研究者詳細

顔写真

ヤマウチ マサノリ
山内 正憲
Masanori Yamauchi
所属
大学院医学系研究科 医科学専攻 外科病態学講座(麻酔科学・周術期医学分野)
職名
教授
学位
  • 博士(医学)(札幌医科大学)

e-Rad 研究者番号
00404723
プロフィール
1991年 3月 札幌医科大学医卒業
4月 同 麻酔科
1998年 3月 同 大学院卒業
1999年 4月 米国Yale大学麻酔科
2001年 4月 王子総合病院麻酔科
2003年 4月 苫小牧市立病院麻酔科
2004年 4月 NTT東日本札幌病院麻酔科
2005年 4月 札幌医科大学麻酔科 助手
2008年 9月 同 講師
2011年 3月 同 准教授
2012年 4月 同 緩和医療学寄付講座 兼任准教授
2013年 4月 東北大学医学部麻酔科学・周術期医学分野 教授

所属学協会 7

  • 日本老年麻酔学会

  • 日本小児麻酔学会

  • 日本集中治療医学会

  • 日本臨床麻酔学会

  • 日本区域麻酔学会

  • 日本ペインクリニック学会

  • 日本麻酔科学会

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

研究キーワード 4

  • 神経ブロック

  • スポーツ医学

  • ペインクリニック

  • 麻酔

研究分野 4

  • 情報通信 / 生命、健康、医療情報学 /

  • ライフサイエンス / 麻酔科学 / ぺインクリニック

  • ライフサイエンス / スポーツ科学 /

  • ライフサイエンス / 麻酔科学 /

受賞 2

  1. 高橋賞(北海道支部賞)

    2008年 日本麻酔科学会

  2. 若手研究者奨励賞

    1996年 日本麻酔科学会

論文 214

  1. Inspiratory effort increases blood volume in the thoracic cavity and decreases end-expiratory lung impedance: a preliminary prospective study. 国際誌

    Kazuhiro Takahashi, Ayaka Koyama, Daisuke Irimada, Akihiro Kanaya, Daisuke Konno, Yu Kaiho, Yusuke Takei, Kazutomo Saito, Yutaka Ejima, Masanori Yamauchi

    European journal of applied physiology 2025年4月3日

    DOI: 10.1007/s00421-025-05767-5  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    PURPOSE: Passive leg raising (PLR) increases intrathoracic blood volume by redistributing blood from the lower to the upper body area. While inspiratory effort is hypothesized to have a similar effect due to pressure differences between the intrathoracic and extrathoracic cavities, direct evidence is scarce. Therefore, this study evaluated whether excessive inspiratory effort increases intrathoracic blood volume using end-expiratory lung impedance (EELI). METHODS: Volunteers, fitted with electrical impedance tomography (EIT) belts, underwent a spontaneous breathing procedure in the supine position (control step). They breathed through a specialized face mask with separated inspiration and expiration routes (one-way valves) and their EELI was continuously recorded. First, PLR was performed. Subsequently, resistors (3-mm and 2-mm) were sequentially added to the mask's inspiration route, requiring volunteers to increase inspiratory effort. A reference EELI was established during spontaneous breathing, and changes in EELI (ΔEELI) were calculated for each step (control, PLR, 3-mm, and 2-mm). ΔEELI values were compared using the Friedman test and Wilcoxon signed-rank test with Holm's P value adjustment. RESULTS: Across 11 participants, the mean ΔEELI decreased by 13, 18, and 19 units for PLR, 3-mm, and 2-mm resistors, respectively. The Friedman test and Wilcoxon signed-rank test revealed significant differences between the control and each aforementioned intervention. CONCLUSION: PLR and increased inspiratory effort augment thoracic blood volume, thereby reducing EELI. REGISTRATION: UMIN000054238. April/23/2024.

  2. Exploring the impact of perioperative analgesia on postoperative chronic analgesic prescriptions in patients with lung cancer undergoing minimally invasive thoracic surgery: A retrospective observational study. 国際誌

    Shizuha Yabuki, Yu Kaiho, Kunio Tarasawa, Saori Ikumi, Yudai Iwasaki, Takahiro Imaizumi, Kenji Fujimori, Kiyohide Fushimi, Masanori Yamauchi

    European journal of pain (London, England) 29 (2) e4774 2025年2月

    DOI: 10.1002/ejp.4774  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: Lung cancer surgery is associated with a high incidence of chronic postsurgical pain (CPSP), which necessitates long-term analgesic prescriptions. However, while essential for managing pain, these have shown various adverse effects. Current guidelines recommend using peripheral nerve blocks over epidural anaesthesia for perioperative analgesia in minimally invasive thoracic surgery (MITS). However, the impact of perioperative analgesia on chronic analgesic prescriptions remains unclear. Therefore, this study investigated chronic analgesic prescription patterns following MITS in patients with lung cancer who received either perioperative epidural anaesthesia or nerve block. METHODS: We conducted a retrospective cohort study using data from the Japanese Diagnosis Procedure Combination database. Data were extracted from patients with primary lung cancer who underwent MITS between April 2018 and March 2022. Patients were divided into two groups based on the perioperative analgesia they received: the epidural anaesthesia group and the nerve block group. We compared the proportion of analgesic prescriptions 3-6 months postoperatively between both groups using multivariable logistic regression analysis. Inverse probability of treatment weighting was used to balance the covariates between the two groups. RESULTS: Among the 38,719 eligible patients, 4513 (11.6%) were prescribed postoperative analgesics. We found no significant difference in the proportion of analgesic prescriptions between the epidural anaesthesia and nerve block groups (odds ratio, 1.00; 95% confidence interval, 0.99-1.01). CONCLUSIONS: This nationwide retrospective study suggests that the choice between perioperative epidural anaesthesia or nerve block in patients with lung cancer undergoing MITS does not influence the proportion of postoperative chronic analgesic prescriptions.

  3. 集中治療室での加療を要した血液悪性腫瘍患者の記述疫学研究

    岩崎 夢大, 海法 悠, 井汲 沙織, 矢吹 志津葉, 入間田 大介, 小林 直也, 紺野 大輔, 志賀 卓弥, 江島 豊, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 31 (Suppl.1) S612-S612 2024年9月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN:1340-7988

    eISSN:1882-966X

  4. 発展すべきOpenICUにおける集中治療医の取り組み

    紺野 大輔, 小林 直也, 田中 亜美, 岩崎 夢大, 入間田 大介, 大山 萌, 田崎 貴大, 齊藤 和智, 江島 豊, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 31 (Suppl.1) S927-S927 2024年9月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN:1340-7988

    eISSN:1882-966X

  5. V-V ECMO補助下に施行した縦隔リンパ節生検の後、再膨張性肺水腫を発症した1症例

    入間田 大介, 岩崎 夢大, 田崎 貴大, 田中 亜美, 佐藤 友菜, 尾形 優子, 小林 直也, 紺野 大輔, 齊藤 和智, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 31 (Suppl.1) S949-S949 2024年9月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN:1340-7988

    eISSN:1882-966X

  6. 急性呼吸不全を伴うEBV陽性T細胞性リンパ腫に対し、V-V ECMO施行下に化学療法を行った1症例

    入間田 大介, 岩崎 夢大, 大山 萌, 山口 真一, 舟橋 優太郎, 小林 直也, 紺野 大輔, 志賀 卓弥, 江島 豊, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 31 (Suppl.1) S1074-S1074 2024年9月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN:1340-7988

    eISSN:1882-966X

  7. Endothelium-Derived Extracellular Vesicles Expressing Intercellular Adhesion Molecules Reflect Endothelial Permeability and Sepsis Severity. 国際誌

    Yusuke Takei, Mitsuhiro Yamada, Koji Saito, Yoshinobu Kameyama, Takanori Aihara, Yudai Iwasaki, Toru Murakami, Yu Kaiho, Akira Ohkoshi, Daisuke Konno, Takuya Shiga, Kazuhiro Takahashi, Saori Ikumi, Hiroaki Toyama, Yutaka Ejima, Masanori Yamauchi

    Anesthesia and analgesia 139 (2) 385-396 2024年8月1日

    DOI: 10.1213/ANE.0000000000006988  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: Currently, clinical indicators for evaluating endothelial permeability in sepsis are unavailable. Endothelium-derived extracellular vesicles (EDEVs) are emerging as biomarkers of endothelial injury. Platelet endothelial cell adhesion molecule (PECAM) and vascular endothelial (VE)-cadherin are constitutively expressed endothelial intercellular adhesion molecules that regulate intercellular adhesion and permeability. Herein, we investigated the possible association between EDEVs expressing intercellular adhesion molecules (PECAM+ or VE-cadherin+ EDEVs) and endothelial permeability and sepsis severity. METHODS: Human umbilical vein endothelial cells (HUVECs) were stimulated with tumor necrosis factor alpha (TNF-α) directly or after pretreatment with permeability-modifying reagents such as angiopoietin-1, prostacyclin, or vascular endothelial growth factor (VEGF) to alter TNF-α-induced endothelial hyperpermeability. Endothelial permeability was measured using the dextran assay or transendothelial electrical resistance. Additionally, a prospective cross-sectional observational study was conducted to analyze circulating EDEV levels in patients with sepsis. EDEVs were examined in HUVEC culture supernatants or patient plasma (nonsepsis, n = 30; sepsis, n = 30; septic shock, n = 42) using flow cytometry. The Wilcoxon rank-sum test was used for comparisons between 2 groups. Comparisons among 3 or more groups were performed using the Steel-Dwass test. Spearman's test was used for correlation analysis. Statistical significance was set at P < .05. RESULTS: TNF-α stimulation of HUVECs significantly increased EDEV release and endothelial permeability. Pretreatment with angiopoietin-1 or prostacyclin suppressed the TNF-α-induced increase in endothelial permeability and inhibited the release of PECAM+ and VE-cadherin+ EDEVs. In contrast, pretreatment with VEGF increased TNF-α-induced endothelial permeability and the release of PECAM+ and VE-cadherin+ EDEVs. However, pretreatment with permeability-modifying reagents did not affect the release of EDEVs expressing inflammatory stimulus-inducible endothelial adhesion molecules such as E-selectin, intracellular adhesion molecule-1, or vascular cell adhesion molecule-1. The number of PECAM+ EDEVs on admission in the septic-shock group (232 [124, 590]/μL) was significantly higher (P = .043) than that in the sepsis group (138 [77,267]/μL), with an average treatment effect of 98/μL (95% confidence interval [CI], 2-270/μL), and the number of VE-cadherin+ EDEVs in the septic-shock group (173 [76,339]/μL) was also significantly higher (P = .004) than that in the sepsis group (81 [42,159]/μL), with an average treatment effect (ATE) of 79/μL (95% CI, 19-171/μL); these EDEV levels remained elevated until day 5. CONCLUSIONS: EDEVs expressing intercellular adhesion molecules (PECAM+ or VE-cadherin+ EDEVs) may reflect increased endothelial permeability and could be valuable diagnostic and prognostic markers for sepsis.

  8. Prazosin Potentiates Mast Cell-Stabilizing Property of Adrenaline. 国際誌

    Nozomu Abe, Hiroaki Toyama, Yutaka Ejima, Kazutomo Saito, Tsutomu Tamada, Masanori Yamauchi, Itsuro Kazama

    Cellular physiology and biochemistry : international journal of experimental cellular physiology, biochemistry, and pharmacology 58 (3) 212-225 2024年5月9日

    DOI: 10.33594/000000703  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND/AIMS: Adrenaline quickly inhibits the release of histamine from mast cells. Besides β2-adrenergic receptors, several in vitro studies also indicate the involvement of α-adrenergic receptors in the process of exocytosis. Since exocytosis in mast cells can be detected electrophysiologically by the changes in the membrane capacitance (Cm), its continuous monitoring in the presence of drugs would determine their mast cell-stabilizing properties. METHODS: Employing the whole-cell patch-clamp technique in rat peritoneal mast cells, we examined the effects of adrenaline on the degranulation of mast cells and the increase in the Cm during exocytosis. We also examined the degranulation of mast cells in the presence or absence of α-adrenergic receptor agonists or antagonists. RESULTS: Adrenaline dose-dependently suppressed the GTP-γ-S-induced increase in the Cm and inhibited the degranulation from mast cells, which was almost completely erased in the presence of butoxamine, a β2-adrenergic receptor antagonist. Among α-adrenergic receptor agonists or antagonists, high dose prazosin, a selective α1-adrenergic receptor antagonist, significantly reduced the ratio of degranulating mast cells and suppressed the increase in the Cm. Additionally, prazosin augmented the inhibitory effects of adrenaline on the degranulation of mast cells. CONCLUSION: This study provided electrophysiological evidence for the first time that adrenaline dose-dependently inhibited the process of exocytosis, confirming its usefulness as a potent mast cell-stabilizer. The pharmacological blockade of α1-adrenergic receptor by prazosin synergistically potentiated such mast cell-stabilizing property of adrenaline, which is primarily mediated by β2-adrenergic receptors.

  9. 気管チューブによるベンチュリー効果が、ペンデルフト現象に与える影響 secondary publication(abridged translation)

    高橋 和博, 外山 裕章, 江島 豊, Yang Jinyou, 菊地 謙次, 石川 拓司, 山内 正憲

    呼吸療法 41 (1) 107-115 2024年5月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸療法医学会

    eISSN:2759-4289

  10. Impact of intraoperative fluid management on postoperative complications in patients undergoing minimally invasive esophagectomy for esophageal cancer: a retrospective single-center study. 国際誌

    Misaki Takahashi, Hiroaki Toyama, Kazuhiro Takahashi, Yu Kaiho, Yutaka Ejima, Masanori Yamauchi

    BMC anesthesiology 24 (1) 29-29 2024年1月18日

    DOI: 10.1186/s12871-024-02410-2  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: Esophagectomy is a high-risk procedure that can involve serious postoperative complications. There has been an increase in the number of minimally invasive esophagectomies (MIEs) being performed. However, the relationship between intraoperative management and postoperative complications in MIE remains unclear. METHODS: After the institutional review board approval, we enrolled 300 patients who underwent MIE at Tohoku University Hospital between April 2016 and March 2021. The relationships among patient characteristics, intraoperative and perioperative factors, and postoperative complications were retrospectively analyzed. The primary outcome was the relationship between intraoperative fluid volume and anastomotic leakage, and the secondary outcomes included the associations between other perioperative factors and postoperative complications. RESULTS: Among 300 patients, 28 were excluded because of missing data; accordingly, 272 patients were included in the final analysis. The median [interquartile range] operative duration was 599 [545-682] minutes; total intraoperative infusion volume was 3,747 [3,038-4,399] mL; total infusion volume per body weight per hour was 5.48 [4.42-6.73] mL/kg/h; and fluid balance was + 2,648 [2,015-3,263] mL. The postoperative complications included anastomotic leakage in 68 (25%) patients, recurrent nerve palsy in 91 (33%) patients, pneumonia in 62 (23%) patients, cardiac arrhythmia in 13 (5%) patients, acute kidney injury in 5 (2%) patients, and heart failure in 5 (2%) patients. The Cochrane-Armitage trend test indicated significantly increased anastomotic leakage among patients with a relatively high total infusion volume (P = 0.0085). Moreover, anastomotic leakage was associated with male sex but not with peak serum lactate levels. Patients with a longer anesthesia duration or recurrent nerve palsy had a significantly higher incidence of postoperative pneumonia than those without. Further, the incidence of postoperative pneumonia was not associated with the operative duration, total infusion volume, or fluid balance. The operative duration and blood loss were related to the total infusion volume. Acute kidney injury was not associated with the total infusion volume or serum lactate levels. CONCLUSIONS: Among patients who underwent MIE, the total infusion volume was positively correlated with the incidence of anastomotic leakage. Further, postoperative pneumonia was associated with recurrent nerve palsy but not total infusion volume or fluid balance.

  11. Surgical Video Projection onto a Mannequin: An Educational Tool for Simulation Practice of Perioperative Anesthetic Management

    Eiko Onishi, Toshihiro Wagatsuma, Shizuha Yabuki, Yutaro Arata, Masanori Yamauchi

    The Tohoku Journal of Experimental Medicine 263 (2) 81-87 2024年

    出版者・発行元: Tohoku University Medical Press

    DOI: 10.1620/tjem.2024.j037  

    ISSN:0040-8727

    eISSN:1349-3329

  12. Aortic valve replacement in a 41-year-old woman with uncorrected tetralogy of Fallot, pulmonary atresia, and major aortopulmonary collateral arteries: a case report. 国際誌

    Kazutomo Saito, Yudai Iwasaki, Takahiro Tasaki, Hidehisa Saito, Hiroaki Toyama, Yutaka Ejima, Masanori Yamauchi

    JA clinical reports 9 (1) 86-86 2023年12月6日

    DOI: 10.1186/s40981-023-00674-0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: Tetralogy of Fallot (TOF) is a complex cyanotic congenital heart disease. As most patients with TOF undergo palliative or radical surgical repair during childhood, cardiac surgery under cardiopulmonary bypass (CPB) for adult survivors with unrepaired TOF is exceedingly rare. CASE PRESENTATION: A 41-year-old woman with unrepaired TOF, pulmonary atresia (PA), and major aortopulmonary collateral arteries (MAPCAs) developed acute infectious endocarditis (IE). As vegetation gradually increased despite intravenous antibiotic administration, she was scheduled for urgent aortic valve replacement under CPB. Pulmonary blood flow was primarily provided by the MAPCAs originating from the descending aorta. Intra-aortic balloon occlusion for MAPCAs was performed to ensure a bloodless surgical field. Aortic valve replacement was successful. CONCLUSION: An adult with uncorrected TOF developed acute IE and subsequently had successful cardiac surgery under CPB. Understanding TOF physiology with PA and MAPCAs, particularly pulmonary blood flow through MAPCAs, is crucial.

  13. Transvenous Radiofrequency Catheter Ablation for an Aldosterone-Producing Tumor of the Left Adrenal Gland: A First in Human Case Report. 国際誌

    Sota Oguro, Hideki Ota, Satoru Yanagaki, Masahiro Kawabata, Hiroki Kamada, Kei Omata, Yuta Tezuka, Yoshikiyo Ono, Ryo Morimoto, Fumitoshi Satoh, Hiroaki Toyama, Kouta Tanimoto, Daisuke Konno, Masanori Yamauchi, Yuki Niwa, Hisao Miyamoto, Kenji Mori, Tetsuhiro Tanaka, Hiroshi Ishihata, Kei Takase

    Cardiovascular and interventional radiology 46 (12) 1666-1673 2023年12月

    DOI: 10.1007/s00270-023-03584-x  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    PURPOSE: To describe a novel technique of transvenous radiofrequency catheter ablation of an aldosterone-producing adenoma (APA) of the left adrenal gland using the GOS System (Japan Lifeline, Tokyo, Japan). Using the GOS system, a flexible radiofrequency tip catheter can be inserted into the adrenal central and tributary veins, the drainers for functional tumors. MATERIALS AND METHODS: An APA at the left adrenal gland, which was diagnosed by segmental adrenal venous sampling following administration of 0.25 mg cosyntropin, was ablated using the GOS catheter inserted into adrenal tributary veins via a right femoral vein 7-Fr sheath. The effect of radiofrequency ablation on APA was assessed using the international consensus on surgical outcomes for unilateral primary aldosteronism (PA). RESULTS: No device-related complications were observed. The patient was deeply sedated under blood pressure and heart rate control with continuous administration of β-blockers. Then, the tumor and surrounding adrenal gland were cauterized at 7000 J two times each in sequence. The output time was 7-11 min for each ablation and 80 min in total. For blood pressure and pulse rate control, esmolol hydrochloride and phentolamine mesylate were used. The contrast enhancement of APA disappeared on dynamic CT immediately after the procedure. PA was biochemically cured until 12 months after the procedure. CONCLUSION: Using the radiofrequency device with the GOS catheter and system is a method for cauterizing adrenal tumors from blood vessels. This approach resulted in a marked reduction in aldosterone concentrations and a complete biochemical cure of PA over the observation period.

  14. Quantification of muscle tone by using shear wave velocity during an anaesthetic induction: a prospective observational study. 国際誌

    Hidehisa Saito, Shigekazu Sugino, Shoichiro Moteki, Akihiro Kanaya, Masanori Yamauchi

    BMC anesthesiology 23 (1) 388-388 2023年11月29日

    DOI: 10.1186/s12871-023-02358-9  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    OBJECTIVES: The quantitative assessment of muscle stiffness or weakness is essential for medical care. Shear wave elastography is non-invasive ultrasound method and provides quantitative information on the elasticity of soft tissue. However, the universal velocity scale for quantification has not been developed. The aim of the study is to determine the shear wave velocities of abdominal muscle during anesthetic induction and to identify methods to cancel the effects of confounders for future development in the quantitative assessment of muscle tone using the universal scale. METHODS: We enrolled 75 adult patients undergoing elective surgery with ASA-PS I - III in the period between December 2018 and March 2021. We measured and calculated the shear wave velocity (SWV) before and after opioid administration (i.e., the baseline at rest and opioid-induced rigidity condition), and after muscle relaxant administration (i.e., zero reference condition). The SWV value was adjusted for the subcutaneous fat thickness by our proposed corrections. The SWVs after the adjustment were compared among the values in baseline, rigidity, and relaxation using one-way repeated-measures ANOVA and post hoc Tukey-Kramer test. A p-value of < 0.05 was considered to be statistically significant. UMIN Clinical Trials Registry identifier UMIN000034692, registered on October 30, 2018. RESULTS: The SWVs in the baseline, opioid-induced rigidity, and muscle relaxation conditions after the adjustment were 2.08 ± 0.48, 2.41 ± 0.60, and 1.79 ± 0.30 m/s, respectively (p < 0.001 at all comparisons). CONCLUSION: The present study suggested that the SWV as reference was 1.79 m/s and that the SWVs at rest and opioid-induced rigidity were ~ 10% and ~ 30% increase from the reference, respectively. The SWV adjusted for the subcutaneous fat thickness may be scale points for the assessment of muscle tone.

  15. Continuous visualization and validation of pain in critically ill patients using artificial intelligence: a retrospective observational study

    Naoya Kobayashi, Kazuki Watanabe, Hitoshi Murakami, Masanori Yamauchi

    Scientific Reports 13 (1) 2023年10月14日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1038/s41598-023-44970-2  

    eISSN:2045-2322

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract Machine learning tools have demonstrated viability in visualizing pain accurately using vital sign data; however, it remains uncertain whether incorporating individual patient baselines could enhance accuracy. This study aimed to investigate improving the accuracy by incorporating deviations from baseline patient vital signs and the concurrence of the predicted artificial intelligence values with the probability of critical care pain observation tool (CPOT) ≥ 3 after fentanyl administration. The study included adult patients in intensive care who underwent multiple pain-related assessments. We employed a random forest model, utilizing arterial pressure, heart rate, respiratory rate, gender, age, and Richmond Agitation–Sedation Scale score as explanatory variables. Pain was measured as the probability of CPOT scores of ≥ 3, and subsequently adjusted based on each patient's baseline. The study included 10,299 patients with 117,190 CPOT assessments. Of these, 3.3% had CPOT scores of ≥ 3. The random forest model demonstrated strong accuracy with an area under the receiver operating characteristic curve of 0.903. Patients treated with fentanyl were grouped based on CPOT score improvement. Those with ≥ 1-h of improvement after fentanyl administration had a significantly lower pain index (P = 0.020). Therefore, incorporating deviations from baseline patient vital signs improved the accuracy of pain visualization using machine learning techniques.

  16. 気道確保困難が予想された小児喉頭疾患の2例

    小池 滋, 尾形 優子, 齊藤 和智, 舟橋 優太郎, 齋藤 秀悠, 金谷 明浩, 外山 裕章, 山内 正憲

    日本小児麻酔学会誌 29 (Suppl.) 156-156 2023年10月

    出版者・発行元: (一社)日本小児麻酔学会

    ISSN:1341-5603

  17. ロボット支援下直腸切除術において末梢神経障害を生じた4例

    齊藤 和智, 荒木 俊一, 齋藤 秀悠, 外山 裕章, 江島 豊, 山内 正憲

    日本手術医学会誌 44 (3) 343-346 2023年10月

    出版者・発行元: 日本手術医学会

    ISSN:1340-8593

  18. 体心室右室機能不全を呈する修正大血管転位およびエプスタイン奇形合併妊婦に対する帝王切開術の周術期管理 最適な分娩時期を考える

    齊藤 和智, 外山 裕章, 関根 智宏, 本間 舞子, 齋藤 秀悠, 江島 豊, 山内 正憲

    麻酔 72 (8) 738-742 2023年8月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN:0021-4892

  19. 体心室右室機能不全を呈する修正大血管転位およびエプスタイン奇形合併妊婦に対する帝王切開術の周術期管理 最適な分娩時期を考える

    齊藤 和智, 外山 裕章, 関根 智宏, 本間 舞子, 齋藤 秀悠, 江島 豊, 山内 正憲

    麻酔 72 (8) 738-742 2023年8月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN:0021-4892

  20. Accuracy of Cardiac Output Measured by Fourth-Generation FloTrac and LiDCOrapid, and Their Characteristics Regarding Systemic Vascular Resistance in Patients Undergoing Cardiac Surgery. 国際誌

    Yusuke Takei, Michio Kumagai, Manami Suzuki, Sakura Mori, Yuna Sato, Toru Tamii, Akane Tamii, Ako Saito, Yuko Ogata, Yu Kaiho, Hiroaki Toyama, Yutaka Ejima, Masanori Yamauchi

    Journal of cardiothoracic and vascular anesthesia 37 (7) 1143-1151 2023年7月

    DOI: 10.1053/j.jvca.2023.03.019  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    OBJECTIVES: The clinical use of less-invasive devices that calculate the cardiac output from arterial pressure waveform is increasing. The authors aimed to evaluate the accuracy and characteristics of the systemic vascular resistance index (SVRI) of the cardiac index measured by 2 less-invasive devices, fourth-generation FloTrac (CIFT) and LiDCOrapid (CILR), compared with the intermittent thermodilution technique, using a pulmonary artery catheter (CITD). DESIGN: This was a prospective observational study. SETTING: This study was conducted at a single university hospital. PARTICIPANTS: Twenty-nine adult patients undergoing elective cardiac surgery. INTERVENTIONS: Elective cardiac surgery was used as an intervention. MEASUREMENTS AND MAIN RESULTS: Hemodynamic parameters, CIFT, CILR, and CITD, were measured after the induction of general anesthesia, at the start of cardiopulmonary bypass, after completion of weaning from cardiopulmonary bypass, 30 minutes after weaning, and at sternal closure (135 measurements in total). The CIFT and CILR had moderate correlations with CITD (r = 0.62 and 0.58, respectively). Compared with CITD, CIFT, and CILR had a bias of -0.73 and -0.61 L/min/m2, limit of agreement of -2.14-to-0.68 L/min/m2 and -2.42-to-1.20 L/min/m2, and percentage error of 39.9% and 51.2%, respectively. Subgroup analysis for evaluating SVRI characteristics showed that the percentage errors of CIFT and CILR were 33.9% and 54.5% in low SVRI (<1,200 dyne×s/cm5/m), 37.6% and 47.9% in moderate SVRI (1,200-1,800 dyne×s/cm5/m), 49.3% and 50.6% in high SVRI (>1,800 dyne·s/cm5/m2), respectively. CONCLUSIONS: The accuracy of CIFT or CILR was not clinically acceptable for cardiac surgery. Fourth-generation FloTrac was unreliable in high SVRI. LiDCOrapid was inaccurate across a broad range of SVRI, and minimally affected by SVRI.

  21. Effectiveness of substantial shortening of the endotracheal tube for decreasing airway resistance and increasing tidal volume during pressure-controlled ventilation in pediatric patients: a prospective observational study. 国際誌

    Kazuhiro Takahashi, Hiroaki Toyama, Ryosuke Kubo, Norifumi Yoshida, Yutaka Ejima, Kenji Kikuchi, Takuji Ishikawa, Masanori Yamauchi

    Journal of clinical monitoring and computing 2023年6月8日

    DOI: 10.1007/s10877-023-01038-w  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The endotracheal tubes (ETTs) used for children have a smaller inner diameter. Accordingly, the resistance across ETT (RETT) is higher. Theoretically, shortening the ETTs can decrease total airway resistance (Rtotal), because Rtotal is sum of RETT and patient's airway resistance. However, the effectiveness of ETT shortening for mechanical ventilation in the clinical setting has not been reported. We assessed the effectiveness of shortening a cuffed ETT for decreasing Rtotal, and increasing tidal volume (TV), and estimated the RETT/Rtotal ratio in children. In anesthetized children in a constant pressure-controlled ventilation setting, Rtotal and TV were measured with a pneumotachometer before and after shortening a cuffed ETT. In a laboratory experiment, the pressure gradient across the original length, shortened length, and the slip joint alone of the ETT were measured. We then determined the RETT/Rtotal ratio using the above results. The clinical study included 22 children. The median ETT percent shortening was 21.7%. Median Rtotal was decreased from 26 to 24 cmH2O/L/s, and median TV was increased by 6% after ETT shortening. The laboratory experiment showed that ETT length and the pressure gradient across ETT are linearly related under a certain flow rate, and approximately 40% of the pressure gradient across the ETT at its original length was generated by the slip joint. Median RETT/Rtotal ratio were calculated as 0.69. The effectiveness of ETT shortening on Rtotal and TV was very limited, because the resistance of the slip joint was very large.

