研究者詳細

顔写真

ゴトウ ヒデアキ
後藤 英昭
Hideaki Goto
所属
サイバーサイエンスセンター 研究開発部 ネットワーク研究部
職名
准教授
学位
  • 博士(工学)(東北大学)

  • 修士(理学)(東北大学)

経歴 8

  • 2008年4月 ~ 継続中
    国立情報学研究所 客員准教授

  • 2008年4月 ~ 継続中
    東北大学サイバーサイエンスセンター 准教授

  • 2007年4月 ~ 2008年3月
    東北大学情報シナジーセンター 准教授

  • 2001年10月 ~ 2007年3月
    東北大学情報シナジーセンター 助教授

  • 2001年4月 ~ 2001年10月
    東北大学情報シナジーセンター 助手

  • 1996年4月 ~ 2001年3月
    東北大学情報処理教育センター 助手

  • 1995年4月 ~ 1999年9月
    東北科学技術短期大学 非常勤講師

  • 1995年4月 ~ 1996年3月
    東北大学 工学部 助手

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

学歴 3

  • 東北大学 大学院工学研究科 情報工学専攻

    ~ 1995年3月

  • 東北大学 大学院理学研究科 物理学専攻

    ~ 1992年3月

  • 東北大学 理学部 物理学科

    ~ 1990年3月

委員歴 29

  • GÉANT, Global eduroam Governance Committee 委員

    2015年4月 ~ 継続中

  • National Institute of Informatics Visiting Associate Professor

    2008年4月 ~ 継続中

  • 国立情報学研究所・客員准教授 客員准教授

    2008年4月 ~ 継続中

  • 全国共同利用センター情報基盤センター長会議 認証研究会 委員

    2005年4月 ~ 継続中

  • 全国共同利用センター情報基盤センター長会議 認証研究会 委員

    2005年4月 ~ 継続中

  • The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers Regular Reviewer

    2000年2月 ~ 継続中

  • 電子情報通信学会 査読委員

    2000年2月 ~ 継続中

  • The 5th IEEE International Workshop on Secure Digital Identity Management (SDIM 2022) Program Committee Chair

    2021年11月 ~ 2022年7月

  • The 4th IEEE International Workshop on Secure Digital Identity Management (SDIM 2021) Program Committee Chair

    2020年11月 ~ 2021年7月

  • The 3rd IEEE International Workshop on Secure Digital Identity Management (SDIM 2020) Program Committee Chair

    2019年11月 ~ 2020年7月

  • The 2nd IEEE International Workshop on Secure Digital Identity Management (SDIM 2019), in conjunction with COMPSAC2019 Program Committee Chair

    2018年11月 ~ 2019年7月

  • The 1st IEEE International Workshop on Secure Digital Identity Management (SDIM 2018), in conjunction with COMPSAC2018 Program Committee Chair

    2017年11月 ~ 2018年7月

  • The 3rd IEEE International COMPSAC Workshop on Secure Identity Management in the Cloud Environment (SIMICE 2017), in conjunction with COMPSAC2017 Program Committee Chair

    2016年11月 ~ 2017年7月

  • The 2nd IEEE International Workshop on Middleware for Cyber Security, Cloud Computing and Internetworking (MidCCI 2016), in conjunction with COMPSAC2016 Program Committee Chair

    2015年11月 ~ 2016年7月

  • The 2nd IEEE International Workshop on Middleware for Cyber Security, Cloud Computing and Internetworking (MidCCI 2016), in conjunction with COMPSAC2016 Program Committee Chair

    2015年11月 ~ 2016年7月

  • The 1st IEEE International Workshop on Middleware for Cyber Security, Cloud Computing and Internetworking (MidCCI 2015), in conjunction with COMPSAC2015 Program Committee Chair

    2014年11月 ~ 2015年7月

  • The 1st IEEE International Workshop on Middleware for Cyber Security, Cloud Computing and Internetworking (MidCCI 2015), in conjunction with COMPSAC2015 Program Committee Chair

    2014年11月 ~ 2015年7月

  • TERENA, Global eduroam Governance Committee Voting member

    2013年1月 ~ 2015年3月

  • TERENA, Global eduroam Governance Committee 委員

    2013年1月 ~ 2015年3月

  • The 8th IEEE International Workshop on Middleware Architecture in the Internet (MidArch2014), in conjunction with COMPSAC2014 Program Committee Chair

    2013年11月 ~ 2014年7月

  • The 8th IEEE International Workshop on Middleware Architecture in the Internet (MidArch2014), in conjunction with COMPSAC2014 Program Committee Chair

    2013年11月 ~ 2014年7月

  • TERENA, Global eduroam Governance Committee Voting member

    2010年11月 ~ 2012年12月

  • TERENA, Global eduroam Governance Committee 委員

    2010年11月 ~ 2012年12月

  • Program Committee Member of Fourth International Workshop on Camera-Based Document Analysis and Recognition (CBDAR2011) Program Committee Member

    2011年2月 ~ 2011年9月

  • Program Committee Member of Fourth International Workshop on Camera-Based Document Analysis and Recognition (CBDAR2011) Program Committee Member

    2011年2月 ~ 2011年9月

  • Program Committee Member of 3rd Indian International Conference on Artificial Intelligence Program Committee Member

    2007年8月 ~ 2007年12月

  • Program Committee Member of 3rd Indian International Conference on Artificial Intelligence Program Committee Member

    2007年8月 ~ 2007年12月

  • Program Committee Member of Image and Vision Computing New Zealand IVCNZ 2006 Program Committee Member

    2006年8月 ~ 2006年11月

  • Program Committee Member of Image and Vision Computing New Zealand IVCNZ 2006 Program Committee Member

    2006年8月 ~ 2006年11月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 3

  • IEEE Computer Society

  • 情報処理学会

  • 電子情報通信学会

研究キーワード 7

  • 認証連携

  • ユビキタスネットワーク

  • パターン認識

  • 画像処理

  • 画像認識

  • 文字認識

  • 文書認識

研究分野 3

  • 情報通信 / 情報ネットワーク /

  • 情報通信 / 計算機システム /

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 通信工学 / 画像認識

受賞 10

  1. 第7回日本オープンイノベーション大賞 科学技術政策担当大臣賞

    2025年2月 内閣府 デジタル社会を⽀える安全な次世代無線LANローミング基盤の国際共同開発と事業創出・社会実装

  2. 2023 Recognition Awards "CONTRIBUTORS AWARD"

    2024年6月 Wireless Broadband Alliance

  3. 特選論文

    2024年5月 情報処理学会

  4. 大学ICT推進協議会2022年度年次大会 優秀論文賞

    2023年12月 大学ICT推進協議会 Wi-Fiプロファイルを用いたeduroam/OpenRoamingのパスワードレス設定

  5. 2022 Recognition Awards "CONTRIBUTORS AWARD"

    2023年6月 Wireless Broadband Alliance

  6. 2021 Contributors Award

    2022年6月 Wireless Broadband Alliance

  7. 平成31年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰・科学技術賞(開発部門)

    2019年4月 文部科学省 大学間連携のための学術認証フェデレーションの開発

  8. 大学ICT推進協議会2016年度年次大会 優秀論文賞

    2017年12月 大学ICT推進協議会2016年度年次大会 キャンパス無線eduroamと関連サービスの最新動向

  9. 大学ICT推進協議会2011年度年次大会(AXIES2011) 優秀論文賞

    2012年12月 大学ICT推進協議会2011年度年次大会 優秀論文賞

  10. 平成22年度 情報教育研究集会 最優秀論文賞

    2011年12月8日 平成22年度情報教育研究集会 最優秀論文賞

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

論文 106

  1. Offline Attribute Sharing Methods for Authentication Traffic Reduction and Functionality Enhancement of Wireless LAN Roaming Systems 査読有り

    Hideaki Goto

    2025 IEEE 49th Annual Computers, Software, and Applications Conference (COMPSAC) 2217-2222 2025年7月8日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/compsac65507.2025.00312  

  2. OpenRoamingにおける利用者情報のプライバシーに配慮した地域間データ連携の提案

    岡部寿男, 後藤英昭, 坂根栄作, 黒沢綾佳, 廣瀬丈矩

    情報処理学会研究報告 2025-CDS-42 (33) 2025年1月

  3. Privacy-Aware Inter-Regional Data Sharing of Local User Information in OpenRoaming 国際誌 査読有り

    Yasuo Okabe, Hideaki Goto, Eisaku Sakane, Takenori Hirose

    {The 39th International Conference on Information Networking (ICOIN 2025) 300-305 2025年1月

  4. Enhancing Classification Accuracy in Cooperative Spectrum Sensing Using Machine Learning

    Hu Bin, Hideaki Goto, Takuo Suganuma

    2024 IEEE Workshop on Microwave Theory and Technology in Wireless Communications (MTTW) 204-208 2024年10月2日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/mttw64344.2024.10742171  

  5. Chinese and Japanese Scene Character Recognition Using Stroke-Level

    FIT2024 (第23回情報科学技術フォーラム), 第3分冊 H-024 161-164 2024年9月

  6. Disruption-tolerant Local Authentication Method for Network Roaming Systems 査読有り

    Hideaki Goto

    Journal of Information Processing (JIP) 32 2024年5月

    出版者・発行元: Information Processing Society of Japan

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A network roaming system allows users to join the wireless or wired networks at various places where they visit. Authentication is a necessary process in the roaming system not only to restrict non-eligible users from network use but also to protect users from malicious activities by attackers. Since the authentication process is provided by remote servers in the current roaming systems, some use cases such as Public Wi-Fi in disaster-affected areas and In-Flight Wi-Fi on passenger aircrafts suffer from service interruption due to network disruptions. We developed earlier a disruption-tolerant system for Public Wi-Fi in order to realize secure user authentication and to maintain local network use in temporarily isolated areas affected by natural disasters. Following its underlying idea and architecture, we have developed two practical schemes of local authentication for large-scale Wi-Fi roaming systems, and designed a framework for In-Flight Wi-Fi. One is certificate-based local authentication using digital certificates. The other utilizes HMAC (Hash-based Message Authentication Code) and benefits from the simplicity of conventional ID/password-based authentication methods. The functionalities are tested using Proof-of-Concept systems.

  7. 耐障害無線LANローミングシステムのためのローカル認証方式の安全性の向上

    菅原綾人, 後藤英昭, 菅沼拓夫

    電子情報通信学会2024年総合大会講演論文集 B-6-78 2024年3月

  8. Dynamic VLAN Assignment for Local Users Under External IdP Management in RADIUS-Based Wi-Fi Roaming 査読有り

    Yasuo Okabe, Motonori Nakamura, Hideaki Goto

    The 38th International Conference on Information Networking (ICOIN 2024) 2024年1月

  9. Wi-Fiプロファイルを用いたeduroam/OpenRoamingのパスワードレス設定 査読有り

    後藤英昭, 原田寛之, 漆谷重雄

    JACN 学術情報処理研究 27 (1) 197-204 2023年11月

    DOI: 10.24669/jacn.27.1_197  

  10. Disruption-tolerant Local Authentication Method for Continuous and Secure In-Flight Wireless LAN 国際誌 査読有り

    Hideaki Goto

    2022 IEEE 46th Annual Computers, Software, and Applications Conference (COMPSAC), The 5th IEEE International Workshop on Secure Digital Identity Management (SDIM 2022) 1587-1591 2022年6月

    DOI: 10.1109/COMPSAC54236.2022.00252  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In-Flight Wi-Fi today is suffering from various problems regarding security and usability. One of the obstacles is the disruption of the backhaul network for internet connection. Introducing a secure connection means like WPA2/WPA3 Enterprise, preferably combined with roaming capability, can solve most security problems and some usability issues. However, user authentication in the current roaming systems depends on the servers on the ground and suffers from network disruption. Since In-Flight Wi-Fi is becoming indispensable not only for internet connection but also for various in-flight services, user devices need to stay connected to the access points during the entire flight. A disruption-tolerant Public Wi-Fi system was proposed earlier to realize secure user authentication and to maintain local network use in temporary isolated areas affected by natural disasters. Based on this system, we have developed a user authentication system with roaming for continuous and secure In-Flight Wi-Fi. This paper provides an overview of prospective use cases and challenges, and proposes a certificate-based roaming system.

