Kikuchi, K. Hashimoto

    Materials Science Forum 185-188 789-798 1995年

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/msf.185-188.789  

    ISSN:0255-5476

  290. Similarity and difference in roles of chromium and molybdenum in passivating amorphous alloys in concentrated acids 査読有り

    K. Hashimoto, P. Y. Park, J. H. Kim, E. Akiyama, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami

    Materials Science Forum 185-188 779-788 1995年

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/msf.185-188.779  

    ISSN:0255-5476

  291. The corrosion behavior of amorphous Fe-8Cr-13P-7C and Fe-8Cr-20P alloys in concentrated sulfuric acid 査読有り

    B. M. Im, E. Akiyama, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 36 (9) 1537-& 1994年9月

    DOI: 10.1016/0010-938X(94)90051-5  

    ISSN:0010-938X

  292. The corrosion behavior of sputter-deposited amorphous Cr-Ni-Mo alloys in 12 M HCl 査読有り

    P. Y. Park, E. Akiyama, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 36 (8) 1395-1410 1994年8月

    DOI: 10.1016/0010-938X(94)90188-0  

    ISSN:0010-938X

  293. The corrosion behaviour of sputter-deposited amorphous NiTi alloys in 1 M HCl 査読有り

    Eiji Akiyama, Hiroki Habazaki, Asahi Kawashima, Katsuhiko Asami, Koji Hashimoto

    Materials Science and Engineering A 181-182 (C) 1128-1132 1994年5月15日

    DOI: 10.1016/0921-5093(94)90816-8  

    ISSN:0921-5093

    eISSN:1873-4936

  294. Amorphous alloy catalysts for decomposition of CCl<inf>2</inf>F<inf>2</inf> by hydrolysis 査読有り

    K. Ebidzuka, H. Habazaki, E. Akiyama, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Materials Science and Engineering A 181-182 (C) 1091-1094 1994年5月15日

    DOI: 10.1016/0921-5093(94)90808-7  

    ISSN:0921-5093

    eISSN:1873-4936

  295. Amorphous alloy electrodes for anodic oxidation of sulfite 査読有り

    Toshiyuki Mori, Eiji Akiyama, Hiroki Habazaki, Asahi Kawashima, Katsuhiko Asami, Koji Hashimoto

    Materials Science and Engineering A 181-182 (C) 1081-1084 1994年5月15日

    DOI: 10.1016/0921-5093(94)90806-0  

    ISSN:0921-5093

    eISSN:1873-4936

  296. Effect of phosphorus on the passivation behavior of amorphous Fe8Cr13P7C alloy in 9M H<inf>2</inf>SO<inf>4</inf> solution 査読有り

    Byung Mo Im, Eiji Akiyama, Hiroki Habazaki, Asahi Kawashima, Katsuhiko Asami, Koji Hashimoto

    Materials Science and Engineering A 181-182 (C) 1119-1122 1994年5月15日

    DOI: 10.1016/0921-5093(94)90814-1  

    ISSN:0921-5093

    eISSN:1873-4936

  297. Amorphous Fe-valve metal-Pt group metal alloy catalysts for methanation of CO<inf>2</inf> 査読有り

    Toyoaki Tada, Hiroki Habazaki, Eiji Akiyama, Asahi Kawashima, Katsuhiko Asami, Koji Hashimoto

    Materials Science and Engineering A 181-182 (C) 1133-1136 1994年5月15日

    DOI: 10.1016/0921-5093(94)90817-6  

    ISSN:0921-5093

    eISSN:1873-4936

  298. Nitrogen monoxide decomposition catalysts prepared from amorphous Ni-valve metal-Pd alloys 査読有り

    M. Komori, H. Habazaki, E. Akiyama, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Materials Science and Engineering A 181-182 (C) 1123-1127 1994年5月15日

    DOI: 10.1016/0921-5093(94)90815-X  

    ISSN:0921-5093

    eISSN:1873-4936

  299. Highly corrosion-resistant amorphous CrNiP alloys 査読有り

    B. P. Zhang, E. Akiyama, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Materials Science and Engineering A 181-182 (C) 1114-1118 1994年5月15日

    DOI: 10.1016/0921-5093(94)90813-3  

    ISSN:0921-5093

    eISSN:1873-4936

  300. An XPS study of the corrosion behavior of sputter-deposited amorphous Cr-Nb and Cr-Ta alloys in 12 M HCl solution 査読有り

    J. H. Kim, E. Akiyama, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 36 (3) 511-523 1994年3月

    DOI: 10.1016/0010-938X(94)90040-X  

    ISSN:0010-938X

  301. Preparation of Protective Multilayer SiO<inf>2</inf> and Al<inf>2</inf>O<inf>3</inf> Coatings on Austenitic Stainless Steel by Sol-Gel Method 査読有り

    Asahi Kawashima, Ying Wang, Eiji Akiyama, Hiroki Habazaki, Katsuhiko Asami, Koji Hashimoto

    Zairyo-to-Kankyo 43 (11) 654-659 1994年

    DOI: 10.3323/jcorr1991.43.654  

    ISSN:0917-0480

    eISSN:1881-9664

  302. The corrosion behavior of sputter-deposited amorphous CrNb and CrTa alloys in 12 M HCl solution 査読有り

    J. H. Kim, E. Akiyama, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 34 (12) 1947-1955 1993年12月

    DOI: 10.1016/0010-938X(93)90052-I  

    ISSN:0010-938X

  303. The corrosion behavior of sputter-deposited amorphous chromium-zirconium alloys in 6 M HCl solution 査読有り

    J. H. Kim, E. Akiyama, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 34 (11) 1817-1827 1993年11月

    DOI: 10.1016/0010-938X(93)90019-D  

    ISSN:0010-938X

  304. Electrochemical and XPS studies of the effects of alloying elements on the corrosion behavior of amorphous FeCrMetalloid alloys in 9 M H<inf>2</inf>SO<inf>4</inf> 査読有り

    Byung Mo Im, Eiji Akiyama, Hiroki Habazaki, Asahi Kawashima, Katsuhiko Asami, Koji Hashimoto

    Corrosion Science 34 (11) 1829-1839 1993年11月

    DOI: 10.1016/0010-938X(93)90020-H  

    ISSN:0010-938X

  305. The corrosion behavior of sputter-deposited amorphous titanium-chromium alloys in 1 M and 6 M HCl solutions 査読有り

    J. H. Kim, E. Akiyama, H. Yoshioka, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 34 (6) 975-987 1993年6月

    DOI: 10.1016/0010-938X(93)90074-Q  

    ISSN:0010-938X

  306. Decomposition of Nitrogen Monoxide over Amorphous Co&ndash;65Zr Alloys Containing Platinum Group Elements 査読有り

    Komori M., Habazaki H., Akiyama E., Kawashima A., Asami K., Hashimoto K.

    Materials Transactions, JIM 34 (8) 725-731 1993年

    DOI: 10.2320/matertrans1989.34.725  

    ISSN:0916-1821

    eISSN:2432-471X

  307. The effect of magnesium on the corrosion behavior of sputter-deposited amorphous AlMgTi ternary alloys in a neutral chloride solution 査読有り

    E. Akiyama, H. Yoshioka, J. H. Kim, H. Habazaki, A. Kawashima, K. Asami, K. Hashimoto

    Corrosion Science 34 (1) 27-40 1993年1月

    DOI: 10.1016/0010-938X(93)90256-G  

    ISSN:0010-938X

  308. Corrosion-resistant amorphous surface alloys 査読有り

    K. Hashimoto, N. Kumagai, H. Yoshioka, J. H. Kim, E. Akiyama, H. Habazaki, S. Mrowec, A. Kawashima, K. Asami

    Corrosion Science 35 (1-4) 363-370 1993年

    DOI: 10.1016/0010-938X(93)90168-G  

    ISSN:0010-938X

  309. ゾルーゲル法により316ステンレス鋼上に作製したアルミナ被覆の保護性 査読有り

    王頴, 秋山英二, 幅崎浩樹, 川嶋朝日, 浅見勝彦, 橋本功二

    材料と環境 42 (3) 158-165 1993年

    DOI: 10.3323/jcorr1991.42.158  

    ISSN:0917-0480

    eISSN:1881-9664

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 58

  1. 金属のオヤユビ法則を学ぶ重要性 招待有り 査読有り

    秋山英二

    材料と環境 71 (12) 340-345 2022年12月

  2. 鉄鋼材料の水素脆化評価の基盤技術 招待有り 査読有り

    秋山英二

    水素エネルギーシステム 47 (4) 257-267 2022年4月

  3. 応力付加試験による高強度鋼の水素ぜい化評価 招待有り 査読有り

    秋山, 英二

    材料 71 (3) 327-334 2022年3月15日

    出版者・発行元: Society of Materials Science, Japan

    DOI: 10.2472/jsms.71.327  

    ISSN: 0514-5163

    eISSN: 1880-7488

  4. CO2の排出削減および有効活用のための触媒技術 メタン化による二酸化炭素リサイクル:再生可能エネルギーによる世界の持続的発展のために 招待有り 査読有り

    橋本功二, 熊谷直和, 泉屋宏一, 高野裕之, 四宮博之, 幅崎浩樹, 秋山英二

    触媒 64 (3) 140-147 2022年

    ISSN: 0559-8958

  5. オゾンにより放射線照射を模擬した湿潤大気環境での炭素鋼の腐食モニタリング 招待有り 査読有り

    秋山英二, 大森惇志, 味戸沙耶, 北條智彦, 小山元道

    材料と環境 70 (12) 448-456 2021年12月

  6. 放射線環境下での腐食データベース(受託研究) 査読有り

    佐藤 智徳, 端 邦樹, 加治 芳行, 上野 文義, 井上 博之, 田口 光正, 清藤 一, 多田 英司, 阿部 博志, 秋山 英二, 鈴木 俊一

    JAEA-Review 2021-001 2021年6月

    DOI: 10.11484/jaea-review-2021-001  

  7. 金属錯体を用いた 新規な水素可視化法 招待有り 査読有り

    味戸沙耶, 藤田健一, 秋山英二

    セラミックス 56 84-87 2021年2月

  8. Review of Hydrogen Embrittlement in Metals: Hydrogen Diffusion, Hydrogen Characterization, Hydrogen Embrittlement Mechanism and Prevention 査読有り

