研究者詳細

顔写真

サトウ カン
佐藤 幹
Kan Sato
所属
大学院農学研究科 生物生産科学専攻 動物生命科学講座(動物栄養生化学分野)
職名
教授
学位
  • 博士(農学)(東北大学)

  • 修士(農学)(東北大学)

経歴 6

  • 2020年4月 ~ 継続中
    東北大学 大学院農学研究科 教授

  • 2016年3月 ~ 2020年3月
    東京農工大学 農学研究院 教授

  • 2009年4月 ~
    - 東京農工大学農学研究院・准教授

  • 2006年12月1日 ~
    - 東京農工大学共生科学技術研究院・特任准教授

  • 1997年4月1日 ~
    - 東北大学大学院農学研究科・助手

  • 1992年11月16日 ~
    - 東北大学農学部・助手

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

学歴 2

  • 東北大学 農学研究科

    ~ 1992年3月

  • 東北大学 農学部

    ~ 1990年3月

委員歴 1

  • 日本家禽学会 常務理事(副会長)

    2021年4月 ~ 継続中

所属学協会 1

  • 日本家禽学会

研究キーワード 1

  • 動物栄養生化学

研究分野 2

  • ライフサイエンス / 動物生産科学 / 応用動物科学

  • ライフサイエンス / 動物生理化学、生理学、行動学 / 応用動物科学

受賞 2

  1. 日本畜産学会賞

    2014年3月27日

  2. 14thEuropean Poultry Nutrition, Best Poster Award

    2003年9月3日

論文 112

  1. Myeloperoxidase expression in diencephalon is potentially associated with fear‐related behavior in chicks of laying hen 国際誌 査読有り

    Suzuka Kohno, Shinichiro Ogawa, Tsuyoshi Shimmura, Kan Sato, Yukako Tokutake

    Animal Science Journal 93 (1) e13779 2022年11月8日

    出版者・発行元: Wiley

    DOI: 10.1111/asj.13779  

    ISSN:1344-3941

    eISSN:1740-0929

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Preventing feather pecking (FP) in adult laying hens is important for the welfare of intensively poultry farming. Fear-related behavior in growing female layer chicks may predict FP in adult hens. In this study, in two representative laying breeds (White Leghorn [WL] and Rhode Island Red [RIR]) that have different FP frequencies, we identified a candidate gene associated with fear-related behavior in chicks and FP in adult hens. In the tonic immobility test and open-field test, the behavioral activity was lower in WL chicks than in RIR chicks (P < 0.01), suggesting that WL chicks were more fearful than RIR chicks. Based on previous studies, 51 genes that have been found to be differentially expressed in the brain between high- and low-FP populations were chosen, and their expression levels were screened in the chick diencephalon. This analysis revealed that myeloperoxidase (MPO) gene expression level was higher in WL chicks than that in RIR chicks (P < 0.05). Furthermore, STRING analysis predicted the gene network including MPO and MPO-related genes and revealed the association of these genes with fear-related behavior. These results suggest that MPO is potentially associated with fear-related behavior in growing female layer chicks and FP in adult hens. 採卵用成鶏にみられる羽つつきの抑制は、生産効率やアニマルウェルフェアの観点から重要な課題であり、幼齢時点での羽つつき発現の制御は有用と期待される。幼齢期における恐怖・不安関連行動は、成鶏における羽つつき発現の予測指標となる可能性がある。本研究では、羽つつきの発現頻度に差のあることが知られている代表的な卵用鶏2品種である白色レグホン(WL)とロードアイランドレッド(RIR)を比較し、幼齢期の恐怖と羽つつきの双方に関与している可能性のある新規遺伝子を探索した。まず、幼齢期WL、RIRを行動試験に供した。3週齢時のTonic immobilityテストおよび4週齢時のオープンフィールドテストにおいて、WLはRIRよりも行動量が有意に小さく(P <0.01)、WLはRIRよりも恐怖を感じやすいことが示された。次に、過去の研究より、羽つつきの発現率が高い成鶏群と低い成鶏群の全脳において発現量に群間差が報告された51遺伝子を選択し、4週齢時の間脳における発現量を測定した。その結果、ミエロペルオキシダーゼ(MPO)の発現量は、羽つつきの発現頻度が高いとされるWLにおいて、RIRよりも有意に高発現であった(P<0.05)。STRINGを用いて得られたMPOに関する予測ネットワークには、MPO自身を含めて恐怖や不安との関連が疑われる複数の遺伝子が含まれた。以上より、MPOは卵用鶏の幼齢期における恐怖関連行動の発現、および成鶏における羽つつき発現に関与する遺伝子であることが示唆された。

  2. Effect of Dietary 4-Phenylbuthyric Acid Supplementation on Acute Heat-Stress-Induced Hyperthermia in Broiler Chickens

    Yukako Tokutake, Ryo Takanashi, Motoi Kikusato, Masaaki Toyomizu, Kan Sato

    Animals 12 (16) 2056-2056 2022年8月12日

    出版者・発行元: MDPI AG

    DOI: 10.3390/ani12162056  

    eISSN:2076-2615

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Hot, humid weather causes heat stress (HS) in broiler chickens, which can lead to high mortality. A recent study found that HS causes endoplasmic reticulum (ER) stress. However, the possible involvement of ER stress in HS-induced physiological alterations in broiler chickens is unclear. This study aimed to evaluate the effect of the dietary supplementation of 4-phenylbutyric acid (4-PBA), an alleviator of ER stress, in acute HS-exposed young broiler chickens. Twenty-eight 14-day-old male broiler chickens (ROSS 308) were divided into two groups and fed either a control diet or a diet containing 4-PBA (5.25 g per kg of diet feed) for 10 days. At 24 days old, each group of chickens was kept in thermoneutral (24 ± 0.5 °C) or acute HS (36 ± 0.5 °C) conditions for 2 h. The results showed that thermoneutral birds supplemented with 4-PBA exhibited no negative effects in terms of broiler body weight gain and tissue weight compared to non-supplemental birds. HS increased body temperature in both the control and 4-PBA groups, but the elevation was significantly lower in the 4-PBA group than in the control group. The plasma non-esterified fatty acid concentration was significantly increased by HS treatment in non-supplemental groups, while the increase was partially attenuated in the 4-PBA group. Moreover, 4-PBA prevented HS-induced gene elevation of the ER stress markers GRP78 and GRP94 in the skeletal muscle. These findings suggest that the 4-PBA effect may be specific to the skeletal muscle in HS-exposed birds and that 4-PBA supplementation attenuated HS-induced muscle ER stress, which could be associated with a supplementation of the body temperature elevation and lipolysis.

  3. Effects of Selenium Supplementation on Rumen Microbiota, Rumen Fermentation and Apparent Nutrient Digestibility of Ruminant Animals: A Review

    Amin Omar Hendawy, Satoshi Sugimura, Kan Sato, Mohamed Mohsen Mansour, Ayman H. Abd Abd El-Aziz, Haney Samir, Md. Aminul Islam, A. B. M. Rubayet Bostami, Ahmed S. Mandour, Ahmed Elfadadny, Rokaia F. Ragab, Hend A. Abdelmageed, Amira Mohammed Ali

    Fermentation 8 (1) 4-4 2021年12月24日

    出版者・発行元: MDPI AG

    DOI: 10.3390/fermentation8010004  

    eISSN:2311-5637

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Enzymes excreted by rumen microbiome facilitate the conversion of ingested plant materials into major nutrients (e.g., volatile fatty acids (VFA) and microbial proteins) required for animal growth. Diet, animal age, and health affect the structure of the rumen microbial community. Pathogenic organisms in the rumen negatively affect fermentation processes in favor of energy loss and animal deprivation of nutrients in ingested feed. Drawing from the ban on antibiotic use during the last decade, the livestock industry has been focused on increasing rumen microbial nutrient supply to ruminants through the use of natural supplements that are capable of promoting the activity of beneficial rumen microflora. Selenium (Se) is a trace mineral commonly used as a supplement to regulate animal metabolism. However, a clear understanding of its effects on rumen microbial composition and rumen fermentation is not available. This review summarized the available literature for the effects of Se on specific rumen microorganisms along with consequences for rumen fermentation and digestibility. Some positive effects on total VFA, the molar proportion of propionate, acetate to propionate ratio, ruminal NH3-N, pH, enzymatic activity, ruminal microbiome composition, and digestibility were recorded. Because Se nanoparticles (SeNPs) were more effective than other forms of Se, more studies are needed to compare the effectiveness of synthetic SeNPs and lactic acid bacteria enriched with sodium selenite as a biological source of SeNPs and probiotics. Future studies also need to evaluate the effect of dietary Se on methane emissions.

  4. Effect of dipeptide on intestinal peptide transporter 1 gene expression: An evaluation using primary cultured chicken intestinal epithelial cells. 国際誌

    Yukako Tokutake, Marcin Taciak, Kan Sato, Masaaki Toyomizu, Motoi Kikusato

    Animal science journal = Nihon chikusan Gakkaiho 92 (1) e13604 2021年12月

    DOI: 10.1111/asj.13604  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Peptide transporter 1 (PepT1) is a transporter responsible for absorbing dipeptide and tripeptide in enterocytes and is upregulated by dipeptide in mammals. It has not been certain whether intestinal PepT1 expression is responsive to dipeptides in chickens because of the lack of in vitro study using the cultured enterocytes. This study established a primary culture model of chicken intestinal epithelial cells (IECs) in two-dimensional monolayer culture using collagen gel by which the response of chicken PepT1 gene expression to dipeptide stimuli was evaluated. The cultured chicken IECs showed the epithelial-like morphology attached in a patch-manner and exhibited positive expression of cytokeratin and epithelial cadherin, specific marker proteins of epithelial cells. Moreover, the chicken IECs exhibited the gene expression of intestinal cell type-specific marker, villin1, mucin 2, and chromogranin A, suggesting that the cultured IECs were composed of enterocytes as well as goblet and enteroendocrine cells. PepT1 gene expression was significantly upregulated by synthetic dipeptide, glycyl-l-glutamine, in the cultured IECs. From the results, we herein suggested that dipeptide is a factor upregulating PepT1 gene expression in chicken IECs.

  5. Gene expression profile of peripheral blood mononuclear cells in mild to moderate obesity in dogs

    Sayaka Miyai, Amin Omar Hendawy, Kan Sato

    Veterinary and Animal Science 13 100183-100183 2021年9月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.vas.2021.100183  

    ISSN:2451-943X

  6. パイン粕サイレージおよび紅茶粕が乳牛のルーメン発酵と乳生産に及ぼす影響 査読有り

    青木直人, 東浦裕紀, 佐藤 幹, 神田修平, 板橋久雄

    家畜衛生学雑誌 46 (4) 181-188 2021年

  7. Effects of Dietary Brown Rice on the Growth Performance, Systemic Oxidative Status, and Splenic Inflammatory Responses of Broiler Chickens under Chronic Heat Stress

    Fumika Nanto-Hara, Haruhiko Ohtsu, Makoto Yamazaki, Tatsuya Hirakawa, Kan Sato, Hitoshi Murakami

    The Journal of Poultry Science 58 (3) 154-162 2021年

    出版者・発行元: Japan Poultry Science Association

    DOI: 10.2141/jpsa.0200063  

    ISSN:1346-7395

    eISSN:1349-0486

  8. Growth performance responses to increased tryptophan supplementation in growing barrows fed three different very low crude protein corn and soybean meal‐based diets fortified with essential amino acids

    Hiroyuki Sato, Makoto Miura, Takeshi Fujieda, Marcin Taciak, Motoi Kikusato, Kan Sato, Masaaki Toyomizu

    Animal Science Journal 92 (1) 2021年1月

    出版者・発行元: Wiley

    DOI: 10.1111/asj.13605  

    ISSN:1344-3941

    eISSN:1740-0929

  9. Effects of 5-Aminolevulinic Acid as a Supplement on Animal Performance, Iron Status, and Immune Response in Farm Animals: A Review. 国際誌

    Amin Omar Hendawy, Mostafa Sayed Khattab, Satoshi Sugimura, Kan Sato

    Animals : an open access journal from MDPI 10 (8) 2020年8月4日

    DOI: 10.3390/ani10081352  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Efforts directed toward enhancing animals' productivity are focused on evaluating the effects of non-traditional feed additives that are safer than antibiotics, which have been banned because of their health hazards. Many studies used an amino acid that contributes to heme biosynthesis, known as 5-aminolevulinic acid (5-ALA), to promote the productivity of farm animals. However, these studies demonstrate inconsistent results. In order to develop a clear understanding of the effects of 5-ALA in farm animals, we comprehensively searched PubMed and Web of Science for studies evaluating 5-ALA effects on the performance, iron status, and immune response of different farm animals. The search retrieved 1369 publications, out of which 16 trials were relevant. The 5-ALA-relevant data and methodological attributes of these trials were extracted/evaluated by two independent researchers, based on a set of defined criteria. Samples were comprised of pigs, chickens, and dairy cows. The 5-ALA doses ranged from 2 mg to 1 g/kg of feed, and treatment duration ranged from 10 to 142 days. Overall, 5-ALA improved iron status in most studies and increased white blood cells count in 3 out of 10 studies, in addition to improving animals' cell-mediated immune response following immune stimulation with lipopolysaccharide. Inconsistent findings were reported for growth performance and egg production; however, a combination of 10 mg/kg of 5-ALA with 500 mg/kg of vitamin C promoted the highest egg production. In addition, 5-ALA improved milk protein concentration. In conclusion, 5-ALA can enhance farm animals' iron status and immune response; however, the heterogeneity of the reviewed studies limits the generalizability of the findings. Standard procedures and outcome measures are needed to confirm the benefits of 5-ALA. Attention should also be paid to any adverse effects.

  10. Effects of 5-aminolevulinic acid supplementation on milk production, iron status, and immune response of dairy cows. 国際誌

    A O Hendawy, M Shirai, H Takeya, S Sugimura, S Miyanari, S Taniguchi, K Sato

    Journal of dairy science 102 (12) 11009-11015 2019年12月

    DOI: 10.3168/jds.2018-15982  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The objective of this study was to investigate the effect of 5-aminolevulinic acid (5-ALA) as a dietary supplement on milk yield and composition as well as iron status and immune response in lactating dairy cows. In this study 13 lactating Holstein cows were randomly assigned to either a control group or a treatment group supplemented with 10 mg of 5-ALA per kilogram of dry matter. During feeding, 5-ALA was mixed with a small amount of the total mixed ration and top-dressed. The experiments followed a crossover design with 2 periods. Each period consisted of an adaptation period of 12 d and a test period of 2 d. Dairy cows fed the diet supplemented with 5-ALA exhibited increased counts of white blood cells and granulocytes compared with the control group. The rate of phagocytosis and mitogen-induced proliferation of peripheral blood mononuclear cells in cows fed 5-ALA were higher than in cows fed a basal diet. However, 5-ALA did not affect iron status or plasma biochemical composition. Supplementation with 5-ALA improved milk protein and milk casein contents; however, it had no effect on milk production, milk fat, lactose, total solids, or solids-not-fat, compared with the control. We conclude that dietary supplementation of 5-ALA to lactating dairy cows may have a positive effect on milk protein synthesis and the immune response.

  11. Dietary Supplementation with Lysine and Threonine Modulates the Performance and Plasma Metabolites of Broiler Chicken.

    Toshiyuki Ishii, Koichi Shibata, Shinichi Kai, Keiichi Noguchi, Amin Omar Hendawy, Shinobu Fujimura, Kan Sato

    The journal of poultry science 56 (3) 204-211 2019年7月25日

    DOI: 10.2141/jpsa.0180104  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Here, we investigated whether the optimal threonine (Thr) to lysine (Lys) ratio in high Lys diet improves the growth performance of modern broiler chickens at finisher period and determined the possible mechanism underlying improvement in the growth performance of chickens fed with high Lys or Lys + Thr diet using metabolome analyses. Eighteen 21-day-old chickens housed in individual cages were randomly divided into three groups of six chickens fed with different diets as follows: control diet, high Lys diet (150% Lys content of National Research Council requirement), and high Lys + Thr diet (0.68 of Thr/Lys in high Lys diet). Body weight gain (BWG) increased in chickens receiving high Lys diet as compared with those fed with the control diet (P<0.05); no significant difference was observed in BWG of chickens from high Lys + Thr and high Lys groups. Feed conversion ratio (FCR) was lower in chickens fed with high Lys or high Lys + Thr diet than in those on the control diet. Serotonin concentration increased in the plasma of chickens fed with high Lys diet as compared to those fed with other diets. A negative correlation was observed between plasma serotonin concentration and FCR. These results provide the first evidence on the use of high Lys in broiler diets to reduce FCR during finisher period, which may be associated with change in plasma serotonin concentration. These findings suggest that high Lys content in finisher diet, but not high Thr + Lys diet, may affect the peripheral serotonergic metabolism and improve FCR. Thus, plasma serotonin may serve as a biomarker of FCR in broilers.

  12. Transcriptomic signature of the follicular somatic compartment surrounding an oocyte with high developmental competence. 国際誌 査読有り

    Satoshi Sugimura, Norio Kobayashi, Hiroaki Okae, Tadayuki Yamanouchi, Hideo Matsuda, Takumi Kojima, Akira Yajima, Yutaka Hashiyada, Masahiro Kaneda, Kan Sato, Kei Imai, Kentaro Tanemura, Takahiro Arima, Robert B Gilchrist

    Scientific reports 7 (1) 6815-6815 2017年7月28日

    DOI: 10.1038/s41598-017-07039-5  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    During antral folliculogenesis, developmental competence of prospective oocytes is regulated in large part by the follicular somatic component to prepare the oocyte for the final stage of maturation and subsequent embryo development. The underlying molecular mechanisms are poorly understood. Oocytes reaching the advanced stage of follicular growth by administration of exogenous follicle-stimulating hormone (FSH) possess higher developmental competence than oocytes in FSH-untreated smaller follicles. In this study, the transcriptomic profile of the cumulus cells from cows receiving FSH administration (FSH-priming) was compared, as a model of high oocyte competence, with that from untreated donor cows (control). Ingenuity Pathway Analysis showed that cumulus cells receiving FSH-priming were rich in down-regulated transcripts associated with cell movement and migration, including the extracellular matrix-related transcripts, probably preventing the disruption of cell-to-cell contacts. Interestingly, the transcriptomic profile of up-regulated genes in the control group was similar to that of granulosa cells from atretic follicles. Interferon regulatory factor 7 was activated as the key upstream regulator of FSH-priming. Thus, acquisition of developmental competence by oocytes can be ensured by the integrity of cumulus cells involved in cell-to-cell communication and cell survival, which may help achieve enhanced oocyte-somatic cell coupling.