  11. Synthetic Scene Character Generator and Ensemble Scheme with the Random Image Feature Method for Japanese and Chinese Scene Character Recognition 査読有り

    E104-D (11) 2002-2010 2021年11月

  12. Moving Scene Text Detection Using Synthetic Scene Text Video for Training

    電子情報通信学会技術報告 パターン認識・メディア理解 28-33 2021年10月

  13. Inter-federation Roaming Architecture for Large-scale Wireless LAN Roaming Systems 査読有り

    Hideaki Goto

    Journal of Information Processing 29 (0) 103-112 2021年1月

    出版者・発行元: Information Processing Society of Japan

    DOI: 10.2197/ipsjjip.29.103  

    eISSN:1882-6652

  14. Automatic Roaming Consortium Discovery and Routing for Inter-federation Wireless LAN Roaming System 査読有り

    Kazunari Irie, Hideaki Goto

    Journal of Information Processing 28 (0) 378-386 2020年7月

    出版者・発行元: Information Processing Society of Japan

    DOI: 10.2197/ipsjjip.28.378  

    eISSN:1882-6652

  15. Certificate-based Local Authentication System for Wireless Mesh Networks in Disaster Areas 査読有り

    Kazunari Irie, Hideaki Goto, Takuo Suganuma

    The 6th International Conference on Information and Communication Technologies for Disaster Management (poster) 2019年12月

  16. Enhancing the Ensemble-based Scene Character Recognition by Using Classification Likelihood 査読有り

    The 5th Asian Conference on Pattern Recognition (ACPR 2019) 2 118-128 2019年11月

  17. Passpoint-based Public Wi-Fi and eduroam Combined Service at Sapporo Gakuin University 査読有り

    European research and education networking conference TNC19 (poster) 2019年6月

  18. Japanese Scene Character Recognition Using Random Image Feature and Ensemble Scheme 査読有り

    8th International Conference on Pattern Recognition Applications and Methods (ICPRAM 2019) 414-420 2019年2月

  19. 無線メッシュネットワーク上の耐障害無線LANローミングシステムのための公開鍵証明書配布方式

    佐々木純平, 後藤英昭

    電子情報通信学会 技術研究報告 IA2018-57 17-23 2019年1月

  20. 階層型重複クラスタリングと畳み込みニューラルネットワークを用いた候補削減による高速中国語文字認識 査読有り

    田島壮一, 後藤英昭

    電子情報通信学会 技術研究報告 PRMU2018-77 13-18 2018年12月

  21. Securing Public Wireless LAN in Disaster Areas 査読有り

    The 5th International Conference on Information and Communication Technologies for Disaster Management (poster) 2018年12月

  22. Synthetic Scene Character Generator and Multi-Scale Voting Classifier for Japanese Scene Character Recognition 査読有り

    Fuma Horie, Hideaki Goto

    Proceedings Image and Vision Computing New Zealand 2018 (IVCNZ 2018) 2018年11月

    DOI: 10.1109/IVCNZ.2018.8634801  

  23. Cityroam, Providing Secure Public Wireless LAN Services with International Roaming 査読有り

    RTUWO'18 Advances in Wireless and Optical Communications 204-208 2018年11月

    DOI: 10.1109/RTUWO.2018.8587899  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    https://ieeexplore.ieee.org/document/8587899

  24. Automatic Roaming Consortium Discovery and Routing for Large-Scale Wireless LAN Roaming Systems 査読有り

    2018 IEEE 23rd International Workshop on Computer Aided Modeling and Design of Communication Links and Networks (CAMAD) 374-379 2018年9月

  25. High-Accuracy Japanese Scene Character Recognition Using Synthetic Scene Characters and Multi-Scale Voting Classifier 査読有り

    Fuma Horie, Hideaki Goto

    13th IAPR InternationalWorkshop on Document Analysis Systems (DAS2018) Short Paper 2018年4月

  26. Fast Handwritten Chinese Character Recognition Using Convolutional Neural Network and Hierarchical Overlapping Clustering 査読有り

    Soichi Tashima, Hideaki Goto

    13th IAPR InternationalWorkshop on Document Analysis Systems (DAS2018) Short Paper 2018年4月

  27. 次世代ホットスポット(NGH)の世界動向とNGH対応eduroamシステムの開発 招待有り

    後藤英昭

    電子情報通信学会 技術研究報告 IA2017-61 49-54 2017年12月15日

  28. Ensemble Classifier with Dividing Training Scheme for Chinse Scene Character Recognition 査読有り

    Long Jiang, Hideaki Goto

    Proceedings Image and Vision Computing New Zealand 2017 (IVCNZ 2017) 2017年12月

    DOI: 10.1109/IVCNZ.2017.8402476  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    https://www.ieee.org/conferences_events/conferences/conferencedetails/index.html?Conf_ID=43371

  29. Flexible Key Revocation and Access Control for a Privacy-Protecting Cloud CBIR System 査読有り

    Hao Liu, Hideaki Goto

    Proceedings - International Computer Software and Applications Conference 2 738-743 2017年9月7日

    出版者・発行元: IEEE Computer Society

    DOI: 10.1109/COMPSAC.2017.131  

    ISSN:0730-3157

  30. 大規模学術系無線LANローミングのための集中型認証システム 査読有り

    後藤英昭, 新妻 共, 大和純一

    電子情報通信学会論文誌 J100-D (5) 584-594 2017年5月

    DOI: 10.14923/transinfj.2016JDP7099  

  31. Easy-to-Deploy Wireless Mesh Network System with User Authentication and WLAN Roaming Features 査読有り

    Tomo Niizuma, Hideaki Goto

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E100D (3) 511-519 2017年3月

    DOI: 10.1587/transinf.2016EDP7123  

    ISSN:1745-1361

  32. Privacy-Enhanced Similarity Search Scheme for Cloud Image Databases 査読有り

    Hao Liu, Hideaki Goto

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E99D (12) 3188-3191 2016年12月

    DOI: 10.1587/transinf.2016EDL8141  

    ISSN:1745-1361

  33. Privacy-enhanced Similarity Search Scheme for Cloud Image Databases

    Hao Liu, Hideaki Goto

    電子情報通信学会 技術研究報告 ICSS2015-68 129-133 2016年3月4日

  34. 視覚障害者補助のためのシーン文字検出・追跡システム

    劉 坤奇, 後藤英昭

    電子情報通信学会 技術研究報告 PRMU2016-128 199-204 2016年1月22日

  35. HIGHLY-ACCURATE FAST CANDIDATE REDUCTION METHOD FOR JAPANESE/CHINESE CHARACTER RECOGNITION 査読有り

    Ryosuke Odate, Hideaki Goto

    2016 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING (ICIP) 2886-2890 2016年

    DOI: 10.1109/ICIP.2016.7532887  

    ISSN:1522-4880

  36. Scene Text Detection and Tracking for Wearable Text-to-Speech Translation Camera 査読有り

    Hideaki Goto, Kunqi Liu

    COMPUTERS HELPING PEOPLE WITH SPECIAL NEEDS, PT II (ICCHP 2016) 9759 23-26 2016年

    DOI: 10.1007/978-3-319-41267-2_4  

    ISSN:0302-9743

  37. Quick- and easy-to-deploy Wireless Mesh Network system for WLAN roaming services 査読有り

    Tomo Niizuma, Hideaki Goto

    Asian Internet Engineering Conference, AINTEC 2015 9-16 2015年11月18日

    出版者・発行元: Association for Computing Machinery, Inc

    DOI: 10.1145/2837030.2837032  

  38. 日本語・中国語文字認識のための線形判別分析を用いた高速・高精度最近傍探索 査読有り

    後藤英昭, 大館良介, 阿部悠一

    電子情報通信学会論文誌 J98-D (9) 1288-1291 2015年9月

  39. eduroam IdP as a Service -benefits and operational experiences- 査読有り

    Hideaki Goto, Tomo Niizuma, Motonori Nakamura, Hideaki Sone

    The TNC15 Networking Conference 2015年6月15日

  40. Easily and Fast Deployable Wireless Mesh Network System for eduroam 査読有り

    Tomo Niizuma, Hideaki Goto

    The TNC15 Networking Conference 2015年6月15日

  41. Versatile Text Extraction System for Text-to-Speech Reading Assistant Camera 査読有り

    Hideaki Goto

    Studies in Health Technology and Informatics 217 392-397 2015年

    出版者・発行元: IOS Press

    DOI: 10.3233/978-1-61499-566-1-392  

    ISSN:1879-8365 0926-9630

  42. FAST AND ACCURATE CANDIDATE REDUCTION USING THE MULTICLASS LDA FOR JAPANESE/CHINESE CHARACTER RECOGNITION 査読有り

    Ryosuke Odate, Hideaki Goto

    2015 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING (ICIP) 951-955 2015年

    DOI: 10.1109/ICIP.2015.7350940  

    ISSN:1522-4880

  43. Real-Time Text Tracking for Text-to-Speech Translation Camera for the Blind 査読有り

    Hideaki Goto, Takuma Hoda

    COMPUTERS HELPING PEOPLE WITH SPECIAL NEEDS, ICCHP 2014, PT I 8547 658-661 2014年

    DOI: 10.1007/978-3-319-08596-8_101  

    ISSN:0302-9743

  44. Certificate-based, Disruption-tolerant Authentication System with Automatic CA Certificate Distribution for eduroam 査読有り

    Hao Liu, Hideaki Goto

    2014 38TH ANNUAL IEEE INTERNATIONAL COMPUTER SOFTWARE AND APPLICATIONS CONFERENCE WORKSHOPS (COMPSACW 2014) 169-173 2014年

    DOI: 10.1109/COMPSACW.2014.32  

  45. Centralized Online Sign-up and Client Certificate Issuing System for eduroam 査読有り

    Tomo Niizuma, Hideaki Go

    2014 38TH ANNUAL IEEE INTERNATIONAL COMPUTER SOFTWARE AND APPLICATIONS CONFERENCE WORKSHOPS (COMPSACW 2014) 174-179 2014年

    DOI: 10.1109/COMPSACW.2014.33  

  46. Disruption-tolerant, Large-scale Wireless LAN Roaming Architecture for eduroam

    Hao Liu, Hideaki Goto

    電子情報通信学会 技術研究報告 IA2013-56 27-28 2013年11月1日

  47. DISRUPTION-TOLERANT, LARGE-SCALE WIRELESS LAN ROAMING ARCHITECTURE FOR EDUROAM 査読有り

    Hideaki Goto, Hao Liu, Shunichi Kinoshita, Motonori Nakamura, Hideaki Sone

    Proceedings of the IADIS International Conference Applied Computing 2013 191-195 2013年10月23日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ISBN: 978-989-8533-20-3,<br /> Fort Worth, Texas, USA

  48. Fast and Accurate Tree-Based Clustering for Japanese/Chinese Character Recognition 査読有り

    Yuichi Abe, Takahiro Sasaki, Hideaki Goto

    ICIAP 2013, Part II, LNCS 8157 459-468 2013年9月11日

    DOI: 10.1007/978-3-642-41184-7_47  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ISBN: 978-3-642-41183-0 (Print) 978-3-642-41184-7 (Online)

  49. Authorization-based Flexible Network Service for Wi-Fi Roaming Systems 査読有り

    Hideaki Sone, Hideaki Goto, Motonori Nakamura

    TERENA Networking Conference (TNC)2013 2013年6月4日

  50. Fault-Tolerant Wireless LAN Roaming System Using Client Certificates 査読有り

    Shunichi Kinoshita, Toshiki Watanabe, Yasuhiro Yamasaki, Hideaki Goto, Hideaki Sone

    2013 IEEE 37TH ANNUAL COMPUTER SOFTWARE AND APPLICATIONS CONFERENCE (COMPSAC) 822-823 2013年

    DOI: 10.1109/COMPSAC.2013.137  

    ISSN:0730-3157

  51. Flexible Access and Priority Control System Based on 802.1X Authentication in Time of Disaster 査読有り

    Toshiki Watanabe, Shunichi Kinoshita, Yasuhiro Yamasaki, Hideaki Goto, Hideaki Sone

    2013 IEEE 37TH ANNUAL COMPUTER SOFTWARE AND APPLICATIONS CONFERENCE WORKSHOPS (COMPSACW) 385-390 2013年

    DOI: 10.1109/COMPSACW.2013.66  

  52. Text-to-speech reading assistant device with scene text locator for the blind 査読有り

    Hideaki Goto

    Assistive Technology Research Series 33 702-707 2013年

    DOI: 10.3233/978-1-61499-304-9-702  

    ISSN:1383-813X 1879-8071

  53. 高速日本語文字認識のための線形判別分析を用いた高精度クラスタリング手法

    佐々木崇裕, 後藤英昭

    電子情報通信学会 技術研究報告 PRMU2012-73 (358) 19-24 2012年12月13日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN:0913-5685

  54. Scene Text Detection and Tracking for a Camera-equipped Wearable Reading Assistant for the Blind 査読有り

    Faustin Pegeot, Hideaki Goto

    The 11th Asian Conference on Computer Vision (ACCV2012), Workshop on Detection and Tracking in Challenging Environments (DTCE) 2012年11月6日

  55. Cloud-based, Disaster-tolerant Delegate Authentication System for Low Deployment and Operational Costs of Large-scale eduroam System 査読有り

    Hideaki Goto, Hideaki Sone

    Proceedings of the IADIS International Conference Applied Computing 2012 369-374 2012年10月19日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ISBN: 978-989-8533-14-2,<br /> Madrid, Spain

