研究者詳細

顔写真

スズキ タケヒロ
鈴木 健弘
Takehiro Suzuki
所属
高度教養教育・学生支援機構 保健管理センター
職名
教授
学位
  • 博士(医学)(東北大学)

所属学協会 7

  • アメリカ腎臓学会(2004/11-)

  • 日本透析学会(1998/11-)

  • 日本内科学会(1998/04-)

  • 日本心血管内分泌代謝学会(2004/04-)

  • 日本内分泌学会(2004/04-)

  • 日本腎臓学会(1998/11-)

  • 日本高血圧学会(2004/06-)

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

研究分野 1

  • ライフサイエンス / 腎臓内科学 /

受賞 6

  1. 2011年度医学系研究奨励(生活習慣病)

    2011年8月23日 武田科学振興財団

  2. 成人病の病因病態の解明に関する研究助成

    2011年7月29日 日本応用酵素協会

  3. 第23回中冨健康科学振興財団研究助成金受賞

    2011年3月25日 中冨健康科学振興財団 ヒト腎臓特異的尿毒症物質排泄トランスポーターの発現制御による腎不全治療への応用

  4. 第28回持田記念医学薬学振興財団研究助成金受賞

    2010年10月22日 持田記念医学薬学振興財団 腎臓尿細管排泄機構の制御による尿毒症と腎不全治療法の開発

  5. 第53回日本腎臓学会学術総会 優秀演題賞受賞

    2010年6月16日 日本腎臓学会学術総会 腎臓特異的有機アニオントランスポーターSLCO4C1による腎不全物質排泄促進を介した高血圧と腎内炎症の改善

  6. 腎不全疾患治療研究会会長賞

    2009年12月 腎不全疾患治療研究会

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

論文 148

  1. Lubiprostone in chronic kidney disease: Insights into mitochondrial function and polyamines from a randomized phase 2 clinical trial. 国際誌

    Shun Watanabe, Masaaki Nakayama, Takashi Yokoo, Satoru Sanada, Yoshifumi Ubara, Atsushi Komatsuda, Katsuhiko Asanuma, Yusuke Suzuki, Tsuneo Konta, Junichiro J Kazama, Takehiro Suzuki, Shinji Fukuda, Tomoyoshi Soga, Takuji Yamada, Sayaka Mizutani, Mitsuharu Matsumoto, Yuji Naito, Kensei Taguchi, Kei Fukami, Hitomi Kashiwagi, Koichi Kikuchi, Chitose Suzuki, Hidetaka Tokuno, Marina Urasato, Ryota Kujirai, Yotaro Matsumoto, Yasutoshi Akiyama, Yoshihisa Tomioka, Shun Itai, Yoshiyasu Tongu, Eikan Mishima, Chiharu Kawabe, Tomoko Kasahara, Yoshiaki Ogata, Takafumi Toyohara, Takeya Sato, Tetsuhiro Tanaka, Takaaki Abe

    Science advances 11 (35) eadw3934 2025年8月29日

    DOI: 10.1126/sciadv.adw3934  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Chronic kidney disease (CKD) is a life-threatening condition, and constipation is a progressive risk factor. We evaluated changes in uremic toxins, renal function, and the safety of lubiprostone, a selective chloride channel activator, in patients with CKD. In this phase 2, randomized, double-blind, placebo-controlled trial across nine centers in Japan, 150 patients with stage IIIb-IV CKD received lubiprostone (8 or 16 micrograms) or placebo for 24 weeks. The primary end point was change in indoxyl sulfate levels. Secondary end points included other uremic toxins and renal function markers. Lubiprostone did not alter uremic toxin levels but improved or preserved estimated glomerular filtration rate and its slope in the 16-microgram group. Mild-to-moderate gastrointestinal events occurred in the placebo and 16-microgram groups. Multiomics analysis revealed that lubiprostone modulated the gut microbial agmatine pathway and increased spermidine levels, thereby improving renal mitochondrial function. Lubiprostone is a previously unknown and safe therapeutic option to mitigate renal decline in CKD.

  2. Mitochondria-Homing Drug Mitochonic Acid 5 Improves Barth Syndrome Myopathy in a Human-Induced Pluripotent Stem Cell Model and Barth Syndrome Drosophila Model. 国際誌

    Yoshiyasu Tongu, Tomoko Kasahara, Tetsuro Matsuhashi, Yoshitsugu Oikawa, Ryota Akimoto, Yuhan Luo, Sayaka Sekine, Momoka Suzuki, Hitomi Kashiwagi, Shinichiro Kanno, Yoshikazu Tanaka, Kyohei Sato, Yusuke Okubo, Akihiko Muto, Hidetaka Tokuno, Chitose Suzuki, Chiharu Kawabe, Takamasa Ishikawa, Shun Watanabe, Koichi Kikuchi, Shun Itai, Takeya Sato, Takehiro Suzuki, Kazuhiro Igarashi, Shinji Fukuda, Tomoyoshi Soga, Kei Murayama, Erina Kuranaga, Takafumi Toyohara, Takaaki Abe

    FASEB journal : official publication of the Federation of American Societies for Experimental Biology 39 (12) e70739 2025年6月30日

    DOI: 10.1096/fj.202401856RRR  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Barth syndrome (BTHS) is a rare disease caused by mutations in the tafazzin gene that affects the heart and muscles; however, to date, no clinically effective drugs are available. In BTHS, mitochondrial function is reduced owing to changes in cardiolipin metabolism. We developed mitochonic acid 5 (MA-5), a small-molecule compound that increases ATP levels, improves mitochondrial dynamics, and is effective in treating mitochondrial and muscle diseases. Therefore, this study examined the effectiveness of MA-5 in treating BTHS. The mitochondrial functions of four isolated BTHS skin fibroblasts were examined. Human BTHS induced pluripotent stem cell (iPSC) were differentiated into myoblasts and cardiolipin metabolism and mitochondrial functions were analyzed. RNA-seq was performed to clarify the metabolic changes. Using a Drosophila melanogaster model of BTHS, the effects of MA-5 on motor performance and cardiac phenotype were examined. MA-5 improved mitochondrial function and reduced cell death due to oxidative stress in skin fibroblasts of patients with BTHS. MA-5 promoted ATP production and reduced oxidative stress in human BTHS iPS cell-derived myoblasts. RNA-seq analysis revealed that MA-5 alleviated endoplasmic reticulum stress in BTHS cells. Administration of MA-5 to BTHS Drosophila improved locomotor ability and tachycardia observed in patients with BTHS. Protein interaction analyses suggested colocalization of ATPase and the MA-5-binding protein mitofilin. These data suggested that MA-5 improves BTHS dysfunction and may serve as a novel therapeutic agent for BTHS.

  3. Hypoglycemia and hyperinsulinemia induced by phenolic uremic toxins in CKD and DKD patients. 国際誌

    Yoshiyasu Tongu, Tomoko Kasahara, Yasutoshi Akiyama, Takehiro Suzuki, Hsin-Jung Ho, Yotaro Matsumoto, Ryota Kujirai, Koichi Kikuchi, Koji Nata, Makoto Kanzaki, Kenshin Suzuki, Shun Watanabe, Chiharu Kawabe, Yui Miyata, Shun Itai, Takafumi Toyohara, Chitose Suzuki, Tetsuhiro Tanaka, Jun Wada, Yoshihisa Tomioka, Takaaki Abe

    Scientific reports 15 (1) 5762-5762 2025年2月17日

    DOI: 10.1038/s41598-025-87501-x  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Patients with end-stage renal disease have lower fasting plasma glucose and HbA1c levels, with significantly higher insulin levels. For a long time, it has been believed that this higher insulin level in renal failure is due to decreased insulin clearance caused by reduced renal function. However, here we reported that accumulation of the gut microbiota-derived uremic toxin, phenyl sulfate (PS) in the renal failure, increased insulin secretion from the pancreas by enhanced glucose-stimulated insulin secretion. Other endogenous sulfides compounds which accumulated as in the renal failure also increased glucose-stimulated insulin secretion from β-cell. With RNA-seq analyses and gene knock down, we demonstrated that insulin secretion evoked by PS was mediated by Ddah2. In addition, we also found that PS increased insulin resistance through lncRNA expression and Erk phosphorylation in the adipocytes. To confirm the relationship between PS and glucose metabolism in human, we recruited 2 clinical cohort studies (DKD and CKD) including 462 patients, and found that there was a weak negative correlation between PS and HbA1c. Because these trials did not measure fasting insulin level, we alternatively used the urinary C-peptide/creatinine ratio (UCPCR) as an indicator of insulin resistance. We found that PS may induce insulin resistance in patients with eGFR < 60 mL/min/1.73 m2. These data suggest that the accumulation of uremic toxins modulates glucose metabolism and induced insulin resistance in CKD and DKD patients. Considering HbA1c as a reflection of chronic hyperglycemia and UCPCR as a reflection of chronic hyperinsulinemia, our findings indicate that PS is negatively associated with hyperglycemia independent of CKD, and positively associated with hyperinsulinemia in DKD patients.

  4. 横隔膜による呼気時腎動脈圧迫により腎血管性高血圧を来した一例

    玉懸 直人, 豊原 敬文, 古田 銀次, 吉田 舞, 牧野 塁, 菊地 晃一, 長澤 将, 鈴木 健弘, 宮崎 真理子, 阿部 高明, 田中 哲洋

    日本腎臓学会誌 65 (6-E) 581-581 2023年9月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  5. 腎血管性高血圧症における腎動脈狭窄発症機序の流体力学的検討

    是方 真悠子, 板井 駿, 豊原 敬文, 渡邉 駿, 菊地 晃一, 鈴木 健弘, 阿部 高明, 田中 哲洋

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 45回 300-300 2023年9月

    出版者・発行元: (NPO)日本高血圧学会

  6. Urinary growth differentiation factor 15 predicts renal function decline in diabetic kidney disease. 国際誌

    Toma Oshita, Shun Watanabe, Takafumi Toyohara, Ryota Kujirai, Koichi Kikuchi, Takehiro Suzuki, Chitose Suzuki, Yotaro Matsumoto, Jun Wada, Yoshihisa Tomioka, Tetsuhiro Tanaka, Takaaki Abe

    Scientific reports 13 (1) 12508-12508 2023年8月2日

    DOI: 10.1038/s41598-023-39657-7  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Sensitive biomarkers can enhance the diagnosis, prognosis, and surveillance of chronic kidney disease (CKD), such as diabetic kidney disease (DKD). Plasma growth differentiation factor 15 (GDF15) levels are a novel biomarker for mitochondria-associated diseases; however, it may not be a useful indicator for CKD as its levels increase with declining renal function. This study explores urinary GDF15's potential as a marker for CKD. The plasma and urinary GDF15 as well as 15 uremic toxins were measured in 103 patients with CKD. The relationship between the urinary GDF15-creatinine ratio and the uremic toxins and other clinical characteristics was investigated. Urinary GDF15-creatinine ratios were less related to renal function and uremic toxin levels compared to plasma GDF15. Additionally, the ratios were significantly higher in patients with CKD patients with diabetes (p = 0.0012) and reduced with statin treatment. In a different retrospective DKD cohort study (U-CARE, n = 342), multiple and logistic regression analyses revealed that the baseline urinary GDF15-creatinine ratios predicted a decline in estimated glomerular filtration rate (eGFR) over 2 years. Compared to the plasma GDF15 level, the urinary GDF15-creatinine ratio is less dependent on renal function and sensitively fluctuates with diabetes and statin treatment. It may serve as a good prognostic marker for renal function decline in patients with DKD similar to the urine albumin-creatinine ratio.

  7. 血液透析導入期における血中腸内細菌由来尿毒素の解析

    豊原 敬文, 山本 多恵, 金光 祥臣, 菊地 晃一, 渡邉 駿, 鈴木 健弘, 田中 哲洋, 阿部 高明

    日本透析医学会雑誌 56 (Suppl.1) 653-653 2023年5月

    出版者・発行元: (一社)日本透析医学会

    ISSN:1340-3451

    eISSN:1883-082X

  8. 腎不全患者の尿毒症物質生成に関与する腸内細菌の解析

    豊原 敬文, 杉峯 諒, 渡邉 駿, 菊地 晃一, 鈴木 健弘, 鯨井 涼太, 富岡 佳久, 田中 哲洋, 阿部 高明

    日本腎臓学会誌 65 (3) 254-254 2023年5月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  9. 糖尿病性腎臓病の腎予後予測マーカーとしてのフェニル硫酸の有用性

    菊地 晃一, 鯨井 涼太, 松本 洋太郎, 中村 智洋, 渡邉 駿, 三瀬 広記, 豊原 敬文, 鈴木 健弘, 富岡 佳久, 和田 淳, 阿部 高明

    日本腎臓学会誌 65 (3) 288-288 2023年5月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  10. 尿毒素フェニル硫酸はインスリン分泌を刺激し糖尿病性腎症におけるインスリン抵抗性を惹起する

    頓宮 慶泰, 笠原 朋子, 川邊 千陽, 鈴木 健新, 菊地 晃一, 三瀬 広記, 鯨井 涼太, 松本 洋太郎, 秋山 泰利, 渡邉 駿, 豊原 敬文, 鈴木 健弘, 和田 淳, 富岡 佳久, 田中 哲洋, 阿部 高明

    日本腎臓学会誌 65 (3) 336-336 2023年5月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  11. Elobixibat投与マウスにおける胆汁酸および腸内細菌叢の検討

    蓑輪 圭太, 秋山 由雅子, 笠原 朋子, 何 欣蓉, 前川 正充, 菊池 晃一, 豊原 敬文, 鈴木 健弘, 鈴木 千登世, 鯨井 涼太, 松本 洋太郎, 富岡 佳久, 阿部 高明

    日本腎臓学会誌 65 (3) 294-294 2023年5月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  12. 糖尿病性腎臓病の腎予後予測マーカーとしてのフェニル硫酸の有用性

    菊地 晃一, 鯨井 涼太, 松本 洋太郎, 中村 智洋, 渡邉 駿, 三瀬 広記, 豊原 敬文, 鈴木 健弘, 富岡 佳久, 和田 淳, 阿部 高明

    日本腎臓学会誌 65 (3) 288-288 2023年5月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  13. 尿毒素フェニル硫酸はインスリン分泌を刺激し糖尿病性腎症におけるインスリン抵抗性を惹起する

    頓宮 慶泰, 笠原 朋子, 川邊 千陽, 鈴木 健新, 菊地 晃一, 三瀬 広記, 鯨井 涼太, 松本 洋太郎, 秋山 泰利, 渡邉 駿, 豊原 敬文, 鈴木 健弘, 和田 淳, 富岡 佳久, 田中 哲洋, 阿部 高明

    日本腎臓学会誌 65 (3) 336-336 2023年5月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  14. 血液透析導入期における血中腸内細菌由来尿毒素の解析

    豊原 敬文, 山本 多恵, 金光 祥臣, 菊地 晃一, 渡邉 駿, 鈴木 健弘, 田中 哲洋, 阿部 高明

    日本透析医学会雑誌 56 (Suppl.1) 653-653 2023年5月

    出版者・発行元: (一社)日本透析医学会

    ISSN:1340-3451

    eISSN:1883-082X

  15. 糖尿病性腎症におけるインスリン分泌促進とインスリン抵抗性亢進の原因に尿毒素フェニル硫酸が存在する

    頓宮 慶泰, 笠原 朋子, 川邊 千陽, 鈴木 健新, 菊地 晃一, 三瀬 広記, 鯨井 涼太, 松本 洋太郎, 秋山 泰利, 鈴木 千登世, 渡邉 駿, 豊原 敬文, 鈴木 健弘, 和田 淳, 富岡 佳久, 田中 哲弘, 阿部 高明

    糖尿病 66 (Suppl.1) S-209 2023年4月

    出版者・発行元: (一社)日本糖尿病学会

    ISSN:0021-437X

    eISSN:1881-588X

  16. ピルビン酸脱水素酵素複合体欠損症患者細胞に対する新規ミトコンドリア病治療薬の効果の検討及び作用機序の解明

    小川 裕美佳, 豊原 敬文, 松橋 徹郎, 及川 善嗣, 渡邉 駿, 菊地 晃一, 鈴木 健弘, 呉 繁夫, 村山 圭, 曽我 朋義, 阿部 高明

    日本小児科学会雑誌 127 (2) 289-289 2023年2月

    出版者・発行元: (公社)日本小児科学会

    ISSN:0001-6543

  17. 腎不全患者の尿毒症物質生成に関する腸内細菌の解析

    杉峯 諒, 豊原 敬文, 渡邉 駿, 菊池 晃一, 鈴木 健弘, 鯨井 涼太, 富岡 佳久, 田中 哲洋, 阿部 高明

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 44回 73-73 2022年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本高血圧学会

  18. 尿毒素フェニル硫酸は糖尿病性腎症におけるインスリン分泌促進とインスリン抵抗性に関与する

    頓宮 慶泰, 菊地 晃一, 鈴木 健新, 三瀬 広記, 和田 淳, 秋山 泰利, 那谷 耕司, 鯨井 涼太, 松本 洋太郎, 富岡 佳久, 渡邉 駿, 豊原 敬文, 鈴木 健弘, 田中 哲弘, 阿部 高明

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 44回 77-77 2022年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本高血圧学会

  19. 尿毒素フェニル硫酸は糖尿病性腎症におけるインスリン分泌促進とインスリン抵抗性に関与する

    頓宮 慶泰, 菊地 晃一, 鈴木 健新, 三瀬 広記, 和田 淳, 秋山 泰利, 那谷 耕司, 鯨井 涼太, 松本 洋太郎, 富岡 佳久, 渡邉 駿, 豊原 敬文, 鈴木 健弘, 田中 哲弘, 阿部 高明

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 44回 77-77 2022年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本高血圧学会

  20. 【腎疾患におけるサルコペニア・フレイルの病態と臨床】慢性腎臓病におけるサルコペニア・フレイルの発症機序-尿毒素、腸内細菌環境悪化、慢性炎症とミトコンドリア機能不全

    鈴木 健弘, 佐藤 恵美子, 阿部 高明

    腎臓内科 16 (1) 22-30 2022年7月

    出版者・発行元: (有)科学評論社

    ISSN:2435-1903

  21. 糖尿病性腎症の新規予後予測マーカーとしての尿中フェニル硫酸

    菊地 晃一, 鯨井 涼太, 松本 洋太郎, 中村 智洋, 三瀬 広記, 渡邉 駿, 豊原 敬文, 鈴木 健弘, 和田 淳, 富岡 佳久, 阿部 高明

    日本腎臓学会誌 64 (3) 290-290 2022年5月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  22. Mitochonic acid-5 ameliorates chlorhexidine gluconate-induced peritoneal fibrosis in mice. 査読有り

    Hiro Inoue, Kenta Torigoe, Miki Torigoe, Kumiko Muta, Yoko Obata, Takehiro Suzuki, Chitose Suzuki, Takaaki Abe, Takehiko Koji, Hiroshi Mukae, Tomoya Nishino

    Medical molecular morphology 55 (1) 27-40 2022年3月

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s00795-021-00305-6  

    ISSN:1860-1480

    eISSN:1860-1499

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Peritoneal fibrosis is a serious complication of long-term peritoneal dialysis, attributable to inflammation and mitochondrial dysfunction. Mitochonic acid-5 (MA-5), an indole-3-acetic acid derivative, improves mitochondrial dysfunction and has therapeutic potential against various diseases including kidney diseases. However, whether MA-5 is effective against peritoneal fibrosis remains unclear. Therefore, we investigated the effect of MA-5 using a peritoneal fibrosis mouse model. Peritoneal fibrosis was induced in C57BL/6 mice via intraperitoneal injection of chlorhexidine gluconate (CG) every other day for 3 weeks. MA-5 was administered daily by oral gavage. The mice were divided into control, MA-5, CG, and CG + MA-5 groups. Following treatment, immunohistochemical analyses were performed. Fibrotic thickening of the parietal peritoneum induced by CG was substantially attenuated by MA-5. The number of α-smooth muscle actin-positive myofibroblasts, transforming growth factor β-positive cells, F4/80-positive macrophages, monocyte chemotactic protein 1-positive cells, and 4-hydroxy-2-nonenal-positive cells was considerably decreased. In addition, reduced ATP5a1-positive and uncoupling protein 2-positive cells in the CG group were notably increased by MA-5. MA-5 may ameliorate peritoneal fibrosis by suppressing macrophage infiltration and oxidative stress, thus restoring mitochondrial function. Overall, MA-5 has therapeutic potential against peritoneal fibrosis.

  23. SGLT‐1‐specific inhibition ameliorates renal failure and alters the gut microbial community in mice with adenine‐induced renal failure

    Hsin‐Jung Ho, Koichi Kikuchi, Daiki Oikawa, Shun Watanabe, Yoshitomi Kanemitsu, Daisuke Saigusa, Ryota Kujirai, Wakako Ikeda‐Ohtsubo, Mariko Ichijo, Yukako Akiyama, Yuichi Aoki, Eikan Mishima, Yoshiaki Ogata, Yoshitsugu Oikawa, Tetsuro Matsuhashi, Takafumi Toyohara, Chitose Suzuki, Takehiro Suzuki, Nariyasu Mano, Yoshiteru Kagawa, Yuji Owada, Takane Katayama, Toru Nakayama, Yoshihisa Tomioka, Takaaki Abe

    Physiological Reports 9 (24) 2021年12月

    出版者・発行元: Wiley

    DOI: 10.14814/phy2.15092  

    ISSN:2051-817X

    eISSN:2051-817X

  24. Fibromuscular dysplasia with recurrence after “long-term” following percutaneous transcatheter renal angioplasty: two case reports with a review of 26 patients

    Shuntaro Oribe, Takafumi Toyohara, Eikan Mishima, Takehiro Suzuki, Koichi Kikuchi, Shun Watanabe, Yoshiaki Morita, Hideki Ota, Kazumasa Seiji, Mariko Miyazaki, Kei Takase, Takaaki Abe

    BMC Nephrology 22 (1) 2021年12月

    DOI: 10.1186/s12882-021-02342-w  

    eISSN:1471-2369

  25. 血中・尿中GDF15の糖尿病性腎症および腎内環境の予測因子としての有用性の臨床検討

    大下 冬馬, 豊原 敬文, 渡邉 駿, 菊池 晃一, 鈴木 健弘, 鯨井 涼太, 宮崎 真理子, 富岡 佳久, 阿部 高明

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 43回 269-269 2021年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本高血圧学会

  26. ケモカインレセプターCCR10を介した腸腎連関の調節と腎不全治療

    一條 真梨子, 鯨井 涼太, 菊地 晃一, 秋山 由雅子, 豊原 敬文, 鈴木 健弘, 阿部 高明

    日本腎臓学会誌 63 (4) 520-520 2021年6月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  27. 腸内細菌叢と胆汁酸の調節による腎不全治療

    秋山 由雅子, 前川 正充, 菊地 晃一, 何 欣蓉, 一條 真梨子, 鈴木 千登世, 渡邉 駿, 豊原 敬文, 鈴木 健弘, 富岡 佳久, 阿部 高明

    日本腎臓学会誌 63 (4) 459-459 2021年6月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  28. Mitochonic Acid 5はクロルヘキシジングルコン酸塩誘発性マウス腹膜線維化を抑制する

    井上 大, 鳥越 健太, 牟田 久美子, 小畑 陽子, 鈴木 健弘, 鈴木 千登世, 阿部 高明, 小路 武彦, 西野 友哉

    日本腎臓学会誌 63 (4) 516-516 2021年6月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  29. 腸内細菌叢と胆汁酸の調節による腎不全治療

    秋山 由雅子, 前川 正充, 菊地 晃一, 何 欣蓉, 一條 真梨子, 鈴木 千登世, 渡邉 駿, 豊原 敬文, 鈴木 健弘, 富岡 佳久, 阿部 高明

    日本腎臓学会誌 63 (4) 459-459 2021年6月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  30. Mitochonic Acid 5はクロルヘキシジングルコン酸塩誘発性マウス腹膜線維化を抑制する

    井上 大, 鳥越 健太, 牟田 久美子, 小畑 陽子, 鈴木 健弘, 鈴木 千登世, 阿部 高明, 小路 武彦, 西野 友哉

    日本腎臓学会誌 63 (4) 516-516 2021年6月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  31. CE-MS-Based Identification of Uremic Solutes Specific to Hemodialysis Patients

    Yasutoshi Akiyama, Koichi Kikuchi, Takafumi Toyohara, Eikan Mishima, Chitose Suzuki, Takehiro Suzuki, Masaaki Nakayama, Yoshihisa Tomioka, Tomoyoshi Soga, Takaaki Abe

    Toxins 13 (5) 324-324 2021年4月30日

    出版者・発行元: MDPI AG

    DOI: 10.3390/toxins13050324  

    eISSN:2072-6651

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Uremic toxins are suggested to be involved in the pathophysiology of hemodialysis (HD) patients. However, the profile of uremic solutes in HD patients has not been fully elucidated. In this study using capillary electrophoresis mass spectrometry (CE-MS), we comprehensively quantified the serum concentrations of 122 ionic solutes before and after HD in 11 patients. In addition, we compared the results with those in non-HD patients with chronic kidney disease (CKD) to identify HD patient-specific solutes. We identified 38 solutes whose concentrations were higher in pre-HD than in CKD stage G5. Ten solutes among them did not significantly accumulate in non-HD CKD patients, suggesting that these solutes accumulate specifically in HD patients. We also identified 23 solutes whose concentrations were lower in both pre- and post-HD than in CKD stage G5. The serum levels of 14 solutes among them were not affected by renal function in non-HD patients, suggesting that these solutes tend to be lost specifically in HD patients. Our data demonstrate that HD patients have a markedly different profile of serum uremic solute levels compared to that in non-HD CKD patients. The solutes identified in our study may contribute to the pathophysiology of HD patients.