  13. Cacao bean husk: An applicable bedding material in dairy free-stall barns

    Akira Yajima, Hisashi Owada, Suguru Kobayashi, Natsumi Komatsu, Kazuaki Takehara, Maria Ito, Kazuhide Matsuda, Kan Sato, Hisao Itabashi, Satoshi Sugimura, Shuhei Kanda

    Asian-Australasian Journal of Animal Sciences 30 (7) 1048-1053 2017年7月1日

    出版者・発行元: Asian-Australasian Association of Animal Production Societies

    DOI: 10.5713/ajas.16.0877  

    ISSN:1976-5517 1011-2367

  14. Molecular nutrition: Interaction of nutrients, gene regulations and performances 査読有り

    Kan Sato

    ANIMAL SCIENCE JOURNAL 87 (7) 857-862 2016年7月

    DOI: 10.1111/asj.12414  

    ISSN:1344-3941

    eISSN:1740-0929

  15. Serotonin Improves High Fat Diet Induced Obesity in Mice 国際誌

    Hitoshi Watanabe, Tatsuya Nakano, Ryo Saito, Daisuke Akasaka, Kazuki Saito, Hideki Ogasawara, Takeshi Minashima, Kohtaro Miyazawa, Takashi Kanaya, Ikuro Takakura, Nao Inoue, Ikuo Ikeda, Xiangning Chen, Masato Miyake, Haruki Kitazawa, Hitoshi Shirakawa, Kan Sato, Kohji Tahara, Yuya Nagasawa, Michael T. Rose, Shyuichi Ohwada, Kouichi Watanabe, Hisashi Aso

    PLOS ONE 11 (1) e0147143-e0147143 2016年1月14日

    出版者・発行元: Public Library of Science (PLoS)

    DOI: 10.1371/journal.pone.0147143  

    eISSN:1932-6203

    詳細を見る 詳細を閉じる

    There are two independent serotonin (5-HT) systems of organization: one in the central nervous system and the other in the periphery. 5-HT affects feeding behavior and obesity in the central nervous system. On the other hand, peripheral 5-HT also may play an important role in obesity, as it has been reported that 5-HT regulates glucose and lipid metabolism. Here we show that the intraperitoneal injection of 5-HT to mice inhibits weight gain, hyperglycemia and insulin resistance and completely prevented the enlargement of intra-abdominal adipocytes without having any effect on food intake when on a high fat diet, but not on a chow diet. 5-HT increased energy expenditure, O2 consumption and CO2 production. This novel metabolic effect of peripheral 5-HT is critically related to a shift in the profile of muscle fiber type from fast/glycolytic to slow/oxidative in soleus muscle. Additionally, 5-HT dramatically induced an increase in the mRNA expression of peroxisome proliferator-activated receptor coactivator 1α (PGC-1α)-b and PGC-1α-c in soleus muscle. The elevation of these gene mRNA expressions by 5-HT injection was inhibited by treatment with 5-HT receptor (5HTR) 2A or 7 antagonists. Our results demonstrate that peripheral 5-HT may play an important role in the relief of obesity and other metabolic disorders by accelerating energy consumption in skeletal muscle.

  16. Potential of a smartphone as a stress-free sensor of daily human behaviour 査読有り

    Koki Mimura, Hirohisa Kishino, Genta Karino, Etsuko Nitta, Aya Senoo, Kentaro Ikegami, Tetsuya Kunikata, Hideo Yamanouchi, Shun Nakamura, Kan Sato, Mamiko Koshiba

    BEHAVIOURAL BRAIN RESEARCH 276 (1) 181-189 2015年1月

    DOI: 10.1016/j.bbr.2014.06.007  

    ISSN:0166-4328

    eISSN:1872-7549

  17. 生産性を向上させるトレハロースの機能

    佐藤幹, 大谷喜永

    ディリージャパン (10) 34-36 2014年10月

  18. Kinematic gait analysis and lactation performance in dairy cows fed a diet supplemented with zinc, manganese, copper and cobalt

    Satoshi Yamamoto, Kazuhiko Ito, Kii Suzuki, Yuki Matsushima, Izumi Watanabe, Yutaka Watanabe, Keima Abiko, Toshihiko Kamada, Kan Sato

    ANIMAL SCIENCE JOURNAL 85 (3) 330-335 2014年3月

    DOI: 10.1111/asj.12141  

    ISSN:1344-3941

    eISSN:1740-0929

  19. Characterization of the expression profiles of adipogenesis-related factors, ZNF423, KLFs and FGF10, during preadipocyte differentiation and abdominal adipose tissue development in chickens

    Yusuke Matsubara, Michiru Aoki, Tonami Endo, Kan Sato

    Comparative Biochemistry and Physiology - B Biochemistry and Molecular Biology 165 (3) 189-195 2013年7月

    DOI: 10.1016/j.cbpb.2013.04.002  

    ISSN:1096-4959 1879-1107

  20. トレハロース給与による乳牛の体内抗酸化能の改善

    青木直人, 佐藤幹, 神田修平, 小原嘉昭, 板橋久雄

    栄養生理研究会報 57 (1) 21-32 2013年4月

    出版者・発行元: 家畜栄養生理研究会

    ISSN:0286-4754

  21. Active Hyaluronidase 2 Expression in the Granulation Tissue Formed in the Healing Process of Equine Superficial Digital Flexor Tendonitis 査読有り

    Yohei Yuda, Yoshinori Kasashima, Atsutoshi Kuwano, Kan Sato, Shunji Hattori, Katsuhiko Arai

    JOURNAL OF VETERINARY MEDICAL SCIENCE 75 (2) 219-223 2013年2月

    DOI: 10.1292/jvms.12-0318  

    ISSN:0916-7250

    eISSN:1347-7439

  22. Time course of changes in antioxidant activity of milk from dairy cows fed a trehalose-supplemented diet

    Naoto Aoki, Kan Sato, Shuhei Kanda, Kazuhisa Mukai, Yoshiaki Obara, Hisao Itabashi

    Animal Science Journal 84 (1) 42-47 2013年1月

    DOI: 10.1111/j.1740-0929.2012.01040.x  

    ISSN:1344-3941 1740-0929

  23. Dietary supplementation with 5-aminolevulinic acid modulates growth performance and inflammatory responses in broiler chickens

    K. Sato, K. Matsushita, K. Takahashi, M. Aoki, J. Fuziwara, S. Miyanari, T. Kamada

    POULTRY SCIENCE 91 (7) 1582-1589 2012年7月

    DOI: 10.3382/ps.2010-01201  

    ISSN:0032-5791

  24. Dietary Supplementation with Modified Arabinoxylan Rice Bran (MGN-3) Modulates Inflammatory Responses in Broiler Chickens 査読有り

    Kan Sato, Kazuaki Takahashi, Michiru Aoki, Toshihiko Kamada, Satohiro Yagyu

    JOURNAL OF POULTRY SCIENCE 49 (2) 86-93 2012年4月

    DOI: 10.2141/jpsa.011103  

    ISSN:1346-7395

  25. Administration of insulin to newly hatched chicks improves growth performance via impairment of MyoD gene expression and enhancement of cell proliferation in chicken myoblasts 査読有り

    Kan Sato, Michiru Aoki, Ryota Kondo, Kohichi Matsushita, Yukio Akiba, Tosihiko Kamada

    GENERAL AND COMPARATIVE ENDOCRINOLOGY 175 (3) 457-463 2012年2月

    DOI: 10.1016/j.ygcen.2011.11.043  

    ISSN:0016-6480

  26. The Effect of Korean Ginseng and Coptidis rhizome on Plasma Acute Phase Substances and mRNA Expression of Proinflammatory Cytokines in Spleen of Growing Chicks Following Lipopolysaccharide Injection

    Eun Lee, Yukio Akiba, Kan Sato, Masaaki Toyomizu, Kazuaki Takahashi

    JOURNAL OF POULTRY SCIENCE 48 (4) 262-266 2011年10月

    DOI: 10.2141/jpsa.011039  

    ISSN:1346-7395

  27. Regulation of bile acid, cholesterol, and fatty acid synthesis in chicken primary hepatocytes by different concentrations of T0901317, an agonist of liver X receptors

    Kan Sato, Toshihiko Kamada

    COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY A-MOLECULAR & INTEGRATIVE PHYSIOLOGY 158 (2) 201-206 2011年2月

    DOI: 10.1016/j.cbpa.2010.10.028  

    ISSN:1095-6433

    eISSN:1531-4332

  28. Effect of dietary supplementation of astaxanthin from Phaffia rhodozyma on lipopolysaccharide-induced early inflammatory responses in male broiler chickens (Gallus gallus) fed a corn-enriched diet

    Kazuaki Takahashi, Tetsuya Takimoto, Kan Sato, Yukio Akiba

    ANIMAL SCIENCE JOURNAL 82 (6) 753-758 2011年

    DOI: 10.1111/j.1740-0929.2011.00898.x  

    ISSN:1344-3941

  29. Peripheral serotonin enhances lipid metabolism by accelerating bile acid turnover. 国際誌 査読有り

    Hitoshi Watanabe, Daisuke Akasaka, Hideki Ogasawara, Kan Sato, Masato Miyake, Kazuki Saito, Yu Takahashi, Takashi Kanaya, Ikuro Takakura, Tetsuya Hondo, Guozheng Chao, Michael T Rose, Shyuichi Ohwada, Kouichi Watanabe, Takahiro Yamaguchi, Hisashi Aso

    Endocrinology 151 (10) 4776-86 2010年10月

    DOI: 10.1210/en.2009-1349  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Serotonin is synthesized by two distinct tryptophan hydroxylases, one in the brain and one in the periphery. The latter is known to be unable to cross the blood-brain barrier. These two serotonin systems have apparently independent functions, although the functions of peripheral serotonin have yet to be fully elucidated. In this study, we have investigated the physiological effect of peripheral serotonin on the concentrations of metabolites in the circulation and in the liver. After fasting, mice were ip injected with 1 mg serotonin. The plasma glucose concentration was significantly elevated between 60 and 270 min after the injection. In contrast, plasma triglyceride, cholesterol, and nonesterified fatty acid concentrations were decreased. The hepatic glycogen synthesis and concentrations were significantly higher at 240 min. At the same time, the hepatic triglyceride content was significantly lower than the basal levels noted before the serotonin injection, whereas the hepatic cholesterol content was significantly higher by 60 min after the injection. Furthermore, serotonin stimulated the contraction of the gallbladder and the excretion of bile. After the serotonin injection, there was a significant induction of apical sodium-dependent bile acid transporter expression, resulting in a decrease in the concentration of bile acids in the feces. Additionally, data are presented to show that the functions of serotonin are mediated through diverse serotonin receptor subtypes. These data indicate that peripheral serotonin accelerates the metabolism of lipid by increasing the concentration of bile acids in circulation.

  30. Supplementation of the diet of dairy cows with trehalose results in milk with low lipid peroxide and high antioxidant content

    N. Aoki, S. Furukawa, K. Sato, Y. Kurokawa, S. Kanda, Y. Takahashi, H. Mitsuzumi, H. Itabashi

    JOURNAL OF DAIRY SCIENCE 93 (9) 4189-4195 2010年9月

    DOI: 10.3168/jds.2009-2961  

    ISSN:0022-0302

  31. Tissue distribution of lipase genes related to triglyceride metabolism in laying hens (Gallus gallus) 査読有り

    Kan Sato, Hyang Sook Seol, Toshihiko Kamada

    COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY B-BIOCHEMISTRY & MOLECULAR BIOLOGY 155 (1) 62-66 2010年1月

    DOI: 10.1016/j.cbpb.2009.10.001  

    ISSN:1096-4959

  32. Immunomodulation in gut-associated lymphoid tissue of neonatal chicks by immunobiotic diets 査読有り

    K. Sato, K. Takahashi, M. Tohno, Y. Miura, T. Kamada, S. Ikegami, H. Kitazawa

    POULTRY SCIENCE 88 (12) 2532-2538 2009年12月

    DOI: 10.3382/ps.2009-00291  

    ISSN:0032-5791

  33. Role of peroxisome proliferator-activated receptor beta/delta in chicken adipogenesis 査読有り

    Kan Sato, Takashi Yonemura, Hiroshi Ishii, Masaaki Toyomizu, Toshihiko Kamada, Yukio Akiba

    COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY A-MOLECULAR & INTEGRATIVE PHYSIOLOGY 154 (3) 370-375 2009年11月

    DOI: 10.1016/j.cbpa.2009.07.006  

    ISSN:1095-6433

    eISSN:1531-4332

  34. Changes in peroxisome proliferator-activated receptor gamma gene expression of chicken abdominal adipose tissue with different age, sex and genotype 査読有り

    Kan Sato, Hiroyuki Abe, Tatsuyoshi Kono, Makoto Yamazaki, Kazuki Nakashima, Toshihiko Kamada, Yukio Akiba

    ANIMAL SCIENCE JOURNAL 80 (3) 322-327 2009年6月

    DOI: 10.1111/j.1740-0929.2009.00639.x  

    ISSN:1344-3941

  35. Comparison of 3-Hydroxyacyl CoA Dehydrogenase Activity between Broiler and Layer Chickens during Embryonic Development

    Sato M, Tsuneyoshi Y, Sato K, Furuse M

    Research Journal of Biological Sciences 4 (5) 585-587 2009年5月

  36. Characterization of Chicken Portomicron Remnant and Very Low Density Lipoprotein Remnant 査読有り

    Kan Sato, Katsumi Suzuki, Yukio Akiba

    JOURNAL OF POULTRY SCIENCE 46 (1) 35-39 2009年1月

    DOI: 10.2141/jpsa.46.35  

    ISSN:1346-7395

  37. Cloning and Transcript Analysis of Multiple Genes Encoding the Glycoside Hydrolase Family 6 Enzyme from Coprinopsis cinerea 査読有り

    Makoto Yoshida, Kan Sato, Satoshi Kaneko, Kiyoharu Fukuda

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 73 (1) 67-73 2009年1月

    DOI: 10.1271/bbb.80477  

    ISSN:0916-8451

    eISSN:1347-6947

  38. Adipose Tissue Fat Accumulation Is Reduced by a Single Intraperitoneal Injection of Peroxisome Proliferator-Activated Receptor Gamma Agonist When Given to Newly Hatched Chicks 査読有り

    K. Sato, K. Matsushita, Y. Matsubara, T. Kamada, Y. Akiba

    POULTRY SCIENCE 87 (11) 2281-2286 2008年11月

    DOI: 10.3382/ps.2008-00086  

    ISSN:0032-5791

  39. Molecular characterization and expression of angiopoietin-like protein 3 in the chicken, Gallus gallus

    Kan Sato, Hyang Sook Seol, Kumiko Sato, Tosihiko Kamada, Yukio Akiba

    GENERAL AND COMPARATIVE ENDOCRINOLOGY 158 (1) 102-107 2008年8月

    DOI: 10.1016/j.ygcen.2008.06.005  

    ISSN:0016-6480

    eISSN:1095-6840

  40. Change in hepatic and plasma bile acid contents and its regulatory gene expression in the chicken embryo 査読有り

    Momoka Sato, Kan Sato, Mitsuhiro Furuse

    COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY B-BIOCHEMISTRY & MOLECULAR BIOLOGY 150 (3) 344-347 2008年7月

    DOI: 10.1016/j.cbpb.2008.04.003  

    ISSN:1096-4959

  41. Role of chicken TL1A on inflammatory responses and partial characterization of its receptor 査読有り

    Tetsuya Takimoto, Kan Sato, Yukio Akiba, Kazuaki Takahashi

    JOURNAL OF IMMUNOLOGY 180 (12) 8327-8332 2008年6月

    ISSN:0022-1767

  42. 脂質の機能性に関する最近の話題と畜産分野における応用

    佐藤幹

    科学飼料 53 (5) 183-189 2008年5月

  43. Nitric oxide (NO) is involved in modulation of non-insulin mediated glucose transport in chicken skeletal muscles 査読有り

    Y. Nishiki, T. Kono, K. Fukao, K. Sato, K. Takahashi, M. Toyomizu, Y. Akiba

    COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY B-BIOCHEMISTRY & MOLECULAR BIOLOGY 149 (1) 101-107 2008年1月

    DOI: 10.1016/j.cbpb.2007.08.012  

    ISSN:1096-4959

  44. Molecular characterization and expression of the cholesteryl ester transfer protein gene in chickens

    Kan Sato, Aya Huchi, Tomokazu Sato, Wolfgang J. Schneider, Yukio Akiba

    COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY B-BIOCHEMISTRY & MOLECULAR BIOLOGY 148 (2) 117-123 2007年10月

    DOI: 10.1016/j.cbpb.2007.05.003  

    ISSN:1096-4959

  45. Modulation of sterol regulatory element binding protein-2 in response to rapid follicle development in chickens

    Hyang Sook Seol, Kan Sato, Yusuke Matsubara, Wolfgang J. Schneider, Yukio Akiba

    COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY B-BIOCHEMISTRY & MOLECULAR BIOLOGY 147 (4) 698-703 2007年8月

    DOI: 10.1016/j.cbpb.2007.04.012  

    ISSN:1096-4959

  46. 鶏骨格筋におけるグルコーストランスポーター(GLUT)およびヘキソキナーゼ(HK)の機能特性

    河野龍義, 関 嘉徳, 徳島ゆきな, 錦ゆりか, 佐藤幹, 秋葉征夫

    栄養生理研究会報 51 1-13 2007年4月

  47. Changes in gene expression involved in energy utilization during chicken follicle development

    H. S. Seol, Kan Sato, Hitoshi Murakami, Masaaki Toyomizu, Yukio Akiba

    ANIMAL REPRODUCTION SCIENCE 95 (3-4) 283-294 2006年10月

    DOI: 10.1016/j.anireprosci.2005.09.016  

    ISSN:0378-4320

  48. Possible role of avian uncoupling protein in down-regulating mitochondrial superoxide production in skeletal muscle of fasted chickens

    Tomoki Abe, Ahmad Mujahid, Kan Sato, Yukio Akiba, Masaaki Toyomizu

    FEBS LETTERS 580 (20) 4815-4822 2006年9月

    DOI: 10.1016/j.febstet.2006.07.070  

    ISSN:0014-5793

  49. Acute heat stress stimulates mitochondrial superoxide production in broiler skeletal muscle, possibly via downregulation of uncoupling protein content

    A Mujahid, K Sato, Y Akiba, M Toyomizu

    POULTRY SCIENCE 85 (7) 1259-1265 2006年7月

    ISSN:0032-5791

  50. Two types of phosphofructokinase-1 differentially regulate the glycolytic pathway in insulin-stimulated chicken skeletal muscle

    Y Seki, K Sato, T Kono, Y Akiba

    COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY B-BIOCHEMISTRY & MOLECULAR BIOLOGY 143 (3) 344-350 2006年3月

    DOI: 10.1016/j.cbpb.2005.12.006  

    ISSN:1096-4959

  51. Effect of Astaxanthin from Phaffia Rhodozymct on T cell Population and Responsiveness to Mitogen in Splenic Mononuclear Cells of Male Broiler Chicks 査読有り

    Tetsuya Takimoto, Kan Sato, Yukio Akiba

    Journal of Poultry Science 43 (1) 41-48 2006年

    DOI: 10.2141/jpsa.43.41  

    ISSN:1349-0486 1346-7395

  52. Cloning and gene expression of hexokinase I and II in the chicken skeletal muscle

    Yoshinori Seki, Kan Sato, Tatsuyoshi Kono, Yukio Akiba

    Animal Science Journal 76 (5) 491-497 2005年10月

    DOI: 10.1111/j.1740-0929.2005.00295.x  

    ISSN:1344-3941

  53. Changes in muscle mRNAs for hexokinase, phosphofructokinase-1 and glycogen synthase in acute and persistent hypoglycemia induced by tolbutamide in chickens

    Y Seki, K Sato, Y Akiba

    COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY B-BIOCHEMISTRY & MOLECULAR BIOLOGY 142 (2) 201-208 2005年10月

