研究者詳細

顔写真

アサクラ キヨウコ
朝倉 京子
Kyoko Asakura
所属
大学院医学系研究科 保健学専攻 基礎・健康開発看護学講座(看護管理学分野)
職名
教授
学位
  • 博士(看護学)(日本赤十字看護大学)

  • 修士(看護学)(日本赤十字看護大学)

経歴 7

  • 2009年4月 ~ 継続中
    東北大学大学院医学系研究科 教授

  • 2002年4月 ~ 2009年3月
    新潟県立看護大学 准教授

  • 2000年6月 ~ 2002年3月
    厚生労働省 技術官僚 医政局看護課保健師係長

  • 1998年4月 ~ 2000年3月
    日本赤十字看護大学 ティーチングアシスタント

  • 1997年4月 ~ 2000年3月
    神奈川県立看護教育大学校 非常勤講師

  • 1997年4月 ~ 2000年3月
    埼玉県立リハビリテーションセンター 非常勤講師

  • 1991年4月 ~ 1995年3月
    日本赤十字医療センター

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

学歴 3

  • 日本赤十字看護大学 看護学研究科

    ~ 2000年3月31日

  • 日本赤十字看護大学 看護学研究科

    ~ 1997年3月31日

  • 日本赤十字看護大学 看護学部

    ~ 1991年3月31日

委員歴 12

  • 日本看護管理学会 代議員

    2022年4月 ~ 継続中

  • 日本看護科学学会 英文誌編集委員会委員

    2021年7月 ~ 継続中

  • 日本看護管理学会 編集委員会委員

    2021年4月 ~ 継続中

  • 日本看護科学学会 専任査読委員

    2015年4月 ~ 継続中

  • 日本看護研究学会 査読委員

    2010年11月 ~ 継続中

  • 日本看護研究学会 査読委員

    2010年11月 ~ 継続中

  • 日本保健医療社会学会 評議員

    2009年5月 ~ 継続中

  • 日本保健医療社会学会 学会長

    2017年4月 ~ 2019年3月

  • 日本看護科学学会 代議員

    2015年4月 ~ 2019年3月

  • 日本保健医療社会学会 理事

    2011年4月 ~ 2015年3月

  • 日本保健医療行動科学会 理事

    2007年6月 ~ 2014年5月

  • 日本赤十字看護学会 査読委員

    2004年6月 ~ 2010年3月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 18

  • 日本保健医療社会学会(2011/04- 理事)

  • Jpn J of Nurs Sci(2011/08- 論文査読者)

  • 日本看護研究学会(2010/11- 査読委員)

  • 日本保健医療社会学会(2008/04- 論文査読者)

  • 日本保健医療行動科学会(2005/04- 論文査読者)

  • 日本保健医療社会学会(2009/05- 評議員)

  • 日本看護管理学会(2008/02-)

  • 日本保健医療行動科学会(2007/06- 理事)

  • 日本赤十字看護学会(2004/06- 査読委員)

  • 国際ジェンダー学会(2004/04-)

  • 日本公衆衛生学会(2003/06-2009/03)

  • 日本老年歯科医学会(2007/09-2009/03)

  • 日本看護研究学会(2005/01-)

  • 看護学教育学会(2001/07-2007/03)

  • 日本赤十字看護学会(2000/05-)

  • 日本保健医療社会学会(2009/12-)

  • 日本保健医療行動科学会(2001/09-)

  • 日本看護科学学会(1997/04-)

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

研究分野 1

  • ライフサイエンス / 基礎看護学 /

受賞 2

  1. 第9回 東北大学男女共同参画奨励賞(沢柳賞)

    2012年11月18日 東北大学

  2. 日本保健医療行動科学会中川記念奨励賞

    2006年6月 日本保健医療行動科学会

論文 77

  1. Short Version of the Work Values Scale for Registered Nurses, Midwives, Public Health Nurses, and Licensed Practical Nurses: Development and Evaluation

    Yukari Hara, Hideyuki Hirayama, Satomi Ito, Kyoko Asakura, Nozomu Takada, Shoko Sugiyama, Atsushi Matsunaga, Megumu Iwamoto, Junko Omori

    Nursing Forum 2025 (1) 2025年1月

    出版者・発行元: Wiley

    DOI: 10.1155/nuf/7600613  

    ISSN:0029-6473

    eISSN:1744-6198

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Elucidating nurses’ work values will contribute to creating a work environment consistent with individual nurses’ work values and help them overcome challenging situations. This study aimed to create a short version of the Nurses’ Work Values Scale and verify its psychometric properties and usability among nurses, public health nurses, midwives, and licensed practical nurses. The short version was developed in three steps. In Step 1, a 12‐item scale was created from the original 30‐item Nurses’ Work Values Scale via a multidimensional item response theory based on data obtained from 1587 nurses. In Step 2, we modified the wording of the items and verified the scale’s content validity. In Step 3, we obtained new data from 1220 nurses, public health nurses, midwives, and licensed practical nurses who worked in various settings. Subsequently, we verified the psychometric properties of the 12‐item scale. The developed scale made it possible to measure work values among nurses working in hospitals, nursing care facilities, visiting nursing settings, and public health nurses. Simultaneously, the burden of responding to surveys was reduced. In the future, it is hoped that this scale will be used on a large longitudinal cohort of nurses working in various workplaces to track life events and changes in family background, thereby clarifying changes in work values and the factors that influence them. In addition, by knowing nurses’ values, nursing managers can take measures such as adjusting work to match each nurse’s work values. This could help promote alignment between the values of individuals and organizations and reduce turnover rates.

  2. Nurse–Mother Collaborations in Disability Day‐Service Centres for Individuals With Intellectual Disabilities

    Yoshimi Ito, Kyoko Asakura, Shoko Sugiyama, Nozomu Takada

    British Journal of Learning Disabilities 2024年12月17日

    出版者・発行元: Wiley

    DOI: 10.1111/bld.12641  

    ISSN:1354-4187

    eISSN:1468-3156

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ABSTRACT Background Day‐service centres offer valuable support for individuals with intellectual disabilities, often referred to as service‐users. Due to potential communication challenges, nurses must gather information from caregivers, particularly mothers. This study explores the collaboration between nurses at day‐service centres and the mothers of service‐users to enhance care quality. Methods This qualitative study collected data from six nurses working at day‐service centres in Japan and conducted an analysis using a descriptive narrative approach. Each nurse participated in two or three semi‐structured interviews, where nurses were encouraged to speak freely, resulting in 16 interviews. Findings Three key themes emerged from the collaboration between nurses and service‐users’ mothers: (1) ‘building good relationships with parents to ensure a smooth exchange of information about service‐users’; (2) ‘providing the same care at the day‐service centre as the service‐user would receive at home’; and (3) ‘identifying areas that nurses cannot compromise on while respecting how mothers care for their children’. Conclusions These findings provide insights into effective nursing care for individuals with intellectual disabilities in day‐service centres, emphasising the importance of productive engagement with their mothers.

  3. 通所施設で働く看護職による知的障害のある利用者の 「できる」の探求

    伊藤 佳美, 朝倉 京子, 杉山 祥子, 高田 望

    宮城大学研究ジャーナル 4 (1) 70-77 2024年9月30日

    出版者・発行元: 公立大学法人宮城大学

    DOI: 10.15085/0002000139  

    eISSN:2436-374X

  4. Experiences of nurses working at day-service centres for people with intellectual disabilities/intellectual and physical disabilities and their interactions with service-users

    Yoshimi Ito, Kyoko Asakura, Shoko Sugiyama, Nozomu Takada

    British Journal of Learning Disabilities 52 (1) 66-75 2024年3月

    DOI: 10.1111/bld.12546  

    ISSN:1354-4187

    eISSN:1468-3156

  5. Why do male nurses choose to work in foreign countries? A qualitative study on Chinese male nurses working in Japan 国際誌

    Derong Zeng, Momoyo Shimosaka, Xiaoyu Wu, Despoina Anagnostou, Kyoko Asakura, Ayae Kinoshita

    Heliyon 10 (1) e23262 2024年1月15日

    DOI: 10.1016/j.heliyon.2023.e23262  

    ISSN:2405-8440

  6. COVID-19流行下における看護師の仕事の負担感および精神的苦痛の経時的変化 反復横断調査デザイン

    高田 望, 朝倉 京子, 杉山 祥子, 原 ゆかり, 二瓶 洋子, 山田 薫子

    日本看護科学学会学術集会講演集 43回 358-359 2023年12月

    出版者・発行元: (公社)日本看護科学学会

  7. 看護師のキャリア・コンピテンシーと仕事の資源がワーク・エンゲイジメントに与える影響

    山田 薫子, 朝倉 京子, 高田 望, 杉山 祥子

    日本看護科学学会学術集会講演集 43回 363-363 2023年12月

    出版者・発行元: (公社)日本看護科学学会

  8. 通所施設における看護職の知的障害者への援助につなげる配慮

    伊藤 佳美, 朝倉 京子, 杉山 祥子, 高田 望

    日本看護科学学会学術集会講演集 43回 211-211 2023年12月

    出版者・発行元: (公社)日本看護科学学会

  9. Development and psychometric evaluation of the nurses' Work Values Scale

    Yukari Hara, Kyoko Asakura, Masako Yamada, Nozomu Takada, Shoko Sugiyama

    Nursing Open 10 (10) 6957-6971 2023年7月30日

    出版者・発行元: Wiley

    DOI: 10.1002/nop2.1950  

    ISSN:2054-1058

    eISSN:2054-1058

  10. The moderating role of <scp>work‐to‐family</scp> spillover in the association between nurses' work values and work engagement: A <scp>cross‐sectional</scp> study

    Yukari Hara, Masako Yamada, Nozomu Takada, Shoko Sugiyama, Kyoko Asakura

    Japan Journal of Nursing Science 20 (4) 2023年7月20日

    出版者・発行元: Wiley

    DOI: 10.1111/jjns.12554  

    ISSN:1742-7932

    eISSN:1742-7924

  11. 新型コロナウイルス感染症に関わる医療へのアクセスを妨げる要因の実態調査

    山田 薫子, 朝倉 京子, 高田 望, 杉山 祥子, 磯谷 明音, 伊藤 佳美, 原 ゆかり, 二瓶 洋子, 関下 慎一

    日本看護管理学会学術集会抄録集 27回 198-198 2023年7月

    出版者・発行元: (一社)日本看護管理学会

  12. 職場のソーシャルキャピタルの変化とCOVID-19患者への対応が精神健康に与える影響

    原 ゆかり, 朝倉 京子, 杉山 祥子, 高田 望, 二瓶 洋子

    日本看護管理学会学術集会抄録集 27回 204-204 2023年7月

    出版者・発行元: (一社)日本看護管理学会

  13. 患者が心地よいと捉える看護師の援助

    磯谷 明音, 朝倉 京子, 高田 望, 杉山 祥子

    日本看護管理学会学術集会抄録集 27回 268-268 2023年7月

    出版者・発行元: (一社)日本看護管理学会

  14. 新型コロナウイルス感染症に関わる医療へのアクセスを妨げる要因の実態調査

    山田 薫子, 朝倉 京子, 高田 望, 杉山 祥子, 磯谷 明音, 伊藤 佳美, 原 ゆかり, 二瓶 洋子, 関下 慎一

    日本看護管理学会学術集会抄録集 27回 198-198 2023年7月

    出版者・発行元: (一社)日本看護管理学会

  15. Classification by Nurses’ Work Values and Their Characteristics: Latent Profile Analysis of Nurses Working in Japanese Hospitals 国際誌

    Yukari Hara, Hideyuki Hirayama, Nozomu Takada, Shoko Sugiyama, Masako Yamada, Miki Takahashi, Keita Toshi, Kyoko Asakura

    Nursing Reports 13 (2) 877-889 2023年6月8日

    出版者・発行元: MDPI AG

    DOI: 10.3390/nursrep13020077  

    ISSN:2039-439X

    eISSN:2039-4403

  16. 中期キャリアにある看護師が後輩看護師の育成者として変容するプロセス

    亀井 ひとみ, 朝倉 京子, 高田 望, 杉山 祥子

    日本看護管理学会誌 27 (1) 179-187 2023年

    出版者・発行元: (一社)日本看護管理学会

    ISSN:1347-0140

    eISSN:2189-6852

  17. Experiences of nurses working at day-service centres for people with intellectual disabilities/intellectual and physical disabilities and their interactions with service-users