  32. Treatment of Refractory Hypertension with Timely Angioplasty in Total Renal Artery Occlusion with Atrophic Kidney.

    Yuri Sasaki, Eikan Mishima, Koichi Kikuchi, Takafumi Toyohara, Takehiro Suzuki, Hideki Ota, Kazumasa Seiji, Mariko Miyazaki, Hideo Harigae, Sadayoshi Ito, Kei Takase, Takaaki Abe

    Internal medicine (Tokyo, Japan) 60 (2) 287-292 2021年1月15日

    DOI: 10.2169/internalmedicine.5290-20  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Angioplasty for cases of chronic total occlusion of renal artery with/without atrophic kidney is generally not recommended. We herein report a 57-year-old man who presented with renin-mediated refractory hypertension caused by occlusion of a unilateral renal artery leading to kidney atrophy (length: 69 mm). Angioplasty favorably achieved blood pressure control with normalized renin secretion and enlargement of the atrophic kidney to 85 mm. Timely angioplasty can be beneficial in select patients, even with an atrophic kidney and total occlusion, especially in cases with deterioration of hypertension within six months and the presence of collateral perfusion to the affected kidney.

  33. Concurrent analogous organ damage in the brain, eyes, and kidneys in malignant hypertension: reversible encephalopathy, serous retinal detachment, and proteinuria

    Eikan Mishima, Yukino Funayama, Takehiro Suzuki, Fumiko Mishima, Fumihiko Nitta, Takafumi Toyohara, Koichi Kikuchi, Hiroshi Kunikata, Junichiro Hashimoto, Mariko Miyazaki, Hideo Harigae, Toru Nakazawa, Sadayoshi Ito, Takaaki Abe

    Hypertension Research 44 (1) 88-97 2021年1月

    DOI: 10.1038/s41440-020-0521-2  

    ISSN:0916-9636

    eISSN:1348-4214

  34. Concurrent analogous organ damage in the brain, eyes, and kidneys in malignant hypertension: reversible encephalopathy, serous retinal detachment, and proteinuria. 国際誌

    Eikan Mishima, Yukino Funayama, Takehiro Suzuki, Fumiko Mishima, Fumihiko Nitta, Takafumi Toyohara, Koichi Kikuchi, Hiroshi Kunikata, Junichiro Hashimoto, Mariko Miyazaki, Hideo Harigae, Toru Nakazawa, Sadayoshi Ito, Takaaki Abe

    Hypertension research : official journal of the Japanese Society of Hypertension 44 (1) 88-97 2021年1月

    DOI: 10.1038/s41440-020-0521-2  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Malignant hypertension, a form of hypertensive emergency, causes acute damage in vital organs such as the brain, eyes, and kidneys. We aimed to examine the concurrency of acute hypertensive damage across the target organs to elucidate the underlying analogous pathophysiology. This single-center retrospective study evaluated the characteristics of organ damage, short-term clinical course, and interorgan relationships in patients with malignant hypertension treated between 2008 and 2019. Baseline characteristics of 20 patients who met our inclusion criteria were mean age 48 ± 13 years and blood pressure 222 ± 18/142 ± 16 mmHg; the median estimated glomerular filtration rate and urinary protein level were 49 mL/min/1.73 m2 (interquartile range [IQR] 27-79) and 1.9 g/g creatinine (IQR 0.2-4.0), respectively. Posterior reversible encephalopathy syndrome (PRES) was found in 60% of patients with major involvement and a wide variety of distribution patterns in the brainstem. In the fundus, serous retinal detachment was found in 60% of patients. Patients with PRES and serous retinal detachment showed higher levels of urinary protein than those without symptoms (P = 0.007 and 0.02, respectively), and proteinuria >1 g/g creatinine highly complicated both PRES and serous retinal detachment (91%). Matrix analysis also showed that the three symptoms were highly associated with each other. These results demonstrate the close relationship and concurrency of hypertensive acute organ damage in the brain, eyes, and kidneys. A common analogous mechanism, such as hyperperfusion-induced capillary leakage in each organ, implies an underlying pathophysiology of PRES, serous retinal detachment, and proteinuria.

  35. Kidney enlargement effect of angioplasty for nonatherosclerotic renovascular disease: reversibility of ischemic kidney. 国際誌

    Tomoyuki Iwasaki, Eikan Mishima, Takehiro Suzuki, Koichi Kikuchi, Takafumi Toyohara, Kazumasa Seiji, Kei Takase, Mariko Miyazaki, Hideo Harigae, Sadayoshi Ito, Takaaki Abe

    Hypertension research : official journal of the Japanese Society of Hypertension 43 (11) 1214-1221 2020年11月

    DOI: 10.1038/s41440-020-0473-6  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Renal artery stenosis causes kidney ischemia, reducing the size of the affected kidney, which eventually results in atrophy. Although renal atrophy is considered irreversible, resolution of the ischemia occasionally restores kidney size when the cause is renal artery stenosis. Angioplasty is effective in patients with nonatherosclerotic renovascular diseases (non-ARVDs). Nevertheless, renal enlargement after angioplasty has not been fully examined. We conducted a retrospective study to examine this phenomenon in non-ARVD patients. Ten patients with a <100-mm pole-to-pole length of the poststenotic kidney were treated with angioplasty. Data were collected up to 12 months after angioplasty. The mean age was 28 years; the estimated glomerular filtration rate was 92 ± 7 mL/min/1.73 m2 (mean ± SEM); blood pressure was 150/99 mmHg; 80% were women; and fibromuscular dysplasia was present in 90% of the patients. All patients had hypertension. The lengths of the poststenotic and contralateral kidney before angioplasty were 91 ± 1 and 111 ± 3 mm, respectively. After angioplasty, the length of the poststenotic kidney gradually increased during the 3 months after treatment (+5.4 mm) and that of the contralateral kidney decreased over the same time course (-3.7 mm). Enlargement was also found in the moderate atrophy subgroup (length < 92 mm), and it was greater in the <30 years old group. In a noteworthy case, renal size in the poststenotic kidney recovered from 87 to 102 mm after angioplasty. Our findings demonstrated that reduced renal size can be reversed after optimal angioplasty in non-ARVD patients, especially young patients, suggesting reversibility of the ischemic kidney.

  36. Germ-Free Conditions Modulate Host Purine Metabolism, Exacerbating Adenine-Induced Kidney Damage. 国際誌

    Eikan Mishima, Mariko Ichijo, Takeshi Kawabe, Koichi Kikuchi, Yukako Akiyama, Takafumi Toyohara, Takehiro Suzuki, Chitose Suzuki, Atsuko Asao, Naoto Ishii, Shinji Fukuda, Takaaki Abe

    Toxins 12 (9) 2020年8月26日

    DOI: 10.3390/toxins12090547  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Alterations in microbiota are known to affect kidney disease conditions. We have previously shown that germ-free conditions exacerbated adenine-induced kidney damage in mice; however, the mechanism by which this occurs has not been elucidated. To explore this mechanism, we examined the influence of germ-free conditions on purine metabolism and renal immune responses involved in the kidney damage. Germ-free mice showed higher expression levels of purine-metabolizing enzymes such as xanthine dehydrogenase, which converts adenine to a nephrotoxic byproduct 2,8-dihydroxyadenine (2,8-DHA). The germ-free mice also showed increased urinary excretion of allantoin, indicating enhanced purine metabolism. Metabolome analysis demonstrated marked differences in the purine metabolite levels in the feces of germ-free mice and mice with microbiota. Furthermore, unlike the germ-free condition, antibiotic treatment did not increase the expression of purine-metabolizing enzymes or exacerbate adenine-induced kidney damage. Considering renal immune responses, the germ-free mice displayed an absence of renal IL-17A expression. However, the adenine-induced kidney damage in wild-type mice was comparable to that in IL-17A-deficient mice, suggesting that IL-17A does not play a major role in the disease condition. Our results suggest that the enhanced host purine metabolism in the germ-free mice potentially promotes the conversion of the administered adenine into 2,8-DHA, resulting in exacerbated kidney damage. This further suggests a role of the microbiota in regulating host purine metabolism.

  37. アデニン誘発腎不全マウスにおけるエロビキシバットの効果

    秋山 由雅子, 前川 正充, 金光 祥臣, 菊地 晃一, 何 欣蓉, 三島 英換, 鈴木 健弘, 一條 真梨子, 鈴木 千登世, 眞野 成康, 富岡 佳久, 阿部 高明

    日本腎臓学会誌 62 (4) 337-337 2020年7月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  38. Mitochonic Acid 5(MA-5)はCG誘発性マウス腹膜線維化を抑制する

    井上 大, 小畑 陽子, 鈴木 健弘, 鳥越 未来, 鳥越 健太, 鈴木 千登世, 阿部 高明, 小路 武彦, 西野 友哉

    日本腎臓学会誌 62 (4) 313-313 2020年7月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  39. 糖尿病性腎症の発症・進展予測マーカーとしてのフェニル硫酸の有用性

    菊地 晃一, 三枝 大輔, 金光 祥臣, 松本 洋太郎, 三瀬 広記, 中村 智洋, 三島 英換, 豊原 敬文, 鈴木 健弘, 寳澤 篤, 和田 淳, 富岡 佳久, 阿部 高明

    日本腎臓学会誌 62 (4) 276-276 2020年7月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  40. 糖尿病性腎症の発症・進展予測マーカーとしてのフェニル硫酸の有用性

    菊地 晃一, 三枝 大輔, 金光 祥臣, 松本 洋太郎, 三瀬 広記, 中村 智洋, 三島 英換, 豊原 敬文, 鈴木 健弘, 寳澤 篤, 和田 淳, 富岡 佳久, 阿部 高明

    日本腎臓学会誌 62 (4) 276-276 2020年7月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  41. アデニン誘発腎不全マウスにおけるエロビキシバットの効果

    秋山 由雅子, 前川 正充, 金光 祥臣, 菊地 晃一, 何 欣蓉, 三島 英換, 鈴木 健弘, 一條 真梨子, 鈴木 千登世, 眞野 成康, 富岡 佳久, 阿部 高明

    日本腎臓学会誌 62 (4) 337-337 2020年7月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  42. Mitochonic Acid 5(MA-5)はCG誘発性マウス腹膜線維化を抑制する

    井上 大, 小畑 陽子, 鈴木 健弘, 鳥越 未来, 鳥越 健太, 鈴木 千登世, 阿部 高明, 小路 武彦, 西野 友哉

    日本腎臓学会誌 62 (4) 313-313 2020年7月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  43. HPRT-related hyperuricemia with a novel p.V35M mutation in HPRT1 presenting familial juvenile gout. 査読有り

    Eikan Mishima, Takayasu Mori, Yoko Nakajima, Takafumi Toyohara, Koichi Kikuchi, Yoshitsugu Oikawa, Tetsuro Matsuhashi, Yasuhiro Maeda, Takehiro Suzuki, Masataka Kudo, Sadayoshi Ito, Eisei Sohara, Shinichi Uchida, Takaaki Abe

    CEN case reports 2020年3月3日

    DOI: 10.1007/s13730-020-00459-9  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Unlike complete deficiency of hypoxanthine phosphoribosyltransferase (HPRT) (i.e., Lesch-Nyhan syndrome), partial HPRT deficiency causes HPRT-related hyperuricemia without neurological symptoms. Herein, we describe a 22-year-old man without neurological symptoms that presented gout, hyperuricemia (serum urate level, 12.2 mg/dL), multiple renal microcalculi, and a family history of juvenile gout that was exhibited by his brother and grandfather. Genetic testing revealed a novel missense mutation, c.103G>A (p.V35M), in the HPRT1 gene, and biochemical testing (conducted using the patient's erythrocytes) showed that the patient retained only 12.4% HPRT enzymatic activity compared to that exhibited by a healthy control subject. We thus diagnosed the patient with HPRT-related hyperuricemia caused by partial HPRT deficiency. After his serum urate level was controlled via treatment with febuxostat, his gout did not recur. Thus, this study emphasizes that HPRT deficiency should be considered as a potential cause of familial juvenile gout, even in the absence of neurological symptoms.

  44. フェニル硫酸は糖尿病性腎症におけるアルブミン尿増悪の新たな原因物質である

    菊地 晃一, 三枝 大輔, 金光 祥臣, 松本 洋太郎, 三瀬 広記, 鈴木 健弘, 寳澤 篤, 和田 淳, 富岡 佳久, 阿部 高明

    日本内分泌学会雑誌 95 (4) 1620-1620 2020年2月

    出版者・発行元: (一社)日本内分泌学会

    ISSN:0029-0661

    eISSN:2186-506X

  45. The guanylate cyclase C agonist linaclotide ameliorates the gut-cardio-renal axis in an adenine-induced mouse model of chronic kidney disease. 国際誌 査読有り

    Fumika Nanto-Hara, Yoshitomi Kanemitsu, Shinji Fukuda, Koichi Kikuchi, Kei Asaji, Daisuke Saigusa, Tomoyuki Iwasaki, Hsin-Jung Ho, Eikan Mishima, Takehiro Suzuki, Chitose Suzuki, Tomoya Tsukimi, Tetsuro Matsuhashi, Yoshitsugu Oikawa, Yukako Akiyama, Shigeo Kure, Yuji Owada, Yoshihisa Tomioka, Tomoyoshi Soga, Sadayoshi Ito, Takaaki Abe

    Nephrology, dialysis, transplantation : official publication of the European Dialysis and Transplant Association - European Renal Association 35 (2) 250-264 2020年2月1日

    DOI: 10.1093/ndt/gfz126  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: Cardiorenal syndrome is a major cause of mortality in patients with chronic kidney disease (CKD). However, the involvement of detrimental humoral mediators in the pathogenesis of cardiorenal syndrome is still controversial. Trimethylamine-N-oxide (TMAO), a hepatic metabolic product of trimethylamine generated from dietary phosphatidylcholine or carnitine derived by the gut microbiota, has been linked directly with progression of cardiovascular disease and renal dysfunction. Thus, targeting TMAO may be a novel strategy for the prevention of cardiovascular disease and chronic kidney disease. METHODS: Linaclotide, a guanylate cyclase C agonist, was administered to adenine-induced renal failure (RF) mice and changes in renal function and levels of gut-derived uremic toxins, as well as the gut microbiota community, were analyzed using metabolomic and metagenomic methods to reveal its cardiorenal effect. RESULTS: Linaclotide decreased the plasma levels of TMAO at a clinically used low dose of 10 μg/kg in the adenine-induced RF mouse model. At a high concentration of 100 μg/kg, linaclotide clearly improved renal function and reduced the levels of various uremic toxins. A reduction in TMAO levels following linaclotide treatment was also observed in a choline-fed pro-atherosclerotic model. Linaclotide ameliorated renal inflammation and fibrosis and cardiac fibrosis, as well as decreased the expression of collagen I, transforming growth factor-β, galectin-3 (Gal-3) and ST2 genes. Plasma levels of Gal-3 and ST2 were also reduced. Because exposure of cardiomyocytes to TMAO increased fibronectin expression, these data suggest that linaclotide reduced the levels of TMAO and various uremic toxins and may result in not only renal, but also cardiac, fibrosis. F4/80-positive macrophages were abundant in small intestinal crypts in RF mice, and this increased expression was decreased by linaclotide. Reduced colonic claudin-1 levels were also restored by linaclotide, suggesting that linaclotide ameliorated the 'leaky gut' in RF mice. Metagenomic analysis revealed that the microbial order Clostridiales could be responsible for the change in TMAO levels. CONCLUSION: Linaclotide reduced TMAO and uremic toxin levels and could be a powerful tool for the prevention and control of the cardiorenal syndrome by modification of the gut-cardio-renal axis.

  46. Drugs Repurposed as Antiferroptosis Agents Suppress Organ Damage, Including AKI, by Functioning as Lipid Peroxyl Radical Scavengers. 国際誌 査読有り

    Eikan Mishima, Emiko Sato, Junya Ito, Ken-Ichi Yamada, Chitose Suzuki, Yoshitsugu Oikawa, Tetsuro Matsuhashi, Koichi Kikuchi, Takafumi Toyohara, Takehiro Suzuki, Sadayoshi Ito, Kiyotaka Nakagawa, Takaaki Abe

    Journal of the American Society of Nephrology : JASN 31 (2) 280-296 2020年2月

    DOI: 10.1681/ASN.2019060570  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: Ferroptosis, nonapoptotic cell death mediated by free radical reactions and driven by the oxidative degradation of lipids, is a therapeutic target because of its role in organ damage, including AKI. Ferroptosis-causing radicals that are targeted by ferroptosis suppressors have not been unequivocally identified. Because certain cytochrome P450 substrate drugs can prevent lipid peroxidation via obscure mechanisms, we evaluated their antiferroptotic potential and used them to identify ferroptosis-causing radicals. METHODS: Using a cell-based assay, we screened cytochrome P450 substrate compounds to identify drugs with antiferroptotic activity and investigated the underlying mechanism. To evaluate radical-scavenging activity, we used electron paramagnetic resonance-spin trapping methods and a fluorescence probe for lipid radicals, NBD-Pen, that we had developed. We then assessed the therapeutic potency of these drugs in mouse models of cisplatin-induced AKI and LPS/galactosamine-induced liver injury. RESULTS: We identified various US Food and Drug Administration-approved drugs and hormones that have antiferroptotic properties, including rifampicin, promethazine, omeprazole, indole-3-carbinol, carvedilol, propranolol, estradiol, and thyroid hormones. The antiferroptotic drug effects were closely associated with the scavenging of lipid peroxyl radicals but not significantly related to interactions with other radicals. The elevated lipid peroxyl radical levels were associated with ferroptosis onset, and known ferroptosis suppressors, such as ferrostatin-1, also functioned as lipid peroxyl radical scavengers. The drugs exerted antiferroptotic activities in various cell types, including tubules, podocytes, and renal fibroblasts. Moreover, in mice, the drugs ameliorated AKI and liver injury, with suppression of tissue lipid peroxidation and decreased cell death. CONCLUSIONS: Although elevated lipid peroxyl radical levels can trigger ferroptosis onset, some drugs that scavenge lipid peroxyl radicals can help control ferroptosis-related disorders, including AKI.

  47. Selection of patients for angioplasty for treatment of atherosclerotic renovascular disease: predicting responsive patients. 国際誌 査読有り

    Eikan Mishima, Takehiro Suzuki, Sadayoshi Ito

    American journal of hypertension 2020年1月30日

    DOI: 10.1093/ajh/hpaa016  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Atherosclerotic renal artery stenosis (ARAS) can cause secondary hypertension, progressive decline in renal function, and cardiac complications. Recent randomized controlled trials including the CORAL study have not reported the benefit of renal artery stenting compared to medical therapy alone to improve renal function or reduce cardiovascular and renal events in the enrolled patients with ARAS. However, observational evidence indicating the benefits of angioplasty in the selected high-risk patients with ARAS has been increasing. Thus, the timely correction of stenosis through angioplasty may have a beneficial effect in selected patients. However, optimal patient selection for angioplasty has been debated and can be challenging at times. Clinicians must identify the responsive patients who would benefit from angioplasty through risk stratification and the prediction of outcomes. Efforts have been made for the determination of predictors that can identify the subgroups of patients who would benefit from angioplasty. Lower age, more severe stenosis, preserved renal perfusion, and absence of diabetes or generalized atherosclerosis have been reported as the predictors for the improvement of hypertension after angioplasty. Global renal ischemia, rapidly declining renal function over 6-12 months, progressive shrinkage of the affected kidney, lower resistive index, and lower levels of albuminuria have been reported as predictors of improved or preserved renal function after angioplasty. This review discusses the identification of ARAS patients who will potentially respond well to angioplasty.

  48. Apparent Diffusion Coefficient in the Resolution of Renal Ischemia after Angioplasty on Diffusion-weighted Imaging: A Case of Renal Artery Stenosis Caused by Progressive Thrombosis in Residual Chronic Aortic Dissection. 査読有り

    Eikan Mishima, Hideki Ota, Takehiro Suzuki, Takafumi Toyohara, Kazumasa Seiji, Sadayoshi Ito, Yoshikatsu Saiki, Kei Takase, Takaaki Abe

    Internal medicine (Tokyo, Japan) 2020年1月17日

    DOI: 10.2169/internalmedicine.3855-19  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We report a case in which diffusion-weighted magnetic resonance imaging (DWI) demonstrated renal artery stenosis-related renal ischemia and the therapeutic efficacy of revascularization. The patient was a 73-year-old man, who underwent descending thoracic aortic replacement due to DeBakey IIIb chronic aortic dissection, and who showed progressive renal dysfunction due to right renal artery stenosis caused by false lumen thrombosis. DWI demonstrated a decreased apparent diffusion coefficient (ADC) in the right kidney, indicating renal ischemia. Angioplasty with stenting restored renal perfusion and improved the renal function, resulting in the normalization of the decreased ADC in the treated kidney. Thus, DWI can be used to monitor renal ischemia in cases involving advanced renal artery stenosis.