    Xinfeng Li, Xianfeng Ma, Jin Zhang, Eiji Akiyama, Yanfei Wang, Xiaolong Song

    Acta Metallurgica Sinica (English Letters) 33 (6) 759-773 2020年6月1日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s40195-020-01039-7  

    ISSN: 1006-7191

    eISSN: 2194-1289

  9. 水素脆化の基本要因と特性評価の新展開 招待有り 査読有り

    高井健一, 瀬沼武秀, 秋山英二

    ふぇらむ 25 (3) 162-169 2020年3月

  10. U曲げ加工した自動車用高強度鋼板の遅れ破壊挙動

    北條智彦, 西村文仁, 衣笠潤一郎, 湯瀬文雄, 秋山英二

    日本機械学会東北支部総会・講演会講演論文集(Web) 54th 2019年

    ISSN: 2424-2713

  11. 電気化学的不働態皮膜破壊と加圧酸素ガス供給によるモルタル埋設鉄の加速腐食

    土井 康太郎, 廣本 祥子, 秋山 英二

    コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集 Proceedings of the Concrete Structure Scenarios, JSMS 18 1-6 2018年10月

    出版者・発行元: 日本材料学会

    ISSN: 2434-7396

  12. Erratum: EFfect of strain rate on the hydrogen embrittlement property of ultra high-strength low alloy trip-aided steel (ISIJ International (2018) 58:4 (751-759) DOI: 10.2355/isijinternational.ISIJINT-2017-576)

    Tomohiko Hojo, Riko Kikuchi, Hiroyuki Waki, Fumihito Nishimura, Yuko Ukai, Eiji Akiyama

    ISIJ International 58 (9) 1748-1749 2018年9月15日

    DOI: 10.2355/isijinternational.58.1748  

    ISSN: 0915-1559

  13. 高酸素腐食促進試験における供給酸素圧とモルタル埋設鉄の腐食の関係

    土井康太郎, 廣本祥子, 秋山英二

    日本金属学会講演概要(CD-ROM) 161st ROMBUNNO.84 2017年8月23日

    ISSN: 1342-5730

  14. 高酸素腐食促進試験によるモルタル中鉄さびの加速生成

    土井康太郎, 廣本祥子, 秋山英二

    日本金属学会講演概要(CD-ROM) 160th ROMBUNNO.402 2017年3月1日

    ISSN: 1342-5730

  15. 金属材料の水素脆化と今日の課題

    秋山英二

    まてりあ 56 (3) 230-233 2017年3月

    出版者・発行元: 日本金属学会

    DOI: 10.2320/materia.56.230  

    ISSN: 1340-2625

  16. 超微細繊維状結晶粒組織を有する1800MPa級超高強度鋼の遅れ破壊特性

    木村勇次, 井上忠信, 秋山英二

    日本熱処理技術協会講演大会講演概要集 84th 2017年

  17. 材料中の水素の分布観察 査読有り

    秋山英二

    ふぇらむ 21 (11) 630-638 2016年11月1日

    出版者・発行元: 日本鉄鋼協会

    ISSN: 1341-688X

  18. 腐食摩耗環境における高強度鋼への水素侵入挙動

    土井康太郎, 秋山英二, 秋山英二, 早川正夫

    日本ばね学会ばね及び復元力応用講演会講演論文集 2016 5‐6-6 2016年6月1日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    自動車のサスペンション等の構造材料に用いられる高強度鋼は高強度ゆえに水素脆化に対する感受性が高い。本研究では、より水素が発生する環境として、磨耗腐食が生じる水溶液中の摺動環境を考え、この環境における高強度鋼への水素侵入を検討した。回転式磨耗試験機により溶液中で摩擦を加えた試料と、溶液に浸漬させただけの試料に侵入した水素量をTDS(昇温脱離分析)で計測し、その差を検討した結果、磨耗試験を行った試料には浸漬試験を行った試料よりも多量の水素が入ること、水素の侵入量は磨耗速度および磨耗時間の増加により増加することが明らかとなった。

  19. 塩化物水溶液中摺動環境における高強度鋼への水素侵入挙動

    土井康太郎, 秋山英二, 早川正夫

    日本金属学会講演概要(CD-ROM) 157th ROMBUNNO.192 2015年9月2日

    ISSN: 1342-5730

  20. 温間テンプフォームで作製した超微細繊維状結晶粒鋼の遅れ破壊特性

    木村勇次, 井上忠信, 秋山英二, 津崎兼彰, 津崎兼彰

    日本熱処理技術協会講演大会講演概要集 77th 2014年

  21. 生体材料のフレッティング腐食疲労 査読有り

    秋山英二, 丸山典夫

    材料と環境 63 (6) 378-382 2014年

    出版者・発行元: Japan Society of Corrosion Engineering

    DOI: 10.3323/jcorr.63.378  

    ISSN: 0917-0480

    eISSN: 1881-9664

  22. Fretting corrosion fatigue of biomaterials

    Eiji Akiyama, Norio Maruyama

    Corrosion Engineering 63 (6) 303-309 2014年

    出版者・発行元: Japan Society of Corrosion Engineering

    DOI: 10.3323/jcorr.63.378  

    ISSN: 1881-9664 0917-0480

  23. 高強度鋼の水素脆化研究のための水素ガス放出測定 査読有り

    秋山英二

    真空 57 (6) 207-213 2014年

    出版者・発行元: Vacuum Society of Japan

    DOI: 10.3131/jvsj2.57.207  

    ISSN: 1882-2398

    eISSN: 1882-4749

  24. OS2102 TWIP鋼の水素脆化における変形双晶の役割

    小山 元道, 秋山 英二, 津崎 兼彰

    M&M材料力学カンファレンス 2013 "OS2102-1"-"OS2102-2" 2013年10月12日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    TWIP鋼は次世代自動車用鋼としての応用が期待される一方、水素脆化か問題となっている。本講演ではTWIP鋼で最も重要な現象である変形双晶に焦点を当て、その水素脆化への寄与に言及する。主な結果は次の通りである。I) Electron Channeling contrast imaging 法を用いて変形双晶を観察し、変形双晶の分布/形態とき裂の成長過程の相関を調べた結果、双晶変形が水素脆化発生に有意に寄与していることが明らかとなった。具体的な変形双晶の役割の例として、変形双晶界面が水素に起因するき裂の発生箇所および伝播経路として働くことが挙げられる。 II)また、母晶および変形双晶における水素分配をScanning Kelvin Probe Force Microscopy 法により視覚化した結果、水素は変形双晶界面にも存在していることが明らかとなった。

  25. OS2106 Fe-Mn-C高強度オーステナイト鋼の電解水素チャージ下での引張変形とき裂伝播

    小山 元道, 秋山 英二, 津崎 兼彰

    M&M材料力学カンファレンス 2013 "OS2106-1"-"OS2106-2" 2013年10月12日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Fe-Mn-C基T、winning-Induced Plasticity(TWIP)鋼は自動車用の新しい高強度鋼板として注目されている。本鋼の実用上、最も大きな問題が水素脆化である。 しかし、Fe-Mn-C TWIP鋼を予め水素チャージして引張試験を行った場合、伸びに有意な変化が現れない。このため、明瞭な変化が観察可能な試験法の模索が必要である。本講演では、Fe-Mn-C TWIP鋼薄板の電解水素チャージ下での引張試験を行い、伸びと強度の変化を測定するとともにき裂の伝播経路を観察した結果を報告する。

  26. 1C3 Fe-18Mn-0.6C双晶誘起塑性(TWIP)鋼の水素脆化(<OS3>構造材料の環境強度と劣化・損傷1)

    小山 元道, 秋山 英二, 津崎 兼彰

    日本機械学会九州支部講演論文集 2013 69-70 2013年9月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  27. 材料と環境2013報告

    大沢 基明, 秋山 英二, 石川 大, 石橋 良, 香川 勇樹, 篠田 修和, 高橋 智, 中山 元, 中川 佳則, 西方 篤, 松山 安樹, 南谷 林太郎, 鷲頭 直樹

    材料と環境 : zairyo-to-kankyo 62 (9) 322-323 2013年9月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本建築学会

    ISSN: 0917-0480

  28. 水素を経て使える燃料の形での再生可能エネルギーの利用

    熊谷直和, 橋本功二, 泉屋宏一, 高野裕之, 加藤善大, 幅崎浩樹, 秋山英二, 山崎倫昭

    Hits技報 74 (1) 33-41 2013年5月

    出版者・発行元: 日立造船事業・製品開発センター

    ISSN: 1882-0018

  29. 材料と環境2012報告

    小野 幸子, 秋山 英二, 新井 拓, 石川 大, 市場 幹之, 井上 淳一, 志村 正, 堤 祐介, 中山 元, 野田 和彦, 八鍬 浩, 渡辺 恵司, 波辺 正満

    材料と環境 : zairyo-to-kankyo 62 (3) 95-96 2013年3月15日

    ISSN: 0917-0480

  30. 高強度溶接金属の水素低温割れに及ぼす組織因子の影響

    末吉仁, 石川信行, 秋山英二, 木村勇次, 津崎兼彰, 川上和人

    材料とプロセス(CD-ROM) 25 (2) 2012年

    ISSN: 1882-8922

  31. Delayed fracture of high strength steels under atmospheric corrosion 査読有り

    Eiji Akiyama

    Corrosion Engineering 60 (4) 148-155 2011年4月

    出版者・発行元: Allergen Press, Inc.