    Yoshimi Ito, Kyoko Asakura, Shoko Sugiyama, Nozomu Takada

    British Journal of Learning Disabilities 2023年

    DOI: 10.1111/bld.12546  

    ISSN:1354-4187

    eISSN:1468-3156

  18. ワーク・エンゲイジメントに対する看護師の職業価値観とwork-to-family spilloverの調整効果

    原 ゆかり, 山田 薫子, 高田 望, 杉山 祥子, 朝倉 京子

    日本看護科学学会学術集会講演集 42回 356-356 2022年12月

    出版者・発行元: (公社)日本看護科学学会

  19. 看護師の恥の経験を肯定的に意味づける病棟の組織文化

    二瓶 洋子, 朝倉 京子, 杉山 祥子, 高田 望

    日本看護科学学会学術集会講演集 42回 386-386 2022年12月

    出版者・発行元: (公社)日本看護科学学会

  20. COVID-19流行中の看護職のワーク・エンゲイジメントに情緒的職業コミットメント、応召責任が及ぼす影響

    高田 望, 朝倉 京子, 杉山 祥子, 原 ゆかり, 山田 薫子, 二瓶 洋子, 伊藤 佳美, 関下 慎一

    日本看護科学学会学術集会講演集 42回 405-405 2022年12月

    出版者・発行元: (公社)日本看護科学学会

  21. 看護師のCareer Successに関する研究の動向と今後の展望

    山田 薫子, 朝倉 京子, 杉山 祥子, 高田 望

    日本看護科学学会学術集会講演集 42回 472-472 2022年12月

    出版者・発行元: (公社)日本看護科学学会

  22. 新型コロナウイルス感染症流行初期に制限を受けた看護業務 2020年5月および12月の2時点横断調査

    鳥山 惠未, 高田 望, 杉山 祥子, 朝倉 京子

    日本看護科学学会学術集会講演集 42回 473-474 2022年12月

    出版者・発行元: (公社)日本看護科学学会

  23. COVID-19流行中の看護職のワーク・エンゲイジメントに情緒的職業コミットメント、応召責任が及ぼす影響

    高田 望, 朝倉 京子, 杉山 祥子, 原 ゆかり, 山田 薫子, 二瓶 洋子, 伊藤 佳美, 関下 慎一

    日本看護科学学会学術集会講演集 42回 405-405 2022年12月

    出版者・発行元: (公社)日本看護科学学会

  24. A concept analysis of shame in the field of nursing. 国際誌 査読有り

    Yoko Nihei, Kyoko Asakura, Shoko Sugiyama, Nozomu Takada

    Nursing forum 57 (6) 1529-1535 2022年10月21日

    DOI: 10.1111/nuf.12814  

    ISSN:0029-6473

    eISSN:1744-6198

  25. Psychometric properties of the Japanese version of the career competencies questionnaire for nurses: a cross-sectional study 国際誌

    Masako Yamada, Kyoko Asakura, Nozomu Takada, Yukari Hara, Shoko Sugiyama

    BMC Nursing 21 (1) 263-263 2022年9月27日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1186/s12912-022-01035-5  

    eISSN:1472-6955

  26. Impact of Intrinsic and Extrinsic Motivation on Work Engagement: A Cross-Sectional Study of Nurses Working in Long-Term Care Facilities 国際誌 査読有り

    Derong Zeng, Nozomu Takada, Yukari Hara, Shoko Sugiyama, Yoshimi Ito, Yoko Nihei, Kyoko Asakura

    International Journal of Environmental Research and Public Health 19 (3) 1284-1284 2022年1月24日

    出版者・発行元: MDPI AG

    DOI: 10.3390/ijerph19031284  

    ISSN:1661-7827

    eISSN:1660-4601

  27. 看護師が責任を果たそうとするプロセス

    杉山 祥子, 朝倉 京子, 高田 望

    保健医療社会学論集 32 (2) 111-121 2022年1月

    出版者・発行元: 日本保健医療社会学会

    ISSN:1343-0203

    eISSN:2189-8642

  28. 男性看護師が自らの男性性を捉え直す様相

    関下 慎一, 朝倉 京子, 杉山 祥子, 高田 望

    日本看護科学学会学術集会講演集 41回 O1-04 2021年12月

    出版者・発行元: (公社)日本看護科学学会

  29. Concept analysis of nurses' work values

    Yukari Hara, Kyoko Asakura

    Nursing Forum 56 (4) 1029-1037 2021年7月28日

    出版者・発行元: Wiley

    DOI: 10.1111/nuf.12638  

    ISSN:0029-6473

    eISSN:1744-6198

  30. Nurses Working in Nursing Homes: A Mediation Model for Work Engagement Based on Job Demands-Resources Theory. 国際誌

    Yukari Hara, Kyoko Asakura, Shoko Sugiyama, Nozomu Takada, Yoshimi Ito, Yoko Nihei

    Healthcare (Basel, Switzerland) 9 (3) 2021年3月12日

    DOI: 10.3390/healthcare9030316  

    eISSN:2227-9032

  31. 新型コロナウイルス感染症に伴う仕事と生活への負担が看護職の精神健康に及ぼす影響

    高田 望, 朝倉 京子, 杉山 祥子

    日本看護科学学会学術集会講演集 40回 O28-05 2020年12月

    出版者・発行元: (公社)日本看護科学学会

  32. 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者への対応経験の有無による看護職の負担感の差異

    杉山 祥子, 朝倉 京子, 高田 望

    日本看護科学学会学術集会講演集 40回 O28-06 2020年12月

    出版者・発行元: (公社)日本看護科学学会

  33. 看護師の専門職的自律性に関連する要因の検討

    草苅 真菜, 高田 望, 加藤 茜, 杉山 祥子, 朝倉 京子

    日本看護科学学会学術集会講演集 40回 P1-012 2020年12月

    出版者・発行元: (公社)日本看護科学学会

  34. 介護施設で働く看護職の入職動機がワーク・エンゲイジメントに及ぼす影響

    曾 徳容, 高田 望, 原 ゆかり, 杉山 祥子, 二瓶 洋子, 伊藤 佳美, 朝倉 京子

    日本看護科学学会学術集会講演集 40回 O3-06 2020年12月

    出版者・発行元: (公社)日本看護科学学会

  35. Developing and validating the Japanese version of professional attitude scale for nurses. 国際誌 査読有り

    N Takada, K Asakura, S Sugiyama

    International nursing review 68 (1) 24-33 2020年10月12日

    DOI: 10.1111/inr.12627  

    ISSN:0020-8132

    eISSN:1466-7657

  36. The Impact of Changes in Professional Autonomy and Occupational Commitment on Nurses’ Intention to Leave: A Two-Wave Longitudinal Study in Japan 査読有り

    Yukari Hara, Kyoko Asakura, Takashi Asakura

    International Journal of Environmental Research and Public Health 17 (17) 6120-6120 2020年8月22日

    出版者・発行元: {MDPI} {AG}

    DOI: 10.3390/ijerph17176120  

    ISSN:1661-7827

    eISSN:1660-4601

  37. 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のアウトブレイクが看護職に与える心理的影響 宮城県内の病院に勤務する看護職を対象とした実態調査

    朝倉 京子, 高田 望, 杉山 祥子

    看護管理 30 (8) 756-762 2020年8月

    出版者・発行元: (株)医学書院

    ISSN:0917-1355

    eISSN:1345-8590

  38. 介護施設で働く看護職の仕事に対する認識がワーク・エンゲイジメントに与える影響

    高田 望, 朝倉 京子, 杉山 祥子, 原 ゆかり, 二瓶 洋子, 伊藤 佳美

    保健医療社会学論集 31 (特別) 52-52 2020年7月

    出版者・発行元: 日本保健医療社会学会

    ISSN:1343-0203

    eISSN:2189-8642

  39. The Effect of Overall Nursing Practice Environment in Hospitals on Nurses’ Professional Development

    Ai Narita, Kyoko Asakura, Nozomu Takada

    Journal of Japan Academy of Nursing Science 40 (0) 152-159 2020年

    出版者・発行元: Japan Academy of Nursing Science

    DOI: 10.5630/jans.40.152  

    ISSN:0287-5330

    eISSN:2185-8888

  40. Japanese nurse practitioners' legal liability ambiguity regarding their medical practice: a qualitative study. 国際誌

    Shoko Sugiyama, Kyoko Asakura, Nozomu Takada

    BMC nursing 19 (1) 62-62 2020年

    DOI: 10.1186/s12912-020-00458-2  

    eISSN:1472-6955

  41. Health indicators as moderators of occupational commitment and nurses' intention to leave.

    Kyoko Asakura, Takashi Asakura, Miho Satoh, Ikue Watanabe, Yukari Hara

    Japan journal of nursing science : JJNS 17 (1) e12277 2020年1月

    DOI: 10.1111/jjns.12277  

    ISSN:1742-7932

    eISSN:1742-7924

  42. 看護師の精神健康に影響を与える要因の検討 PNS実施の有無による比較

    茂呂 悠里, 高田 望, 杉山 祥子, 朝倉 京子

    日本看護科学学会学術集会講演集 39回 [PA-02] 2019年11月

    出版者・発行元: (公社)日本看護科学学会

  43. 看護師の精神健康に影響する要因の男女比較

    滋野 陽平, 高田 望, 関下 慎一, 杉山 祥子, 朝倉 京子

    日本看護科学学会学術集会講演集 39回 [PA-09] 2019年11月

    出版者・発行元: (公社)日本看護科学学会

  44. 看護師の職務満足度に影響する要因の男女比較

    小沼 普暉, 高田 望, 杉山 祥子, 朝倉 京子

    日本看護科学学会学術集会講演集 39回 [PA-03] 2019年11月

    出版者・発行元: (公社)日本看護科学学会

  45. 看護師の専門職性の実態と属性比較

    高田 望, 朝倉 京子

    日本看護科学学会学術集会講演集 39回 [PA-15] 2019年11月

    出版者・発行元: (公社)日本看護科学学会

  46. 臨床経験5年以下の看護師の専門職的自律性に対する態度と能力開発行動との関連

    関根 菊奈, 高田 望, 朝倉 京子

    日本看護科学学会学術集会講演集 38回 [P1-12] 2018年12月

    出版者・発行元: (公社)日本看護科学学会

  47. Determinants Strengthening Japanese Nurses' Intention to Stay at Their Current Hospital.

    Miho Satoh, Ikue Watanabe, Kyoko Asakura

    The Tohoku journal of experimental medicine 246 (3) 175-182 2018年11月

    DOI: 10.1620/tjem.246.175  

    ISSN:0040-8727

    eISSN:1349-3329

  48. Generation-Common and -Specific Factors in Intention to Leave among Female Hospital Nurses: A Cross-Sectional Study Using a Large Japanese Sample 査読有り

    Tei-Tominaga Maki, Asakura Kyoko, Asakura Takashi

    INTERNATIONAL JOURNAL OF ENVIRONMENTAL RESEARCH AND PUBLIC HEALTH 15 (8) 2018年8月

    DOI: 10.3390/ijerph15081591  

    ISSN:1660-4601

    eISSN:1660-4601

  49. 看護師の専門職態度の因子構造モデル 看護師の専門職態度尺度開発のための基礎研究

    高田 望, 朝倉 京子

    日本看護科学学会学術集会講演集 37回 [PF-2] 2017年12月

    出版者・発行元: (公社)日本看護科学学会

  50. Factors Related to Affective Occupational Commitment among Japanese Nurses 査読有り

    Miho Satoh, Ikue Watanabe, Kyoko Asakura

    Open Journal of Nursing 7 (3) 449-462 2017年3月

  51. Occupational commitment and job satisfaction mediate effort-reward imbalance and the intention to continue nursing 査読有り