  49. Mitochondrial dysfunction underlying sporadic inclusion body myositis is ameliorated by the mitochondrial homing drug MA-5. 国際誌

    Yoshitsugu Oikawa, Rumiko Izumi, Masashi Koide, Yoshihiro Hagiwara, Makoto Kanzaki, Naoki Suzuki, Koichi Kikuchi, Tetsuro Matsuhashi, Yukako Akiyama, Mariko Ichijo, Shun Watanabe, Takafumi Toyohara, Takehiro Suzuki, Eikan Mishima, Yasutoshi Akiyama, Yoshiaki Ogata, Chitose Suzuki, Hironori Hayashi, Eiichi N Kodama, Ken-Ichiro Hayashi, Eiji Itoi, Masashi Aoki, Shigeo Kure, Takaaki Abe

    PloS one 15 (12) e0231064 2020年

    DOI: 10.1371/journal.pone.0231064  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Sporadic inclusion body myositis (sIBM) is the most common idiopathic inflammatory myopathy, and several reports have suggested that mitochondrial abnormalities are involved in its etiology. We recruited 9 sIBM patients and found significant histological changes and an elevation of growth differential factor 15 (GDF15), a marker of mitochondrial disease, strongly suggesting the involvement of mitochondrial dysfunction. Bioenergetic analysis of sIBM patient myoblasts revealed impaired mitochondrial function. Decreased ATP production, reduced mitochondrial size and reduced mitochondrial dynamics were also observed in sIBM myoblasts. Cell vulnerability to oxidative stress also suggested the existence of mitochondrial dysfunction. Mitochonic acid-5 (MA-5) increased the cellular ATP level, reduced mitochondrial ROS, and provided protection against sIBM myoblast death. MA-5 also improved the survival of sIBM skin fibroblasts as well as mitochondrial morphology and dynamics in these cells. The reduction in the gene expression levels of Opa1 and Drp1 was also reversed by MA-5, suggesting the modification of the fusion/fission process. These data suggest that MA-5 may provide an alternative therapeutic strategy for treating not only mitochondrial diseases but also sIBM.

  50. The indole compound MA-35 attenuates tumorigenesis in an inflammation-induced colon cancer model. 国際誌

    Keigo Kanehara, Shinobu Ohnuma, Yoshitake Kanazawa, Keisuke Sato, Shoji Kokubo, Hideyuki Suzuki, Hideaki Karasawa, Takehiro Suzuki, Chitose Suzuki, Takeshi Naitoh, Michiaki Unno, Takaaki Abe

    Scientific reports 9 (1) 12739-12739 2019年9月4日

    DOI: 10.1038/s41598-019-48974-9  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In inflammatory bowel disease, chronic inflammation results in the development of colon cancer known as colitis-associated cancer. This disease is associated with tumor necrosis factor-α (TNF-α) signaling. In addition, intestinal fibrosis is a common clinical complication that is promoted by transforming growth factor β1 (TGF-β1). In our previous study, MA-35 attenuated renal fibrosis by inhibiting both TNF-α and TGF-β1 signaling. This study aimed to identify the possible antitumor effects and antifibrotic effects of MA-35 using an AOM/DSS mouse model. MA-35 was orally administered every day for 70 days in the AOM/DSS mouse model. There was no difference in weight loss between the AOM/DSS group and the AOMDSS + MA-35 group, but the disease activity index score and the survival rate were improved by MA-35. MA-35 blocked the anemia and shortening of the colon induced by AOM/DSS. MA-35 reduced the macroscopic formation of tumors in the colon. In the microscopic evaluation, MA-35 reduced inflammation and fibrosis in areas with dysplasia. Furthermore, the TNF-α mRNA level in the colon tended to be reduced, and the interleukin 6, TGF-β1 and fibronectin 1 mRNA levels in the colon were significantly reduced by MA-35. These results suggested that MA-35 inhibited AOM/DSS-induced carcinogenesis by reducing inflammation and fibrosis.

  51. 腎動脈狭窄や腎内レニン産生の局在を認めない高レニン性高血圧の一例

    菅原 典子, 内田 奈生, 木越 隆晶, 佐々木 太郎, 木村 正人, 鈴木 健弘, 阿部 高明, 高瀬 圭, 呉 繁夫

    日本小児腎臓病学会雑誌 32 (1Suppl.) 178-178 2019年5月

    出版者・発行元: (一社)日本小児腎臓病学会

    ISSN:0915-2245

    eISSN:1881-3933

  52. ケモカインレセプターCCR10阻害薬による腎不全抑制効果の検討

    一條 真梨子, 何 欣蓉, 金光 祥臣, 菊地 晃一, 秋山 由雅子, 三島 英換, 鈴木 健弘, 鈴木 千登世, 富岡 佳久, 伊藤 貞嘉, 阿部 高明

    日本腎臓学会誌 61 (3) 325-325 2019年5月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  53. Gut microbiome-derived phenyl sulfate contributes to albuminuria in diabetic kidney disease. 国際誌 査読有り

    Koichi Kikuchi, Daisuke Saigusa, Yoshitomi Kanemitsu, Yotaro Matsumoto, Paxton Thanai, Naoto Suzuki, Koki Mise, Hiroaki Yamaguchi, Tomohiro Nakamura, Kei Asaji, Chikahisa Mukawa, Hiroki Tsukamoto, Toshihiro Sato, Yoshitsugu Oikawa, Tomoyuki Iwasaki, Yuji Oe, Tomoya Tsukimi, Noriko N Fukuda, Hsin-Jung Ho, Fumika Nanto-Hara, Jiro Ogura, Ritsumi Saito, Shizuko Nagao, Yusuke Ohsaki, Satoshi Shimada, Takehiro Suzuki, Takafumi Toyohara, Eikan Mishima, Hisato Shima, Yasutoshi Akiyama, Yukako Akiyama, Mariko Ichijo, Tetsuro Matsuhashi, Akihiro Matsuo, Yoshiaki Ogata, Ching-Chin Yang, Chitose Suzuki, Matthew C Breeggemann, Jurgen Heymann, Miho Shimizu, Susumu Ogawa, Nobuyuki Takahashi, Takashi Suzuki, Yuji Owada, Shigeo Kure, Nariyasu Mano, Tomoyoshi Soga, Takashi Wada, Jeffrey B Kopp, Shinji Fukuda, Atsushi Hozawa, Masayuki Yamamoto, Sadayoshi Ito, Jun Wada, Yoshihisa Tomioka, Takaaki Abe

    Nature communications 10 (1) 1835-1835 2019年4月23日

    DOI: 10.1038/s41467-019-09735-4  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Diabetic kidney disease is a major cause of renal failure that urgently necessitates a breakthrough in disease management. Here we show using untargeted metabolomics that levels of phenyl sulfate, a gut microbiota-derived metabolite, increase with the progression of diabetes in rats overexpressing human uremic toxin transporter SLCO4C1 in the kidney, and are decreased in rats with limited proteinuria. In experimental models of diabetes, phenyl sulfate administration induces albuminuria and podocyte damage. In a diabetic patient cohort, phenyl sulfate levels significantly correlate with basal and predicted 2-year progression of albuminuria in patients with microalbuminuria. Inhibition of tyrosine phenol-lyase, a bacterial enzyme responsible for the synthesis of phenol from dietary tyrosine before it is metabolized into phenyl sulfate in the liver, reduces albuminuria in diabetic mice. Together, our results suggest that phenyl sulfate contributes to albuminuria and could be used as a disease marker and future therapeutic target in diabetic kidney disease.

  54. Low frequency of cervicocranial artery involvement in Japanese with renal artery fibromuscular dysplasia compared with that of Caucasians. 査読有り

    Mishima E, Umezawa S, Suzuki T, Fujimura M, Abe M, Hashimoto J, Abe T, Ito S

    Clinical and experimental nephrology 22 (6) 1294-1299 2018年12月

    DOI: 10.1007/s10157-018-1575-1  

    ISSN:1342-1751

  55. Canagliflozin reduces plasma uremic toxins and alters the intestinal microbiota composition in a chronic kidney disease mouse model 国際誌

    Eikan Mishima, Shinji Fukuda, Shinji Fukuda, Shinji Fukuda, Shinji Fukuda, Yoshitomi Kanemitsu, Daisuke Saigusa, Chikahisa Mukawa, Kei Asaji, Yotaro Matsumoto, Hiroki Tsukamoto, Tatsuki Tachikawa, Tomoya Tsukimi, Noriko N. Fukuda, Hsin Jung Ho, Koichi Kikuchi, Chitose Suzuki, Fumika Nanto, Takehiro Suzuki, Sadayoshi Ito, Tomoyoshi Soga, Yoshihisa Tomioka, Takaaki Abe, Takaaki Abe, Takaaki Abe

    American Journal of Physiology - Renal Physiology 315 (4) F824-F833 2018年10月1日

    DOI: 10.1152/ajprenal.00314.2017  

    ISSN:0363-6127

  56. グアニル酸シクラーゼC受容体作動薬リナクロチドは腎不全に伴う腸内環境悪性化を改善し腎線維化を抑制する

    南都 文香, 福田 真嗣, 金光 祥臣, 三枝 大輔, 菊地 晃一, 何 欣蓉, 三島 英換, 鈴木 健弘, 松橋 徹郎, 及川 義嗣, 鈴木 千登世, 富岡 佳久, 曽我 朋義, 伊藤 貞嘉, 阿部 高明

    日本腎臓学会誌 60 (3) 463-463 2018年4月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  57. Renovascular hypertension associated with JAK2 V617F positive myeloproliferative neoplasms treated with angioplasty: 2 cases and literature review. 査読有り

    Mishima E, Suzuki T, Takeuchi Y, Seiji K, Fukuhara N, Takase K, Harigae H, Abe T, Ito S

    Journal of clinical hypertension (Greenwich, Conn.) 20 (4) 798-804 2018年4月

    DOI: 10.1111/jch.13257  

    ISSN:1524-6175

  58. Selective embolization therapy for intrarenal artery stenosis causing renovascular hypertension: Efficacy and follow-up renal imaging 査読有り

    Eikan Mishima, Takehiro Suzuki, Kazumasa Seiji, Yasutoshi Akiyama, Hideki Ota, Junichiro Hashimoto, Kei Takase, Takaaki Abe, Sadayoshi Ito

    JOURNAL OF CLINICAL HYPERTENSION 19 (10) 1028-1031 2017年10月

    DOI: 10.1111/jch.13040  

    ISSN:1524-6175

    eISSN:1751-7176

  59. Evaluation of the impact of gut microbiota on uremic solute accumulation by a CE-TOFMS-based metabolomics approach 査読有り

    Eikan Mishima, Shinji Fukuda, Chikahisa Mukawa, Akinori Yuri, Yoshitomi Kanemitsu, Yotaro Matsumoto, Yasutoshi Akiyama, Noriko N. Fukuda, Hiroki Tsukamoto, Kei Asaji, Hisato Shima, Koichi Kikuchi, Chitose Suzuki, Takehiro Suzuki, Yoshihisa Tomioka, Tomoyoshi Soga, Sadayoshi Ito, Takaaki Abe

    KIDNEY INTERNATIONAL 92 (3) 634-645 2017年9月

    DOI: 10.1016/j.kint.2017.02.011  

    ISSN:0085-2538

    eISSN:1523-1755

  60. Mitochonic Acid 5 (MA-5) Facilitates ATP Synthase Oligomerization and Cell Survival in Various Mitochondrial Diseases 査読有り

    Tetsuro Matsuhashi, Takeya Sato, Shin-ichiro Kanno, Takehiro Suzuki, Akihiro Matsuo, Yuki Oba, Motoi Kikusato, Emi Ogasawara, Tai Kudo, Kosuke Suzuki, Osamu Ohara, Hiroko Shimbo, Fumika Nanto, Hiroaki Yamaguchi, Daisuke Saigusa, Yasuno Mukaiyama, Akiko Watabe, Koichi Kikuchi, Hisato Shima, Eikan Mishima, Yasutoshi Akiyama, Yoshitsugu Oikawa, Hsin-Jung Ho, Yukako Akiyama, Chitose Suzuki, Mitsugu Uematsu, Masaki Ogata, Naonori Kumagai, Masaaki Toyomizu, Atsushi Hozawa, Nariyasu Mano, Yuji Owada, Setsuya Aiba, Teruyuki Yanagisawa, Yoshihisa Tomioka, Shigeo Kure, Sadayoshi Ito, Kazuto Nakada, Ken-ichiro Hayashi, Hitoshi Osaka, Takaaki Abe

    EBIOMEDICINE 20 27-38 2017年6月

    DOI: 10.1016/j.ebiom.2017.05.016  

    ISSN:2352-3964

  61. A novel indole compound MA-35 attenuates renal fibrosis by inhibiting both TNF-alpha and TGF-beta(1) pathways 国際誌 査読有り

    Shima Hisato, Sasaki Kensuke, Suzuki Takehiro, Mukawa Chikahisa, Obara Ten, Oba Yuki, Matsuo Akihiro, Kobayashi Takayasu, Mishima Eikan, Watanabe Shun, Akiyama Yasutoshi, Kikuchi Koichi, Matsuhashi Tetsuro, Oikawa Yoshitsugu, Nanto Fumika, Akiyama Yukako, Ho Hsin-Jung, Suzuki Chitose, Saigusa Daisuke, Masamune Atsushi, Tomioka Yoshihisa, Masaki Takao, Ito Sadayoshi, Hayashi Ken-ichiro, Abe Takaaki

    SCIENTIFIC REPORTS 7 (1) 1884-1884 2017年5月15日

    DOI: 10.1038/s41598-017-01702-7  

    ISSN:2045-2322

  62. 著明な脈圧増大を伴う鉛管様大動脈と多発動脈狭窄を呈する陳旧性高安動脈炎の1例

    三島 英換, 鈴木 健弘, 橋本 潤一郎, 阿部 高明, 伊藤 貞嘉

    日本高血圧学会臨床高血圧フォーラムプログラム・抄録集 6回 177-177 2017年5月

    出版者・発行元: (NPO)日本高血圧学会

  63. Indoxyl Sulfate(IS)のヒトポドサイトに対する影響

    鈴木 康介, 大庭 悠貴, 菊地 晃一, 松橋 徹郎, 島 久登, 三島 英換, 鈴木 千登世, 鈴木 健弘, 阿部 祥英, 阿部 高明

    日本腎臓学会誌 59 (3) 303-303 2017年4月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  64. 'Lead pipe'-like stiff aorta with grossly widened pulse pressure in burned-out Takayasu arteritis 査読有り

    Mishima E, Suzuki T, Hashimoto J, Abe T, Ito S

    Eur Heart J Cardiovasc Imaging 18 (7) 819-819 2017年

  65. PTRA施行困難な分枝型腎血管性高血圧の治療オプションとしての選択的腎動脈塞栓術の有用性

    新沢 賢樹, 三島 英換, 鈴木 健弘, 菊地 晃一, 島 久登, 清治 和将, 高瀬 圭, 阿部 高明, 伊藤 貞嘉

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 39回 390-390 2016年9月

    出版者・発行元: (NPO)日本高血圧学会

  66. わずかな領域の腎虚血が高血圧の原因となった分枝型腎血管性高血圧の1例 高血圧の病態形成に限局性腎虚血が与える影響

    三島 英換, 鈴木 健弘, 菊地 晃一, 島 久登, 清治 和将, 高瀬 圭, 阿部 高明, 伊藤 貞嘉

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 39回 390-390 2016年9月

    出版者・発行元: (NPO)日本高血圧学会

  67. 腎動脈狭窄による腎虚血診断のためのDiffusion-weighted MRIの有用性と臨床応用性の検討

    三島 英換, 大田 英揮, 鈴木 健弘, 菊地 晃一, 島 久登, 橋本 潤一郎, 高瀬 圭, 阿部 高明, 伊藤 貞嘉

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 39回 358-358 2016年9月

    出版者・発行元: (NPO)日本高血圧学会

  68. Mitochonic Acid 5 Binds Mitochondria and Ameliorates Renal Tubular and Cardiac Myocyte Damage. 国際誌 査読有り

    Suzuki T, Yamaguchi H, Kikusato M, Hashizume O, Nagatoishi S, Matsuo A, Sato T, Kudo T, Matsuhashi T, Murayama K, Ohba Y, Watanabe S, Kanno S, Minaki D, Saigusa D, Shinbo H, Mori N, Yuri A, Yokoro M, Mishima E, Shima H, Akiyama Y, Takeuchi Y, Kikuchi K, Toyohara T, Suzuki C, Ichimura T, Anzai J, Kohzuki M, Mano N, Kure S, Yanagisawa T, Tomioka Y, Toyomizu M, Tsumoto K, Nakada K, Bonventre JV, Ito S, Osaka H, Hayashi K, Abe T

    Journal of the American Society of Nephrology : JASN 27 (7) 1925-1932 2016年7月

    DOI: 10.1681/ASN.2015060623  

    ISSN:1046-6673

  69. 一般住民における血中1-メチルアデノシン濃度と予後との関連性 大迫研究

    三島 英換, 菊地 晃一, 島 久登, 鈴木 健弘, 今井 潤, 伊藤 貞嘉, 阿部 高明

    日本腎臓学会誌 58 (3) 290-290 2016年5月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  70. ミトコンドリア病の新規治療薬Michonic acid-5(MA-5)はミトコンドリア機能不全と腎機能不全を改善する

    鈴木 健弘, 松橋 徹郎, 菊地 晃一, 島 久登, 竹内 陽一, 三島 英換, 秋山 泰利, 鈴木 千登世, 伊藤 貞嘉, 阿部 高明

    日本腎臓学会誌 58 (3) 277-277 2016年5月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  71. 抗TNF-α作用と抗TGF-β1作用を有する化合物の発見と臨床応用

    島 久登, 鈴木 健弘, 菊地 晃一, 三島 英換, 秋山 泰利, 鈴木 千登世, 伊藤 貞嘉, 阿部 高明

    日本腎臓学会誌 58 (3) 365-365 2016年5月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  72. Deficit in Thyroid Hormone Transporters and Brain Development

    Takehiro Suzuki, Takaaki Abe

    Contemporary Clinical Neuroscience 169-182 2016年

    出版者・発行元: Springer Nature

    DOI: 10.1007/978-1-4939-3737-0_11  

    ISSN:2627-5341 2627-535X

  73. Detection of Segmental Renal Ischemia by Diffusion-Weighted Magnetic Resonance Imaging: Clinical Utility for Diagnosis of Renovascular Hypertension 国際誌 査読有り

    Mishima Eikan, Kikuchi Koichi, Ota Hideki, Akiyama Yasutoshi, Suzuki Takehiro, Seiji Kazumasa, Hashimoto Junichiro, Takase Kei, Abe Takaaki, Ito Sadayoshi

    Journal of Clinical Hypertension 18 (4) 364-365 2016年

    DOI: 10.1111/jch.12675  

  74. Immuno-Northern Blotting: Detection of RNA Modifications by Using Antibodies against Modified Nucleosides 国際誌 査読有り

    Eikan Mishima, Daisuke Jinno, Yasutoshi Akiyama, Kunihiko Itoh, Shinnosuke Nankumo, Hisato Shima, Koichi Kikuchi, Yoichi Takeuchi, Alaa Elkordy, Takehiro Suzuki, Kuniyasu Niizuma, Sadayoshi Ito, Yoshihisa Tomioka, Takaaki Abe

    PLoS One 10 (11) e0143756-e0143756 2015年11月25日

    DOI: 10.1371/journal.pone.0143756  

  75. 粥状硬化性腎動脈狭窄症に対するステント治療の有効性と予後因子

    鈴木 健弘, 藤原 昌彦, 秋山 泰利, 三島 英換, 竹内 陽一, 鈴木 千登世, 横井 良明, 阿部 高明, 伊藤 貞嘉

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 38回 358-358 2015年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本高血圧学会

  76. PTRA時の末梢塞栓により治療後に高血圧が残存した線維筋性異形成による腎血管性高血圧の一例

    向山 靖乃, 三島 英換, 秋山 泰利, 菊地 晃一, 鈴木 健弘, 橋本 潤一郎, 阿部 高明, 伊藤 貞嘉

    日本腎臓学会誌 57 (6) 998-998 2015年8月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  77. Alteration of the Intestinal Environment by Lubiprostone Is Associated with Amelioration of Adenine-Induced CKD. 国際誌 査読有り

    Mishima, Eikan Fukuda, Shinji Shima, Hisato Hirayama, Akiyoshi Akiyama, Yasutoshi Takeuchi, Yoichi Fukuda, Noriko N Suzuki, Takehiro Suzuki, Chitose Yuri, Akinori Kikuchi, Koichi Tomioka, Yoshihisa Ito, Sadayoshi Soga, Tomoyoshi Abe, Takaaki

    J Am Soc Nephrol 26 (8) 1787-1794 2015年8月

    DOI: 10.1681/ASN.2014060530  

  78. 抗炎症作用と抗線維化作用を有する化合物の探索と臨床応用

    島 久登, 菊地 晃一, 松橋 徹郎, 三島 英換, 秋山 泰利, 鈴木 健弘, 鈴木 千登世, 伊藤 貞嘉, 阿部 高明

    日本腎臓学会誌 57 (3) 569-569 2015年4月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  79. Exonic mutations in the SLC12A3 gene cause exon skipping and premature termination in Gitelman syndrome. 国際誌 査読有り

    Takeuchi Y, Mishima E, Shima H, Akiyama Y, Suzuki C, Suzuki T, Kobayashi T, Suzuki Y, Nakayama T, Takeshima Y, Vazquez N, Ito S, Gamba G, Abe T

    Journal of the American Society of Nephrology : JASN 26 (2) 271-279 2015年2月

    DOI: 10.1681/ASN.2013091013  

    ISSN:1046-6673

  80. Mitochonic Acid 5 (MA-5), a Derivative of the Plant Hormone Indole-3-Acetic Acid, Improves Survival of Fibroblasts from Patients with Mitochondrial Diseases

    Suzuki Takehiro, Yamaguchi Hiroaki, Kikusato Motoi, Matsuhashi Tetsuro, Matsuo Akihiro, Sato Takeya, Oba Yuki, Watanabe Shun, Minaki Daichi, Saigusa Daisuke, Shimbo Hiroko, Mori Nobuyoshi, Mishima Eikan, Shima Hisato, Akiyama Yasutoshi, Takeuchi Yoichi, Yuri Akinori, Kikuchi Koichi, Toyohara Takafumi, Suzuki Chitose, Kohzuki Masahiro, Anzai Jun-ichi, Mano Nariyasu, Kure Shigeo, Yanagisawa Teruyuki, Tomioka Yoshihisa, Toyomizu Masaaki, Ito Sadayoshi, Osaka Hitoshi, Hayashi Ken-ichiro, Abe Takaaki

    The Tohoku Journal of Experimental Medicine 236 (3) 225-232 2015年

    出版者・発行元: Tohoku University Medical Press

    DOI: 10.1620/tjem.236.225  

    ISSN:0040-8727

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Mitochondria are key organelles implicated in a variety of processes related to energy and free radical generation, the regulation of apoptosis, and various signaling pathways. Mitochondrial dysfunction increases cellular oxidative stress and depletes ATP in a variety of inherited mitochondrial diseases and also in many other metabolic and neurodegenerative diseases. Mitochondrial diseases are c

  81. 虚血ストレスに対するインドール・インドキシル化合物の保護効果の検討

    渡邉 駿, 大庭 悠貴, 松尾 明大, 島 久登, 竹内 陽一, 三島 英換, 秋山 泰利, 鈴木 千登世, 鈴木 健弘, 伊藤 貞嘉, 阿部 高明

    日本腎臓学会誌 56 (3) 322-322 2014年5月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  82. ミトコンドリア腎症患者培養線維芽細胞を用いたミトコンドリア機能改善薬物の探索

