研究者詳細

顔写真

フナモト ケンイチ
船本 健一
Kenichi Funamoto
所属
流体科学研究所 流動創成研究部門 融合計算医工学研究分野
職名
教授
学位
  • 博士(工学)(東北大学)

  • 修士(情報科学)(東北大学)

e-Rad 研究者番号
70451630

委員歴 7

  • 日本機械学会バイオエンジニアリング部門 制御と情報-生体への応用-研究会 幹事

    2018年4月 ~ 継続中

  • Journal of Biomechanical Science and Engineering 編修委員

    2016年4月 ~ 2022年3月

  • Technical Section on Data Assimilation for Engineering Design 委員

    2015年4月 ~ 2017年3月

  • 日本機械学会計算力学部門「設計に活かすデータ同化研究会」 委員

    2015年4月 ~ 2017年3月

  • Journal of Biomechanical Sicence and Engineering 編集委員会 Editor (Public Relations)

    2009年4月 ~ 2016年3月

  • Journal of Biomechanical Sicence and Engineering 編集委員会 広報委員

    2009年4月 ~ 2016年3月

  • 日本機械学会部門協議会直属分科会「高度物理刺激と生体応答に関する研究分科会(P-SCC12)」 委員

    2013年4月 ~ 2015年3月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 3

  • 日本細胞性粘菌学会

    2023年4月 ~ 継続中

  • 日本超音波医学会

  • 日本機械学会

研究キーワード 6

  • 細胞

  • 低酸素

  • 生体内微小環境

  • 血行力学

  • 計測融合シミュレーション

  • マイクロ流体デバイス

研究分野 4

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 流体工学 /

  • ライフサイエンス / 医用システム /

  • ライフサイエンス / 生体材料学 /

  • ライフサイエンス / 生体医工学 /

受賞 13

  1. Outstanding Abstract Award

    2021年12月

  2. 科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞

    2019年4月 文部科学省 流体情報学に基づく生体恒常性維持機構の解明に関する研究

  3. 2017 JBSE Graphics of the Year Award

    2018年3月 Journal of Biomechanical Science and Engineering Effects of upstream bifurcation and bend on the blood flow in a cerebral aneurysm

  4. 2015 JBSE Graphics of the Year Award

    2016年3月 Journal of Biomechanical Science and Engineering Investigation of characteristic hemodynamic parameters indicating thinning and thickening sites of cerebral aneurysms

  5. 日本機械学会バイオエンジニアリング部門瀬口賞

    2016年1月9日 日本機械学会

  6. 日本超音波医学会奨励賞

    2010年5月10日 日本超音波医学会

  7. 日本機械学会奨励賞(研究)

    2007年4月6日 日本機械学会

  8. 東北大学工学研究科長賞

    2007年3月26日 東北大学

  9. 計測自動制御学会東北支部優秀発表奨励賞

    2006年5月17日 計測自動制御学会

  10. 日本機械学会流体工学部門講演会優秀講演賞

    2005年10月29日 日本機械学会

  11. 日本機械学会フェロー賞

    2005年1月22日 日本機械学会

  12. 計測自動制御学会東北支部優秀発表奨励賞

    2004年12月23日 計測自動制御学会

  13. 計測自動制御学会学術奨励賞研究奨励賞

    2004年2月23日 計測自動制御学会

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

論文 187

  1. Dictyostelium discoideum chemotaxis is altered by hypoxia to orient streaming toward higher oxygen level independently of aerotaxis

    Satomi Hirose, Julie Hesnard, Kenichi Funamoto, Jean-Paul Rieu, Christophe Anjard

    2025年8月27日

    DOI: 10.1101/2025.08.22.671833  

  2. Cell-cultured PDMS vascular model to allow placement of implant devices

    Taku Okuno, Kazuyo Ito, Kenichi Funamoto, Daisuke Yoshino

    2025年1月24日

    DOI: 10.1101/2025.01.20.634010  

  3. Aneurysm Wall Enhancement Can Predict Rupture Point in Intracranial Aneurysms With Multiple Blebs. 国際誌 査読有り

    Shunsuke Omodaka, Shin-Ichiro Sugiyama, Hiroyuki Sakata, Kenichi Funamoto, Takuhiro Yamaguchi, Kuniyasu Niizuma, Hidenori Endo

    Neurosurgery 2024年8月8日

    DOI: 10.1227/neu.0000000000003134  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND AND OBJECTIVES: Ruptured aneurysms visualized by vessel wall MRI (VW-MRI) exhibit characteristic aneurysm wall enhancement (AWE). A secondary bulge of the aneurysmal wall, called a bleb, is often the site of rupture in ruptured aneurysms. We hypothesized that a higher degree of AWE would identify the rupture point in aneurysms with multiple blebs. METHODS: AWE was quantitatively analyzed in consecutive ruptured intracranial aneurysms with multiple blebs (31 aneurysms with a total of 72 blebs) using VW-MRI. A 3-dimensional T1-weighted fast spin-echo sequence was obtained after contrast media injection, and the contrast ratio of the aneurysm wall against the pituitary stalk (CRstalk) was calculated as the AWE indicator. Bleb characteristics, including CRstalk and wall shear stress (WSS), were compared between ruptured and unruptured blebs. Odds ratios with 95% confidence intervals for ruptures were calculated by conditional logistic regression analysis. RESULTS: Ruptured blebs had a higher CRstalk and lower WSS compared with unruptured blebs. CRstalk remained significantly associated with the bleb rupture status in the conditional logistic regression (adjusted odds ratio 3.9, 95% CIs 1.6-9.7). CONCLUSION: AWE is associated with the bleb rupture status independent of WSS. Contrast-enhanced VW-MRI may be a useful noninvasive tool for identifying the rupture point and guiding the treatment strategy.

  4. Hypoxia suppresses glucose-induced increases in collective cell migration in vascular endothelial cell monolayers 査読有り

    Kazuki Sone, Yuka Sakamaki, Satomi Hirose, Mai Inagaki, Masanori Tachikawa, Daisuke Yoshino, Kenichi Funamoto

    Scientific Reports 14 5164 2024年3月2日

    DOI: 10.1038/s41598-024-55706-1  

    ISSN:2045-2322

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <jats:title>Abstract</jats:title><jats:p>Blood glucose levels fluctuate during daily life, and the oxygen concentration is low compared to the atmosphere. Vascular endothelial cells (ECs) maintain vascular homeostasis by sensing changes in glucose and oxygen concentrations, resulting in collective migration. However, the behaviors of ECs in response to high-glucose and hypoxic environments and the underlying mechanisms remain unclear. In this study, we investigated the collective migration of ECs simultaneously stimulated by changes in glucose and oxygen concentrations. Cell migration in EC monolayer formed inside the media channels of microfluidic devices was observed while varying the glucose and oxygen concentrations. The cell migration increased with increasing glucose concentration under normoxic condition but decreased under hypoxic condition, even in the presence of high glucose levels. In addition, inhibition of mitochondrial function reduced the cell migration regardless of glucose and oxygen concentrations. Thus, oxygen had a greater impact on cell migration than glucose, and aerobic energy production in mitochondria plays an important mechanistic role. These results provide new insights regarding vascular homeostasis relative to glucose and oxygen concentration changes.</jats:p>

  5. Biological characterization of breast cancer spheroid formed by fast fabrication method 査読有り

    Yuta Iijima, Norino Uenaka, Mayu Morimoto, Daiki Sato, Satomi Hirose, Naoyoshi Sakitani, Masahiro Shinohara, Kenichi Funamoto, Gen Hayase, Daisuke Yoshino

    In vitro models 2024年2月13日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s44164-024-00066-3  

    eISSN:2731-3441

  6. Interstitial-fluid shear stresses induced by vertically oscillating head motion lower blood pressure in hypertensive rats and humans. 国際誌 査読有り

    Shuhei Murase, Naoyoshi Sakitani, Takahiro Maekawa, Daisuke Yoshino, Kouji Takano, Ayumu Konno, Hirokazu Hirai, Taku Saito, Sakae Tanaka, Keisuke Shinohara, Takuya Kishi, Yuki Yoshikawa, Takamasa Sakai, Makoto Ayaori, Hirohiko Inanami, Koji Tomiyasu, Atsushi Takashima, Toru Ogata, Hirotsugu Tsuchimochi, Shinya Sato, Shigeyoshi Saito, Kohzoh Yoshino, Yuiko Matsuura, Kenichi Funamoto, Yasuhiro Sawada

    Nature Biomedical Engineering 2023年7月6日

    DOI: 10.1038/s41551-023-01061-x  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The mechanisms by which physical exercise benefits brain functions are not fully understood. Here, we show that vertically oscillating head motions mimicking mechanical accelerations experienced during fast walking, light jogging or treadmill running at a moderate velocity reduce the blood pressure of rats and human adults with hypertension. In hypertensive rats, shear stresses of less than 1 Pa resulting from interstitial-fluid flow induced by such passive head motions reduced the expression of the angiotensin II type-1 receptor in astrocytes in the rostral ventrolateral medulla, and the resulting antihypertensive effects were abrogated by hydrogel introduction that inhibited interstitial-fluid movement in the medulla. Our findings suggest that oscillatory mechanical interventions could be used to elicit antihypertensive effects.

  7. The aerotaxis of Dictyostelium discoideum is independent of mitochondria, nitric oxide and oxidative stress 査読有り

    Satomi Hirose, Julie Hesnard, Nasser Ghazi, Damien Roussel, Yann Voituron, Oliver Cochet-Escartin, Jean-Paul Rieu, Christophe Anjard, Kenichi Funamoto

    Frontiers in Cell and Developmental Biology 11 1134011 2023年6月15日

    出版者・発行元: Frontiers Media {SA}

    DOI: 10.3389/fcell.2023.1134011  

    ISSN:2296-634X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <jats:p>Spatial and temporal variations of oxygen environments affect the behaviors of various cells and are involved in physiological and pathological events. Our previous studies with <jats:italic>Dictyostelium discoideum</jats:italic> as a model of cell motility have demonstrated that aerotaxis toward an oxygen-rich region occurs below 2% O<jats:sub>2</jats:sub>. However, while the aerotaxis of <jats:italic>Dictyostelium</jats:italic> seems to be an effective strategy to search for what is essential for survival, the mechanism underlying this phenomenon is still largely unclear. One hypothesis is that an oxygen concentration gradient generates a secondary oxidative stress gradient that would direct cell migration towards higher oxygen concentration. Such mechanism was inferred but not fully demonstrated to explain the aerotaxis of human tumor cells. Here, we investigated the role on aerotaxis of flavohemoglobins, proteins that can both act as potential oxygen sensors and modulators of nitric oxide and oxidative stress. The migratory behaviors of <jats:italic>Dictyostelium</jats:italic> cells were observed under both self-generated and imposed oxygen gradients. Furthermore, their changes by chemicals generating or preventing oxidative stress were tested. The trajectories of the cells were then analyzed through time-lapse phase-contrast microscopic images. The results indicate that both oxidative and nitrosative stresses are not involved in the aerotaxis of <jats:italic>Dictyostelium</jats:italic> but cause cytotoxic effects that are enhanced upon hypoxia.</jats:p>

  8. Microfluidic platform for the reproduction of hypoxic vascular microenvironments 査読有り

    Naoyuki Takahashi, Daisuke Yoshino, Ryuji Sugahara, Satomi Hirose, Kazuki Sone, Jean-Paul Rieu, Kenichi Funamoto

    Scientific Reports 13 (1) 5428 2023年4月3日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media {LLC}

    DOI: 10.1038/s41598-023-32334-9  

    ISSN:2045-2322

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <jats:title>Abstract</jats:title><jats:p>Vascular endothelial cells (ECs) respond to mechanical stimuli caused by blood flow to maintain vascular homeostasis. Although the oxygen level in vascular microenvironment is lower than the atmospheric one, the cellular dynamics of ECs under hypoxic and flow exposure are not fully understood. Here, we describe a microfluidic platform for the reproduction hypoxic vascular microenvironments. Simultaneous application of hypoxic stress and fluid shear stress to the cultured cells was achieved by integrating a microfluidic device and a flow channel that adjusted the initial oxygen concentration in a cell culture medium. An EC monolayer was then formed on the media channel in the device, and the ECs were observed after exposure to hypoxic and flow conditions. The migration velocity of the ECs immediately increased after flow exposure, especially in the direction opposite to the flow direction, and gradually decreased, resulting in the lowest value under the hypoxic and flow exposure condition. The ECs after 6-h simultaneous exposure to hypoxic stress and fluid shear stress were generally aligned and elongated in the flow direction, with enhanced VE-cadherin expression and actin filament assembly. Thus, the developed microfluidic platform is useful for investigating the dynamics of ECs in vascular microenvironments.</jats:p>

  9. Numerical analysis of hemodynamic changes and blood stagnation in the left ventricle by internal structures and torsional motion 査読有り

    Suguru Miyauchi, Koichi Hosoi, Shingo Tsuda, Toshiyuki Hayase, Kenichi Funamoto

    AIP Advances 13 (4) 045105 2023年4月1日

    DOI: 10.1063/5.0143833  

  10. Region-based SVD processing of high-frequency ultrafast ultrasound to visualize cutaneous vascular networks 査読有り

    Anam Bhatti, Takuro Ishii, Naoya Kanno, Hayato Ikeda, Kenichi Funamoto, Yoshifumi Saijo

    Ultrasonics 129 106907-106907 2023年3月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.ultras.2022.106907  

    ISSN:0041-624X

  11. Development of Ultrasound Phantom Made of Transparent Material: Feasibility of Optical Particle Image Velocimetry 国際誌 査読有り

    Muhammad Shiddiq Sayyid Hashuro, Simon Tupin, Narendra Kurnia Putra, Kotaro Daibo, Kosuke Inoue, Takuro Ishii, Hiroyuki Kosukegawa, Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase, Makoto Ohta

    Ultrasound in Medicine and Biology 49 (6) 1385-1394 2023年

    DOI: 10.1016/j.ultrasmedbio.2022.12.020  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    OBJECTIVE: The need for ultrasound flow phantoms to validate ultrasound systems requires the development of materials that can clearly visualize the flow inside for measurement purposes. METHODS: A transparent ultrasound flow phantom material composed of poly(vinyl alcohol) hydrogel (PVA-H) with dimethyl sulfoxide (DMSO) and water solution manufactured using the freezing method and mixed with quartz glass powder to exhibit scattering effects is proposed. To achieve transparency of the hydrogel phantom, the refractive index (RI) was changed to match that of the glass by modifying the PVA concentration and the ratio of DMSO to water in the solvent. The feasibility of optical particle image velocimetry (PIV) was verified by comparing an acrylic rectangular cross-section channel with a rigid wall. After the feasibility tests, an ultrasound flow phantom was fabricated to conduct ultrasound B-mode visualization and Doppler-PIV comparison. DISCUSSION: The results revealed that the PIV measured through PVA-H material exhibited 0.8% error in the measured maximum velocity compared with PIV through the acrylic material. B-mode images are similar to real tissue visualization with a limitation of a higher sound velocity, when compared with human tissue, of 1792 m/s. Doppler measurement of the phantom revealed approximately 120% and 19% overestimation of maximum and mean velocities, respectively, compared with those from PIV. CONCLUSION: The proposed material possesses the advantage of the single-phantom ability to improve the ultrasound flow phantom for validation of flow.

  12. Stiffness of primordial germ cells is required for their extravasation in avian embryos 査読有り

    Saito, D., Tadokoro, R., Nagasaka, A., Yoshino, D., Teramoto, T., Mizumoto, K., Funamoto, K., Kidokoro, H., Miyata, T., Tamura, K., Takahashi, Y.

    iScience 25 (12) 105629 2022年12月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.isci.2022.105629  

    ISSN:2589-0042

  13. Brain- Targeted Mechanical Intervention Using Passive Head Motion Can Have an Antihypertensive Effect

    Yasuhiro Sawada, Naoyoshi Sakitani, Takahiro Maekawa, Daisuke Yoshino, Kouji Takano, Keisuke Shinohara, Takuya Kishi, Ayumu Konno, Hirokazu Hirai, Makoto Ayaori, Hirohiko Inanami, Koji Tomiyasu, Toru Ogata, Hirotsugu Tsuchimochi, Shinya Sato, Shigeyoshi Saito, Kohzoh Yoshino, Kenichi Funamoto, Hiroki Ochi, Masahiro Shinohara, Motoshi Nagao

    CIRCULATION 146 2022年11月

    ISSN:0009-7322

    eISSN:1524-4539

  14. A Review of Functional Analysis of Endothelial Cells in Flow Chambers 招待有り 査読有り

    Makoto Ohta, Naoya Sakamoto, Kenichi Funamoto, Zi Wang, Yukiko Kojima, Hitomi Anzai

    JOURNAL OF FUNCTIONAL BIOMATERIALS 13 (3) 2022年9月

    DOI: 10.3390/jfb13030092  

    eISSN:2079-4983

  15. Comparison of hemodynamics in the left ventricle between tricuspid aortic valve and bicuspid aortic valves 査読有り

    Shingo Tsuda, Suguru Miyauchi, Kenichi Funamoto

    Proceedings of the 13th Pacific Symposium on Flow Visualization and Image Processing (PSFVIP13) PSFVIP13_paper_9 2022年8月

  16. Model-based estimation of QT intervals of mouse fetal electrocardiogram. 国際誌 査読有り

    Namareq Widatalla, Kiyoe Funamoto, Motoyoshi Kawataki, Chihiro Yoshida, Kenichi Funamoto, Masatoshi Saito, Yoshiyuki Kasahara, Ahsan Khandoker, Yoshitaka Kimura

    Biomedical engineering online 21 (1) 45 2022年6月29日

    DOI: 10.1186/s12938-022-01015-5  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: Abnormal prolongation in the QT interval or long QT syndrome (LQTS) is associated with several cardiac complications such as sudden infant death syndrome (SIDS). LQTS is believed to be linked to genetic mutations which can be understood by using animal models, such as mice models. Nevertheless, the research related to fetal QT interval in mice is still limited because of challenges associated with T wave measurements in fetal electrocardiogram (fECG). Reliable measurement of T waves is essential for estimating their end timings for QT interval assessment. RESULTS: A mathematical model was used to estimate QT intervals. Estimated QT intervals were validated with Q-aortic closure (Q-Ac) intervals of Doppler ultrasound (DUS) and comparison between both showed good agreement with a correlation coefficient higher than 0.88 (r > 0.88, P < 0.05). CONCLUSION: Model-based estimation of QT intervals can help in better understanding of QT intervals in fetal mice.

  17. The Oxygen Gradient in Hypoxic Conditions Enhances and Guides Dictyostelium discoideum Migration 招待有り 査読有り

    Satomi Hirose, Jean-Paul Rieu, Olivier Cochet-Escartin, Christophe Anjard, Kenichi Funamoto

    Processes 10 (2) 318-318 2022年2月7日

    出版者・発行元: {MDPI} {AG}

    DOI: 10.3390/pr10020318  

  18. Aerotaxis and aerokinesis of Dictyostelium discoideum under hypoxic microenvironments 査読有り

    Proceedings of 43rd Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society 2021 (EMBC2021) 2021 1187-1190 2021年11月1日

    DOI: 10.1109/EMBC46164.2021.9629752  

    eISSN:2694-0604

  19. Hypoxia triggers collective aerotactic migration in dictyostelium discoideum 査読有り

    Cochet-Escartin, O., Demircigil, M., Hirose, S., Allais, B., Gonzalo, P., Mikaelian, I., Funamoto, K., Anjard, C., Calvez, V., Rieu, J.-P.

    eLife 10 e64731 2021年8月20日

    DOI: 10.7554/eLife.64731  

    ISSN:2050-084X

  20. P21-activated kinase regulates oxygen-dependent migration of vascular endothelial cells in monolayers 査読有り

    Hirose, S., Tabata, Y., Sone, K., Takahashi, N., Yoshino, D., Funamoto, K.

    Cell Adhesion and Migration 15 (1) 272-284 2021年1月1日

    出版者・発行元: Informa {UK} Limited

    DOI: 10.1080/19336918.2021.1978368  

    ISSN:1933-6926 1933-6918

  21. Hydrostatic pressure promotes endothelial tube formation through aquaporin 1 and Ras-ERK signaling 査読有り

    Daisuke Yoshino, Kenichi Funamoto, Kakeru Sato, Kenry, Masaaki Sato, Chwee Teck Lim

    Communications Biology 3 (1) 2020年12月1日

    DOI: 10.1038/s42003-020-0881-9  

    eISSN:2399-3642

  22. Cancer cell migration and cancer drug screening in oxygen tension gradient chip 査読有り

    Nam, H., Funamoto, K., Jeon, J.S.

    Biomicrofluidics 14 (4) 044107-044107 2020年7月

    出版者・発行元: AIP Publishing

    DOI: 10.1063/5.0011216  

    ISSN:1932-1058

    eISSN:1932-1058

  23. Microfluidic platform for three-dimensional cell culture under spatiotemporal heterogeneity of oxygen tension 査読有り

    Rei Koens, Yugo Tabata, Jean C. Serrano, Satoshi Aratake, Daisuke Yoshino, Roger D. Kamm, Kenichi Funamoto

    APL Bioengineering 4 (1) 2020年3月1日

    DOI: 10.1063/1.5127069  

    eISSN:2473-2877

  24. Measurement of Particle Concentration Profiles of a Dilute Suspension in Different Reynolds Number Conditions

    Misa Kawaguchi, Tomohiro Fukui, Kenichi Funamoto, Miho Tanaka, Mitsuru Tanaka, Shigeru Murata, Suguru Miyauchi

    Proceedings of 19th International Symposium on Advanced Fluid Information 164-165 2019年11月

  25. Viscosity estimation of a suspension with rigid spheres in circular microchannels using particle tracking velocimetry 査読有り

    Misa Kawaguchi, Tomohiro Fukui, Kenichi Funamoto, Miho Tanaka, Mitsuru Tanaka, Shigeru Murata, Suguru Miyauchi, Toshiyuki Hayase

    Micromachines 10 (10) 2019年10月1日

    DOI: 10.3390/mi10100675  

    eISSN:2072-666X

  26. Numerical analysis of the blood flow in the left ventricle with internal structures: Effect of trabeculae carneae models and atrial fibrillation 査読有り

    Suguru Miyauchi, Tomomi Yamada, Koichi Hosoi, Toshiyuki Hayase, Kenichi Funamoto

    AIP Advances 9 (10) 105209-1-105209-10 2019年10月1日

    DOI: 10.1063/1.5124730  

    eISSN:2158-3226

  27. Oxygen-dependent contraction and degradation of the extracellular matrix mediated by interaction between tumor and endothelial cells 査読有り

    Yoshino, D., Funamoto, K.

    AIP Advances 9 (4) 045215-1-045215-1-10 2019年4月

    DOI: 10.1063/1.5089772  

    ISSN:2158-3226

  28. Experimental study on the effects of radial dispersion of spherical particles on the suspension rheology 査読有り

    Misa Kawaguchi, Tomohiro Fukui, Kenichi Funamoto, Suguru Miyauchi, Toshiyuki Hayase

    ASME-JSME-KSME 2019 8th Joint Fluids Engineering Conference, AJKFluids 2019 5 2019年

    DOI: 10.1115/AJKFluids2019-5322  

  29. Migration of vascular endothelial cells in monolayers under hypoxic exposure 国際誌 査読有り

    Yugo Tabata, Daisuke Yoshino, Kiyoe Funamoto, Rei Koens, Roger D Kamm, Kenichi Funamoto

    Integrative Biology 11 (1) 26-35 2019年1月

    出版者・発行元: Oxford University Press ({OUP})

    DOI: 10.1093/intbio/zyz002  

  30. Numerical and experimental studies on non-Newtonian rheology of a suspension

    Proceedings of the 18th International Symposium on Advanced Fluid Information 2018年11月

  31. 低酸素ストレスに対する血管内皮細胞単層の細胞間結合の初期応答

    船本 健一, 吉野 大輔, 中山 勝文

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2018.30 1A11 2018年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmebio.2018.30.1a11  

    eISSN:2424-2829

  32. Numerical analysis of the effect of trabeculae carneae models on blood flow in a left ventricle model constructed from magnetic resonance images 査読有り

    Tomomi Yamada, Toshiyuki Hayase, Suguru Miyauchi, Kenichi Funamoto

    Journal of Biomechanical Science and Engineering 13 (2) 17-00597-1-17-00597-14 2018年

    DOI: 10.1299/jbse.17-00597  

    ISSN:1880-9863

  33. Microfluidic device for co-culture under controlled oxygen tension

    Kenichi Funamoto, Daisuke Yoshino

    Abstract book of the 3rd International Symposium on Mechanobiology (ISMB2017) 242 2017年12月11日

  34. Estimation of viscosity profiles of semidilute suspensions by computational and experimental studies

    Misa Kawaguchi, Tomohiro Fukui, Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase

    Proceedings of the 17th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2017) 78-79 2017年11月1日

  35. Endothelial monolayer permeability under controlled oxygen tension 査読有り

    Kenichi Funamoto, Daisuke Yoshino, Kento Matsubara, Ioannis K. Zervantonakis, Kiyoe Funamoto, Masafumi Nakayama, Jun Masamune, Yoshitaka Kimura, Roger D. Kamm

    INTEGRATIVE BIOLOGY 9 (6) 529-538 2017年6月

    DOI: 10.1039/c7ib00068e  

    ISSN:1757-9694

    eISSN:1757-9708

  36. Photoplethysmography and ultrasonic-measurement-integrated simulation to clarify the relation between two-dimensional unsteady blood flow field and forward and backward waves in a carotid artery 査読有り

    Shusaku Sone, Toshiyuki Hayase, Kenichi Funamoto, Atsushi Shirai

    MEDICAL & BIOLOGICAL ENGINEERING & COMPUTING 55 (5) 719-731 2017年5月

    DOI: 10.1007/s11517-016-1543-4  

    ISSN:0140-0118

    eISSN:1741-0444

  37. Ultrasound Imaging of Mouse Fetal Intracranial Hemorrhage Due to Ischemia/Reperfusion 査読有り

    Kenichi Funamoto, Takuya Ito, Kiyoe Funamoto, Clarissa L. Velayo, Yoshitaka Kimura

    FRONTIERS IN PHYSIOLOGY 8 (340) 1-6 2017年5月

    DOI: 10.3389/fphys.2017.00340  

    ISSN:1664-042X

  38. Deformation of stenotic blood vessel model made from Poly (Vinyl Alcohol) Hydrogel by hydrostatic pressure 査読有り

    Yasutomo Shimizu, Lei Liu, Hiroyuki Kosukegawa, Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase, Toshio Nakayama, Makoto Ohta

    PROCEEDINGS OF THE ASME INTERNATIONAL MECHANICAL ENGINEERING CONGRESS AND EXPOSITION, 2016, VOL. 3 V003T04A055 2017年

    DOI: 10.1115/IMECE2016-66657  

  39. Effects of upstream bifurcation and bend on the blood flow in a cerebral aneurysm 査読有り

    Daichi Suzuki, Kenichi Funamoto, Shin-ichiro Sugiyama, Toshiyuki Hayase, Suguru Miyauchi, Teiji Tominaga

    Journal of Biomechanical Science and Engineering 12 (4) 17-00189-1-17-00189-11 2017年

    出版者・発行元: Japan Society of Mechanical Engineers

    DOI: 10.1299/jbse.17-00189  

    ISSN:1880-9863

  40. Numerical analysis for elucidation of mechanical interaction between an erythrocyte moving in medium subject to inclined centrifugal force and endothelial cells on a plate 査読有り

    Akira Yatsuyanagi, Toshiyuki Hayase, Suguru Miyauchi, Kenichi Funamoto, Kosuke Inoue, Atsushi Shirai, Luca Brandt

    Journal of Fluid Science and Technology 11 (4) JFST0029 2016年12月28日

    DOI: 10.1299/jfst.2016jfst0029  

  41. Daughter Sac Formation Related to Blood Inflow Jet in an Intracranial Aneurysm 査読有り

    Sin-ichiro Sugiyama, Hidenori Endo, Shunsuke Omodaka, Toshiki Endo, Kuniyasu Niizuma, Sherif Rashad, Toshio Nakayama, Kenichi Funamoto, Makoto Ohta, Teiji Tominaga