  22. ARDSをきたした悪性腫瘍患者に体外式膜型人工肺を用いて救命した2例

    大石 和佳子, 岩崎 夢大, 山口 真一, 大山 萌, 入間田 大介, 小林 直也, 紺野 大輔, 志賀 卓弥, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 30 (Suppl.1) S503-S503 2023年6月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN:1340-7988

    eISSN:1882-966X

  23. 細胞外小胞に着目した人工呼吸関連肺傷害の内皮傷害マーカーの探索

    武井 祐介, 岩崎 夢大, 紺野 大輔, 入間田 大介, 関根 智宏, 齋藤 秀悠, 杉野 繁一, 鈴木 潤, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 30 (Suppl.1) S579-S579 2023年6月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN:1340-7988

    eISSN:1882-966X

  24. 冠動脈バイパス術中ランジオロール使用による死亡率減少効果 後ろ向きコホート研究

    岩崎 夢大, 大邉 寛幸, 海法 悠, 井汲 沙織, 山内 正憲, 康永 秀生

    日本集中治療医学会雑誌 30 (Suppl.1) S395-S395 2023年6月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN:1340-7988

    eISSN:1882-966X

  25. 機械学習は重症患者の痛みを可視化できるか 後方視的大規模観察研究

    小林 直也, 志賀 卓弥, 井汲 沙織, 紺野 大輔, 大山 萌, 大石 和佳子, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 30 (Suppl.1) S457-S457 2023年6月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN:1340-7988

    eISSN:1882-966X

  26. 挿管後の喉頭肉芽腫による小児気道緊急の1症例とその挿管戦略

    大山 萌, 岩崎 夢大, 谷河 篤, 勝田 賢, 藤田 基生, 工藤 大介, 志賀 卓弥, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 30 (Suppl.1) S646-S646 2023年6月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN:1340-7988

    eISSN:1882-966X

  27. 細胞外小胞に着目した人工呼吸関連肺傷害の内皮傷害マーカーの探索

    武井 祐介, 岩崎 夢大, 紺野 大輔, 入間田 大介, 関根 智宏, 齋藤 秀悠, 杉野 繁一, 鈴木 潤, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 30 (Suppl.1) S579-S579 2023年6月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN:1340-7988

    eISSN:1882-966X

  28. Association between the Depth of Sevoflurane or Propofol Anesthesia and the Incidence of Emergence Agitation in Children: A Single-Center Retrospective Study.

    Akihiro Kanaya, Takahiro Mihara, Shoma Tanaka, Maya Mikami, Toshihiro Wagatsuma, Masanori Yamauchi

    The Tohoku journal of experimental medicine 260 (2) 93-98 2023年5月26日

    DOI: 10.1620/tjem.2023.J018  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In the present study, we investigated the hypothesis that the depth of general anesthesia affects emergence agitation (EA) in children in the early postanesthetic period. We retrospectively examined male and female children (aged 1-9 years) who underwent ambulatory surgery that lasted < 2 h. Various parameters, including the modified Yale Preoperative Anxiety Score (mYPAS) before anesthesia induction, the Pediatric Anesthesia Emergence Delirium (PAED) score at recovery time, and the value of the patient state index (PSI), were extracted from our electronic anesthesia database. The relationships between the PAED score and the mean PSI values were examined with univariate analyses. We also investigated the associations among the mean PSI, propofol anesthesia, age, mYPAS, the type of surgery, and the total amount of fentanyl divided by body weight with the PAED score using multiple regression analysis with interaction terms. There were 32 and 34 patients in the sevoflurane and propofol groups, respectively. The PAED scores (all patients: r = -0.34, p = 0.0048; sevoflurane group: r = -0.37, p = 0.036) were negatively correlated with the mean PSI, whereas the PAED score in the propofol group [r = 0.31 (-0.03, 0.59), p = 0.073] did not show a significant positive correlation with the mean PSI in the univariate analysis. The multiple linear regression analysis outcomes revealed that the mean PSI value was an independent clinical factor associated with the PAED score. Intraoperative electroencephalogram monitoring may be proved as one of the useful tools for the assessment of EA risks in children.

  29. Circulating Extracellular Vesicle Levels in Patients with Coronavirus Disease 2019 Coagulopathy: A Prospective Cohort Study. 国際誌

    Yudai Iwasaki, Yusuke Takei, Mitsuhiro Yamada, Shigekazu Sugino, Koji Saito, Tetsuji Aoyagi, Kengo Oshima, Hajime Kanamori, Hiroaki Baba, Kentarou Takei, Koichi Tokuda, Eichi N Kodama, Tetsuro Kamo, Tadashi Kamio, Takehiko Kasai, Satoru Ogawa, Masanori Yamauchi

    Journal of clinical medicine 12 (10) 2023年5月14日

    DOI: 10.3390/jcm12103460  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Coronavirus disease 2019 (COVID-19) is associated with coagulopathy. However, the underlying mechanisms are not completely understood. We evaluated the association between COVID-19 coagulopathy and extracellular vesicle (EV) levels. We hypothesized that several EV levels would be higher in COVID-19 coagulopathy patients than in non-coagulopathy patients. This prospective observational study was conducted in four tertiary care faculties in Japan. We enrolled 99 COVID-19 patients (48 with coagulopathy and 51 without coagulopathy) aged ≥20 years who required hospitalization, and 10 healthy volunteers; we divided the patients into coagulopathy and non-coagulopathy groups according to the D-dimer levels (≥1 μg/mL and <1 μg/mL, respectively). We used flow cytometry to measure the tissue-factor-bearing, endothelium-derived, platelet-derived, monocyte-derived, and neutrophil-derived EV levels in platelet-free plasma. The EV levels were compared between the two COVID-19 groups as well as among the coagulopathy patients, non-coagulopathy patients, and healthy volunteers. No significant difference was found in EV levels between the two groups. Meanwhile, the cluster of differentiation (CD) 41 + EV levels were significantly higher in COVID-19 coagulopathy patients than in healthy volunteers (549.90 [255.05-984.65] vs. 184.3 [150.1-254.1] counts/µL, p = 0.011). Therefore, CD41+ EVs might play an essential role in COVID-19 coagulopathy development.

  30. 臨床に即した遷延性術後痛モデル動物の開発とtranscriptome profiling

    鈴木 潤, 杉野 繁一, 齋藤 秀悠, 本間 舞子, 山内 正憲

    日本ペインクリニック学会誌 30 (5) 120-121 2023年5月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN:1340-4903

    eISSN:1884-1791

  31. 集中治療室における術後せん妄発症の危険因子

    周 穎哲, 鎌田 ことえ, 杉野 繁一, 萩平 哲, 山内 正憲

    日本老年麻酔学会プログラム・抄録集 35回 35-35 2023年3月

    出版者・発行元: 日本老年麻酔学会

  32. Doxorubicin induces cardiomyocyte death owing to the accumulation of dysfunctional mitochondria by inhibiting the autophagy fusion process. 国際誌 査読有り

    Noriko Toda, Takeya Sato, Mikio Muraoka, Delan Lin, Masaki Saito, Guanje Li, Qui-Chao Song, Teruyuki Yanagisawa, Masanori Yamauchi

    Free radical biology & medicine 195 47-57 2023年2月1日

    DOI: 10.1016/j.freeradbiomed.2022.12.082  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Doxorubicin (Dox), an anthracycline antibiotic, is an anticancer drug that inhibits DNA replication and cellular metabolic processes in cancer cells with high proliferative potential. However, Dox causes severe side effects, including myocardial damage and heart failure, but the molecular mechanism underlying Dox-induced myocardial injury remains uncertain. In the present study, we evaluated the effects of Dox on the mitochondrial quality control system and regulation of mitochondrial respiration and autophagy in an in vitro rat myoblast H9c2 cell culture model using western blotting, immunohistochemistry, the Seahorse XF24 system, and flow cytometry. Our results showed that Dox did not impair the initiation of autophagic flux or the functions of lysosomes; however, Dox affected the mitochondrial quality control system, leading to a fission-dominant morphology and impaired regulation of mitochondrial respiration, thereby increasing oxidative stress and inhibited progression of autophagy, particularly the fusion of autophagosomes with lysosomes. This inhibition caused a significant decrease in the formation of autolysosomes and was responsible for the accumulation of dysfunctional mitochondria and subsequent increase in oxidative stress, eventually leading to increased myocardial cell death.

  33. Endotracheal tube, by the venturi effect, reduces the efficacy of increasing inlet pressure in improving pendelluft. 国際誌

    Kazuhiro Takahashi, Hiroaki Toyama, Yutaka Ejima, Jinyou Yang, Kenji Kikuchi, Takuji Ishikawa, Masanori Yamauchi

    PloS one 18 (9) e0291319 2023年

    DOI: 10.1371/journal.pone.0291319  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In mechanically ventilated severe acute respiratory distress syndrome patients, spontaneous inspiratory effort generates more negative pressure in the dorsal lung than in the ventral lung. The airflow caused by this pressure difference is called pendelluft, which is a possible mechanisms of patient self-inflicted lung injury. This study aimed to use computer simulation to understand how the endotracheal tube and insufficient ventilatory support contribute to pendelluft. We established two models. In the invasive model, an endotracheal tube was connected to the tracheobronchial tree with 34 outlets grouped into six locations: the right and left upper, lower, and middle lobes. In the non-invasive model, the upper airway, including the glottis, was connected to the tracheobronchial tree. To recreate the inspiratory effort of acute respiratory distress syndrome patients, the lower lobe pressure was set at -13 cmH2O, while the upper and middle lobe pressure was set at -6.4 cmH2O. The inlet pressure was set from 10 to 30 cmH2O to recreate ventilatory support. Using the finite volume method, the total flow rates through each model and toward each lobe were calculated. The invasive model had half the total flow rate of the non-invasive model (1.92 L/s versus 3.73 L/s under 10 cmH2O, respectively). More pendelluft (gas flow into the model from the outlets) was observed in the invasive model than in the non-invasive model. The inlet pressure increase from 10 to 30 cmH2O decreased pendelluft by 11% and 29% in the invasive and non-invasive models, respectively. In the invasive model, a faster jet flowed from the tip of the endotracheal tube toward the lower lobes, consequently entraining gas from the upper and middle lobes. Increasing ventilatory support intensifies the jet from the endotracheal tube, causing a venturi effect at the bifurcation in the tracheobronchial tree. Clinically acceptable ventilatory support cannot completely prevent pendelluft.

  34. Postreperfusion syndrome presenting as posttransplant portal hypertension due to prolonged elevation of pulmonary vascular resistance and the role of nitroglycerin in diagnosis and treatment: A case report of Budd-Chiari syndrome.

    Takahiro Kawaji, Hiroaki Toyama, Norifumi Yoshida, Shoichiro Moteki, Ayaka Sasaki, Kengo Sasaki, Atsushi Fujio, Kazuaki Tokodai, Shigehito Miyagi, Masanori Yamauchi

    The Tohoku Journal of Experimental Medicine 2022年12月8日

    DOI: 10.1620/tjem.2022.J105  

  35. 【先天性心疾患治療の発展】成人先天性心疾患の非心臓手術麻酔管理

    外山 裕章, 齊藤 和智, 武井 祐介, 高橋 和博, 江島 豊, 山内 正憲

    循環制御 43 (2) 60-63 2022年12月

    出版者・発行元: 日本循環制御医学会

    ISSN:0389-1844

  36. 第11因子欠乏症の妊婦の周術期に血液粘弾性試験で詳細な凝固評価を行った一例

    岩崎 夢大, 武井 裕介, 紺野 大輔, 志賀 卓弥, 齋藤 浩二, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 29 (Suppl.1) 679-679 2022年11月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN:1340-7988

    eISSN:1882-966X

  37. 腹臥位療法後に肩周囲の筋肉内血腫を来した6症例

    入間田 大介, 志賀 卓弥, 茂木 章一郎, 齋藤 秀悠, 井汲 沙織, 岩崎 夢大, 紺野 大輔, 斉藤 和智, 齋藤 浩二, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 29 (Suppl.1) 712-712 2022年11月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN:1340-7988

    eISSN:1882-966X

  38. Sonoclot® predicts operation time and blood loss after cardiopulmonary bypass in children. 国際誌

    Hidehisa Saito, Shin Kawana, Kazutomo Saito, Ayuko Igarashi, Mari Inokuchi, Masanori Yamauchi

    Heliyon 8 (11) e11461 2022年11月

    DOI: 10.1016/j.heliyon.2022.e11461  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: As the circulating blood volume is relatively small in pediatric patients, blood components are quickly lost when bleeding, which make it more difficult to stop the bleeding. Particularly in pediatric cardiac surgery, loss of clotting factors associated with cardiopulmonary bypass (CPB) would likely to be prominent. As a result, bleeding is further promoted and the operation time is extended. In order to search for the relation between clotting factors and the amount of bleeding, we used a viscoelastic point of care test. OBJECTIVES: We used Sonoclot® as viscoelastic point of care test to evaluate coagulation function before CPB and before weaning from CPB in pediatric cardiac surgery. DESIGN: Retrospective. SETTING: Single-institutional. PARTICIPANTS: We included 55 pediatric patients (median age 13 months [IQR 5-32]) who underwent cardiac surgery under CPB from December 2015 to November 2016. INTERVENTIONS: None. MEASUREMENTS AND MAIN RESULTS: Sonoclot® analysis was performed after induction of anesthesia (pre-data, or baseline data) and before any heparinized saline was given, and right after modified ultrafiltration after weaning from CPB (post-data). Post-data was compared with post-CPB operation time and post-CPB blood loss by multiple regression analysis. Furthermore, effects of fresh frozen plasma (FFP) added on CPB on coagulation function and post-platelet function (describe as PFSC) was assessed. Activated coagulation time (describe as ACTSC) and clot rate (describe as CRSC) showed no significant change between baseline data and post-data. Post-PFSC was worsened by prolonged CPB time (p < 0.05) and correlated to bleeding amount and operation time after CPB (p < 0.05). Total amount of platelet concentrate (PC) transfused was higher in patients with smaller PFSC (p < 0.05). Total amount of FFP and PC transfused correlated with bleeding amount and operation time after CPB (p < 0.05). In the subgroup analysis, PFSC declined in the FFP-included group, whereas there was no significant difference in coagulation function. Addition of FFP to CPB did not significantly affect CR, whereas PFSC deteriorated as CPB time was prolonged (CPB time = 1/(0.0021∗PFSC + 0.0055)). CONCLUSION: Sonoclot® is useful to evaluate coagulation function in pediatric patients who undergo CPB. Preventive administration of FFP or PC in CPB circuit could reduce bleeding after CPB.

  39. 下部食道からの換気で救命できた気管無形成とD型食道閉鎖症が合併した一例

    千種 峻平, 外山 裕章, 齊藤 和智, 海法 悠, 本間 舞子, 佐藤 友菜, 吉田 典史, 高橋 和博, 茂木 章一郎, 山内 正憲

    日本小児麻酔学会誌 27 (Suppl.) 118-118 2022年10月

    出版者・発行元: (一社)日本小児麻酔学会

    ISSN:1341-5603

  40. 剪断波速度を用いた筋緊張の定量化 麻酔導入時における前向き観察研究

    高桑 こころ, 杉野 繁一, 齋藤 秀悠, 金谷 明浩, 茂木 章一郎, 山内 正憲

    日本臨床麻酔学会誌 42 (6) S181-S181 2022年10月

    出版者・発行元: 日本臨床麻酔学会

    ISSN:0285-4945

    eISSN:1349-9149

  41. 麻酔科学 肺移植の麻酔管理 呼吸と循環の連関は複雑で面白い

    外山 裕章, 江島 豊, 山内 正憲

    医学のあゆみ 283 (2) 155-156 2022年10月

    出版者・発行元: 医歯薬出版(株)

    ISSN:0039-2359

  42. Worsening Right Ventricular Function during Cardiac Surgery Is a Strong Predictor of Postoperative Acute Kidney Injury: A Prospective Observational Study.

    Yasuaki Tohi, Yusuke Takei, Kotaro Nochioka, Hiroaki Toyama, Masanori Yamauchi

    The Tohoku journal of experimental medicine 258 (2) 129-141 2022年9月15日

    DOI: 10.1620/tjem.2022.J064  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This prospective, observational study was conducted in a university hospital to verify that intraoperative worsening of right ventricular function causes cardiac surgery-associated acute kidney injury. Adult patients undergoing cardiac surgery under mid-sternal incision with cardiopulmonary bypass were included. Echocardiographic right and left ventricular function parameters were measured before and after bypass and compared using the Wilcoxon signed-rank test. Perioperative serum creatinine values at baseline and within the first 48 hours postoperatively were measured for the diagnosis of acute kidney injury. Spearman rank-order correlation (ρ) and receiver operating characteristic analysis were used to reveal relationships. Thirty-four patients were evaluated. Right ventricular ejection fraction (56.2 ± 7.0 vs. 51.6 ± 7.2%; P = 0.0002), right ventricular fractional area change (49.1 ± 6.4 vs. 46.6 ± 5.3%; P = 0.0201; mean ± standard deviation), and left ventricular ejection fraction (57.4 ± 6.1 vs. 51.7 ± 6.2%; P < 0.0001) were significantly decreased. Central venous pressure was significantly increased (7.2 ± 3.5 vs. 9.7 ± 3.7; P = 0.0001). Serum creatinine values increased from 0.82 [0.70-1.08] to 0.99 [0.82-1.54] mg/dL (P < 0.0001; median [interquartile range]). Changes in right ventricular ejection fraction, fractional area change, and right ventricular strain during cardiovascular surgery were significantly correlated with changes in serum creatinine values. Fractional area change exhibited the strongest correlation (ρ = -0.61, P < 0.0001). Change in fractional area change showed an area under the curve of 0.902 and a cutoff value of -2.1, which predicted acute kidney injury with 92% sensitivity, 73% specificity, and 79% accuracy. The functions of both ventricles were decreased after cardiopulmonary bypass. Worsening right ventricular function was independently correlated with postoperative renal dysfunction, and fractional area change was the strongest predictor of cardiac surgery-associated acute kidney injury.

  43. 肩関節挙上時における広背筋筋硬さおよび肩甲骨上方回旋との関係

    堀 雅隆, 村木 孝行, 山内 正憲, 出江 紳一

    日本肩関節学会学術集会・日本肩の運動機能研究会学術集会抄録集 49回・19回 382-382 2022年9月

    出版者・発行元: (一社)日本肩関節学会

  44. Minimally Invasive Cardiac Surgery(MICS)術後鎮痛の現状 全国106施設のアンケート結果から

    佐藤 友菜, 井上 洋, 伊藤 淳, 長谷川 佑介, 関根 智宏, 尾形 優子, 山内 正憲

    Cardiovascular Anesthesia 26 (1) 3-8 2022年9月

    出版者・発行元: (一社)日本心臓血管麻酔学会

    ISSN:1342-9132

    eISSN:1884-7439

  45. 肺動脈カテーテルによる肺動脈損傷と大量喀血をきたした急性大動脈解離の一例

    海法 悠, 岩崎 夢大, 関根 智宏, 宇賀神 咲久絡, 佐藤 友菜, 民井 あかね, 武井 祐介, 山内 正憲

    Cardiovascular Anesthesia 26 (Suppl.) 213-213 2022年9月

    出版者・発行元: (一社)日本心臓血管麻酔学会

    ISSN:1342-9132

    eISSN:1884-7439

  46. Successful recording of direct cortical motor-evoked potential from a pediatric patient under remimazolam anesthesia: a case report

    Kotoe Kamata, Suguru Asagi, Yoshiteru Shimoda, Masayuki Kanamori, Nozomu Abe, Shigekazu Sugino, Teiji Tominaga, Masanori Yamauchi

    JA Clinical Reports 8 (1) 2022年8月22日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1186/s40981-022-00555-y  

    eISSN:2363-9024

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract Background Intraoperative motor-evoked potential (MEP) monitoring reduces postoperative motor deficits. Propofol-based total intravenous anesthesia is the gold standard for intraoperative myogenic MEPs. Although there is no contraindication to administering propofol in adults with peanut, soy, or egg allergies, its safety in children with these allergies remains unclear. Case presentation A 12-year-old girl required general anesthesia under intraoperative direct cortical MEP (dc-MEP) monitoring due to supratentorial glioma. Remimazolam-based anesthesia was selected, instead of propofol, due to the patient’s egg hypersensitivity. Stable myogenic MEPs were recorded throughout the surgery with remimazolam at 0.9 mg/kg/h and remifentanil at 0.35 μg/kg/min, following adjustments of stimulation intensity and titration of remimazolam infusion. Neither intraoperative memory nor motor deficits were present after surgery. Conclusions We present a pediatric case whose dc-MEP was recorded under remimazolam anesthesia. The cardiovascular stability and avoidance of propofol infusion syndrome with remimazolam were superior to propofol.

  47. Venovenous Extracorporeal Membrane Oxygenation During Bilateral Lung Transplantation for a Patient With Eisenmenger Syndrome Complicated With Giant Pulmonary Artery Aneurysm, Azygos Continuation, and Central Airway Obstruction. 国際誌

    Hiroaki Toyama, Yusuke Takei, Kazutomo Saito, Kazuhiro Takahashi, Tomoyuki Suzuki, Hisashi Oishi, Yoshikatsu Saiki, Yoshinori Okada, Yutaka Ejima, Masanori Yamauchi

    Journal of cardiothoracic and vascular anesthesia 36 (8 Pt B) 3132-3138 2022年8月

    DOI: 10.1053/j.jvca.2021.11.008  

  48. Transmission conditions for clear depiction of thoracic spine based on difference between reflection and scattering characteristics of medical ultrasound

    Taiga Bando, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Eiko Onishi, Masanori Yamauchi, Hiroshi Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 61 (SG) 2022年7月1日

    DOI: 10.35848/1347-4065/ac51c0  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  49. Sevoflurane administration from extracorporeal membrane oxygenation via the AnaConDa device for a patient with COVID-19: A breakthrough solution for the shortage of intravenous anesthetics. 国際誌

    Yudai Iwasaki, Takuya Shiga, Naoki Hoshi, Daisuke Irimada, Hidehisa Saito, Daisuke Konno, Koji Saito, Masanori Yamauchi

    Heart & lung : the journal of critical care 56 70-73 2022年6月16日

    DOI: 10.1016/j.hrtlng.2022.06.015  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    One of the major issues encountered during the coronavirus disease 2019 (COVID-19) pandemic has been the shortage of intravenous anesthetics. Moreover, patients undergoing extracorporeal membrane oxygenation (ECMO) need large quantities of intravenous anesthetics for sedation. We report the case of a 52-year-old man who was admitted to our hospital due to acute respiratory distress syndrome by COVID-19 and treated with ECMO. As controlling sedation with intravenous anesthetics was challenging, we attempted to administer inhaled anesthetics via the gas flow of ECMO. We decreased the quantity of intravenous anesthetics and opioids. This method might help overcome the shortage of intravenous anesthetics.

  50. Investigation of Risk Factors for Postoperative Delirium after Transcatheter Aortic Valve Implantation: A Retrospective Study

    Yuko Ogata, Naoya Kobayashi, Masanori Yamauchi

    Journal of Clinical Medicine 11 (12) 3317-3317 2022年6月9日

    出版者・発行元: MDPI AG

    DOI: 10.3390/jcm11123317  

    eISSN:2077-0383

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Transcatheter aortic valve implantation (TAVI) is an effective treatment for severe aortic stenosis (AS); however, postoperative delirium (POD) can worsen patient outcomes. This study aimed to examine the risk factors for POD after TAVI, including possible intervening factors. We included 87 patients (mean age: 83) who underwent TAVI between May 2014 and September 2018. POD was defined by the presence or absence of delirium on ICU admission, assessed using the Confusion Assessment Method for the ICU. Factors that showed significant differences in the univariate analysis were analyzed using a multiple logistic regression analysis. In total, 31 patients (36%) had POD after ICU admission, and 56 (64%) did not. The preoperative frailty score and aortic valve opening area (AVA) were significant risk factors for POD. The multivariate analysis also showed that both factors were independent risk factors for POD (area under the receiver operating characteristic curve: 0.805). There were no significant differences in the number of ICU days. However, postoperative hospitalization was significantly longer in the POD group (19 (17–31) days vs. 16 (13–22) days; p = 0.002). POD was associated with a narrow AVA and frailty; this suggests that frailty prevention interventions according to the AVA may be important.

  51. Antiemetic effects of baclofen in a shrew model of postoperative nausea and vomiting: Whole-transcriptome analysis in the nucleus of the solitary tract. 国際誌

    Daisuke Konno, Shigekazu Sugino, Tomoko F Shibata, Kazuharu Misawa, Yuka Imamura-Kawasawa, Jun Suzuki, Kanta Kido, Masao Nagasaki, Masanori Yamauchi

    CNS neuroscience & therapeutics 28 (6) 922-931 2022年6月

    DOI: 10.1111/cns.13823  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    AIMS: The molecular genetic mechanisms underlying postoperative nausea and vomiting (PONV) in the brain have not been fully elucidated. This study aimed to determine the changes in whole transcriptome in the nucleus of the solitary tract (NTS) in an animal model of PONV, to screen a drug candidate and to elucidate the molecular genetic mechanisms of PONV development. METHODS: Twenty-one female musk shrews were assigned into three groups: the Surgery group (shrew PONV model, n = 9), the Sham group (n = 6), and the Naïve group (n = 6). In behavioral studies, the main outcome was the number of emetic episodes. In genetic experiments, changes in the transcriptome in the NTS were measured. In a separate study, 12 shrews were used to verify the candidate mechanism underlying PONV. RESULTS: A median of six emetic episodes occurred in both the Sham and Surgery groups. Whole-transcriptome analysis indicated the inhibition of the GABAB receptor-mediated signaling pathway in the PONV model. Baclofen (GABAB receptor agonist) administration eliminated emetic behaviors in the shrew PONV model. CONCLUSIONS: Our findings suggest that the GABAB receptor-mediated signaling pathway is involved in emesis and that baclofen may be a novel therapeutic or prophylactic agent for PONV.

  52. Evaluation of contrast-enhanced ultrasonography with Sonazoid® in visualization of local anesthetic distribution in rectus sheath block: a prospective, clinical study.

    Eiko Onishi, Kazutomo Saito, Michio Kumagai, Ruri Oba, Toru Murakami, Shigekazu Sugino, Masanori Yamauchi

    Journal of anesthesia 36 (3) 405-412 2022年6月

    DOI: 10.1007/s00540-022-03063-6  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    PURPOSE: Clear visualization of ultrasound (US) images is crucial for successful US-guided nerve block. However, accurate determination of local anesthetic (LA) distribution from US images remains difficult. Sonazoid®, which comprises perflubutane microbubbles, is used to diagnose hepatic and breast tumors. This study aimed to investigate the visibility of Sonazoid® in perioperative US-guided nerve block. METHODS: We performed rectus sheath block (RSB) in patients scheduled for laparoscopic abdominal surgery (n = 10). 10 mL of a mixture containing equal amounts of 0.75% ropivacaine and iohexol with the addition of Sonazoid® diluted 100-fold was administered. We investigated the correlation and agreement between Sonazoid® and iohexol distributions. The brightness of the solution and tissues was calculated: a grayscale value between 0 (dark) and 255 (bright) was measured in all pixels of the region of interest. Adverse events were also investigated. RESULTS: Sonazoid® was clearly visualized and distinguished from the surrounding tissues both during and after RSB. The spread of Sonazoid® and iohexol was significantly correlated (spearman's ρ = 0.53, p = 0.0004). Bland-Altman analyses revealed significant mean difference between two methods (15.6 mm; 95% confidence interval [CI]: 10.6, 20.6; standard deviation (SD) 15.65; p < 0.0001). Limits of agreement were - 14.94 to 46.24 mm. Sonazoid® significantly increased the mean grayscale values at the posterior rectus sheath (93.7 vs. 201.9, p < 0.0001). There were no complications. CONCLUSION: Sonazoid diluted 100-fold® was clearly visualized real-time, and the enhancement was sustained and measurable after RSB. Sonazoid® could potentially be used for the contrast agent of US-guided nerve block.

  53. Influence of Respiratory Gas Density on Tidal Volume during Mechanical Ventilation: A Laboratory Investigation and Observational Study in Children.

    Kazuhiro Takahashi, Hiroaki Toyama, Yutaro Funahashi, Shin Kawana, Yutaka Ejima, Kenji Kikuchi, Takuji Ishikawa, Masanori Yamauchi

    The Tohoku journal of experimental medicine 256 (4) 271-281 2022年4月19日

    DOI: 10.1620/tjem.2022.J003  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Fluid mechanics show that high-density gases need more energy while flowing through a tube. Thus, high-density anesthetic gases consume more energy to flow and less energy for lung inflation during general anesthesia. However, its impact has not been studied. Therefore, this study aimed to investigate the effects of high-density anesthetic gases on tidal volume in laboratory and clinical settings. In the laboratory study, a test lung was ventilated at the same pressure-controlled ventilation with 22 different gas compositions (density range, 1.22-2.27 kg/m3) using an anesthesia machine. A pneumotachometer was used to record the tidal volume of the test lung and the respiratory gas composition; it showed that the tidal volume of the test lung decreased as the respiratory gas density increased. In the clinical study, the change in tidal volume per body weight, accompanied by gas composition change (2% sevoflurane in oxygen and with 0-30-60% of N2O), was recorded in 30 pediatric patients. The median tidal volume per body weight decreased by 10% when the respiratory gas density increased from 1.41 kg/m3 to 1.70 kg/m3, indicating a significant between-group difference (P < 0.0001). In both settings, an increase in respiratory gas density decreased the tidal volume during pressure-controlled ventilation, which could be explained by the fluid dynamics theory. This study clarified the detailed mechanism of high-density anesthetic gas reduced the tidal volume during mechanical ventilation and revealed that this phenomenon occurs during pediatric anesthesia, which facilitates further understanding of the mechanics of ventilation during anesthesia practice and respiratory physiology.