    Miho Satoh, Ikue Watanabe, Kyoko Asakura

    JAPAN JOURNAL OF NURSING SCIENCE 14 (1) 49-60 2017年1月

    DOI: 10.1111/jjns.12135  

    ISSN:1742-7932

    eISSN:1742-7924

  52. The Development of the Attitude Toward Professional Autonomy Scale for Nurses in Japan 査読有り

    Kyoko Asakura, Miho Satoh, Ikue Watanabe

    PSYCHOLOGICAL REPORTS 119 (3) 761-782 2016年12月

    DOI: 10.1177/0033294116665178  

    ISSN:0033-2941

    eISSN:1558-691X

  53. 看護師の自律的な臨床判断が磨かれるありよう

    杉山 祥子, 朝倉 京子, 高田 望

    日本看護科学学会学術集会講演集 36回 200-200 2016年11月

    出版者・発行元: (公社)日本看護科学学会

  54. 男性看護師の生存戦略 男性ならではの意識・行動・役割の様相

    菅野 俊介, 朝倉 京子, 高田 望

    保健医療社会学論集 27 (特別) 54-54 2016年5月

    出版者・発行元: 日本保健医療社会学会

    ISSN:1343-0203

    eISSN:2189-8642

  55. 両立支援的組織文化が職務満足度,組織コミットメント及び職業継続意思に及ぼす影響

    下條 祐也, 朝倉 京子

    日本看護科学会誌 36 51-59 2016年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本看護科学学会

    DOI: 10.5630/jans.36.51  

    ISSN:0287-5330

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>目的:両立支援的組織文化が,妻/母親役割を担う看護職における職務満足度,組織コミットメント及び職業継続意思に及ぼす影響を検討すること.</p><p>方法:869名の看護職を対象に,無記名自記式質問紙調査を実施した.なお,分析対象者は妻/母親役割がある女性看護職とした.質問項目には,個人属性,両立支援的組織文化尺度看護師版,職務満足度,組織コミットメント,職業継続意思を用いた.</p><p>結果:766名(88%)より回答を得た.このうち,分析対象者である妻/母親役割のある女性看護職は335人だった.階層的重回帰分析の結果,(1)両立支援的組織文化は職務満足度を媒介し,職業継続意思を有意に強めていた.(2)両立支援的組織文化は組織コミットメントを媒介し,職業継続意思を有意に強めていた.</p><p>結論:両立支援的組織文化は,妻/母親役割を担う看護職の職務満足度及び組織コミットメントを高め,さらに職業継続意思も強めていた.よって,両立支援的組織文化の醸成は看護職の人材定着に寄与することが示唆された.</p>

  56. 看護師の専門職意識を構成する概念の検討

    高田 望, 朝倉 京子, 杉山 祥子

    東北大学医学部保健学科紀要 25 (1) 47-57 2016年1月

    出版者・発行元: 東北大学医学部保健学科

    ISSN:1348-8899

  57. Assessing a culturally appropriate factor structure of the Center for Epidemiologic Studies Depression (CES-D) scale among Japanese Brazilians

    Takashi Asakura, Gilbert C. Gee, Kyoko Asakura

    International Journal of Culture and Mental Health 8 (4) 426-445 2015年10月2日

    DOI: 10.1080/17542863.2015.1074259  

    ISSN:1754-2863

    eISSN:1754-2871

  58. Stigma towards nurses with mental illnesses: A study of nurses and nurse managers in hospitals in Japan 査読有り

    Maki Tei-Tominaga, Takashi Asakura, Kyoko Asakura

    INTERNATIONAL JOURNAL OF MENTAL HEALTH NURSING 23 (4) 316-325 2014年8月

    DOI: 10.1111/inm.12052  

    ISSN:1445-8330

    eISSN:1447-0349

  59. Survival strategies of male nurses in rural areas of Japan 査読有り

    Kyoko Asakura, Ikue Watanabe

    JAPAN JOURNAL OF NURSING SCIENCE 8 (2) 194-202 2011年

    DOI: 10.1111/j.1742-7924.2011.00176.x  

    ISSN:1742-7932

    eISSN:1742-7924

  60. Survival Strategies of Male Nurses in Rural Areas of Japan 査読有り

    Kyoko Asakura, Ikue Watanabe

    Jpn J of Nurs Sci accepted 2010年11月

    DOI: 10.1111/j.1742-7924.2011.00176.x  

  61. Differing Levels of Autonomy between Japanese and Non-Japanese Nurses in Japan and Their Effects on Non-Japanese Nurse's Professionalism in the Workplace

    Kyoko Asakura

    Research Papers of International Workshop:Transnational Care Studies 42-45 2008年3月

  62. 病院の外科病棟に勤務する看護師の役割認知とそれに関わる体験 査読有り

    籠玲子, 朝倉京子

    看護研究 41 (1) 61-72 2008年2月

    DOI: 10.11477/mf.1681100293  

    ISSN:0022-8370

  63. Care for Bone Fractures during the Jomon Period: Speculations from the Pathological States of Fractures 査読有り

    Hisashi Fujita, Kyoko Asakura

    The Japanese Journal of Health Behavioral Science Vol.22 22 96-105 2007年6月

    出版者・発行元: 日本保健医療行動科学会

    ISSN:0914-1073

  64. Conservative Attitudes toward Nursing Professionalism in Japan 査読有り

    Kyoko Asakura

    The Japanese Journal of Health Behavioral Science Vol.22 22 106-120 2007年6月

    出版者・発行元: 日本保健医療行動科学会

    ISSN:0914-1073

  65. フィリピン人看護師の国際移動を支える社会システムの現状と日本進出の可能性:フィリピンの主要関係機関へのヒアリング調査から 査読有り

    朝倉京子, 朝倉隆司, 兵藤智佳

    看護管理 17 (2) 172-177 2007年2月

    出版者・発行元: 医学書院

    DOI: 10.11477/mf.1686100671  

    ISSN:0917-1355

  66. ジェンダーの視点から読み解くケア/ケアリング概念:差異のフェミニズムの功罪と看護学を変革する可能性の模索

    朝倉京子

    看護学雑誌 69 (11) 1120-1125 2005年11月

    出版者・発行元: 医学書院

    DOI: 10.11477/mf.1661100233  

    ISSN:0386-9830

  67. 看護師資格試験のプール制導入に関する課題

    佐々木幾美, 朝倉京子, 吉田みつ子, 谷津裕子, 川原由佳里, 濱田悦子

    看護教育 46 (2) 162-166 2005年2月

    出版者・発行元: (株)医学書院

    ISSN:0047-1895

    eISSN:1882-1391

  68. 「多肢選択式問題作成マニュアル」に基づく問題作成の妥当性の検討

    朝倉京子, 佐々木幾美, 川原由佳里, 谷津裕子, 吉田みつ子, 濱田悦子

    看護教育 46 (1) 77-83 2005年1月

    出版者・発行元: (株)医学書院

    ISSN:0047-1895

    eISSN:1882-1391

  69. Age- and Sex-related Dental Caries Prevalence in Japanese from the Jomon Period 査読有り

    Hisashi Fujita, Kyoko Asakura, Masayuki Ogura

    journal of oral biosciences 49 (3) 198-204 2005年

    DOI: 10.2330/joralbiosci.49.198  

    ISSN:1349-0079

  70. 看護師資格試験のための公募用多肢選択式問題作成マニュアルの開発と評価

    朝倉 京子, 佐々木 幾美, 谷津 裕子, 川原 由佳里, 吉田 みつ子, 濱田 悦子, 樋口 康子

    日本看護科学学会学術集会講演集 24回 298-298 2004年12月

    出版者・発行元: (公社)日本看護科学学会

  71. 「多肢選択式問題作成マニュアル」の開発

    吉田みつ子, 谷津裕子, 川原由佳里, 佐々木幾美, 濱田悦子, 朝倉京子

    看護教育 45 (12) 1124-1129 2004年11月

    出版者・発行元: 医学書院

    ISSN:0047-1895

  72. Socioeconomic Status, Acculturation, Discrimination, and Health of Japanese Americans:Generational Differences

    Takashi Asakura, Alice Murata, Walter Kawamoto, Kazuhiro Nakayama, Kyoko Asakura

    The 2004 proceedings of Hawaii International Conference on Social Science 3584-3608 2004年10月

  73. 第87回から第92回の看護師国家試験問題の分析

    川原由佳里, 佐々木幾美, 谷津裕子, 吉田みつ子, 濱田悦子, 朝倉京子

    看護教育 45 (10) 886-892 2004年10月

  74. 看護学領域におけるセクシュアリティ概念

    朝倉京子

    Frontiers of Gender Studies, No.1 228-232 2004年3月

  75. 看護職者の「セクシュアリティに対する態度」に影響を与える要因 査読有り

    朝倉京子

    看護研究 36 (6) 71-78 2003年10月

    DOI: 10.11477/mf.1681100223  

    ISSN:0022-8370

  76. わが国の保健医療領域におけるセクシュアリティ概念についての論点

    朝倉 京子

    保健医療社会学論集 11 (11) 82-93 2000年

    出版者・発行元: 日本保健医療社会学会

    DOI: 10.18918/jshms.11.0_82  

    ISSN:1343-0203

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This article reviews the literature on the concept of sexuality and questions the dominant paradigm in Japanese health science and medicine. Furthermore, it discusses the several underlying problems of the concept. A study of the literature suggests the following issues. 1) The vague conceptualdefinition of sexuality specified by SIECUS about 35 years ago has been used without critical examination. 2) Many researchers and practitioners adopt the mind and body dualism of this definition. 3) They seem to support the idea of essentialism that the sexual desire is an instinct. 4) The definition can lead to discrimination and human rights violations against sexual minorities.

  77. 心筋梗塞を発症した病者の生きられた身体体験

    朝倉 京子

    日本看護科学会誌 18 (3) 10-20 1998年12月7日

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本看護科学学会

    DOI: 10.5630/jans1981.18.3_10  

    ISSN:0287-5330

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は, 心筋梗塞の病者の生きられた身体体験を探究することを目的に, 現象学的アプローチを用いた質的帰納的研究を行った. 研究対象者は急性心筋梗塞を発症した男性病者5名であった. データ収集は, 心筋梗塞を発症した直後から約3ヶ月間のあいだに, 公式面接法と非公式面接法によって行った.<BR>分析の結果, 心筋梗塞の病者の生きられた身体体験は,〈身体に注意を向けること〉に特徴づけられた. この〈身体に注意を向けること〉は, 病者それぞれの〈内在的な身体体験〉を導いていた. これは, 病者の意識のはたらきによって生じ, 病者の意識のなかでのみ内在的に感じられるものであった. また, 生きられた身体体験には, 〈発症時の意識の有無〉,〈情報を自分の知識とすること〉,〈関係世界と関係すること〉が大きく関わっていることが明らかになった. <BR>本研究の結果より, 心筋梗塞の病者の体験の原初的部分とその主観的意味が示された. そして, 看護婦が心筋梗塞の病者のとる様々な行動や反応を理解するための示唆を得た.