    DOI: 10.1016/j.cbpc.2005.07.004  

    ISSN:1096-4959

  54. Octanoate reduces very low-density lipoprotein secretion by decreasing the synthesis of apolipoprotein B in primary cultures of chicken hepatocytes

    S Tachibana, K Sato, Y Cho, T Chiba, WJ Schneider, Y Akiba

    BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-MOLECULAR AND CELL BIOLOGY OF LIPIDS 1737 (1) 36-43 2005年10月

    DOI: 10.1016/j.bbalip.2005.09.001  

    ISSN:1388-1981

  55. Characterisation of glucose transporter (GLUT) gene expression in broiler chickens

    T Kono, M Nishida, Y Nishiki, Y Seki, K Sato, Y Akiba

    BRITISH POULTRY SCIENCE 46 (4) 510-515 2005年8月

    DOI: 10.1080/00071660500181289  

    ISSN:0007-1668

    eISSN:1466-1799

  56. Impairment of VLDL secretion by medium-chain fatty acids in chicken primary hepatocytes is affected by the chain length

    K Sato, Y Cho, S Tachibana, T Chiba, WJ Schneider, Y Akiba

    JOURNAL OF NUTRITION 135 (7) 1636-1641 2005年7月

    DOI: 10.1093/jn/135.7.1636  

    ISSN:0022-3166

  57. Changes in mRNA expression of regulatory factors involved in adipocyte differentiation during fatty acid induced adipogenesis in chicken

    Y Matsubara, K Sato, H Ishii, Y Akiba

    COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY A-MOLECULAR & INTEGRATIVE PHYSIOLOGY 141 (1) 108-115 2005年5月

    DOI: 10.1016/j.cbpb.2005.04.013  

    ISSN:1095-6433

  58. Modulation of regulatory factors involved in cholesterol metabolism in response to feeding of pravastatin- or cholesterol-supplemented diet in chickens 査読有り

    H Matsuyama, K Sato, Y Nakamura, K Suzuki, Y Akiba

    BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-MOLECULAR AND CELL BIOLOGY OF LIPIDS 1734 (2) 136-142 2005年5月

    DOI: 10.1016/j.bbalip.2005.03.006  

    ISSN:1388-1981

  59. 家禽における分子栄養学のフロンティア

    佐藤幹

    日本家禽学会誌 42 J44-J45 2005年4月

  60. Bovine paraoxonase 1 activities in serum and distribution in lipoproteins

    T Miyamoto, Y Takahashi, T Oohashi, K Sato, S Oikawa

    JOURNAL OF VETERINARY MEDICAL SCIENCE 67 (3) 243-248 2005年3月

    DOI: 10.1292/jvms.67.243  

    ISSN:0916-7250

  61. Possible role for avPGC-1α in the control of expression of fiber type, along with avUCP and avANT mRNAs in the skeletal muscles of cold-exposed chickens. 査読有り

    Ueda M, Watanabe K, Sato K, Akiba Y, Toyomizu M, SUP

    FEBS Letter 579 11-17 2005年1月3日

    DOI: 10.1016/j.febslet.2004.11.039  

  62. Regulation of cold acclimation by PGC-1α, UCP and ANT in chicken skeletal.

    Ueda, M, Watanabe, K, Sato, K, Akiba, Y, Toyomizu, M

    FEBS Letters 579 (1) 11-17 2005年1月

  63. Glucose uptake in vivo in skeletal muscles of insulin-injected chicks

    Y. Tokushima, K. Takahashi, K. Sato, Y. Akiba

    Comparative Biochemistry and Physiology - B Biochemistry and Molecular Biology 141 (1) 43-48 2005年

    出版者・発行元: Elsevier Inc.

    DOI: 10.1016/j.cbpc.2005.01.008  

    ISSN:1096-4959

  64. Molecular cloning and functional characterizations of chicken TL1A

    T Takimoto, K Takahashi, K Sato, Y Akiba

    DEVELOPMENTAL AND COMPARATIVE IMMUNOLOGY 29 (10) 895-905 2005年

    DOI: 10.1016/j.dci.2005.03.002  

    ISSN:0145-305X

  65. Degradation of fodrin by m-calpain in fibroblasts adhering to fibrillar collagen I gel 査読有り

    K Sato, S Hattori, S Irie, H Sorimachi, M Inomata, S Kawashima

    JOURNAL OF BIOCHEMISTRY 136 (6) 777-785 2004年12月

    DOI: 10.1093/jb/mvh187  

    ISSN:0021-924X

  66. Nutrition-Physiology-Gene Interactions in the chicken.

    Akiba Y, Toyomizu M, Takahashi K, Sato K

    Tohoku Journal of Agricultural Research 55 25-30 2004年12月

  67. Enzyme-linked immunosorbent assay for bovine apolipoprotein A-IV

    Y Takahashi, H Konishi, K Sato, T Oohashi, T Miyamoto

    JOURNAL OF VETERINARY MEDICAL SCIENCE 66 (10) 1199-1204 2004年10月

    DOI: 10.1292/jvms.66.1199  

    ISSN:0916-7250

  68. Expression of the chicken peroxisome proliferator-activated receptor gamma gene is influenced by aging, nutrition and agonist administration.

    Sato, K, Fukao, K, Seki, Y, Akiba, Y

    Poultry Sci. 83 1342-1347 2004年8月

  69. インスリン誘導性低血糖鶏におけるGLUT遺伝子の発現変動

    河野 龍義, 関 嘉徳, 徳島 ゆきな, 佐藤 幹, 秋葉 征夫

    日本畜産学会大会講演要旨集 103回 25-25 2004年3月

    出版者・発行元: (公社)日本畜産学会

    ISSN:1342-4688

  70. Changes in mRNA expression of 3-hydroxy-3-methylglutaryl coenzyme A reductase and cholesterol 7 alpha-hydroxylase in chickens. 査読有り

    Sato K, Ohuchi A, Sook SH, Toyomizu M, Akiba Y

    Biochimica et biophysica acta 1630 (2-3) 96-102 2003年11月

    DOI: 10.1016/j.bbaexp.2003.09.011  

    ISSN:0006-3002

  71. Changes in mRNA expression of 3-hydroxy-3-methylglutary coenzyme A reductase and cholesterol 7 alpha-hydroxylase in chickens.

    Sato, K, Ohuchi A, Seol HS, Toyomizu, M, Akiba Y

    Biochim Biophys Acta 1630 96-102 2003年11月

    DOI: 10.1016/j.bbaexp.2003.09.011  

  72. Broiler chickens (Ross strain) lack insulin-responsive glucose transporter GLUT4 and have GLUT8 cDNA. 国際誌

    Seki, Y, Sato, K, Kono, T, Abe, H, Akiba, Y

    Gen Comp Endocrinol. 133 (1) 80-87 2003年8月

    DOI: 10.1016/S0016-6480(03)00145-X  

    ISSN:0016-6480

  73. 鶏脂質代謝の特性とその調節

    佐藤幹, 秋葉征夫

    畜産技術 (577) 2-6 2003年4月

  74. High beta-hydroxybutyrate concentration in liver and skeletal muscle of newly hatched chicks.

    Ohtsu, H, Sato, K, Nishida, H, Akiba, Y

    Comp Biochem Physiol A 134 625-629 2003年3月

    DOI: 10.1016/S1095-6433(02)00353-7  

  75. Bovine apolipoprotein E in plasma: Increase of ApoE concentration induced by fasting and distribution in lipoprotein fractions

    Yuji Takahashi, Kan Sato, Fumiaki Itoh, Toru Miyamoto, Tsutai Oohashi, Norio Katoh

    Journal of Veterinary Medical Science 65 (2) 199-205 2003年

    出版者・発行元: Maruzen Co. Ltd.

    DOI: 10.1292/jvms.65.199  

    ISSN:1347-7439 0916-7250

  76. Preparation of Monoclonal Antibody Against Chicken Apolipoprotein B and Development of Enzyme Liked Immunosolvent Assay (ELISA) Method with the Antibody Aiming at the Optimization of Lipid Metabolism in Chickens

    Tomoyuki Chiba, Kan Sato, Shizuko Tachibana, Kazuaki Takahashi, Yukio Akiba, Akira Nishida

    Journal of Poultry Science 40 (3) 212-220 2003年

    DOI: 10.2141/jpsa.40.212  

    ISSN:1349-0486 1346-7395

  77. Nutritional Modulation of Leptin Messenger RNA in Broiler Chickens

    Kan Sato, Miyako Nishida, Yukio Akiba

    Journal of Poultry Science 40 (1) 13-20 2003年

    DOI: 10.2141/jpsa.40.13  

    ISSN:1349-0486 1346-7395

  78. Cold-induced mitochondrial uncoupling and expression of chicken UCP and ANT mRNA in chicken skeletal muscle

    Masaaki Toyomizu, Masatoshi Ueda, Shinichi Sato, Yoshinori Seki, Kan Sato, Yukio Akiba

    FEBS Letters 529 (2-3) 313-318 2002年10月9日

    DOI: 10.1016/S0014-5793(02)03395-1  

    ISSN:0014-5793

  79. Identification of factors regulating lipoprotein lipase catalyzed hydrolysis in rats with the aid of monoacid-rich lipoprotein preparations

    K Sato, Y Takahashi, T Takahashi, N Katoh, Y Akiba

    JOURNAL OF NUTRITIONAL BIOCHEMISTRY 13 (9) 528-538 2002年9月

    DOI: 10.1016/S0955-2863(02)00194-8  

    ISSN:0955-2863

  80. Hepatic tyrosine aminotransferase activity is affected by chronic heat stress and dietary tyrosine in broiler chickens

    HY Tabiri, K Sato, K Takahashi, M Toyomizu, Y Akiba

    BRITISH POULTRY SCIENCE 43 (4) 629-634 2002年8月

    DOI: 10.1080/0007166022000004561  

    ISSN:0007-1668

  81. Octanoate inhibits very low-density lipoprotein secretion in primary cultures of chicken hepatocytes

    S Tachibana, K Sato, T Takahashi, Y Akiba

    COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY A-MOLECULAR AND INTEGRATIVE PHYSIOLOGY 132 (3) 621-627 2002年7月

    DOI: 10.1016/S1095-6433(02)00103-4  

    ISSN:1095-6433

  82. 鶏における脂質代謝調節遺伝子の代謝的意義とその栄養修飾

    佐藤幹, 秋葉征夫

    栄養生理研究会報 46 121-136 2002年4月

  83. Effects of heat stress and dietary tryptophan on performance and plasma amino acid concentrations of broiler chickens

    Hayford Y. Tabiri, Kan Sato, Kazuaki Takahashi, Masaaki Toyomizu, Yukio Akiba

    Asian-Australasian Journal of Animal Sciences 15 (2) 247-253 2002年

    出版者・発行元: Asian-Australasian Association of Animal Production Societies

    DOI: 10.5713/ajas.2002.247  

    ISSN:1011-2367

  84. Lipoprotein lipase mRNA expression in abdominal adipose tissue is little modified by age and nutritional state in broiler chickens

    K. Sato, Y. Akiba

    Poultry Science 81 (6) 846-852 2002年

    出版者・発行元: Poultry Science Association

    DOI: 10.1093/ps/81.6.846  

    ISSN:0032-5791

  85. Nutrition : The key role for optimization of growth and carcass quality in broiler chickens.

    Akiba Y, Toyomizu M, Takahashi K, Sato K

    Asian-Australasian J. Animal Sci. 14 148-163 2001年10月

  86. Effects of dietary Spirulina on meat colour in muscle of broiler chickens

    M Toyomizu, K Sato, H Taroda, T Kato, Y Akiba

    BRITISH POULTRY SCIENCE 42 (2) 197-202 2001年5月

    DOI: 10.1080/00071660120048447  

    ISSN:0007-1668

  87. Meat color of broiler chickens as affected by age and feeding of yeast phaffia rhodozyma containing high concentrations of astaxanthin

    Akiba, Y, Sato, K, Takahashi, K, Toyomizu, M, Matsushita, K, Komiyama, H

    Animal Science Journal 72 (2) 147-153 2001年4月

    DOI: 10.2508/chikusan.72.147  

  88. Persistent hypoglycemia is induced by tolbutamide administration in broiler chickens fed a low-carbohydrate diet

    Y Seki, K Sato, H Ohtsu, Y Akiba

    DOMESTIC ANIMAL ENDOCRINOLOGY 20 (2) 109-122 2001年2月

    DOI: 10.1016/S0739-7240(01)00087-X  

    ISSN:0739-7240

  89. Meat color modification in broiler chickens by feeding yeast Phaffia rhodozyma containing high concentrations of astaxanthin

    Y. Akiba, K. Sato, K. Takahashi, K. Matsushita, H. Komiyama, H. Tsunekawa, H. Nagao

    Journal of Applied Poultry Research 10 (2) 154-161 2001年

    出版者・発行元: Poultry Science Association

    DOI: 10.1093/japr/10.2.154  

    ISSN:1056-6171

  90. Availability of cell wall-fractured yeast, phaffia rhodozyma, containing high concentration of astaxanthin for egg yolk pigmentation

    Akiba, Y, Sato, K, Takahashi, K, Toyomizu, M, Takahashi, Y, Tunekawa, H, Hayasaka, Y, Nagao, H

    Animal Science Journal 71 (3) 255-260 2000年10月

    DOI: 10.2508/chikusan.71.255  

  91. Improved pigmentation of egg yolk by feeding of yeast phaffia rhodozyma containing high concentration of astaxanthin in laying hens

    Akiba, Y, Sato, K, Takahashi, K, Takahashi, Y, Furuki, A, Konashi, S, Nishida, H, Tunekawa, H, Hayasaka, Y, Nagao, H

    JAPANESE POULTRY SCIENCE 37 (3) 162-170 2000年10月

    出版者・発行元: Japan Poultry Science Association

    DOI: 10.2141/jpsa.37.162  

    ISSN:0029-0254

    詳細を見る 詳細を閉じる

    トウモロコシ•大豆粕主体の慣用飼料を給与した産卵鶏を供試し,カロチノイドの一種であるアスタキサンチン(Ax)を高濃度に含む赤色酵母の卵黄色強化効果を検討した。飼料中のアスタキサンチン濃度が0から6ppmになるように赤色酵母を段階的に添加した飼料,赤色酵母からアセトンで抽出したAx 3ppm添加飼料,市販Ax製剤3ppm添加飼料,市販カンタキサンチン(Cx)製剤1ppm添加飼料,試薬用Cx 1ppm添加飼料を2-4週間給与した。<br>赤色酵母,AxおよびCx給与では産卵鶏の増体量,飼料摂取量,産卵率および卵重に変化は見られなかった。ロッシュカラーファンスコアおよびChroma Meterによる赤色度(a*値)はいずれのAxおよびCx添加でも有意に上昇した。また,カラーファンスコア,a*値および卵黄中のAx濃度のいずれもが飼料中Axの添加濃度にしたがって有意に上昇した。抽出Axは赤色酵母中Axに比較して,卵黄色強化効果では8倍以上,卵黄へのAx移行率では約3倍高く,赤色酵母中のAxの利用性を高めるためには酵母の細胞壁破砕などの処理により消化性(酵母の分解性)を高めることが有効であると推定された。試薬用Cxの卵黄着色効果は市販Cx製剤よりも小さいことが示された。<br>以上のことから,産卵鶏の実用的飼育条件下でも,赤色酵母は天然の卵黄色強化用の飼料原料として有用であること,そして,その利用性は酵母細胞壁の破砕処理などにより大きく改善可能であることが示唆された。

  92. Influence of feeding duration and dietary level of phaffia rhodozyma, a yeast containing high concentrations of astaxanthin with or without supplementation of lecthin and α-tocopherol on meat color development in broiler chickens

    Matsusita, K, Komiyama, H, Akiba, Y, Sato, K, Takahashi, K, Toyomizu, M, Tsunekawa, H. Nagao, H

    Jpn. Poultry. Sci. 37 (6) 341-348 2000年8月

    出版者・発行元: Japan Poultry Science Association

    DOI: 10.2141/jpsa.37.341  

    ISSN:0029-0254

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ブロイラーの大型化による出荷日齢の早期化に伴って,鶏肉肉色の淡泊化と肉色のバラツキが大きな問題となっている。カロチノイドの一種であるアスタキサンチン(Ax)を高濃度に含む赤色酵母を給与して肉色の改善を図るとともに,赤色酵母の添加濃度と給与期間の影響,並びにレシチンとα-トコフェロールの添加効果について検討した。試験1では,飼料中Ax濃度で10, 20, 30ppm含むように赤色酵母を添加した飼料をそれぞれ,出荷前5週間,3週間および1週間給与し,増体成績,正肉生産量,肉色(L*値,a*値,b*値)を測定した。試験2ではAx 20ppmを含む赤色酵母添加飼料区に加えて,さらにレシチン(5g/kg)+α-トコフェロール(0.1g/kg)を添加する試験区を設け,出荷前3週間給与した。<br>いずれの試験でも,赤色酵母の給与期間,給与レベルおよびレシチン+α-トコフェロール添加による増体成績,正肉歩留まり,正肉重量そして正肉の明度(L*値)の変化は認められなかった。モモ肉の赤色度(a*値)は赤色酵母給与で上昇の傾向を示したが,統計的有意差は見られなかった。一方,ムネ肉とササミのa*値は赤色酵母の給与により有意に上昇し,その上昇程度はAx 20ppm添加飼料の3週間給与区で大きく,反対にAx 30ppm添加飼料の1週間給与区で小さい傾向にあった。a*値上昇の順序は試験期間におけるAxの総摂取量にほぼ比例しており,赤色酵母の肉色強化効果はAxの総摂取量に依存するものと考えられた。正肉の黄色度(b*値)は赤色酵母給与でわずかに上昇する傾向が見られた。正肉の肉色(a*値およびb*値)に対するレシチン+α-トコフェロール添加効果は認められなかった。<br>以上のことから,赤色酵母の給与はブロイラーの肉色,特に赤色度の改善に有効であり,その改善効果は赤色酵母中アスタキサンチンの総摂取量に依存すると考えられた。

  93. Carbohydrate metabolism in temporal and persistent hypoglycemic chickens induced by insulin infusion

    Yumi Chida, Haruhiko Ohtsu, Kazuaki Takahashi, Kan Sato, Masaaki Toyomizu, Yukio Akiba

    Comparative Biochemistry and Physiology - C Pharmacology Toxicology and Endocrinology 126 (2) 187-193 2000年6月

    DOI: 10.1016/S0742-8413(00)00111-0  

    ISSN:0742-8413

  94. 赤色酵母給与中および給与中止後における鶏卵の卵黄色の推移

    秋葉征夫, 佐藤幹, 高橋和昭, 高橋洋子, 小梨茂, 西田浩志

    日本家禽学会誌 37 (2) 113-115 2000年4月

    出版者・発行元: 日本万国家禽学会

    DOI: 10.2141/jpsa.37.113  

    ISSN:0029-0254

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高濃度のアスタキサンチンを含む赤色酵母を389日齢の白色レグホーン種産卵鶏に給与し,給与中および給与中止後の卵黄を写真撮影し,卵黄色の経時的推移を視覚的に判断した。<br>卵黄表面では,赤色酵母給与後3日後には卵黄表面に着色(橙赤色)が現れ始め,給与中止後4日(給与後11日目)までは卵黄表面に強い橙赤色が認められたが,その後退色した。卵黄の横断面を見ると,赤色酵母給与後3日後には卵黄の最外層に着色(橙赤色)が現れ始め,給与開始後9および11日目(給与中止後2および4日)には卵黄中心部を含め全体に橙赤色が発現し,その後は外層から順に退色した。<br>以上のように,卵黄着色物質を給与すると約9-11日で卵黄の中心部まで着色が発現すること,そして給与中止後は着色が卵黄外層から急速に退色することが明らかになった。

