研究者詳細

顔写真

イシイ タクロウ
石井 琢郎
Takuro Ishii
所属
大学院医工学研究科 医工学専攻 医療機器創生医工学講座(医用イメージング分野)
職名
助教
学位
  • 博士(工学)(千葉大学)

  • 修士(工学)(千葉大学)

Researcher ID

経歴 9

  • 2025年1月 ~ 継続中
    東北大学 大学院医工学研究科 助教

  • 2020年1月 ~ 2024年12月
    東北大学 学際科学フロンティア研究所 助教

  • 2020年1月 ~ 2024年3月
    文部科学省 令和元年度卓越研究員

  • 2018年4月 ~ 2019年12月
    日本学術振興会 海外特別研究員

  • 2017年3月 ~ 2019年12月
    ウォータールー大学 Department of Electrical and Computer Engineering 博士研究員

  • 2016年12月 ~ 2017年2月
    香港大学 工学部電気電子工学科 Senior Research Assistant

  • 2016年4月 ~ 2016年11月
    香港大学 工学部電気電子工学科 Research Associate (Honorary Assistant Professor)

  • 2014年10月 ~ 2016年3月
    千葉大学 フロンティア医工学センター 特任助教

  • 2012年4月 ~ 2014年3月
    日本学術振興会 特別研究員(DC2)

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

学歴 3

  • 千葉大学 大学院工学研究科 人工システム科学専攻 博士後期課程

    2011年4月 ~ 2014年9月

  • 千葉大学 大学院工学研究科 人工システム科学専攻 博士前期課程

    2009年4月 ~ 2011年3月

  • 千葉大学 工学部 メディカルシステム工学科

    2005年4月 ~ 2009年3月

委員歴 5

  • 日本超音波医学会 機器及び標準化に関する委員会

    2024年8月 ~ 継続中

  • 日本超音波医学会 東北地方会 運営事務局

    2024年4月 ~ 継続中

  • 電子情報通信学会 超音波専門委員会 専門委員

    2021年4月 ~ 継続中

  • 第45回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム 運営委員会

    2024年5月 ~ 2025年3月

  • 日本超音波医学会 第93回学術集会 実行委員

    2020年1月 ~ 2020年12月

所属学協会 4

  • 電子情報通信学会

  • 日本超音波医学会

  • 日本排尿機能学会

  • IEEE

研究キーワード 6

  • 高速度超音波撮像

  • Ultrasound Flow Imaging

  • 下部尿路症状

  • 尿流動態検査

  • 生体流動解析

  • 医用超音波

研究分野 6

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 流体工学 /

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 計測工学 /

  • ライフサイエンス / 生体材料学 / 生体内流体

  • ライフサイエンス / 生体医工学 / 生体内流体

  • ライフサイエンス / 泌尿器科学 / 下部尿路症状

  • ライフサイエンス / 医用システム / 診断支援技術

受賞 5

  1. 2024年度学会賞論文部門(臨床研究)

    2024年9月 一般社団法人 日本排尿機能学会 Transrectal ultrasound vector projectile imaging for time-resolved visualization of flow dynamics in the male urethra: A clinical pilot study

  2. Best Paper Award

    2022年11月 The 42nd Symposium on UltraSonic Symposium Comparative investigation of coherence factor weighting methods for an annular array photoacoustic microscope

  3. 第23回奨励賞

    2022年5月 公益財団法人 日本超音波医学会 尿道内排尿流動態の可視化を実現する高速ベクターフローイメージングシステムの開発

  4. 研究科長賞

    2011年3月 千葉大学大学院工学研究科

  5. 学業成績優秀者に係る学長表彰

    2011年3月 千葉大学

論文 70

  1. Volumetric Visualization of the Dermal Vasculature with Signal and Image-based Feature Extraction on a High-frequency Ultrafast Ultrasound Dataset 査読有り

    Anam Bhatti, Takuro Ishii, Maxime Lafond, Yoshifumi Saijo

    Ultrasound in Medicine & Biology 51 (9) 1514-1522 2025年9月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.ultrasmedbio.2025.05.022  

    ISSN:0301-5629

  2. A cytokine-based designer enzyme with an abiological multinuclear metal center exhibits intrinsic and extrinsic catalysis 査読有り

    Akiko Ueno, Fumiko Takida, Tomoki Kita, Takuro Ishii, Tomoki Himiyama, Takuya Mabuchi, Yasunori Okamoto

    Nature Communications 16 6781 2025年7月31日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1038/s41467-025-61909-5  

    eISSN:2041-1723

  3. Bedside Ultrasound Vector Doppler Imaging System with GPU Processing and Deep Learning 査読有り

    Hassan Nahas, Billy Y. S. Yiu, Adrian J. Y. Chee, Takuro Ishii, Alfred C. H. Yu

    IEEE Transactions on Ultrasonics, Ferroelectrics, and Frequency Control 72 (8) 1079-1094 2025年6月24日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tuffc.2025.3582773  

    ISSN:0885-3010

    eISSN:1525-8955

  4. A Deep-Learning-Aided Diagnosis of Drowning using Post-mortem Lung Computed Tomography 査読有り

    Amber Habib Qureshi, Takuro Ishii, Yoshifumi Saijo

    Forensic Imaging 200629 2025年4月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.fri.2025.200629  

    ISSN:2666-2256

  5. Image quality improvement in single plane-wave imaging using deep learning 査読有り

    Kanta Miura, Hiromi Shidara, Takuro Ishii, Koichi Ito, Takafumi Aoki, Yoshifumi Saijo, Jun Ohmiya

    Ultrasonics 145 107479-107479 2025年1月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.ultras.2024.107479  

    ISSN:0041-624X

  6. 超音波スペックルトラッキング法による嚥下関連筋の新評価法の開発

    澤田 朱里, 太田 淳, 鈴木 淳, 石井 琢郎, 川上 紗弥香, 西條 芳文, 香取 幸夫

    日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌 28 (3) S131-S131 2024年12月

    出版者・発行元: (一社)日本摂食嚥下リハビリテーション学会

    ISSN:1343-8441

    eISSN:2434-2254

  7. Trends and Developments in 3D Photoacoustic Imaging Systems: A Review of Recent Progress 査読有り

    Fikhri Astina Tasmara, Mitrayana Mitrayana, Andreas Setiawan, Takuro Ishii, Yoshifumi Saijo, Rini Widyaningrum

    Medical Engineering &Physics 104268-104268 2024年11月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.medengphy.2024.104268  

    ISSN:1350-4533

  8. Matrix stiffness regulates the triad communication of adipocytes/macrophages/endothelial cells through CXCL13 査読有り

    Arthur Choisez, Seiichiro Ishihara, Takuro Ishii, Yidan Xu, Sepideh D. Firouzjah, Hisashi Haga, Ryoichi Nagatomi, Joji Kusuyama

    Journal of Lipid Research 65 (9) 100620-100620 2024年9月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.jlr.2024.100620  

    ISSN:0022-2275

  9. Singular value decomposition with weighting matrix applied for optical-resolution photoacoustic microscopes 査読有り

    I Gede Eka Sulistyawan, Daisuke Nishimae, Takuro Ishii, Yoshifumi Saijo

    Ultrasonics 143 107424-107424 2024年9月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.ultras.2024.107424  

    ISSN:0041-624X

  10. Effects of diameter of optical absorber visualized by an annular array AR-PAM system on spectrum characteristics of photoacoustic signals 査読有り

    Riku Suzuki, I. Gede Eka Sulistyawan, Takuro Ishii, Yoshifumi Saijo

    Japanese Journal of Applied Physics 63 (4) 04SP57-04SP57 2024年4月1日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.35848/1347-4065/ad3650  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract Spectrum characteristics of photoacoustic signals are potential indicators to assess the structural information of optical absorbers. This study investigated whether a spectrum analysis approach can evaluate microvascular diameters obtained by an annular array AR-PAM system. First, 2D numerical simulations were performed to estimate spectral changes in five absorbers with different diameters from 30 to 200 μm. Slope and intercept values from the regression line of the spectrum curve were calculated. Second, the estimated changes were validated by acquiring photoacoustic signals from tungsten wires with five different diameters. Both in numerically and experimentally, spectrum analysis showed the larger the diameter, the greater the lower frequency components, resulting in steeper slope and greater intercept values. Finally, photoacoustic signals acquired from cutaneous microvessels were analyzed. The FWHM diameter of the vessels were corresponded to the slope (r = −0.595; $p\,$ < 0.05) and intercept (r = 0.657; $p\,$ < 0.05) values, respectively.

  11. Testbed mimicking intracellular environment for optical-resolution photoacoustic microscopy 査読有り

    Daisuke Nishimae, Takuro Ishii, Koetsu Ogasawara, Yoshifumi Saijo

    Japanese Journal of Applied Physics 63 (4) 04SP63 2024年3月25日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.35848/1347-4065/ad3761  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract Photoacoustic imaging (PAI) represents an innovative method that utilizes optics for transmission and acoustic for sensing. Within the realm of PAI modalities, optical-resolution photoacoustic microscopy (OR-PAM) stands out for its ability to achieve high-resolution cellular and intracellular imaging. However, an optical testbed setup emulating the intracellular environment and accelerating the development of cellular-level OR-PAM systems has not been established. In this study, we present a testbed setup designed to mimic intracellular conditions. Assessment of this testbed setup efficacy involved embedding photoacoustic contrasts and imaging them using an OR-PAM system. The imaging results show that our testbed setup can provide instrumental in accurately measuring photoacoustic signals within an intracellular aqueous environment, avoiding risks of the contamination and degradation of the acoustic transducer.

  12. Superficial Bifurcated Microflow Phantom for High-Frequency Ultrasound Applications 査読有り

    Anam Bhatti, Takuro Ishii, Yoshifumi Saijo

    Ultrasound in Medicine and Biology 50 (1) 158-164 2024年1月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.ultrasmedbio.2023.10.002  

    ISSN:0301-5629

  13. Utilization of Curvelet Transform in Reconstructing Cellular Images for Undersampled Optical-Resolution Photoacoustic Microscopy 査読有り

    I Gede Eka Sulistyawan, Daisuke Nishimae, Takuro Ishii, Yoshifumi Saijo

    IEEE Transactions on Ultrasonics, Ferroelectrics, and Frequency Control 70 (12) 1631-1641 2023年12月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tuffc.2023.3272917  

    ISSN:0885-3010

    eISSN:1525-8955

  14. Transrectal ultrasound vector projectile imaging for time-resolved visualization of flow dynamics in the male urethra: A clinical pilot study 査読有り

    Takuro Ishii, Tomonori Yamanishi, Tomohiko Kamasako, Chiharu Shibata, Miki Fuse, Mayuko Kaga, Kanya Kaga, Hassan Nahas, Billy Y. S. Yiu, Alfred C. H. Yu, Yoshifumi Saijo

    Medical Physics 51 (1) 428-438 2023年11月20日

    出版者・発行元: Wiley

    DOI: 10.1002/mp.16834  

    ISSN:0094-2405

    eISSN:2473-4209

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract Background Quantitative and comprehensive visualization of urinary flow dynamics in the urethra is crucial for investigating patient‐specific mechanisms of lower urinary tract symptoms (LUTS). Although some methods can evaluate the global properties of the urethra, it is critical to assess the local information, such as the location of the responsible lesion and its interactions with urinary flow in relation to LUTS. This approach is vital for enhancing personalized and focal treatments. However, there is a lack of such diagnostic tools that can directly observe how the urethral shape and motion impact urinary flow in the urethra. Purpose This study aimed to develop a novel transrectal ultrasound imaging modality based on the contrast‐enhanced urodynamic vector projectile imaging (CE‐UroVPI) framework and validate its clinical applicability for visualizing time‐resolved flow dynamics in the urethra. Methods A new CE‐UroVPI system was developed using a research‐purpose ultrasound platform and a custom transrectal linear probe, and an imaging protocol for acquiring urodynamic echo data in male patients was designed. Thirty‐four male patients with LUTS participated in this study. CE‐UroVPI was performed to acquire ultrasound echo signals from the participant's urethra and urinary flow at various voiding phases (initiation, maintenance, and terminal). The ultrasound datasets were processed with custom software to visualize urinary flow dynamics and urethra tissue deformation. Results The transrectal CE‐UroVPI system successfully visualized the time‐resolved multidirectional urinary flow dynamics in the prostatic urethra during the initiation, maintenance, and terminal phases of voiding in 17 patients at a frame rate of 1250 fps. The maximum flow speed measured in this study was 2.5 m/s. In addition, when the urethra had an obstruction or an irregular partial deformation, the devised imaging modality visualized complex flow patterns, such as vortices and flow jets around the lesion. Conclusions Our study findings demonstrate that the transrectal CE‐UroVPI system developed in this study can effectively image fluid‐structural interactions in the urethra. This new diagnostic technology has the potential to facilitate quantitative and precise assessments of urethral voiding functions and aid in the improvement of focal and effective treatments for patients with LUTS.

  15. A GPU-Based, Real-Time Dealiasing Framework for High-Frame-Rate Vector Doppler Imaging 査読有り

    Hassan Nahas, Takuro Ishii, Billy Y. S. Yiu, Alfred C. H. Yu

    IEEE Transactions on Ultrasonics, Ferroelectrics, and Frequency Control 70 (11) 1384-1400 2023年11月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tuffc.2023.3303349  

    ISSN:0885-3010

    eISSN:1525-8955

  16. 超音波Bモード画像のテンプレートマッチングによる嚥下運動解析法の検討

    川上 紗弥香, 澤田 朱里, 太田 淳, 石井 琢郎, 香取 幸夫, 西條 芳文

    電子情報通信学会技術研究報告(超音波) 123 (214) 19-23 2023年10月

    出版者・発行元: (一社)電子情報通信学会

    ISSN:0913-5685

    eISSN:2432-6380

  17. Ultrasound vector flow imaging during veno-arterial extracorporeal membrane oxygenation in a thoracic aorta model 査読有り

    Kenichiro Yambe, Takuro Ishii, Billy Y. S. Yiu, Alfred C. H. Yu, Tomoyuki Endo, Yoshifumi Saijo

    Journal of Artificial Organs 27 (3) 230-237 2023年7月20日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s10047-023-01413-z  

    ISSN:1434-7229

    eISSN:1619-0904

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract In veno-arterial extracorporeal membrane oxygenation (VA-ECMO) treatment, the mixing zone is a key hemodynamic factor that determines the efficacy of the treatment. This study aimed to evaluate the applicability of a novel ultrasound technique called vector flow imaging (VFI) for visualizing complex flow patterns in an aorta phantom under VA-ECMO settings. VFI experiments were performed to image aortic hemodynamics under VA-ECMO treatment simulated in an anthropomorphic thoracic aorta phantom using a pulsatile pump (cardiac output: 2.7 L/min) and an ECMO pump with two different flow rates, 0.35 L/min and 1.0 L/min. The cardiac cycle of hemodynamics in the ascending aorta, aortic arch, and descending aorta was visualized, and the spatio-temporal dynamics of flow vectors were analyzed. VFI successfully visualized dynamic flow patterns in the aorta phantom. When the flow rate of the ECMO pump increased, ECMO flow was more dominant than cardiac output in the diastole phase, and the speed of cardiac output was suppressed in the systole phase. Vortex flow patterns were also detected in the ascending aorta and the arch under both ECMO flow rate conditions. The VFI technique may provide new insights into aortic hemodynamics and facilitates effective and safe VA-ECMO treatment.