    WORLD NEUROSURGERY 96 396-402 2016年12月

    DOI: 10.1016/j.wneu.2016.09.040  

    ISSN:1878-8750

    eISSN:1878-8769

  42. Microfluidic experiments of cellular responses to hypoxia 招待有り

    Kenichi Funamoto

    Proceedings of the 13th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2016) 324-325 2016年10月11日

  43. Preliminary study for fluid dynamic effects of upstream bifurcation and bend on blood flow simulation in cerebral aneurysm

    Daichi Suzuki, Kenichi Funamoto, Shin-ichiro Sugiyama, Toshiyuki Hayase, Suguru Miyauchi, Teiji Tominaga

    Proceedings of the 13th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2016) 264-265 2016年10月11日

  44. Analysis of an autonomic nervous system of mouse fetus with congenital heart defect

    Kiyoe Funamoto, Rika Sugibayashi, Kenichi Funamoto, Kana Nakanishi, Takuya Ito, Motoyoshi Kawataki, Toshiyuki Hayase, Yoshitaka Kimura

    Proceedings of the 16th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2016) 92-93 2016年10月11日

  45. Computational and experimental studies on the blood cells behavior in microcirculation

    Tomohiro Fukui, Misa Kawaguchi, Atsuhide Kitagawa, Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase

    Proceedings of the 16th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2016) 82-83 2016年10月11日

  46. Computational investigation toward selective collection of water particles containing odorous molecules by electrostatic spraying 査読有り

    Jin Muraoka, Kenichi Funamoto, Mariko Seno, Satoshi Arimoto, Ken Shimono, Satoshi Suzuki, Yoshio Mitsutake, Tetsuya Maekawa, Toshihiko Yoshioka, Toshiyuki Hayase

    JOURNAL OF ELECTROSTATICS 83 35-41 2016年10月

    DOI: 10.1016/j.elstat.2016.07.004  

    ISSN:0304-3886

    eISSN:1873-5738

  47. NOVEL REDUCED UTERINE PERFUSION PRESSURE (RUPP) MODEL OF PREECLAMPSIA IN MICE 査読有り

    Fushima Tomofumi, Sekimoto Akiyo, Minato Takahiro, Ito Takuya, Oe Yuji, Kisu Kiyomi, Sato Emiko, Funamoto Kenichi, Kimura Yoshitaka, Ito Sadayoshi, Sato Hiroshi, Takahashi Nobuyuki

    JOURNAL OF HYPERTENSION 34 E237 2016年9月

    DOI: 10.1097/01.hjh.0000500527.66210.66  

    ISSN:0263-6352

  48. Effects of inflow velocity profile on two-dimensional hemodynamic analysis by ordinary and ultrasonic-measurement-integrated simulations 査読有り

    Takaumi Kato, Shusaku Sone, Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase, Hiroko Kadowaki, Nobuyuki Taniguchi

    MEDICAL & BIOLOGICAL ENGINEERING & COMPUTING 54 (9) 1331-1339 2016年9月

    DOI: 10.1007/s11517-015-1376-6  

    ISSN:0140-0118

    eISSN:1741-0444

  49. Reduced Uterine Perfusion Pressure (RUPP) Model of Preeclampsia in Mice 査読有り

    Tomofumi Fushima, Akiyo Sekimoto, Takahiro Minato, Takuya Ito, Yuji Oe, Kiyomi Kisu, Emiko Sato, Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase, Yoshitaka Kimura, Sadayoshi Ito, Hiroshi Sato, Nobuyuki Takahashi

    PLOS ONE 11 (5) e0155426 2016年5月

    DOI: 10.1371/journal.pone.0155426  

    ISSN:1932-6203

  50. Properties of convective delivery in spinal cord gray matter: laboratory investigation and computational simulations 査読有り

    Toshiki Endo, Yushi Fujii, Shin-ichiro Sugiyama, Rong Zhang, Shogo Ogita, Kenichi Funamoto, Ryuta Saito, Teiji Tominaga

    JOURNAL OF NEUROSURGERY-SPINE 24 (2) 359-366 2016年2月

    DOI: 10.3171/2015.5.SPINE141148  

    ISSN:1547-5654

    eISSN:1547-5646

  51. Study of Estimation Method for Unsteady Inflow Velocity in Two-Dimensional Ultrasonic-Measurement-Integrated Blood Flow Simulation 査読有り

    Hiroko Kadowaki, Toshiyuki Hayase, Kenichi Funamoto, Nobuyuki Taniguchi

    IEEE TRANSACTIONS ON BIOMEDICAL ENGINEERING 63 (2) 403-414 2016年2月

    DOI: 10.1109/TBME.2015.2461559  

    ISSN:0018-9294

    eISSN:1558-2531

  52. Computational Hemodynamic Analysis for the Diagnosis of Atherosclerotic Changes in Intracranial Aneurysms: A Proof-of-Concept Study Using 3 Cases Harboring Atherosclerotic and Nonatherosclerotic Aneurysms Simultaneously 査読有り

    Shin-ichiro Sugiyama, Hidenori Endo, Kuniyasu Niizuma, Toshiki Endo, Kenichi Funamoto, Makoto Ohta, Teiji Tominaga

    COMPUTATIONAL AND MATHEMATICAL METHODS IN MEDICINE 2386031 2016年

    DOI: 10.1155/2016/2386031  

    ISSN:1748-670X

    eISSN:1748-6718

  53. Study of Permeability Changes of Endothelial Cell Monolayer Exposed to Hypoxia

    K. Matsubara, K. Funamoto, I.K. Zervantonakis, K. Funamoto, T. Ito, Y. Kimura, T. Hayase, R.D. Kamm

    Proceedings of the 12th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2015) 362-363 2015年10月29日

  54. Determination of Optimum Feedback Gain of Two-Dimensional Ultrasonic-Measurement-Integrated Blood Flow Analysis System

    H. Kadowaki, T. Hayase, K. Funamoto, S. Miyauchi, K. Inoue, T. Shimazaki, T. Jibiki, K. Miyama

    Proceedings of the 12th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2015) 460-461 2015年10月29日

  55. Fundamental Study of Interaction between Erythrocyte and Endothelial Cell under Inclined Centrifugal Force (Physical Explanation of Interaction Model)

    A. Yatsuyagagi, T. Hayase, S. Miyauchi, K. Funamoto, K. Inoue, A. Shirai, L. Brandt

    Proceedings of 12th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2015) 320-321 2015年10月28日

  56. Numerical Analysis of Ultrasound Scattering Property of Medium Mimicking Blood (Influence of Ultrasound Frequency)

    Y. Chiba, T. Hayase, S. Miyauchi, K. Funamoto

    Proceedings of the 12th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2015) 308-309 2015年10月28日

  57. Cardiac Evaluation of Fetal Mice by ECG and Ultrasound

    R. Sugibayashi, T. Ito, K. Funamoto, T. Hayase, Y. Kimura

    Proceedings of the 15th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2015) 184-185 2015年10月28日

  58. Investigation of Inlet Position in Hemodynamic Analysis of a Cerebral Aneurysm

    D. Suzuki, K. Funamoto, S. Sugiyama, T. Hayase, S. Miyauchi, T. Tominaga

    Proceedings of the 12th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2015) 304-305 2015年10月27日

  59. Effect of Speckle Noise in Ultrasonic Measurement on Two-Dimensional Ultrasonic-Measurement-Integrated Blood Flow Analysis 査読有り

    H. Kadowaki, T. Hayase, K. Funamoto, S. Miyauchi, K. Inoue, T. Shimazaki, T. Jibiki, K. Miyama

    Proceedings of the World Congress on Electrical Engineering and Computer Systems and Science (EECSS 2015) 323-1-323-8 2015年7月15日

  60. Measurements of Blood Flow and Blood Pressure under Different Indoor Temperature and Body Postural Conditions, and Development of a New Human Simulation Model 査読有り

    H. Sakamoto, Y. Chiba, T. Hayase, K. Funamoto, Y. Saijo, T. Goto

    Healthy Buildings Europe 2015 437-1-437-8 2015年5月18日

  61. Numerical analysis of hemodynamic changes in the left atrium due to atrial fibrillation 査読有り

    Ryo Koizumi, Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase, Yusuke Kanke, Muneichi Shibata, Yasuyuki Shiraishi, Tomoyuki Yambe

    JOURNAL OF BIOMECHANICS 48 (3) 472-478 2015年2月

    DOI: 10.1016/j.jbiomech.2014.12.025  

    ISSN:0021-9290

    eISSN:1873-2380

  62. Microscopic observation of glass bead movement in soft tissue-mimicking phantom under ultrasound PW mode scanning 査読有り

    Lei Liu, Kenichi Funamoto, Masayuki Tanabe, Toshiyuki Hayase

    JOURNAL OF MEDICAL ULTRASONICS 42 (1) 59-63 2015年1月

    DOI: 10.1007/s10396-014-0565-5  

    ISSN:1346-4523

    eISSN:1613-2254

  63. Poly(vinyl alcohol) gel ultrasound phantom with durability and visibility of internal flow 査読有り

    Kenichi Funamoto, Osamu Yamashita, Toshiyuki Hayase

    JOURNAL OF MEDICAL ULTRASONICS 42 (1) 17-23 2015年1月

    DOI: 10.1007/s10396-014-0560-x  

    ISSN:1346-4523

    eISSN:1613-2254

  64. Blood flow analysis in carotid artery bifurcation by two-dimensional ultrasonic-measurement-integrated simulation 査読有り

    Hiroko Kadowaki, Toshiyuki Hayase, Kenichi Funamoto, Shusaku Sone, Tadashi Shimazaki, Takao Jibiki, Koji Miyama

    Journal of Biomechanical Science and Engineering 10 (1) 1-14 2015年

    出版者・発行元: Japan Society of Mechanical Engineers

    DOI: 10.1299/jbse.14-00266  

    ISSN:1880-9863

  65. Investigation of characteristic hemodynamic parameters indicating thinning and thickening sites of cerebral aneurysms 査読有り

    Daichi Suzuki, Kenichi Funamoto, Shinichiro Sugiyama, Toshio Nakayama, Toshiyuki Hayase, Teiji Tominaga

    Journal of Biomechanical Science and Engineering 10 (1) 1-10 2015年

    出版者・発行元: Japan Society of Mechanical Engineers

    DOI: 10.1299/jbse.14-00265  

    ISSN:1880-9863

  66. Numerical Analysis for Elucidation of Nonlinear Frictional Characteristics of a Deformed Erythrocyte Moving on a Plate in Medium Subject to Inclined Centrifugal Force 査読有り

    Takashi Oshibe, Toshiyuki Hayase, Kenichi Funamoto, Atsushi Shirai

    JOURNAL OF BIOMECHANICAL ENGINEERING-TRANSACTIONS OF THE ASME 136 (12) 121003-1-121003-9 2014年12月

    DOI: 10.1115/1.4028723  

    ISSN:0148-0731

    eISSN:1528-8951

  67. Development and feasibility study of a two-dimensional ultrasonic-measurement-integrated blood flow analysis system for hemodynamics in carotid arteries 査読有り

    Takaumi Kato, Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase, Shusaku Sone, Hiroko Kadowaki, Tadashi Shimazaki, Takao Jibiki, Koji Miyama, Lei Liu

    MEDICAL & BIOLOGICAL ENGINEERING & COMPUTING 52 (11) 933-943 2014年11月

    DOI: 10.1007/s11517-014-1193-3  

    ISSN:0140-0118

    eISSN:1741-0444

  68. Analysis of High Reynolds Number Flow behind a Square Cylinder by Hybrid Wind Tunnel (Improvement of Critical Gain of Instability for Pressure Feedback)

    Jumpei Okutani, Toshiyuki Hayase, Kosuke Inoue, Shusaku Sone, Kenichi Funamoto

    Proceedings of the Eleventh International Conference on Flow Dynamics (ICFD2014) 270-271 2014年10月10日

  69. Application of MR-Measurement-Integrated Hemodynamic Simulation to Cerebrovascular Diseases

    S. Sugiyama, K. Funamoto, D. Suzuki, T. Hayase, T. Tominaga

    Proceedings of the 14th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2014) 104-105 2014年10月9日

  70. Cardiac Evaluation of Fetal Mice by ECG and Ultrasound

    R. Sugibayashi, T. Ito, K. Funamoto, T. Hayase, Y. Kimura

    Proceedings of the 14th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2014) 94-95 2014年10月9日

  71. Elucidation of Mechanisms of the Frictional Characteristics of Erythrocytes under Inclined Centrifugal Force

    K. Funamoto, L. Brandt, A. Yatsuyanagi, K. Inoue, T. Hayase

    Proceedings of the 14th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2014) 100-101 2014年10月9日

  72. Evaluation of Permeability of Endothelial Cell Monolayer under Controlled Oxygen Tension

    K. Funamoto, I.K. Zervantonakis, K. Matsubara, K. Funamoto, T. Ito, Y. Kimura, R.D. Kamm

    Proceedings of the 14th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2014) 102-103 2014年10月9日

  73. Investigation on Advanced Medical Ultrasound Imaging Technology

    M. Tanabe, H. Hashimoto, K. Funamoto, Y. Chiba, T. Hayase

    Proceedings of the 14th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2014) 192-193 2014年10月9日

  74. Observation of Hypoxia Cellular Response by Using Microfluidic Devices

    S. Fukushima, K. Funamoto

    Proceedings of the 14th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2014) 98-99 2014年10月9日

  75. Fundamental Study of Interaction between Erythrocyte and Endothelial Cell under Inclined Centrifugal Force (Reproduction of Friction Characteristics by Numerical Analysis Using Simple Interaction Model)

    Akira Yatsuyanagi, Toshiyuki Hayase, Kenichi Funamoto, Kosuke Inoue, Atsushi Shirai

    Proceedings of the Eleventh International Conference on Flow Dynamics (ICFD2014) 296-297 2014年10月8日

  76. Studies on the basic technology of “Sono-cytometry” 査読有り

    Yosuke Komatsu, Ryo Nagaoka, Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase, Nobuo Masauzi, Hiroshi Kanai, Yoshifumi Saijo

    Transactions of Japanese Society for Medical and Biological Engineering 52 351-O-352 2014年8月17日

    出版者・発行元: Japan Soc. of Med. Electronics and Biol. Engineering

    DOI: 10.11239/jsmbe.52.O-351  

    ISSN:1347-443X 1881-4379

  77. Simultaneous Analysis System for Blood Pressure and Flow Using Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation

    Shusaku Sone, Toshiyuki Hayase, Kenichi Funamoto, Atsushi Shirai

    Abstracts of the 7th World Congress of Biomechanics F5 2014年7月11日

  78. Observation of Extracellular Collagen Remodeling by Second-Harmonic-Generation Microscopy

    S. Fukushima, R. Maehara, T. Araki, K. Funamoto, R.D. Kamm

    Abstracts of the 7th World Congress of Biomechanics 2014年7月6日

  79. 2B26 光電脈波計測と超音波計測融合シミュレーションによる血圧と血流の同時計測システムの開発 : 開発システムによるWave Intensityの評価(OS7-1:次世代超音波診断・治療技術(1))

    2014.26 (0) 311-312 2014年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1299/jsmebio.2014.26.311  

    eISSN:2424-2829

  80. “Sonocytometry” - Novel Diagnostic Method of Ultrasonic Differentiation of Cells in Blood Flow 査読有り

    Y. Komatsu, R. Nagaoka, K. Funamoto, T. Hayase, N. Masauzi, H. Kanai, Y. Saijo

    Proceedings of the 36th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC’14) 2761-2764 2014年

    DOI: 10.1109/EMBC.2014.6944195  

    ISSN:1557-170X

  81. Effects of Time-Varying Feedback Signals on Pressure Field in Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation of Pulsatile Blood Flow 査読有り

    K. Funamoto, T. Hayase

    Proceedings of the 3rd International Conference on Computational and Mathematical Biomedical Engineering (CMBE13) 295-298 2013年12月17日

  82. Cardiac Evaluation of Fetal Mice by ECG and Ultrasound

    T. Ito, K. Funamoto, R. Sugibayashi, K. Funamoto, C. Velayo, M. Endo, Y. Dong, T. Hayase, Y. Kimura

    Proceedings of the 13th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2013) 60-61 2013年11月26日

  83. Development of a Microfluidic Device for a Three-Dimensional Cell Culture under a Controlled Hypoxic Environment

    K. Funamoto, I. K. Zervantonakis, R. D. Kamm

    Proceedings of the 13th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2013) 184-185 2013年11月26日

  84. Effects of Temporal and Spatial Oxygen Heterogeneity on Cell Processes

    K. Funamoto, I. K. Zervantonakis, K. Funamoto, T. Ito, Y. Kimura, R. D. Kamm

    Proceedings of the 13th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2013) 92-93 2013年11月26日

  85. Evaluation of Intracranial Aneurysm Rupture Using MR-Measurement-Integrated Simulation

    S. Sugiyama, K. Funamoto, D. Suzuki, T. Hayase, T. Tominaga

    Proceedings of the 13th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2013) 86-87 2013年11月26日

  86. In-Depth Investigation of Twinkling Sign: Optical Observation of Ultrasound Radiation Force Driven Oscillation of Glass Particle

    L. Liu, K. Funamoto, M. Tanabe, T. Hayase

    Proceedings of the 13th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2013) 58-59 2013年11月26日

  87. Numerical Simulation of Ultrasound Imaging for Detection of Microcalcification in Soft Tissue

    M. Tanabe, E. Tagomori, L. Liu, K. Funamoto, M. Nishimoto, T. Hayase

    Proceedings of the 13th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2013) 62-63 2013年11月26日

  88. Observation of Hypoxia Cellular Response by Using Microfluidic Devices

    S. Fukushima, R. Maehara, K. Funamoto

    Proceedings of the 13th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2013) 90-91 2013年11月26日

  89. Improvement of Simultaneous Analysis System for Blood Pressure and Flow Velocity Using Photoplethymography and Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation

    Shusaku Sone, Toshiyuki Hayase, Kenichi Funamoto, Atsushi Shirai

    Proceedings of the 7th East Asian Consortium on Biomedical Engineering 66-67 2013年11月18日

  90. Consideration on the Evaluation Function of Blood Flow Rate Estimation in Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation

    Hiroko Kadowaki, Toshiyuki Hayase, Kenichi Funamoto, Shusaku Sone, Takao Jibiki, Hiroshi Hashimoto, Koji Miyama, Lei Liu

    Proceedings of 7th East Asian Consortium on Biomedical Engineering 64-65 2013年11月18日

  91. Computational simulation of convection-enhanced drug delivery in the non-human primate brainstem: a simple model predicting the drug distribution 査読有り

    Shin-ichiro Sugiyama, Ryuta Saito, Kenichi Funamoto, Toshio Nakayama, Yukihiko Sonoda, Yoji Yamashita, Tomoo Inoue, Toshihiro Kumabe, Toshiyuki Hayase, Teiji Tominaga

    NEUROLOGICAL RESEARCH 35 (8) 773-781 2013年10月

    DOI: 10.1179/1743132813Y.0000000215  

    ISSN:0161-6412

  92. Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation of Complex Blood Flow

    K. Funamoto, T. Hayase

    Proceedings of the International Workshop on Flow Dynamics Related to Energy, Aerospace and Material Science 1-2 2013年9月11日

  93. In vitro study of ultrasound radiation force-driven twinkling sign using PVA-H gel and glass beads tissue-mimicking phantom. 査読有り

    Lei Liu, Kenichi Funamoto, Kei Ozawa, Makoto Ohta, Toshiyuki Hayase, Masafumi Ogasawara

    Journal of medical ultrasonics (2001) 40 (3) 197-203 2013年7月

    DOI: 10.1007/s10396-012-0429-9  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The twinkling sign observed in ultrasound coded-excitation imaging (e.g., GE B-Flow) has been reported in previous research as a potential phenomenon to detect micro calcification in soft tissue. However, the mechanism of the twinkling sign has not been clearly understood yet. We conducted an in vitro experiment to clarify the mechanism of the twinkling sign by measuring a soft tissue-mimicking phantom with ultrasonic and optical devices. A soft tissue-mimicking phantom was made of poly(vinyl alcohol) hydro (PVA-H) gel and 200-μm-diameter glass beads. We applied ultrasound to the phantom using medical ultrasound diagnostic equipment to observe the twinkling sign of glass beads. Optical imaging with a laser sheet and a high-speed camera was performed to capture the scatter lights of the glass beads with and without ultrasound radiation. The scatter lights from the glass beads were quantified and analyzed to evaluate their oscillations driven by the ultrasound radiation force. The twinkling sign from the glass beads embedded in the PVA-H gel soft tissue phantom was observed in ultrasound B-Flow color imaging. The intensity and oscillation of the scattered lights from the glass beads showed significant difference between the cases with and without ultrasound radiation. The results showed a close relationship between the occurrence of the twinkling sign and the variations of the scatter lights of glass beads, indicating that ultrasound radiation force-driven micro oscillation causes the twinkling sign of micro calcification in soft tissue.

  94. Reproduction of pressure field in ultrasonic-measurement-integrated simulation of blood flow 査読有り

    Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase

    INTERNATIONAL JOURNAL FOR NUMERICAL METHODS IN BIOMEDICAL ENGINEERING 29 (7) 726-740 2013年7月

    DOI: 10.1002/cnm.2522  

    ISSN:2040-7939

    eISSN:2040-7947

  95. Frictional Characteristics of Erythrocytes on Endothelia-Cultured or Material-Coated Glass Plates Subject to Inclined Centrifugal Forces 招待有り

    Toshiyuki Hayase, Kousuke Inoue, Kenichi Funamoto, Atsushi Shirai

    Proceedings of 8th International Conference on Multiphase Flow 1-8 2013年5月29日

  96. INFLUENCE OF PLAQUE STIFFNESS ON CHANGE OF BLOOD VESSEL GEOMETRY LEADING HEMODYNAMICAL CHANGES IN PVA-H STENOSIS MODELS 査読有り

    Yasutomo Shimizu, Shuya Shida, Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase, Makoto Ohta

    INTERNATIONAL MECHANICAL ENGINEERING CONGRESS AND EXPOSITION - 2012, VOL 2: BIOMEDICAL AND BIOTECHNOLOGY IMECE2012 455-460 2013年

    DOI: 10.1115/IMECE2012-87073  

  97. Fundamental Study on Micro Calcification Detection Using Twinkling Sign (TS): The Effect of Stiffness of Surrounding Tissue on the Appearance of TS 査読有り

    Lei Liu, Kenichi Funamoto, Masayuki Tanabe, Toshiyuki Hayase

    2013 35TH ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY (EMBC) 1390-1393 2013年

    DOI: 10.1109/EMBC.2013.6609769  

    ISSN:1557-170X

  98. Simultaneous Analysis System for Blood Pressure and Flow Using Photoplethysmography and Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation 査読有り

    Shusaku Sone, Toshiyuki Hayase, Kenichi Funamoto, Atsushi Shirai

    2013 35TH ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY (EMBC) 1827-1830 2013年

    DOI: 10.1109/EMBC.2013.6609878  

    ISSN:1557-170X

  99. Erratum to "Influence of surface model extraction parameter on computational fluid dynamics modeling of cerebral aneurysms" [Journal of Biomechanics 45 (2012) 2355-2361] 査読有り

    Shunsuke Omodaka, Takashi Inoue, Kenichi Funamoto, Shin-ichirou Sugiyama, Hiroaki Shimizu, Toshiyuki Hayase, Akira Takahashi, Teiji Tominaga

    Journal of Biomechanics 45 (16) 2947 2012年11月15日

    DOI: 10.1016/j.jbiomech.2012.09.012  

    ISSN:0021-9290 1873-2380

  100. A novel microfluidic platform for high-resolution imaging of a three-dimensional cell culture under a controlled hypoxic environment 査読有り

    Kenichi Funamoto, Ioannis K. Zervantonakis, Yuchun Liu, Christopher J. Ochs, Choong Kim, Roger D. Kamm

    LAB ON A CHIP 12 (22) 4855-4863 2012年11月

    DOI: 10.1039/c2lc40306d  

    ISSN:1473-0197

  101. Hemodynamic Analysis of Growing Intracranial Aneurysms Arising from a Posterior Inferior Cerebellar Artery 査読有り

    Shin-Ichiro Sugiyama, Hui Meng, Kenichi Funamoto, Takashi Inoue, Miki Fujimura, Toshio Nakayama, Shunsuke Omodaka, Hiroaki Shimizu, Akira Takahashi, Teiji Tominaga

    WORLD NEUROSURGERY 78 (5) 462-468 2012年11月

    DOI: 10.1016/j.wneu.2011.09.023  

    ISSN:1878-8750

  102. Numerical Analysis of Levitation Mechanism of Red Blood Cell in Inclined Centrifuge Microscope - Effect of Asymmetric Cell Shape on the Motion

    Takashi OSHIBE, Toshiyuki HAYASE, Kenichi FUNAMOTO, Atsushi SHIRAI

    Proceedings of the 9th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2012) 756-757 2012年9月20日

  103. Rheological Analysis of the Mechanism of Fetal Brain Hemorrhage

    T. Ito, K. Funamoto, K. Funamoto, T. Hayase, Y. Kimura

    Proceedings of the 12th International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration (AFI/TFI-2012) 116-117 2012年9月20日

  104. Computational Simulation to Create Low Oxygen Tension in a Microfluidic Device for Cell Culture

    K. Funamoto, I.K. Zervantonakis, Y. Liu, C.J. Ochs, R.D. Kamm

    Proceedings of the 12th International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration (AFI/TFI-2012) 88-89 2012年9月20日

  105. Ultrasound Radiation Force Driven B-Flow Twinkling Sign for Microcalcification Detection

    L. Liu, K. Funamoto, K. Ozawa, M. Ohta, T. Hayase, M. Ogasawara

    Proceedings of the 12th International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration (AFI/TFI-2012) 86-87 2012年9月20日

  106. Observation of Hypoxia Cellular Response by Using Microfluidic Devices

    S. Fukushima, R. Maehara, K. Funamoto

    Proceedings of the 12th International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration (AFI/TFI-2012) 122-123 2012年9月20日

  107. Magnetic Resonance Fluid Dynamics for Intracranial Aneurysms

    S. Sugiyama, K. Funamoto, T. Hayase, T. Tominaga

    Proceedings of the 12th International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration (AFI/TFI-2012) 118-119 2012年9月20日

  108. Oxygen Tension Control in a Microfluidic Device for Cell Culture 招待有り

    K. Funamoto, I.K. Zervantonakis, Y. Liu, R.D. Kamm

    Proceedings of the 9th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2012) 724-725 2012年9月19日

  109. Intra-left Atrial Flow

    M. Shibata, T. Yambe, K. Funamoto, T. Hayase

    Proceedings of the 9th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2012) 404-405 2012年9月19日

  110. Influence of surface model extraction parameter on computational fluid dynamics modeling of cerebral aneurysms 査読有り

    Shunsuke Omodaka, Takashi Inoue, Kenichi Funamoto, Shin-ichirou Sugiyama, Hiroaki Shimizu, Toshiyuki Hayase, Akira Takahashi, Teiji Tominaga

    JOURNAL OF BIOMECHANICS 45 (14) 2355-2361 2012年9月

    DOI: 10.1016/j.jbiomech.2012.07.006  

    ISSN:0021-9290

  111. Neumerical and Experimental Study of Flow in Stenosis models with Several Mechanical Properties

    Yasutomo Shimizu, Shuya Shida, Ashkan Javadzadegan, Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase, Makoto Ohta

    Proceedings Ninth International Conference on Flow Dynamics 422-423 2012年9月

  112. Oxygen sensors for microfluidic 3D cell cultures

    C.J. Ochs, K. Funamoto, R.D. Kamm, D. Trau

    EUROPT(R)ODE XI Conference on Optical Chemical Sensors and Biosensors 98 2012年4月2日

  113. Local Hemodynamics at the Rupture Point of Cerebral Aneurysms Determined by Computational Fluid Dynamics Analysis 査読有り

    Shunsuke Omodaka, Shin-ichirou Sugiyama, Takashi Inoue, Kenichi Funamoto, Miki Fujimura, Hiroaki Shimizu, Toshiyuki Hayase, Akira Takahashi, Teiji Tominaga