  54. 予定手術の術前検査結果に対する介入について

    高橋 和博, 山内 正憲

    臨床麻酔 46 (4) 589-595 2022年4月

    出版者・発行元: (株)シービーアール

    ISSN:0387-3668

  55. Doxorubicin impaired mitochondrial respiration lead to cause the lethal cardiotoxic damage

    Takeya Sato, Noriko Toda, Masanori Yamauchi, Takaaki Abe

    Proceedings for Annual Meeting of The Japanese Pharmacological Society 95 1-O 2022年

    出版者・発行元: Japanese Pharmacological Society

    DOI: 10.1254/jpssuppl.95.0_1-o-023  

    eISSN:2435-4953

  56. Effects of oxytocin on responses to nociceptive and non-nociceptive stimulation in the upper central nervous system. 国際誌

    Hidehisa Saito, Shizu Hidema, Ayano Otsuka, Jun Suzuki, Michio Kumagai, Akihiro Kanaya, Toru Murakami, Yusuke Takei, Kazutomo Saito, Shigekazu Sugino, Hiroaki Toyama, Ryuta Saito, Teiji Tominaga, Katsuhiko Nishimori, Masanori Yamauchi

    Biochemical and biophysical research communications 574 8-13 2021年10月15日

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2021.08.042  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Oxytocin is known as a social bonding hormone, but it also functions as an anxiolytic or analgesic neurotransmitter. When oxytocin regulates pain or anxiousness centrally as a neurotransmitter, it is secreted by neurons and directly projected to targeted regions. Although the function of oxytocin at the spinal level is well studied, its effects at the supraspinal level are poorly understood. We aimed to investigate the effect of oxytocin at the supraspinal level in vivo using C57BL/6J (wild-type [WT]), oxytocin-deficient (Oxt-/-), oxytocin receptor-deficient (Oxtr-/-), and oxytocin receptor-Venus (OxtrVenus/+) mice lines. Response thresholds in Oxtr-/- mice in Hargreaves and von-Frey tests were significantly lower than those in WT mice, whereas open field and light/dark tests showed no significant differences. Moreover, response thresholds in Oxt-/- mice were raised to those in WT mice after oxytocin administration. Following the Hargreaves test, we observed the co-localisation of c-fos with Venus or the oxytocin receptor in the periaqueductal gray (PAG), medial amygdala (MeA), and nucleus accumbens (NAc) regions in OxtrVenus/+ mice. Furthermore, in the PAG, MeA, and NAc regions, the co-localisation of oxytocin with c-fos and gamma-aminobutyric acid was much stronger in Oxtr-/- mice than in WT mice. However, following von-Frey test, the same findings were observed only in the MeA and NAc regions. Our results suggest that oxytocin exerts its analgesic effect on painful stimulation via the PAG region and a self-protective effect on unpleasant stimulation via the MeA and NAc regions.

  57. 小腸移植12例の周術期管理の検討

    川治 崇泰, 外山 裕章, 早川 聖子, 江島 豊, 山内 正憲

    日本小児麻酔学会誌 27 (1) 47-51 2021年10月

    出版者・発行元: (一社)日本小児麻酔学会

    ISSN:1341-5603

  58. 凍結肩患者の他動外旋運動時における肩関節周囲筋群の筋活動特性

    堀 雅隆, 村木 孝行, 小倉 健, 山本 宣幸, 山内 正憲, 黒川 大介, 出江 紳一

    日本肩関節学会学術集会・日本肩の運動機能研究会学術集会抄録集 48回・18回 315-315 2021年10月

    出版者・発行元: (一社)日本肩関節学会

  59. A Novel Method for Depicting Thoracic Spine Using Difference Between Scattering of Muscle Tissues and Reflection at Bone Surface

    Mototaka Arakawa, Takumi Hashimoto, Taiga Bando, Shohei Mori, Eiko Onishi, Masanori Yamauchi, Hiroshi Kanai

    2021 IEEE International Ultrasonics Symposium (IUS) 2021年9月11日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/ius52206.2021.9593754  

  60. Airway Obstruction Caused by Sputa in Heat and Moisture Exchange Filter During Ventilation Using Supra-Laryngeal Mask Airway: A Case Report

    Naoya Kobayashi, Masanori Yamauchi

    Journal of Anaesthesia and Critical Care Reports 7 (3) 2021年9月10日

    出版者・発行元: Indian Orthopaedic Research Group

    DOI: 10.13107/jaccr.2021.v07i03.184  

    eISSN:2454-7174

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Introduction: Supra-laryngeal mask airway (LMA) is widely accepted as an alternative to the tracheal tube. However, compared to the use of a tracheal tube, it may take longer to identify the many different causes of sudden respiratory distress. In particular, heat and moisture exchange filters are one of the most overlooked causes. Case presentation: The case was that of a 76-year-old male Japanese patient (161.9 cm, 66.5 kg) who underwent an open renal biopsy. He presented with chronic obstructive pulmonary disease, with a Hugh–Jones dyspnea score of 2. The patient did not discontinue smoking prior to the operation. Anesthesia was induced using propofol (100 mg), fentanyl (100 ?g), and remifentanil (0.3 ?g/kg/min). I-gel™ #4 was inserted following neuromuscular blockade with rocuronium (40 mg). Anesthesia was maintained with 3–6% desflurane under positive pressure ventilation. After induction in the left lateral and jackknife positions, the following ventilator settings were used: volume-controlled ventilation with tidal volumes of 450 mL, respiratory rate of 12 breaths per minute, an inspiratory: expiratory ratio of 1:2, and a positive end expiratory pressure of 5 cmH2O. With these settings, the peak inspiratory pressure was 16 cmH2O. Five minutes after initiating the operation, the peak inspiratory pressure steadily increased to 30 cmH2O. Although we administered rocuronium, the peak inspiratory pressure and end-tidal carbon dioxide concentration increased over time. When we disconnected the heat and moisture exchange filter and LMA, we noticed a large quantity of sputa. A suction catheter was passed down the LMA and the sputa was removed, but the LMA was not obstructed. The peak inspiratory pressure continued to increase with tidal volumes of only 20–30 mL. Despite a normal external appearance of the heat and moisture exchange filter, we replaced it with a new one. The ability to ventilate improved immediately and the SpO2 recovered from 92% to 100%. Conclusions

  61. 長時間大動脈遮断症例の人工心肺離脱方法と合併症の後ろ向き検討

    吉田 亜古, 外山 裕章, 熊谷 道雄, 武井 祐介, 山内 正憲

    Cardiovascular Anesthesia 25 (1) 29-35 2021年9月

    出版者・発行元: (一社)日本心臓血管麻酔学会

    ISSN:1342-9132

    eISSN:1884-7439

  62. Successive perioperative management of laparoscopic liver resection in the reverse Trendelenburg position for a patient with Fontan physiology: a case report. 国際誌

    Kazutomo Saito, Hiroaki Toyama, Moeka Saito, Masanori Yamauchi

    JA clinical reports 7 (1) 56-56 2021年7月13日

    DOI: 10.1186/s40981-021-00456-6  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: Laparoscopic surgery for a patient with Fontan physiology is challenging because pneumoperitoneum and positive pressure ventilation could decrease venous return and the accumulated partial pressure of arterial carbon dioxide (PaCO2) could increase pulmonary vascular resistance, which might lead to disruption of the hemodynamics. CASE PRESENTATION: A 25-year-old man with Fontan physiology was scheduled to undergo laparoscopic liver resection for Fontan-associated liver disease (FALD) with noninvasive monitoring of cardiac output (CO) by transpulmonary thermodilution in addition to transesophageal echocardiography. The abdominal air pressure was maintained low, and we planned to switch to open abdominal surgery promptly if hemodynamic instability became apparent because of the accumulated PaCO2 or postural change. Consequently, the pneumoperitoneum had limited influence on circulatory dynamics, but central venous pressure significantly decreased with postural change to the reverse Trendelenburg position. Laparoscopic liver resection for FALD was performed successfully with no significant changes in CO and central venous saturation. CONCLUSIONS: With strict circulation management, laparoscopic surgery for a patient with Fontan physiology can be performed safely. Comprehensive hemodynamic assessment by noninvasive transpulmonary thermodilution can provide valuable information to determine the time for shift to open abdominal surgery.

  63. A study on differentiation of depiction between scatterer and reflector to assist epidural anesthesia by ultrasound

    Takumi Hashimoto, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Eiko Onishi, Masanori Yamauchi, Hiroshi Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 60 (SD) SDDE15-SDDE15 2021年7月1日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.35848/1347-4065/abf4a3  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  64. Crucial involvement of catecholamine neurotransmission in postoperative nausea and vomiting: Whole-transcriptome profiling in the rat nucleus of the solitary tract. 国際誌

    Shigekazu Sugino, Daisuke Konno, Junko Abe, Yuka Imamura-Kawasawa, Kanta Kido, Jun Suzuki, Yasuhiro Endo, Masanori Yamauchi

    Genes, brain, and behavior e12759 2021年6月10日

    DOI: 10.1111/gbb.12759  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The genetic mechanisms of postoperative nausea and vomiting (PONV) and the involvement of the catecholamine system in the brain have not been elucidated. Eating kaolin clay as a type of pica has been examined as an alternative behavior to emesis. Here, we evaluated changes in whole-transcriptome analysis in the nucleus of the solitary tract (NTS) in a rat pica model as a surrogate behavior of PONV to elucidate the molecular genetic mechanisms of the development of PONV and the involvement of the catecholamine system in the NTS. First, kaolin pica behaviors were investigated in 71 female Wistar rats following isoflurane anesthesia, surgical insult, or morphine administration. Multiple linear regression analysis showed that 3 mg/kg morphine increased kaolin intake by 2.8 g (p = 0.0002). Next, total RNA and protein were extracted from the dissected NTS, and whole-transcriptome sequencing (RNA-seq) was performed to identify PONV-associated genes and to verify the involvement of the catecholamine system. The gene expression levels of tyrosine hydroxylase and dopamine beta-hydroxylase in the catecholamine biosynthesis pathway decreased significantly in the PONV model. Release of noradrenaline, a catecholamine pathway end product, may have increased at the synaptic terminal of the NTS neuron after pica behavior. Systematic administration of α2 adrenergic receptor agonists after surgery reduced kaolin intake from 3.2 g (control) to 1.0 g (p = 0.0014). These results indicated that catecholamine neurotransmission was involved in the development of PONV in the NTS.

  65. 絞扼性イレウスの重症度と術前プロカルシトニン値の関係

    角田 博, 武井 祐介, 杉野 繁一, 山内 正憲

    Shock: 日本Shock学会雑誌 35 (1) 53-53 2021年5月

    出版者・発行元: (一社)日本Shock学会

    ISSN:0919-8156

    eISSN:2185-8225

  66. 超音波造影剤ソナゾイドで薬液の広がりを観察した腹直筋鞘ブロック2症例

    大塲 瑠璃, 大西 詠子, 齊藤 和智, 熊谷 道雄, 村上 徹, 山内 正憲

    日本ペインクリニック学会誌 28 (5) 75-75 2021年5月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN:1340-4903

    eISSN:1884-1791

  67. 非侵害性刺激後の脳内c-fos発現に対するオキシトシン神経系の関与

    齋藤 秀悠, 日出間 志寿, 西森 克彦, 齊藤 和智, 熊谷 道雄, 村上 徹, 杉野 繁一, 山内 正憲

    日本ペインクリニック学会誌 28 (5) 76-77 2021年5月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN:1340-4903

    eISSN:1884-1791

  68. Spurious electroencephalographic activity due to pulsation artifact in the depth of anesthesia monitor. 国際誌

    Kotoe Kamata, Tarmo Lipping, Arvi Yli-Hankala, Ville Jäntti, Masanori Yamauchi

    JA clinical reports 7 (1) 35-35 2021年4月17日

    DOI: 10.1186/s40981-021-00441-z  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: The depth of anesthesia (DOA) is estimated based on the anesthesia-induced electroencephalogram (EEG) changes. However, the surgical environment, as well as the patient him/herself, generates electrical interferences that cause EEG waveform distortion. CASE PRESENTATION: A 52-year-old patient required general anesthesia due to the right femur necrotizing fasciitis. He had no history of epilepsy or head injury. His cardiovascular status was stable without arrhythmia under propofol and remifentanil anesthesia. The DOA was evaluated with Root® with SedLine® Brain Function Monitoring (Masimo Inc, Irvine, CA). The EEG showed a rhythmic, heart rate time-locked pulsation artifact, which diminished after electrode repositioning. Offline analysis revealed that the pulse wave-like interference in EEG was observed at the heart rate frequency. CONCLUSIONS: We experienced an anesthesia case that involves a pulsation artifact generated by the superficial temporal artery contaminating the EEG signal. Numerous clinical conditions, including pulsation artifact, disturb anesthesia EEG.

  69. 超音波エラストグラフィを用いた筋肉の弾性評価

    齋藤 秀悠, 杉野 繁一, 江島 豊, 山内 正憲

    医療機器学 91 (2) 230-230 2021年4月

    出版者・発行元: (一社)日本医療機器学会

    ISSN:1882-4978

    eISSN:1884-054X

  70. Semi-automated tracking of pain in critical care patients using artificial intelligence: a retrospective observational study. 国際誌

    Naoya Kobayashi, Takuya Shiga, Saori Ikumi, Kazuki Watanabe, Hitoshi Murakami, Masanori Yamauchi

    Scientific reports 11 (1) 5229-5229 2021年3月4日

    DOI: 10.1038/s41598-021-84714-8  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Monitoring the pain intensity in critically ill patients is crucial because intense pain can cause adverse events, including poor survival rates; however, continuous pain evaluation is difficult. Vital signs have traditionally been considered ineffective in pain assessment; nevertheless, the use of machine learning may automate pain assessment using vital signs. This retrospective observational study was performed at a university hospital in Sendai, Japan. Objective pain assessments were performed in eligible patients using the Critical-Care Pain Observation Tool (CPOT). Three machine-learning methods-random forest (RF), support vector machine (SVM), and logistic regression (LR)-were employed to predict pain using parameters, such as vital signs, age group, and sedation levels. Prediction accuracy was calculated as the harmonic mean of sensitivity, specificity, and area under the receiver operating characteristic curve (AUROC). Furthermore, 117,190 CPOT assessments were performed in 11,507 eligible patients (median age: 65 years; 58.0% males). We found that pain prediction was possible with all three machine-learning methods. RF demonstrated the highest AUROC for the test data (RF: 0.853, SVM: 0.823, and LR: 0.787). With this method, pain can be objectively, continuously, and semi-automatically evaluated in critically ill patients.

  71. 麻酔科医の働き方を考える 未来型麻酔科医の働き方

    山内 正憲, 大西 詠子, 小林 直也, 吉田 典史, 佐藤 友菜, 志賀 卓弥

    日本臨床麻酔学会誌 41 (2) 204-208 2021年3月

    出版者・発行元: 日本臨床麻酔学会

    ISSN:0285-4945

    eISSN:1349-9149

  72. 麻酔科領域におけるワイヤレス携帯超音波装置iViz airの活用

    西牧 弘奈, 岩崎 夢大, 熊谷 道雄, 阿部 望, 大西 詠子, 山内 正憲

    臨床麻酔 45 (2) 209-211 2021年2月

    出版者・発行元: 真興交易(株)医書出版部

    ISSN:0387-3668

  73. 肺高血圧症患者のリバースリモデリング 両肺移植前後の心室容積変化

    土肥 泰明, 外山 裕章, 武井 祐介, 江島 豊, 山内 正憲

    日本循環制御医学会総会プログラム・抄録集 41回 41-41 2021年2月

    出版者・発行元: 日本循環制御医学会

  74. Nociceptive Sensitization by Activation of Protease-Activated Receptor 2 in a Rat Model of Incisional Pain. 国際誌

    Kanta Kido, Norika Katagiri, Hiromasa Kawana, Shigekazu Sugino, Masanori Yamauchi, Eiji Masaki

    Brain sciences 11 (2) 2021年1月22日

    DOI: 10.3390/brainsci11020144  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Postoperative pain and consequent inflammatory responses after tissue incision adversely affects many surgical patients due to complicated mechanisms. In this study, we examined whether activation of protease-activated receptor 2 (PAR-2), which is stimulated by tryptase from mast cells, elicits nociception and whether the PAR-2 antagonist could reduce incisional nociceptive responses in vivo and in vitro. The effects of a selective PAR-2 antagonist, N3-methylbutyryl-N-6-aminohexanoyl-piperazine (ENMD-1068), pretreatment on pain behaviors were assessed after plantar incision in rats. The effects of a PAR-2 agonist, SLIGRL-NH2, on nociception was assessed after the injection into the hind paw. Furthermore, the responses of C-mechanosensitive nociceptors to the PAR-2 agonist were observed using an in vitro skin-nerve preparation as well. Intraplantar injection of SLIGRL-NH2 elicited spontaneous nociceptive behavior and hyperalgesia. Local administration of ENMD-1068 suppressed guarding behaviors, mechanical and heat hyperalgesia only within the first few hours after incision. SLIGRL-NH2 caused ongoing activity in 47% of C-mechanonociceptors in vitro. This study suggests that PAR-2 may support early nociception after incision by direct or indirect sensitization of C-fibers in rats. Moreover, PAR-2 may play a regulatory role in the early period of postoperative pain together with other co-factors to that contribute to postoperative pain.

  75. Bicarbonate in Arteries Measured Preoperatively for Cadaveric Single-lung Transplantation is Related to Intraoperative Extra-Corporeal Membrane Oxygenation Use: A Retrospective Preliminary Study

    Kobayashi, N., Toyama, H., Kubo, R., Matsuda, Y., Okada, Y., Ejima, Y., Yamauchi, M.

    International Journal of Organ Transplantation Medicine 12 (4) 2021年

    ISSN:2008-6490 2008-6482

  76. Effects of magnesium sulfate administration in attenuating chronic postsurgical pain in rats. 国際誌

    Kanta Kido, Norika Katagiri, Hiromasa Kawana, Shigekazu Sugino, Daisuke Konno, Jun Suzuki, Masanori Yamauchi, Takuro Sanuki

    Biochemical and biophysical research communications 534 395-400 2021年1月1日

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2020.11.069  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Chronic postsurgical pain (CPSP) is a serious issue for many postoperative patients. Though there are numerous treatment options for the prevention of CPSP, none of them is optimal as the mechanisms of the transition from acute to chronic postoperative pain have not been elucidated. Ketamine and opioids have been administered for chronic postoperative pain treatment but induce severe adverse reactions and/or physical dependency. Here, we examined whether pre-administration of the nonselective N-methyl-d-aspartate (NMDA) receptor antagonist magnesium sulfate attenuates CPSP behavior and alters the expression of glutamate ionotropic receptor NMDA type subunit 1a (Grin1 mRNA) in a rat skin/muscle incision and retraction (SMIR) model. We assessed the effects of a single subcutaneous magnesium sulfate injection on nociceptive behaviors including guarding pain, mechanical hyperalgesia, and heat hypersensitivity in rats after SMIR surgery. We used reverse transcription-quantitative PCR (RT-qPCR) to evaluate Grin1 mRNA expression in the dorsal horn of the spinal cord on postoperative day 14. Compared with the vehicle, magnesium sulfate administration before SMIR surgery reduced mechanical hyperalgesia for 17 d Grin1 gene expression was significantly higher on the ipsilateral side than the contralateral side (P = 0.001) on postoperative day 14. The magnesium sulfate injection prevented Grin1 mRNA upregulation in the spinal cord dorsal horn. A single magnesium sulfate injection mitigated SMIR-induced mechanical hyperalgesia possibly by modulating Grin1 expression. Preoperative magnesium sulfate administration could prove to be a simple and safe CPSP treatment.

  77. Screening of COVID-19-associated hypercoagulopathy using rotational thromboelastometry. 国際誌

    Yudai Iwasaki, Takuya Shiga, Daisuke Konno, Koji Saito, Tetsuji Aoyagi, Kengo Oshima, Hajime Kanamori, Hiroaki Baba, Koichi Tokuda, Masanori Yamauchi

    Journal of clinical anesthesia 67 109976-109976 2020年12月

    DOI: 10.1016/j.jclinane.2020.109976  

  78. 当院における超音波ガイド下神経ブロックを用いた周術期鎮痛

    大西 詠子, 熊谷 道雄, 亀山 良宣, 山内 正憲

    超音波医学 47 (Suppl.) S557-S557 2020年11月

    出版者・発行元: (公社)日本超音波医学会

    ISSN:1346-1176

    eISSN:1881-9311

  79. 全身麻酔仰臥位における上肢痛・痺れの発生に関する後ろ向き検討

    大上 有子, 江島 豊, 竹森 加菜子, 海法 悠, 外山 裕章, 齊藤 和智, 山内 正憲

    日本手術医学会誌 41 (Suppl.) 136-136 2020年11月

    出版者・発行元: 日本手術医学会

    ISSN:1340-8593

  80. Management of cesarean section in a patient with Fontan circulation: a case report of dramatic reduction of maternal oxygen consumption after delivery. 国際誌

    Kazutomo Saito, Hiroaki Toyama, Atsushi Okamoto, Masanori Yamauchi

    JA clinical reports 6 (1) 77-77 2020年10月4日

    DOI: 10.1186/s40981-020-00385-w  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: The anesthetic management of cesarean sections in Fontan-palliated parturients requires strict hemodynamic control. However, patient management with central venous oxygen saturation (ScvO2) and oxygen consumption (VO2) has never been reported. CASE PRESENTATION: A 30-year-old woman, who had received a total cavopulmonary connection for tricuspid atresia, was planned to undergo cesarean section at 38 weeks' gestation. During combined spinal-epidural anesthesia, ScvO2 in addition to arterial pressure-based cardiac output (APCO) and central venous pressure (CVP) was monitored, and the change of VO2 was evaluated. After delivery, her APCO was almost unchanged. However, her ScvO2 increased dramatically from 42.1 to 67.3% and her CVP increased from 9 to 11 mm Hg. The calculated mean maternal VO2 changed from 443 to 295 mL/min. CONCLUSIONS: In a cesarean section for a Fontan-palliated parturient, ScvO2 dramatically increased and maternal VO2 decreased by more than 25% after delivery.

  81. 新型コロナ肺炎の重症病態での凝固障害への治療戦略 rotational thromboelastometry(ROTEM)使用の経験

    岩崎 夢大, 山内 正憲, 阿部 望, 金谷 明浩

    蘇生 39 (3) 193-193 2020年10月

    出版者・発行元: 日本蘇生学会

    ISSN:0288-4348

    eISSN:1884-748X

  82. A clinical study comparing ultrasound-measured pyloric antrum cross-sectional area to computed tomography-measured gastric content volume to detect high-risk stomach in supine patients undergoing emergency abdominal surgery. 国際誌

    Yoshifumi Okada, Hiroaki Toyama, Kenji Kamata, Masanori Yamauchi

    Journal of clinical monitoring and computing 34 (5) 875-881 2020年10月

    DOI: 10.1007/s10877-019-00438-1  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The main aim of this study was to assess whether the ultrasound examination and measurement of the pyloric antral cross-sectional area (antral-CSA) in the supine position could be useful to diagnose a full stomach using a computed tomography (CT) as a comparator in emergency patients. Immediately before general anesthesia induction in patients undergoing emergency abdominal surgery, antral-CSA was measured and the volume of the gastric contents was evaluated via ultrasound in the supine position. Gastric content volume was also calculated from a CT image taken prior to the operation. The primary outcome of this study was to determine the antral-CSA threshold of the "high-risk stomach" defined as the presence of solid/thick fluid and/or gastric content volume > 1.5 mL/kg. The secondary outcome was to evaluate the correlation between gastric content volume calculated by CT and antral-CSA. Thirty-nine patients provided consent and were included. Ten patients had gastric contents over 1.5 mL/kg, and 18 patients showed solid contents/thick fluids. The median [IQR] antral-CSA and gastric content volume were 3.82 [2.74-5.07] cm2 and 0.32 [0.09-2.08] mL/kg, respectively. The antral-CSA cutoff value of "high-risk stomach" was 3.01 cm2. This value had a sensitivity of 85%, a negative predictive value of 53%, and AUC of the ROC of 0.670 (p = 0.03). The Spearman rank-order correlation between both measures was 0.420 (p = 0.01). The correlation was improved, particularly in stomachs with solid contents/thick fluids. Antral-CSA measured in the supine position may help to assess the high-risk stomach patients undergoing emergency surgery.Trial registration: www.umin.ac.jp (UMIN 000013416). Registered 14 March 2014.

  83. 周術期ペインコントロールに関する学生シミュレーション教育の現状

    大西 詠子, 村上 徹, 齊藤 和智, 熊谷 道雄, 岩岡 里佳, 山内 正憲

    日本ペインクリニック学会誌 27 (3) P1-39 2020年10月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN:1340-4903

    eISSN:1884-1791

  84. デュロキセチン無効の一次性慢性疼痛に対する漢方治療

    小野 理恵, 菊地 章子, 岩岡 里佳, 大西 詠子, 山内 正憲, 高山 真

    日本ペインクリニック学会誌 27 (3) O18-2 2020年10月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN:1340-4903

    eISSN:1884-1791

  85. Long non-coding RNA MIR4300HG polymorphisms are associated with postoperative nausea and vomiting: a genome-wide association study. 国際誌

    Shigekazu Sugino, Daisuke Konno, Yosuke Kawai, Masao Nagasaki, Yasuhiro Endo, Tomo Hayase, Misako Yamazaki-Higuchi, Yukihiro Kumeta, Shunsuke Tachibana, Katsuhiko Saito, Jun Suzuki, Kanta Kido, Nahoko Kurosawa, Akiyoshi Namiki, Masanori Yamauchi

    Human genomics 14 (1) 31-31 2020年9月14日

    DOI: 10.1186/s40246-020-00282-4  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: Genetic factors such as single-nucleotide polymorphisms (SNPs) play a key role in the development of postoperative nausea and vomiting (PONV). However, previous findings are not widely applicable to different populations because of population-specific genetic variation. We developed a Japanese-specific DNA microarray for high-throughput genotyping. The aim of the current study was to identify SNPs associated with PONV on a genome-wide scale using this microarray in a sample of Japanese surgical patients. METHODS: Associations between 659,636 SNPs and the incidence of PONV 24 h after surgery in a limited sample of 24 female patients were assessed using the microarray. After imputation of genotypes at 24,330,529 SNPs, 78 SNPs were found to be associated with the incidence of PONV. We chose 4 of the 78 SNPs to focus on by in silico functional annotation. Finally, we genotyped these 4 candidate SNPs in 255 patients using real-time PCR to verify association with the incidence of PONV. RESULTS: The T > C variant of rs11232965 in the long non-coding RNA MIR4300HG was significantly associated with reduced incidence of PONV among genotypes and between alleles (p = 0.01 and 0.007). CONCLUSIONS: We identified a novel SNP (rs11232965) in the long non-coding RNA MIR4300HG that is associated with PONV. The rs11232965-SNP variant (T > C) is protective against the incidence of PONV. TRIAL REGISTRATION: This study was registered at the UMIN Clinical Trials Registry (Identifier: UMIN000022903 , date of registration: June 27, 2016, retrospectively registered.