  18. 夜間頻尿および夜間多尿に対する弾性ストッキングの効果

    柴田 千晴, 加賀 勘家, 鎌迫 智彦, 加賀 麻祐子, 布施 美樹, 石塚 満, 石井 琢郎, 榊原 隆次, 山西 友典

    日本排尿機能学会誌 33 (2) 499-505 2023年7月

    出版者・発行元: (一社)日本排尿機能学会

    ISSN:1347-6513

  19. Evaluation of temperature-dependent fluctuations in skin microcirculation flow using a light-emitting diode based photoacoustic imaging device 査読有り

    Yosuke Ito, Takuro Ishii, Shin Yamazaki, Akiko Yoshida, Kei Nagaya, Yoshifumi Saijo

    Journal of Clinical Monitoring and Computing 37 (5) 1361-1367 2023年5月11日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s10877-023-01026-0  

    ISSN:1387-1307

    eISSN:1573-2614

  20. A study on correction method of total acoustic power in presence of shielding in focused ultrasound treatment using acoustic radiation force imaging 査読有り

    Erika Numahata, Shin YOSHIZAWA, Shin-ichiro UMEMURA, Takuro Ishii, Yoshifumi Saijo

    Japanese Journal of Applied Physics 62 SJ1044 2023年4月11日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.35848/1347-4065/acc595  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract High-intensity focused ultrasound (HIFU) therapy is a noninvasive treatment for cancer. Prediction of the HIFU treatment region in advance by ultrasound imaging is important for the efficacy and safety of the treatment. Acoustic radiation force (ARF) imaging has been shown to be useful in estimating the heat distribution caused by HIFU. In this study, we investigated the effect of shielding on the estimated heat distribution when the propagation of HIFU is partially shielded by an object simulating ribs, imitating an actual clinical situation, and examined the correction method of HIFU output power using ARF imaging to obtain tissue coagulation equivalent to that without shielding. As a result, it was suggested that even with partial acoustic shielding, when the HIFU output power is adjusted so that the displacement induced by ARF is equal to that without shielding, almost the same coagulated region can be obtained as in the unshielded case.

  21. Ultrasound flow phantom for transcranial Doppler: An assessment of angular mismatch effect on blood velocity measurement in comparison to optical particle image velocimetry 査読有り

    Muhammad Shiddiq Sayyid Hashuro, Kotaro Daibo, Takuro Ishii, Yoshifumi Saijo, Makoto Ohta

    Frontiers in Physics 11 1134588 2023年4月6日

    出版者・発行元: Frontiers Media SA

    DOI: 10.3389/fphy.2023.1134588  

    eISSN:2296-424X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Detecting abnormal blood flow is possible through transcranial Doppler (TCD) ultrasound by measuring blood velocity in cerebral arteries. Velocity measurements are at the highest precision when the direction of blood flow coincides with the ultrasound beam. However, because TCD is typically performed blindly (i.e., without a B-mode), a 0° interrogation angle is usually assumed. This leads to a common issue of angular mismatch. This study quantitatively shows the angular mismatch effects on the measured velocities using a TCD ultrasound flow phantom compared with the velocities measured by optical particle image velocimetry (PIV) as control. Resulting errors with and without ultrasound machine angular correction were also considered. An ultrasound phantom developed by combining polyvinyl alcohol hydrogel (PVA-H), quartz glass as a scatterer, and a gypsum plate as a skull bone was utilized to approximate the middle cerebral artery TCD measurement from the temporal window. The PVA-H and quartz glass compositions were controlled to achieve transparency and enable PIV velocity measurement. Then, TCD velocity measurement was conducted on several interrogation and mismatch angles. Comparison results revealed that without an ultrasound machine angle correction, all measurements yielded underestimation with 73.9% at the highest in the 80° interrogation window at the 130 mL/min flow. On the other hand, with the correction, the errors in almost all angles were comparatively lower; however, at 80° at the 124 mL/min flow, a maximum overestimation rate of 113.7% was found, showing a larger error magnitude. Therefore, we find that angular mismatch, especially in larger angles, leads to inaccurate velocity measurements in TCD. Our results suggest that despite angle correction, velocity errors may still occur when the interrogation angle changes.

  22. Robust flow vector estimation for echocardiography with extended Nyquist velocity using dual-PRF approach: A flow phantom study 査読有り

    Yuki Okada, Naoya Kanno, Anam Bhatti, Takuro Ishii, Yoshifumi Saijo

    Japanese Journal of Applied Physics 62 SJ1033 2023年3月

    DOI: 10.35848/1347-4065/acbda6  

  23. Development of Ultrasound Phantom Made of Transparent Material: Feasibility of Optical Particle Image Velocimetry 国際誌 査読有り

    Muhammad Shiddiq Sayyid Hashuro, Simon Tupin, Narendra Kurnia Putra, Kotaro Daibo, Kosuke Inoue, Takuro Ishii, Hiroyuki Kosukegawa, Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase, Makoto Ohta

    Ultrasound in Medicine and Biology 49 (6) 1385-1394 2023年3月

    DOI: 10.1016/j.ultrasmedbio.2022.12.020  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    OBJECTIVE: The need for ultrasound flow phantoms to validate ultrasound systems requires the development of materials that can clearly visualize the flow inside for measurement purposes. METHODS: A transparent ultrasound flow phantom material composed of poly(vinyl alcohol) hydrogel (PVA-H) with dimethyl sulfoxide (DMSO) and water solution manufactured using the freezing method and mixed with quartz glass powder to exhibit scattering effects is proposed. To achieve transparency of the hydrogel phantom, the refractive index (RI) was changed to match that of the glass by modifying the PVA concentration and the ratio of DMSO to water in the solvent. The feasibility of optical particle image velocimetry (PIV) was verified by comparing an acrylic rectangular cross-section channel with a rigid wall. After the feasibility tests, an ultrasound flow phantom was fabricated to conduct ultrasound B-mode visualization and Doppler-PIV comparison. DISCUSSION: The results revealed that the PIV measured through PVA-H material exhibited 0.8% error in the measured maximum velocity compared with PIV through the acrylic material. B-mode images are similar to real tissue visualization with a limitation of a higher sound velocity, when compared with human tissue, of 1792 m/s. Doppler measurement of the phantom revealed approximately 120% and 19% overestimation of maximum and mean velocities, respectively, compared with those from PIV. CONCLUSION: The proposed material possesses the advantage of the single-phantom ability to improve the ultrasound flow phantom for validation of flow.

  24. Region-based SVD Processing of High-frequency Ultrafast Ultrasound to Visualize Cutaneous Vascular Networks 査読有り

    Anam Bhatti, Takuro Ishii, Naoya Kanno, Hayato Ikeda, Kennichi Funamoto, Yoshifumi Saijo

    Ultrasonics 129 106907-106907 2022年12月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.ultras.2022.106907  

    ISSN:0041-624X

  25. 3D ultrasound imaging by synthetic transmit aperture beamforming using a spherically curved array transducer 査読有り

    Eiki Hayashi, Naoya Kanno, Ryo Shintate, Takuro Ishii, Ryo Nagaoka, Yoshifumi Saijo

    Japanese Journal of Applied Physics 61 (SG) SG1034 2022年7月1日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.35848/1347-4065/ac51c1  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  26. Comparative investigation of coherence factor weighting methods for an annular array photoacoustic microscope 査読有り

    Riku Suzuki, Ryo Shintate, Takuro Ishii, Yoshifumi Saijo

    Japanese Journal of Applied Physics 61 (SG) SG1047 2022年7月1日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.35848/1347-4065/ac4684  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  27. High-speed optical resolution photoacoustic microscopy with MEMS scanner using a novel and simple distortion correction method 査読有り

    Ryo Shintate, Takuro Ishii, Joongho Ahn, Jin Young Kim, Chulhong Kim, Yoshifumi Saijo

    Scientific Reports 12 (1) 9221 2022年6月2日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1038/s41598-022-12865-3  

    eISSN:2045-2322

  28. 光音響・高周波超音波 東北大学における光音響/高周波超音波イメージング

    西條 芳文, 新楯 諒, 鈴木 陸, 石井 琢郎, 荒川 元孝, 梅村 晋一郎, 吉澤 晋, 長岡 亮, 小林 和人, 根本 隆治

    超音波医学 49 (Suppl.) S522-S522 2022年4月

    出版者・発行元: (公社)日本超音波医学会

    ISSN:1346-1176

    eISSN:1881-9311

  29. 光音響顕微鏡の画質向上に寄与するコヒーレンスファクタの検討

    鈴木 陸, 新楯 諒, 石井 琢郎, 西條 芳文

    超音波医学 49 (Suppl.) S800-S800 2022年4月

    出版者・発行元: (公社)日本超音波医学会

    ISSN:1346-1176

    eISSN:1881-9311

  30. Color Doppler shear wave elastography using commercial ultrasound machine with compensated transducer scanning delay 査読有り

    Norma Hermawan, Takuro Ishii, Yoshifumi Saijo

    Journal of Medical Ultrasonics 49 (2) 163-173 2022年4月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1007/s10396-022-01194-7  

    ISSN:1346-4523

    eISSN:1613-2254

  31. 機械走査により得られた高周波数超音波データに対する合成開口焦点技術の適応

    井上 大和, 菅野 尚哉, 新楯 諒, 石井 琢郎, 小林 和人, 西條 芳文

    電子情報通信学会技術研究報告(超音波) 121 (380) 1-5 2022年2月

    出版者・発行元: (一社)電子情報通信学会

    ISSN:0913-5685

    eISSN:2432-6380

  32. Binary Pattern Color Doppler Shear Wave Elastography 国際誌 査読有り

    Norma Hermawan, Aoi Sato, Mizuki Fujiwara, Takuro Ishii, Yoshihiro Hagiwara, Yoshiki Yamakoshi, Yoshifumi Saijo

    Proceedings of the 43rd Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine & Biology Society (EMBC) 2021 3293-3296 2021年11月1日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/embc46164.2021.9630967  

  33. 2Pa5-7 半球型アレイトランスデューサの送信開口合成による3次元超音波イメージング

    林 瑛己, 菅野 尚哉, 新楯 諒, 石井 琢郎, 長岡 亮, 西條 芳文

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 42 n/a 2021年10月25日

    出版者・発行元: 特定非営利活動法人 超音波エレクトロニクス協会

    DOI: 10.24492/use.42.0_2pa5-7  

    ISSN:1348-8236

    eISSN:2433-1910

  34. 3J4-2 アニュラアレイ光音響顕微鏡の画質向上に資するコヒーレンスファクタの検討

    鈴木 陸, 新楯 諒, 石井 琢郎, 西條 芳文

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 42 n/a 2021年10月25日

    出版者・発行元: 特定非営利活動法人 超音波エレクトロニクス協会

    DOI: 10.24492/use.42.0_3j4-2  

    ISSN:1348-8236

    eISSN:2433-1910

  35. A Micro-flow Phantom for Superficial Micro-vasculature Imaging 査読有り

    A Bhatti, T Ishii, Y Saijo

    Journal of Physics: Conference Series 2071 (1) 012054-012054 2021年10月1日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1088/1742-6596/2071/1/012054  

    ISSN:1742-6588

    eISSN:1742-6596

  36. Large Amplitude Harmonic Vibration under Pulse Doppler Measurement 査読有り

    N Hermawan, T Ishii, Y Yamakoshi, Y Saijo

    Journal of Physics: Conference Series 2071 (1) 012034-012034 2021年10月1日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1088/1742-6596/2071/1/012034  

    ISSN:1742-6588

    eISSN:1742-6596

  37. Computer-aided Detection of Lung Tumors in Chest X-ray Images Using a Bone Suppression Algorithm and A Deep Learning Framework 査読有り

    K Sato, N Kanno, T Ishii, Y Saijo

    Journal of Physics: Conference Series 2071 (1) 012002-012002 2021年10月1日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1088/1742-6596/2071/1/012002  

    ISSN:1742-6588

    eISSN:1742-6596

  38. アニュラアレイセンサへのDAS法応用による光音響顕微鏡像における被写界深度の改善

    鈴木 陸, 新楯 諒, 石井 琢郎, 西條 芳文

    電子情報通信学会技術研究報告(超音波) 121 (182) 23-27 2021年9月

    出版者・発行元: (一社)電子情報通信学会

    ISSN:0913-5685

    eISSN:2432-6380

  39. 光を超音波で観る・超音波を光で観る 光学・光音響ハイブリッド顕微鏡による細胞動態イメージング

    新楯 諒, 長岡 亮, 石井 琢郎, 西條 芳文

    超音波医学 48 (Suppl.) S186-S186 2021年4月

    出版者・発行元: (公社)日本超音波医学会

    ISSN:1346-1176

    eISSN:1881-9311

  40. Helical Toroid Phantom for 3-D Flow Imaging Investigations 国際誌 国際共著 査読有り

    Adrian JY Chee, Takuro Ishii, Billy YS Yiu, Alfred CH Yu

    Physics in Medicine and Biology 66 (4) 045029 2021年1月

    DOI: 10.1088/1361-6560/abda99  

  41. 2E2-2 光学・光音響ハイブリッド顕微鏡とデコンボリューション処理を用いた細胞イメージング

    新楯 諒, 長岡 亮, 石井 拓郎, 西條 芳文

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 41 n/a 2020年11月25日

    出版者・発行元: 特定非営利活動法人 超音波エレクトロニクス協会

    DOI: 10.24492/use.41.0_2e2-2  

    ISSN:1348-8236

    eISSN:2433-1910

  42. The hybrid optical and photoacoustic microscopy: A novel system to image morphological and photoacoustic characteristics of cells