    CEREBROVASCULAR DISEASES 34 (2) 121-129 2012年

    DOI: 10.1159/000339678  

    ISSN:1015-9770

  114. Flow Analysis of Rupture Point in Cerebral Aneurysms: Computational Fluid Dynamics Study

    S. Omodaka, T. Inoue, K. Funamoto, S. Sugiyama, M. Fujimura, H. Shimizu, T. Hayase, A. Takahashi, T. Tominaga

    Proceedings on the 5th East Asian Pacific Student Workshop on Nano-Biomedical Engineering 68-69 2011年12月13日

  115. Numerical Analysis of the Effect of Angle of Attack on a Red Blood Cell Moving in an Inclined Centrifuge Microscope

    T. Oshibe, T. Hayase, K. Funamoto, A. Shirai

    Proceedings on the 5th East Asian Pacific Student Workshop on Nano-Biomedical Engineering 82-83 2011年12月13日

  116. Two-Dimensional Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation of Blood Flow in Bifurcation of Carotid Artery

    H. Kadowaki, K. Funamoto, T. Hayase, S. Sone, M. Ogasawara, T. Jibiki, H. Hashimoto, K. Miyama

    Proceedings on the 5th East Asian Pacific Student Workshop on Nano-Biomedical Engineering 80-81 2011年12月13日

  117. Implementation of visual data mining for unsteady blood flow field in an aortic aneurysm 査読有り

    Seiichiro Morizawa, Koji Shimoyama, Shigeru Obayashi, Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase

    JOURNAL OF VISUALIZATION 14 (4) 393-398 2011年12月

    DOI: 10.1007/s12650-011-0101-2  

    ISSN:1343-8875

  118. Comparison between Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation and Ordinary Simulation with Measured Upstream Velocity Condition

    S. Sone, T. Kato, K. Funamoto, T. Hayase, M. Ogasawara, T. Jibiki, H. Hashimoto, K. Miyama

    Proceedings of the 8th International Conference on Flow Dynamics 456-457 2011年11月10日

  119. Computational Simulation of Blood Flow in Intracranial Aneurysms under Patient-Specific Pulsatile Inlet Condition

    S. Sugiyama, K. Funamoto, T. Hayase, T. Tominaga

    Proceedings of the 11th International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration (AFI/TFI-2011) 90-91 2011年11月10日

  120. Detection of Microcalcification in Soft Tissue Employing B-Flow ”Twinkling” Sign

    L. Liu, K. Ozawa, K. Funamoto, M. Ohta, T. Hayase, M. Ogasawara

    Proceedings of the 11th International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration (AFI/TFI-2011) 94-95 2011年11月10日

  121. Left Atrial Vortex

    M. Shibata, T. Yambe, K. Funamoto, T. Hayase

    Proceedings of the 11th International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration (AFI/TFI-2011) 88-89 2011年11月10日

  122. Rheological Analysis of the Mechanism of Fetal Brain Hemorrhage

    T. Ito, K. Funamoto, K. Funamoto, K. Tanabe, A. Nakamura, T. Hayase, Y. Kimura

    Proceedings of the 11th International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration (AFI/TFI-2011) 86-87 2011年11月10日

  123. Volumetric and Angiogenic Evaluation of Antitumor Effects with Acoustic Liposome and High-Frequency Ultrasound 査読有り

    Tetsuya Kodama, Noriko Tomita, Yoko Yagishita, Sachiko Horie, Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase, Maya Sakamoto, Shiro Mori

    CANCER RESEARCH 71 (22) 6957-6964 2011年11月

    DOI: 10.1158/0008-5472.CAN-11-2389  

    ISSN:0008-5472

  124. Integration of Ultrasound Color Doppler Imaging and Numerical Simulation

    K. Funamoto, T. Kato, T. Hayase

    Proceedings of the 2nd International Conference on Computational and Mathematical Biomedical Engineering (CMBE11) 262-265 2011年4月1日

  125. Numerical Analysis of Effects of Measurement Errors on Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation 査読有り

    Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase, Yoshifumi Saijo, Tomoyuki Yambe

    IEEE TRANSACTIONS ON BIOMEDICAL ENGINEERING 58 (3) 653-663 2011年3月

    DOI: 10.1109/TBME.2010.2095418  

    ISSN:0018-9294

  126. Hemodynamic changes in the left atrium due to atrial fibrillation

    Kenichi Funamoto, Ryo Koizumi, Toshiyuki Hayase, Muneichi Shibata, Tomoyuki Yambe

    ASME 2011 Summer Bioengineering Conference, SBC 2011 1131-1132 2011年

    DOI: 10.1115/SBC2011-53817  

  127. Blood Flow Analysis in the Left Atrium with/without Atrial Fibrillation

    R. Koizumi, K. Funamoto, T. Hayase, M. Shibata

    Proceedings on the 4th East Asian Pacific Student Workshop on Nano-Biomedical Engineering 96-97 2010年12月16日

  128. Experimental Validation of Ultrasonic-Measurement-Integrated Blood Flow Simulation Using Carotid Artery Models

    T. Sawao, K. Funamoto, T. Hayase

    Proceedings on the 4th East Asian Pacific Student Workshop on Nano-Biomedical Engineering 158-159 2010年12月15日

  129. Stabilization of Measurement-Integrated Simulation by Elucidation of Destabilizing Mechanism 査読有り

    Toshiyuki Hayase, Kentaro Imagawa, Kenichi Funamoto, Atsushi Shirai

    Journal of Fluid Science and Technology 5 (3) 632-647 2010年12月

    出版者・発行元: The Japan Society of Mechanical Engineers

    DOI: 10.1299/jfst.5.632  

    ISSN:1880-5558

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Measurement-integrated (MI) simulation is a numerical flow analysis method with a feedback mechanism from measurement of a real flow. It correctly reproduces a real flow under inherent ambiguity in a mathematical model or a computational condition. In this paper we theoretically investigated the destabilization phenomenon of MI simulation, in which analysis error suddenly increases at some critical feedback gain. This phenomenon has been considered as instability of a closed-loop feedback system, but present study treated it as that of a numerical scheme. First, the mechanism of the destabilization phenomenon was investigated based on the sufficient condition of the convergence of iterative calculation of existing MI simulation. It was found that the feedback signal in the source term destabilized the iterative calculation. Then, a new MI simulation scheme was derived by evaluating the feedback signal in the linear term to remove the cause of the destabilization. The validity of the present theoretical analysis was verified for examples treated in former studies of MI simulations: blood flow in an aneurismal aorta with ultrasonic measurement, blood flow in a cerebral aneurism with magnetic resonance measurement, Karman vortex street behind a square cylinder with PIV measurement, and fully developed turbulent flow in a square duct with ideal measurement. Occurrences of destabilization phenomenon in all the examples were well explained by the condition of this study, especially for cases of relatively small time steps and large feedback gains. Furthermore, the new MI simulation scheme realized the analysis without the destabilization phenomenon. The present theoretical result confirming that the destabilization phenomenon is not the instability of the feedback system but that of a numerical scheme is generally applicable to MI simulations using the velocity error for the feedback signal.

  130. Computer Simulation Predicts the Convective Drug Distribution in the Primate Brainstem

    S. Sugiyama, R. Saito, K. Funamoto, Y. Sonoda, T. Kumabe, T. Hayase, T. Tominaga

    Proceedings of the tenth International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration (AFI/TFI-2010) 98-99 2010年11月2日

  131. Consideration for Simulations of Infusion in Realistic Animal Brain Geometries

    J. H. Smith, K. Funamoto, K. A. Starkweather, T. Hayase

    Proceedings of the tenth International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration (AFI/TFI-2010) 96-97 2010年11月2日

  132. Detection of Microcalcification in Soft Tissue

    L. Liu, M. Ogasawara, K. Ozawa, K. Funamoto, M. Ohta, T. Hayase

    Proceedings of the tenth International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration (AFI/TFI-2010) 80-81 2010年11月2日

  133. Evaluation of Wall Shear Stress on Carotid Artery with Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation

    T. Kato, K. Funamoto, T. Hayase, M. Ogasawara, T. Jibiki, H. Hashimoto, K. Miyama

    Proceedings of the seventh International Conference on Flow Dynamics 542-543 2010年11月2日

  134. Fluid Analysis of the Mechanism of Fetal Brain Hemorrhage

    T. Ito, K. Funamoto, K. Funamoto, K. Tanabe, A. Nakamura, T. Hayase, Y. Kimura

    Proceedings of the tenth International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration (AFI/TFI-2010) 78-79 2010年11月2日

  135. Left Atrial Appendage

    M. Shibata, T. Yambe, T. Yamaguchi, R. Koizumi, K. Funamoto, T. Hayase

    Proceedings of the tenth International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration (AFI/TFI-2010) 94-95 2010年11月2日

  136. Computational Simulation on Convection-Enhanced Drug Delivery into the Primate Brain

    S. Sugiyama, T. Nakayama, K. Funamoto, T. Hayase, T. Tominaga

    Abstracts of the 6th World Congress of Biomechanics 578-579 2010年8月4日

  137. Determination of Local Fine Structure of Blood Flows by Measurement Coupled Simulation 招待有り

    T. Hayase, K. Funamoto, K. Imagawa

    Proceedings of 12th International Symposium of Tohoku University Global COE Programme Global Nano-Biomedical Engineering Education and Research Network Centre 89-92 2010年3月

  138. Clinical Application of Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation for Diagnosis of Carotid Artery

    K. Funamoto, T. Kato, T. Hayase, M. Ogasawara, T. Jibiki, H. Hashimoto, K. Miyama

    Proceedings of SMART-Tohoku GCOE joint Workshop on Micro & Nano Bioengineering: MIT, NUS, NTU and Tohoku 41-42 2010年1月12日

  139. Visual Data Mining for Unsteady Blood Flow Field, 査読有り

    S. Morizawa, K. Shimoyama, S. Obayashi, K. Funamoto, T. Hayase

    22nd International Conference on Computational Fluid Dynamics 2010 (Parallel CFD 2010) OE-001 2010年

  140. VISUALIZATION OF MICROCIRCULATION BASED ON BRIGHTNESS VARIATION IN CONTRAST-ENHANCED ULTRASOUND

    Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase, Tetsuya Kodama

    PROCEEDINGS OF THE ASME SUMMER BIOENGINEERING CONFERENCE, 2010 219-220 2010年

    DOI: 10.1115/SBC2010-19349  

  141. Effect of Measurement Error on Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation of Blood Flow in an Aortic Aneurysm

    K. Funamoto, T. Hayase, Y. Saijo, T. Yambe

    6TH WORLD CONGRESS OF BIOMECHANICS (WCB 2010), PTS 1-3 31 1652-+ 2010年

    ISSN:1680-0737

  142. Analysis of Clinical Data with Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation

    T. Kato, K. Funamoto, T. Hayase, M. Ogasawara, T. Jibiki, H. Hashimoto, K. Miyama

    Proceedings of the 3rd East Asian Pacific Student Workshop on Nano-Biomedical Engineering 102-103 2009年12月

  143. Dynamic Characteristics Analysis of Diseased Circulatory System with Lumped Parameter Model 1st Report : Heart Valve Disease

    R. Koizumi, T. Hayase, K. Funamoto

    Proceedings of the 3rd East Asian Pacific Student Workshop on Nano-Biomedical Engineering 6-7 2009年12月

  144. Eigenvalue Analysis for Error Dynamics of Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation of Blood Flow in the Aneurismal Aorta

    K. Imagawa, T. Hayase, K. Funamoto

    Proceedings of the 3rd East Asian Pacific Student Workshop on Nano-Biomedical Engineering 114-115 2009年12月

  145. Three-Dimensional Ultrasonic-Measurement-Integrated Blood flow Simulation using PVA Carotid Artery Model

    T. Suzuki, T. Hayase, K. Funamoto, K. Inoue

    Proceedings of the 3rd East Asian Pacific Student Workshop on Nano-Biomedical Engineering 116-117 2009年12月

  146. Atrial Vortex

    M. Shibata, H. Ito, T. Yambe, R. Koizumi, K. Funamoto, T. Hayase

    Proceedings of the 9th International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration 64-65 2009年11月5日

  147. Blood Flow Analysis by Measurement-Integrated Simulation

    K. Funamoto, T. Hayase

    Proceedings of the 9th International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration 120-121 2009年11月5日

  148. Convection-enhanced Delivery of ACNU under MRI Monitoring against Recurrent Gliomas-Development of Computational Simulation of Drug Distribution

    R. Saito, Y. Sonoda, T. Kumabe, K. Funamoto, T. Hayase, T. Tominaga

    Proceedings of the 9th International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration 72-73 2009年11月5日

  149. Fundamental Study of Convection-Enhanced Delivery Simulation in Rat Brain

    J.H. Smith, K. Funamoto, M.V. Racenis, T. Hayase

    Proceedings of the 9th International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration 70-71 2009年11月5日

  150. Numerical Validation of MR-Measurement-Integrated Simulation of Blood Flow in a Cerebral Aneurysm 査読有り

    Kenichi Funamoto, Yoshitsugu Suzuki, Toshiyuki Hayase, Takashi Kosugi, Haruo Isoda

    ANNALS OF BIOMEDICAL ENGINEERING 37 (6) 1105-1116 2009年6月

    DOI: 10.1007/s10439-009-9689-y  

    ISSN:0090-6964

  151. Effect of Aliasing on Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation of Three-Dimensional Unsteady Blood Flow

    K. Funamoto, T. Hayase, K. Imagawa, Y. Saijo, T. Yambe

    Proceedings of the 10th International Symposium of 2007 Tohoku University Global COE Program “Global Nano-Biomedical Engineering Education and Research Network Centre” 18-19 2009年4月17日

  152. Fluid-Structure Coupled Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation of Fluid in Elastic Tube with Contraction

    L. Liu, T. Hayase, K. Funamoto

    Proceedings of 9th International Symposium of Tohoku University Global COE Programme Global Nano-Biomedical Engineering Education and Research Network Centre 106-107 2009年3月

  153. NUMERICAL EXPERIMENT OF MR-MEASUREMENT-INTEGRATED SIMULATION OF STEADY BLOOD FLOW IN A CEREBRAL ANEURYSM

    Kenichi Funamoto, Yoshitsugu Suzuki, Toshiyuki Hayase, Takashi Kosugi, Haruo Isoda

    PROCEEDINGS OF THE ASME SUMMER BIOENGINEERING CONFERENCE 2008, PTS A AND B 1089-1090 2009年

  154. Numerical Evaluation of MR-Measurement-Integrated Simulation of Unsteady Hemodynamics in a Cerebral Aneurysm

    K. Funamoto, Y. Suzuki, T. Hayase, T. Kosugi, H. Isoda

    13TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON BIOMEDICAL ENGINEERING, VOLS 1-3 23 (1-3) 2188-+ 2009年

    ISSN:1680-0737

  155. Numerical Experiment of Transient and Steady Characteristics of Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation in Three-Dimensional Blood Flow Analysis 査読有り

    Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase, Yoshifumi Saijo, Tomoyuki Yambe

    ANNALS OF BIOMEDICAL ENGINEERING 37 (1) 34-49 2009年1月

    DOI: 10.1007/s10439-008-9600-2  

    ISSN:0090-6964

  156. REPRODUCTION OF BLOOD FLOW FIELD BY NUMERICAL SIMULATION INTEGRATED WITH ULTRASONIC MEASUREMENT WITH NOISE

    Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase, Yoshifumi Saijo, Tomoyuki Yambe

    PROCEEDINGS OF THE ASME SUMMER BIOENGINEERING CONFERENCE - 2009, PT A AND B 455-456 2009年

    DOI: 10.1115/SBC2009-206596  

  157. Development of Poly (Vinyl Alchol) Gel with in vivo Acoustic Properties

    Osamu Yamashita, Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase

    Proceedings of GPBE/NUS-Tohoku Graduate Student Conference in Bioengineering 30-31 2008年12月

  158. Physics Data Mining for Three-Dimensional Unsteady Blood Flow Field in an Aneurysmal Aorta

    Shinichiro Morizawa, Koji Shimoyama, Shigeru Obayashi, Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase

    Proceedings of the 8th International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration 74-75 2008年12月

  159. Frictional characteristics of erythrocytes on coated glass plates subject to inclined centrifugal forces 査読有り

    Takashi Kandori, Toshiyuki Hayase, Kousuke Inoue, Kenichi Funamoto, Takanori Takeno, Makoto Ohta, Motohiro Takeda, Atsushi Shirai

    JOURNAL OF BIOMECHANICAL ENGINEERING-TRANSACTIONS OF THE ASME 130 (5) 2008年10月

    DOI: 10.1115/1.2948420  

    ISSN:0148-0731

  160. Numerical experiment for Ultrasonic-Measurement-Integrated simulation of three-dimensional unsteady blood flow 査読有り

    Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase, Yoshifumi Saijo, Tomoyuki Yambe

    ANNALS OF BIOMEDICAL ENGINEERING 36 (8) 1383-1397 2008年8月

    DOI: 10.1007/s10439-008-9519-7  

    ISSN:0090-6964

  161. Development of Material Close to Anatomy: Experimental Apparatus to Measure Acoustic Properties

    Osamu Yamashita, Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase

    Proceedings of Tohoku-NUS Student Joint Symposium 6-7 2008年5月

  162. Numerical Evaluation of Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation of Blood Flow

    Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase, Yoshifumi Saijo, Tomoyuki Yambe

    Proceedings of 5th International Bio-Fluid Symposium and Workshop 116-117 2008年3月

  163. Numerical Experiment for Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation of Developed Laminar Pipe Flow Using Axisymmetric Model 査読有り

    Lei Liu, Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase

    Journal of Biomechanical Science and Engineering 3 (2) 101-115 2008年

    DOI: 10.1299/jbse.3.101  

    ISSN:1880-9863

  164. Effect of Time Resolution of Measurement on Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation of Three-Dimensional Unsteady Blood Flow in an Aneurysmal Aorta

    Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase, Yoshifumi Saijo, Tomoyuki Yambe

    Proceedings of the 3rd Tohoku-NUS Joint Symposium on Nano-Biomedical Engineering in the East Asian-Pacific Rim Region 13-16 2007年12月

  165. Three-Dimensional Flow Simulation around a Deformed Red Blood Cell Moving on a Flat Plate

    Yuki Okuyama, Toshiyuki Hayase, Kenichi Funamoto

    Proceedings of the 7th International Symposium on Advanced Fluid Information and the 4th International Symposium on Transdisciplinary Fluid Integration (AFI/TFI-2007) 60-61 2007年12月

  166. MR-Measurement-Integrated Simulation of Blood Flow in a Cerebral Aneurysm

    Yoshitsugu Suzuki, Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase, Takashi Kosugi, Haruo Isoda

    Proceedings of the 7th International Symposium on Advanced Fluid Information and the 4th International Symposium on Transdisciplinary Fluid Integration (AFI/TFI-2007) 58-59 2007年12月

  167. Numerical Realization of Blood Flow in Aneurysmal Aorta by Integrating Measurement and Simulation

    Toshiyuki Hayase, Kenichi Funamoto, Takayuki Yamagata, Lei Liu, Atsushi Shirai, Makoto Ohta, Kosuke Inoue, Yoshifumi Saijo, Tomoyuki Yambe

    Future Medical Engineering Based on Bionanotechnology 857-868 2007年

  168. Accuracy of Ultrasonic-Measurement-Integrated simulation for three-dimensional blood flow in aneurysmal aorta 査読有り

    K. Funamoto, T. Hayase, Y. Saijo, T. Yambe

    FEDSM 2007: PROCEEDINGS OF THE 5TH JOINT ASME/JSME FLUIDS ENGINEERING SUMMER CONFERENCE, VOL 2, PTS A AND B 733-738 2007年

    DOI: 10.1115/FEDSM2007-37497  

  169. Numerical study on variation of feedback methods in ultrasonic-measurement-integrated simulation of blood flow in the aneurysmal aorta 査読有り

    Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase, Yoshifumi Saijo, Tomoyuki Yambe

    JSME International Journal, Series C: Mechanical Systems, Machine Elements and Manufacturing 49 (1) 144-155 2006年9月15日

    DOI: 10.1299/jsmec.49.144  

    ISSN:1344-7653 1347-538X

  170. Improvement of Accuracy of Blood Flow Simulation by Integrating Measurement Using Ultrasonic Doppler Method

    Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase, Yoshifumi Saijo, Tomoyuki Yambe

    Proceedings of the 5th World Congress of Biomechanics CD-ROM 2006年7月

  171. Fundamental Study of Transient Characteristics of Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation toward Reproduction of Unsteady Blood Flows

    Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase, Yoshifumi Saijo, Tomoyuki Yambe

    Proceedings of ASME 2006 Summer Bioengineering Conference CD-ROM 2006年6月

  172. 637 血流の超音波計測融合シミュレーションに関する研究 : 第6報:3次元非定常血流解析(G02-6 シミュレーション(1),G02 バイオエンジニアリング)

    船本 健一, 早瀬 敏幸, 西條 芳文, 山家 智之

    年次大会講演論文集 2006 195-196 2006年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmemecjo.2006.5.0_195  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Development and progress of circulatory diseases are closely related to the hemodynamics in the blood vessel. However, detailed and accurate information of blood flow field has yet to be obtained due to the limitations both in measurement and numerical simulation. Hence, we have proposed the Ultrasonic-Measurement-Integrated (UMI) simulation. In this method, feedback signals derived from the difference between measured and computed Doppler velocities are fed back to the numerical simulation. The transient and steady characteristics of the UMI simulation have been revealed. In this paper, we performed the numerical experiment aiming at the reproduction of the three-dimensional unsteady flow field. As the result, the application of the feedback in the UMI simulation made the computational results converge and trace to the model of real blood flow.

  173. S-14 超音波による心臓・血管の中の流れの医工学的解析(特別企画II(要望演題5) 逆流性疾患・閉塞性疾患・拡張性疾患に対する治療戦略-管と流れと-,第43回 日本小児外科学会総会)

    西條 芳文, 白石 泰之, 関根 一光, 山家 智之, 田中 元直, 田林 晄一, 早瀬 敏幸, 船本 健一, 大槻 茂雄, 菅原 重生

    日本小児外科学会雑誌 42 (3) 355-355 2006年

    出版者・発行元: 特定非営利活動法人 日本小児外科学会

    DOI: 10.11164/jjsps.42.3_355_2  

  174. Blood Flow Simulation Coupled with Ultrasonic Measurement

    Toshiyuki Hayase, Kenichi Funamoto

    Proceedings of the 1st Japan Korea Student Workshop 2 2006年

  175. Effect of Feedback Domain in Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation on Reproduction of Blood Flow Field in an Aneurysmal Aorta

    Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase, Yoshifumi Saijo, Tomoyuki Yambe

    Proceedings of the 6th International Symposium on Future Medical Engineering based on Bio-nanotechnology (21st Century COE Program) 62-63 2005年11月

  176. Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation for Reproduction of Three-Dimensional Blood Flow Field in the Aorta with Aneurysm

    Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase, Yoshifumi Saijo, Tomoyuki Yambe

    Proceedings of ASME 2005 Summer Bioengineering Conference CD-ROM 2005年6月

  177. Fundamental study of ultrasonic-measurement-integrated simulation of real blood flow in the aorta 査読有り

    K Funamoto, T Hayase, A Shirai, Y Saijo, T Yambe

    ANNALS OF BIOMEDICAL ENGINEERING 33 (4) 415-428 2005年4月

    DOI: 10.1007/s10439-005-2495-2  

    ISSN:0090-6964

  178. Effect of Density of Monitoring Points for Feedback in Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation of Blood Flow in the Aorta with Aneurysm 査読有り

    Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase, Yoshifumi Saijo, Tomoyuki Yambe

    Proceedings of the 3rd IASTED International Conference on Biomedical Engineering (BioMED2005) 118-123 2005年2月

  179. 1108 血流の超音波計測融合シミュレーションに関する研究 : 第4報:血行力学解析の高精度化(S14-2 制御と情報・生体への応用(2),S14 制御と情報・生体への応用)

    船本 健一, 早瀬 敏幸, 西條 芳文, 山家 智之

    年次大会講演論文集 2005 89-90 2005年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmemecjo.2005.5.0_89  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Hemodynamics plays an important role in the development, progress and rupture of aneurysms, and therefore, is essential for advanced diagnosis. However, existing methodologies have yet to provide detailed and accurate information of blood flow field due to their individual limitations. As a solution to the problem, we have proposed Ultrasonic-Measurement-Integrated (UMI) simulation. In this method, feedback signals derived from the difference between measured Doppler velocity and the calculated one by numerical simulation are fed back to the numerical simulation. In this paper, we validate the efficacy of three-dimensional UMI simulation by the numerical analysis with various irradiation methods of ultrasonic beam. As the result, UMI simulation improves computational accuracy and enables us to obtain more accurate information of blood flow field including wall shear stress.

  180. 410 超音波計測融合シミュレーションの3次元フィードバック則に関する検討(GS-03 : 非侵襲計測技術)

    船本 健一, 早瀬 敏幸, 西條 芳文, 山家 智之

    バイオエンジニアリング学術講演会・セミナー講演論文集 2004 151-152 2005年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmebs.2004.17.0_151  

  181. Detection and correction of aliasing in ultrasonic measurement of blood flows with Ultrasonic-Measurement-Integrated simulation 査読有り

    Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase, Yoshifumi Saijo, Tomoyuki Yambe

    Technology and Health Care 13 (4) 331-344 2005年

    ISSN:0928-7329

  182. Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation of Blood Flow in the Aorta with an Aneurysm

    Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase, Yoshifumi Saijo, Tomoyuki Yambe

    Proceedings of the 4th International Symposium on Advanced Fluid Information and the 1st International Symposium on Transdisciplinary Fluid Integration (AFI/TFI-2004) 16-21 2004年11月

  183. Application of Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation to Blood Flow

    Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase, Atsushi Shirai, Yoshifumi Saijo, Tomoyuki Yambe

    Proceedings of the 4th International Symposium on Future Medical Engineering based on Bio-nanotechnology 78-79 2004年6月

  184. 超音波計測融合シミュレーション装置に関する基礎的研究(S03-2 制御と情報・生体への応用(2),S03 制御と情報・生体への応用)

    山縣 貴幸, 船本 健一, 早瀬 敏幸

    年次大会講演論文集 2004 57-58 2004年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmemecjo.2004.5.0_57  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Detailed information of the velocity and pressure field of the blood flow is essential to establish an advanced diagnosis and treatment of serious circulatory diseases. Commonly used medical measurement equipments cannot measure such information, while even state-of-the-art numerical simulation cannot reproduce real blood flow accurately. In order to overcome this problem, the authors have proposed a new technique, Ultrasonic-Measurement-Integrated (UMI) simulation, that integrates ultrasonic measurement equipment and numerical, simulation, and revealed its usefulness by numerical simulation. The present report describes the development of fundamental procedure of the interface between ultrasonic equipment and simulation, and acceleration of computational speed for real time operation. By considering the tolerance of the solution, computational speed has been accelerated by a factor of 90 achieving only ten times longer computational time than real phenomena.

  185. 超音波計測融合シミュレーションによる大動脈血流解析(J12-1 流体情報学1(実験と計算の融合研究),J12 流体情報学と融合研究)

    船本 健一, 早瀬 敏幸, 西條 芳文, 山家 智之

    年次大会講演論文集 2004 39-40 2004年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmemecjo.2004.7.0_39  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In order to reproduce the blood velocity and pressure fields of the blood flow for an accurate diagnosis or treatment for serious circulatory diseases such as aortic aneurysms, we are developing a new analysis methodology, namely Ultrasonic-Measurement-Integrated (UMI) simulation, by integrating color Doppler ultrasonography and numerical simulation. In the UMI simulation, feedback signals are added to the governing equations to compensate for the difference between computation and measurement. In this paper, we perform UMI simulation for the blood flow in descending aorta with an aneurysm. It is revealed that the UMI simulation reproduces the complicated blood flow structure and detects the incorrect measurement data.