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 104

  1. Insights from defining nurses' career success: An integrative review 国際誌

    Masako Yamada, Kyoko Asakura, Shoko Sugiyama, Nozomu Takada

    Nursing Open 11 (1) e2040 2024年1月

    DOI: 10.1002/nop2.2040  

    eISSN: 2054-1058

  2. 中期キャリアにある看護師が後輩看護師の育成者として変容するプロセス

    亀井ひとみ, 朝倉京子, 高田望, 杉山祥子

    日本看護管理学会誌(Web) 27 (1) 2023年

    ISSN: 2189-6852

  3. 日本語版キャリア・コンピテンシー尺度の信頼性および妥当性の検証

    山田薫子, 朝倉京子, 原ゆかり, 高田望, 杉山祥子

    日本看護管理学会学術集会抄録集 25th 2021年

  4. 学生看護助手を活用したWeb版PXサーベイの運用

    野田朋花, 高田望, 杉山祥子, 菅原寛子, 佐々木百合花, 朝倉京子

    日本看護管理学会学術集会抄録集 25th 2021年

  5. 新人看護師の時間外労働の長さによる心身健康,離職意向及び職務満足度の比較

    佐々木菜摘, 原ゆかり, 杉山祥子, 朝倉京子

    保健医療社会学論集 31 2020年

    ISSN: 1343-0203

  6. 看護師が実践の責任を果たそうとするプロセス

    杉山祥子, 朝倉京子

    保健医療社会学論集 31 2020年

    ISSN: 1343-0203

  7. 介護施設で働く看護師が介護職と円滑に協働するための工夫

    伊藤佳美, 朝倉京子, 杉山祥子, 高田望, 原ゆかり, 二瓶洋子, 山田薫子, 関下慎一

    日本看護管理学会学術集会抄録集 24th 2020年

  8. COVID-19は研究にどのような影響をもたらしているか COVID-19が看護研究にもたらす影響と対応 東北大学大学院医学系研究科保健学専攻看護管理学分野のケース

    朝倉京子

    看護研究 53 (5) 2020年

    ISSN: 0022-8370

  9. 中高年の女性看護師が職業を継続する際に直面する困難とそれへの対処

    小野八千代, 朝倉京子, 杉山祥子

    伝統医療看護連携研究(Web) 1 (1) 2020年

    ISSN: 2435-6395

  10. 中高年の女性看護師が困難を乗り越え就業を継続するプロセスに関する研究

    小野八千代, 朝倉京子, 杉山祥子

    伝統医療看護連携研究(Web) 1 (1) 2020年

    ISSN: 2435-6395

  11. Can the supportive culture for career development affect turnover intention among nurses in Japan? 査読有り

    Miho Satoh, Ikue Watanabe, Kyoko Asakura

    An International Association For Medical Education, Vienna 2019年8月

  12. 男性看護師の離職意向に影響する要因の検討

    大木 なつみ, 原 ゆかり, 朝倉 京子

    日本看護科学学会学術集会講演集 37回 [PA-37 2017年12月

    出版者・発行元: (公社)日本看護科学学会

  13. 看護師の離職行動による職業コミットメントの比較

    野地 美香子, 原 ゆかり, 朝倉 京子

    日本看護科学学会学術集会講演集 37回 [PA-37 2017年12月

    出版者・発行元: (公社)日本看護科学学会

  14. 女性看護師が家庭と仕事を両立し就業を継続するプロセス

    高畑 綾菜, 杉山 祥子, 小野 八千代, 朝倉 京子

    日本看護科学学会学術集会講演集 37回 [PA-37 2017年12月

    出版者・発行元: (公社)日本看護科学学会

  15. 中高年の女性看護師が就業を継続するために困難を乗り越えるプロセス

    小野 八千代, 朝倉 京子, 杉山 祥子

    日本看護科学学会学術集会講演集 37回 [PA-38 2017年12月

    出版者・発行元: (公社)日本看護科学学会

  16. 看護実践環境が看護師の能力開発に及ぼす影響

    成田 愛, 朝倉 京子, 高田 望

    日本看護科学学会学術集会講演集 37回 [PA-38 2017年12月

    出版者・発行元: (公社)日本看護科学学会

  17. 看護職の専門職的自律性に対する態度と職業コミットメントの経年変化

    原 ゆかり, 朝倉 京子

    日本看護科学学会学術集会講演集 37回 [PA-38 2017年12月

    出版者・発行元: (公社)日本看護科学学会

  18. 看護職の職務満足度および疲労蓄積度に影響する要因 2時点調査の結果から

    佐藤 みほ, 渡邊 生恵, 朝倉 京子

    日本看護科学学会学術集会講演集 37回 [PA-40 2017年12月

    出版者・発行元: (公社)日本看護科学学会

  19. 病棟看護師の業務中断に関する要因の文献研究

    小野寺 愛莉, 二瓶 洋子, 朝倉 京子

    日本看護科学学会学術集会講演集 37回 [PC-52 2017年12月

    出版者・発行元: (公社)日本看護科学学会

  20. 中期キャリアにあるジェネラリスト・ナースが臨床判断の経験を重ねるプロセス

    籠 玲子, 朝倉 京子

    愛知県立大学看護学部紀要 23 39-46 2017年12月

    出版者・発行元: 愛知県立大学看護学部

    ISSN: 1884-8869

  21. 看護師の自律的な臨床判断が磨かれるプロセス

    杉山 祥子, 朝倉 京子

    日本看護科学会誌 37 141-149 2017年12月

    出版者・発行元: (公社)日本看護科学学会

    DOI: 10.5630/jans.37.141  

    ISSN: 0287-5330

  22. The work environmental factors related to job satisfaction, fatigue and psychological health among Japanese nurses. 査読有り

    Miho Satoh, Ikue Watanabe, Kyoko Asakura

    The International Society for Quality Health Care 34th International Conference, London. 2017年10月

  23. 看護師の自律的な臨床判断が磨かれるプロセス

    杉山祥子, 朝倉京子

    日本看護科学会誌(Web) 37 2017年

    ISSN: 2185-8888

  24. 看護師の離職意向の形成から離職決断に至るプロセス

    佐藤 みほ, 渡邊 生恵, 朝倉 京子

    日本看護科学学会学術集会講演集 36回 257-257 2016年11月

    出版者・発行元: (公社)日本看護科学学会

  25. 看護師長が認識する「サクセスフルな部署運営」

    三浦恵美, 朝倉京子

    日本看護管理学会誌 20 (1) 2016年

    ISSN: 1347-0140

  26. 病院の労働職場環境の改善の取り組みと組織特性に関する考察:4病院の看護部の事例検討より

    富永真己, 朝倉京子

    日本看護科学学会学術集会講演集 36th 2016年

  27. 両立支援的組織文化が職務満足度,組織コミットメント及び職業継続意思に及ぼす影響 -妻/母親役割を担う看護職を対象とした分析-

    下條祐也, 朝倉京子

    日本看護科学会誌(Web) 36 2016年

    ISSN: 2185-8888

  28. 日本語版職業コミットメント尺度の信頼性・妥当性の検討

    佐藤 みほ, 朝倉 京子, 渡邊 生恵, 下條 祐也

    日本看護科学会誌 35 63-71 2015年12月

    出版者・発行元: (公社)日本看護科学学会

    DOI: 10.5630/jans.35.63  

    ISSN: 0287-5330

  29. 看護職の離職意向における職業コミットメントと健康指標の交互作用

    朝倉 京子, 富永 真己, 佐藤 みほ, 渡邊 生恵

    日本看護科学学会学術集会講演集 35回 466-466 2015年11月

    出版者・発行元: (公社)日本看護科学学会

  30. 看護師の専門職化はどう評価できるのか

    朝倉京子

    保健医療社会学論集 25 (2) 2015年

    ISSN: 1343-0203

  31. 看護師長が認識する「successfulな部署運営」

    三浦恵美, 朝倉京子

    日本看護管理学会学術集会抄録集 19th 2015年

  32. 日本語版職業コミットメント尺度の信頼性・妥当性の検討

    佐藤みほ, 朝倉京子, 渡邊生恵, 下條祐也

    日本看護科学会誌(Web) 35 2015年

    ISSN: 2185-8888

  33. 看護職の職務満足度とマグネット・ホスピタルの職場環境特性との関連

    朝倉京子, 富永真己, 朝倉隆司

    日本公衆衛生学会総会抄録集 74th 2015年

    ISSN: 1347-8060

  34. 病院のソーシャル・キャピタルと倫理に関する組織特性が看護職の職務満足度及び職業的幸福感に及ぼす影響

    富永真己, 朝倉京子

    日本看護科学学会学術集会講演集 35th 2015年

  35. 病院看護師のためのSocial capital and Ethical indicatorの尺度開発

    富永真己, 朝倉京子, 朝倉隆司

    日本公衆衛生学会総会抄録集 74th 2015年

    ISSN: 1347-8060

  36. 両立支援的組織風土、職務満足度、および職業継続意思の関連:妻/母親役割を担う看護職に注目して.

    下條祐也, 朝倉京子, 佐藤みほ, 渡邊生恵

    日本看護科学学会学術集会講演集 34回 34回 384-384 2014年11月

    出版者・発行元: (公社)日本看護科学学会

  37. 病院看護師のための職場のSocial capital and Ethical indicatorの開発

    富永真己, 朝倉京子, 朝倉隆司

    日本公衆衛生学会総会抄録集 73rd 2014年

    ISSN: 1347-8060

  38. 看護職員の職業移動に関する縦断調査-ベースライン調査報告-

    佐藤みほ, 渡邊生恵, 朝倉京子

    日本公衆衛生学会総会抄録集 73rd 2014年

    ISSN: 1347-8060

  39. 中期キャリアにあるジェネラリスト・ナースの自律的な判断の様相

    朝倉 京子, 籠 玲子

    日本看護科学会誌 33 (4) 43-52 2013年12月

    出版者・発行元: 日本看護科学学会和文誌編集委員会

    ISSN: 0287-5330

  40. Mclean職務満足度尺度の構成概念妥当性の検討

    朝倉京子, 佐藤みほ, 渡邊生恵, 富永真己, 朝倉隆司

    日本公衆衛生学会総会抄録集 72nd 598 2013年10月15日

    ISSN: 1347-8060

  41. 新卒看護師の職業準備性の測定ツール「レディネス尺度」の信頼性と妥当性の検討

    富永真己, 朝倉隆司, 朝倉京子

    兵庫医療大学 紀要 1 (1) 27-33 2013年3月

    出版者・発行元: 兵庫医療大学紀要編集委員会

    ISSN: 2187-6231

  42. 日本の農村地域における男性看護師の生存方略

    朝倉京子

    東北医学雑誌 125 (1) 2013年

    ISSN: 0040-8700

  43. 看護師の情緒的職業コミットメントと専門職的自律意識の関連

    大坪さやか, 佐藤みほ, 朝倉京子, 渡邊生恵, 貞弘佳江

    日本公衆衛生学会総会抄録集 72nd 2013年

    ISSN: 1347-8060

  44. 看護師の職業性ストレスと精神的健康との関連

    貞弘佳江, 朝倉京子, 渡邊生恵, 佐藤みほ, 大坪さやか

    日本公衆衛生学会総会抄録集 72nd 2013年

    ISSN: 1347-8060

  45. 看護師の離職意向と職務満足度との関連

    荒木ひとみ, 朝倉京子, 佐藤みほ, 渡邊生恵, 戸草内悠希, 駒板奈都美

    日本公衆衛生学会総会抄録集 72nd 2013年

    ISSN: 1347-8060

  46. 看護師の蓄積疲労度と精神健康との関連における職業コミットメントの緩衝効果

    佐藤みほ, 朝倉京子, 渡邊生恵

    日本公衆衛生学会総会抄録集 72nd 2013年

    ISSN: 1347-8060

  47. 看護師の蓄積疲労と職務満足度との関連

    戸草内悠希, 朝倉京子, 佐藤みほ, 渡邊生恵, 駒板奈都美, 荒木ひとみ, 下條祐也

    日本公衆衛生学会総会抄録集 72nd 2013年

    ISSN: 1347-8060

  48. ベテランナースの反省的実践を進展させる内的要因

    平木民子, 本田多美枝, 唐澤由美子, 石塚敏子, 小手川良江, 福田美和子, 佐々木幾美, 朝倉京子, 松山友子, 西田朋子

    日本看護管理学会学術集会抄録集 17th 2013年

  49. ベテランナースの反省的実践-reflection-in-actionとreflection-on-actionの展開過程にみる実践の様相-

    本田多美枝, 唐澤由美子, 石塚敏子, 小手川良江, 平木民子, 福田美和子, 佐々木幾美, 朝倉京子, 松山友子, 西田朋子, 濱田悦子

    日本看護科学学会学術集会講演集 33rd 2013年

  50. ベテランナースの反省的実践-ダイナミックに進展する過程に表れる特性-

    本田多美枝, 唐澤由美子, 石塚敏子, 小手川良江, 平木民子, 福田美和子, 佐々木幾美, 朝倉京子, 松山友子, 西田朋子, 濱田悦子

    日本看護科学学会学術集会講演集 33rd 2013年

  51. 「看護師の専門職的自律意識」尺度(東北大学版)の作成と信頼性・妥当性の確認(第三報)