    Ryo Shintate, Ryo Nagaoka, Takuro Ishii, Yoshifumi Saijo

    IEEE International Ultrasonics Symposium, IUS 2020-September 2020年9月7日

    DOI: 10.1109/IUS46767.2020.9251548  

    ISSN:1948-5719

    eISSN:1948-5727

  43. アニュラアレイトランスデューサを用いた音響分解能光音響顕微鏡によるイメージング

    平塚 竜基, 高橋 爽, 佐藤 滉太, 新楯 諒, 梅村 晋一郎, 石井 琢郎, 西條 芳文

    電子情報通信学会技術研究報告(超音波) 120 (174) 73-77 2020年9月

    出版者・発行元: (一社)電子情報通信学会

    ISSN:0913-5685

    eISSN:2432-6380

  44. コンケーブアレイプローブを用いた光音響イメージングにおける単方向・多方向送受信の比較検討

    高橋 爽, 新楯 諒, 川口 航汰, 菅野 尚哉, 佐藤 滉太, 石井 琢郎, 西條 芳文

    電子情報通信学会技術研究報告(超音波) 120 (174) 78-82 2020年9月

    出版者・発行元: (一社)電子情報通信学会

    ISSN:0913-5685

    eISSN:2432-6380

  45. A Deep Learning Approach to Resolve Aliasing Artifacts in Ultrasound Color Flow Imaging 査読有り

    Hassan Nahas, Jason S. Au, Takuro Ishii, Billy Y. S. Yiu, Adrian J, Y. Chee, Alfred C. H. Yu

    IEEE Transactions on Ultrasonics, Ferroelectrics, and Frequency Control 67 (12) 2615-2628 2020年6月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/tuffc.2020.3001523  

    ISSN:0885-3010

    eISSN:1525-8955

  46. Contrast-Enhanced Urodynamic Vector Projectile Imaging (CE-UroVPI) for Urethral Voiding Visualization: Principles and Phantom Studies 国際誌 国際共著 査読有り

    Takuro Ishii, Hassan Nahas, Billy Y.S. Yiu, Adrian J.Y. Chee, Alfred C.H. Yu

    Urology 140 171-177 2020年

    DOI: 10.1016/j.urology.2020.03.005  

  47. Segmentation of Aliasing Artefacts in Ultrasound Color Flow Imaging Using Convolutional Neural Networks 査読有り

    Hassan Nahas, Takuro Ishii, Adrian Chee, Billy Yiu, Alfred Yu

    Image Analysis and Recognition. ICIAR2019. Lecture Notes in Computer Science 11663 452-461 2019年8月

    出版者・発行元: Springer International Publishing

    DOI: 10.1007/978-3-030-27272-2_40  

  48. Deformable Phantoms of the Prostatic Urinary Tract for Urodynamic Investigations 査読有り

    Ishii T, Ho CK, Nahas H, Yiu BYS, Chee AJY, Yu ACH

    Medical Physics 46 (7) 3034-3043 2019年

    DOI: 10.1002/mp.13558  

  49. 多発性嚢胞腎の嚢胞形態特徴解析に向けた三次元骨格線抽出処理法の構築 査読有り

    松永佳久, 石井琢郎, 五十嵐辰男

    Medical Imaging Technology 36 (5) 231-237 2018年12月

    DOI: 10.11409/mit.36.231  

  50. A comparative study of the acute and long-term prognosis for mouse models undergoing laparoscopic surgery under continuous intra-abdominal perfusion with either CO2 gas or saline 査読有り

    Jin H, Ishii T, Isono S, Igarashi T, Aoe T

    Cogent Medicine 5 (1) 1510358 2018年8月

    DOI: 10.1080/2331205X.2018.1510358  

  51. Vector Flow Visualization of Urinary Flow Dynamics in a Bladder Outlet Obstruction Model 査読有り

    Takuro Ishii, Billy Y.S. Yiu, Alfred C.H. Yu

    Ultrasound in Medicine & Biology 43 (11) 2601-2610 2017年11月

    DOI: 10.1016/j.ultrasmedbio.2017.07.006  

    ISSN:0301-5629

    eISSN:1879-291X

  52. Skeletonization of Renal Cysts of Autosomal Dominant Polycystic Kidney Disease Using Magnetic Resonance Imaging 査読有り

    Sayaka Teranaka, Takuro Ishii, Yoshihisa Matsunaga, Akihiro Koyama, Koichi Kamura, Shinichi Sakamoto, Tomohiko Ichikawa, Tatsuo Igarashi

    JOURNAL OF MEDICAL IMAGING AND HEALTH INFORMATICS 7 (3) 568-573 2017年6月

    DOI: 10.1166/jmihi.2017.2068  

    ISSN:2156-7018

    eISSN:2156-7026

  53. Physiological and Biochemical Responses to Continuous Saline Irrigation Inside the Abdominal Cavity in Anesthetized Pigs 査読有り

    Takuro Ishii, Tatsuo Igarashi, Yukio Naya, Tomohiko Aoe, Shiroh Isono

    JOURNAL OF LAPAROENDOSCOPIC & ADVANCED SURGICAL TECHNIQUES 26 (8) 600-605 2016年8月

    DOI: 10.1089/lap.2015.0463  

    ISSN:1092-6429

    eISSN:1557-9034

  54. Small-Incision Laparoscopy-Assisted Surgery Under Abdominal Cavity Irrigation in a Porcine Model 査読有り

    Tatsuo Igarashi, Takuro Ishii, Tomohiko Aoe, Wen-Wei Yu, Yuma Ebihara, Hiroshi Kawahira, Shiro Isono, Yukio Naya

    JOURNAL OF LAPAROENDOSCOPIC & ADVANCED SURGICAL TECHNIQUES 26 (2) 122-128 2016年2月

    DOI: 10.1089/lap.2015.0461  

    ISSN:1092-6429

    eISSN:1557-9034

  55. Urine flow dynamics simulation of male urethra using deformable model 査読有り

    Kohtaroh Kusu, Takuro Ishii, Masashi Sekine, Ryota Torii, Kenji Yoshida, Tadashi Yamaguchi, Tatsuo Igarashi

    Proceedings of International Continence Society 46th Annual Meeting (ICS2016) 2016年

  56. 平面と立体を可逆的に変化する構造を利用した水中腹腔鏡手術用スペーサ の試作 査読有り

    佐野 麻理恵, 鈴木 啓介, 角江 崇, 石井 琢郎, 五十嵐 辰男, 土井 俊祐, 藤田 伸輔, 中山 弘敬, 下馬場 朋禄, 伊藤 智義

    生体医工学 54 (2) 76-80 2016年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.11239/jsmbe.54.76  

    ISSN:1347-443X 1881-4379

  57. Therapeutic designing for urethral obstruction by virtual urethra and flow dynamics simulation 査読有り

    Takuro Ishii, Kazuyoshi Nakamura, Yukio Naya, Tatsuo Igarashi

    MINIMALLY INVASIVE THERAPY & ALLIED TECHNOLOGIES 24 (3) 141-147 2015年6月

    DOI: 10.3109/13645706.2014.964260  

    ISSN:1364-5706

    eISSN:1365-2931

  58. URINE FLOW DYNAMICS THROUGH THE URETHRA IN PATIENTS WITH BLADDER OUTLET OBSTRUCTION 査読有り

    Takuro Ishii, Yukio Naya, Tomonori Yamanishi, Tatsuo Igarashi

    JOURNAL OF MECHANICS IN MEDICINE AND BIOLOGY 14 (4) 1450052 2014年8月

    DOI: 10.1142/S0219519414500523  

    ISSN:0219-5194

    eISSN:1793-6810

  59. Urine flow dynamics through prostatic urethra with tubular organ modeling using endoscopic imagery 査読有り

    Takuro Ishii, Yoichi Kambara, Tomonori Yamanishi, Yukio Naya, Tatsuo Igarashi

    IEEE Journal of Translational Engineering in Health and Medicine 2 (1) 1800709 2014年

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/JTEHM.2014.2316148  

    ISSN:2168-2372

  60. 人工腹水灌流下ミニマム創内視鏡下手術支援装置の開発

    寺沼政幸, 石田稔, 石井琢郎, 納谷幸男, 五十嵐辰男

    日本ミニマム創泌尿器内視鏡外科学会雑誌 5 (1) 79-82 2013年7月

    出版者・発行元: (NPO)日本ミニマム創泌尿器内視鏡外科学会

    ISSN:1883-5465

  61. Water-filled laparo-endoscopic surgery (WAFLES): A new surgical system performed under irrigation of isotonic water 査読有り

    Tatsuo Igarashi, Masayuki Teranuma, Takuro Ishii

    Journal of Medical Imaging and Health Informatics 3 (1) 59-64 2013年3月

    DOI: 10.1166/jmihi.2013.1130  

    ISSN:2156-7018 2156-7026

  62. Extraction of vibration of the female bladder outlet using cystourethroscopic image under intermittent irrigation 査読有り

    Rodiyan Gibran Sentanu, Kohei Horiuchi, Takuro Ishii, Tatsuo Igarashi

    Journal of Medical Imaging and Health Informatics 3 (1) 79-83 2013年3月

    DOI: 10.1166/jmihi.2013.1133  

    ISSN:2156-7018 2156-7026

  63. Verification of Extracorporeal Cisterna in Surgery under Artificial Ascite

    Teranuma Masayuki, Ishida Minoru, Ishii Takuro, Naya Yukio, Makino Harufumi, Igarashi Tatsuo

    生体医工学 51 R-190-R-190 2013年

    出版者・発行元: Japanese Society for Medical and Biological Engineering

    DOI: 10.11239/jsmbe.51.R-190  

    ISSN:1347-443X

  64. 通常の内視鏡画像のパノラマ化と立体表示,および診療への応用事例

    五十嵐辰男, 石井琢郎, 納谷幸男

    O plus E (396) 1027-1032 2012年10月

    ISSN:0911-5943

  65. Analysis of Energy Loss Mediated by an Alpha-1 Blocker in Patients with Benign Prostatic Hyperplasia Using a Virtual Urethra Processed from an Endoscopic Video Image 査読有り

    Tomokazu Sazuka, Yoichi Kambara, Takuro Ishii, Kazuyoshi Nakamura, Shinichi Sakamoto, Yukio Naya, Tomonori Yamanishi, Tomohiko Ichikawa, Tatsuo Igarashi

    JOURNAL OF ENDOUROLOGY 26 (9) 1216-1220 2012年9月

    DOI: 10.1089/end.2012.0078  

    ISSN:0892-7790

  66. Novel Points of View for Endoscopy: Panoramized Intraluminal Opened Image and 3D Shape Reconstruction 査読有り

    Takuro Ishii, Satoki Zenbutsu, Toshiya Nakaguchi, Masashi Sekine, Yukio Naya, Tatsuo Igarashi

    JOURNAL OF MEDICAL IMAGING AND HEALTH INFORMATICS 1 (1) 13-20 2011年3月

    DOI: 10.1166/jmihi.2011.1002  

    ISSN:2156-7018

  67. 工学の医療への応用―千葉大学フロンティアメディカル工学研究開発センターでの試み

    納谷幸男, 石井琢郎, 前佛聡樹, 荒木千裕, 五十嵐辰男

    帝京医学雑誌 33 (5) 249-254 2010年9月25日

    ISSN:0387-5547

  68. Correction of Paradoxical Vision by Simulated Depth Cue and Inverted Mirror Image for Laparoscopic Surgery 査読有り

    Takuro Ishii, Chang-Ping Ku, Tatsuo Igarashi, Harufumi Makino, Yukio Naya

    11TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON CONTROL, AUTOMATION, ROBOTICS AND VISION (ICARCV 2010) 222-224 2010年

    DOI: 10.1109/ICARCV.2010.5707818  

    ISSN:2474-2953

  69. ASSESSMENT OF VOIDING FUNCTION BY ENDOSCOPIC IMAGING - A PRELIMINARY REPORT 査読有り

    Tatsuo Igarashi, Satoki Zenbutsu, Yukio Naya, Takuro Ishii, Wen-Wei Yu, Tomonori Yamanishi

    JOURNAL OF MECHANICS IN MEDICINE AND BIOLOGY 9 (4) 609-620 2009年12月

    DOI: 10.1142/S0219519409003164  

    ISSN:0219-5194

  70. NIRS計測による脳血流パターンを指標とした音楽のリラクゼーション効果の評価

    下茂 円, 菅生 恵子, 揚原 祥子, 杉田 克生, 石井 琢郎, 岩坂 正和

    千葉大学教育学部研究紀要 56 343-348 2008年3月

    出版者・発行元: 千葉大学教育学部

    ISSN:1348-2084

    詳細を見る 詳細を閉じる

    の近赤外酸素モニタの測定端子を左右の前頭葉あるいは側頭葉に設置し,音楽を能動的に聴取(楽器演奏)する際と,受動聴取(音楽鑑賞)する際の脳血流量レベルの時系列変化を観測した結果,特に左右双方の前頭葉(F4-8およびF3-7)における血流量の低下が頻繁に得られた。音楽聴取による児童生徒のリラックス効果の客観的指標のひとつとして,前頭葉での脳血流量レベルを用いることの可能性が示唆された。Effects of music on relaxation in human brain activity were investigated by means of a near infra-red-spectroscopy. Cerebral blood volume levels in the frontal and temporal lobes were measured by an one-channel type of infrared oxygen monitor, during active or passive musical listening. We observed that a decrease in blood volume levels in both the right/left frontal lobes frequently occurred when the subjects carried out active/passive listening tasks. The results indicated that the level of blood volume is useful for an objective reference to the effects of musical listening in students, having relaxation in school.

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 82

  1. Implicit Spatiotemporal Bandwidth Enhancement Filter by Sine-activated Deep Learning Model for Fast 3D Photoacoustic Tomography

    I Gede Eka Sulistyawan, Takuro Ishii, Riku Suzuki, Yoshifumi Saijo

    arXiv 2025年7月28日

    DOI: 10.48550/arXiv.2507.20575  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    3D photoacoustic tomography (3D-PAT) using high-frequency hemispherical transducers offers near-omnidirectional reception and enhanced sensitivity to the finer structural details encoded in the high-frequency components of the broadband photoacoustic (PA) signal. However, practical constraints such as limited number of channels with bandlimited sampling rate often result in sparse and bandlimited sensors that degrade image quality. To address this, we revisit the 2D deep learning (DL) approach applied directly to sensor-wise PA radio-frequency (PARF) data. Specifically, we introduce sine activation into the DL model to restore the broadband nature of PARF signals given the observed band-limited and high-frequency PARF data. Given the scarcity of 3D training data, we employ simplified training strategies by simulating random spherical absorbers. This combination of sine-activated model and randomized training is designed to emphasize bandwidth learning over dataset memorization. Our model was evaluated on a leaf skeleton phantom, a micro-CT-verified 3D spiral phantom and in-vivo human palm vasculature. The results showed that the proposed training mechanism on sine-activated model was well-generalized across the different tests by effectively increasing the sensor density and recovering the spatiotemporal bandwidth. Qualitatively, the sine-activated model uniquely enhanced high-frequency content that produces clearer vascular structure with fewer artefacts. Quantitatively, the sine-activated model exhibits full bandwidth at -12 dB spectrum and significantly higher contrast-to-noise ratio with minimal loss of structural similarity index. Lastly, we optimized our approach to enable fast enhanced 3D-PAT at 2 volumes-per-second for better practical imaging of a free-moving targets.