    松尾 明大, 大庭 悠貴, 渡邉 駿, 島 久登, 竹内 陽一, 三島 英換, 秋山 泰利, 鈴木 千登世, 鈴木 健弘, 伊藤 貞嘉, 阿部 高明

    日本腎臓学会誌 56 (3) 325-325 2014年5月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  83. 腎線維化、炎症改善効果を有する化合物の探索と臨床応用

    島 久登, 鈴木 健弘, 竹内 陽一, 三島 英換, 秋山 泰利, 鈴木 千登世, 伊藤 貞嘉, 阿部 高明

    日本腎臓学会誌 56 (3) 345-345 2014年5月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  84. エリスロポエチン産生増強化合物の作用機序の解明

    大庭 悠貴, 渡邉 駿, 松尾 明大, 島 久登, 竹内 陽一, 三島 英換, 秋山 泰利, 鈴木 千登世, 鈴木 健弘, 伊藤 貞嘉, 阿部 高明

    日本腎臓学会誌 56 (3) 398-398 2014年5月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  85. Conformational Change in Transfer RNA Is an Early Indicator of Acute Cellular Damage. 国際誌 査読有り

    Mishima E, Inoue C, Saigusa D, Inoue R, Ito K, Suzuki Y, Jinno D, Tsukui Y, Akamatsu Y, Araki M, Araki K, Shimizu R, Shinke H, Suzuki T, Takeuchi Y, Shima H, Akiyama Y, Toyohara T, Suzuki C, Saiki Y, Tominaga T, Miyagi S, Kawagisihi N, Soga T, Ohkubo T, Yamamura K, Imai Y, Masuda S, Sabbisetti V, Ichimura T, Mount DB, Bonventre JV, Ito S, Tomioka Y, Itoh K, Abe T

    Journal of the American Society of Nephrology : JASN 25 (10) 2316-2326 2014年5月

    DOI: 10.1681/ASN.2013091001  

    ISSN:1046-6673

  86. 治療に難渋したFMDの1例

    長谷川 哲也, 大田 英揮, 松浦 智徳, 常陸 真, 冨永 循哉, 清治 和将, 田村 亮, 高瀬 圭, 高橋 昭喜, 鈴木 健弘, 阿部 高明

    Japanese Journal of Radiology 32 (Suppl.) 15-15 2014年2月

    出版者・発行元: (公社)日本医学放射線学会

    ISSN:1867-1071

    eISSN:1867-108X

  87. Indoxyl Sulfate Down-Regulates SLCO4C1 Transporter through Up-Regulation of GATA3 国際誌 査読有り

    Akiyama Yasutoshi, Kikuchi Koichi, Saigusa Daisuke, Suzuki Takehiro, Takeuchi Yoichi, Mishima Eikan, Yamamoto Yasuaki, Ishida Ayako, Sugawara Daiki, Jinno Daisuke, Shima Hisato, Toyohara Takafumi, Suzuki Chitose, Souma Tomokazu, Moriguchi Takashi, Tomioka Yoshihisa, Ito Sadayoshi, Abe Takaaki

    PLOS ONE 8 (7) e66518 2013年7月9日

    DOI: 10.1371/journal.pone.0066518  

    ISSN:1932-6203

  88. 腎動脈狭窄症32名に対する治療とその予後

    鈴木 雄介, 鈴木 健弘, 秋山 泰利, 橋本 潤一郎, 阿部 高明, 伊藤 貞嘉

    日本高血圧学会臨床高血圧フォーラムプログラム・抄録集 2回 140-140 2013年5月

    出版者・発行元: (NPO)日本高血圧学会

  89. CE-MSを用いた透析患者の病態に特異的な尿毒症物質の同定

    秋山 泰利, 竹内 陽一, 三島 英換, 鈴木 健弘, 曽我 朋義, 伊藤 貞嘉, 阿部 高明

    日本腎臓学会誌 55 (3) 432-432 2013年4月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  90. 治療に難渋した腎動脈線維筋性異形性の1例

    清治 和将, 長谷川 哲也, 松浦 智徳, 大田 英揮, 常陸 真, 冨永 循哉, 田村 亮, 高瀬 圭, 高橋 昭喜, 鈴木 健弘, 阿部 高明

    IVR: Interventional Radiology 28 (Suppl.) 207-207 2013年4月

    出版者・発行元: (一社)日本インターベンショナルラジオロジー学会

    ISSN:1340-4520

    eISSN:2185-6451

  91. tRNAの挙動検知はDNAダメージよりも早期の虚血組織障害マーカーとなる

    三島 英換, 井上 稚沙子, 三枝 大輔, 竹内 陽一, 秋山 泰利, 鈴木 健弘, 富岡 久佳, 伊藤 邦彦, 伊藤 貞嘉, 阿部 高明

    日本腎臓学会誌 55 (3) 296-296 2013年4月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  92. エリスロポエチン産生を増強させる化合物群の探索と同定(その2)

    鈴木 雄介, 佐原 利人, 池之内 初, 小原 万天, 鈴木 健弘, 鈴木 千登勢, 三島 英換, 竹内 陽一, 三枝 大輔, 富岡 佳久, 伊藤 貞嘉, 林 謙一郎, 阿部 高明

    日本腎臓学会誌 55 (3) 345-345 2013年4月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  93. Basic nephrology 分子生物学 CKDにおけるトランスポーター発現変化メカニズム

    秋山 泰利, 鈴木 健弘, 阿部 高明

    Annual Review腎臓 2013 109-117 2013年1月

    出版者・発行元: (株)中外医学社

  94. A metabolomic approach to clarifying the effect of AST-120 on 5/6 nephrectomized rats by capillary electrophoresis with mass spectrometry (CE-MS). 国際誌 査読有り

    Akiyama Y, Takeuchi Y, Kikuchi K, Mishima E, Yamamoto Y, Suzuki C, Toyohara T, Suzuki T, Hozawa A, Ito S, Soga T, Abe T

    Toxins 4 (11) 1309-1322 2012年11月

    DOI: 10.3390/toxins4111309  

  95. アンジオテンシンType1受容体ブロッカーは慢性腎臓病患者においてeGERと相関せずにメチルグリオキサールを減少させる

    鈴木 健弘, 秋山 泰利, 竹内 陽一, 三島 英換, 伊藤 貞嘉, 中村 司, 阿部 高明

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 35回 455-455 2012年9月

    出版者・発行元: (NPO)日本高血圧学会

  96. アンジオテンシンtype1受容体ブロッカーとチアゾリジンは尿毒素排泄トランスポーターの発現を制御する

    鈴木 健弘, 秋山 泰利, 竹内 陽一, 三島 英換, 伊藤 貞嘉, 阿部 高明

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 35回 459-459 2012年9月

    出版者・発行元: (NPO)日本高血圧学会

  97. 慢性腎臓病患者のスタチンによる腎保護効果の検討

    青木 靖子, 鈴木 健弘, 秋山 泰利, 竹内 陽一, 三島 英換, 佐藤 博, 伊藤 貞嘉, 阿部 高明

    日本腎臓学会誌 54 (6) 718-718 2012年8月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  98. ARBは慢性腎臓病患者においてeGFRと相関せずメチルグリオキサールを減少させる

    池之内 初, 鈴木 健弘, 秋山 泰利, 竹内 陽一, 三島 英換, 伊藤 貞嘉, 中村 司, 阿部 高明

    日本腎臓学会誌 54 (6) 719-719 2012年8月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  99. 尿毒症物質によるエリスロポエチン産生低下の発症機序の解明

    秋山 泰利, 鈴木 健弘, 豊原 敬文, 竹内 陽一, 三島 英換, 佐藤 博, 伊藤 貞義, 阿部 高明

    日本内分泌学会雑誌 88 (1) 374-374 2012年4月

    出版者・発行元: (一社)日本内分泌学会

    ISSN:0029-0661

    eISSN:2186-506X

  100. ARBは慢性腎臓病患者においてeGFRと相関せずメチルグリオキサールを減少させる

    鈴木 健弘, 秋山 泰利, 竹内 陽一, 三島 英換, 伊藤 貞嘉, 中村 司, 阿部 高明

    日本腎臓学会誌 54 (3) 253-253 2012年4月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  101. ARBとチアゾリジンは尿毒素排泄トランスポーターの発現を制御する

    鈴木 健弘, 秋山 泰利, 竹内 陽一, 三島 英換, 伊藤 貞嘉, 阿部 高明

    日本腎臓学会誌 54 (3) 322-322 2012年4月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  102. SLCO4C1トランスポーター発現低下による尿毒症物質蓄積の悪循環の解明と新規治療法の開発

    秋山 泰利, 鈴木 健弘, 三島 英換, 竹内 陽一, 伊藤 貞嘉, 阿部 高明

    日本腎臓学会誌 54 (3) 322-322 2012年4月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  103. アンジオテンシンtype1受容体ブロッカーとチアゾリジンは尿毒素排泄トランスポーターの発現を制御する

    秋山 泰利, 鈴木 健弘, 竹内 陽一, 三島 英換, 伊藤 貞嘉, 阿部 高明

    日本高血圧学会臨床高血圧フォーラムプログラム・抄録集 1回 122-122 2012年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本高血圧学会

  104. アンジオテンシンtype1受容体ブロッカーは慢性腎臓病患者においてeGFRと相関せずメチルグリオキサールを減少させる

    鈴木 健弘, 秋山 泰利, 竹内 陽一, 三島 英換, 伊藤 貞嘉, 中村 司, 阿部 高明

    日本高血圧学会臨床高血圧フォーラムプログラム・抄録集 1回 141-141 2012年4月

    出版者・発行元: (NPO)日本高血圧学会

  105. 尿毒症物質による尿毒症物質排泄トランスポーターSLCO4C1の転写制御と排泄促進の意義

    鈴木 健弘, 豊原 敬文, 秋山 泰利, 竹内 陽一, 三島 英換, 佐藤 博, 伊藤 貞嘉, 曽我 朋義, 阿部 高明

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 34回 422-422 2011年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本高血圧学会

  106. Metabolomic profiling of the autosomal dominant polycystic kidney disease rat model 査読有り

    Takafumi Toyohara, Takehiro Suzuki, Yasutoshi Akiyama, Daisuke Yoshihara, Yoichi Takeuchi, Eikan Mishima, Koichi Kikuchi, Chitose Suzuki, Masayuki Tanemoto, Sadayoshi Ito, Shizuko Nagao, Tomoyoshi Soga, Takaaki Abe

    CLINICAL AND EXPERIMENTAL NEPHROLOGY 15 (5) 676-687 2011年10月

    DOI: 10.1007/s10157-011-0467-4  

    ISSN:1342-1751

    eISSN:1437-7799

  107. Transcriptional Regulation of Organic Anion Transporting Polypeptide SLCO4C1 as a New Therapeutic Modality to Prevent Chronic Kidney Disease 査読有り

    Takehiro Suzuki, Takafumi Toyohara, Yasutoshi Akiyama, Yoichi Takeuchi, Eikan Mishima, Chitose Suzuki, Sadayoshi Ito, Tomoyoshi Soga, Takaaki Abe

    JOURNAL OF PHARMACEUTICAL SCIENCES 100 (9) 3696-3707 2011年9月

    DOI: 10.1002/jps.22641  

    ISSN:0022-3549

  108. Transcriptional regulation of Organic anion transporting polypeptide SLCO4C1 as a new therapeutic modality to prevent chronic kidney disease. 査読有り

    Suzuki T Toyohara, T Akiyama Y, Takeuchi Y, Mishima E, Suzuki C Ito, S Soga, T, Abe T

    J. Pharm. Sci. 100 3696-3707 2011年6月7日

    DOI: 10.1002/jps.22641  

  109. 尿細管ヘンレ上行脚Na+輸送を制御する新たな機構の解明

    三島 英換, 竹内 陽一, 秋山 泰利, 鈴木 健弘, 阿部 高明, 種本 雅之, 内田 俊也, 伊藤 貞嘉

    日本腎臓学会誌 53 (3) 367-367 2011年5月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  110. 尿毒症物質による尿毒症物質排泄トランスポーターSLCO4C1の転写制御の意義

    鈴木 健弘, 豊原 敬文, 秋山 泰利, 竹内 陽一, 三島 英換, 鈴木 千登世, 山口 浩明, 曽我 朋義, 伊藤 貞嘉, 阿部 高明

    日本腎臓学会誌 53 (3) 385-385 2011年5月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  111. クレメジン投与により低下する尿毒症物質の網羅的探索

    竹内 陽一, 三島 英換, 秋山 泰利, 鈴木 健弘, 鈴木 千登世, 曽我 朋義, 伊藤 貞嘉, 阿部 高明

    日本腎臓学会誌 53 (3) 432-432 2011年5月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  112. スタチンによる尿毒書物質排泄トランスポーターの発現制御と腎不全治療

    鈴木 健弘, 豊原 敬文, 秋山 泰利, 竹内 陽一, 三島 英換, 佐藤 博, 伊藤 貞嘉, 曽我 朋義, 阿部 高明

    日本内分泌学会雑誌 87 (1) 287-287 2011年4月

    出版者・発行元: (一社)日本内分泌学会

    ISSN:0029-0661

    eISSN:2186-506X

  113. Luminal Alkalinization Attenuates Proteinuria-Induced Oxidative Damage in Proximal Tubular Cells 査読有り

    Tomokazu Souma, Michiaki Abe, Takashi Moriguchi, Jun Takai, Noriko Yanagisawa-Miyazawa, Eisuke Shibata, Yasutoshi Akiyama, Takafumi Toyohara, Takehiro Suzuki, Masayuki Tanemoto, Takaaki Abe, Hiroshi Sato, Masayuki Yamamoto, Sadayoshi Ito

    JOURNAL OF THE AMERICAN SOCIETY OF NEPHROLOGY 22 (4) 635-648 2011年4月

    DOI: 10.1681/ASN.2009111130  

    ISSN:1046-6673

    eISSN:1533-3450

  114. Stage of chronic kidney disease is an outcome-predicting factor of angioplasty for atheromatous renal artery stenosis 査読有り

    Masayuki Tanemoto, Yoichi Takeuchi, Eikan Mishima, Takehiro Suzuki, Takaaki Abe, Sadayoshi Ito

    HYPERTENSION RESEARCH 33 (11) 1206-1210 2010年11月

    DOI: 10.1038/hr.2010.152  

    ISSN:0916-9636

  115. トランスポーターを介したスタチンによる尿毒症性物質排泄強化による新たな慢性腎臓病治療

    豊原 敬文, 鈴木 健弘, 秋山 泰利, 竹内 陽一, 三島 英換, 種本 雅之, 中山 昌明, 伊藤 貞嘉, 曽我 朋義, 阿部 高明

    Diabetes Frontier 21 (5) 631-632 2010年10月

    出版者・発行元: (株)メディカルレビュー社

    ISSN:0915-6593

  116. 尿毒症物質排泄を担う腎臓特異的有機アニオントランスポーターSLCO4C1のスタチンによる発現誘導効果の検討

    鈴木 健弘, 豊原 敬文, 秋山 泰利, 竹内 陽一, 三島 英換, 種本 雅之, 中山 昌明, 佐藤 博, 伊藤 貞嘉, 曽我 朋義, 阿部 高明

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 33回 250-250 2010年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本高血圧学会

  117. 動脈硬化性腎動脈狭窄を発見する為の予測因子の検討

    三島 英換, 齋藤 陽孝, 竹内 陽一, 秋山 泰利, 豊原 敬文, 鈴木 健弘, 種本 雅之, 阿部 高明, 伊藤 貞嘉

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 33回 396-396 2010年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本高血圧学会

  118. スタチンによる尿毒症物質排泄のメカニズムとその臨床応用

    豊原 敬文, 鈴木 健弘, 秋山 泰利, 竹内 陽一, 三島 英換, 種本 雅之, 中山 昌明, 佐藤 博, 伊藤 貞嘉, 曽我 朋義, 阿部 高明

    Therapeutic Research 31 (9) 1221-1223 2010年9月

    出版者・発行元: ライフサイエンス出版(株)

    ISSN:0289-8020

  119. Metabolomic profiling of uremic solutes in CKD patients 査読有り

    Takafumi Toyohara, Yasutoshi Akiyama, Takehiro Suzuki, Yoichi Takeuchi, Eikan Mishima, Masayuki Tanemoto, Ayako Momose, Naoko Toki, Hiroshi Sato, Masaaki Nakayama, Atsushi Hozawa, Ichiro Tsuji, Sadayoshi Ito, Tomoyoshi Soga, Takaaki Abe

    HYPERTENSION RESEARCH 33 (9) 944-952 2010年9月

    DOI: 10.1038/hr.2010.113  

    ISSN:0916-9636

  120. Urinary stones resembling uric acid stones. 国際誌 査読有り

    Masayuki Tanemoto, Yoichi Takeuchi, Eikan Mishima, Takehiro Suzuki, Takaaki Abe, Sadayoshi Ito

    NDT plus 3 (3) 318-319 2010年6月

    DOI: 10.1093/ndtplus/sfq008  

  121. CKD患者と腎不全ラットにおける腎不全物質の網羅的解析

    豊原 敬文, 秋山 泰利, 鈴木 健弘, 竹内 陽一, 三島 英換, 種本 雅之, 佐藤 博, 中山 昌明, 伊藤 貞嘉, 曽我 朋義, 阿部 高明

    日本透析医学会雑誌 43 (Suppl.1) 363-363 2010年5月

    出版者・発行元: (一社)日本透析医学会

    ISSN:1340-3451

    eISSN:1883-082X

  122. CE-MSを用いた血液透析前後の尿毒症物質除去効率の網羅的解析

    秋山 泰利, 竹内 陽一, 三島 英換, 豊原 敬文, 鈴木 健弘, 種本 雅之, 中山 昌明, 伊藤 貞嘉, 曽我 朋義, 阿部 高明

    日本透析医学会雑誌 43 (Suppl.1) 800-800 2010年5月

    出版者・発行元: (一社)日本透析医学会

    ISSN:1340-3451

    eISSN:1883-082X

  123. 腎臓特異的有機アニオントランスポーターSLCO4C1による腎不全物質排泄促進を介した高血圧と腎内炎症の改善

    鈴木 健弘, 豊原 敬文, 秋山 泰利, 竹内 陽一, 三島 英換, 種本 雅之, 中山 昌明, 伊藤 貞嘉, 曽我 朋義, 阿部 高明

    日本腎臓学会誌 52 (3) 281-281 2010年5月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  124. キャピラリー電気泳動質量分析により同定された新規ヒト腎不全物質18種類の毒性と酸化ストレス惹起

    菊地 晃一, 豊原 敬文, 秋山 泰利, 鈴木 健弘, 竹内 陽一, 三島 英換, 種本 雅之, 佐藤 博, 中山 昌明, 伊藤 貞嘉, 曽我 朋義, 阿部 高明

    日本腎臓学会誌 52 (3) 281-281 2010年5月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  125. CE-MSを用いた血液透析前後の尿毒症物質除去効率の網羅的解析

    秋山 泰利, 竹内 陽一, 三島 英換, 豊原 敬文, 鈴木 健弘, 種本 雅之, 中山 昌明, 伊藤 貞嘉, 曽我 朋義, 阿部 高明

    日本腎臓学会誌 52 (3) 378-378 2010年5月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN:0385-2385

    eISSN:1884-0728

  126. The HMG-CoA reductase inhibitor pravastatin stimulates insulin secretion through organic anion transporter. 査読有り

    Abe M Toyohara, T, Ishii A Suzuki, T, Noguchi N Shiwaku, H Akiyama Y, Nakagomi-Hagiwara, R Shibata E, Soma T, Shindo T Shima, H Tanemoto, M, Babazono T, Terasaki T, Onogawa T, Unno M Ito, S, Takazawa S, Abe T

    Drug Metab. Pharmacokin. 25 (3) 274-282 2010年4月

    DOI: 10.2133/dmpk.25.274  

  127. 尿毒症物質トランスポーターSLCO4C1のスタチンによる発現誘導効果の検討

    鈴木 健弘, 豊原 敬文, 秋山 泰利, 竹内 陽一, 三島 英換, 種本 雅之, 伊藤 貞嘉, 曽我 朋義, 阿部 高明

    日本薬物動態学会年会講演要旨集 25 44-44 2010年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本薬物動態学会

    DOI: 10.14896/jssxmeeting.25.0.44.0  

  128. The HMG-CoA Reductase Inhibitor Pravastatin Stimulates Insulin Secretion through Organic Anion Transporter Polypeptides 査読有り

    Michiaki Abe, Takafumi Toyohara, Akiko Ishii, Takehiro Suzuki, Naoya Noguchi, Yasutoshi Akiyama, Hiromi O. Shiwaku, Rie Nakagomi-Hagihara, Guodong Zheng, Eisuke Shibata, Tomokazu Souma, Tomohiko Shindo, Hirohito Shima, Yoichi Takeuchi, Eikan Mishima, Masayuki Tanemoto, Tetsuya Terasaki, Tohru Onogawa, Michiaki Unno, Sadayoshi Ito, Shin Takasawa, Takaaki Abe

    DRUG METABOLISM AND PHARMACOKINETICS 25 (3) 274-282 2010年

    DOI: 10.2133/dmpk.25.274  

    ISSN:1347-4367

  129. SLCO4C1 Transporter Eliminates Uremic Toxins and Attenuates Hypertension and Renal Inflammation 査読有り

    Takafumi Toyohara, Takehiro Suzuki, Ryo Morimoto, Yasutoshi Akiyama, Tomokazu Souma, Hiromi O. Shiwaku, Yoichi Takeuchi, Eikan Mishima, Michiaki Abe, Masayuki Tanemoto, Satohiro Masuda, Hiroaki Kawano, Koji Maernura, Masaaki Nakayama, Hiroshi Sato, Tsuyoshi Mikkaichi, Hiroaki Yamaguchi, Shigefumi Fukui, Yoshihiro Fukumoto, Hiroaki Shimokawa, Ken-ichi Inui, Tetsuya Terasaki, Junichi Goto, Sadayoshi Ito, Takanori Hishinuma, Isabelle Rubera, Michel Tauc, Yoshiaki Fujii-Kuriyama, Hikaru Yabuuchi, Yoshinori Moriyama, Tomoyoshi Soga, Takaaki Abe

    JOURNAL OF THE AMERICAN SOCIETY OF NEPHROLOGY 20 (12) 2546-2555 2009年12月

    DOI: 10.1681/ASN.2009070696  

    ISSN:1046-6673

    eISSN:1533-3450

  130. Hemodynamic index of atheromatous renal artery stenosis for, angioplasty. 査読有り

    Tanemoto M, Suzuki T, Abe M

    Clin. J. Am. Soc. Nephrol 651-655 2009年4月

    DOI: 10.2215/CJN.04400808  

  131. Hemodynamic Index of Atheromatous Renal Artery Stenosis for Angioplasty 査読有り

    Masayuki Tanemoto, Takehiro Suzuki, Michiaki Abe, Takaaki Abe, Sadayoshi Ito

    CLINICAL JOURNAL OF THE AMERICAN SOCIETY OF NEPHROLOGY 4 (3) 651-655 2009年3月

    DOI: 10.2215/CJN.04400808  

    ISSN:1555-9041

  132. Physiologic variance of corticotropin affects diagnosis in adrenal vein sampling 査読有り

    Masayuki Tanemoto, Takehiro Suzuki, Michiaki Abe, Takaaki Abe, Sadayoshi Ito

    EUROPEAN JOURNAL OF ENDOCRINOLOGY 160 (3) 459-463 2009年3月

    DOI: 10.1530/EJE-08-0840  

    ISSN:0804-4643

  133. ヒト腎臓特異的有機アニオントランスポーターSLCO4C1の転写活性調節

    豊原 敬文, 鈴木 健弘, 秋山 泰利, 竹内 陽一, 三島 英換, 阿部 倫明, 種本 雅之, 伊藤 貞嘉, 阿部 高明

    日本薬物動態学会年会講演要旨集 24 56-56 2009年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本薬物動態学会

