-
博士(理学)(大阪大学)
-
修士(理学)(大阪大学)
研究者詳細
経歴 7
-
2022年10月 ~ 継続中北海道大学 電子科学研究所 准教授(兼任)
-
2022年3月 ~ 継続中東北大学 多元物質科学研究所 准教授
-
2020年9月 ~ 2022年2月北海道大学 電子科学研究所 特任准教授
-
2012年12月 ~ 2020年8月北海道大学電子科学研究所附属グリーンナノテクノロジー研究センター 助教
-
2008年4月 ~ 2012年6月三菱レイヨン株式会社研究員
-
2007年4月 ~ 2008年3月大阪大学大学院 グローバルCOE リサーチフェロー
-
2006年4月 ~ 2007年3月日本学術振興会特別研究員(DC2)(大阪大学理学研究科)
学歴 3
-
大阪大学大学院 理学研究科 高分子科学専攻博士後期課程
2005年4月 ~ 2008年3月
-
大阪大学大学院 理学研究科 高分子科学専攻博士前期課程
2003年4月 ~ 2005年3月
-
大阪大学 理学部 化学科
1999年4月 ~ 2003年3月
所属学協会 5
-
高分子学会
-
応用物理学会
-
プラズモニック化学研究会
-
光化学協会
-
日本化学会
研究キーワード 5
-
強結合
-
光-物質相互作用
-
金属ナノ粒子
-
人工光合成
-
局在表面プラズモン共鳴
研究分野 4
-
ナノテク・材料 / 機能物性化学 / プラズモニック化学
-
ナノテク・材料 / 高分子材料 / 高分子合成
-
ライフサイエンス / 生物有機化学 / 超分子科学
-
ナノテク・材料 / 構造有機化学、物理有機化学 / 超分子科学
受賞 2
-
第2回プラズモニック化学研究会若手奨励賞・最優秀賞
2022年3月 プラズモニック化学研究会 プラズモン-ナノ共振器モード強結合下での光カソード上でのホットホール注入を伴う水素発生
-
日本化学会第86春季年会 学生講演賞
2006年5月 日本化学会
論文 66
-
Quantum-Coherence-Enhanced Hot-Electron Injection under Modal Strong Coupling 査読有り
Yen-En Liu, Xu Shi, Tomohiro Yokoyama, Soshun Inoue, Yuji Sunaba, Tomoya Oshikiri, Quan Sun, Mamoru Tamura, Hajime Ishihara, Keiji Sasaki, Hiroaki Misawa
ACS Nano 17 (9) 8315-8323 2023年4月21日
出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)ISSN:1936-0851
eISSN:1936-086X
-
Boosting Hydrogen Evolution at Visible Light Wavelengths Using a Photocathode with Modal Strong Coupling between Plasmons and a Fabry–Pérot Nanocavity 査読有り
Tomoya Oshikiri, Haruki Jo, Xu Shi, Hiroaki Misawa
Chemistry – A European Journal 2022年2月20日
出版者・発行元: WileyISSN:0947-6539
eISSN:1521-3765
-
Extrinsic Chirality by Interference between Two Plasmonic Modes on an Achiral Rectangular Nanostructure 査読有り
Tomoya Oshikiri, Quan Sun, Hiroki Yamada, Shuai Zu, Keiji Sasaki, Hiroaki Misawa
ACS Nano 15 (10) 16802-16810 2021年10月26日
出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)ISSN:1936-0851
eISSN:1936-086X
-
Water Oxidation under Modal Ultrastrong Coupling Conditions Using Gold/Silver Alloy Nanoparticles and Fabry–Pérot Nanocavities 査読有り
Yoshiki Suganami, Tomoya Oshikiri, Xu Shi, Hiroaki Misawa
Angewandte Chemie International Edition 60 1-6 2021年7月21日
出版者・発行元: WileyISSN:1433-7851
eISSN:1521-3773
-
Revealing the Chiroptical Response of Plasmonic Nanostructures at the Nanofemto Scale 査読有り
Shuai Zu, Quan Sun, En Cao, Tomoya Oshikiri, Hiroaki Misawa
NANO LETTERS 21 (11) 4780-4786 2021年6月
DOI: 10.1021/acs.nanolett.1c01322
ISSN:1530-6984
eISSN:1530-6992
-
Ammonia photosynthesis via an association pathway using a plasmonic photoanode and a zirconium cathode 査読有り
T. Oshikiri, K. Ueno, H. Misawa
Green Chemistry 21 (16) 4443-4448 2019年7月
出版者・発行元:DOI: 10.1039/C9GC01658A
ISSN:1463-9262
eISSN:1463-9270
-
Manipulation of the dephasing time by strong coupling between localized and propagating surface plasmon modes 国際共著 査読有り
Yang Jinghuan, Sun Quan, Ueno Kosei, Shi Xu, Oshikiri Tomoya, Misawa Hiroaki, Gone Qihuang
NATURE COMMUNICATIONS 9 (1) 2018年11月19日
DOI: 10.1038/s41467-018-07356-x
ISSN:2041-1723
eISSN:2041-1723
-
Enhanced water splitting under modal strong coupling conditions 査読有り
Shi Xu, Ueno Kosei, Oshikiri Tomoya, Sun Quan, Sasaki Keiji, Misawa Hiroaki
NATURE NANOTECHNOLOGY 13 (10) 953-+ 2018年10月
DOI: 10.1038/s41565-018-0208-x
ISSN:1748-3387
eISSN:1748-3395
-
Water splitting using a three-dimensional plasmonic photoanode with titanium dioxide nano-tunnels 査読有り
Ryohei Takakura, Tomoya Oshikiri, Kosei Ueno, Xu Shi, Toshiaki Kondo, Hideki Masuda, Hiroaki Misawa
GREEN CHEMISTRY 19 (10) 2398-2405 2017年5月
DOI: 10.1039/c6gc03217f
ISSN:1463-9262
eISSN:1463-9270
-
Selective Dinitrogen Conversion to Ammonia Using Water and Visible Light through Plasmon-induced Charge Separation 査読有り
Tomoya Oshikiri, Kosei Ueno, Hiroaki Misawa
ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION 55 (12) 3942-3946 2016年3月
ISSN:1433-7851
eISSN:1521-3773
-
Plasmon-Induced Ammonia Synthesis through Nitrogen Photofixation with Visible Light Irradiation 査読有り
Tomoya Oshikiri, Kosei Ueno, Hiroaki Misawa
ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION 53 (37) 9802-9805 2014年9月
ISSN:1433-7851
eISSN:1521-3773
-
Kinetic control of threading of cyclodextrins onto axle molecules 査読有り
T Oshikiri, Y Takashima, H Yamaguchi, A Harada
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 127 (35) 12186-12187 2005年9月
DOI: 10.1021/ja053532u
ISSN:0002-7863
-
Activation Energy in the Electron Transfer Process and Water Oxidation Intermediate Generation under Plasmon–Nanocavity Strong Coupling 招待有り 査読有り
En Cao, Xu Shi, Haruo Inoue, Tomoya Oshikiri, Yen-En Liu, Hiroaki Misawa
The Journal of Physical Chemistry C 129 (3) 1590-1597 2025年1月6日
出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)ISSN:1932-7447
eISSN:1932-7455
-
Chiroptical response of an array of isotropic plasmonic particles having a chiral arrangement under coherent interaction 査読有り
Tomoya Oshikiri, Yasutaka Matsuo, Hiromasa Niinomi, Masaru Nakagawa
Photochemical & Photobiological Sciences 2024年12月10日
出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLCDOI: 10.1007/s43630-024-00667-7
ISSN:1474-905X
eISSN:1474-9092
-
Dependence of Homoimmiscible Water Dynamics on Overpressure at the Interface between Water and the Basal Plane of Single-Crystal Ice I<inf>h</inf>
Hiromasa Niinomi, Hiroki Nada, Tomoya Yamazaki, Tetsuya Hama, Akira Kouchi, Tomoya Oshikiri, Masaru Nakagawa, Yuki Kimura
Journal of Physical Chemistry C 128 (37) 15649-15656 2024年9月19日
ISSN:1932-7447
eISSN:1932-7455
-
Soft and hard trimming of imprint resist masks to fabricate silicon nanodisk arrays with different edge roughness
Naoki Takano, Hiromasa Niinomi, Tomoya Oshikiri, Masaru Nakagawa
Journal of Vacuum Science and Technology B 42 (4) 2024年7月1日
DOI: 10.1116/6.0003779
ISSN:2166-2746
eISSN:2166-2754
-
In-Situ Observation of DL-Alanine Crystallization from a Laser-Trapped Dense Liquid Droplet as a Heterogeneous Nucleation Site 査読有り
Hiromasa Niinomi, Hiroshi Y Yoshikawa, Ryuzo Kawamura, Tomoya Yamazaki, Tomoya Oshikiri, Masaru Nakagawa
Chemistry Letters 2024年5月20日
出版者・発行元: Oxford University Press (OUP)ISSN:0366-7022
eISSN:1348-0715
-
Strong Light Confinement by a Plasmon-Coupled Parabolic Nanoresonator Array 招待有り 査読有り
Tomoya Oshikiri, Toshiaki Hayakawa, Hiromasa Niinomi, Masaru Nakagawa
The Journal of Physical Chemistry C 2024年3月14日
出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)ISSN:1932-7447
eISSN:1932-7455
-
Distance-Dependent Energy Transfer under Modal Strong Coupling from CdSe/ZnS Quantum Dots to a Plasmonic Fabry–Pérot Cavity 招待有り 査読有り