  2. Rationally Grafting A Synthetic Multinuclear Metal Center into a Cytokine: A Dual-Functional Designer Metalloenzyme

    Akiko Ueno, Fumiko Takida, Tomoki Kita, Takuro Ishii, Tomoki Himiyama, Takuya Mabuchi, Yasunori Okamoto

    ChemRxiv 2024年10月4日

    出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)

    DOI: 10.26434/chemrxiv-2024-c97nr  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A designer enzyme consisting of an abiological molecule incorporated into a natural protein has been developed as an exceptionally chemoselective catalyst, highlighting that the internal space of proteins is highly beneficial for enhancing catalytic performance. However, other superior features of proteins have received less attention in designer enzymes: e.g., their use as ligands to construct abiological (multinuclear) metal centers and an intrinsic protein function that has often been traded off for a new function. Here, grafting a synthetic trinuclear zinc complex inside a human cytokine macrophage migration inhibitory factor (MIF) scaffold using solely amino-acid side chains led to a designer multi-metalloenzyme with extrinsic and intrinsic functions. The crystal structure of the designer tri-zinc enzyme verified the high accuracy of our design process based on geometry optimizations and quantum-chemical calculations. The extrinsic catalytic performance of this designer enzyme is of the highest class and comparable to that of previously reported designer zinc hydrolases. Importantly, an intrinsic function of MIF, i.e., its tautomerase activity, was maintained in this designer tri-zinc enzyme. Considering that cytokines are originally expressed in response to in vivo events, this cytokine-based designer metalloenzyme shows promising potential as a synthetic biological tool for the self-adaptive regulation of life phenomena.

  3. UNet++と離散ウェーブレット変換を用いた単一平面波イメージングにおける品質改善に関する検討

    設楽裕海, 三浦幹太, 石井琢郎, 伊藤康一, 青木孝文, 西條芳文, 大宮淳

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) 124 (184(MI2024 18-25)) 2024年

    ISSN: 2432-6380

  4. Bモード動画像のテンプレートマッチングによる嚥下関連筋の頭尾方向運動の評価

    川上紗弥香, 澤田朱里, 太田淳, 石井琢郎, 香取幸夫, 西條芳文

    超音波医学 Supplement 51 2024年

    ISSN: 1881-9311

  5. 深層学習を用いた単一平面波イメージングの高画質化に関する検討

    三浦幹太, 設楽裕海, 石井琢郎, 伊藤康一, 青木孝文, 西條芳文, 大宮淳

    超音波医学 Supplement 50 2023年

    ISSN: 1881-9311

  6. 超音波Bモード画像のテンプレートマッチングによる嚥下運動解析法の検討

    川上紗弥香, 澤田朱里, 太田淳, 石井琢郎, 香取幸夫, 西條芳文

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) 123 (214(US2023 37-42)) 2023年

    ISSN: 2432-6380

  7. 安静時および随意収縮時の最大尿道閉鎖圧(max urethral closure pressure:MUCP)に関する比較検討-決定木を用いた機械学習による関連因子解析

    柴田千晴, 兪文偉, 布施美樹, 鎌迫智彦, 加賀勘家, 加賀麻祐子, 石塚満, 石井琢朗, 小飼貴彦, 榊原隆次, 山西友典

    日本排尿機能学会誌(Web) 34 (1) 2023年

    ISSN: 1347-6513

  8. ハイフレームレート超音波撮像による尿道内排尿流動態イメージング

    石井琢郎, 石井琢郎, 柴田千晴, 鎌迫智彦, 布施美樹, 加賀勘家, 加賀麻祐子, 西條芳文, 山西友典

    日本排尿機能学会誌(Web) 33 (1) 2022年

    ISSN: 1347-6513

  9. 東北大学における光音響/高周波超音波イメージング

    西條芳文, 新楯諒, 鈴木陸, 石井琢郎, 荒川元孝, 梅村晋一郎, 吉澤晋, 長岡亮, 小林和人, 根本隆治

    超音波医学 Supplement 49 2022年

    ISSN: 1881-9311

  10. 光音響顕微鏡の画質向上に寄与するコヒーレンスファクタの検討

    鈴木陸, 新楯諒, 石井琢郎, 石井琢郎, 西條芳文

    超音波医学 Supplement 49 2022年

    ISSN: 1881-9311

  11. 細胞の超音波及び光音響イメージングの比較

    SAIJO Yoshifumi, SHINTATE Ryo, KAWAGUCHI Kota, ARAKAWA Mototaka, ISHII Takuro, KANZAKI Makoto, KOBAYASHI Kazuto

    日本生体医工学会大会プログラム・抄録集(Web) 60th 2021年

  12. アニュラアレイ光音響顕微鏡の画質向上に資するコヒーレンスファクタの検討

    SUZUKI Riku, SHINTATE Ryo, ISHII Takuro, SAIJO Yoshifumi

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム(CD-ROM) 42nd 2021年

    ISSN: 2189-9606

  13. 半球型アレイトランスデューサの送信開口合成による3次元超音波イメージング

    HAYASHI Eiki, KANNO Naoya, SHINTATE Ryo, ISHII Takuro, NAGAOKA Ryo, SAIJO Yoshifumi

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム(CD-ROM) 42nd 2021年

    ISSN: 2189-9606

  14. アニュラアレイセンサへのDAS法応用による光音響顕微鏡像における被写界深度の改善

    鈴木陸, 新楯諒, 石井琢郎, 石井琢郎, 西條芳文

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) 121 (182(US2021 34-39)) 2021年

    ISSN: 2432-6380

  15. 光学・光音響ハイブリッド顕微鏡とデコンボリューション処理を用いた細胞イメージング

    SHINTATE Ryo, NAGAOKA Ryo, ISHII Takuro, SAIJO Yoshifumi

    超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム(CD-ROM) 41st 2020年

    ISSN: 2189-9606

  16. 高周波数帯域の光音響信号による細胞レベルのイメージング

    西條芳文, 新楯諒, 高橋爽, 平塚竜基, 石井琢郎, 吉澤晋, 梅村晋一郎, 長岡亮, 岩崎秀明, 伊田泰一郎

    乳腺甲状腺超音波医学 9 (4) 2020年

    ISSN: 2187-2880

  17. コンケーブアレイプローブを用いた光音響イメージングにおける単方向・多方向送受信の比較検討

    高橋爽, 新楯諒, 川口航汰, 菅野尚哉, 佐藤滉太, 石井琢郎, 石井琢郎, 西條芳文

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) 120 (174(US2020 27-42)) 2020年

    ISSN: 2432-6380

  18. アニュラアレイトランスデューサを用いた音響分解能光音響顕微鏡によるイメージング

    平塚竜基, 高橋爽, 佐藤滉太, 新楯諒, 梅村晋一郎, 石井琢郎, 石井琢郎, 西條芳文

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) 120 (174(US2020 27-42)) 2020年

    ISSN: 2432-6380

  19. 排尿流動態イメージングの実現を目指して 招待有り

    石井琢郎

    千葉県泌尿器科医会ニュース 28 2-3 2020年1月

  20. Application of Ultrafast Plane Wave Imaging for High-Temporal-Resolution Analysis of Backscattering and Fluid Mechanics 査読有り

    Masaaki Omura, Takuro Ishii, Alfred C.H. Yu, Kenji Yoshida, Tadashi Yamaguchi

    2019 IEEE International Ultrasonics Symposium 2019年10月

  21. The Deformable Urinary Tract Phantom: A New Testbed for Urodynamic Ultrasound Studies 査読有り

    Takuro Ishii, Hassan Nahas, Adrian J.Y. Chee, Billy Y.S. Yiu, Alfred C.H. Yu

    2019 IEEE International Ultrasonics Symposium 2019年10月

  22. A Robust Vector Flow Estimator Using Hybridized Vector Doppler and Speckle Tracking 査読有り

    Hassan Nahas, Takuro Ishii, Billy Y.S. Yiu, Adrian J.Y. Chee, Alfred C.H. Yu

    2019 IEEE International Ultrasonics Symposium 2019年10月

  23. Contrast-Enhanced Time-Resolved Vector Flow Imaging of Urinary Flow Dynamics

    Takuro Ishii, Chung Kit Ho, Hassan Nahas, Billy, Y.S. Yiu, Alfred C.H. Yu

    2018 IEEE International Ultrasonics Symposium (IUS) 2018年10月

  24. Time-resolved vector projectile imaging of urinary flow dynamics

    Takuro Ishii, Billy Y.S. Yiu, Alfred C.H. Yu

    2017 IEEE International Ultrasonics Symposium (IUS) 2017年9月

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2017.8092466  

  25. Vector projectile imaging of urinary flow dynamics

    Takuro Ishii, Billy Yiu, Alfred Yu

    Artimino Conference on Medical Ultrasound 2017 2017年6月

  26. Non-Invasive Imaging of Urine Flow Dynamics Using High Frame Rate Ultrasound (HiFRUS)

    Takuro Ishii, Billy Yiu, Alfred Yu

    15th Annual Meeting of Imaging Network Ontario 2017年3月

  27. 多発性嚢胞腎における嚢胞発育様式の3次元データを用いた解析手法の構築

    松永佳久, 石井琢郎, 五十嵐辰男

    日本医用画像工学会大会予稿集(CD-ROM) 36th 2017年

    ISSN: 0288-450X

  28. 人工腹水灌流下ミニマム創内視鏡下手術における体腔外設置型水槽の開発

    松永佳久, 石井琢郎, 中村亮一, 中村亮一, 五十嵐辰男

    日本内視鏡外科学会雑誌 22 (7 (CD-ROM)) 2017年

    ISSN: 1344-6703

  29. 膀胱収縮特性の検討―女性の局所膀胱収縮運動の可視化

    柴田千晴, 柴田千晴, 柴田千晴, 松永佳久, 清水健司, 加賀勘家, 内山智之, 阿波裕輔, 及川信次, 菱沼昭, 石井琢郎, 山西友典, 五十嵐辰男

    日本排尿機能学会誌 27 (1) 199-199 2016年12月

    出版者・発行元: (一社)日本排尿機能学会

    ISSN: 1347-6513

  30. 膀胱収縮特性の検討 女性の局所膀胱収縮運動の可視化

    柴田 千晴, 松永 佳久, 清水 健司, 加賀 勘家, 内山 智之, 阿波 裕輔, 及川 信次, 菱沼 昭, 石井 琢郎, 山西 友典, 五十嵐 辰男

    日本排尿機能学会誌 27 (1) 199-199 2016年12月

    出版者・発行元: (一社)日本排尿機能学会

    ISSN: 1347-6513

  31. 多発性嚢胞腎症例における腎容積計測手法の開発

    湯澤拓矢, 石井琢郎, 寺中さやか, 香村衝一, 五十嵐辰男

    第35回日本医用画像工学会大会 2016年7月

  32. 内視鏡脊椎手術の水中手術と空中手術の功罪 体腔内灌流下鏡視手術(水中手術)の開発

    五十嵐 辰男, 石井 琢郎, 海老原 裕麿, 川平 洋, 納谷 幸男

    日本内視鏡外科学会雑誌 20 (7) SY7-4 2015年12月

    出版者・発行元: (一社)日本内視鏡外科学会

    ISSN: 1344-6703

  33. 内視鏡脊椎手術の水中手術と空中手術の功罪 水中手術における視野維持のための術野内流れの可視化

    石井 琢郎, 五十嵐 辰男

    日本内視鏡外科学会雑誌 20 (7) SY7-5 2015年12月

    出版者・発行元: (一社)日本内視鏡外科学会

    ISSN: 1344-6703

  34. Emerging Technology 2D、3D、360度視野 手術最適視野は? 広範囲カメラシステムについて

    五十嵐 辰男, 石井 琢郎, 納谷 幸男

    日本内視鏡外科学会雑誌 20 (7) WS22-3 2015年12月

    出版者・発行元: (一社)日本内視鏡外科学会

    ISSN: 1344-6703

  35. 尿流動態のシミュレーション

    石井 琢郎, 仲村 和芳, 納谷 幸男, 山西 友典, 五十嵐 辰男

    Japanese Journal of Endourology 28 (3) 113-113 2015年11月

    出版者・発行元: 日本泌尿器内視鏡学会

    ISSN: 2186-1889

  36. PC(パーソナルコンピューター)を用いた腹腔鏡手術における術前・術中イメージング

    納谷幸男, 藤本歩, 金坂学斗, 芳生旭辰, 巣山貴仁, 荒木千裕, 増田広, 小島聡子, 石井琢郎, 五十嵐辰男

    Jpn J Endorol 28 (3) 124-124 2015年11月

    ISSN: 2186-1889

  37. なぜ水中手術か?

    納谷幸男, 石井琢郎, 寺中さやか, 五十嵐辰男

    Jpn J Endorol 28 (3) 114-114 2015年11月

    ISSN: 2186-1889

  38. 多発性嚢胞腎における嚢胞形状の3次元細線化アルゴリズムの構築

    松永 佳久, 石井 琢郎, 五十嵐 辰男

    MEDICAL IMAGING TECHNOLOGY 33 (Suppl.) 1-6 2015年7月

    出版者・発行元: 日本医用画像工学会

    ISSN: 0288-450X

  39. SILSにおける灌流デバイスと安全性

    石井琢郎, 松永佳久, 納谷幸男, 磯野史朗, 五十嵐辰男

    JOSKAS 40 (4) 542-542 2015年6月1日

    ISSN: 1884-8842

  40. 超音波顕微鏡による前立腺癌組織の音響特性解析

    杉本浩章, 石井琢郎, 川村和也, 坂本信一, 納谷幸男, 山口匡, 五十嵐辰男

    泌尿器外科 28 (臨増) 859-859 2015年5月15日

    出版者・発行元: 医学図書出版(株)

    ISSN: 0914-6180

  41. 多発性嚢胞腎における嚢胞発育様式解析手法の検討

    松永佳久, 小山晃広, 石井琢郎, 寺中さやか, 五十嵐辰男

    泌尿器外科 28 (臨増) 846-846 2015年5月15日

    出版者・発行元: 医学図書出版(株)

    ISSN: 0914-6180

  42. ADPKD症例の予後予測を目的としたPKD形状特徴の指標化

    寺中さやか, 松永佳久, 石井琢郎, 香村衡一, 坂本信一, 五十嵐辰男

    日本泌尿器科学会総会プログラム抄録集(CD-ROM) 103rd ROMBUNNO.OP-235-578 2015年4月

    出版者・発行元: (一社)日本泌尿器科学会総会事務局

  43. 膀胱頸部硬化症修飾時の尿道内尿流動態解析

    深井 雄太, 石井 琢郎, 五十嵐 辰男

    生体医工学 53 (0) S254_01-S254_01 2015年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本生体医工学会

    DOI: 10.11239/jsmbe.53.S254_01  

    ISSN: 1347-443X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Introduction: Trans-urethral incision (TUI) is carried out as a surgical treatment for Bladder Outlet Obstruction (BOO). In the clinical practice, there are empirical patterns of the direction and the depth of incision, because mechanism of the surgical outcome to the intra-urethral flow has not been cleared. In this study, we designed models of bladder outlet and urethra and simulated the internal urine flow to study relationship between surgical incision of bladder outlet and urine flow dynamics. Method: Based on anatomical characteristic and cysto-urethroscopic image, a model of intra-urethral shape with BOO (BOO model) and the post-surgical models, incised at 6 o'clock or 5 and 7 o'clock direction of the bladder outlet (6 o'clock model and 5 - 7 o'clock model), were generated. Then the intra-urethral flow through the models was visualized and transition of fluid energy was calculated. Results: Two incise direction methods had different property in the rapid flow distribution and the occurrence of vortex, as well as the amount of energy loss thorough the urethra. Conclusion: Internal flow dynamics changes and properties by surgical incision were indicated with urine flow simulation of simplified urethral models.