    DOI: 10.14896/jssxmeeting.24.0.56.0  

  134. Thyroid hormone transporters in the brain 査読有り

    Takehiro Suzuki, Takaaki Abe

    CEREBELLUM 7 (1) 75-83 2008年3月

    DOI: 10.1007/s12311-008-0029-9  

    ISSN:1473-4222

  135. PRAVASTATIN, HMG-COA REDUCTASE INHIBITOR, STIMULATES INSULIN SECRETION THROUGH ORGANIC ANION TRANSPORTER IN THE PANCREAS 査読有り

    Toyohara Takafumi, Suzuki Takehiro, Abe Michiaki, Shiwaku Hiromi, Akiyama Yasutoshi, Shibata Eisuke, Tanemoto Masayuki, Ohtsuki Sumio, Terasaki Tetsuya, Ito Sadayoshi, Abe Takaaki

    Drug Metabolism Reviews 39 279 2007年

  136. ヒト腎臓特異的に発現しジゴキシン輸送を担う新規有機アニオントランスポーターの単離と機能解析及びラット相同遺伝子の同定 査読有り

    鈴木健弘, 三日市剛, 小野川徹, 種本雅之, 水溜浩弥, 岡田匡弘, 茶木辰治, 増田智先, 徳井太郎, 江藤伸晃, 阿部倫明, 佐藤文俊, 海野倫明, 菱沼隆則, 乾賢一, 後藤順一, 伊藤貞嘉, 阿部高明

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 27回 48-48 2004年10月

  137. Isolation and characterization of a digoxin transporter and its rat homologue expressed in the kidney 査読有り

    T Mikkaichi, T Suzuki, T Onogawa, M Tanemoto, H Mizutamari, M Okada, T Chaki, S Masuda, T Tokui, N Eto, M Abe, F Satoh, M Unno, T Hishinuma, K Inui, S Ito, J Goto, T Abe

    PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA 101 (10) 3569-3574 2004年3月

    DOI: 10.1073/pnas.0304987101  

    ISSN:0027-8424

  138. Molecular characterization of human and rat organic anion transporter OATP-D 査読有り

    Hisanobu Adachi, Takehiro Suzuki, Michiaki Abe, Naoki Asano, Hiroya Mizutamari, Masayuki Tanemoto, Toshiyuki Nishio, Tohru Onogawa, Takafumi Toyohara, Satoshi Kasai, Fumitoshi Satoh, Masanori Suzuki, Taro Tokui, Michiaki Unno, Tooru Shimosegawa, Seiki Matsuno, Sadayoshi Ito, Takaaki Abe

    American Journal of Physiology - Renal Physiology 285 (6) F1188-F1197 2003年12月

    ISSN:0363-6127

  139. Molecular characterization of human and rat organic anion transporter OATP-D 査読有り

    H Adachi, T Suzuki, M Abe, N Asano, H Mizutamari, M Tanemoto, T Nishio, T Onogawa, T Toyohara, S Kasai, F Satoh, M Suzuki, T Tokui, M Unno, T Shimosegawa, S Matsuno, S Ito, T Abe

    AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-RENAL PHYSIOLOGY 285 (6) F1188-F1197 2003年12月

    DOI: 10.1152/ajprenal.00402.2002  

    ISSN:1931-857X

  140. Distribution of rat organic anion transporting polypeptide-E (oatp-E) in the rat eye. 国際誌 査読有り

    Ito Aki, Yamaguchi Katsuhiro, Tomita Hiroshi, Suzuki Takehiro, Onogawa Tohru, Sato Takeaki, Mizutamari Hiroya, Mikkaichi Tsuyoshi, Nishio Toshiyuki, Suzuki Takashi, Unno Michiaki, Sasano Hironobu, Abe Takaaki, Tamai Makoto

    Invest Ophthalmol Vis Sci 44 (11) 4877-4884 2003年11月

    DOI: 10.1167/iovs.02-1108  

    ISSN:0146-0404

  141. Identification and characterization of novel rat and human gonad-specific organic anion transporters 査読有り

    T Suzuki, T Onogawa, N Asano, H Mizutamari, T Mikkaichi, M Tanemoto, M Abe, F Satoh, M Unno, K Nunoki, M Suzuki, T Hishinuma, J Goto, T Shimosegawa, S Matsuno, S Ito, T Abe

    MOLECULAR ENDOCRINOLOGY 17 (7) 1203-1215 2003年7月

    DOI: 10.1210/me.2002-0304  

    ISSN:0888-8809

  142. Expression of organic anion transporting polypeptide E (OATP-E) in human placenta 査読有り

    K Sato, J Sugawara, T Sato, H Mizutamari, T Suzuki, A Ito, T Mikkaichi, T Onogawa, M Tanemoto, M Unno, T Abe, K Okamura

    PLACENTA 24 (2-3) 144-148 2003年2月

    DOI: 10.1053/plac.2002.0907  

    ISSN:0143-4004

  143. 高カルシウム血症を合併した横紋筋融解症による急性腎不全の1例 査読有り

    村田弥栄子, 相馬淳, 鈴木健弘, 宮田正弘, 中山恵輔, 城田裕子, 佐藤博, 佐藤寿伸, 伊藤貞嘉

    日本透析医学会雑誌 36 (1) 67-71 2003年1月

    DOI: 10.4009/jsdt.36.67  

    ISSN:1340-3451

  144. Thyroid hormone transporters: recent advances. 査読有り

    Abe Takaaki, Suzuki Takehiro, Unno Michiaki, Tokui Taro, Ito Sadayoshi

    Trends Endocrinol Metab 13 (5) 215-220 2002年7月

    DOI: 10.1016/S1043-2760(02)00599-4  

  145. Distribution of organic anion-transporting polypeptide 2 (oatp2) and oatp3 in the rat retina. 査読有り

    Ito Aki, Yamaguchi Katsuhiro, Onogawa Tohru, Unno Michiaki, Suzuki Takehiro, Nishio Toshiyuki, Suzuki Takashi, Sasano Hironobu, Abe Takaaki, Tamai Makoto

    Invest Ophthalmol Vis Sci 43 (3) 858-863 2002年3月

  146. LST-2, a human liver-specific organic anion transporter, determines methotrexate sensitivity in gastrointestinal cancers 査読有り

    T Abe, M Unno, T Onogawa, T Tokui, TN Kondo, R Nakagomi, H Adachi, K Fujiwara, M Okabe, T Suzuki, K Nunoki, E Sato, M Kakyo, T Nishio, J Sugita, N Asano, M Tanemoto, M Seki, F Date, K Ono, Y Kondo, K Shiiba, M Suzuki, H Ohtani, T Shimosegawa, K Iinuma, H Nagura, S Ito, S Matsuno

    GASTROENTEROLOGY 120 (7) 1689-1699 2001年6月

    DOI: 10.1053/gast.2001.24804  

    ISSN:0016-5085

  147. Identification of thyroid hormone transporters humans: Different molecules are involved in a tissue-specific manner 査読有り

    K Fujiwara, H Adachi, T Nishio, M Unno, T Tokui, M Okabe, T Onogawa, T Suzuki, N Asano, M Tanemoto, M Seki, K Shiiba, M Suzuki, Y Kondo, K Nunoki, T Shimosegawa, K Iinuma, S Ito, S Matsuno, T Abe

    ENDOCRINOLOGY 142 (5) 2005-2012 2001年5月

    DOI: 10.1210/en.142.5.2005  

    ISSN:0013-7227

  148. Molecular identification of a rat novel organic anion transporter moat1, which transports prostaglandin D-2, leuko-triene C-4, and taurocholate 査読有り

    T Nishio, H Adachi, R Nakagomi, T Tokui, E Sato, M Tanemoto, K Fujiwara, M Okabe, T Onogawa, T Suzuki, D Nakai, K Shiiba, M Suzuki, H Ohtani, Y Kondo, M Unno, S Ito, K Iinuma, K Nunoki, S Matsuno, T Abe

    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 275 (3) 831-838 2000年9月

    DOI: 10.1006/bbrc.2000.3377  

    ISSN:0006-291X

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 129

  1. ピルビン酸脱水素酵素複合体欠損症患者細胞に対する新規ミトコンドリア病治療薬の効果の検討及び作用機序の解明

    小川裕美佳, 豊原敬文, 豊原敬文, 松橋徹郎, 及川善嗣, 渡邉駿, 菊地晃一, 鈴木健弘, 鈴木健弘, 呉繁夫, 村山圭, 曽我朋義, 阿部高明

    日本小児科学会雑誌 127 (2) 2023年

    ISSN: 0001-6543

  2. 横隔膜による呼気時腎動脈圧迫により腎血管性高血圧を来した一例

    玉懸直人, 豊原敬文, 古田銀次, 吉田舞, 牧野塁, 菊地晃一, 長澤将, 鈴木健弘, 宮崎真理子, 阿部高明, 田中哲洋

    日本腎臓学会誌(Web) 65 (6-E) 2023年

    ISSN: 1884-0728

  3. 腎血管性高血圧症における腎動脈狭窄発症機序の流体力学的検討

    是方真悠子, 板井駿, 豊原敬文, 渡邉駿, 菊地晃一, 鈴木健弘, 阿部高明, 田中哲洋

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集(CD-ROM) 45th 2023年

  4. ゴーシェ病に対するミトコンドリア不全/NLRP3インフラマソーム連関を介したミトコンドリア治療薬MA-5の効果検討

    頓宮慶泰, 頓宮慶泰, 豊原敬文, 藤田理彩子, 藤田理彩子, 三枝大輔, 及川善嗣, 松橋徹郎, 沼倉周彦, 兪志前, 香川慶輝, 渡邉駿, 菊地晃一, 鈴木健弘, 新妻邦泰, 呉繁夫, 村山圭, 大和田祐二, 蘇我朋義, 富田博秋, 阿部高明

    日本小児科学会雑誌 127 (2) 2023年

    ISSN: 0001-6543

  5. 糖尿病性腎臓病の腎予後予測マーカーとしてのフェニル硫酸の有用性

    菊地晃一, 鯨井涼太, 松本洋太郎, 中村智洋, 渡邉駿, 三瀬広記, 豊原敬文, 鈴木健弘, 富岡佳久, 和田淳, 阿部高明

    日本腎臓学会誌(Web) 65 (3) 2023年

    ISSN: 1884-0728

  6. 尿毒素フェニル硫酸はインスリン分泌を刺激し糖尿病性腎症におけるインスリン抵抗性を惹起する

    頓宮慶泰, 笠原朋子, 川邊千陽, 鈴木健新, 菊地晃一, 三瀬広記, 鯨井涼太, 松本洋太郎, 秋山泰利, 渡邉駿, 豊原敬文, 鈴木健弘, 和田淳, 富岡佳久, 田中哲洋, 阿部高明

    日本腎臓学会誌(Web) 65 (3) 2023年

    ISSN: 1884-0728

  7. 腎不全患者の尿毒症物質生成に関与する腸内細菌の解析

    豊原敬文, 杉峯諒, 渡邉駿, 菊地晃一, 鈴木健弘, 鯨井涼太, 富岡佳久, 田中哲洋, 阿部高明

    日本腎臓学会誌(Web) 65 (3) 2023年

    ISSN: 1884-0728

  8. 糖尿病性腎症におけるインスリン分泌促進とインスリン抵抗性亢進の原因に尿毒素フェニル硫酸が存在する

    頓宮慶泰, 笠原朋子, 川邊千陽, 鈴木健新, 菊地晃一, 菊地晃一, 三瀬広記, 鯨井涼太, 松本洋太郎, 秋山泰利, 鈴木千登世, 渡邉駿, 渡邉駿, 豊原敬文, 豊原敬文, 鈴木健弘, 鈴木健弘, 和田淳, 富岡佳久, 田中哲弘, 阿部高明, 阿部高明

    糖尿病(Web) 66 (Suppl) 2023年

    ISSN: 1881-588X

  9. Elobixibat投与マウスにおける胆汁酸および腸内細菌叢の検討

    蓑輪圭太, 秋山由雅子, 笠原朋子, 何欣蓉, 前川正充, 菊池晃一, 豊原敬文, 鈴木健弘, 鈴木千登世, 鯨井涼太, 松本洋太郎, 富岡佳久, 阿部高明

    日本腎臓学会誌(Web) 65 (3) 2023年

    ISSN: 1884-0728

  10. 動脈硬化における小胞体リパーゼとミトコンドリアの働きについて

    豊原敬文, 豊原敬文, 渡邉駿, 菊地晃一, 鈴木健弘, 鈴木健弘, COWAN Chad A., 阿部高明

    生体膜と薬物の相互作用シンポジウム講演要旨集 43rd 2022年

    ISSN: 0919-2131

  11. 糖尿病性腎症の新規予後予測マーカーとしての尿中フェニル硫酸

    菊地晃一, 鯨井涼太, 松本洋太郎, 中村智洋, 三瀬広記, 渡邉駿, 豊原敬文, 鈴木健弘, 和田淳, 富岡佳久, 阿部高明

    日本腎臓学会誌(Web) 64 (3) 2022年

    ISSN: 1884-0728

  12. 腎不全患者の尿毒症物質生成に関与する腸内細菌の解析

    杉峯諒, 豊原敬文, 渡邉駿, 菊池晃一, 鈴木健弘, 鯨井涼太, 富岡佳久, 田中哲洋, 阿部高明

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集(CD-ROM) 44th 2022年

  13. 腎疾患におけるサルコペニア・フレイルの病態と臨床 慢性腎臓病におけるサルコペニア・フレイルの発症機序-尿毒素,腸内細菌環境悪化,慢性炎症とミトコンドリア機能不全

    鈴木健弘, 鈴木健弘, 佐藤恵美子, 佐藤恵美子, 阿部高明, 阿部高明, 阿部高明

    月刊腎臓内科 16 (1) 2022年

    ISSN: 2435-1903

  14. ケモカインレセプターCCR10を介した腸腎連関の調節と腎不全治療

    一條真梨子, 鯨井涼太, 菊地晃一, 秋山由雅子, 豊原敬文, 鈴木健弘, 阿部高明

    日本腎臓学会誌(Web) 63 (4) 2021年

    ISSN: 1884-0728

  15. 血中・尿中GDF15の糖尿病性腎症および腎内環境の予測因子としての有用性の臨床検討

    大下冬馬, 豊原敬文, 渡邉駿, 菊池晃一, 鈴木健弘, 鯨井涼太, 宮崎真理子, 富岡佳久, 阿部高明

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集(CD-ROM) 43rd 2021年

  16. 腸内細菌叢と胆汁酸の調節による腎不全治療

    秋山由雅子, 前川正充, 菊地晃一, 何欣蓉, 一條真梨子, 鈴木千登世, 渡邉駿, 豊原敬文, 鈴木健弘, 富岡佳久, 阿部高明

    日本腎臓学会誌(Web) 63 (4) 2021年

    ISSN: 1884-0728

  17. Mitochonic Acid5はクロルヘキシジングルコン酸塩誘発性マウス腹膜線維化を抑制する

    井上大, 鳥越健太, 牟田久美子, 小畑陽子, 鈴木健弘, 鈴木千登世, 阿部高明, 小路武彦, 西野友哉

    日本腎臓学会誌(Web) 63 (4) 2021年

    ISSN: 1884-0728

  18. MITOCHONIC ACID 5 (MA-5) AMELIORATES CG-INDUCED PERITONEAL FIBROSIS IN MICE

    Hiro Inoue, Yoko Obata, Takehiro Suzuki, Miki Torigoe, Kenta Torigoe, Chitose Suzuki, Takaaki Abe, Takehiko Koji, Tomoya Nishino

    NEPHROLOGY DIALYSIS TRANSPLANTATION 35 1551-1551 2020年6月

    DOI: 10.1093/ndt/gfaa142|iii1551  

    ISSN: 0931-0509

    eISSN: 1460-2385

  19. MA-5は様々な遺伝子変異を有するミトコンドリア病に対し細胞保護効果を有する

    松橋 徹郎, 及川 善嗣, 鈴木 健弘, 呉 繁夫, 村山 圭, 大竹 明, 小坂 仁, 阿部 高明

    日本小児科学会雑誌 124 (2) 230-230 2020年2月

    出版者・発行元: (公社)日本小児科学会

    ISSN: 0001-6543

  20. 糖尿病性腎症の発症・進展予測マーカーとしてのフェニル硫酸の有用性

    菊地晃一, 三枝大輔, 金光祥臣, 松本洋太郎, 三瀬広記, 中村智洋, 三島英換, 豊原敬文, 鈴木健弘, 寳澤篤, 和田淳, 富岡佳久, 阿部高明

    日本腎臓学会誌(Web) 62 (4) 2020年

    ISSN: 1884-0728

  21. アデニン誘発腎不全マウスにおけるエロビキシバットの効果

    秋山由雅子, 前川正充, 金光祥臣, 菊地晃一, 何欣蓉, 三島英換, 鈴木健弘, 一條真梨子, 鈴木千登世, 眞野成康, 富岡佳久, 阿部高明

    日本腎臓学会誌(Web) 62 (4) 2020年

    ISSN: 1884-0728

  22. 胆汁酸トランスポーター阻害薬エロビキシバットによる腎保護作用の検討

    秋山由雅子, 何欣蓉, 金光祥臣, 前川正充, 菊地晃一, 鈴木健弘, 三島英換, 一條真梨子, 鈴木千登世, 眞野成康, 富岡佳久, 伊藤貞嘉, 阿部高明

    日本腎臓学会誌 61 (3) 403-403 2019年5月15日

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN: 0385-2385

    eISSN: 1884-0728

  23. 腸内細菌由来のフェニル硫酸は糖尿病性腎臓病でのアルブミン尿増悪の原因物質かつ予測マーカーである

    菊地晃一, 三枝大輔, 金光祥臣, 松本洋太郎, 中村智洋, 淺地圭, 三瀬広記, 何欣蓉, 三島英換, 鈴木健弘, 和田淳, 寶澤篤, 伊藤貞嘉, 阿部高明

    日本腎臓学会誌 61 (3) 312-312 2019年5月15日

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN: 0385-2385

    eISSN: 1884-0728

  24. 腎動脈狭窄や腎内レニン産生の局在を認めない高レニン性高血圧の一例

    菅原 典子, 内田 奈生, 木越 隆晶, 佐々木 太郎, 木村 正人, 鈴木 健弘, 阿部 高明, 高瀬 圭, 呉 繁夫

    日本小児腎臓病学会雑誌 32 (1Suppl.) 178-178 2019年5月

    出版者・発行元: (一社)日本小児腎臓病学会

    ISSN: 0915-2245

  25. 既存薬スクリーニングによる抗フェロトーシス薬の同定と急性腎障害保護効果の検討

    三島英換, 佐藤恵美子, 鈴木健弘, 伊藤貞嘉, 阿部高明

    日本腎臓学会誌 61 (3) 2019年

    ISSN: 0385-2385

  26. Crossloads of metabolism and CKD

    Takehiro Suzuki, Takaaki Abe

    Kidney International 94 (2) 242-243 2018年8月1日

    出版者・発行元: Elsevier B.V.

    DOI: 10.1016/j.kint.2018.03.023  

    ISSN: 1523-1755 0085-2538

  27. グアニル酸シクラーゼC受容体作動薬リナクロチドは腎不全に伴う腸内環境悪性化を改善し腎線維化を抑制する

    南都文香, 福田真嗣, 金光祥臣, 三枝大輔, 菊地晃一, 何欣蓉, 三島英換, 鈴木健弘, 松橋徹郎, 及川義嗣, 鈴木千登世, 富岡佳久, 曽我朋義, 伊藤貞嘉, 阿部高明

    日本腎臓学会誌 60 (3) 463-463 2018年4月30日

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN: 0385-2385

  28. ミトコンドリア病新規治療薬MA‐5はATP合成酵素のダイマー化によりATP合成を促進させ細胞保護効果を発揮する

    松橋徹郎, 佐藤岳哉, 菅野新一郎, 鈴木健弘, 及川善嗣, 菊地晃一, 南都文香, 何欣蓉, 秋山由雅子, 鈴木千登世, 三島英換, 呉繁夫, 林謙一郎, 中田和人, 小坂仁, 阿部高明

    日本ミトコンドリア学会年会要旨集 17th 54 2017年11月6日

  29. ミトコンドリア病の治療と心疾患

    鈴木 健弘, 阿部 高明

    循環器内科 = Cardioangiology 82 (4) 375-384 2017年10月

    出版者・発行元: 科学評論社

    ISSN: 1884-2909

  30. MA-5はATP合成酵素を重合化し様々なミトコンドリア病における細胞生存率を改善させる

    松橋 徹郎, 鈴木 健弘, 佐藤 岳哉, 小坂 仁, 呉 繁夫, 阿部 高明

    日本先天代謝異常学会雑誌 33 167-167 2017年9月

    出版者・発行元: 日本先天代謝異常学会

    ISSN: 0912-0122

  31. 抗TNF‐α作用と抗TGF‐β1作用を有する新規抗線維化薬Mitochonic acid 35(MA‐35)の開発

    島久登, 佐々木健介, 鈴木健弘, 三島英換, 菊地晃一, 松橋徹郎, 及川善嗣, 秋山由雅子, 南都文香, 何欣蓉, 鈴木千登世, 正木崇生, 伊藤貞嘉, 阿部高明

    日本腎臓学会誌 59 (3) 258 2017年4月25日

    ISSN: 0385-2385

  32. 腎動脈狭窄による腎虚血評価のための拡散強調MRIの有用性と臨床応用性

    三島英換, 大田英揮, 鈴木健弘, 秋山由雅子, 高瀬圭, 阿部高明, 伊藤貞嘉

    日本腎臓学会誌 59 (3) 232 2017年4月25日

    ISSN: 0385-2385

  33. ミトコンドリア病新規治療薬Mitochonic Acid(MA)-5は腎障害を有するミトコンドリア病患者に対する新規治療薬となる

    松橋 徹郎, 鈴木 健弘, 及川 善嗣, 秋山 由雅子, 菊地 晃一, 島 久登, 三島 英換, 秋山 泰利, 鈴木 千登世, 呉 繁夫, 伊藤 貞嘉, 阿部 高明

    日本腎臓学会誌 59 (3) 236-236 2017年4月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN: 0385-2385

    eISSN: 1884-0728

  34. ミトコンドリア機能改善薬MA-5によるミトコンドリア病の治療 (第1土曜特集 ミトコンドリア研究UPDATE) -- (臨床への展開)

    鈴木 健弘, 阿部 高明

    医学のあゆみ 260 (1) 98-104 2017年1月7日

    出版者・発行元: 医歯薬出版

    ISSN: 0039-2359

  35. Indole analogs have novel therapeutic effects on mitochondrial diseases

    Tetsuro Matsuhashi, Takehiro Suzuki, Akihiro Matsuo, Yuuki Oba, Kousuke Suzuki, Kouichi Kikuchi, Hisato Shima, Youichi Takeuchi, Eikan Mishima, Yasutoshi Akiyama, Chitose Suzuki, Takeya Sato, Teruyuki Yanagisawa, Kenichiro Hayashi, Hitoshi Osaka, Kazuto Nakada, Takaaki Abe

    MITOCHONDRION 31 96-97 2016年11月

    ISSN: 1567-7249

    eISSN: 1872-8278

  36. 尿毒症とトランスポーター (特集 腎疾患とトランスポーター)