    DOI: 10.3103/S0892422811040021  

  32. 大気腐食と高強度鋼の遅れ破壊

    秋山英二

    材料と環境 60 (4) 184-189 2011年

    DOI: 10.3323/jcorr.60.184  

    ISSN: 0917-0480

  33. 大気腐食環境下の水素侵入と遅れ破壊 招待有り 査読有り

    秋山英二

    防錆管理 54 (12) 451-458 2010年12月

    出版者・発行元: 日本防錆技術協会

    ISSN: 0520-6340

  34. 未来と材料科学の未来 招待有り

    Eiji Akiyama

    材料と環境 59 (10) 359 2010年10月

    DOI: 10.3323/jcorr.59.359  

    ISSN: 0917-0480

  35. 超高力ボルトの創製と機械的特性

    木村勇次, 秋山英二, 津崎兼彰

    鋼構造論文集 14 (54) 2007年

    ISSN: 1880-9928

  36. 208^<th> ECS meeting に参加して

    秋山 英二

    材料と環境 : zairyo-to-kankyo 55 (10) 441-443 2006年10月15日

    出版者・発行元: 腐食防食協会

    ISSN: 0917-0480

  37. 大気腐食環境における高強度ボルト用鋼の遅れ破壊に及ぼす相対湿度の影響

    松門 克浩, 王 毛球, 秋山 英二, 津崎 兼彰

    材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting 18 (3) 558-558 2005年3月1日

    ISSN: 0914-6628

  38. ECS Transactions: Preface

    S. Fujimoto, B. MacDougall, H. Habazaki, E. Akiyama

    ECS Transactions 1 (4) 2005年

    ISSN: 1938-5862

    eISSN: 1938-6737

  39. 大気腐食環境における高強度ボルト用鋼の水素吸蔵挙動

    松門 克浩, 王 毛球, 秋山 英二, 津崎 兼彰

    材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting 17 (6) 1349-1349 2004年9月1日

    ISSN: 0914-6628

  40. Effect of Hydrogen Content on Fracture Stress for High Strength Steel

    WANG Maoqiu, AKIYAMA Eiji, TSUZAKI Kaneaki

    材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting 17 (6) 1354-1354 2004年9月1日

    ISSN: 0914-6628

  41. 大気腐食環境における高強度ボルト用鋼の水素吸蔵特性の評価

    松門 克浩, 秋山 英二, 津崎 兼彰

    材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting 17 (3) 461-461 2004年3月1日

    ISSN: 0914-6628

  42. 大気腐食環境における超高力ボルトの遅れ破壊性の評価 : 超高力ボルトの性能評価法の開発-1

    松門 克浩, 秋山 英二, 高橋 稔彦, 向井 昭義, 山内 泰之

    材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting 17 (3) 459-459 2004年3月1日

    ISSN: 0914-6628

  43. 大気腐食環境における超高力ボルトの水素吸蔵量の評価 : 超高力ボルトの性能評価法の開発-2

    松門 克浩, 秋山 英二, 高橋 稔彦, 向井 昭義, 山内 泰之

    材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting 17 (3) 460-460 2004年3月1日

    ISSN: 0914-6628

  44. マックスプランク鉄鋼研究所に滞在して

    秋山 英二

    まてりあ : 日本金属学会会報 42 (12) 913-913 2003年12月20日

    ISSN: 1340-2625

  45. 大気腐食環境における高強度ボルト用鋼の最大吸蔵水素量評価の検討

    阪下 真司, 秋山 英二, 津崎 兼彰, 高橋 稔彦

    材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting 15 (3) 576-576 2002年3月1日

    ISSN: 0914-6628

  46. 大気暴露試験による締付け軸力の異なる高強度ボルトの吸蔵水素量分布の評価

    阪下 真司, 秋山 英二, 津崎 兼彰, 高橋 稔彦, 松山 晋作

    材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting 14 (6) 1302-1302 2001年9月1日

    ISSN: 0914-6628

  47. 大気腐食環境を模擬したCCTによる高強度ボルトの吸蔵水素量の評価

    阪下 真司, 秋山 英二, 高木 周作, 津崎 兼彰, 高橋 稔彦

    材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting 14 (6) 1303-1303 2001年9月1日

    ISSN: 0914-6628

  48. SUS304ステンレス鋼の応力集中部における水素集積の銀デコレーション法を用いた可視化

    秋山 英二, 阪下 真司, 古谷 佳之, 津崎 兼彰, 松岡 三郎

    材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting 14 (6) 1300-1300 2001年9月1日

    ISSN: 0914-6628

  49. CO2 リサイクルプラント用電極および触媒の創製

    橋本 功二, 目黒 眞作, 佐々木 昭仁, 片桐 洋, 山崎 倫昭, 泉屋 宏一, 熊谷 直和, 幅崎 浩樹, 川嶋 朝日, 浅見 勝彦, 秋山 英二

    まてりあ : 日本金属学会会報 40 (4) 372-375 2001年4月20日

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本金属学会

    DOI: 10.2320/materia.40.372  

    ISSN: 1340-2625

  50. 銀デコレーション法/原子間力顕微鏡による鋼中の水素分布観察

    秋山 英二, 阪下 真司, 津崎 兼彰, 松岡 三郎

    材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting 14 (3) 642-642 2001年3月1日

    ISSN: 0914-6628

  51. グローバル二酸化炭素リサイクル

    橋本 功二, 山崎 倫昭, 目黒 眞作, 佐々木 昭仁, 片桐 洋, 熊谷 直和, 泉屋 宏一, 幅崎 浩樹, 秋山 英二, 川嶋 朝日, 浅見 勝彦

    表面技術 = The Journal of the Surface Finishing Society of Japan 52 (2) 195-200 2001年2月1日

