-
博士(工学)(東北大学)
研究者詳細
委員歴 5
-
日本非破壊検査協会 アコースティック・エミッション部門主査
2022年6月 ~ 継続中
-
日本地熱学会学会賞選考委員会 委員
2006年11月 ~ 継続中
-
社団法人 日本非破壊検査協会 アコースティックエミッション特別研究委員会 幹事
2006年7月 ~ 継続中
-
日本地熱学会編集委員会 委員
2004年12月 ~ 継続中
-
日本地熱学会地中熱利用専門部会 幹事
2004年12月 ~ 継続中
所属学協会 8
-
日本非破壊検査協会
~ 継続中
-
日本地震学会
-
Geothermal Resources Council
-
資源・素材学会
-
物理探査学会
-
日本地熱学会
-
American Geophysical Union
-
Socisety for Exploration Geophysicist
研究キーワード 4
-
総合自然エネルギーシステム
-
AE/微小地震
-
次世代型地熱開発
-
地下計測
研究分野 2
-
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 計測工学 /
-
エネルギー / 地球資源工学、エネルギー学 / 地球物理学
受賞 7
-
日本非破壊検査協会学術奨励賞
2017年6月6日 日本非破壊検査協会
-
IIIAE Paper Award
2016年12月7日 International Institute of Innovative Acoustic Emission
-
(社)岩の力学連合会 フロンティア賞
2016年6月18日 (社)岩の力学連合会
-
Best paper Award, ASMP2006
2006年11月29日 Japan Society of Mechanical Engineers
-
石田記念財団研究奨励賞
2006年9月8日 (財)石田(實)記念財団
-
日本地熱学会研究奨励賞
2004年12月1日 日本地熱学会
-
第1回青葉工学振興会研究奨励賞
1995年10月20日 青葉工学振興会
論文 137
-
Developing future engineering leaders: Evaluating a novel entrepreneurship education course
Yuko Suto, Hirokazu Moriya, Yoshiaki Ikenoue, Yasumasa Sasaki
The International Journal of Management Education 23 (2) 101084-101084 2025年7月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.ijme.2024.101084
ISSN:1472-8117
-
P–S Travel-Time Detection and Hypocenter Location of Low-SNR Events Using Polarization in the Time–Frequency Domain
Jingyi Sun, Yusuke Mukuhira, Takayuki Nagata, Taku Nonomura, Michael C. Fehler, Hirokazu Moriya, Nori Nakata, Takatoshi Ito
Bulletin of the Seismological Society of America 2024年6月7日
出版者・発行元: Seismological Society of America (SSA)DOI: 10.1785/0120230280
ISSN:0037-1106
eISSN:1943-3573
-
Polarization Analysis in Time-Frequency Domain by Complex Spectral Matrix -Application to Various Mode of Seismogram-
Takayuki Nagata, Yusuke Mukuhira, Jingyi Sun, Hirokazu Moriya, Takahiro Shiina, Taku Nonomura
IEEE Transactions on Geoscience and Remote Sensing 1-1 2024年
出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)DOI: 10.1109/tgrs.2024.3352817
ISSN:0196-2892
eISSN:1558-0644
-
Machine learning automatic picker for geothermal microseismicity analysis for practical procedure to reveal fine reservoir structures 査読有り
Kyosuke Okamoto, Yusuke Mukuhira, Dian Darisma, Hiroshi Asanuma, Hirokazu Moriya
Geothermics 116 102832-102832 2024年1月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.geothermics.2023.102832
ISSN:0375-6505
-
Scaling Microseismic Cloud Shape During Hydraulic Stimulation Using In Situ Stress and Permeability 査読有り
Y. Mukuhira, M. Yang, T. Ishibashi, K. Okamoto, H. Moriya, Y. Kumano, H. Asanuma, S. A. Shapiro, J. L. Rubinstein, T. Ito, K. Yan, Y. Zuo
Journal of Geophysical Research: Solid Earth 128 (8) 2023年8月16日
出版者・発行元: American Geophysical Union (AGU)DOI: 10.1029/2023jb026839
ISSN:2169-9313
eISSN:2169-9356
-
高大連携によるリモートツールを活用したボーダレス工学教育の導入
船山 亜意, 森谷 祐一
工学教育 71 (1) 1_45-1_50 2023年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本工学教育協会DOI: 10.4307/jsee.71.1_45
ISSN:1341-2167
eISSN:1881-0764
-
未来を切り拓くアントレプレナー教育-学生自ら考える・国際共創・社会実装・世界を変える- 査読有り
森谷祐一, 松下ステファン悠, 加藤毅
化学と教育 70 (10) 496-499 2022年10月
出版者・発行元: 日本化学会DOI: 10.20665/kakyoshi.70.10_496
ISSN:0386-2151
eISSN:2424-1830
-
地熱開発におけるAE法の適用 招待有り 査読有り
森谷祐一, 椋平祐輔
非破壊検査 71 (6) 245-250 2022年6月
出版者・発行元: 日本非破壊検査協会ISSN:0367-5866
-
Development of dental inspection method: Nondestructive evaluation of an adhesive interface by ACTIVE acoustic emission 査読有り
Ryoma Ezaki, Atsuhi Mine, Kazuhisa Sato, Ken-ichi Fukui, Keigo Kumada, Masahiro Yumitate, Shintaro Ban, Azusa Yamanaka, Mariko Matsumoto, Bart Van Meerbeek, Hirokazu Moriya, Toshiyuki Hashida, Hirofumi Yatani
Journal of Prosthodontic Research 65 (2) 236-242 2022年4月
DOI: 10.2186/jpr.jpr_d_20_00260
ISSN:1883-1958
eISSN:1883-9207
-
Identification of similar seismic waves using the phase-only correlation function and wavelet transform 査読有り
Hirokazu Moriya
Energies 14 (4527) 2021年7月
DOI: 10.3390/en14154527
eISSN:1996-1073
-
The effect of a gouge layer on rupture propagation along brittle shear fractures in deep and high-stress mines 査読有り
S.B. Mngadi, A. Tsutsumi, Y. Onoe, M.S.D. Manzi, R.J. Durrheim, Y. Yabe, H. Ogasawara, S. Kaneki, N. Wechsler, A.K. Ward, M. Naoi, H. Moriya, M. Nakatani
International Journal of Rock Mechanics and Mining Sciences 137 104454-104454 2021年1月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.ijrmms.2020.104454
ISSN:1365-1609
-
Low SNR microseismic detection using direct P-wave arrival polarization 査読有り
Y. Mukuhira, O.V. Polianinikov, M.C. Fehler, H. Moriya
Bulletin of the Seismological Society of America 110 (6) 3115-3129 2020年
DOI: 10.1785/0120190192
ISSN:0037-1106
eISSN:1943-3573
-
Diastereoselective Methylation at the Congested beta-Position of a Butenolide Ring: Studies toward the Synthesis of seco-Prezizaane-Type Sesquiterpenes
Tomoyoshi Kawamura, Hirokazu Moriya, Masatoshi Shibuya, Yoshihiko Yamamoto
JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY 84 (19) 12508-12519 2019年10月
ISSN:0022-3263
eISSN:1520-6904
-
In-situ stress constraints on the focal mechanisms of induced seismicity 査読有り
Y. Mukuhira, T. Ito, M.C. Fehler, M. Naoi, H. Moriya, H. Asanuma, M. O. Häring
Proc. ISRM2019 1380-1387 2019年9月
-
Integration of underground mapping, petrology, and high-resolution microseismicity analysis to characterise weak geotechnical zones in deep South African gold mines 査読有り
S. B. Mngadi, R. J. Durrheim, M. S.D. Manzi, H. Ogasawara, Y. Yabe, H. Yilmaz, N. Wechsler, G. Van Aswegen, D. Roberts, A. K. Ward, M. Naoi, H. Moriya, M. Nakatani, A. Ishida, SATREPS Team, ICDP DSeis Team
International Journal of Rock Mechanics and Mining Sciences 114 79-91 2019年2月
DOI: 10.1016/j.ijrmms.2018.10.003
ISSN:1365-1609
-
In-situ acoustic emission monitoring in mines
G. Manthei, K. Plenkers, J. Philipp, M. Naoi, H. Moriya, M. Nakatani
53rd U.S. Rock Mechanics/Geomechanics Symposium 2019年
-
Low SNR seismicity detection using features of 3D particle motions of direct P-waves 査読有り
Yusuke Mukuhira, Oleg V. Poliannikov, Michael C. Fehler, Hirokazu Moriya
2018 SEG International Exposition and Annual Meeting, SEG 2018 2882-2886 2019年
DOI: 10.1190/segam2018-2965365.1
ISSN:1052-3812
eISSN:1949-4645
-
Emergence and disappearance of very small repeating earthquakes on a geological fault in a gold mine in South Africa 査読有り
Junya Yamaguchi, Makoto Naoi, Masao Nakatani, Hirokazu Moriya, Toshihiro Igarashi, Osamu Murakami, Yasuo Yabe, Raymond Durrheim, Hiroshi Ogasawara
TECTONOPHYSICS 747 318-326 2018年11月
DOI: 10.1016/j.tecto.2018.10.014
ISSN:0040-1951
eISSN:1879-3266
-
Acoustic Emission/Seismicity at Depth Beneath an Artificial Lake after the 2011 Tohoku Earthquake 査読有り
Hirokazu Moriya
Applied Science 8 (1407) 2018年8月
DOI: 10.3390/app8081407
ISSN:2076-3417
eISSN:2076-3417
-
Identification of similar seismic events using a phase-only correlation technique 査読有り
Hirokazu Moriya
Construction and Building Materials 168 (20) 984-987 2018年4月20日
DOI: 10.1016/j.conbuildmat.2018.03.053
ISSN:0950-0618
eISSN:1879-0526
-
Spatial distribution of coherent microseismic events at Cooper Basin, Australia
Yusuke Kumano, Hirokazu Moriya, Hiroshi Asanuma, Doone Wyborn, Hiroaki Niitsuma
Society of Exploration Geophysicists - SEG International Exposition and 76tth Annual Meeting 2006, SEG 2006 595-599 2018年
-
Identification of microseismic multiplets in the frequency domain and interpretation of reservoir structure at Basel, Switzerland
Hiroshi Asanuma, Yusuke Kumano, Hirokazu Moriya, Hiroaki Niitsuma, Ulrich Schanz, Markus Häring
78th Society of Exploration Geophysicists International Exposition and Annual Meeting, SEG 2008 1451-1455 2018年
-
Hybrid focal mechanism determination: Constraining focal mechanisms of injection induced seismicity using in situ stress data 査読有り
Y. Mukuhira, K. Fuse, M. Naoi, M. C. Fehler, H. Moriya, T. Ito, H. Asanuma, M. O. Häring
Geophysical Journal International 215 (2) 1427-1441 2018年
DOI: 10.1093/GJI/GGY333
ISSN:0956-540X
eISSN:1365-246X
-
Buried microseismic detection from continuous data using spectral matrix analysis of triaxial particle motion 査読有り
Yusuke Mukuhira, Michael Fehler, Moriya Hirokazu
SEG Technical Program Expanded Abstracts 2017 2797-2801 2017年9月
DOI: 10.1190/segam2017-17589398.1
ISSN:1052-3812
eISSN:1949-4645
-
Observational Studies in South African Mines to Mitigate Seismic Risks: Challenges and Achievements 査読有り
MineSafe2017 1 30-31 2017年6月
-
Pore pressure migration during hydraulic stimulation due to permeability enhancement by low-pressure subcritical fracture slip 査読有り
Yusuke Mukuhira, Hirokazu Moriya, Takatoshi Ito, Hiroshi Asanuma, Markus Häring
Geophysical Research Letter 44 (7) 3109-3118 2017年5月1日
ISSN:0094-8276
eISSN:1944-8007
-
Observational studies in South African mines to mitigate seismic risks: challenges and achievements 査読有り
R. J. Durrheim, H. Ogasawara, M. Nakatani, Y. Yabe, M. Naoi, H. Moriya, A. Cichowicz, T. Satoh, H. Kawakata, A. Milev, T. Kgarume, A. V.Z. Brink, A. K. Ward, L. Ribeiro, M. S.D. Manzi, S. Mngadi
ISRM AfriRock - Rock Mechanics for Africa 2017-October 175-188 2017年
-
超音波を用いた骨深度計測の基礎研究 査読有り
山田理顕, 森谷祐一, 笠井裕一, 須藤啓広
中部日本整形外科災害外科学会雑誌 59 (3) 529-530 2016年8月1日
出版者・発行元: 中部日本整形外科災害外科学会ISSN:0008-9443
eISSN:1349-0885
-
Acoustic Emission Monitoring for Mitigating Seismic Risks in Deep Gold Mines in South Africa 査読有り
Makoto NAOI, Masao NAKATANI, Hirokazu MORIYA, Yasuo YABE
Japanese Socienty for Rock Mechanics 12 (1) 12-22 2016年7月11日
出版者・発行元: 一般社団法人 岩の力学連合会 -
Unexpectedly frequent occurrence of very small repeating earthquakes (-5.1 ≤ M W ≤ -3.6) in a South African gold mine: implications for monitoring intraplate faults 査読有り
Makoto Naoi, Masao Nakatani, Toshihiro Igarashi, Kenshiro Otsuki, Yasuo Yabe, Thabang Kgarume, Osamu Murakami, Thabang Masakale, Luiz Ribeiro, Anthony Ward, Hirokazu Moriya, Hironori Kawakata, Shigeru Nakao, Raymond Durrheim, Hiroshi Ogasawara