    鈴木 健弘, 阿部 高明

    腎臓内科・泌尿器科 = Nephrology & urology 4 (5) 405-410 2016年11月

    出版者・発行元: 科学評論社

    ISSN: 2188-9147

  37. 本邦の腎動脈病変を有する線維筋性異形成患者における頭頸部血管病変の合併頻度

    梅澤 周, 三島 英換, 鈴木 健弘, 菊地 晃一, 島 久登, 橋本 潤一郎, 阿部 高明, 伊藤 貞嘉

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 39回 358-358 2016年9月

    出版者・発行元: (NPO)日本高血圧学会

  38. 高血圧緊急症の急性期病態における脳・眼底・腎臓の高血圧性臓器障害の相互連動性

    船山 由希乃, 三島 英換, 鈴木 健弘, 菊地 晃一, 島 久登, 橋本 潤一郎, 阿部 高明, 伊藤 貞嘉

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 39回 323-323 2016年9月

    出版者・発行元: (NPO)日本高血圧学会

  39. 腎臓のバイオマーカーと創薬戦略

    鈴木 健弘, 三島 英換, 三枝 大輔, 阿部 高明

    実験医学 34 (8) 1262-1269 2016年5月

    出版者・発行元: (株)羊土社

    ISSN: 0288-5514

  40. ミトコンドリア病の新規治療薬Mitochonic acid-5(MA-5)

    松橋 徹郎, 鈴木 健弘, 熊谷 直憲, 植松 貢, 小坂 仁, 呉 繁夫, 阿部 高明

    日本小児科学会雑誌 120 (2) 282-282 2016年2月

    出版者・発行元: (公社)日本小児科学会

    ISSN: 0001-6543

  41. ミトコンドリア病の新規治療薬Michonic acid-5(MA-5)

    松橋 徹郎, 鈴木 健弘, 菊地 晃一, 島 久登, 三島 英換, 秋山 泰利, 小坂 仁, 呉 繁夫, 阿部 高明

    日本内科学会雑誌 105 (Suppl.) 183-183 2016年2月

    出版者・発行元: (一社)日本内科学会

    ISSN: 0021-5384

    eISSN: 1883-2083

  42. 腎性貧血治療薬の新たな展開 (特集 腎性貧血の未来医療に向けて)

    鈴木 健弘, 阿部 高明

    腎・高血圧の最新治療 = Current topics of kidney and hypertension : 腎・高血圧治療の今を伝える専門誌 5 (2) 74-79 2016年

    出版者・発行元: フジメディカル出版

    ISSN: 2187-0004

  43. ルビプロストンの腸内環境改善を介したアデニンCKDモデルにおける腎障害抑制効果

    三島英換, 福田真嗣, 秋山泰利, 島久登, 菊地晃一, 鈴木健弘, 伊藤貞嘉, 阿部高明

    日本腎臓学会誌 57 (3) 472-472 2015年4月30日

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN: 0385-2385

    eISSN: 1884-0728

  44. 尿毒素蓄積における腸内細菌叢の関与―無菌腎不全マウスとCE‐TOFMSを用いた解析―

    三島英換, 福田真嗣, 秋山泰利, 島久登, 菊地晃一, 鈴木健弘, 伊藤貞嘉, 阿部高明

    日本腎臓学会誌 57 (3) 472-472 2015年4月30日

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN: 0385-2385

    eISSN: 1884-0728

  45. 二次性高血圧1.腎血管性高血圧 招待有り

    鈴木健弘, 阿部高明, 伊藤貞嘉

    最新医学 最新医学69(11月増刊号) 2377-2388 2014年

  46. 慢性腎臓病患者のスタチンによる腎保護効果の検討

    鈴木 健弘, 秋山, 泰利, 竹内, 陽一, 三島, 英換, 三枝, 大輔, 佐藤, 博, 伊藤, 貞嘉, 阿部 高明

    Therapeutic Research 33 (8) 1196-1199 2012年8月

    ISSN: 0289-8020

  47. 5-アミノレブリン酸は炎症時のEpo産生能低下を改善する

    一条 貞満, 秋山 泰利, 鈴木 健弘, 鈴木 千登勢, 古山 和道, 三島 英換, 竹内 陽一, 伊藤 貞嘉, 阿部 高明

    日本腎臓学会誌 54 (3) 320-320 2012年4月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN: 0385-2385

    eISSN: 1884-0728

  48. 尿毒素と腎線維化 (医学のあゆみ )

    鈴木健弘, 阿部高明

    医学のあゆみ 240 309-314 2012年3月

  49. スタチンによる尿毒症物質排泄トランスポーター発現制御と腎不全治療 (Therapeutic Reserch )

    鈴木健弘, 豊原敬文, 秋山泰利, 竹内陽一, 三島英換, 佐藤博, 伊藤貞嘉, 曽我朋義, 阿部高明

    Therapeutic Reserch 33 201-203 2012年3月

  50. 尿毒素と腎線維化 (AYUMI 腎線維化を担う細胞群を探る)

    鈴木 健弘, 阿部 高明

    医学のあゆみ 240 (4) 309-314 2012年1月28日

    出版者・発行元: 医歯薬出版

    ISSN: 0039-2359

  51. 腎血管性高血圧の診断 (特集 腎性高血圧と動脈硬化)

    鈴木 健弘, 阿部 高明

    腎・高血圧の最新治療 = Current topics of kidney and hypertension : 腎・高血圧治療の今を伝える専門誌 1 (1) 26-32 2012年

    出版者・発行元: フジメディカル出版

    ISSN: 2187-0004

  52. 尿細管排泄機構と尿毒症物質:トランスポーター発現制御による腎不全治療 (臨床薬理 )

    鈴木健弘, 阿部高明

    臨床薬理 42 (3) 147-148 2011年11月

    出版者・発行元: The Japanese Society of Clinical Pharmacology and Therapeutics

    DOI: 10.3999/jscpt.42.147  

    ISSN: 0388-1601

  53. 甲状腺ホルモン輸送蛋白質 (日本甲状腺学会雑誌)

    鈴木健弘, 阿部高明

    日本甲状腺学会雑誌 2 26-29 2011年11月

  54. 中心脈圧および大動脈スティフネスは腎血流動態を介してアルブミン尿と関連する 腎動脈ドップラ法を用いた検討

    橋本 潤一郎, 岩倉 芳倫, 小野 美澄, 三島 英換, 竹内 陽一, 森本 玲, 工藤 正孝, 鈴木 健弘, 阿部 倫明, 佐藤 文俊, 阿部 高明, 伊藤 貞嘉

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 34回 460-460 2011年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本高血圧学会

  55. 尿毒症物質はEpo受容体発現量を低下させEpo抵抗性を惹起する

    山本恭彰, 秋山泰利, 鈴木健弘, 竹内陽一, 三島英換, 鈴木千登世, 伊藤貞嘉, 曽我朋義, 小松則夫, 阿部高明

    日本腎臓学会誌 53 (3) 386-386 2011年5月25日

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN: 0385-2385

    eISSN: 1884-0728

  56. 甲状腺ホルモン輸送蛋白質 (日本甲状腺学会雑誌2:26-29,2011)

    鈴木健弘, 阿部高明

    日本甲状腺学会雑誌2:26-29,2011 2 26-29 2011年2月

  57. 尿細管管腔内アルカリ化は蛋白尿による近位尿細管細胞酸化ストレスをPyk2経路を介して改善させる.

    相馬 友和, 阿部 倫明, 森口 尚, 高井 淳, 秋山 泰利, 豊原 敬文, 鈴木 健弘, 種本 雅之, 阿部 高明, 山本 雅之, 伊藤 貞嘉

    血管 34 (1) 32-33 2011年

  58. Erratum: Metabolomic profiling of uremic solutes in CKD patients (Hypertension Research (2010) 33 (945) DOI: 10.1038/hr.2010.113)

    Takafumi Toyohara, Yasutoshi Akiyama, Takehiro Suzuki, Yoichi Takeuchi, Eikan Mishima, Masayuki Tanemoto, Ayako Momose, Naoko Toki, Hiroshi Sato, Masaaki Nakayama, Atsushi Hozawa, Ichiro Tsuji, Sadayoshi Ito, Tomoyoshi Soga, Takaaki Abe

    Hypertension Research 33 1089 2010年10月1日

    DOI: 10.1038/hr.2010.158  

    ISSN: 0916-9636

  59. CKD患者における尿毒症物質の解析

    秋山 泰利, 鈴木 健弘, 豊原 敬文, 竹内 陽一, 三島 英換, 種本 雅之, 中山 昌明, 佐藤 博, 寳澤 篤, 辻 一郎, 伊藤 貞嘉, 曽我 朋義, 阿部 高明

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 33回 365-365 2010年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本高血圧学会

  60. 有機アニオントランスポーターと腎不全 (臨床高血圧)

    鈴木健弘, 豊原敬文, 阿部高明

    臨床高血圧 (16) 96-111 2010年10月

  61. 悪性高血圧症 (今日の診断指針 第6版)

    阿部高明, 鈴木健弘

    今日の診断指針 第6版 1053-1054 2010年10月

  62. 腎臓特異的有機アニオントランスポーターSLCO4C1による腎不全物質排泄促進を 介した高血圧の是正と腎内炎症の抑制メカニズム (東北医学雑誌)

    鈴木健弘

    東北医学雑誌 (122) 106-110 2010年7月

  63. ADPKDモデルラットにおける腎不全物質の網羅的解析

    豊原 敬文, 秋山 泰利, 鈴木 健弘, 竹内 陽一, 三島 英換, 種本 雅之, 伊藤 貞嘉, 長尾 枝澄香, 曽我 朋義, 阿部 高明

    日本腎臓学会誌 52 (3) 396-396 2010年5月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN: 0385-2385

    eISSN: 1884-0728

  64. CKD患者の尿毒症物質と早期診断マーカーの網羅的解析

    豊原 敬文, 秋山 泰利, 鈴木 健弘, 竹内 陽一, 三島 英換, 種本 雅之, 佐藤 博, 中山 昌明, 寳澤 篤, 辻 一郎, 伊藤 貞嘉, 曽我 朋義, 阿部 高明

    日本腎臓学会誌 52 (3) 340-340 2010年5月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN: 0385-2385

    eISSN: 1884-0728

  65. Physiologic variance of corticotrophin affects diagnosis in adrenal vein sampling

    Eikan Mishima, Masayuki Tanemoto, Yoichi Takeuchi, Takehiro Suzuki, Takaaki Abe, Sadayoshi Ito

    ENDOCRINE JOURNAL 57 S626-S626 2010年3月

    ISSN: 0918-8959

  66. Statin-inducible uremic toxin transporter prevents hypertension, renal function and inflammation

    Takehiro Suzuki, Takafumi Toyohara, Yasutoshi Akiyama, Masayuki Tanemoto, Sadayoshi Ito, Tomoyoshi Soga, Takaaki Abe

    ENDOCRINE JOURNAL 57 S330-S331 2010年3月

    ISSN: 0918-8959

  67. 多発性骨転移後35年間長期生存している悪性褐色細胞腫の一例

    竹内 陽一, 三島 英換, 鈴木 健弘, 阿部 倫明, 種本 雅之, 阿部 高明, 伊藤 貞嘉

    日本内分泌学会雑誌 86 (1) 156-156 2010年3月

    出版者・発行元: (一社)日本内分泌学会

    ISSN: 0029-0661

  68. トランスポーターと癌 (最新トランスポーター研究2009)

    鈴木健弘, 海野倫明, 阿部高明

    最新トランスポーター研究2009 140-141 2009年12月

  69. Acidification Aggravates Fatty Acid-Bound Albumin-Induced Superoxide Production in Renal Proximal Tubular Cells Through Activation of Pyk2 Pathways

    Tomokazu Souma, Michiaki Abe, Yasutoshi Akiyama, Takafumi Toyohara, Shiwaku O. Hiromi, Takehiro Suzuki, Masayuki Tanemoto, Takaaki Abe, Sadayoshi Ito

    HYPERTENSION 54 (4) E84-E84 2009年10月

    ISSN: 0194-911X

  70. 尿細管管腔内酸性化は脂肪酸結合アルブミンによる近位尿細管細胞からの活性酸素産生を増悪させる

    相馬 友和, 阿部 倫明, 秋山 泰利, 豊原 敬文, 塩飽 博美, 竹内 陽一, 三島 英換, 鈴木 健弘, 種本 雅之, 阿部 高明, 伊藤 貞嘉

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 32回 172-172 2009年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本高血圧学会

  71. ヒト腎臓特異的有機アニオントランスポーターSLCO4C1の転写活性調節と臨床応用

    鈴木 健弘, 豊原 敬文, 秋山 泰利, 相馬 友和, 竹内 陽一, 三島 英換, 阿部 倫明, 種本 雅之, 伊藤 貞嘉, 阿部 高明

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 32回 236-236 2009年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本高血圧学会

  72. 狭窄部血行動態指標と血行再建術による降圧効果の動脈硬化性腎動脈狭窄での検討

    種本 雅之, 竹内 陽一, 三島 英換, 相馬 友和, 秋山 泰利, 豊原 敬文, 鈴木 健弘, 阿部 倫明, 阿部 高明, 伊藤 貞嘉

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 32回 313-313 2009年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本高血圧学会

  73. スタチンによる血圧降下作用機序の解析

    豊原 敬文, 秋山 泰利, 竹内 陽一, 三島 英換, 相馬 友和, 鈴木 健弘, 阿部 倫明, 種本 雅之, 曽我 朋義, 伊藤 貞嘉, 阿部 高明

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 32回 323-323 2009年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本高血圧学会

  74. SLCO1B1(OATPC/LST1), SLCO1B3(OATP8/LST2), SLCO4C1(OATP-R) (薬物トランスポーター活用ライブラリー 機能・輸送基質から創薬・臨床応用まで)

    鈴木健弘, 阿部高明

    薬物トランスポーター活用ライブラリー 機能・輸送基質から創薬・臨床応用まで 53-66 2009年10月

  75. 経皮的腎動脈形成術の適応を決める際の狭窄部圧較差測定の重要性

    三島 英換, 竹内 陽一, 鈴木 健弘, 阿部 倫明, 種本 雅之, 阿部 高明, 伊藤 貞嘉

    日本内分泌学会雑誌 85 (2) 719-719 2009年9月

    出版者・発行元: (一社)日本内分泌学会

    ISSN: 0029-0661

  76. レニン-アンジオテンシン系阻害薬と経皮的腎動脈形成術により腎血管性高血圧に伴うネフローゼ症候群が改善した一例

    竹内 陽一, 三島 英換, 鈴木 健弘, 阿部 倫明, 種本 雅之, 阿部 高明, 伊藤 貞嘉

    日本内分泌学会雑誌 85 (2) 724-724 2009年9月

    出版者・発行元: (一社)日本内分泌学会

    ISSN: 0029-0661

  77. 腎動脈ステント留置後再狭窄の治療適応判定における腎動脈エコーの有用性

    竹内 陽一, 三島 英換, 秋山 泰利, 豊原 敬文, 鈴木 健弘, 阿部 倫明, 種本 雅之, 阿部 高明, 伊藤 貞嘉

    日本腎臓学会誌 51 (6) 692-692 2009年8月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN: 0385-2385

    eISSN: 1884-0728

  78. Low luminal pH aggravates fatty acid bound albumin induced O-2(.-) production in renal proximal tubular cell

    Tomokazu Souma, Michiaki Abe, Yasutoshi Akiyama, Takafumi Toyohara, Takehiro Suzuki, Hiromi O. Shiwaku, Masayuki Tanemoto, Takaaki Abe, Sadayoshi Ito

    FASEB JOURNAL 23 2009年4月

    ISSN: 0892-6638

  79. ミネラルコルチコイドによるイオン輸送制御の分子機構

    種本 雅之, 豊原 敬文, 相馬 友和, 秋山 泰利, 岩倉 芳倫, 塩飽 浩美, 鈴木 健弘, 阿部 倫明, 阿部 高明, 伊藤 貞嘉

    日本内分泌学会雑誌 85 (1) 374-374 2009年4月

    出版者・発行元: (一社)日本内分泌学会

    ISSN: 0029-0661

    eISSN: 2186-506X

  80. 腎遠位尿細管イオンチャネルの機能局在を制御する分子機構

    種本 雅之, 豊原 敬文, 塩飽 浩美, 島 久登, 岩倉 芳倫, 相馬 友和, 秋山 泰利, 鈴木 健弘, 阿部 倫明, 阿部 高明, 伊藤 貞嘉

    日本腎臓学会誌 51 (3) 298-298 2009年4月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN: 0385-2385

    eISSN: 1884-0728

  81. 妊娠高血圧症候群8症例における血中エンドグリン濃度と血中ADMA濃度の検討

    秋山 泰利, 岩倉 芳倫, 相馬 友和, 豊原 敬文, 鈴木 健弘, 阿部 倫明, 種本 雅之, 阿部 高明, 伊藤 貞嘉

    日本腎臓学会誌 51 (3) 307-307 2009年4月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN: 0385-2385

    eISSN: 1884-0728

  82. フルバスタチンはオレイン酸結合アルブミン刺激に伴う尿細管酸化ストレスを抑制する

    相馬 友和, 阿部 倫明, 秋山 泰利, 豊原 敬文, 鈴木 健弘, 塩飽 博美, 種本 雅之, 阿部 高明, 伊藤 貞嘉

    日本腎臓学会誌 51 (3) 339-339 2009年4月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN: 0385-2385

    eISSN: 1884-0728

  83. 腎遠位尿細管管腔側カリウムチャネルの機能的発現機構の解明

    島 久登, 種本 雅之, 相馬 友和, 秋山 泰利, 岩倉 芳倫, 塩飽 浩美, 豊原 敬文, 鈴木 健弘, 阿部 倫明, 阿部 高明, 伊藤 貞嘉

    日本腎臓学会誌 51 (3) 350-350 2009年4月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN: 0385-2385

    eISSN: 1884-0728

  84. LOW LUMINAL PH AGGRAVATES FATTY ACID BOUND ALBUMIN INDUCED O2 center dot- PRODUCTION IN RENAL PROXIMAL TUBULAR CELL

    Tomokazu Souma, Michiaki Abe, Yasutoshi Akiyama, Takafumi Toyohara, Hiromi O. Shiwaku, Takehiro Suzuki, Masayuki Tanemoto, Takaaki Abe, Sadayoshi Ito

    JOURNAL OF VASCULAR RESEARCH 46 99-99 2009年

    ISSN: 1018-1172

  85. LOW LUMINAL pH AGGRAVATES FATTY ACID BOUD ALBUMIN INDUCED O-2(center dot-) PRODUCTION IN RENAL PROXIMAL TUBULAR CELL

    Tomokazu Souma, Michiaki Abe, Yasutoshi Akiyama, Takafumi Toyohara, Hiromi O. Shiwaku, Takehiro Suzuki, Masayuki Tanemoto, Takaaki Abe, Sadayoshi Ito

    JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES 59 485-485 2009年

    ISSN: 1880-6546

  86. 【創薬研究者必見!最新トランスポーター研究2009】 動態における薬物トランスポーターの役割 トランスポーターと癌 (遺伝子医学MOOK)

    鈴木健弘, 海野倫明, 阿部高明

    遺伝子医学MOOK (12) 140-143 2009年1月

  87. 高グルコースによるアンギオテンシンII刺激後NAD(P)Hオキシダーゼ活性化の増強調節機序について

    阿部 倫明, 宮澤 紀子, 豊原 敬史, 相馬 友和, 秋山 泰利, 鈴木 健弘, 塩飽 浩美, 種本 雅之, 阿部 高明, 伊藤 貞嘉

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 31回 169-169 2008年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本高血圧学会

  88. プラバスタチンは有機アニオントランスポーターを介して膵β細胞からのインスリン分泌を刺激する

    鈴木 健弘, 阿部 倫明, 豊原 敬文, 石井 晶子, 野口 直哉, 秋山 泰利, 相馬 友和, 塩飽 浩美, 種本 雅之, 伊藤 貞嘉, 阿部 高明

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 31回 190-190 2008年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本高血圧学会

  89. 妊娠高血圧症候群8症例における血中エンドグリン濃度の検討

    秋山 泰利, 相馬 友和, 豊原 敬文, 鈴木 健弘, 阿部 倫明, 種本 雅之, 阿部 高明, 伊藤 貞嘉

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 31回 360-360 2008年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本高血圧学会

  90. 褐色細胞腫および傍神経節腫の診断における随時尿メタネフリン分画・クレアチニン比の有用性について

    相馬 友和, 秋山 泰利, 豊原 敬文, 鈴木 健弘, 阿部 倫明, 種本 雅之, 阿部 高明, 伊藤 貞嘉

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 31回 365-365 2008年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本高血圧学会

  91. 生理的レベルの副腎皮質刺激が副腎静脈サンプリングの診断に及ぼす影響

    種本 雅之, 秋山 泰利, 相馬 友和, 鈴木 健弘, 阿部 倫明, 阿部 高明, 伊藤 貞嘉

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 31回 367-367 2008年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本高血圧学会

  92. メサンギウム細胞における高グルコース曝露がアンジオテンシンII刺激による酸化ストレス産生を増強させる機序について

    阿部 倫明, 宮澤 紀子, 豊原 敬文, 相馬 友和, 鈴木 健弘, 秋山 泰利, 塩飽 浩美, 種本 雅之, 阿部 高明, 伊藤 貞嘉

    日本内分泌学会雑誌 84 (2) 693-693 2008年9月

    出版者・発行元: (一社)日本内分泌学会

    ISSN: 0029-0661

    eISSN: 2186-506X

  93. 褐色細胞腫および傍神経節腫への非イオン性ヨード造影剤使用に伴う合併症の検討

    相馬 友和, 秋山 泰利, 豊原 敬文, 鈴木 健弘, 阿部 倫明, 種本 雅之, 阿部 高明, 伊藤 貞嘉

    日本内分泌学会雑誌 84 (1) 252-252 2008年4月

    出版者・発行元: (一社)日本内分泌学会

    ISSN: 0029-0661

    eISSN: 2186-506X

  94. トランスポーター研究の新展開 医療現場におけるトランスポーター研究の応用

    阿部 高明, 豊原 敬文, 秋山 泰利, 阿部 倫明, 鈴木 健弘, 種本 雅之, 野口 直哉, 高沢 伸

    薬剤学: 生命とくすり 68 (Suppl.) 24-24 2008年4月

    出版者・発行元: (公社)日本薬剤学会

    ISSN: 0372-7629

    eISSN: 2188-3149

  95. RAS阻害およびPTRAにてネフローゼ域蛋白尿からの著明な改善を得た腎血管性高血圧の一例

    相馬友和, 閻国珊, 秋山泰利, 豊原敬文, 鈴木健弘, 阿部倫明, 種本雅之, 阿部高明, 伊藤貞嘉

    日本腎臓学会誌 50 (6) 2008年

    ISSN: 0385-2385

  96. メサンギウム細胞におけるアンギオテンシンII負荷と糖負荷による酸化ストレス反応性の相違について

    阿部 倫明, 宮澤 紀子, 豊原 敬文, 中山 謙二, 鈴木 健弘, 塩飽 浩美, 種本 雅之, 阿部 高明, 伊藤 貞嘉

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 30回 226-226 2007年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本高血圧学会