    出版者・発行元: 表面技術協会

    ISSN: 0915-1869

  52. 太陽エネルギーと海水電解を利用するグローバル二酸化炭素リサイクル

    橋本功二, 山崎倫昭, 泉屋宏一, 目黒眞作, 佐々木昭仁, 片桐洋, 秋山英二, 熊谷直和, 幅崎浩樹, 川嶋朝日, 浅見勝彦

    海洋開発ニュース 28 (6) 3-8 2000年3月

  53. グローバル二酸化炭素リサイクル −地球温暖化防止と豊富なエネルギー供給のために−

    橋本功二, 山崎倫昭, 松井徹郎, 泉屋宏一, 目黒眞作, 佐々木昭仁, 片桐洋, 秋山英二, 熊谷直和, 幅崎浩樹, 川嶋朝日, 浅見勝彦

    エレクトロヒート 111 1-9 2000年1月

  54. 海水電解とグローバル二酸化炭素リサイクル二酸化炭素リサイクル

    橋本功二, 山崎倫昭, 松井徹郎, 泉屋宏一, 目黒眞作, 佐々木昭仁, 片桐洋, 秋山英二, 幅崎浩樹, 川嶋朝日, 浅見勝彦, 熊谷直和

    水素エネルギーシステム 25 (1) 55-63 2000年1月

  55. グローバル二酸化炭素リサイクル

    橋本功二, 山崎倫昭, 藤村和也, 松井徹郎, 泉屋宏一, 秋山英二, 幅崎浩樹, 川嶋朝日, 浅見勝彦, 熊谷直和

    ソ-ダと塩素 50 (6) 224-232 1999年6月

    出版者・発行元: 日本ソ-ダ工業会

    ISSN: 0371-3768

    詳細を見る 詳細を閉じる

    橋本功二, 山崎倫昭, 藤村和也, 松井徹郎, 泉屋宏一, 秋山英二, 幅崎浩樹, 川嶋朝日, 浅見勝彦, 熊谷直和

  56. オハイオ州立大学滞在記

    秋山 英二

    材料と環境 : zairyo-to-kankyo 47 (11) 706-707 1998年11月15日

    ISSN: 0917-0480

  57. グロ-バルCO2リサイクル

    橋本 功二, 秋山 英二, 幅崎 浩樹

    月刊エコインダストリ- 2 (2) 5-14 1997年2月

    出版者・発行元: シ-エムシ-

    ISSN: 1342-3037

  58. CO2リサイクル実証プラント 査読有り

    橋本功二, 幅崎浩樹, 秋山英二

    材料 45 (9) 1067-1068 1996年9月

    ISSN: 0514-5163

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 4

  1. Hydrogenomics: The Science of Fully Utilizing Hydrogen

    Kyoritsu Shuppan Co., Ltd. 2023年7月1日

    ISBN: 4320952200

  2. ハイドロジェノミクス : “水素"を使いこなすためのサイエンス

    秋山, 英二, 味戸, 沙耶, 藤田, 健一

    共立出版 2022年1月

    ISBN: 9784320044982

  3. 高力ボルトの遅れ破壊評価法ガイドライン JSS IV 10-2014, 日本鋼構造協会標準

    宇野暢芳, 秋山英二, 萩原行人, 原田宏明, 松岡和巳, 松山晋作

    日本鋼構造協会 2014年4月

  4. JSSCテクニカルレポートNo.91 高力ボルトの遅れ破壊特性評価ガイドブック

    秋山英二, 宇野暢芳, 高橋稔彦, 萩原行人, 平井敬二, 松岡和巳, 松山晋作, 向井昭義

    日本鋼構造協会 2012年7月

講演・口頭発表等 41

  1. 高強度鋼の水素脆化に及ぼす水素、材料および応力因子の影響 招待有り

    秋山英二

    日本鉄鋼協会第250回西山記念技術講座「環境劣化の腐食科学と防食技術の新展開」 2023年11月30日

  2. 高強度鋼の水素脆化挙動の評価・解析 招待有り

    秋山英二

    第12回エネルギー・マテリアル融合領域シンポジウム 次世代エネルギー材料開発のための先端解析技術 2023年11月13日

  3. 高強度鋼の水素脆化に及ぼす水素、材料および応力因子の影響 招待有り

    日本鉄鋼協会第249回西山記念技術講座「環境劣化の腐食科学と防食技術の新展開」 2023年11月2日

  4. 高強度鋼の水素脆化評価と腐食誘起水素侵入 招待有り

    秋山英二

    日本鉄鋼協会自動車用材料共同調査研究会 (特殊鋼 WG)2023年度第 2 回講演会「次世代エネルギー材料開発のための先端解析技術」 2023年10月18日

  5. 環境破壊 招待有り

    秋山英二

    日本材料学会第9回フラクトグラフィ講習会 2023年10月10日

  6. 水素が金属の損傷に及ぼす効果とその評価・解析

    秋山英二

    金研講習会 2023年8月1日

  7. 大気腐食による鉄鋼材料への水素侵入と水素脆化 招待有り

    秋山英二

    日本金属学会「非鉄金属材料の水素侵入・水素脆化研究グループ」 2023年5月24日

  8. 高強度鋼の水素脆化と腐食誘起水素侵入 招待有り

    秋山英二

    電気化学会第90会大会 2023年3月27日

  9. 水素脆化

    秋山英二

    水素科学 GX オープンイノべーションセンター 第 1 回(キックオフ)水素科学ワークショップ 2023年2月10日

  10. 金属構造材料中への水素侵入と損傷のプロセスの解明と評価 招待有り

    秋山英二

    東北大学材料科学世界トップレベル研究拠点 産学連携フォーラム 2023年

  11. 水素脆化解明のための応力・水素分布解析

    秋山英二

    ハイドロジェノミクス最終報告会 2022年11月21日

  12. 鉄鋼材料の強度に及ぼす水素の影響の解明と評価 招待有り

    秋山英二

    第 59 回 X 線材料強度に関する討論会 2022年11月14日

  13. 鉄鋼材料と水素に関わる新たな研究展開 招待有り

    日本MRS水素科学技術連携研究会 6月研究会 2022年6月23日

  14. 金属材料中の水素の挙動と水素脆化 招待有り

    秋山英二

    第141回金研講演会 2021年12月1日

  15. 環境破壊 招待有り

    秋山英二

    日本材料学会 第8回フラクトグラフィ講習会 2021年10月12日

  16. 高強度鋼の水素脆化の克服に向けた特性の理解 招待有り

    秋山英二

    第2回東北大学材料科学ウェビナー 2021年9月6日

  17. 高強度鋼張出し試験片の水素脆化挙動と水素拡散 招待有り

    秋山英二

    日本鉄鋼協会 「大気暴露中の腐食誘起水素侵入に対する理解に向けてⅢ~最終報告会~」シンポジウム 2021年9月3日

  18. 水素脆化評価と水素侵入の解析・水素チャージ法の諸問題 招待有り

    秋山英二

    日本鉄鋼協会「鋼材腐食水素侵入に関する評価技術の新展開」フォーラム 2021年8月4日

  19. 水素脆化の基礎と評価・解析法および抑制技術への応用 招待有り

    秋山英二

    日本テクノセンターオンラインセミナー 2021年3月10日

  20. 張出し試験片の水素脆化によるき裂の発生と進展

    秋山英二

    日本鉄鋼協会材料の組織と特性部会 「鉄鋼材料への腐食誘起水素侵入」研究会 第5回研究会 2021年1月8日

  21. Ir錯体による金属を透過した水素の可視化 招待有り

    秋山英二

    第14 回 物性科学領域横断研究会(領域合同研究会) 2020年12月4日

  22. 高強度鋼の水素脆化と評価方法 招待有り

    秋山英二

    軽金属学会アルミニウム中の水素と材料物性研究部会第3回研究会 2020年6月4日

  23. 水素脆性の基礎と評価・解析および脆化の抑制技術 招待有り

    秋山英二

    日本テクノセンターセミナー 2020年3月10日

  24. 放射環境下での腐食データベースの構築 (5)湿潤・乾燥環境でのガンマ線照射を模擬した腐食試験

    秋山英二, 大森惇志, 阿部博志, 端邦樹, 佐藤智徳, 加治芳行, 井上博之, 田口光正, 清藤一, 多田英司, 鈴木俊一

    第 66 回材料と環境討論会 2019年10月22日

  25. Hydrogen Embrittlement of High Strength Steels Assisted by Corrosive Environment 国際会議 招待有り

    秋山 英二

    International Ocean and Polar Engineering Conference, ISOPE-2019 2019年6月19日

  26. 張出し試験片を用いた水素脆化特性評価

    秋山 英二, Patrick Knöchel, 北條 智彦

    日本鉄鋼協会春季大会「大気暴露中の腐食誘起水素侵入に対する理解に向けてII」シンポジウム 2019年3月21日

  27. 高強度鋼の水素脆化に関する研究 招待有り

    秋山 英二

    腐食防食学会東北支部講演会 2019年3月8日

  28. Hydrogen embrittlement property of high strength under atmospheric corrosion environment 国際会議 招待有り

    秋山 英二

    CORCON2018 2018年9月30日

  29. 大気腐食環境下でのボルトの遅れ破壊 招待有り

    秋山 英二

    材料学会腐食防食部門委員会例会 2018年5月21日

  30. Hydrogen Embrittlement Characteristics of High Strength Steels in Atmospheric Corrosion Environment 国際会議 招待有り

    秋山 英二

    International Conference on Materials Science and Engineering, Recent Advances and Challenges, ICMSE-RAC 2018年3月12日

  31. Electrochemical hydrogen permeation tests to study hydrogen embrittlement 招待有り

    秋山 英二, 李 松杰

    Joint HYDROGENIUS and I2CNER International Workshop on Hydrogen-Materials Interactions 2018 2018年2月2日

  32. 高強度鋼への腐食による水素侵入と水素脆化 招待有り

    秋山 英二

    第14回プラント材溶接部腐食合同研究委員会 2017年11月20日

  33. 高強度鋼の水素脆化挙動とその評価 招待有り

    秋山 英二

    日本金属学会第1分科 水素エネルギー材料に関する講演会 2017年11月16日

  34. 本多記念講演 大気腐食による水素侵入と水素脆化 招待有り

    秋山 英二

    日本金属学会/日本鉄鋼協会九州支部秋季講演会 2017年10月20日

  35. 日本金属学会創立80周年記念シンポジウム 金属材料の水素脆化と今日の課題 招待有り

    秋山 英二

    日本金属学会2017年秋期講演大会 2017年9月6日

  36. 定電流、定電位水素チャージ条件下での水素透過試験

    秋山英二, 李松杰

    日本鉄鋼協会第173回春季講演大会 2017年3月15日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「大気腐食中の鋼材への水素侵入挙動の解明」フォーラム 「腐食中の鋼材への水素侵入3」シンポジウム 「腐食中の鋼材への水素侵入3」シンポジウム資料, p.6-9

  37. Electrochemical hydrogen permeation tests under conventional potentiostatic hydrogen charging conditions for hydrogen embrittlement study 国際会議

    E. Akiyama, S. Li

    PRiME2016 2016年10月2日

  38. 高強度鋼の水素脆化プロセスと特性評価 招待有り

    大阪大学工業会機械工学系技術交流会講演会 2016年7月29日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    大阪大学大学院工学研究科機械工学専攻(吹田キャンパス)

  39. 高強度鋼の水素脆化 -鋼中水素の役割と大気腐食環境の影響- 招待有り

    学振 材料の微細組織と機能性第133委員会 第233 回研究会 2016年7月23日

  40. 高強度鋼の水素脆化 -鋼中水素の役割と大気腐食環境の影響- 招待有り

    秋山英二

    学振 産学協力研究委員会「材料中の水素機能解析技術第190委員会」第4回総会・講演会 2016年1月29日

  41. 環境破壊 招待有り

    秋山英二

    日本材料学会 第7回フラクトグラフィ講習会 2019年10月15日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

産業財産権 15

  1. コンクリート中性化促進試験法およびこれに用いる試験装置

    土井 康太郎, 廣本 祥子, 秋山 英二, 片山 英樹, 土谷 浩一

    特許第6945854号

    産業財産権の種類: 特許権

  2. 鉄筋腐食促進試験法およびこれに用いる試験装置

    土井 康太郎, 廣本 祥子, 秋山 英二, 片山 英樹, 土谷 浩一

    特許第6744629号

    産業財産権の種類: 特許権

  3. 水素量測定装置

    各務 比出秋, 中村 正則, 津崎 兼彰, 秋山 英二, 早川 正夫, 原 徹

    特許第5237644号

    産業財産権の種類: 特許権

  4. 炭化水素改質ガス用アモルファス合金触媒とその用法

    橋本 功二, 幅崎 浩樹, 秋山 英二, 張 波萍, 吉田 健, 山崎 倫昭, 石井 宏治, 河野 駿平

    特許第3932494号

    産業財産権の種類: 特許権

  5. 二酸化炭素のメタン化用アモルファス合金触媒

    橋本 功二, 小森 充, 嶋村 和郎, 吉田 健, 幅崎 浩樹, 秋山 英二

    特許第3819516号

    産業財産権の種類: 特許権

  6. 二酸化炭素のメタン化用アモルファス合金触媒

    橋本 功二, 小森 充, 嶋村 和郎, 吉田 健, 幅崎 浩樹, 秋山 英二

    特許第3819486号

    産業財産権の種類: 特許権

  7. 酸素発生用電極とその製造方法

    橋本 功二, 泉屋 宏一, 秋山 英二, 幅崎 浩樹, 川嶋 朝日, 浅見 勝彦

    特許第3724096号

    産業財産権の種類: 特許権

  8. 酸素発生用電極

    橋本 功二, 泉屋 宏一, 秋山 英二, 川嶋 朝日, 浅見 勝彦

    特許第3677856号

    産業財産権の種類: 特許権

  9. 膜状センサ及び水素検出システム

    柿沼洋, 秋山英二, 味戸沙耶, 小山元道, 北條智彦

    産業財産権の種類: 特許権

  10. 非ステンレス鋼材料、その製造方法およびその用途

    千葉 亜耶, 小山 元道, 秋山 英二, 西村 俊弥

    産業財産権の種類: 特許権

  11. Steel for high strength bolts, contains carbon, silicon, manganese, molybdenum and/or tungsten, and iron, and has specified tensile strength

    KONDO Takaaki, YAMADA Yuuichi, MURAKAMI Youichi, KIMURA Yuuji, JP, AKIYAMA Eiji, JP, TSUZAKI Kaneaki