Journal of Geophysical Research 120 (12) 8478-8493 2015年12月
DOI: 10.1002/2015JB012447
ISSN:2169-9313
eISSN:2169-9356
-
Delineation of large localized damage structures forming ahead of an active mining front by using advanced acoustic emission mapping techniques 査読有り
Hirokazu Moriya, Makoto Naoi, Masao Nakatani, Gerrie van Aswegen, Osamu Murakami, Thabang Kgarume, Anthony K. Ward, Raymond J. Durrheim, Joachim Philipp, Yasuo Yabe, Hironori Kawakata, Hiroshi Ogasawara
INTERNATIONAL JOURNAL OF ROCK MECHANICS AND MINING SCIENCES 79 157-165 2015年10月
DOI: 10.1016/j.ijrmms.2015.08.018
ISSN:1365-1609
eISSN:1873-4545
-
Steady activity of microfractures on geological faults loaded by mining stress 国際共著 査読有り
直井 誠, 中谷 正生, 森谷 祐一
Techtonophysics 649 100-114 2015年5月
DOI: 10.1016/j.tecto.2015.02.025
ISSN:0040-1951
eISSN:1879-3266
-
Monitoring of microseismicity in deep gold mines in South Africa 招待有り 査読有り
Yabe, Y, M. Nakatani, M. Naoi, H. Moriya, J. Philipp, C. Janssen, H. Kawakata, R. Durrheim, G. Dresen, H. Ogasawara
Schatzalp Induced Seismicity workshop 2015年3月10日
-
Quasi-static slip patch growth to 20 m on a geological fault inferred from acoustic emissions in a South African gold mine 査読有り
Makoto Naoi, Masao Nakatani, Thabang Kgarume, Sifiso Khambule, Thabang Masakale, Luiz Ribeiro, Joachim Philipp, Shigeki Horiuchi, Kenshiro Otsuki, Koji Miyakawa, Atsushi Watanabe, Hirokazu Moriya, Osamu Murakami, Yasuo Yabe, Hironori Kawakata, Nana Yoshimitsu, Anthony Ward, Raymond Durrheim, Hiroshi Ogasawara
JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH 120 (3) 1692-1707 2015年3月
DOI: 10.1002/2014JB011165
ISSN:2169-9313
eISSN:2169-9356
-
Frequency-Magnitude Distribution of -3.7 ≤ Mw ≤ 1 Mining-Induced Earthquakes around a Mining Front and b-Value Invariance with Post-Blast Time 査読有り
Makoto Naoi, Masao Nakatani, Shigeki Horiuchi, Yasuo Yabe, Joachim Philipp, Thabang Kgarume, Gilbert Morema, Sifiso Khambule, Thabang Masakale, Luiz Ribeiro, Koji Miyakawa, Atsushi Watanabe, Kenshiro Otsuki, Hirokazu Moriya, Osamu Murakami, Hironori Kawakata, Nana Yoshimitsu, Anthony Ward, Ray Durrheim, Hiroshi Ogasawara
Pure and Applied Geophysics 171 (10) 2665-2684 2014年10月
DOI: 10.1007/s00024-013-0721-7
ISSN:0033-4553
eISSN:1420-9136
-
Observational studies of the rock mass response to mining in highly-stressed gold mines in South Africa 査読有り
H. Ogasawara, M. Nakatani, R.J.Durrheim, M. Naoi, Y. Yabe, H. Moriya, G.F. Hofmann, C. Stander, D.P. Roberts, P. de Bruin, J. Oelofse, H. Kato, A. Cichowicz, D. Birch, D. Ngobeni, A. Milev, T. Kgarume, T. Satoh, S. Horiuchi, H. Kawakata, O. Murakami, N. Yoshimitsu, A.K. Ward, J. Wienand, P. Lenegan, H. Yilmaz, S. Mngadi, P.S. Piper, T.N. Clements, S. Nakano, M. Okubo, H. Ishii, A.V. Visser
Proc. Seventh International Conference on Deep and High Stress Mining to be published 2014年9月18日
-
Acoustic Emissions Down to Magnitude Mw = −5 Delineating Damages Around Mining Stopes and Pre-existing Faults: Spatial Distribution, Temporal Change and Source Parameters 査読有り
Makoto Naoi, Masao Nakatani, Hirokazu Moriya, Kenshiro Otsuki, Yasuo Yabe, Osamu Murakami, Hironori Kawakata, Hiroshi Ogasawara
Institute of Mine Seismology 24th Seminar on Monitoring & Modelling the Seismic Rock Mass Response to Mining 2014年5月5日
-
Observational studies in South African mines to mitigate seismic risks: a mid-term review of the five-year SATREPS project 査読有り
R.J. Durrheim, H. Ogasawara, M. Nakatani, Y. Yabe, A.M. Milev, A. Cichowicz, H. Kawakata, H. Moriya, M. Naoi, T. Kgarume, O. Murakami, A.V.Z Brink, G. Ferreira, G. Henry, R. Teleka, J. Kuijpers, S. Mngadi, A Ward, J. Wienand, the SATREPS Research Group
The Southern African Institute of Mining and Metallurgy 6th South African Rock Engineering Symposium SARES 2014 241-250 2014年5月1日
-
Observational studies in South African mines to mitigate seismic risks: implications for mine safety and tectonic earthquakes 査読有り
Raymond Durrheim, Hiroshi Ogaswara, Masao Nakatani, Yasuo Yabe, Alexander Milev, Artur Cichowicz, Hironori Kawakata, Hirokazu Moriya, Makoto Naoi, Thabang Kgarume, Osamu Murakami, Siyanda Mngadi
European Geosciences Union General Assembly 2014 EGU2014-13713 2014年4月29日
-
In-situ monitoring of rock mass response to mining: Japanese-South African collaborative research 査読有り
H. Ogasawara, M. Nakatani, Y. Yabe, H. Kawakata, T. Satoh, H. Moriya, H. Kato, M. Naoi, S. Nakao, O. Murakami, N. Yoshimitsu, R. Durrheim, A. Milev, A. Cichowicz
Proceedings of 8th International Symposium Rockburst and Seismicity in Mines (RaSiM8) 51-60 2013年9月1日
-
Detection of mining-induced fractures associated with stress perturbation around a stope in Ezulwini gold mine, South Africa, by using AE events 査読有り
Hirokazu Moriya, Makoto Naoi, Masao Nakatani, Osamu Murakami, Thabang Kgarume, Anthony K. Ward, Ray Durrheim, Joachim Philipp, Yasuo Yabe, Hironori Kawakata, Hiroshi Ogasawara
Proc. 6th International Symposium on In-Situ Rock Stress 567-602 2013年8月22日
-
Observational studies in South African mines to mitigate seismic risks: a mid-project progress report 査読有り
R. J. Durrheim, H. Ogasawara, M. Nakatani, Y. Yabe, A.M. Milev, A. Cichowicz, H. Kawakata, H. Moriya, the SATREPS, Research Group
Proc. 13th SAGA Biennial Conference and Exhibition to be published 2013年6月1日
-
Application of the collapsing method on acoustic emission events during monitoring of microcracking around a gas-pressure loaded borehole in rock salt formation 査読有り
G. Manthei, H. Moriya, T. Popp
Progress in Acoustic Emission XVI 175-180 2012年11月30日
-
Detection of mining-induced fractures around a stope in Ezulwini gold mine, South Africa, by using AE events with similar waveforms 査読有り
Hirokazu Moriya, Makoto Naoi, Masao Nakatani, Thabang Kgarume, Anthony K. Ward, Ray Durrheim, Philipp Joachim, Yasuo Yabe, Hironori Kawakata, Hiroshi Ogasawara
Progress in Acoustic Emission XVI 181-186 2012年11月27日
-
Magnitude-frequency distributions of AEs associated with the mining front and pre-existing faults – cases from SATREPS array operating in a South African gold mine 査読有り
Makoto Naoi, Masao Nakatani, Joachim Philipp, Shigeki Horiuchi, Kenshiro Otsuki, Thabang Kgarume, Gilbert Morema, Sifiso Khambule, Thabang Masakale, Koji Miyakawa, Atsushi Watanabe, Moriya Hirokazu, Osamu Murakami, Yasuo Yabe, Hironori Kawakata, Nana Yoshimitsu, Hiroshi Ogasawara
Proc. European Center for Geodynamics and Seismology Workshop 2012年11月1日
-
Ultrasonic Measurement of Bone Thickness for Spinal Surgery 査読有り
Michiaki Yamada, Hirokazu Moriya, Takahiro Iino, Yuichi Kasai, Akihiro Sudo, Atsumasa Uchida
IEEE TRANSACTIONS ON ULTRASONICS FERROELECTRICS AND FREQUENCY CONTROL 59 (9) 2077-2088 2012年9月
ISSN:0885-3010
eISSN:1525-8955
-
Imaging of deep structure using reflection waves detected by spectral matrix analysis and confidence levels 査読有り
H. Moriya
Journal of Acoustic Emission 29 29-41 2011年12月1日
-
Identification and classification of similar seismic events by using phase-only correlation technique. 査読有り
Hirokazu Moriya
Proc. 10th SEGJ International Symposium 10 133-136 2011年11月20日
-
Phase-only correlation of time-varying spectral representations of microseismic data for identification of similar seismic events 査読有り
Hirokazu Moriya
GEOPHYSICS 76 (6) WC37-WC45 2011年11月
ISSN:0016-8033
-
Observational Studies of Earthquake Preparation and Generation to Mitigate Seismic Risks in Mines 査読有り
H. Ogasawara, R. Durrheim, M. Nakatani, Y. Yabe, A. Milev, A. Cichowicz, H. Kawakata, O. Murakami, M. Naoi, H. Moriya, T. Satoh, SATREPS research group
Proc. IUGG in press 2011年6月28日
-
RELATIONSHIP BETWEEN HYPOCENTRAL DISTRIBUTION AND GEOLOGICAL STRUCTURE IN THE HORONOBE AREA, NORTHERN HOKKAIDO, JAPAN 査読有り
Tetsuya Tokiwa, Koichi Asamori, Naoto Hiraga, Osamu Yamada, Hirokazu Moriya, Hikaru Hotta, Itaru Kitamura, Hideharu Yokota
PROCEEDINGS OF THE 13TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ENVIRONMENTAL REMEDIATION AND RADIOACTIVE WASTE MANAGEMENT, 2010, VOL 2 117-122 2011年
-
ESTIMATION OF CRUSTAL STRUCTURE IN HORONOBE AREA, HOKKAIDO, JAPAN, BY USING MULTIPLET-CLUSTERING ANALYSIS 査読有り
HIROKAZU MORIYA, KOICHI ASAMORI, ITARU KITAMURA, HIKARU HOTTA, HIDEFUMI OHARA AND, TADAFUMI NIIZATO
Journal of Acoustic Emission 28 1-10 2010年12月
-
Imaging of deep structure using reflection waves detected by spectral matrix analysis and confidence levels 査読有り
H. Moriya
Progress in Acoustic Emission XV 15 289-294 2010年11月17日
-
Evaluation of fluid flow in enhanced geothermal reservoirs based on induced microseismic multiplets 査読有り
Hirokazu Moriya, Hiroaki Niitsuma, Roy Baria
Trans. Geothermal Resources Council 34 407-412 2010年10月27日
-
Hypocentral distribution and geological structure in the Horonobe area, northern Hokkaido, Japan 査読有り
Tetsuya Tokiwa, Koichi Asamori, Naoto Hiraga, Osamu Yamada, Hirokazu Moriya, Hikaru Hotta, Itaru Kitamura
Proc. ICEM2010 40054 1-6 2010年10月
-
条件有利地域における地中熱ヒートポンプシステムの採熱特性と最適運転法の検討 査読有り
池上真紀, 関川絵美子, 森谷祐一, 浅沼宏, 新妻弘明
日本地熱学会誌 33 (3) 169-184 2010年8月
出版者・発行元: 日本地熱学会DOI: 10.11367/grsj.32.169
ISSN:0388-6735
eISSN:1883-5775
-
INDUCED MICROSEISMIC MULTIPLET AS AN INDICATION OF FLUID FLOW IN GEOTHERMAL RESERVOIR 査読有り
Hirokazu Moriya, Hiroaki Niitsuma, Roy Baria
Proc. Renewable Energy E2010 CD-ROM 2010年6月30日
-
Appropriate operation and its advantages of geothermal heat pump system in a high geothermal gradient and high thermal conductivity area 査読有り
M. Ikegami, E. Sekikawa, H. Moriya, H. Asanuma, H. Niitsuma
Proc. Renewable Energy 2010 CR-ROM 2010年6月
-
Interpretation of reservoir creation process by super-resolution mapping of microseismic multiplets collected at Basel, Switzerland 査読有り
H.Asanuma, Y. Kumano, H. Moriya, H. Niitsuma, M. Haring
Proc. WGC2010 CD-ROM 2010年5月1日