Takuya Okamoto, Azusa Onishi, Xu Shi, Tomoya Oshikiri, Kosei Ueno, Hiroaki Misawa, Vasudevanpillai Biju
The Journal of Physical Chemistry C 128 (10) 4208-4214 2024年2月28日
出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)ISSN:1932-7447
eISSN:1932-7455
-
Improving Charge Transfer under Strong Coupling Conditions via Interfacial Modulation 査読有り
En Cao, Xu Shi, Tomoya Oshikiri, Yen-En Liu, Quan Sun, Keiji Sasaki, Hiroaki Misawa
ACS Photonics 2024年2月28日
出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)DOI: 10.1021/acsphotonics.3c01733
ISSN:2330-4022
eISSN:2330-4022
-
Volume compensating materials after vapor phase infiltration: effect of different butyl isomers of polymer side-chains on high process temperature durability 査読有り
Norikatsu Sasao, Shinobu Sugimura, Koji Asakawa, Tomoya Oshikiri, Masaru Nakagawa
Japanese Journal of Applied Physics 63 (4) 2024年2月14日
出版者・発行元: IOP PublishingDOI: 10.35848/1347-4065/ad2977
ISSN:0021-4922
eISSN:1347-4065
-
Spatially Uniform and Quantitative Surface-Enhanced Raman Scattering under Modal Ultrastrong Coupling Beyond Nanostructure Homogeneity Limits
Yoshiki Suganami, Tomoya Oshikiri, Hideyuki Mitomo, Keiji Sasaki, Yen En Liu, Xu Shi, Yasutaka Matsuo, Kuniharu Ijiro, Hiroaki Misawa
ACS Nano 18 (6) 4993-5002 2024年2月13日
ISSN:1936-0851
eISSN:1936-086X
-
Mie-Resonant Nanophotonic-Enhancement of Asymmetry in Sodium Chlorate Chiral Crystallization. 国際誌
Hiromasa Niinomi, Kazuhiro Gotoh, Naoki Takano, Miho Tagawa, Iori Morita, Akiko Onuma, Hiroshi Y Yoshikawa, Ryuzo Kawamura, Tomoya Oshikiri, Masaru Nakagawa
The journal of physical chemistry letters 1564-1571 2024年2月5日
DOI: 10.1021/acs.jpclett.3c03303
-
Chiral Spinodal-like Ordering of Homoimmiscible Water at Interface between Water and Chiral Ice III
Hiromasa Niinomi, Tomoya Yamazaki, Hiroki Nada, Tetsuya Hama, Akira Kouchi, Tomoya Oshikiri, Masaru Nakagawa, Yuki Kimura
The Journal of Physical Chemistry Letters 659-664 2024年1月11日
出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)DOI: 10.1021/acs.jpclett.3c03006
ISSN:1948-7185
eISSN:1948-7185
-
Anisotropy in spinodal-like dynamics of unknown water at ice V–water interface
Hiromasa Niinomi, Tomoya Yamazaki, Hiroki Nada, Tetsuya Hama, Akira Kouchi, Tomoya Oshikiri, Masaru Nakagawa, Yuki Kimura
Scientific Reports 13 (1) 2023年10月11日
出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLCDOI: 10.1038/s41598-023-43295-4
eISSN:2045-2322
-
Investigation of Enhanced Water Oxidation under Plasmon–Nanocavity Strong Coupling Using In Situ Electrochemical Surface-Enhanced Raman Spectroscopy 査読有り
Xiaoqian Zang, Xu Shi, Yoshiki Suganami, Yen-En Liu, Tomoya Oshikiri, Hiroaki Misawa
The Journal of Physical Chemistry C 127 (31) 15087-15095 2023年7月28日
出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)ISSN:1932-7447
eISSN:1932-7455
-
Switching nanoscale temperature fields with high-order plasmonic modes in transition metal nanorods
Kenji Setoura, Mamoru Tamura, Tomoya Oshikiri, Takuya Iida
RSC Advances 13 (49) 34489-34496 2023年
出版者・発行元: Royal Society of Chemistry (RSC)DOI: 10.1039/d3ra06649e
eISSN:2046-2069
-
Improved water splitting efficiency of Au-NP-loaded Ga2O3 thin films in the visible region under strong coupling conditions 国際誌 査読有り
Yaguang Wang, Xu Shi, Tomoya Oshikiri, Hiroaki Misawa
Nanoscale Advances 5 (1) 119-123 2022年
出版者・発行元: Royal Society of Chemistry (RSC)DOI: 10.1039/d2na00768a
eISSN:2516-0230
-
Highly Sensitive and Spatially Homogeneous Surface-Enhanced Raman Scattering Substrate under Plasmon–Nanocavity Coupling 査読有り
Xiaoqian Zang, Xu Shi, Tomoya Oshikiri, Kosei Ueno, Yuji Sunaba, Keiji Sasaki, Hiroaki Misawa
The Journal of Physical Chemistry C 125 (36) 19880-19886 2021年9月16日
出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)ISSN:1932-7447
eISSN:1932-7455
-
Near-Perfect Absorption of Light by Coherent Plasmon-Exciton States 国際共著 査読有り
Daniel E. Gomez, Xu Shi, Tomoya Oshikiri, Ann Roberts, Hiroaki Misawa
NANO LETTERS 21 (9) 3864-3870 2021年5月
DOI: 10.1021/acs.nanolett.1c00389
ISSN:1530-6984
eISSN:1530-6992
-
Hot-carrier Separation Induced by the Electric Field of a p-n Junction between Titanium Dioxide and Nickel Oxide 査読有り
Keisuke Nakamura, Tomoya Oshikiri, Kosei Ueno, Hiromichi Ohta, Hiroaki Misawa
Chemistry Letters 50 (2) 374-377 2021年2月5日
出版者・発行元: The Chemical Society of JapanDOI: 10.1246/cl.200790
ISSN:0366-7022
eISSN:1348-0715
-
Near-field engineering for boosting the photoelectrochemical activity to a modal strong coupling structure 査読有り
Yanfeng Cao, Xu Shi, Tomoya Oshikiri, Shuai Zu, Yuji Sunaba, Keiji Sasaki, Hiroaki Misawa
Chemical Communications 57 (4) 524-527 2021年1月
出版者・発行元: Royal Society of Chemistry (RSC)DOI: 10.1039/d0cc07335k
ISSN:1359-7345
eISSN:1364-548X
-
Interfacial Structure-Modulated Plasmon-Induced Water Oxidation on Strontium Titanate 査読有り
Xu Shi, Xiaowei Li, Takahiro Toda, Tomoya Oshikiri, Kosei Ueno, Kentaro Suzuki, Kei Murakoshi, Hiroaki Misawa
ACS Applied Energy Materials 3 (6) 5675-5683 2020年6月22日
ISSN:2574-0962
eISSN:2574-0962
-
Site-Selective Deposition of a Cobalt Cocatalyst onto a Plasmonic Au/TiO2 Photoanode for Improved Water Oxidation 査読有り
Megumi Okazaki, Yoshiki Suganami, Naoki Hirayama, Hiroko Nakata, Tomoya Oshikiri, Toshiyuki Yokoi, Hiroaki Misawa, Kazuhiko Maeda
ACS Applied Energy Materials 3 (6) 5142-5146 2020年6月22日
ISSN:2574-0962
eISSN:2574-0962
-
Enhancement of Selective Fixation of Dinitrogen to Ammonia under Modal Strong Coupling Conditions 査読有り
Tomoya Oshikiri, Xu Shi, Hiroaki Misawa
European Journal of Inorganic Chemistry 2020 (15-16) 1396-1401 2020年4月30日
出版者・発行元:ISSN:1434-1948
-
Arbitrary control of the diffusion potential between a plasmonic metal and a semiconductor by an angstrom-thick interface dipole layer 査読有り
Tomoya Oshikiri, Hiroki Sawayanagi, Keisuke Nakamura, Kosei Ueno, Takayoshi Katase, Hiromichi Ohta, Hiroaki Misawa
J. Chem. Phys. 152 934705 2020年1月17日
-
Plasmon-induced electron injection into the large negative potential conduction band of Ga2O3 for coupling with water oxidation 招待有り 査読有り
Yaguang Wang, Xu Shi, Tomoya Oshikiri, Shuai Zu, Kosei Ueno, Hiroaki Misawa
Nanoscale 12 (44) 22674-22679 2020年
出版者・発行元: Royal Society of Chemistry (RSC)DOI: 10.1039/d0nr06319c
ISSN:2040-3364
eISSN:2040-3372
-
Efficient Hot‐Electron Transfer under Modal Strong Coupling Conditions with Sacrificial Electron Donors 査読有り
Yanfeng Cao, Tomoya Oshikiri, Xu Shi, Kosei Ueno, Jie Li, Hiroaki Misawa
