-
修士(法学)(東京大学)
-
学士(法学)(東京大学)
研究者詳細
経歴 4
-
2021年4月 ~ 継続中東北大学 大学院法学研究科 教授
-
2014年4月 ~ 2020年3月信州大学 学術研究院社会科学系 准教授
-
2010年10月 ~ 2014年3月信州大学 経済学部経済システム法学科 講師
-
2005年5月 ~ 2010年9月一般財団法人行政管理研究センター 非常勤研究員
学歴 4
-
東京大学 大学院法学政治学研究科博士課程(単位取得退学)
2005年4月 ~ 2010年3月
-
東京大学 大学院法学政治学研究科修士課程(修士(法学))
2003年4月 ~ 2005年3月
-
東京大学 法学部
1999年4月 ~ 2003年3月
-
東京大学 教養学部 文科Ⅰ類
1997年4月 ~ 1999年3月
委員歴 9
-
総務省行政評価局 行政評価局アドバイザー
2023年6月 ~ 継続中
-
宮城県 個人情報保護審査会委員
2022年10月 ~ 継続中
-
宮城県 収用委員会委員
2021年7月 ~ 継続中
-
宮城県 行政不服審査会委員
2021年4月 ~ 継続中
-
内閣官房内閣人事局 退職手当審査会委員
2017年4月 ~ 継続中
-
総務省行政評価局 相談高度化アドバイザー
2012年2月 ~ 2023年6月
-
総務省行政管理局 行政不服審査方の改善に向けた検討会構成員
2021年5月 ~ 2021年12月
-
長野県松本市 行政不服審査会委員
2016年4月 ~ 2021年3月
-
長野県松本市 都市計画審議会委員
2014年6月 ~ 2021年3月
所属学協会 3
-
情報法制学会
2016年12月 ~ 継続中
-
日本公法学会
2010年10月 ~ 継続中
-
行政判例研究会
2003年4月 ~ 継続中
研究分野 1
-
人文・社会 / 公法学 / 行政法学
論文 17
-
行政不服審査制度の現状と課題 : 制度発足後7年間の国の行政不服審査会答申を素材とした状況分析(1) 招待有り
大江裕幸
法学 87 (2) 87-115 2023年9月
-
行政法規範の種類と意義 招待有り
大江裕幸
法学教室 (492) 10-15 2021年9月
-
国における行政不服審査法の運用上の課題と展望 招待有り
大江裕幸
行政法研究 (38) 1-20 2021年3月
-
行政不服審査法制の整備 招待有り
大江裕幸
行政法研究 (30) 103-118 2019年5月
-
権利救済手続の裁判化と一元化の動向 招待有り
大江裕幸
行政法研究 (27) 101-116 2018年10月
-
国民皆保険の中の大阪市国保事件 招待有り
大江裕幸
法律時報 89 (6) 19-26 2017年5月
-
個人情報の公開・利活用の制度における個人情報保護 招待有り
大江裕幸
現代消費者法 (35) 22-29 2017年
-
連携協約制度を用いた広域連携の推進と住民の法的地位 招待有り
大江裕幸
地方自治 (828) 2-14 2016年11月
-
審査請求における違法性・不当性判断の基準時考察のための一視点 招待有り
大江裕幸
宇賀克也=交告尚史編著『現代行政法の構造と展開(小早川古稀)』(有斐閣) 479-492 2016年9月
-
個人情報の利用と保護のバランス 招待有り
大江裕幸
法学教室 (412) 27-32 2016年9月
-
裁定的関与と行政不服審査制度 招待有り
大江裕幸
都市問題 (107) 62-70 2016年5月
-
審理員制度 招待有り
大江裕幸
法学教室 (420) 18-24 2015年9月
-
行政不服審査法・行政手続法の改正をめぐって 招待有り
大江裕幸
法学教室 (412) 47-54 2015年1月
-
オーストリアにおける行政不服審査制度の展開(三・完)
大江裕幸
自治研究 87 (3) 113-131 2011年3月
-
オーストリアにおける行政不服審査制度の展開(二)
大江裕幸
自治研究 87 (1) 92-110 2011年1月
-
オーストリアにおける行政不服審査制度の展開(一)
大江裕幸
自治研究 86 (11) 113-127 2010年11月
-
行政不服審査制度改革の動向 招待有り
大江裕幸
季刊行政管理研究 (116) 69-80 2006年12月
MISC 10
-
国立マンション事件 招待有り