-
線源理論による地中熱伝導率推定値に与える地温勾配の影響 査読有り
森谷祐一, 関川絵美子, 池上真紀, 浅沼 宏, 新妻弘明
日本地熱学会誌 32 (2) 87-96 2010年4月
出版者・発行元: 日本地熱学会DOI: 10.11367/grsj.32.87
ISSN:0388-6735
eISSN:1883-5775
-
有限弾性体中の流体で満たされたき裂に生じる振動特性の検討(き裂に生じる定常波を測定するための最適な条件の検討) 査読有り
伊藤 伸, 関根孝太郎, 森谷祐一, 林 一夫
日本機械学会論文集 76 (762) 158-163 2010年
出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会ISSN:0387-5008
eISSN:1884-8338
-
A Japanese - South African collaboration to mitigate seismic risks in deep gold mines 査読有り
Ogasawara, H, R.J. Durrheim, M. Nakatani, Y. Yabe, A. Milev, A. Cichowicz, H. Kawakata, H. Moriya, JST-JICA SA, research group
Proceedings of 1st Hard Rock Safe Safety Conference, South African Institute of Mining and Metallurgy 115-134 2009年12月
-
Observational study to mitigate seismic risks in mines: a new Japanese –South African collaborative project 査読有り
Durrheim, R.J, H. Ogasawara, M. Nakatani, Y. Yabe, A. Milev, A. Cichowicz, H. Kawakata, H. Moriya, the JST-JICA SA, research group
Proceedings of South African Geophysical Association Biennial Technical Meeting and Exhibition 73-79 2009年12月
-
地層中の地下水流動を考慮した地中熱利用システムシミュレータの開発 査読有り
森谷祐一, 山田貴大, 新堀雄一, 浅沼 宏, 新妻弘明
日本地熱学会誌 31 (4) 203-212 2009年12月1日
出版者・発行元: 日本地熱学会DOI: 10.11367/grsj.31.203
ISSN:0388-6735
eISSN:1883-5775
-
Spectral matrix analysis method for the detection of wave arrivals using confidence levels and its application to seismic reflection imaging 査読有り
Hirokazu Moriya
Proc. 9th SEGJ International Symposium CD-ROM 2009年12月1日
-
Spectral matrix analysis for detection of polarized wave arrivals and its application to seismic reflection studies using local earthquake data 査読有り
森谷 祐一
Earth, Planets and Space 61 61 (12) 1287-1295 2009年
DOI: 10.1186/BF03352982
ISSN:1343-8832
eISSN:1880-5981
-
Spectral Matrix Analysis Method for the Detection of Polarized Wave Arrivals Using Confidence Levels 招待有り 査読有り
H. Moriya
Eos Trans. AGU, 87, Fall Meet. Suppl., Abstract S12B-01 2008年12月15日
-
Estimation of crustal structure in Horonobe area, Hokkaido, Japan, by using Multiplet-clustering analysis 査読有り
H. Moriya, K. Asamori, I. Kitamura, H. Hotta, H. Ohara, T. Niizato
Progress in Acoustic Emission XIV 415-422 2008年12月10日
-
Precise arrival-time detection of polarized seismic waves using the spectral matrix 査読有り
森谷 祐一
Geophysical Prospecting(2月23日 受理) (印刷中) 56 (5) 667-676 2008年9月
DOI: 10.1111/j.1365-2478.2008.00713.x
ISSN:0016-8025
eISSN:1365-2478
-
Mechanical and hydraulic coupling of injection-induced slip along pre-existing fractures 査読有り
Katsumi Nemoto, Hirokazu Moriya, Hiroaki Mitsuma, Noriyoshi Tsuchiya
GEOTHERMICS 37 (2) 157-172 2008年4月
DOI: 10.1016/j.geothermics.2007.11.001
ISSN:0375-6505
eISSN:1879-3576
-
再生可能エネルギー複合利用システムシミュレータのための地中熱ヒートポンプシステムモデルの開発 査読有り
駒庭義人, 森谷祐一, 浅沼 宏, 新妻弘明
日本地熱学会誌 30 (3) 215-226 2008年
出版者・発行元: 日本地熱学会ISSN:1883-5775 0388-6735
eISSN:1883-5775
-
Identification of microseismic multiplets in the frequency domain and interpretation of reservoir structure at Basel, Switzerland 査読有り
Hiroshi Asanuma, Yusuke Kumano, Hirokazu Moriya, Hiroaki Niitsuma, Ulrich Schanz, Markuks Häring
SEG Technical Program Expanded Abstracts 27 (1) 1451-1455 2008年1月
DOI: 10.1190/1.3059187
ISSN:1052-3812
-
Multiplet analysis for estimation of structures inside an AE cloud associated with a compression test of a salt rock specimen 査読有り
H. Moriya, G. Manthei, H. Niitsuma, J. Eisenblatter
Journal of Acoustic Emission 24 196-204 2007年4月1日
-
Interpretation of pore-pressure propagation and fluid flow in the Soultz geothermal reservoir 査読有り
H. Moriya, H. Niitsuma, R. Baria
Eos Trans. AGU, 86(52), Fall Meet. Suppl., Abstract, T13A-0480 2006年12月11日
-
Laboratory experiments of injection-induced faulting in pre-fractured rock 査読有り
K. Nemoto, H. Moriya, H. Niitsuma
Eos Trans. AGU, 86(52), Fall Meet. Suppl., Abstract, T13A-0487 2006年12月11日
-
A NEW METHOD FOR EVALUATING DEGRADATION OF SOLID OXIDE FUEL CELL UNDER OPERATING CONDITIONS BY COMBINING THE 査読有り
Kazuhisa Sato, Shintaro Kyotani, Toshiyuki Hashida, Hirokazu Moriya, Tatsuya Kawada, Keiji Yashiro, Takashi Nakamura, Hiroo Yugami, Junichiro Mizusaki
Proc. Asian Symposium on Materials and Processing 2006 132-132 2006年11月29日
出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会 -
Evaluation Method of Pore-pressure Propagation in Geothermal Reservoir during Hydraulic Stimulation by Using Induced Microearthquake 査読有り
H. Moriya, H. Niitsuma, R. Baria
Proc. RE2006 CD-ROM 2006年10月12日
-
Evaluation of fracture system by coherence analysis of induced microsesmic events 招待有り 査読有り
Y. Kumano, H. Asanuma, H. Moriya, H. Niitsuma, K. Tezuka, D. Wyborn, R. Baria
Proc. RE2006 CD-ROM 2006年10月12日
-
Application of an Integrated Renewable Energy System Simulator for Rural and Mountainous Area in Tohoku Region, Japan. 査読有り
Y. Komaniwa, H. Moriya, H. Asanuma, H. Niitsuma
Proc. RE2006 CD-ROM 2006年10月12日
-
MULTIPLET ANALYSIS FOR ESTIMATION OF STRUCTURES INSIDE AN AE CLOUD ASSOXIATED WITH A COMPRESSION TEST OF A SALT ROCK SPECIMEN 招待有り
HIROKAZU MORIYA, GERD MANTHEI, HIROAKI NIITSUMA, JÜRGEN EISENBLÄTTER
Progress in Acoustic Emission XIII 137-144 2006年7月26日
-
Shear-wave splitting detected by using downhole triaxial seismic detector during dilation of artificial subsurface fracture 招待有り 査読有り
H Moriya, K Tanaka, H Niitsuma
GEOPHYSICAL JOURNAL INTERNATIONAL 164 (2) 401-410 2006年2月
DOI: 10.1111/j.1365-246X.2005.02828.x
ISSN:0956-540X
eISSN:1365-246X
-
Fault slip induced by injection of water and pore fluid flow 査読有り
Katsumi Nemoto, Hirokazu Moriya, Hiroaki Niitsuma
WATER DYNAMICS 833 182-+ 2006年
DOI: 10.1063/1.2207101
ISSN:0094-243X
eISSN:1551-7616
-
Analysis of fracture propagation behavior using hydraulically induced acoustic emissions in the Bernburg salt mine, Germany 査読有り
H Moriya, T Fujita, H Niitsuma, J Eisenblatter, G Manthei
INTERNATIONAL JOURNAL OF ROCK MECHANICS AND MINING SCIENCES 43 (1) 49-57 2006年1月
DOI: 10.1016/j.ijrmms.2005.04.003
ISSN:1365-1609
-
Spatial distribution of coherent microseismic events at Cooper Basin, Australia 査読有り
Yusuke Kumano, Hirokazu Moriya, Hiroshi Asanuma, Doone Wyborn, Hiroaki Niitsuma
SEG Technical Program Expanded Abstracts 25 (1) 595-599 2006年1月
DOI: 10.1190/1.2370331
ISSN:1052-3812
-
MEASUREMENT OF HYDRAULICALLY ACTIVATED SUBSURFACE FRACTURE SYSTEM IN GEOTHERMAL RESERVOIR BY USING ACOUSTIC EMISSION MULTIPLET-CLUSTERING ANALYSIS 査読有り
HIROKAZU MORIYA, HIROAKI NIITSUMA AND, ROY BARIA
Journal of Acoustic Emission 23 113-118 2005年12月
-
Development of simulator for evaluating dynamic behavior of integrated renewable energy system with Geothermal Heat Pump 査読有り
Y. Komaniwa, H. Moriya, H. Asanuma, H. Niitsuma
Trans. Geothermal Resources Council 29 71-75 2005年9月30日
ISSN:0193-5933
-
Estimation of detailed reservoir structure at Cooper Basin HDR field, Australia, by using microseismic multiplet 査読有り
Y. Kumano, H. Moriya, H. Asanuma, D. Wyborn, H. Niitsuma
Trans. Geothermal Resources Council 29 93-97 2005年9月30日
ISSN:0193-5933
-
Multiplet analysis for estimation of critical pore-pressure of fractures inside geothermail reservoir 査読有り
H. Moriya, H. Niitsuma, R. Baria
Proc. World Geothermal Congress 2005 CD-ROM 2005年4月28日
-
Estimation of radiation mechanism of AE multiplet observetion while hydraulic fracturing in HDR reservoir 査読有り
Y. Kumano, H. Moriya, H. Niitsuma
Proc. World Geothermal Congress 2005 CD-ROM 2005年4月28日
-
The role of geothermal energy in the locally distributed renewable energy system (EIMY: Enegry In My Yard) 査読有り
H. Asanuma, H. Niitsuma, T. Nakata, Y. Niibori, H. Moriya, Y. Komaniwa
Proc. World Geothermal Congress 2005 CD-ROM 2005年4月28日
-
Microseismicity and permeability enhancement of hydrogeologic structures during massive fluid injections into granite at 3 km depth at the Soultz HDR site 査読有り
KF Evans, H Moriya, H Niitsuma, RH Jones, WS Phillips, A Genter, J Sausse, R Jung, R Baria
GEOPHYSICAL JOURNAL INTERNATIONAL 160 (1) 388-412 2005年1月
DOI: 10.1111/j.1365-246X.2004.02474.x
ISSN:0956-540X
-
間隙水圧の圧入にともなうき裂すべり模擬実験装置の開発と誘発すべり実験 招待有り 査読有り
根本克己, 森谷祐一, 新妻弘明
日本地熱学会誌 27 (1) 41-51 2005年1月
出版者・発行元: 日本地熱学会ISSN:0388-6735
eISSN:1883-5775
-
Measurment of hydraulically activated subsurface fracture system in geothermal reservoir by using acoustic emisson multiplet-clustering analysis 査読有り
H. Moriya, H. Niitsuma, R. Baria
Progress in Acoustic Emission XII 233-238 2004年11月
-
Interpretation of reservoir creation process at Cooper Basion, Australia by acoustic emission 査読有り
Y.Kumano, H. Moriya, H. Niitsuma, H. Asanuma, N. Soma, H. kaieda, K. Tezuka, D. Wyborn, H. Niitsuma
Progress in Acoustic Emission XII 263-270 2004年11月
-
Evaluation of parameter dependencies of AE accompanying sliding along a rough simulated fracture 査読有り
K. Nemoto, H. Moriya, H.Niitsuma
Progress in Acoustic Emission XII 239-246 2004年11月
-
Evaluation of roughness effects on hydraulically induced slip and fluid flow into a fracture 査読有り
K. Nemoto, H. Moriya, H. Niitsuma
Proc. on 1st International Workshop on Water Dynamics 135-138 2004年10月
-
Hydraulically induced slip due to fluid injection and pore fluid flow assoiated with the slip 査読有り
K. Nemoto, H. Moriya, H. Niitsuma
Trans. Geothermal Resources Council 28 299-302 2004年9月
-
Estimation of critical pore pressure for shear slip of fractures at the soultz hot dry rock geothermal reservoir using microseismic multiplets 査読有り
H. Moriya, H. Niitsuma, R. Baria
Elsevier Geo-Engineering Book Series 2 (C) 691-695 2004年
DOI: 10.1016/S1571-9960(04)80120-4
ISSN:1571-9960
-
Multiplet-clustering analysis reveals structural details within the seismic cloud at the Soultz geothermal field, France 査読有り
H Moriya, H Niitsuma, R Baria
BULLETIN OF THE SEISMOLOGICAL SOCIETY OF AMERICA 93 (4) 1606-1620 2003年8月
DOI: 10.1785/0120020072
ISSN:0037-1106
-
Anwendung der Collapsing-Methode auf Schallemissionsereignisse in einer Steinsalzprobe wahrend eines triaxialen Kompressionsversuchs 査読有り