    朝倉京子, 佐藤みほ, 渡邊生恵

    日本看護科学学会学術集会講演集 33rd 2013年

  52. 男性看護師はどうやって生き残るのか (クレリィエール)

    朝倉京子

    クレリィエール (627) 1-2 2012年12月

  53. 「看護師の専門職的自律意識」尺度(東北大学版)の作成と信頼性・妥当性の確認(第二報)

    朝倉京子, 佐藤みほ, 渡邊生恵

    保健医療社会学論集 23 2012年

    ISSN: 1343-0203

  54. ベテランナースのリフレクションの契機となる「気がかり」

    唐澤由美子, 本田多美枝, 石塚敏子, 小手川良江, 佐々木幾美, 西田朋子, 福田美和子, 朝倉京子, 松山友子, 平木民子

    日本看護管理学会年次大会講演抄録集 16th 2012年

  55. ベテランナースの反省的実践の特徴(第2報)

    小手川良江, 本田多美枝, 唐澤由美子, 石塚敏子, 平木民子, 佐々木幾美, 朝倉京子, 福田美和子, 松山友子, 西田朋子, 濱田悦子

    日本看護科学学会学術集会講演集 32nd 2012年

  56. 男性看護者の“サバイバル”論―ジェンダーの視点から考察するー (看護教育)

    朝倉京子

    看護教育 52 (4) 285-289 2011年4月

    出版者・発行元: 医学書院

    ISSN: 0047-1895

  57. 臨床経験年数8年目以上の看護師の自律的な判断のプロセス

    籠玲子, 朝倉京子

    日本看護研究学会雑誌 34 (3) 2011年

    ISSN: 0285-9262

  58. ベッド上臥床者の対人距離と関連する要因-性別,接近者性別,視線,不安との関連-

    渡邊生恵, 佐藤みほ, 朝倉京子

    日本看護研究学会雑誌 34 (3) 2011年

    ISSN: 0285-9262

  59. ジェネラリストの自律的な判断:診療に関する領域との境界に注目して

    朝倉京子, 籠玲子

    日本看護管理学会年次大会講演抄録集 15th 2011年

  60. 看護師の専門職的自律意識尺度の作成

    齋藤紘子, 朝倉京子, 清水美穂, 渡邊生恵

    日本公衆衛生学会総会抄録集 70th 2011年

    ISSN: 1347-8060

  61. ベテランナースの反省的実践の特徴(第1報)

    小手川良江, 本田多美枝, 唐澤由美子, 石塚敏子, 佐々木幾美, 朝倉京子, 福田美和子, 松山友子, 西田朋子, 濱田悦子

    日本看護科学学会学術集会講演集 31st 2011年

  62. 「看護師の専門職的自律意識」尺度(東北大学版)の作成と信頼性,妥当性の検討

    佐藤みほ, 朝倉京子, 渡邊生恵

    日本看護科学学会学術集会講演集 31st 2011年

  63. 看護師のリフレクションに関わる思考のプロセスの特徴-継続的なインタビューを通して-

    西田朋子, 佐々木幾美, 朝倉京子, 福田美和子, 松山友子, 本田多美枝, 唐澤由美子, 石塚敏子, 小手川良江, 濱田悦子

    日本看護科学学会学術集会講演集 31st 2011年

  64. 看護師の離職理由に関する記述的研究--「結婚,出産,進学」の影に隠れた理由に着目して

    朝倉 京子, 川合 美奈子, 渡邊 生恵

    日本看護学会論文集 看護管理 41 (41) 103-105 2011年

    出版者・発行元: 日本看護協会出版会

    ISSN: 1347-8184

  65. 男性看護師の生存戦略の様相 アドバンテージ獲得の過程に着目して

    朝倉京子, 渡邊生恵

    保健医療社会学論集 21 2010年

    ISSN: 1343-0203

  66. 「看護キャリアプロモート支援システム開発」におけるニーズ調査報告 第1報-看護職のキャリアに関する認識について-

    早川ひと美, 門間典子, 佐々木百合花, 平野かよ子, 宮下光令, 朝倉京子, 岡村由紀子, 吉沢豊予子, 菅原美知子

    日本看護管理学会年次大会講演抄録集 14th 2010年

  67. 看護科学の現在と展望;ジェンダーの視座から (東北医学雑誌)

    朝倉京子

    東北医学雑誌 121 (2) 149-152 2009年12月

    出版者・発行元: 東北医学会

    ISSN: 0040-8700

  68. 日比間の経済連携協定(Economic Partnership Agreement;EPA)による外国人看護師受け入れをめぐる諸問題 (東北大学医学部保健学科紀要)

    朝倉京子, 朝倉隆司, 兵藤智佳, 平野(小原)裕子

    東北大学医学部保健学科紀要 18 (2) 67-74 2009年7月

    出版者・発行元: 東北大学医学部保健学科

    ISSN: 1348-8899

  69. 副院長職にある看護管理者の活動実態と今後の課題

    山田佐登美, 青山ヒフミ, 朝倉京子, 高橋素子, 野宮雅子, 森田公美子, 山元友子, 吉村浩美

    日本医療マネジメント学会雑誌 10 (1) 2009年

    ISSN: 1881-2503

  70. 離職した元中堅看護師の看護に対する意識

    川合美奈子, 朝倉京子

    日本保健医療行動科学会学術大会プログラム・抄録集 24th 2009年

  71. 看護臨床領域におけるジェンダーマイノリティとしての男性看護師の職業体験

    船久保沙織, 朝倉京子

    日本保健医療行動科学会学術大会プログラム・抄録集 24th 2009年

  72. 佐藤典子著『看護職の社会学』 (保健医療社会学論集)

    朝倉京子

    保健医療社会学論集 18 (2) 113-114 2008年3月

    出版者・発行元: 日本保健医療社会学会

    DOI: 10.18918/jshms.18.2_113  

  73. 介護福祉士に求められる基礎的能力の水準への到達度の評価方法に関する調査研究事業報告書 (平成19年度厚生労働省老人保健事業推進費等補助金報告書(老人保健健康増進等事業))

    黒澤貞夫, 岸学, 北村聖, 朝倉京子

    平成19年度厚生労働省老人保健事業推進費等補助金報告書(老人保健健康増進等事業) 1-92 2008年3月

  74. 日本人の咬耗度の時代的変化-加齢変化を中心とする考察-

    藤田尚, 小椋正之, 朝倉京子

    老年歯科医学 23 (2) 2008年

    ISSN: 0914-3866

  75. 男女共同参画社会における女性の「主体的選択」 (新潟日報 NICかわらばん)

    朝倉京子

    新潟日報 NICかわらばん 1 2007年10月6日

  76. 日本の看護現場の現状と課題 (精神保健雑誌クレリィエールNo.381)

    朝倉京子

    精神保健雑誌クレリィエールNo.381 1-4 2007年5月

  77. Work conditions the cause of nurse shortage (Herald Tribune Asahi Shimbun(Point of View))

    Kyoko Asakura

    Herald Tribune Asahi Shimbun(Point of View) 1 2007年2月9日

  78. 看護師不足;数合わせでは解決しない (月刊医療情報3月号)

    朝倉京子

    月刊医療情報3月号 13 2007年2月

  79. 看護師不足;数合わせでは解決しない (朝日新聞朝刊全国版「私の視点」)

    朝倉京子

    朝日新聞朝刊全国版「私の視点」 1 2007年1月13日

  80. 縄文時代人のう歯率の加齢変化

    藤田尚, 朝倉京子, 小椋正之, 平野浩彦

    老年歯科医学 22 (2) 2007年

    ISSN: 0914-3866

  81. 看護師の主体性に関する理論的研究-自律性研究の分析から-

    朝倉京子

    保健医療社会学論集 18 2007年

    ISSN: 1343-0203

  82. 男性看護職の生存方略;過疎化農村地域の医療現場におけるジェンダー・マイノリティ

    朝倉京子, 藤田尚

    日本看護科学学会学術集会講演集 27th 2007年

  83. 性別秩序の改編に向けた男女共同参画社会に向けて (上越市男女共同参画の取り組み)

    朝倉京子

    上越市男女共同参画の取り組み 99-107 2006年10月

  84. 看護師の国際移動:フィリピンにおける基礎調査から

    朝倉京子, 朝倉隆司, 兵藤智佳

    日本保健医療行動科学会学術大会プログラム・抄録集 21st 2006年

  85. 農村地域における中高年女性の健康課題の分析とまちの保健室開設に向けたアクションリサーチ (平成16年度新潟県立看護大学看護研究交流センター年報)

    野地有子, 朝倉京子, 飯吉令枝, 中島紀恵子

    平成16年度新潟県立看護大学看護研究交流センター年報 1-10 2005年6月

  86. 豪雪地域に暮らす後期高齢者の生活と健康の実態 (平成16年度新潟県立看護大学看護研究交流センター年報)

    籠玲子, 齋藤智子, 菅原峰子, 飯吉令枝, 唐澤千登勢, 朝倉京子, 北川公子, 小林恵子, 佐々木美佐子, 田中キミ子, 津田さとみ, 中川泉, 中野正春, 野地有子, 平澤則子, 中島紀恵子

    平成16年度新潟県立看護大学看護研究交流センター年報 51-58 2005年6月

  87. 豪雪地域に暮らす後期高齢者の生活と健康の実態調査報告書 (平成15・16年度新潟県立看護大学地域貢献特別支援事業)

    中島紀恵子, 齋藤智子, 籠玲子, 飯吉令枝, 唐澤千登勢, 菅原峰子, 朝倉京子, 大友康博, 北川公子, 小林恵子, 佐々木美佐子, 田中キミ子, 津田さとみ, 中川泉, 中野正春, 野地有子, 橋本明浩, 平澤則子

    平成15・16年度新潟県立看護大学地域貢献特別支援事業 1-111 2005年3月

  88. 看護職者の「自律性」及び「性差観」と「看護の専門職化に対する伝統的態度」

    朝倉京子

    日本看護科学学会学術集会講演集 25th 2005年

  89. 病院に勤務する看護職者の役割の認知に関する研究

    篭玲子, 朝倉京子

    日本看護研究学会雑誌 28 (3) 2005年

    ISSN: 0285-9262

  90. エスニックマイノリティにおけるライフチャンス,差別と健康

    朝倉隆司, 中山和弘, 朝倉京子

    保健医療社会学論集 16 2005年

    ISSN: 1343-0203

  91. 看護職者の専門職化志向とジェンダー・バイアスに関する基礎的研究

    朝倉京子

    保健医療社会学論集 16 2005年

    ISSN: 1343-0203

  92. 新潟県中越地震における県立看護大学の取り組み (看護教育)

    朝倉京子, 中川泉

    看護教育 46 (1) 44-47 2005年1月

    出版者・発行元: 医学書院

    ISSN: 0047-1895

  93. 豪雪地に暮らす後期高齢者の生涯と健康の実態 (平成15年度看護研究交流センター事業 研究報告書)

    中島紀恵子, 野地有子, 朝倉京子, 飯吉令枝, 大友康博, 籠玲子, 唐澤千登勢, 北川公子, 小林恵子, 佐々木美佐子, 田中キミ子, 中川泉, 中野正春, 橋本明浩, 平澤則子

    平成15年度看護研究交流センター事業 研究報告書 101-113 2004年6月

  94. 日本,ブラジル,米国における日系移民の異文化適応問題と精神健康の医療社会学的研究 (平成12年度〜平成15年度科学研究費補助金基盤研究(B)(1)研究報告書)

    朝倉隆司, 中山和弘, 朝倉京子, 園田恭一

    平成12年度〜平成15年度科学研究費補助金基盤研究(B)(1)研究報告書 1-67 2004年3月

  95. 看護師資格試験における良質な問題の作成システム及びプール制度導入に関する研究 (平成14年度〜15年度 厚生労働科学研究費補助金 医療技術評価総合研究事業総括研究報告書)