  56. Wearable Reading Assistant Device with Scene Text Locator for the Blind 査読有り

    Takahiro Sasaki, Akira Saito, Hideaki Goto

    10th IAPR Workshop on Document Analysis Systems (DAS2012) Short Paper Booklet 2012年3月27日

  57. Flexible access control framework considering idp-side's authorization policy in roaming environment 査読有り

    Toshiki Watanabe, Shunichi Kinoshita, Junichi Yamato, Hideaki Goto, Hideaki Sone

    Proceedings - International Computer Software and Applications Conference 76-81 2012年

    DOI: 10.1109/COMPSACW.2012.24  

    ISSN:0730-3157

  58. Implementation and evaluation of an OpenFlow-based access control system for wireless LAN roaming 査読有り

    Shunichi Kinoshita, Toshiki Watanabe, Junichi Yamato, Hideaki Goto, Hideaki Sone

    Proceedings - International Computer Software and Applications Conference 82-87 2012年

    DOI: 10.1109/COMPSACW.2012.25  

    ISSN:0730-3157

  59. 高速日本語文字認識のための正準判別分析を用いた高精度クラスタリング手法

    蘇武陽平, 後藤英昭

    電子情報通信学会 技術研究報告 PRMU2011-94 37-42 2011年10月

  60. Six-year Operation and Study of the OCR Web Service Using WeOCR - What have changed and what did not -

    Hideaki Goto

    電子情報通信学会 技術研究報告 PRMU2011-95 43-48 2011年10月

  61. Binary Tree-Based Accuracy-Keeping Clustering Using CDA for Very Fast Japanese Character Recognition 査読有り

    Yohei Sobu, Hideaki Goto

    Proceedings of the 12th IAPR Conference on Machine Vision Applications (MVA2011) 299-302 2011年6月13日

  62. Scene Text Detection and Tracking for Wearable Camera System

    Binghua Wang, Hideaki Goto

    電子情報通信学会 技術研究報告 PRMU2010-156 47-52 2011年1月

  63. Flexible access management system for campus VLAN based on openflow 査読有り

    Yasuhiro Yamasaki, Yoshinori Miyamoto, Junichi Yamato, Hideaki Goto, Hideaki Sone

    Proceedings - 11th IEEE/IPSJ International Symposium on Applications and the Internet, SAINT 2011 347-351 2011年

    DOI: 10.1109/SAINT.2011.66  

  64. Optimization system of IP address using terminal ID in eduroam 査読有り

    Yoshinori Miyamoto, Yasuhiro Yamasaki, Hideaki Goto, Hideaki Sone

    Proceedings - 11th IEEE/IPSJ International Symposium on Applications and the Internet, SAINT 2011 342-346 2011年

    DOI: 10.1109/SAINT.2011.65  

  65. Binary Tree-Based Precision-Keeping Clustering for Very Fast Japanese Character Recognition 査読有り

    Yohei Sobu, Hideaki Goto

    Proceedings Image and Vision Computing New Zealand 2010 (IVCNZ 2010) 2010年11月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    USB memory proceedings only

  66. A Feasilibity Study on Distributed Cooperative OCR Systems Using WeOCR 査読有り

    Hideaki Goto

    Proceedings of the IADIS International Conference WWW/INTERNET 2010 42-48 2010年10月14日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ISBN: 978-972-8939-25-0,<br /> Timisoara, Romania

  67. Centralized authentication system for location privacy protection and low operational cost of large scale WLAN roaming 査読有り

    Ichiro Yamguchi, Takaaki Suzuki, Hideaki Goto, Hideaki Sone

    Proceedings - 2010 10th Annual International Symposium on Applications and the Internet, SAINT 2010 297-299 2010年

    DOI: 10.1109/SAINT.2010.25  

  68. A Scalable, Secure and User-Friendly VPN-Based Wireless LAN Roaming System 査読有り

    Hideaki Goto, Takayuki Saito, Hideaki Sone

    Proceedings of the IADIS International Conference WWW/INTERNET 2009 Volume II 273-278 2009年11月19日

  69. Text-tracking wearable camera system for the blind 査読有り

    Hideaki Goto, Makoto Tanaka

    Proceedings of the International Conference on Document Analysis and Recognition, ICDAR 1 141-145 2009年

    DOI: 10.1109/ICDAR.2009.102  

    ISSN:1520-5363

  70. Text-Tracking Wearable Camera System for Visually-Impaired People 査読有り

    Makoto Tanaka, Hideaki Goto

    Proceedings of 19th International Conference on Pattern Recognition (ICPR) 2008年12月

  71. Redefining the DCT-based feature for scene text detection Analysis and comparison of spatial frequency-based features 査読有り

    Hideaki Goto

    INTERNATIONAL JOURNAL ON DOCUMENT ANALYSIS AND RECOGNITION 11 (1) 1-8 2008年10月

    DOI: 10.1007/s10032-008-0061-9  

    ISSN:1433-2833

  72. Resource access control for wireless LAN roaming systems 査読有り

    Yoshikazu Watanabe, Hideaki Goto, Hideaki Sone

    Proceedings - 2008 International Symposium on Applications and the Internet, SAINT 2008 281-284 2008年

    DOI: 10.1109/SAINT.2008.29  

  73. An Overview of the WeOCR System and a Survey of its Use 査読有り

    Hideaki Goto

    Proceedings Image and Vision Computing New Zealand 2007 (IVCNZ 2007) 121-125 2007年12月

  74. Autonomous Text Capturing Robot Using Improved DCT Feature and Text Tracking 査読有り

    Makoto Tanaka, Hideaki Goto

    9th International Conference on Document Analysis and Recognition (ICDAR2007) Volume II 2 1178-1182 2007年9月

    DOI: 10.1109/ICDAR.2007.4377101  

  75. A Policy-Based, Secure Access Control Mechanism for Network Roaming Infrastructures. 査読有り

    Tetsuo Imai, Hideaki Goto, Hideaki Sone

    2007 International Symposium on Applications and the Internet (SAINT2007) Workshops 30-30 2007年

    DOI: 10.1109/SAINT-W.2007.12  

  76. An Efficient Text Capture Method for Moving Robots Using DCT Feature and Text Tracking 査読有り

    Hiroki Shiratori, Hideaki Goto, Hiroaki Kobayashi

    Proceedings of 18th International Conference on Pattern Recognition (ICPR) 2 1050-1053 2006年8月

    DOI: 10.1109/ICPR.2006.243  

  77. A Platform for Web-Based OCR Systems with Server Search Function 査読有り

    Hideaki Goto

    Extended Abstracts of Seventh IAPR Workshop on Document Analysis Systems (DAS06) 13-16 2006年2月

  78. OCRGrid : A platform for distributed and cooperative OCR systems 査読有り

    Hideaki Goto

    18th International Conference on Pattern Recognition, Vol 2, Proceedings 2 982-985 2006年

    DOI: 10.1109/ICPR.2006.892  

    ISSN:1051-4651

  79. Surveillance Camera System for Mobile Computing Environments using an Active Zooming Camera and MAC Address Tracking 査読有り

    Hideaki Goto

    Proceedings Image and Vision Computing New Zealand 2005 (IVCNZ 2005) 108-113 2005年11月28日

  80. アクティブカメラを用いた環境中の文字の効率的探索法 査読有り

    齋藤靖二, 後藤英昭, 小林広明

    電子情報通信学会論文誌 J88-D-II (9) 2003-2006 2005年9月

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN:0915-1923

    詳細を見る 詳細を閉じる

    アクティブカメラを用いて人間の生活空間における文字を探索・抽出するための, 能動的文字抽出システムを開発した. 画像の局所的なコントラストとテクスチャ特徴, 及びズームを用いることで, ズームのワイド端で8画素未満になるような小さな文字も効率的に抽出できるようになった.

  81. Screen pattern removal for character pattern extraction from high-resolution color document images 査読有り

    H Goto, H Aso

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E88D (6) 1310-1313 2005年6月

    DOI: 10.1093/ietisy/e88-d.6.1310  

    ISSN:0916-8532

  82. Text detection in color scene images based on unsupervised clustering of multi-channel wavelet features 査読有り

    T Saoi, H Goto, H Kobayashi

    Eighth International Conference on Document Analysis and Recognition, Vols 1 and 2, Proceedings 690-694 2005年

    DOI: 10.1109/ICDAR.2005.227  

  83. シーン中の文字領域検出における周波数特徴の分析と比較

    齋藤靖二, 後藤英昭, 小林広明

    電子情報通信学会技術研究報告 PRMU2004-128 (523) 31-36 2004年12月

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN:0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    画像中の文字領域の抽出のために,離散コサイン変換(DCT)やウェーブレット変換などの周波数特徴を用いた手法が幾つか提案されている.従来の研究では主に最終的な文字抽出精度によって性能の評価が行われているが,特徴量そのものの良さという観点からの分析・比較は不十分であった.本報告ではDCTとウェーブレット変換をFisherの判別基準に基づき分析・比較し,文字領域抽出に適した特微量を導出する.さらに,文字・非文字を分類するための教師無しの閾値設定法を提案する.実験の結果,Fisherの判別基準による分析・比較を行うことで適切な周波数領域のDCT係数を選択することができ,優れた特微量を得ることができた.また,得られた特微量を用いて文字抽出の実験を行った結果,より高い文字抽出精度が得られた.

  84. Synergetic OCR : A Framework for Network-oriented Cooperative OCR Systems 査読有り

    Hideaki Goto, Shoichiro Kaneko

    Proceedings Image and Vision Computing New Zealand 2004 (IVCNZ 2004) 35-40 2004年11月

  85. Screen pattern removal for character pattern extraction from high-resolution color document images 査読有り

    H Goto, H Aso

    PROCEEDINGS OF THE 17TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON PATTERN RECOGNITION, VOL 1 1 490-493 2004年

    DOI: 10.1109/ICPR.2004.1334173  

    ISSN:1051-4651

  86. Character pattern extraction from documents with complex backgrounds 査読有り

    Hideaki Goto, Hirotomo Aso

    International Journal on Document Analysis and Recognition 4 (4) 258-268 2002年

    DOI: 10.1007/s10032-001-0073-1  

    ISSN:1433-2833 1433-2825

  87. Character pattern extraction from colorful documents with complex backgrounds 査読有り

    H Goto, H Aso

    16TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON PATTERN RECOGNITION, VOL III, PROCEEDINGS III 180-183 2002年

    ISSN:1051-4651

  88. Evaluation of tamper-resistant software deviating from structured programming rules 査読有り

    H Goto, M Mambo, H Shizuya, Y Watanabe

    INFORMATION SECURITY AND PRIVACY, PROCEEDINGS 2119 (2119) 145-158 2001年

    DOI: 10.1007/3-540-47719-5_13  

    ISSN:0302-9743

  89. 廉価なスイッチと Secure Shell を利用した安全な情報コンセントの構成方法 査読有り

    後藤英昭, 満保雅浩, 静谷啓樹

    電子情報通信学会論文誌 J84-D-I (10) 1502-1505 2001年

  90. A Character Pattern Extraction Method Applicable to Various Types of Images 査読有り

    Hideaki Goto, Hirotomo Aso

    Proceedings of IAPR Workshop on Machine Vision Applications(MVA2000) 160-163 2000年11月

  91. Designing efficient Hough Transform by noise-level shaping 査読有り

    H Goto, H Aso

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E83D (2) 242-250 2000年2月

    ISSN:0916-8532

  92. 様々な画像に摘用できる文字パターン抽出手法について~サーベイおよび一構成例~

    後藤英昭, 阿曽弘具

    電子情報通信学会 技術研究報告 PRMU99-234 (649) 23-30 2000年

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN:0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    文字認識の応用先の拡大にともない, スキャナで取り込まれた文書画像のみならず, 情景画像などを含めた様々な画像から文字パターンを抽出する必要性が高まっている.本発表では, 画像ごとに分けて開発されていた従来手法のサーベイを交えながら, 様々な画像を一貫して取り扱える手法の必要性を示し, 問題となりうる点を紹介する.また, 統合された新しい文字パターン抽出手法の一構成例を示す.本手法は局所しきい値処理と領域拡張処理に基づくもので, 文書画像中の小さな文字の抽出が可能な上に, 情景画像にも適用できるという特長を備える.