  95. Effect acute heat stress on plasma amino acids concentration of broiler chickens.

    Tabiri, H. Y, Sato, K, Takahashi, K, Toyomizu, M, Akiba, Y

    JAPANESE POULTRY SCIENCE 37 (2) 86-94 2000年2月

    出版者・発行元: Japan Poultry Science Association

    DOI: 10.2141/jpsa.37.86  

    ISSN:0029-0254

    詳細を見る 詳細を閉じる

    暑熱環境下におけるブロイラーのアミノ酸栄養の特異性を把握する研究の一環として,ブロイラーヒナの血漿中遊離アミノ酸濃度に対する急性暑熱感作の影響を検討した。28日齢のブロイラーヒナを用い,2時間絶食の後2時間飼料を給与し,36, 38および40°Cに感作した。暑熱感作後,0, 30, 60および180分後に採血して,血漿中遊離アミノ酸濃度をHPLCにより分析した。38および40°C感作により直腸温は急激に上昇し,40°Cではすべてのヒナが感作後60分で死亡した。血漿中アミノ酸濃度は急性暑熱感作により変化し,それは感作温度により変動した。しかし,すべての温度感作において,血漿中Asp, Ser, Tyr, Cys濃度は感作前よりも有意に低下したが,血漿中Trp濃度およびTrp/LNAA(中性アミノ酸)の比は36および38°C感作の30分後に上昇し,その後感作前の濃度および比にまで低下した。これらの結果から,急性暑熱感作によりブロイラーの血漿中遊離アミノ酸濃度は大きく変動し,特に中性アミノ酸やTrpの変動が暑熱感作時の栄養生理の特徴に関与していることが推定された。

  96. Pigmentation of egg york with yeast phaffia rhodozyma containing high concentration of astaxanthin in laying hens fed on a low-carotenoid diet

    Akiba, Y, Sato, K, Takahashi, K, Takahashi, Y, Furuki, A, Konashi, S, Nishida, H, Tunekawa, H, Hayasaka, Y. Nagao, H

    JAPANESE POULTRY SCIENCE 37 (2) 77-85 2000年2月

    DOI: 10.2141/jpsa.37.77  

  97. Energy utilisation of carbohydrate, fat and protein sources in newly hatched broiler chicks

    B Sulistiyanto, Y Akiba, K Sato

    BRITISH POULTRY SCIENCE 40 (5) 653-659 1999年12月

    ISSN:0007-1668

  98. Persistent hypoglycemia induced by continuous insulin infusion in broiler chickens

    Y Akiba, Y Chida, T Takahashi, Y Ohtomo, K Sato, K Takahashi

    BRITISH POULTRY SCIENCE 40 (5) 701-705 1999年12月

    ISSN:0007-1668

  99. Lipoprotein hydrolysis and fat accumulation in chicken adipose tissues are reduced by chronic administration of lipoprotein lipase monoclonal antibodies

    K Sato, W Akiba, W Chida, K Takahashi

    POULTRY SCIENCE 78 (9) 1286-1291 1999年9月

    ISSN:0032-5791

  100. 鶏脂肪組織リポプロテインリパーゼ反応の種特異性の実証

    佐藤幹, 秋葉征夫

    栄養生理研究会報 43 (1) 37-55 1999年4月

    出版者・発行元: 家畜栄養生理研究会

    ISSN:0286-4754

  101. Preparation of chylomicrons and VLDL with monoacid-rich triacylglycerol and characterization of kinetic parameters in lipoprotein lipase-mediated hydrolysis in chickens

    K Sato, T Takahashi, Y Takahashi, H Shiono, N Katoh, Y Akiba

    JOURNAL OF NUTRITION 129 (1) 126-131 1999年1月

    ISSN:0022-3166

  102. A possible procedure to prepare mono fatty acid-enriched plasma membrane in chicken hepatocytes

    Takahashi, T, Sato, K, Akiba, Y

    Animal ScienceJournal 70 (3) 118-123 1999年1月

    DOI: 10.2508/chikusan.70.118  

  103. Influence of Several Kinds of Detergents on Lipoprotein Lipase-Catalyzed Hydrolysis of Lipoprotein in Chickens

    Sato,K, Suzuki,K, Akiba,Y

    Anim.Sci.&Technol. 69 (6) 556-562 1998年10月

    出版者・発行元: Japanese Society of Animal Science

    DOI: 10.2508/chikusan.69.556  

    ISSN:1346-907X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ニワトリにおける界面活性剤を用いた血中リポプロテイン輸送能の測定法を確立するための基礎として,リポプロテインリパーゼのリポプロテイン(VLDL)分解に対する各種界面活性剤の阻害作用を検討した.ニワトリVLDLとニワトリ脂肪組織リポプロテインリパーゼを用いたin vitro実験では,各種界面活性剤の添加に伴いリポプロテインリパーゼのVLDL加水分解能は低下し,特にpoly. oxyethylene (23) laury ether, polyoxyethylene (20) cetyly ether, polyoxyethylene (20) oleyl ether, polyoxyethylene (20) sorbitan monopalmitateおよびpolyoxyethylene (20) sorbitan monastealate添加時での低下が顕著であった(70%以上).拮抗阻害様式にVLDL加水分解能を阻害した界面活性剤は,Hydrophile-Lipophile Balance (HLB)が約14であり,しかも非拮抗型阻害様式に限害した界面活性剤より低いKi値を示した.npolyoxyethylene (20) sorbitan系活性剤およびTriton WR-1339を体重1kg当たり250mg投与すると,血漿中トリグリセリド濃度が対照区に比べ上昇したが,その上昇はわずかであった.また,それ以外の界面活性剤を投与した場合,動物が急性毒性を示し死亡した.以上の結果から,HLBが約14のpolyoxyethylene系界面活性剤はニワトリリポプロテインリパーゼによるVLDL加水分解を阻害することが明らかとなり,この性質を持つ毒性の低い界面活性剤を選択すれば,ニワトリでも界面活性剤による血中リポプロテイン輸送能の測定が可能になると推測された.

  104. Species differences in substrate specificity of lipoprotein lipase purified from chickens and rats

    K Sato, K Suzuki, Y Akiba

    COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY A-MOLECULAR AND INTEGRATIVE PHYSIOLOGY 119 (2) 569-573 1998年2月

    DOI: 10.1016/S1095-6433(97)00468-6  

    ISSN:1095-6433

  105. Species differences between chickens and rats in chemical properties of adipose tissue lipoprotein lipase

    K Sato, Y Akiba, M Horiguchi

    COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY A-PHYSIOLOGY 118 (3) 855-858 1997年11月

    DOI: 10.1016/S0300-9629(97)00218-1  

    ISSN:0300-9629

  106. Influence of Prostaglandein E2 on Chick Myoblasts Differentiation During the Myogenesis

    Nishida, H, Yamaguchi, T, Sato, K, Ohtsu, H, Akiba, Y

    Animal Science & Technology 68 (4) 381-384 1997年8月

    出版者・発行元: Japanese Society of Animal Science

    DOI: 10.2508/chikusan.68.381  

    ISSN:1346-907X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The influence of prostaglandin E2 (PGE2) on the differentiation and intracellular protein accumulation of chick myoblasts was investigated in the cultures added with aspirin, an inhibitor of endogenous PG synthesis. With an addition of PGE2 (10-1-102μM), intracellular protein accumulation of chick myoblasts per dish was accelerated but that per DNA was not changed. Creatin kinase (CK) activity in chick myoblasts expressed as both per dish and per DNA was augmented with the increase of PGE2. These results suggest that PGE2 stimulates the differentiation of chick myoblasts and the protein accumulation in cultures during the myogenesis.

  107. A Modified Purification Procedure of Adipose Tissue Lipoprotein Lipase in Chickens and Rats

    Sato, K, Akiba, Y, Horiguchi, M

    Anim.Sci.&Technol. 68 (10) 948-951 1997年8月

    出版者・発行元: Japanese Society of Animal Science

    DOI: 10.2508/chikusan.68.948  

    ISSN:1346-907X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In order to identify species difference of lipoprotein lipases (LPL) between chickens and rats, possible modification of purification of the LPLs was introduced. Crude enzyme prepared from acetone powders of adipose tissue in both the species was added with glycerol to give 30% in final concentration, and chromatographed on Heparin-Sepharose 4 B, Hydroxyapatite and Con A-Sepharose 4 B column. The fraction obtained by elution through the Con A-Sepharose 4 B was shown to yield single band on electrophoresis in sodium dodecyl sulfate (SDS-PAGE). Thus LPLs were purified by 2, 500 and 1, 400 folds compared to the original activity in chickens and rats, respectively, with no contamination of antithrombin III. These results showed that the modified purification procedure is effective in identification of species difference in LP

  108. 国産鶏肉の品質改善と差別化 -鮮度と抗酸化性の向上-

    松下浩一, 小宮山恆, 佐藤幹, 秋葉征夫

    鶏卵肉情報 27 72-77 1997年1月

  109. The Possible Procedure to stabilize Lipoprotein Lipared from Chicken Adipose Tissue

    Sato, K, Akiba, Y, Horiguchi, M

    Anim. Sci. Technol. 66 (6) 523-526 1995年12月

    出版者・発行元: Japanese Society of Animal Science

    DOI: 10.2508/chikusan.66.523  

    ISSN:1346-907X

  110. Species differences between chicks and rats in inhibition of lipoprotein hydrolysis by Triton WR-1339

    K Sato, Y Akiba, S Kimura, M Horiguchi

    COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY C-PHARMACOLOGY TOXICOLOGY & ENDOCRINOLOGY 112 (3) 315-319 1995年11月

    ISSN:0742-8413

  111. The Effects of Dietary Lipid Poultry Performance and Composition

    Akiba, Y, Murakami, H. J-H.Park, Senkoylu, N, Kusanagi, M, Takahashi, K, Sato, K

    Australian Poultry Science Symposium 7 1-8 1995年9月

  112. Mild Hyperlipidemia Induced by Triton WR-1339, a Non-Ionic Detergent, in chicks

    Akiba, Y. Kimura, Sato, K, Horiguchi, M

    Anim. Sci, Technol. (Jpn) 63 (8) 785-792 1992年10月

    DOI: 10.2508/chikusan.63.785  

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 101

  1. 食肉および食肉加工品における食品企業型SPAの持続可能性とフードロスに関する研究 (共著)

    野見山敏雄, 佐藤幹, 種市豊, 小林富雄

    畜産の情報 (337) 56-60 2017年11月

    出版者・発行元: 農畜産業振興機構調査情報部

  2. ウシ卵胞内卵子の発生能を制御する卵丘細胞シグナルネットワーク

    杉村 智史, 有馬 隆博, 種村 健太郎, GILCHRIST Robert, 小林 記緒, 岡江 寛明, 山之内 忠幸, 兒島 匠, 金田 正弘, 今井 敬, 佐藤 幹, 橋谷田 豊

    日本繁殖生物学会 講演要旨集 109 (0) P-49-P-49 2016年

    出版者・発行元: 日本繁殖生物学会

    DOI: 10.14882/jrds.109.0_P-49  

    ISSN: 0916-8818

  3. イソマルトオリゴ糖による採卵鶏の暑熱緩和効果と腸内細菌叢の変動

    佐藤幹, 細川結貴, 青木充, 三村喬生

    日本家禽学会誌大会号 52 24 2015年9月10日

    ISSN: 0029-0254

  4. イソマルトオリゴ糖による暑熱環境下の産卵鶏における腸管免疫と腸内細菌叢の変動

    伊藤大吾, 佐藤幹, 青木充, 三村喬生

    日本家禽学会誌大会号 51 25 2014年9月10日

    ISSN: 0029-0254

  5. 泌乳諸要因を考慮した乳牛の運動学的歩様解析と歩行スコアとの関連性

    山本哲史, 鈴木紀伊, 伊藤和彦, 佐藤幹, 三村喬生, 鎌田壽彦

    日本畜産学会大会講演要旨 118th 183-183 2014年3月27日

    出版者・発行元: (公社)日本畜産学会

    ISSN: 1342-4688

  6. 生後初期の同士環境に依存した情動行動および神経機能の発達

    三村喬生, 中村俊, 小柴満美子, 佐藤幹

    日本家禽学会誌大会号 50 8 2013年8月25日

    ISSN: 0029-0254

  7. 乳牛の歩行における運動学的指標の四肢間差と跛行との関連性

    山本哲史, 伊藤和彦, 鈴木希伊, 佐藤幹, 小柴満美子, 鎌田壽彦

    日本畜産学会大会講演要旨 116th 2013年

    ISSN: 1342-4688

  8. 運動学的解析による乳牛の歩様異常発生予測の検討

    山本哲史, 鈴木希伊, 伊藤和彦, 佐藤幹, 小柴満美子, 鎌田壽彦

    日本畜産学会大会講演要旨 117th 2013年

    ISSN: 1342-4688

  9. 乳牛の歩行スコア別の歩行状態と泌乳諸要因との関連性

    山本哲史, 伊藤和彦, 鈴木希伊, 佐藤幹, 鎌田壽彦

    日本畜産学会大会講演要旨 115th 2012年

    ISSN: 1342-4688

  10. 乳牛の諸要因が画像解析ソフトによる歩行解析に及ぼす影響

    山本哲史, 伊藤和彦, 鈴木希伊, 佐藤幹, 鎌田壽彦

    日本畜産学会大会講演要旨 114th 2011年

    ISSN: 1342-4688

  11. ペプチドミネラル給与が乳牛の歩様に及ぼす影響

    山本哲史, 伊藤和彦, 佐藤幹, 渡辺裕, 安孫子圭磨, 鎌田壽彦

    日本畜産学会大会講演要旨 112th 2010年

    ISSN: 1342-4688

  12. Tissue distribution of lipase genes related to triglyceride metabolism in laying hens (Gallus gallus)

    Kan Sato, Hyang Sook Seol, Toshihiko Kamada

    COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY B-BIOCHEMISTRY & MOLECULAR BIOLOGY 155 (1) 62-66 2010年1月

    DOI: 10.1016/j.cbpb.2009.10.001  

    ISSN: 1096-4959

  13. Immunomodulation in gut-associated lymphoid tissue of neonatal chicks by immunobiotic diets

    K. Sato, K. Takahashi, M. Tohno, Y. Miura, T. Kamada, S. Ikegami, H. Kitazawa

    POULTRY SCIENCE 88 (12) 2532-2538 2009年12月

    DOI: 10.3382/ps.2009-00291  

    ISSN: 0032-5791

  14. Role of peroxisome proliferator-activated receptor beta/delta in chicken adipogenesis

    Kan Sato, Takashi Yonemura, Hiroshi Ishii, Masaaki Toyomizu, Toshihiko Kamada, Yukio Akiba

    COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY A-MOLECULAR & INTEGRATIVE PHYSIOLOGY 154 (3) 370-375 2009年11月

    DOI: 10.1016/j.cbpa.2009.07.006  

    ISSN: 1095-6433

    eISSN: 1531-4332

  15. イムノバイオティック乳酸菌給与による初生ヒナの腸管免疫増強作用

    佐藤幹, 高橋和昭, 遠野雅徳, 三浦美子, 鎌田壽彦, 池上秀二, 北澤春樹

    日本家禽学会誌大会号 46 24 2009年9月10日

    ISSN: 0029-0254

  16. Changes in peroxisome proliferator-activated receptor gamma gene expression of chicken abdominal adipose tissue with different age, sex and genotype

    Kan Sato, Hiroyuki Abe, Tatsuyoshi Kono, Makoto Yamazaki, Kazuki Nakashima, Toshihiko Kamada, Yukio Akiba

    ANIMAL SCIENCE JOURNAL 80 (3) 322-327 2009年6月

    DOI: 10.1111/j.1740-0929.2009.00639.x  

    ISSN: 1344-3941

  17. Comparison of 3-Hydroxyacyl CoA Dehydrogenase Activity between Broiler and Layer Chickens during Embryonic Development

    Sato M, Tsuneyoshi Y, Sato K, Furuse M

    Research Journal of Biological Sciences 4 (5) 585-587 2009年

  18. Characterization of chicken portomicron remnant and very low density lipoprotein remnant

    Kan Sato, Katsumi Suzuki, Yukio Akiba

    Journal of Poultry Science 46 (1) 35-39 2009年

    DOI: 10.2141/jpsa.46.35  

    ISSN: 1346-7395 1349-0486

  19. Cloning and Transcript Analysis of Multiple Genes Encoding the Glycoside Hydrolase Family 6 Enzyme from Coprinopsis cinerea

    Makoto Yoshida, Kan Sato, Satoshi Kaneko, Kiyoharu Fukuda

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 73 (1) 67-73 2009年1月

    DOI: 10.1271/bbb.80477  

    ISSN: 0916-8451

    eISSN: 1347-6947

  20. Characterization of Chicken Portomicron Remnant and Very Low Density Lipoprotein Remnant

    Kan Sato, Katsumi Suzuki, Yukio Akiba

    JOURNAL OF POULTRY SCIENCE 46 (1) 35-39 2009年1月

    DOI: 10.2141/jpsa.46.35  

    ISSN: 1346-7395

  21. Comparison of 3-Hydroxyacyl CoA Dehydrogenase Activity between Broiler and Layer Chickens during Embryonic Development

    Sato M, Tsuneyoshi Y, Sato K, Furuse M

    Research Journal of Biological Sciences 4 (5) 585-587 2009年

  22. Adipose Tissue Fat Accumulation Is Reduced by a Single Intraperitoneal Injection of Peroxisome Proliferator-Activated Receptor Gamma Agonist When Given to Newly Hatched Chicks

    K. Sato, K. Matsushita, Y. Matsubara, T. Kamada, Y. Akiba

    POULTRY SCIENCE 87 (11) 2281-2286 2008年11月

    DOI: 10.3382/ps.2008-00086  

    ISSN: 0032-5791

  23. Molecular characterization and expression of angiopoietin-like protein 3 in the chicken, Gallus gallus

    Kan Sato, Hyang Sook Seol, Kumiko Sato, Tosihiko Kamada, Yukio Akiba

    GENERAL AND COMPARATIVE ENDOCRINOLOGY 158 (1) 102-107 2008年8月

    DOI: 10.1016/j.ygcen.2008.06.005  

    ISSN: 0016-6480

    eISSN: 1095-6840

  24. Change in hepatic and plasma bile acid contents and its regulatory gene expression in the chicken embryo

    Momoka Sato, Kan Sato, Mitsuhiro Furuse

    Comparative Biochemistry and Physiology - B Biochemistry and Molecular Biology 150 (3) 344-347 2008年7月