    産業財産権の種類: 特許権

  12. 酸素発生用電極とその製造方法

    橋本 功二, 泉屋 宏一, 秋山 英二, 川嶋 朝日, 熊谷 直和

    産業財産権の種類: 特許権

  13. 塩素イオンを含有する水溶液を電解して酸素と水素を発生する電解方法および電解装置

    橋本 功二, 泉屋 宏一, 秋山 英二, 川嶋 朝日, 熊谷 直和, 佐俣 芳光

    特開平11-256383

    産業財産権の種類: 特許権

  14. NOx分解用アモルファス合金触媒

    橋本功二, 小森充, 川嶋朝日, 浅見勝彦, 幅崎浩樹, 秋山英二

    産業財産権の種類: 特許権

  15. 水素発生用陰極材料

    橋本 功二, 林 桂三, 秋山 英二, 川嶋 朝日, 浅見 勝彦

    産業財産権の種類: 特許権

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 18

  1. 水素トラップ状態に及ぼす応力の影響と水素脆化の解明

    秋山 英二, 小山 元道, 北條 智彦

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2019年4月1日 ~ 2024年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究で中核となる応力下水素昇温脱離分析装置の開発を行い、その立ち上げを行なった。この装置は、水素をプレチャージした試験片に応力負荷した状態で一定の速度で昇温し、放出される水素ガスを質量分析器で測定し、水素昇温脱離曲線を求めるものである。 装置の構成は、応力負荷のための引張試験装置部と、試験片の周囲を囲む真空チャンバー、および質量分析計からなる。当初は真空チャンバー内の試験片の引張方向を水平とした引張試験部を作製する予定であったが、市販の門型の引張試験機を改造し、掴み部分を真空チャンバー中に収める形とした。試験機の容量は50 kNとし、加熱による金属試験片の膨張による応力変動を制御するために定荷重制御機構を付加した。また、試験片の昇温には試験片の平行部が選択的に加熱される通電加熱を採用した。これに伴って、試験片の温度測定に熱電対を接触させられないために、放射温度計による温度測定を取り入れた。現状では温度域により一部手動操作の必要があるものの、一定の昇温速度で加熱可能である。今後の改善点はいくつかあるが、試験可能な装置の開発に成功した。 本装置により、電気化学的に水素をプレチャージしたSUS304鋼の試験片を用い応力負荷条件下での水素昇温脱離分析を試みた。その結果、75℃付近に水素放出ピークが観察された。同様のSUS304に水素チャージし、現有の通常の水素昇温分析装置を用いて測定した結果では水素放出ピークは100℃程度に現れており、これと比較してややピークは低温側にシフトしている。これは、応力負荷に伴う格子拡張により水素の拡散が容易になったためと推察される。同じ鋼種に同じ条件で水素チャージし、応力無負荷で本装置を用いて測定した結果は残念ながら得られておらず確認の必要はあるが、この試験では応力負荷条件での水素昇温脱離分析が目的通りに可能であることが確かめられた。

  2. 破壊に強い高強度鋼の先進的設計 - 粒界偏析制御におけるパラダイム転換

    古原 忠, 大谷 博司, 秋山 英二

    2020年4月1日 ~ 2023年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (1)不純物偏析の粒界性格依存性の評価: 高純度Fe-P二元合金を、フェライト単相域の600℃においてPが平衡偏析に達するように長時間焼鈍した。個々の粒界の回転軸と回転角を電子線後方散乱回折法(EBSD)により測定し、面方位を集束イオンビーム(FIB)加工により作製した断面上のトレースから評価した上で、粒界性格を方位差の傾角成分とねじれ成分で評価した。三次元アトムプローブ(3DAP)の結果から、大角粒界におけるPの偏析量が比較的に高く、ねじれ成分よりも傾角成分のほうが偏析量に大きな影響を与えることがわかった。 (2)粒界を対象とした大規模なモデルを第一原理計算の精度で計算可能にする目的で、第一原理計算を高精度で再現する深層学習ポテンシャルの作成に取り組んだ。作成した深層学習ポテンシャルは第一原理計算結果を誤差0.03 eV/atom以内の精度で再現する結果が得られた。さらに10000原子以上の大規模なモデルにおける計算が可能であることも確認し、粒界中の局所構造の特徴を明らかにする計算手法を整えた。 (3)リンの粒界偏析量がそれぞれ2 at%,4 at%,6 at%であるFe-0.01P (mass%) を用いて浸漬試験を行い,リンの粒界偏析が鉄の腐食に及ぼす影響を調査した.合わせて腐食粒界の結晶方位差を測定することで以下の2つの結論を得た.(1) リンの偏析量が大きいほど腐食の開始確率が高まったが,腐食の進展速度には影響を与えなかった.(2) 小角粒界では腐食が生成しなかった.また,結晶方位差が大きくなるとともに腐食痕の数が増加していた.

  3. 高温・水素雰囲気照射法の開発によるフェライト鋼の中性子照射劣化への水素効果の解明

    外山 健, 秋山 英二, 波多野 雄治

    2020年4月1日 ~ 2023年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    第一に、中性子照射手法の開発を行った。ベルギーBR2を利用して高温・水素雰囲気照射を行うための照射キャプセルを試験するための照射試験チェンバーを作製した。試験チェンバーには電気ヒーター・熱電対・ガスフローシステムなどを設け、試験を精度よく実施可能な構造とした。 第二に、試料を準備した。鉄-クロム2元系合金やF82H等について、微小引張試験片(4×0.25×16 mm3)およびディスク試験片(φ6×0.2 mm3)等を作製した。これら の試料厚さは中性子照射中の水素拡散長よりも十分に小さくした。 第三に、上記試料のミクロ組織観察および昇温脱離分析を行った。ミクロ組織観察は、金研大洗センターに整備されている透過電子顕微鏡(対象:転位組織、クロムリッチ相、粒界偏析/欠乏、炭化物界面)、陽電子消滅測定(対象:空孔、空孔-水素複合体、空孔クラスター、クロムリッチ相)、3次元アトムプロープ(対象:クロムリッチ相、溶質クラスター、粒界偏析/欠乏、炭化物界面)を用いた。さらに、同じく金研大洗センターに整備されている昇温脱離分析装置で、水素蓄積量を定量評価した。その結果をミクロ組織観察の結果と直接比較した。 以上により、【ア】空孔クラスターの形成・成長の促進、【イ】溶質原子拡散の促進または抑制、【ウ】転位組織の形成・発達の促進、【エ】金属水素化物の形成、【オ】炭化物組織の回復の促進等について観察し、電子線照射組織の形成・発達に対する水素効果をそれぞれ調べた。

  4. 局在水素によるヘテロ界面機能の強化

    一杉 太郎, 宇佐美 徳隆, 秋山 英二

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

    研究機関:Tokyo Institute of Technology

    2018年6月29日 ~ 2023年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    水素化物エピタキシャル成長を含む水素の高精度局在化技術を確立し、ヘテロ界面での局在水素による新たな電子物性・機能の発現に成功した。さらに、鉄鋼材料に含まれる水素について、金属錯体を用いた新可視化技術の原理実証も進めた。 【水素化物エピタキシャル薄膜合成技術の確立】反応性マグネトロンスパッタ法を用いて成膜を進めた。TiH2、NbH、MgH2、YH2、EuH2、YOxHy、Ca2NHなどの水素化物薄膜の合成に成功した。また、赤外線を用いたパルスレーザー堆積法によって、LiBH4薄膜の合成に成功した(ACS Appl. Electron. Mater. (2019))。そして、新学術領域研究の成果を応用物理学会の学会誌に総合的に報告した(応用物理(2020))。さらに、上記のエピタキシャル薄膜について物性研究を進め、YOxHyエピタキシャル薄膜において光照射により抵抗率が7桁減少して「金属化」することを見出した。このメカニズムについて、A05と共同研究を進めている。 【水素濃度分布の可視化】Ir錯体を用いて、水素濃度分布の可視化技術を開発した。Ir錯体が水素と反応して色が変化することを利用し、鉄板を透過する水素の定量化と空間分布観察に成功した。 【界面制御による太陽電池性能の向上】水素プラズマ処理装置の立ち上げを行い、試料への原子状水素注入が可能となった。効率的な伝導電子の輸送が期待できる酸化チタン/結晶シリコン(c-Si)ヘテロ接合に対して、この処理を行うことによって、c-Siに対する表面パッシベーション性能を向上することできた。

  5. 鍛造熱処理による超高強度TRIP鋼の耐水素脆化特性改善機構の解明

    北條 智彦, 秋山 英二

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2018年4月1日 ~ 2021年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    昨年度に製造した熱間鍛造0.4C-TM鋼の微細組織観察を行った.熱間鍛造熱処理を施していないTM鋼はマルテンサイトラス母相を有し,残留オーステナイトはマルテンサイトラス境界に微細に存在した.熱間鍛造熱処理を施すことによって旧オーステナイト粒界が消滅し,マルテンサイトラスの長さ,幅が小さくなり,さらに組織微細化した. 熱間鍛造0.4C-TM鋼の水素脆化特性を評価した.応力負荷は,1200-1800 MPaの一定応力の定荷重試験,10×10-5 /sの低ひずみ速度での引張試験,および8.33×10-3 /sのひずみ速度での引張試験により行った.また,3% NaCl水溶液,または3% NaCl+5 g/L NH4SCN水溶液を用い,10 A/m2の電流密度で応力負荷前,または応力負荷しながら水素チャージを行った. 定荷重の水素脆化試験の場合,1500 MPa以上の負荷応力で3% NaCl水溶液で試験中に水素チャージを継続して行うと熱間鍛造熱処理の有無にかかわらずTM鋼は水素脆化を生じた.3% NaCl+5 g/L NH4SCN水溶液を用いて水素プレチャージをして低ひずみ速度,および従来のひずみ速度の引張試験を行うと,熱間鍛造熱処理を施していないTM鋼よりも熱間鍛造熱処理を施したTM鋼のほうが高い破断強度を示した.いずれの試験法で水素脆化特性を評価したTM鋼も試験片表面付近の析出物周辺で擬へき開破壊を生じ,その他のき裂進展部はディンプル破面であった. 超高強度低合金TRIP鋼の水素脆化特性は熱間鍛造熱処理によって改善されることを明らかにした.また,さまざまな試験法,水素チャージ法により超高強度低合金TRIP鋼の水素脆化特性を評価することにより,超高強度低合金TRIP鋼の水素脆化特性を適切に評価する試験法の提案ができると期待される.