  86. 開心術における人工心肺後の右室機能に関する検討

    土肥 泰明, 武井 祐介, 民井 亨, 佐藤 友菜, 海法 悠, 森 咲久絡, 山内 正憲

    Cardiovascular Anesthesia 24 (Suppl.) 105-105 2020年9月

    出版者・発行元: (一社)日本心臓血管麻酔学会

    ISSN:1342-9132

    eISSN:1884-7439

  87. 体外式膜型人工肺と補助循環用ポンプカテーテルを併用して急性期管理を行った心室中隔穿孔の一例

    尾形 優子, 武井 祐介, 宇井 あかね, 舟橋 優太郎, 佐藤 友菜, 民井 亨, 山内 正憲

    Cardiovascular Anesthesia 24 (Suppl.) 128-128 2020年9月

    出版者・発行元: (一社)日本心臓血管麻酔学会

    ISSN:1342-9132

    eISSN:1884-7439

  88. 本邦のMinimally Invasive Cardiac Surgery(MICS)術後鎮痛の現状 全国106施設のアンケート結果から

    佐藤 友菜, 井上 洋, 伊藤 淳, 長谷川 佑介, 関根 智宏, 尾形 優子, 山内 正憲

    Cardiovascular Anesthesia 24 (Suppl.) 190-190 2020年9月

    出版者・発行元: (一社)日本心臓血管麻酔学会

    ISSN:1342-9132

    eISSN:1884-7439

  89. ICUでの神経ブロック ICUにおける早期リハビリテーションのための神経ブロック

    亀山 良亘, 齋藤 浩二, 志賀 卓弥, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 27 (Suppl.) 322-322 2020年9月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN:1340-7988

    eISSN:1882-966X

  90. 当院集中治療部における部門原価計算の試み

    井汲 沙織, 志賀 卓弥, 小林 直也, 亀山 良亘, 齋藤 浩二, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 27 (Suppl.) 499-499 2020年9月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN:1340-7988

    eISSN:1882-966X

  91. 両肺移植症例における長期人工呼吸管理の要因の検討 横隔神経麻痺の発症率と人工呼吸期間への影響-

    早川 聖子, 戸田 法子, 外山 裕章, 小林 直也, 志賀 卓弥, 亀山 良亘, 齋藤 浩二, 江島 豊, 西田 修, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 27 (Suppl.) 484-484 2020年9月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN:1340-7988

    eISSN:1882-966X

  92. ICUでの神経ブロック ICUにおける早期リハビリテーションのための神経ブロック

    亀山 良亘, 齋藤 浩二, 志賀 卓弥, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 27 (Suppl.) 322-322 2020年9月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN:1340-7988

    eISSN:1882-966X

  93. 当院集中治療部における部門原価計算の試み

    井汲 沙織, 志賀 卓弥, 小林 直也, 亀山 良亘, 齋藤 浩二, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 27 (Suppl.) 499-499 2020年9月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN:1340-7988

    eISSN:1882-966X

  94. 両肺移植症例における長期人工呼吸管理の要因の検討 横隔神経麻痺の発症率と人工呼吸期間への影響-

    早川 聖子, 戸田 法子, 外山 裕章, 小林 直也, 志賀 卓弥, 亀山 良亘, 齋藤 浩二, 江島 豊, 西田 修, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 27 (Suppl.) 484-484 2020年9月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN:1340-7988

    eISSN:1882-966X

  95. 劇症型心筋炎による両心不全に対し、右房脱血管を追加した体外設置型左室補助人工心臓で管理を行った一例

    高橋 和博, 鈴木 真奈美, 岩崎 夢大, 熊谷 道雄, 森 咲久絡, 室井 賢一, 山内 正憲

    Cardiovascular Anesthesia 24 (Suppl.) 175-175 2020年9月

    出版者・発行元: (一社)日本心臓血管麻酔学会

    ISSN:1342-9132

    eISSN:1884-7439

  96. IMPELLA2.5留置後の下肢虚血に対し大腿 大腿動脈バイパスを行った一例

    関根 智宏, 熊谷 道雄, 森 咲久絡, 海法 悠, 吉田 亜古, 舟橋 優太郎, 山内 正憲

    Cardiovascular Anesthesia 24 (Suppl.) 177-177 2020年9月

    出版者・発行元: (一社)日本心臓血管麻酔学会

    ISSN:1342-9132

    eISSN:1884-7439

  97. 多発肋骨骨折によるフレイルチェストの疼痛管理に前鋸筋-肋間筋面ブロックを施行した一例

    渡辺 千晶, 亀山 良亘, 舟橋 優太郎, 民井 あかね, 武井 祐介, 齊藤 和智, 志賀 卓也, 齋藤 浩二, 江島 豊, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 27 (Suppl.) 578-578 2020年9月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN:1340-7988

    eISSN:1882-966X

  98. 心臓逸脱症胎児を含む双胎に対する帝王切開術の1症例

    小林 直也, 齋藤 秀悠, 相原 孝典, 外山 裕章, 山内 正憲

    臨床麻酔 44 (5) 733-734 2020年5月

    出版者・発行元: 真興交易(株)医書出版部

    ISSN:0387-3668

  99. 腹部大動脈瘤破裂手術の輸血量に関与する因子の検討

    鈴木 潤, 岡田 吉史, 佐藤 怜子, 大森 千恵子, 武中 敏恵, 入間田 悌二, 杉野 繁一, 山内 正憲

    麻酔 69 (4) 368-373 2020年4月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN:0021-4892

  100. Age-related changes in factors associated with delayed extubation after general anesthesia: a retrospective study. 国際誌 査読有り

    Naoya Kobayashi, Toshihiro Wagatsuma, Takuya Shiga, Hiroaki Toyama, Yutaka Ejima, Masanori Yamauchi

    JA clinical reports 6 (1) 20-20 2020年3月13日

    DOI: 10.1186/s40981-020-00325-8  

  101. Successful management of an infant with hypertensive heart failure associated with Wilms' tumor: a case report. 国際誌 査読有り

    Hiroko Miura, Shin Kawana, Shigekazu Sugino, Chika Kikuchi, Masanori Yamauchi

    JA clinical reports 6 (1) 12-12 2020年2月13日

    DOI: 10.1186/s40981-020-00318-7  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: Wilms' tumor with hyperreninemia may result in critical cardiovascular decompensation. We report a case of severe hypertensive heart failure followed by tumor resection in a 3-month-old infant with Wilms' tumor. CASE PRESENTATION: A 3-month-old girl was admitted to the intensive care unit for Wilms' tumor with hypertension and hypoxia. Her systolic blood pressure was 110 mmHg, and her SpO2 was 92%. She presented with severe hypertensive heart failure and received mechanical ventilation and antihypertensive therapy for hypertension and heart failure. An alpha 2-adrenergic receptor agonist was used for sedation as part of her antihypertensive therapy. On hospital day 16, nephrectomy with tumor resection was performed under general anesthesia. Her systolic blood pressure did not vary more than 20 mmHg during surgery due to appropriate preoperative management. Hemodynamic collapse did not occur. CONCLUSIONS: The highlight of this case report is the successful management of an infant with Wilms' tumor, particularly with respect to preoperative hemodynamic control and sedation.

  102. Preoperative Assessment of Airway Patency During General Anesthesia in a Patient With Severe Tracheal Stenosis: Effectiveness of Noninvasive Positive Pressure Ventilation. 国際誌 査読有り

    Kazutomo Saito, Azusa Sunouchi, Hiroaki Toyama, Masanori Yamauchi

    Journal of cardiothoracic and vascular anesthesia 34 (2) 566-567 2020年2月

    DOI: 10.1053/j.jvca.2019.06.034  

    ISSN:1053-0770

  103. ICU患者の術後痛に対する末梢神経ブロックの有効性

    亀山 良亘, 志賀 卓弥, 外山 裕章, 熊谷 道雄, 大西 詠子, 山内 正憲

    日本臨床麻酔学会誌 40 (1) 28-31 2020年1月

    出版者・発行元: 日本臨床麻酔学会

    ISSN:0285-4945

    eISSN:1349-9149

  104. 高齢の乳がん手術患者における遷延性術後痛と術中のオピオイド投与との関与

    重田 惟, 鈴木 潤, 杉野 繁一, 吾妻 俊弘, 山内 正憲

    日本老年麻酔学会プログラム・抄録集 32回 67-67 2020年1月

    出版者・発行元: 日本老年麻酔学会

  105. α 1-Adrenergic Receptor Blockade by Prazosin Synergistically Stabilizes Rat Peritoneal Mast Cells. 国際誌

    Nozomu Abe, Hiroaki Toyama, Yutaka Ejima, Kazutomo Saito, Tsutomu Tamada, Masanori Yamauchi, Itsuro Kazama

    BioMed research international 2020 3214186-3214186 2020年

    DOI: 10.1155/2020/3214186  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Background: Adrenaline quickly inhibits the release of histamine from mast cells. Besides β2-adrenergic receptors, several in vitro studies also indicate the involvement of α-adrenergic receptors in the process of exocytosis. Since exocytosis in mast cells can be detected electrophysiologically by the changes in the membrane capacitance (Cm), its continuous monitoring in the presence of drugs would determine their mast cell-stabilizing properties. Methods: Employing the whole-cell patch-clamp technique in rat peritoneal mast cells, we examined the effects of adrenaline on the degranulation of mast cells and the increase in the Cm during exocytosis. We also examined the degranulation of mast cells in the presence or absence of α-adrenergic receptor agonists or antagonists. Results: Adrenaline dose-dependently suppressed the GTP-γ-S-induced increase in the Cm and inhibited the degranulation from mast cells, which was almost completely erased in the presence of butoxamine, a β2-adrenergic receptor antagonist. Among α-adrenergic receptor agonists or antagonists, high-dose prazosin, a selective α1-adrenergic receptor antagonist, significantly reduced the ratio of degranulating mast cells and suppressed the increase in the Cm. Additionally, prazosin augmented the inhibitory effects of adrenaline on the degranulation of mast cells. Conclusions: This study provided electrophysiological evidence for the first time that adrenaline dose-dependently inhibited the process of exocytosis, confirming its usefulness as a potent mast cell stabilizer. The pharmacological blockade of α1-adrenergic receptor by prazosin synergistically potentiated such mast cell-stabilizing property of adrenaline, which is primarily mediated by β2-adrenergic receptors.

  106. Discrimination of thoracic spine from muscle based on their difference in ultrasound reflection and scattering characteristics. 査読有り

    Tomohiro Yokoyama, Shohei Mori, Mototaka Arakawa, Eiko Onishi, Masanori Yamauchi, Hiroshi Kanai

    Journal of medical ultrasonics (2001) 47 (1) 3-11 2020年1月

    DOI: 10.1007/s10396-019-00964-0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    PURPOSE: Medical ultrasound is often used to specify the puncture position during epidural anesthesia. However, visualization of the thoracic spine is difficult because of the complex structure, i.e., it is difficult to determine whether the thoracic spine or muscle is depicted. Therefore, this study aims to distinguish bone from muscle tissue using the differences in reflection and scattering characteristics of ultrasound. METHODS: We experimentally investigated the difference in signals received from bone and muscle. We proposed a new parameter utilizing the ratio of the amplitude of the received signals averaged in a wide range around the ideal delay line and that only along the ideal delay line, to emphasize the bone. RESULTS: First, we confirmed the difference in signals received from bone and muscle tissue by basic experiments. We also investigated the difference by in vitro experiments using chicken thigh and in vivo experiments in humans. In both experiments, the proposed method succeeded to clearly depict bone, suppressing the depiction of muscle, compared with conventional B-mode imaging. CONCLUSION: Using the difference in the characteristics of reflection from bone and scattering from muscle tissue, we could distinguish bone from muscle tissue with the proposed method.

  107. Perioperative anesthetic management for cesarean delivery of severe Wilson's disease with liver failure: a case report. 国際誌

    Kana Saito, Eiko Onishi, Jun Itagaki, Noriko Toda, Azusa Haitani, Masanori Yamauchi

    JA clinical reports 5 (1) 75-75 2019年11月13日

    DOI: 10.1186/s40981-019-0294-2  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: Wilson's disease is a rare autosomal recessive disorder affecting copper metabolism, which presents liver and brain dysfunction caused by abnormal copper accumulation. We report a patient who showed exacerbation of liver failure during pregnancy. CASE PRESENTATION: A 24-year-old woman with Wilson's disease was scheduled for emergency cesarean delivery at 30 weeks of gestation. The patient exhibited severe coagulopathy and prominent body weight gain (+ 30 kg) caused by systemic edema and ascites. We decided to perform emergency cesarean delivery under general anesthesia. We used platelet concentrates, cryoprecipitate, and fibrinogen concentrate. Intraoperative hemorrhage was well controlled. On the 15th postpartum day, weight was reduced by 20 kg and liver function had improved. She and her baby were discharged without complications. CONCLUSIONS: The appropriate continued treatment of Wilson's disease and supplementation of coagulation factors and/or platelets when indicated greatly increase the likelihood of a successful pregnancy, even in patients with liver failure exacerbation.

  108. フォンタン型循環妊婦に対する帝王切開術の麻酔経験 児娩出後の母体酸素消費量は劇的に減少する

    岡本 篤史, 齊藤 和智, 外山 裕章, 山内 正憲

    日本小児麻酔学会誌 25 (Suppl.) 130-130 2019年11月

    出版者・発行元: 日本小児麻酔学会

    ISSN:1341-5603

  109. Increase in circulating ACE-positive endothelial microparticles during acute lung injury. 国際誌 査読有り

    Yusuke Takei, Mitsuhiro Yamada, Koji Saito, Yoshinobu Kameyama, Hisatoshi Sugiura, Tomonori Makiguchi, Naoya Fujino, Akira Koarai, Hiroaki Toyama, Kazutomo Saito, Yutaka Ejima, Yu Kawazoe, Daisuke Kudo, Shigeki Kushimoto, Masanori Yamauchi, Masakazu Ichinose

    The European respiratory journal 54 (4) 2019年10月

    DOI: 10.1183/13993003.01188-2018  

    ISSN:0903-1936

    eISSN:1399-3003

  110. Arterial blood pressure correlates with 90-day mortality in sepsis patients: a retrospective multicenter derivation and validation study using high-frequency continuous data. 国際誌 査読有り

    Naoya Kobayashi, Atsuhiro Nakagawa, Daisuke Kudo, Tsukasa Ishigaki, Haruya Ishizuka, Kohji Saito, Yutaka Ejima, Toshihiro Wagatsuma, Hiroaki Toyama, Tomohiro Kawaguchi, Kuniyasu Niizuma, Kokichi Ando, Kenji Kurotaki, Michio Kumagai, Shigeki Kushimoto, Teiji Tominaga, Masanori Yamauchi

    Blood pressure monitoring 24 (5) 225-233 2019年10月

    DOI: 10.1097/MBP.0000000000000398  

    ISSN:1359-5237

    詳細を見る 詳細を閉じる

    OBJECTIVE: To identify the outcome of patients with sepsis using high-frequency blood pressure data. MATERIALS AND METHODS: This retrospective observational study was conducted at a university hospital ICU (derivation study) and at two urban hospitals (validation study) with data from adult sepsis patients who visited the centers during the same period. The area under the curve (AUC) of blood pressure falling below threshold was calculated. The predictive 90-day mortality (primary endpoint) area under threshold (AUT) and critical blood pressure were calculated as the maximum area under the curve of the receiver operating characteristic curve (AUCROC) and the threshold minus average AUT (derivation study), respectively. For the validation study, the derived 90-day mortality AUCROC (using critical blood pressure) was compared with Sequential Organ Failure Assessment (SOFA), Simplified Acute Physiology Score (SAPS) II, Acute Physiology and Chronic Health Evaluation (APACHE) II, and APACHE III. RESULTS: Derivation cohort (N = 137): the drop area from the mean blood pressure of 70 mmHg at 24-48 hours most accurately predicted 90-day mortality [critical blood pressure, 67.8 mmHg; AUCROC, 0.763; 95% confidence interval (CI), 0.653-0.890]. Validation cohort (N = 141): the 90-day mortality AUCROC (0.776) compared with the AUCROC for SOFA (0.711), SAPSII (0.771), APACHE II (0.745), and APACHE III (0.710) was not significantly different from the critical blood pressure 67.8 mmHg (P = 0.420). CONCLUSION: High-frequency arterial blood pressure data of the period and extent of blood pressure depression can be useful in predicting the clinical outcomes of patients with sepsis.

  111. 脊髄幹麻酔のための携帯型超音波診断装置ACCURO 査読有り

    熊谷 道雄, 外山 裕章, 佐藤 裕, 田邉 結理, 阿部 望, 山内 正憲

    臨床麻酔 43 (7) 987-990 2019年7月

    出版者・発行元: 真興交易(株)医書出版部

    ISSN:0387-3668

  112. Intraoperative hemorrhage in revision total hip arthroplasty: a retrospective single-center study. 査読有り

    Kana Saito, Yu Kaiho, Toru Tamii, Tadaho Nakamura, Eri Kameyama, Masanori Yamauchi

    Journal of anesthesia 33 (3) 399-407 2019年6月

    DOI: 10.1007/s00540-019-02644-2  

    ISSN:0913-8668

    詳細を見る 詳細を閉じる

    PURPOSE: The amount of intraoperative hemorrhages and factors associated with hemorrhages and transfusions during revision total hip arthroplasty (reTHA) have not been identified for Japanese patients. We aimed to clarify the amount of intraoperative hemorrhages, and to elucidate the factors associated with hemorrhages and transfusions during reTHA in Japanese patients. METHODS: We retrospectively reviewed patients who underwent reTHA (n = 48) and primary total hip arthroplasty (pTHA) (n = 615) in a single hospital and extracted data regarding hemorrhage, transfusion, patient comorbidities, and surgical anesthesia. We defined massive blood loss (MBL) as a hemorrhage comprising more than half of the circulating blood volume within 3 h. The odds ratio (OR) and 95% confidence interval (CI) were estimated using a multivariate logistic regression analysis. RESULTS: There was a significant difference in hemorrhages between reTHA and pTHA patients (1790 g versus 625 g; p < 0.001). Among patients with reTHA, MBL was significantly associated with younger age (OR 0.91; 95% CI 0.84-1.00; p = 0.04) and lower body mass index (BMI) (OR 0.69; 95% CI 0.53-0.91; p = 0.01). Although not significant, the incidence of MBL tended to be higher for patients with hyperlipidemia (OR 4.88; 95% CI 0.99-24.1; p = 0.051). Furthermore, the need for allogeneic transfusion was significantly associated with the number of prepared autologous blood packs (OR 0.15; 95% CI 0.07-0.55; p = 0.002). CONCLUSION: Although this study was limited by its small population and a possibility of underestimating the hemorrhage, hemorrhages in reTHA patients was two times greater than that in pTHA patients. Younger age and lower BMI increased the risk of MBL in reTHA. Preparing autologous blood decreased the risk of intraoperative allogeneic transfusion.

  113. Effect of forced-air warming by an underbody blanket on end-of-surgery hypothermia: a propensity score-matched analysis of 5063 patients. 国際誌 査読有り

    Hiroshi Sumida, Shigekazu Sugino, Norifumi Kuratani, Daisuke Konno, Jun-Ichi Hasegawa, Masanori Yamauchi

    BMC anesthesiology 19 (1) 50-50 2019年4月9日

    DOI: 10.1186/s12871-019-0724-8  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: Underbody blankets have recently been launched and are used by anesthesiologists for surgical patients. However, the forced-air warming effect of underbody blankets is still controversial. The aim of this study was to determine the effect of forced-air warming by an underbody blanket on body temperature in anesthetized patients. METHODS: We retrospectively analyzed 5063 surgical patients. We used propensity score matching to reduce the bias caused by a lack of randomization. After propensity score matching, the change in body temperature from before to after surgery was compared between patients who used underbody blankets (Under group) and those who used other types of warming blankets (Control group). The incidence of hypothermia (i.e., body temperature < 36.0 °C at the end of surgery) was compared between the two groups. A p value < 0.05 was considered to indicate statistical significance. RESULTS: We obtained 489 propensity score-matched pairs of patients from the two groups, of whom 33 and 63 had hypothermia in the Under and Control groups, respectively (odds ratio: 0.49, 95% confidence interval: 0.31-0.76, p = 0.0013). CONCLUSIONS: The present study suggests that the underbody blanket may help reduce the incidence of intraoperative hypothermia and may be more efficient in warming anesthetized patients compared with other types of warming blankets. TRIAL REGISTRATION: UMIN Clinical Trials Registry (Identifier: UMIN000022909 ; retrospectively registered on June 27, 2016).

  114. The human central nervous system discharges carbon dioxide and lactic acid into the cerebrospinal fluid. 国際誌 査読有り

    Tetsuya Akaishi, Eiko Onishi, Michiaki Abe, Hiroaki Toyama, Kota Ishizawa, Michio Kumagai, Ryosuke Kubo, Ichiro Nakashima, Masashi Aoki, Masanori Yamauchi, Tadashi Ishii

    Fluids and barriers of the CNS 16 (1) 8-8 2019年3月29日

    DOI: 10.1186/s12987-019-0128-7  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: The central nervous system was previously thought to draw oxygen and nutrition from the arteries and discharge carbon dioxide and other metabolic wastes into the venous system. At present, the functional role of cerebrospinal fluid in brain metabolism is not fully known. METHODS: In this prospective observational study, we performed gas analysis on venous blood and cerebrospinal fluid simultaneously acquired from 16 consecutive preoperative patients without any known neurological disorders. RESULTS: The carbon dioxide partial pressure (pCO2) (p < 0.0001) and lactic acid level (p < 0.001) in the cerebrospinal fluid were significantly higher than those in the peripheral venous blood, suggesting that a considerable proportion of metabolic carbon dioxide and lactic acid is discharged from the central nervous system into the cerebrospinal fluid. The oxygen partial pressure (pO2) was much higher in the cerebrospinal fluid than in the venous blood, corroborating the conventional theory of cerebrospinal fluid circulatory dynamics. The pCO2 of the cerebrospinal fluid showed a strong negative correlation with age (R = - 0.65, p = 0.0065), but the other studied variables did not show significant correlation with age. CONCLUSION: Carbon dioxide and lactic acid are discharged into the circulating cerebrospinal fluid, as well as into the venules. The level of carbon dioxide in the cerebrospinal fluid significantly decreased with age.

  115. 敗血症患者血中ACE陽性EMPのARDS発症に対する予測的価値 査読有り

    山田 充啓, 武井 裕介, 牧口 友紀, 藤野 直也, 杉浦 久敏, 山内 正憲, 一ノ瀬 正和

    日本呼吸器学会誌 8 (増刊) 141-141 2019年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN:2186-5876

    eISSN:2186-5884

  116. 小児の胸壁腫瘍手術に対し、肋間神経ブロックが有用であった1例

    亀山 良亘, 齋藤 浩二, 志賀 卓弥, 井汲 沙織, 佐藤 友菜, 齋藤 悠, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 26 (Suppl.) [P34-6] 2019年2月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN:1340-7988

    eISSN:1882-966X

  117. 当院集中治療部における原価計算の労務費算出の試み

    志賀 卓弥, 井汲 沙織, 小林 直也, 佐藤 友菜, 亀山 良亘, 齋藤 浩二, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 26 (Suppl.) [P58-5] 2019年2月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN:1340-7988

    eISSN:1882-966X

  118. Comparison of clinical efficacy and anatomical investigation between retrolaminar block versus erector spinae plane block. 査読有り

    Onishi E, Toda N, Kameyama Y, Yamauchi M

    BioMed Research International 2019 (1) 2578396-2578396 2019年2月

    DOI: 10.1155/2019/2578396  

  119. Comparison of Clinical Efficacy and Anatomical Investigation between Retrolaminar Block and Erector Spinae Plane Block. 国際誌 査読有り

    Eiko Onishi, Noriko Toda, Yoshinobu Kameyama, Masanori Yamauchi

    BioMed research international 2019 2578396-2578396 2019年

    DOI: 10.1155/2019/2578396  

    ISSN:2314-6133

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Retrolaminar block (RLB) and erector spinae plane block (ESPB) are alternative approaches to paravertebral block (PVB) and are advantageous in that they are easier and safer techniques compared with the traditional PVB. Many clinical reports of these blocks have described their efficacy for ipsilateral thoracic analgesia. The local anesthetic injection points of RLB and ESPB are the lamina and transverse process, respectively. Despite the similarity of the puncture sites, there have been no clinical studies comparing RLB and ESPB. In addition, the underlying mechanism of these blocks has not been clarified. Recent anatomical investigations indicated that the injectate was distributed in the paravertebral space and spread laterally into the intercostal spaces. The limited distribution into the paravertebral space indicated that compared to PVB, RLB and ESPB exert their effects via a different mechanism. In this review, we describe the features of and differences between RLB and ESPB based on current clinical and anatomical reports. We also propose the clinical indication and discuss the differences, clinical outcomes, and anatomical mechanisms of the techniques.

  120. Second-Generation Histamine H1 Receptor Antagonists Suppress Delayed Rectifier K+-Channel Currents in Murine Thymocytes. 国際誌 査読有り

    Kazutomo Saito, Nozomu Abe, Hiroaki Toyama, Yutaka Ejima, Masanori Yamauchi, Hajime Mushiake, Itsuro Kazama

    BioMed research international 2019 6261951-6261951 2019年

    DOI: 10.1155/2019/6261951  

    ISSN:2314-6133

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Background/Aims: Voltage-dependent potassium channels (Kv1.3) are predominantly expressed in lymphocyte plasma membranes. These channels are critical for the activation and proliferation of lymphocytes. Since second-generation antihistamines are lipophilic and exert immunomodulatory effects, they are thought to affect the lymphocyte Kv1.3-channel currents. Methods: Using the patch-clamp whole-cell recording technique in murine thymocytes, we tested the effects of second-generation antihistamines, such as cetirizine, fexofenadine, azelastine, and terfenadine, on the channel currents and the membrane capacitance. Results: These drugs suppressed the peak and the pulse-end currents of the channels, although the effects of azelastine and terfenadine on the peak currents were more marked than those of cetirizine and fexofenadine. Both azelastine and terfenadine significantly lowered the membrane capacitance. Since these drugs did not affect the process of endocytosis in lymphocytes, they were thought to have interacted directly with the plasma membranes. Conclusions: Our study revealed for the first time that second-generation antihistamines, including cetirizine, fexofenadine, azelastine, and terfenadine, exert suppressive effects on lymphocyte Kv1.3-channels. The efficacy of these drugs may be related to their immunomodulatory mechanisms that reduce the synthesis of inflammatory cytokine.

  121. 超音波ガイド下神経ブロックの変遷と新たな展開. 査読有り

    山内正憲

    ペインクリニック 39 (別冊秋号) S1-S8 2018年9月

  122. Implantation of ventricular assist device for systemic right ventricular failure in a patient with transposition of the great arteries and post-Mustard procedure: a case report. 国際誌 査読有り

    Kazutomo Saito, Hiroaki Toyama, Nozomu Abe, Azusa Sunouchi, Yutaka Ejima, Masanori Yamauchi

    JA clinical reports 4 (1) 55-55 2018年7月25日

    DOI: 10.1186/s40981-018-0194-x  

    ISSN:2363-9024

  123. Analgesic Effect of Double-Level Retrolaminar Paravertebral Block for Breast Cancer Surgery in the Early Postoperative Period: A Placebo-Controlled, Randomized Clinical Trial. 査読有り

    Onishi E, Murakami M, Nishino R, Ohba R, Yamauchi M

    The Tohoku Journal of Experimental Medicine 245 (3) 179-185 2018年7月

    DOI: 10.1620/tjem.245.179  

    ISSN:0040-8727

  124. Effect of Double-Level Retrolaminar Paravertebral Block for Breast Cancer Surgery in the Early Postoperative Period: A Placebo-Controlled, Randomized Clinical Trial. 査読有り

    Onishi E, Murakami M, Nishino R, Ohba R, Yamauchi M

    Thoku J Exp Med 245 (3) 179-185 2018年7月

    DOI: 10.1620/tjem.245.179.  

  125. 小児急性劇症型心筋炎に早期のcentral extracorporeal membrane oxygenation導入で救命した1例 査読有り

    金谷 明浩, 亀山 良亘, 武井 祐介, 志賀 卓弥, 吾妻 俊弘, 江島 豊, 齋藤 浩二, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 25 (3) 197-198 2018年5月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    DOI: 10.3918/jsicm.25_197  

    ISSN:1340-7988

    eISSN:1882-966X

  126. Complex issues in new ultrasound-guided nerve blocks: how to name, where to inject, and how to publish 査読有り

    Masanori Yamauchi, Yutaka Sato

    Journal of Anesthesia 32 (2) 283-287 2018年4月1日

    DOI: 10.1007/s00540-018-2452-5  

    ISSN:1438-8359 0913-8668

  127. Impact of clinical factors and UGT1A9 and CYP2B6 genotype on inter-individual differences in propofol pharmacokinetics 査読有り

    Akihiro Kanaya, Toshihiro Sato, Nobuo Fuse, Hiroaki Yamaguchi, Nariyasu Mano, Masanori Yamauchi

    Journal of Anesthesia 32 (2) 236-243 2018年4月1日

    DOI: 10.1007/s00540-018-2470-3  

    ISSN:1438-8359 0913-8668

  128. Influences of environmental noise level and respiration rate on the accuracy of acoustic respiration rate monitoring 査読有り

    Shizuha Yabuki, Hiroaki Toyama, Yusuke Takei, Toshihiro Wagatsuma, Hiroshi Yabuki, Masanori Yamauchi

    Journal of Clinical Monitoring and Computing 32 (1) 127-132 2018年2月1日

    出版者・発行元: Springer Netherlands

    DOI: 10.1007/s10877-017-9997-y  

    ISSN:1573-2614 1387-1307

  129. Ventricular Assist Device Implantation in a Patient With Severe Systemic Right Ventricular Failure and Pulmonary Hypertension Secondary to Congenitally Corrected Transposition of Great Arteries 査読有り

    Hiroaki Toyama, Yusuke Takei, Kazutomo Saito, Sakura Mori, Akane Ui, Naoya Kobayashi, Shunsuke Tatebe, Osamu Adachi, Yutaka Ejima, Masanori Yamauchi

    Journal of Cardiothoracic and Vascular Anesthesia 32 (1) 436-440 2018年2月1日

    DOI: 10.1053/j.jvca.2017.04.007  

    ISSN:1532-8422 1053-0770

  130. 症例検討 術前シミュレーション 巻頭言

    外山 裕章, 山内 正憲

    LiSA 24 (9) 879-879 2017年9月1日

    出版者・発行元: 株式会社医学書院

    DOI: 10.11477/mf.3101200949  

    ISSN:1340-8836

    eISSN:1883-5511

  131. Positive pressure ventilation in a patient with a right upper lobar bronchocutaneous fistula: right upper bronchus occlusion using the cuff of a left-sided double lumen endobronchial tube 査読有り

    Chieko Omori, Hiroaki Toyama, Yusuke Takei, Yutaka Ejima, Masanori Yamauchi

    JOURNAL OF ANESTHESIA 31 (4) 627-630 2017年8月

    DOI: 10.1007/s00540-017-2336-0  

    ISSN:0913-8668

    eISSN:1438-8359

  132. Imaging of human vertebral surface using ultrasound RF data received at each element of probe for thoracic anesthesia 査読有り

    Kazuki Takahashi, Hirofumi Taki, Eiko Onishi, Masanori Yamauchi, Hiroshi Kanai

    Japanese Journal of Applied Physics 56 (7) 2017年7月1日

    DOI: 10.7567/JJAP.56.07JF01  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  133. Possible utility of contrast-enhanced ultrasonography for detecting spread of local anesthetic in nerve block 査読有り

    Hideaki Sasaki, Masanori Yamauchi, Takafumi Ninomiya, Haruyuki Tatsumi, Michiaki Yamakage

    JOURNAL OF ANESTHESIA 31 (3) 365-373 2017年6月

    DOI: 10.1007/s00540-017-2347-x  

    ISSN:0913-8668

    eISSN:1438-8359

  134. The impact of liver disorders on perioperative management of reoperative cardiac surgery: a retrospective study in adult congenital heart disease patients 査読有り

    Koko Adachi, Hiroaki Toyama, Yu Kaiho, Osamu Adachi, Hiroto Hudeta, Masanori Yamauchi

    JOURNAL OF ANESTHESIA 31 (2) 170-177 2017年4月

    DOI: 10.1007/s00540-017-2308-4  

    ISSN:0913-8668

    eISSN:1438-8359

  135. Impact of Pain on Incident Risk of Disability in Elderly Japanese Cause-specific Analysis 査読有り

    Yu Kaiho, Yumi Sugawara, Kemmyo Sugiyama, Yasutake Tomata, Yasuhiro Endo, Hiroaki Toyama, Masanori Yamauchi, Ichiro Tsuji

    ANESTHESIOLOGY 126 (4) 688-696 2017年4月

    DOI: 10.1097/ALN.0000000000001540  

    ISSN:0003-3022

    eISSN:1528-1175

  136. Less contribution of mast cells to the progression of renal fibrosis in Rat kidneys with chronic renal failure 査読有り

    Asuka Baba, Masahiro Tachi, Yutaka Ejima, Yasuhiro Endo, Hiroaki Toyama, Kazutomo Saito, Nozomu Abe, Masanori Yamauchi, Chieko Miura, Itsuro Kazama

    NEPHROLOGY 22 (2) 159-167 2017年2月

    DOI: 10.1111/nep.12733  

    ISSN:1320-5358

    eISSN:1440-1797

  137. Factors affecting extubation time following pediatric ambulatory surgery: an analysis using electronic anesthesia records from an academic university hospital. 国際誌 査読有り

    Akihiro Kanaya, Norifumi Kuratani, Yoshinori Nakata, Masanori Yamauchi

    JA clinical reports 3 (1) 38-38 2017年

    DOI: 10.1186/s40981-017-0108-3  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: In pediatric general anesthesia, our goal should be quicker extubation to facilitate rapid turnover in the operating room without compromising on safety and quality of anesthesia. Although many studies have focused on improving safety and pursuing a higher quality of recovery, factors related to anesthesia emergence remain unclear. We must, therefore, identify factors that influence the process of emergence from general anesthesia in children. FINDINGS: We retrospectively examined 148 children (aged 1-6 years, American Society of Anesthesiologists physical status: 1-2) who had undergone <2 h of ambulatory surgery. Clinical measures included time from the end of surgery to extubation (extubation time), age, height, weight, surgical time, mean indirect blood pressure during surgery, mean heart rate during surgery, mean end-tidal carbon dioxide during surgery (mETCO2), mean body temperature during surgery (mBT), and total amount of fentanyl. Anesthetic procedures involved sevoflurane or propofol. Multiple regression analysis revealed that mETCO2 (p < 0.01) and mBT (p < 0.01) were independent clinical factors associated with extubation time following pediatric ambulatory surgery. CONCLUSIONS: This study of 148 pediatric patients demonstrated that anesthesia emergence may be associated with mBT and mETCO2 following pediatric ambulatory surgery. These results show that perioperative vital signs are important in the prevention of delayed emergence for pediatric patients.