    濱田悦子, 朝倉京子, 川原由佳里, 佐々木幾美, 樋口康子, 谷津裕子, 吉田みつ子

    平成14年度〜15年度 厚生労働科学研究費補助金 医療技術評価総合研究事業総括研究報告書 1-25 2004年3月

  96. 成人女性の主観的健康状態,更年期症状,DV体験とQOLとの関係

    朝倉京子, 野地有子, 飯吉令枝, 中島紀恵子, 小林奈緒子, 新保美咲

    日本公衆衛生学会総会抄録集 63rd 2004年

    ISSN: 1347-8060

  97. 女性の健康づくりを支援する「まちの保健室」のフィジビリティーの検討

    野地有子, 飯吉令枝, 朝倉京子, 中島紀恵子

    日本看護科学学会学術集会講演集 24th 2004年

  98. 働く女性のセルフケアとQOL

    飯吉令枝, 野地有子, 朝倉京子

    日本看護科学学会学術集会講演集 24th 2004年

  99. 看護学におけるフェミニスト・アプローチに関する文献研究 (新潟県立看護大学平成14年度学長特別研究費研究報告書)

    朝倉京子

    新潟県立看護大学平成14年度学長特別研究費研究報告書 2002 53-54 2003年6月

    出版者・発行元: 新潟県立看護大学

  100. 看護師資格試験における良質な問題の作成システム及びプール制導入に関する研究 (厚生労働科学研究費補助金医療技術評価総合研究事業平成14年度報告書)

    濱田悦子, 朝倉京子, 川原由佳里, 佐々木幾美, 樋口康子, 谷津裕子, 吉田みつ子

    厚生労働科学研究費補助金医療技術評価総合研究事業平成14年度報告書 1-43 2003年3月

  101. ブラジル・ノルデステ地方における日系ブラジル人の生活習慣と健康

    朝倉隆司, 中山和弘, 朝倉京子

    日本公衆衛生学会総会抄録集 62nd 2003年

    ISSN: 1347-8060

  102. 「セクシュアリティに対する態度」尺度の開発に関する研究

    朝倉京子

    日本保健医療行動科学会年報 17 2002年

    ISSN: 0914-1073

  103. 看護職者の「セクシュアリティに対する態度」に関する研究

    朝倉京子

    日本看護科学学会学術集会講演集 21st 2001年

  104. セクシュアリティに対する看護者の知識/態度 文献的考察

    朝倉京子

    看護研究 32 (6) 1999年

    ISSN: 0022-8370

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 5

  1. 揺らぐ性・変わる医療;ケアとセクシュアリティを読み直す(健康とジェンダー第4巻)

    根村直美, d, 根村直美, 朝倉京子, 東優子, 菅野摂子, 齋藤正美, 兵藤智佳, 田中俊之, 佐藤(佐久間)りか

    明石書店 2007年10月

  2. ジェンダーと交差する健康/身体(健康とジェンダー第3巻)

    根村直美, d, 根村直美, 朝倉京子, 澤田佳世, 兵藤智佳, 田口亜紗, 藤田智子, 田中俊之

    明石書店 2005年2月

  3. やさしく学ぶ看護理論

    黒田裕子, d, 小川典子, 佐藤郁子, 内田雅子, 朝倉京子, 川原由佳里, 吉田みつ子, 本庄恵子, 吉野純子, 内田千佳子, 小林真朝, 北浦暁子, 今井恵, 常磐文枝, 佐々木幾美, 谷口好美, 山本直美

    日総研 2003年12月

  4. ジェンダーで読む健康/セクシュアリティ(健康とジェンダー第2巻)

    根村直美, d, 根村直美, 朝倉京子, 藤掛洋子, 兵藤智佳, 土井真知, 中山まき子, 田澤薫, 菅野摂子, 川添裕子

    明石書店 2003年2月

  5. 保健・医療のための研究法入門―発想から発表まで

    朝倉 隆司, 奥原 秀盛, 松本 佳代子, 谷津 裕子, 朝倉 京子, 鈴木 久義, 守田 美奈子

    協同医書出版社 2001年2月

    ISBN: 4763960113

講演・口頭発表等 46

  1. 日本の農村地域における男性看護師の生存方略 国際会議

    朝倉京子, 渡邊生恵

    第10回東北大学男女共同参画シンポジウム 2012年11月18日

  2. 看護師の自律的な判断の様相

    朝倉京子, 籠玲子

    日本保健医療社会学会看護・ケア研究部会 2012年9月15日

  3. 看護師の情緒的コミットメントの予測要因の検討

    佐藤みほ, 朝倉京子, 渡邊生恵

    第38回日本保険医療社会学会大会抄録集 2012年5月19日

  4. 看護師の専門的自律意識

    朝倉京子, 佐藤みほ, 渡邊生恵

    第 2012年5月19日

  5. Psychosocial factors of intention to migrate to foreign countries among nursing students in the Philippines 国際会議

    T. Asakura, K. Asakura, Y.O. Hirano, C. Hyodo, H.T. Ho, G.D.A. Luna

    Health System Reform in Asia 2011年12月9日

  6. 「看護師の専門職的自律意識」尺度(東北大学版)の作成と信頼性、妥当性の検討

    佐藤みほ, 朝倉京子, 渡邊生恵

    第31回日本看護科学学会学術集会 2011年12月2日

  7. 看護師のリフレクションに関わる思考のプロセスの特徴;継続的なインタビューを通して

    西田朋子, 佐々木幾美, 朝倉京子, 福田美和子, 松山友子, 本田多美枝, 唐澤由美子, 石塚敏子, 小手川良江, 濱田悦子

    第31回日本看護科学学会学術集会 2011年12月2日

  8. ベテランナースの反省的実践の特徴(第1報)

    小手川良江, 本田多美枝, 唐澤由美子, 石塚敏子, 佐々木幾美, 朝倉京子, 福田美和子, 松山友子, 西田朋子, 濱田悦子

    第31回日本看護科学学会学術集会 2011年12月2日

  9. 看護師の専門職的自律意識尺度の作成

    齋藤紘子, 朝倉京子, 清水美穂, 小原可奈子, 渡邊生恵, 佐藤みほ

    第70回日本公衆衛生学会総会 2011年10月19日

  10. 看護師のリフレクションスキルと専門職的自律意識の関連

    清水美穂, 佐藤みほ, 齋藤紘子, 小原可奈子, 渡邊生恵, 朝倉京子

    第 2011年10月19日

  11. 未婚女性看護師の結婚観及び、出産後の仕事に対する考え方と専門職的自律意識との関連

    小原可奈子, 佐藤みほ, 齋藤紘子, 清水美穂, 渡邊生恵, 朝倉京子

    第70回日本公衆衛生学会総会 2011年10月19日

  12. ジェネラリストの自律的な判断:診療に関する領域との境界に注目して

    朝倉京子, 籠玲子

    第15回日本看護管理学会年次大会 2011年8月26日

  13. ベッド上臥床者の対人距離と関連する要因:性別、接近者性別、視線、不安との関連

    渡邊生恵, 佐藤みほ, 朝倉京子

    第37回日本看護研究学会学術集会 2011年8月7日

  14. 臨床経験8年目以上の看護師の自律的な判断のプロセス

    籠玲子, 朝倉京子

    第37回日本看護研究学会学術集会 2011年8月7日

  15. 39 看護師の離職理由に関する記述的研究―「結婚、出産、進学」の影に隠れた理由に着目してー

    朝倉京子, 川合美奈子, 渡邊生恵

    第41回 日本看護学会抄録集 看護管理 2010年10月26日

  16. 「看護キャリアプロモート支援システム開発」におけるニーズ調査報告第一報;看護職のキャリアに関する認識について

    早川ひと美, 門間典子, 佐々木百合花, 平野かよ子, 宮下光令, 朝倉京子, 岡村由紀子, 吉沢豊予子, 菅原美知子

    第14回日本看護管理学会年次大会 2010年8月20日

  17. 36 男性看護師の生存戦略の様相;アドバンテージ獲得の過程に着目して

    朝倉京子, 渡邊生恵

    第36回日本保健医療社会学会 2010年5月15日

  18. 変化する『専門性』:資格の意義/意味を問い直す

    朝倉京子

    第36回日本保健医療社会学会 2010年5月15日

  19. 離職した元中堅看護師の看護に対する意識

    川合美奈子, 朝倉京子

    第24回日本保健医療行動科学会学術大会 2009年6月27日

  20. 看護臨床領域におけるジェンダー・マイノリティとしての男性看護師の職業体験

    船久保沙織, 朝倉京子

    第24回日本保健医療行動科学会学術大会 2009年6月27日

  21. 日比EPAによるフィリピン人看護師受け入れに関わる課題;フィリピン国内における関係者への聞き取り調査から

    朝倉京子, 朝倉隆司, 平野(小原)裕子, 兵藤智佳

    第35回日本保健医療社会学会大会 2009年5月16日

  22. ラウンドテーブルディスカッション「看護師の国際移動と保健医療社会学の課題」話題提供者

    朝倉京子

    第35回日本保健医療社会学会大会 2009年5月16日

  23. 日本人の咬耗度の時代的変化:加齢変化を中心とする考察

    藤田尚, 小椋正之, 朝倉京子

    第19回日本老年歯科医学会学術大会 2008年6月19日

  24. Differing Levels of Autonomy between Japanese and Non-Japanese Nurses in Japan and Their Effects on Non-Japanese Nurse's Professionalism in the Workplace 国際会議

    Kyoko Asakura

    Workshop on Transnational Care Studies 2008年3月1日

  25. 男性看護職の生存方略;過疎化農村地域の医療現場におけるジェンダー・マイノリティ

    朝倉京子, 藤田尚

    第27回日本看護科学学会学術集会 2007年12月7日

  26. Sex and Age Distribution of Dental Caries in the Neolithic Jomon Period in Japan 国際会議

    藤田尚, 朝倉京子, 小椋正之

    The 39th Conference of the Asia-Pacific Academic Consortium for Public health 2007年11月22日

  27. ケア提供者の専門職性:看護師を事例としたジェンダー・パースペクティブからの分析

    朝倉京子

    日本保健医療社会学会看護研究部会公開企画 2007年9月1日

  28. 縄文時代人の齲歯率の加齢変化

    藤田尚, 朝倉京子, 小椋正之, 平野浩彦

    第18回日本老年歯科医学会学術大会 2007年6月20日

  29. 看護師の主体性に関する理論的研究;自律性研究の分析から

    朝倉京子

    第33回日本保健医療社会学会大会 2007年5月19日

  30. シンポジウム「ケア労働とグローバリゼーション」

    朝倉京子

    国際ジェンダー学会2006年大会 2006年9月9日

  31. Perceived ethnic discrimination in everyday life,perceived life changes,and health in the two Japanese immigrant groups 国際会議

    Takashi Asakura, Alice Murata, Walter Kawamoto, Kyoko Asakura

    XVI World Congress of Sociology 2006年7月1日

  32. 看護師の国際移動:フィリピンにおける基礎調査から

    朝倉京子, 朝倉隆司, 兵藤智佳

    第21回日本保健医療行動科学学会学術大会 2006年6月17日

  33. Work stress,discrimination and health among Japanise American 国際会議

    Takashi Asakura, Alice Murata, Walter Kawamoto, Kyoko Asakura, Kazuhiro Nakayama

    The Sixth International Conference on Occupational Stress and Health 2006年3月1日

  34. 看護職者の自律性及び性差観と看護の専門職化に対する伝統的態度

    朝倉京子

    第25回日本看護科学学会学術集会 2005年11月18日

  35. 病院に勤務する看護職者の役割の認知に関する研究

    籠玲子, 朝倉京子

    第31回日本看護研究学会学術集会 2005年7月21日

  36. 看護職者の専門職化志向とジェンダー・バイアスに関する基礎的研究

    朝倉京子

    第31回日本保健医療社会学会大会 2005年5月14日

  37. エスニックマイノリティにおけるライフチャンス、差別と健康

    朝倉隆司, 中山和弘, 朝倉京子

    第31回日本保健医療社会学会大会 2005年5月14日

  38. 看護師資格試験のための公募用多肢選択式問題作成マニュアルの開発と評価

    朝倉京子, 佐々木幾美, 谷津裕子, 川原由佳里, 吉田みつ子, 濱田悦子, 樋口康子

    第24回日本看護科学学会学術集会 2004年12月4日

  39. 働く女性のセルフケアとQOL

    飯吉令枝, 野地有子, 朝倉京子, 中島紀恵子

    第24回日本看護科学学会学術集会 2004年12月4日

  40. 女性の健康づくりを支援する「まちの保健室」のフィージビリティーの検討

    野地有子, 飯吉令枝, 朝倉京子, 中島紀恵子

    第24回日本看護科学学会学術集会 2004年12月4日

  41. 成人女性の主観的健康状態、更年期症状、DV体験とQOLとの関係

    朝倉京子, 野地有子, 飯吉令枝

    第63回日本公衆衛生学会総会 2004年10月1日

  42. The nursing guidance clinic in Joetsu City in Japan:Toward action research. 国際会議

    Kyoko Asakura, Ariko Noji, Yoshie Iiyoshi

    Japan Academy of Nursing Science,Fifth International Nursing Research Conference 2004年8月1日