ChemNanoMat 5 (8) 972-972 2019年8月29日
出版者・発行元: Wiley -
Control of plasmon dephasing time using stacked nanogap gold structures for strong near-field enhancement 査読有り
Appl. Mater. Today 14 159-165 2019年3月
出版者・発行元:DOI: 10.1016/j.apmt.2018.12.004
ISSN:2352-9407
-
Insight of modal strong coupling and its application to photochemical reactions (Conference Presentation) 査読有り
Hiroaki Misawa, Xu Shi, Kosei Ueno, Tomoya Oshikiri, Quan Sun, Keiji Sasaki
Plasmonics: Design, Materials, Fabrication, Characterization, and Applications XVII 2019年
DOI: 10.1117/12.2527653
-
Toward a translational molecular ratchet: Face-selective translation coincident with deuteration in a pseudo-rotaxane 査読有り
Akihito Hashidzume, Akihiro Kuse, Tomoya Oshikiri, Seiji Adachi, Mitsutaka Okumura, Hiroyasu Yamaguchi, Akira Harada
Scientific Reports 8 (1) 2018年12月1日
DOI: 10.1038/s41598-018-27226-2
ISSN:2045-2322
-
Plasmon-Assisted Polarity Switching of a Photoelectric Conversion Device by UV and Visible Light Irradiation 査読有り
Nakamura Keisuke, Oshikiri Tomoya, Ueno Kosei, Katase Takayoshi, Ohta Hiromichi, Misawa Hiroaki
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 122 (25) 14064-14071 2018年6月28日
ISSN:1932-7447
eISSN:1932-7455
-
Solid-State Plasmonic Solar Cells 査読有り
Kosei Ueno, Tomoya Oshikiri, Quan Sun, Xu Shi, Hiroaki Misawa
Chemical Reviews 118 (6) 2955-2993 2018年3月28日
DOI: 10.1021/acs.chemrev.7b00235
ISSN:1520-6890 0009-2665
-
Exploring the Near-Field of Strongly Coupled Waveguide-Plasmon Modes by Plasmon-Induced Photocurrent Generation Using a Gold Nanograting-Loaded Titanium Dioxide Photoelectrode 査読有り
Jingchun Guo, Kosei Ueno, Jinghuan Yang, Xu Shi, Jie Li, Quan Sun, Tomoya Oshikiri, Hiroaki Misawa
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 121 (39) 21627-21633 2017年10月
ISSN:1932-7447
-
Optimization of a compact layer of TiO2 via atomic-layer deposition for high-performance perovskite solar cells 国際共著 査読有り
Shalan Ahmed Esmail, Narra Sudhakar, Oshikiri Tomoya, Ueno Kosei, Shi Xu, Wu Hui-Ping, Elshanawany Mahmoud M, Diau Eric Wei-Guang, Misawa Hiroaki
SUSTAINABLE ENERGY & FUELS 1 (7) 1533-1540 2017年9月
DOI: 10.1039/c7se00220c
ISSN:2398-4902
-
A pseudo-rotaxane of alpha-cyclodextrin and a two-station axis molecule consisting of pyridinium and decamethylene moieties, and its deuteration in deuterium oxide 査読有り
Akihito Hashidzume, Akihiro Kuse, Tomoya Oshikiri, Seiji Adachi, Hiroyasu Yamaguchi, Akira Harada
TETRAHEDRON 73 (33) 4988-4993 2017年8月
DOI: 10.1016/j.tet.2017.05.044
ISSN:0040-4020
-
Plasmon-induced photoelectrochemical biosensor for in situ real-time measurement of biotin-streptavidin binding kinetics under visible light irradiation 査読有り
Jingchun Guo, Tomoya Oshikiri, Kosei Ueno, Xu Shi, Hiroaki Misawa
ANALYTICA CHIMICA ACTA 957 70-75 2017年3月
DOI: 10.1016/j.aca.2016.12.025
ISSN:0003-2670
eISSN:1873-4324
-
Near-field spectral properties of coupled plasmonic nanoparticle arrays 査読有り
Han Yu, Quan Sun, Jinghuan Yang, Kosei Ueno, Tomoya Oshikiri, Atsushi Kubo, Yasutaka Matsuo, Qihuang Gong, Hiroaki Misawa
OPTICS EXPRESS 25 (6) 6883-6894 2017年3月
DOI: 10.1364/OE.25.006883
ISSN:1094-4087
-
Versatile plasmonic-effects at the interface of inverted perovskite solar cells 国際共著 査読有り
Ahmed Esmail Shalan, Tomoya Oshikiri, Hiroki Sawayanagi, Keisuke Nakamura, Kosei Ueno, Quan Sun, Hui-Ping Wu, Eric Wei-Guang Diau, Hiroaki Misawa
NANOSCALE 9 (3) 1229-1236 2017年1月
DOI: 10.1039/c6nr06741g
ISSN:2040-3364
eISSN:2040-3372
-
Cobalt Oxide (CoOx) as an Efficient Hole-Extracting Layer for High Performance Inverted Planar Perovskite Solar Cells 国際共著 査読有り
Ahmed Esmail Shalan, Tomoya Oshikiri, Sudhakar Narra, Mahmoud M. Elshanawany, Kosei Ueno, Hui-Ping Wu, Keisuke Nakamura, Xu Shi, Eric Wei-Guang Diau, Hiroaki Misawa
ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES 8 (49) 33592-33600 2016年12月
ISSN:1944-8244
-
Exploring Coupled Plasmonic Nanostructures in the Near Field by Photoemission Electron Microscopy 査読有り
Han Yu, Quan Sun, Kosei Ueno, Tomoya Oshikiri, Atsushi Kubo, Yasutaka Matsuo, Hiroaki Misawa
ACS NANO 10 (11) 10373-10381 2016年11月
ISSN:1936-0851
eISSN:1936-086X
-
Surface plasmon optical antennae in the infrared region with high resonant efficiency and frequency selectivity 査読有り
Kosei Ueno, Quan Sun, Masahiro Mino, Takumi Itoh, Tomoya Oshikiri, Hiroaki Misawa
OPTICS EXPRESS 24 (16) 17728-17737 2016年8月
DOI: 10.1364/OE.24.017728
ISSN:1094-4087
-
Dual Strong Couplings Between TPPS J-Aggregates and Aluminum Plasmonic States 査読有り
Jie Li, Kosei Ueno, Hiyori Uehara, Jingchun Guo, Tomoya Oshikiri, Hiroaki Misawa
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY LETTERS 7 (14) 2786-2791 2016年7月
DOI: 10.1021/acs.jpclett.6b01224
ISSN:1948-7185
-
Properties of Plasmon-Induced Photoelectric Conversion on a TiO2/NiO p-n Junction with Au Nanoparticles 査読有り
Keisuke Nakamura, Tomoya Oshikiri, Kosei Ueno, Yongming Wang, Yoshiomi Kamata, Yuki Kotake, Hiroaki Misawa
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY LETTERS 7 (6) 1004-1009 2016年3月
DOI: 10.1021/acs.jpclett.6b00291
ISSN:1948-7185
-
Plasmon-Induced Water Splitting Using Metallic-Nanoparticle-Loaded Photocatalysts and Photoelectrodes 査読有り
Kosei Ueno, Tomoya Oshikiri, Hiroaki Misawa
CHEMPHYSCHEM 17 (2) 199-215 2016年1月
ISSN:1439-4235
eISSN:1439-7641
-
Plasmon-enhanced light energy conversion using gold nanostructured oxide semiconductor photoelectrodes 査読有り
Kosei Ueno, Tomoya Oshikiri, Kei Murakoshi, Haruo Inoue, Hiroaki Misawa
PURE AND APPLIED CHEMISTRY 87 (6) 547-555 2015年6月
ISSN:0033-4545
eISSN:1365-3075
-
Plasmon-induced artificial photosynthesis 査読有り
Kosei Ueno, Tomoya Oshikiri, Xu Shi, Yuqing Zhong, Hiroaki Misawa
INTERFACE FOCUS 5 (3) 2015年6月
ISSN:2042-8898
eISSN:2042-8901
-
Plasmon-enhanced Water Splitting Utilizing the Heterojunction Synergistic Effect between SrTiO3 and Rutile-TiO2 査読有り
Yuqing Zhong, Kosei Ueno, Yuko Mori, Tomoya Oshikiri, Hiroaki Misawa
CHEMISTRY LETTERS 44 (5) 618-620 2015年5月
DOI: 10.1246/cl.150028
ISSN:0366-7022
eISSN:1348-0715
-
Cocatalyst Effects on Hydrogen Evolution in a Plasmon-Induced Water-Splitting System 査読有り
Yuqing Zhong, Kosei Ueno, Yuko Mori, Tomoya Oshikiri, Hiroaki Misawa
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 119 (16) 8889-8897 2015年4月
ISSN:1932-7447
-
Plasmon-Assisted Water Splitting Using Two Sides of the Same SrTiO3 Single-Crystal Substrate: Conversion of Visible Light to Chemical Energy 査読有り