  138. A case of a giant cell myocarditis that developed massive left ventricular thrombus during percutaneous cardiopulmonary support 査読有り

    Yusuke Takei, Yutaka Ejima, Hiroaki Toyama, Kana Takei, Takahisa Ota, Masanori Yamauchi

    JA Clinical Reports 2 (1) 41 2016年12月1日

    DOI: 10.1186/s40981-016-0067-0  

    ISSN:2363-9024

  139. Intraoperative hypercapnia and anesthesia emergence after pediatric ambulatory surgery 査読有り

    Akihiro Kanaya, Norifumi Kuratani, Yu Kaiho, Masanori Yamauchi

    PEDIATRIC ANESTHESIA 26 (11) 1116-1117 2016年11月

    DOI: 10.1111/pan.12984  

    ISSN:1155-5645

    eISSN:1460-9592

  140. Preoperative Assessment of the Impact of Positive Pressure Ventilation With Noninvasive Positive Pressure Ventilation in a Patient With Eisenmenger Syndrome: A Case Study. 国際誌 査読有り

    Kazutomo Saito, Hiroaki Toyama, Yutaka Ejima, Masanori Yamauchi

    A & A case reports 7 (9) 193-195 2016年11月1日

    DOI: 10.1213/XAA.0000000000000387  

    eISSN:2325-7237

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In Eisenmenger syndrome (ES), positive pressure ventilation (PPV) during general anesthesia may lead to an increase in pulmonary vascular resistance and potentially to hypoxemia. In an attempt to predict the patient's hemodynamic response to intraoperative ventilation, we tested preoperatively the hemodynamic effects of noninvasive PPV with continuous positive pressure in a woman with ES scheduled for oophorectomy. The surgery was performed without complications, and the patient was discharged on postoperative day 8.

  141. Management of three cardiogenic pulmonary edemas occurring in a patient scheduled for left ventricular assist device implantation: indicators for determining left ventricular assist device pump speed 査読有り

    Hiroaki Toyama, Yusuke Takei, Kazutomo Saito, Takahisa Ota, Kenji Kurotaki, Yutaka Ejima, Takeshi Matsuura, Masatoshi Akiyama, Yoshikatsu Saiki, Masanori Yamauchi

    JOURNAL OF ANESTHESIA 30 (4) 711-715 2016年8月

    DOI: 10.1007/s00540-016-2163-8  

    ISSN:0913-8668

    eISSN:1438-8359

  142. Anesthetic management in an adult moyamoya disease patient undergoing mitral valve plasty for severe mitral regurgitation. 査読有り

    Saito K, Toyama H, Ejima Y, Yamauchi M

    JA clinical reports 2 (1) 13 2016年7月7日

    DOI: 10.1186/s40981-016-0039-4  

    ISSN:2363-9024

  143. Perioperative management of esophagectomy in a patient who previously underwent bilateral lung transplantation. 国際誌 査読有り

    Hiroaki Toyama, Kazutomo Saito, Yusuke Takei, Kana Saito, Takuya Fujimine, Yutaka Ejima, Takashi Kamei, Tatsuaki Watanabe, Yoshinori Okada, Masanori Yamauchi

    JA clinical reports 2 (1) 15-15 2016年7月

    DOI: 10.1186/s40981-016-0041-x  

    ISSN:2363-9024

  144. Reduction of the expression of SNAREs by doxorubicin causes impairment of the autophagic flux 査読有り

    Takeya Sato, Noriko Toda, Masanori Yamauchi, Teruyuki Yanagisawa

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES 130 (3) S168-S168 2016年3月

    ISSN:1347-8613

    eISSN:1347-8648

  145. Anti-Allergic Drugs Tranilast and Ketotifen Dose-Dependently Exert Mast Cell-Stabilizing Properties 査読有り

    Asuka Baba, Masahiro Tachi, Yutaka Ejima, Yasuhiro Endo, Hiroaki Toyama, Mitsunobu Matsubara, Kazutomo Saito, Masanori Yamauchi, Chieko Miura, Itsuro Kazama

    CELLULAR PHYSIOLOGY AND BIOCHEMISTRY 38 (1) 15-27 2016年

    DOI: 10.1159/000438605  

    ISSN:1015-8987

    eISSN:1421-9778

  146. Hydrocortisone and dexamethasone dose-dependently stabilize mast cells derived from rat peritoneum 査読有り

    Tomohiro Mori, Nozomu Abe, Kazutomo Saito, Hiroaki Toyama, Yasuhiro Endo, Yutaka Ejima, Masanori Yamauchi, Mariko Goto, Hajime Mushiake, Itsuro Kazama

    PHARMACOLOGICAL REPORTS 68 (6) 1358-1365 2016年

    DOI: 10.1016/j.pharep.2016.09.005  

    ISSN:1734-1140

  147. Two cases of bilateral lung transplantation combined with intracardiac repair and pulmonary artery replacement: perioperative managements based on the left ventricular function 査読有り

    Hiroaki Toyama, Kazutomo Saitoh, Yusuke Takei, Yutaka Ejima, Shin Kurosawa, Masanori Yamauchi

    JOURNAL OF ANESTHESIA 29 (6) 957-961 2015年12月

    DOI: 10.1007/s00540-015-2043-7  

    ISSN:0913-8668

    eISSN:1438-8359

  148. Intracrine steroid production and mammalian target of rapamycin pathways in pulmonary lymphangioleiomyomatosis 査読有り

    Koko Adachi, Yasuhiro Miki, Ryoko Saito, Shuko Hata, Masanori Yamauchi, Yoshiki Mikami, Yoshinori Okada, Kuniaki Seyama, Takashi Kondo, Hironobu Sasano

    HUMAN PATHOLOGY 46 (11) 1685-1693 2015年11月

    DOI: 10.1016/j.humpath.2015.02.019  

    ISSN:0046-8177

    eISSN:1532-8392

  149. A case of cesarean section preceded by coil embolization for subarachnoid hemorrhage under general anesthesia 査読有り

    Yoshifumi Okada, Tomoko Hayasaka, Satoko Chiba, Ryou Nishino, Yasuhiro Endo, Masanori Yamauchi

    Japanese Journal of Anesthesiology 64 (9) 989-991 2015年9月1日

    出版者・発行元: Kokuseido Publishing Co. Ltd

    ISSN:0021-4892

  150. Movements of the double-lumen endotracheal tube due to lateral position with head rotation and tube fixation: a Thiel-embalmed cadaver study 査読有り

    Daisuke Maruyama, Tomohiro Chaki, Masahito Omote, Naoyuki Hirata, Masanori Yamauchi, Michiaki Yamakage

    SURGICAL AND RADIOLOGIC ANATOMY 37 (7) 841-844 2015年9月

    DOI: 10.1007/s00276-014-1411-6  

    ISSN:0930-1038

    eISSN:1279-8517

  151. Propofol restores doxorubicin-induced disturbance of mitochondrial dynamisms 査読有り

    Mikio Muraoka, Noriko Toda, Masanori Yamauchi, Teruyuki Yanagisawa, Takeya Sato

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES 128 (3) S119-S119 2015年7月

    ISSN:1347-8613

    eISSN:1347-8648

  152. [Constant Performance]. 査読有り

    Yamauchi M

    Masui. The Japanese journal of anesthesiology 64 (6) 579 2015年6月

    ISSN:0021-4892

  153. Characterization of Monoclonal Antibody LpMab-3 Recognizing Sialylated Glycopeptide of Podoplanin 査読有り

    Hiroharu Oki, Satoshi Ogasawara, Mika Kato Kaneko, Michiaki Takagi, Masanori Yamauchi, Yukinari Kato

    Monoclonal Antibodies in Immunodiagnosis and Immunotherapy 34 (1) 44-50 2015年2月1日

    出版者・発行元: Mary Ann Liebert Inc.

    DOI: 10.1089/mab.2014.0087  

    ISSN:2167-9436

  154. Anesthetic management for abdominal aortic surgery in a patient with a left ventricular assist device: a case report. 査読有り

    Adachi K, Wagatsuma T, Shiga T, Toyama H, Yamauchi M

    JA clinical reports 1 (1) 10 2015年

    DOI: 10.1186/s40981-015-0011-8  

  155. A case of myocardial infarction caused by obstruction of a drug-eluting stent during the perioperative period. 査読有り

    Toyama H, Saito K, Anzai H, Kobayashi N, Aihara T, Ejima Y, Yamauchi M

    JA clinical reports 1 (1) 22 2015年

    DOI: 10.1186/s40981-015-0025-2  

  156. Clarithromycin Dose-Dependently Stabilizes Rat Peritoneal Mast Cells 査読有り

    Itsuro Kazama, Kazutomo Saito, Asuka Baba, Tomohiro Mori, Nozomu Abe, Yasuhiro Endo, Hiroaki Toyama, Yutaka Ejima, Mitsunobu Matsubara, Masanori Yamauchi

    CHEMOTHERAPY 61 (6) 295-303 2015年

    DOI: 10.1159/000445023  

    ISSN:0009-3157

    eISSN:1421-9794

  157. Anesthetic management of pulmonary valve replacement for pulmonary regurgitation in six patients with surgically repaired tetralogy of Fallot 査読有り

    Koko Adachi, Yutaka Ejima, Osamu Adachi, Masanori Yamauchi

    JOURNAL OF ANESTHESIA 28 (6) 928-931 2014年12月

    DOI: 10.1007/s00540-014-1846-2  

    ISSN:0913-8668

    eISSN:1438-8359

  158. Effects of local infiltration analgesia for posterior knee pain after total knee arthroplasty: comparison with sciatic nerve block 査読有り

    Eri Gi, Masanori Yamauchi, Michiaki Yamakage, Chiharu Kikuchi, Hitoshi Shimizu, Yohei Okada, Shuji Kawamura, Tomoyuki Suzuki

    JOURNAL OF ANESTHESIA 28 (5) 696-701 2014年10月

    DOI: 10.1007/s00540-014-1793-y  

    ISSN:0913-8668

    eISSN:1438-8359

  159. The trends of ultrasound-guided neuraxial block 査読有り

    Eiko Onishi, Masanori Yamauchi

    Japanese Journal of Anesthesiology 63 (9) 1011-1017 2014年9月1日

    出版者・発行元: Kokuseido Publishing Co. Ltd

    ISSN:0021-4892

  160. Differential axillary nerve block for hand or forearm soft-tissue surgery 査読有り

    Natsumi Kii, Masanori Yamauchi, Kazunobu Takahashi, Michiaki Yamakage, Takuro Wada

    JOURNAL OF ANESTHESIA 28 (4) 549-553 2014年8月

    DOI: 10.1007/s00540-013-1773-7  

    ISSN:0913-8668

    eISSN:1438-8359

  161. Olanzapine for the Prevention of Chemotherapy-Induced Nausea and Vomiting in Patients Receiving Highly or Moderately Emetogenic Chemotherapy: A Randomized, Double-Blind, Placebo-Controlled Study 査読有り

    Naomi Mizukami, Masanori Yamauchi, Kazuhiko Koike, Akihiko Watanabe, Koji Ichihara, Naoya Masumori, Michiaki Yamakage

    JOURNAL OF PAIN AND SYMPTOM MANAGEMENT 47 (3) 542-550 2014年3月

    DOI: 10.1016/j.jpainsymman.2013.05.003  

    ISSN:0885-3924

    eISSN:1873-6513

  162. Efficacy of axillary nerve block in elbow arthroscopic surgery: a randomized trial 査読有り

    Takuro Wada, Masanori Yamauchi, Gosuke Oki, Tomoko Sonoda, Michiaki Yamakage, Toshihiko Yamashita

    JOURNAL OF SHOULDER AND ELBOW SURGERY 23 (3) 291-296 2014年3月

    DOI: 10.1016/j.jse.2013.11.022  

    ISSN:1058-2746

  163. Annual FEV1 changes and numbers of circulating endothelial microparticles in patients with COPD: a prospective study 査読有り

    Toru Takahashi, Seiichi Kobayashi, Naoya Fujino, Takaya Suzuki, Chiharu Ota, Yukiko Tando, Mitsuhiro Yamada, Masaru Yanai, Mutsuo Yamaya, Shin Kurosawa, Masanori Yamauchi, Hiroshi Kubo

    BMJ OPEN 4 (3) e004571 2014年

    DOI: 10.1136/bmjopen-2013-004571  

    ISSN:2044-6055

  164. Three cases of ATP-induced bronchospasm during thoracic endovascular aortic repair 査読有り

    Yukimasa Takada, Toshiya Kawagishi, Natsumi Kii, Misako Higuchi, Masanori Yamauchi, Michiaki Yamakage

    Japanese Journal of Anesthesiology 62 (4) 402-405 2013年4月

    ISSN:0021-4892

  165. Preoperative epidural catheterization under radiographic monitoring 査読有り

    Mitsutaka Edanaga, Masanori Yamauchi, Michiaki Yamakage

    Japanese Journal of Anesthesiology 62 (4) 488-494 2013年4月

    ISSN:0021-4892

  166. Blockers of adenosine A1, but not muscarinic acetylcholine, receptors improve excessive extracellular glutamate-induced synaptic depression 査読有り

    Eichi Narimatsu, Tomohisa Niiya, Yukimasa Takada, Kazunobu Takahashi, Masanori Yamauchi, Michiaki Yamakage

    NEUROSCIENCE RESEARCH 75 (2) 103-111 2013年2月

    DOI: 10.1016/j.neures.2012.11.002  

    ISSN:0168-0102

  167. Ultrasound-guided subcostal and mid-axillary transversus abdominis plane block: A cadaveric study of the spread of injectate 査読有り

    Takeshi Murouchi, Masanori Yamauchi, Eri Gi, Yukimasa Takada, Aki Mizuguchi, Michiaki Yamakage, Mineko Fujimiya

    Japanese Journal of Anesthesiology 62 (1) 60-63 2013年1月

    ISSN:0021-4892

  168. Ultrasound-guided supraclavicular central venous catheterization in patients with malignant hematologic diseases 査読有り

    Masanori Yamauchi, Hideaki Sasaki, Tsukasa Yoshida, Tomohisa Niiya, Eri Mizuno, Eichi Narimatsu, Michiaki Yamakage

    JOURNAL OF ANESTHESIA 26 (5) 775-778 2012年10月

    DOI: 10.1007/s00540-012-1401-y  

    ISSN:0913-8668

  169. Anesthetic management in a patient with spinal progressive muscle atrophy and with compromised severe restrictive respiratory dysfunction 査読有り

    Ayumi Uno, Yukitoshi Niiyama, Nobuko Tachibana, Masanori Yamauchi, Akihiko Watanabe, Michiaki Yamakage

    Japanese Journal of Anesthesiology 61 (8) 830-833 2012年8月

    ISSN:0021-4892

  170. Risk factors for gastric distension in patients with acute appendicitis: a retrospective cohort study 査読有り

    Yoshinobu Kimura, Masanori Yamauchi, Hikaru Inoue, Saori Kimura, Michiaki Yamakage, Mako Aimono, Shinzou Sumita

    JOURNAL OF ANESTHESIA 26 (4) 574-578 2012年8月

    DOI: 10.1007/s00540-012-1353-2  

    ISSN:0913-8668

  171. Comparison of usefulness of the dorsal branch of the radial artery with the radial artery for arterial cannulation 査読有り

    Yoshinobu Kimura, Saori Kimura, Hikaru Inoue, Masanori Yamauchi, Shinzo Sumita

    Japanese Journal of Anesthesiology 61 (7) 728-732 2012年7月

    ISSN:0021-4892

  172. Pralidoxime inhibits paraoxon-induced depression of rocuronium-neuromuscular block in a time-dependent fashion 査読有り

    Eichi Narimatsu, Tomohisa Niiya, Kazunobu Takahashi, Masanori Yamauchi, Michiaki Yamakage

    AMERICAN JOURNAL OF EMERGENCY MEDICINE 30 (6) 901-907 2012年7月

    DOI: 10.1016/j.ajem.2011.06.013  

    ISSN:0735-6757

    eISSN:1532-8171

  173. Efficacy of glucose infusion for the inhibition of breakdown of fat tissue and muscle protein under remifentanil anesthesia 査読有り

    Atsushi Sawada, Yusuke Yoshikawa, Masanori Yamauchi, Akihiko Watanabe, Michiaki Yamakage

    Japanese Journal of Anesthesiology 61 (4) 358-363 2012年4月10日

    ISSN:0021-4892

  174. Utility of longitudinal paramedian view of ultrasound imaging for middle thoracic epidural anesthesia in children 査読有り

    Nobuko Tachibana, Masanori Yamauchi, Shigekazu Sugino, Akihiko Watanabe, Michiaki Yamakage

    JOURNAL OF ANESTHESIA 26 (2) 242-245 2012年4月

    DOI: 10.1007/s00540-011-1279-0  

    ISSN:0913-8668

  175. A Prospective, Open-Label, Multicenter Study to Assess the Efficacy of Spinal Cord Stimulation and Identify Patients Who Would Benefit 査読有り

    Kazuhide Moriyama, Kazushige Murakawa, Takeshi Uno, Kiyoshige Oseto, Minoru Kawanishi, Yoichi Saito, Takaomi Taira, Masanori Yamauchi

    NEUROMODULATION 15 (1) 7-11 2012年1月

    DOI: 10.1111/j.1525-1403.2011.00411.x  

    ISSN:1094-7159

  176. The usefulness of an earphone-type infrared tympanic thermometer during cardiac surgery with cardiopulmonary bypass: clinical report 査読有り

    Taishi Masamune, Masanori Yamauchi, Keiichi Wada, Hironobu Iwashita, Katsumi Okuyama, Hirofumi Ino, Michiaki Yamakage, Tadahiko Ishiyama, Takashi Matsukawa

    JOURNAL OF ANESTHESIA 25 (4) 576-579 2011年8月

    DOI: 10.1007/s00540-011-1144-1  

    ISSN:0913-8668

  177. Utility of ultrasound imaging for epidural blood patch in postdural puncture headache patients after caesarean section 査読有り

    Jun Yamashita, Masanori Yamauchi, Michiaki Yamakage

    Japanese Journal of Anesthesiology 60 (7) 870-872 2011年7月10日

    ISSN:0021-4892

  178. Ultrasound-aided ipsilateral-dominant epidural block for total hip arthroplasty: a randomised controlled single-blind study 査読有り

    Ryo-ichi Kawaguchi, Masanori Yamauchi, Shigekazu Sugino, Michiaki Yamakage

    EUROPEAN JOURNAL OF ANAESTHESIOLOGY 28 (2) 137-140 2011年2月

    DOI: 10.1097/EJA.0b013e3283423457  

    ISSN:0265-0215

  179. Ultrasound-Guided Cervical Nerve Root Block: Spread of Solution and Clinical Effect 査読有り

    Masanori Yamauchi, Daisuke Suzuki, Tomohisa Niiya, Hironori Honma, Nobuko Tachibana, Akihiko Watanabe, Mineko Fujimiya, Michiaki Yamakage

    PAIN MEDICINE 12 (8) 1190-1195 2011年

    DOI: 10.1111/j.1526-4637.2011.01170.x  

    ISSN:1526-2375

  180. Optimal analgesic effect of continuous supraclavicular brachial plexus block with ropivacaine after shoulder surgery 査読有り

    Tomohisa Niiya, Masanori Yamauchi, Naomi Mizukami, Yukitoshi Niiyama, Junpei Ohsone, Hironori Honma, Tomoyuki Kawamata, Michiaki Yamakage, Tomoaki Hirose

    Japanese Journal of Anesthesiology 59 (11) 1385-1390 2010年11月10日

    ISSN:0021-4892

  181. Resent pain clinic management

    Masanori Yamauchi, Michiaki Yamakage

    Hokkaido Journal of Orthopaedics and Traumatology 52 (1) 20-24 2010年8月

    ISSN:1343-3873

  182. Technical advantages of ultrasound-guided obturator nerve block compared with the nerve stimulating technique 査読有り

    Shinobu Seki, Masanori Yamauchi, Maiko Kawamura, Akiyoshi Namiki, Yutaka Sato, Yoshihiro Fujiwara

    Japanese Journal of Anesthesiology 59 (6) 686-690 2010年6月

    ISSN:0021-4892

  183. Ultrasound-aided unilateral epidural block for single lower-extremity pain 査読有り

    Masanori Yamauchi, Ryoichi Kawaguchi, Shigekazu Sugino, Michiaki Yamakage, Eiji Honma, Akiyoshi Namiki

    JOURNAL OF ANESTHESIA 23 (4) 605-608 2009年11月

    DOI: 10.1007/s00540-009-0813-9  

    ISSN:0913-8668

  184. 教育講演 小児神経ブロックでの超音波画像の利用 ((社)日本麻酔科学会第55回学術集会講演特集号) 査読有り

    山内 正憲, 中山 雅康

    麻酔 57 S208-213 2008年11月

    出版者・発行元: 克誠堂出版

    ISSN:0021-4892

  185. Continuous low-dose ketamine improves the analgesic effects of fentanyl patient-controlled analgesia after cervical spine surgery 査読有り

    Masanori Yamauchi, Makoto Asano, Masanori Watanabe, Soushi Iwasaki, Shingo Furuse, Akiyoshi Namiki

    ANESTHESIA AND ANALGESIA 107 (3) 1041-1044 2008年9月

    DOI: 10.1213/ane.0b013e31817f1e4a  

    ISSN:0003-2999

  186. Ultrasound-guided obturator nerve block 査読有り

    Masanori Yamauchi, Yutaka Sato

    Japanese Journal of Anesthesiology 57 (5) 588-595 2008年5月

    ISSN:0021-4892

  187. A case of successful withdrawal from cardiopulmonary bypass by correcting plasma Mg2+ concentration

    Atsushi Sawada, Naoyuki Hirata, Michiaki Yamakage, Masanori Yamauchi, Akiyoshi Namiki

    Anesthesia and Resuscitation 43 (4) 77-80 2007年12月

    ISSN:0385-1664

  188. Utility of bicarbonated Ringer's solution as an intraoperative fluid during long-term laparotomy 査読有り

    Masayasu Nakayama, Masanori Yamauchi, Noriaki Kanaya, Akiyoshi Namiki

    Japanese Journal of Anesthesiology 56 (11) 1334-1338 2007年11月

    ISSN:0021-4892

  189. Analysis of prehospital CPA cases at east Iburi area in Hokkaido

    Eri Mizuno, Masanori Yamauchi, Makoto Asano, Koji Hazama, Shingo Furuse, Koichi Sato, Takuya Inoue, Masanori Watanabe, Shin-Ichi Namiki, Hideaki Sasaki, Akiyoshi Namiki

    Anesthesia and Resuscitation 42 (4) 33-36 2006年12月

    ISSN:0385-1664

  190. Identification of the lumbar intervertebral level using ultrasound imaging in a post-laminectomy patient 査読有り

    Masanori Yamauchi, Eiji Honma, Mitsuko Mimura, Hiroki Yamamoto, Emi Takahashi, Akiyoshi Namiki

    Journal of Anesthesia 20 (3) 231-233 2006年8月

    DOI: 10.1007/s00540-006-0406-9  

    ISSN:0913-8668

  191. Effects of systemic administration of lidocaine and QX-314 on hyperexcitability of spinal dorsal horn neurons after incision in the rat 査読有り

    M Kawamata, S Sugino, E Narimatsu, M Yamauchi, T Kiya, S Furuse, A Namiki

    PAIN 122 (1-2) 68-80 2006年5月

    DOI: 10.1016/j.pain.2006.01.004  

    ISSN:0304-3959

  192. Insertion of a nasogastric tube with the patient in the prone position 査読有り

    M Yamauchi, S Furuse, M Asano, M Watanabe, S Iwasaki, A Namiki

    CANADIAN JOURNAL OF ANAESTHESIA-JOURNAL CANADIEN D ANESTHESIE 52 (10) 1106-1107 2005年12月

    DOI: 10.1007/BF03021617  

    ISSN:0832-610X

  193. The optimal dose of fentanyl added to 0.2% ropivacaine for postoperative epidural analgesia after gynecological surgery 査読有り

    Shingo Furuse, Masanori Watanabe, Soushi Iwasaki, Masanori Yamauchi, Makoto Asano

    Japanese Journal of Anesthesiology 54 (3) 249-253 2005年3月

    ISSN:0021-4892

  194. The Effects of Patient-controlled Epidural Analgesia with Background Infusion after Abdominal Surgery 査読有り

    Masanori Yamauchi, Makoto Asano, Masanori Watanabe, Soushi Iwasaki, Shingo Furuse, Akiyoshi Namiki

    Japanese Journal of Anesthesiology 53 (1) 29-33 2004年1月

    ISSN:0021-4892

  195. Coronary Artery Spasm during Cholecystectomy with Pneumoperitoneum - A Case Report 査読有り

    Soushi Iwasaki, Shingo Furuse, Masanori Watanabe, Masanori Yamauchi, Makoto Asano, Hitoshi Ooiwa, Michiaki Yamakage, Akiyoshi Namiki

    Japanese Journal of Anesthesiology 53 (1) 59-62 2004年1月

    ISSN:0021-4892

  196. Neither spinal gamma-aminobutyric acid-A nor strychnine-sensitive glycine receptor systems are the sole mediators of halothane depression of spinal dorsal horn sensory neurons 査読有り

    M Yamauchi, SG Shimada, H Sekiyama, JG Collins

    ANESTHESIA AND ANALGESIA 97 (2) 417-423 2003年8月

    DOI: 10.1213/01.ANE.0000072542.48973.92  

    ISSN:0003-2999

  197. A case of pulmonary artery rupture due to pulmonary artery catheter malposition after the weaning of cardiopulmonary bypass 査読有り

    Masanori Watanabe, Masanori Yamauchi, Sohshi Iwasaki, Makoto Asano, Akiyoshi Namiki

    Japanese Journal of Anesthesiology 52 (7) 786-788 2003年7月1日

    ISSN:0021-4892

  198. A comparison of hyperbaric 1% and 3% solutions of small-dose lidocaine in spinal anesthesia 査読有り

    YT Kawamata, K Nishikawa, T Kawamata, K Omote, M Igarashi, M Yamauchi, K Sato, M Nakayama, A Namiki