Gerd Manthei, Hirokazu Moriya, Robert H. Jones, Hiroaki Niitsuma, Jurgen Eisenblatter
DGZfP-Berichtsband 3 27-39 2003年3月1日
-
AEマルチプレット解析による雄勝高温岩体フィールド貯留層内き裂構造と応力場の推定 査読有り
森谷祐一, 宮野真一, 新妻弘明, 海江田秀志
日本地熱学会誌 25 (1) 15-31 2003年
出版者・発行元: 日本地熱学会ISSN:1883-5775 0388-6735
eISSN:1883-5775
-
Effect of normal stress and slip velocity on acoustic emission activity associated with shear slip 査読有り
K. Nemoto, H. Moriya, K. F. Evans, M. Nakatani, H. Niitsuma
Proc. 28th Workshop on Geothermal Reservoir Engineering, Stanford University CD-ROM 2003年1月
出版者・発行元: Stanford Univ. -
Estimation of fine scale structures in Soultz HDR reservoir by using microseismic multiplets 査読有り
H. Moriya, S. Miyano, H. Niitsuma, R. Baria
Proc. 28th Workshop on Geothermal Reservoir Engineering, Stanford University CD-ROM 2003年1月
-
Anwendung der collapsing-methode zur erkennung von strukturen in wolkenarting verteilten ortungsanhaufungen in einer steinsalzprobe 査読有り
G. Manthei, H. Moriya, R. H. Jones, H. Niitsuma, J. Eisenblatter
Bulletin of German Geophysical Society 1 9-12 2003年1月
-
Fracture System and Stress Field of Soultz Deep Reservoir Estimated by Multiplet-clustering Analysis of Induced Microseismic Events 査読有り
H. Moriya, S. Miyano, H. Niitsuma
Trans. Geothermal Resources Council 26 229-233 2002年9月
-
Collapsing method for delineation of structures inside AE cloud associated with compression test of salt rock specimen 査読有り
H. Moriya, G. Manthei, S. Mochizuki, H. Asanuma, H. Niitsuma, R. H. Jones, J. Eisemblatter
Progress in Acoustic Emissoon XI 11 282-289 2002年9月
-
Detecting Hydraulically Created Permeable Structures in the Soultz HDR Site by High Resolution Seismic Mapping Technique 査読有り
H. Niitsuma, H, Moriya, H, Asanuma, H, Evans, K. F, Jones, R. H, Jung, R, Baria, R
Proc. 24th Newzeland Workshop 153-157 2002年5月
-
Detailed fracture system of the Soultz-Sous-Forets HDR field evaluated using microseismic multiplet analysis 査読有り
H Moriya, K Nakazato, H Niitsuma, R Baria
PURE AND APPLIED GEOPHYSICS 159 (1-3) 517-541 2002年1月
ISSN:0033-4553
-
Evaluation of the Soultz HDR system by precise mapping techniques of induced microseismic event 査読有り
H. Moriya, K. Nakazato, K.F. Evans, H. Niitsuma, R.H. Jones, R. Baria
Trans. Geothermal Resources Council 25 187-190 2001年9月
-
Study of hydraulically induced crack propagation in Bernburg salt mine, Germany, by using acoustic emission 査読有り
H. Moriya, T. Fujita, H. Niitsuma, J. Eisenblatter, G. Manthei
Prograss in Acoustic Emission X 351-356 2000年9月
-
Estimation and characterization of subsurface fracture in Soultz HDR geothermal site by AE multiplet analysis 査読有り
K Nakazato, H. Moriya, H. Niitsuma, R. Baria
Progress in Acoustic Emission X 269-274 2000年9月
-
Super-resolution mapping of AE multiplet for evaluation of structure and dynamic behavior of subsurface fractures in Ogachi HDR field 査読有り
H. Moriya, S. Miyano, H. Niitsuma, H. Kaieda
Progress in Acoustic Emission X 281-286 2000年9月
-
Study of microseismic doublet/multiplet for evaluation of fracture system in Soultz HDR field 査読有り
H. Moriya, K. Nakazato, H. Niitsuma, R. Baria
Proc. World Geothermal Congress 2000 3807-3812 2000年6月
-
Reevaluation of reservoir structure at Ogachi HDR field by precise source location of AE multiplet 査読有り
H. Moriya, S. Miyano, H. Niitsuma, H. Kaieda
Proc. World Geothermal Congress 2000 3801-3806 2000年6月
-
Ogachi HDR reservoir evaluation by AE and geological methods 査読有り
H. Kaieda, R. Jones, H. Moriya, S. Sasaki, K. Ushijima
Proc. World Geothermal Congress 2000 3755-3760 2000年6月
-
Ogachi HDR reservoir structure evaluated by microearthquake(AE) events 査読有り
H. Kaieda, R. Jones, H. Moriya, S. Sasaki
Trans. Gothermal Resources Council 23 277-280 1999年10月
-
Current status of seismic and borehole measurements for HDR/HWR development 査読有り
H Niitsuma, M Fehler, R Jones, S Wilson, J Albright, A Green, R Baria, K Hayashi, H Kaieda, K Tezuka, A Jupe, T Wallroth, F Cornet, H Asanuma, H Moriya, K Nagano, WS Phillips, J Rutledge, L House, A Beauce, D Alde, R Aster
GEOTHERMICS 28 (4-5) 475-490 1999年8月
DOI: 10.1016/S0375-6505(99)00024-3
ISSN:0375-6505
-
Detection of traveltime delay caused by inflation of a single artificial fracture 査読有り
K. Tanaka, H. Moriya, H. Asanuma, H. Niitsuma
Geothermal Science and Technology 6 181-200 1999年6月
-
Traveltime delay and micro shear-wave splitting in transmitted waves caused by pressurization of artificial fracture 査読有り
H. Moriya, K. Tanaka, H. Asanuma, H. Niitsuma
Proc. 4th SEGJ International Symposium 97-103 1998年12月
-
Doublet analysis for characterizing regional structures in three-component microseismic measurement 査読有り
H. Moriya, H. Niitsuma
AE/MA inGeologic Structures and Materials 401-410 1998年1月
-
Evaluation of traveltime delay and micro shear-wave splitting in transmitted wave during pressurization of an artificial single fracture 査読有り
K. Tanaka, H. Moriya, H. Asanuma, H. Niitsuma
Proc. 3rd Well Logging Symposium of Japan G1-G8 1997年
-
Estimation of regional in-situ stress field controlling subsurface fracture system by using microseismic multiplets 査読有り
H Moriya, H Niitsuma, JT Rutledge, M Fehler
ROCK STRESS 247-252 1997年
-
Precise detection of a P-wave in low S/N signal by using time-frequency representations of a triaxial hodogram 査読有り
H Moriya, H Niitsuma
GEOPHYSICS 61 (5) 1453-1466 1996年9月
DOI: 10.1190/1.1444071
ISSN:0016-8033
-
Evaluation of Fracture System in Clinton County oil field, KY, by Using Microseismic Multiplets 査読有り
H.Moriya, J.T.Rutledge, H.Niitsuma, M.Fehler
Abst. Workshop on Induced Seismicity (NARMS'96) 32 1996年6月
-
Identification of Reservoir Structure and Stress State from Hypocenter Cloud in Ogachi HDR Field, Japan, by Using Triaxial Doublet Analysis 査読有り
H.Moriya, H.Niitsuma, H.Kaieda
3rd International HDR Forum Abstract 3 66-67 1996年5月
-
Subsurface stress field determination using multiplets in downhole three-component microseismic measurement 査読有り
H Moriya, H Niitsuma, JT Rutledge, H Kaieda
ROCK MECHANICS TOOLS AND TECHNIQUES, VOLS 1 AND 2 2 853-858 1996年
-
Detection of Micro Shear-wave Splitting in Dilated Micro Crack Zone by Crosshole Three-component Seismic Measurement 査読有り
H. Moriya, H. Niitsuma
Proc. 3rd SEGJ/SEG Int. Symp. 3 55-62 1995年10月
-
Time-Frequency Coherency Analysis of the Seismic Signals 査読有り
A. Lesniak, H. Moriya, H. Niitsuma
Proc. 3rd SEGJ/SEG Int. Symp. 3 94-101 1995年10月
-
Calibration Method Using The Spectral Matrix for Downhole Triaxial Seismic Detectors 査読有り
H. Niitsuma, H. Moriya, K. Nagano
AE/MA in Geologic Structures and Materials 611-624 1995年5月
-
Evaluation of Geothermal Reservoir Structures by a New Downhole Seismic Technique 査読有り
H. Niitsuma, M. Sato, H. Asanuma, H. Moriya
Proc. World Geothermal Congress 2 793-798 1995年5月
-
Characterization of Subsurface Crack System by Combining Triaxial Doublets Analysis and Focal Mechanism Analysis 査読有り
H. Moriya, H. Niitsuma
Geothermal Science & Technology 5 123-145 1995年1月
-
Determination of Subsurface Stress Direction by Means of AE Doublet Source Location and Focal Mechanism Analysis 査読有り
H. Moriya, H. Niitsuma
Progress in Acoustic Emission 7 7 481-486 1994年10月
-
Downhole Triaxial AE Measurement during Hydraulic Fracturing Test at Yunomori Site and Estimation of Dynamic Behavior of Subsurface Fracture 査読有り
K. Hisamatsu, H. Moriya, H. Asanuma, M. Sato, N. Shinohara, M. Tateno, H. Niitsuma
Progress in Acoustic Emission 7 425-430 1994年10月
-
雄勝高温岩体フィ-ルドにおける予備水圧破砕の坑井内3軸AE計測 査読有り
永野宏治, 森谷祐一, 浅沼宏, 佐藤源之, 新妻弘明, 海江田秀志
日本地熱学会誌 16 (1) 85-108 1994年
出版者・発行元: 日本地熱学会ISSN:1883-5775 0388-6735
eISSN:1883-5775
-
PRECISE SOURCE LOCATION OF AE DOUBLETS BY SPECTRAL MATRIX ANALYSIS OF TRIAXIAL HODOGRAM 査読有り
H MORIYA, K NAGANO, H NIITSUMA
GEOPHYSICS 59 (1) 36-45 1994年1月
DOI: 10.1190/1.1443532
ISSN:0016-8033
-
Development and calibration of downhole triaxial AE detectors for subsurface and civil engineering AE measurements 査読有り
S. Nagashima, H. Moriya, H. Niitsuma
Progress in Acoustic Emission 6 6 407-413 1992年10月
-
Precise Estimation of AE Source Direction by Spectral Matrix Analysis 査読有り
H. Moriya, K. Nagano, H. Niitsuma
Progress in Acoustic Emission 5 244-251 1990年
MISC 93
-
第26回国際AEシンポジウム報告—Report on 26th International Acoustic Emission Symposium
松尾 卓摩, 伊藤 海太, 森谷 祐一
非破壊検査 : Jjournal of the Japanese Society for Non-destructive Inspection / 日本非破壊検査協会 編 72 (6) 232-235 2023年6月
出版者・発行元: 日本非破壊検査協会ISSN: 0367-5866
-
3C15 財務諸表を基盤とした産学共創による未来創造教育の効果測定 -研究型大学における6年一貫工学教育システムの構築 第8報-
須藤祐子, 森谷祐一, 池ノ上芳章, 佐々木保正
工学教育研究講演会講演論文集(Web) 2023 2023年
ISSN: 2424-1458
-
地熱地域の地震観測網を対象とした深層学習によるイベント読み取りと貯留層構造の詳細把握
岡本京祐, 椋平祐輔, 浅沼宏, 森谷祐一
日本地熱学会学術講演会講演要旨集 2023 2023年
-
3C15 財務諸表を基盤とした産学共創による未来創造教育の効果測定-研究型大学における6年一貫工学教育システムの構築 第8報-
須藤 祐子, 森谷 祐一, 池ノ上 芳章, 佐々木 保正
工学教育研究講演会講演論文集 2023 248-249 2023年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本工学教育協会DOI: 10.20549/jseeja.2023.0_248
ISSN: 2189-8928
eISSN: 2424-1458
-
新年特別座談会 プラスチックリサイクルの行方 : プラ新法と産廃処理業者の役割—INDUST特集 プラスチックリサイクルの行方 : プラ新法と産廃処理業者の役割
平尾 禎秀, 森口 祐一, 石塚 勝一, 長田 和志, 片渕 昭人, 森谷 賢
Indust = いんだすと : 産廃処理と資源循環の総合専門誌 / 「いんだすと」編集部 編 37 (1) 2-31 2022年1月
出版者・発行元: 全国産業資源循環連合会ISSN: 1343-5841
-
水圧刺激時に誘発される微小地震を用いた地熱貯留層内の主応力方向推定法
森谷 祐一
M&M材料力学カンファレンス 2022 GS0211 2022年
出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会DOI: 10.1299/jsmemm.2022.gs0211
eISSN: 2424-2845
-
地殻応力にスケールされる微小地震クラウドの成長過程
椋平祐輔, 伊藤高敏, 岡本京祐, 石橋琢也, 浅沼宏, 熊野裕介, 森谷祐一, YANG Meihua, YAN Kangnan, ZUO Yunhei, RUBINSTEIN Justin, HAERING Markus O.
日本地熱学会学術講演会講演要旨集 2021 2021年
-
東北大学のアントレプレナー教育の現状と将来像
池ノ上 芳章, 森谷 祐一
青葉工業会報 65 5-7 2021年
-
地殻応力情報を用いた微小地震の断層面解限定
椋平祐輔, 直井誠, 森谷祐一, 伊藤高敏, 浅沼宏, HAERING Markus O.
石油技術協会誌(CD-ROM) 85 (1-6) 2020年
ISSN: 2436-2840
-
地殻応力情報を用いた微小地震の断層面解範囲絞り込み
椋平祐輔, 直井誠, FEHLER Michael C., 森谷祐一, 伊藤高敏, 浅沼宏, HAERING Markus O.