  186. Reproduction of Real Blood Flow in Aorta with Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation

    Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase, Atsushi Shirai, Tomoyuki Yambe, Yoshifumi Saijo

    Proceedings of the 3rd International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2003) 39-40 2003年11月

  187. Two-dimensional computational flow analysis and frictional characteristics model for red blood cell under inclined centrifuge microscopy 査読有り

    Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase, Atsushi Shirai

    JSME International Journal, Series C: Mechanical Systems, Machine Elements and Manufacturing 46 (4) 1304-1311 2003年

    出版者・発行元: Japan Society of Mechanical Engineers

    DOI: 10.1299/jsmec.46.1304  

    ISSN:1344-7653

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 79

  1. マイクロ流体デバイスにより解明される細胞性粘菌の酸素に対する走性 招待有り

    廣瀬 理美, 船本 健一

    アグリバイオ 6 (7) 90-93 2022年7月20日

  2. マイクロ流体デバイスを用いた真核細胞モデルの走気性の観察 招待有り

    廣瀬 理美, 船本 健一

    細胞 54 (7) 38-41 2022年6月20日

  3. 酸素濃度制御マイクロ流体デバイスによる細胞動態の観察 招待有り

    荒武 聖, 船本 健一

    細胞 54 (3) 47-50 2022年2月22日

  4. Preface

    Takashi Tokumasu, Hitomi Anzai, Koji Fujita, Kenichi Funamoto, Makoto Hirota, Hisashi Nakamura, Koji Shimoyama, Hidemasa Takana

    JOURNAL OF FLUID SCIENCE AND TECHNOLOGY 16 (1) 2021年

    DOI: 10.1299/jfst.2021jfst0001  

    ISSN: 1880-5558

  5. 生体内低酸素微小環境を再現するマイクロ流体デバイス 招待有り

    船本 健一

    細胞 52 (4) 50-53 2020年3月20日

  6. 二次元超音波計測融合血流解析における超音波計測のスペックルノイズの影響

    門脇 弘子, 早瀬 敏幸, 船本 健一, 宮内 優, 井上 浩介, 島崎 正, 地挽 隆夫, 見山 広二

    超音波テクノ 28 (3) 15-20 2016年6月1日

    出版者・発行元: 日本工業出版株式会社

  7. 2D34 酸素濃度制御マイクロ流体デバイスによる血管内皮細胞単層の物質透過性の評価

    松原 健人, 船本 健一, ZERVANTONAKIS Ioannis K., 船本 聖絵, 伊藤 拓哉, 正宗 淳, 木村 芳孝, 早瀬 敏幸, KAMM Roger D.

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2016 (28) "2D34-1"-"2D34-5" 2016年1月9日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Permeability changes of an endothelial cell (EC) monolayer are related to many diseases. This study evaluated permeability of the EC monolayer under normoxia and hypoxia by using fluorescent dextrans of two different molecular weights in a microfluidic device with controllability of oxygen tension. As the results, permeability of the EC monolayer increased by hypoxic exposure, and the increase of the permeability measured by fluorescent dextran of 10 kDa was smaller than that measured by fluorescent dextran of 70 kDa. The results indicated that the size-selectivity of EC monolayer became weaken under hypoxia.

  8. B106 マイクロ流体デバイスによる低酸素下の血管内皮細胞の物質透過性の計測(B1-2 細胞バイオメカニクス2(細胞計測))

    松原 健人, 船本 健一, ZERVANTONAKIS Ioannis K., 船本 聖絵, 伊藤 拓哉, 正宗 淳, 木村 芳孝, 早瀬 敏幸, KAMM Roger D.

    バイオフロンティア講演会講演論文集 2015 (26) 35-36 2015年10月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN: 1348-2939

  9. 2A24 脳動脈瘤内の血流の数値解析における上流端の設定法の検討(OS11-4:生体流れの計算バイオメカニクス:疾病の再現および診断・治療への応用(4))

    鈴木 大地, 船本 健一, 杉山 慎一郎, 早瀬 敏幸, 冨永 悌二

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2015 (27) 317-318 2015年1月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  10. 1D42 傾斜遠心顕微鏡による内皮細胞上の赤血球の摩擦特性の計測 : 傾斜遠心力の垂直成分の影響(OS3-2:血球運動のバイオメカニクス(2))

    井上 浩介, 早瀬 敏幸, 船本 健一, 白井 敦

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2015 (27) 169-170 2015年1月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  11. 1B11 3次元非定常の超音波計測融合血流解析における圧力場の再現に関する検討(OS8-1:循環器系のバイオメカニクスと医療機器(1))

    船本 健一, 早瀬 敏幸

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2015 (27) 49-50 2015年1月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  12. 1B13 2次元超音波計測融合シミュレーションシステムにおける解析精度の実験的検証(OS8-1:循環器系のバイオメカニクスと医療機器(1))

    門脇 弘子, 早瀬 敏幸, 船本 健一, 井上 浩介, 島崎 正, 地挽 隆夫, 見山 広二

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2015 (27) 53-54 2015年1月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  13. 1C34 低酸素マイクロ流体デバイスを用いた血管内皮細胞単層の物質透過性の評価(OS2-3:細胞・分子のバイオメカニクス(3))

    松原 健人, 船本 健一, Zervantonakis Ioannis, 船本 聖絵, 伊藤 拓哉, 正宗 淳, 木村 芳孝, 早瀬 敏幸, KAMM Roger

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2015 (27) 121-122 2015年1月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  14. 超音波計測と計測融合シミュレーションによる血圧場と血流場の同時解析システム

    曾根周作, 早瀬敏幸, 船本健一, 白井敦

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 27th 2015年

    ISSN: 1348-2920

  15. Twinkling Sign機序解明のための超音波照射による微粒子挙動の光学観察

    LIU Lei, 船本健一, 田邉将之, 早瀬敏幸

    超音波医学 41 (Suppl.) S449-S449 2014年4月15日

    出版者・発行元: (一社)日本超音波医学会

    ISSN: 1346-1176

  16. 超音波計測融合シミュレーションにおける血流量推定精度の向上

    門脇 弘子, 早瀬 敏幸, 船本 健一, 曾根 周作, 島崎 正, 地挽 隆夫, 見山 広二, 劉 磊

    超音波医学 41 (Suppl.) S480-S480 2014年4月

    出版者・発行元: (公社)日本超音波医学会

    ISSN: 1346-1176

    eISSN: 1881-9311

  17. 光電脈派計測と超音波計測融合解析による血圧血流同時計測システムによるWI解析

    曾根 周作, 早瀬 敏幸, 船本 健一, 白井 敦

    超音波医学 41 (Suppl.) S480-S480 2014年4月

    出版者・発行元: (公社)日本超音波医学会

    ISSN: 1346-1176

    eISSN: 1881-9311

  18. ソノサイトメトリーの基盤技術の検討

    小松 洋介, 長岡 亮, 船本 健一, 早瀬 敏幸, 政氏 伸夫, 金井 浩, 西條 芳文

    超音波医学 41 (Suppl.) S481-S481 2014年4月

    出版者・発行元: (公社)日本超音波医学会

    ISSN: 1346-1176

  19. 1C22 微小流体デバイス内における血管新生過程の基質再構築(OS14-2:バイオMEMS(2))

    永菅 大祐, 福島 修一郎, 船本 健一, 荒木 勉

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2014 (26) 79-80 2014年1月10日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  20. 1G11 脳動脈瘤の壁面性状と血行力学パラメータの比較(OS5-1:生体流れの計算バイオメカニクス:疾病の再現および診断・治療への応用(1))

    鈴木 大地, 船本 健一, 杉山 慎一郎, 中山 敏男, 早瀬 敏幸, 冨永 悌二

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2014 (26) 207-208 2014年1月10日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  21. 2B25 小動物用超音波計測連成解析システムによる3次元血管形状抽出と血流解析の精度検証(OS7-1:次世代超音波診断・治療技術(1))

    坂西 山河, 早瀬 敏幸, 船本 健一, 曾根 周作

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2014 (26) 309-310 2014年1月10日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmebio.2014.26.309  

  22. 2B46 総頸動脈内血流の2次元超音波計測融合シミュレーションにおける2次元断面流量の軸方向変化の影響(OS6:超音波診断技術の最前線)

    松本 拓也, 船本 健一, 早瀬 敏幸

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2014 (26) 335-336 2014年1月10日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  23. 2B47 超音波計測融合シミュレーションにおける血流量推定の評価関数に関する考察(OS6:超音波診断技術の最前線)

    門脇 弘子, 早瀬 敏幸, 船本 健一, 曾根 周作, 地挽 隆夫, 橋本 浩, 見山 広二, 劉 磊

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2014 337-338 2014年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmebio.2014.26.337  

  24. 168 傾斜遠心力場における赤血球と内皮細胞との力学的相互作用の解明 : 赤血球とグリコカリックスの相互作用モデルを用いた数値解析による摩擦特性の再現

    八柳 暁, 早瀬 敏幸, 井上 浩介, 船本 健一, 白井 敦

    講演論文集 2014 (49) 133-134 2014年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  25. MR計測融合シミュレーションによる脳動脈瘤破裂予測

    杉山慎一郎, 船本健一, 早瀬敏幸, 清水宏明, 冨永悌二

    東北大学流体科学研究所共同利用・共同研究拠点流体科学研究拠点活動報告書 2013 2014年

  26. 軟組織内微細石灰化Twinkling Signに関する実験的研究:粒子径,粒子種類が与える影響

    LIU Lei, 船本健一, 田邉将之, 早瀬敏幸

    超音波医学 40 (Suppl.) S408-S408 2013年4月15日

    出版者・発行元: (一社)日本超音波医学会

    ISSN: 1346-1176

  27. 3D06 マイクロ流体デバイスを用いた低酸素下におけるがん細胞の挙動の観察(GS1-4:細胞のバイオメカニクス(4))

    船本 健一, ZERVANTONAKIS Ioannis K.

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2013 (25) 563-564 2013年1月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  28. 3C14 脳動脈瘤内の3次元血流解析とMRI計測の比較(GS7-5:循環器系のバイオメカニクス(5))

    鈴木 大地, 船本 健一, 早瀬 敏幸, 杉山 慎一郎

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2013 (25) 547-548 2013年1月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  29. 2A08 総頸動脈内の3次元血流場に対する2次元超音波計測融合シミュレーションの解析精度の検証(OS2-1:次世代超音波診断・治療における技術展開(1))

    松本 拓也, 船本 健一, 早瀬 敏幸

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2013 (25) 247-248 2013年1月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  30. 2A10 小動物用超音波計測連成解析システムによるマウスの頸動脈の血流解析(OS2-1:次世代超音波診断・治療における技術展開(1))

    坂西 山河, 早瀬 敏幸, 船本 健一, 曾根 周作

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2013 (25) 251-252 2013年1月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmebio.2013.25.251  

  31. 2A09 超音波計測融合シミュレーションによる血液粘度の推定(OS2-1:次世代超音波診断・治療における技術展開(1))

    門脇 弘子, 船本 健一, 早瀬 敏幸, 曾根 周作, 小笠原 正文, 地挽 隆夫, 橋本 浩, 見山 広二, 劉 磊

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2013 (25) 249-250 2013年1月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmebio.2013.25.249  

  32. 超音波Mモードイメージングと光電容積脈波センシングによる脈波同定の比較

    曾根周作, 早瀬敏幸, 船本健一

    超音波医学 40 2013年

    ISSN: 1346-1176

  33. 超音波計測融合シミュレーションによる生体内の血液粘度の推定

    門脇弘子, 船本健一, 早瀬敏幸, 曾根周作, 地挽隆夫, 橋本浩, 見山広二, LIU Lei

    超音波医学 40 2013年

    ISSN: 1346-1176

  34. MR計測融合シミュレーションによる脳動脈瘤破裂予測

    杉山慎一郎, 船本健一, 早瀬敏幸, 清水宏明, 冨永悌二

    東北大学流体科学研究所共同利用・共同研究拠点流体科学研究拠点活動報告書 2012 2013年

  35. OS3-2-2 低酸素下細胞実験のためのマイクロ流体デバイスの開発(OS3 マイクロ・ナノ生体医工学(2))

    船本 健一, Zervantonakis Ioannis K., Liu Yuchun, Kamm Roger D.

    マイクロ・ナノ工学シンポジウム 2012 (4) 77-78 2012年10月21日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Hypoxic microenvironment affects cell fate, and regulates various physiological and pathological phenomena. We designed a microfluidic device to control oxygen tension for three-dimensional cell culture. A polycarbonate (PC) film was embedded in the device to overcome oxygen diffusion from the top surface. Numerical simulations were performed to investigate changes of oxygen tension upon varying the media and gas flow rates. In addition, oxygen tension created based on the computational optimization was validated by using a ruthenium-coated oxygen-sensing glass cover slip. The computational results revealed that there was the optimum combination of the flow rates of media and gas to control oxygen tension, showing establishments of a low uniform oxygen tension (<3%) or an oxygen gradient. The experimental results agreed well with the corresponding computational results.

  36. C207 小動物用超音波計測連成解析システムにおける血管形状抽出の高精度化(C2-2 生体計測2)

    坂西 山河, 早瀬 敏幸, 船本 健一, 曾根 周作

    バイオフロンティア講演会講演論文集 2012 (23) 181-182 2012年10月4日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmebiofro.2012.23.181  

    ISSN: 1348-2939

  37. A103 2次元超音波計測融合シミュレーションによる頸動脈分岐部の血流解析(A1-1 生体流体工学1)

    門脇 弘子, 船本 健一, 早瀬 敏幸, 曾根 周作, 小笠原 正文, 地挽 隆夫, 橋本 浩, 見山 広二

    バイオフロンティア講演会講演論文集 2012 (23) 5-6 2012年10月4日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmebiofro.2012.23.5  

    ISSN: 1348-2939

  38. 視覚協創学(9)視覚協創による血流動態のリアライゼーション

    早瀬 敏幸, 船本 健一, 曾根 周作

    計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science 17 4p 2012年5月

    出版者・発行元: 日本計算工学会

  39. 8F24 傾斜遠心顕微鏡下での赤血球の浮上機構に関する数値解析 : 第2報:剛体赤血球モデルによる摩擦特性の再現性の検討(OS16 血球運動と微小環境のバイオニクス2)

    押部 峻, 早瀬 敏幸, 船本 健一, 白井 敦

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2012 (24) "8F24-1"-"8F24-2" 2012年1月6日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  40. 頸動脈分岐部内血流の2次元超音波計測融合シミュレーョン

    門脇弘子, 船本健一, 早瀬敏幸, 曾根周作, 小笠原正文, 地挽隆夫, 橋本浩, 見山広二

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 24th (CD-ROM) 2012年

    ISSN: 1348-2920

  41. 2次元超音波計測融合シミュレーションによる頸動脈分岐部の非定常血流量推定

    門脇弘子, 船本健一, 早瀬敏幸, 曾根周作, 小笠原正文, 地挽隆夫, 橋本浩, 見山広二

    超音波医学 39 2012年

    ISSN: 1346-1176

  42. MR計測融合シミュレーションによる脳動脈瘤破裂予測

    杉山慎一郎, 船本健一, 清水宏明, 冨永悌二, 早瀬敏幸

    東北大学流体科学研究所共同利用・共同研究拠点流体科学研究拠点活動報告書 2011 2012年

  43. B120 傾斜遠心顕微鏡下での赤血球の浮上機構に関する数値解析(B1-4 生体流体工学2)

    押部 峻, 早瀬 敏幸, 船本 健一, 白井 敦

    バイオフロンティア講演会講演論文集 2011 (22) 77-78 2011年10月6日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN: 1348-2939

  44. 超音波計測融合シミュレーションと計測による上流速度を与えたシミュレーションの比較

    曾根周作, 加藤宇海, 船本健一, 早瀬敏幸, 小笠原正文, 地挽隆夫, 橋本浩, 見山広二

    超音波医学 38 2011年

    ISSN: 1346-1176

  45. 脳動脈瘤破裂点の流体力学的特徴:コンピュータ流体解析による検討

    面高俊介, 井上敬, 船本健一, 杉山慎一郎, 藤村幹, 清水宏明, 早瀬敏幸, 高橋明, 冨永悌二

    脳循環代謝 23 (1) 2011年

    ISSN: 0915-9401

  46. B215 超音波計測融合シミュレーションによる頚動脈内の壁せん断応力の評価(B2-3 生体計測・解析2)

    加藤 宇海, 船本 健一, 早瀬 敏幸, 小笠原 正文, 地挽 隆夫, 橋本 浩, 見山 広二

    バイオフロンティア講演会講演論文集 2010 (21) 113-114 2010年11月11日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN: 1348-2939

  47. B214 小動物用超音波計測融合シミュレーションシステムの開発 : 検証実験(B2-3 生体計測・解析2)

    田中 裕志, 船本 健一, 早瀬 敏幸, 井上 浩介

    バイオフロンティア講演会講演論文集 2010 (21) 111-112 2010年11月11日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN: 1348-2939

  48. A104 心房細動に関する左心房内血流解析(A1-1 生体流体工学1)

    小泉 遼, 船本 健一, 早瀬 敏幸, 柴田 宗一

    バイオフロンティア講演会講演論文集 2010 (21) 7-8 2010年11月11日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN: 1348-2939

  49. W205 医療計測との融合による血流解析(WS2-2 CFDとEFDの融合研究,ワークショップ2)

    船本 健一, 早瀬 敏幸

    流体工学部門講演会講演論文集 2010 619-622 2010年10月29日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN: 1348-2882

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Measurement-integrated (MI) simulation, in which feedback signals are applied to the governing equations based on errors between measurement and numerical simulation, has been investigated to solve various problems related to fluid flows. As medical applications of MI simulation, the authors have proposed integration of medical measurement, such as ultrasound Doppler measurement or phase-contrast MRI (PC MRI), of blood flow velocity and a numerical simulation. Effects of feedback of errors in one- or three-directional velocity information between ultrasound Doppler measurement or PC MRI and the numerical simulation were examined by numerical experiments, respectively. Each MI simulation converged to the standard solution and yielded the hemodynamic stresses accurately and in detail.

  50. 傾斜遠心力下における赤血球挙動の流体構造連成解析

    船本 健一, 奥山 由希, 早瀬 敏幸

    計算工学講演会論文集 = Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science 15 (2) 561-564 2010年5月

    出版者・発行元: 日本計算工学会

    ISSN: 1342-145X

  51. 214 2次元下行大動脈瘤近傍における血流の計測融合シミュレーションに関する固有値解析(流体工学III,一般講演)

    舟本 貴一, 早瀬 敏幸, 今川 健太郎, 船本 健一

    講演論文集 2010 (45) 228-229 2010年3月12日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  52. 0624 集中定数モデルによる循環器系病態の動特性解析 : 第2報:心室中隔欠損症の考察(OS35:循環器系シミュレーション)

    小泉 遼, 早瀬 敏幸, 船本 健一

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2009 (22) 279-279 2010年1月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  53. 血流の超音波計測融合シミュレーションにおけるゼロ表示されたドプラ速度のフィードバックの影響(生体の流れ(1),一般講演)

    船本 健一, 早瀬 敏幸, 西條 芳文, 山家 智之

    日本流体力学会年会講演論文集 2010 216-216 2010年

    出版者・発行元: 日本流体力学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Ultrasonic-measurement-integrated (UMI) simulation, in which feedback signals are applied to the governing equations based on errors between ultrasonic measurement and numerical simulation, has been investigated for reproduction of the blood flow field. In this study, the effects of wall filter and lack of data, which provide zero Doppler velocity, on UMI simulation were examined by a numerical experiment dealing with the blood flow field in the descending aorta with an aneurysm. Effects of wall filter and lack of data appeared in diastole and in the whole period, respectively. However, by not adding feedback signals where measured Doppler velocities were zero, the computational accuracy of the UMI simulation substantially improved for the sake of the feedback.

  54. B212 集中定数モデルによる循環器系病態の動特性解析 第1報 : 心臓弁膜症の考察(B2-3 生体流体工学)

    小泉 遼, 早瀬 敏幸, 船本 健一

    バイオフロンティア講演会講演論文集 2009 (20) 115-116 2009年11月6日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN: 1348-2939

  55. B108 超音波計測融合シミュレーションによる臨床データの解析(B1-2 生体計測・診断)

    加藤 宇海, 船本 健一, 早瀬 敏幸, 小笠原 正文, 地挽 隆夫, 橋本 浩, 見山 広二

    バイオフロンティア講演会講演論文集 2009 (20) 43-44 2009年11月6日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN: 1348-2939

  56. B213 血流の超音波計測融合シミュレーションに関する研究 第9報 : 計測ノイズの影響(B2-3 生体流体工学)

    船本 健一, 早瀬 敏幸, 西條 芳文, 山家 智之

    バイオフロンティア講演会講演論文集 2009 (20) 117-118 2009年11月6日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN: 1348-2939

  57. 医療計測と数値シミュレーションを融合した血管内血流の解析

    船本 健一, 早瀬 敏幸

    日本可視化情報学会誌 29 (114) 20-26 2009年7月

    出版者・発行元: 社団法人可視化情報学会

  58. 計測融合シミュレーションによる血流解析

    船本 健一, 早瀬 敏幸

    日本機械学会流体工学部門ニューズレター 流れ 2009年4月

  59. 539 生体に近い音響特性を有するPVAゲルの開発(GS2-2:バイオマテリアル(2))

    山下 治, 船本 健一, 早瀬 敏幸

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2008 (21) 451-452 2009年1月22日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  60. 326 血流の超音波計測融合シミュレーションに関する研究 : 第8報:計測誤差の影響(OS6-4:生体モデリングとシミュレーション(4),OS6:生体モデリングとシミュレーション)

    船本 健一, 早瀬 敏幸, 西條 芳文, 山家 智之

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2008 (21) 353-354 2009年1月22日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  61. B406 生体の音響特性を有する材料の開発 : 音響特性計測装置の構築(生体材料)

    山下 治, 船本 健一, 早瀬 敏幸

    バイオフロンティア講演会講演論文集 2008 (19) 141-142 2008年9月22日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN: 1348-2939

  62. B206 MR計測融合シミュレーションによる脳動脈瘤内の非定常流再現の数値実験(生物流体・熱工学)

    船本 健一, 鈴木 禎嗣, 早瀬 敏幸, 小杉 隆司, 礒田 治夫

    バイオフロンティア講演会講演論文集 2008 (19) 52-53 2008年9月22日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN: 1348-2939

  63. 超音波計測融合シミュレーションによる血流場の可視化

    船本 健一, 早瀬 敏幸, 劉 磊, 小笠原 正文, 地挽 隆夫, 橋本 浩, 見山 広二

    Japanese journal of medical ultrasonics = 超音波医学 35 S254 2008年4月15日

    ISSN: 1346-1176

  64. PVA-Hによる超音波計測・可視化同時実験用頚動脈ファントム

    劉 磊, 早瀬 敏幸, 船本 健一, 小笠原 正文, 地挽 隆夫, 橋本 浩, 見山 広二

    Japanese journal of medical ultrasonics = 超音波医学 35 S311 2008年4月15日

    ISSN: 1346-1176

  65. 132 超音波計測融合シミュレーションにおける直円管内層流の解析 : 非軸対称フィードバック則による3次元解析(OS1-5:循環器系・血流の計測とメカニクス(5),OS1:循環器系・血流の計測とメカニクス)

    船本 健一, 劉 磊, 早瀬 敏幸

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2007 (20) 271-272 2008年1月24日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  66. 131 超音波計測融合シミュレーションにおける直円管内層流の解析 : 軸対称フィードバック則による軸対称解析(OS1-5:循環器系・血流の計測とメカニクス(5),OS1:循環器系・血流の計測とメカニクス)

    劉 磊, 船本 健一, 早瀬 敏幸

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2007 (20) 269-270 2008年1月24日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  67. ナノバブルと高周波超音波による腫瘍内血管の三次元画像の構築(Construction of three-dimentional image of intratumoral vessel using high-frequency contrast-enhanced micro-ultrasound)

    冨田 典子, 堀江 佐知子, 渡邊 夕紀子, 船本 健一, 早瀬 敏幸, 大木 宏介, 森川 秀広, 小野 栄夫, 森 士朗, 小玉 哲也

    日本癌学会総会記事 66回 353-353 2007年8月

    出版者・発行元: 日本癌学会

    ISSN: 0546-0476

  68. 309 血流の超音波計測融合シミュレーションに関する研究 : 第7報:計測の時間分解能の影響(OS2-2:循環系のバイオメカニクス,オーガナイズドセッション2:循環系のバイオメカニクス)

    船本 健一, 早瀬 敏幸, 西條 芳文, 山家 智之

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2006 (19) 68-69 2007年1月6日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  69. 1306 3次元非定常血流の超音波計測融合シミュレーションに関する数値実験(1)(OS13-2 計測とシミュレーションの融合,OS13 計測とシミュレーションの融合,オーガナイズドセッション)

    船本 健一, 早瀬 敏幸, 西條 芳文, 山家 智之

    流体工学部門講演会講演論文集 2006 "1306-a" 2006年10月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN: 1348-2882

  70. 223 3次元超音波計測融合シミュレーションにおけるフィードバック点の異方的配置の影響(GS-5:バイオレオロジー(1),一般セッション,学術講演)

    船本 健一, 早瀬 敏幸, 西條 芳文, 山家 智之

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2005 (18) 105-106 2006年1月12日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  71. B205 血流の超音波計測融合シミュレーションに関する研究 : 第5報:3次元非定常血流場の再現(B2-2 生体流体工学1)

    船本 健一, 早瀬 敏幸, 西條 芳文, 山家 智之

    バイオフロンティア講演会講演論文集 2005 (16) 137-138 2005年11月8日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN: 1348-2939

  72. 907 3次元超音波計測融合血流シミュレーションのフィードバック方式に関する検討(OS9-2 計測とシミュレーションの融合(2),OS9 計測とシミュレーションの融合,オーガナイズドセッション)

    船本 健一, 早瀬 敏幸, 西條 芳文, 山家 智之

    流体工学部門講演会講演論文集 2005 139-139 2005年10月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN: 1348-2882

  73. AM05-17-010 3次元超音波計測融合血流シミュレーションにおけるフィードバック点配置の影響(生物流体・生体流体2,一般講演)

    船本 健一, 早瀬 敏幸, 西條 芳文, 山家 智之

    日本流体力学会年会講演論文集 2005 226-226 2005年

    出版者・発行元: 日本流体力学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We have developed Ultrasonic-Measurement-Integrated (UMI) simulation to obtain detailed and accurate information of blood flow field numerically for the diagnosis or treatment of aneurysms. In this methodology, feedback signals derived from the difference between Doppler velocities by measurement and computation are fed back to the numerical simulation. In this study, we investigate the effect of feedback point arrangement on the computational accuracy of three-dimensional UMI simulation by numerical analysis. The result of UMI simulation converges to the standard solution in the feedback domain and in some extent of the downstream region of the feedback domain. The computational accuracy is more improved as the increment of feedback point density, while the necessary computational time for convergence is unchanged.

  74. バイオ流体(WS1機能性流体工学の先端融合化)

    早瀬 敏幸, 船本 健一

    流体工学部門講演会講演論文集 2004 201-201 2004年11月24日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN: 1348-2882

  75. A207 血流の超音波計測融合シミュレーションに関する研究 第3報 : 3次元血流場の再現(A2-2 生体計測・制御デバイス)

    船本 健一, 早瀬 敏幸, 西條 芳文, 山家 智之

    バイオフロンティア講演会講演論文集 2004 (15) 113-114 2004年11月4日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN: 1348-2939

  76. 流体シミュレーションと融合した高度流体計測手法の開発 (第21回センシングフォーラム 資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (セッション1A1 高機能流速・流量センシング--流体計測部会企画OS)

    早瀬 敏幸, 船本 健一

    センシングフォ-ラム資料 21 3-6 2004年9月14日

    出版者・発行元: 〔計測自動制御学会〕

    ISSN: 1343-7631

  77. 513 血流の超音波計測融合シミュレーションに関する研究第 2 報 : 大動脈瘤内の血流の再現

    船本 健一, 早瀬 敏幸, 白井 敦, 山家 智之, 西條 芳文

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2004 (16) 165-166 2004年1月21日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  78. B324 超音波計測融合血流シミュレーションのフィードバック則に関する検討(B-32 生物流体(2),一般講演)

    船本 健一, 早瀬 敏幸, 白井 敦, 西條 芳文, 山家 智之

    日本流体力学会年会講演論文集 2004 538-539 2004年

    出版者・発行元: 日本流体力学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In order to reproduce the blood velocity and pressure fields of the blood flow for an accurate diagnosis or treatment for serious circulatory diseases such as aortic aneurysms, we integrate color Doppler ultrasonography and numerical simulation. We term this method as Ultrasonic-Measurement-Integrated (UMI) simulation. In the UMI simulation, feedback signals are added to the governing equations to compensate for the difference between computation and measurement. In this paper, we investigate effects of feedback law of the UMI simulation, such as feedback formulae, number and arrangement of monitoring points and the direction of ultrasonic beam for acquisition of Doppler velocity data, on the accuracy of the UMI simulation and computational time. It is revealed that the result of UMI simulation in the feedback domain rapidly converges to the standard solution, even with inevitably incorrect upstream boundary conditions.