  44. 多発性嚢胞腎を有するMR画像における腎領域抽出手法の検討

    湯澤 拓矢, 石井 琢郎, 寺中 さやか, 香村 衡一, 五十嵐 辰男

    生体医工学 53 (0) S212_03-S212_03 2015年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本生体医工学会

    DOI: 10.11239/jsmbe.53.S212_03  

    ISSN: 1347-443X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    As evaluation of disease progression or prediction of prognosis of patients with Polycystic kidney disease (PKD), measurement of total kidney volume (TKV) have widely been accepted clinically. To establish automatic TKV measuring method with accuracy in PKD, we developed a segmentation algorithm of renal region. The coronal section of MRI T1 weighted images were used for the present study to capture the irregular boundary of polycystic kidney which often contacts with liver due to nephromegaly. Since biphasic luminance value of cysts and renal parenchyma was distributed, the GraphCut algorithm was utilized to discriminate renal region from the other organs. Then, the likelihood of pixels in foreground and background were calculated using Gaussian Mixture Model (GMM), and the GraphCut was performed. Segmentation results were evaluated by precision and recall, and compared with the method of the previous studies applying the region growing method and the level set method. The proposed procedure indicated high recall and precision compared to the previous studies.

  45. MR画像を用いた多発性嚢胞腎における腎領域抽出手法の検討

    湯澤拓矢, 石井琢郎, 寺中さやか, 香村衝一, 五十嵐辰男

    泌尿器科再建再生研究会プログラム・抄録集 12th 32 2015年

  46. 尿流動態の画像解析

    仲村和芳, 納谷幸男, 佐塚智和, 石井琢郎, 坂本信一, 山西友典, 市川智彦, 五十嵐辰男

    Jpn J Endorol 27 (3) 146-146 2014年11月

    出版者・発行元: 日本泌尿器内視鏡学会

    ISSN: 2186-1889

    eISSN: 2187-4700

  47. 水中手術 体腔内外灌流下治療の実現へのアプローチ 人工腹水灌流下手術(WaFLES)における持続灌流システムの開発

    石井 琢郎, 寺沼 政幸, 石田 稔, 海老原 裕磨, 納谷 幸男, 五十嵐 辰男

    日本内視鏡外科学会雑誌 19 (7) 433-433 2014年10月

    出版者・発行元: (一社)日本内視鏡外科学会

    ISSN: 1344-6703

  48. 水中手術 体腔内外灌流下治療の実現へのアプローチ 人工腹水灌流下手術(WAFLES)における灌流装置と接続した灌流筒の考案とその効果

    石田 稔, 海老原 裕磨, 五十嵐 辰男, 石井 琢郎, 寺沼 政幸, 奥芝 俊一

    日本内視鏡外科学会雑誌 19 (7) 433-433 2014年10月

    出版者・発行元: (一社)日本内視鏡外科学会

    ISSN: 1344-6703

  49. 水中手術 体腔内外灌流下治療の実現へのアプローチ 人工腹水をもちいた単孔式腹腔鏡手術(WAFLES plus SILS)の検討

    五十嵐 辰男, 川平 洋, 石井 琢郎, 納谷 幸男, 海老原 裕麿, 石田 稔, 青江 知彦, 磯野 史朗

    日本内視鏡外科学会雑誌 19 (7) 433-433 2014年10月

    出版者・発行元: (一社)日本内視鏡外科学会

    ISSN: 1344-6703

    eISSN: 2186-6643

  50. 人工腹水灌流下手術(WAFLES)における灌流装置と接続した灌流筒の考案とその効果

    石田稔, 海老原裕磨, 五十嵐辰男, 石井琢郎, 寺沼政幸, 奥芝俊一

    日本内視鏡外科学会雑誌 19 (7) 433-433 2014年10月

    ISSN: 1344-6703

  51. 水中手術 体腔内外灌流下治療の実現へのアプローチ 人工腹水をもちいた単孔式腹腔鏡手術(WAFLES plus SILS)の検討

    五十嵐 辰男, 川平 洋, 石井 琢郎, 納谷 幸男, 海老原 裕麿, 石田 稔, 青江 知彦, 磯野 史朗

    日本内視鏡外科学会雑誌 19 (7) 433-433 2014年10月

    出版者・発行元: (一社)日本内視鏡外科学会

    ISSN: 1344-6703

    eISSN: 2186-6643

  52. 人工腹水灌流下手術(WaFLES)における持続灌流システムの開発

    石井琢郎, 寺沼政幸, 石田稔, 海老原裕磨, 納谷幸男, 五十嵐辰男

    日本内視鏡外科学会雑誌 19 (7) 433-433 2014年10月

    ISSN: 1344-6703

  53. 腹腔鏡下手術における鉗子トラッキングを用いた術野自動提示システム

    西尾慧祐, 石井琢郎, 川村和也, 五十嵐辰男

    電子情報通信学会技術研究報告 113 (410(MI2013 56-125)) 335-340 2014年1月19日

    ISSN: 0913-5685

  54. 超音波顕微鏡を用いた前立腺癌組織の音響特性の評価(ポスター発表2,計算解剖モデルに基づく診断・治療支援,医用画像処理一般)

    杉本 浩章, 石井 琢郎, 川村 和也, 坂本 信一, 山口 匡, 五十嵐 辰男

    電子情報通信学会技術研究報告. MI, 医用画像 113 (410) 321-322 2014年1月19日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    前立腺癌治療後の患者のQOL維持のため,癌部位の局所的治療を目的とした詳細な癌部位の検出手法が求められている.本研究では,超音波画像診断法の精度の向上を目的として前立腺組織の癌組織を含む前立腺組織切片から,病理診断を元に癌部と非癌部を抽出し,超音波顕微鏡を用いて各部位の細胞レベルでの音響特性を計測した.癌組織と正常組織には,組織内の音速および減衰特性に統計的に有意差が認められ,超音波画像診断法における前立腺癌の精密な検出の可能性が示唆された.

  55. 千葉大学における尿流動態解明に向けての医工連携

    仲村 和芳, 納谷 幸男, 石井 琢郎, 佐塚 智和, 坂本 信一, 山西 友典, 市川 智彦, 五十嵐 辰男

    Japanese Journal of Endourology 26 (3) 189-189 2013年11月

    出版者・発行元: 日本泌尿器内視鏡学会

    ISSN: 2186-1889

    eISSN: 2187-4700

  56. 内視鏡画像を用いた尿道形状測定と,流体シミュレーションを用いた排尿機能評価法の検討

    石井琢郎, 神原洋一, 仲村和芳, 山西友典, 納谷幸男, 五十嵐辰男

    日本排尿機能学会誌 24 (1) 157-157 2013年9月

    出版者・発行元: 日本排尿機能学会

    ISSN: 1347-6513

  57. モニター内描画機器の鏡視下手術における有用性

    牧野 治文, 山本 穣司, 永井 基樹, 藤川 幸一, 佐々木 健, 寺澤 無我, 五十嵐 辰男, 石井 琢郎, 伊藤 公一

    日本消化器外科学会総会 68回 P-52 2013年7月

    出版者・発行元: (一社)日本消化器外科学会

  58. 人工腹水灌流下ミニマム創手術支援装置の開発

    寺沼政幸, 石田稔, 石井琢郎, 納谷幸男, 五十嵐辰男

    泌尿器外科 26 (4) 510 2013年4月15日

    ISSN: 0914-6180

  59. Measurement of Acoustic Properties of Prostate Tissue Using Ultrasonic Microscope

    Sugimoto Hiroaki, Ishii Takuro, Kawamura Kazuya, Sakamoto Shinichi, Yamaguchi Tadashi, Igarashi Tatsuo

    生体医工学 51 (0) R-208-R-208 2013年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本生体医工学会

    DOI: 10.11239/jsmbe.51.R-208  

    ISSN: 1347-443X

  60. 鏡視下手術指導におけるモニター内描画機器の有用性

    牧野 治文, 山本 穣司, 永井 基樹, 大森 敏弘, 藤川 幸一, 佐々木 健, 寺澤 無我, 五十嵐 辰男, 石井 琢郎, 伊藤 公一

    日本内視鏡外科学会雑誌 17 (7) 380-380 2012年12月

    出版者・発行元: (一社)日本内視鏡外科学会

    ISSN: 1344-6703

  61. 通常の内視鏡画像のパノラマ化と立体表示,および診療への応用事例 (特集 医光連携)

    五十嵐 辰男, 石井 琢郎, 納谷 幸男

    O plus E : Optics・Electronics 34 (11) 1027-1032 2012年11月

    出版者・発行元: アドコム・メディア

    ISSN: 0911-5943

  62. 腹腔鏡視野における鉗子類自動抽出アルゴリズム

    西尾 慧祐, 石井 琢郎, 川村 和也, 五十嵐 辰男

    Journal of Japan Society of Computer Aided Surgery : J.JSCAS 14 (3) 288-289 2012年10月5日

    出版者・発行元: (一社)日本コンピュータ外科学会

    ISSN: 1344-9486

  63. デジカメを用いた栄養組成分析ソフトの開発と,それを用いた維持透析患者低K血症の是正

    設楽悦子, 平位厚子, 宮本慶子, 廣木奈津子, 尾坂雅美, 石井琢郎, 坂井健彦, 白井厚治

    日本臨床栄養学会雑誌 34 (3) 185-185 2012年9月7日

    出版者・発行元: (一社)日本臨床栄養協会

    ISSN: 0286-8202

  64. Visualization of Abdominal Cavity Filled with Artificial Ascites by Irrigating Apparatus

    M. Teranuma, M. Ishida, T. Ishii, Y. Naya, T. Igarashi

    UROLOGY 80 (3) S261-S261 2012年9月

    ISSN: 0090-4295

    eISSN: 1527-9995

  65. 低K血症に対するデジタルカメラを用いた食事指導の効果

    設楽悦子, 平位厚子, 宮本慶子, 廣木奈津子, 尾坂雅美, 石井琢郎, 坂井健彦, 白井厚治

    日本透析医学会雑誌 45 (Supplement 1) 609-609 2012年5月28日

    出版者・発行元: (一社)日本透析医学会

    ISSN: 1340-3451

  66. 腹腔鏡手術におけるシミュレーションとナビゲーション パーソナルコンピュータによる診療介入と手術支援―術者による3DCTを用いた術中ナビゲーション―

    五十嵐辰男, 仲村和芳, 前佛聡樹, 石井琢郎, 納谷幸男

    Jpn J Endorol 25 (1) 89-96 2012年4月

    出版者・発行元: 日本泌尿器内視鏡学会

    DOI: 10.11302/jsejje.25.89  

    ISSN: 2186-1889

  67. 腹腔鏡下肝臓切除術における人工腹水の体腔内灌流効率化とその評価

    石田稔, 齊藤高志, 海老原裕磨, 石井琢郎, 五十嵐辰男, 奥芝俊一, 加藤紘之

    医療機器学 82 (2) 227-227 2012年4月1日

    出版者・発行元: (一社)日本医療機器学会

    ISSN: 1882-4978

  68. パーソナルコンピュータによる診療介入と手術支援 : 術者による3DCTを用いた術中ナビゲーション

    五十嵐 辰男, 仲村 和芳, 前佛 聡樹, 石井 琢郎, 納谷 幸男

    Japanese journal of Endourology 25 (1) 89-96 2012年4月1日

    出版者・発行元: Japanese Society of Endourology

    DOI: 10.11302/jsejje.25.89  

    ISSN: 2186-1889

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年鏡視手術の普及にともない,手術の精度を上げる術中ナビゲーション技術も発達してきた.このような技術を支えるものとしてパーソナルコンピュータ(PC)の担う役割は大きい.医用画像情報処理の発達と通信プロトコルの統一規格であるDICOM,およびこれをもちいたComputed tomography(CT)画像処理ソフトウェアであるOsiriXの公開は手術治療においても3DCTの利用を加速していると思われる.われわれはOsiriXによる3DCT画像を腹腔鏡画像に重ねるソフトウェアを作成し,術者の術中マウス操作によるナビゲーションを行った.本稿ではわれわれの手法を紹介し,背景にあるPCの医療介入事例について歴史的に概説を試みた.