    DOI: 10.1016/j.cbpb.2008.04.003  

    ISSN: 1096-4959

  25. Role of chicken TL1A on inflammatory responses and partial characterization of its receptor

    Tetsuya Takimoto, Kan Sato, Yukio Akiba, Kazuaki Takahashi

    JOURNAL OF IMMUNOLOGY 180 (12) 8327-8332 2008年6月

    ISSN: 0022-1767

  26. 鶏初代骨格筋細胞グルコース輸送における一酸化窒素(NO)のシグナル調節

    錦ゆりか, 河野龍義, 神崎展, 佐藤幹, 高橋和昭, 豊水正昭, 秋葉征夫

    日本畜産学会大会講演要旨 109th 9 2008年3月27日

    ISSN: 1342-4688

  27. Nitric oxide (NO) is involved in modulation of non-insulin mediated glucose transport in chicken skeletal muscles

    Y. Nishiki, T. Kono, K. Fukao, K. Sato, K. Takahashi, M. Toyomizu, Y. Akiba

    COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY B-BIOCHEMISTRY & MOLECULAR BIOLOGY 149 (1) 101-107 2008年1月

    DOI: 10.1016/j.cbpb.2007.08.012  

    ISSN: 1096-4959

  28. Change in hepatic and plasma bile acid contents and its regulatory gene expression in the chicken embryo

    Sato M, Sato K, Furuse M

    Comp Biochem Physiol B. 150 (3) 344-347 2008年

    DOI: 10.1016/j.cbpb.2008.04.003  

    ISSN: 1096-4959

  29. Nitric oxide (NO) is involved in modulation of non-insulin mediated glucose transport in chicken skeletal muscles.

    Nishiki Y, Kono T, Fukao K, Sato K, Takahashi K, Toyomizu M, Akiba Y

    Comp Biochem Physiol B. 149 (1) 101-107 2008年

    DOI: 10.1016/j.cbpb.2007.08.012  

    ISSN: 1096-4959

  30. Molecular characterization and expression of the cholesteryl ester transfer protein gene in chickens

    Kan Sato, Aya Huchi, Tomokazu Sato, Wolfgang J. Schneider, Yukio Akiba

    COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY B-BIOCHEMISTRY & MOLECULAR BIOLOGY 148 (2) 117-123 2007年10月

    DOI: 10.1016/j.cbpb.2007.05.003  

    ISSN: 1096-4959

  31. Modulation of sterol regulatory element binding protein-2 in response to rapid follicle development in chickens

    Hyang Sook Seol, Kan Sato, Yusuke Matsubara, Wolfgang J. Schneider, Yukio Akiba

    COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY B-BIOCHEMISTRY & MOLECULAR BIOLOGY 147 (4) 698-703 2007年8月

    DOI: 10.1016/j.cbpb.2007.04.012  

    ISSN: 1096-4959

  32. 鶏骨格筋におけるグルコーストランスポーター(GLUT)およびヘキソキナーゼ(HK)の機能特性

    河野龍義, 関 嘉徳, 徳島ゆきな, 錦ゆりか, 佐藤幹, 秋葉征夫

    栄養生理研究会報 51 (1) 1-13 2007年

    出版者・発行元: 家畜栄養生理研究会

    ISSN: 0286-4754

  33. Changes in gene expression involved in energy utilization during chicken follicle development

    H. S. Seol, Kan Sato, Hitoshi Murakami, Masaaki Toyomizu, Yukio Akiba

    ANIMAL REPRODUCTION SCIENCE 95 (3-4) 283-294 2006年10月

    DOI: 10.1016/j.anireprosci.2005.09.016  

    ISSN: 0378-4320

  34. Possible role of avian uncoupling protein in down-regulating mitochondrial superoxide production in skeletal muscle of fasted chickens

    Tomoki Abe, Ahmad Mujahid, Kan Sato, Yukio Akiba, Masaaki Toyomizu

    FEBS LETTERS 580 (20) 4815-4822 2006年9月

    DOI: 10.1016/j.febstet.2006.07.070  

    ISSN: 0014-5793

  35. Acute heat stress stimulates mitochondrial superoxide production in broiler skeletal muscle, possibly via downregulation of uncoupling protein content

    A Mujahid, K Sato, Y Akiba, M Toyomizu

    POULTRY SCIENCE 85 (7) 1259-1265 2006年7月

    ISSN: 0032-5791

  36. Two types of phosphofructokinase-1 differentially regulate the glycolytic pathway in insulin-stimulated chicken skeletal muscle

    Y Seki, K Sato, T Kono, Y Akiba

    COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY B-BIOCHEMISTRY & MOLECULAR BIOLOGY 143 (3) 344-350 2006年3月

    DOI: 10.1016/j.cbpb.2005.12.006  

    ISSN: 1096-4959

  37. Effect of astaxanthin from phaffia rhodozyma on T cell population and responsiveness to mitogen in splenic mononuclear cells of male broilar chicks

    Takimoto T, Takahashi K, Sato K, Akiba Y

    The Journal of Poultry Science 43 (1) 41-48 2006年

    DOI: 10.2141/jpsa.43.41  

    ISSN: 1346-7395 1349-0486

  38. E-4. Nutritional manipulation of adipose tissue development in broiler chickens(Abstracts of the International Symposium on Recent Advances in Animal Science(IS-RAAS),Joint meeting of 2^<nd> IS-AS and 3^<rd> IS-IFS)

    Kan Sato, Yukio Akiba, Animal Nutrition Graduate School of Agricultural Science Tohoku University, Animal Nutrition Graduate School of Agricultural Science Tohoku University

    Tohoku journal of agricultural research 56 (1) 33-33 2005年11月25日

    ISSN: 0040-8719

  39. P-17. Uncoupling proteins (UCP) potentially suppress mitochondrial superoxide production in skeletal muscle of fasted chickens(Abstracts of the International Symposium on Recent Advances in Animal Science(IS-RAAS),Joint meeting of 2^<nd> IS-AS and 3^<rd> IS-IFS)

    Masaaki Toyomizu, Tomoki Abe, Kan Sato, Ahmad Mujahid, Yukio Akiba, Laboratory of Animal Nutritiion Graduate School of Agricultural Science Tohoku University, Laboratory of Animal Nutritiion Graduate School of Agricultural Science Tohoku University, Laboratory of Animal Nutritiion Graduate School of Agricultural Science Tohoku University, Laboratory of Animal Nutritiion Graduate School of Agricultural Science Tohoku University, Laboratory of Animal Nutritiion Graduate School of Agricultural Science Tohoku University

    Tohoku journal of agricultural research 56 (1) 44-44 2005年11月25日

    ISSN: 0040-8719

  40. Changes in muscle mRNAs for hexokinase, phosphofructokinase-1 and glycogen synthase in acute and persistent hypoglycemia induced by tolbutamide in chickens

    Y Seki, K Sato, Y Akiba

    COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY B-BIOCHEMISTRY & MOLECULAR BIOLOGY 142 (2) 201-208 2005年10月

    DOI: 10.1016/j.cbpc.2005.07.004  

    ISSN: 1096-4959

  41. Cloning and gene expression of hexokinase I and II in the chicken skeletal muscle

    Yoshinori Seki, Kan Sato, Tatsuyoshi Kono, Yukio Akiba

    Animal Science Journal 76 (5) 491-497 2005年10月

    DOI: 10.1111/j.1740-0929.2005.00295.x  

    ISSN: 1344-3941

  42. Octanoate reduces very low-density lipoprotein secretion by decreasing the synthesis of apolipoprotein B in primary cultures of chicken hepatocytes

    S Tachibana, K Sato, Y Cho, T Chiba, WJ Schneider, Y Akiba

    BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-MOLECULAR AND CELL BIOLOGY OF LIPIDS 1737 (1) 36-43 2005年10月

    DOI: 10.1016/j.bbalip.2005.09.001  

    ISSN: 1388-1981

  43. Characterisation of glucose transporter (GLUT) gene expression in broiler chickens

    T Kono, M Nishida, Y Nishiki, Y Seki, K Sato, Y Akiba

    BRITISH POULTRY SCIENCE 46 (4) 510-515 2005年8月

    DOI: 10.1080/00071660500181289  

    ISSN: 0007-1668

    eISSN: 1466-1799

  44. Impairment of VLDL secretion by medium-chain fatty acids in chicken primary hepatocytes is affected by the chain length

    K Sato, Y Cho, S Tachibana, T Chiba, WJ Schneider, Y Akiba

    JOURNAL OF NUTRITION 135 (7) 1636-1641 2005年7月

    DOI: 10.1093/jn/135.7.1636  

    ISSN: 0022-3166

  45. Changes in mRNA expression of regulatory factors involved in adipocyte differentiation during fatty acid induced adipogenesis in chicken

    Y Matsubara, K Sato, H Ishii, Y Akiba

    COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY A-MOLECULAR & INTEGRATIVE PHYSIOLOGY 141 (1) 108-115 2005年5月

    DOI: 10.1016/j.cbpb.2005.04.013  

    ISSN: 1095-6433

  46. Modulation of regulatory factors involved in cholesterol metabolism in response to feeding of pravastatin- or cholesterol-supplemented diet in chickens

    H Matsuyama, K Sato, Y Nakamura, K Suzuki, Y Akiba

    BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-MOLECULAR AND CELL BIOLOGY OF LIPIDS 1734 (2) 136-142 2005年5月

    DOI: 10.1016/j.bbalip.2005.03.006  

    ISSN: 1388-1981

  47. Glucose uptake in vivo in skeletal muscles of insulin-injected chicks

    Y Tokushima, K Takahashi, K Sato, Y Akiba

    COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY B-BIOCHEMISTRY & MOLECULAR BIOLOGY 141 (1) 43-48 2005年5月

    DOI: 10.1016/j.cbpc.2005.01.008  

    ISSN: 1096-4959

  48. Bovine paraoxonase 1 activities in serum and distribution in lipoproteins

    T Miyamoto, Y Takahashi, T Oohashi, K Sato, S Oikawa

    JOURNAL OF VETERINARY MEDICAL SCIENCE 67 (3) 243-248 2005年3月

    DOI: 10.1292/jvms.67.243  

    ISSN: 0916-7250

  49. 家禽における分子栄養学のフロンティア

    佐藤幹

    日本家禽学会誌 42 J44-J45 2005年

  50. Molecular cloning and functional characterizations of chicken TL1A.

    Takimoto T, Takahashi K, Sato K, Akiba Y

    Dev. Comp. Immunol. 29 895-905 2005年

    DOI: 10.1016/j.dci.2005.03.002  

  51. Regulation of cold acclimation by PGC-1α, UCP and ANT in chicken skeletal.

    Ueda, M, Watanabe, K, Sato, K, Akiba, Y, Toyomizu, M

    FEBS Letters 579 (1) 11-17 2005年

  52. Enzyme-linked immunosorbent assay for bovine apolipoprotein A-IV

    Y Takahashi, H Konishi, K Sato, T Oohashi, T Miyamoto

    JOURNAL OF VETERINARY MEDICAL SCIENCE 66 (10) 1199-1204 2004年10月

    DOI: 10.1292/jvms.66.1199  

    ISSN: 0916-7250

  53. 国立大学法人東北大学大学院農学研究科応用生命科学専攻動物機能科学講座動物栄養生化学(研究室)分野の紹介

    高橋 和昭, 佐藤 幹

    日本家禽学会誌 41 (3) J182-J184 2004年8月25日

    出版者・発行元: 日本家禽学会

    ISSN: 0029-0254

  54. Expression of the chicken peroxisome proliferator-activated receptor-gamma gene is influenced by aging, nutrition, and agonist administration

    K Sato, K Fukao, Y Seki, Y Akiba

    POULTRY SCIENCE 83 (8) 1342-1347 2004年8月

    ISSN: 0032-5791

  55. Nutrition-Physiology-Gene Interactions in the chicken.

    Akiba Y, Toyomizu M, Takahashi K, Sato K

    Tohoku Journal of Agricultural Research 55 (1) 25-30 2004年

    ISSN: 0040-8719

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Nutrition entails the sum of processes involved in the ingestion of foods, digestion, absorption, transport of nutrients, intermediary metabolism, underlying anabolism and catabolism, and excretion of unabsorbed nutrients and metabolites. Research at the Animal Nutrition Laboratory is concerned with the identification of nutritional characteristics in several animal species with the aid of comparative biochemistry and molecular biology. This mini-review provides an overview of the nutritional regulation of metabolism, physiological functions and gene expression in avian species.

  56. Changes in mRNA expression of 3-hydroxy-3-methylglutaryl coenzyme A reductase and cholesterol 7 alpha-hydroxylase in chickens

    K Sato, A Ohuchi, SH Sook, M Toyornizu, Y Akiba

    BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-GENE STRUCTURE AND EXPRESSION 1630 (2-3) 96-102 2003年11月

    DOI: 10.1016/j.bbaexp.2003.09.011  

    ISSN: 0167-4781

  57. Spike formation by fibroblasts adhering to fibrillar collagen I gel

    K Sato, S Hattori, S Irie, S Kawashima

    CELL STRUCTURE AND FUNCTION 28 (4) 229-241 2003年8月

    DOI: 10.1247/csf.28.229  

    ISSN: 0386-7196

    eISSN: 1347-3700

  58. Broiler chickens (Ross strain) lack insulin-responsive glucose transporter GLUT4 and have GLUT8 cDNA

    Y Seki, K Sato, T Kono, H Abe, Y Akiba

    GENERAL AND COMPARATIVE ENDOCRINOLOGY 133 (1) 80-87 2003年8月

    DOI: 10.1016/S0016-6480(03)00145-X  

    ISSN: 0016-6480

  59. 鶏の栄養生理・品質改善について

    秋葉征夫, 高橋和昭, 佐藤幹, 豊水正昭

    高品質鶏増殖普及体制確立事業 2003年3月

  60. High beta-hydroxybutyrate concentration in liver and skeletal muscle of newly hatched chicks

    H Ohtsu, K Sato, H Nishida, Y Akiba

    COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY A-MOLECULAR & INTEGRATIVE PHYSIOLOGY 134 (3) 625-629 2003年3月

    DOI: 10.1016/S1095-6433(02)00353-7  

    ISSN: 1095-6433

  61. Bovine apolipoprotein E in plasma: Increase of ApoE concentration induced by fasting and distribution in lipoprotein fractions

    Y Takahashi, K Sato, F Itoh, T Miyamoto, T Oohashi, N Katoh

    JOURNAL OF VETERINARY MEDICAL SCIENCE 65 (2) 199-205 2003年2月

    DOI: 10.1292/jvms.65.199  

    ISSN: 0916-7250

  62. 鶏脂質代謝の特性とその調節

    佐藤幹, 秋葉征夫

    畜産技術 (577) 2-6 2003年

  63. Preparation of monoclonal antibody against chicken apolipoprotein B and development of enzyme liked immunosolvent assay(ELISA) method with the antibody aiming at the optimization of lipid metabolism in Chickens.

    Chiba T, Sato K, Tachibana S, Takahashi K, Nishida A, Akiba Y

    J. Poultry Sci. 40 (3) 212-220 2003年

    DOI: 10.2141/jpsa.40.212  

    ISSN: 1346-7395 1349-0486

  64. Nutritional modulation of leptin messenger RNA in broiler chickens.

    Sato, K, Nisida, M. Akiba

    J. Poult. Sci. 40 (1) 13-20 2003年

    出版者・発行元: Japan Poultry Science Association

    DOI: 10.2141/jpsa.40.13  

    ISSN: 1346-7395 1349-0486

  65. Cold-induced mitochondrial uncoupling and expression of chicken UCP and ANT mRNA in chicken skeletal muscle

    M Toyomizu, M Ueda, S Sato, Y Seki, K Sato, Y Akiba

    FEBS LETTERS 529 (2-3) 313-318 2002年10月

    DOI: 10.1016/S0014-5793(02)03395-1  

    ISSN: 0014-5793

  66. Identification of factors regulating lipoprotein lipase catalyzed hydrolysis in rats with the aid of monoacid-rich lipoprotein preparations

    K Sato, Y Takahashi, T Takahashi, N Katoh, Y Akiba

    JOURNAL OF NUTRITIONAL BIOCHEMISTRY 13 (9) 528-538 2002年9月

    DOI: 10.1016/S0955-2863(02)00194-8  

    ISSN: 0955-2863

  67. Hepatic tyrosine aminotransferase activity is affected by chronic heat stress and dietary tyrosine in broiler chickens

    HY Tabiri, K Sato, K Takahashi, M Toyomizu, Y Akiba

    BRITISH POULTRY SCIENCE 43 (4) 629-634 2002年8月

    DOI: 10.1080/0007166022000004561  

    ISSN: 0007-1668

  68. Octanoate inhibits very low-density lipoprotein secretion in primary cultures of chicken hepatocytes

    S Tachibana, K Sato, T Takahashi, Y Akiba

    COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY A-MOLECULAR AND INTEGRATIVE PHYSIOLOGY 132 (3) 621-627 2002年7月

    DOI: 10.1016/S1095-6433(02)00103-4  

    ISSN: 1095-6433

  69. Lipoprotein lipase mRNA expression in abdominal adipose tissue is little modified by age and nutritional state in broiler chickens

    K Sato, Y Akiba

    POULTRY SCIENCE 81 (6) 846-852 2002年6月

    ISSN: 0032-5791

  70. Effects of heat stress and dietary tryptophan on performance and plasma amino acid concentrations of broiler chickens

    HY Tabiri, K Sato, K Takahashi, M Toyomizu, Y Akiba

    ASIAN-AUSTRALASIAN JOURNAL OF ANIMAL SCIENCES 15 (2) 247-253 2002年2月

    ISSN: 1011-2367

  71. 鶏における脂質代謝調節遺伝子の代謝的意義とその栄養修飾

    佐藤幹, 秋葉征夫

    栄養生理研究会報 46 121-136 2002年

  72. Nutrition: The key role for optimization of growth and carcass quality in broiler chickens

    Y Akiba, M Toyomizu, K Takahashi, K Sato

    ASIAN-AUSTRALASIAN JOURNAL OF ANIMAL SCIENCES 14 148-163 2001年12月

    ISSN: 1011-2367

  73. Effects of dietary Spirulina on meat colour in muscle of broiler chickens

    M Toyomizu, K Sato, H Taroda, T Kato, Y Akiba

    BRITISH POULTRY SCIENCE 42 (2) 197-202 2001年5月

    DOI: 10.1080/00071660120048447  

    ISSN: 0007-1668

  74. Persistent hypoglycemia is induced by tolbutamide administration in broiler chickens fed a low-carbohydrate diet

    Y Seki, K Sato, H Ohtsu, Y Akiba

    DOMESTIC ANIMAL ENDOCRINOLOGY 20 (2) 109-122 2001年2月

    DOI: 10.1016/S0739-7240(01)00087-X  

    ISSN: 0739-7240

  75. Meat color of broiler chickens as affected by age and feeding of yeast phaffia rhodozyma containing high concentrations of astaxanthin

    Akiba, Y, Sato, K, Takahashi, K, Toyomizu, M, Matsushita, K, Komiyama, H

    Animal Science Journal 72 (2) 147-153 2001年

    DOI: 10.2508/chikusan.72.147  

  76. Meat color modification in broiler chickens by feeding yeast Phaffia rhodozyma containing high concentrations of astaxanthin