大江裕幸
有斐閣ONLINE 重要事件タイムライン<行政法> 2024年6月
-
代位請求訴訟の被告適格 招待有り
大江裕幸
地方自治判例百選〔第5版〕 205-205 2023年11月
-
監査請求期間 : 「真正」怠る事実と「不真正」怠る事実[最高裁平成14.7.2第三小法廷判決]—地方自治判例百選 第5版 ; 住民監査請求・住民訴訟 ; 住民監査請求の要件 招待有り
大江 裕幸
地方自治判例百選〔第5版〕 140-141 2023年11月
出版者・発行元: 東京 : 有斐閣ISSN: 1342-5048
-
取消訴訟等の提起に関する事項の教示 招待有り
大江裕幸
高橋滋ほか編『条解行政事件訴訟法[第5版]』(弘文堂) 1054-1062 2023年8月
-
第三者の再審の訴え 招待有り
大江裕幸
高橋滋ほか編『条解行政事件訴訟法[第5版]』(弘文堂) 785-790 2023年8月
-
書評:法令解釈権と条例制定権の可能性と限界−分権社会における条例の現代的課題と実践 招待有り
大江裕幸
自治体法務研究 (69) 118-119 2022年5月
-
行政上の不服申立てと職権探知
大江 裕幸
別冊ジュリスト(斎藤誠・山本隆司編『行政判例百選Ⅱ』(第8版)) 261号 276-277 2022年
-
行政不服審査会答申研究(Number 006)行政手続法7条を処分理由とすることの当否[行政不服審査会第3部会令和3.11.9]
大江 裕幸
論究ジュリスト = Quarterly jurist (38) 244-247 2022年
出版者・発行元: 東京 : 有斐閣ISSN: 2187-1302
-
国家賠償法3条2項に基づく損害賠償責任 招待有り
大江裕幸
行政法研究 (41) 235-244 2021年9月
-
政策に反対の請願を理由とする公務員による差別的取扱いと国家賠償請求 招待有り
大江裕幸
令和2年度重要判例解説 40-41 2021年4月
共同研究・競争的資金等の研究課題 8
-
行政過程における案件処理の方法と妥当性の確保:行政相談制度等を中心に
大江 裕幸, 大橋 真由美, 北島 周作
2023年4月1日 ~ 2027年3月31日
-
答申と裁決等の比較対照分析による新行政不服審査法の運用実態の解明と問題点の解決
大江 裕幸
2020年4月1日 ~ 2023年3月31日
-
行政手続法35年の形成・展開の研究-個別行政法上の固有事情との調整という視点から
北島 周作, 大橋 真由美, 大江 裕幸
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Tohoku University
2017年4月1日 ~ 2022年3月31日
-
改正行政不服審査法の運用実態の検証を通じた解釈論,立法論の展開
大江 裕幸
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
2016年4月1日 ~ 2022年3月31日
-
行政法の法典化に関する基礎的研究
山本 隆司, 飯島 淳子, 北島 周作, 交告 尚史, 大江 裕幸
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:The University of Tokyo
2014年4月1日 ~ 2018年3月31日
-
グローバル化のもとでの行政不服審査制度の新パラダイム
斎藤 誠, 大江 裕幸
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
研究機関:The University of Tokyo
2014年4月1日 ~ 2018年3月31日
-
行政不服審査手続における手続原則の研究-行政不服審査手続の法的位相に着目して
大江 裕幸
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
研究機関:Shinshu University
2013年4月1日 ~ 2016年3月31日
-
ドイツ法・オーストリア法を素材とした行政不服審査制度の比較研究
大江 裕幸
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
研究機関:Shinshu University
2011年 ~ 2012年