  69. 前立腺部尿道の3次元モデルを用いた尿流可視化によるLUTSの解析

    仲村和芳, 納谷幸男, 佐塚智和, 神原洋一, 石井琢郎, 巣山貴仁, 坂本信一, 三上和男, 二瓶直樹, 山西友典, 市川智彦, 五十嵐辰男

    日本泌尿器科学会雑誌 103 (2) 223-223 2012年3月20日

    出版者・発行元: (一社)日本泌尿器科学会

    ISSN: 0021-5287

    eISSN: 1884-7110

  70. 排尿障害における3D弾性モデルを用いた尿流評価シミュレーション

    作山学, 神原洋一, 堀内浩平, 石井琢郎, 五十嵐辰男

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 24th (CD-ROM) (24) ROMBUNNO.8G23-1"-"8G23-2" 2012年1月6日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN: 1348-2920

  71. 8G23 排尿障害における3D弾性モデルを用いた尿流評価シミュレーション(GS03 生体モデリングとシミュレーション)

    作山 学, 神原 洋一, 堀内 浩平, 石井 琢郎, 五十嵐 辰男

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2012 (24) "8G23-1"-"8G23-2" 2012年1月6日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  72. 鏡視手術における鉗子類自動検出法の研究

    西尾慧祐, 五十嵐辰男, 石井琢郎, 堀内浩平, 作山学

    日本生体医工学会大会プログラム・論文集(CD-ROM) 51st ROMBUNNO.P1-05-9 2012年

  73. VISUAL HYDRAULIC SIMULATION OF THE PROSTATIC URETHRA PROCESSED FROM CYSTOURETHROSCOPIC VIDEO IMAGE IN PATIENTS WITH BPH

    Yoichi Kambara, Takuro Ishii, Gaku Sakuyama, Kohei Horiuchi, Kazuyoshi Nakamura, Shin-ichi Sakamoto, Yukio Naya, Tomonori Yamanishi, Tatsuo Igarashi

    JOURNAL OF ENDOUROLOGY 25 A194-A195 2011年11月

    ISSN: 0892-7790

  74. SMALL CAMERA FOR LAPAROSCOPIC SURGERY COMBINED WITH 3D SOFTWARE

    Tatsuo Igarashi, Takuro Ishii, Satoki Zenbutsu, Yukio Naya

    JOURNAL OF ENDOUROLOGY 25 A2-A2 2011年11月

    ISSN: 0892-7790

  75. Optical Virtual Endoscopyによる下部尿路形状再構築とその応用

    石井琢郎, 前佛聡樹, 作山学, 五十嵐辰男

    日本排尿機能学会誌 22 (1) 147-147 2011年9月

    出版者・発行元: 日本排尿機能学会

    ISSN: 1347-6513

  76. ミラーイメージ変換ソフトDRTTの開発

    牧野 治文, 五十嵐 辰男, 納谷 幸男, 伊藤 公一, 石井 琢郎, 上原 敬生

    日本消化器外科学会総会 65回 281-281 2010年7月

    出版者・発行元: (一社)日本消化器外科学会

  77. 鏡視下手術におけるミラーイメージの克服

    牧野 治文, 五十嵐 辰男, 納谷 幸男, 伊藤 公一, 石井 琢郎, 上原 敬生

    日本内視鏡外科学会雑誌 14 (7) 357-357 2009年12月

    出版者・発行元: (一社)日本内視鏡外科学会

    ISSN: 1344-6703

  78. 内視鏡ビデオ映像を用いた管腔内壁の 3 次元モデル再構築に関する研究

    石井 琢郎, 五十嵐 辰男

    情報処理学会研究報告. CVIM, [コンピュータビジョンとイメージメディア] 2009 (10) 1-4 2009年6月2日

    出版者・発行元: 一般社団法人情報処理学会

    ISSN: 0919-6072

    詳細を見る 詳細を閉じる

    内視鏡は対象組織のありのままの性状を撮像できることから,医療の現場で欠かせない存在である.しかし,立体感の欠如と視方向の制限が内視鏡の欠点であり,組織の全体像の把握には医師に負荷がかかっている.本論文では,管腔組織内腔を撮影した内視鏡ビデオ映像から,輝度情報を用いて形状を抽出し,仮想空間上に対象組織の 3 次元モデルを再構築する手法を提案する.

  79. 多チャネルNIRSによる音楽演奏時の脳活動パターン抽出

    岩坂 正和, 下茂 円, 石井 琢郎, 杉田 克生, 原 正樹, 中山 洋

    電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス 107 (541) 9-12 2008年3月6日

    出版者・発行元: 社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

  80. 近赤外分光法による脳血流計測を用いた能動・受動的な音楽聴取時の脳活動観察

    岩坂 正和, 菅生 恵子, 下茂 円, 石井 琢郎, 上原 敬生, 錦城 明日香, 揚原 祥子, 杉田 克生

    情報処理学会研究報告. [音楽情報科学] 2007 (15) 1-6 2007年2月23日

    出版者・発行元: 一般社団法人情報処理学会

    ISSN: 0919-6072

    詳細を見る 詳細を閉じる

    音楽認知に関わる脳血液ダイナミクスの計測を1チャネル近赤外酸素モニタを用いて行った。音楽の能動的な聴取(演奏)あるいは受動的な聴取(音楽鑑賞)の際の脳血流変化を時系列的に評価するため、光の波長780nm-830nmでの計測を大脳表面近傍(前頭葉と側頭葉)で遂行した。聴取した被験者の脳血液は、個々の楽曲の時間軸特性に対応したと見られる血液レベル変動パターンを示した。特に、受動聴取実験において10数名の被験者の前頭葉(Fpl近傍)の血液レベル低下が音楽聴取期間中に観測された。音楽聴取による前頭葉賦活抑制効果とリラックス/集中に関する議論を行った。

  81. 鍵盤楽器独奏時の脳血流ダイナミクス:楽曲進行との同期現象の観察について

    下茂円, 石井琢郎, 岩坂正和, 揚原祥子, 杉田克生

    音楽音響研究会資料 25 (8) 7-12 2007年

    ISSN: 0912-7283

  82. 近赤外脳血流計測法を用いた沖縄音楽における脳活動特性抽出の試み

    上原敬生, 石井琢郎, 岩坂正和

    音楽音響研究会資料 25 (8) 13-18 2007年

    ISSN: 0912-7283

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 98

  1. 高周波数超音波を用いたげっ歯類の脳血管網イメージングにおけるマイクロバブルの効果

    金子 悦久, 柳下 晴也, BHATTI Anam, 西條 芳文, 佐々木 拓哉, 五十嵐 敬幸, 石井 琢郎

    第48回日本神経科学大会 2025年7月26日

  2. 30MHz超音波プローブを用いた3次元微小血管網の可視化

    Anam Bhatti, 金子 悦久, 石井 琢郎, 西條 芳文

    日本超音波医学会 2025年度第2回基礎技術研究会 2025年7月23日

  3. クラスタリングに基づく光音響画像のノイズ分離と高画質化手法の検討

    鈴木陸, I Gede Eka Sulistyawan, 石井 琢郎, 西條 芳文

    日本超音波医学会 2025年度第2回基礎技術研究会 2025年7月23日

  4. 光音響イメージングによる炎症性血管の径と酸素飽和度の変化の評価

    鈴木 陸, I Gede Eka Sulistyawan, 板谷信行, 萩原嘉廣, 石井琢郎, 西條芳文

    日本超音波医学会 第98回学術集会

  5. 細胞観察用倒立透過型光学分解能光音響顕微鏡開発のための基礎検討

    西前大亮, 石井琢郎, 小林和人, 西條芳文

    日本超音波医学会 第98回学術集会

  6. 3Dセクタ波送信における仮想焦点距離が3D空間内2D流れベクトル推定に与える影響

    満井 渓, 高草木花野, 鈴木 陸, 石井琢郎, 西條芳文

    日本超音波医学会 第98回学術集会

  7. 血管内超音波のRF信号解析に基づく血管内腔領域の自動抽出

    丸山航平, 石井琢郎, 鈴木陸, Anam BHATTI, 矢上弘之, 西條芳文

    日本超音波医学会 第98回学術集会

  8. マイクロ波誘導熱音響イメージングによるマウス脳出血の可視化シミュレーション

    清水雅也, 水口佳紀, I Gede Eka Sulistyawan, 石井琢郎, 西條芳文

    日本超音波医学会 第98回学術集会

  9. Three-dimensional Imaging of Rodent Brain Vascularture using Ultrafast Highfrequency Ultrasound with Continuous Mechanical Scanning

    Yoshihisa Kaneko, Haruya Yagishita, Anam Bhatti, Yoshifumi Saijo, Hiroyuki Igarashi, Takuro Ishii

    The 20th Congress of World Federation for Ultrasound in Medicine and Biology

  10. Development of Vector Flow Imaging Frameworks for Visualization of Aortic Blood Flow 招待有り

    Takuro Ishii, Kaya Takakusagi, Kei Mitsui, Kenichiro Yambe, Riku Suzuki, Yoshifumi Saijo

    The 20th Congress of World Federation for Ultrasound in Medicine and Biology

  11. Development of Photoacoustic Imaging System to Visualize Microvascular Properties

    Riku Suzuki, I Gede Eka Sulistyawan, Takuro Ishii, Yoshifumi Saijo

    The 20th Congress of World Federation for Ultrasound in Medicine and Biology

  12. 半球型アレイトランスデューサを用いた超音波画像取得

    大沼 然, 清水 雅也, 西前 大亮, 鈴木 陸, 石井 琢郎, 西條 芳文

    令和7年東北地区若手研究者研究発表会 2025年3月8日

  13. 超高速高周波超音波撮影とプローブの連続走査を用いたげっ歯類脳血管系の3次元イメージング

    金子 悦久, 柳下 晴也, Anam Bhatti, 西條 芳文, 五十嵐 敬幸, 石井 琢郎

    令和7年東北地区若手研究者研究発表会 2025年3月8日

  14. 2D Matrix ArrayトランスデューサとLEDを用いた3次元光音響イメージングシステムの構築

    藤堂 桜喜, 清水 雅也, 西前 大亮, 鈴木 陸, 石井 琢郎, 西條 芳文

    令和7年東北地区若手研究者研究発表会 2025年3月8日

  15. 超音波スペックルトラッキング法を用いた嚥下関連筋の運動解析~嚥下障害患者への応用

    太田 淳, 澤田 朱里, 川上 沙也加, 石井 琢郎, 鈴木 淳, 西條 芳文, 香取 幸夫

    第69回日本超音波医学会東北地方会学術集会 2025年3月2日

  16. 嚥下関連筋の機能評価を目的とした筋膜運動追跡手法の開発

    川上 紗弥香, 石井 琢郎, 澤田 朱里, 太田 淳, 香取 幸夫, 西條 芳文

    第69回日本超音波医学会東北地方会学術集会 2025年3月2日

  17. Methods for Enhancement and Diameter Evaluation of Microvessels in Acoustic-Resolution Photoacoustic Microscopy

    Riku Suzuki, I Gede Eka Sulistyawan, Takuro Ishii, Yoshifumi Saijo

    2025 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2025年3月1日

  18. 光学走査式光音響顕微鏡における超音波受信面形状の初期検討

    西前 大亮, 石井 琢郎, 小林 和人, 西條 芳文

    第29回(第3期第4回) 光音響イメージング技術専門委員会 2025年2月28日

  19. 光音響イメージングによる微小血管網の高精細化および性状の可視化

    鈴木陸, 石井琢郎, 西條芳文

    第58回日本生体医工学会東北支部大会 2024年12月14日

  20. コンベックスプローブによる螺旋波面送信を用いた広視野のベクターフローイメージング 国際会議

    高草木 花野, 満井 渓, 鈴木 陸, 石井 琢郎, 西條 芳文

    第45回超音波シンポジウムUSE2024 2024年11月27日

  21. RF信号を用いた嚥下関連筋の運動追跡手法の検討 国際会議

    川上 紗弥香, 石井 琢郎, 澤田 明里, 太田 淳, 香取 幸夫, 西條 芳文

    第45回超音波シンポジウムUSE2024 2024年11月25日

  22. 血管内超音波の RF 信号解析による血管内腔の自動検出 国際会議

    丸山 航平, 石井 琢郎, 鈴木 陸, Anam Bhatti, 矢上 弘之, 西條 芳文

    第45回超音波シンポジウムUSE2024 2024年11月25日

  23. 2D Matrix Array Transducer を用いた 2C - 3D の流れベクトル推定における送信方法の影響 国際会議

    満井 渓, 高草木 花野, 石井 琢郎, 西條 芳文

    第45回超音波シンポジウムUSE2024 2024年11月25日

  24. 2波長レーザー光を用いた光音響顕微鏡による微小血管の酸素飽和度推定 国際会議

    鈴木 陸, I Gede Eka Sulistyawan, 石井 琢郎, 西條 芳文

    第45回超音波シンポジウムUSE2024 2024年11月25日

  25. Photoacoustic Feature Extraction by Two-Stages SVD Adaptive Weighting for Cellular OR-PAM 国際会議

    I Gede Eka Sulistyawan, Takuro Ishii, Riku Suzuki, Daisuke Nishimae, Yoshifumi Saijo

    IEEE UFFC-JS 2024 2024年9月25日

  26. Robust 3D Visualization of Skin Micro-Vessels Based on Signal and Image-Based Feature Extraction on Ultrafast US Dataset Acquired with Continuous Linear Array Translation 国際会議

    Anam Bhatti, Takuro Ishii, Yoshifumi Saijo

    IEEE UFFC-JS 2024 2024年9月24日

  27. Estimation of Hemodynamics in a Curved and Obstructed Coronary Artery Model Constructed Using Intravascular Ultrasound Images 国際会議

    Takuro Ishii, Takashi Orihara, Hiroyuki Yagami, Yoshifumi Saijo

    IEEE UFFC-JS 2024 2024年9月25日

  28. Monitoring of Subcutaneous Drug Diffusion by LED-Based Photoacoustic Imaging 国際会議

    Yuki Ujigawa, Takuro Ishii, Riku Suzuki, I Gede Eka Sulistyawan, Daisuke Nishimae, Yoshifumi Saijo