    Y. Akiba, K. Sato, K. Takahashi, K. Matsushita, H. Komiyama, H. Tsunekawa, H. Nagao

    Journal of Applied Poultry Research 10 (2) 154-161 2001年

    出版者・発行元: Poultry Science Association

    DOI: 10.1093/japr/10.2.154  

    ISSN: 1056-6171

  77. Possible involvement of aminotelopeptide in self-assembly and thermal stability of collagen I as revealed by its removal with proteases

    K Sato, T Ebihara, E Adachi, S Kawashima, S Hattori, S Irie

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 275 (33) 25870-25875 2000年8月

    DOI: 10.1074/jbc.M003700200  

    ISSN: 0021-9258

  78. Carbohydrate metabolism in temporal and persistent hypoglycemic chickens induced by insulin infusion

    Y Chida, H Ohtsu, K Takahashi, K Sato, M Toyomizu, Y Akiba

    COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY C-PHARMACOLOGY TOXICOLOGY & ENDOCRINOLOGY 126 (2) 187-193 2000年6月

    DOI: 10.1016/S0742-8413(00)00111-0  

    ISSN: 1367-8280

  79. Influence of feeding duration and dietary level of phaffia rhodozyma, a yeast containing high concentrations of astaxanthin with or without supplementation of lecthin and α-tocopherol on meat color development in broiler chickens

    Matsusita, K, Komiyama, H, Akiba, Y, Sato, K, Takahashi, K, Toyomizu, M, Tsunekawa, H. Nagao, H

    Jpn. Poultry. Sci. 37 (6) 341-348 2000年

    出版者・発行元: Japan Poultry Science Association

    DOI: 10.2141/jpsa.37.341  

    ISSN: 0029-0254

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ブロイラーの大型化による出荷日齢の早期化に伴って,鶏肉肉色の淡泊化と肉色のバラツキが大きな問題となっている。カロチノイドの一種であるアスタキサンチン(Ax)を高濃度に含む赤色酵母を給与して肉色の改善を図るとともに,赤色酵母の添加濃度と給与期間の影響,並びにレシチンとα-トコフェロールの添加効果について検討した。試験1では,飼料中Ax濃度で10, 20, 30ppm含むように赤色酵母を添加した飼料をそれぞれ,出荷前5週間,3週間および1週間給与し,増体成績,正肉生産量,肉色(L*値,a*値,b*値)を測定した。試験2ではAx 20ppmを含む赤色酵母添加飼料区に加えて,さらにレシチン(5g/kg)+α-トコフェロール(0.1g/kg)を添加する試験区を設け,出荷前3週間給与した。<br>いずれの試験でも,赤色酵母の給与期間,給与レベルおよびレシチン+α-トコフェロール添加による増体成績,正肉歩留まり,正肉重量そして正肉の明度(L*値)の変化は認められなかった。モモ肉の赤色度(a*値)は赤色酵母給与で上昇の傾向を示したが,統計的有意差は見られなかった。一方,ムネ肉とササミのa*値は赤色酵母の給与により有意に上昇し,その上昇程度はAx 20ppm添加飼料の3週間給与区で大きく,反対にAx 30ppm添加飼料の1週間給与区で小さい傾向にあった。a*値上昇の順序は試験期間におけるAxの総摂取量にほぼ比例しており,赤色酵母の肉色強化効果はAxの総摂取量に依存するものと考えられた。正肉の黄色度(b*値)は赤色酵母給与でわずかに上昇する傾向が見られた。正肉の肉色(a*値およびb*値)に対するレシチン+α-トコフェロール添加効果は認められなかった。<br>以上のことから,赤色酵母の給与はブロイラーの肉色,特に赤色度の改善に有効であり,その改善効果は赤色酵母中アスタキサンチンの総摂取量に依存すると考えられた。

  80. Improved pigmentation of egg yolk by feeding of yeast phaffia rhodozyma containing high concentration of astaxanthin in laying hens

    Akiba, Y, Sato, K, Takahashi, K, Takahashi, Y, Furuki, A, Konashi, S, Nishida, H, Tunekawa, H, Hayasaka, Y, Nagao, H

    JAPANESE POULTRY SCIENCE 37 (3) 162-170 2000年

    出版者・発行元: Japan Poultry Science Association

    DOI: 10.2141/jpsa.37.162  

    ISSN: 0029-0254

    詳細を見る 詳細を閉じる

    トウモロコシ•大豆粕主体の慣用飼料を給与した産卵鶏を供試し,カロチノイドの一種であるアスタキサンチン(Ax)を高濃度に含む赤色酵母の卵黄色強化効果を検討した。飼料中のアスタキサンチン濃度が0から6ppmになるように赤色酵母を段階的に添加した飼料,赤色酵母からアセトンで抽出したAx 3ppm添加飼料,市販Ax製剤3ppm添加飼料,市販カンタキサンチン(Cx)製剤1ppm添加飼料,試薬用Cx 1ppm添加飼料を2-4週間給与した。<br>赤色酵母,AxおよびCx給与では産卵鶏の増体量,飼料摂取量,産卵率および卵重に変化は見られなかった。ロッシュカラーファンスコアおよびChroma Meterによる赤色度(a*値)はいずれのAxおよびCx添加でも有意に上昇した。また,カラーファンスコア,a*値および卵黄中のAx濃度のいずれもが飼料中Axの添加濃度にしたがって有意に上昇した。抽出Axは赤色酵母中Axに比較して,卵黄色強化効果では8倍以上,卵黄へのAx移行率では約3倍高く,赤色酵母中のAxの利用性を高めるためには酵母の細胞壁破砕などの処理により消化性(酵母の分解性)を高めることが有効であると推定された。試薬用Cxの卵黄着色効果は市販Cx製剤よりも小さいことが示された。<br>以上のことから,産卵鶏の実用的飼育条件下でも,赤色酵母は天然の卵黄色強化用の飼料原料として有用であること,そして,その利用性は酵母細胞壁の破砕処理などにより大きく改善可能であることが示唆された。

  81. Pigmentation of egg york with yeast phaffia rhodozyma containing high concentration of astaxanthin in laying hens fed on a low-carotenoid diet

    Akiba, Y, Sato, K, Takahashi, K, Takahashi, Y, Furuki, A, Konashi, S, Nishida, H, Tunekawa, H, Hayasaka, Y. Nagao, H

    JAPANESE POULTRY SCIENCE 37 (2) 77-85 2000年

    DOI: 10.2141/jpsa.37.77  

  82. Availability of cell wall-fractured yeast, phaffia rhodozyma, containing high concentration of astaxanthin for egg yolk pigmentation

    Akiba, Y, Sato, K, Takahashi, K, Toyomizu, M, Takahashi, Y, Tunekawa, H, Hayasaka, Y, Nagao, H

    Animal Science Journal 71 (3) 255-260 2000年

    DOI: 10.2508/chikusan.71.255  

    ISSN: 1346-907X

  83. Effect acute heat stress on plasma amino acids concentration of broiler chickens.

    Tabiri, H. Y, Sato, K, Takahashi, K, Toyomizu, M, Akiba, Y

    JAPANESE POULTRY SCIENCE 37 (2) 86-94 2000年

    出版者・発行元: Japan Poultry Science Association

    DOI: 10.2141/jpsa.37.86  

    ISSN: 0029-0254

    詳細を見る 詳細を閉じる

    暑熱環境下におけるブロイラーのアミノ酸栄養の特異性を把握する研究の一環として,ブロイラーヒナの血漿中遊離アミノ酸濃度に対する急性暑熱感作の影響を検討した。28日齢のブロイラーヒナを用い,2時間絶食の後2時間飼料を給与し,36, 38および40°Cに感作した。暑熱感作後,0, 30, 60および180分後に採血して,血漿中遊離アミノ酸濃度をHPLCにより分析した。38および40°C感作により直腸温は急激に上昇し,40°Cではすべてのヒナが感作後60分で死亡した。血漿中アミノ酸濃度は急性暑熱感作により変化し,それは感作温度により変動した。しかし,すべての温度感作において,血漿中Asp, Ser, Tyr, Cys濃度は感作前よりも有意に低下したが,血漿中Trp濃度およびTrp/LNAA(中性アミノ酸)の比は36および38°C感作の30分後に上昇し,その後感作前の濃度および比にまで低下した。これらの結果から,急性暑熱感作によりブロイラーの血漿中遊離アミノ酸濃度は大きく変動し,特に中性アミノ酸やTrpの変動が暑熱感作時の栄養生理の特徴に関与していることが推定された。

  84. 赤色酵母給与中および給与中止後における鶏卵の卵黄色の推移

    秋葉征夫, 佐藤幹, 高橋和昭, 高橋洋子, 小梨茂, 西田浩志

    日本家禽学会誌 37 (2) 113-115 2000年

    出版者・発行元: 日本万国家禽学会

    DOI: 10.2141/jpsa.37.113  

    ISSN: 0029-0254

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高濃度のアスタキサンチンを含む赤色酵母を389日齢の白色レグホーン種産卵鶏に給与し,給与中および給与中止後の卵黄を写真撮影し,卵黄色の経時的推移を視覚的に判断した。<br>卵黄表面では,赤色酵母給与後3日後には卵黄表面に着色(橙赤色)が現れ始め,給与中止後4日(給与後11日目)までは卵黄表面に強い橙赤色が認められたが,その後退色した。卵黄の横断面を見ると,赤色酵母給与後3日後には卵黄の最外層に着色(橙赤色)が現れ始め,給与開始後9および11日目(給与中止後2および4日)には卵黄中心部を含め全体に橙赤色が発現し,その後は外層から順に退色した。<br>以上のように,卵黄着色物質を給与すると約9-11日で卵黄の中心部まで着色が発現すること,そして給与中止後は着色が卵黄外層から急速に退色することが明らかになった。

  85. Persistent hypoglycemia induced by continuous insulin infusion in broiler chickens

    Y Akiba, Y Chida, T Takahashi, Y Ohtomo, K Sato, K Takahashi

    BRITISH POULTRY SCIENCE 40 (5) 701-705 1999年12月

    ISSN: 0007-1668

  86. Energy utilisation of carbohydrate, fat and protein sources in newly hatched broiler chicks

    B Sulistiyanto, Y Akiba, K Sato

    BRITISH POULTRY SCIENCE 40 (5) 653-659 1999年12月

    ISSN: 0007-1668

  87. Lipoprotein hydrolysis and fat accumulation in chicken adipose tissues are reduced by chronic administration of lipoprotein lipase monoclonal antibodies

    K Sato, W Akiba, W Chida, K Takahashi

    POULTRY SCIENCE 78 (9) 1286-1291 1999年9月

    ISSN: 0032-5791

  88. Laminin 5 promotes activation and apoptosis of the T cells expressing alpha 3 beta 1 integrin

    K Sato, K Katagiri, S Hattori, T Tsuji, T Irimura, S Irie, T Katagiri

    EXPERIMENTAL CELL RESEARCH 247 (2) 451-460 1999年3月

    DOI: 10.1006/excr.1998.4374  

    ISSN: 0014-4827

  89. A possible procedure to prepare mono fatty acid-enriched plasma membrane in chicken hepatocytes

    Takahashi, T, Sato, K, Akiba, Y

    Animal ScienceJournal 70 (3) 118-123 1999年

    DOI: 10.2508/chikusan.70.118  

    ISSN: 1346-907X

  90. Preparation of chylomicrons and VLDL with monoacid-rich triacylglycerol and characterization of kinetic parameters in lipoprotein lipase-mediated hydrolysis in chickens

    K Sato, T Takahashi, Y Takahashi, H Shiono, N Katoh, Y Akiba

    JOURNAL OF NUTRITION 129 (1) 126-131 1999年1月

    ISSN: 0022-3166

  91. 鶏脂肪組織リポプロテインリパーゼ反応の種特異性の実証

    佐藤幹, 秋葉征夫

    栄養生理研究会報 43 (1) 37-55 1999年

  92. Species differences in substrate specificity of lipoprotein lipase purified from chickens and rats

    K Sato, K Suzuki, Y Akiba

    COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY A-MOLECULAR AND INTEGRATIVE PHYSIOLOGY 119 (2) 569-573 1998年2月

    DOI: 10.1016/S1095-6433(97)00468-6  

    ISSN: 1095-6433

  93. Influence of Several Kinds of Detergents on Lipoprotein Lipase-Catalyzed Hydrolysis of Lipoprotein in Chickens

    Sato,K, Suzuki,K, Akiba,Y

    Anim.Sci.&Technol. 69 (6) 556-562 1998年

    出版者・発行元: Japanese Society of Animal Science

    DOI: 10.2508/chikusan.69.556  

    ISSN: 1346-907X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ニワトリにおける界面活性剤を用いた血中リポプロテイン輸送能の測定法を確立するための基礎として,リポプロテインリパーゼのリポプロテイン(VLDL)分解に対する各種界面活性剤の阻害作用を検討した.ニワトリVLDLとニワトリ脂肪組織リポプロテインリパーゼを用いたin vitro実験では,各種界面活性剤の添加に伴いリポプロテインリパーゼのVLDL加水分解能は低下し,特にpoly. oxyethylene (23) laury ether, polyoxyethylene (20) cetyly ether, polyoxyethylene (20) oleyl ether, polyoxyethylene (20) sorbitan monopalmitateおよびpolyoxyethylene (20) sorbitan monastealate添加時での低下が顕著であった(70%以上).拮抗阻害様式にVLDL加水分解能を阻害した界面活性剤は,Hydrophile-Lipophile Balance (HLB)が約14であり,しかも非拮抗型阻害様式に限害した界面活性剤より低いKi値を示した.npolyoxyethylene (20) sorbitan系活性剤およびTriton WR-1339を体重1kg当たり250mg投与すると,血漿中トリグリセリド濃度が対照区に比べ上昇したが,その上昇はわずかであった.また,それ以外の界面活性剤を投与した場合,動物が急性毒性を示し死亡した.以上の結果から,HLBが約14のpolyoxyethylene系界面活性剤はニワトリリポプロテインリパーゼによるVLDL加水分解を阻害することが明らかとなり,この性質を持つ毒性の低い界面活性剤を選択すれば,ニワトリでも界面活性剤による血中リポプロテイン輸送能の測定が可能になると推測された.

  94. Species differences between chickens and rats in chemical properties of adipose tissue lipoprotein lipase

    K Sato, Y Akiba, M Horiguchi

    COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY A-PHYSIOLOGY 118 (3) 855-858 1997年11月

    DOI: 10.1016/S0300-9629(97)00218-1  

    ISSN: 0300-9629

  95. 国産鶏肉の品質改善と差別化 -鮮度と抗酸化性の向上-

    松下浩一, 小宮山恆, 佐藤幹, 秋葉征夫

    鶏卵肉情報 27 72-77 1997年

  96. A Modified Purification Procedure of Adipose Tissue Lipoprotein Lipase in Chickens and Rats

    Sato, K, Akiba, Y, Horiguchi, M

    Anim.Sci.&Technol. 68 (10) 948-951 1997年

    出版者・発行元: Japanese Society of Animal Science

    DOI: 10.2508/chikusan.68.948  

    ISSN: 1346-907X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In order to identify species difference of lipoprotein lipases (LPL) between chickens and rats, possible modification of purification of the LPLs was introduced. Crude enzyme prepared from acetone powders of adipose tissue in both the species was added with glycerol to give 30% in final concentration, and chromatographed on Heparin-Sepharose 4 B, Hydroxyapatite and Con A-Sepharose 4 B column. The fraction obtained by elution through the Con A-Sepharose 4 B was shown to yield single band on electrophoresis in sodium dodecyl sulfate (SDS-PAGE). Thus LPLs were purified by 2, 500 and 1, 400 folds compared to the original activity in chickens and rats, respectively, with no contamination of antithrombin III. These results showed that the modified purification procedure is effective in identification of species difference in LP

  97. Influence of Prostaglandein E2 on Chick Myoblasts Differentiation During the Myogenesis

    Nishida, H, Yamaguchi, T, Sato, K, Ohtsu, H, Akiba, Y

    Animal Science & Technology 68 (4) 381-384 1997年

    出版者・発行元: Japanese Society of Animal Science

    DOI: 10.2508/chikusan.68.381  

    ISSN: 1346-907X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The influence of prostaglandin E2 (PGE2) on the differentiation and intracellular protein accumulation of chick myoblasts was investigated in the cultures added with aspirin, an inhibitor of endogenous PG synthesis. With an addition of PGE2 (10-1-102μM), intracellular protein accumulation of chick myoblasts per dish was accelerated but that per DNA was not changed. Creatin kinase (CK) activity in chick myoblasts expressed as both per dish and per DNA was augmented with the increase of PGE2. These results suggest that PGE2 stimulates the differentiation of chick myoblasts and the protein accumulation in cultures during the myogenesis.