  93. An Approach to the Objective and Quantative Evaluation of Tamper-Resistant Software 査読有り

    Hideaki Goto, Masahiro Mambo, Kenjiro Matsumura, Hiroki Shizuya

    Information Security Workshop, ISW2000, Lecture Notes in Computer Science (1975) 82-96 2000年

  94. Character pattern extraction based on local multilevel thresholding and region growing 査読有り

    H Goto, H Aso

    15TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON PATTERN RECOGNITION, VOL 4, PROCEEDINGS 4 430-433 2000年

    ISSN:1051-4651

  95. 局所多値しきい値処理による濃淡文書画像からの文字パターンの抽出 査読有り

    後藤英昭, 平山理継, 阿曽弘具

    電子情報通信学会論文誌 J82-D-II (11) 2188-2192 1999年

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN:0915-1923

    詳細を見る 詳細を閉じる

    文書画像の局所領域における多値しきい値処理を用いた画素のラベル付けと,局所領域間でのラベルの併合に基づいた,文字パターン抽出手法を開発した.文字の輪郭部分の混色画素の影響を抑える処理を併用することにより,複雑な背景をもつ濃淡文書画像や,広域的な濃度むらのある文書画像から,小さな文字のパターンを抽出できるようになった.

  96. Extracting Curved Text Lines Using Local Linearity of Text Line 査読有り

    Hideaki Goto, Hirotomo Aso

    International Journal on Documeut Analysis and Recognition 2 (2/3) 111-119 1999年

    DOI: 10.1007/s100320050041  

  97. An Algorithm for Reducing Text Line Candidates of Incorrect Orientation 査読有り

    Hideaki Goto, Hirotomo Aso

    Proceedings of IAPR Workshop on Machine Vision Applications (MVA'98) 484-487 1998年11月

  98. 文書中の非方形文章ブロックの抽出のためのアルゴリズム 査読有り

    後藤英昭, 塚田仁志, 阿曽弘具

    電子情報通信学会論文誌 J81-D-II (1) 212-214 1998年

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN:0915-1923

    詳細を見る 詳細を閉じる

    多くの文書に共通する基本的なルールを用いて文字行を結合することにより, 非方形の領域にも対応できる文章ブロック抽出処理を実現し, 実験により評価を行った。

  99. ハフ変換におけるパラメータの効率的なサンプリング間隔 査読有り

    後藤英昭, 阿曽弘具

    電子情報通信学会論文誌 J81-D-II (4) 697-705 1998年

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN:0915-1923

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ハフ変換では, 走査パラメータのサンプリング間隔がパラメータ空間上のピーク周辺の投票の分布に影響することが知られている.抽出されるパラメータの精度を向上させるためにサンプリング間隔を狭めることは, 計算量の増加を招き, しばしば応用上の問題となる.実用的な精度が保証できるようなサンプリング間隔の目安が与えられる必要がある.本論文では, はじめにハフ変換に起因する変換ノイズと画像の量子化に起因する量子化ノイズの二つのノイズを定義し, その分布について検討する.そして, 十分な画像分解能を維持することを前提として, 変換ノイズが満たすべき条件を導き, サンプリング間隔の上限を与える手法を示す.

  100. The Efficient Sampling Interval of the Scanning Parameter in the Hongh Transform 査読有り

    Hideaki Goto, Hirotomo Aso

    Systems and Computers in Japan 29 (11) 9-19 1998年

  101. A framework for detecting and selecting text line candidates of correct orientation 査読有り

    H Goto, H Aso

    FOURTEENTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON PATTERN RECOGNITION, VOLS 1 AND 2 1074-1076 1998年

    ISSN:1051-4651

  102. 文字行の局所的な直線性を利用した頑健・高速な文字行抽出法 査読有り

    後藤英昭, 阿曽弘具

    電子情報通信学会論文誌 J78-D-II (3) 465-473 1995年

  103. 文書画像中のけい線・フィールドセパレータの抽出のための一手法 査読有り

    後藤英昭, 阿曽弘具

    電子情報通信学会論文誌 J78-D-II (12) 1935-1939 1995年

  104. DIELECTRIC-DISPERSION OF VALENCE FLUCTUATION COMPOUND SM3SE4 査読有り

    H GOTO, K BABA, T GOTO, S NAKAMURA, A TAMAKI, A OCHIAI, T SUZUKI, T KASUYA

    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN 62 (4) 1365-1371 1993年4月

    DOI: 10.1143/JPSJ.62.1365  

    ISSN:0031-9015

  105. 広帯域超音波測定装置の開発製作

    後藤英昭, 後藤輝孝, 摂待力生

    東北大学科学計測研究所報告 41 (1) 95-106 1993年3月5日

  106. DILUTION REFRIGERATOR FOR MEASUREMENT OF THE ACOUSTIC DEHAAS-VANALPHEN EFFECT 査読有り

    T GOTO, S SAKATSUME, A SAWADA, H MATSUI, R SETTAI, S NAKAMURA, Y OHTANI, H GOTO, Y OHE, A TAMAKI, Y FUDA, K ABE, Y YAMATO, T FUJIMURA

    CRYOGENICS 32 (10) 902-907 1992年

    DOI: 10.1016/0011-2275(92)90357-G  

    ISSN:0011-2275

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 35

  1. Tokyo2021 OpenRoaming / Passpoint Trial 実施報告

    後藤英昭

    東北大学サイバーサイエンスセンター 大規模科学計算システム広報 SENAC (54) 34-38 2021年10月

  2. キャンパス無線LANと公衆無線LANの統合 - eduroamとCityroam, OpenRoaming -

    後藤英昭, 原田寛之, 漆谷重雄

    東北大学サイバーサイエンスセンター 大規模科学計算システム広報 SENAC 54 (1) 56-61 2021年1月

  3. セキュア公衆無線LANローミング基盤CityroamとWBA OpenRoamingへの参加について

    後藤英昭

    東北大学サイバーサイエンスセンター 大規模科学計算システム広報 SENAC 53 (3) 23-26 2020年7月

  4. キャンパス無線eduroamと次世代ホットスポットの最新動向

    後藤英昭, 原田寛之, 中村素典

    東北大学サイバーサイエンスセンター 大規模科学計算システム広報 SENAC 2020 (1) 39-42 2020年1月

  5. "OpenVPNを用いたeduroam/Cityroam/Passpoint対応可搬型基地局 の開発

    後藤英昭

    東北大学サイバーサイエンスセンター 大規模科学計算システム> 広報 SENAC 52 (4) 14-19 2019年10月

  6. 安全で利便性の高い公衆無線LANを提供する次世代ホットスポット基盤Cityroam

    後藤 英昭

    東北大学サイバーサイエンスセンター 大規模科学計算システム広報 SENAC 51 (3) 16-19 2018年7月

    ISSN: 0286-7419

  7. デジタル時代の教育・研究を支える基盤としてのeduroamと次世代ホットスポット

    後藤 英昭, 中村 素典, 曽根 秀昭

    東北大学サイバーサイエンスセンター 大規模科学計算システム広報 SENAC 51 (1) 52-58 2018年1月

    出版者・発行元: 東北大学サイバーサイエンスセンター

    ISSN: 0286-7419

  8. キャンパス無線eduroamと関連サービスの最新動向

    後藤 英昭, 中村 素典, 曽根 秀昭

    東北大学サイバーサイエンスセンター 大規模科学計算システム広報 SENAC 50 (1) 37-40 2017年1月

    出版者・発行元: 東北大学サイバーサイエンスセンター

    ISSN: 0286-7419

  9. キャンパス無線eduroamの最新動向と国内機関向け新サービス

    後藤 英昭, 新妻 共, 中村 素典, 曽根 秀昭

    SENAC : 東北大学大型計算機センター広報 48 (1) 58-61 2015年1月

    出版者・発行元: 東北大学サイバーサイエンスセンター

    ISSN: 0286-7419

  10. キャンパス無線eduroamの国内外の最新動向 -- 利便性と耐障害・耐災害性の向上 --

    後藤英昭, 曽根秀昭

    東北大学サイバーサイエンスセンター 大規模科学計算システム広報SENAC 47 (1) 57-60 2014年1月

    出版者・発行元: 東北大学サイバーサイエンスセンター

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ISSN 0286-7419<br /> 大学ICT推進協議会2014年度年次大会論文集より転載

  11. キャンパス無線eduroamの耐災害性・耐障害性向上と高機能化

    後藤英昭, 曽根秀昭

    東北大学サイバーサイエンスセンター 大規模科学計算システム広報SENAC 46 (1) 60-63 2013年1月

    出版者・発行元: 東北大学サイバーサイエンスセンター

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ISSN 0286-7419<br /> 第34回全国共同利用情報基盤センター 研究開発論文集 No.34 より転載

  12. 機械・知能系ネットワークのStarTAINSへの移行

    鏡慎吾, 岩崎智彦, 大橋俊朗, 桑野博喜, 後藤英昭, 小林広明, 近野敦, 丹下和也, 永井大樹, 平田泰久, 琵琶哲志

    東北大学情報シナジー機構TAINSニュース (40) 3-7 2012年3月26日

    出版者・発行元: 東北大学情報シナジーセンター

  13. キャンパス無線eduroam導入のメリットと国内外の動向

    後藤英昭, 曽根秀昭

    東北大学サイバーサイエンスセンター 大規模科学計算システム広報SENAC 45 (1) 53-57 2012年1月

    出版者・発行元: 東北大学サイバーサイエンスセンター

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ISSN 0286-7419<br /> 第33回全国共同利用情報基盤センター 研究開発論文集 No.33 より転載

  14. 東北大学におけるキャンパス無線LANサービスについて

    後藤英昭, 水木敬明, 曽根秀昭, 七尾晶士, 澤田勝己, 北澤秀倫, 森 倫子

    東北大学情報シナジー機構TAINSニュース (39) 10-14 2011年5月31日

    出版者・発行元: 東北大学情報シナジーセンター

  15. eduroamアカウントサービスの運用開始について

    七尾晶士, 水木敬明, 後藤英昭

    東北大学情報シナジー機構TAINSニュース (39) 15-21 2011年5月31日

    出版者・発行元: 東北大学情報シナジーセンター

  16. 東北大学におけるキャンパス無線LANサービスについて

    後藤英昭, 水木敬明, 曽根秀昭, 七尾晶士, 澤田勝己, 北澤秀倫, 森 倫子

    東北大学サイバーサイエンスセンター 大規模科学計算システム広報SENAC 44 (1) 19-22 2011年1月

    出版者・発行元: 東北大学サイバーサイエンスセンター

  17. 東北大学における キャンパス無線LANサービスについて

    後藤英昭, 水木敬明, 曽根秀昭, 七尾晶士, 澤田勝己, 北澤秀倫, 森 倫子

    東北大学サイバーサイエンスセンター 大規模科学計算システム広報 SENAC 44 (1) 19-22 2011年1月

    出版者・発行元: 東北大学サイバーサイエンスセンター

  18. キャンパスユビキタス環境,グリッド環境等の情報基盤技術の研究開発

    後藤英昭, 大和純一, 若山永哉, 曽根秀昭, 江川隆輔, 小林広明, 水木敬明, 大泉健治, 伊藤英一, 森 倫子, 千葉 実, 澤田勝己, 安西従道

    東北大学サイバーサイエンスセンター 大規模科学計算システム広報SENAC 42 (3) 39-49 2009年7月

    出版者・発行元: 東北大学サイバーサイエンスセンター

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ISSN 0286-7419<br /> 「国立情報学研究所 平成20年度CSI委託事業報告交流会 (ネットワーク・e-Science系) 予稿集」より転載

  19. 大規模科学計算システムにおける高速ファイル転送

    後藤英昭, 大泉健治, 高橋洋一, 花岡勝太郎, 吉田智, 岡崎昌夫, 山形正明, 菅雄一郎, 金野浩伸

    東北大学サイバーサイエンスセンター 大規模科学計算システム広報SENAC 42 (2) 81-86 2009年4月

    出版者・発行元: 東北大学サイバーサイエンスセンター

  20. EtherIPを用いたセンター管理型キャンパス無線LAN

    大和純一, 若山永哉, 後藤英昭, 曽根秀昭

    東北大学サイバーサイエンスセンター 大規模科学計算システム広報 SENAC 42 (1) 137-144 2009年1月

    出版者・発行元: 東北大学サイバーサイエンスセンター

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ISSN 0286-7419<br /> <br /> 全国共同利用情報基盤センター研究開発論文集No.30より掲載