    ANESTHESIA AND ANALGESIA 96 (3) 881-884 2003年3月

    DOI: 10.1213/01.ANE.0000048825.491890.B3  

    ISSN:0003-2999

  199. Inhibitory action of sensory transmission by inhalational anesthetics in the spinal cord 査読有り

    Masanori Yamauchi, Keiichi Omote, Akiyoshi Namiki, J. G. Collins

    Japanese Journal of Anesthesiology 52 (3) 240-250 2003年3月1日

    ISSN:0021-4892

  200. Halothane suppression of spinal sensory neuronal responses to noxious peripheral stimuli is mediated, in part, by both GABA(A) and glycine receptor systems 査読有り

    M Yamauchi, H Sekiyama, SG Shimada, JG Collins

    ANESTHESIOLOGY 97 (2) 412-417 2002年8月

    DOI: 10.1097/00000542-200208000-00019  

    ISSN:0003-3022

  201. Respiratory acidosis prolongs, while alkalosis shortens, the duration and recovery time of vecuronium in humans 査読有り

    M Yamauchi, H Takahashi, H Iwasaki, A Namiki

    JOURNAL OF CLINICAL ANESTHESIA 14 (2) 98-101 2002年3月

    DOI: 10.1016/S0952-8180(01)00361-0  

    ISSN:0952-8180

  202. Chronic cervical and lumbar epidurial catheterization through the atlanto-occipital membrane in rats 査読有り

    Yoshinori Iwase, Steven G. Shimada, Hiroshi Sekiyama, Masanori Yamauchi, J. G. Collins

    Japanese Journal of Anesthesiology 51 (4) 360-368 2002年

    ISSN:0021-4892

  203. Preventive effect of fluid warmer system on hypothermia induced by rapid intravenous infusion 査読有り

    Masanori Yamauchi, Yoshito Nakayama, Michiaki Yamakage, Hideaki Tsuchida, Hiroshi Iwasaki, Akiyoshi Namiki

    Japanese Journal of Anesthesiology 47 (5) 606-610 1998年5月

    ISSN:0021-4892

  204. Direct evidence for the role of nitric oxide on the glutamate-induced neuronal death in cultured cortical neurons 査読有り

    M Yamauchi, K Omote, T Ninomiya

    BRAIN RESEARCH 780 (2) 253-259 1998年1月

    DOI: 10.1016/S0006-8993(97)01201-8  

    ISSN:0006-8993

  205. Effect of severe cardiac valve regurgitation on the onset of the neuromuscular blocking action of pancuronium 査読有り

    H. Iwasaki, M. Yamauchi, N. Fujimura, T. Kawamata, Y. Honma, A. Namiki

    Journal of Anesthesia 12 (1) 46-48 1998年

    DOI: 10.1007/BF02480767  

    ISSN:0913-8668

  206. Onset of vecuronium neuromuscular blockade at the hand with an arterio-venous shunt 査読有り

    H Iwasaki, M Yamauchi, E Narimatsu, M Yamakage, H Tsuchida, A Namiki

    CANADIAN JOURNAL OF ANAESTHESIA-JOURNAL CANADIEN D ANESTHESIE 44 (11) 1208-1210 1997年11月

    ISSN:0832-610X

  207. Re-rupture of intracranial aneurysm caused by insertion of an intraventricular drainage tube 査読有り

    Masanori Yamauchi, Toshiaki Maeda, Hiroshi Iwasaki, Akiyoshi Namiki

    Japanese Journal of Anesthesiology 46 (9) 1216-1217 1997年

    ISSN:0021-4892

  208. Influence of continuous positive airway pressure on EMG activities of the cricothyroid and posterior cricoarytenoid muscles of the canine larynx 査読有り

    H Iwasaki, H Ohmori, S Sumita, M Yamauchi, A Namiki

    INTENSIVE CARE MEDICINE 22 (8) 805-808 1996年8月

    ISSN:0342-4642

  209. Potentiation of local lignocaine-induced sensory block by calcium channel blockers in rats 査読有り

    H Iwasaki, H Ohmori, K Omote, M Kawamata, S Sumita, M Yamauchi, A Namiki

    BRITISH JOURNAL OF ANAESTHESIA 77 (2) 243-247 1996年8月

    ISSN:0007-0912

  210. Differential effects of propofol, thiamylal and ketamine on the cricothyroid and posterior cricoarytenoid muscles of the canine larynx 査読有り

    H Iwasaki, H Ohmori, M Yamauchi, A Namiki

    CANADIAN JOURNAL OF ANAESTHESIA-JOURNAL CANADIEN D ANESTHESIE 43 (1) 39-43 1996年1月

    DOI: 10.1007/BF03015956  

    ISSN:0832-610X

  211. Evaluation of a forced-air warming system during spinal anesthesia 査読有り

    Michiaki Yamakage, Shin Kawana, Masanori Yamauchi, Shinji Kohro, Akiyoshi Namiki

    Journal of Anesthesia 9 (1) 93-95 1995年3月

    出版者・発行元: Springer-Verlag

    DOI: 10.1007/BF02482048  

    ISSN:0913-8668 1438-8359

  212. The effects of extracellular pH on intracellular pH, Ca2+ and tension of canine tracheal smooth muscle strips 査読有り

    Michiaki Yamakage, Shinji Kohro, Masanori Yamauchi, Akiyoshi Namiki

    Life Sciences 56 (8) 175-180 1995年1月13日

    DOI: 10.1016/0024-3205(94)00497-G  

    ISSN:0024-3205

  213. Utility of acetated Ringer solution as intraoperative fluids during hepatectomy 査読有り

    M. Nakayama, S. Kawana, M. Yamauchi, H. Tsuchida, H. Iwasaki, A. Namiki

    Japanese Journal of Anesthesiology 44 (12) 1654-1660 1995年

    ISSN:0021-4892

  214. The effect of cardiac output on the onset of neuromuscular blockade of vecuronium and pancuronium 査読有り

    H Iwasaki, M Igarashi, M Yamauchi, A Namiki

    MUSCLE RELAXANTS 367-367 1995年

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 476

  1. 脳死肝移植再灌流時の心電図変化

    江島豊, 江島豊, 外山裕章, 海法悠, 金谷明浩, 齊藤和智, 山内正憲

    日本集中治療医学会学術集会(Web) 51st 2024年

  2. 特定集中治療室管理料1・2と特定集中治療室管理料3・4における増分費用効果比を用いた費用対効果分析

    井汲沙織, 志賀卓弥, 岩崎夢大, 海法悠, 高屋英知, たら澤邦男, 伊藤由希子, 藤森研司, 山内正憲

    日本集中治療医学会学術集会(Web) 50th 2023年

  3. 集中治療患者の疼痛可視化システムの開発 : 人工知能によるビッグデータ時系列解析

    小林 直也, 志賀 卓弥, 井汲 沙織, 山内 正憲

    福田記念医療技術振興財団情報 (35) 123-136 2022年12月

    出版者・発行元: 東京 : 福田記念医療技術振興財団

  4. 予定手術の術前検査結果に対する介入について

    高橋 和博, 山内 正憲

    臨床麻酔 46 (4) 589-595 2022年4月

    出版者・発行元: 真興交易(株)医書出版部

    ISSN: 0387-3668

  5. 骨と筋組織の超音波の反射特性と散乱特性の差異に基づく胸椎の描出

    横山 智大, 森 翔平, 荒川 元孝, 大西 詠子, 山内 正憲, 金井 浩

    超音波医学 49 (2) 141-149 2022年3月

    出版者・発行元: (公社)日本超音波医学会

    ISSN: 1346-1176

    eISSN: 1881-9311

  6. 重複大動脈弓を合併した高齢者の胸腔鏡下食道癌手術の1症例

    重田 惟, 杉野 繁一, 鎌田 ことえ, 山内 正憲

    日本老年麻酔学会プログラム・抄録集 34回 23-23 2022年2月

    出版者・発行元: 日本老年麻酔学会

  7. 甲状腺手術における昇圧試験後の血圧維持と動脈性後出血の関連

    安達 厚子, 関口 悟, 海法 悠, 亀山 良亘, 安藤 幸吉, 山内 正憲

    仙台市立病院医学雑誌 41 11-13 2022年2月

    出版者・発行元: 仙台市立病院

    ISSN: 0388-8878

  8. 超音波の反射・散乱特性の差異を用いた胸椎描出法のin vivo計測における集束波送信好条件の検討

    阪東泰河, 森翔平, 荒川元孝, 大西詠子, 山内正憲, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2022 2022年

    ISSN: 1880-7658

  9. 【成人先天性心疾患(ACHD)診療の現状と展望】非心臓手術の麻酔管理

    外山 裕章, 齋藤 和智, 武井 祐介, 高橋 和博, 江島 豊, 山内 正憲

    循環器内科 91 (1) 27-33 2022年1月

    出版者・発行元: (有)科学評論社

    ISSN: 1884-2909

  10. 【神経ブロック/インターベンションのEBMと臨床】慢性疼痛に対する超音波ガイド下神経ブロック 手根管症候群と正中神経

    臼井 要介, 鈴木 重哉, 白川 香, 水谷 彰仁, 山内 正憲, 奥田 泰久

    ペインクリニック 42 (別冊秋) S455-S466 2021年12月

    出版者・発行元: 真興交易(株)医書出版部

    ISSN: 0388-4171

  11. 当院におけ静脈ルート血管外漏出の現状調査

    江島 豊, 大久保 裕子, 大上 有子, 齊藤 和智, 外山 裕章, 山内 正憲

    日本手術医学会誌 42 (Suppl.) 107-107 2021年12月

    出版者・発行元: 日本手術医学会

    ISSN: 1340-8593

  12. 性成熟期から老年期の痛み 比較解剖学的考察

    臼井 要介, 栗田 泰成, 鈴木 翼, 白川 香, 水谷 彰仁, 奥田 泰久, 山内 正憲

    麻酔 70 (増刊) S88-S97 2021年11月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN: 0021-4892

  13. BMI>90の超高度肥満患者の人工呼吸器離脱経験

    小林 朋恵, 大塲 瑠璃, 佐藤 麻理子, 安達 厚子, 桜田 幽美子, 袖山 直也, 安藤 幸吉, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 28 (6) 552-553 2021年11月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN: 1340-7988

    eISSN: 1882-966X

  14. 胸腹部大動脈瘤手術中に大後頭孔アプローチでの経頭蓋ドプラ法を用いて循環管理を行った1例

    関根 智宏, 岩崎 夢大, 熊谷 道雄, 佐藤 友菜, 鈴木 真奈美, 宇井 あかね, 間島 卓哉, 山内 正憲

    Cardiovascular Anesthesia 25 (Suppl.) 113-113 2021年10月

    出版者・発行元: (一社)日本心臓血管麻酔学会

    ISSN: 1342-9132

    eISSN: 1884-7439

  15. Mitra Clip(経皮的僧帽弁接合不全修復術)中に右心不全が顕在化しV-A ECMOを要した1例

    久保 良介, 伊藤 淳, 長谷川 佑介, 森 咲久絡, 大山 萌, 佐藤 俊, 内田 寛昭, 山内 正憲

    Cardiovascular Anesthesia 25 (Suppl.) 129-129 2021年10月

    出版者・発行元: (一社)日本心臓血管麻酔学会

    ISSN: 1342-9132

    eISSN: 1884-7439

  16. 集中治療後症候群に対する早期予防介入が困難であった術前体重128kg低心機能Bentall手術患者の経験

    安達 厚子, 亀山 良亘, 久保 良介, 舟橋 優太郎, 安藤 幸吉, 山内 正憲

    Cardiovascular Anesthesia 25 (Suppl.) 169-169 2021年10月

    出版者・発行元: (一社)日本心臓血管麻酔学会

    ISSN: 1342-9132

    eISSN: 1884-7439

  17. 気管チューブ短縮が従圧式換気時の実一回換気量に及ぼす影響 単施設前向き研究

    高橋 和博, 外山 裕章, 久保 良介, 舟橋 優太郎, 吉田 典史, 川治 崇泰, 相原 孝典, 小林 直也, 齊藤 和智, 山内 正憲

    日本小児麻酔学会大会プログラム 26回 26-26 2021年10月

    出版者・発行元: (一社)日本小児麻酔学会

  18. 東北大学病院における葛西手術の麻酔管理の検討

    間島 卓哉, 外山 裕章, 齊藤 和智, 江島 豊, 山内 正憲

    日本小児麻酔学会大会プログラム 26回 28-28 2021年10月

    出版者・発行元: (一社)日本小児麻酔学会

  19. 亜酸化窒素濃度が従圧式換気時の実一回換気量に及ぼす影響 単施設前向き研究

    高橋 和博, 外山 裕章, 久保 良介, 舟橋 優太郎, 吉田 典史, 川治 崇泰, 小林 直也, 齊藤 和智, 川名 信, 山内 正憲

    日本小児麻酔学会大会プログラム 26回 29-29 2021年10月

    出版者・発行元: (一社)日本小児麻酔学会

  20. 集中治療室における虐待児童症例の社会的入院の現状

    安達 厚子, 亀山 良亘, 舟橋 優太郎, 筆田 廣登, 安藤 幸吉, 山内 正憲

    日本小児麻酔学会大会プログラム 26回 108-108 2021年10月

    出版者・発行元: (一社)日本小児麻酔学会

  21. 凍結肩患者の他動外旋運動時における肩関節周囲筋群の筋活動特性

    堀 雅隆, 村木 孝行, 小倉 健, 山本 宣幸, 山内 正憲, 黒川 大介, 出江 紳一

    日本肩関節学会学術集会・日本肩の運動機能研究会学術集会抄録集 48回・18回 315-315 2021年10月

    出版者・発行元: (一社)日本肩関節学会

  22. 剪断波エラストグラフィを用いた肩関節周囲筋の弾性評価の信頼性

    山川 花菜子, 廣瀬 聰明, 中田 祐介, 中村 恭子, 齊藤 雄大, 山内 正憲

    日本肩関節学会学術集会・日本肩の運動機能研究会学術集会抄録集 48回・18回 410-410 2021年10月

    出版者・発行元: (一社)日本肩関節学会

  23. 肩外転装具着用下での肩関節回旋角度と筋張力の関連性の検討

    中田 祐介, 廣瀬 聰明, 中村 恭子, 山川 花菜子, 齊藤 雄大, 山内 正憲

    日本肩関節学会学術集会・日本肩の運動機能研究会学術集会抄録集 48回・18回 457-457 2021年10月

    出版者・発行元: (一社)日本肩関節学会

  24. 小腸移植12例の周術期管理の検討

    川治 崇泰, 外山 裕章, 早川 聖子, 江島 豊, 山内 正憲

    日本小児麻酔学会誌 27 (1) 47-51 2021年10月

    出版者・発行元: (一社)日本小児麻酔学会

    ISSN: 1341-5603

  25. 長時間大動脈遮断症例の人工心肺離脱方法と合併症の後ろ向き検討

    吉田 亜古, 外山 裕章, 熊谷 道雄, 武井 祐介, 山内 正憲

    Cardiovascular Anesthesia 25 (1) 29-35 2021年9月

    出版者・発行元: (一社)日本心臓血管麻酔学会

    ISSN: 1342-9132

    eISSN: 1884-7439

  26. 甲状腺術後両側反回神経麻痺5症例の気道管理

    安達 厚子, 安藤 幸吉, 亀山 良亘, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 28 (Suppl.2) 357-357 2021年9月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN: 1340-7988

    eISSN: 1882-966X

  27. 抜管直後の高酸素療法プロトコルは心臓血管外科術後患者における早期抜管と再挿管回避を両立させる

    田中 亜美, 入間田 大介, 安藤 幸吉, 小林 直也, 山内 正憲

    臨床麻酔 45 (7) 913-917 2021年7月

    出版者・発行元: 真興交易(株)医書出版部

    ISSN: 0387-3668

  28. 肩の痛みに対する超音波解剖学 結帯運動

    臼井 要介, 白川 香, 水谷 彰仁, 山内 正憲, 奥田 泰久

    日本ペインクリニック学会誌 28 (プログラム号) EL3-EL3 2021年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

    eISSN: 1884-1791

  29. 凍結肩の診療の現況と治療指針の提言

    山内 正憲, 臼井 要介, 杉野 繁一, 山本 宣幸

    日本ペインクリニック学会誌 28 (5) 72-72 2021年5月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

    eISSN: 1884-1791

  30. 眼窩下神経ブロックに難渋した1例

    岩岡 里佳, 村上 徹, 安齋 寛之, 大西 詠子, 山内 正憲

    日本ペインクリニック学会誌 28 (5) 73-73 2021年5月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

    eISSN: 1884-1791

  31. 神経根嚢胞を有する患者に対する硬膜外自己血注入にX線透視と造影剤を併用した1例

    石川 悠, 大塲 瑠璃, 大西 詠子, 遠藤 俊毅, 田島 つかさ, 山内 正憲

    日本ペインクリニック学会誌 28 (5) 74-74 2021年5月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

    eISSN: 1884-1791

  32. 超音波造影剤ソナゾイドで薬液の広がりを観察した腹直筋鞘ブロック2症例

    大塲 瑠璃, 大西 詠子, 齊藤 和智, 熊谷 道雄, 村上 徹, 山内 正憲

    日本ペインクリニック学会誌 28 (5) 75-75 2021年5月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

    eISSN: 1884-1791

  33. 非侵害性刺激後の脳内c-fos発現に対するオキシトシン神経系の関与

    齋藤 秀悠, 日出間 志寿, 西森 克彦, 齊藤 和智, 熊谷 道雄, 村上 徹, 杉野 繁一, 山内 正憲

    日本ペインクリニック学会誌 28 (5) 76-77 2021年5月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

    eISSN: 1884-1791

  34. 末梢神経ブロックがリハビリテーションの進捗に寄与した1例

    大塲 瑠璃, 亀山 良亘, 志賀 卓弥, 金谷 明浩, 武井 祐介, 齋藤 浩二, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 28 (3) 222-223 2021年5月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN: 1340-7988

    eISSN: 1882-966X

  35. 硬膜外麻酔補助を目指した超音波の反射・散乱特性の差異による胸椎間隙の鮮鋭な描出

    橋本 拓実, 阪東 泰河, 森 翔平, 荒川 元孝, 大西 詠子, 山内 正憲, 金井 浩

    超音波医学 48 (Suppl.) S639-S639 2021年4月

    出版者・発行元: (公社)日本超音波医学会

    ISSN: 1346-1176

    eISSN: 1881-9311

  36. 凍結肩の概念と治療指針に向けて 選択的腕神経叢ブロックの開発

    山内 正憲, 臼井 要介

    日本慢性疼痛学会プログラム・抄録集 50回 149-149 2021年3月

    出版者・発行元: 日本慢性疼痛学会

  37. 麻酔科医の働き方を考える 未来型麻酔科医の働き方

    山内 正憲, 大西 詠子, 小林 直也, 吉田 典史, 佐藤 友菜, 志賀 卓弥

    日本臨床麻酔学会誌 41 (2) 204-208 2021年3月

    出版者・発行元: 日本臨床麻酔学会

    ISSN: 0285-4945

    eISSN: 1349-9149

  38. 高齢者における全身麻酔後の重症度の高いシバリング発症例の後方視的検討

    武田 明己, 角田 博, 杉野 繁一, 山内 正憲

    日本老年麻酔学会プログラム・抄録集 33回 45-45 2021年2月

    出版者・発行元: 日本老年麻酔学会

  39. 凍結肩診療の現況調査

    齋藤 可奈, 鎌田 のり子, 杉野 繁一, 廣瀬 聰明, 山内 正憲

    日本老年麻酔学会プログラム・抄録集 33回 60-60 2021年2月

    出版者・発行元: 日本老年麻酔学会

  40. 凍結肩の治療における神経ブロックと理学療法の有用性 ネットワークメタ解析におけるサブグループ解析

    茂木 章一郎, 杉野 繁一, 鎌田 ことえ, 山内 正憲

    日本老年麻酔学会プログラム・抄録集 33回 61-61 2021年2月

    出版者・発行元: 日本老年麻酔学会

  41. 麻酔科領域におけるワイヤレス携帯超音波装置iViz airの活用

    西牧 弘奈, 岩崎 夢大, 熊谷 道雄, 阿部 望, 大西 詠子, 山内 正憲

    臨床麻酔 45 (2) 209-211 2021年2月

    出版者・発行元: 真興交易(株)医書出版部

    ISSN: 0387-3668

  42. 硬膜外麻酔補助を目指した超音波の反射・散乱特性の差異による胸椎間隙の鮮鋭な描出

    橋本拓実, 阪東泰河, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 大西詠子, 山内正憲, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 48 2021年

    ISSN: 1881-9311

  43. 超音波の反射・散乱特性の差異を用いた胸椎描出における集束波送信好条件の検討

    阪東泰河, 森翔平, 金井浩, 大西詠子, 山内正憲, 荒川元孝

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年

    ISSN: 1880-7658

  44. 反射体の振幅角度特性におけるディップの形成原因に関する検討

    阪東泰河, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 大西詠子, 山内正憲, 金井浩, 金井浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年

  45. ドキソルビシンの心筋障害の分子機構-ミトコンドリア選択的オートファジー,ミトファジー障害による-

    佐藤岳哉, 村岡幹夫, 戸田法子, 戸田法子, 山内正憲, 斎藤将樹, 柳澤輝行

    日本薬理学雑誌 156 (Supplement) 2021年

    ISSN: 0015-5691

  46. 完成オートファゴソーム測定系の構築

    李冠傑, 林徳嵐, 戸田法子, 戸田法子, 斎藤将樹, 山内正憲, 谷内一彦, 佐藤岳哉

    日本薬理学雑誌 156 (Supplement) 2021年

    ISSN: 0015-5691

  47. 非原発性肺高血圧症における肺移植後の両心室機能に関する検討

    土肥泰明, 外山裕章, 武井祐介, 民井亨, 江島豊, 山内正憲

    日本麻酔科学会学術集会(Web) 68th 2021年

  48. 気管支肺モデルを用いた気管内ガス送気の二酸化炭素除去能の検討

    高橋和博, 外山裕章, 川治崇泰, 江島豊, 山内正憲

    日本麻酔科学会学術集会(Web) 68th 2021年

  49. 開腹膵頭十二指腸切除術における経皮的酸素分圧の特性と手術部位感染

    相原孝典, 江島豊, 武井祐介, 海法悠, 外山裕章, 山内正憲

    日本麻酔科学会学術集会(Web) 68th 2021年

  50. 静脈脱血静脈送血膜型人工肺は肺血管抵抗を減少する:肺移植症例における肺循環への影響の検討

    川治崇泰, 外山裕章, 武井祐介, 高橋和博, 江島豊, 山内正憲

    日本麻酔科学会学術集会(Web) 68th 2021年

  51. オキシトシンのマウス上位中枢における各種刺激に対する作用

    齋藤秀悠, 齊藤和智, 村上徹, 杉野繁一, 外山裕章, 山内正憲

    日本麻酔科学会学術集会(Web) 68th 2021年

  52. 人工心肺使用手術における手術時間・出血量を予想する簡易スコアシステムの創出研究

    橋本侑子, 海法悠, 外山裕章, 武井祐介, 熊谷道雄, 山内正憲

    日本麻酔科学会学術集会(Web) 68th 2021年

  53. 3Dプリンティングで大血管と下気道を立体造形して腹臥位で分離肺換気を行った重複大動脈弓の1症例

    重田惟, 杉野繁一, 濱田健志, 小野理恵, 小野理恵, 外山裕章, 山内正憲

    日本麻酔・集中治療テクノロジー学会プログラム・抄録集(Web) 39th 2021年

  54. アドレナリン含有リドカインによる異常高血圧をiNIBPで迅速に診断できた1症例

    大山 萌, 小林 直也, 志賀 卓弥, 大西 詠子, 外山 裕章, 山内 正憲

    臨床麻酔 44 (12) 1646-1648 2020年12月

    出版者・発行元: 真興交易(株)医書出版部

    ISSN: 0387-3668

  55. 小児の胸壁腫瘍手術に対し、術後超音波ガイド下肋間神経ブロックを併用した多角的鎮痛法が有用であった1例

    亀山 良亘, 齋藤 浩二, 志賀 卓弥, 井汲 沙織, 佐藤 友菜, 齋藤 悠, 山内 正憲

    日本小児麻酔学会誌 26 (1) 66-69 2020年10月

    出版者・発行元: (一社)日本小児麻酔学会

    ISSN: 1341-5603

  56. 超音波の反射特性と散乱特性の差異を用いた胸椎表面の描出に関する基礎検討

    橋本 拓実, 森 翔平, 荒川 元孝, 大西 詠子, 山内 正憲, 金井 浩

    電子情報通信学会技術研究報告(超音波) 120 (174) 7-12 2020年9月

    出版者・発行元: (一社)電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    eISSN: 2432-6380

  57. 【周術期の画像診断-きほんの「き」】術後のカテーテル類の位置確認 "正しい"よりも"間違い"を避けよう

    戸田 法子, 山内 正憲

    LiSA 27 (3) 314-319 2020年3月

    出版者・発行元: (株)メディカル・サイエンス・インターナショナル

    ISSN: 1340-8836

    eISSN: 1883-5511

  58. 上肢骨折手術における腕神経叢ブロックの必要性に関する麻酔科医および整形外科医の意識調査

    舟橋 優太郎, 金谷 明浩, 宇井 あかね, 民井 亨, 白井 雄, 山内 正憲

    麻酔 69 (2) 204-209 2020年2月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN: 0021-4892

  59. 超音波によるヒト胸椎描出を目指した面構造の反射特性と点構造の散乱特性の差異に関する検討

    橋本拓実, 森翔平, 荒川元孝, 大西詠子, 山内正憲, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

    ISSN: 1880-7658

  60. 超音波の反射特性と散乱特性の差異を用いた胸椎表面の描出に関する基礎検討

    橋本拓実, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 大西詠子, 山内正憲, 金井浩, 金井浩

    電子情報通信学会技術研究報告(Web) 120 (174(US2020 27-42)) 2020年

    ISSN: 2432-6380

  61. 硬膜外麻酔補助のための骨表面の描出を目指した超音波反射特性に関する理論的・実験的検討

    橋本拓実, 森翔平, 荒川元孝, 大西詠子, 山内正憲, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

    ISSN: 1880-7658

  62. 医用超音波による硬膜外麻酔補助を目指した超音波の反射・散乱特性の計測

    橋本拓実, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 大西詠子, 山内正憲, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 47 2020年