日本地熱学会学術講演会講演要旨集 2019 2019年
-
3F01 財務諸表的な思考に基づく価値創造力育成プログラムの開発—研究型大学における6年一貫工学教育システムの構築 第5報
須藤 祐子, 池ノ上 芳章, 森谷 祐一, 佐々木 保正
工学教育研究講演会講演論文集 2019 426-427 2019年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本工学教育協会DOI: 10.20549/jseeja.2019.0_426
ISSN: 2189-8928
eISSN: 2424-1458
-
き裂システムに対する注水時の間隙水圧伝播
椋平祐輔, 森谷祐一, 伊藤高敏, 浅沼宏, HAERING M. O.
日本地熱学会学術講演会講演要旨集 2018 2018年
-
南アフリカ大深度金鉱山における微小破壊観測
直井誠, 中谷正生, 矢部康男, 森谷祐一
地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) 53rd 2018年
-
2F18 研究型大学における初年次学生に対する英語力強化の取り組みと効果—研究型大学における6年一貫工学教育システムの構築 第4報
須藤 祐子, 安藤 晃, 岡部 朋永, 森谷 祐一
工学教育研究講演会講演論文集 2018 336-337 2018年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本工学教育協会DOI: 10.20549/jseeja.2018.0_336
ISSN: 2189-8928
eISSN: 2424-1458
-
3軸AE信号の時間領域での主成分分析による到来波の簡易検出法の検討
森谷祐一
アコースティック・エミッション総合コンファレンス論文集 21st 2017年
-
南アフリカCooke4金鉱山地下1kmの切羽沿いに密集する微小破壊の空間分布詳細構造
山形直毅, 直井誠, 中谷正生, 森谷祐一, 大槻憲四郎, KGARUME Thabang, PHILIPP Joachim, 村上理, MASAKALE Thabang, RIBEIRO Luiz, 矢部康男, 川方裕則, WARD Anthony, 石田毅, DURRHEIM Ray, DURRHEIM Ray, 小笠原宏
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2016 2016年
-
南アフリカ大深度金鉱山の地質断層上で観測されたRepeating Earthquakeの出現と消失
山口純弥, 直井誠, 中谷正生, 森谷祐一, KGARUME Thabang, 五十嵐俊博, 村上理, MASAKALE Thabang, 矢部康男, 大槻憲四郎, 川方裕則, 石田毅, WARD Anthony, DURRHEIM Ray, DURRHEIM Ray, 小笠原宏
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2016 2016年
-
超音波を用いた骨深度測定の基礎実験
山田理顕, 森谷祐一, 笠井裕一, 須藤啓広
中部日本整形外科災害外科学会雑誌 58 2015年
ISSN: 0008-9443
-
南アフリカCooke4金鉱山1km深における,Mw≧0の地震に先行する時期に起こったAcoustic Emissionの活動度
北代雅明, 直井誠, 中谷正生, 森谷祐一, 大槻憲四郎, KGARUME Thabang, PHILIPP Joachim, 村上理, MASAKALE Thabang, RIBEIRO Luiz, 矢部康男, 川方裕則, WARD Anthony, 石田毅, DURRHEIM Ray, DURRHEIM Ray, 小笠原宏
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2015 2015年
-
南アフリカ金鉱山地下1kmの採掘空洞前方で観察された板状分布を示すAE活動のb値と空間相関長の時間変化
山形直毅, 直井誠, 中谷正生, 森谷祐一, 大槻憲四郎, KGARUME Thabang, PHILIPP Joachim, 村上理, MASAKALE Thabang, RIBEIRO Luiz, 矢部康男, 川方裕則, WARD Anthony, 石田毅, DURRHEIM Ray, DURRHEIM Ray, 小笠原宏
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2015 2015年
-
南アフリカ大深度金鉱山での地震被害低減のための震源至近距離観測研究-SATREPS等6カ年の活動のまとめ-
小笠原宏, 加藤春實, HOFMANN Gerhard, 矢部康男, CICHOWICZ Artur, 堀内茂木, 大久保慎人, 中谷正生, 直井誠, 森谷祐一, 村上理, 佐藤隆司, 川方裕則, 吉光奈奈, DURRHEIM Ray, DURRHEIM Ray, WARD Anthony, MILEV Alex, 山口照寛, 中尾茂, 伊藤高敏, VAN ASWEGEN Gerrie
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2015 2015年
-
南アフリカCooke 4金鉱山における微小破壊観測-SATREPS計画5カ年のまとめ-
直井誠, 中谷正生, 森谷祐一, 大槻憲四郎, KGARUME Thabang, PHILIPP Joachim, 村上理, MASAKALE Thabang, RIVEIRO Luiz, 矢部康男, 川方裕則, WARD Anthony, DURRHEIM Ray, DURRHEIM Ray, 小笠原宏
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2015 2015年
-
コーダ波スペクトル比法を用いた南アフリカEzulwini鉱山採掘前線における微小破壊の応力降下量推定
村上理, 川方裕則, 佐々木裕哉, 直井誠, 中谷正生, PHILIPP Joachim, MASAKALE Thabang, KGARUME Thabang, RIBEIRO Luiz, 矢部康男, 森谷祐一, WARD Anthony, DURRHEIM Raymond, 小笠原宏
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2014 2014年
-
南アフリカ金鉱山地下1km深において,載荷される断層上で観察された-5.1≦Mw≦-3.6の繰り返し地震
直井誠, 中谷正生, 大槻憲四郎, KGARUME Thabang, PHILIPP Joachim, MASAKALE Thabang, RIBEIRO Luiz, 森谷祐一, 村上理, 矢部康男, 川方裕則, WARD Anthony, DURRHEIM Ray, 小笠原宏
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2013 7 2013年10月1日
-
位相限定相関関数を用いた類似AE波形の検出
森谷祐一
アコースティック・エミッション総合コンファレンス論文集 19th 2013年
-
能動震源を用いた南アフリカ金鉱山微小破壊観測網のセンサー特性の時間変化の推定
村上理, 川方裕則, 吉光奈奈, 吉光奈奈, 中谷正生, 直井誠, PHILIPP Joachim, MASAKALE Thabang, KGARUME Thabang, RIBEIRO Luiz, 森谷祐一, 矢部康男, WARD Anthony, DURRHEIM Ray, 小笠原宏
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2013 2013年
-
南アフリカ金鉱山における微小破壊(-3.7≦Mw≦1.3)の規模別頻度分布と採掘発破前後のb値の安定性
直井誠, 中谷正生, PHILIPP Joachim, 堀内茂木, 大槻憲四郎, KGARUME Thabang, MOREMA Gilbert, KHAMBULE Sifiso, MASAKALE Thabang, 宮川幸治, 渡邉篤志, 森谷祐一, 村上理, 矢部康男, 川方裕則, 吉光奈奈, WARD Tony, DURRHEIM Ray, 小笠原宏
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2012 169 2012年10月1日
-
南アフリカ金鉱山地下1km深で観察された,クラックが準静的に20mまで成長したことを示唆するAE活動
直井誠, 中谷正生, PHILIPP Joachim, 堀内茂木, 大槻憲四郎, KGARUME Thabang, MOREMA Gilbert, KHAMBULE Sifiso, MASAKALE Thabang, 宮川幸治, 渡邉篤志, 森谷祐一, 村上理, 矢部康男, 川方裕則, 吉光奈奈, WARD Tony, DURRHEIM Ray, 小笠原宏
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2012 26 2012年10月1日
-
脊椎手術へ応用するための超音波を用いた骨深度計測の基礎研究
山田理顕, 森谷祐一, 笠井裕一, 須藤啓広
Journal of Spine Research 1 (4) 2010年
ISSN: 1884-7137
-
第17回アコースティック・エミッション総合コンファレンス 報告
森谷 祐一
非破壊検査 : journal of N.D.I 58 (11) 506 2009年11月1日
ISSN: 0367-5866
-
バーゼル地熱フィールドで計測したAEマルチプレットの時空間解析
浅沼宏, 熊野裕介, 森谷祐一, 新妻弘明, SCHANZ Ulrich, HAERING Markus
日本地熱学会学術講演会講演要旨集 2008 2008年
-
福島県天栄村湯本へき地保育所における地中熱ヒートポンプ冬季運転特性
関川絵美子, 池上真紀, 新妻弘明, 浅沼宏, 森谷祐一, 小山志津夫
日本地熱学会学術講演会講演要旨集 2008 2008年
-
地下水が流動する地層における地中熱利用システムのシミュレータ-地下水流動と温度応答,見かけ熱伝導率との関係-
森谷祐一, 山田貴大, 浅沼宏, 新妻弘明, 新堀雄一
日本地熱学会学術講演会講演要旨集 2008 2008年
-
福島県天栄村湯本地区における地中熱利用のためのサーマルレスポンス試験
森谷祐一
日本地熱学会平成20年学術講演会要旨集 2007 2007年
-
マルチプレット・クラスタリング解析による北海道北部幌延地域の微小地震解析
森谷 祐一, 新里 忠史, 北村 至, 堀田 光, 大原 英史
物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference 115 46-49 2006年10月30日
-
浅層の温度分布と地下水流動に関して (2)地下水のモニタリング技術
森谷祐一
日本地熱学会誌 28 (3) 307-314 2006年7月1日
出版者・発行元: THE GEOTHERMAL RESEARCH SOCIETY OF JAPANISSN: 0388-6735
eISSN: 1883-5775
-
再生可能エネルギー複合利用システムシミュレータを用いた東北の中山間地域での熱供給に関する考察
駒庭義人, 森谷祐一, 浅沼宏, 新妻弘明
日本地熱学会学術講演会講演要旨集 2006 2006年
-
AE波形類似度の空間分布による貯留層内き裂システムの評価
熊野裕介, 熊野裕介, 浅沼宏, 森谷祐一, 手塚和彦, WYBORN Doone, BARIA Roy, 新妻弘明
日本地熱学会学術講演会講演要旨集 2006 2006年
-
Advanced Technologies (最新技術)
森谷 祐一
日本地熱学会誌 27 (3) 197-198 2005年7月25日
ISSN: 0388-6735
-
再生可能エネルギー複合利用システムの動特性解析用シミュレータの開発 : 個別要素のモデリングと実測データを用いたモデルの妥当性評価
駒庭 義人, 森谷 祐一, 浅沼 宏, 新妻 弘明
研究発表会講演論文集 / エネルギー・資源学会 [編] 24 295-298 2005年6月9日
出版者・発行元: エネルギー・資源学会ISSN: 1881-9907
-
再生可能エネルギー複合利用システムの動特性解析用シミュレータの開発--個別要素のモデリングと実測データを用いたモデルの妥当性評価—第24回エネルギー・資源学会研究発表会講演論文集 ; セッション19 再生可能エネルギー
駒庭 義人, 森谷 祐一, 浅沼 宏
エネルギー・資源学会研究発表会講演論文集 24 295-298 2005年6月
出版者・発行元: エネルギー・資源学会ISSN: 1880-1099
-
自然エネルギー複合利用における動特性解析のためのシミュレータの開発
駒庭 義人, 森谷 祐一, 浅沼 宏, 新妻 弘明
エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集 = Proceedings of the ... Conference on Energy, Economy, and Environment 21 261-264 2005年1月26日
-
微小地震を用いたソルツフィールドの貯留層内圧力伝搬プロセスの評価
森谷祐一, EVANS K. F., 新妻弘明, BARIA R.