  97. アンジオテンシンIIとブドウ糖は異なる様式でメサンギウム細胞の酸化ストレスを産生させた

    阿部 倫明, 宮澤 紀子, 豊原 敬文, 中山 謙二, 鈴木 健弘, 秋山 泰利, 塩飽 浩美, 種本 雅之, 阿部 高明, 伊藤 貞嘉

    日本内分泌学会雑誌 83 (2) 589-589 2007年9月

    出版者・発行元: (一社)日本内分泌学会

    ISSN: 0029-0661

    eISSN: 2186-506X

  98. Pravastatinは有機アニオントランスポーターを介して膵β細胞からのインスリン分泌を刺激する

    阿部 倫明, 豊原 敬文, 鈴木 健弘, 秋山 泰利, 種本 雅之, 伊藤 貞嘉, 阿部 高明

    日本内分泌学会雑誌 83 (2) 593-593 2007年9月

    出版者・発行元: (一社)日本内分泌学会

    ISSN: 0029-0661

    eISSN: 2186-506X

  99. 近位尿細管特異的GFP-tTA発現マウスの作製と解析

    豊原 敬文, 鈴木 健弘, 阿部 倫明, 秋山 泰利, 種本 雅之, 伊藤 貞嘉, 阿部 高明

    日本内分泌学会雑誌 83 (2) 595-595 2007年9月

    出版者・発行元: (一社)日本内分泌学会

    ISSN: 0029-0661

    eISSN: 2186-506X

  100. 経皮経管腎動脈拡張術後の再狭窄がロサルタン内服後の正常血圧の維持により改善した一例

    秋山 泰利, 種本 雅之, 豊原 敬文, 鈴木 健弘, 阿部 倫明, 阿部 高明, 伊藤 貞嘉

    日本内分泌学会雑誌 83 (2) 598-598 2007年9月

    出版者・発行元: (一社)日本内分泌学会

    ISSN: 0029-0661

    eISSN: 2186-506X

  101. 近位尿細管特異的遺伝子調節マウスの作製と解析

    豊原 敬文, 鈴木 健弘, 阿部 倫明, 種本 雅之, 柴田 英介, 進藤 智彦, 島 彦仁, 伊藤 貞嘉, 阿部 高明

    日本腎臓学会誌 49 (3) 338-338 2007年4月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN: 0385-2385

  102. Pravastatinは有機アニオントランスポーターを介して膵β細胞からのインスリン分泌を刺激する

    豊原 敬文, 阿部 倫明, 石井 晶子, 塩飽 浩美, 鈴木 健弘, 柴田 英介, 種本 雅之, 伊藤 貞嘉, 阿部 高明

    日本内分泌学会雑誌 83 (1) 115-115 2007年4月

    出版者・発行元: (一社)日本内分泌学会

    ISSN: 0029-0661

  103. DEVELOPMENT OF THE RENAL PROXIMAL TUBULE SPECIFIC-INDUCIBLE GENE EXPRESSION SYSTEM

    Takafumi Toyohara, Takehiro Suzuki, Michiaki Abe, Yasutoshi Akiyama, Hiromi Shiwaku, Eisuke Shibata, Masayuki Tanemoto, Sadayoshi Ito, Takaaki Abe

    DRUG METABOLISM REVIEWS 39 331-331 2007年

    ISSN: 0360-2532

  104. 尿細管における酸化ストレス増幅機構の潜在性について

    阿部 倫明, 宮沢 紀子, 豊原 敬文, 柴田 英介, 鈴木 健弘, 塩飽 浩美, 種本 雅之, 佐藤 文俊, 阿部 高明, Cowley Jr. Allen W, 伊藤 貞嘉

    血管 30 (1) 32-32 2007年1月

    出版者・発行元: 日本心脈管作動物質学会

    ISSN: 0911-4637

  105. Hydrogen peroxide, produced by high sodium stimulation, potentially stimulates the production of superoxide anion in mTAL

    Michiaki Abe, Paul O'Connor, Takafumi Toyohara, Takehiro Suzuki, Masayuki Tanemoto, Takaaki Abe, Sadayoshi Ito, Allen W. Cowley

    JOURNAL OF HYPERTENSION 24 397-397 2006年12月

    ISSN: 0263-6352

  106. Effects of sarpogrelate hydrochloride on metabolic function

    Michiaki Abe, Akiko Ishii, Takehiro Suzuki, Takafumi Toyohara, Hiromi Shiwaku, Ryo Morimoto, Tatsuji Chaki, Masayuki Tanemoto, Toshifumi Satoh, Toshiaki Abe, Sadayoshi Ito, Takaaki Abe

    JOURNAL OF HYPERTENSION 24 353-353 2006年12月

    ISSN: 0263-6352

  107. Chronic or acute interaction of angiotensin II on oxidative stress production by glucose pretreated mesangial cells

    Noriko Miyazawa, Michiaki Abe, Takafumi Toyohara, Takehiro Suzuki, Kenji Nakayama, Akiko Ishii, Hiromi Shiwaku, Eisuke Shibata, Masayuki Tanemoto, Fumitoshi Satoh, Takaaki Abe, Sadayoshi Ito

    JOURNAL OF HYPERTENSION 24 181-181 2006年12月

    ISSN: 0263-6352

  108. 塩酸サルポグレラートによる糖尿病性腎症の改善効果

    阿部 倫明, 鈴木 健弘, 石井 晶子, 豊原 敬文, 塩飽 浩美, 森本 玲, 茶木 辰治, 種本 雅之, 佐藤 文俊, 竹島 浩, 阿部 俊明, 伊藤 貞嘉, 阿部 高明

    日本腎臓学会誌 48 (3) 238-238 2006年4月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN: 0385-2385

  109. 塩酸サルポグレラートの代謝機能における作用の検討

    阿部 倫明, 石井 晶子, 鈴木 健弘, 豊原 敬文, 塩飽 浩美, 森本 玲, 茶木 辰治, 種本 雅之, 阿部 俊明, 伊藤 貞嘉, 阿部 高明

    糖尿病 49 (Suppl.1) S247-S247 2006年4月

    出版者・発行元: (一社)日本糖尿病学会

    ISSN: 0021-437X

  110. メサンジウム細胞におけるアンジオテンシンIIとグルコースの共依存的活性酸素合成について

    宮沢 紀子, 阿部 倫明, 中山 謙二, 豊原 敬文, 鈴木 健弘, 種本 雅之, 佐藤 文俊, 阿部 高明, 伊藤 貞嘉

    日本腎臓学会誌 48 (3) 274-274 2006年4月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN: 0385-2385

  111. 甲状腺ホルモントランスポーター遺伝子群の単離と機能解析

    鈴木 健弘, 三日市 剛, 茶木 辰治, 森本 玲, 豊原 敬文, 阿部 倫明, 佐藤 文俊, 種本 雅之, 阿部 高明, 伊藤 貞嘉

    日本内分泌学会雑誌 82 (1) 96-96 2006年4月

    出版者・発行元: (一社)日本内分泌学会

    ISSN: 0029-0661

  112. 塩酸サルポグレラートによる代謝作用の検討

    阿部 倫明, 鈴木 健弘, 石井 晶子, 豊原 敬文, 塩飽 浩美, 森本 玲, 茶木 辰治, 種本 雅之, 佐藤 文俊, 竹島 浩, 阿部 俊明, 伊藤 貞嘉, 阿部 高明

    日本内分泌学会雑誌 82 (1) 137-137 2006年4月

    出版者・発行元: (一社)日本内分泌学会

    ISSN: 0029-0661

  113. Synergistic interaction of angiotensin II and glucose in superoxide production by mesangial cells

    N Miyazawa, M Abe, K Nakayama, T Suzuki, A Akiko, H Shiwaku, M Tanemoto, F Satoh, T Abe, S Ito

    FASEB JOURNAL 20 (5) A1456-A1456 2006年3月

    ISSN: 0892-6638

  114. アンジオテンシン受容体拮抗薬テルミサルタンとオルメサルタンは脂肪細胞で異なる機序により分化を誘導する

    鈴木 健弘, 茶木 辰治, Guodong Zheng, 森本 玲, 石井 晶子, 阿部 倫明, 佐藤 文俊, 種本 雅之, 伊藤 貞嘉, 阿部 高明

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 28回 53-53 2005年9月

    出版者・発行元: (NPO)日本高血圧学会

  115. 【降圧薬の使い方】 腎障害合併高血圧における降圧薬の使い方 (クリニカ)

    鈴木健弘, 伊藤貞嘉

    クリニカ 32 (3) 167-171 2005年5月

  116. アンジオテンシン受容体ブロッカーテルミサルタンはアディポネクチンの転写を活性化させる

    阿部 高明, 森本 玲, 竹内 陽一, 鈴木 健弘, 鈴木 恵綾, 茶木 辰治, 阿部 倫明, 種本 雅之, 佐藤 文俊, 伊藤 貞嘉

    日本内分泌学会雑誌 81 (1) 156-156 2005年4月

    出版者・発行元: (一社)日本内分泌学会

    ISSN: 0029-0661

  117. 肝・腎における薬物トランスポーター

    三日市 剛, 鈴木 健弘, 種本 雅之, 後藤 順一, 阿部 高明

    臨床化学 34 (1) 11-19 2005年3月31日

    ISSN: 0370-5633

  118. The organic anion transporter (OATP) family. (Drug Metab Pharmacokinet)

    Mikkaichi Tsuyoshi, Suzuki Takehiro, Tanemoto Masayuki, Ito Sadayoshi, Abe Takaaki

    Drug Metab Pharmacokinet 19 (3) 171-179 2004年6月

    DOI: 10.2133/dmpk.19.171  

    ISSN: 1347-4367

  119. 甲状腺ホルモントランスポーター

    阿部 高明, 三日市 剛, 鈴木 健弘, 種本 雅之, 佐藤 文俊, 後藤 順一, 伊藤 貞嘉

    ホルモンと臨牀 52 (3) 213-221 2004年3月1日

    ISSN: 0045-7167

  120. 2.輸送基質からみた有機アニオントランスポーターOATPファミリーの役割;特集 トランスポーター 招待有り

    三日市剛, 鈴木健弘, 種本雅之, 後藤順一, 伊藤貞嘉, 阿部高明

    臨床薬理 35 (2) 51-59 2004年

    出版者・発行元: The Japanese Society of Clinical Pharmacology and Therapeutics

    DOI: 10.3999/jscpt.35.2_51  

    ISSN: 0388-1601

  121. 甲状腺ホルモントランスポーター;特集 分子甲状腺学の進歩2004 招待有り

    阿部高明, 三日市剛, 鈴木健弘, 種本雅之, 佐藤文俊, 後藤順一, 伊藤貞嘉

    ホルモンと臨床 52 (3) 29-37 2004年

  122. 若年性高血圧をきたしたレニン産生腫瘍の治療及び遺伝子発現

    茶木 辰治, 阿部 高明, 種本 雅之, 阿部 倫明, 鈴木 恵綾, 鈴木 健弘, 佐藤 文俊, 伊藤 貞嘉

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集 26回 90-90 2003年10月

    出版者・発行元: (NPO)日本高血圧学会

  123. ヒト腎臓のみに発現する新規有機アニオントランスポーターの単離と機能解析

    阿部 高明, 鈴木 健弘, 阿部 倫明, 種本 雅之, 伊藤 貞嘉

    日本腎臓学会誌 45 (3) 204-204 2003年4月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN: 0385-2385

  124. 若年性高血圧をきたしたレニン産生腫瘍の一例

    阿部 高明, 種本 雅之, 阿部 倫明, 鈴木 健弘, 竹内 和久, 石橋 忠司, 新井 陽一, 伊藤 貞嘉

    日本腎臓学会誌 45 (3) 285-285 2003年4月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN: 0385-2385

  125. 血管内皮に発現している有機アニオントランスポーター群

    阿部 倫明, 阿部 高明, 鈴木 健弘, 種本 雅之, 佐藤 文俊, 伊藤 貞嘉

    日本内分泌学会雑誌 79 (1) 220-220 2003年4月

    出版者・発行元: (一社)日本内分泌学会

    ISSN: 0029-0661

  126. 若年性高血圧をきたしたレニン産生腫瘍の一例

    阿部 高明, 種本 雅之, 佐藤 文俊, 阿部 倫明, 鈴木 健弘, 竹内 和久, 伊藤 貞嘉, 石橋 忠司, 石戸谷 滋人, 新井 陽一

    日本内分泌学会雑誌 78 (2) 450-450 2002年9月

    出版者・発行元: (一社)日本内分泌学会

    ISSN: 0029-0661

  127. ヒト及びラット血管内皮細胞に発現している有機アニオントランスポーター遺伝子群

    阿部 倫明, 阿部 高明, 鈴木 健弘, 種本 雅之, 佐藤 文俊, 伊藤 貞嘉

    日本内分泌学会雑誌 78 (2) 458-458 2002年9月

    出版者・発行元: (一社)日本内分泌学会

    ISSN: 0029-0661

  128. ステロイドとミゾリビンが奏効した腎アミロイドーシスの一例

    岡村 将史, 阿部 倫明, 鈴木 健弘, 種本 雅之, 阿部 高明, 木村 朋由, 笠井 暁史, 有馬 秀二, 佐藤 文俊, 在原 善英, 佐藤 博, 永井 謙一, 伊藤 貞嘉

    日本腎臓学会誌 44 (6) 620-620 2002年8月

    出版者・発行元: (一社)日本腎臓学会

    ISSN: 0385-2385

  129. 【高血圧(下)巻】 二次性高血圧症 臨床 腎血管性高血圧症 動脈硬化と血栓症 (日本臨床)

    竹内和久, 鈴木健弘, 伊藤貞嘉

    日本臨床 58 (増刊 高血圧 (下)) 497-501 2000年2月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 61

  1. 慢性腎臓病患者のスタチンによる腎保護効果の検討

    鈴木健弘, 秋山泰利, 竹内陽一, 三島英換, 佐藤博, 伊藤貞嘉, 阿部高明

    第24回腎と脂質研究会 2012年3月3日

  2. 線維筋性異形成による多発性腎動脈を伴った左単腎症の一例

    谷内美穂, 鈴木健弘, 高瀬圭, 阿部高明, 伊藤貞嘉

    第195回日本内科学会東北地方会 2012年2月18日

  3. CKDにおけるトランスポーター発現低下メカニズムの解明

    秋山泰利, 鈴木健弘, 竹内陽一, 三島英換, 伊藤貞嘉, 阿部高明

    第2回分子腎臓フォーラム 2012年1月21日

  4. KDにおけるトランスポーター発現低下メカニズムの解明

    秋山泰利, 鈴木健弘, 竹内陽一, 三島英換, 伊藤貞嘉, 阿部高明

    第2回腎不全病態治療研究会 2011年12月10日

  5. Transcriptional regulation of uremic toxin transporter by uremic toxins

    Takehiro Suzuki, Takafumi Toyohara, Yasutoshi Akiyama, Yoichi Takeuchi, Eikan Mishima, Sadayoshi Ito, Tomoyoshi Soga, Takaaki Abe

    第26回薬物動態学会年会 2011年11月16日

  6. 家族性高コレステロール血症の左腎動脈狭窄に経皮的腎動脈形成術施行後3日目に患側腎梗塞を合併した一例

    鈴木健弘, 高瀬圭, 阿部高明, 伊藤貞嘉

    第41回日本腎臓学会東部学術大会 2011年11月15日

  7. Metabolomic Profiling of Uremic Solutes in CKD patients. 国際会議

    Suzuki T, Toyohara T, Akiyama Y, Takeuchi Y, Mishima A, Sato H, Ito S, Soga T, Abe T

    ASN 2011年11月12日

  8. Metabolomic Profiling of the Autosomal Dominant Polycystic Kidney Disease Rat Model. 国際会議

    Toyohara T, Suzuki T, Akiyama Y, Yoshihara D, Takeuchi Y, Mishima A, Ito S, MD, PhD, Shizuko Nagao S, Soga T, Abe T

    ASN 2011年11月10日

  9. Indoxyl Sulfate Causes Accumulation of Uremic Toxins through Down-Regulation of SLCO4C1 Transporter. 国際会議

    Akiyama Y, Takeuchi Y, Mishima A, Suzuki T, Ito S, Abe T

    ASN 2011年11月7日

  10. 尿毒症物質による尿毒症物質排泄トランスポーターSLCO4C1の転写制御と排泄促進の意義

    鈴木健弘, 豊原敬文, 秋山泰利, 竹内陽一, 三島英換, 佐藤博, 伊藤貞嘉, 曽我朋義, 阿部高明

    第34回日本高血圧学会総会 2011年10月22日

  11. 経皮的腎動脈形成術施行後の右腎動脈再狭窄病変に対しステント留置術を併用した若年者大動脈炎症候群の一例

    青木靖子, 鈴木健弘, 高瀬圭, 阿部高明, 伊藤貞嘉

    第41回日本腎臓学会東部学術大会 2011年10月15日

  12. 多発性腎嚢胞患者の右腎嚢胞感染症にエコー下嚢胞穿刺・洗浄・ドレナージを施行して軽快した一例

    一條貞満, 鈴木健弘, 阿部高明, 伊藤貞嘉

    第41回日本腎臓学会東部学術大会 2011年10月15日

  13. スタチンによる尿毒症物質排泄トランスポーター発現制御と腎不全治療

    鈴木健弘, 豊原敬文, 秋山泰利, 竹内陽一, 三島英換, 佐藤博, 伊藤貞嘉, 曽我朋義, 阿部高明

    第23回腎と脂質研究会 2011年10月8日

  14. 若年大動脈炎症候群患者に両側の経皮的腎動脈形成術施行後の腎動脈再狭窄病変に対し血管内ステント留置術を施行した1例

    山本恭彰, 鈴木健弘, 高瀬圭, 阿部高明, 伊藤貞嘉

    第194回日本内科学会東北地方会 2011年9月10日

  15. 一條貞満、鈴木健弘、阿部高明、伊藤貞嘉

    右腎嚢胞感染症を伴った多発性嚢胞腎患者にエコー下嚢胞穿刺, 洗浄, ドレナージを施行して軽快した一例

    第194回日本内科学会東北地方会 2011年9月10日

  16. 腎尿細管の尿毒症物質排泄機構と腎不全治療

    鈴木健弘, 豊原敬文, 秋山泰利, 竹内陽一, 三島英換, 佐藤博, 伊藤貞嘉, 曽我朋義, 阿部高明

    第17回成人病の病因・病態の解明に関する研究会 2011年7月2日

  17. 尿毒症物質による尿毒症物質排泄トランスポーターSLCO4C1の転写制御の意義

    鈴木健弘, 豊原敬文, 秋山泰利, 竹内陽一, 三島英換, 鈴木千登世, 山口浩明, 伊藤貞嘉, 曽我朋義, 阿部高明

    第54回日本腎臓学会学術総会 2011年6月17日

  18. 尿毒症物質による尿毒症物質排泄トランスポーターSLCO4C1の転写制御の意義

    鈴木健弘, 豊原敬文, 秋山泰利, 竹内陽一, 三島英換, 佐藤博, 伊藤貞嘉, 曽我朋義, 阿部高明

    第6回トランスポーター研究会年会( 2011年6月11日

  19. Up-regulation of SLCO4C1 uremic toxin transporter expression and function by statins for therapeutics of chronic kidney disease. 国際会議

    Suzuki T, Toyohara T, Akiyama Y, Takeuchi Y, Mishima A, Sato H, Ito S, Soga T, Abe T

    7th International Society of Uremia Research and Toxicity (ISURT) 2011年5月12日

  20. スタチンによる尿毒症物質排泄トランスポーター発現制御と腎不全治療

    鈴木健弘, 豊原敬文, 秋山泰利, 竹内陽一, 三島英換, 佐藤博, 伊藤貞嘉, 曽我朋義, 阿部高明

    第84回日本内分泌学会学術総会 2011年4月23日

  21. 数珠状腎動脈狭窄病変内で段階的な圧較差を伴った線維筋性異形成の一例

    祢津晋久, 鈴木健弘, 阿部高明, 伊藤貞嘉, 高瀬圭

    第193回日本内科学会東北地方会 2011年2月19日

  22. シンポジウム9「トランスポーター研究の臨床薬理」

    鈴木健弘, 豊原敬文, 秋山泰利, 竹内陽一, 三島英換, 中山昌明, 佐藤博, 伊藤貞嘉, 曽我朋義, 阿部高明

    第31 回日本臨床薬理学会年会 2010年12月1日

  23. 「尿細管排泄機構と尿毒症物質:トランスポーター発現制御による腎不全治療 」

    鈴木健弘, 豊原敬文, 秋山泰利, 竹内陽一, 三島英換, 中山昌明, 佐藤博, 伊藤貞嘉, 曽我朋義, 阿部高明

    第31 回日本臨床薬理学会年会 2010年12月1日

  24. Up-regulation of SL CO4C1 uremic toxin transporter expression and function by statins for therapeutics of chronic kidney disease. 国際会議

    Suzuki T, Toyohara T, Akiyama Y, Takeuchi Y, Mishima A, Tanemoto M, Sato H, Nakayama M, Ito S, Soga T, Abe T

    ASN 2010年11月20日

  25. 尿毒症物質排泄を担う腎臓特異的有機アニオントランスポーターSLCO4C1のスタチンによる発現誘導効果の検討

    鈴木健弘, 豊原敬文, 秋山泰利, 竹内陽一, 三島英換, 種本雅之, 中山昌明, 佐藤博, 伊藤貞嘉, 曽我朋義, 阿部高明

    第33 回日本高血圧学会 2010年10月15日

  26. UREMIC TOXIN TRANSPORTER SLCO4C1 IS ENHANCED BY STATINS.

    Takehiro Suzuki, Takafumi Toyohara, Yasutoshi Akiyama, Yoichi Takeuchi, Eikan Mishima, Masayuki Tanemoto, Sadayoshi Ito, Tomoyoshi Soga, Takaaki Abe

    第25回薬物動態学会年会 2010年10月7日

  27. 腎臓尿細管特異的有機アニオントランスポーターSLCO4C1の発現制御による腎不全治療

    鈴木健弘, 豊原敬文, 秋山泰利, 竹内陽一, 三島英換, 種本雅之, 中山昌明, 佐藤博, 伊藤貞嘉, 曽我朋義, 阿部高明

    第1回分子腎臓フォーラム 2010年9月4日

  28. Statins up-regulate SLCO4C1 uremic toxin transporter expression in the kidney and enhance renal excretion of the uremic toxins