  6. 小角散乱法による鉄鋼中水素のナノスケール分析

    大沼 正人, 鈴木 淳市, 津崎 兼彰, 秋山 英二, 古坂 道弘

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:National Institute for Materials Science

    2009年 ~ 2011年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    環境負荷の低い高強度鋼の水素脆化機構の解明に向けて水素のナノスケールの偏在状態を検討する目的中性子小角散乱法の利用技術確立をめざし、ボルト材等の小型試料に関する定量化レベルの向上を行った。また、添加元素を抑えながら鉄鋼材料の高強度化を行うために軽元素が形成するナノスケールのヘテロ構造の詳細を中性子小角散乱法とX線小角散乱法を併用することで組成情報まで含めた情報を取得する手法を確立した。

  7. Niフリー高窒素オーステナイト系ステンレス鋼の疑似体液中フレッティング疲労特性

    丸山 典夫, 廣本 祥子, 秋山 英二, 片田 康行, 伊藤 真二

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:National Institute for Materials Science

    2008年 ~ 2011年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Niフリー高窒素オーステナイトステンレス鋼(HNS)と20%冷間圧延したSUS316L鋼を用いて、疑似体液中および大気中でフレッティング疲労特性を調べた。両環境中の通常疲労強度は、SUS316L鋼よりHNSの方がわずかに低かった。両環境中のフレッティング疲労強度は、SUS316L鋼よりHNSの方が遙かに高かった。両鋼種のフレッティング疲労強度は、フレッティングによる摩擦力の付加だけでは説明できなく、フレッティング損傷部の塑性変形領域の大小が関与すると考えられる。

  8. トライボコロージョンに及ぼす不働態皮膜再生の影響

    秋山 英二

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:National Institute for Materials Science

    2008年 ~ 2010年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    腐食と摩耗が相互作用を及ぼす環境での保護性の皮膜(不働態皮膜)の再生の役割を調べるため,機械的に破壊したチタン表面の皮膜再生によって流れる電流を測定した.皮膜成長は電場によって支配されることが確認できた.また,高強度鋼に侵入する水素の挙動とそれが金属を脆くする役割を,大気腐食環境で腐食させたサンプルの引張試験によって破壊する応力を求めて評価し,これが妥当かつ簡便な評価法であることを確かめた.

  9. 非平衡合金を前駆体とする表面制御機能材料の創製と評価

    浅見 勝彦, 幅崎 浩樹, 菊地 迪夫, 秋山 英二

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:TOHOKU UNIVERSITY

    1997年 ~ 1999年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1.非晶質Ni-Zr基二元合金を前駆体として、二酸化炭素と水素を反応させてメタンを生成するためのNi担持ジルコニア触媒を作製し、メタン化触媒としての活性の程度と合金組成、反応温度などとの関係を調べ、Zrを40-50原子%含む場合にメタン化速度が最大であることを確認した。この結果はNi 原子の表面分散度、反応のターンオーバー数および正方晶ジルコニア含有量の合金組成依存性により説明できた。これらの結果をもとに、Sm添加により正方晶ジルコニアの安定化とNi原子の表面分散度を高めることにより触媒活性を高めることに成功した。 2.スパッタ法で作製したNb-WおよびNb-Mn系二元合金は、それぞれ20〜50原子%Wおよび26〜75原子%Mnの範囲で非晶質合金が得られた。Nb-Mn合金は0.1モルの中性食塩水中ではMn含有量が60原子%以下であれば純Nb程度の高耐食性を示し、Nb-W合金ではWを多量に含む合金は12モルの塩酸中より6モルの塩酸中で腐食がより早く進行した。 3.スパッター法で作製したCo-20原子%Al合金薄膜は非平衡状態のCsCl型CoAl金属間化合物となるが、窒素中および酸素中での反応性スパッター法で作製すると、それぞれ高周波特性に優れたCo-Al-NおよびCo-Al-O薄膜が生じ、前者はnmサイズのNを固溶したCoの微粒子を絶縁性のAlN化合物が取り囲む構造、後者はnmサイズのCo微粒子を絶縁性Al_2O_3化合物が取り囲む構造となることを明らかにした。 4.ゾルゲル法で作製したSr-Bi-Ta酸化物は低温で作製した場合は強誘電体特性を示さないが、ある程度の高温での熱処理により強誘電体特性を示すようになるが、その特性は熱処理の雰囲気および温度に大きく依存し、強誘電体特性劣化は表面における化学量論組成からのずれおよび金属状Biの偏析により支配されることを明らかにした。

  10. 環境浄化用新アモルファス合金触媒の創製と活性発現機構の解明

    橋本 功二, 秋山 英二, 幅崎 浩樹, 川嶋 朝日, 浅見 勝彦

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:TOHOKU UNIVERSITY

    1995年 ~ 1998年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    非平衡合金が多種多量の元素を含んでも過飽和固溶体単相となるため、活性と反応選択性を備えるのに必要な種々の元素を組み合わせられることに着目し、環境浄化のための優れた触媒を創製し実用化を図ることを目的として研究した。 1. 窒素酸化物分解用触媒:窒素酸化物の窒素と酸素への直接分解に対し、アモルファスNi-Ta-Pd合金から生じるPd/NiTaO_6触媒が、900℃までの広い温度範囲にわたり、最も安定に高活性を示すことを見いだした。これを、酸素の存在下でプロパンによる窒素酸化物の還元用触媒として用いたところ、300℃という低い温度でも高い変換率を示した。 2. フロン分解用触媒:加水分解によってCFC-12をCO_2、HClおよびHFに変換する触媒前駆体として、アモルファスNi-Zr系合金が高活性と耐久性を備えており、リンの添加によって耐久性が著しく増大すること、活性種は分解反応の過程で合金から生じるZrF_2、Zr(F,O)_<2706>,Zr(F,O)_<3.80>などであり、高選択率でCO_2にまで分解できることが判明した。 3. 二酸化炭素のメタン化触媒:アモルファスNi-Zr合金は、各種貴金属触媒はもとよりニッケル担持触媒や結晶質Ni-Zr合金触媒に比べ、CO_2とH_2の反応において、最も活性が高くほぼ100%メタンを生じる。反応中にアモルファス合金から生じ本来準安定相である正方晶ZrO_2に担持されたニッケルがきわめて高い活性を備えていたため、正方晶ZrO_2を安定化させる希土類金属を含むアモルファスNi-Zr-希土類金属合金が最も活性に富むことが判明した。 4. 海水電解用水素発生極:二酸化炭素のメタン化に必要な水素を海水電解によって生じる高活性電極を、アモルファス合金を用いて探索し、ニッケルにモリブデンを添加してニッケルの電子状態を修正することによって、白金に匹敵する活性を備えた電極が得られた。

  11. 高耐食アルミニウム基アモルファス合金の創製と不働態皮膜の構造・腐食機構の研究

    秋山 英二

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

    研究機関:Tohoku University

    1996年 ~ 1996年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    アモルファスAl-Cr-Mo合金、Al-Ti-Mg合金をDCマクネトロンスパッター装置を用いて作製し、これらの合金の腐食挙動および表面皮膜を調べた。Al-Cr合金は1M塩酸中で活性溶解するが,Moの添加によって自己不働態化し,耐食性の改善が見られた.また,Moの添加によって,孔食電位は著しく高く,あるいは,Crの過不働態域まで認められず,耐孔食性も著しく改善された.一方Al-Ti合金への少量のMgの添加は,耐孔食性の向上に有効であった。各合金試料の表面を角度分解光電子分光法を用いて分析した結果,これらの合金上に生成した不働態皮膜には,耐食金属元素であるCrあるいはTiの濃縮が見られ,これらが不働態皮膜の安定性を担うことが明らかとなった。これらの濃縮は,Al-CrおよびAl-Ti2元合金の場合には見られない。角度分解X線光電子分光法試料表面の見かけの組成の光電子取り出し角依存性を求め,深さ方向の組成の変化を,金属イオンの泳動と拡散を考慮した高濃度勾配のモデルを用いて検討し,不働態皮膜の構造を推定した.その結果,Al-Cr-Mo合金上の不働態皮膜の表面側にはCrが濃縮し,内部ではAlが濃縮していることがわかった。耐食性を担うCrの泳動の方がAlのそれより速いことが分かったが,この結果から,不働態皮膜の役割は,拡散障壁としてではなく,それ自身の溶解性の低さ,すなわち安定性によって下地合金を保護する事にあると推定された。一方Al-Ti-Mg合金上の不働態皮膜では,外方に向かってTi濃度は高くなるが,皮膜内部でもTi濃度は合金中の濃度よりも高かった。これはAlと比較してTiの泳動が遅いためと考えられた。さらに,角度分解分光測定結果から,皮膜直下の下地合金の構造の推定を行った。その結果,下地合金表面でCr, Tiが濃縮しており,深さ方向に向かって合金組成に近づく濃度勾配があることが分かった。これらの金属元素の濃縮は,Al-Cr-Mo合金の場合で約1nm,Al-Ti-Mg合金で0.3nm程度の比較的浅い範囲で見られることが明らかとなった。