Yuqing Zhong, Kosei Ueno, Yuko Mori, Xu Shi, Tomoya Oshikiri, Kei Murakoshi, Haruo Inoue, Hiroaki Misawa
ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION 53 (39) 10350-10354 2014年9月
ISSN:1433-7851
eISSN:1521-3773
-
Improvement of Plasmon-Enhanced Photocurrent Generation by Interference of TiO2 Thin Film 査読有り
Xu Shi, Kosei Ueno, Tomoya Oshikiri, Hiroaki Misawa
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 117 (47) 24733-24739 2013年11月
DOI: 10.1021/jp408472g
ISSN:1932-7447
-
Primary Structure Control of ArF Resist Polymer by Regulating Feed Rate of Monomers and Initiator 査読有り
Tomoya Oshikiri, Atsushi Yasuda, Keisuke Kato, Shin-ichi Maeda
ADVANCES IN RESIST MATERIALS AND PROCESSING TECHNOLOGY XXVIII 7972 2011年
DOI: 10.1117/12.879421
ISSN:0277-786X
-
Face selective translation of a cyclodextrin ring along an axle 査読有り
Tomoya Oshikiri, Hiroyasu Yamaguchi, Yoshinori Takashima, Akira Harada
CHEMICAL COMMUNICATIONS (37) 5515-5517 2009年
DOI: 10.1039/b906425g
ISSN:1359-7345
eISSN:1364-548X
-
Relative rotational motion between alpha-cyclodextrin derivatives and a stiff axle molecule 査読有り
Dai Nishimura, Tomoya Oshikiri, Yoshinori Takashima, Akihito Hashidzume, Hiroyasu Yamaguchi, Akira Harada
JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY 73 (7) 2496-2502 2008年4月
DOI: 10.1021/jo702237q
ISSN:0022-3263
eISSN:1520-6904
-
Face-selective [2]- and [3]rotaxanes: Kinetic control of the threading direction of cyclodextrins 査読有り
Tomoya Oshikiri, Yoshinori Takashima, Hiroyasu Yamaguchi, Akira Harada
CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL 13 (25) 7091-7098 2007年
ISSN:0947-6539
-
Rotaxanes with unidirectional cyclodextrin array 査読有り
Hiroyasu Yamaguchi, Tomoya Oshikiri, Akira Harada
JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER 18 (33) S1809-S1816 2006年8月
DOI: 10.1088/0953-8984/18/33/S03
ISSN:0953-8984
MISC 19
-
金属・誘電体ナノ構造からなる光化学反応デバイスの作製
押切友也
マテリアル先端リサーチインフラ(ARIM)2023年度利用報告書 2024年7月
-
光反応デバイス作製のための微細加工
押切友也
マテリアル先端リサーチインフラ(ARIM)2023年度利用報告書 2024年7月
-
Fabrication of nanodevices for electron transfer measurements
押切友也
マテリアル先端リサーチインフラ(ARIM)2022年度利用報告書 2023年7月28日
-
キラル反応場における発光観察・反応制御
唐津孝, 杉本真也, 押切友也, 三澤弘明, 荒木保幸, 和田健彦
物質・デバイス領域共同研究拠点成果報告書 2023年3月
-
金銀ナノコンポジット微粒子を用いたモード強結合系の構築とその光化学反応への応用
菅浪誉騎, 押切友也, SHI Xu, SUN Quan, 上野貢生, 三澤弘明, 三澤弘明
光化学討論会要旨集(CD-ROM) 2019 2019年
-
ファブリ・ペローナノ共振器-プラズモン強結合を利用した高光吸収太陽電池の電気特性評価
中村圭佑, 押切友也, SHI Xu, 上野貢生, 三澤弘明, 三澤弘明
日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 98th 2018年
-
ナノ粒子・クラスター触媒の最前線 局在表面プラズモン共鳴を用いた人工光合成
押切友也, 上野貢生, 三澤弘明, 三澤弘明
触媒 60 (3) 2018年
ISSN: 0559-8958
-
プラズモン-ナノ共振器強結合による広帯域光吸収体の構築と光エネルギー変換系への展開
上野貢生, SHI Xu, SUN Quan, 押切友也, 笹木敬司, 三澤弘明, 三澤弘明
高分子学会予稿集(CD-ROM) 67 (2) 2018年
-
金ナノ粒子担持酸化チタンナノチューブによるプラズモン誘起水分解
高倉稜平, 押切友也, 上野貢生, 近藤敏彰, 益田秀樹, 三澤弘明, 三澤弘明
日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 97th 2017年
-
局在プラズモンとマイクロキャビティとのカップリングを用いた高光吸収プラズモン太陽電池の構築
中村圭佑, 押切友也, SHI Xu, 上野貢生, 三澤弘明, 三澤弘明
光化学討論会要旨集(CD-ROM) 2017 2017年
-
アキラル構造における近接場キラリティーの観測
山田拓樹, 押切友也, SUN Quan, 上野貢生, 三澤弘明, 三澤弘明
光化学討論会要旨集(CD-ROM) 2017 2017年
-
界面構造制御によるプラズモン太陽電池の構築と光電変換特性評価
澤柳博輝, 中村圭佑, 押切友也, 上野貢生, 三澤弘明
日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 96th 2016年
-
窒化ガリウムを用いたプラズモン誘起光電変換システムの構築
増永梨合花, 押切友也, 上野貢生, 三澤弘明
日本化学会講演予稿集 95th (2) 2015年
ISSN: 0285-7626
-
水を電子源とした窒素還元によるアンモニア光合成
押切友也, 上野貢生, 三澤弘明
光化学討論会要旨集(CD-ROM) 2015 2015年
-
酸化ニッケル/金ナノ構造/チタン酸ストロンチウムを用いた全固体プラズモン太陽電池の構築
澤柳博輝, 中村圭佑, 押切友也, 上野貢生, 三澤弘明
光化学討論会要旨集(CD-ROM) 2015 2015年
-
酸化ニッケル薄膜をホール移動層とした全固体プラズモン太陽電池の作製
中村圭佑, 押切友也, 上野貢生, 三澤弘明
光化学討論会要旨集(CD-ROM) 2014 2014年
-
可視光に応答する局在表面プラズモン誘起アンモニア合成デバイスの作製
押切友也, 上野貢生, 三澤弘明
光化学討論会要旨集(CD-ROM) 2014 2014年
-
ポリマーを基材とした金ナノ構造/酸化チタン電極の作製と光電変換特性
中村圭佑, 鎌田義臣, 押切友也, 上野貢生, 上野貢生, 三澤弘明
光化学討論会講演要旨集 2013 2013年
-
光電子顕微鏡を用いた積層型ナノギャップ金構造における光電場増強効果の検討
松塚祐貴, LECARME Olivier, SUN Quan, 押切友也, 上野貢生, 上野貢生, 三澤弘明
光化学討論会講演要旨集 2013 2013年
書籍等出版物 6
-
Plasmonic Catalysis for N2 Fixation
Tomoya Oshikiri, Hiroaki Misawa
WILEY-VCH GmbH 2021年6月
ISBN: 9783527347506
-
アンモニアの低温・低圧合成と新しい利用技術 : 燃焼・混焼技術、水素キャリア
押切友也, 中川勝, 三澤弘明
技術情報協会 2023年5月
ISBN: 9784861049538
-
有機ハイドライド・アンモニアの合成と利用プロセス
関根 泰, 岡崎健, 飯田重樹, 中山穣, 三宅淳巳, 光島重徳, 長澤兼作, 熱海良輔, 辻村拓, 山中一郎, 嶺岸耕, 藤田健一, 渡部綾, 福原長寿, 古川森也, 神田康晴, 永金雅浩, 有川英一, 奥田誠, 瀬下雅博, 中尾真一, 堀越智, 岡田佳巳, 鍛冶尚弘, 壱岐英, 佐藤勝俊, 永岡勝俊, 眞中雄一, 小林慶祐, 難波哲哉, 田辺資明, 西林仁昭, 北野政明, 細野秀雄, 小林洋治, 陰山洋, 白石康浩, 平井隆之, 押切友也, 三澤弘明, 伊藤靖彦, 里川重夫, 水谷優太, 岩本正和, 古澤毅, 伊藤直次, 室山広樹, 松井敏明, 山﨑勇英, 足立貴義, 神原信志, 小島由継, 藤村靖
シーエムシー出版 2021年4月
ISBN: 9784781316000
-
プラズモンと光圧が導くナノ物質科学 : ナノ空間に閉じ込めた光で物質を制御する
日本化学会
化学同人 2019年3月
ISBN: 9784759813920
-
近赤外・紫外線-波長変換と光吸収増大による太陽電池の高効率化技術
磯 由樹, 磯部 徹彦, 辻内 裕, 伊原 博隆, 高藤 誠, 桑原 穣, 神徳 啓邦, 福田 武司, 井上 幸司, 谷澤 之彦, 藤原 基芳, 上遠野 正孝, 瀬川 正志, 木下 卓巳, 瀬川 浩司, 早瀬 修二, 冨田 恒之, 三澤 弘明, 上野 貢生, 押切 友也, 石原 一, 余越 伸彦, 逢坂 良樹, 浅岡 定幸, 金光 義彦, 小俣 孝久, 浅野 洋, 竪 直也
S&T出版(株) 2016年1月20日
ISBN: 4907002505
-
アンモニアを用いた水素エネルギーシステム = Hydrogen energy system using ammonia
小島由継, 稲垣嘉之, 宮岡裕樹, 児玉竜也, 郷右近展之, 松本広重, 秋鹿研一, 李星国, 原亨和, 北野政明, 細野秀雄, 田辺資明, 西林仁昭, 押切友也, 上野貢生, 三澤弘明, 伊藤靖彦, 中島田豊, 西尾尚道, 花田信子, 市川貴之, Martin Owen Jones, 高橋潤一, 永岡勝俊, 松井敏明, 小林秀昭, 壹岐典彦, 青木芳尚, 首藤登志夫, Youngmin Woo
2015年6月
ISBN: 9784781310732
講演・口頭発表等 130
-
Hydrogen evolution using a photocathode under modal coupling between plasmon and Fabry–Pérot nanocavity
Tomoya Oshikiri, Haruki, Jo, Xu Shi, Hiroaki Misawa
30th International conference on photochemistry 2021年7月22日
-
Design of near field for the novel photochemical reaction on plasmonic structure under modal coupling regime 国際会議 招待有り
Tomoya Oshikiri
the 12th Singapore International Chemistry Conference 2024年12月11日
-
光ナノインプリントリソグラフィを基軸としたメタサイト物理化学 招待有り
新家寛正, 押切友也, 中川勝
Optics & Photonics Japan 2024 2024年11月30日
-
キラル結晶化に偏りを誘起するMie共鳴キラル近接場におけるキラル光学力解析
新家寛正, 後藤和泰, 高野修綺, 田川美穂, 森田伊織, 大沼晶子, 吉川洋史, 川村隆三, 押切友也, 中川勝
第53回結晶成長国内会議(JCCG-53 2024年11月20日
-
キラルな氷III/水界面における同素不混和水のスピノーダル様キラル秩序
新家寛正, 山崎智也, 灘浩樹, 羽馬哲也, 香内晃, 押切友也, 中川勝, 木村勇気
第53回結晶成長国内会議(JCCG-5 2024年11月19日
-
Investigation of Deesterfication Reaction Paths of Alkyl Methacrylates with Lewis Acids 国際会議
Norikatsu Sasao, Koji Asakawa, Tomoya Oshikiri, Masaru Nakagawa
the 37th International Microprocesses and Nanotechnology Conference 2024年11月13日
-
Light-harvesting antenna of parabolic nanoresonator array coupled with plasmons 国際会議
Tomoya Oshikiri, Toshiaki Hayakawa, Hiromasa Niinomi, Masaru Nakagawa
the 37th International Microprocesses and Nanotechnology Conference 2024年11月13日
-
プッシュコート法による酸化物ナノ結晶薄膜の作製
川瀬智暉, 押切友也, 笘居高明, 新家寛正, 中川勝
2024年度高分子学会東北支部研究発表会 2024年11月8日
-
一桁ナノ造形に向けた孤立印刷配置されたサブピコリットル光硬化性液滴の押印延展の検討(4)光ナノインプリント成形体の蛍光強度に影響を及ぼす因子
稲川亮太, 大沼晶子, 新家 寛正, 押切友也, 中川 勝