    ISSN: 1881-9311

  63. 硬膜外麻酔補助のための骨・筋組織からの超音波反射・散乱特性の差異による胸椎描出法

    荒川元孝, 荒川元孝, 橋本拓実, 森翔平, 大西詠子, 山内正憲, 金井浩, 金井浩

    超音波医学 Supplement 47 2020年

    ISSN: 1881-9311

  64. ICU患者の術後痛に対する末梢神経ブロックの有効性

    亀山 良亘, 志賀 卓弥, 外山 裕章, 熊谷 道雄, 大西 詠子, 山内 正憲

    日本臨床麻酔学会誌 40 (1) 28-31 2020年1月

    出版者・発行元: 日本臨床麻酔学会

    ISSN: 0285-4945

    eISSN: 1349-9149

  65. 患者重症度は集中治療室在室中の費用と売上に影響を与えるか 患者重症度とコスト予測モデル構築の試み

    井汲 沙織, 志賀 卓弥, 小林 直也, 亀山 良亘, 森合 信基, 齋藤 浩二, 山内 正憲

    医療情報学連合大会論文集 39回 251-251 2019年11月

    出版者・発行元: (一社)日本医療情報学会

    ISSN: 1347-8508

  66. 大量オピオイド慢性投与中に複数回の心臓血管手術を要した1症例

    安達 厚子, 安藤 幸吉, 黒瀧 健二, 小林 朋恵, 袖山 直也, 櫻田 幽美子, 筆田 廣登, 山内 正憲

    仙台市立病院医学雑誌 39 63-66 2019年11月

    出版者・発行元: 仙台市立病院

    ISSN: 0388-8878

  67. 集中治療室管理を要した小児頭蓋内出血症例の当院における特徴

    安達 厚子, 安藤 幸吉, 櫻田 幽美子, 佐藤 麻理子, 筆田 廣登, 齋藤 浩二, 山内 正憲

    日本小児麻酔学会誌 25 (1) 13-16 2019年11月

    出版者・発行元: 日本小児麻酔学会

    ISSN: 1341-5603

  68. 東北大学病院における小腸移植全12例の麻酔管理の検討

    早川 聖子, 外山 裕章, 齊藤 和智, 岡本 篤史, 舟橋 優太郎, 小林 直也, 吉田 亜古, 山内 正憲

    日本小児麻酔学会誌 25 (Suppl.) 121-121 2019年11月

    出版者・発行元: 日本小児麻酔学会

    ISSN: 1341-5603

  69. フォンタン型循環妊婦に対する帝王切開術の麻酔経験 児娩出後の母体酸素消費量は劇的に減少する

    岡本 篤史, 齊藤 和智, 外山 裕章, 山内 正憲

    日本小児麻酔学会誌 25 (Suppl.) 130-130 2019年11月

    出版者・発行元: 日本小児麻酔学会

    ISSN: 1341-5603

  70. 麻酔科医の働き方を考える 未来型麻酔科医の働き方

    山内 正憲

    日本臨床麻酔学会誌 39 (6) S157-S157 2019年10月

    出版者・発行元: 日本臨床麻酔学会

    ISSN: 0285-4945

    eISSN: 1349-9149

  71. 腹腔鏡手術における腹直筋鞘ブロックと局所浸潤麻酔の術後鎮痛効果の前向き比較検討

    小林 朋恵, 黒瀧 健二, 佐藤 麻里子, 安達 厚子, 櫻田 幽美子, 袖山 直也, 安藤 幸吉, 山内 正憲

    日本臨床麻酔学会誌 39 (6) S221-S221 2019年10月

    出版者・発行元: 日本臨床麻酔学会

    ISSN: 0285-4945

    eISSN: 1349-9149

  72. 経皮的僧帽弁形成術中に急激な血圧低下をきたした一症例 下大静脈損傷mimic

    福岡 裕晃, 伊藤 淳, 小島 晶子, 佐藤 俊, 内田 寛昭, 山内 正憲

    日本臨床麻酔学会誌 39 (6) S231-S231 2019年10月

    出版者・発行元: 日本臨床麻酔学会

    ISSN: 0285-4945

    eISSN: 1349-9149

  73. 高度肥満を合併したキアリII型術後妊婦で緊急帝王切開となった1例

    灰谷 あずさ, 大西 詠子, 渡辺 千晶, 山内 正憲

    日本臨床麻酔学会誌 39 (6) S235-S235 2019年10月

    出版者・発行元: 日本臨床麻酔学会

    ISSN: 0285-4945

    eISSN: 1349-9149

  74. 心臓逸脱症胎児を含む双胎に対するHELLP症候群を合併した帝王切開術の一例

    齋藤 秀悠, 小林 直也, 山内 正憲

    日本臨床麻酔学会誌 39 (6) S265-S265 2019年10月

    出版者・発行元: 日本臨床麻酔学会

    ISSN: 0285-4945

    eISSN: 1349-9149

  75. 世帯構成が遷延性術後痛の発症に与える影響

    鈴木 潤, 山本 泰樹, 山内 正憲

    日本臨床麻酔学会誌 39 (6) S283-S283 2019年10月

    出版者・発行元: 日本臨床麻酔学会

    ISSN: 0285-4945

    eISSN: 1349-9149

  76. 局所麻酔のエピネフリンによる異常高血圧を迅速な緊急降圧で対応した1例

    大山 萌, 小林 直也, 山内 正憲

    日本臨床麻酔学会誌 39 (6) S311-S311 2019年10月

    出版者・発行元: 日本臨床麻酔学会

    ISSN: 0285-4945

    eISSN: 1349-9149

  77. 凍結肩に関する全国アンケート調査の第1次中間解析

    佐藤 光, 八田 卓久, 金澤 憲治, 山本 宣幸, 井樋 栄二, 山内 正憲

    日本肩関節学会抄録集 46回 222-222 2019年10月

    出版者・発行元: (一社)日本肩関節学会

  78. Fontan循環患者の肝切除術 症例報告

    舟橋 優太郎, 武井 祐介, 吉田 亜古, 森 咲久絡, 早川 聖子, 早坂 知子, 山内 正憲

    Cardiovascular Anesthesia 23 (Suppl.) [DP2-02] 2019年9月

    出版者・発行元: (一社)日本心臓血管麻酔学会

    ISSN: 1342-9132

    eISSN: 1884-7439

  79. TEVARにおける血圧管理について

    吉田 卓矢, 溝渕 知司, 森 咲久絡, 山内 正憲, 武井 祐介

    臨床麻酔 43 (8) 1113-1116 2019年8月

    出版者・発行元: 真興交易(株)医書出版部

    ISSN: 0387-3668

  80. 新設手術室には思わぬ落とし穴が 天井からの漏水を経験して

    佐藤 裕子, 江島 豊, 松浦 健, 亀谷 香里, 大久保 裕子, 齊藤 和智, 志賀 卓弥, 外山 裕章, 山内 正憲

    日本手術医学会誌 40 (Suppl.) 185-185 2019年7月

    出版者・発行元: 日本手術医学会

    ISSN: 1340-8593

  81. 肩関節屈曲不全に対する新たな超音波ガイド下ブロック

    村上 徹, 臼井 要介, 山内 正憲

    日本ペインクリニック学会誌 26 (3) E1-3 2019年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

    eISSN: 1884-1791

  82. 凍結肩に関するアンケート調査の第1次中間解析

    佐藤 光, 大西 詠子, 安田 忠信, 最首 俊夫, 八田 卓久, 山本 宣幸, 井樋 栄二, 臼井 要介, 山内 正憲

    日本ペインクリニック学会誌 26 (3) E1-5 2019年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

    eISSN: 1884-1791

  83. 破傷風による交感神経過剰興奮に対し星状神経節ブロックが有効だった一例

    齋藤 悠, 大西 詠子, 齊藤 和智, 熊谷 道雄, 村上 徹, 田島 つかさ, 山内 正憲

    日本ペインクリニック学会誌 26 (3) P1-09 2019年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

    eISSN: 1884-1791

  84. 人らしさを求めて 選択的神経ブロックによるMonitored Hand Surgery

    臼井 要介, 山内 正憲, 酒井 宏明, 奥田 泰久, 寺田 哲

    日本神経麻酔集中治療学会プログラム・抄録集 23回 190-190 2019年3月

    出版者・発行元: 日本神経麻酔集中治療学会

  85. 敗血症患者血中ACE陽性EMPのARDS発症に対する予測的価値

    山田 充啓, 武井 裕介, 牧口 友紀, 藤野 直也, 杉浦 久敏, 山内 正憲, 一ノ瀬 正和

    日本呼吸器学会誌 8 (増刊) 141-141 2019年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 2186-5876

  86. 50mLの生理食塩液プレフィルドシリンジのシリンジポンプにおける投与量の正確性に関する検討

    小林 直也, 井汲 沙織, 吉田 典史, 志賀 卓弥, 山内 正憲

    臨床麻酔 43 (2) 185-189 2019年2月

    出版者・発行元: 真興交易(株)医書出版部

    ISSN: 0387-3668

  87. 緊急大量出血手術症例に院内在庫新鮮凍結血漿のみで凝固障害は防げるか 濃縮フィブリノゲン常備の必要性

    安達 厚子, 安藤 幸吉, 櫻田 幽美子, 黒瀧 健二, 佐藤 麻理子, 小林 朋恵, 入間田 大介, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 26 (Suppl.) [O42-1] 2019年2月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN: 1340-7988

  88. 小児の胸壁腫瘍手術に対し、肋間神経ブロックが有用であった1例

    亀山 良亘, 齋藤 浩二, 志賀 卓弥, 井汲 沙織, 佐藤 友菜, 齋藤 悠, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 26 (Suppl.) [P34-6] 2019年2月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN: 1340-7988

  89. 当院集中治療部における原価計算の労務費算出の試み

    志賀 卓弥, 井汲 沙織, 小林 直也, 佐藤 友菜, 亀山 良亘, 齋藤 浩二, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 26 (Suppl.) [P58-5] 2019年2月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN: 1340-7988

  90. 超音波によるヒト胸椎描出を目指した面構造からの受信波形の模擬

    橋本拓実, 森翔平, 荒川元孝, 荒川元孝, 大西詠子, 山内正憲, 金井浩, 金井浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年

  91. 麻酔ガスの組成により一回換気量は大きく変わる

    高橋和博, 外山裕章, 川名信, 斎藤和智, 江島豊, 山内正憲

    日本麻酔科学会学術集会(Web) 66th 2019年

  92. Delayed Rectifier K+-Channel Is a Novel Therapeutic Target for Interstitial Renal Fibrosis in Rats with Unilateral Ureteral Obstruction. 国際誌

    Nozomu Abe, Hiroaki Toyama, Kazutomo Saito, Yutaka Ejima, Masanori Yamauchi, Hajime Mushiake, Itsuro Kazama

    BioMed research international 2019 7567638-7567638 2019年

    DOI: 10.1155/2019/7567638  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Background: Delayed rectifier K+-channel, Kv1.3, is most predominantly expressed in T-lymphocytes and macrophages. In such leukocytes, Kv1.3-channels play pivotal roles in the activation and proliferation of cells, promoting cellular immunity. Since leukocyte-derived cytokines stimulate fibroblasts to produce collagen fibers in inflamed kidneys, Kv1.3-channels expressed in leukocytes would contribute to the progression of tubulointerstitial renal fibrosis. Methods: Male Sprague-Dawley rats that underwent unilateral ureteral obstruction (UUO) were used at 1, 2, or 3 weeks after the operation. We examined the histological features of the kidneys and the leukocyte expression of Kv1.3-channels. We also examined the therapeutic effects of a selective channel inhibitor, margatoxin, on the progression of renal fibrosis and the proliferation of leukocytes within the cortical interstitium. Results: In rat kidneys with UUO, progression of renal fibrosis and the infiltration of leukocytes became most prominent at 3 weeks after the operation, when Kv1.3-channels were overexpressed in proliferating leukocytes. In the cortical interstitium of margatoxin-treated UUO rat kidneys, immunohistochemistry revealed reduced expression of fibrosis markers. Additionally, margatoxin significantly decreased the numbers of leukocytes and suppressed their proliferation. Conclusions: This study clearly demonstrated that the numbers of T-lymphocytes and macrophages were markedly increased in UUO rat kidneys with longer postobstructive days. The overexpression of Kv1.3-channels in leukocytes was thought to be responsible for the proliferation of these cells and the progression of renal fibrosis. This study strongly suggested the therapeutic usefulness of targeting lymphocyte Kv1.3-channels in the treatment of renal fibrosis.

  93. 髄液逆流のない脊髄くも膜下麻酔を脊髄造影で確認した1症例

    佐藤 友菜, 西井 世良, 齊藤 和智, 山内 正憲

    日本臨床麻酔学会誌 39 (1) 38-41 2019年1月

    出版者・発行元: 日本臨床麻酔学会

    ISSN: 0285-4945

  94. 髄液逆流のない脊髄くも膜下麻酔を脊髄造影で確認した1症例

    佐藤 友菜, 西井 世良, 齊藤 和智, 山内 正憲

    日本臨床麻酔学会誌 39 (1) 38-41 2019年1月

    出版者・発行元: 日本臨床麻酔学会

    ISSN: 0285-4945

  95. 看護ケアにこんなに!役立つ ナースができるエコーでの判断(第14回)(最終回) 「末梢神経ブロックカテーテル確認」に用いるエコー

    大西 詠子, 山内 正憲

    Expert Nurse 35 (1) 129-136 2018年12月

    出版者・発行元: (株)照林社

    ISSN: 0911-0194

  96. 【超音波ガイド下神経ブロックup to date】 総論 超音波ガイド下神経ブロックの変遷と新たな展開

    山内 正憲

    ペインクリニック 39 (別冊秋) S313-S320 2018年10月

    出版者・発行元: 真興交易(株)医書出版部

    ISSN: 0388-4171

  97. 高頻度の血圧データによる敗血症の転帰予測

    小林 直也, 井汲 沙織, 志賀 卓弥, 齋藤 浩二, 江島 豊, 山内 正憲

    日本臨床麻酔学会誌 38 (6) S119-S119 2018年10月

    出版者・発行元: 日本臨床麻酔学会

    ISSN: 0285-4945

    eISSN: 1349-9149

  98. 手術室での麻酔管理中に発生したトラブル症例と超緊急コールについての検討

    西井 世良, 齊藤 和智, 村上 徹, 江島 豊, 山内 正憲, 似内 久美子, 吉崎 卓

    日本小児麻酔学会誌 24 (Suppl.) 140-140 2018年10月

    出版者・発行元: 日本小児麻酔学会

    ISSN: 1341-5603

  99. 乳児扁桃周囲膿瘍による挿管困難 小児症例の少ない施設における安全な困難気道管理とは

    渡辺 千晶, 安達 厚子, 安藤 幸吉, 齋藤 和智, 山内 正憲

    日本小児麻酔学会誌 24 (Suppl.) 165-165 2018年10月

    出版者・発行元: 日本小児麻酔学会

    ISSN: 1341-5603

  100. スリップジョイントを変更することで気管チューブ全体の抵抗を減少できるか

    久保 良介, 相原 孝典, 外山 裕章, 吉田 典史, 川名 信, 江島 豊, 山内 正憲

    日本小児麻酔学会誌 24 (Suppl.) 170-170 2018年10月

    出版者・発行元: 日本小児麻酔学会

    ISSN: 1341-5603

  101. 全身麻酔導入時の気管挿管困難・換気困難により外科的気道確保を行った症例の検討

    佐々木 亜美, 金谷 明浩, 阿部 望, 江島 豊, 山内 正憲

    蘇生 37 (3) 226-226 2018年10月

    出版者・発行元: 日本蘇生学会

    ISSN: 0288-4348

  102. 心臓血管手術後に蘇生処置を要した2症例の検討

    井汲 沙織, 志賀 卓弥, 阿部 望, 江島 豊, 山内 正憲

    蘇生 37 (3) 245-245 2018年10月

    出版者・発行元: 日本蘇生学会

    ISSN: 0288-4348

    eISSN: 1884-748X

  103. 市販メントールクリームにより惹起されたPainVisionの電流刺激に対する痛覚過敏性

    立岡 良夫, 小野 ゆき子, 海法 悠, 大西 詠子, 村上 衛, 山内 正憲

    日本ペインクリニック学会誌 25 (4) 259-262 2018年10月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

    eISSN: 1884-1791

  104. 経食道心エコー(TEE)画像による誘導を行った左室流出路仮性瘤に対するコイル塞栓術の一例

    吉田 亜古, 熊谷 道雄, 吾妻 俊弘, 江島 豊, 山内 正憲

    Cardiovascular Anesthesia 22 (Suppl.) 251-251 2018年9月

    出版者・発行元: (一社)日本心臓血管麻酔学会

    ISSN: 1342-9132

  105. 手術部移転を経験して

    佐藤 裕子, 江島 豊, 松浦 健, 齊藤 和智, 外山 裕章, 阿部 望, 田口 道子, 若生 美紀, 大久保 裕子, 亀谷 香里, 大上 有子, 我妻 崇, 山内 正憲

    日本手術医学会誌 39 (Suppl.) 116-116 2018年9月

    出版者・発行元: 日本手術医学会

    ISSN: 1340-8593

  106. 経カテーテル的大動脈弁置換術における術後せん妄に関する危険因子の検討

    山田 結理, 尾形 優子, 武井 祐介, 吾妻 俊弘, 鈴木 真奈美, 山内 正憲

    Cardiovascular Anesthesia 22 (Suppl.) 156-156 2018年9月

    出版者・発行元: (一社)日本心臓血管麻酔学会

    ISSN: 1342-9132

    eISSN: 1884-7439

  107. 経カテーテル大動脈弁置換術における経皮的心肺補助使用に関する因子の検討

    井汲 沙織, 吾妻 俊弘, 武井 祐介, 鈴木 真奈美, 山内 正憲

    Cardiovascular Anesthesia 22 (Suppl.) 182-182 2018年9月

    出版者・発行元: (一社)日本心臓血管麻酔学会

    ISSN: 1342-9132

  108. 大量オピオイド慢性投与中に複数回の心臓血管手術を要した1症例の疼痛管理

    安達 厚子, 袖山 直也, 筆田 廣登, 仁田原 見知子, 渡辺 千晶, 櫻田 幽美子, 安藤 幸吉, 佐藤 麻理子, 入間田 大介, 山内 正憲

    Cardiovascular Anesthesia 22 (Suppl.) 246-246 2018年9月

    出版者・発行元: (一社)日本心臓血管麻酔学会

    ISSN: 1342-9132

  109. 経食道心エコー(TEE)画像による誘導を行った左室流出路仮性瘤に対するコイル塞栓術の一例

    吉田 亜古, 熊谷 道雄, 吾妻 俊弘, 江島 豊, 山内 正憲

    Cardiovascular Anesthesia 22 (Suppl.) 251-251 2018年9月

    出版者・発行元: (一社)日本心臓血管麻酔学会

    ISSN: 1342-9132

    eISSN: 1884-7439

  110. 若年者上顎骨・下顎骨形成術における動脈圧心拍出量測定センサーを用いた術中輸液管理の検討

    鈴木 朋子, 鈴木 広隆, 金谷 明浩, 山内 正憲

    日本歯科麻酔学会雑誌 46 (抄録号) 187-187 2018年9月

    出版者・発行元: (一社)日本歯科麻酔学会

    ISSN: 0386-5835

  111. 蠕動式フィンガーポンプAS-800の注入開始時における投与正確性の検討

    吉田 典史, 小林 直也, 志賀 卓弥, 外山 裕章, 亀山 良亘, 山内 正憲

    臨床麻酔 42 (8) 1097-1101 2018年8月20日

    出版者・発行元: 真興交易(株)医書出版部

    ISSN: 0387-3668

  112. 末梢性神経障害性痛に対する神経再生療法に向けたラットモデルの開発

    熊谷 道雄, 村上 徹, 山内 正憲

    PAIN RESEARCH 33 (2) 163-163 2018年6月

    出版者・発行元: (一社)日本疼痛学会

    ISSN: 0915-8588

  113. 肩の痛みに対する保存療法の実践

    臼井 要介, 白川 香, 水谷 彰仁, 寺田 哲, 山内 正憲, 奥田 泰久

    日本ペインクリニック学会誌 25 (2) 103-103 2018年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

  114. 神経線維腫症1型の腫瘍による下肢痛に脊髄刺激療法が有効だった一例

    小野 ゆき子, 熊谷 道雄, 大西 詠子, 田島 つかさ, 山内 正憲

    日本ペインクリニック学会誌 25 (3) P2-35 2018年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

    eISSN: 1884-1791

  115. エコー下神経ブロック:安全、確実な方法を伝授します 頭半棘筋と神経ブロック

    臼井 要介, 水谷 彰仁, 白川 香, 山内 正憲, 奥田 泰久

    日本ペインクリニック学会誌 25 (3) np104-np104 2018年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

  116. 当院でのトレプロスト注射液導入時の疼痛管理

    熊谷 道雄, 大西 詠子, 小野 ゆき子, 田島 つかさ, 山内 正憲

    日本ペインクリニック学会誌 25 (3) P1-13 2018年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

    eISSN: 1884-1791

  117. 原因不明の四肢壊死に対し両側持続腋窩腕神経叢ブロックと膝窩坐骨神経ブロックで管理した一例

    大西 詠子, 小野 ゆき子, 熊谷 道雄, 田島 つかさ, 山内 正憲

    日本ペインクリニック学会誌 25 (3) P1-19 2018年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

    eISSN: 1884-1791

  118. 末梢性神経障害性痛に対する神経再生療法に向けたラットモデルの開発

    熊谷 道雄, 村上 徹, 山内 正憲

    PAIN RESEARCH 33 (2) 163-163 2018年6月

    出版者・発行元: 日本疼痛学会

    ISSN: 0915-8588

  119. 肩の痛みに対する保存療法の実践

    臼井 要介, 白川 香, 水谷 彰仁, 寺田 哲, 山内 正憲, 奥田 泰久

    日本ペインクリニック学会誌 25 (2) 103-103 2018年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

  120. エコー下神経ブロック:安全、確実な方法を伝授します 頭半棘筋と神経ブロック

    臼井 要介, 水谷 彰仁, 白川 香, 山内 正憲, 奥田 泰久

    日本ペインクリニック学会誌 25 (3) np104-np104 2018年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

  121. 当院でのトレプロスト注射液導入時の疼痛管理

    熊谷 道雄, 大西 詠子, 小野 ゆき子, 田島 つかさ, 山内 正憲

    日本ペインクリニック学会誌 25 (3) P1-13 2018年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

  122. 原因不明の四肢壊死に対し両側持続腋窩腕神経叢ブロックと膝窩坐骨神経ブロックで管理した一例

    大西 詠子, 小野 ゆき子, 熊谷 道雄, 田島 つかさ, 山内 正憲

    日本ペインクリニック学会誌 25 (3) P1-19 2018年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

  123. 神経線維腫症1型の腫瘍による下肢痛に脊髄刺激療法が有効だった一例

    小野 ゆき子, 熊谷 道雄, 大西 詠子, 田島 つかさ, 山内 正憲

    日本ペインクリニック学会誌 25 (3) P2-35 2018年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

  124. 小児急性劇症型心筋炎に早期のcentral extracorporeal membrane oxygenation導入で救命した1例

    金谷明浩, 亀山良亘, 武井祐介, 志賀卓弥, 吾妻俊弘, 江島豊, 齋藤浩二, 山内正憲

    日本集中治療医学会雑誌(Web) 25 (3) 197‐198(J‐STAGE)-198 2018年5月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    DOI: 10.3918/jsicm.25_197  

    ISSN: 1882-966X

  125. 術中発見された褐色細胞腫摘出術へのコマンダーとしての役割とランジオロールの有用性

    小林朋恵, 小林朋恵, 岡田吉史, 入間田悌二, 仁田原見知子, 鈴木潤, 山内正憲

    臨床麻酔(真興交易) 42 (3) 505‐507-507 2018年3月20日

    出版者・発行元: 真興交易(株)医書出版部

    ISSN: 0387-3668

  126. 超音波ガイド下神経ブロックの進歩─硬膜外ブロック・脊髄くも膜下麻酔─

    山内 正憲, 外山 裕章

    日臨麻会誌 38 (2) 270-274 2018年3月

    出版者・発行元: 日本臨床麻酔学会

    DOI: 10.2199/jjsca.38.270  

    ISSN: 0285-4945

  127. 複数角度の送信超音波ビームを用いた胸椎表面描出法に関する検討

    横山智大, 荒川元孝, 大西詠子, 山内正憲, 金井浩

    日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM) 2018 ROMBUNNO.1‐10‐5 2018年2月27日

    ISSN: 1880-7658

  128. アナフィラキシーショックに対するアドレナリン投与によりSAMが原因と考えられる循環不全を来した僧帽弁形成術の1症例

    則内 梓, 齊藤 和智, 外山 裕章, 江島 豊, 武井 祐介, 吉田 亜古, 山内 正憲

    麻酔 = The Japanese journal of anesthesiology : 日本麻酔科学会準機関誌 67 (2) 157-161 2018年2月10日

    出版者・発行元: 克誠堂出版

    ISSN: 0021-4892

  129. 末梢神経ブロックがリハビリテーションの進捗に寄与した1例

    大場瑠璃, 亀山良亘, 志賀卓弥, 金谷明浩, 武井祐介, 齊藤和智, 山内正憲

    日本集中治療医学会学術集会(Web) 45th (Suppl.) ROMBUNNO.P83‐1 (WEB ONLY)-1] 2018年2月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN: 1340-7988

  130. endothelial microparticlesに着目した急性呼吸促迫症候群における肺血管内皮傷害の検討

    武井 祐介, 齋藤 浩二, 亀山 良亘, 齊藤 和智, 金谷 明浩, 杉野 繁一, 吾妻 俊弘, 江島 豊, 志賀 卓弥, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 25 (Suppl.) [O69-2] 2018年2月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN: 1340-7988

  131. HFNC脱落症例に対しNPPVを選択すればICU滞在を短縮できる可能性がある

    紺野 大輔, 杉野 繁一, 齊藤 浩二, 村木 大志, 亀山 良亘, 民井 亨, 村上 徹, 星 邦彦, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 25 (Suppl.) [O70-3] 2018年2月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN: 1340-7988

  132. 集中治療室管理を要した小児頭蓋内出血症例の後方視的検討

    安達 厚子, 安藤 幸吉, 櫻田 幽美子, 佐藤 麻理子, 仁田原 見知子, 渡辺 千晶, 菊池 由希子, 筆田 廣登, 齋藤 浩二, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 25 (Suppl.) [P51-5] 2018年2月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN: 1340-7988

  133. 末梢神経ブロックがリハビリテーションの進捗に寄与した1例

    大塲 瑠璃, 亀山 良亘, 志賀 卓弥, 金谷 明浩, 武井 祐介, 齊藤 和智, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 25 (Suppl.) [P83-1] 2018年2月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN: 1340-7988

    eISSN: 1882-966X

  134. endothelial microparticlesに着目した急性呼吸促迫症候群における肺血管内皮傷害の検討

    武井 祐介, 齋藤 浩二, 亀山 良亘, 齊藤 和智, 金谷 明浩, 杉野 繁一, 吾妻 俊弘, 江島 豊, 志賀 卓弥, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 25 (Suppl.) [O69-2] 2018年2月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN: 1340-7988

    eISSN: 1882-966X

  135. HFNC脱落症例に対しNPPVを選択すればICU滞在を短縮できる可能性がある

    紺野 大輔, 杉野 繁一, 齊藤 浩二, 村木 大志, 亀山 良亘, 民井 亨, 村上 徹, 星 邦彦, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 25 (Suppl.) [O70-3] 2018年2月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN: 1340-7988

    eISSN: 1882-966X

  136. 各種ダブルルーメンチューブ(DLT)とYアダプタの圧流量特性

    高橋和博, 相原孝典, 外山裕章, 斎藤浩二, 江島豊, 山内正憲

    日本麻酔科学会学術集会(Web) 65th 2018年

  137. 植え込み式左心補助装置装着後,肺炎の管理に体外式膜型人工肺が有用であった一例

    藤峯拓哉, 齋藤浩二, 金谷明浩, 志賀卓弥, 亀山良亘, 山内正憲

    日本呼吸療法医学会学術総会プログラム・抄録集 40th 225 2018年

  138. インフォームドコンセント 再考 神経ブロックの普及で必要とされるインフォームドコンセント

    阿部 望, 吾妻 俊弘, 山内 正憲

    日本臨床麻酔学会誌 38 (1) 58-62 2018年1月

    出版者・発行元: 日本臨床麻酔学会

    DOI: 10.2199/jjsca.38.58  

    ISSN: 0285-4945

    eISSN: 1349-9149

  139. インフォームドコンセント 再考 神経ブロックの普及で必要とされるインフォームドコンセント

    阿部 望, 吾妻 俊弘, 山内 正憲

    日本臨床麻酔学会誌 38 (1) 58-62 2018年1月

    出版者・発行元: 日本臨床麻酔学会

    DOI: 10.2199/jjsca.38.58  

    ISSN: 0285-4945

    eISSN: 1349-9149

  140. 神経ブロックの普及で必要とされるインフォームドコンセント

    阿部 望, 吾妻 俊弘, 山内 正憲

    日臨麻会誌 38 (1) 58-62 2018年

    出版者・発行元: 日本臨床麻酔学会

    DOI: 10.2199/jjsca.38.58  

    ISSN: 0285-4945

    詳細を見る 詳細を閉じる

    &lt;p&gt;神経ブロックに関するインフォームドコンセントについて,近年の判例と,関連施設へのアンケートを基に実情と問題点を検討した.代替手段や合併症の頻度など,最高裁判決で求めている必要な情報の説明が不足している可能性がある.この要因として,高齢者へのわかりやすい説明が求められる一方,社会(判例)が求める情報量は増加していることがある.また,神経ブロックと関連した麻酔方法の選択肢が多彩で,手術を遂行するために必須の手技ではないことから,より丁寧かつ詳細な説明が必要である.その一方で,麻酔科医の人的・時間的制約から,インフォームドコンセントが不十分になりやすい.説明した内容の十分な記載も重要となる.&lt;/p&gt;

  141. 超音波ガイド下神経ブロックの進歩─Wide Awake Hand Surgeryの麻酔─

    臼井 要介, 鈴木 重哉, 酒井 宏明, 寺田 哲, 山内 正憲

    日臨麻会誌 38 (1) 123-128 2018年1月

    出版者・発行元: 日本臨床麻酔学会

    DOI: 10.2199/jjsca.38.123  

    ISSN: 0285-4945

  142. テキストマイニングによる敗血症患者の看護カルテ自由記載中の語句と転帰に関する検討

    小林 直也, 中川 敦寛, 石垣 司, 工藤 大介, 新妻 邦泰, 川口 奉洋, 冨永 悌二, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 24 (6) 631-632 2017年11月

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本集中治療医学会

    DOI: 10.3918/jsicm.24_631  

    ISSN: 1340-7988

  143. ターニケットを装着していたにもかかわらずロピバカインの関節内投与により局所麻酔薬中毒が生じた1症例

    尾形 優子, 藤峯 拓哉, 角田 博, 戸田 法子, 外山 裕章, 江島 豊, 山内 正憲

    麻酔 66 (10) 1091-1093 2017年10月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN: 0021-4892

  144. 心臓外科手術中の前額部局所酸素飽和度(rSO2)と混合静脈血酸素飽和度(Sv(_)O2)の関連の検討

    尾形 優子, 宇井 あかね, 吉田 亜古, 民井 亨, 武井 祐介, 山内 正憲

    Cardiovascular Anesthesia 21 (Suppl.) 294-294 2017年9月

    出版者・発行元: (一社)日本心臓血管麻酔学会

    ISSN: 1342-9132

    eISSN: 1884-7439

  145. 手術時間延長オカレンスの検討

    江島 豊, 佐藤 裕子, 大久保 裕子, 佐伯 美保, 早川 穂乃佳, 松浦 健, 菊地 昭二, 齊藤 和智, 金谷 明浩, 志賀 卓弥, 山内 正憲

    日本手術医学会誌 38 (Suppl.) 167-167 2017年9月

    出版者・発行元: 日本手術医学会

    ISSN: 1340-8593

  146. 腕神経叢ブロックが有効であった視床腫瘍に伴う痛み

    舟橋 優太郎, 小野 ゆき子, 熊谷 道雄, 大西 詠子, 田島 つかさ, 外山 裕章, 山内 正憲

    日本小児麻酔学会誌 23 (1) 111-111 2017年8月

    出版者・発行元: 日本小児麻酔学会

    ISSN: 1341-5603

  147. 先天性魚鱗癬様紅皮症の周術期における体温管理

    相原 孝典, 川名 信, 五十嵐 あゆ子, 齋藤 秀悠, 井口 まり, 外山 裕章, 江島 豊, 山内 正憲

    日本小児麻酔学会誌 23 (1) 140-140 2017年8月

    出版者・発行元: 日本小児麻酔学会

    ISSN: 1341-5603

  148. 蠕動式フィンガーポンプとシリンジポンプを用いたスタートアップ流量の比較検討

    吉田 典史, 小林 直也, 外山 裕章, 齊藤 和智, 安達 厚子, 山内 正憲

    日本小児麻酔学会誌 23 (1) 145-145 2017年8月

    出版者・発行元: 日本小児麻酔学会

    ISSN: 1341-5603

  149. 当施設でのApert症候群に対する麻酔症例の検討

    三浦 裕子, 川名 信, 井口 まり, 五十嵐 あゆ子, 山内 正憲

    日本小児麻酔学会誌 23 (1) 174-180 2017年8月

    出版者・発行元: 日本小児麻酔学会

    ISSN: 1341-5603

  150. 急性下肢動脈閉塞症手術患者14症例の日常生活活動度および症状自覚の有無と転帰

    安達 厚子, 筆田 廣登, 安藤 幸吉, 袖山 直也, 櫻田 幽美子, 東海林 秀幸, 佐藤 麻理子, 茂木 章一郎, 山内 正憲

    Cardiovascular Anesthesia 21 (1) 79-82 2017年8月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本心臓血管麻酔学会