  43. 看護学のエンジェンダリング(engendering)に向けた一試論:看護学におけるジェンダー/フェミニスト・パースペクティブの分析から

    朝倉京子

    第30回日本保健医療社会学会大会 2004年5月15日

  44. Socioeconomic status,acculturation,discrimination,and health of Japanese Americans:Generational differences. 国際会議

    Takashi Asakura, Alice Murata, Walter Kawamoto, Kazuhiro Nakayama, Kyoko Asakura

    3rd Annual International conference on Social Science 2004年5月1日

  45. 看護学領域におけるセクシュアリティ概念

    朝倉京子

    お茶の水女子大学21世紀COEプログラム プロジェクトCワークショップ 2003年11月8日

  46. ブラジル・ノルデステ地方における日系ブラジル人の生活習慣と健康

    朝倉隆司, 中山和弘, 朝倉京子

    日本公衆衛生学会第62回総会 2003年10月1日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 18

  1. COVID-19アウトブレイクが看護職に与える心理的影響:JD-Rに基づく解明

    朝倉 京子, 杉山 祥子, 原 ゆかり, 高田 望, 二瓶 洋子

    2021年4月1日 ~ 2025年3月31日

  2. Patient eXperience調査を用いた看護提供方式のアウトカム評価

    高田 望, 朝倉 京子, 杉山 祥子

    2021年4月1日 ~ 2024年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は、看護提供方式が看護師・組織・患者アウトカムに及ぼす影響の解明を目的として実施している。日本の看護提供方式の中で主流であるチームナーシング、パートナーシップ・ナーシング・システム、セル型看護提供方式の3つにフォーカスを当て、それぞれの看護提供方式のアウトカムについて検討を計画している。研究の大きな特徴は、看護提供方式のアウトカムを複数の指標を用いて多面的に測定することである。特に測定が困難な患者アウトカムを評価指標に含めた点は、これまでの研究にはない新しい点であった。患者アウトカムの測定には、先行研究で開発した、Web版Patient eXperience(患者経験:以下PX)調査システムの使用を予定していた。 現在は、看護提供方式のアウトカム測定に先んじて、PX調査システムの項目の修正および妥当性・信頼性の検証に取り組んでいる。先行して開発したPX調査システムで収集したデータを分析し、課題を明確化した上で、それらの課題を克服した改訂版PX調査システムの開発を実施している。改訂したPX調査システムを使用することで、これまでより効率的に患者アウトカムの測定が行えるようになると期待できる。 また、2021年度に実施予定としていた、看護提供方式と看護師の成長および業務環境に関する横断調査の準備を進めた。仮説と測定項目を再検討し、調査計画の骨子を整えた段階である。2022年度の早い段階で複数の医療施設をフィールドとして調査を予定している。

  3. 地域完結型医療で看護職の専門性の発揮を実現する教育支援プログラムの開発

    朝倉 京子, 原 ゆかり, 高田 望, 杉山 祥子

    2018年4月1日 ~ 2023年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    令和3年度の研究実績は、1.令和2年3月に実施予定だった調査の再延長、2.平成30年度に実施した調査データを用いた論文の公刊である。 1.令和2年3月に実施予定だったが新型コロナウイルス感染症の拡大により延長していた調査を、令和3年度内に実施する想定で準備していた。ところが、令和3年夏にはそれまでに経験したことのない感染者数を出した第5波が全国を襲い、病院に入院できない感染者が地域にあふれる事態となった。このため、本研究の対象地域にある介護施設や訪問看護ステーションは新型コロナウイルス感染症対応に翻弄されることになり、調査を実施すること自体が難しい状況であった。 2.平成30年度に介護施設を対象として実施した調査データを再分析し、介護施設で働く看護職の就職動機を内的、外的な要因に区分し、ワークエンゲイジメントとの関係を実証した。この研究成果を国際誌にて発表した。具体的な成果は以下の通りである。介護施設の看護職の内発的入職動機はワークエンゲイジメントに有意な影響を与えたが、外発的入職動機はワークエンゲイジメントに有意な影響を与えていなかった。外発的入職動機で介護施設に就職する看護職が多いことが明らかになったため、内発的動機付けを高める施策の必要性が示唆された。例えば、内発的動機が高まりにくい理由として、介護施設で働くことをイメージしにくいこと、介護施設で働くことのポジティブなイメージが乏しいことが考えらる。介護施設で働くことのポジティブなイメージや魅力を社会啓発することが重要であると考えられた。

  4. 看護実践を肯定的な側面から評価する看護の質評価手法の確立とシステム開発

    高田 望, 朝倉 京子, 吉沢 豊予子, 宮下 光令

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2018年4月1日 ~ 2021年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は、新たな看護の質評価方法を検討することが目的であった。看護の質評価がネガティブイベントの発生率に偏りがちであることを課題と捉え、ポジティブな側面から看護の質評価を試みた。その結果、医療の質の1側面である患者中心性に着目した。患者が患者中心の医療を享受できることは看護の重要な課題である。患者中心性を測定するため、患者経験という概念を取り入れた。患者経験は患者が医療を受ける中で望ましい経験をできたかどうかを患者自身が評価するものである。本研究課題では、患者経験を測定するためのWeb調査システムを構築し、臨床でのシステム導入及び評価を行った。

  5. HWOモデルを用いた地域包括ケアシステムの施設の組織特性と組織の健康に関する研究

    富永 真己, 朝倉 隆司, 朝倉 京子, 西村 美八, 中西 三春, 川井 太加子

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    2016年4月1日 ~ 2019年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Healthy Work Organization(HWO)の概念モデルを用い、地域包括ケアシステムの施設の労働職場環境と組織特性が組織の健康に及ぼす影響を量的・質的研究より明らかにした。量的研究の組織特性には Social Capital and Ethical Climate at the Workplace scale(SEW)を用い、26施設の看護・介護職員(N=1396)を対象に質問票調査を実施し組織特性が組織の健康(離職意向や職業的幸福感、業務上疾病の発生等)に及ぼす影響を明らかにした。質的研究の結果から離職要因と在職要因に関するカテゴリーを抽出した。組織特性の重要性が示唆された。

  6. 看護師の専門職意識を測定する尺度の開発と専門職意識の予測因子の解明

    高田 望, 朝倉 京子

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Tohoku University

    2015年4月1日 ~ 2018年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    看護師の専門職意識を測定する尺度を開発し、看護師の専門職意識の予測因子を明らかにすることを目的とした。 看護師の専門職意識の概念分析を行い、看護師の専門職意識は12の下位概念で構成されていることを同定した。この概念を元にアイテムプールを作成し、2回の質問紙調査を通じて38項目8下位因子で構成される尺度(看護師の専門職態度尺度)を作成した。看護師の専門職意識を予測する要因については、現在解析中である。

  7. 病院における組織特性が組織の健康に及ぼす影響:HWOの概念モデルを用いた実証研究

    富永 真己, 朝倉 隆司, 朝倉 京子

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Kyoto Tachibana University

    2013年4月1日 ~ 2016年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    病院の組織特性に関する新たな尺度を開発し、組織の健康への影響について検証し、成果物を作成することを目的とした。Delphi techniqueを用い病院の組織特性の測定尺度であるSocial Capital and Ethics(SCE)を開発した後、国内の11病院の全看護職員1,114人を対象に量的調査を実施した。重回帰分析の結果、組織の健康(職務満足度と職業的幸福感)はSCEの5下位尺度のうち”職場の良識と公正さ”と”職員間の敬意と友好”と有意な関連性が認められ、好事例の聞き取り調査の結果からも病院の看護師の職場運営においてソーシャル・キャピタルと倫理に関する組織特性の重要性が示唆された。

  8. 看護職員の職業移動と心理社会的/経済的要因に関する縦断的研究

    朝倉 京子, 富永 真己, 渡邊 生恵, 佐藤 みほ, 朝倉 隆司, 原 ゆかり

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2012年4月1日 ~ 2016年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は、看護職員の職業移動の実態と、職業移動と心理社会的要因との関係を縦断的に明らかにすることを目的とした。西日本に所在するA系列病院のうち、看護師配置7体以上を満たす病院の看護師全数を対象として大規模の縦断的調査(10,000名規模、3か年)を実施した。ベースライン調査の結果、年度末までに離職する予定者は4%存在することが明らかになった。第1回目追跡調査では、年度末までに離職する予定者は3%存在することが明らかになった。第2回目追跡調査の結果と縦断的データについては、解析中である。

  9. 地域ケアにおけるジェンダーの次元とアーティキュレーション・ワークに関する国際比較

    原山 哲, 朝倉 京子, 青木 辰司, 西野 理子, モッセ フィリップ, ブーロンニュ・ガルサン マリーズ, ブルジェール ファビエンヌ

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Toyo University

    2012年4月1日 ~ 2015年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は、地域ケアの活動、とりわけ看護師のキャリアのジェンダー化された形成の脱構築、そのアーティキュレーション・ワーク(連携と調整)に焦点を置き、2013-2014年、訪問看護師についての調査を、フランスと日本において実施した。 2015年は、国際社会学会で、部会「保健医療プロフェッションと組織」をオーガナイズし、看護師、ソーシャルワーカーなどのアーティキュレーション・ワークについて議論した。福島の復興の事例は、新たな価値、広域化されたネットワークによる新たな形態の家族、地域の形成にかかわる社会ネットワークの構築を示していることが明らかにされた。

  10. 看護師の専門職性と離職意向に関する研究

    渡邊 生恵, 朝倉 京子, 佐藤 みほ

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2011年 ~ 2013年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    看護師の離職意向・行動とその関連要因について明らかにすることを目的とした。 インタビュー調査の結果、看護職者が離職に至る詳細な経緯と離職を決意するに至る理由が明らかになった。 看護職者を対象とした質問紙調査では、有効回答の得られた870名について分析した結果、現在の病院を続けたい者64.1%、辞めたい者35.9%、看護職を続けたい者75.1%、辞めたい者24.9%であった。管理職において現在の病院を辞めたいと回答した者が多く、40歳代、管理職、専門職的自律意識尺度点数の低い者それぞれにおいて看護職をやめたいと回答した者が多かった。さらに、現在、追跡調査を実施しており、今後分析予定である。

  11. シミュレーターを用いた看護技術教育のプログラム開発と評価に関する研究

    門馬 靖武, 高橋 みや子, 朝倉 京子, 浅沼 優子, 遠藤 良仁, 井戸田 一朗, 松田 綾音

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Tohoku University

    2010年 ~ 2012年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    シミュレーターを用いた教育プログラム開発方法の確立を目的とし、看護実践場面の看護行為について質的方法により分析し、得られた結果を根拠とした教育プログラム開発の検証および有用性の検証を行った。看護実践の約半数(48%)は『情報を提供する』『世話をする』といった患者に対してケアをする看護行為で看護実践が成り立っていた。開発されたプログラムおよび調査結果は、ホームページおよび学術雑誌において広く公表している。