2024年度高分子学会東北支部研究発表会 2024年11月8日
-
コヒーレンス相互作用に基づくキラル近接場の生成
押切友也, 和田健彦
学術変革領域研究(A)キラル光物質科学領域会議 2024年10月3日
-
キラル結晶化に偏りを誘起する Mie 共鳴メタ表面においてキラル結晶クラスター に働く鏡像体選択的光学力
新家寛正, 押切友也, 中川勝
学術変革領域研究(A)キラル光物質科学領域会議 2024年10月3日
-
"Chiral liquid crystalline water implied by dynamics of homoimmiscible water at the interface between water and chiral ice III "
Hiromasa Niinomi, Tomoya Yamazaki, Hiroki Nada, Tetsuya Hama, Akira Kouchi, Tomoya Oshikiri, Masaru Nakagawa, Yuki Kimura
第73回高分子討論会 2024年9月26日
-
微細加工向け逐次金属浸透合成(SIS)における体積膨張抑制のための 側鎖切断型ポリマーと量子化学計算による反応機構解明
笹尾典克, 浅川鋼児, 押切友也, 中川勝
第73回高分子討論会 2024年9月26日
-
"キラル結晶化に偏りを誘起するMie共鳴体メタ表面における Kerker条件下光学キラリティ増強とキラル光学力 "
新家寛正, 後藤和泰, 高野修綺, 田川美穂, 森田伊織, 大沼晶子, 吉川洋史, 川村隆三, 押切友也, 中川勝
第85回応用物理学会秋季学術講演会 2024年9月17日
-
Activation Energy in the Electron Transfer Process of Electrons Injected into TiO2 under Modal Strong Coupling Conditions
En Cao, Xu Shi, Tomoya Oshikiri, Haruo Inoue, Hiroaki Misawa
2024年光化学討論会 2024年9月3日
-
Study on the Near Field and Hot-Electron Energy Distribution under Modal Strong Coupling by Photoemission Electron Microscopy
Lin Qiao, Xu Shi, Tomoya Oshikiri, Keiji Sasaki, Hiroaki Misawa
2024年光化学討論会 2024年9月4日
-
モード強結合下におけるAuナノディスク-ナノトライアングル混合構造からTiO2へのホットエレクトロン注入に対する量子コヒーレンス効果
劉 言恩, 石 旭, 押切 友也, 井上 漱春, 石原 一, 笹木 敬司, 三澤 弘明
2024年光化学討論会 2024年9月3日
-
キラル配列を有するプラズモニックアレイの薄膜共振器との相互作用
押切友也, 新家寛正, 中川 勝
2024年光化学討論会 2024年9月3日
-
Chiral spinodal-like ordering of homoimmiscible water at the chiral ice III/water interface 国際会議
Hiromasa Niinomi, Tomoya Yamazaki, Hiroki Nada, Tetsuya Hama, Akira Kouchi, Tomoya Oshikiri, Masaru Nakagawa, Yuki Kimura
34th international symposium on chirality 2024年8月26日
-
Crystal enantiomeric excess in chiral crystallization on a Mie-resonant dielectric metasurface 国際会議
Hiromasa Niinomi, Kazuhiro Gotoh, Naoki Takano, Miho Tagawa, Iori Morita, Akiko Onuma, Hiroshi Y. Yoshikawa, Ryuzo Kawamura, Tomoya Oshikiri, Masaru Nakagawa
34th international symposium on chirality 2024年8月26日
-
Visible light active photocathode under modal coupling regime 国際会議 招待有り
Tomoya Oshikiri
IPS-24/ICARP2024 2024年7月30日
-
Optical properties of chiral plasmonic nanostructures coupled with nanocavity 国際会議 招待有り
Tomoya Oshikiri
META 2024, 2024年7月16日
-
ナノすきまにおけるメタクリレートモノマーからなる光硬化性液体のアクリレート系密着単分子層による延展促進
稲川亮太, 大沼晶子, 新家 寛正, 押切友也, 中川 勝
次世代リソグラフィ(NGL) ワークショップ 2024年7月4日
-
光ナノインプリント成形における液体延展の促進: モノマーと密着剤を構成する重合性官能基の相似効果
稲川 亮太, 大沼 晶子, 新家 寛正, 押切 友也, 中川 勝
第73回高分子学会年次大会 2024年6月6日
-
ポリジメチルシロキサン平板モールドを用いた酸化ニッケルナノ結晶薄膜の作製と光電気化学特性
川瀬 智暉, 押切 友也, 笘居 高明, 新家 寛正, 中川 勝
第73回高分子学会年次大会 2024年6月6日
-
金属表面上に作製した酸化ニッケル薄膜からなる光共振器・光電極の膜厚依存性
葛原 隆, 押切 友也, 久保田 紀子, 新家 寛正, 中川 勝
第73回高分子学会年次大会 2024年6月6日
-
Chiral liquid crystalline water implied by dynamics
Hiromasa Niinomi, Tomoya Yamazaki, Hiroki Nada, Tetsuya Hama, Akira Kouchi, Tomoya Oshikiri, Masaru Nakagawa, Yuki Kimura
第73回高分子学会年次大会 2024年6月5日
-
Nanofabrication of chiral nanostructures and it optical properties under modal coupling conditions
Tomoya Oshikiri, Yasutaka Matsuo, Hiromasa Niinomi, Masaru Nakagawa
第73回高分子学会年次大会 2024年6月5日
-
Soft and hard trimming techniques of imprint resists to fabricate silicon nanodisk arrays with different circularity 国際会議
Naoki Takano, Hiromasa Niinomi, Tomoya Oshikiri, Masaru Nakagawa
The 67th International Conference on Electron, Ion and Photon Beam Technology and Nanofabrication 2024年5月29日
-
Similarity effect of polymerizable functional groups of monomers and adhesive agents on liquid advancement in UV nanoimprinting 国際会議
Ryota Inagawa, Akiko Onuma, Hiromasa Niinomi, Tomoya Oshikiri, Masaru Nakagawa
The 67th International Conference on Electron, Ion and Photon Beam Technology and Nanofabrication 2024年5月29日
-
Spatial control of heat generation in metal nanostructures with high-order plasmonic modes 国際会議
Kenji Setoura, Mamoru Tamura, Tomoya Oshikiri, Takuya Iida
OPTICS&PHOTONICS International Congress, OPIC 2024 2024年4月25日
-
Optical Manipulation of Creeping Crystallization using Mie-resonant Dielectric Metasurface 国際会議
Hiromasa Niinomi, Naoki Takano, Tomoya Oshikiri, Masaru Nakagawa
OPTICS&PHOTONICS International Congress, OPIC 2024 2024年4月24日
-
Near-field properties generated by circularly polarized light irradiation on metal nanostructures 国際会議 国際共著
Tomoya Oshikiri Oshikiri, Yasutaka Matsuo, Hiromasa Niinomi, Keiji Sasaki, Hiroaki Misawa, Masaru Nakagawa
OPTICS&PHOTONICS International Congress, OPIC 2024 2024年4月23日
-
円偏光励振Mie共鳴体メタ表面上でのキラル結晶化
新家寛正, 後藤和泰, 高野修綺, 田川美穂, 森田伊織, 大沼晶子, 吉川洋史, 川村隆三, 押切友也, 中川勝
第71回応用物理学会春季学術講演会 2024年3月22日
-
シングルナノ精度を有する光硬化成形体の蛍光強度膜厚計測法(2): 光ナノインプリント成形におけるモノマーと密着剤の重合性官能基の相同相似効果
稲川 亮太, 大沼 晶子, 新家 寛正, 押切 友也, 中川 勝
第71回応用物理学会春季学術講演会 2024年3月22日
-
窒素分子変換のための光強結合反応場の創成 招待有り
押切友也
日本化学会第104春季年会 2024年3月20日
-
超臨界水熱法による酸化ニッケルナノ結晶の合成と薄膜形成法の検討
川瀬 智暉, 押切 友, 笘居 高明, 新家寛正, 中川勝
日本化学会第104春季年会 2024年3月19日
-
氷III/水界面で水から分離する 同素不混和水の スピノーダル様キラル秩序
新家寛正, 山崎智也, 灘浩樹, 羽馬哲也, 香内晃, 押切友也, 中川勝, 木村勇気
令和5年度日本表面真空学会東北・北海道支部学術講演会 2024年3月6日
-
Development of p-type semiconductor layer toward high-efficient photocathode
押切友也, 笘居高明, 庄司 衛太
第11回若手アンサンブルワークショップ 2023年12月13日
-
超臨界水熱法による酸化ニッケルナノ結晶合成に向けた有機修飾剤の探索
川瀬智暉, 押切友也, 笘居高明, 中川勝
第23回 東北大学多元物質科学研究所研究発表会 2023年12月7日
-
円偏光によりMie共鳴の励振されたSiナノディスクからの塩素酸ナトリウムキラル結晶化における結晶鏡像異性体過剰
新家寛正, 後藤和泰, 高野修綺, 田川美穂, 吉川洋史, 川村隆三, 押切友也, 中川勝
第52回結晶成長国内会議(JCCG-52) 2023年12月6日
-
氷V/水界面の未知の水のスピノーダル様脱濡れにおける異方性
新家寛正, 山崎智也, 灘浩樹, 羽馬哲也, 香内晃, 麻川明俊, 押切友也, 中川勝, 木村勇気
第52回結晶成長国内会議(JCCG-52) 2023年12月5日
-
近接場キラリティを有する金属ナノ構造の作製と光電子顕微鏡を用いた近接場観測
押切友也, 和田 健彦, 荒木 保幸
「キラル光物質科学」領域会議 2023年12月4日
-
Photoelectrochemical properties of plasmonic photocathode using nickel oxide
Tomoya Oshikiri, Takashi Katsurahara, Noriko Kubota, Hiromasa Niinomi, Yasutaka Matsuo, Hiroaki Misawa, Masaru Nakagawa
The 12th Asian Photochemistry Conference (APC2023) 2023年11月30日
-
Volume Compensating Materials after Vapor Phase Infiltration: Effect of Different Butyl Isomers of Polymer Side-Chains on High Process Temperature Durability
Norikatsu Sasao, Shinobu Sugimura, Koji Asakawa, Tomoya Oshikiri, Masaru Nakagawa
36th International Microprocesses and Nanotechnology Conference 2023年11月16日
-
Fabrication of nickel oxide thin films for photocathodes through wet and gas phase processes
Tomoya Oshikiri, Takashi Katsurahara, Noriko Kubota, Hiromasa Niinomi, Yasutaka Matsuo, Hiroaki Misawa, Masaru Nakagawa
36th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2023) 2023年11月15日
-
有機修飾剤を用いた超臨界水熱法による酸化ニッケルナノ結晶の合成と物性
川瀬智暉, 押切友也, 笘居高明, 中川勝
2023年度高分子学会東北支部研究発表会 2023年11月9日
-
異方脱濡れが示唆する水/氷 V 界面における未知の水の液晶性 招待有り