  21. 学内ローミングおよび国際ローミングに対応した情報科学研究科・新無線LANシステムの構築について

    後藤英昭

    東北大学サイバーサイエンスセンター TAINSニュース (36) 17-22 2008年12月

    出版者・発行元: 東北大学サイバーサイエンスセンター

  22. 利用者イーサネット・ジャックおよび無線LANシステムの更新

    後藤英昭, 花岡勝太郎

    東北大学サイバーサイエンスセンター 大規模科学計算システム広報SENAC 41 (3) 77-82 2008年7月

    出版者・発行元: 東北大学サイバーサイエンスセンター

  23. 無線・有線LANローミングシステム「どこでもTAINS 2」

    後藤英昭, 水木敬明, 曽根秀昭

    東北大学情報シナジーセンター TAINSニュース (35) 5-7 2008年3月

    出版者・発行元: 東北大学情報シナジーセンター

  24. 「eduroamトライアル」 -- 国際無線LANローミング基盤のモニター募集について

    後藤英昭, 渡邊義和, 曽根秀昭

    東北大学情報シナジーセンター TAINSニュース (35) 8-9 2008年3月

    出版者・発行元: 東北大学情報シナジーセンター

  25. 東北大学と日本のeduroam加盟について

    後藤英昭, 今井哲郎, 曽根秀昭

    東北大学情報シナジーセンター TAINSニュース (34) 4 2007年2月

    出版者・発行元: 東北大学情報シナジーセンター

  26. eduroamとキャンパスユビキタスネットワーク

    後藤英昭, 今井哲郎, 曽根秀昭

    東北大学情報シナジーセンター TAINSニュース (34) 5-8 2007年2月

    出版者・発行元: 東北大学情報シナジーセンター

  27. 東北大学と日本のeduroam加盟について

    後藤英昭, 今井哲郎, 曽根秀昭

    東北大学情報シナジーセンター 大規模科学計算システム広報 40 (1) 83 2007年1月

    出版者・発行元: 東北大学情報シナジーセンター

  28. eduroamとキャンパスユビキタスネットワーク

    後藤英昭, 今井哲郎, 曽根秀昭

    東北大学情報シナジーセンター 大規模科学計算システム広報 40 (1) 84-87 2007年1月

    出版者・発行元: 東北大学情報シナジーセンター

  29. Eduroamの導入と日本版アレンジ

    今井哲郎, 後藤英昭, 曽根秀昭

    東北大学情報シナジーセンター 大規模科学計算システム広報 40 (1) 63-68 2007年1月

    出版者・発行元: 東北大学情報シナジーセンター

  30. 情報科学研究科における無線LANシステムの運用について(2) -- 「どこでもTAINS」への対応

    後藤英昭

    東北大学情報シナジーセンター TAINSニュース (33) 10-14 2005年12月

    出版者・発行元: 東北大学情報シナジーセンター

  31. TAINS/Gにおける無線LANローミングシステムの構築について

    今野 将, 水木敬明, 後藤英昭, 曽根秀昭

    東北大学情報シナジーセンター 大規模科学計算システム広報 38 (1) 41-45 2005年1月

    出版者・発行元: 東北大学情報シナジーセンター

  32. X on Windows 2によるXウィンドウシステムの利用

    後藤英昭

    東北大学情報シナジーセンター 大規模科学計算システム広報 36 (4) 31-40 2003年10月

    出版者・発行元: 東北大学情報シナジーセンター

  33. 情報科学研究科における無線LANシステムの運用について

    後藤英昭

    東北大学情報シナジーセンター TAINSニュース (30) 16-26 2003年10月

    出版者・発行元: 東北大学情報シナジーセンター

  34. X on Windows によるXウィンドウシステムの利用

    後藤英昭

    東北大学情報シナジーセンター 大規模科学計算システム広報 35 (3) 81-100 2002年10月

    出版者・発行元: 東北大学情報シナジーセンター

  35. TX7/AzusA へのユーザプログラムの移植について

    後藤英昭

    東北大学情報シナジーセンター 大規模科学計算システム広報 35 (1) 47-61 2002年4月

    出版者・発行元: 東北大学情報シナジーセンター

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 126

  1. コミュニティベースのWi-Fiポジショニングシステムを活用したeduroam基地局の位置情報データ生成と可視化の改善

    原田寛之, 後藤英昭

    大学ICT推進協議会 2024年度年次大会 2024年12月12日

  2. 6GHz帯を利用した次世代キャンパス無線LAN環境の検証と課題

    原田寛之, 後藤英昭, 漆谷重雄

    大学ICT推進協議会 2024年度年次大会 2024年12月12日

  3. 無線LANローミングにおける個人データ活用と認証負荷削減のためのオフライン属性共有手法

    後藤英昭, 原田寛之, 漆谷重雄

    大学ICT推進協議会 2024年度年次大会 2024年12月10日

  4. Chinese and Japanese Scene Character Recognition Using Stroke-Level Synthetic Data

    張明路, 後藤英昭, 菅沼拓夫

    FIT2024 (第23回情報科学技術フォーラム) 2024年9月5日

  5. Offline Attribute Sharing Method for Authentication Traffic Reduction and Functionality Enhancement of Wireless LAN Roaming Systems 国際会議

    Hideaki Goto

    2024年8月9日

  6. 降雪地におけるミリ波拠点間通信を用いたキャンパスLANの実効性評価

    原田寛之, 後藤英昭, 漆谷重雄

    大学ICT推進協議会 2023年度年次大会 2023年12月14日

  7. eduroam/OpenRoamingにおける現地情報通知

    後藤英昭, 原田寛之, 漆谷重雄

    大学ICT推進協議会 2023年度年次大会 2023年12月14日

  8. 耐災害無線LANローミングシステムのためのローカル認証方式の安全性の向上

    菅原綾人, 後藤英昭, 菅沼拓夫

    産学協力研究コンソーシアム インターネット技術研究会 ITRC meet54 2023年11月24日

  9. Cityroam, the next generation secure public Wi-Fi based on eduroam/OpenRoaming combined architecture

    Hideaki Goto

    5G&Wi-Fi 6 Roaming Seminar 2023年10月30日

  10. Next-generation secure public Wi-Fi supporting the digital society -- eduroam/OpenRoaming combined deployment in Cityroam -- 国際会議

    Hideaki Goto

    Technical 4 -- JANOG session, APNIC56 2023年9月13日

  11. セキュア公衆無線LANローミング基盤Cityroam/OpenRoamingの技術と導入について

    後藤英昭

    CKP夏の研究会2023 2023年7月10日

  12. デジタル時代の社会を支える OpenRoaming/Passpoint -- Cityroam, OpenRoamingによる国際ローミング -- 招待有り

    後藤英昭

    Interop Tokyo 2023 Conference, YC2-01「OpenRoaming:国際無線LANローミングがやってくる! 2023年6月15日

  13. ICT時代の公衆無線LANとキャンパス無線LANの新展開 -- eduroam, Cityroam, OpenRoamingによる国際ローミング -- 招待有り

    後藤英昭

    京都大学学術情報メディアセンターセミナー「認証連携の最前線」 2023年5月16日

  14. 学術無線LANローミング基盤eduroamにおけるIoTデバイス・周辺機器の接続手法の調査検討

    原田寛之, 後藤英昭, 漆谷重雄

    大学ICT推進協議会 2022年度年次大会 2022年12月13日

  15. Wi-Fiプロファイルを用いたeduroam/OpenRoamingのパスワードレス設定

    後藤英昭, 原田寛之, 漆谷重雄

    大学ICT推進協議会 2022年度年次大会 2022年12月13日

  16. 5G時代におけるセルラーと無線LANの連携・コンバージェンス

    後藤英昭

    第18回地域間インタークラウドワークショップ, 地域間インタークラウド分科会 (RICC) 2022年9月9日

  17. eduroam+OpenRoaming: Beyond 5G時代のオープンでセキュアなWi-Fiローミングに向けて 国際共著

    岡部寿男, 中村素典, 廣瀬丈矩, 後藤英昭, 坂根栄作

    ITRC meet51 CIS分科会 2022年8月31日

  18. Introduction of eduroam and its development as a national information infrastructure 国際会議

    Hideaki Goto

    2022年8月24日

  19. eduroam/OpenRoaming combined deployment in Cityroam 国際会議

    Hideaki Goto

    2022年3月9日

  20. キャンパス外eduroamと大学におけるOpenRoaming導入

    後藤英昭, 原田寛之, 漆谷重雄

    大学ICT推進協議会2021年度年次大会 2021年12月17日

  21. Continuous and Secure In-Flight Wireless LAN with Roaming 国際会議

    Asian Internet Engineering Conference (AINTEC) 2021 2021年12月16日

  22. ICT活用時代の教育・研究、さらに社会全体を支える無線LANローミング基盤eduroam 招待有り

    後藤英昭

    大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバ ーシンポジウム「教育機関DXシンポ」 2021年12月10日

  23. セキュア無線LANローミング基盤eduroam, Cityroam, OpenRoamingの技術と開発動向

    後藤英昭

    ITRC meet50 INI分科会セッション 2021年11月24日

  24. Off-campus eduroam deployment and WBA OpenRoaming Update 2021 国際会議

    2021年8月3日

  25. Off-campus eduroam deployment and WBA OpenRoaming

    Hideaki Goto

    51st Asia-Pacific Advanced Network Meeting (APAN51) 2021年2月3日

  26. キャンパス無線LANと公衆無線LANの統合 - eduroamとCityroam, OpenRoaming -

    後藤英昭, 原田寛之, 漆谷重雄

    大学ICT推進協議会 2020年度年次大会 2020年12月

  27. Cityroam and OpenRoaming, Providing Secure Public Wireless LAN Services with eduroam 国際会議

    Hideaki Goto

    50th Asia-Pacific Advanced Network Meeting (APAN50) 2020年8月5日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Cityroam is an infrastructure for federated wireless LAN services and provides people with secured Public Wi-Fi. Cityroam has been in operation in Japan for a couple of years and the coverage is growing. This presentation introduces the Cityroam system and our latest activities of developing eduroam-on-NGH (Next Generation Hotspot). Cityroam is aimed at improving the security and usability of Public Wi-Fi by enabling Passpoint with international roaming and also at making eduroam adoption much easier. It also helps universities and schools to provide secure guest network services.

  28. キャンパス無線eduroamと次世代ホットスポットの最新動向

    後藤英昭, 原田寛之, 中村素典

    大学ICT推進協議会 2019年度年次大会 論文集 2019年12月

  29. eduroam on Passpoint/NGH Updates and the City Wi-Fi Roaming 2019 国際会議

    48th Asia-Pacific Advanced Network Meeting (APAN48) 2019年7月24日

  30. 学術無線LANローミング基盤eduroamと次世代ホットスポット基盤Cityroamのキャンパスへの展開

    原田寛之, 後藤英昭

    大学ICT推進協議会 2018年度年次大会 論文集 2018年11月

  31. eduroam on Passpoint/NGH Updates and the City Wi-Fi Roaming 2018 国際会議

    後藤 英昭

    46th Asia-Pacific Advanced Network Meeting (APAN46) 2018年8月7日

  32. eduroam getting on Passpoint/NGH and the City Wi-Fi Roaming 国際会議

    Hideaki Goto

    45th Asia-Pacific Advanced Network Meeting (APAN45) 2018年3月26日

  33. デジタル時代の教育・研究を支える基盤としてのeduroamと次世代ホットスポット

    後藤英昭, 中村素典, 曽根秀昭

    大学ICT推進協議会 2017年度年次大会 2017年12月13日

  34. Efficient Certificate Revocation System for eduroam WMN 国際会議

    Jumpei Sasaki, Hideaki Goto

    The TNC17 Networking Conference 2017年5月29日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    https://tnc17.geant.org/core/poster/12

  35. Secure Federated Wi-Fi System toward Hotspot 2.0 / NGH 国際会議

    Hideaki Goto

    The TNC17 Networking Conference 2017年5月29日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    https://tnc17.geant.org/core/poster/18

  36. ICT活用教育を支える安全・大容量な学校無線LANシステムとeduroamによる学校間連携 招待有り

    後藤英昭

    宮城県高等学校情報科教育研究会総会 2017年5月12日

  37. キャンパス無線eduroamと関連サービスの最新動向

    後藤英昭, 中村素典, 曽根秀昭

    大学ICT推進協議会 2016年度年次大会 2016年12月14日

  38. 国際学術系無線LANローミングeduroamの最新動向と先進学校ICT基盤の整備

    後藤英昭

    大学・高校実践ソリューションセミナー2016 東京 2016年11月17日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    http://www.uchida.co.jp/seminar/161117_1118/

  39. eduroam JP update and eduroam guest account service 国際会議

    Hideaki Goto

    42nd Asia-Pacific Advanced Network Meeting (APAN42) 2016年7月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    https://apan.net/meetings/apan42/session.php?id=93

  40. 国際学術無線LANローミングサービスeduroamについて

    中村素典, 後藤英昭

    学術情報基盤オープンフォーラム2016 2016年5月25日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    http://www.nii.ac.jp/csi/openforum2016/

  41. キャンパス無線eduroamの国内外の最新動向

    後藤英昭, 中村素典, 曽根秀昭

    大学ICT推進協議会 2015年度年次大会 2015年12月2日

  42. eduroam guest account service for academic conferences and meetings 国際会議

    Hideaki Goto, Motonori Nakamura, Hideaki Sone

    40th Asia-Pacific Advanced Network Meeting (APAN40) 2015年8月10日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    http://www.apan.net/meetings/KualaLumpur2015/

  43. Easily and Fast Deployable Wireless Mesh Network System for eduroam 国際会議

    Tomo Niizuma, Hideaki Goto

    The TNC15 Networking Conference 2015年6月15日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    https://tnc15.terena.org/