日本地熱学会学術講演会講演要旨集 2005 2005年
-
クーパー盆地HDRフィールドにおけるAEのDD法による貯留層構造の評価
熊野裕介, 森谷祐一, 浅沼宏, WYBORN D., 新妻弘明
日本地熱学会学術講演会講演要旨集 2005 2005年
-
地中熱ヒートポンプを用いた再生可能エネルギー複合利用システムの動特性解析用シミュレータの開発
駒庭義人, 森谷祐一, 浅沼宏, 新妻弘明
日本地熱学会学術講演会講演要旨集 2005 2005年
-
水圧破砕に伴うAEの高精度標定に基づく高透水き裂ゾーンの推定
森谷 祐一, 新妻 弘明, バリア ロイ
日本地熱学会学術講演会講演要旨集 2004 A26 2004年11月20日
-
過剰間隙流体圧下における既存弱面のせん断すべりと流体流動
根本 克己, 土屋 範芳, 森谷 祐一, 新妻 弘明
日本地熱学会学術講演会講演要旨集 2004 B22 2004年11月20日
-
オーストラリア高温岩体発電開発におけるAE解析 : マルチプレット解析による貯留層内き裂システム構造の推定
熊野 裕介, 森谷 祐一, 泉 胤智, 浅沼 宏, 相馬 宣和, 海江田 秀志, 手塚 和彦, WYBORN Doone, 新妻 弘明
日本地熱学会学術講演会講演要旨集 2004 A30 2004年11月20日
-
勇払油ガス井における注水に伴うAEのホドグラム解析による震源標定とフラクチャ構造の推定
森谷 祐一, 小笠原 祐輔, 駒庭 義人, 永野 宏治, 浅沼 宏, 新妻 弘明, 手塚 和彦, DREW Julian, 遠藤 立樹
物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference 110 256-259 2004年5月25日
-
2003年ソルツHDRフィールド水圧破砕にともなうAEマルチプレットの解析
菅原 聡, 森谷 祐一, 相馬 宣和, 熊野 裕介, 泉 胤智, 浅沼 宏, 新妻 弘明, バリア ロイ
日本地熱学会学術講演会講演要旨集 2003 86-86 2003年11月20日
-
水圧破砕模擬実験における既存き裂の誘発すべり挙動と間隙水圧上昇率の影響
根本 克己, 森谷 祐一, 新妻 弘明
日本地熱学会学術講演会講演要旨集 2003 91-91 2003年11月20日
-
AEマルチプレット高精度標定に基づくソルツフィールド水圧破砕実験時の間隙水圧分布の推定
森谷 祐一, 新妻 弘明, バリア ロイ
日本地熱学会学術講演会講演要旨集 2003 81-81 2003年11月20日
-
水圧破砕に伴うマルチプレットの波形観察に基づくソルツ浅部貯留層内透水き裂ゾーンの形成過程の推定
熊野 裕介, 森谷 祐一, 新妻 弘明, バリア ロイ
日本地熱学会学術講演会講演要旨集 2003 82-82 2003年11月20日
-
地熱動向 第28回スタンフォード地熱貯留層工学ワークショップに参加して
森谷 祐一
地熱技術 / 地熱技術開発 [編] 28 (1・2) 17-23 2003年5月
出版者・発行元: 地熱技術開発ISSN: 0285-1717
-
水圧破砕時に誘発されるマルチプレットの波形観察に基づく地下き裂面の動的挙動推定-震源分布方向とせん断表面力方向との関係-
熊野裕介, 森谷祐一, 新妻弘明, BARIA R
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2003 2003年
-
模擬既存き裂の間隙水圧上昇に伴う誘発すべり挙動
根本克己, 森谷祐一, 新妻弘明
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2003 2003年
-
ソルツフィールドにおける人工地熱貯留層造成のための水圧破砕に伴うAE・微小地震マルチプレットの解析
森谷祐一, 新妻弘明, BARIA R
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2003 2003年
-
マルチプレット・クラスタリング解析によるソルツ深部貯留層の構造ならびに応力場の推定
森谷祐一, 宮野真一, 相馬宣和, 浅沼宏, 新妻弘明, BARIA R
日本地熱学会誌 25 (1) 2003年
ISSN: 0388-6735
-
Application of dynamic response of a penny-shaped fluid-filled subsurface crack to fracture characterization in Higashi-Hachimantai field
K. Nemoto, H. Moriya, K. F. Evans, M. Nakatani, H. Niitsma
Proc. 28th Workshop on Geothermal Reservoir Engineering, Stanford University CD-ROM 2003年
-
マルチプレット・クラスタリング解析によるソルツ深部貯留層の構造ならびに応力場の推定
森谷祐一, 宮野真一, 相馬宣和, 浅沼宏, 新妻弘明, BARIA R
日本地熱学会学術講演会講演要旨集 2002 2002年
-
模擬き裂面の安定せん断すべりのAE発生挙動における有効垂直応力とすべり速度の影響
根本克己, 森谷祐一, 新妻弘明, 中谷正生, EVANS K F
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2002 2002年
-
2000年ソルツ水圧破砕実験で計測されたAEのマルチプレット解析による貯留層構造の推定
宮野 真一, 中里 克久, 相馬 宣和, 森谷 祐一, 新妻 弘明, バリア ロイ
日本地熱学会学術講演会講演要旨集 2001 A50 2001年12月1日
-
マルチプレット・クラスタリング解析によるソルツ貯留層内高透水ゾーンのき裂構造と挙動の推定
森谷 祐一, 中里 克久, EVANS K. F., 新妻 弘明, BARIA R.
日本地熱学会学術講演会講演要旨集 2001 A49 2001年12月1日
-
花こう岩模擬き裂面の安定すべりにおけるAEレートのパラメータ依存性
根本克己, 森谷祐一, 新妻弘明, 中谷正生, EVANS K F, 矢部康男
日本地震学会秋季大会講演予稿集 2001 2001年
-
座談会 2020年における物理探査を考える—特集号 物理探査・21世紀への展望
松岡 俊文, 森谷 祐一, 真田 佳典
物理探査 = Geophysical exploration / 物理探査学会 編 53 (6) 555-565 2000年12月
出版者・発行元: 物理探査学会ISSN: 0912-7984
-
AEダブレットによる雄勝高温岩体貯留層内き裂構造面方向と応力場の評価
宮野 真一, 森谷 祐一, 新妻 弘明, 海江田 秀志
日本地熱学会学術講演会講演要旨集 2000 2000年1月20日
-
ソルツHDRフィールドにおけるAEダブレット発生挙動の解析
中里 克久, 森谷 祐一, 新妻 弘明, バリア ロイ
日本地熱学会学術講演会講演要旨集 2000 2000年1月20日
-
A11 再生熱交換器の特性と適した設計
渡部 弘一, 藤沢 祐一, 森谷 信次, 一色 尚次
スターリングサイクルシンポジウム講演論文集 2000.4 35-38 2000年
出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会DOI: 10.1299/jsmessc.2000.4.35
eISSN: 2424-2926
-
高温岩体発電のための雄勝計画(IX)-AE観測から指定した貯留層の亀裂構造と地圧-
海江田 秀志, 森谷 祐一, 佐々木 俊二
日本地熱学会学術講演会講演要旨集 1999 1999年12月1日
-
雄勝及びソルツフィールドにおけるHDR/HWR型地熱貯留層の構造と地殻応力の関係
伊藤 高敏, 森谷 祐一, 林 一夫
日本地熱学会学術講演会講演要旨集 1999 1999年12月1日
-
ソルツHDRフィールド1993年水圧破砕実験で観測されたAEダブレットの高精度震源位置標定による地下構造推定
中里 克久, 森谷 祐一, 新妻 弘明, バリア ロイ
日本地熱学会学術講演会講演要旨集 1999 1999年12月1日
-
AEマルチプレットを用いた雄勝高温岩体発電実験フィールドの応力場推定ならびにき裂動的挙動の評価
森谷 祐一, 新妻 弘明, 海江田 秀志
日本地熱学会学術講演会講演要旨集 1999 1999年12月1日
-
AE法による雄勝高温岩体貯留層の亀裂構造と地圧の推定
海江田 秀志, JONES R. H., 森谷 祐一, 佐々木 俊二
物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference 101 217-221 1999年10月
-
ソルツHDRフィールド貯留層構造評価のためのAEダブレット
森谷 祐一, 小山田 次郎, 新妻 弘明, BARIA R.
日本地熱学会誌 21 (1) 62-63 1999年1月25日
ISSN: 0388-6735
-
AEダブレットの高精度マッピングによる地熱貯留層内部構造の評価
中里克久, 森谷祐一, 新妻弘明, BARIA R
アコースティック・エミッション総合コンファレンス論文集 12th 1999年
-
AEマルチプレットを用いた地下応力場計測 -どのような応力場を推定することができるのか?-
森谷 祐一, 手塚 和彦, 新妻 弘明
資源・素材 1998 (1) 45-48 1998年11月
ISSN: 0919-7915
-
ソルツHDRフィールド貯留層構造評価のためのAEダブレット発生機構の考察
森谷 祐一, 小山田 次郎, 新妻 弘明, バリア ロイ
日本地熱学会学術講演会講演要旨集 1998 1-31 1998年10月1日
-
AEクラウド内の構造面検出とコラプシング法による震源位置再標定
浅沼 宏, 石本 学, 森谷 祐一, 新妻 弘明, JONES Rob
物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference 99 36-40 1998年10月
-
ベルンブルク岩塩鉱での水圧破砕にともなうAEのマッピングと発震機構の推定
藤田 拓生, 森谷 祐一, 新妻 弘明, EISENBLATTER Jurgen, MANTHEI Gerd
物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference 99 46-50 1998年10月
-
ソルツHDRフィールドで観測されたAEダブレットの解析
小山田 次郎, 森谷 祐一, 新妻 弘明, BARIA R.
日本地熱学会誌 20 (1) 37-37 1998年1月25日
ISSN: 0388-6735
-
深部地圧計測法の調査研究
松木浩二, 古住光正, 山本清彦, 林一夫, 森谷祐一, 林為人, 山口勉, 尾原祐三
日本鉱業振興会助成研究成果報告書 1998 1998年
-
ウェーブレット変換による透過S波伝搬時間変化の高精度検出と人工地下き裂の性状評価
田中 克郎, 森谷 祐一, 浅沼 宏, 新妻 弘明
物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference 96 20-24 1997年5月
-
AEタブレットを用いた高精度マッピング法による超解像地下計測
森谷 祐一, 新妻 弘明
資源・素材 1996 (1) 15 1996年10月21日
ISSN: 0919-7915
-
AEタブレットによる応力解析-Regional Stress Fieldの計測は可能か?-
森谷 祐一, 新妻 弘明
資源・素材 1996 (2) 75-78 1996年10月21日
ISSN: 0919-7915
-
人工地下き裂加圧にともなう透過弾性波伝搬時間変化の検出
田中 克郎, 森谷 祐一, 浅沼 宏, 新妻 弘明
物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference 95 43-47 1996年10月
-
3軸AEダブレット解析によるコーンウォールHDRフィールドの地下き裂構造面および地圧方向の評価
森谷 祐一, 増澤 匡弘, ロバート ジョーンズ, アンドリュー グリーン, 新妻 弘明
日本地熱学会誌 18 (2) 160-160 1996年4月25日
ISSN: 0388-6735
-
高透磁率トレーサによるき裂確認法(その9) -SCOT法による検層深度の自動補正-
大里 和己, 高杉 真司, 森谷 祐一, 新妻 弘明
物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference 92 16-20 1995年6月
-
坑井傾斜計測と坑井間弾性波計測による東八幡平フィールド坑井の坑跡推定
小林 潤, 浅沼 宏, 森谷 祐一, 新妻 弘明
物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference 92 362-366 1995年6月
-
湯の森水圧破砕におけるAEの3軸解析と発生メカニズムの検討
久松 弘二, 新妻 弘明, 森谷 祐一, 舘野 正之, 篠原 信男
日本地熱学会誌 17 (2) 165-165 1995年4月25日
ISSN: 0388-6735
-
音声入力のゲームへの応用
水野, 正典, 森谷, 祐一, 伏木田, 勝信
全国大会講演論文集 第49回 (ネットワーク) 421-422 1994年9月20日
-
パソコン向け音声合成ソフトウェア
高橋, 一裕, 岩田, 和彦, 三留, 幸夫, 永野, 敬子, 森谷, 祐一
全国大会講演論文集 第47回 (データ処理) 377-378 1993年9月27日
-
湯ノ森TG-2第2回予備水圧破砕試験における坑井内3軸AE計測による地下き裂進展挙動評価
森谷祐一, 浅沼宏, 永野宏治, 佐藤源之, 新妻弘明, 舘野正之, 篠原信男
日本地熱学会学術講演会講演要旨集 1993 1993年
-
AEダブレット相対位置の三軸ホドグラム解析による高精度標定
森谷祐一, 新妻弘明
アコースティック・エミッション総合コンファレンス論文集 7th 1989年
書籍等出版物 1
-
物理探査ハンドブック 第3章 微小地震・AE
森谷 祐一
1999年1月
講演・口頭発表等 91
-
採掘空洞前方の岩盤中での大規模亀裂の形成を示唆する微小破壊の震源分布
直井誠, 森谷祐一, 中谷正生, 村上理
地震発生の素過程研究集会 2015年2月23日
-
コーダ波スペクトル比法を用いた南アフリカEzulwini鉱山採掘前線における微小破壊の応力降下量推定
村上理, 川方裕則, 佐々木友哉, 直井誠, 中谷正生, Joachim Philipp・Thabang Masakale・Thabang Kgarume・Luiz Ribeiro, 矢部康男, 森谷祐一, Anthony Ward・Raymond Durrheim, 小笠原宏
日本地震学会秋季大会 2014年10月10日
-
Acoustic Emissions Down to Magnitude Mw = −5 Delineating Damages Around Mining Stopes and Pre-existing Faults
M. Naoi, M. Nakatani, H. Moriya
南アフリカ金鉱山の震源域での多点応力測定ワークショップ 2014年7月31日
-
採掘空洞前方の岩盤中での大規模亀裂の形成を示唆する微小破壊の震源分布
直井誠, 森谷祐一, 中谷 正生, 村上 理, Thabang Kgarume, Thabang Masakale,Luiz Ribeiro, 矢部 康男, 川方裕則
日本地球惑星科学連合大会 2014年4月30日
-
位相限定相関関数を用いた類似AE波形の検出
第19回AE総合コンファレンス 2013年12月5日
-
南アフリカ金鉱山地下1km深で観察された既存弱面に密集する高b値の微小破壊
直井誠, 中谷正生, 大槻憲四郎, 矢部康男, Thabang Kgarume, Gilbert Morema, Joachim Philipp, Sifiso, Khambule, Thabang Masakale, Luiz Ribeiro, 森谷祐一, 村上理, 堀内茂木, 川方裕則, 吉光奈奈, 宮川幸治, 渡邉篤志, Tony Ward, Ray Durrheim, 小笠原宏
日本地球惑星科学連合2013年大会 2013年5月19日
-
Thermal response test and GeoHP system in a high geothermal gradient area 国際会議
KIGAM GSHP seminar 2013年4月29日
-
東北大学工学部・工学研究科におけるチューター制度の運用
佐賀大学国際交流推進センター・セミナー 「外国人留学生の教育・指導・支援を考える」 2013年2月1日
-
南アフリカ金鉱山における微笑破壊(-3.7<Mw<1.3)の規模別頻度分布と採掘葉っぱ前後のb値安定性