  98. Species differences between chicks and rats in inhibition of lipoprotein hydrolysis by Triton WR-1339

    K Sato, Y Akiba, S Kimura, M Horiguchi

    COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY C-PHARMACOLOGY TOXICOLOGY & ENDOCRINOLOGY 112 (3) 315-319 1995年11月

    ISSN: 0742-8413

  99. The Possible Procedure to stabilize Lipoprotein Lipared from Chicken Adipose Tissue

    Sato, K, Akiba, Y, Horiguchi, M

    Anim. Sci. Technol. 66 (6) 523-526 1995年

    出版者・発行元: Japanese Society of Animal Science

    DOI: 10.2508/chikusan.66.523  

    ISSN: 1346-907X

  100. The Effects of Dietary Lipid Poultry Performance and Composition

    Akiba, Y, Murakami, H. J-H.Park, Senkoylu, N, Kusanagi, M, Takahashi, K, Sato, K

    Australian Poultry Science Symposium 7 1-8 1995年

  101. Mild Hyperlipidemia Induced by Triton WR-1339, a Non-Ionic Detergent, in chicks

    Akiba, Y. Kimura, Sato, K, Horiguchi, M

    Anim. Sci, Technol. (Jpn) 63 (8) 785-792 1992年

    DOI: 10.2508/chikusan.63.785  

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 4

  1. 動物の飼料

    唐沢豊, 菅原邦生, 神勝紀ほか

    永文堂 2017年10月

  2. 動物の飼育管理

    鎌田寿彦, 祐森誠司, 佐藤幹, 安江健

    永文堂 2017年8月

  3. 動物の栄養

    唐沢豊, 菅原邦生編

    文永堂 2016年2月

  4. 最新家畜衛生ハンドブック

    押田敏雄, 佐藤幹

    養賢堂 2014年11月

講演・口頭発表等 1

  1. 乳牛用飼料へのビタミンK3添加給与はメタン生成を低減して乳生産を向上する

    近江那緒子, 里吉優奈, 竹谷曜, 大谷喜永, 小原嘉昭, 佐藤幹

    日本畜産学会第122回大会 2017年3月28日

共同研究・競争的資金等の研究課題 41

  1. 超寿命の家畜精子産生システム開発に資する精子幹細胞の性質解明

    原 健士朗, 佐藤 幹, 平舘 裕希

    2021年4月1日 ~ 2025年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2021年度は以下の3項目を実施し、精子幹細胞の遊走および細胞外基質分泌の制御機およびその種間共通性・相違性の検討を進めた。1)マウス未分化型精原細胞を対象として、既報のマイクロアレイもしくはRNAシークエンシングのデータセットの解析、細胞回収後のRT-PCRによる遺伝子発現解析、in situハイブリダイゼーションによるmRNA局在解析、免疫組織化学によるタンパク質局在解析をそれぞれ実施し、未分化型精原細胞で発現する細胞外基質関連遺伝子・タンパク質の一部を明らかにした。本項目の一部は研究分担者とともに実施した。2)前項目で特定した遺伝子群のうち、その分子機能が精子幹細胞の移動において特に重要と予想された遺伝子1つについて細胞種特異的な遺伝子欠損マウスを作製し、2022年以降に同遺伝子の精子幹細胞における機能を検討するための技術基盤を確立した。なお、同遺伝子は全身性遺伝子欠損の場合に胎性致死となるため、Cre/LoxPシステムを応用した未分化型精原細胞特異的な遺伝子機能欠損マウスを作製した。3)前項目で着目した遺伝子・タンパク質について、精子幹細胞におけるその発現の種間差比較を行うため、成ウシ・ニワトリ精巣の採材・固定・包埋を行った。本項目の一部は研究分担者とともに実施した。 以上、2021年の計画を予定通りに実施し、2022年以降の解析に必要な知見・技術が整った。本研究の推進により、実験・産業動物の精子幹細胞の特定・回収・培養に必要な幹細胞の細胞生物学的性質に関する知見が得られることが期待される。

  2. 水稲の高温ストレスバイオマーカーの合成に関与する遺伝子の特定とその機能の解明

    中野 洋, 田中 良, 羽方 誠, 山内 歌子, 堀 清純, 竹内 善信, 高井 俊之, 繁森 英幸, 佐藤 幹, 杉本 和彦

    2020年4月1日 ~ 2024年3月31日

  3. 腸管を基軸とした幼若雛の健全育成を支えるニワトリ粘膜免疫学の創成

    野地 智法, イスラム ジャヒドゥル, 佐藤 幹, 喜久里 基, 陶山 佳久, 松尾 歩

    2021年7月9日 ~ 2023年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ニワトリ(鶏)の免疫学に関する教科書には、骨髄で造血幹細胞から分化したB細胞前駆細胞は、排泄腔近傍に存在するファブリキウス嚢でB細胞へと分化し、その後、脾臓やパイエル板(回腸終末部)、盲腸扁桃(盲腸基部)といった免疫臓器で機能すると記載されている(Avian Immunology 2nd Edition)。一方で、我々は、広大な表面積を有する盲腸にも成熟したB細胞が多数集積する濾胞構造が広範囲に発達していることを見出し、盲腸扁桃やパイエル板とは異なる、腸管に発達する新たな免疫臓器(Cecal patches: CP)の存在を明らかにしてきた。加えて、経時的に実施した形態学的解析を通して、CPは盲腸扁桃と同様に孵化後に形態形成されること、腸管の免疫機能に深く関わるIgA(免疫グロブリンのサブクラスの1つ)を産生する形質細胞へのB細胞からの最終分化が、盲腸扁桃やパイエル板以上に、CPで盛んに行われていることを見出し、既存の教科書には記載されていない、孵化後の鶏の腸管内で発達するCPを中心とした粘膜免疫システムの存在を提唱してきた。 <BR> そこで本研究では、孵化1, 2, 3, 5, 7 週間後の肉用鶏(Ross308系)より、盲腸を採材・固定し、CPの形態形成を組織学的に解析した。また、組織切片をIgM, IgA, IgYをマーカーとした免疫組織化学染色に供することで、抗体産生細胞の局在変化も比較解析した。その結果、CP形成が開始される時期は、盲腸扁桃の発達時期よりも少し遅く、孵化2週齢以降であることが明らかになった。このことは、盲腸扁桃とCPの形態形成を促す刺激は異なっている可能性を強く示唆していた。さらには、CPで濾胞構造が発達する時期は3週齢前後であり、同時期に濾胞内でB細胞からIgA産生細胞への最終分化が起きていることも明らかになった。

  4. 採卵鶏リポタンパク代謝の暑熱応答―近年の採卵鶏はなぜ採卵率が低下しにくいか?―

    佐藤 幹

    2020年4月1日 ~ 2023年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    採卵鶏の卵生産は、暑熱環境下で低下するとされていたが、近年の採卵鶏は体重や卵重は減少するものの、産卵率は低下しない、あるいは低下しにくいことが知られている。本研究では、この産卵率維持機構、すなわち、暑熱によりエネルギー摂取が低下した状態における産卵補償機構をニワトリのリポタンパク質代謝に着目して解明することにより、低エネルギー摂取における産卵の代謝調節を理解し、それを利用して通常条件下における産卵の効率化を行うことを目的として、研究を進めている。 昨年度までの研究により、現代の採卵鶏は32℃の暑熱条件下では、体重の減少が認められるものの産卵率には影響せず、卵重と卵黄重を低下させて卵形成を促していることが確認された。さらに、暑熱条件下では、トリグリセリド代謝は低下するものの、コレステロール代謝は肝臓以外では維持され、コレステロール代謝の維持が卵形成の効率化に大きく関与している可能性が推測された。そこで本年度は、卵胞へのリポ蛋白の取り込みと粒子の特徴、および卵胞膜の変動を暑熱環境下と通常環境下で比較して、飼料摂取量が減少する暑熱環境における卵胞発達の効率化を担う鍵を明らかにすることを試みた。 その結果、暑熱環境下(32℃)における鶏の卵胞では、卵黄前駆物質であるリポ蛋白の取り込み速度が上昇し、同時にリポ蛋白であるVLDLyの粒子径の減少が生じていることが明らかとなった。さらには、卵胞の顆粒膜細胞に存在するリポ蛋白レセプターが暑熱により誘導され、同時にギャップジャンクションを構成するタンパク質の遺伝子発現も変動していた。すなわち、摂取量が減少する暑熱環境下では、コレステロール代謝の維持とトリグリセリド代謝の低下によるリポ蛋白粒子の変化が起こると同時に、卵胞膜の卵黄前駆物質取り込みが活性化し、産卵率を維持しているものと推測された。

  5. トレハロース給与牛における抗酸化乳生産メカニズム-微生物と牛の新たな相互作用- 競争的資金

    研究種目:基盤研究(C)

    2017年 ~ 2019年

  6. 自給飼料を活用した豚肉・鶏肉・鶏卵の差別化技術および低コスト生産技術の開発 競争的資金

    提供機関:国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構畜産研究部門

    研究種目:commissioned research

    2016年4月28日 ~ 2017年3月31日

  7. 機能性栄養素による腸管免疫賦活化による産卵鶏の耐暑熱向上技術の開発研究 競争的資金

    提供機関:国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構(畜産研究部門)

    研究種目:commissioned research

    2016年4月1日 ~ 2017年3月31日

  8. 搾乳牛に対するバイパスリジンが産乳性におよぼす影響に関する研究 競争的資金

    提供機関:油化産業株式会社

    研究種目:cooperative research

    2015年10月1日 ~ 2016年3月31日

  9. 飼料用米の給与による畜産物の差別化技術及び家畜の健全性向上技術の開発 競争的資金

    提供機関:国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構畜産草地研究所

    研究種目:commissioned research

    2015年8月3日 ~ 2016年3月1日

  10. 機能性栄養素による腸管免疫賦活化による産卵鶏の耐暑熱向上技術の開発研究 競争的資金

    提供機関:国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構畜産草地研究所

    研究種目:commissioned research

    2015年4月9日 ~ 2016年3月1日

  11. ニワトリ卵胞におけるアンジオポエチン様タンパク質の機能解析-鶏卵生産効率化基盤- 競争的資金

    研究種目:基盤研究(C)

    2014年 ~ 2016年

  12. 搾乳牛に対する原料・性状の異なる油脂飼料が産乳性におよぼす影響に関する研究 競争的資金

    提供機関:油化産業株式会社

    研究種目:cooperative research

    2014年6月1日 ~ 2015年3月31日

  13. 機能性栄養素による腸管免疫賦活化による産卵鶏の耐暑熱向上技術の開発研究 競争的資金

    提供機関:独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構畜産草地研究所

    研究種目:commissioned research

    2014年4月1日 ~ 2015年3月23日

  14. 飼料用米油脂成分の機能性を利用した孵化直後早期飼料の開発 競争的資金

    提供機関:国立大学法人東北大学

    研究種目:commissioned research

    2014年4月1日 ~ 2015年3月2日

  15. 機能性栄養素による腸管免疫賦活化による産卵鶏の耐暑熱向上技術の開発研究 競争的資金

    提供機関:独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構畜産草地研究所

    研究種目:commissioned research

    2013年5月31日 ~ 2014年3月3日

  16. 飼料用米油脂成分の機能性を利用した孵化直後早期飼料の開発 競争的資金

    提供機関:国立大学法人東北大学

    研究種目:commissioned research

    2013年4月1日 ~ 2014年3月3日

  17. 自給飼料を基盤とした国産畜産物の高付加価値化技術の開発(飼料用米油脂成分の機能性を利用した孵化直後早期飼料の開発) 競争的資金

    提供機関:国立大学法人東北大学

    研究種目:commissioned research

    2012年4月6日 ~ 2013年3月1日

  18. 肝臓に発現する新規リポ蛋白レセプター(LRP12)の機能解析-脂質代謝制御基盤- 競争的資金

    研究種目:基盤研究(C)

    2011年 ~ 2013年

  19. 試料用米油脂成分の機能性を利用した孵化直後早期飼料の開発 競争的資金

    提供機関:国立大学法人東北大学

    研究種目:commissioned research

    2011年4月1日 ~ 2012年3月1日

  20. 米ぬか由来アラビノキシラン誘導体によるプロイラーの免疫賦活化作用に関する研究 競争的資金

    提供機関:株式会社智力

    研究種目:cooperative research

    2010年5月27日 ~ 2011年3月31日

  21. 飼料用米油脂成分の機能性を利用した孵化直後早期飼料の開発 競争的資金

    提供機関:国立大学法人東北大学

    研究種目:commissioned research

    2010年7月1日 ~ 2011年3月1日

  22. 採卵鶏のオリゴ糖飲水に関する研究 競争的資金

    提供機関:昭和産業株式会社

    研究種目:commissioned research

    2010年7月1日 ~ 2010年8月25日

  23. 総合モデルによるメコンデルタ運河網における畜産廃棄物汚染メカニズムの解明と対策 競争的資金

    研究種目:基盤研究(B)海外

    2010年 ~ 2010年

  24. 鶏肝臓における新規脂質シグナルの転写調節メカニズム解析~高機能性食肉生産の基盤~ 競争的資金

    研究種目:基盤研究(C)一般

    2008年 ~ 2010年

  25. 総合モデルによるメコンデルタ運河網における畜産廃棄物汚染メカニズムの解明と対策 競争的資金

    研究種目:基盤研究(B)海外

    2009年 ~ 2009年

  26. 総合モデルによるメコンデルタ運河網における畜産廃棄物汚染メカニズムの解明と対策 競争的資金

    研究種目:基盤研究(B)

    2008年 ~ 2008年

  27. 鳥類骨格筋グルコース輸送支配遺伝子群の特性解析 ─食肉生産の制御基盤─ 競争的資金

    研究種目:基盤研究(B)一般

    2007年 ~ 2007年

  28. 細胞増殖・分化の新規リガンド依存性転写調節機構の解明と健康食肉生産の技術基盤 競争的資金

    研究種目:基盤研究(C)一般

    2006年 ~ 2007年

  29. 鳥類代謝特性支配因子としての一酸化窒素(NO)-家禽生産機能開発の基盤-

    秋葉 征夫, 佐藤 幹

    2005年 ~ 2006年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、高血糖・インスリン抵抗性などの鳥類特異的糖代謝特性を支配する要因の一つは一酸化窒素(NO)であるとの仮説を、鳥類の細胞内代謝特性とNO応答の特異性から明示することを目的とした。本年度は、鶏グルコース輸送とインスリン情報伝達系に対するNOの作用を、NO産生阻害剤を用いてin vitroで明示することを試みた。 (1)鶏骨格筋細胞培養系におけるグルコース輸送に対するNO供与体添加の作用 2日齢のブロイラー骨格筋(浅胸筋)より単離した筋衛星細胞を、サブコンフルエントになるまで培養し、培地血清濃度を低下させることにより分化を進行させ、筋管が成熟した約5日目のステージの細胞を用いて試験を行った。NO供与体であるNOC5を骨格筋細胞の培養培地に1〜100μMの濃度で添加し、細胞へのグルコース輸送能を非代謝性グルコースである2-Deoxyglucoseの取り込み能で評価したところ、細胞のグルコース輸送能はNOC5濃度依存的に上昇する傾向が認められた。一方、インスリン存在下(5μg/ml)では、NOC5添加によるグルコース輸送能の上昇は抑制され、NOC5 100μMの添加時のみ、若干の増加が認められたに過ぎなかった。 (2)鶏骨格筋細胞培養系におけるグルコース輸送に対するNOS阻害剤添加の作用 前試験と同様の培養条件下で、培地にNO合成酵素阻害剤であるL-NAMEを0〜100μMの濃度で添加し、細胞のNO産生を抑制した時のグルコース輸送能を検討した。骨格筋細胞へのL-NAME添加は、濃度依存的にグルコース輸送能を低下させる傾向を示し、50μM以上の添加では、無添加の細胞に比べ、グルコース輸送能が有意に低下した。一方、インスリン存在下(5μg/ml)では、L-NAMEの添加により、グルコース輸送能が上昇する傾向が観察された。これは、哺乳動物の骨格筋細胞とは異なるNO応答性であった。以上の結果より、鶏糖代謝にはNOが関与していることが細胞レベルでも明示され、哺乳動物とは異なる鳥類のインスリン応答性特性にも、NOが関与していることが示唆された。

  30. 鳥類核内転写因子PPARの機能特性-胚・成長初期での発現調節と家畜生産への展開-

    秋葉 征夫, 豊水 正昭, 佐藤 幹, 阿部 啓之

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2003年 ~ 2005年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、栄養制御を受ける転写因子peroxisome proliferator-activated receptor(PPAR)は鳥類の代謝特性を規定する主要因であるとの視点から、鶏PPARの機能特性を明らかにするとともに、栄養素-遺伝子発現調節による高品質食肉生産性の向上の基盤を構築することを試みた。 (1)鶏骨格筋組織におけるエネルギー制御遺伝子のPPARによる制御 寒冷暴露条件下、および絶食条件下において、エネルギー代謝を調節するミトコンドリアの脱共役関連因子(UCP, ANT)が、PPARsあるいはPPARの補因子であるPGC-1αによって調節されていることを明らかにした。 (2)鶏脂肪細胞分化過程におけるPPARsの機能解析 鳥類の脂肪細胞の分化過程の全様をはじめて明らかにし、鳥類の脂肪細胞は、その分化に脂肪酸を要求すること、PPARγがkey regulatorとして機能していること、PPARβ/δはPPARγ活性化条件で脂肪細胞の分化を促進することが明らかとなった。 (3)鶏インスリン抵抗性のPPARによる制御とその機構解析 PPARγアゴニストであるTroglitazoneを鶏に長期投与すると、インスリン抵抗性が改善し、インスリン誘導性グルコース輸送が活性化した。この作用機作には、脂肪組織のAdiponectinや骨格筋のphospho-Aktが関係しているものと推察された。 (4)PPARを利用した効率的高品質食肉生産の基盤構築 PPARアゴニストを成長初期のヒナに1回投与することにより、成長後の脂肪組織重量を制御できることが明らかとなった。 以上の結果より、PPARあるいはその補因子であるPGC-1αが、鶏のエネルギー・脂質・糖代謝制御因子として機能していること、成長初期におけるPPARの制御による食肉生産性の向上が可能であることが明らかとなった。

  31. 新規リポプロテインレセプターの機能解析-低脂肪食肉・卵生産システム開発の基盤-

    佐藤 幹

    2002年 ~ 2003年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    安全性・疾病予防性を持つ高品質畜産食品(食肉・卵)の効率生産システムの開発を目標として、低脂肪食肉・卵生産システムの開発研究の一貫として、申請者がはじめて発見した新規リポプロテインレセプターであるLRP380に着目して、その同定・機能解析・発現制御を試みた。 (1)LRP380のリガンドの検索 前年度に確立した精製法により精製したLRP380を用いて,そのリガンドを検索した。LRP380は,鶏VLDL,LDLのリポタンパク質,ビタミンAやDの結合タンパク質,RAPやapoJなどのレセプター関連タンパク質に結合した。さらに,約200kDaの巨大タンパク質と非常に強い結合性を示した。LRP380はヒトmegalinのホモログであるため,この分子はgp280(Cubilin)である可能性が示唆された。gp280は,近年マルチリガンドレセプターとして認識されており,特に腎臓尿細管における物質取り込みを制御していることが明らかとなっている。すなわち,鶏卵巣において,LRP380がCubilinと共同で,卵黄に機能性物質を取り込む役割を果たしているものと推察された。 (2)LRP380の局在性 鶏の前駆脂肪細胞および成熟した脂肪細胞のいずれにもLRP380は発現しており,細胞膜に局在していた。しかし,いずれの細胞にも検出されることから,脂肪蓄積との関与は明らかとはならなかった。 (3)LRP380の生体内における分子生物学的機能解析 in vivoトランスフェクションのためのコンストラクト作製を試みたが,全長が約15kbpと大きいため,ライゲーション効率が低く,現時点では成功していない。また,プロモーター解析のための5領域のクローニングに成功し,現在,機能解析を進めている。

  32. 脂肪蓄積調節遺伝子をマーカーにした家畜用抗肥満ワクチンの開発 -低脂肪食肉生産-

    秋葉 征夫, 堀河 博, 高橋 和昭, 佐藤 幹, 堀川 博

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2001年 ~ 2003年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    脂肪蓄積調節遺伝子をマーカーとして、脂肪細胞の増殖を抑制する作用を持つ機能性栄養素・抗体をスクリーニングし、鶏脂肪蓄積抑制因子を同定して、家畜用抗肥満ワクチンと安全な低脂肪食肉生産システムの開発を目指した応用研究を行なった。 ・鶏前駆脂肪細胞を分化誘導させるには、哺乳動物における前駆脂肪細胞を分化誘導するホルモン(Ins, DEX, IMX)に外因性の脂肪酸の添加が必須であることがはじめて明らかにした。 ・鶏前駆脂肪細胞の分化マスターレギュレーターはPPARγであることを証明した。 ・insulin, 3-isobutyl-1-methylxanthin, dexamethasonのホルモンと脂肪酸を混合し、トリオレインでエマルジョン化した混合物を、細胞増殖が盛んな1日齢のヒナの腹腔内にin vivo投与すると、3週齢時あるいは5週齢時における鶏脂肪組織重量を低下させることができることを明らかにした。また、この作用は、脂肪細胞を分化させることによる細胞増殖抑制に起因することを実証した。 以上の結果から、現時点ではわずかな量で、一時的な操作ではあるもののホルモンを使用する点で、消費者に受け入れられる実用的な制御技術の確立には至らなかったものの、脂肪細胞分化誘導因子の投与がin vivoにおける脂肪蓄積量を約2/3に減少することができるなどの、鶏脂肪蓄積制御法の極めて有効な手段を明示することができた。