  44. eduroam IdP as a Service - benefits and operational experiences - 国際会議

    Hideaki Goto, Tomo Niizuma, Motonori Nakamura, Hideaki Sone

    The TNC15 Networking Conference 2015年6月15日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    https://tnc15.terena.org/

  45. eduroam update

    中村素典, 後藤英昭

    学術情報基盤オープンフォーラム2015 2015年6月11日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    http://www.nii.ac.jp/csi/openforum2015/

  46. Disaster-tolerant Authentication System for Secure and Resilient Wi-Fi Services 国際会議

    Hideaki Sone, Hideaki Goto

    The Third UN World Conference on Disaster Risk Reduction; Sendai Japan 2015 / Workshop on Establishing Resilient Life-Space in the Cyber-Physical Integrated Society 2015年3月17日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    http://www.wcdrr.org/conference/events/94 http://sendai-forum.info/10296/ http://drr.tohoku.ac.jp/archives/600

  47. LDAによる次元削減と二分探索木を用いた高速・高精度日本語文字認識

    大館良介, 後藤英昭

    電子情報通信学会2015年総合大会 2015年3月10日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    D-12-12, p.64, ISSN 1349-1377

  48. Easy-to-join eduroam system in Japan and some technical key points in eduroam deployment 国際会議

    Hideaki Goto

    30th WUNCA (Workshop on Uninet Network and Computer Application) 2015年1月21日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    http://www.wunca.uni.net.th/wunca30/

  49. キャンパス無線eduroamの最新動向と国内機関向け新サービス

    後藤英昭, 新妻 共, 曽根秀昭

    大学ICT推進協議会 2014年度年次大会 2014年12月10日

  50. Authorization-based Flexible Network Service for Resilient Wi-Fi Roaming Systems 国際会議

    Hideaki SONE, Hideaki GOTO

    IA2014 - Workshop on Internet Architecture and Applications 2014 2014年11月5日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    http://www.ieice.org/~ia/IA2014/

  51. Various configurations of eduroam IdPs and a disruption-/disaster-tolerant architecture 国際会議

    Hideaki Goto, Motonori Nakamura, Hideaki Sone

    38th Asia-Pacific Advanced Network Meeting (APAN38) 2014年8月11日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    http://www.apan.net/meetings/Nantou2014/

  52. ウェアラブルカメラのためのシーンテキストのリアルタイム検出・追跡

    宝田拓馬, 後藤英昭

    電子情報通信学会2014年総合大会 2014年3月18日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A-19-7, p.247, ISSN 1349-1377

  53. 利用者優先度を考慮した無線過密環境での同時アクセス端末制御システム

    澤田宏史, 山崎康広, 木下峻一, 後藤英昭, 曽根秀昭

    電子情報通信学会2014年総合大会 2014年3月18日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    B-16-12, p.564, ISSN 1349-1377

  54. 耐障害性・耐災害性を有する無線LANローミング基盤のためのクライアント証明書発行システム

    新妻 共, 後藤英昭

    電子情報通信学会2014年総合大会 2014年3月18日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    B-16-2, p.554, ISSN 1349-1377

  55. キャンパス無線eduroamの最新動向と展望

    Japan Identity & Cloud Summit (学認シンポジウム, OpenID Summit) 2014年1月14日

  56. キャンパス無線eduroamの国内外の最新動向 -- 利便性と耐障害・耐災害性の向上 --

    後藤英昭, 曽根秀昭

    大学ICT推進協議会 2013年度年次大会 2013年12月18日

  57. 災害時避難所等におけるネットワークリソース制御技術の研究開発

    澤田宏史, 山崎康広, 木下峻一, 後藤英昭, 曽根秀昭

    第34回インターネット技術第163委員会研究会 -ITRC meet34- INI分科会 2013年10月30日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    http://www.itrc.net/report/meet34/program.html

  58. 大規模災害においても通信を確保する耐災害ネットワーク管理制御技術の研究開発

    森田逸郎

    ICTイノベーションフォーラム2013 2013年10月1日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    研究代表者:森田逸郎, 共同研究者:中沢正隆,廣岡俊彦,吉田真人,葛西恵介,釣谷剛宏,吉兼昇,高橋英憲,劉雷,崔賢瑛,角田聖也,田中寛,井上統之,入内嶋洋一,今成浩巳,後藤弘,浪岡智朗,林通秋,宮澤雅典,角野真一,樫原俊太郎,田中淳裕,桐葉佳明,柳生俊彦,藤田範人,カンニャウォン・ブンパディット,小林礼明,岡部稔哉,山垣則夫,植田啓文,向後卓磨,山崎康弘,宮本善則,松岡盛登,馬場崎忠利,野崎洋介,小林隆一,宮坂明宏,矢島寛也,矢野雅文,中島康治,佐藤茂雄,早川吉弘,小川雅嗣,松田雄馬,上村淳平,曽根秀昭,後藤英昭

  59. eduroam in Asian countries - benefits, and tips for operation - 国際会議

    Hideaki Goto, Motonori Nakamura, Hideaki Sone

    36th Asia-Pacific Advanced Network Meeting (APAN36) 2013年8月19日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    http://www.apan.net/meetings/Daejeon2013/

  60. Authorization-based Flexible Network Service for Wi-Fi Roaming Systems 国際会議

    Hideaki Sone, Hideaki Goto, Motonori Nakamura

    TERENA Networking Conference 2013 (TNC2013) 2013年6月3日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    http://tnc2013.terena.org/

  61. 線端末過密環境におけるOpenFlowを用いたアクセスおよび優先度制御システム

    渡辺俊貴, 木下峻一, 山崎康広, 後藤英昭, 曽根秀昭

    第33回インターネット技術第163委員会研究会 -ITRC meet33- INI分科会 2013年5月23日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    http://www.itrc.net/report/meet33/program.html

  62. クライアント証明書認証に基づいたDTN配信制御方式

    木下峻一, 渡辺俊貴, 山崎康広, 後藤英昭, 曽根秀昭

    第33回インターネット技術第163委員会研究会 -ITRC meet33- INI分科会 2013年5月23日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    http://www.itrc.net/report/meet33/program.html

  63. 視覚障害者のための音響による情景文字情報提示・読み上げシステム

    斎藤 亮, 後藤英昭

    電子情報通信学会2013年総合大会 2013年3月19日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A-19-4, p.265, ISSN 1349-1377

  64. クライアント証明書を利用した耐災害性・耐障害性を有する無線LANローミングシステム

    木下峻一, 渡辺俊貴, 山崎康広, 後藤英昭, 曽根秀昭

    電子情報通信学会2013年総合大会 2013年3月19日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    B-16-9, p.528, ISSN 1349-1377

  65. 無線端末過密環境において優先度制御を実現するアクセス制御システム

    渡辺俊貴, 木下峻一, 山崎康広, 後藤英昭, 曽根秀昭

    電子情報通信学会2013年総合大会 2013年3月19日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    B-16-10, p.529, ISSN 1349-1377

  66. 災害時における802.1X認証をベースとしたネットワークリソース割り当て制御システム

    渡辺俊貴, 木下峻一, 山崎康広, 後藤英昭, 曽根秀昭

    電子情報通信学会 第6回ネットワーク仮想化時限研究専門委員会 2013年3月4日

  67. eduroamで作る災害に強い大学間連携キャンパス無線LAN

    後藤英昭, 曽根秀昭

    大学ICT推進協議会 2012年度年次大会 2012年12月17日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    pp.326-329, ISSN 2186-7127

  68. 災害時の利用を想定したクライアント証明書による無線LANローカル認証方式

    木下峻一, 渡辺俊貴, 山崎康広, 後藤英昭, 曽根秀昭

    第32回インターネット技術第163委員会研究会 -ITRC meet32- 2012年11月19日

  69. eduroam JP update 国際会議

    Hideaki Sone, Hideaki Goto

    34th Asia-Pacific Advanced Network Meeting (APAN34) 2012年8月25日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    http://www.apan.net/meetings/Colombo2012/

  70. 柔軟な優先度制御が可能なキャンパス間無線LANローミング

    渡辺俊貴, 木下峻一, 山崎康広, 後藤英昭, 曽根秀昭

    第31回インターネット技術第163委員会研究会 -ITRC meet31- 2012年5月24日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    http://www.itrc.net/report/meet31/program.html

  71. 認可をIdPで行うキャンパス無線LANローミングシステム

    木下峻一, 渡辺俊貴, 大和純一, 後藤英昭, 曽根秀昭

    電子情報通信学会2012年総合大会 2012年3月20日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    B-16-11, p.595, ISSN 1349-1377

  72. 柔軟なアクセス制御が可能なキャンパスネットワークローミングシステム

    渡辺俊貴, 木下峻一, 大和純一, 後藤英昭, 曽根秀昭

    電子情報通信学会2012年総合大会 2012年3月20日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    B-16-12, p.596, ISSN 1349-1377

  73. 文字列矩形の配列を利用した情景画像中の文字領域抽出

    佐々木崇裕, 後藤英昭

    電子情報通信学会2012年総合大会 2012年3月20日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    D-12-24, p.118, ISSN 1349-1377

  74. 視覚障害者のための音響による情景中文字位置提示システム

    斎藤 亮, 佐々木崇裕, 後藤英昭

    電子情報通信学会2012年総合大会 2012年3月20日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A-19-14, p.315, ISSN 1349-1377

  75. 災害時におけるeduroam全学無線LANの有効性とキャンパスアクセスネットワークの運用

    後藤英昭, 曽根秀昭

    電子情報通信学会2012年総合大会 2012年3月20日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BS-6-1, pp.98-99, ISSN 1349-1377

  76. 無線LANローミングのためのOpenFlowによるアクセス制御システムの実装と評価

    木下峻一, 渡辺俊貴, 大和純一, 後藤英昭, 曽根秀昭

    ITRCセミナー/INI 仙台2012冬 第2回先進的情報通信工学研究会 合同ワークショップ 2012年2月27日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ITRC Technical Report No.55, pp.10-23, ISSN 1343-3083

  77. ローミング環境におけるIdP側の認可ポリシを適用可能なアクセス制御フレームワーク

    渡辺俊貴, 木下峻一, 大和純一, 後藤英昭, 曽根秀昭

    ITRCセミナー/INI 仙台2012冬 第2回先進的情報通信工学研究会 合同ワークショップ 2012年2月27日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ITRC Technical Report No.55, pp.1-9, ISSN 1343-3083

  78. キャンパス無線eduroam導入のメリットと国内外の動向

    後藤英昭, 曽根秀昭

    大学ICT推進協議会 2011年度年次大会 2011年12月8日

  79. 文字矩形の配列を利用した情景画像中の文字領域検出

    佐々木崇裕, 後藤英昭

    平成23年度電気関係学会東北支部連合大会 2011年8月25日

  80. OpenFlowによるCampus VLANシステム

    山崎康広, 大和純一, 宮本善則, 後藤英昭, 曽根秀昭

    電子情報通信学会 技術研究報告 コミュニケーションクオリティ(CQ) 2011年7月14日

  81. eduroam JP as a national infrastructure for smart and virtual campus 国際会議

    Hideaki Sone, Hideaki Goto

    TERENA Networking Conference 2011 (TNC2011) 2011年5月16日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    http://tnc2011.terena.org/

  82. OpenFlowによる柔軟なキャンパスVLAN構築手法

    山崎康広, 宮本善則, 後藤英昭, 曽根秀昭

    第10回 先端的ネットワーク&コンピューティングテクノロジワークショップ 2011年3月18日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ITRC Technical Report No.52, 於:東北大学サイバーサイエンスセンター, ISSN 1343-3083

  83. 視覚障害者のための音響による情景中文字探知システム

    佐々木崇裕, 後藤英昭

    電子情報通信学会2011年総合大会 2011年3月14日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A-19-11, p.291 (東北関東大震災のため講演なし、発表は成立扱い)

  84. フロー制御機構を用いた柔軟なキャンパスVLANシステム

    山崎康広, 宮本善則, 後藤英昭, 曽根秀昭

    電子情報通信学会2011年総合大会 2011年3月14日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BS-10-1, pp.168-169 (東北関東大震災のため講演なし、発表は成立扱い)

  85. eduroamにおける端末識別情報を利用した端末IPアドレスの最適化

    宮本善則, 山崎康広, 後藤英昭, 曽根秀昭

    電子情報通信学会2011年総合大会 2011年3月14日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    B-16-19, pp.568 (東北関東大震災のため講演なし、発表は成立扱い)

  86. eduroam APAN updates 国際会議

    31st Asia-Pacific Advanced Network Meeting (APAN31) 2011年2月21日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    http://www.apan.net/meetings/HongKong2011/

  87. Collaboration with ISPs for Large-Scale Deployment of eduroam in Japan 国際会議

    31st Asia-Pacific Advanced Network Meeting (APAN31) 2011年2月21日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    http://www.apan.net/meetings/HongKong2011/