  79. 血流の超音波計測融合シミュレーションに関する研究 第1報 : 上流速度境界条件に起因する誤差の改善

    船本 健一, 早瀬 敏幸, 白井 敦, 山家 智之, 西條 芳文

    日本機械学会第14回バイオフロンティア講演会講演論文集, 2003 1 83-84 2003年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN: 1348-2939

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 1

  1. 高度物理刺激と生体応答

    船本 健一

    養賢堂 2017年8月

    ISBN: 9784842505626

    詳細を見る 詳細を閉じる

    佐藤 岳彦, 大橋 俊朗, 川野 聡恭, 白樫 了 編著

講演・口頭発表等 332

  1. ラグランジュ未定乗数法に基づく血管透過性の推定のためのデータ同化法(試行回数による誤差の収束性)

    茂 零音, 宮内 優, 竹内 伸太郎, 船本健一

    日本機械学会九州学生会第54回学生員卒業研究発表講演会 2023年3月3日

  2. 低酸素環境下の乳がんスフェロイドの動態解析

    飯嶋 雄太, 船本 健一, 早瀬 元, 吉野 大輔

    日本機械学会第33回バイオエンジニアリング講演会 2022年12月17日

  3. マイクロ流体デバイスの3次元培養系によるニワトリ胚肢芽間充織細胞の軟骨分化の観察

    柳田 翔平, 田村 宏治, 船本 健一

    日本機械学会第33回バイオフロンティア講演会 2022年12月17日

  4. グルコース濃度と酸素濃度の変化に対する血管内皮細胞単層の応答の観察

    曽根 一輝, 廣瀬 理美, 吉野 大輔, 船本 健一

    日本機械学会第33回バイオフロンティア講演会 2022年12月18日

  5. 細胞性粘菌の走気性の生化学的機構に関する研究

    廣瀬 理美, Jean-Paul Rieu, 船本 健一

    日本機械学会第33回バイオフロンティア講演会 2022年12月18日

  6. Clarification of the aerotaxis of Dictyostelium discoideum in microfluidic device with oxygen controllability

    Satomi Hirose, Jean-Paul Rieu, Kenichi Funamoto

    Lab-on-a-Chip and Microfluidics World Congress 2022 2022年12月14日

  7. Microfluidic platform for investigation of hypoxic responses of eukaryotic cells 招待有り

    Kenichi Funamoto

    The 6th FRIS-TFC Collaboration Event Workshop on Biosystems Design - From nanotechnology to microfluidics in biotechnology 2022年12月8日

  8. Cancer cell migration under oxygen concentration gradients

    Satoshi Aratake, Zhouxing Su, Jean-Paul Rieu, Nicolas Aznar, Kenichi Funamoto

    ELyT Workshop 2022 2022年11月18日

  9. Hypoxia triggers collective aerotactic spreading of eukaryotic cells

    Nasser Ghazi, Satomi Hirose, Jean-Paul Rieu, Christophe Anjard, Kenichi Funamoto

    ELyT Workshop 2022 2022年11月18日

  10. Brain-targeted mechanical intervention using passive head motion can be antihypertensive

    Naoyoshi Sakitani, Takahiro Maekawa, Daisuke Yoshino, Kouji Takano, Keisuke Shinohara, Takuya Kishi, Koji Tomiyasu, Toru Ogata, Hirotsugu Tsuchimochi, Shigeyoshi Saito, Kohzoh Yoshino, Kenichi Funamoto, Masahiro Shinohara, Motoshi Nagao, Yasuhiro Sawada

    Angiotensin Gordon Research Conference 2022 2023年1月

  11. Three-dimensional culture of chick limb mesenchymal cells using microfluidic devices

    Shohei Yanagita, Koji Tamura, Kenichi Funamoto

    The 19th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2022) 2022年11月9日

  12. Observation of neutrophil-like HL-60 cell motility under oxygen gradient

    Masashi Tomita, Satomi Hirose, Kenichi Funamoto

    The 19th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2022) 2022年11月10日

  13. Microfluidic experiment about hypoxic responses of vascular endothelial cells under hyperglycemia

    Kazuki Sone, Satomi Hirose, Daisuke Yoshino, Kenichi Funamoto

    The 19th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2022) 2022年11月10日

  14. Data assimilation method for estimating membrane permeability based on the Lagrange multiplier method: Effect of signal-to-noise ratio on estimation accuracy

    Renon Shigeru, Suguru Miyauchi, Shintaro Takeuchi, Kenichi Funamoto

    The 22nd International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2022) 2022年11月10日

  15. Effects of pulsatile flow on endothelial permeability and cell motility

    Kenichi Funamoto, Eugenia Corvera Poiré

    The 22nd International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2022) 2022年11月10日

  16. Visualization of extracellular vesicles transport across brain microvasculature in a human 3D blood-brain barrier chip

    Yuka Sakamaki, Mai Inagaki, Momoko Sato, Miku Inai, Kenichi Funamoto, Masanori Tachikawa

    The 22nd International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2022) 2022年11月10日

  17. Numerical viscosity estimation considering inertial migration in plane Poiseuille suspension flow

    Misa Kawaguchi, Tomohiro Fukui, Kenichi Funamoto

    The 22nd International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2022) 2022年11月11日

  18. Elucidation of a blood turbulence using electronic stethoscope

    Hikaru Dalton Yukimura, Jota Sasaki, Masatsugu Hirano, Kenichi Funamoto, Katsuhito Yamasaki

    The 22nd International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2022) 2022年11月10日

  19. マイクロ流体デバイス上に構築した3次元ヒト脳血管網の特性解析

    稲垣 舞, 佐藤 桃子, 船本 健一, 立川 正憲

    第37回日本薬物動態学会 2022年11月10日

  20. マイクロ流体デバイスを用いた三次元ヒト血液脳関門の再構築と特性解析

    立川 正憲, 稲垣 舞, 酒巻 祐花, 佐藤 桃子, 船本 健一

    第44回神経組織培養研究会 2022年11月6日

  21. マイクロ流体デバイスを用いた3次元ヒト脳血管網の再構築

    今井 健, 稲垣 舞, 佐藤 桃子, 船本 健一, 立川 正憲

    第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会 2022年11月5日

  22. Brain-targeted mechanical intervention using passive head motion can have an antihypertensive effect

    Yasuhiro Sawada, Naoyoshi Sakitani, Takahiro Maekawa, Daisuke Yoshino, Kouji Takano, Keisuke Shinohara, Takuya Kishi, Ayumu Konno, Hirokazu Hirai, Makoto Ayaori, Hirohiko Inanami, Koji Tomiyasu, Toru Ogata, Hirotsugu Tsuchimochi, Shinya Sato, Shigeyoshi Saito, Kohzoh Yoshino, Kenichi Funamoto, Hiroki Ochi, Masahiro Shinohara, Motoshi Nagao

    The Resuscitation Science Symposium 2022 2022年10月30日

  23. Brain- Targeted Mechanical Intervention Using Passive Head Motion Can Have an Antihypertensive Effect

    Yasuhiro Sawada, Naoyoshi Sakitani, Takahiro Maekawa, Daisuke Yoshino, Kouji Takano, Keisuke Shinohara, Takuya Kishi, Ayumu Konno, Hirokazu Hirai, Makoto Ayaori, Hirohiko Inanami, Koji Tomiyasu, Toru Ogata, Hirotsugu Tsuchimochi, Shinya Sato, Shigeyoshi Saito, Kohzoh Yoshino, Kenichi Funamoto, Hiroki Ochi, Masahiro Shinohara, Motoshi Nagao

    CIRCULATION 2022年11月

  24. Data assimilation method for estimating membrane permeability based on the Langrange multiplier method: formulation and fundamental examination

    Suguru Miyauchi, Shintaro Takeuchi, Kenichi Funamoto

    15th World Congress on Computational Mechanics (WCCM-XV) 8th Asian Pacific Congress on Computational Mechanics (APCOM-VIII) 2022年

  25. 細胞性粘菌の走気性の特性の解析

    廣瀬 理美, Jean-Paul Rieu, 船本 健一

    日本機械学会第34回バイオエンジニアリング講演会 2022年6月25日

  26. マイクロ流体デバイスを用いた三次元ヒト微小血管網モデルの構築と胎盤由来細胞外小胞の動態可視化

    酒巻 祐花, 稲垣 舞, 佐藤 桃子, 中野 瑛介, 船本 健一, 立川 正憲

    日本薬剤学会第37年会 2022年5月27日

  27. マイクロ流体デバイスを用いた三次元ヒト脳微小血管網の構築

    佐藤 桃子, 稲垣 舞, 酒巻 祐花, 船本 健一, 立川 正憲

    日本薬学会第142年会 2022年3月26日

  28. 生理学的レベルの酸素濃度勾配下におけるがん細胞の動態の観察

    荒武 聖, 吉野 大輔, 船本 健一

    日本機械学会第32回バイオフロンティア講演会 2022年1月13日

  29. 低酸素負荷時のエンドサイトーシスによるVE-カドヘリンの内在化の評価

    曽根 一輝, 廣瀬 理美, 吉野 大輔, 船本 健一

    日本機械学会第32回バイオフロンティア講演会 2022年1月13日

  30. 流れと低酸素負荷による血管内皮細胞の遊走速度の増加と低酸素誘導因子の核内移行

    菅原 竜志, 船本 健一

    日本機械学会第32回バイオフロンティア講演会 2022年1月12日

  31. 繰り返し低酸素負荷による3次元微小血管網モデルの物質透過性の亢進

    二階堂 正隆, 大﨑 達哉, 船本健一

    日本機械学会第32回バイオフロンティア講演会 2022年1月12日

  32. 大動脈二尖弁における左心室内血流場の変化に関する数値解析

    津田 晋吾, 宮内 優, 船本 健一

    日本機械学会第32回バイオフロンティア講演会 2022年1月12日

  33. Migration characteristics of Dictyostelium;discoideum depending on oxygen environment

    Satomi Hirose, Jean-Paul Rieu, Kenichi Funamoto

    The 11th Asian-Pacific Conference on Biomechanics (AP Biomech 2021) 2021年12月4日

  34. Reconstruction of 3D human brain microvasculature on a chip using brain endothelial cells, astrocytes and pericytes

    Momoko Sato, Mai Inagaki, Yuka Sakamaki, Kenichi Funamoto, Masanori Tachikawa

    Proceedings of the 18th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2021) 2021年10月

  35. Comparison of permeability of 3D microvascular network model under controlled oxygen concentration

    Masataka Nikaido, Tatsuya Osaki, Kenichi Funamoto

    Proceedings of the 18th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2021) 2021年10月

  36. Evaluation of migration speed of cancer cells by different types of matrices using microfluidic devices

    Satoshi Aratake, Kenichi Funamoto

    Proceedings of the 18th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2021) 2021年10月

  37. Oxygen gradient under severe hypoxia changes Dictyostelium migration directionality

    Satomi Hirose, Jean-Paul Rieu, Christophe Anjard, Olivier Cochet-Escartin, Kenichi Funamoto

    Proceedings of the 18th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2021) 2021年10月

  38. Evaluation of PAK1 localization in vascular endothelial cells by hypoxic stresses using microfluidic devices

    Kazuki Sone, Satomi Hirose, Daisuke Yoshino, Kenichi Funamoto

    Proceedings of the 18th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2021) 2021年10月

  39. Enhanced Collective migration of endothelial cells in the early stage of exposure to low shear stress

    Ryuji Sugahara, Kenichi Funamoto

    Proceedings of the 18th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2021) 2021年10月

  40. Modelling self-organization by oxygen with reaction-diffusion models

    Olivier Cochet-Escartin, Mete Demircigil, Satomi Hirose, Vincent Calvez, Kenichi Funamoto, Christophe Anjard, Jean-Paul Rieu

    Proceedings of the 21st International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2021) 2021年10月

  41. Science of ultrafine droplet;high speed impact

    Takehiko Sato, Masao Watanabe, Takeru Yano, Yuka Iga, Kazumichi Kobayashi, Atsuki Komiya, Hidemasa Takana, Kiyonobu Ohtani, Junnosuke Okajima, Kenichi Funamoto, Yunchen Xiao, Tomoki Nakajima, Siwei Liu

    Proceedings of the 21st International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2021) 2021年10月

  42. Numerical analysis of a blood flow in the left ventricle-aorta system

    Suguru Miyauchi, Shuta Kosaka, Toshiyuki Hayase, Kenichi Funamoto

    Proceedings of the 21st International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2021) 2021年10月

  43. Reconstruction of perfusable human 3D microvasculature on a chip as an evaluation model of cancer cell extravasation and drug transport

    Yuka Sakamaki, Mai Inagaki, Momoko Sato, Kenichi Funamoto, Masanori Tachikawa

    Proceedings of the 21st International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2021) 2021年10月

  44. Effects of shear stress on endothelial cell motility

    Kenichi Funamoto, Eugenia Corvera Poiré

    Proceedings of the 21st International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2021) 2021年10月

  45. Numerical study on the inertial migration and effective viscosity in pressure-driven suspension flows including elliptical particles

    Misa Kawaguchi, Tomohiro Fukui, Kenichi Funamoto

    Proceedings of the 21st International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2021) 2021年10月

  46. Elucidation of a blood turbulence using electronic stethoscope

    Masatsugu Hirano, Hikaru Dalton Yukimura, Katsuhito Yamasaki, Kenichi Funamoto

    Proceedings of the 21st International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2021) 2021年10月

  47. 酸素濃度依存性を有する血管内皮細胞の遊走におけるPAK1の活性化の評価

    曽根 一輝, 廣瀬 理美, 吉野 大輔, 船本 健一

    日本機械学会第33回バイオエンジニアリング講演会 2021年6月25日

  48. 低酸素負荷による細胞性粘菌の運動性増進に関する評価

    廣瀬 理美, Jean-Paul Rieu, 船本 健一

    日本機械学会第33回バイオエンジニアリング講演会 2021年6月25日

  49. Reduced oxygen availability triggers aerotaxis and aerokinesis of Dictyostelium 国際共著

    Satomi Hirose, Olivier Cochet-Escartin, Christophe Anjard, Jean-Paul Rieu, Kenichi Funamoto

    Proceedings of the LyonSE&N & ELyT Global Workshop 2021 2021年6月

  50. マイクロ流体デバイスを用いた灌流性を有する三次元ヒト微小血管網の再構築

    酒巻 祐花, 稲垣 舞, 佐藤 桃子, 船本 健一, 立川 正憲

    日本薬剤学会第36年会 2021年5月13日

  51. 酸素濃度制御下の3次元微小血管網モデルの物質透過性の評価

    二階堂 正隆, 大﨑 達哉, 船本 健一

    日本機械学会 第31回バイオフロンティア講演会 2020年12月12日

  52. マイクロ流体デバイスによる酸素濃度勾配下の細胞性粘菌の運動解析

    廣瀬 理美, Jean-Paul Rieu, 船本 健一

    日本機械学会 第31回バイオフロンティア講演会 2020年12月13日

  53. 乳腺がん細胞の低酸素感知と遊走速度の変化

    荒武 聖, 吉野 大輔, 船本 健一

    日本機械学会 第31回バイオフロンティア講演会 2020年12月13日

  54. 低酸素負荷と流れ負荷時の血管内皮細胞の集団的遊走の評価

    高橋 直之, 吉野 大輔, 船本 健一

    日本機械学会 第31回バイオフロンティア講演会 2020年12月13日

  55. 酸素濃度制御マイクロ流体デバイスを用いた血管微小環境の動態観察 招待有り

    船本 健一

    第43回日本分子生物学会年会 2020年12月3日

  56. 生体模擬チップを用いた細胞挙動の観察と解析 招待有り

    船本 健一

    大阪大学MMDSモデリング部門主催ワークショップ「工学と数学の接点を求めて」 2020年11月18日

  57. 3D human blood-brain barrier chip for central nervous system drug development

    Momoko Sato, Yuuka Sakamaki, Mai Inagaki, Kenichi Funamoto, Masanori Tachikawa

    The 20th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2020) 2020年10月28日

  58. Novel experimental-computational research framework for in-depth understanding of cancer mechanobiology

    Ryo Torii, Kenichi Funamoto

    The 20th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2020) 2020年10月28日

  59. Mass transport analysis in a tumor microenvironment using finite element method

    Masataka Nikaido, Suguru Miyauchi, Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase

    The 17th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2020) 2020年10月30日

  60. Measurement of oxygen;ension in microfluidic device by using oxygen-sensing film

    Naoyuki Takahashi, Satomi Hirose, Jean-Paul Rieu, Kenichi Funamoto

    The 17th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2020) 2020年10月30日

  61. Evaluation of Dictyostelium migration under oxygen concentration gradient

    Satomi Hirose, Jean-Paul Rieu, Kenichi Funamoto

    The 17th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2020) 2020年10月30日

  62. Changes of migration speed of breast cancer cells by oxygen sensing

    Satoshi Aratake, Daisuke Yoshino, Kenichi Funamoto

    The 17th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2020) 2020年10月30日

  63. Fundamental study of the blood flow field in the left ventricle with aortic regurgitation

    Ryuji Sugawara, Suguru Miyauchi, Toshiyuki Hayase, Kenichi Funamoto

    The 17th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2020) 2020年10月30日

  64. Experimental study on the radial particle distributions of neutrally buoyant spheres in a dilute suspension flow through a circular microchannel

    Misa Kawaguchi, Tomohiro Fukui, Kenichi Funamoto, Miho Tanaka, Mitsuru Tanaka, Shigeru Murata, Suguru Miyauchi, Toshiyuki Hayase

    The 20th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2020) 2020年10月30日

  65. Endothelial cell migration under oscillatory flow

    Kenichi Funamoto, Eugenia Corvera Poiré

    The 20th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2020) 2020年10月28日

  66. Hypoxia triggers collective aerotactic migration in Dictyostelium discoideum

    Olivier Cochet-Escartin, Satomi Hirose, Kenichi. Funamoto, Christophe Anjard, Jean-Paul Rieu

    The 20th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2020) 2020年10月30日

  67. 酸素に依存する細胞運動の機序解明を目的とした細胞性粘菌の走気性の観察

    廣瀬 理美, Jean-Paul Rieu, 船本 健一

    生体医工学シンポジウム2020 2020年9月19日

  68. Reduced oxygen availability triggers aerotactic migration of Dictyostelium

    Jean-Paul Rieu, Kenichi Funamoto

    LyonSEN – ELyT Workshop 2020 2020年2月18日

  69. 静水圧刺激による血管内皮細胞の細胞周期駆動機構

    廣瀬 理美, 船本 健一, 吉野 大輔

    日本機械学会第32回バイオエンジニアリング講演会 2019年12月21日

  70. 酸素濃度勾配下における乳腺がん細胞の遊走

    船本 健一, コーエンズ 礼, 田端 優吾, 吉野 大輔

    日本機械学会第32回バイオエンジニアリング講演会 2019年12月21日

  71. Oxygen-dependent migration of breast cancer cell is altered by cell-cell interaction with vascular endothelial cells

    Kenichi Funamoto, Rei Koens, Yugo Tabata, Daisuke Yoshino

    The 17th international conference on biomedical engineering (ICBME 2019) 2019年12月11日

  72. Increased hydrostatic pressure affects vascular endothelial cell behavior

    Satomi Hirose, Kenichi Funamoto, Daisuke Yoshino

    The 17th international conference on biomedical engineering (ICBME 2019) 2019年12月9日

  73. Controlled oxygen tension regulates vascular endothelial cell migration through p21-activated kinase signaling

    Yugo Tabata, Naoyuki Takahashi, Daisuke Yoshino, Kenichi Funamoto

    The 17th international conference on biomedical engineering (ICBME 2019) 2019年12月10日

  74. Vascular endothelial responses to fluid flow under hypoxic condition

    Naoyuki Takahashi, Yugo Tabata, Satomi Hirose, Kiyoe Funamoto, Daisuke Yoshino, Kenichi Funamoto

    The 17th international conference on biomedical engineering (ICBME 2019) 2019年12月11日

  75. 生体内微小環境を再現する血管3次元構築マイクロ流体デバイス 招待有り

    船本 健一

    日本薬物動態学会第34回年会 2019年12月10日

  76. Investigation of oxygen-dependent vascular endothelial cell migration using microfluidic device

    Yugo Tabata, Naoyuki Takahashi, Daisuke Yoshino, Kenichi Funamoto

    The 16th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2019) 2019年11月8日

  77. A method to control oxygen tension in microfluidic device for reproducing vascular microenvironment

    Naoyuki Takahashi, Yugo Tabata, Daisuke Yoshino, Kenichi Funamoto

    The 16th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2019) 2019年11月8日

  78. Measurement of particle concentration profiles of a dilute suspension in different Reynolds number conditions

    Misa Kawaguchi, Tomohiro Fukui, Kenichi Funamoto, Mitsuru Tanaka, Shigeru Murata, Suguru Miyauchi, Toshiyuki Hayase

    The 19th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2019) 2019年11月7日

  79. 高血圧様の静水圧刺激に対する血管内皮細胞の応答

    廣瀬 理美, 船本 健一, 吉野 大輔

    日本機械学会第30回バイオフロンティア講演会 2019年7月20日

  80. 血管内低酸素環境模擬チップによる血管内皮細胞の形態変化の評価

    高橋 直之, 田端 優吾, 廣瀬 理美, 船本 聖絵, 吉野 大輔, 船本 健一

    日本機械学会第30回バイオフロンティア講演会 2019年7月19日

  81. 低酸素負荷による血管内皮細胞の接着結合と遊走の変化

    田端 優吾, 吉野 大輔, 船本 聖絵, 船本 健一

    日本機械学会第30回バイオフロンティア講演会 2019年7月19日

  82. がん微小環境チップによる酸素濃度制御下の細胞外マトリクスの変化の観察

    船本 健一, 吉野 大輔

    日本機械学会第31回バイオエンジニアリング講演会 2018年12月15日

  83. Breast cancer cell migration under controlled oxygen tensions 国際会議

    Rei Koens, Yugo Tabata, Daisuke Yoshino, Kenichi Funamoto

    The 15th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2018) 2018年11月8日

  84. Influence of hypoxic environment on vascular endothelial cell migration 国際会議

    Yugo Tabata, Daisuke Yoshino, Kiyoe Funamoto, Rei Koens, Kenichi Funamoto

    The 15th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2018) 2018年11月8日

  85. Numerical and experimental studies on non-Newtonian rheology of a suspension 国際会議

    Misa Kawaguchi, Tomohiro Fukui, Kenichi Funamoto, Suguru Miyauchi, Toshiyuki Hayase

    The 18th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2018) 2018年11月8日

  86. マイクロ流体デバイスを用いた酸素制御下の血管内皮細胞単層の遊走の評価

    田端 優吾, 吉野 大輔, 船本 聖絵, コーエンズ 礼, 船本 健一

    日本機械学会第29回バイオフロンティア講演会 2018年10月25日

  87. 乳腺がん細胞の遊走と増殖の酸素依存性

    コーエンズ 礼, 田端 優吾, 吉野 大輔, Roger D. Kamm, 船本 健一

    日本機械学会第29回バイオフロンティア講演会 2018年10月25日

  88. 地球の裏側で 招待有り

    船本 健一

    日本機械学会第29回バイオフロンティア講演会 2018年10月24日

  89. A loss of vascular endothelial barrier function by hypoxic exposure 国際会議

    Kenichi Funamoto, Yugo Tabata, Rei Koens, Daisuke Yoshino

    World Congress of Biomechanics 2018 (WCB2018) 2018年7月9日

  90. 低酸素ストレスに対する血管内皮細胞単層の細胞間結合の初期応答

    船本 健一, 吉野 大輔, 中山 勝文

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2018年

  91. 低酸素ストレスに対する血管内皮細胞単層の細胞間結合の初期応答

    船本 健一, 吉野 大輔, 中山 勝文

    日本機械学会第30回バイオエンジニアリング講演会 2017年12月14日

  92. Microfluidic device for co-culture under controlled oxygen tension 国際会議

    Kenichi Funamoto, Daisuke Yoshino

    The 3rd International Symposium on Mechanobiology (ISMB2017) 2017年12月11日

  93. Estimation of viscosity profiles of semidilute suspensions by computational and experimental studies 国際会議

    Misa Kawaguchi, Tomohiro Fukui, Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase

    The 17th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2017) 2017年11月2日

  94. 生体内低酸素環境を再現するマイクロ流体デバイスの酸素濃度制御性能の向上

    コーエンズ 礼, 田端 優吾, 吉野 大輔, Roger D. Kamm, 船本 健一

    日本機械学会第28回バイオフロンティア講演会 2017年10月29日

  95. Microfluidic experiments of cellular responses to hypoxia 国際会議 招待有り

    臺灣人才躍昇計畫 2017系列講座(三) 2017年9月8日

  96. The neurophysiology of brain sparing 国際会議

    Clarissa, L. Velayo, Takuya Ito, YuPeng Dong, Kenichi Funamono, Kiyoe Funamono, Keita Iida, Miyuki Endo, Rika Sugibayashi, Nobuo Yaegashi, Yoshitaka Kimura

    The 44th Annual Meeting Fetal and Neonatal Physiological Society 2017年9月4日

  97. Excess retinoic acid to pregnant mouse increases the risk of Long QT syndrome for the fetal heart 国際会議

    Kiyoe Funamoto, Motoyoshi Kawataki, Kana Nakanishi, Chihiro Yoshida, Kenichi Funamoto, YuPeng Dong, Takuya Ito, Naoaki Sato, Yoshitaka Kimura

    The Joint Meeting of the German and Japanese Societies of Developmental Biologists 2017年3月17日

  98. 低酸素負荷による血管内皮細胞単層の物質透過性と接着結合の変化

    船本 健一, 吉野 大輔, 松原 健人, 船本 聖絵, 木村 芳孝, Roger D. Kamm

    日本機械学会第29回バイオエンジニアリング講演会 2017年1月20日

  99. Microfluidic device for investigation of cellular responses to heterogeneity of oxygen tension 国際会議

    Kenichi Funamoto, Roger D. Kamm

    The 16th International Conference on Biomedical Engineering (ICBME 2016) 2016年12月7日

  100. Microfluidic experiments of cellular responses to hypoxia 国際会議

    Kenichi Funamoto

    The 13th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2016) 2016年10月11日

  101. Preliminary study for fluid dynamic effects of upstream bifurcation and bend on blood flow simulation in cerebral aneurysm 国際会議

    Daichi Suzuki, Kenichi Funamoto, Shin-ichiro Sugiyama, Toshiyuki Hayase, Suguru Miyauchi, Teiji Tominaga

    The 16th International Conference on Biomedical Engineering (ICBME 2016) 2016年10月11日

  102. Analysis of an autonomic nervous system of mouse fetus with congenital heart defect 国際会議

    Kiyoe Funamoto, Rika Sugibayashi, Kenichi Funamoto, Kana Nakanishi, Takuya Ito, Motoyoshi Kawataki, Toshiyuki Hayase, Yoshitaka Kimura

    The 16th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2016) 2016年10月11日

  103. Computational and experimental studies on the blood cells behavior in microcirculation 国際会議

    Tomohiro Fukui, Misa Kawaguchi, Atsuhide Kitagawa, Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase

    The 16th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2016) 2016年10月11日

  104. 拍動に伴う血管変形を考慮した2次元超音波計測融合血流解析システム

    原田 大輔, 早瀬 敏幸, 宮内 優, 井上 浩介, 門脇 弘子, 船本 健一, 島崎 正, 地挽 隆夫, 見山 広二

    日本超音波医学会第89回学術集会 2016年5月27日

  105. 酸素濃度制御マイクロ流体デバイスによる血管内皮細胞単層の物質透過性の評価

    松原 健人, 船本 健一, Ioannis Zervantonakis, 船本 聖絵, 伊藤 拓哉, 正宗 淳, 木村 芳孝, 早瀬 敏幸, Roger Kamm