新家寛正, 山崎智也, 灘浩樹, 羽馬哲也, 香内晃, 麻川明俊, 押切友也, 中川勝, 木村勇気
2023年度高分子学会東北支部研究発表会 2023年11月9日
-
近接場キラリティの設計と観測 招待有り
押切友也
学術変革領域研究「キラル光物質科学」「メゾヒエラルキー」合同シンポジウム 2023年10月26日
-
水素製造光カソード構築に向けた酸化ニッケル膜の作製と界面でのホール輸送能
押切友也, 葛原 隆, 久保田 紀子, 新家 寛正, 松尾 保孝, 三澤 弘明, 中川 勝
第72回高分子討論会 2023年9月28日
-
異方スピノーダル様脱濡れが示唆する水/氷V界面における未知の水の液晶性
新家 寛正, 山崎 智也, 灘 浩樹, 羽馬 哲也, 香内 晃, 押切 友也, 中川 勝, 木村 勇気
第72回高分子討論会 2023年9月27日
-
湿式プロセスを用いた金ナノ粒子/酸化ニッケル/白金電極の光電気化学反応特性
押切友也, 葛原 隆, 久保田 紀子, 新家 寛正, 松尾 保孝, 三澤 弘明, 中川 勝
2023年光化学討論会 2023年9月7日
-
In-Situ Observations of Low- and High-Density Unknown Waters
Hiromasa Niinomi, Tomoya Yamazaki, Hiroki Nada, Tetsuya Hama, Akira Kouchi, Tomoya Oshikiri, Masaru Nakagawa, Jun Nozawa, Junpei T. Okada, Satoshi Uda, Yuki Kimura
rnational Conference on the Physics and Chemistry of Ice (PCI-2023) 2023年9月4日
-
Chiral Crystallization Directed by Superchiral Plasmonic Near-field Force
The 20th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy (ICCGE-20) 2023年8月1日
-
Low- and High-Density Unknown Waters
Hiromasa Niinomi, Tomoya Yamazaki, Hiroki Nada, Tetsuya Hama, Akira Kouchi, Tomoya Oshikiri, Masaru Nakagawa, Jun Nozawa, Junpei T. Okada, Satoshi Uda, Yuki Kimura
The 20th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy (ICCGE-20) 2023年8月1日
-
Super Chiral Field on an Achiral Gold Nanostructure
Tomoya Oshikiri, Hiromasa Niinomi, Masaru Nakagawa, Hiroaki Misawa
The 31st International Conference on Photochemistry (ICP-2023) 2023年7月24日
-
Improve Charge Transfer under Strong Coupling Condition via Interfacial Modulation
En Cao, Xu Shi, Yocefu Hattori, Quan Sun, Tomoya Oshikiri, Hiroaki Misawa
The 31st International Conference on Photochemistry (ICP-2023) 2023年7月24日
-
Hot Electron Transfer Enhanced by Quantum Coherence under Modal Strong Coupling Conditions
Yen-En Liu, Xu Shi, Tomohiro Yokoyama, Soshun Inoue, Yuji Sunaba, Tomoya Oshikiri, Quan Sun, Mamoru Tamura, Hajime Ishihara, Keiji Sasaki, Hiroaki Misawa
The 31st International Conference on Photochemistry 2023年7月24日
-
Improved water splitting efficiency of Au-NPs-loaded gallium oxide under modal strong coupling conditions
Xu Shi, Yaguang Wang, Tomoya Oshikiri, Hiroaki Misawa
The 31st International Conference on Photochemistry (ICP-2023) 2023年7月24日
-
Quantum-coherence-enhanced Raman Scattering under Modal Ultrastrong Coupling Conditions
Yoshiki Suganami, Tomoya Oshikiri, Hideyuki Mitomo, Keiji Sasaki, Yen-En Liu, Xu Shi, Yasutaka Matsuo, Kuniharu Ijiro, Hiroaki Misawa
The 31st International Conference on Photochemistry (ICP-2023) 2023年7月24日
-
Liquid Crystal-Like Unknown Water Inferred by Anisotropic Spinodal-like Dynamics at a Water-Ice V Interface
Hiromasa Niinomi, Tomoya Yamazaki, Hiroki Nada, Tetsuya Hama, Akira Kouchi, Tomoya Oshikiri, Masaru Nakagawa, Yuki Kimura
第50回東北地区高分子若手研究会夏季ゼミナール 2023年7月14日
-
Synthesis of nickel oxide nanocrystals by supercritical hydrothermal method
川瀬智暉, 押切友也, 笘居高明, 中川勝
第50回東北地区高分子若手研究会夏季ゼミナール 2023年7月14日
-
Creation of photo-reaction field using designed near-field
押切友也
第50回東北地区高分子若手研究会夏季ゼミナール 2023年7月14日
-
Surface-enhanced Raman Scattering under Modal Ultrastrong Coupling Conditions Using Close-packed Gold Nanoparticles and Fabry– Pérot Nanocavity
Yoshiki Suganami, Tomoya Oshikiri, Hideyuki Mitomo, Keiji Sasaki, Yen-En Liu, Xu Shi, Yasutaka Matsuo, Kuniharu Ijiro, Hiroaki Misawa
The 10th International Conference on Surface Plasmon Photonics (SPP10) 2023年5月22日
-
氷V/水界面に生成する未知の水のスピノーダル分解様ダイナミクス
新家寛正, 山崎智也, 灘浩樹, 羽馬哲也, 香内晃, 押切友也, 中川勝, 木村勇気
日本地球惑星科学連合2023年大会(Japan Geoscience Union Meeting 2023, JpGU 2023) 2023年5月22日
-
合成石英モールドを用いたUV-NILによるシリコンナノディスク配列体の作製と光機能
高野修綺, 新家寛正, 森田伊織, 後藤和泰, 押切友也, 中川勝
2023年第2回ナノインプリント技術研究会 2023年5月19日
-
UV ナノインプリントリソグラフィによるシリコンナノディスク配列体の作製
高野 修綺, 新家 寛正, 森田 伊織, 後藤 和泰, 押切 友也, 中川 勝
第70回応用物理学会 春季学術講演会 2023年3月15日
-
光カソード型ナノ共振器特性における酸化ニッケルの効果
押切 友也, 手塚 隆博, 荒木 魁, 新家 寛正, 松尾 保孝, 三澤 弘明, 中川 勝
第70回応用物理学会 春季学術講演会 2023年3月18日
-
ファブリ・ペローナノ共振器形成に適した酸化ニッケル薄膜の成膜法の検討
手塚 隆博, 押切 友也, 新家 寛正, 三澤 弘明, 中川 勝
第22回東北大学多元物質科学研究所研究発表会 2022年12月8日
-
キラル結晶化に巨大な鏡像異性体過剰を誘起するプラズモン構造体におけるキラル近接場の数値解析
新家 寛正, An-Chieh Cheng, 杉山 輝樹, 田川 美穂, 吉川 洋史, 宇田 聡, 押切 友也, 中川 勝
第22回東北大学多元物質科学研究所研究発表会 2022年12月8日
-
高圧下で成長する氷V/水界面に生成する未知の水のダイナミクス
新家 寛正, 山崎 智也, 灘 浩樹, 羽馬 哲也, 香内 晃, 押切 友也, 中川 勝, 木村 勇気
第51回結晶成長国内会議 2022年11月1日
-
Nanofabrication of metal/semiconductor/metal structure for efficient photocathode under strong coupling condition
Tomoya Oshikiri, Xu Shi, Hiroaki Misawa, Masaru Nakagawa
Nanoimprint and Nanoprint Technology Conference 2022 2022年10月7日
-
Improve Charge Transfer under Strong Coupling Conditions via Interfacial Modulation
En Cao, Xu Shi, Yocefu Hattori, Quan Sun, Tomoya Oshikiri, Hiroaki Misawa
2022年光化学討論会 2022年9月13日
-
アルミニウムナノディスクを用いたモード強結合条件下における電子移動過程の観測
荒木 魁, 押切 友也, 石 旭, 服部 誉聖夫, 三澤 弘明
2022年光化学討論会 2022年9月13日
-
Surface-enhanced Raman Scattering Using Modal Ultrastrong Coupling Between Close-packed Gold Nanoparticles and Nano Cavity
菅浪誉騎, 押切友也, 三友秀之, 石旭
2022年光化学討論会 2022年9月13日
-
Plasmonic nanoparticles decorated photocathode under modal coupling condition
Yocefu. Hattori, Xu Shi, Tomoya Oshikiri, Hiroaki Misawa
2022年光化学討論会 2022年9月13日
-
Enhancement of hot electron transfer by coherent interaction between plasmonic nanoparticles under modal strong coupling conditions
Yen-En Liu, Yen-En Liu, Xu Shi, Tomoya Oshikiri, Yuji Sunaba, Keiji Sasaki, Hiroaki Misawa
The 13th Asia-Pacific Conference on Near-Field Optics 2022年7月30日
-
Surface-enhanced Raman Scattering under Modal Ultrastrong Coupling Conditions Using Gold Nanoparticle superlattice monolayer and Fabry– Pérot Nanocavities
Yoshiki Suganami, Tomoya Oshikiri, Hideyuki Mitomo, Xu Shi, Yasutaka Matsuo, Kuniharu Ijiro, Hiroaki Misawa
The 13th Asia-Pacific Conference on Near-Field Optics 2022年7月30日
-
Efficient hot-hole transfer on metal/semiconductor interface under modal strong coupling condition 招待有り
Tomoya Oshikiri, Xu Shi, Masaru Nakagawa, Hiroaki Misawa
The 13th Asia-Pacific Conference on Near-Field Optics 2022年7月30日
-
Surface-enhanced Raman Scattering Substrate under Modal Strong Coupling between Nanocavity and Plasmons of Gold Nanoparticles Loaded by Self-assembly Method
Yoshiki Suganami, Tomoya Oshikiri, Hideyuki Mitomo, Xu Shi, Yasutaka Matsuo, Kuniharu Ijiro, Hiroaki Misawa
日本化学会 第102春季年会 2022年3月24日
-
Near-field Distribution under Modal Strong Coupling with Coherent Interaction
Yen-En Liu, Xu Shi, Tomoya Oshikiri, Yuji Sunaba, Keiji Sasaki, Hiroaki Misawa
日本化学会 第102春季年会 2022年3月24日
-