  12. 非平衡合金の特性を利用した超微粒子金属分散金属酸化物材料創成に関する基礎的研究

    浅見 勝彦, 秋山 英二, 菊地 迪夫, 川嶋 朝日

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:TOHOKU UNIVERSITY

    1994年 ~ 1996年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    非平衡Cu-Zr合金、Cu-Ta合金およびNi-Zr合金の酸化挙動およびCo-Zr合金のNOの直接分解反応に対する触媒特性を詳細に調べた。 Cu-Zr合金表面の非常に薄い保護性初期酸化ZrO_2膜は湿潤大気中の水分と反応し保護性を失い、合金の酸化が進行し、金属銅とZrO_2層とが交互に数層にわたるサンドイッチ状構造を生じる。生じたZrO_2には正方晶と単斜晶があり、前者は水分との反応で後者へと変態した。 Cu-Ta合金は高温湿潤大気中長時間暴露により、明青色、濃赤色等の組成に依存した色を呈した。変色した合金最表面はCuのみの層で、その下に含Ta酸化層等があり、変色は初期酸化皮膜の保護性と強く関わっていた。 約20μm厚の非晶質Ni-33Zr合金を高温大気中で酸化するとZrが優先酸化し、Niの酸化開始前に合金中のZrは完全に酸化された。非晶質Ni-65Zr合金の酸化は、表面皮膜の割れにともなう二つの酸化段階を示した。生成したZrO_2は、高Ni合金では正方晶が、高Zr合金では単斜晶が主であった。 非晶質Co-Zr系合金は酸化後、NOの分解反応に対して触媒活性を示した。フッ化水素酸処理により試料表面に高濃度の白金族元素が濃縮し、微細な金属粒子が酸化物上に分散担持され、活性なNO分解触媒特性を示した。本合金触媒によるNOの分解反応では、二元Co-Zr合金はNOの分解反応に対して触媒活性を示さず、少量の白金族元素の添加が必要であった。白金族元素の中ではPdが著しく高い触媒活性を示した。また、合金触媒は少量のPd添加でPd黒と同等の触媒活性を示し。非晶質Co-Zr-Pd合金を前駆体とした触媒はCo_3O_4、ZrO_2および金属Pdの協同効果によって高い触媒活性を示すことを明らかにした。

  13. 耐高温腐食アモルファス表面合金の作製

    橋本 功二, 熊谷 直和, 吉岡 英明, 幅崎 浩樹, 川嶋 朝日, 浅見 勝彦, 秋山 英二

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)

    研究機関:Institute for Materials Research, Tohoku University

    1993年 ~ 1995年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は、高温の酸化および硫化がおこる環境において、金属材料を保護する表面被覆超耐食アモルファス合金をスパッター法を用いて作製すると共に、あわせてフロンの水蒸気による分解に高活性な触媒となる合金を設計することを目的とした。高温における硫化および酸化に共に耐えるアモルファスAl-Mo、 Al-NbおよびAl-Ta合金、さらにこれらの耐酸化性を改善するためケイ素を添加した合金をスパッター法で作製することができた。特に、アルミナスケールを形成する実用耐酸化合金の酸化速度に匹敵する低い硫化速度の合金が得られたことは、腐食科学史上始めてのことであり特筆に値する。これらの合金に生じる硫化物スケールは、外層が硫化アルミニウム、内層が高融点金属硫化物からなり、内層スケールが硫化に対して優れた保護能力を持つことが判明した。硫化および酸化が起こる高温において、アモルファス合金はアモルファス構造から金属間化合物に変わるが、これが微細であるため、下地からの剥離が起こらず、またケイ素を添加した合金では高融点金属とのケイ化物が生じ、このケイ化物が、対酸化性に優れているため、酸化環境における高融点金属の酸化を抑制する作用があることが明らかになった。これらの合金をオーステナイトステンレス鋼に被覆することによって、高温の硫化にも酸化にも耐える耐高温腐食アモルファス表面被覆合金に関して見通しが得られた。さらに新しいアルミニウム-高融点合金系に広げて研究を継続する。一方、フロンを加水分解して、CO_2、HC1およびHFという安全な無機物質まで分解することは、最も望ましいことであり、この分解生成物の激しい腐食性に耐えて、フロンを分解し続ける触媒を、少量のクロム、モリブデン、タングステンを含むアモルファスNi-Zr合金を前駆体として作製することにも見通しが得られたが、更に寿命の延伸を目標に研究を続ける必要がある。

  14. 高耐食アルミニウム基アモルファス合金の創製とその特性

    秋山 英二

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

    研究機関:Tohoku University

    1994年 ~ 1994年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    当研究室では、スパッター法により作製したアルミニウム-クロムの合金はクロム濃度の増加に伴って腐食速度が低下するが、アルミニウムが優先酸化により皮膜に濃縮するために、クロムの含量が56at%より少ない場合には合金の自然電位はクロムの活性態に位置することを以前報告している。本年度の研究では、これを改善するためにチタンを添加した3元のアモルファスアルミニウム-クロム-チタン合金をスパッター法を用いて作製し、その1M塩酸中での腐食挙動を検討した。 スパッター法で作製したアルミニウム-クロム-チタン合金は広い組成範囲でアモルファス単相合金となった。アルミニウム-クロム合金に10at%以上のチタンを添加した合金の場合、腐食速度はアルミニウム-クロム合金に比べて約1桁低くチタンの添加が耐食性の改善に効果的であることを明らかにした。これらの合金の自然浸漬電位は時間とともに急激に上昇し、クロムの不働態域に至る。このことは、合金の腐食速度が低いという結果とよく一致している。また、光電子分光法によって表面組成の解析を行ったところ、アルミニウムが濃縮した初期の大気酸化被膜に比較して、電位の上昇に対応して皮膜中のクロムの濃度が上昇する事が観察された。アルミニウム-クロム二元合金の場合には、皮膜中にアルミニウムが濃縮するが、チタンを添加した耐食性に優れた合金の表面皮膜中にはアルミニウムの濃縮が抑制されており、これに伴って、皮膜中のクロムの濃度は合金中の濃度、あるいはそれ以上となっていた。クロム-チタン合金の濃塩酸中の分極測定により、チタンはクロムの活性態での溶解を抑制することが明らかとなっているが、このことから、アルミニウム-クロム-チタン合金の場合にもチタンがクロムの活性態での溶解を抑制し、自然電位の上昇を促すことが、耐食性の向上の原因と考えられる。

  15. 耐高温硫化および酸化性新合金の創製

    橋本 功二, CZACHOR M.J., MROWEC S., 秋山 英二, 川嶋 朝日, 浅見 勝彦, WROWEC S., 幅崎 浩樹

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for international Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for international Scientific Research

    研究機関:TOHOKU UNIVERSITY

    1993年 ~ 1994年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では金属の耐高温酸化性の改善に最も効果的な添加元素であるAlと耐高温硫化性に優れた高融点金属をスパッター法を用いて合金化し、これらの高温硫化挙動および高温酸化挙動を調べてきた。その結果、これまでにAl-Mo合金およびAl-Nb合金が金属としては極めて優れた耐高温硫化性を示し、耐高温酸化性に関しても著しく改善されたことを報告してきた。しかし、これらの合金の高温硫化における挙動はまだ十分解明されているとは言えず、また、高温酸化に関しても、実用材料として用いるためにはより一層の改善が望まれた。そこで、高温硫化挙動に関してはAlの添加の効果についての解析を、また、耐高温酸化性の改善に関しては第三元素としてSiの添加の効果について検討した。 Al-Mo合金やAl-Nb合金はMoやNbの硫化物スケールが形成することで優れた耐高温硫化性を示し、その硫化速度は純粋なMoやNbの値をも下回るものだった。その改善の機構については、MoやNbの硫化物にAlが添加されることでこれらの硫化物中の欠陥密度が現象して、合金全体の硫化の進行を抑制されるものと推定された。この場合、Alの添加は微量でも合金の硫化速度に大きく影響することが予想される。そこで、この推測の確認を目的として微量のAlの添加の効果について解析を行った。ここではMoやNbに16at.%以下のAlを添加した合金を作製し、その高温硫化挙動を調べた。その結果、Mo合金では僅かなAlの添加でも硫化速度が急速に減少するのが観察されたのに対し、Nb合金ではAlの添加量に従って硫化速度が緩やかに減少するのが観察された。 このほか、RBSを用いた硫化後の試料の分析より、Al-Mo合金の高温硫化は純粋なMoの高温硫化と同様に硫黄の内方拡散によって進行することが明らかにされた。また、Al-Nb合金では、Nbに僅かなAlを添加すると表面にできる針状結晶の形態が急激に変化する様子が観察され、その結晶中、さらには表面にできるNb硫化物のスケール中の物質移動にAlが大きく影響していることが推測された。 以上の高温硫化試験の結果を総合すると、Al-Mo合金の高温硫化挙動に関してはこれまでの推測を概ね裏付ける結果が得られたが、Al-Nb合金に関してはこれまでの推測では説明が不十分であり、今後さらに硫化機構の検討が必要であるものと考えられた。 高温酸化に関してはAlの添加によって酸化速度が著しく減少した。しかし、その値は一般に用いられているアルミナフォーマ-の合金を上回り、さらに、Al-Mo合金では揮発性のMo酸化物の生成、Al-Nb合金では複酸化物の生成やペスト現象(高温酸化における試料の脆化・崩壊現象)が観察され、より一層の改善が望まれた。そこで、本研究では第三元素に着目し、ここではAlと同様に耐高温酸化性の改善に効果のあるSiを添加することでこれらの合金の耐高温酸化性の改善を試みた。まず最初にAl-Mo合金にSiを添加した合金を作製し、その高温酸化挙動を測定した結果、Siを添加しなし合金では900℃において揮発性のMo酸化物の生成による重量現象を伴った高温酸化が進行してしまうのに対して、6at.%程度のSiの添加で重量減少が抑制され、耐高温酸化性が向上するのが観察された。これは高温酸化が容易に進行してしまうMoを多く含んだAlとMoの金族間化合物の生成が、Siの添加によって抑制されるためと推測された。しかし、Mo濃度の高い合金ではSiの添加の効果も十分に現れなかった。 高温硫化におけるAl-Mo合金に対するSiの添加の影響についても調べた結果、6at.%Si程度の添加であれば合金の耐高温硫化性は保たれたが、過剰にSiを添加した場合は初期には緩やかであった硫化が途中で急速に進行してしまう現象が観察された。このため、高温硫化においてはAl-Mo合金に対する過剰なSiの添加は有害であった。