    日本機械学会第28回バイオエンジニアリング講演会 2016年1月10日

  106. 静水圧負荷による一過性のERK活性を介した血管新生の促進

    吉野 大輔, 船本 健一, 佐藤 正明, Lim Chwee Teck

    日本機械学会第28回バイオエンジニアリング講演会 2016年1月9日

  107. Study of Permeability Changes of Endothelial Cell Monolayer Exposed to Hypoxia 国際会議

    Kento Matsubara, Kenichi Funamoto, Ioannis K. Zervantonakis, Kiyoe Funamoto, Takuya Ito, Yoshitaka Kimura, Toshiyuki Hayase, Roger D. Kamm

    The 12th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2015) 2015年10月29日

  108. Determination of Optimum Feedback Gain of Two-Dimensional Ultrasonic-Measurement-Integrated Blood Flow Analysis System 国際会議

    Hiroko Kadowaki, Toshiyuki Hayase, Kenichi Funamoto, Suguru Miyauchi, Kosuke Inoue, Tadashi Shimazaki, Takao Jibiki, Koji Miyama

    The 12th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2015) 2015年10月29日

  109. Fundamental Study of Interaction between Erythrocyte and Endothelial Cell under Inclined Centrifugal Force (Physical Explanation of Interaction Model) 国際会議

    Akira Yatsuyagagi, Toshiyuki Hayase, Suguru Miyauchi, Kenichi Funamoto, Kosuke Inoue, Atsushi Shirai, Luca Brandt

    The 12th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2015) 2015年10月28日

  110. Numerical Analysis of Ultrasound Scattering Property of Medium Mimicking Blood (Influence of Ultrasound Frequency) 国際会議

    Yoshiki Chiba, Toshiyuki Hayase, Suguru Miyauchi, Kenichi Funamoto

    The 12th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2015) 2015年10月28日

  111. Cardiac Evaluation of Fetal Mice by ECG and Ultrasound 国際会議

    Rika Sugibayashi, Takuya Ito, Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase, Yoshitaka Kimura

    The 15th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2015) 2015年10月28日

  112. Investigation of Inlet Position in Hemodynamic Analysis of a Cerebral Aneurysm 国際会議

    Daichi Suzuki, Kenichi Funamoto, Shin-ichiro Sugiyama, Toshiyuki Hayase, Suguru Miyauchi, Teiji Tominaga

    The 12th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2015) 2015年10月27日

  113. マイクロ流体デバイスによる低酸素下の血管内皮細胞の物質透過性の計測

    松原 健人, 船本 健一, Ioannis Zervantonakis, 船本 聖絵, 伊藤 拓哉, 正宗 淳, 木村 芳孝, 早瀬 敏幸, Roger Kamm

    日本機械学会第26回バイオフロンティア講演会 2015年10月2日

  114. 2次元超音波計測融合血流解析における上流端流速推定手法の実血管形状による検証

    門脇 弘子, 早瀬 敏幸, 船本 健一, 宮内 優, 谷口 信行

    日本流体力学会年会2015 2015年9月27日

  115. Effect of Speckle Noise in Ultrasonic Measurement on Two-Dimensional Ultrasonic-Measurement-Integrated Blood Flow Analysis 国際会議

    Hiroko Kadowaki, Toshiyuki Hayase, Kenichi Funamoto, Suguru Miyauchi, Kosuke Inoue, Tadashi Shimazaki, Takao Jibiki, Koji Miyama

    The International Conference on Biotechnology and Bioengineering 2015年7月14日

  116. 2次元超音波計測融合血流解析システムにおける最適フィードバックゲインの決定

    門脇 弘子, 早瀬 敏幸, 船本 健一, 井上 浩介, 島崎 正, 地挽 隆夫, 見山 広二

    日本超音波医学会第88回学術集会 2015年5月22日

  117. Measurements of Blood Flow and Blood Pressure under Different Indoor Temperature and Body Postural Conditions, and Development of a New Human Simulation Model 国際会議

    Hiroto Sakamoto, Yuki Chiba, Toshiyuki Hayase, Kenichi Funamoto, Yoshifumi Saijo, Tomonobu Goto

    Healthy Buildings Europe 2015 2015年5月19日

  118. 2次元超音波計測融合血流解析システムにおける超音波計測ノイズと解析精度に関する実験的検討

    門脇 弘子, 早瀬 敏幸, 船本 健一, 井上 浩介, 島崎 正, 地挽 隆夫, 見山 広二

    流体科学研究所・統計数理研究所 合同ワークショップ 2015年3月26日

  119. 2次元超音波計測融合血流解析システムの有用性の検証

    船本 健一, 早瀬 敏幸, 曾根 周作, 門脇 弘子, 島崎 正, 地挽 隆夫, 見山 広二

    流体科学研究所・統計数理研究所 合同ワークショップ 2015年3月26日

  120. MR画像データに基づく左心室内血流場の数値解析(非定常3D心室モデルの構築)

    山田 智美, 早瀬 敏幸, 船本 健一

    日本機械学会東北支部第50期総会・講演会 2015年3月13日

  121. Analysis of High Reynolds Number Flow Behind a Square Cylinder by Hybrid Wind Tunnel (Reproduction of Turbulent Velocity Fluctuations) 国際会議

    Jumpei Okutani, Toshiyuki Hayase, Kosuke Inoue, Shusaku Sone, Kenichi Funamoto

    2015 Annual ELyT Workshop 2015年2月19日

  122. 脳動脈瘤内の血流の数値解析における上流端の設定法の検討

    鈴木 大地, 船本 健一, 杉山 慎一郎, 早瀬 敏幸, 冨永 悌二

    日本機械学会第27回バイオエンジニアリング講演会 2015年1月10日

  123. 3次元非定常の超音波計測融合血流解析における圧力場の再現に関する検討

    船本 健一, 早瀬 敏幸

    日本機械学会第27回バイオエンジニアリング講演会 2015年1月9日

  124. 酸素濃度依存の細胞応答観察のためのマイクロ流体デバイスの開発

    藤高 直也, 福島 修一郎, 船本 健一, 橋本 守, 荒木 勉

    日本機械学会第27回バイオエンジニアリング講演会 2015年1月9日

  125. 低酸素マイクロ流体デバイスを用いた血管内皮細胞単層の物質透過性の評価

    松原 健人, 船本 健一, Ioannis Zervantonakis, 船本 聖絵, 伊藤 拓哉, 正宗 淳, 木村 芳孝, 早瀬 敏幸, Roger Kamm

    日本機械学会第27回バイオエンジニアリング講演会 2015年1月9日

  126. 傾斜遠心力場における赤血球と内皮細胞との力学的相互作用の解明(相互作用モデルの物理的解釈)

    八柳 暁, 早瀬 敏幸, 船本 健一, 井上 浩介, 白井 敦

    日本機械学会第27回バイオエンジニアリング講演会 2015年1月9日

  127. 傾斜遠心顕微鏡による内皮細胞上の赤血球の摩擦特性の計測(傾斜遠心力の垂直成分の影響)

    井上 浩介, 早瀬 敏幸, 船本 健一, 白井 敦

    日本機械学会第27回バイオエンジニアリング講演会 2015年1月9日

  128. 希釈した血液を模擬した媒質における超音波の散乱特性に関する数値解析(超音波の周波数の影響)

    千葉 吉規, 早瀬 敏幸, 船本 健一

    日本機械学会第27回バイオエンジニアリング講演会 2015年1月9日

  129. 2次元超音波計測融合シミュレーションシステムにおける解析精度の実験的検証

    門脇 弘子, 早瀬 敏幸, 船本 健一, 井上 浩介, 島崎 正, 地挽 隆夫, 見山 広二

    日本機械学会第27回バイオエンジニアリング講演会 2015年1月9日

  130. 超音波計測と計測融合シミュレーションによる血圧場と血流場の同時解析システム

    曾根 周作, 早瀬 敏幸, 船本 健一, 白井 敦

    日本機械学会第27回バイオエンジニアリング講演会 2015年1月9日

  131. 2次元超音波計測融合血流解析システムによる頸動脈内の血流解析

    第14回日本流体力学会中四国・九州支部講演会 2014年12月14日

  132. 2次元超音波計測融合シミュレーションによる頸動脈分岐部の血流解析

    計測自動制御学会東北支部50周年記念学術講演会 2014年12月11日

  133. 酸素濃度制御マイクロ流体デバイスを用いた細胞実験

    第18回酸素ダイナミクス研究会 2014年11月29日

  134. Analysis of High Reynolds Number Flow behind a Square Cylinder by Hybrid Wind Tunnel (Improvement of Critical Gain of Instability for Pressure Feedback) 国際会議

    The 11th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2014) 2014年10月10日

  135. Application of MR-Measurement-Integrated Hemodynamic Simulation to Cerebrovascular Diseases 国際会議

    The 14th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2014) 2014年10月9日

  136. Cardiac Evaluation of Fetal Mice by ECG and Ultrasound 国際会議

    The 14th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2014) 2014年10月9日

  137. Elucidation of Mechanisms of the Frictional Characteristics of Erythrocytes under Inclined Centrifugal Force 国際会議

    The 14th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2014) 2014年10月9日

  138. Evaluation of Permeability of Endothelial Cell Monolayer under Controlled Oxygen Tension 国際会議

    The 14th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2014) 2014年10月9日

  139. Investigation on Advanced Medical Ultrasound Imaging Technology 国際会議

    The 14th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2014) 2014年10月9日

  140. Observation of Hypoxia Cellular Response by Using Microfluidic Devices 国際会議

    The 14th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2014) 2014年10月9日

  141. Fundamental Study of Interaction between Erythrocyte and Endothelial Cell under Inclined Centrifugal Force (Reproduction of Friction Characteristics by Numerical Analysis Using Simple Interaction Model) 国際会議

    Eleventh International Conference on Flow Dynamics (ICFD2014) 2014年10月8日

  142. 光電容積脈波計測と超音波計測融合シミュレーションによる頸動脈内の血圧と血流場の同時解析

    日本流体力学会年会2014 2014年9月17日

  143. 超音波計測融合シミュレーションにおける血流量推定手法の有効性の検証

    日本流体力学会年会2014 2014年9月17日

  144. Studies on the basic technology of “Sono-cytometry”

    Yosuke Komatsu, Ryo Nagaoka, Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase, Nobuo Masauzi, Hiroshi Kanai, Yoshifumi Saijo

    Transactions of Japanese Society for Medical and Biological Engineering 2014年8月17日

  145. “Sonocytometry” - Novel Diagnostic Method of Ultrasonic Differentiation of Cells in Blood Flow 国際会議

    The 36th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC’14) 2014年8月

  146. Simultaneous Analysis System for Blood Pressure and Flow Using Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation 国際会議

    7th World Congress of Biomechanics 2014年7月11日

  147. Observation of Extracellular Collagen Remodeling by Second-Harmonic-Generation Microscopy 国際会議

    The 7th World Congress of Biomechanics 2014年7月6日

  148. Twinkling Sign機序解明のための超音波照射による微粒子挙動の光学観察

    日本超音波医学会第87回学術集会 2014年5月10日

  149. ソノサイトメトリーの基盤技術の検討

    日本超音波医学会第87回学術集会 2014年5月9日

  150. 光電脈波計測と超音波計測融合解析による血圧血流同時計測システムによるWI解析

    日本超音波医学会第87回学術集会 2014年5月9日

  151. 超音波計測融合シミュレーションにおける血流量推定精度の向上

    日本超音波医学会第87回学術集会 2014年5月9日

  152. 超音波計測融合シミュレーションにおける血流量推定精度の向上

    門脇 弘子, 早瀬 敏幸, 船本 健一, 曾根 周作, 島崎 正, 地挽 隆夫, 見山 広二, 劉 磊

    超音波医学 2014年4月

  153. 光電脈派計測と超音波計測融合解析による血圧血流同時計測システムによるWI解析

    曾根 周作, 早瀬 敏幸, 船本 健一, 白井 敦

    超音波医学 2014年4月

  154. ハイブリッド風洞による角柱後流の高レイノルズ数流れ解析(圧力フィードバックにおける不安定化臨界ゲインの改善)

    日本機械学会東北支部第49期総会・講演会 2014年3月14日

  155. 傾斜遠心力場における赤血球と内皮細胞との力学的相互作用の解明(赤血球とグリコカリックスの相互作用モデルを用いた数値解析による摩擦特性の再現)

    日本機械学会東北支部第49期総会・講演会 2014年3月14日

  156. 光電脈波計測と超音波計測融合シミュレーションによる血圧と血流の同時計測システムの開発(開発システムによるWave Intensityの評価)

    日本機械学会第26回バイオエンジニアリング講演会 2014年1月12日

  157. 小動物用超音波計測連成解析システムによる3次元血管形状抽出と血流解析の精度検証

    日本機械学会第26回バイオエンジニアリング講演会 2014年1月12日

  158. 総頸動脈内血流の2次元超音波計測融合シミュレーションにおける2次元断面流量の軸方向変化の影響

    日本機械学会第26回バイオエンジニアリング講演会 2014年1月12日

  159. 超音波計測融合シミュレーションにおける血流量推定の評価関数に関する考察

    日本機械学会第26回バイオエンジニアリング講演会 2014年1月12日

  160. 脳動脈瘤の壁面性状と血行力学パラメータの比較

    日本機械学会第26回バイオエンジニアリング講演会 2014年1月11日

  161. 微小流体デバイス内における血管新生過程の基質再構築

    日本機械学会第26回バイオエンジニアリング講演会 2014年1月11日

  162. 2B47 超音波計測融合シミュレーションにおける血流量推定の評価関数に関する考察(OS6:超音波診断技術の最前線)

    門脇 弘子, 早瀬 敏幸, 船本 健一, 曾根 周作, 地挽 隆夫, 橋本 浩, 見山 広二, 劉 磊

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2014年

  163. 2B26 光電脈波計測と超音波計測融合シミュレーションによる血圧と血流の同時計測システムの開発 : 開発システムによるWave Intensityの評価(OS7-1:次世代超音波診断・治療技術(1))

    2014年

  164. 107 ハイブリッド風洞による角柱後流の高レイノルズ数流れ解析 : 圧力フィードバックにおける不安定化臨界ゲインの改善

    2014年

  165. Hemodynamic analysis of intracranial aneurysms with atherosclerosis

    Shinichiro Sugiyama, K. Funamoto, T. Nakayama, K. Niizuma, T. Tominaga

    IFMBE Proceedings 2014年

  166. Effects of Time-Varying Feedback Signals on Pressure Field in Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation of Pulsatile Blood Flow 国際会議

    The 3rd International Conference on Computational and Mathematical Biomedical Engineering (CMBE13) 2013年12月17日

  167. 低酸素マイクロ流体デバイスの開発

    第11回がんとハイポキシア研究会 2013年12月13日

  168. Evaluation by High-Frequency Ultrasound B-Mode Imaging of Cerebral Hemorrhage in Mouse Fetal Brain Resulting from Ischemia/Reperfusion 国際会議

    The 15th International Conference on Biomedical Engineering (ICBME 2013) 2013年12月7日

  169. Validation of blood vessel geometry reconstruction and of blood flow analysis by ultrasonic-measurement-integrated flow-structure interaction simulation system for small animals 国際会議

    The 15th International Conference on Biomedical Engineering 2013年12月7日

  170. Comparison of Hemodynamic Parameters and Wall Condition of Cerebral Aneurysm 国際会議

    The 15th International Conference on Biomedical Engineering (ICBME 2013) 2013年12月6日

  171. Hemodynamic Analysis of Intracranial Aneurysms with Atherosclerosis 国際会議

    The 15th International Conference on Biomedical Engineering (ICBME 2013) 2013年12月6日

  172. The Effect of Axial Variation of the Plane Flow Rate on Two-Dimensional Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation of Blood Flow in a Common Carotid Artery 国際会議

    The 15th International Conference on Biomedical Engineering (ICBME 2013) 2013年12月6日

  173. Cardiac Evaluation of Fetal Mice by ECG and Ultrasound 国際会議

    The 13th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2013) 2013年11月26日

  174. Development of a Microfluidic Device for a Three-Dimensional Cell Culture under a Controlled Hypoxic Environment 国際会議

    The 13th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2013) 2013年11月26日

  175. Effects of Temporal and Spatial Oxygen Heterogeneity on Cell Processes 国際会議

    The 13th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2013) 2013年11月26日

  176. Evaluation of Intracranial Aneurysm Rupture Using MR-Measurement-Integrated Simulation 国際会議

    The 13th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2013) 2013年11月26日

  177. In-Depth Investigation of Twinkling Sign: Optical Observation of Ultrasound Radiation Force Driven Oscillation of Glass Particle 国際会議

    The 13th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2013) 2013年11月26日

  178. Numerical Simulation of Ultrasound Imaging for Detection of Microcalcification in Soft Tissue 国際会議

    The 13th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2013) 2013年11月26日

  179. Observation of Hypoxia Cellular Response by Using Microfluidic Devices 国際会議

    The 13th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2013) 2013年11月26日

  180. Improvement of Simultaneous Analysis System for Blood Pressure and Flow Velocity Using Photoplethymography and Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation 国際会議

    7th East Asian Consortium on Biomedical Engineering 2013年11月18日

  181. Consideration on the Evaluation Function of Blood Flow Rate Estimation in Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation 国際会議

    7th East Asian Consortium on Biomedical Engineering 2013年11月18日

  182. Stagnant Blood Flow in Intracranial Aneurysms: A Possible Association with Atherosclerosis

    Shin-ichiro Sugiyama, Toshio Nakayama, Kenichi Funamoto, Daichi Suzuki, Kuniyasu Niizuma, Makoto Ohta, Teiji Tominaga

    Tenth International Conference on Flow Dynamics Proceedings 2013年11月

  183. Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation of Complex Blood Flow 国際会議

    The International Workshop on Flow Dynamics Related to Energy, Aerospace and Material Science 2013年9月11日

  184. マイクロ流体デバイスを用いた細胞の低酸素応答の観察

    日本機械学会2013年度年次大会 2013年9月10日

  185. Fundamental Study on Micro Calcification Detection Using Twinkling Sign (TS): The Effect of Stiffness of Surrounding Tissue on the Appearance of TS 国際会議

    The 35th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC’13) 2013年7月4日

  186. Simultaneous Analysis System for Blood Pressure and Flow Using Photoplethysmography and Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation 国際会議

    35th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC’13) 2013年7月4日

  187. Frictional Characteristics of Erythrocytes on Endothelia-Cultured or Material-Coated Glass Plates Subject to Inclined Centrifugal Forces 国際会議

    8th International Conference on Multiphase Flow (ICMF 2013) 2013年5月29日

  188. 超音波計測融合シミュレーションによる生体内の血液粘度の推定

    日本超音波医学会第86回学術集会 2013年5月24日

  189. 軟組織内微細石灰化Twinkling Signに関する実験的研究:粒子径,粒子種類が与える影響

    日本超音波医学会第86回学術集会 2013年5月24日

  190. 超音波Mモードイメージングと光電容積脈波センシングによる脈波同定の比較

    日本超音波医学会第86回学術集会 2013年5月24日

  191. 超音波計測融合シミュレーションによる生体内の血液粘度の推定

    門脇 弘子, 船本 健一, 早瀬 敏幸, 曾根 周作, 地挽 隆夫, 橋本 浩, 見山 広二, 劉 磊

    超音波医学 2013年4月

  192. 超音波Mモードイメージングと光電容積脈波センシングによる脈波同定の比較

    曾根 周作, 早瀬 敏幸, 船本 健一

    超音波医学 2013年4月

  193. 脳動脈瘤内の3次元血流解析とMRI計測の比較

    日本機械学会第25回バイオエンジニアリング講演会 2013年1月11日

  194. マイクロ流体デバイスを用いた低酸素下におけるがん細胞の挙動の観察

    日本機械学会第25回バイオエンジニアリング講演会 2013年1月11日

  195. 頸動脈内の3次元血流場に対する2次元超音波計測融合シミュレーションの解析精度の検証

    日本機械学会第25回バイオエンジニアリング講演会 2013年1月10日

  196. 超音波計測融合シミュレーションによる血液粘度の推定

    日本機械学会第25回バイオエンジニアリング講演会 2013年1月10日

  197. 血管内圧による狭窄部の形状変化と血流分布の関連性

    日本機械学会第25回バイオエンジニアリング講演会 2013年1月10日

  198. 小動物用超音波計測連成解析システムによるマウスの頸動脈の血流解析

    日本機械学会第25回バイオエンジニアリング講演会 2013年1月10日

  199. 酸素濃度制御下の細胞実験のためのマイクロ流体デバイスの設計

    COMSOL Conference Tokyo 2012 2012年11月22日

  200. 低酸素下細胞実験のためのマイクロ流体デバイスの開発

    日本機械学会第4回マイクロ・ナノ工学シンポジウム 2012年10月23日

  201. 脳動脈瘤破裂点の流体力学的特徴: コンピュータ流体解析による検討

    日本脳神経外科学会第71回学術総会 2012年10月19日

  202. 小動物用超音波計測連成解析システムにおける血管形状抽出の高精度化

    坂西 山河, 早瀬 敏幸, 船本 健一, 曾根 周作

    日本機械学会第23回バイオフロンティア講演会 2012年10月6日

  203. 2次元超音波計測融合シミュレーションによる頸動脈分岐部の血流解析

    日本機械学会第23回バイオフロンティア講演会 2012年10月5日

  204. Neumerical and Experimental Study of Flow in Stenosis models with Several Mechanical Properties 国際会議

    The 9th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2012) 2012年9月21日

  205. Rheological Analysis of the Mechanism of Fetal Brain Hemorrhage 国際会議

    The 12th International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration (AFI/TFI-2012) 2012年9月20日

  206. Ultrasound Radiation Force Driven B-Flow Twinkling Sign for Microcalcification Detection 国際会議

    The 12th International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration (AFI/TFI-2012) 2012年9月20日

  207. Moving on to the Small World: Microfluidic Cell Culture 国際会議

    The 12th International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration (AFI/TFI-2012) 2012年9月20日

  208. Magnetic Resonance Fluid Dynamics for Intracranial Aneurysms 国際会議

    The 12th International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration (AFI/TFI-2012) 2012年9月20日

  209. Observation of Hypoxia Cellular Response by Using Microfluidic Devices 国際会議

    The 12th International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration (AFI/TFI-2012) 2012年9月20日

  210. Computational Simulation to Create Low Oxygen Tension in a Microfluidic Device for Cell Culture 国際会議

    The 12th International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration (AFI/TFI-2012) 2012年9月20日

  211. Numerical Analysis of Levitation Mechanism of Red Blood Cell in Inclined Centrifuge Microscope - Effect of Asymmetric Cell Shape on the Motion 国際会議

    Takashi Oshibe, Toshiyuki Hayase, Kenichi Funamoto, Atsushi Shirai

    The 9th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2012) 2012年9月20日

  212. Oxygen Tension Control in a Microfluidic Device for Cell Culture 国際会議

    The 9th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2012) 2012年9月19日

  213. Intra-left Atrial Flow 国際会議

    The 9th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2012) 2012年9月19日

  214. A Novel Approach to Understanding Perinatal Hypoxic-Ischemia 国際会議

    The 11th World Congress in Fetal Medicine 2012年6月24日

  215. 視覚協創学(9):視覚協創による血流動態のリアライゼーション

    早瀬 敏幸, 船本 健一, 曾根 周作, 坂西 山河

    第17回計算工学講演会 2012年5月30日

  216. 軟組織内微細石灰化のB-Flow“Twinkling Sign”発生メカニズムに関するin vitro研究

    日本超音波医学会第85回学術集会 2012年5月26日

  217. 2次元超音波計測融合シミュレーションによる頸動脈分岐部の非定常血流量推定

    日本超音波医学会第85回学術集会 2012年5月25日

  218. Oxygen sensors for microfluidic 3D cell cultures 国際会議

    EUROPT(R)ODE XI Conference on Optical Chemical Sensors and Biosensors 2012年4月2日

  219. 2次元超音波計測融合シミュレーションによる頸動脈分岐部の非定常血流量推定

    門脇 弘子, 船本 健一, 早瀬 敏幸, 曾根 周作, 小笠原 正文, 地挽 隆夫, 橋本 浩, 見山 広二

    超音波医学 2012年4月

  220. 頸動脈分岐部内血流の2次元超音波計測融合シミュレーション

    日本機械学会第24回バイオエンジニアリング講演会 2012年1月8日

  221. 傾斜遠心顕微鏡下での赤血球の浮上機構に関する数値解析 第2報:剛体赤血球モデルによる摩擦特性の再現性の検討

    日本機械学会第24回バイオエンジニアリング講演会 2012年1月8日

  222. Flow Analysis of Rupture Point in Cerebral Aneurysms: Computational Fluid Dynamics Study 国際会議

    The 5th East Asian Pacific Student Workshop on Nano-Biomedical Engineering 2011年12月13日

  223. Numerical Analysis of the Effect of Angle of Attack on a Red Blood Cell Moving in an Inclined Centrifuge Microscope 国際会議

    The 5th East Asian Pacific Student Workshop on Nano-Biomedical Engineering 2011年12月13日

  224. Two-Dimensional Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation of Blood Flow in Bifurcation of Carotid Artery 国際会議

    The 5th East Asian Pacific Student Workshop on Nano-Biomedical Engineering 2011年12月13日

  225. Comparison between Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation and Ordinary Simulation with Measured Upstream Velocity Condition 国際会議

    The 8th International Conference on Flow Dynamics 2011年11月10日

  226. Computational Simulation of Blood Flow in Intracranial Aneurysms under Patient-Specific Pulsatile Inlet Condition 国際会議

    The 11th International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration (AFI/TFI-2011) 2011年11月10日

  227. Detection of Microcalcification in Soft Tissue Employing B-Flow ”Twinkling” Sign 国際会議

    The 11th International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration (AFI/TFI-2011) 2011年11月10日

  228. Left Atrial Vortex 国際会議

    The 11th International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration (AFI/TFI-2011) 2011年11月10日

  229. Rheological Analysis of the Mechanism of Fetal Brain Hemorrhage 国際会議

    The 11th International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration (AFI/TFI-2011) 2011年11月10日

  230. 微細石灰化を含んだ乳房組織を模擬したPVA phantomの実験的研究

    第49回人工臓器学会 2011年11月

  231. 傾斜遠心顕微鏡下での赤血球浮上機構に関する数値解析

    日本機械学会第22回バイオフロンティア講演会 2011年10月7日

  232. Hemodynamic Changes in the Left Atrium due to Atrial Fibrillation 国際会議

    The ASME 2011 Summer Bioengineering Conference 2011年6月24日

  233. “Twinkling Sign”を応用した軟組織内微細石灰化検出に関する基礎的研究

    日本超音波医学会第84回学術集会 2011年5月28日

  234. 超音波計測融合シミュレーションと計測による上流速度を与えたシミュレーションの比較

    日本超音波医学会第84回学術集会 2011年5月28日

  235. 超音波計測融合シミュレーションと計測による上流速度を与えたシミュレーションの比較

    曾根 周作, 加藤 宇海, 船本 健一, 早瀬 敏幸, 小笠原 正文, 地挽 隆夫, 橋本 浩, 見山 広二

    超音波医学 2011年4月

  236. Integration of Ultrasound Color Doppler Imaging and Numerical Simulation 国際会議

    The 2nd International Conference on Computational and Mathematical Biomedical Engineering (CMBE11) 2011年4月1日

  237. 頚動脈モデルを用いた超音波計測融合血流シミュレーションの検証実験

    第23回バイオエンジニアリング講演会 2011年1月8日

  238. Blood Flow Analysis in the Left Atrium with/without Atrial Fibrillation 国際会議

    The 4th East Asian Pacific Student Workshop on Nano-Biomedical Engineering 2010年12月16日

  239. Experimental Validation of Ultrasonic-Measurement-Integrated Blood Flow Simulation Using Carotid Artery Models 国際会議

    The 4th East Asian Pacific Student Workshop on Nano-Biomedical Engineering 2010年12月15日