Extrinsic Chirality by Interference between Two Plasmonic Modes on an Achiral Rectangular Nanostructure Using Multi-photon Photoemission Electron Microscopy
Tomoya Oshikiri, Quan Sun, Hiroki Yamada, Zu Shuai, Keiji Sasakai, Hiroaki Misawa
日本化学会 第102春季年会 2022年3月24日
-
プラズモン-ナノ共振器モード強結合下での光カソード上でのホットホール注入を伴う水素発生
押切 友也
プラズモニック化学研究会 第2回次世代プラズモニック化学への挑戦 2022年3月18日
-
光カソードにおけるプラズモン- ナノ共振器強結合形成機構の解明
押切友也
新学術領域「革新的光物質変換」第4回最終公開シンポジウム 2022年3月4日
-
Fabrication of photocathode composed of Au-Cu alloy nanoparticles and p-NiO
Xin Fan, Xu Shi, Tomoya Oshikiri, Hiroaki Misawa
Pacifichem 2021 2021年12月20日
-
Enhanced photoelectrochemical reduction using photocathode under weak coupling between plasmon and Fabry-Pérot nanocavity
Tomoya Oshikiri, Xu Shi, Haruki Jo, Xin Fan, Hiroaki Misawa
Pacifichem 2021 2021年12月19日
-
Surface enhanced Raman Scattering Using Modal Strong Coupling
Zang Xiaoqian, Xu Shi, Tomoya Oshikiri, Kosei Ueno, Hiroaki Misawa
Pacifichem 2021 2021年12月20日
-
Water oxidation under modal ultrastrong coupling condition using Au/Ag alloy nanoparticles and Fabry–Pérot nanocavity
Yoshiki Suganami, Tomoya Oshikiri, Xu Shi, Quan Sun, Hiroaki Misawa
Pacifichem 2021 2021年12月20日
-
Plasmonic properties of gold nanoparticles on TiO2/SiO2 microsphere showing whispering gallery mode
Kazuki Furuya, Tomoya Oshikiri, Shi Xu, Quan Sun, Hiroaki Misawa
Pacifichem 2021 2021年12月20日
-
Effect of Metallic Adhesion Layer on Plasmon Induced Photocurrent Generation
En Cao, Quan Sun, Shuai Zu, Xu Shi, Tomoya Oshikiri, Hiroaki Misawa
Pacifichem 2021 2021年12月20日
-
Influence of Particle Density on Modal Strong Coupling Photonics Properties between Plasmon and Nanocavity Resonance
Yen-En Liu, Xu Shi, Quan Sun, Tomoya Oshikiri, Hiroaki Misawa
Pacifichem 2021 2021年12月20日
-
Plasmon-induced Photocurrent Generation on Ga2O3 Loaded with Gold Nanoparticles
Yaguang Wang, Xu Shi, Tomoya Oshikiri, Shuai Zu, Kosei Ueno, Hiroaki Misawa
Pacifichem 2021 2021年12月20日
-
Loading of gold nanoparticles on microsphere showing whispering gallery modes
Kazuki Furuya, Tomoya Oshikiri, Shi Xu, Christophe Pin, Keiji Sasaki, Hiroaki Misawa
the 22nd RIES-Hokudai International Symposium ‘癒’ 2021年12月6日
-
Hot-electron transfer on photoanode with multilayer gold nanoparticles under strong coupling between plasmon and Fabry-Pérot nanocavity
Minori Ishihara, Tomoya Oshikiri, Yocefu Hattori, Xu Shi, Hiroaki Misawa
the 22nd RIES-Hokudai International Symposium ‘癒’ 2021年12月6日
-
Photoelectrochemical Reactions on Photoanode and Photocathode Bearing Plasmonic Nanoparticles 招待有り
Tomoya Oshikiri, Xu Shi, Hiroaki Misawa
2021 5+2 International Joint Symposium 2021年11月18日
-
Hydrogen Evolution under Visible Light Irradiation using a Photocathode with Modal Coupling between Plasmon and Nanocavity
Tomoya Oshikiri, Xu Shi, Hiroaki Misawa
11th Asian Photochemistry Conference 2021年11月4日
-
Hot-electron transfer on photoanode with multilayered gold nanoparticles under modal strong coupling condition between plasmon and Fabry–Pérot nanocavity
Minori Ishihara, Tomoya Oshikiri, Yocefu Hattori, Xu Shi, Hiroaki Misawa
11th Asian Photochemistry Conference 2021年11月1日
-
プラズモン-ファブリ・ペローナノ共振器間のモード強結合を利用した光アノードに対する酸化コバルト助触媒の担持効果
岡崎 めぐみ, 菅浪 誉騎, 押切 友也, 横井 俊之, 三澤 弘明, 前田 和彦
第128回触媒討論会 2021年9月16日
-
可視光応答性モード結合光カソードを用いた水素発生
押切友也, 石旭, 三澤弘明
2021年光化学討論会 2021年9月14日
-
微小球共振器モードを示すマイクロ粒子への金ナノ粒子の担持
古屋 和樹, 押切 友也, 石 旭, 三澤 弘明
2021年光化学討論会 2021年9月15日
-
多層金ナノ粒子構造を用いたプラズモン-ファブリ・ペローナノ共振器強結合電極における光電気化学特性
石原 穂, 押切 友也, 服部 誉聖夫, 石 旭, 三澤 弘明
2021年光化学討論会 2021年9月15日
-
Spatial-coherence-enhanced hot-electron generation under modal strong coupling conditions
Yen-En Liu, Xu Shi, Tomoya Oshikiri, Keiji Sasaki, Hiroaki Misawa
2021年光化学討論会 2021年9月15日
-
Enhancement of modal strong coupling strength with high particle number density of gold nanoparticles using self-assembly method
Yoshikir Suganami, Tomoya Oshikiri, Hedeyuki Mitomo, Xu Shi, Kuniharu Ijiro, Hiroaki Misawa
2021年光化学討論会 2021年9月14日
-
Development of the effective electron injection system using modal coupling into Ga2O3 conduction band with the large negative potential
Yaguang Wang, Xu Shi, Tomoya Oshikiri, Hiroaki Misawa
2021年光化学討論会 2021年9月14日
-
Surface-Enhanced Raman Scattering under Plasmon-Nanocavity Coupling Condition
Zang Xiaoqian, Xu Shi, Tomoya Oshikiri, Yuji Sunaba, Keiji Sasaki, Hiroaki Misawa
2021年光化学討論会 2021年9月15日
-
Enhanced water oxidation reaction under strong coupling conditions 招待有り
Hiroaki Misawa, Tomoya Oshikiri, Xu Shi, Keiji Sasaki
30th International conference on photochemistry 2021年7月22日
-
Water oxidation under modal ultra-strong coupling condition using Au/Ag alloy nanoparticles and Fabry-Pérot nanocavity
Yoshiki Suganami, Tomoya Oshikiri, Xu Shi, Hiroaki Misawa
30th International conference on photochemistry 2021年7月20日
-
Effect of adhesion layer on electron transfer between metallic nanostructures and semiconductor under modal strong coupling condition
En Cao, Xu Shi, Quan Sun, Shuai Zu, Tomoya Oshikiri, Hiroaki Misawa
30th International conference on photochemistry 2021年7月20日
-
Coherent-interaction-enhanced hot-electron generation under modal strong coupling conditions
Yen-En Liu, Xu Shi, Quan Sun, Tomoya Oshikiri, Hiroaki Misawa
30th International conference on photochemistry 2021年7月20日
-
Fabrication of gold-nanoparticle/nickel oxide/platinum-film photocathode with modal coupling between plasmon and nanocavity
Tomoya Oshikiri, Haruki Jo, Xu Shi, Hiroaki Misawa
Nano Korea 2021 2021年7月8日
-
Coherent-interaction-enhanced hot-electron generation under modal strong coupling conditions
Yen-En Liu, Xu Shi, Tomoya Oshikiri, Shuai Zu, Quan Sun, Keiji Sasaki, Hiroaki Misawa
日本化学会 第101春季年会 2021年3月21日
-
Fabrication of photocathode using modal coupling between plasmon and Fabry–Pérot nanocavity
Oshikiri Tomoya, Shi Xu, Misawa Hiroaki
日本化学会 第101春季年会 2021年3月21日
-
金銀合金ナノ微粒子を用いたモード超強結合電極の構築とその電子移動効率の検討
菅浪 誉騎, 押切 友也, 石 旭, 三澤 弘明
日本化学会 第101春季年会 2021年3月21日
-
光アンモニア合成に向けた新規モード強結合光カソードの作製
押切友也
新学術領域「革新的光ー物質変換」第3回公開シンポジウム 2021年1月23日
-
Coherent-interaction-enhanced hot-electron generation under modal strong coupling conditions
Yen-En Liu, Xu Shi, Tomoya Oshikiri, Shuai Zu, Quan Sun, Keiji Sasaki, Hiroaki Misawa
The 21th RIES-HOKUDAI international symposium 2020年12月10日
-
Modal Ultra-strong Coupling using Au/Ag Alloy Nanoparticles and Fabry-Pérot Nanocavity and its application to water oxidation
Yoshiki Suganami, Tomoya Oshikiri, Xu Shi, Hiroaki Misawa
The 21th RIES-HOKUDAI international symposium 2020年12月10日
-