  88. OpenFlowによる柔軟なキャンパスVLAN構築手法

    山崎康広, 宮本善則, 後藤英昭, 曽根秀昭

    東北大学 第9回情報シナジー研究会 2011年2月18日

  89. 大学間無線LANローミング基盤eduroamの動向と容易な導入方法

    後藤英昭, 曽根秀昭

    平成22年度 情報教育研究集会 2010年12月10日

  90. フロー制御機構を用いた柔軟なキャンパスVLAN構築手法

    山崎康広, 宮本善則, 後藤英昭, 曽根秀昭

    第28回インターネット技術第163委員会研究会 -ITRC meet28- 2010年11月24日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    http://www.itrc.net/report/meet28/program.html

  91. eduroamにおける認証情報を利用した端末IPアドレスの最適化

    宮本善則, 山崎康広, 後藤英昭, 曽根秀昭

    第28回インターネット技術第163委員会研究会 -ITRC meet28- 2010年11月24日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    http://www.itrc.net/report/meet28/program.html

  92. 大学間無線アクセスローミングと商用無線LANインフラの連携

    曽根秀昭, 後藤英昭

    第28回インターネット技術第163委員会研究会 -ITRC meet28- 2010年11月24日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    http://www.itrc.net/report/meet28/program.html

  93. コンシューマ指向モバイルネットワーキングのための無線LANサービスの課題とシステム要件

    後藤英昭, 曽根秀昭

    電子情報通信学会2010年ソサイエティ大会 2010年9月14日

  94. Scene Text Detection and Tracking for Wearable Camera System

    Binghua Wang, Hideaki Goto

    平成22年度電気関係学会東北支部連合大会 2010年8月26日

  95. 高速文字認識のためのパターン辞書構成法に関する研究

    蘇武陽平, 後藤英昭, 阿曽弘具

    平成22年度電気関係学会東北支部連合大会 2010年8月26日

  96. ネットワークローミングの運用管理における代理認証の組織内への適用

    曽根秀昭, 後藤英昭

    平成22年度電気関係学会東北支部連合大会 2010年8月26日

  97. A scalable and reliable roaming system for eduroam JP 国際会議

    Hideaki Sone, Hideaki Goto

    TERENA Networking Conference 2010 (TNC2010) 2010年5月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    http://tnc2010.terena.org/

  98. 大規模ネットワークローミングのためのShibbolethを用いた代理認証シ ステム

    山口一郎, 鈴木孝明, 後藤英昭, 曽根秀昭

    電子情報通信学会2010年総合大会 2010年3月16日

  99. 一時ローカル証明書による無線LANローミングの安定性向上

    鈴木孝明, 山口一郎, 後藤英昭, 曽根秀昭

    電子情報通信学会2010年総合大会 2010年3月16日

  100. 無線LANローミングの安定性を向上する一時ローカル証明書方式の提案と実装

    鈴木孝明, 山口一郎, 後藤英昭, 曽根秀昭

    電子情報通信学会インターネットアーキテクチャ(IA)研究会 2010年3月1日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    電子情報通信学会技術研究報告 Vol.109, No.438, IA2009-110, pp.159-164 ISSN 0913-5685

  101. eduroam Delegate Authentication System with Shibboleth SSO 国際会議

    Hideaki Goto, Hideaki Sone, Ichiro Yamaguchi, Takaaki Suzuki

    29th Asia-Pacific Advanced Network Meeting (APAN29) 2010年2月8日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    http://www.apan.net/meetings/Sydney2010/

  102. 一時ローカル証明書を用いるキャンパスローミングの安定性とユーザー利便性の向上

    鈴木孝明, 山口一郎, 後藤英昭, 曽根秀昭

    第26回インターネット技術第163委員会研究会 -ITRC meet26- 2009年11月25日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    電子情報通信学会 通信ソサイエティ インターネットアーキテクチャ研究会(IA) 共催 http://www.itrc.net/meet26/

  103. セキュアかつ低コストなキャンパスローミングを実現するための代理認証システム

    山口一郎, 鈴木孝明, 大和純一, 若山永哉, 後藤英昭, 曽根秀昭

    電子情報通信学会インターネットアーキテクチャ(IA)研究会 2009年11月25日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    電子情報通信学会技術研究報告 IA2009-64, pp.37-40 ISSN 0913-5685

  104. eduroamによる大学間無線LAN連携と国内外の動向

    曽根秀昭

    平成21年度 情報教育研究集会 2009年11月14日

  105. Easy-to-deploy eduroam system for hundres of universies 国際会議

    Hideaki Goto, Hideaki Sone, Hisaya Wakayama, Junichi Yamato

    28th Asia-Pacific Advanced Network Meeting (APAN28) 2009年7月20日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    http://www.apan.net/meetings/kualalumpur2009/

  106. キャンパスユビキタス環境,グリッド環境等の情報基盤技術の研究開発

    国立情報学研究所 平成20年度CSI委託事業報告交流会 2009年5月18日

  107. 大規模キャンパス無線LAN ローミングにおける代理認証システム

    大和純一, 若山永哉, 後藤英昭, 曽根秀昭

    電子情報通信学会2009年総合大会 2009年3月17日

  108. プロキシVPN方式による無線LANローミングの評価

    若山永哉, 大和純一, 後藤英昭, 曽根秀昭

    電子情報通信学会2009年総合大会 2009年3月17日

  109. キャンパス無線LANにおける認証連携と国際ローミング基盤eduroam

    サイエンティフィック・システム研究会 2008年度システム技術~分科会 第2回会合 「組織と認証 〜誰を認証すべきか〜」 2009年1月29日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    http://www.ssken.gr.jp/MAINSITE/activity/sectionmeeting/stg/program2008-2.html ニュースレター, SS研Shuttle にサマリあり

  110. 視覚障害者用のウェアラブルな文字認識デバイス

    田中 誠, 後藤英昭

    電子情報通信学会PRMU研究会 2008年11月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    電子情報通信学会技術研究報告 PRMU2008-129, pp.125-130

  111. EtherIPを用いたセンター管理型キャンパス無線LAN

    大和純一, 若山永哉, 後藤英昭, 曽根秀昭

    第30回全国共同利用情報基盤センター研究開発連合発表講演会 2008年11月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    研究開発論文集(No.30), pp.25-32 ISSN 0910-8769

  112. UPKI事業と大学間無線LANローミングの実現

    情報処理講演会 (情報処理学会東北支部共催) 2008年10月14日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    山形大学工学部(米沢キャンパス)

  113. Proxy VPNによるセキュアでユーザフレンドリーな無線ローミング

    大和純一, 若山永哉, 渡邊義和, 後藤英昭, 曽根秀昭

    2008年電子情報通信学会ソサイエティ大会 2008年9月16日

  114. Policy-Based Access Control for Secure and User-Friendly WLAN Roaming Systems 国際会議

    Hisaya Wakayama, Junichi Yamato, Hideaki Goto, Hideaki Sone

    26th Asia-Pacific Advanced Network Meeting (APAN26) 2008年8月4日

  115. 平成19年度CSI委託事業報告 -- 東北大学

    国立情報学研究所 平成19年度CSI委託事業報告交流会 2008年6月11日

  116. 大規模キャンパス無線LANの構成と機器の要件

    大和純一, 若山永哉, 渡邊義和, 後藤英昭, 山野 悟, 曽根秀昭

    第23回インターネット技術第163委員会研究会 -ITRC meet23- 2008年5月15日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    情報処理学会 第8回CMS研究発表会共催 http://www.ulan.jp/sigcms/index.php?%C2%E88%B2%F3%B8%A6%B5%E6%B2%F1

  117. 大学間無線LANローミングのためのリソースアクセス制御手法

    後藤英昭, 渡邊義和, 曽根秀昭

    第23回インターネット技術第163委員会研究会 -ITRC meet23- 2008年5月15日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    情報処理学会 第8回CMS研究発表会共催 http://www.itrc.net/report/meet23/

  118. セキュアかつスケーラブルなキャンパスネットワークローミング方式の検討

    渡邊義和, 後藤英昭, 曽根秀昭

    電子情報通信学会2008年総合大会 2008年3月18日

  119. VPNを利用したスケーラブルな無線LANローミングシステム

    斉藤貴之, 後藤英昭, 曽根秀昭

    電子情報通信学会2008年総合大会 2008年3月18日

  120. VPNを利用したスケーラブルな無線LANローミングシステム

    斉藤貴之, 後藤英昭, 曽根秀昭

    第5回 先端的ネットワーク&コンピューティングテクノロジワークショップ 2008年3月13日

  121. eduroamの構築と参加方法

    グリッド・UPKI活用のためのCSI講演会 2007年10月12日

  122. eduroam JP and development of UPKI roaming 国際会議

    Yoshikazu Watanabe, Satoru Yamano, Hideaki Goto, Hideaki Sone

    24th Asia-Pacific Advanced Network Meeting (APAN24) 2007年8月27日

  123. Eduroamによる無線LAN国際連携について

    後藤英昭, 今井哲郎

    大学における情報セキュリティ及び電子認証基盤に関するワークショップ 2007年2月26日

  124. キャンパスネットワークローミングのためのアクセス制御技術

    今井哲郎, 後藤英昭, 曽根秀昭

    東北大学 第5回情報シナジー研究会 2007年2月14日

  125. Secure and Transparent WLAN Roaming System for Campus Network 国際会議

    Yoshikazu Watanabe, Hideaki Goto, Hideaki Sone

    25th Asia-Pacific Advanced Network Meeting (APAN25) 2007年1月23日

  126. リモートのMACアドレスの取得によるピアの識別とセキュリティ対策への応用

    先端的ネットワーク&コンピューティングテクノロジーワークショップ No.33 2005年1月24日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 12

  1. 無線LANローミング基盤における行動・属性データの利用許諾と集約に関する研究

    後藤 英昭

    2025年4月1日 ~ 2028年3月31日

  2. 大規模無線LANローミング基盤における高速・高信頼認証方式に関する研究

    後藤 英昭

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

    研究機関:Tohoku University

    2024年6月28日 ~ 2026年3月31日

  3. データ利活用等のデジタル化の推進による社会課題・地域課題解決のための実証型研究開発(第3回)・セキュアでオープンな公衆無線LANにおけるローミング利用者情報のプライバシーに配慮した地域間データ連携

    2025年1月 ~ 2026年3月

  4. 次世代公衆無線LANローミングを用いたオープンかつセキュアなBeyond 5Gモバイルデータオフローディング

    2021年11月 ~ 2024年3月

  5. 耐障害性・耐災害性と回復力を有する大規模無線LAN認証連携基盤に関する研究

    後藤 英昭

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2019年4月1日 ~ 2022年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    現在の公衆無線LANにおける利用者認証の処理は、広域ネットワークの常時接続に依存している。このため、ネットワーク障害の際に、局所的なサービスさえも使用不能に陥ることが多い。本研究では、多数の通信事業者が無線LANの相互利用を提供するローミング環境において、ネットワークの一時的・部分的な途絶が生じても安定して認証処理が行えるシステムを開発した。大規模なローミング環境でも利用できるような、電子証明書を用いたローカル認証方式、及び、その運用方式を開発した。本システムは、被災地などで上流のネットワークが失われても動作し、様々な局所サービスを利用可能にできる。航空機内の無線LANサービスにも有用である。

  6. 耐障害性・耐災害性を有する認証連携ネットワークの自動構築に関する研究

    後藤 英昭

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2015年4月1日 ~ 2017年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    認証連携は現在、様々なサービスに利用されている。大多数のシステムがネットワーク接続に依存しているため、ネットワーク障害の際は、局所的なサービスでさえも利用不能に陥ることが多い。本研究では、動的に構造が変化する無線メッシュネットワーク(WMN)のような環境においても、認証ネットワークを自動的に構築できる手法を開発した。電子証明書を用いたローカル認証方式をWMNと組み合わせ、基地局と利用者両方の認証に用いた。本システムは、被災地などで上流のネットワークが失われても動作し、様々な局所サービスを利用可能にできる。また、被災地のみならず、会議場・イベント会場などでの一時的な基地局設置にも有用である。

  7. 高度ポリシー適用を実現するネットワークローミング・認証連携基盤に関する研究

    後藤 英昭

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2012年4月1日 ~ 2014年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    世界規模の学術系無線LANローミング基盤であるeduroam(エデュローム)や、公衆無線LANなどの環境において、ID発行者と無線LANサービス提供者で個別にポリシーを設定し、それらを突き合わせることで、個人レベルの高度なアクセス制御を実現可能な、認証連携機構を開発した。また、耐災害・耐障害の機構を導入することによって、大規模災害時などのネットワーク途絶時にも利用可能な、頑強なアクセスネットワークシステムを実現した。