直井誠, 中谷正生, Joachim Philipps, 堀内茂木, 大槻憲四郎, Thabang Kgarume, Gilbert Morema, Sifiso Khambule, Thabang Masakale, 宮川幸治, 渡邉篤志, 森谷祐一
地震学会 2012年10月10日
-
南アフリカ金鉱山1km深で観測された,クラックが準静的に20mまで成長したことを示唆するAE活動
直井誠, 中谷正生, Joachim Philipps, 堀内茂木, 大槻憲四郎, Thabang Kgarume, Gilbert Morema, Sifiso Khambule, Thabang Masakale, 宮川幸治, 渡邉篤志, 森谷祐一
地震学会 2012年10月10日
-
Research Group of SATREPS, 鉱山での地震被害低減のための観測研究-日本と南アフリカの共同研究
小笠原宏, R Durrheim, 中谷正生, 矢部康男, A. Milev, A. Cichowicz, 川方裕則, 森谷祐一, 佐藤隆司, S. Murphy, A. Ward, G. Morema, M. Kataka, R. Vermeulen, G. van Aswegen
日本地球惑星科学連合2010年大会予稿集 2011年6月
-
A Japanese-South African Collaboration for Observational Study to Mitigate Seismic Risks in Mines
Ogasawara, H, R.J. Durrheim, M. Nakatani, Y. Yabe, A. Milev, A. Cichowicz, H. Kawakata, H. Moriya, T. Satoh, SATREPS
日本地震学会秋季大会 2009年12月
-
Spectral Matrix Analysis Method for the Detection of Polarized Wave Arrivals Using Confidence Levels 国際会議
American Geophysical Union Fall Meeting 2008年12月15日
-
バーゼル地熱フィールドで計測したAEマルチプレットの時空間解析
浅沼 宏, 熊野裕介, 森谷祐一, 新妻弘明, Schanz Ulrich, Markus Haring
日本地熱学会平成20年度学術講演会 2008年11月
-
地下水が流動する地層における地中熱利用システムのシミュレータ −地下水流動と温度応答,見かけ熱伝導率との関係−
森谷祐一, 山田貴大, 浅沼 宏, 新妻弘明, 新堀雄一
日本地熱学会平成20年度学術講演会 2008年10月30日
-
福島県天栄村湯本地区における地中熱利用のためのサーマルレスポンス試験
森谷祐一, 清水優子, 駒庭義人, 松島悠人, 池上真紀, 浅沼宏, 新妻弘明
日本地熱学会平成19年度学術講演会 2007年11月30日
-
類似波形を有する誘発微小地震の解析による地熱貯留層評価
アコースティック・エミッション特別研究委員会 2007年6月29日
-
地中熱利用のための基礎技術
第1回東北地域支部会・地中熱ヒートポンプ技術講演会 2007年3月23日
-
研究の現場から
地中熱利用ヒートポンプシンポジウム(東京) 2006年12月19日
-
再生可能エネルギー複合利用システムシミュレータを用いた東北の中山間地域での熱供給に関する考察
駒庭義人, 森谷祐一, 浅沼 宏, 新妻弘明
日本地熱学会平成18年度学術講演会 2006年11月20日
-
マルチプレット・クラスタリング解析による北海道北部幌延地域の微小地震解析
森谷,新里, 北村, 堀田,大原
物理探査学会第115回学術講演会 2006年10月16日
-
東北大学大学院工学研究科「学生国際工学研修プログラム」とその教育効果について
日本国際教育交流協議会 2006年8月2日
-
東北大学工学部・工学研究科におけるチューター制度の運用と教育効果
外国人留学生の入国手続き等に関する説明会及び留学生実務担当者協議会 2006年6月2日
-
透過弾性波のS波マイクロスプリッティングの検出と人工地下き裂の性状評価
東京大学地震研特定共同研究B「リソスフェアの短波長不均質構造の物理的解釈」研究発表会 2006年1月12日
-
微小地震を用いたソルツフィールドの貯留層内圧力伝搬プロセスの評価
森谷祐一, エバンス キース, 新妻弘明, バリア ロイ
日本地熱学会平成17年度学術講演会 2005年11月25日
-
地中熱ヒートポンプを用いた再生可能エネルギー複合利用システムの動特性解析用シミュレータの開発
駒庭義人, 森谷祐一, 浅沼宏, 新妻弘明
日本地熱学会平成17年度学術講演会 2005年11月25日
-
クーパー盆地HDRフィールドにおけるAEのDD法による貯留層構造の評価
浅沼,野崎, 新妻,ワイボーン
日本地熱学会平成17年度学術講演会 2005年11月25日
-
再生可能エネルギー複合利用システムの動特性解析用シミュレータの開発-個別要素のモデリングと実測データを用いたモデルの妥当性評価-
駒庭義人, 森谷祐一, 浅沼宏, 新妻弘明
第24回エネルギー資源学会研究発表会講演論文集 2005年6月10日
-
地熱を利用する
仙台市第2回産学連携セミナー「寺子屋せんだい」 2005年2月21日
-
自然エネルギー複合利用における動特性解析のためのシミュレーターの開発
駒庭義人, 森谷祐一, 浅沼宏, 新妻弘明
第21回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集 2005年1月26日
-
オーストラリア高温岩体発電開発におけるAE解析 -マルチプレット解析による貯留層内き裂システム構造の推定-
熊野裕介, 森谷祐一, 泉胤智, 浅沼宏, 相馬宣和, 海江田秀志, 手塚和彦, ワイボーン ドゥーン, 新妻弘明
日本地熱学会平成16年度学術講演会 2004年12月3日
-
水圧破砕に伴うAEの高精度標定に基づく高透水ゾーンの推定
日本地熱学会平成16年度学術講演会 2004年12月2日
-
勇払油ガス井における注水に伴うAEのホドグラム解析による震源標定とフラクチャ構造の推定
森谷祐一, 小笠原祐輔, 駒庭義人, 永野宏治, 浅沼宏, 新妻弘明, 手塚和彦, Drew, Julian Drew, 遠藤立樹
物理探査学会第109回学術講演会論文集 2004年5月27日
-
2003年ソルツHDRフィールド水圧破砕にともなうAEマルチプレットの解析
菅原聡, 森谷祐一, 相馬宣和, 泉胤智, 浅沼宏, 新妻弘明, Baria Roy
日本地熱学会平成15年度学術講演会 2003年11月23日
-
水圧破砕に伴うマルチプレットの波形観察に基づくソルツ浅部貯留層内透水き裂ゾーンの形成過程の推定
熊野裕介, 森谷祐一, 新妻弘明, Baria Roy
日本地熱学会平成15年度学術講演会 2003年11月23日
-
AEマルチプレット高精度標定に基づくソルツフィールド水圧破砕実験時の間隙水圧分布の推定
森谷祐一, 新妻弘明, Baria Roy
日本地熱学会平成15年度学術講演会 2003年11月23日
-
模擬既存き裂の間隙水圧上昇に伴う誘発すべり挙動
根本克己, 森谷祐一, 新妻弘明
日本地震学会 2003年10月6日
-
ソルツフィールドにおける人工地熱貯留層造成のための水圧破砕に伴うAE・微小地震マルチプレットの解析
森谷祐一, 新妻弘明, Baria Roy
日本地震学会 2003年10月6日
-
水圧破砕時に誘発されるマルチプレットの波形解析に基づく地下き裂面の動的挙動推定-震源分布方向とせん断表面力方向との関係ー
熊野裕介, 森谷祐一, 新妻弘明, Raria Roy
日本地震学会 2003年10月6日
-
ソルツ高温岩体発電実験フィールドにおける水圧破砕実験にともなう誘発微小地震の解析
東京大学地震研究所特別セミナー 2003年6月20日
-
東北大学における留学生交流の取り組み
東北大学留学センターシンポジウム 2003年2月28日
-
マルチプレットクラスタリング解析によるソルツ深部貯留層の構造ならびに応力場の推定
森谷祐一, 宮野慎一, 相馬宣和, 浅沼宏, 新妻弘明, バリア ロイ
日本地熱学会平成14年度学術講演会 2002年11月23日
-
マルチプレットクラスタリング解析によるソルツ深部貯留層構造ならびに応力場の推定
森谷,宮野, 相馬,浅沼, 新妻,バリア
日本地熱学会平成14年度学術講演会 2002年11月23日
-
模擬き裂面の安定せん断滑りのAE発生挙動における有効垂直応力とすべり速度の影響
根本克己, 森谷祐一, 新妻弘明, 中谷正男, Evans Leith
日本地震学会 2002年11月11日
-
Study of Induced Microearthquakes with Similar Waveforms in Soultz HDR field, France 国際会議
USGS Earthquake Hazards Team Seminar Series 2002年9月30日
-
AEダブレット解析による雄勝高温岩体貯留層内き裂構造面方向と応力場評価
宮野慎一, 森谷祐一, 新妻弘明, 海江田秀志
日本地熱学会平成13年度学術講演会 2001年11月22日
-
ソルツHDRフィールドにおかるAEダブレット発生挙動の解析
中里克彦, 森谷祐一, 新妻弘明, バリア ロイ
日本地熱学会平成13年度学術講演会 2001年11月22日
-
花崗岩模擬き裂面の安定すべりにおけるAEレートのパラメータ依存性
根本, 森谷, 新妻, 中谷, Evans, 矢部
日本地震学会2001年秋季大会 2001年10月26日
-
Model experiment of shear slip and seismic efficiency during hydraulic fracturing 国際会議
Moriya, H, Nemoto, K, Niitsuma, H, Nakatani, M, Evans, K
MTC/MURPHY meeting 2001年3月22日
-
Multilet clustering analysis of the Soultz 1993 seismicity -Evaluation of fluid flow behavior - 国際会議
Moriya, H, Nakazato, K, Niitsuma, H, Jung, R, Evans, K, Baria, R
MTC/MURPHY meeting 2001年3月22日
-
Analysis of microseismic multiplet at the Soultz in 1993 国際会議
Moriya, H, Nakazato, K, Niitsuma, H, Baria, R
MTC/MURPHY meeting 2001年3月22日
-
AEダブレット解析による雄勝高温岩体貯留層内き裂構造面方向と応力場評価
宮野, 森谷, 新妻, 海江田
日本地熱学会平成12年度学術講演会 2000年11月22日
-
ソルツHDRフィールドにおかるAEダブレット発生挙動の解析
中里,森谷, 新妻,バリア
日本地熱学会平成12年度学術講演会 2000年11月22日
-
高温岩体発電のための雄勝計画(IX) -AE計測から推定した貯留層の亀裂構造と地圧-
海江田, 森谷, 佐々木
日本地熱学会平成11年度学術講演会 1999年12月3日
-
雄勝及びソルツフィールドにおけるHDR/HWR型地熱貯留層の構造と地殻応力の関係
伊藤,森谷,林
日本地熱学会平成11年度学術講演会 1999年12月3日
-
ソルツHDRフィールド1993年水圧破砕実験で観測されたAEダブレットの高精度震源位置標定による地下構造推定
中里,森谷, 新妻,バリア
日本地熱学会平成11年度学術講演会 1999年12月3日
-
AEマルチプレットを用いた雄勝高温岩体発電実験フィールドの応力場推定ならびにき裂動的挙動の評価
森谷, 海江田, 新妻
日本地熱学会平成11年度学術講演会 1999年12月3日
-
ソルツHDRフィールド地下貯留層構造推定とその性状評価のためのAEダブレット解析
中里,森谷, 新妻,バリア
資源・素材学会東北支部 平成11年度秋季大会講演 1999年11月16日
-
AEダブレットの高精度マッピングによる地熱貯留層内部構造の評価
中里,森谷, 新妻,バリア
第12回アコースティック・エミッション総合コンファレンス 1999年9月15日
-
AE観測に基づく雄勝高温岩体貯留層の評価
海江田, 佐々木, ジョーンズ,森谷
第6回地下と土木のAE国内コンファレンス 1999年8月25日
-
ドイツBernburg岩塩鉱内水圧破砕にともなうAEの発生機構
藤田,森谷, 新妻, アイゼンブレッター,マンタイ
第6回地下と土木のAE国内コンファレンス 1999年8月25日
-
AEダブレットを用いたソルツHDRフィールド貯留層微細構造の推定
中里,森谷, 新妻,バリア
第6回地下と土木のAE国内コンファレンス 1999年8月25日
-
AEの超解像マッピングに基づく地下き裂計測ならびに応力場の推定
森谷,新妻, 海江田
第6回地下と土木のAE国内コンファレンス 1999年8月25日
-
Evaluation of shear displacement and seismic efficiency during hydraulic fracturing by a model experiment 国際会議
Moriya, H, Nemoto, K, Niitsuma, H, Evans, K
MURPHY/MTC meeting 1998年11月3日
-
Structure evaluation of Soultz HDR reservoir from precise location of doublet/multiplet 国際会議
Moriya, H, Nakazato, K, Niitsuma, H, Baria, R
MURPHY/MTC meeting 1998年11月3日
-
Re-evaluation of Ogachi HDR reservoir by using AE multiplet/doublet 国際会議
Moriya, H, Jones, R, Niitsuma, H, Kaieda, H
MURPHY/MTC meeting 1998年11月3日
-
ソルツHDRフィールド貯留層構造評価のためのAEダブレット発生機構の考察
森谷, 小山田, 新妻, バリア
日本地熱学会平成10年度学術講演会 1998年10月29日
-
AEマルチプレットを用いた地下応力場計測-どのような応力場を推定することができるのか?-
森谷, 手塚, 新妻
資源・素材関係学協会合同秋季大会 1998年10月23日
-
ベルンブルク岩塩鉱での水圧破砕にともなうAEのマッピングと発震機構の推定
藤田, 森谷, 新妻, アイゼンブレッター, マンタイ
物理探査学会第99回学術講演会論文集 1998年10月21日
-
AEクラウド内の構造面検出とコラプシング法による震源位置再標定
浅沼, 石本, 森谷, 新妻, ジョーンズ
物理探査学会第99回学術講演会論文集 1998年10月21日
-
Traveltime Delay and Micro Shear-wave Splitting in Transmitted Waves Caused by Pressurization of Artificial Fracture 国際会議
Moriya, H, Tanaka, K, Niitsuma, H
4th SEGJ International Symposium 1998年9月
-
Study of doublet/multiplet and its mechanisms using microseismicity in Soultz HDR field 国際会議
Moriya, H, Oyamada, J, Asanuma, H, Niitsuma, H, Baria, R
MTC Project meeting 1998年3月28日
-
Collapsing method for delineating original structure 国際会議
Moriya, H, Ishimoto, M, Asanuma, H, Niitsuma, H, Jones, R
MTC Project meeting 1998年3月28日
-
ソルツHDRフィールドにおいて観測されたAEダブレットの解析
小山田, 森谷, 新妻, R. Baria
日本地熱学会平成9年度学術講演会 1997年10月7日
-
ウエーブレット変換による透過S波伝搬時間変化の高精度検出と人工地下き裂の性状評価
田中, 森谷, 浅沼, 新妻
物理探査学会第96回学術講演会論文集 1997年5月29日
-
Fracture mapping and characterization by relocation of multiplets in Clinton County oil field, Kentucky 国際会議
Moriya, H, Rutledge, J. T, Niitsuma, H