Influence of particle density on modal strong coupling photonic properties between localized surface plasmon and Fabry-Perot nanocavity modes
Yen-En Liu, Xu Shi, Quan Sun, Tomoya Oshikiri, Hiroaki Misawa
2020年光化学討論会 2020年9月10日
-
Water oxidation under moal ultra-strong couplind condition using Au/Ag alloy nanoparticles and Fabry-Perot nanocavity
Yoshiki Suganami, Tomoya Oshikiri, Xu Shi, Quan Sun, Hiroaki Misawa
2020年光化学討論会 2020年9月10日
-
Au/TiO2プラズモニック光アノードに対する酸化コバルト助触媒の位置選択的担持による高性能化
岡崎めぐみ, 菅波誉騎, 平山直樹, 中田博子, 押切友也, 横井俊之, 三澤弘明, 前田和彦
2020年光化学討論会 2020年9月9日
-
金銀合金ナノ微粒子を用いたモード強結合の構築とその光酸化反応への応用
菅浪 誉騎, 押切 友也, 石 旭, 孫 泉, 三澤 弘明
日本化学会 第100春季年会 2020年3月24日
-
Transient Optical Properties and Hot Carrier Dynamics of Modal Strong Coupling between Localized Surface Plasmon Resonance and Fabry-Pérot Nanocavity
LIU Yen-en, SHI Xu・SUN Quan, OSHIKIRI Tomoya, MISAWA Hiroaki
日本化学会 第100春季年会 2020年3月25日
-
Photoelectrochemical Redeposition of Gold on Gold Nanoparticles and its Photoelectrochemical Performance under Model Strong Coupling Conditions
CAO Yanfeng, SHI Xu, OSHIKIRI Tomoya, MISAWA Hiroaki
日本化学会 第100春季年会 2020年3月24日
-
Effective Hot-Electron Transfer under Modal Strong Coupling Conditions
Xu ShI, Guiying He, Tomoya Oshikiri, Hiroaki Misawa
日本化学会 第100春季年会 2020年3月25日
-
Ammonia photosynthesis from dinitrogen under modal strong coupling conditions
Tomoya Oshikiri, Xu Shi, Hiroaki Misawa
日本化学会 第100春季年会 2020年3月24日
-
Visible-Light Driven Artificial Photosynthesis via Plasmon-Induced Charge Separation 招待有り
Tomoya Oshikiri, Xu Shi, Quan Sun, Hiroaki Misawa
2019 Southwest-Rocky Mountain Regional Meeting 2019年11月
-
金銀ナノコンポジット微粒子を用いたモード強結合系の構築とその光化学反応への応用
菅浪 誉騎, 押切 友也, 石 旭, 孫 泉, 上野貢生, 三澤弘明
2019年光化学討論会 2019年9月12日
-
Influence of particle density on modal strong coupling photonics properties between localized surface plasmon and Fabry–Pérot nanocavity modes
Yen-en Liu, Xu Shi, Quan Sun, TOmoya Oshikiri, Kosei Ueno, Hiroaki Misawa
2019年光化学討論会 2019年9月10日
-
プラズモン光電極を用いた可視光照射によるクロスカップリング反応
城春樹, 押切友也, 石旭, 三澤弘明
2019年光化学討論会 2019年9月12日
-
光電子顕微鏡を用いた金ナノ構造の近接場円二色性の観測
押切 友也, 山田 拓樹, 孫 泉, 笹木 敬司, 三澤 弘明
2019年光化学討論会 2019年9月12日
-
Observation of near-field chirality generation on an achiral plasmonic structure 招待有り
Tomoya Oshikiri
The 11th International Conference on Information Optics and Photonics 2019年8月9日
産業財産権 29
-
リソグラフィー用重合体溶液の製造方法、レジスト組成物の製造方法、およびパターンが形成された基板の製造方法
安田 敦, 押切 友也, 前田 晋一, 土屋 征司
特許第6262416号
産業財産権の種類: 特許権
-
リソグラフィー用重合体の製造方法、リソグラフィー用重合体、レジスト組成物の製造方法、ならびにパターンが形成された基板の製造方法
安田 敦, 前田 晋一, 押切 友也
特許第6212945号
産業財産権の種類: 特許権
-
重合体およびその製造方法
押切 友也, 安田 敦
特許第6175769号
産業財産権の種類: 特許権
-
リソグラフィー用共重合体およびその製造方法、レジスト組成物、ならびに基板の製造方法
安田 敦, 押切 友也
特許第6056753号
産業財産権の種類: 特許権
-
重合体の製造方法、レジスト組成物の製造方法、ならびにパターンが形成された基板の製造方法
安田 敦, 押切 友也
特許第5942563号
産業財産権の種類: 特許権
-
重合体の製造方法、レジスト組成物の製造方法、及びパターンが形成された基板の製造方法
押切 友也, 安田 敦, 向井 一晃
特許第5942564号
産業財産権の種類: 特許権
-
リソグラフィー用重合体の製造方法、レジスト組成物の製造方法、およびパターンが形成された基板の製造方法
安田 敦, 押切 友也
特許第5821317号
産業財産権の種類: 特許権
-
リソグラフィー用重合体の製造方法、レジスト組成物の製造方法、パターンが形成された基板の製造方法
安田 敦, 押切 友也, 百瀬 陽
特許第5811848号
産業財産権の種類: 特許権
-
重合体の製造方法、リソグラフィー用重合体、レジスト組成物、および基板の製造方法
安田 敦, 押切 友也, 松本 大祐, 加藤 圭輔, 前田 晋一
特許第5793867号
産業財産権の種類: 特許権
-
リソグラフィー用重合体およびその製造方法、レジスト組成物、ならびに基板の製造方法
押切 友也, 安田 敦
特許第5771942号
産業財産権の種類: 特許権
-
電子材料用重合体の製造方法、レジスト組成物の製造方法、およびパターンが形成された基板の製造方法
安田 敦, 押切 友也
特許第5751487号
産業財産権の種類: 特許権
-
半導体リソグラフィー用重合体およびその製造方法、レジスト組成物、ならびに基板の製造方法
安田 敦, 押切 友也
特許第5741814号
産業財産権の種類: 特許権
-
重合体の製造方法、リソグラフィー用重合体、レジスト組成物、および基板の製造方法
安田 敦, 押切 友也
特許第5707699号
産業財産権の種類: 特許権
-
重合体の製造方法、半導体リソグラフィー用重合体、レジスト組成物、およびパターンが形成された基板の製造方法
安田 敦, 押切 友也
特許第5659570号
産業財産権の種類: 特許権
-
半導体リソグラフィー用重合体およびその製造方法
土屋 征司, 前田 晋一, 松本 大祐, 押切 友也, 安田 敦
特許第5656048号
産業財産権の種類: 特許権
-
重合体の製造方法および重合体
佐久間 諭, 押切 友也
特許第5640787号
産業財産権の種類: 特許権
-
共重合体組成解析方法及びそのプログラム
押切 友也, 安田 敦, 百瀬 陽
特許第5437165号
産業財産権の種類: 特許権
-
重合体の製造方法、レジスト用重合体、レジスト組成物、および基板の製造方法
安田 敦, 押切 友也
特許第5394119号
産業財産権の種類: 特許権
-
光吸収デバイスおよびその製造方法ならびに光電極
三澤 弘明, 石 旭, 上野 貢生, 押切 友也, 孫 泉, 笹木 敬司
産業財産権の種類: 特許権
-
リソグラフィー用共重合体およびその製造方法、レジスト組成物、パターンが形成された基板の製造方法、共重合体の評価方法、共重合体組成解析方法
安田 敦, 押切 友也, 百瀬 陽
産業財産権の種類: 特許権
-
光電変換素子、光電変換装置、および光電変換素子の製造方法
三澤 弘明, 中村 圭佑, 押切 友也, 上野 貢生, 渡邉 満
産業財産権の種類: 特許権
-
アンモニア発生装置及びアンモニア発生方法
三澤 弘明, 押切 友也, 上野 貢生
産業財産権の種類: 特許権
-
半導体リソグラフィー用重合体の製造方法、レジスト組成物の製造方法、および基板の製造方法
安田 敦, 押切 友也
産業財産権の種類: 特許権
-
半導体リソグラフィー用重合体溶液の製造方法
向井 一晃, 前田 晋一, 安田 敦, 押切 友也, 三橋 隆史
産業財産権の種類: 特許権
-
リソグラフィー用重合体の製造方法、リソグラフィー用重合体、レジスト組成物、および基板の製造方法
安田 敦, 押切 友也
産業財産権の種類: 特許権
-
焼成バインダー用重合体溶液およびその製造方法
押切 友也, 安田 敦
産業財産権の種類: 特許権
-
ラマン分光測定装置、ラマン分光測定方法および表面増強ラマン散乱デバイス
三澤 弘明, 押切 友也, 石 旭, 臧 瀟倩, 上野 貢生, 笹木 敬司
産業財産権の種類: 特許権
-
リソグラフイ-用重合体およびその製造方法、レジスト組成物、ならびに基板の製造方法
押切 友也, 安田 敦
産業財産権の種類: 特許権
-
重合体の製造方法、半導体リソグラフイ-用重合体、レジスト組成物、およびパタ -ンが形成された基板の製造方法
安田 敦, 押切 友也
産業財産権の種類: 特許権
共同研究・競争的資金等の研究課題 11
-
螺旋性を持つ近接場光と物質の相互作用の観測
押切 友也, 和田 健彦
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)
研究種目:Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)
研究機関:Tohoku University
2022年6月16日 ~ 2027年3月31日
-
量子コヒーレント現象を利用したプラズモン粒子の集団的振舞いに基づく光反応場の創製
押切 友也
2024年2月 ~ 2026年3月
-
量子コヒーレント現象を利用したプラズモン粒子の集団的振舞いに基づく光反応場の創製
押切 友也
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2023年4月 ~ 2026年3月
-
ナノ構造を用いたキラル化学反応場の創製
押切 友也
2022年6月30日 ~ 2024年3月31日
-
ナノインプリントによる量産を志向した化学エネルギー製造のためのナノ光反応場の創製
押切友也
2022年10月 ~ 2023年9月
-
モード強結合光カソードを用いた全可視光応答型光アンモニア合成
押切 友也
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
研究機関:Hokkaido University
2020年4月 ~ 2022年3月
-
局在プラズモンが示す近接場円偏光による光不斉化学反応場の開拓 競争的資金
押切 友也
2018年4月 ~ 2021年3月
-
太陽光エネルギーを利用したプラズモン誘起アンモニア合成 競争的資金
押切 友也
2015年4月 ~ 2017年3月
-
高効率な光捕集・局在化を可能にする光アンテナの開発とその太陽電池への応用
三澤 弘明, 村越 敬, 上野 貢生, 村澤 尚樹, 押切 友也, 上原 日和, ルカルメ オリビエ
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (S)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (S)
研究機関:Hokkaido University
2011年4月1日 ~ 2016年3月31日
-
プラズモニック光電気化学触媒を用いた窒素の固定化 競争的資金
押切 友也
2013年10月 ~ 2015年3月
-
輪が一方向に併進するロタキサンの合成
押切 友也
2006年 ~ 2006年
担当経験のある科目(授業) 9
-
光機能材料化学 東北大学
-
生体情報工学実験II 北海道大学
-
バイオオプティクス特論 北海道大学大学院
-
生体情報工学実験I 北海道大学
-
情報エレクトロニクス演習 北海道大学
-
NCTU-5Star Alliance Lectures-Light energy conversion utilizing localized surface plasmon 台湾国立交通大学
-
Nanomaterials in Energy Conversion 北海道大学
-
ナノフォトニクス特論 北海道大学大学院
-
一般教育演習 北海道大学
メディア報道 4
-
ナノサイズのパラボラアンテナ 東北大、光強度1万倍に
日刊工業新聞社 日刊工業新聞
2024年5月
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
太陽光を1万倍に強める装置
日本経済新聞社 日本経済新聞
2024年4月
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
人工光合成、可視光用いやすく
日本経済新聞社 日経産業新聞
2021年9月
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
人工光合成技術でアンモニアを製造
日本経済新聞社 日本経済新聞
2016年3月
メディア報道種別: 新聞・雑誌