  16. 燃料電池および電解用新電極材料表面のin situキャラクタリゼーション

    橋本 功二, 秋山 英二, 幅崎 浩樹, 川嶋 朝日, 浅見 勝彦

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for General Scientific Research (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for General Scientific Research (A)

    研究機関:INSTITUTE FOR MATERIALS RESEARCH,TOHOKU UNIVERSITY

    1991年 ~ 1994年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    表面に存在する物質の結合状態と組成を試料を破壊せずに決定できる表面キャラクタリゼーション法として、X線光電子分光法は有効な方法である。この場合、電極材料のように、比較的低い酸化力の環境にさらされている材料表面で、どのような化学種が電極反応に寄与しているかを明らかにするには、反応中の表面を凍結して解析するin situキャラクタリゼーションが必要である。X線光電子分光法におけるin situキャラクタリゼーションは、X線光電子分光装置の超高真空に試料がさらされる前に、試料が大気等によって酸化されることを避けて解析することを意味する。 本研究はこれを実現するために、電解槽中の電極を大気にさらさずにグローブボックス内に移し、不活性雰囲気中で試料をX線光電子分光装置用トランスファーベッセルに取付る方式を採用した。この結果、当初目的とした通り、大気酸化の影響を受けない電極表面に関する多くの有効な知見を得ることが出来た。 これには、水素、メタン、エタン、プロパンを燃料とする燃料電池用燃料極、海水電解用水素極および塩素ならびに酸素極、亜硫酸酸化用陽極などの研究が含まれる。アモルファス合金を電極とする燃料電池用燃料極の研究によれば、白金族元素と共にスズの添加が有効であるが、スズを含む場合Sn^<2+>/Sn^<4+>のRedox系が燃料の酸化を加速することを支持するSn^<2+>/Sn^<4+>系の存在が直接確認されたこと、白金族元素と言えども電解後大気にさらすと低次の酸化物で覆われ、電極反応に関与している化学種が特定しにくいが、実際には燃料電池の燃料極および亜硫酸の酸化程度の酸化力のアノード上では、金属状態の白金族元素が直接アノード反応に寄与していることなどを始め、通常行われるex situ キャラクタリゼーションでは観察できない種々の新しい知見が得られた。

  17. 耐高温酸化性と耐高温硫化性を兼ね備えたアモルファスアルミニウム合金の耐食機構

    幅崎 浩樹, 秋山 英二

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    1993年 ~ 1993年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    耐高温硫化性と耐高温酸化性を兼ね備えた材料を見出すことを目的として,スパッター法によりアモルファスアルミニウム-高融点合金を作製し,その耐高温硫化性を10^3Paの硫黄蒸気中,耐高温酸化性を空気中で調べた。アモルファスAl-Mo合金の硫化は,放物線則に従い,その耐高温硫化性は金属モリブデンよりも高く,これまで知られている金属材料の中でも最も高いことがわかった。生成したスケールは二層からなり,外層はAl_2S_3,内層はMoS_2が主体であった。また,スケールは硫黄の内方拡散により成長することがマーカー試験により明らかになった。このアモルファスAl-Mo合金が高い耐高温硫化性を示す理由は,内層の主体であるMoS_2へのアルミニウムのドーピング効果によると考えられる。実際,モリブデンへ少量のアルミニウムを添加した場合,その添加量に応じて硫化速度が低下することからも,このことは支持された。 Al-Mo合金の高温酸化速度は,1123Kまでは,クロミアスケールを形成する合金に匹敵するが,それ以上の温度では,酸化モリブデンの蒸発のため,重量減少が起こり,耐酸化性は充分ではない。このAl-Mo合金にケイ素を添加すると,耐酸化性は1223Kまで典型的なアルミナスケールを形成する合金に匹敵するほどまで向上した。ただし,過剰のケイ素の添加は耐高温硫化性を低下させた。ケイ素の添加のより耐酸化性が向上するのは,Al-Mo二元合金の場合には,高温でAl_8Mo_3とAlMo_3が生成するのに対し,ケイ素を添加した合金ではモリブデンリッチの金属間化合物に代わって,シリコンリッチで,耐酸化性に優れたMo_5Si_3が生成することが最も大きな要因であり,これによりモリブデンの酸化が抑制されたと考えられる。Al-Nb合金は耐酸化性は低いものの,耐高温硫化性はニオブを上回ることがわかった。

  18. 高耐食アルミニウム-高融点金属系アモルファス合金の作製

    秋山 英二

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

    研究機関:Tohoku University

    1993年 ~ 1993年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    アルミニウムと高融点のバルブメタル(タンタル、ニオブ、ジルコニウム、チタン)、およびタングステン、モリブデンとのアモルファス合金が耐食性に優れることを、当研究室で既に報告している。本研究では、さらに第三の元素を添加することによって更に耐食性を向上させることを目的とした。アルミニウム-チタン合金に種々の元素を添加したアモルファス合金をスパッター法を用いて作製し、その腐食挙動について検討した。 1.アモルファスアルミニウム-マグネシウム-チタン合金:活性元素であるマグネシウムを少量アモルファスアルミニウム-チタン合金に添加し、その腐食挙動を塩素イオンを含む中性溶液中で検討した。マグネシウム自身の優先的な溶解と、それに伴うアルミニウムの溶解の促進により皮膜中にチタンが濃縮することをXPS表面分析によって確かめた。また、チタンの濃縮した安定な皮膜の生成によって孔食電位は上昇した。 2.アモルファスアルミニウム-ニッケル-チタン合金:1M塩酸中での腐食挙動を検討した。アルミニウム-チタン合金は、1M塩酸中活性態-不働態遷移を示す。これらより貴な元素であるニッケルを添加すると、自然浸漬電位は著しく上昇し、1M塩酸中においても自己不働態化し、腐食速度は減少した。また、ニッケルの添加によって孔食電位は上昇した。 3.アモルファスアルミニウム-クロム-チタン合金:アモルファスアルミニウム-チタン合金は1M塩酸中アルミニウムと同程度の高い腐食速度を示すが、クロムを添加すると時間と共に自然浸漬電位が著しく上昇し、クロムの不働態に入って、腐食速度は低下した。また電位の上昇によって、皮膜中にクロムが濃縮した耐食性に優れた皮膜が生成することを確かめた。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

メディア報道 22

  1. 助力材料设计更高效: 日本开发新型氢观测可视化技术 (より効率的な材料設計を可能に:日本、水素の新しい可視化技術を開発)

    中国宝武报 中国宝武报 第8903期:第04版

    2024年1月23日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  2. Tohoku University’s Innovative Approach to Hydrogen Dynamics

    EnergyNews.biz H2 energy news Report

    2024年1月17日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  3. Tohoku University's Institute for Materials Research develops new video imaging technology to observe the behavior of hydrogen in metals

    Japan Science and Technology Agency (JST) Science Japan Physics & Materials

    2024年1月17日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  4. Filming the microscopic flow of hydrogen atoms in a metal.

    NewsRX LLC GALE ACADEMIC ONFILE

    2024年1月7日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  5. Filming the microscopic flow of hydrogen atoms in a metal

    Newethic Publication Newethic Publication

    2024年1月3日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  6. Visualizing hydrogen diffusion in real time

    John Wiley & Sons Wiley Analytical Science

    2023年12月28日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  7. Фізики візуалізували рух атомів водню крізь метал (фото+відео) 物理学者が金属中の水素原子の動きを可視化(写真+動画)

    CIKAVOSTI CIKAVOSTI cikavosti.com

    2023年12月23日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  8. Observing the Minute Movement of Hydrogen Atoms in a Metal through Filming

    Verve times

    2023年12月22日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  9. 日本东北大学金属材料研究所开发出氢在金属中运动状态的可视化新技术

    国立研究開発法人科学技術振興機構(JST) 客観日本 化学材料

    2023年12月20日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  10. Filming the microscopic flow of hydrogen atoms in a metal

    SWIFTTELECAST SWIFTTELECAST

    2023年12月20日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  11. Filming the microscopic flow of hydrogen atoms in a metal

    Phys.org PHYS ORG Chemistry / Analytical Chemistry, Chemistry / Mterials Science

    2023年12月19日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  12. Filming the Microscopic Flow of Hydrogen Atoms in a Metal.

    Asia Research News Asia Research News

    2023年12月19日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  13. 金属中の水素原子の流れを可視化し、動画撮影できる新手法を開発

    TechEyesOnline TechEyesOnline 業界ニュース

    2023年12月19日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  14. Filming the microscopic flow of hydrogen atoms in a metal

    Today Headline Today Headline science news & society

    2023年12月19日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  15. Filming the microscopic flow of hydrogen atoms in a metal

    ScienceDaily ScienceDaily Science News

    2023年12月19日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  16. 研究開発の最前線 金属中の水素原子の流れを可視化し、動画撮影できる新手法を開発

    アイティメディア株式会社 MONOist 素材/化学

    2023年12月19日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  17. 金属中の水素の振る舞い 動画撮影の新技術開発 東北大金研

    科学新聞社 科学新聞

    2023年12月8日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  18. 金属中の水素原子の振る舞い リアルタイムで広域に可視化 動的挙動・分布観察が可能 機能性材料開発へ応用期待

    化学工業日報 化学工業日報 https://chemicaldaily.com/archives/389917

    2023年12月4日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  19. 水素の拡散経路可視化 金属にポリアニリン成膜 東北大

    日刊工業新聞社 日刊工業新聞

    2023年11月29日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  20. 東北大、金属中の水素の流れを動画撮影する技術を開発

    日本経済新聞社 日経電子版 速報 プレスリリース

    2023年11月27日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  21. 東北大、水素の拡散経路可視化 金属にポリアニリン成膜

    日刊工業新聞社 日刊工業新聞 電子版

    2023年11月19日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  22. 「水素原子の流れ」を動画として撮影 東北大助教らが技術を世界初開発

    株式会社官庁通信社 文教速報デジタル版

    2003年11月

    メディア報道種別: インターネットメディア

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示