  8. ウェアラブルな文字認識視覚補助デバイスに関する研究

    後藤 英昭

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2010年 ~ 2012年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    環境中の紙媒体や看板などの文字を自動的に検出し、文字認識と音声合成によってその情報を視覚障害者に伝えられるような、身につけられる視覚補助デバイスを実現するために、必要とされる要素技術を開発した。従来手法よりも高速・高精度な文字領域自動検出・追跡手法や、リアルタイム文字認識のための高速パターン認識、および、音響信号による文字位置提示手法を開発した。これらを元に試作機を構築し、使用感や改良すべき部分などの知見を得た。

  9. 分散・協調文書認識環境の構築に関する研究

    後藤 英昭

    2005年 ~ 2007年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    サーバ・クライアント構成に基づく文字認識の利用形態について調査を行い、文書認識システムをウェブアプリケーション化する際の問題点について検討した。前年度に開発したHTTPを用いたインタフェースを元に、通信プロトコルを再設計した。また、文字・文書認識エンジンをウェブアプリケーション化するためのツールキット(前年度開発)に改良を加え、オープンソースのソフトウェアとして一般公開した。研究室内に設置したサーバ機の上で複数の文書認識サーバを動かし、世界のユーザへサービスを提供した。 分散・協調型文書認識システムの実用性を調査するために、研究室のサーバにおける利用状況の詳細な分析を行った。その結果、サーバの利用率が約二年間で着実に伸びてきたこと、日常的に利用しているユーザがいることなどがわかり、文書のプライバシー保護が難しいにも関わらず、ウェブベースの文書認識システムには世界的に潜在需要があることを明らかにできた。また、サーバにアップロード(入力)される画像の種類を詳細分析し、ユーザが実に様々な種類の画像(写真を含む)を文字認識にかけようとしていることが明らかになった。これらの調査結果を論文にまとめ、国際会議IVCNZ2007で発表した。得られた知見は、今後の文字・文書認識の研究の方向性に大きな影響を与えると期待される。 クライアント・サーバ構成に基づく文書認識サーバの応用先として、自律ロボットへの応用を検討し、移動しながら周囲の環境から自動的に文字領域を抽出するロボットのプロトタイプを開発した。このロボットは、オフィスでの利用や、盲導犬ロボットなどへの応用を想定したものである。研究成果を論文にまとめ、国際会議ICDAR2007で発表した。自律ロボットから文書認識サーバを利用するためのインタフェースの検討も行った。提案手法は、文字・文書認識の新しい応用分野を切り開くものである。

  10. 認識アルゴリズムの統合と自律的学習認識システム

    阿曽 弘具, 大町 真一郎, 後藤 英昭, 岩村 雅一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2003年 ~ 2005年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では自律的に学習していく機能を有する文書認識システムの構築を目指し基礎的成果を得た。 1.認識アルゴリズムの統合について (1)文字特徴量空間における同一カテゴリ文字集団の記述法として、超球領域、超楕円体領域、超平行体領域、超凸多面体領域による記述法を導入し、内部構造を様々な角度から分析する基盤を与えた。カテゴリ領域間の関係把握のため、各領域間の分離の度合および重なり方の分析法を与え、それらをもとに信頼度を考え、認識結果を統合する手法を検討した。整合性評価における可変パラメータの自律的学習で高精度化を図る手法を提案した。 (2)複数の認識アルゴリズムの統合手法としてアンサンブル学習を用いる方法、類似文字識別のために複合識別システムについて、基礎的検討を行った。 2.認識理論・認識システムについて (1)特徴抽出に独立成分分析が有効で、認識には主成分分析が有効であることを明らかにした。 (2)部分空間法における原点位置の影響を調査した。 (3)ベーズ予測分布による認識手法において、字種毎にサンプル数が違うことに起因する偏りの分析法を与え、その補正方法を明らかにした。 (4)ウェブ上の画像文書に対して、文書構造解析システムを基本にしてウェブ上にある複数の認識エンジンを活用して認識するためのプラットホームを構築した。 3.文書レイアウト解析に関して (1)連結成分追跡によるグラフ認識手法及びその追跡手法の高速化手法を開発した。 (2)カラー印刷文書における同一色のスクリーンパターンが、文字抽出におけるノイズとなることから、スクリーンパターン除去手法を開発した。 (3)ビデオ映像等の低解像度画像中からの文字列抽出手法を開発した。 (4)局所特徴に投票する原理を考案し、孤立文字を抽出する新しい手法を提案した。

  11. 文書認識システムの汎用性の向上と全自動化に関する研究

    後藤 英昭

    1996年 ~ 1997年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究の目的は、複雑なレイアウトの文書も取り扱えるような汎用性の高い文書画像解析処理の実現であった。まず文字行の配置方向を検出する手法について理論的・実験的に検討を行った。文書画像上の黒画素の連結成分に対する外接矩形の配置を局所的に評価し、画像の局所領域における文字行の傾きを検出する手法を開発した。既開発の文字行抽出処理(区分直線連結法)を併用して評価実験を行った結果、一枚の文書上の複数の文字行の方向が一致していない場合でも効率的かつ高精度な文字行の抽出ができることが確認された。本手法は漢字やカナ、アルファベットといった文字の種類に依存しない処理であり、実験により日本語・英語混在文書への適用も可能であることが示された。なお、日本語の文書では縦書きと横書きの文章領域が混在することがあり、文字行の正しい方向を検出する必要がある。文字行中の一部の文字をサンプルとして文字認識処理にかけ、文字の類似度を縦方向と横方向で比較することで、方向検出が可能となった。本処理と先の傾き検出の処理を組み合わせて、文字行の正しい配置方向を検出する系統的な手法を開発した。 次に、複数の文字行の相対位置関係を評価することによって、文字行候補を結合し、文章ブロックを構成する手法を開発した。本手法では、文字行の高さと長さ、行間距離、重なりの割合といった、記述文字(言語)に依存しない局所的なパラメータのみを結合の評価に用いており、文書全体のレイアウトに関する事前知識をほとんど利用していない。その結果、矩形やL字形に限らず、非矩形の文章ブロックも抽出でき、文章領域と図・写真などが入り組むような複雑なレイアウトの文書も取り扱える処理が実現された。

  12. 文書認識の完全自動化

    阿曽 弘具, 後藤 英昭, 大町 真一郎

    1996年 ~ 1997年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本年度の研究では、当初の目的であった。完全自動文書認識システムを完成させるまでに至らなかったが、次の成果を得た。これらを基礎にして展開研究を計画している。 1.文字パターンの特徴量空間である196次元ベクトル空間において、各字種の特徴量の集まりを正2^N面体型特徴領域と2^N面体型特徴領域との共通部分として定め、字種間相互の特徴領域の重なりを調べた。2^N面体型特徴領域はマハラノビス距離による超球型特徴領域の近似であり、線形計画法を用いて重なりを調べるために導入した。調べた結果、1字種の特徴領域と重なる特徴領域を持つ字種数が平均79であることがわかった。これは、単純なマンハッタン距離を用いた正2^N面体型特徴領域だけによるものに較べて約1/5になっているが、まだ、重なりが大きいことを意味している。 2.文字の特徴領域の重なりが類似文字に起因することに着目し、類似文字であるかどうかの判定法を考え、類似文字間の識別法としてその相違部分を重視する方法を考案した。また、低品質文字の認識のため、動的重み付き単純類似度を考え、つぶれ度による文字品質の判定により、品質に応じた識別手法を適用することで、より高精度な認識ができることを明らかにした。 3.日本語文字列の生成確率モデルとして文字trigram-単語trigramの複合モデルを考え、これを用いて誤りを含む認識結果候補文字列からより正しいもの選択する手法を開発した。 4.文書レイアウト解析については、必ずしも長方形ではない文章ブロックを抽出する方法を考案し、実験により検証した。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

Works(作品等) 8

  1. Grab 'n' OCR - Camera-based Optical Character Recognition (OCR) utility

    http://www.imglab.org/p/grabnocr/ 2015年10月 ~

    作品分類: コンピュータソフト

  2. Grab 'n' Read - Reading Assistant for the blind/visually-impaired

    http://www.imglab.org/p/grabnread/ 2015年10月 ~

    作品分類: コンピュータソフト

  3. NHocr - OCR engine for Japanese language

    https://code.google.com/p/nhocr/ 2008年9月 ~

    作品分類: コンピュータソフト

  4. Reading Assistant - online edition

    https://weocr.imglab.org/ 2008年8月15日 ~

    作品分類: コンピュータソフト

  5. trackpeer : Peer Tracking Agent

    https://www.imglab.org/m/hgot/ 2005年3月11日 ~

    作品分類: コンピュータソフト

  6. WeOCR - the Platform for Web-enabled OCR systems

    https://weocr.imglab.org/ 2005年2月 ~

    作品分類: コンピュータソフト

  7. authipgate - Simple Authenticating Gateway for Linux

    https://www.imglab.org/m/hgot/ 2001年10月25日 ~

    作品分類: コンピュータソフト

  8. Heartbeat/Watchdog Patch for OpenSSH

    https://www.imglab.org/m/hgot/ 2001年8月8日 ~

    作品分類: コンピュータソフト

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

社会貢献活動 6

  1. 第7回 視覚障害者向け総合イベント サイトワールド2012

    2012年11月1日 ~ 2012年11月3日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    景観中の看板や商品ラベルなどの文字を認識して音声などで利用者に伝える、身につけられる視覚補助装置の試作機の紹介・デモ、および、関連研究内容の紹介。

  2. 災害で通信途絶しても臨時無線ネットを構築する 技術を開発(緊急時のコミュニケーション手段を 迅速に提供・NECと東北大)

    2013年3月19日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北大学とNECは、災害時などにネットワーク設備の損壊や接続の混雑のために通信できなくなったエリアで、Wi-Fiアクセスポイント(無線LAN基地局、AP)を活かして臨時ネットワークを構築する技術を開発しました。災害時に自治体からの情報配信や住民のコミュニケーションを実現できると期待されます。

  3. NECと東北大、災害など通信インフラ途絶時にWi-Fi活用 により臨時ネットワークを構築する技術を開発 ~緊急時のコミュニケーション手段を迅速に提供~

    2013年3月18日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    NECと東北大学サイバーサイエンスセンター(以下、東北大学)は、災害時など通信インフラが途絶した際に、エリア内に設置したWi-Fi アクセスポイントを臨時ネットワークとして活用し、自治体からの情報配信や住民のコミュニケーションを実現する技術を開発しました。...

  4. データホテルと東北大学、学術無線LANローミングeduroam JPにおいてクラウド型大規模eduroam認証サービスの産学連携提供を開始。 - キャンパス無線LANを始めとする教育機関向けITインフラソリューション展開を強化-

    2012年10月4日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    データセンター・インターネット関連事業会社の株式会社データホテル(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:嶋田健作、以下データホテル)と、国立大学法人東北大学・サイバーサイエンスセンター(宮城県仙台市)は、世界中の大学等教育研究機関でキャンパス無線LANの相互利用を実現するローミング基盤eduroam (エデュローム)の日本国内におけるサービス「eduroam JP」にて利用可能な代理認証システムを、データホテルが展開するクラウドサービス「エクスクラウド(EX-CLOUD)」上に構築し、共同運用を開始します。...

  5. ライブドア、国際学術無線LANローミング基盤eduroamの実証実験を終え、公式サポート ISPとして「livedoor Wireless」アクセスポイントにて継続提供を決定

    2011年2月25日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    株式会社ライブドア(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:出澤剛 以下ライブドア)は、大学等教育研究機関の間でキャンパス無線LANの相互利用を実現する、国際無線LANローミング基盤 eduroam対応の共同実証実験を2011年3月31日にて終了し、同年4月1日以降は正式サービスとして、ライブドアが運営する公衆無線LANサービス「livedoor Wireless」のアクセスポイントから継続提供することを決定しました。...

  6. ライブドア、大学間無線LANローミング「eduroam」との共同実証実験を開始

    2010年3月8日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ライブドアと国立情報学研究所(NII)は、3月8日から2011年3月31日までの約1年間、無線LANローミング基盤である「eduroam(エデュローム)」利用者に、ライブドアの公衆無線LANサービスのアクセスポイントを解放する共同実証実験を行うと発表した。...

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

メディア報道 1

  1. 東北大と国情研が国際的な大学間無線ネットワーク相互利用を開始 -訪問先の大学でネット利用が可能に・他大学へ普及推進-

    NIKKEI NET、CNET Japan、他

    2007年2月22日

    メディア報道種別: その他

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北大学情報シナジー機構と国立情報学研究所は、大学間で訪問者が相互に構内無線ネットワークを利用するための国際的な方式であるeduroam(エデュローム)に加入し、日本初の運用を開始しました。例えば、海外の大学の研究者が来日したとき、あるいは東北大の学生が世界中のeduroam加入大学を訪問するときに、訪問先の大学のネットワークにアクセスして、インターネットを利用することが可能になります。