    IEEE UFFC-JS 2024 2024年9月23日

  29. 超音波ベクターフローイメージングによる経尿道的前立腺吊上術中の尿流動態観察の初期検討

    石井琢郎, 加賀勘家

    第31回日本排尿機能学会 2024年9月7日

  30. 下部尿路流動可視化のためのベクターフローイメージングフレームワークの開発

    石井琢郎, 西條芳文, Hassan Nahas, Billy Yiu, Alfred Yu

    日本超音波医学会 第2回基礎技術研究会,第26回レーザー学会光音響イメージング技術専門委員会 2024年8月2日

  31. 炎症性血管の進行の評価に向けた光音響信号の周波数パラメータ分布の評価

    鈴木陸, 板谷信行, 萩原嘉廣, 石井琢郎, 西條芳文

    日本超音波医学会 第2回基礎技術研究会,第26回レーザー学会光音響イメージング技術専門委員会 2024年8月2日

  32. 光音響信号の周波数解析による炎症性血管の径の定量評価法に関する検討

    鈴木 陸, 板谷信行, 萩原嘉廣, 石井琢郎, 西條芳文

    日本超音波医学会 第97回学術集会

  33. 血流量,PRFおよび振動子移動が冠動脈モデルのパワードプラ画像へ与える影響

    丸山航平, 石井琢郎, Anam BHATTI, 矢上弘之, 西條芳文

    日本超音波医学会 第97回学術集会

  34. B モード動画像のテンプレートマッチングによる嚥下関連筋の頭尾方向運動の評価

    川上紗弥香, 澤田朱里, 太田 淳, 石井琢郎, 香取幸夫, 西條芳文

    日本超音波医学会 第97回学術集会

  35. コンベックスプローブによるベクタードプラ法における螺旋波面送信の有効性

    高草木花野, 鈴木 陸, 石井琢郎, 西條芳文

    日本超音波医学会 第97回学術集会

  36. Dual-PRF + Dual-angle ドプラによる 2 次元血流ベクトルの頑健な計測

    岡田悠希, 川上紗弥香, 高草木花野, 菅野尚哉, Anam BHATTI, 石井琢郎, 西條芳文

    日本超音波医学会 第97回学術集会

  37. 尿道内排尿流動態の超音波可視化技術 尿道模型による検証と臨床応用に向けた取り組み

    石井琢郎

    日本超音波医学会 第97回学術集会

  38. Reconstruction of OR-PAM image from spatial sparse sampling and single-pulse laser 国際会議

    I Gede Eka Sulistyawan, Daisuke Nishimae, Takuro Ishii, Yoshifumi Saijo

    Optics & Photonics Japan 2023 (OPJ2023) 2023年11月29日

  39. Performance comparison of cell phantoms developed for optical-resolution photoacoustic microscopy 国際会議

    Nishimae D, Ishii T, Ogasawara K, Saijo Y

    The 44th Symposium on Ultrasonic Electronics, USE2023 2023年11月12日

  40. Volumetric Imaging of Superficial Micro-vasculature using High-frequency Array Transducer: Phantom Study 国際会議

    Bhatti A, Ishii T, Saijo Y

    The 44th Symposium on Ultrasonic Electronics (USE2023) 2023年11月12日

  41. Characteristic Analysis of PA Signals Depending on Size of Optical Absorber Using an AR-PAM 国際会議

    Suzuki R, Ishii T, Saijo Y

    The 44th Symposium on Ultrasonic Electronics (USE2023) 2023年11月12日

  42. 超音波ベクターフローイメージング技術の開発と臓器模型を用いた臨床適用可能性の評価 招待有り

    石井琢郎, 西條芳文

    日本超音波医学会 第50回関西地方会学術集会,神戸 2023年10月21日

  43. 1D+2D U-Netを用いた単一平面波イメージングの高画質化に関する検討

    設楽裕海, 三浦幹太, 石井琢郎, 伊藤康一, 青木孝文, 西條芳文, 大宮淳

    電子情報通信学会・日本音響学会超音波研究会,仙台 2023年10月18日

  44. 超音波Bモード画像のテンプレートマッチングによる嚥下運動解析法の検討

    川上紗弥香, 澤田朱里, 太田淳, 石井琢郎, 香取幸夫, 西條芳文

    電子情報通信学会・日本音響学会超音波研究会,仙台 2023年10月18日

  45. Y-shaped Micro-Flow Phantom for Superficial Micro-vessels Imaging; Novel Fabrication Protocol

    Anam Bhatti, Takuro Ishii, Yoshifumi Saijo

    電子情報通信学会・日本音響学会超音波研究会,仙台 2023年10月18日

  46. 金ナノ粒子を取り込んだマウス樹状細胞の光音響顕微鏡イメージング

    西前大亮, 石井琢郎, 小笠原康悦, 西條芳文

    日本超音波医学会 第66回東北地方会学術集会,盛岡 2023年9月24日

  47. U-Net を用いた単一平面波イメージングの高画質化に関する検討

    設楽裕海, 三浦幹太, 石井琢郎, 伊藤康一, 青木孝文, 西條芳文, 大宮淳

    2023年度電気関係学会東北支部連合大会 2023年9月6日

  48. Estimation of Fractional Flow Reserve in Coronary Artery Based on Serial Intravascular Ultrasound Images 国際会議

    Yoshifumi Saijo, Takashi Orihara, Naoya Kanno, Hiroyuki Yagami, Takuro Ishii

    International Ultrasonics Symposium 2023年9月6日

  49. Robust Denoising of OR-PAM Image by Frequency Decomposion 国際会議

    I Gede Eka Sulistyawan, Daisuke Nishimae, Takuro Ishii, Yoshifumi Saijo

    International Ultrasonics Symposium 2023 2023年9月6日

  50. 単一平面波で撮像された超音波画像の高画質化に関する検討

    設楽裕海, 三浦幹太, 石井琢郎, 伊藤康一, 青木孝文, 西條芳文, 大宮淳

    精密工学会画像応用技術専門委員会・映像情報メディア学会メディア工学研究委員会合同サマーセミナー2023 2023年8月28日

  51. 光音響/超音波イメージングシステムによる組織中血管密度の定量評価法

    鈴木陸, 板谷信行, 萩原嘉廣, 石井琢郎, 西條芳文

    日本超音波医学会 第64回東北地方会 2023年8月4日

  52. U-Netを用いた単一平面波イメージングの画質改善に関する検討

    設楽裕海, 三浦幹太, 石井琢郎, 伊藤康一, 青木孝文, 西條芳文, 大宮 淳

    電子情報通信学会医用画像研究会 2023年7月3日

  53. 深層学習を用いた単一平面波イメージングの高画質化に関する検討

    三浦幹太, 設楽裕海, 石井琢郎, 伊藤康一, 青木孝文, 西條芳文, 大宮淳

    日本超音波医学会第96回学術集会 2023年5月29日

  54. 高分解能OR-PAMによる細胞内に取り込まれた金ナノ粒子イメージングの基礎検討

    西前大亮, 石井琢郎, 小笠原康悦, 西條芳文

    第21回 光音響イメージング技術専門委員会 2023年3月29日

  55. Dual-PRF+Dual-angle ドプラによる 2 次元血流ベクトルの頑健な計測

    岡田悠希, 樺嶋紗弥香, 高草木花野, 菅野尚哉, 石井琢郎, 西條芳文

    日本超音波医学会 第65回東北地方会 2023年3月5日

  56. 超音波Vector Flow Imaging技術による尿道内ウロダイナミクス解析の可能性

    石井琢郎

    第18回関東ウロダイナミクス研究会 2022年12月3日

  57. Dual-PRF超音波送信法によるナイキスト速度拡張と流速ベクトル推定

    岡田悠希, 菅野尚哉, 石井琢郎, 西條芳文

    第56回日本生体医工学会東北支部大会 2022年11月26日

  58. IoU最適化による血管内超音波画像における血管内腔領域のロバストかつ高精度な推定

    折原隆志, 菅野尚哉, 矢上弘之, 伊藤康一, 石井琢郎, 川崎雅規, 大久保宗則, 松尾仁司, 西條芳文

    第56回日本生体医工学会東北支部大会 2022年11月26日

  59. 排尿流動態のハイフレームレート超音波撮像と流体解析

    石井琢郎

    千葉県医師会医学会学術大会 第23回泌尿器科分科会学術講演会 2022年11月9日

  60. 高速走査超音波顕微鏡における MEMS ミラー角度とビーム特性の関係

    吉田三千花, 小林和人, 川口祐季, 石井琢郎, 芳賀洋一, 西條芳文

    The 43rd Symposium on Ultrasonic Electronics (USE 2022) 2022年11月7日

  61. Compressed Sensing for Faster Optical-resolution Photoacoustic Microscopy: A Simulation Framework

    I Gede Eka Sulistyawan, Daisuke Nishimae, Takuro Ishii, Yoshifumi Saijo

    The 43rd Symposium on Ultrasonic Electronics (USE 2022) 2022年11月7日

  62. Dual-PRF dealiasing 法による心エコーナイキスト流速の拡張に関する基礎検討

    岡田悠希, 菅野尚哉, 石井琢郎, 西條芳文

    The 43rd Symposium on Ultrasonic Electronics (USE 2022) 2022年11月7日

  63. 遮蔽物が集束超音波治療に及ぼす影響に関する音響放射力イメージングを用いた基礎検討

    沼畑瑛里香, 吉澤晋, 梅村晋一郎, 石井琢郎, 西條芳文

    The 43rd Symposium on Ultrasonic Electronics (USE 2022) 2022年11月7日

  64. Deep Neural Network における IoU 最適化による冠動脈内腔構造の3次元構築

    折原隆志, 菅野尚哉, 矢上弘之, 伊藤康一, 石井琢郎, 川崎雅規, 大久保宗則, 松尾仁司, 西條芳文

    The 43rd Symposium on Ultrasonic Electronics (USE 2022) 2022年11月7日

  65. Optical/Photoacoustic Hybrid Microscopy For Visualizing Morphology And Composition Of Cells

    Yoshifumi Saijo, Ryo Shintate, Takuro Ishii, Ryo Nagaoka

    IEEE International Ultrasonics Symposium 2022 2022年10月13日

  66. Development And Clinical Validation Of A High-Framerate Transrectal Urodynamic Vector Flow Imaging System

    Takuro Ishii, Chiharu Shibata, Tomonori Yamanishi, Hassan Nahas, Billy, Y.S. Yiu, Alfred C.H. Yu, Yoshifumi Saijo

    IEEE International Ultrasonics Symposium 2022 2022年10月13日

  67. Visualization of skin micro-vasculatures using SVD-based filtering of ultrafast high-frequency ultrasound

    Anam Bhatti, Takuro Ishii, Naoya Kanno, Yoshifumi Saijo

    電子情報通信学会 超音波研究会 2022年9月20日

  68. ハイフレームレート超音波撮像による尿道内排尿流動態イメージング

    石井琢郎, 柴田千晴, 鎌迫智彦, 布施美樹, 加賀勘家, 加賀麻祐子, 西條芳文, 山西友典

    第29回日本排尿機能学会 2022年9月1日

  69. Ultrasound Vector Projectile Imaging of Urinary Flow Dynamics

    Takuro Ishii

    The 13th Pacific Symposium on Flow Visualization and Image Processing 2022年8月7日

  70. レーザのPRF向上によるMEMS-OR-PAMの高速化の検討

    西前大亮, 新楯諒, 鈴木陸, 石井琢郎, 根本隆治, 西條芳文

    第18回光音響イメージング技術専門委員会 2022年8月5日

  71. 光音響/超音波イメージングを用いた組織中血管密度の推定アルゴリズムの開発

    鈴木 陸, 板谷 信行, 萩原 嘉廣, 石井 琢郎, 西條 芳文

    第22回レーザー学会 2022年8月4日

  72. Development of an Imaging Framework for Visualization of Cutaneous Micro-Vasculature by using High Frequency Ultrafast Ultrasound Imaging

    Anam Bhatti, Naoya Kanno, Hayato Ikeda, Takuro Ishii, Yoshifumi Saijo

    The 44th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC2022) 2022年7月11日

  73. 集束超音波の音響放射圧によって生じた変位分布に対するせん断波伝搬速度の影響

    沼畑瑛里香, 吉澤晋, 梅村晋一郎, 石井琢郎, 西條芳文

    日本超音波医学会 第95回学術集会 2022年5月21日

  74. 2Dマトリクスアレイの多重分割送受信と回転操作による3次元血流ベクトルイメージング

    菅野尚哉, 石井琢郎, 西條芳文

    日本超音波医学会 第95回学術集会 2022年5月21日

  75. 東北大学における光音響/高周波超音波イメージング

    西條芳文, 新楯諒, 鈴木陸, 石井琢郎, 荒川元孝, 梅村晋一郎, 吉澤晋, 長岡亮, 小林和人, 根本隆治

    日本超音波医学会 第95回学術集会 2022年5月21日

  76. 光音響顕微鏡の画質向上に寄与するコヒーレンスファクタの検討

    鈴木陸, 新楯諒, 石井琢郎, 西條芳文

    日本超音波医学会 第95回学術集会 2022年5月20日

  77. 尿道内排尿流動態の可視化を実現する高速ベクターフローイメージングシステムの開発

    石井琢郎, 山西友典, 西條芳文

    日本超音波医学会 第95回学術集会 2022年5月20日

  78. 光音響イメージング用半球型アレイトランスデューサによる3次元超音波イメージング

    林瑛己, 菅野尚哉, 石井琢郎, 長岡亮, 西條芳文

    レーザー学会 第16回光音響イメージング技術専門委員会 2022年3月18日

  79. Echo-Dynamography法を用いた心室内圧較差の推定

    古舘志歩, 菅野尚哉, 石井琢郎, 白石泰之, 西條芳文

    日本超音波医学会 第63回東北地方会学術集会 2022年2月24日

  80. 機械走査により得られた高周波数超音波データに対する合成開口焦点技術の適応

    井上大和, 菅野尚哉, 新楯諒, 石井琢郎, 小林和人, 西條芳文

    電子情報通信学会 超音波研究会 2022年2月24日

  81. 超音波ベクターフローイメージングによる排尿流動態の可視化

    石井琢郎

    日本機械学会バイオエンジニアリング部門 制御と情報-生体への応用-研究会 2022年1月18日

  82. 3D Ultrasound Imaging by Synthetic Transmit Aperture Beamforming Obtained with a Spherically Curved Array Transducer 国際会議

    Eiki Hayashi, Naoya Kanno, Ryo Shintate, Takuro Ishii, Ryo Nagaoka, Yoshifumi Saijo

    The 42nd Symposium on Ultrasonic Electronics (USE 2021) 2021年10月25日

  83. Numerical Estimation of the Intraventricular Pressure Gradients Based on Echo-Dynamography and Bernoulli’s Principle 国際会議

    Shiho Furudate, Takuro Ishii, Naoya Kanno, Yasuyuki Shiraishi, Yoshifumi Saijo

    The 42nd Symposium on Ultrasonic Electronics (USE 2021) 2021年10月25日

  84. Quantitative Uncertainty Assessment of Lumen Detection in Intravascular Ultrasound Images Using Deep Ensembles 国際会議

    Naoya Kanno, Takashi Orihara, Hiroyuki Yagami, Masanori Kawasaki, Munenori Okubo, Takuro Ishii, Hitoshi Matsuo, Yoshifumi Saijo

    The 42nd Symposium on Ultrasonic Electronics (USE 2021) 2021年10月25日

  85. Blood flow imaging of thyroid and carotid artery using singular value decomposition filter 国際会議

    Hayato Ikeda, Takuro Ishii, Yoshifumi Saijo

    The 42nd Symposium on Ultrasonic Electronics (USE 2021) 2021年10月25日

  86. Visualization of subcutaneous flow tract using SVD filtering of ultrafast high frequency ultrasound imaging 国際会議

    Anam Bhatti, Naoya Kanno, Hayato Ikeda, Takuro Ishii, Yoshifumi Saijo

    The 42nd Symposium on Ultrasonic Electronics (USE 2021) 2021年10月25日

  87. Effect of Coherence Factor Weighting for Improving the Image Quality of an Annular Array Photoacoustic Microscope 国際会議