  33. 鶏胚発生・初期成長期における骨格筋形成因子と基質トランスポーターの発現調節

    秋葉 征夫, 佐藤 幹

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2001年 ~ 2002年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    筋細胞の基質取り込み機能を制御する特異的蛋白質の関与を分子細胞生物学的に解明し、食肉生産の向上のための技術基盤に応用することを目的とした。本年度は、鶏骨格筋の組織培養における基質取りこみ機能の特徴を明示しするとともに、鶏のインスリン応答性エネルギー基質取りこみをin vivoで明らかにして、鶏骨格筋におけるグルコースの取りこみの特異性とその制御法を考察することを試みた。 (1)鶏骨格筋組織培養系を用いた基質取りこみ機構特異性の実証 7日齢ヒナの長趾伸筋(EDL)を供試し、非代謝性グルコースである2-deoxy-D-[1-3H] glucose(2-DG)の細胞内取り込みを観察した。まず、インスリンを0-0.1μg/mlの濃度で培養系に添加したところ、ラットではインスリン応答性のglucose取り込みが認められたものの、鶏ではいずれの濃度でもインスリン応答性のglucose取り込みは確認されなかった。すなわち、鶏骨格筋はラットに比べインスリン応答性の基質取り込み能が非常に低いことが明らかとなった。次に、GLUTと特異的に結合するCytochakasin Bを培地に添加すると、ラットでは骨格筋におけるGlucose取り込みが完全に阻害されたのに対し、鶏骨格筋ではglucose取り込みが減少したものの、完全には阻害されなかった。すなわち、鶏骨格筋にはCytochalasin Bに結合しないGlucose取り込み経路が存在する可能性が示唆された。さらに、骨格筋の発達にともなうGlucose取り込み能の変動を観察したところ、骨格筋の発達に伴い、その取りこみ量は減少した。 (2)in vivoにおけるインスリン感受性Glucose取り込みの特異性 前試験で鶏骨格筋のGlucose取り込みには特異性が存在することが明らかとなったため、in vivoにおけるインスリン応答性Glucose取り込みを観察した。インスリンと[3H]2DGを8日齢ヒナに投与し、10分後に採血後、臓器を摘出し、組織に取り込まれた2-DG量をインスリン無投与のヒナと比較検討した。骨格筋では、インスリン投与によりGlucose取り込みが約2倍に増加した。すなわち、鶏にも低いながらインスリン応答性Glucose取り込みが認められることが明らかとなった。一方肝臓では、インスリン投与によりGlucose取り込みが約6.5倍に増加した。よって、鶏におけるエネルギー基質、特にGlucoseの役割は哺乳動物とは異なる可能性が推察され、食肉生産を考えた場合、骨格筋におけるエネルギー基質取り込みの活性化などの、哺乳動物とは異なる方策を立案する必要があると考えられた。

  34. GLUT4の比較分子生物学―鳥類における高血糖維持機構―

    秋葉 征夫, 佐藤 幹

    2000年 ~ 2001年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では高血糖およびインスリン抵抗性を特徴とする鶏の特異的な血糖維持機構を解明する観点で、グルコースの取り込みを担うインスリン感受性グルコーストランスポーター(GLUT4)の分子生物学的追究を行った。これまで鶏(鳥類全体)においてGLUT4の存在が予測されてきたが、存在の確証は得られていない。 (1)ノーザンブロットによる検索 : 鶏のほとんど全ての組織(19部位)に対し、ラットGLUT4 cDNAプローブを用いたノーザンブロットを、非常に弱い条件(40-60%の相同性を持つ配列に結合)で行ったが、鶏の全ての組織においてシグナルは検出されなかった。 (2)RT-PCRによる検索これまでラット、マウス、ウシおよびヒトでGLUT4がクローニングされている。GLUT4は種を超えて非常に高い相同性があり、また保存されている領域も多い。そこでGLUT4遺伝子の全ての共通配列部分からオリゴヌクレオチドを設計し、骨格筋、心筋、脂肪組織および肝臓を対象としてRT-PCRを行った。得られたPCR産物全てにおいてシーケンスを行ったが、他種動物のGLUT4と相同性のあるものは得られなかった。 (3)サザンブロットによる検索鶏肝臓から抽出したゲノムDNAにおいてラットGLUT4 cDNAプローブを用いたサザンブロットを行った。ノーザンブロットと同様に非常に弱い条件で行ったが、鶏ゲノムにおいてシグナルは検出されなかった。 (4)他鳥類におけるGLUT4のクローニングカモ、ウズラの組織のノーザンブロット、サザンプロットおよびRT-PCRを行ったが、いずれの組織においても他種動物のGLUT4と相同性のあるものは得られなかった。 以上の結果から、鶏においてインスリン感受性のGLUT4は存在しない可能性が強く示された。このように、鶏の高血糖や高インスリン抵抗性の根拠を分子生物学的に提示した。

  35. 鶏脂肪細胞分化シグナル制御因子の同定とその発現制御

    佐藤 幹

    2000年 ~ 2001年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    脂肪過剰蓄積の実用的簡易制御法の確立を目標として、前駆脂肪細胞から脂肪細胞への分化機構とその制御因子を同定することにより、脂肪細胞数の調節・制御を試みることを目的とした。本年度は、分化制御シグナルタンパク質の同定、サブトラクションライブラリーからの分化制御遺伝子のクローニングおよび同定された因子の発現変動を観察した (1)鶏脂肪細胞の分化期におけるCa^<2+>結合性タンパク質の同定 鶏前駆脂肪細胞を分化誘導させた後の脂肪細胞のCalmodulineカラム吸着画分に特徴的に観察された80kDaのタンパク質を酵素処理し、アミノ酸配列を確認したところ、FAT/CD36のホモログであると推定された。また、タンパク量としては多くはないものの、VLDLreceptor(LR8)がwestern blotより検出された。 (2)鶏脂肪細胞の分化期に特徴的な遺伝子のサブトラクションLibraryからのスクリーニング 前年度に作成したサブトラクションライブラリーから約60個のクローンを採取し、異なるサイズのクローンを25種選出し、シーケンスを行ない、未知のものについては全長を決定した。脂肪細胞の分化に関与すると報告されている遺伝子は検出されなかったが、既知のものではacidic phosphoproteinおよびLR8が、未知ではあるものの哺乳動物で配列が決定されているのもではLysosomal amino acid transfer protein 1(LAAT1)が検出された。一方、これまでまったく機能が推測されていない遺伝子が新たに3種検出された。未知遺伝子のなかの1種(WWE related proteinと命名)は、発生に関与するタンパク質の1つであるDeltexに存在するWWE domeinを持っていた。 (3)分化シグナル制御因子の細胞生化学的追求 (1)および(2)で検出されたFAT/CD36、LR8およびWWE related proteinの分化に伴う発現変動を観察した。半定量的RT-PCRにより各mRNAの発現量を測定したところ、いずれのmRNAも分化の進行に伴って発現の上昇が認められた。さらに、FAT/CD36およびLR8についてはWestern blotおよび細胞の免疫染色を行ない、分化した脂肪細胞で強く発現していることが観察された。

  36. 鶏骨格筋樹立細胞の作成と増殖分化遺伝子の発現調節 -食肉生産制御法の基盤-

    秋葉 征夫, 佐藤 幹, 高橋 和昭

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B).

    研究機関:TOUHOKU UNIVERSITY

    1999年 ~ 2000年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    鶏骨格筋細胞の増殖・分化・発達の機構と調節を、細胞生化学的手法を用いて解析して食肉生産の向上に応用することを目的として、鶏骨格筋筋芽細胞Cell line作成を試みるとともに、鶏筋芽細胞における増殖・分化因子の検索を行なった。 (1)鶏骨格筋筋芽細胞Cell lineの確立 a.コロニー形成法により鶏筋芽細胞をクローンニングすることができたものの、継代によりその増殖が停止した。 b.鶏筋芽細胞の増殖能を高めるために、SV40T抗原をトランスフェクションした。しかし、混入した非筋細胞の増殖速度が速くT抗原の発現が一過的(Tangent)な筋芽細胞を得るに過ぎなかった。 c.鶏筋細胞特異的タンパク質のプロモーター配列をGFPを含むプラスミド(pd2EGFP-1)にligationして、鶏筋芽細胞にtransfectionした。現在、その解析を進めており、T抗原とのコンストラクションを作成して、cell line化を進める予定である。 (2)鶏筋芽細胞における増殖・分化因子の検索 a.筋細胞培養系におけるMyoDおよびMygenin発現量を調査したところ、MyoDが12時間(すなわち培養開始から60時間後)、Myogeninが24時間(すなわち培養開始から72時間後)にその発現量がピークに達し、その後徐々に減少した。 b.培養培地に内因性PG生産を抑制するためにAspirinを0.2mM添加した筋芽細胞培養系にPGE_2を添加したところ、ミオシン量、CPK活性、そしてMyoDmRNA発現量が増加し、PGE2が筋細胞の初期分化を促進することを明らかにした。 c.筋細胞のエネルギーがグルコースもしくはBHBで供給される実験系を作成した。次にこの条件下にBHBを添加したところ、BHBが増殖期にある筋細胞では細胞増殖を促進し、分化期の細胞では筋管の形成を促進することを明らかにした。 d.鶏初期成長時の腹腔内に存在する残存卵黄よりタンパク質成分を抽出し、筋細胞培養系に添加したところ、低濃度の添加(1〜100μg)では筋細胞分化に影響がなく、高濃度(1or3mg)の添加では筋細胞が特異的に死滅した。

  37. 脂質蓄積調節酵素・レセプターの免疫化学的制御法の開発と低脂肪食肉生産への応用

    秋葉 征夫, 堀河 博, 田村 啓二, 佐藤 幹, 高橋 和昭

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B).

    研究機関:TOUHOKU UNIVERSITY

    1998年 ~ 2000年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    家畜の肥満を抑制し、「低脂肪食肉」を安定的に生産するための実用的な免疫化学的方法を開発することを目的として、以下の試験を行なった。 (1)脂肪組織リポプロテインリパービ(LPL)に着目した脂肪蓄積制御 24種の鶏LPLモノクローナル抗体を作成し、そのうちCLP-16の実験的連続投与を行ったところ、抗体投与区の腹腔内脂肪重量が対照区の約半分に減少した。また、飼料摂取量が対照区に比べ有意に低下したのに対し、体重の減少はわずかであった。すなわち、LPL抗体投与が鶏脂肪蓄積制御技術として有効であると判断された。 (2)脂肪組織リポプロテインレセプター(LR)に着目した脂肪蓄積制御 各種LR(LRP,LRP380,LR8)の抗血清を用いて鶏脂肪組織に発現するLRを検索したところ、LR8が脂肪蓄積に関与する可能性が見出された。そこで、LR8抗体を作成し、鶏脂肪細胞における脂質取り込み阻害試験を行なったが、脂質取り込み阻害活性は認められなかった。 (3)肝臓リポプロテインレセプタ-(LR)に着目した脂肪蓄積コレステロール蓄積制御 鶏肝臓cDNAより、新規LRのクローニングを試みたが有効な配列を得ることはできなかった。そこで、コレステロール負荷した鶏のLDL、CaおよびRAP結合タンパク質の変動を検討したところ、100および130kDaにLDLとは結合するもののCaやRAPとは結合しない、これまでのLDL receptor familyとは異なる特異的なタンパク質を検出した。 (4)血中コレステロールエステル転送蛋白質(CEIP)によるコレステロール蓄積制御法 成長期の鶏では血中CEIP活性が高い値を示したものの、産卵開始直前にその活性が急激に低下し、産卵開始後活性が検出限界以下となった。すなわち、鶏にはCEIPが存在し、コレステロール代謝に重要な働きをしている可能性が示唆された。そこで、鶏CETPをクローニングするために哺乳動物のCETP cDNAをprobeとして、鶏cDNA libraryをスクリーニングしたが、ホモログを得ることはできなかった。

  38. 鶏脂肪細胞リポプロティンリパーゼ遺伝子のクローニングとその発現制御領域の解明

    佐藤 幹

    1998年 ~ 1999年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    脂肪過剰蓄積のメカニズムの解明とその制御法の開発を目標として、脂肪組織での主要な脂肪蓄積調節酵素であるリポプロテインリバーゼ(LPLase)の遺伝子・蛋白質発現機構を明らかにすることを目的とした。本年度は、鶏脂肪細胞培養系の作成と脂肪組織LPLase cDNAのクローニングを行なった。 (1) 鶏脂肪細胞培養系の作成 無菌的に採取した7日齢ブロイラー雛の脂肪組織を供試し、酵素消化法により脂肪前駆細胞を調製した。鶏脂肪前駆細胞は10%FBSを含むM199(Growth medium)で増殖し、Growth mediumに10mM Glucose、200μg/ml Insulin、250nM Dexamethason、33μM biotin、17μM pantothenaeおよび1mM oleic acidを添加すると24時間後に脂肪滴を有する脂肪細胞に分化した。分化した脂肪細胞は、細胞内にトリグリセリドを蓄積し、LPLase活性およびVLDL receptor、LeptinのmRNAを発現しており、鶏の脂肪蓄積機構を分子生物学的に解析するのに適した細胞であることが確認された。 (2) 脂肪細胞LPLaseのcDNAクローニング まず、LPLase発現の活発な鶏脂肪細胞のcDNAライブラリー(ベクター:pBluescript II KS+)を作成した。次に、ブロイラー精製LPLaseのアミノ酸配列よりプローブを作成し、cDNAライブラリーを用いたコロニーハイブリダイゼーションで完全長のcDNAをクローニングすることに成功した。ブロイラーLPL cDNAは2,297bpで、490個のアミノ酸をコードしていた。また、鶏LPLのタンパク質部分の推定分子量は52,601、等電点は7.91と推定され、糖鎖付加を経て活性を持つ成熟LPLとなることが推測された。

  39. 家畜培養細胞を用いた生理活性物質の検索・設計システム

    秋葉 征夫, 佐藤 幹

    1997年 ~ 1998年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    前年度は家畜のモデル動物として鶏を用い、その肝細胞および筋細胞の培養システムを確立した。そこで、本年度は生理活性物質を検索するための培養条件を検討し、種々の生理活性物質に対する細胞応答を観察するとともに、未知の生理活性物質の検索を試みた。 (1) 鶏筋細胞を用いた生理活性物質検索システムの確立 7×10^3cells/cm2の濃度で鶏筋芽細胞培養し、培養1日目(増殖)、培養2日目(初期分化)および培養3日目(終末分化)に生理活性物質を添加することにより、それぞれのステージに影響する生理活性物質が検索できることが示された。 (2) 鶏肝細胞を用いた生理活性物質検索システムの確立 各種アミノ酸、グルコースを添加したBME培地に、0.12μg/mlアプロチニンを添加することにより、少なくとも24時間は生理活性物質を検索するのに適した無血清培地での培養が可能となり、生理活性物質を検索するための培養実験系を確立することができた。 (3) 鶏筋細胞および肝細胞における各種生理活性物質の細胞応答 筋細胞:プロスタグランジンE2は鶏筋細胞の初期分化を刺激し、筋細胞の分化を促進させることが明らかとなった。さらに、β-ハイドロキシ酪酸は筋細胞の終末分化には影響しなかった。 肝細胞:α-リノレン酸だけではなく、リノール酸の添加でも細胞の脂肪酸合成能を抑制した。また、カプリル酸のVLDL分泌抑制作用が示唆された。 (4) 卵黄抽出タンパク質の筋細胞分化に及ぼす影響 孵化後1日齢の残存卵黄採取して0.5M NaClにより卵黄抽出タンパク質を調製し、筋細胞の増殖および分化の様相を観察したところ、残存卵黄中には増殖もしくは分化誘導因子が存在する可能性が示唆された。

  40. 鶏リポプロテインレセプターの単離精製とその機能・動態

    秋葉 征夫, 佐藤 幹

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    1996年 ~ 1997年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (1)採取したカイロミクロン及びVLDLを、それぞれの動物から調製したリポプロテインリパーゼと2時間反応させ、鶏では存在が確認されていないカイロミクロンレムナントおよびVLDLレムナント調整法を確立した。 (2)単離したリポプロテインおよびリポプロテインレムナントの物理化学的性状を検討し、各レムナントでトリグリセリド、粒子サイズおよびApo C-IIの減少が確認された。また、ラットと鶏において、化学組成の種間差は見られなかったが、アポプロテイン組成に種特異性が発見された。 (3)鶏およびラットのリポプロテインレセプターのリガンドと推測されるリポプロテインレムナントおよびLDLを^<125>Iで標識し、各動物から調製した肝細胞膜とBinding assayを行ったところ、各リポプロテインに特異的なbindingが認められた。 (4)鶏初代培養肝細胞を用いて^<125>I-リポプロテインの取り込み試験を行った。その結果、鶏肝細胞膜中にはLDLとカイロミクロンレムナントと結合するレセプターがそれぞれ存在し、VLDLレムナントはその両者によって取り込まれることを確認した。 (5)鶏リポプロテインあるいはレムナントを標識し、肝細胞膜から抽出した蛋白質をSDS-PAGEしてLigand blottingを行った。その結果、鶏肝臓細胞膜に105、115および145kDaの3種のレセプター蛋白質が検出された。 (6)ハイドロキシアパタイト、LDLアフィニティークロマトおよびMono Qにより、105および115kDaのリポプロテインレセプターを精製することに成功した。 (7)精製したリポプロテインレセプターのリガンドはapo Bであり、N末端アミノ酸配列より新規タンパク質であることが明らかとなった。また、115kDaのレセプタータンパク質は糖鎖を持つことが確認された。

  41. アポプロテインC-IIとC-IIIによる鶏脂肪組織リポプロテインリパーゼ反応の制御機構

    佐藤 幹

    1995年 ~ 1995年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (1)鶏、ラットおよびヒトの血漿から超遠心で分離したカイロミクロンおびVLDLからMorrisettらの方法によりApoproteinを調製した。分離したApoproteinを6M尿素で可溶化後、分子量1万の限外濾過により得たApo C群をMno Q^Rに供し、0.4MまでのNaCl直鎖グラディントで溶出した。各種動物から調製したいずれの試料も、0.1〜0.2M付近にリポプロテインリパーゼ(LPLase)活性化作用を示すApo C-IIのピークが溶出した。さらに、ヒトでは、Apo C-IIIを含むと考えられる0.25M付近のピーク(Apo C-III画分)にはミルクLPLase阻害活性が確認されたが、ラットのApo C-III画分はラットLPLase活性に殆ど影響せず、鶏Apo C-III画分が鶏LPLase活性を逆に活性化した。 (2)鶏Apo C-IIIの存在の有無を確認するために、逆相カラム(Resource RPC)を用いて鶏Apo C-III画分を分離精製し、N末端分析を行った。逆相カラムではメインピークと多数のマイナ-ピークが検出された。メインピークのN末端アミノ酸配列は鶏Apo A-Iと100%の相同性を示し、Apo A-Iの部分分解物であることが明らかとなった。PMSFなどのProtease阻害剤を添加しても、同物質がメインピークであることから、鶏リポプロテインにはApc C-IIIは存在せず、かわりにApo A-Iの分解物が存在して、しかもApo A-Iの分解物は鶏LPLase活性化作用がある可能性が示唆された。 (3)トリオレインエマルジョンに鶏Apo C-IIおよびApo A-I分解物を30μg/ml添加したところ、鶏LPLaseのVmはいずれも上昇したが、Apo A-I分解物の上昇率はApo C-IIの約1/3であった。 (現在、本結果の投稿を準備中である)

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示