  240. MR-Measurement-Integrated Simulation for Reproduction of Blood Flow in Cerebral Aneurysm 国際会議

    Swiss/Japan International Seminar on Medical Engineering Based on Vessel Biology 2010年11月15日

  241. 小動物用超音波計測融合シミュレーションシステムの開発(検証実験)

    第21回バイオフロンティア講演会 2010年11月13日

  242. 超音波計測融合シミュレーションによる頚動脈内の壁せん断応力の評価

    第21回バイオフロンティア講演会 2010年11月13日

  243. 心房細動に関する左心房内血流解析

    第21回バイオフロンティア講演会 2010年11月12日

  244. Computer Simulation Predicts the Convective Drug Distribution in the Primate Brainstem 国際会議

    The tenth International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration (AFI/TFI-2010) 2010年11月2日

  245. Consideration for Simulations of Infusion in Realistic Animal Brain Geometries 国際会議

    The tenth International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration (AFI/TFI-2010) 2010年11月2日

  246. Detection of Microcalcification in Soft Tissue 国際会議

    The tenth International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration (AFI/TFI-2010) 2010年11月2日

  247. Evaluation of Wall Shear Stress on Carotid Artery with Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation 国際会議

    The seventh International Conference on Flow Dynamics 2010年11月2日

  248. Fluid Analysis of the Mechanism of Fetal Brain Hemorrhage 国際会議

    The tenth International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration (AFI/TFI-2010) 2010年11月2日

  249. Left Atrial Appendage 国際会議

    The tenth International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration (AFI/TFI-2010) 2010年11月2日

  250. 医療計測との融合による血流解析

    日本機械学会第88期流体工学部門講演会 2010年10月31日

  251. 血流の超音波計測融合シミュレーションにおけるゼロ表示されたドプラ速度のフィードバックの影響

    日本流体力学会年会2010 2010年9月10日

  252. Computational Simulation on Convection-Enhanced Drug Delivery into the Primate Brain 国際会議

    The 6th World Congress of Biomechanics 2010年8月4日

  253. Effect of Measurement Error on Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation of Blood Flow in an Aortic Aneurysm 国際会議

    The 13th International Symposium of 2007 Tohoku University Global COE Program “Global Nano-Biomedical Engineering Education and Research Network Centre” 2010年8月4日

  254. Visualization of Microcirculation Based on Brightness Variation in Contrast-Enhanced Ultrasound 国際会議

    ASME 2010 Summer Bioengineering Conference 2010年6月17日

  255. 超音波計測融合シミュレーションによる臨床応用に関する基礎的研究

    日本超音波医学会第83回学術集会 2010年5月30日

  256. 超音波計測融合シミュレーションによる分岐血管の流量推定

    日本超音波医学会第83回学術集会 2010年5月29日

  257. 傾斜遠心力下における赤血球挙動の流体構造連成解析

    第15回計算工学講演会 2010年5月26日

  258. 大動脈瘤内における非定常血流に関する情報探査

    第15回計算工学講演会 2010年5月26日

  259. 2次元下行大動脈瘤近傍における血流の計測融合シミュレーションに関する固有値解析

    日本機械学会東北支部第45期総会・講演会 2010年3月12日

  260. Clinical Application of Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation for Diagnosis of Carotid Artery 国際会議

    SMART-Tohoku GCOE joint Workshop on Micro & Nano Bioengineering: MIT, NUS, NTU and Tohoku 2010年1月12日

  261. 集中定数モデルによる循環器系病態の動特性解析 第2報:心室中隔欠損症の考察

    第22回バイオエンジニアリング講演会 2010年1月10日

  262. 超音波Bモード画像の輝度値の変動に基づく微小循環の可視化

    第22回バイオエンジニアリング講演会 2010年1月10日

  263. PVA頚動脈モデルを用いた3次元超音波計測融合血流シミュレーション

    第22回バイオエンジニアリング講演会 2010年1月9日

  264. Analysis of Clinical Data with Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation 国際会議

    The 3rd East Asian Pacific Student Workshop on Nano-Biomedical Engineering 2009年12月

  265. Dynamic Characteristics Analysis of Diseased Circulatory System with Lumped Parameter Model 1st Report : Heart Valve Disease 国際会議

    The 3rd East Asian Pacific Student Workshop on Nano-Biomedical Engineering 2009年12月

  266. Eigenvalue Analysis for Error Dynamics of Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation of Blood Flow in the Aneurismal Aorta 国際会議

    The 3rd East Asian Pacific Student Workshop on Nano-Biomedical Engineering 2009年12月

  267. Three-Dimensional Ultrasonic-Measurement-Integrated Blood flow Simulation using PVA Carotid Artery Model 国際会議

    The 3rd East Asian Pacific Student Workshop on Nano-Biomedical Engineering 2009年12月

  268. 血流の超音波計測融合シミュレーションに関する研究 第9報:計測ノイズの影響

    第20回バイオフロンティア講演会 2009年11月8日

  269. 集中定数モデルによる循環器系病態の動特性解析 第1報:心臓弁膜症の考察

    第20回バイオフロンティア講演会 2009年11月8日

  270. 超音波計測融合シミュレーションによる臨床データの解析

    第20回バイオフロンティア講演会 2009年11月7日

  271. Atrial Vortex 国際会議

    The 9th International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration 2009年11月5日

  272. Blood Flow Analysis by Measurement-Integrated Simulation 国際会議

    The 9th International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration 2009年11月5日

  273. Convection-enhanced Delivery of ACNU under MRI Monitoring against Recurrent Gliomas-Development of Computational Simulation of Drug Distribution 国際会議

    The 9th International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration 2009年11月5日

  274. Fundamental Study of Convection-Enhanced Delivery Simulation in Rat Brain 国際会議

    The 9th International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration 2009年11月5日

  275. MRI計測に基づく数値シミュレーションを用いた左心房内壁せん断応力の検討

    第12回日本栓子検出と治療学会 2009年10月10日

  276. 生体モデリングにおける音響特性の制御と超音波計測

    計測自動制御学会東北支部45周年記念学術講演会 2009年9月8日

  277. Reproduction of Blood Flow Field by Numerical Simulation Integrated with Ultrasonic Measurement with Noise 国際会議

    ASME 2009 Summer Bioengineering Conference 2009年6月18日

  278. 超音波計測融合シミュレーションによる血行力学情報のリアルタイム可視化に関する研究

    日本超音波医学会第82回学術集会 2009年5月24日

  279. Effect of Aliasing on Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation of Three-Dimensional Unsteady Blood Flow 国際会議

    The 10th International Symposium of 2007 Tohoku University Global COE Program “Global Nano-Biomedical Engineering Education and Research Network Centre” 2009年4月17日

  280. Fluid-Structure Coupled Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation of Fluid in Elastic Tube with Contraction 国際会議

    9th International Symposium of Tohoku University Global COE Programme Global Nano-Biomedical Engineering Education and Research Network Centre 2009年3月

  281. 血流の超音波計測融合シミュレーションに関する研究 第8報:計測誤差の影響

    第21回バイオエンジニアリング講演会 2009年1月

  282. 生体に近い音響特性を有するPVAゲルの開発

    第21回バイオエンジニアリング講演会 2009年1月

  283. Numerical Evaluation of MR-Measurement-Integrated Simulation of Unsteady Hemodynamics in a Cerebral Aneurysm 国際会議

    Kenichi Funamoto, Yoshitsugu Suzuki, Toshiyuki Hayase, Takashi Kosugi, Haruo Isoda

    The 8th International Symposium of 2007 Tohoku University Global COE Program “Global Nano-Biomedical Engineering Education and Research Network Centre” 2008年12月

  284. MR-Measurement-Integrated Simulation of Blood Flow in Cerebral Artery 国際会議

    Tsinghua University and IFS, Tohoku University Joint Workshop 2008年10月

  285. MR計測融合シミュレーションによる脳動脈瘤内の非定常流再現の数値実験

    船本 健一, 鈴木 禎嗣, 早瀬 敏幸, 小杉 隆司, 礒田 治夫

    第19回バイオフロンティア講演会 2008年9月

  286. Numerical Experiment of MR-Measurement-Integrated Simulation of Steady Blood Flow in a Cerebral Aneurysm 国際会議

    Kenichi Funamoto, Yoshitsugu Suzuki, Toshiyuki Hayase, Takashi Kosugi, Haruo Isoda

    ASME 2008 Summer Bioengineering Conference 2008年6月

  287. MR計測融合シミュレーションによる脳動脈瘤内の定常流再現の数値実験

    船本 健一, 鈴木 禎嗣, 早瀬 敏幸, 小杉 隆司, 礒田 治夫

    第13回計算工学講演会 2008年5月

  288. 超音波計測融合シミュレーションによる血流場の可視化

    船本 健一, 早瀬 敏幸, 劉 磊, 小笠原 正文, 地挽 隆夫, 橋本 浩, 見山 広二

    日本超音波医学会第81回学術集会 2008年5月

  289. Numerical Evaluation of Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation of Blood Flow 国際会議

    Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase, Yoshifumi Saijo, Tomoyuki Yambe

    The 5th International Bio-Fluid Symposium and Workshop 2008年3月

  290. 超音波計測融合シミュレーションにおける直円管内層流の解析 (非軸対称フィードバック則による3次元解析)

    船本 健一, 劉 磊, 早瀬 敏幸

    第20回バイオエンジニアリング講演会 2008年1月

  291. Effect of Time Resolution of Measurement on Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation of Three-Dimensional Unsteady Blood Flow in an Aneurysmal Aorta 国際会議

    Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase, Yoshifumi Saijo, Tomoyuki Yambe

    The 3rd Tohoku-NUS Joint Symposium on Nano-Biomedical Engineering in the East Asian-Pacific Rim Region 2007年12月

  292. ナノバブルと高周波超音波による腫瘍内血管の三次元画像の構築(Construction of three-dimentional image of intratumoral vessel using high-frequency contrast-enhanced micro-ultrasound)

    冨田 典子, 堀江 佐知子, 渡邊 夕紀子, 船本 健一, 早瀬 敏幸, 大木 宏介, 森川 秀広, 小野 栄夫, 森 士朗, 小玉 哲也

    日本癌学会総会記事 2007年8月

  293. Accuracy of Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation for Three-Dimensional Blood Flow in Aneurysmal Aorta 国際会議

    Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase, Yoshifumi Saijo, Tomoyuki Yambe

    The 5th Joint ASME/JSME Fluids Engineering Conference 2007年7月

  294. 血流の超音波計測融合シミュレーションに関する研究 第7報:計測の時間分解能の影響

    船本 健一, 早瀬 敏幸, 西條 芳文, 山家 智之

    第19回バイオエンジニアリング講演会 2007年1月

  295. 3次元非定常血流の超音波計測融合シミュレーションに関する数値実験

    船本 健一, 早瀬 敏幸, 西條 芳文, 山家 智之

    日本機械学会第84期流体工学部門講演会 2006年10月

  296. 血流の超音波計測融合シミュレーションに関する研究 第6報:3次元非定常血流解析

    船本 健一, 早瀬 敏幸, 西條 芳文, 山家 智之

    日本機械学会2006年度年次大会 2006年9月

  297. Improvement of Accuracy of Blood Flow Simulation by Integrating Measurement Using Ultrasonic Doppler Method 国際会議

    Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase, Yoshifumi Saijo, Tomoyuki Yambe

    The 5th World Congress of Biomechanics 2006年7月

  298. Fundamental Study of Transient Characteristics of Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation toward Reproduction of Unsteady Blood Flows 国際会議

    Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase, Yoshifumi Saijo, Tomoyuki Yambe

    ASME 2006 Summer Bioengineering Conference 2006年6月

  299. 超音波ドプラ計測を融合した3次元血流解析に関する基礎的研究

    船本 健一, 早瀬 敏幸, 西條 芳文, 山家 智之

    計測自動制御学会東北支部第228回研究集会 2006年5月

  300. 637 血流の超音波計測融合シミュレーションに関する研究 : 第6報:3次元非定常血流解析(G02-6 シミュレーション(1),G02 バイオエンジニアリング)

    船本 健一, 早瀬 敏幸, 西條 芳文, 山家 智之

    年次大会講演論文集 2006年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Development and progress of circulatory diseases are closely related to the hemodynamics in the blood vessel. However, detailed and accurate information of blood flow field has yet to be obtained due to the limitations both in measurement and numerical simulation. Hence, we have proposed the Ultrasonic-Measurement-Integrated (UMI) simulation. In this method, feedback signals derived from the difference between measured and computed Doppler velocities are fed back to the numerical simulation. The transient and steady characteristics of the UMI simulation have been revealed. In this paper, we performed the numerical experiment aiming at the reproduction of the three-dimensional unsteady flow field. As the result, the application of the feedback in the UMI simulation made the computational results converge and trace to the model of real blood flow.

  301. S-14 超音波による心臓・血管の中の流れの医工学的解析(特別企画II(要望演題5) 逆流性疾患・閉塞性疾患・拡張性疾患に対する治療戦略-管と流れと-,第43回 日本小児外科学会総会)

    西條 芳文, 白石 泰之, 関根 一光, 山家 智之, 田中 元直, 田林 晄一, 早瀬 敏幸, 船本 健一, 大槻 茂雄, 菅原 重生

    日本小児外科学会雑誌 2006年

  302. 3次元超音波計測融合シミュレーションにおけるフィードバック点の異方的配置の影響

    船本 健一, 早瀬 敏幸, 西條 芳文, 山家 智之

    第18回バイオエンジニアリング講演会 2006年1月

  303. Effect of Ultrasound Probe Placement in Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation of Blood Flows 国際会議

    Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase, Yoshifumi Saijo, Tomoyuki Yambe

    The 12th International Conference on Biomedical Engineering (ICBME 2005) 2005年12月

  304. 血流の超音波計測融合シミュレーションに関する研究 第5報:3次元非定常血流場の再現

    船本 健一, 早瀬 敏幸, 西條 芳文, 山家 智之

    第16回バイオフロンティア講演会 2005年11月

  305. Effect of Feedback Domain in Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation on Reproduction of Blood Flow Field in an Aneurysmal Aorta 国際会議

    Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase, Yoshifumi Saijo, Tomoyuki Yambe

    The 6th International Symposium on Future Medical Engineering based on Bio-nanotechnology (21st Century COE Program) 2005年11月

  306. 3次元超音波計測融合血流シミュレーションのフィードバック方式に関する検討

    船本 健一, 早瀬 敏幸, 西條 芳文, 山家 智之

    日本機械学会第83期流体工学部門講演会 2005年10月

  307. 3次元超音波計測融合血流シミュレーションにおけるフィードバック点配置の影響

    船本 健一, 早瀬 敏幸, 西條 芳文, 山家 智之

    日本流体力学会年会2005 2005年9月

  308. 血流の超音波計測融合シミュレーションに関する研究 第4報:血行力学解析の高精度化

    船本 健一, 早瀬 敏幸, 西條 芳文, 山家 智之

    日本機械学会2005年度年次大会 2005年9月

  309. Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation for Reproduction of Three-Dimensional Blood Flow Field in the Aorta with Aneurysm 国際会議

    Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase, Yoshifumi Saijo, Tomoyuki Yambe

    ASME 2005 Summer Bioengineering Conference 2005年6月

  310. 超音波計測融合血流シミュレーションの開発

    船本 健一, 早瀬 敏幸, 西條 芳文, 山家 智之

    第1回21世紀COE8大学拠点合同シンポジウム 2005年3月

  311. Effect of Density of Monitoring Points for Feedback in Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation of Blood Flow in the Aorta with Aneurysm 国際会議

    Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase, Yoshifumi Saijo, Tomoyuki Yambe

    The 3rd IASTED International Conference on Biomedical Engineering (BioMED2005) 2005年2月

  312. 1108 血流の超音波計測融合シミュレーションに関する研究 : 第4報:血行力学解析の高精度化(S14-2 制御と情報・生体への応用(2),S14 制御と情報・生体への応用)

    船本 健一, 早瀬 敏幸, 西條 芳文, 山家 智之

    年次大会講演論文集 2005年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Hemodynamics plays an important role in the development, progress and rupture of aneurysms, and therefore, is essential for advanced diagnosis. However, existing methodologies have yet to provide detailed and accurate information of blood flow field due to their individual limitations. As a solution to the problem, we have proposed Ultrasonic-Measurement-Integrated (UMI) simulation. In this method, feedback signals derived from the difference between measured Doppler velocity and the calculated one by numerical simulation are fed back to the numerical simulation. In this paper, we validate the efficacy of three-dimensional UMI simulation by the numerical analysis with various irradiation methods of ultrasonic beam. As the result, UMI simulation improves computational accuracy and enables us to obtain more accurate information of blood flow field including wall shear stress.

  313. 410 超音波計測融合シミュレーションの3次元フィードバック則に関する検討(GS-03 : 非侵襲計測技術)

    船本 健一, 早瀬 敏幸, 西條 芳文, 山家 智之

    バイオエンジニアリング学術講演会・セミナー講演論文集 2005年

  314. Measurement-Integrated Simulation for Numerical Realization of Complex Bio-Fluid Systems

    Toshiyuki Hayase, Kenichi Funamoto, Atsushi Shirai

    Proceedings of the 2nd International Symposium on Intelligent Artifacts and Bio-Systems, 2nd INABIO 2005年

  315. Transdisciplinary Methodology Integrating Measurement and Simulation in Application of Complex Biomedical Flows

    Toshiyuki Hayase, Kenichi Funamoto, Takayuki Yamagata, Lei Liu, Atsushi Shirai, Makoto Ohta, Kosuke Inoue, Yoshifumi Saijo, Tomoyuki Yambe

    Proceedings of the 5th International Symposium on Advanced Fluid information (AFI-2005) 2005年

  316. 超音波計測融合シミュレーションの3次元フィードバック則に関する検討

    船本 健一, 早瀬 敏幸, 西條 芳文, 山家 智之

    第17回バイオエンジニアリング講演会 2005年1月

  317. 血流の超音波計測融合シミュレーションにおけるエイリアジングの除去

    船本 健一, 早瀬 敏幸, 西條 芳文, 山家 智之

    計測自動制御学会東北支部40周年記念学術講演会 2004年12月

  318. 血流の超音波計測融合シミュレーションに関する研究 第3報:3次元血流場の再現

    船本 健一, 早瀬 敏幸, 西條 芳文, 山家 智之

    第15回バイオフロンティア講演会 2004年11月

  319. Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation of Blood Flow in the Aorta with an Aneurysm 国際会議

    Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase, Yoshifumi Saijo, Tomoyuki Yambe

    The 4th International Symposium on Advanced Fluid Information and the 1st International Symposium on Transdisciplinary Fluid Integration (AFI/TFI-2004) 2004年11月

  320. 超音波計測融合シミュレーションによる大動脈血流解析

    船本 健一, 早瀬 敏幸, 西條 芳文, 山家 智之

    日本機械学会2004年度年次大会 2004年9月

  321. 超音波計測融合血流シミュレーションのフィードバック則に関する検討

    船本 健一, 早瀬 敏幸, 白井 敦, 西條 芳文, 山家 智之

    日本流体力学会年会2004 2004年8月

  322. Application of Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation to Blood Flow 国際会議

    Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase, Atsushi Shirai, Yoshifumi Saijo, Tomoyuki Yambe

    The 4th International Symposium on Future Medical Engineering based on Bio-nanotechnology (21st Century COE Program) 2004年6月

  323. 超音波計測融合シミュレーションによる大動脈血流解析(J12-1 流体情報学1(実験と計算の融合研究),J12 流体情報学と融合研究)

    船本 健一, 早瀬 敏幸, 西條 芳文, 山家 智之

    年次大会講演論文集 2004年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In order to reproduce the blood velocity and pressure fields of the blood flow for an accurate diagnosis or treatment for serious circulatory diseases such as aortic aneurysms, we are developing a new analysis methodology, namely Ultrasonic-Measurement-Integrated (UMI) simulation, by integrating color Doppler ultrasonography and numerical simulation. In the UMI simulation, feedback signals are added to the governing equations to compensate for the difference between computation and measurement. In this paper, we perform UMI simulation for the blood flow in descending aorta with an aneurysm. It is revealed that the UMI simulation reproduces the complicated blood flow structure and detects the incorrect measurement data.

  324. 超音波計測融合シミュレーション装置に関する基礎的研究(S03-2 制御と情報・生体への応用(2),S03 制御と情報・生体への応用)

    山縣 貴幸, 船本 健一, 早瀬 敏幸

    年次大会講演論文集 2004年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Detailed information of the velocity and pressure field of the blood flow is essential to establish an advanced diagnosis and treatment of serious circulatory diseases. Commonly used medical measurement equipments cannot measure such information, while even state-of-the-art numerical simulation cannot reproduce real blood flow accurately. In order to overcome this problem, the authors have proposed a new technique, Ultrasonic-Measurement-Integrated (UMI) simulation, that integrates ultrasonic measurement equipment and numerical, simulation, and revealed its usefulness by numerical simulation. The present report describes the development of fundamental procedure of the interface between ultrasonic equipment and simulation, and acceleration of computational speed for real time operation. By considering the tolerance of the solution, computational speed has been accelerated by a factor of 90 achieving only ten times longer computational time than real phenomena.

  325. 血流の超音波計測融合シミュレーションに関する研究 第2報:大動脈瘤内の血流の再現

    船本 健一, 早瀬 敏幸, 白井 敦, 山家 智之, 西條 芳文

    第16回バイオエンジニアリング講演会 2004年1月

  326. Reproduction of Real Blood Flow in Aorta with Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation

    Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase, Atsushi Shirai, Tomoyuki Yambe, Yoshifumi Saijo

    東北大学流体科学研究所第15回研究発表会 2003年12月

  327. Reproduction of Real Blood Flow in Aorta with Ultrasonic-Measurement-Integrated Simulation 国際会議

    Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase, Atsushi Shirai, Tomoyuki Yambe, Yoshifumi Saijo

    The 3rd International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2003) 2003年11月

  328. 血流の超音波計測融合シミュレーションに関する研究 第1報:上流速度境界条件に起因する誤差の改善

    船本 健一, 早瀬 敏幸, 白井 敦, 山家 智之, 西條 芳文

    第14回バイオフロンティア講演会 2003年9月

  329. Evidence-based Simulation of Blood Flow with Feedback of Ultrasonic Measurement

    Toshiyuki Hayase, Kenichi Funamoto, Atsushi Shirai, Tomoyuki Yambe, Yoshifumi Saijo

    The 1st International Symposium on Future Medical Engineering based on Bio-nanotechnology 2003年1月

  330. Numerical Realization of Flow by Integrating Computation and Measurement in Medical Applications 招待有り

    Toshiyuki Hayase, Kenichi Funamoto, Keisuke Nisugi, Atsushi Shirai, Tomoyuki Yambe, Yoshifumi Saijo

    Proceedings of Mini-Symposium on Advanced Fluid Information: Fusion of EFD and CFD 2002年12月

  331. 流れの数値解析を融合した超音波診断装置の基礎的研究

    船本 健一, 早瀬 敏幸, 白井 敦

    第45回自動制御連合講演会 2002年11月

  332. 傾斜遠心力下の赤血球の挙動に関する流動数値解析

    船本 健一, 早瀬 敏幸, 白井 敦

    日本機械学会2002年度年次大会講演論文集 2002年9月20日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Two dimensional flow analysis was performed to simulate the former experiment using the inclined centrifuge microscope for the frictional characteristics of red blood cells moving on a glass plate in a medium. Lift, drag and momentum acting on a red blood cell were obtained in various conditions. Considering a balance among various forces acting on a red blood cell, the frictional characteristics of a red blood cell were modeled as the sum of Coulomb friction and drag. The result indicates the possibility that a red blood cell deforms to expand on the front side, and the plasma layer of the thickness of 0.16 μm exists on a glass plate.

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

産業財産権 4

  1. 超音波診断装置および血流量推定プログラム

    早瀬 敏幸, 船本 健一, 門脇 弘子

    特許第5958806号

    産業財産権の種類: 特許権

  2. 超音波診断装置、血流可視化装置および制御プログラム

    早瀬 敏幸, 船本 健一, 見山 広二

    特許第5522719

    産業財産権の種類: 特許権

  3. 脳性麻痺発症仔の作成方法

    木村 芳孝, 伊藤 拓哉, 船本 健一, 早瀬 敏幸

    産業財産権の種類: 特許権

  4. 血流可視化診断装置

    早瀬 敏幸, 船本 健一, 白井 敦, 山家 智之, 西條 芳文

    特許第4269623

    産業財産権の種類: 特許権

共同研究・競争的資金等の研究課題 26

  1. マイクロ流体デバイスを用いた細胞群の低酸素応答の解明 競争的資金

    制度名:The Other Research Programs

    2011年2月 ~ 継続中

  2. 超音波を用いた医療イメージングに関する研究 競争的資金

    制度名:The Other Research Programs

    2007年4月 ~ 継続中

  3. 医療計測と数値解析の融合による血流解析 競争的資金

    制度名:The Other Research Programs

    2007年4月 ~ 継続中

  4. 血管壁MRイメージングと数値流体解析を駆使した脳動脈瘤増大予測モデルの開発

    面高 俊介, 中川 敦寛, 新妻 邦泰, 杉山 慎一郎, 園部 真也, 遠藤 英徳, 船本 健一

    2024年4月1日 ~ 2027年3月31日

  5. 血液脳関門模擬チップと計測融合シミュレーションの統合による血管透過性制御法の創成

    船本 健一, 立川 正憲, 新妻 邦泰

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2023年4月1日 ~ 2027年3月31日

  6. 脳血管-神経ユニット・胎盤エクソソーム輸送系を軸とした胎盤-脳連関機構解明と応用

    立川 正憲, 船本 健一, 福田 達也, 吉田 あつ子

    2022年4月1日 ~ 2026年3月31日

  7. 金魚免疫系×ヒトモデル化血液脳関門チップで変革する中枢送達型抗体開発

    立川 正憲, 田丸 浩, 船本 健一

    2022年6月30日 ~ 2025年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    核酸やタンパク質を新たなモダリティーとする高分子薬を中枢疾患治療薬として開発する場合、ヒト血液脳関門(Blood-Brain Barrier, BBB)の突破戦略の構築は重要な課題である。近年、BBB受容体に結合する抗体と薬物との複合体を創製し、受容体介在型トランスサイトーシス機構(Receptor-Mediated Transcytosis, RMT)を利用してBBB突破を図る技術が注目されている。一方で、BBBにおける標的受容体は限定的であり、新たな受容体介在型トランスサイトーシスの分子実体の同定が必要である。本研究では、ヒト脳血管内皮細胞の細胞膜画分に対する抗体を創製し、BBBにおいてRMTの第一ステップとなる受容体介在型エンドサイトーシス機能を有する受容体を同定することを目的とした。ヒトBBBモデルとして脳微小血管内皮細胞(hCMEC/D3細胞)の細胞膜画分を抗原としてマウスに免疫し、ポリクローナル抗体を含む血清を取得した。免疫沈降とプロテオミクスを組み合わせた手法を用い、hCMEC/D3細胞の細胞膜タンパク質に対する抗体と結合する受容体タンパク質を同定した。同定した受容体の介在型エンドサイトーシス機能は、標的タンパク質に対するモノクローナル抗体の内皮細胞への内在化を検出することで評価した。その結果、抗体に結合するhCMEC/D3細胞の膜タンパク質として、既知のトランスフェリン受容体を含めて新規分子を同定した。同定された分子に対するモノクローナル抗体は、hCMEC/D3細胞へ内在化活性を示し、細胞内において粒子状のシグナルが検出された。同分子をノックダウンしたhCMEC/D3細胞では、抗体の内在化活性が有意に低下した。以上から、BBBにおいて介在型エンドサイトーシス機能を有する受容体の同定に至った。

  8. 血流解剖に基づく未破裂脳動脈瘤分類および新規画像診断システムの提案

    杉山 慎一郎, 新妻 邦泰, 安西 眸, 船本 健一

    2022年4月1日 ~ 2025年3月31日

  9. ヒト胎盤オルガノイドチップによる妊娠高血圧症の病態分子メカニズムの解明

    吉野 大輔, 船本 健一, 郷 勇人

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tokyo University of Agriculture and Technology