  12. 看護における反省的実践モデルの構築

    本田 多美枝, 佐々木 幾美, 唐澤 由美子, 石塚 敏子, 小手川 良江, 福田 美和子, 松山 友子, 濱田 悦子, 平木 民子, 朝倉 京子, 西田 朋子

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:The Japanese Red Cross Kyushu International College of Nursing

    2010年 ~ 2012年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、看護における反省的実践モデルの構築を目的に、14名の看護師を対象に1-2回/月、3か月間の継続インタビューを実施した。のべ47回の面接データを分析した結果、看護師が捉えた「気がかり」とその気がかり状況への取り組みから、反省的実践のプロセスを抽出し、モデル図の作成を試みた。反省的実践の特徴として、<相互性><同時性><連続性><多元性><革新性><俯瞰性><発展性>が抽出され、その進展にはナース自身の内的要因が関与していることが明らかとなった。

  13. 看護者のリフレクション能力を開発するためのプログラム構築に関する基礎的研究

    佐々木 幾美, 朝倉 京子, 福田 美和子, 松山 友子, 西田 朋子, 本田 多美枝, 唐澤 由美子, 濱田 悦子, 石塚 敏子, 小手川 良江, 平木 民子, 西田 朋子

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:The Japanese Red Cross College of Nursing

    2010年 ~ 2012年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、看護者のリフレクション能力を開発するためのプログラム構築を目的に、省察的対話を展開するセッションとして、9名の看護師を対象に1回/月、約4か月間の継続的なインタビューを、のべ41回実施した。結果、看護師が、一連のセッションを通して気がかりへの取り組み方が変化する過程が見出された。その変化の過程は【省察的対話での気づき】と【実践の場での省察的対話を意識した試み】を繰り返しながら深化していた。さらに参加者への思考の影響として、【継続的省察的対話と実践の繰り返しによる気づき】が特徴づけられた。本セッションの体験がリフレクション能力の獲得に有用であることが示唆された。

  14. 看護師の業務権限の見直しに向けた理論的・帰納的研究 ; 自律性再考

    朝倉 京子, 籠 玲子

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    2008年 ~ 2011年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は、経験豊富な看護師の自律的判断の様相を明らかにすることを目的とした、質的帰納的研究である。データ収集は、臨床経験8年以上の18名の看護師を対象とした半構成的面接により行った。その結果、【微細な変化を捉え判断につなげる】【看護師同士で補い合いより難しい判断をする】【医師の指示を吟味し補う】【患者の生活に関わる介入を主導する】【患者らしさを引き出しその希望や意思をつなぐ】の5つのカテゴリーが明らかになり、それらの構造的な連関が示唆された。

  15. フィリピン人看護師の国際移動に関する医療社会学的研究

    朝倉 隆司, 朝倉 京子, 平野 裕子

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tokyo Gakugei University

    2008年 ~ 2010年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    フィリピン人看護師の国際移動に関する心理社会的要因、フィリピンの経済状況、海外労働政策、医療事情を検討するために、第一に、フィリピン国マニラ首都圏で看護師の海外への送り出しや受け入れに関わる関係者(ステイクホルダー)に聞き取り調査を行った。その結果、フィリピン人看護師を送り出す社会状況、政府の方針、頭脳流出の状況などを具体的に明らかにした。第二に、フィリピンのマニラ首都圏にある9つの大学の看護大学生を対象に、海外就労への意向の要因を明らかにするため、集合調査による質問紙調査(英語)を行った。海外就労意向を「すぐにでも渡航したい」「しばらく働いて渡航したい」「海外で働くつもりはない」の3群に分けて、基本属性、看護大学を選んだ動機、看護師として海外就労する時の期待、フィリピン社会・海外就労の価値・フィリピン人看護師に対する意識、フィリピン人としての規範意識との関連性を明らかにした。

  16. 我が国の看護学領域に対するジェンダー分析と、それに基づく看護科学試論の作成

    朝倉 京子

    2003年 ~ 2005年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究の主目的は、看護学領域に対するジェンダー分析と看護科学試論の作成である。3年計画の3年目である今年度は、看護学におけるエンジェンダリング(ジェンダー概念による知の組み換え)の可能性と方向性を探究することを目的とした。そのために、1.海外における情報収集、2.看護学のエンジェンダリングに向けた理論的考察、3.男性看護師調査におけるデータ収集の継続と分析、の3点を行った。その結果を以下に概略する。 1では、米国の大学等の訪問及び情報収集から、看護領域におけるジェンダー分析には、看護師の自律性及の概念を検討することが非常に重要であることが示唆された。さらに、看護やケアの領域は、政治的経済的要因に大きな影響を受けつつ国際的な市場のなかで構築されていることが明らかになった。そのため、目本の看護およびケアの領域を相対化するために、自由貿易協定(FTA)により日本に看護師を輸出しようとしているフィリピン国において、看護に関わる調査および言説収集を行った。フィリピンでの調査の結果、フィリピンでは看護学におけるケア/ケアリング概念を看護師輸出のために戦略的に使っており、またそのような戦略が国際的な看護労働市場におけるジェンダー・バイアスを強化している可能性が示された。従つて、日本の看護界がケア/ケアリング概念をジェンダー分析なしに使い続けることは、看護および看護学の発展にとってマイナスであること、看護学のエシジェンダリングを行う場合には、国際的な経済要因をもふまえて、総合的に行っていく可能性があることが示唆された。 2では、看護学及び周辺諸領域のケア概念の検討を、昨年度に引き続きさらに緻密に行った。その結果、ケア概念を考察する際には、ケア提供者の自律性を含めて考えることが必要であるが、これまでの看護師・ケア提供者の自律性研究では、看護師が「主体的」に意思を決定し、看護行為を選択し実施することが大前提とされているが、その主体とはいかに構築されているのかという問いは解決されていないことが明らかになった。また、これらの研究では、看護師の意思決定に先立ち選択肢が用意されていないにもかかわらず、限られた選択肢の中で看護師が意思決定することを看護師の自律性として説明しており、看護師の尊厳が全く考慮されていないことが明らかになった。従って、今後、看護および看護学のエンジェンダリングのために、看護師の主体や尊厳という観点をふまえた検討が必要であることが示された。 紙面の都合で、3の結果は省略する。なお、1,2,3はすべて著書あるいは論文にて公表する予定である。

  17. 更年期女性の健康課題の分析と看護プログラムの開発

    野地 有子, 丸山 知子, 長谷川 真澄, 飯吉 令枝, 朝倉 京子, 中島 紀恵子

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    2002年 ~ 2004年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1.地域調査では、従来の公衆衛生的接近法では対象者へのアプローチに困難を極めたが、個別に対象集団にあたり、本研究の参加集団における関心は高く、回収率に反映した。 2.北海道および新潟県の中高年女性において、自覚的健康状態の良い者は約75%であったが、簡易更年期指数からみた何らかのサポートの必要な者は約52%であった。 3.セルフケアでは、「健康管理への関心」が高い一方で、「体調の調整」「支援の獲得」「健康管理の継続の方法」が低く、QOLでは「身体領域」が娃かったこ左から、身体直における具体的な方策のニーズが示唆された。 4.セルフケアの中のサポートの獲得は、QOLの全領域と関連がみられた。 5.DV体験は、すべての領域のQOLを下げることが明らかになった。 6.在米日本人女性の健康課題には、保険・医療制度や生活環境が影響していることがうかがえた。 7.米国人、在米日本人、日本人の3群比較を行ったところ、自覚的健康状態とQOL得点は3群間に有意差がみられ、米国人>在米日本人>日本人の順でQOL得点が商かった。一方、簡易更年期指数の得点は3群間で有意差がみられなかったが、10の症状の出現パタンには3群間に異なった特徴がみらだ。日本人と在米日本人が米国人に比較して有意に多くみられたのは、「腰や手足が冷えやすい」であった。8.中高年女性の更年期の対処および「発覚の脅威」などの認識には、文化や社会の影響が示唆された。9.上記の地域調査により明らかになった健康課題の特徴を踏まえて、看護プログラムとして上越まちの保健室を開設実施したところ、初年度に211件の利用がみられた。上越地域における新たな看護提供システムをCBPR(Community-Based Participatory research)で展開していくことの実施可能性と有効性が示された。 本研究結果から、更年期への関心の高い者は更年期の身体面への影響に注目しており、健康管理への関心の高さに比べて、体調の調整や支援の獲得といった具体的な行動レベルで戸惑っている姿が浮き彫りとなった。看護実践として、パートナーシップモデルを使った看護ケアを展開し、CBPRとして、いかに市民中心の看護プログラムヘと発展させるかが今後の課題である。

  18. 日本、ブラジル、米国における日系移民の異文化適応問題と精神健康の医療社会学的研究

    朝倉 隆司, 朝倉 京子, 中山 和弘, 園田 恭一, SNEHENDU B. Kar

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:TOKYO GAKUGEI UNIVERSITY

    2000年 ~ 2003年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    今年度の実績は,以下の4点である。 1)ブラジルで追加調査を行い,最終的に201票を回収した。 2)日系アメリカ人の世代間比較について,2004年6月のHawaii International Conference on social Sciencesのreviewをパスし,Ethnic Studiesのセクションで報告する。 3)滞日日系ブラジル人の異文化適応と精神健康に関する研究報告も,同ハワイの国際学会で発表することが決まり,full paperを提出した。 4)4年間の成果をとりまとめ,報告書を作成した。 滞日ブラジル人では,異文化適応ストレス、仕事の負担、差別などの困難に直面しながらも、ブラジル人同士助け合いながら、日本社会である程度の経済基盤、生活基盤を築きつつあり、満足も見いだせている様子が伺われた。しかし、全体的には、日本人とのサポートネットワークの弱さや職種の固定は、日本社会での地位が低く、ライフチャンスも乏しく、彼からが集団的には孤立していることを示している。この点は、移民の世代が数世代にわたっている日系アメリカ人やノルデステの日系人と好対照をなしていた。日系人児童・生徒の精神的ストレス源としては、人種差別によるいじめ経験、一時的な滞在国である日本で勉強する意欲のなさ、ブラジルの学校よりはるかに規制が多く忍耐を強いられる学校風土,デカセギにきた親が仕事で忙しく、家族関係が疎遠になっており家庭や家族関係が児童生徒の心の拠り所や居場所となっていないことが指摘できた。日系アメリカ人は,世代が進むほどAmericanizeされていた。精神的健康面では,混血の日系人,4世でストレスが高かった。強制収容の影響が2世から3世,4世に影響していることも指摘された。ノルデステの日系人では,農業経営が5割を超え、全体の5割が経済的困難を抱えていた。日系3集団で最も差別体験が少ない。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

社会貢献活動 3

  1. [日本国内] 外国人の看護師試験 滞在期間延長・来日前ことば習熟 抜本的対策求める声

    2010年8月25日 ~

  2. [日本国内] 国の外国人看護師支援

    2010年4月10日 ~

  3. [日本国内] 外国人受け入れの看護師試験;日本語言い換え検討

    2010年3月20日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    朝日新聞朝刊(大阪本社版)での「外国人受け入れの看護師試験;日本語言い換え検討」について、取材協力を行い、コメントが紙面で発表された。

メディア報道 4

  1. [海外・国際] Point of View; work conditions the cause of nurse shortage

    Herald Tribune

    2007年2月19日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  2. [日本国内] Work conditions the cause of nurse shortage

    Herald Tribune Asahi Shimbun

    2007年2月9日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  3. [日本国内] 私の視点「看護師不足;数合わせでは解決しない」

    朝日新聞

    2007年1月13日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  4. [日本国内] 看護師不足;数合わせでは解決しない

    朝日新聞朝刊

    2007年1月13日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

その他 6

  1. 看護師の専門職性と心理社会的労働環境に関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    看護師の専門職性と心理社会的労働環境に関する研究

  2. 看護師の自律性に関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    看護師の自律性に関する研究

  3. 看護師のリフレクションに関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    看護師のリフレクションに関する研究

  4. 看護教育に関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    看護教育に関する研究

  5. 健康とジェンダー

  6. 看護職者のセクシュアリティに対する態度と共感的態度に関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    看護職者のセクシュアリティに対する態度と共感的態度に関する研究

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示