    Riku Suzuki, Ryo Shintate, Takuro Ishii, Yoshifumi Saijo

    The 42nd Symposium on Ultrasonic Electronics (USE 2021) 2021年10月25日

  88. アニュラアレイセンサへのDAS法応用による光音響顕微鏡像における被写界深度の改善

    鈴木陸, 新楯諒, 石井琢郎, 西條芳文

    電子情報通信学会 超音波研究会 2021年9月24日

  89. AIによる血管内超音波における血管内腔検出

    菅野尚哉, 折原隆志, 矢上弘之, 石井琢郎, 西條芳文

    日本超音波位学会 第62回東北地方会学術集会 2021年9月19日

  90. 特異値分解フィルタを用いた頸動脈および甲状腺の血流イメージング

    池田隼人, 石井琢郎, 西條芳文

    日本超音波医学会 第62回東北地方会学術集会 2021年9月19日

  91. アニュラアレイによる光音響マイクロイメージングの高画質化

    鈴木陸, 新楯諒, 石井琢郎, 西條芳文

    日本超音波医学会 第62回東北地方会学術集会 2021年9月19日

  92. 拍動流イメージングにおける特異値分解フィルタリング

    池田隼人, 石井琢郎, 西條芳文

    電子情報通信学会 超音波研究会 2021年6月18日

  93. 光学・光音響ハイブリッド顕微鏡による細胞動態イメージング

    新楯諒, 長岡亮, 石井琢郎, 西條芳文

    日本超音波医学会第94回学術集会 2021年5月21日

  94. 深層学習を用いた胸部X線画像の肺がん検出システムにおける骨構造抑制処理の影響

    佐藤滉太, 菅野尚哉, 石井琢郎, 西條芳文

    第54回 日本生体医工学会東北支部大会 2021年1月23日

  95. 超音波排尿流イメージングによる尿道の排尿機能評価に向けた取り組み

    石井琢郎, Hassan Nahas, Alfred Yu

    日本超音波医学会第93回学術集会 2020年12月1日

  96. Deconvolution-Based Super-Resolution Photoacoustic Microscopy for Visualizing the Internal Structure of Cells

    Ryo Shintate, Ryo Nagaoka, Takuro Ishii, Yoshifumi Saijo

    2020 IEEE International Ultrasonics Symposium 2020年9月8日

  97. An Overlapped Electrical Scanning Configuration of a 2D Matrix Array Transducer for 3D Vector Flow Imaging Using a Single 256-ch US Platform

    Naoya Kanno, Takuro Ishii, Yoshifumi Saijo

    2020 IEEE International Ultrasonics Symposium 2020年9月8日

  98. The Hybrid Optical and Photoacoustic Microscopy: a Novel System to Image Morphological and Photoacoustic Characteristics of Cells 国際会議

    Ryo Shintate, Ryo Nagaoka, Takuro Ishii, Yoshifumi Saijo

    2020 IEEE International Ultrasonics Symposium 2020年9月8日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

産業財産権 10

  1. 内視鏡画像処理プログラム、内視鏡システム及び内視鏡画像処理方法

    五十嵐辰男, 石井琢郎

    特許7126673

    産業財産権の種類: 特許権

    権利者: 国立大学法人千葉大学

  2. トロッカー

    五十嵐辰男, 大矢朋代, 関根雅, 石井琢郎, 松永佳久

    特許6622175

    産業財産権の種類: 特許権

    権利者: 国立大学法人千葉大学

  3. 使用済み透析液用の除水器及びそれを用いた透析液再生システム

    五十嵐 辰男, 玉澤 一朗, 関 実, 石井 琢郎

    特許6523614

    産業財産権の種類: 特許権

    権利者: 日機装株式会社

  4. 腹腔内液体灌流システム用吸引器具

    増田 吉通, 五十嵐 辰男, 石井 琢郎

    特許6383786

    産業財産権の種類: 特許権

    権利者: 日機装株式会社

  5. 術領域確保装置

    五十嵐 辰男, 松永 佳久, 石井 琢郎

    特許5940190

    産業財産権の種類: 特許権

    権利者: 日機装株式会社

  6. 3次元画像生成装置、3次元画像生成方法、及びプログラム

    五十嵐 辰男, 石井 琢郎, 前佛 聡樹, 関根 雅, 中口 俊哉

    特許5354494

    産業財産権の種類: 特許権

    権利者: 国立大学法人 千葉大学

  7. 内視鏡画像処理プログラム、内視鏡システム及び内視鏡画像処理方法

    五十嵐辰男, 石井琢郎

    産業財産権の種類: 特許権

  8. 内視鏡画像処理プログラム、内視鏡システム及び内視鏡画像処理方法

    五十嵐辰男, 石井琢郎, 湯澤拓矢

    産業財産権の種類: 特許権

  9. 膀胱機能評価プログラム及び膀胱機能評価方法

    五十嵐辰男, 清水健司, 石井琢郎, 松永佳久

    産業財産権の種類: 特許権

  10. 術野拡大器具及びその設置方法

    伊藤 智義, 中山 弘敬, 角江 崇, 下馬場 朋禄, 五十嵐 辰男, 石井 琢郎, 藤田 伸輔, 土井 俊祐

    産業財産権の種類: 特許権

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 10

  1. 生体波動物性に基づく超音波病理学の創出

    山口匡, 岡本尚之, 岸本充, 近藤孝行, 菅幹生, 長野菜穂子, 野村行弘, 平田慎之介, 吉田憲司, 飯島尋子, 多田俊史, 西村貴士, 長谷川英之, 大村眞朗, 長岡亮, 石井琢郎, 伊藤一陽, 岸本理和, 西條芳文, 田村和輝, 丸山紀史, 森翔平, 矢野博久

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Core-to-Core Program

    研究機関:Chiba University

    2024年4月 ~ 2029年3月

  2. がん転移におけるメカノバイオロジー

    石原 誠一郎, 石井 琢郎, 石橋 公二朗, 丹下 正一朗

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Fund for the Promotion of Joint International Research (International Collaborative Research)

    研究機関:Hokkaido University

    2023年9月 ~ 2027年3月

  3. 血管内超音波による冠動脈周囲微小血管網の高解像3次元撮像技術

    石井琢郎

    2024年11月 ~ 2026年3月

  4. 齧歯動物モデルを使った全身流体情報と生理反応の網羅的記録法の開発

    石井琢郎, 五十嵐敬幸

    2024年7月 ~ 2026年3月

  5. 尿道の形態変化と排尿流動態の流体力学的相互作用の解析

    石井 琢郎

    2022年4月1日 ~ 2025年3月31日

  6. 排尿障害の機能的診断に向けた超音波尿流動態イメージングの創成

    石井琢郎

    提供機関:MEXT

    制度名:Leading Initiative for Excellent Young Researchers

    研究機関:Tohoku University

    2020年1月 ~ 2024年3月

  7. 超音波ベクターフローイメージングによる排尿流動態定量評価アルゴリズムの開発

    石井 琢郎

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

    研究機関:Tohoku University

    2020年9月11日 ~ 2023年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    尿道内排尿流動態の定量的評価のため,生体内の排尿流動態イメージングを実現する高速超音波イメージングシステムを構築した.プログラマブル超音波プラットフォームとカスタム経直腸リニアアレイトランスデューサを用いたハードウエア上に,先行研究に基づくUro-VPI用の超音波送受信シーケンス及び信号処理ソフトウェアを実装した.昨年度構築した下部尿路模型及び疑似排尿流動態の実験環境を用い,構築したシステムが対象の疑似排尿流動態を高時間空間分解能で可視化できる事を確認した.さらに,昨年度構築した2D-PIVシステムのレーザーシートの位置を精密に制御できるリニアステージを新たに導入し,3D-3C PIV計測システムを構築することにより,複雑速度場の計測及び圧力勾配推定の高精度な検証環境を構築した. 2021年6月~11月の期間,実施医療機関の倫理審査委員会の承認の下,十分な説明に基づくインフォームドコンセントが得られた34症例の下部尿路症状を有する男性患者を対象として,開発したUro-VPIシステムを用いて,生体内の下部尿路排尿流動態を計測・可視化する臨床研究を実施した.登録症例34例のうち,Uro-VPI撮影中に排尿が可能であったのは26例(76.5%)であり,実際に流れの可視化が1動画以上可能であったのは,17例(50%)であった.撮影箇所は前立腺部から球部尿道であり,尿道の腹側への湾曲や排尿開始・終末期の尿道括約筋の運動など,複雑な流路の形態・変形に伴う尿道内排尿流の時空間変動を,最小1/40倍速のスローモーション表示で詳細に可視化できた.観測された最大流速は約2.5 m/sであり,6例の画像では尿道内に渦状の流れ形成が観測された.

  8. 生体組織硬さの精密計測・生体外模倣・誘導介入

    楠山譲二, 石井琢郎, 石原誠一郎

    2021年7月 ~ 2023年3月

  9. 尿道内尿流解析による排尿障害治療支援システムの開発 競争的資金

    石井 琢郎

    2015年 ~ 2017年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では尿路内の形態と流れや症状との関係をより明らかにすることと,従来では困難であった尿道壁面の動き情報を数値計算に適用することを目的とし,主に【課題1】狭窄した尿路に対する様々な切開方向や深さによる流れへの影響を検討することと,【課題2】超音波診断装置による排尿時の尿道内腔の形状変化を抽出するための基礎検討を実施した. 課題1については,従来膀胱頸部硬化症などに対して実施されるTrans-Urethral Incision (TUI)という治療に則り,狭窄を模した尿道形状Computer Graphics(CG)モデルに6時方向や5,7時方向の切開を様々な深さで加え,内腔の流れをシミュレーションすることにより,切開による形態変化と症状改善との関係性を調べた.膀胱収縮力や許容される切開量によって,至適な切開方向が存在することが示唆されたが,今後膀胱機能を含めた数値計算による更なる検討が必要であると考えられた. また,課題2については,3次元超音波診断装置により下部尿路の排尿時の形態変化を計測することを前提に,排尿の超音波による観察に適したプローブ配置や撮像パラメータを明らかにする準備として,下部尿路周辺の音響的/構造的に生体等価性を持つファントムの開発に取り組んだ.下部尿路展開時の尿道内腔形状の型を作り,凍結融解法を用いたPolyvinyl alcohol (PVA) Cryogelで成型した(以下,管腔ファントム).この管腔ファントムを内腔を陰圧にして閉塞させた状態で,周囲をゼラチンで固めることにより,膀胱端側の圧力により閉塞と解放を繰り返す動的な尿道ファントムを構築した.超音波計測による動的な形態情報とカテーテルによる膀胱内圧測定を組み合わせることにより,より詳細な尿道内腔における流れの可視化が可能となり,高精度な診断や局所療法支援へと発展することが期待される.

  10. 排尿機能評価に向けた、蓄排尿器官の生体モデル構築法の研究 競争的資金

    石井琢郎

    2012年 ~ 2014年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、前立腺部尿道の前立腺部尿道における蓄排尿機能障害の評価法として、従来困難であった尿道内部、特に蓄排尿障害の原因疾患である、膀胱頚部や前立腺部における粘弾性や形状の性状変化が流体に与える影響を数値化することを目的として、患者の尿道形状取得と、尿道の尿輸送機能評価法の確立に取り組んできた。本年度においては、下部尿路形状構築における構築精度向上のためのアルゴリズムの開発と、臨床データを用いた提案手法における臨床的有用性についての検討を実施した。 本手法における形状モデルの精度向上には、内視鏡画像における同一臓器の色彩情報を、臓器表面の血流量によって分別することが必要である。内視鏡から収集された下部尿路の色彩情報の分布をHSB色空間上に表現し、最尤法を用いて複合ガウス分布としてフィッティングすることで、収集した色情報を、低血流部位、高血流部位、非尿道臓器の3分布に分割できる手法を開発した。 次に、臨床データを用いた、本研究の臨床的有用性について検討した。提案手法によって構築した、膀胱尿道鏡映像を基にした下部尿路の形状モデルを用いて、有限体積法による定常流解析を行い、尿道内における流れを可視化した。前立腺部尿道における圧力損失を、本手法における排尿症状の指標とし、従来の臨床検査におけるデータとの関連性を検討した。その結果、圧力損失量は前立腺体積に強い相関を示し、本研究が患者の尿道内腔の正常を適切に再現していることが示唆された。また、排尿症状の改善薬剤の投与により、臨床データと同様に、提案手法による圧力損失も改善傾向を示すことも確認された。また、本手法では、尿道内における詳細な流れの振る舞いを可視化できることから、尿道内における排尿症状の責任部位を同定し、より繊細な治療法を可能にすることが示唆された。今後、医学研究として大規模な症例数における本手法の評価や治療への応用を目指した検討が実施される見込みであり、現在、臨床現場での使用を想定したソフトウェアの開発を実施している。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

担当経験のある科目(授業) 1

  1. 電気・通信・電子・ 情報工学実験A 東北大学工学部

メディア報道 5

  1. 高速超音波撮像による排尿流動態イメージング法の開発 執筆者本人

    日本学術振興会 科研費 研究成果トピックス https://www.jsps.go.jp/file/storage/kaken_37_topics/00562-11301-50748754.pdf

    2025年1月

    メディア報道種別: その他

  2. 「さくらサイエンスプログラム」友情と感激 執筆者本人

    文教ニュース社 週刊文教ニュース 東北大学の活動報告「カナダから博士課程学生招へい 超音波信号処理法の初期検討」

    2024年10月21日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  3. 「 脂肪細胞は自身の周囲の硬さを離れた細胞に伝える 」― 硬さ情報タンパク質による脂肪組織の炎症誘導機構の解明 ―

    東北大学 プレスリリース・研究成果 https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2024/09/press20240924-03-cell.html

    2024年9月24日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  4. 尿道内排尿流のベクトル可視化を世界で初めて実現 排尿障害の個別局所治療に向けた新たな尿道機能評価を可能に

    東北大学 プレスリリース・研究成果 https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2023/11/press20231128-02-urine.html

    2023年11月28日

    メディア報道種別: インターネットメディア

  5. 限界を突破し皮下のループ状毛細血管を世界で初めて可視化 光音響顕微鏡の高精度制御により高画質を実現

    東北大学 プレスリリース・研究成果 https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2022/07/press20220704-01-mems.html

    2022年7月4日

    メディア報道種別: インターネットメディア

学術貢献活動 17

  1. Cancer Medicine

    学術貢献活動種別: 査読等

  2. Acta Biomaterialia

    学術貢献活動種別: 査読等

  3. Small Methods

    学術貢献活動種別: 査読等

  4. Acoustical Science and Technology

    学術貢献活動種別: 査読等

  5. Optical Review

    学術貢献活動種別: 査読等

  6. Ultrasonics

    学術貢献活動種別: 査読等

  7. IEEE Transactions on Ultrasonics, Ferroelectrics, and Frequency Control

    学術貢献活動種別: 査読等

  8. International Urology and Nephrology

    学術貢献活動種別: 査読等

  9. IEICE Transactions on Communications

    学術貢献活動種別: 査読等

  10. Scientific Reports

    学術貢献活動種別: 査読等

  11. Quantitative Imaging in Medicine and Surgery

    学術貢献活動種別: 査読等

  12. 電子情報通信学会 和文論文誌

    学術貢献活動種別: 査読等

  13. Japanese Journal of Applied Physics

    学術貢献活動種別: 査読等

  14. Medical Physics

    学術貢献活動種別: 査読等

  15. Journal of Applied Clinical Medical Physics

    学術貢献活動種別: 査読等

  16. Physiological Measurement

    学術貢献活動種別: 査読等

  17. Physics in Medicine and Biology

    学術貢献活動種別: 査読等

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示