    2021年4月1日 ~ 2024年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2021年度は、(1)ヒト胎盤オルガノイドチップの開発と(2)高血圧刺激に対する血管障害メカニズムの解明に取り組んだ。 (1)について、まず、ヒトの胎盤構造を再現した流路をコインサイズのチップ内に再現したマイクロ流体デバイスを設計・試作した。ポリジメチルシロキサンによってマイクロ流体デバイスを作製し、ヒト妊娠性絨毛癌細胞株(JEG3)、臍帯静脈内皮細胞(HUVECs)を3次元的に配置することで胎盤構造の再現を試みた。細胞の配置後5日程度でJEG3の融合が観察され、栄養膜モデルの形成が促された可能性がある。今後はJEG3、HUVECsに加え、母体側血管としてヒト子宮微小血管内皮細胞を用いて、胎盤構造のより詳細な再現を試みる。 (2)については、これまで不明瞭であった持続的な高血圧刺激に対する血管障害のメカニズムについて、血圧刺激誘導性のアポトーシスの発現とそれに関連するシグナル伝達経路の一部を特定することができた。高血圧刺激の負荷時間が12時間を超えたあたりから、細胞質に局在したままのERK活性が認められ、それによってアポトーシス誘導に関わるCaspase-3の活性化が引き起こされることがわかった。また、高血圧刺激によるDNAの損傷、老化は確認されなかった。一方で、血圧刺激条件においては長時間の負荷においてGAPDHの発現増加が確認された。今後は、これらのタンパク質発現変化について詳細な解析を行い、持続的な高血圧刺激に対する血管障害のメカニズムを明らかにする予定である。

  10. 血管壁イメージングMRIと瘤内血流のAI解析による脳動脈瘤破裂点の推定

    面高 俊介, 中川 敦寛, 新妻 邦泰, 杉山 慎一郎, 園部 真也, 遠藤 英徳, 船本 健一

    2021年4月1日 ~ 2024年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では近年明らかになったMRIにおける脳動脈瘤壁の造影効果を破裂点の予測に応用し、さらにCFD (数値流体解析: computational fluid dynamics) 解析及びAI (人工知能: artificial intelligence) 解析を組み合わせることで、従来は主に形態学的特徴から予測していた破裂点をより高い精度で予測する手法を確立する。初年度である当該当年度は後ろ向き研究として主に患者データの収集を行った。画像データ(MRI及び脳血管撮影の3次元データ)を院内放射線サーバーからPCへ移す作業を行った。予定していた約400例分のうち2/3程終了した。移行した画像データを用いて画像解析ソフトを用いた瘤壁造影効果の評価、流体解析ソフトを用いたCFD解析を同時に進めているところである。現在のところ中間結果の段階であるが破裂点の予測にはMRIにおける瘤壁造影効果は非常に有用であるとの結果が得られつつある。すなわちくも膜下血種の患者さんで術前に造影MRIを行うことで事前に破裂点を予測しうるとの結果が得られており今後解析が進むにつれて根拠が増すものと予想される。現在移行している画像データはAI解析にも活用でき、将来的にはAI解析も進めることを視野に入れている。関連する検討として同データベースを用いて切迫破裂例における瘤壁臓絵効果に関する検討を行い論文化(Omodaka S et al. J Neurosurg. 2022)、学会発表 (脳神経外科総会2021, Stroke 2022)を行い、瘤壁造影効果の臨床的意義を示すことができており本研究成果の一部であるとともに本研究を後押しする成果が得られている。

  11. 実効粘度の非接触測定に向けた慣性移動を伴う懸濁液流れの数値的・実験的研究

    川口 美沙, 福井智宏, 船本健一

    2023年4月 ~ 2024年3月

  12. ヒトウイルス受容体を介した血液脳関門突破機構に基づくエクソソームの脳細胞標的化

    立川 正憲, 船本 健一, 福田 達也

    2019年4月1日 ~ 2023年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高分子中枢薬の脳への薬物送達を実現するためには、脳毛細血管内皮細胞を実体とする血液脳関門(Blood-Brain Barrier, BBB)の透過技術に加え、神経細胞やグリア細胞への輸送標的化の基盤技術開発が重要である。そこで本研究は、ヒトBBBにおけるエクソソーム輸送の仕組みを解明することを目的とした。ヒト神経芽細胞腫SH-SY5Y細胞の培養上清から、超遠心分離法を用いて細胞外膜小胞の単離を行った結果、細胞外膜小胞は、平均粒子径約120 nmであり、エクソソームの物理化学的特性を有していることが示された。回収したエクソソームをPKH67で蛍光標識し、ヒトBBB in vitroモデル細胞(hCMEC/D3細胞)への取り込み活性及び温度依存性を解析した。エクソソームの細胞内取り込みは、37℃と比較し4℃において有意に低下することが示され、エクソソームのBBB輸送には、脳毛細血管内皮細胞内へのエネルギー依存的な取り込み機構が関与することが示唆された。BBB輸送の分子機構を解明するため、エクソソーム上のリガンド-BBB受容体タンパク質の相互作用を明らかにすることは重要である。そこで、網羅的定量プロテオミクスを用いて、エクソソーム上に発現するタンパクを網羅的に同定し、ヒト脳血管内皮細胞上の膜タンパク質との相互作用についてパスウエイ解析や文献情報をもとに、絞り込みを行った。以上の結果から、エクソソームをキャリアーとして用いた脳への高分子薬送達の学術的基盤構築につながるデータを蓄積することができた。

  13. 血液脳関門模擬チップによる虚血再灌流障害の機序解明と防止技術の開発

    船本 健一, 立川 正憲, 吉野 大輔

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2019年4月1日 ~ 2022年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    酸素分圧・力学的刺激・化学的刺激の3つの因子を同時制御し、細胞群に対する複合作用の観察を可能にする3-in-1生体模擬チップ内で、ヒトの血液脳関門(BBB)の機能を有する3次元の微小血管網を構築することに取り組んだ。本チップはコインサイズであり、PDMSとカバーガラスにより流路を形成し、周囲環境からの酸素の流入を防ぐ目的でポリカーボネートフィルムを内包している。チップ内には、細胞外マトリクスを模擬するゲル流路(幅1,300μm)を挟むように細胞培養液を流す2本のメディア流路(幅500μm)を設けており、その鉛直上方にPDMSの層(厚さ350μm)を挟んで2本のガス流路(幅1,000μm)を配置している。流路はいずれも高さ150μmである。チップ内の酸素分圧は、ガス流路に酸素濃度を調整した混合ガスを供給することで、流路間のガス交換により制御する。チップ内のゲル流路に、血管内皮細胞とペリサイト、アストロサイトの3種類の細胞を混合したフィブリンゲルを配置し、共存培養することで微小血管網の構築を試みた。フィブリンゲル中の各細胞の播種密度とメディア流路に注入する細胞培養液の成分、細胞培養日数を変えて実験を行った。また、メディア流路に血管内皮細胞の単層を形成するとともに、フィブリンゲル内の微小血管網と接続させて細胞培養液が灌流するように、メディア流路に後から播種する血管内皮細胞の密度とタイミングも変えて実験を行った。一連の検討の結果、上述の3種類の細胞を12:2:1の割合で混合して播種し、播種後しばらくの間は血管内皮増殖因子を添加した細胞培養液を用いて7日間以上培養することで、灌流可能な微小血管網を構築できた。また、構築した微小血管網に蛍光標識デキストランを注入し、微小血管網からフィブリンゲルへの拡散を観察することで物質透過性を評価した結果、実際のBBBと同等の物質透過率が得られた。

  14. ヒト胎盤チップによる胎児機能不全の予防法の探索

    船本 健一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

    研究機関:Tohoku University

    2018年6月29日 ~ 2022年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    前年度に引き続き、申請者独自のヒト胎盤チップ(Placenta-on-a-chip)内で、ヒト胎盤の微小環境の構造と機能をより忠実に模擬する方法と、酸素濃度の制御下における細胞群の挙動と相互作用を調べる実験方法について検討した。本ヒト胎盤チップ内には、3本のゲル流路①,②,③が隣接して設けられており、さらにそれらを挟むようにして細胞培養液を供給する2本のメディア流路が隣接している。ゲル流路①側を母体側とし、それに接するメディア流路内で細胞性栄養膜細胞のモデルとしてヒト絨毛がん細胞(JEG-3)を培養し、流路全体を覆うような栄養膜を形成した。長期間の培養を行うことで、ヒト絨毛がん細胞同士が融合して多核化した細胞が観察されるようになり、合胞体性栄養膜が形成されることが確認できた。また、ゲル流路③側を胎児側とし、そのゲル流路内にヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)と正常ヒト肺線維芽細胞(NHLF)をフィブリンゲルに混合して配置し、長期間培養することにより微小血管網を構築した。それに接するメディア流路にはHUVECを播種して培養することにより、血管内皮細胞の単層を形成するとともに、ゲル流路内の微小血管網に接続させた。これにより、ヒト胎盤内の微小環境に張り巡らされている毛細血管網を再現し、その微小血管網に細胞培養液を灌流させることが可能になった。さらに、微小血管網に注入した蛍光標識デキストランが血管壁を透過してフィブリンゲルへ拡散する様子を蛍光顕微鏡により観察し、その蛍光強度の定量化により微小血管網の物質透過率を計測することが可能になった。細胞実験中の細胞周囲の酸素濃度の制御は、各メディア流路の上方に設けたガス流路に混合ガスを供給することで可能にした。以上の結果、より実際に近い状態でのヒト胎盤を構成する細胞群の挙動を酸素濃度制御下で観察することが可能になった。

  15. 微小粒子状化学物質に対する生体応答分子機構の解明

    中山 勝文, 森本 展行, 船本 健一, 木下 賢吾

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2016年4月1日 ~ 2019年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    シリカ(二酸化ケイ素)は地殻の6割を占める地球上で最も多い化合物の一つであり、その粉塵微小粒子を大量に吸い込むと数年に渡って肺の慢性的な炎症が起き、塵肺と呼ばれる重篤な肺疾患が発症する。その炎症機構として、体内でマクロファージがシリカを貪食し細胞死が起きることが引き金となることが考えられている。しかしながら、どのようにマクロファージがシリカ粒子を取り込むのかは不明であった。本研究では、マクロファージcDNAライブラリーを用いた発現クローニング法により、クラスBスカベンジャー受容体のSR-B1を新規シリカ受容体として同定した。

  16. 3-in-1生体模擬チップによる細胞群の挙動制御

    船本 健一, カム ロジャー, 吉野 大輔

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

    研究機関:Tohoku University

    2016年4月1日 ~ 2019年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    酸素分圧・力学的刺激・化学的刺激の3つの因子を同時制御し、細胞群に対する複合作用の観察を可能にする3-in-1生体模擬チップを開発した。チップ内のガス流路に酸素濃度を調整した混合ガスを供給することで、酸素濃度0.3%までの一様な酸素状態や酸素濃度勾配を15分以内に生成することが可能になった。がん微小環境を研究対象として、ヒト乳腺がん細胞をコラーゲンゲルに混合し、開発したチップ内のゲル流路に配置して挙動を観察した。乳がん細胞の増殖率と遊走速度は低酸素状態において増加した。また、血管内皮細胞との共存培養下では、細胞間の相互作用により乳がん細胞の挙動の酸素濃度依存性が変化することが明らかになった。

  17. がん細胞の挙動制御に向けた時空間変化するがん微小環境の力学的特性の解明(国際共同研究強化)

    船本 健一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research)

    研究種目:Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research)

    研究機関:Tohoku University

    2017年 ~ 2019年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    がん微小環境におけるがん細胞とその周囲の細胞外マトリクスの力学的特性の変化に対し、時空間変化する酸素濃度が与える影響について研究を行った。細胞周囲の酸素分圧と細胞に対する力学的刺激および化学的刺激を厳密に制御して生体内微小環境を再現する「3-in-1生体模擬チップ」を開発して実験に用いた。コラーゲンゲル内に配置したヒト乳腺がん細胞(MDA-MB-231細胞)の増殖率や遊走速度は、低酸素下において常酸素下よりも増加したが、血管内皮細胞との共存培養下ではその酸素依存の挙動が不明瞭になった。また、共存培養下ではコラーゲンゲルの退縮が促進されたが、低酸素下では常酸素下よりも退縮速度は遅くなった。

  18. 局所薬剤送達方法-CED法を駆使した脊髄損傷に対する新規治療方法の開発

    杉山 慎一郎, 遠藤 俊毅, 新妻 邦泰, 船本 健一, 坂田 洋之

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2015年4月1日 ~ 2018年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    脊髄損傷は、現代の医療においても治療が難しい。その理由の一つとして、脊髄には血液-脳脊髄関門があり、十分な量の薬を投与することが難しいことが挙げられる。この研究では、convection-enhanced delivery(CED)法という新しい薬剤投与方法を脊髄に応用することで、脊髄損傷部位に十分な薬を投与することに成功し、従来の薬物治療ん勝る治療効果が得られることを証明した。さらに、脊髄損傷に対するMuse細胞(multilineage-differentiating stress enduring cell)を用いた幹細胞治療についても、その効果を検証した。

  19. ヒト胎盤チップ開発の挑戦

    船本 健一, 吉野 大輔, 伊藤 拓哉, 杉林 里佳, 船本 聖絵

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2015年4月1日 ~ 2018年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ヒト胎盤内の微小環境の構造と機能を再現するためにヒト胎盤チップを開発した。ヒト胎盤内の絨毛間腔と胎児血管を模擬するメディア流路の間に、生体外マトリクスを模擬する3本のゲル流路を並べて配置した。また、チップ内の酸素濃度を制御するために、メディア流路の鉛直上方に混合ガスを供給するガス流路を配置した。チップ内でヒト絨毛がん細胞(JEG3)とヒト臍帯静脈血管内皮細胞(HUVEC)の単層を形成する方法と、その物質透過性を計測する方法を確立した。さらに、JEG3とHUVECの共存培養下で酸素濃度を制御した結果、細胞の形態と細胞間接着の変化が観察され、酸素濃度が細胞間の相互作用に影響を与える可能性を示した。

  20. 数値流体力学解析に基づく脳動静脈奇形の血流解析と集学的治療への応用

    清水 宏明, 冨永 悌二, 新妻 邦泰, 杉山 慎一郎, 鷲尾 利克, 大田 英揮, 荒船 龍彦, 船本 健一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Akita University

    2014年4月1日 ~ 2017年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    未破裂脳動静脈奇形に対して、脳血管撮影のデータから数値流体力学(CFD)解析を行った。合わせて、4次元MRIを行い、CFD、4次元MRIともに、十分な分解能をもって流速、wall shear stressなどの血行力学的パラメータが得られた。ただし、出血発症の脳動脈奇形が多かったことなどから十分な症例が集まらず、当初予定したような多数例でのデータベース作成は叶わなかった。 一方、本研究組織においては、協力基盤を強固に形成できた。それを基に、別疾患ではあるが脳動脈瘤における新規ソフトウェア医療機器開発にまでプロジェクトが発展し、全体としては今後のCFD発展むけ、有意義な成果が得られた。

  21. 神経外傷急性期における局所低温療法の開発

    冨永 悌二, 遠藤 俊毅, 齋藤 竜太, 中川 敦寛, 新妻 邦泰, 杉山 慎一郎, 船本 健一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2014年4月1日 ~ 2016年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究の目的は、外傷性脳損傷に対する脳局所低温療法の開発であった。Convection-enhanced delivery法(CED法)を用いて、損傷局所に低温灌流液を注入し、脳保護効果を得ようと企図した。まず、正常ラットにおいて、冷却灌流中のMRモニタリング方法を確立した。次に、ラット外傷性脳損傷モデルを用いた概念実証を試みたが、疾患モデルにおいては脳圧亢進が速やかに起こり、冷却液灌流が困難であった。このような問題点に対して高浸透圧液注入の有用性が報告されていたが、本研究の実験系においては、その有用性を再現できなかった。灌流液を変更することでブレイクスルーを起こすべく、研究を継続している。

  22. 数値流体解析に基づく脳動脈瘤壁性状診断、破裂リスク予知と、治療への応用

    新妻 邦泰, 杉山 慎一郎, 中川 敦寛, 早瀬 敏幸, 太田 信, 船本 健一, 荒船 龍彦, 鷲尾 俊克

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

    研究機関:Tohoku University

    2013年4月1日 ~ 2016年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究の目的は、数値流体力学的解析結果を含む大規模脳動脈瘤データベースを構築し、これにデータマイニング手法を適用し、動脈瘤壁の性状や破裂リスクを算定することである。3年間の研究でデータベース登録を進め、当初予定していたものよりも多い500例規模のものが完成した。本データベースを用いて、動脈瘤の黄色調で固い壁の部位を数値流体力学から予測しうることを報告した。また、特定の脳底動脈瘤を対象に、破裂と血行動態の関連(論文投稿中)や、コイル塞栓術後の再発と血行動態の関連(論文投稿中)などの知見も得られた。 データマイニング手法を適用した解析と動脈瘤の血行評価を行う外来システムは解析中・構築検討中である。

  23. 脊髄への定位的局所薬剤送達方法の開発

    杉山 慎一郎, 遠藤 俊毅, 船本 健一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2012年4月1日 ~ 2015年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    脊髄の病気(たとえば、脊髄損傷)は、現代の医療においても治療が難しい。その理由の一つとして、脊髄には血液-脳脊髄関門があり、十分な量の薬を投与することが難しいことが挙げられる。この研究では、convection-enhanced delivery(CED)法という新しい薬剤投与方法を脊髄に応用することで、脊髄に十分な薬を投与することに成功した。また、コンピュータ・シミュレーションを使って、投与した薬がどのように脊髄に分布するかを予測する方法を開発した。最後に、東北大学病院倫理委員会の承認の下、ほかに治療方法のない末期の脊髄腫瘍の患者さんに、CED法を用いて薬を投与し、驚くべき治療効果を得た。

  24. 小動物のための超音波計測を融合した超高分解能血流解析

    船本 健一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Tohoku University

    2009年 ~ 2010年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    動物実験に用いられる小動物の血行力学の正確かつ詳細な情報を得るため、血流の超音波計測と数値解析を融合した超音波計測融合シミュレーション手法のフィージビリティスタディを行った。実際の血管と同様の超音波画像を提供する微小流路の作成がPVAゲルを用いて可能となり、それらの流路内部の流れや、マウスの頸動脈およびヒトの指の動脈内の血流を対象とした実験により、解析精度の向上と生体計測への有用性が確認できた。

  25. 小動物のための超音波計測を融合した超高分解能血流解析手法の開発

    船本 健一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)

    研究機関:Tohoku University

    2007年 ~ 2008年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    動物実験に用いられる小動物の血管内の血流場を再現するため、超音波Bモード画像を用いたPIV計測と数値シミュレーションの間の速度情報の誤差をフィードバックしながら計算を行う超音波計測融合シミュレーション手法を開発した。モデル材料のPVAの音響特性の計測や調整を行って微小な直円管モデル流路を作成し、内部の流れを題材に超音波計測融合シミュレーションを実行して計算精度を評価し、本手法の有用性を確認した。

  26. 数値解析と超音波計測を融合した血流構造の解析

    船本 健一

    2004年 ~ 2006年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は、血流の超音波計測と数値シミュレーションを一体化した超音波計測融合シミュレーション技術を確立し、血管内の血流場および血行力学の正確かつ詳細な情報を医療現場に提供することを目的としている。本手法では、計算領域内に定義したフィードバック領域内の複数のフィードバック点において、超音波により計測可能な速度情報(ドプラ速度)を基に、実際の血流場に対する速度場の計算結果の誤差を推定し、それに基づく信号をフィードバックして計算を行う。このフィードバックの適用により、計算結果を実際の流れ場に収束させる。 本年度は、これまでの知見に基づき、実際の血流場の状態である3次元非定常流の再現に対する本手法の有用性を検証するため、動脈瘤を有する血管内の実際の血流を模擬した基準解の再現に関する数値実験を行った。実際の超音波計測には時間分解能に制限があり、計算時間刻みに対して粗い時間間隔の計測しか行えない可能性がある。そこで、計測の時間分解能が不十分な場合におけるフィードバック方法について検討した。計測データが得られた時刻のみにフィードバックを行う間欠的な方法により、各タイムステップにおいてフィードバックを適用する方法と同じ計算精度が実現でき、有用であることが明らかとなった。ただし、計測の時間間隔を大きくするのに伴い計算が不安定になり易く、ゲインが比較的小さい場合においても解が振動したり計算が発散したりする現象が見られた。 動脈瘤内の速度場の誤差が最小となる条件において本手法の計算精度を評価すると、プローブを動脈瘤と同じ高さに1つ設定した場合に、速度場および圧力場の誤差は29%、58%にまでそれぞれ減少し、プローブを2つ用いると計算精度は一層向上し、誤差は8%、17%にまで減少した。壁せん断応力分布もフィードバックの適用により基準解のものに近づき、例えば平均壁せん断応力の最大値は誤差1%以下の精度で再現できた。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

担当経験のある科目(授業) 8

  1. 生命機械工学 東北大学

  2. 知的メカノシステム解析学 東北大学

  3. 流体力学Ⅱ 東北大学

  4. 流体力学Ⅱ 石巻専修大学

  5. 流体力学Ⅰ 石巻専修大学

  6. 創薬分析・理論化学持論 徳島大学

  7. 基礎ゼミ 東北大学

  8. 医工学概論 東北大学

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

社会貢献活動 4

  1. 青森県立弘前高等学校 職業人講話

    2020年10月9日 ~

  2. 青森県立弘前高等学校 職業人講話

    2017年10月14日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    青森県立弘前高等学校1年生対象に、「医工学のおもしろさ」と題して、医工学研究者・大学教員として働くことの意義やその職業に求められる資質・能力等について講演を行った。

  3. サイエンスデイ2013

    2013年7月21日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    研究内容を一般の方、特に小学生を対象にわかり易く説明し、体験してもらう展示を行った。「私たちの体の中では、体じゅうに栄養や酸素を運び、老廃物(体の中のいらないもの)を集めるため、血液が血管の中をかけめぐっています。血液や血管の病気を探したり治したりするために、病院では色々な装置が活躍しています。私たちは、病気をもっと簡単に早く見つけ、そして体に優しく治すための研究をしています。ここでは、体の中の血管の形や、血管の中に入って病気を治すのに使うカテーテルや体の中を映し出す超音波装置を実際に触れてみよう。」

  4. サイエンスデイ2012

    2012年7月15日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    研究内容を一般の方、特に小学生を対象にわかり易く説明し、体験してもらう展示を行った。「病院では色々な装置が病気の診断や治療に活躍しています。私たちは、もっと簡単にそして優しく治せる装置の研究をしています。例えば、カテーテルという細くて柔らかいチューブは、血管の中に入っていって、手が届かないからだの奥底にある病気を治療します。血管のモデルの中にカテーテルを通して、どれだけ速くゴールまで到達できるか挑戦してみよう。さらに、血管のどこに病気があるかわかるかな?迷路血管の中を通って病気までたどり着こう。また、超音波を体にあてることで、目では直接見ることができない体の中を映すことができます。超音波装置を操って、黒い物体の中に隠れているものを探しあててみよう。」

学術貢献活動 3

  1. Journal of Fluid Science and Technology

    2019年9月 ~ 継続中

    学術貢献活動種別: 査読等

  2. Journal of Biomechanical Science and Engineering

    2018年4月1日 ~ 2022年3月31日

    学術貢献活動種別: 査読等

  3. Frontiers in Cell and Developmental Biology

    2021年10月 ~ 2022年3月

    学術貢献活動種別: 査読等

その他 14

  1. 酸素濃度制御マイクロ流体デバイスによるがん微小環境の低酸素応答の解明

    詳細を見る 詳細を閉じる

    がん組織の内部は、細胞の過剰な増殖により低酸素状態にあるとともに、形成される血管が未熟であるため、酸素濃度の空間的な不均一性や急性の低酸素負荷と再酸素化が発生する。本研究では、3次元微小空間の酸素濃度分布を制御できるマイクロ流体デバイスを用いて生体内のがん微小環境を再現し、がん細胞と血管内皮細胞の挙動と、それらの細胞間の相互作用に対して酸素濃度の時空間的な変化が与える影響を解明する。

  2. 傾斜遠心力下の赤血球の摩擦特性に関する流体構造連成解析

    詳細を見る 詳細を閉じる

    傾斜遠心力を受けて平板上を押し付けられながら移動する赤血球の挙動について流体構造連成解析を行い、実験により得られる摩擦特性との比較を行う。

  3. 電場と流れ場の連成シミュレーションに関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    静電噴霧により生成された微粒子水の飛行挙動解析を行うことを目的とし、3次元空間内の静電界および流体の連成解析を実施した。

  4. 酸素制御マイクロ流体デバイスを用いた細胞応答の観測

    詳細を見る 詳細を閉じる

    酸素濃度に依存する細胞と基質間の相互作用を明らかにするため、マイクロ流体デバイス内に培養した細胞を非線形光学顕微鏡により経時的に観察し、細胞の遊走を評価する研究を行っている。

  5. 3次元培養下の細胞周囲の酸素濃度を制御するマイクロ流体デバイスの開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    マイクロ流体デバイスを用いることにより、これまで難しかった培養下の細胞の3次元リアルタイム観察が可能となる。本研究では、細胞周囲の酸素濃度を時間的および空間的に制御しながら細胞実験を行うためのマイクロ流体デバイスを開発している。

  6. 生体軟組織内の石灰化検出に関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    乳がんの早期発見を目的に、超音波計測により生体軟組織内の微細石灰化が造影されるメカニズムについてモデル実験を行うと共に、より効果的に石灰化を検出するため超音波の送波方法について検討を行っている。

  7. 脳動脈瘤内血流のMR計測融合シミュレーション

    詳細を見る 詳細を閉じる

    脳動脈瘤の壁面性状に関して、血流解析結果と手術中に得られる臨床所見との比較や、脳動脈瘤内の血流場や血行力学を正確に再現するためのMR計測融合シミュレーションのフィージビリティスタディを行っている。

  8. 左心房内血流の数値シミュレーション

    詳細を見る 詳細を閉じる

    心房の能動的な収縮が欠如し、心房壁が小刻みに振動する心房細動の発症による左心房内の血流場や血行力学の変化について数値シミュレーションによる検討を行っている。

  9. 脳腫瘍に対するConvection-Enhanced Delivery (CED)治療の数値シミュレーション

    詳細を見る 詳細を閉じる

    脳内の腫瘍に対して薬剤を直接投与するCED治療について、効果的に薬剤を送達するための方法について、数値シミュレーションによる検討を行っている。

  10. 胎児脳出血の機序の解明と予防法の確立

    詳細を見る 詳細を閉じる

    小児脳性麻痺の予防を目的に、その主な原因である胎児脳出血に関する動物実験を行っている。小動物の胎仔に対して虚血再還流処置を行い、超音波診断装置や胎児心電図を用いて脳出血の好発部位やタイミングを明らかにし、その予防方法について検討を行っている。

  11. 血流のMR計測融合シミュレーション手法の開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    脳の血管内の血流情報を高分解能かつ高精度に得るため、血流のPhase-Contrast MRIと数値シミュレーションを融合したMR計測融合シミュレーション手法を開発し、脳動脈瘤内の血流場や血行力学を再現する手法を確立した。

  12. 2次元超音波計測融合血流解析システムの開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    臨床応用を目的とした2次元超音波計測融合シミュレーションによる血流可視化システムについて、複数の患者の頚動脈内の血流を解析対象としたフィージビリティスタディを行い、システムの高精度化および汎用化に取り組んでいる。

  13. マイクロバブルを用いた腫瘍内の微小血管構造の可視化と評価

    詳細を見る 詳細を閉じる

    がんの診断と治療を目的に、マイクロバブルを用いた超音波計測により腫瘍内部の新生血管を含む微小な血管構造の可視化を可能にし、薬剤投与による変化を評価した。

  14. 胸部動脈瘤内血流の超音波計測融合シミュレーション

    詳細を見る 詳細を閉じる

    超音波計測と数値シミュレーションを融合した血流解析(血流の超音波計測融合シミュレーション)により、胸部動脈瘤内の複雑な非定常の血流場および血行力学を正確かつ詳細に再現する手法を開発している。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示