    鈴木健弘, 豊原敬文, 秋山泰利, 竹内陽一, 三島英換, 種本雅之, 中山昌明, 伊藤貞嘉, 曽我朋義, 阿部高明

    第42回日本動脈硬化学会総会・学術集会 2010年7月16日

  29. シンポジウム1「トランスポーターと薬物動態」

    鈴木健弘

    第5回トランスポーター研究会年会 2010年7月10日

  30. 「尿細管排泄機構と尿毒症物質・薬物動態:トランスポーター発現制御による腎不全治療の可能性」

    鈴木健弘, 豊原敬文, 秋山泰利, 竹内陽一, 三島英換, 種本雅之, 阿部高明

    第5回トランスポーター研究会年会 2010年7月10日

  31. 腎臓特異的有機アニオントランスポーターSLCO4C1による腎不全物質排泄促進を介した高血圧と腎内炎症の改善

    鈴木健弘, 豊原敬文, 秋山泰利, 竹内陽一, 三島英換, 阿部倫明, 種本雅之, 中山昌明, 伊藤貞嘉, 曽我朋義, 阿部高明

    第53回日本腎臓病学会 2010年6月16日

  32. Statin-inducible uremic toxin transporter SLCO4C1 prevents hypertension, Cardiomegaly and Renal Inflammation. 国際会議

    Suzuki T, Toyohara T, Akiyama Y, Tanemoto M, Ito S, Abe T

    International Society of Nephrology- NEXUS 2010年4月16日

  33. Statin-inducible uremic toxin transporter SLCO4C1 prevents hypertension, Cardiomegaly and Renal Inflammation. 国際会議

    Suzuki T, Toyohara T, Akiyama Y, Tanemoto M, Ito S, Abe T

    International Congress of Endocrinology 2010年3月29日

  34. 数珠状腎動脈狭窄病変内で段階的な圧較差を伴った線維筋性異形成の一例

    祢津晋久, 鈴木健弘, 阿部高明, 伊藤貞嘉, 高瀬圭

    第193回日本内科学会東北地方会 2010年2月19日

  35. ヒト腎臓特異的有機アニオントランスポーターSLCO4C1の転写活性調節

    豊原 敬文, 鈴木 健弘, 秋山 泰利, 竹内 陽一, 三島 英換, 阿部 倫明, 種本 雅之, 伊藤 貞嘉, 阿部 高明

    第24回日本薬物動態学会 2009年11月27日

  36. 経皮的腎動脈形成術の適応を決める際の狭窄部圧較差測定の重要性

    三島英換, 竹内陽一, 鈴木健弘, 阿部倫明, 種本雅之, 阿部高明, 伊藤貞嘉

    第13回日本心血管内分泌代謝学会総会 2009年10月23日

  37. レニン−アンジオテンシン系阻害薬と経皮的腎動脈形成術により腎血管性高血圧に伴うネフローゼ症候群が改善した一例

    竹内陽一, 三島英換, 鈴木健弘, 阿部倫明, 種本雅之, 阿部高明, 伊藤貞嘉

    第13回日本心血管内分泌代謝学会総会 2009年10月23日

  38. 腎動脈ステント留置後再狭窄の治療適応判定における腎動脈エコーの有用性

    竹内陽一, 三島英換, 秋山泰利, 豊原敬文, 鈴木健弘, 阿部倫明, 種本雅之, 阿部高明, 伊藤貞嘉

    第39回日本腎臓学会東部学術総会 2009年10月2日

  39. 狭窄部血行動態指標と血行再建術による降圧効果の動脈硬化性腎動脈狭窄での検討

    種本雅之, 竹内陽一, 三島英換, 相馬友和, 秋山泰利, 豊原敬文, 鈴木健弘, 阿部倫明, 阿部高明, 伊藤貞嘉

    第32回日本高血圧学会総会 2009年10月1日

  40. 尿細管管腔内酸性化は脂肪酸結合アルブミンによる近位尿細管からの活性酸素産生を増悪させる

    相馬友和, 阿部倫明, 秋山泰利, 豊原敬文, 塩飽浩美, 竹内陽一, 三島英換, 鈴木健弘, 種本雅之, 阿部高明, 伊藤貞嘉

    第32回日本高血圧学会総会 2009年10月1日

  41. ヒト腎臓特異的有機アニオントランスポーターSLCO4C1の転写活性調節と臨床応用

    鈴木健弘, 豊原敬文, 秋山泰利, 相馬友和, 竹内陽一, 三島英換, 阿部倫明, 種本雅之, 伊藤貞嘉, 阿部高明

    第32回日本高血圧学会総会 2009年10月1日

  42. スタチンによる血圧降下作用機序の解析

    豊原敬文, 秋山泰利, 竹内陽一, 三島英換, 相馬友和, 鈴木健弘, 阿部倫明, 種本雅之, 曽我朋義, 伊藤貞嘉, 阿部高明

    第32回日本高血圧学会総会 2009年10月1日

  43. 経皮経管腎動脈拡張術・ステント留置術中に血栓吸引術を行った腎血管性高血圧症の1例

    相馬友和, 秋山泰利, 豊原敬文, 鈴木健弘, 阿部倫明, 種本雅之, 伊藤貞嘉, 阿部高明

    第187回 内科学会東北地方会 2009年9月21日

  44. :腎遠位尿細管イオンチャネルの機能局在を制御する分子機構

    種本雅之, 豊原敬文, 塩飽浩美, 島 久登, 岩倉芳倫, 相馬友和, 秋山泰利, 鈴木健弘, 阿部倫明, 阿部高明, 伊藤貞嘉

    第52回日本腎臓学会 2009年6月3日

  45. 妊娠高血圧症候群8症例における血中エンドグリン濃度と血中ADMA濃度の検討

    秋山泰利, 岩倉芳倫, 相馬友和, 豊原敬文, 鈴木健弘, 阿部倫明, 種本雅之

    第52回日本腎臓学会 2009年6月3日

  46. フルバスタチンはオレイン酸結合アルブミン刺激に伴う尿細管酸化ストレスを抑制する

    相馬友和, 阿部倫明, 秋山泰利, 豊原敬文, 鈴木健弘, 塩飽浩美, 種本雅之, 阿部高明, 伊藤貞嘉

    第52回日本腎臓学会 2009年6月3日

  47. 腎遠位尿細管管腔側カリウムチャネルの機能的発現機構の解明

    島 久登, 種本雅之, 相馬友和, 秋山泰利, 岩倉芳倫, 塩飽浩美, 豊原敬文, 鈴木健弘, 阿部倫明, 阿部高明, 伊藤貞嘉

    第52回日本腎臓学会 2009年6月3日

  48. ミネラルコルチコイドによるイオン輸送制御の分子機構

    種本雅之, 豊原敬文, 相馬友和, 秋山泰利, 岩倉芳倫, 塩飽浩美, 鈴木健弘, 阿部倫明, 阿部高明, 伊藤貞嘉

    第82回日本内分泌学会 2009年4月23日

  49. 下肢痺れを主訴に診断された腹部大動脈切迫破裂の1例

    岩倉芳倫, 鈴木健弘, 阿部倫明, 種本雅之, 阿部高明, 伊藤貞嘉

    第187回 内科学会東北地方会 2009年2月21日

  50. メサンギウム細胞における高グルコース暴露がアンジオテンシンII刺激による酸化ストレス産生を増強させる機序について

    阿部倫明, 宮沢紀子, 豊原敬文, 相馬友和, 秋山泰利, 鈴木健弘, 塩飽浩美, 種本雅之, 阿部高明, 伊藤貞嘉

    第12回 日本心血管内分泌代謝学会学術総会 2008年11月28日

  51. 腎動脈起始部の腫瘤性病変により腎血管性高血圧を呈したと考えられる一例

    秋山泰利, 相馬友和, 豊原敬文, 鈴木健弘, 阿部倫明, 種本雅之, 阿部高明, 伊藤貞嘉

    第38回 日本腎臓学会東部学術総会 2008年10月11日

  52. RAS阻害およびPTRAにてネフローゼ域蛋白尿からの著明な改善を得た腎血管性高血圧の一例

    相馬友和, 閻 国珊, 秋山泰利, 豊原敬文, 鈴木健弘, 阿部倫明, 種本雅之, 阿部高明, 伊藤貞嘉

    第38回 日本腎臓学会東部学術総会 2008年10月11日

  53. 横紋筋融解症を合併した甘草による偽性アルドステロン症の一例

    豊原敬文, 宇留野晃, 秋山泰利, 相馬友和, 鈴木健弘, 阿部倫明, 種本雅之, 阿部高明, 伊藤貞嘉

    第38回 日本腎臓学会東部学術総会 2008年10月11日

  54. 高グルコースによるアンジオテンシンII刺激後NAD(P)Hオキシダーゼ活性化の増強調節機序について

    阿部倫明, 宮沢紀子, 豊原敬文, 相馬友和, 秋山泰利, 鈴木健弘, 塩飽浩美, 種本雅之, 阿部高明, 伊藤貞嘉

    第31回 日本高血圧学会総会 2008年10月9日

  55. プラバスタチンは有機アニオントランスポーターを介して膵β細胞からのインスリン分泌を刺激する

    鈴木健弘, 阿部倫明, 豊原敬文, 石井晶子, 野口直哉, 秋山泰利, 相馬友和, 塩飽浩美, 種本雅之, 伊藤貞嘉, 阿部高明

    第31回 日本高血圧学会総会 2008年10月9日

  56. 妊娠高血圧症候群8症例における血中エンドグリン濃度の検討

    秋山泰利, 相馬友和, 豊原敬文, 鈴木健弘, 阿部倫明, 種本雅之, 阿部高明, 伊藤貞嘉

    第31回 日本高血圧学会総会 2008年10月9日

  57. 褐色細胞腫および傍神経節腫の診断における随時尿メタネフリン分画・クレアチニン比の有用性について

    相馬友和, 秋山泰利, 豊原敬文, 鈴木健弘, 阿部倫明, 種本雅之, 阿部高明, 伊藤貞嘉

    第31回 日本高血圧学会総会 2008年10月9日

  58. 生理的レベルの副腎皮質刺激が副腎静脈サンプリングの診断に及ぼす影響

    種本雅之, 秋山泰利, 相馬友和, 鈴木健弘, 阿部倫明, 阿部高明, 伊藤貞嘉

    第31回 日本高血圧学会総会 2008年10月9日

  59. 筋緊張性ジストロフィーと褐色細胞腫の再発・転移の合併した1例

    川上 徹, 阿部倫明, 相馬友和, 鈴木健弘, 種本雅之, 阿部高明, 伊藤貞嘉

    第186回 内科学会東北地方会 2008年9月20日

  60. プレクリニカルクッシング病と副腎コルチゾル産生腫瘍の合併が考えられた1例

    秋山泰利, 相馬友和, 豊原敬文, 鈴木健弘, 阿部倫明, 種本雅之, 阿部高明, 伊藤貞嘉

    第185回 内科学会東北地方会 2008年6月21日

  61. 褐色細胞腫および傍神経節腫への非イオン性ヨード造影剤使用に伴う合併症の検討

    相馬友和, 秋山泰利, 豊原敬文, 鈴木健弘, 阿部倫明, 種本雅之, 阿部高明, 伊藤貞嘉

    第81回日本内分泌学会学術総会 2008年5月16日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 11

  1. NADとSIRT蛋白の誘導薬による腎臓病治療

    鈴木 健弘

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2024年4月 ~ 2027年3月

  2. 新規ミトコンドリア機能改善薬による骨格筋機能改善・サルコペニア治療効果の検証

    橋本 功, 鈴木 健弘, 大野木 孝嘉, 阿部 高明

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2023年4月1日 ~ 2026年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究の目的は、新規化合物 MA-5の i) 骨格筋の機能増強作用の有無を検証すること、および ii) その骨格筋に対する影響・効果を組織学的・分子生物学的に検証することである。 18か月齢の高齢マウスに対してMA-5を連日8週間経口投与し、その運動機能および筋の組織学的検索、更には分子生物学的検索を進めてきた。MA-5の投与群においては、非投与群(対照群)と比較してトレッドミルでの走行時間が有意に延長し、四肢の握力も優位に増強した。一方逆さ把持テストにおいては、有意差こそなかったものの、MA-5投与群で把持時間が延長する傾向が見られた。一方マウスの体重、骨格筋の断面積および湿重量には、MA-5投与群と対照群の間で差は見られなかった。 また速筋線維と遅筋線維を染め分ける蛍光免疫染色において、MA-5投与群では速筋線維の遅筋化が見られ、速筋の遅筋化が誘導されていることがわかった。 次に筋細胞内のミトコンドリア活性を、免疫組織化学で確認した。まずミトコンドリア呼吸鎖複合体Iの活性を反映するNADH-TRで染色すると、有意差はないもののMA-5群でその活性が高い傾向が見られた。さらにミトコンドリア呼吸鎖複合体IIの活性を反映するSDHでで染色すると、MA-5投与群において対照群と比較して優位に高い活性が見られた。電子顕微鏡で確認すると、高齢マウスの筋細胞で見られるミトコンドリアの空胞形成が、MA-5投与群では減少していた。これはミトコンドリアの質的・形態的改善を見ているものと考えられた。

  3. ミトコンドリア機能改善薬による腎臓病治療法の開発

    鈴木 健弘, 豊原 敬文

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2021年4月1日 ~ 2024年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    生体のエネルギーの90%以上を担うATP産生を行いながら同時に酸化ストレスを発生するミトコンドリアの機能異常はミトコンドリア病のみならず、神経、心臓、筋、腎臓に重篤な臓器障害をきたす。申請者らが開発した新規ミトコンドリア病治療薬MA-5はミトコンドリア病患者細胞の生存率を改善し、細胞内ATPを増加しながも、酸化ストレスは減少させ、ミトコンドリア病モデルマウスの寿命を延長し、急性腎障害、難聴、筋力低下などの病態も改善した。 しかし、ヒトのミトコンドリア病での心臓、腎臓、神経障害への治療薬の効果を動物モデルや患者未分化細胞モデルのみでは十分に評価し得ない問題点があった。本研究はミトコンドリア患者由来iPS細胞誘導心筋細胞とiPS誘導血管内皮細胞と平滑筋細胞から構築する3D血管モデルを用いて、ミトコンドリア臓器障害機序の解明とMA-5の有効性評価及び新規治療薬化合物のスクリーニング系の確立を行い、ミトコンドリア障害による心臓・腎臓障害の治療薬開発を目的とする。 初年度はミトコンドリア病患者由来iPS細胞を用いた心筋細胞の分化誘導系を確立した。また、ミトコンドリア病患者由来iPS由来の内皮細胞と血管平滑筋細胞を誘導し、二層性灌流コラーゲンマイクロチューブ デバイスを用いてコラーゲンの内層と外層それぞれiPS誘導血管内皮と血管平滑筋を注入して人工血管を構築する基礎検討を行い、iPS誘導血管内皮と血管平滑筋のデバイス内層・外層での共培養系を確立した。

  4. 新規ミトコンドリア代謝改善薬による変形性関節症の発症・進展防止効果に関する研究

    橋本 功, 鈴木 健弘, 阿部 高明

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2020年4月1日 ~ 2023年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    私達はミトコンドリア機能改善効果を持つ新規化合物MA-5が、変形性関節症(osteoarthritis: OA)の発症や進行を低減させる作用があるかを検証するため、種々の実験を進めてきた。具体的には、マウスの膝関節にOAを惹起するモデルであるDMM(半月板不安定化)モデルを作成し、それにMA-5を4-8習慣にわたって連日経口投与することにより、対照群と比較して膝関節OAの程度や形態に変化が生じるかについて検証してきた。MA-5を8週間連日投与した群において、その膝関節軟骨の組織像を確認すると、膝関節軟骨変性の僅かな減弱効果がみられた。これはMA-5が、膝関節軟骨のOA変化に対して、何らかの保護作用を有していることを示す重要な所見と考えている。 またそれに付随し、マウスを屠殺後に採取した下肢の筋組織を用い、電子顕微鏡でミトコンドリアの形態を確認した。その結果、MA-5投与群と非投与群において筋ミトコンドリアの形態に違いがみられた。具体的には、MA-5投与群に置いては、ミトコンドリアのサイズの縮小化がみられていた。その意味合いについては、今後検証する。 研究計画にあるマウス膝関節軟骨からの核酸抽出および網羅的遺伝子解析については、進捗がやや難航している。その原因として、マウス膝関節から採取される軟骨片が非常に小さく、そこからマイクロアレイに耐えるRNAの量と質を担保することが困難であることが、その理由としてあげられる。研究計画書に記載した、パスウェイ解析やクロマチン免疫沈降法による解析等は、その先にある部分であるため、まだ着手できていない。

  5. ミトコンドリア特異的機能改善薬による新規腎疾患治療法の開発

    鈴木 健弘

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2018年4月1日 ~ 2021年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ATP産生と同時に酸化ストレスを産生するミトコンドリアの機能異常によるミトコンドリア病は確立した治療法のない難病である。我々はミトコンドリア病患者細胞でATP産生を増加させて酸化ストレスを減少し、細胞の生存率を改善するミトコンドリア特異的機能改善薬 MA-5を開発した。MA-5はミトコンドリアの構造と機能維持するミトコンドリア内膜蛋白質のMitofilinと結合してATP合成酵素の重合化を促進することでATP増加と酸化ストレス減少効果を発揮し、ミトコンドリア病マウスの寿命を延長しと心臓と腎臓のミトコンドリア機能を改善しと急性腎障害モデルマウスで腎障害を改善した。

  6. ミトコンドリア機能改善薬による新規腎疾患治療法の開発

    鈴木 健弘

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2015年4月1日 ~ 2018年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    生体のエネルギー産生(ATP合成)と酸化ストレスの発生源として重要なミトコンドリアの機能異常によるミトコンドリア病は確立した治療法のない難病である。我々はミトコンドリア病患者細胞でATP産生を増加させて酸化ストレスを減少し、細胞の生存率を改善するミトコンドリア特異的機能改善薬 MA-5を開発した。MA-5はミトコンドリアの構造と機能維持に重要なミトコンドリア内膜蛋白質のMitofilinと結合してATP合成酵素の重合化を促進することでATP増加と酸化ストレス減少効果を発揮し、ミトコンドリア病マウスと急性腎障害モデルマウスで心臓と腎臓のミトコンドリア機能と腎障害を改善することが明らかとなった。

  7. 尿毒症物質排泄機構の制御による腎不全治療

    鈴木 健弘

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2012年4月1日 ~ 2015年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    慢性腎臓病(CKD)および急性腎傷害(AKI)で体内に蓄積する尿毒症物質(尿毒素)による腎組織障害、腎臓の尿毒素排泄トランスポーターSLCO4C1や腎臓由来造血ホルモンのエリスロポイエチン(Epo)の発現の抑制が腎不全を進行させるため、申請者らはEpo産生培養細胞や腎臓由来培養細胞を用いたスクリーニングで腎疾患治療薬候補化合物として新規のインドール系化合物を見いだした。インドール系化合物は虚血再灌流とシスプラチンのマウスAKIモデルで腎機能と腎組織障害所見を改善した。尿細管由来培養細胞ではインドール系化合物は細胞内ATP量を増加させた。インドール系化合物は新規の腎疾患治療薬となる可能性がある。

  8. 尿毒症物質排泄機構増強による腎不全治療

    鈴木 健弘

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Tohoku University

    2010年 ~ 2011年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    慢性腎臓病では尿毒症物質が腎障害を進行させるため、その排泄を促進する治療法が必要である。ヒトの腎臓で尿毒症物質を排泄する蛋白質SLCO4C1を発見した。腎不全ではSLCO4C1が低下して尿毒症物質が蓄積する。ヒトSLCO4C1を過剰発現させたラットでは尿毒症物質排泄が促進して高血圧、心肥大と腎臓の炎症が改善する。脂質異常症治療薬のスタチンにはSLCO4C1を増強する作用があり、慢性腎臓病患者にスタチンを投与すると血中の尿毒症物質が低下した。

  9. イオン輸送体の機能発現規定因子の同定とその制御機構による高血圧の新たな治療法

    種本 雅之, 阿部 高明, 鈴木 健弘

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2006年 ~ 2009年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    腎臓は、血液を濾過・再吸収する過程により、生命活動に伴い発生する老廃物を体外に除去すると共に、血圧を含む体液ホメオスタシスを維持している。維持機構は、腎遠位尿細管での再吸収過程が主に担うが、この過程にはK^+チャネルによるK^+輸送が不可欠である。本研究では、従来の研究で同定した遠位尿細管K^+チャネルの機能局在を制御する因子MAGI-1を新たに同定することに成功し、更に、生体への電解質負荷に対応したMAGI-1によるチャネル機能制御がホメオスタシス維持に関与していることを解明した。

  10. 腎尿細管特異的発現誘導型トランスジェニックマウスによる病態解明と新規治療法の開発

    鈴木 健弘

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Tohoku University

    2007年 ~ 2008年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    腎臓の尿細管において、レニン-アンジオテンシン系は体内のNa貯留の制御に関わり、高血圧、糖尿病、腎症の発症に関わると考えられていたが、腎臓の高度に分化した構造と機能のためその詳細な病態解明が困難であった。そこでアンジオテンシンII受容体の近位尿細管特異的かつ、薬剤により発現誘導が可能なトランスジェニックマウスの作製を行い、疾患モデルマウスを用いた病態解析を目指した。

  11. 腎臓特異的薬物輸送蛋白OATP-Rのノックアウトマウスの作製と生体内機能の解明

    鈴木 健弘

    2005年 ~ 2006年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    研究の目的 研究代表者が単離したOATP-Rは腎尿細管上皮細胞の血管側に発現する有機アニオントランスポーターであり、腎臓での薬剤や腎不全物質の排泄を担う分子である。本研究では、OATP-RノックアウトマウスをCre recombinnaseを用いたconditional gene targetingで作製し、機能喪失モデルでOATP-Rの生体内機能の解析を行い、さらに腎不全モデル、薬剤性腎障害モデルをノックアウトマウスで作製し、その病態における変化を検討することを目的とする。 ノックアウトコンストラクトの作製 マウスOATP-Rはマウス第一染色体上に13個のexonが約50kbに渡って分布している。この第4番目のexon(以下Ex4)をノックアウトするためのGene Targeting vectorの作製を行った。Gene Targeting vectorの構造はEx4を挟み、その5'側のintronにloxP配列を、3'側のintronにES細胞への導入時のpositive selectionのためのneomycin耐性遺伝子の両端にloxP配列を配置してある、loxP-neo-loxpカセットを挿入し、Cre recombihaseによるEx4のdeletionを行うようにし、また相同組換えのために5'側に約8.8kbのlonga arm、3'側に1.2kbのshort armとなるマウスOatp-Rのgenomic DNAを配置する設計とした。 実際にノックアウトマウスを作製する系統である、129SVJ mice strainのgenomic libraryをEx4を含むDNAプローブを用いた方法でスクリーニングしEx4の5'側、3'側とも約10kbを含むgenomic DNAのクローンを単離し、さらに適切な制限酵素で切り出した断片をpBluescript-SK(+) plasmidへサブクローニングした。loxP配列の挿入上問題となる、intron上のcis elementを避けるため、同部位のintronの塩基配列をsequenceで確認の上(NIH等のマウスゲノムDNAのデータベースにあるC57BL/6 strainと比較すると、129SVJ strainではintron部分の塩基配列はsequenceを行った約3000bpの部位のみでも全体の1.4%程で塩基の置換や欠失等の相違があった)、loxP配列挿入部位を決定した。 現役Gene Targetinng vectorが完成し、今後ES細胞への導入とノックアウトマウス系列の樹立の段階へと研究を進めていく予定である。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

その他 6

  1. 腎臓尿細管特異的尿毒症物質排泄トランスポーターによる腎不全治療に関する研究助成

    詳細を見る 詳細を閉じる

    腎臓尿細管特異的尿毒症物質排泄トランスポーターによる腎不全治療に関する研究助成

  2. 腎尿細管の尿毒症物質排泄機構と腎不全治療

    詳細を見る 詳細を閉じる

    腎尿細管の尿毒症物質排泄機構と腎不全治療

  3. 第28回持田記念医学薬学振興財団研究助成金

    詳細を見る 詳細を閉じる

    腎臓尿細管排泄機構の制御による尿毒症と腎不全治療法の開発

  4. 第23回中冨健康科学振興財団研究助成金受賞

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ヒト腎臓特異的尿毒症物質排泄トランスポーターの発現制御による腎不全治療への応用

  5. 成人病の病因病態解明に関する研究助成金

    詳細を見る 詳細を閉じる

    成人病の病因病態解明に関する研究助成金

  6. HMG-coA還元酵素阻害剤は有機アニオントランスポーターを介して膵β細胞からのインスリン分泌を刺激する

    詳細を見る 詳細を閉じる

    HMG-coA還元酵素阻害剤は有機アニオントランスポーターを介して膵β細胞からのインスリン分泌を刺激する

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示