MTC Project meeting 1997年3月17日
-
Estimation of regional in-situ stress field controlling subsurface fracture system by using microseismic multiplets 国際会議
Moriya, H, Rutledge, J. T, Niitsuma, H, Fehler, M
International Symposium on Rock Stress 1996年10月9日
-
AEダブレットによる応力解析 -Regional Stress Fieldの計測は可能か?-
森谷, 新妻
資源・素材関係学協会合同秋季大会 1996年8月27日
-
AEダブレットを用いた高精度マッピング法による超解像地下計測
森谷, 新妻
資源・素材’96 1996年8月27日
-
Subsurface stress field determination using multiplets in downhole three-component microseismic measurement 国際会議
Moriya, H, Niitsuma, H
2nd North American Rock Mechanics Symposium 1996年6月
-
Evaluation of fracture system in Clinton County oil field, KY, by using microseismic multiplets 国際会議
Moriya, H, Rutledge, J. T, Niitsuma, H, Fehler, M
Workshop on Induced Seismicity 1996年6月
-
Doublet analysis for characterizing regional subsurface structures in three-component microseismic measurement 国際会議
Moriya, H, Niitsuma, H
6th Conference on Acoustic Emission/Microseismic Activity in Geologic Structures and Materials 1996年6月
-
人工地下き裂加圧にともなう透過弾性波伝搬時間変化の検出
田中, 森谷, 浅沼, 新妻
物理探査学会第95回学術講演会論文集 1996年5月
-
Identification of reservoir structure and stress state from hypocenter cloud in Ogachi HDR field, Japan, by using triaxial doublet analysis 国際会議
Moriya, H, Niitsuma, H, Kaieda, H
3rd International HDR Forum 1996年5月
-
Detection of micro shear-wave splitting in dilated micro crack zone by crosshole three-component seismic measurement 国際会議
Moriya, H, Niitsuma, H
3rd SEG/SEGJ International Symposium 1995年11月
-
高透磁率トレーサによるき裂確認法(その9)-SCOT法による検層深度の自動補正-
大里, 森谷, 新妻, 高杉
物理探査学会第92回学術講演会論文集 1995年5月
-
坑井傾斜計測と坑井間弾性波計測による東八幡平フィールド坑井の坑跡推定
小林, 浅沼, 森谷, 新妻
物理探査学会第92回学術講演会論文集 1995年5月
-
3軸AEダブレット解析および発震メカニズム解析に基づく地下き裂挙動評価法
森谷, 新妻
物理探査学会第90回学術講演会論文集 1994年10月
-
3軸ダブレット解析に基づく地圧方向の推定
森谷, 新妻
物理探査学会第91回学術講演会論文集 1994年5月
-
3軸AEダブレット解析による地下き裂進展挙動の高精度推定
森谷, 新妻
物理探査学会第89回学術講演会論文集 1993年10月
-
時間-周波数表現を用いた3軸ホドグラム解析によるP波到来時刻の高精度検出法
森谷, 新妻
物理探査学会第88回学術講演会論文集 1993年10月
産業財産権 2
-
外科手術におけるスクリュー挿入作成位置をリアルタイムで提供するシステム
山田理顕, 森谷祐一
特許6372784
産業財産権の種類: 特許権
-
物理量検出器及び物理量検出器の製造方法
新妻弘明, 江刺正喜, 西澤充智, 浅沼宏, 森谷祐一, 鹿熊英昭, 高木義彦, 吉田勇作, 川添勝
特許第4138372
産業財産権の種類: 特許権
共同研究・競争的資金等の研究課題 34
-
AE・微小地震を用いた地下情報高精度計測 競争的資金
1994年4月 ~ 継続中
-
財務諸表をベースに工学系学生の創造力を高める教育プログラム開発と効果検証研究
池ノ上 芳章, 森谷 祐一, 須藤 祐子, 武田 浩太郎
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Tohoku University
2019年4月 ~ 2022年3月
-
スロー地震学の地下流体エネルギー開発分野への展開
森谷 祐一, 椋平 祐輔
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
研究機関:Tohoku University
2019年6月 ~ 2021年3月
-
室内実験とAE波形解析による水圧破砕で造成される亀裂評価手法の開発
直井 誠, 石田 毅, 陳 友晴, 川方 裕則, 森谷 祐一, 椋平 祐輔
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Kyoto University
2016年4月 ~ 2019年3月
-
南アフリカ大深度鉱山でのAE計測による岩盤破壊規模と時期の予測に関する研究
森谷 祐一, 中谷 正生, 川方 裕則, 直井 誠
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Tohoku University
2014年4月 ~ 2018年3月
-
地殻エネルギー・フロンティアの科学と技術
土屋 範芳, 浅沼 宏, 岡本 敦, 坂口 清敏, 渡邉 則昭, 平野 伸夫, 木崎 彰久, 森谷 祐一
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Specially Promoted Research
研究種目:Grant-in-Aid for Specially Promoted Research
研究機関:Tohoku University
2013年 ~ 2017年
-
脊髄損傷リスク回避のための超音波反射法による脊椎内イメージングシステムの開発
森谷 祐一
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
研究機関:Tohoku University
2013年4月 ~ 2016年3月
-
南アフリカ金鉱山におけるM2震源域での地震の準備と発生過程の総合観測
小笠原 宏, 中谷 正生, 矢部 康男, 川方 裕則, 石井 紘, 中尾 茂, 大久保 慎人, 井出 哲, 飯尾 能久, 加納 靖之, 亀 伸樹, 佐藤 隆司, 雷 興林, 加藤 愛太郎, 五十嵐 俊博, 今西 和俊, 森谷 祐一
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (S)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (S)
研究機関:Ritsumeikan University
2009年5月 ~ 2014年3月
-
南アフリカ大深度鉱山でのAE計測第二期:地下空洞による岩盤損傷の監視と山跳ね予知
中谷 正生, 森谷 裕一, 雷 興林, 佐藤 隆司, 小笠原 宏, 川方 祐則, 矢部 康男, 井出 哲, 五十嵐 俊博, 佐野 修
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:The University of Tokyo
2009年4月 ~ 2014年3月
-
南アフリカ大深度金鉱山での地震被害低減のための観測研究 競争的資金
2009年4月 ~ 2014年3月
-
先進的地熱抽出のための貯留層き裂の3次元同定法の構築
林 一夫, 伊藤 伸, 関根 孝太郎, 森谷 祐一
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2008年 ~ 2010年
-
マルチプレット・クラスタリング解析に基づく高透水性き裂群・分布領域標定法の開発
森谷 祐一
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2008年 ~ 2010年
-
地域の再生可能エネルギシステム設計法の構築:岩瀬湯本地区における実践的アプローチ
新妻 弘明, 浅沼 宏, 森谷 祐一, 伊藤 高敏, 村岡 洋文, 相馬 宣和
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Tohoku University
2006年 ~ 2008年
-
マルチプレット・クラスタリング解析による地下き裂システムの透水性評価法の開発
森谷 祐一
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Tohoku University
2006年 ~ 2007年
-
マルチプレット・クラスタリング法による高透水性き裂システム計測法の開発
森谷 祐一, 新妻 弘明, 浅沼 宏
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Tohoku University
2004年 ~ 2005年
-
AE ダブレットを用いた次世代型地熱貯留層の高度計測
森谷祐一
2000年11月 ~ 2003年3月
-
地下き裂から放射されるコヒーレント弾性波の計測とき裂の性状評価
浅沼 宏, 森谷 祐一, 新妻 弘明
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2001年 ~ 2002年
-
坑井内計測用光干渉型4成分マイクロ弾性波検出器の開発
新妻 弘明, 森谷 祐一, 浅沼 宏, 江刺 正喜
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2001年 ~ 2002年
-
次世代型地熱貯留層計測のためのアサイスミックき裂のAE発震機構に関する研究
森谷 祐一
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
研究機関:Tohoku University
2001年 ~ 2002年
-
超解像マッピングによる次世代地熱貯留層挙動の解明
新妻 弘明, 森谷 祐一, 浅沼 宏
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
1999年 ~ 2001年
-
坑井内3軸ダブルゾンデによるコヒーレント地下弾性波計測法の実用化
浅沼 宏, 舘野 正之, 森谷 祐一, 新妻 弘明
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B).
研究機関:Tohoku University
1999年 ~ 2000年
-
坑井掘削音を音源とする速度構造推定法の開発
浅沼 宏, 森谷 祐一, 新妻 弘明
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Tohoku University
1999年 ~ 2000年
-
AEの超解像マッピング法に基づく地熱貯留層内高透水性き裂推定法の開発
森谷 祐一
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
研究種目:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
研究機関:Tohoku University
1999年 ~ 2000年
-
地下マイクロセンシングのためのマイクロセンサーの開発
新妻 弘明, 森谷 祐一, 浅沼 宏, 江刺 正喜
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A).
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A).
研究機関:Tohoku University
1997年 ~ 2000年
-
坑井内3軸ダブルゾンデによるコヒーレント地下弾性波の検出
浅沼 宏, 森谷 祐一, 新妻 弘明
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Tohoku University
1997年 ~ 1998年
-
貯留層の動的挙動評価のためのAEマルチプレットを用いた地下応力場計測
森谷 祐一
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
研究種目:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
研究機関:Tohoku University
1997年 ~ 1998年
-
坑井内三成分磁力計測システムの開発と地下き裂キャラクタリビーション実証実験
佐藤 源之, 海老原 聡, 小田 幸人, 浅沼 宏, 阿部 司, 新妻 弘明, 中塚 勝人, 森谷 裕一
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Tohoku University
1996年 ~ 1998年
-
次世代マッピング技術による地熱貯留層の新たな理解
新妻 弘明, 森谷 祐一, 浅沼 宏, ROY Baria, MICHAEL Fehl, BARIA Roy, FEHLER Micha, 佐藤 源之, SWENSON Dani
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for international Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for international Scientific Research
研究機関:Tohoku University
1996年 ~ 1997年
-
ポラリメトリックボアホールレーダによる地中異方性媒質評価の研究
佐藤 源之, 森谷 裕一, 浅沼 宏, 新妻 弘明, 中塚 勝人
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Tohoku University
1996年 ~ 1996年
-
人工地熱貯留層性状評価のためのS波マイクロスプリティング現象の検出
森谷 祐一
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
研究種目:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
研究機関:Tohoku University
1996年 ~ 1996年
-
AEを音源とした反射法による深部地熱貯留層の構造評価
新妻 弘明, 森谷 祐一, 浅沼 宏, 阿部 司, 佐藤 源之
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
1995年 ~ 1996年
-
ポラリメトリックボアホールレーダの偏波校正法に関する研究
佐藤 源之, 森谷 祐一, 浅沼 宏, 阿部 司, 新妻 弘明
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
研究種目:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
研究機関:Tohoku University
1995年 ~ 1995年
-
貯留層の動的挙動評価のためのAEマルチプレットを用いた地下応力場計測 競争的資金
1994年4月 ~
-
坑井内計測によるAE 源の高精度位置標定に関する研究
1992年 ~ 1994年
社会貢献活動 5
その他 8
-
南アフリカ地下3kmの鉱山における地震の計測と解析
-
椎弓形成術における骨厚の超音波による計測
-
環境調和型再生可能エネルギー「地熱」利用のためのAE・微小地震を用いた地下情報計測に関する研究
-
AE・微小地震法による地圏環境計測に関する研究助成
-
北海道幌延地区の地震観測データの解析
-
地球環境システム計測に関する研究
-
AEダブレットを用いた次世代型地熱貯留層の高度計測
-
AEダブレットを用いた次世代型地熱貯留層の高度計測