    DOI: 10.11478/jscva.2016-3-028  

    ISSN: 1342-9132

  151. 周術期せん妄とその予後―手術室から帰った患者さんがどうなっているか知っていますか―

    吾妻俊弘, 江島豊, 佐藤裕子, 山内正憲

    日本手術看護学会誌 13 (1) 43‐49-49 2017年6月20日

    出版者・発行元: 日本手術看護学会

    ISSN: 1880-4780

  152. 肩関節治療セミナー 解剖と治療 肩の痛みに対する超音波解剖学的検討

    臼井 要介, 白川 香, 水谷 彰仁, 山内 正憲, 奥田 泰久

    日本ペインクリニック学会誌 24 (3) 24-24 2017年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

  153. 椎弓後面ブロックの背部痛患者への有効性

    大西 詠子, 小野 ゆき子, 田島 つかさ, 山内 正憲

    日本ペインクリニック学会誌 24 (3) 123-123 2017年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

  154. 三肢切断後の幻肢痛の悪化要因としてベンゾジアゼピン系薬剤の関与が考えられた1例

    田島 つかさ, 大西 詠子, 小野 ゆき子, 山内 正憲

    日本ペインクリニック学会誌 24 (2) 158-158 2017年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

  155. せん断弾性波による超音波エラストグラフィで測定した弾性率の特性

    村木 大志, 臼井 要介, 山本 宣幸, 海法 悠, 井樋 栄二, 山内 正憲

    日本ペインクリニック学会誌 24 (2) 159-159 2017年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

  156. 市販メントールクリームにより惹起されたPainVisionの電気刺激に対する痛覚過敏性

    立岡 良夫, 小野 ゆき子, 大西 詠子, 村上 衛, 山内 正憲

    日本ペインクリニック学会誌 24 (3) 291-291 2017年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

  157. 人工肩関節置換術後のCRPSに対しデュロキセチンが有効であった1例

    大西 詠子, 小野 ゆき子, 田島 つかさ, 村木 大志, 山内 正憲

    日本ペインクリニック学会誌 24 (2) 156-157 2017年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

  158. 症例 特発性三叉神経痛に対して直流微弱電流療法が有用であった2例

    井汲 沙織, 山川 美樹子, 奥山 慎一郎, 高岡 誠司, 星 光, 山内 正憲

    日本ペインクリニック学会誌 = Journal of the Japan Society of Pain Clinicians 24 (2) 109-111 2017年6月

    出版者・発行元: 日本ペインクリニック学会

    DOI: 10.11321/jjspc.16-0022  

    ISSN: 1340-4903

  159. 教育講演 周術期せん妄とその予後 : 手術室から帰った患者さんがどうなっているか知っていますか (第30回日本手術看護学会年次大会)

    吾妻 俊弘, 江島 豊, 佐藤 裕子, 山内 正憲

    日本手術看護学会誌 = Journal of Japan Operative Nursing Academy 13 (1) 43-49 2017年6月

    出版者・発行元: 日本手術看護学会

    ISSN: 1880-4780

  160. 心室中隔欠損症術後の脳出血の原因として希釈性凝固障害が疑われた1例

    齊藤和智, 外山裕章, 小林直也, 森咲久絡, 江島豊, 山内正憲

    臨床麻酔(真興交易) 41 (5) 769‐771-771 2017年5月20日

    出版者・発行元: 真興交易(株)医書出版部

    ISSN: 0387-3668

  161. 分離肺換気の術前評価について考える

    外山裕章, 齊藤和智, 海法悠, 相原孝典, 江島豊, 山内正憲

    臨床麻酔(真興交易) 41 (4) 565‐576-576 2017年4月20日

    出版者・発行元: 真興交易(株)医書出版部

    ISSN: 0387-3668

  162. スマートポンプによるカテコラミンの自動更新を行った1例

    小林直也, 齋藤浩二, 外山裕章, 山内正憲

    臨床麻酔(真興交易) 41 (4) 643‐646-646 2017年4月20日

    出版者・発行元: 真興交易(株)医書出版部

    ISSN: 0387-3668

  163. シリンジポンプ再考More simply and accurately

    小林 直也, 山内 正憲

    日本臨床工学技士会会誌 (60) 152-152 2017年4月

    出版者・発行元: (公社)日本臨床工学技士会

    ISSN: 1341-3171

  164. 胸椎麻酔支援のための超音波による高精度なヒト脊椎表面の描出

    高橋 一生, 横山 智大, 瀧 宏文, 大西 詠子, 山内 正憲, 金井 浩

    超音波医学 44 (Suppl.) S452-S452 2017年4月

    出版者・発行元: (公社)日本超音波医学会

    ISSN: 1346-1176

  165. 肺循環・肺損傷 ACE陽性EMPに着目した新規ARDSバイオマーカーの開発

    武井 祐介, 山田 充啓, 藤野 直也, 斎藤 浩二, 山内 正憲, 杉浦 久敏, 一ノ瀬 正和

    日本呼吸器学会誌 6 (増刊) 124-124 2017年3月

    出版者・発行元: (一社)日本呼吸器学会

    ISSN: 2186-5876

    eISSN: 2186-5884

  166. 整形疾患の痛み治療と教育

    山内 正憲

    日本整形外科学会雑誌 91 (3) S997-S997 2017年3月

    出版者・発行元: (公社)日本整形外科学会

    ISSN: 0021-5325

  167. 小児劇症型心筋炎に対し早期のCentral ECMOを導入し救命し得た1例

    金谷 明浩, 亀山 良亘, 武井 祐介, 志賀 卓弥, 吾妻 俊弘, 江島 豊, 齋藤 浩二, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 24 (Suppl.) O8-5 2017年2月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN: 1340-7988

    eISSN: 1882-966X

  168. 過去10年間の当院産科ICUの検討

    亀山 良亘, 齋藤 浩二, 志賀 卓弥, 杉野 繁一, 吾妻 俊弘, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 24 (Suppl.) DP41-1 2017年2月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN: 1340-7988

    eISSN: 1882-966X

  169. 敗血症の転帰予測には拡張期圧が最も有用である 多施設後方視的検討

    小林 直也, 中川 敦寛, 齋藤 浩二, 江島 豊, 吾妻 俊弘, 外山 裕章, 遠藤 康弘, 工藤 大介, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 24 (Suppl.) DP80-4 2017年2月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN: 1340-7988

  170. ICU入室患児に対するPediatric Sedation Scaleの導入 評価者間一致度の検討

    小玉 晴菜, 海法 悠, 高橋 幸代, 庄司 葵, 町野 友美, 土肥 千秋, 吾妻 俊弘, 齋藤 浩二, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 24 (Suppl.) DP166-3 2017年2月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN: 1340-7988

  171. Goldenhar症候群患児に対するビデオ喉頭鏡(グライドスコープ)による気道確保

    小林 直也, 江島 豊, 外山 裕章, 吾妻 俊弘, 山内 正憲

    臨床麻酔 41 (2) 218-220 2017年2月

    出版者・発行元: 真興交易(株)医書出版部

    ISSN: 0387-3668

  172. 混合性結合組織病の手指症状に対して両側持続腕神経叢ブロックが奏効した1例

    齋藤 秀悠, 武井 裕介, 村上 徹, 田島 つかさ, 志賀 卓弥, 城田 祐子, 山内 正憲

    日本ペインクリニック学会誌 24 (1) 68-71 2017年2月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    DOI: 10.11321/jjspc.16-0018  

    ISSN: 1340-4903

    eISSN: 1884-1791

  173. 成人大動脈縮窄症に対する修復術6症例の麻酔管理

    安達 厚子, 外山 裕章, 安達 理, 戸田 法子, 筆田 廣登, 山内 正憲

    麻酔 = The Japanese journa of anesthesiology : 日本麻酔科学会準機関誌 66 (1) 94-98 2017年1月10日

    出版者・発行元: 克誠堂出版

    ISSN: 0021-4892

  174. 超音波による高精度なヒト脊椎表面描出に関する研究

    横山 智大, 荒川 元孝, 大西 詠子, 山内 正憲, 金井 浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2017 (0) 223-223 2017年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2017.0_223  

  175. 症例 特発性三叉神経痛に対して直流微弱電流療法が有用であった2例

    井汲 沙織, 山川 美樹子, 奥山 慎一郎, 高岡 誠司, 星 光, 山内 正憲

    日本ペインクリニック学会誌 = Journal of the Japan Society of Pain Clinicians 24 (2) 109-111 2017年

    出版者・発行元: 日本ペインクリニック学会

    DOI: 10.11321/jjspc.16-0022  

    ISSN: 1340-4903

  176. 患者自己調節鎮痛法(PCA) (特集 痛み治療の「いま」に迫る : メカニズムから評価・治療の最前線) -- (急性痛)

    山内 正憲, 戸田 法子

    診断と治療 104 (11) 1425-1430 2016年11月1日

    出版者・発行元: 診断と治療社

    ISSN: 0370-999X

  177. 全身性強皮症に合併した難治性皮膚潰瘍の1例

    谷田 佳世, 神林 由美, 大竹 映香, 福井 玲矛, 山崎 絵美, 遠野 久幸, 西宮 愛望, 滝田 彰子, 玉渕 めい, 土山 健一郎, 浅野 雅之, 水芦 政人, 芳賀 貴裕, 橋本 彰, 相場 節也, 石井 智徳, 田島 つかさ, 山内 正憲

    日本皮膚科学会雑誌 126 (12) 2300-2300 2016年11月

    出版者・発行元: (公社)日本皮膚科学会

    ISSN: 0021-499X

  178. 患者自己調節鎮痛法(PCA) (特集 痛み治療の「いま」に迫る : メカニズムから評価・治療の最前線) -- (急性痛)

    山内 正憲, 戸田 法子

    診断と治療 104 (11) 1425-1430 2016年11月

    出版者・発行元: 診断と治療社

    ISSN: 0370-999X

  179. 生理食塩水プレフィルドシリンジ50mLの投与正確性の検討

    井汲 沙織, 小林 直也, 太田 卓尚, 阿部 望, 山内 正憲

    日本臨床麻酔学会誌 36 (6) S401-S401 2016年10月

    出版者・発行元: 日本臨床麻酔学会

    ISSN: 0285-4945

  180. 術後2週間以内に再手術を行った手術の検討

    江島 豊, 大久保 裕子, 佐藤 裕子, 金谷 明浩, 志賀 卓弥, 斎藤 和智, 山内 正憲

    日本手術医学会誌 37 (Suppl.) 80-80 2016年10月

    出版者・発行元: 日本手術医学会

    ISSN: 1340-8593

  181. 【体温管理-どうして必要?どうすればいい?にお答えします-】 術前の発熱と対応

    山内 正憲

    手術ナーシング 3 (2) 22-30 2016年10月

    出版者・発行元: (株)医学出版

  182. デクスメデトミジンの気管支鏡検査での有用性 : 極度の声門下狭窄と気胸を呈した小児頸部リンパ管腫の1症例

    齊藤 和智, 外山 裕章, 江島 豊, 灰谷 あずさ, 山内 正憲

    麻酔 = The Japanese journa of anesthesiology : 日本麻酔科学会準機関誌 65 (10) 1026-1030 2016年10月

    出版者・発行元: 克誠堂出版

    ISSN: 0021-4892

  183. 急性下肢動脈閉塞症手術患者における日常生活活動度および意識レベルの調査

    安達 厚子, 筆田 廣登, 安藤 幸吉, 袖山 直也, 櫻田 幽美子, 細谷 真紀, 山内 正憲

    Cardiovascular Anesthesia 20 (Suppl.) 257-257 2016年9月

    出版者・発行元: (一社)日本心臓血管麻酔学会

    ISSN: 1342-9132

  184. 脳分離部分体外循環下でのdebranching TEVARにおいてプロポフォール投与経路の違いでBIS値が変化した症例

    西井 世良, 石田 和慶, 木村 素子, 河合 恵子, 山内 正憲, 山下 茂樹

    Cardiovascular Anesthesia 20 (Suppl.) 262-262 2016年9月

    出版者・発行元: (一社)日本心臓血管麻酔学会

    ISSN: 1342-9132

  185. 小児の拡張型心筋症に対するCRT-P植え込み術においてFloTracを用いた1症例

    遠藤 康弘, 齋藤 和智, 外山 裕章, 戸田 法子, 山内 正憲, 川名 信

    日本小児麻酔学会誌 22 (1) 134-134 2016年9月

    出版者・発行元: 日本小児麻酔学会

    ISSN: 1341-5603

  186. 腹臥位前のシミュレーションとして胸部圧迫を行ったダブルスイッチ術後の側彎症の一例

    阿部 望, 外山 裕章, 太田 卓尚, 武井 祐介, 齊藤 和智, 戸田 法子, 川名 信, 山内 正憲

    日本小児麻酔学会誌 22 (1) 241-244 2016年9月

    出版者・発行元: 日本小児麻酔学会

    ISSN: 1341-5603

  187. 1000g以下未熟児20症例の動脈管結紮術における徐脈発生因子の検討

    安達 厚子, 外山 裕章, 筆田 廣登, 安藤 幸吉, 袖山 直也, 櫻田 幽美子, 東海林 秀幸, 山内 正憲

    日本小児麻酔学会誌 22 (1) 260-263 2016年9月

    出版者・発行元: 日本小児麻酔学会

    ISSN: 1341-5603

  188. 喉頭の区域麻酔後に意識下挿管と自力体位変換を行った高度肥満症例

    齊藤 和智, 外山 裕章, 齋藤 秀悠, 江島 豊, 山内 正憲

    臨床麻酔 40 (8) 1117-1120 2016年8月

    出版者・発行元: 真興交易(株)医書出版部

    ISSN: 0387-3668

  189. 超音波による胸椎麻酔のための椎弓間隙描出の基礎検討

    高橋 一生, 瀧 宏文, 山内 正憲, 金井 浩

    超音波医学 43 (4) 601-601 2016年7月

    出版者・発行元: (公社)日本超音波医学会

    ISSN: 1346-1176

  190. 神経障害性痛に対する細胞移植治療に向けたヒト線維芽細胞由来シュワン様細胞の誘導

    村上 徹, 山内 正憲

    日本ペインクリニック学会誌 23 (3) 398-398 2016年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

  191. メンソールによる皮膚感覚と痛みの変化 PainVisionによる測定

    小野 ゆき子, 井汲 沙織, 村上 徹, 大西 詠子, 田島 つかさ, 三木 俊, 山内 正憲

    日本ペインクリニック学会誌 23 (3) 452-452 2016年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

  192. 慢性痛に対する両側持続腕神経叢ブロックはQOLを損なわない

    齋藤 秀悠, 村上 徹, 大西 詠子, 志賀 卓弥, 田島 つかさ, 山内 正憲

    日本ペインクリニック学会誌 23 (3) 461-461 2016年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

    eISSN: 1884-1791

  193. 閉塞性血栓血管炎の手指症状に対して両側持続腕神経叢ブロックが奏功した一例

    齋藤 秀悠, 武井 祐介, 田島 つかさ, 村上 徹, 大西 詠子, 志賀 卓弥, 山内 正憲

    日本ペインクリニック学会誌 23 (2) 139-139 2016年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

    eISSN: 1884-1791

  194. PainVisionにより神経ブロックと脊髄刺激療法を評価した一例

    小野 ゆき子, 齋藤 秀悠, 山本 宣幸, 千葉 知史, 三木 俊, 井樋 栄二, 山内 正憲

    日本ペインクリニック学会誌 23 (2) 142-142 2016年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

    eISSN: 1884-1791

  195. ペンタゾシンから経口トラマドール製剤に移行して管理した難治性腹痛の一例

    村上 徹, 斉藤 秀悠, 小野 ゆき子, 田島 つかさ, 山内 正憲

    日本ペインクリニック学会誌 23 (2) 142-143 2016年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

  196. ハイブリッド手術室・高機能手術室の展望 (第37回総会特集 高機能手術室の功罪)

    江島 豊, 金谷 明浩, 志賀 卓弥, 山内 正憲

    日本手術医学会誌 37 (2) 86-89 2016年5月

    出版者・発行元: 日本手術医学会

    ISSN: 1340-8593

  197. ハイブリッド手術室・高機能手術室の展望 (第37回総会特集 高機能手術室の功罪)

    江島 豊, 金谷 明浩, 志賀 卓弥, 山内 正憲

    日本手術医学会誌 37 (2) 86-89 2016年5月

    出版者・発行元: 日本手術医学会

    ISSN: 1340-8593

  198. 手術室における震災避難訓練

    金谷 明浩, 山内 正憲, 江島 豊, 阿部 望

    蘇生 35 (1) 23-26 2016年4月

    出版者・発行元: 日本蘇生学会

    DOI: 10.11414/jjreanimatology.35.1_23  

    ISSN: 0288-4348

    eISSN: 1884-748X

  199. 薬剤師による手術用薬品調製への関与と評価

    矢内 一成, 鈴木 博也, 赤坂 和俊, 松浦 正樹, 久道 周彦, 小林 直也, 志賀 卓弥, 江島 豊, 山内 正憲, 眞野 成康

    日本薬学会年会要旨集 136年会 (4) 101-101 2016年3月

    出版者・発行元: (公社)日本薬学会

    ISSN: 0918-9823

  200. 神経外傷とBiomedical Informatics 集中治療分野におけるビッグデータ解析と、今後の展望

    小林 直也, 中川 敦寛, 江島 豊, 齋藤 浩二, 吾妻 俊弘, 外山 裕章, 遠藤 康弘, 川口 奉洋, 新妻 邦泰, 工藤 大介, 久志本 成樹, 渡邉 一規, 佐藤 健, 冨永 悌二, 山内 正憲

    日本脳神経外傷学会プログラム・抄録集 39回 64-64 2016年2月

    出版者・発行元: (一社)日本脳神経外傷学会

  201. Autophagy誘導薬RapamycinはAzidothymidine誘発autophagy阻害効果を軽減させ細胞生存率を回復させる

    佐藤岳哉, 宋啓超, 野村亮介, 戸田法子, 久志本成樹, 山内正憲, 柳澤輝行, 柳澤輝行

    日本薬理学会北部会プログラム・抄録集 67th 2016年

  202. HFNC 成人 High-flow nasal cannula療法の適応と限界

    紺野 大輔, 斎藤 浩二, 民井 亨, 星 邦彦, 亀山 良亘, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 23 (Suppl.) 242-242 2016年1月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN: 1340-7988

    eISSN: 1882-966X

  203. 敗血症の転機予測には拡張期圧が最も有用である

    小林 直也, 中川 敦寛, 齋藤 浩二, 江島 豊, 吾妻 俊弘, 外山 裕章, 遠藤 康弘, 工藤 大介, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 23 (Suppl.) 598-598 2016年1月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN: 1340-7988

  204. 悪性リンパ腫治療中に腫瘍崩壊症候群からARDSを来した一例

    小山 友菜, 戸井田 朋恵, 安藤 幸吉, 楠本 耕平, 眞田 千穂, 筆田 廣登, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 23 (Suppl.) 768-768 2016年1月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN: 1340-7988

  205. 人工呼吸管理後に新規のテロメラーゼ遺伝子多型を同定できた家族性肺繊維症の妊婦の1症例

    杉野 繁一, 金谷 明浩, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 23 (Suppl.) 769-769 2016年1月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN: 1340-7988

    eISSN: 1882-966X

  206. 大動脈内バルーンパンピング症例における直線加圧方式非観血的血圧測定の検討

    藤峯 拓哉, 齋藤 浩二, 亀山 良亘, 吾妻 俊弘, 江島 豊, 星 邦彦, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 23 (Suppl.) 816-816 2016年1月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN: 1340-7988

  207. 胸椎麻酔のための超音波による椎弓間隙描出の基礎検討

    高橋 一生, 瀧 宏文, 山内 正憲, 金井 浩

    生体医工学 54 (26) S86-S86 2016年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本生体医工学会

    DOI: 10.11239/jsmbe.54Annual.S86  

    ISSN: 1347-443X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    &lt;p&gt;Since ultrasonography has insufficient performance in depicting the vertebral surface, most examiners perform epidural anesthesia using landmarks on the back without ultrasonography. The final purpose of this study is to improve the performance by ultrasonography in depicting thoracic vertebral surface.RPM method is one of the bi-static imaging methods, it estimates the reflection point on a target surface by intersections of plural ellipses, where the focal points of an ellipse are the position of a transmit element and that of a receive element.We investigated the performance of the RPM method in an experimental study using a phantom with a concave surface of a 2 cm curvature radius. The depicted region of concave surface acquired using the conventional method and the RPM method was approximately 14.8% and 17.7% of the whole concave surface, respectively. This result indicates that the RPM method has high performance in depicting sloping target boundary.&lt;/p&gt;

  208. 成人の覚醒時興奮に対するデクスメデトミジンの有効性に関する検討

    森 咲久絡, 岡田 吉史, 武中 敏恵, 入間田 悌二, 吾妻 俊弘, 山内 正憲

    麻酔と蘇生 51 (4) 59-61 2015年12月

    出版者・発行元: 広島麻酔医学会

    ISSN: 0385-1664

  209. 成人先天性心疾患32症例における肝障害とその再開心術に与える影響

    安達 厚子, 外山 裕章, 山内 正憲, 筆田 廣登, 細谷 真紀

    Cardiovascular Anesthesia 19 (Suppl.) 221-221 2015年10月

    出版者・発行元: (一社)日本心臓血管麻酔学会

    ISSN: 1342-9132

  210. 経皮的心肺補助中に左室内巨大血栓を形成した巨細胞性心筋炎の一例

    武井 祐介, 土肥 泰明, 民井 亨, 阿部 望, 海法 悠, 戸田 法子, 山内 正憲

    Cardiovascular Anesthesia 19 (Suppl.) 223-223 2015年10月

    出版者・発行元: (一社)日本心臓血管麻酔学会

    ISSN: 1342-9132

  211. 当院における経大腿動脈アプローチによるTAVI症例の術中管理と術後経過

    黒瀧 健二, 吾妻 俊弘, 戸田 法子, 武井 祐介, 民井 亨, 阿部 望, 山内 正憲

    Cardiovascular Anesthesia 19 (Suppl.) 237-237 2015年10月

    出版者・発行元: (一社)日本心臓血管麻酔学会

    ISSN: 1342-9132

  212. 当院における右内頸静脈アプローチによる中心静脈カテーテル留置長の現状

    戸田 法子, 海法 悠, 大泉 見知子, 吾妻 俊弘, 土肥 泰明, 森 咲久絡, 室井 賢一, 江島 豊, 山内 正憲

    Cardiovascular Anesthesia 19 (Suppl.) 339-339 2015年10月

    出版者・発行元: (一社)日本心臓血管麻酔学会

    ISSN: 1342-9132

  213. デクスメデトミジン塩酸塩鎮静下に胸腔ドレナージ・気管支鏡検査を行った重度気道狭窄を伴う乳児の1症例

    灰谷 あずさ, 斉藤 和智, 小野 ゆき子, 江島 豊, 山内 正憲

    日本臨床麻酔学会誌 35 (6) S252-S252 2015年10月

    出版者・発行元: 日本臨床麻酔学会

    ISSN: 0285-4945

  214. 手術室における震災避難訓練

    山内 正憲, 江島 豊, 金谷 明浩, 阿部 望

    蘇生 34 (3) 276a-276a 2015年10月

    出版者・発行元: 日本蘇生学会

    DOI: 10.11414/jjreanimatology.34.3_276a  

    ISSN: 0288-4348

  215. 超ハイリスク患者への術前説明の現状と課題

    阿部 望, 金谷 明浩, 江島 豊, 山内 正憲

    蘇生 34 (3) 265-265 2015年10月

    出版者・発行元: 日本蘇生学会

    DOI: 10.11414/jjreanimatology.34.3_265b  

    ISSN: 0288-4348

    eISSN: 1884-748X

  216. 麻酔器に関するオカレンスの検討

    江島 豊, 松浦 健, 菊地 昭二, 大久保 裕子, 佐藤 裕子, 金谷 明浩, 山内 正憲

    日本手術医学会誌 36 (Suppl.) 82-82 2015年9月

    出版者・発行元: 日本手術医学会

    ISSN: 1340-8593

  217. 痛みとその治療

    山内 正憲

    宮城県医師会報 (836) 692-694 2015年9月

    出版者・発行元: (公社)宮城県医師会

  218. Awake nasotracheal intubation for a 4-year-old boy with an oral penetrating toothbrush injury 査読有り

    Naoya Kobayashi, Kokichi Ando, Kazutomo Saito, Hiroaki Toyama, Hiroto Fudeta, Masanori Yamauchi

    Japanese Journal of Anesthesiology 64 (9) 981-984 2015年9月1日

    出版者・発行元: Kokuseido Publishing Co. Ltd

    ISSN: 0021-4892

  219. 意識下経鼻挿管を施行した小児口腔内穿通性外傷の1症例

    小林 直也, 安藤 幸吉, 斎藤 和智, 外山 裕章, 筆田 廣登, 山内 正憲

    麻酔 64 (9) 981-984 2015年9月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN: 0021-4892

  220. 全身麻酔下脳動脈瘤コイル塞栓術を帝王切開に先行させて行った1症例

    岡田 吉史, 早坂 知子, 千葉 聡子, 西野 涼, 遠藤 康弘, 山内 正憲

    麻酔 64 (9) 989-991 2015年9月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN: 0021-4892

  221. 硬膜外麻酔後の対麻痺の機序と対処

    赤石 敏, 小圷 知明, 山内 正憲

    麻酔と蘇生 51 (3) 25-31 2015年9月

    出版者・発行元: 広島麻酔医学会

    ISSN: 0385-1664

  222. 1000g以下体重児に対する動脈管結紮術時における徐脈発生因子の検討

    安達 厚子, 外山 裕章, 筆田 廣登, 安藤 幸吉, 袖山 直也, 櫻田 幽美子, 東海林 秀幸, 戸田 法子, 川名 信, 山内 正憲

    日本小児麻酔学会誌 21 (1) 111-111 2015年8月

    出版者・発行元: 日本小児麻酔学会

    ISSN: 1341-5603

  223. 当院手術部における小児右内頸静脈アプローチ中心静脈カテーテル留置長の検討

    戸田 法子, 海法 悠, 小林 直也, 安達 厚子, 江島 豊, 川名 信, 蔵谷 紀文, 山内 正憲

    日本小児麻酔学会誌 21 (1) 147-147 2015年8月

    出版者・発行元: 日本小児麻酔学会

    ISSN: 1341-5603

  224. 重症外傷診療のイノベーションを目指して 重症頭部外傷領域におけるイノベーション

    中川 敦寛, 刈部 博, 川口 奉洋, 古谷 桂子, 工藤 大介, 小林 直也, 山内 正憲, 久志本 成樹, 冨永 悌二

    日本救急医学会雑誌 26 (8) 313-313 2015年8月

    出版者・発行元: (一社)日本救急医学会

    ISSN: 0915-924X

  225. 極度の声門下腔狭窄と気胸を呈した頸部リンパ管腫に対する気道管理

    齊藤 和智, 外山 裕章, 灰谷 あずさ, 江島 豊, 山内 正憲

    日本小児麻酔学会誌 21 (1) 72-73 2015年8月

    出版者・発行元: 日本小児麻酔学会

    ISSN: 1341-5603

  226. スマートポンプによる微量投与中の薬液交換における総流量変化の検討

    小林 直也, 斎藤 和智, 志賀 卓弥, 安達 厚子, 外山 裕章, 江島 豊, 山内 正憲

    日本小児麻酔学会誌 21 (1) 172-176 2015年8月

    出版者・発行元: (一社)日本小児麻酔学会

    ISSN: 1341-5603

  227. 本邦における麻酔器トラブル事例の検討

    金谷 明浩, 山内 正憲, 江島 豊

    蘇生 34 (2) 94-97 2015年8月

    出版者・発行元: The Japanese Society of Reanimatology

    DOI: 10.11414/jjreanimatology.34.94  

    ISSN: 0288-4348

  228. 高周波熱凝固法による効果範囲 異なる生物試料での比較検討

    金田 卓也, 大西 詠子, 柴田 康之, 中本 達夫, 山内 正憲

    日本ペインクリニック学会誌 22 (3) 370-370 2015年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

  229. 妊婦の腰椎椎間板ヘルニアによる下肢痛を患側優位の持続硬膜外ブロックで管理した1例

    大塲 瑠璃, 熊谷 道雄, 志賀 卓弥, 吉田 明子, 岩川 力, 亀山 恵理, 山内 正憲

    日本ペインクリニック学会誌 22 (3) 414-414 2015年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

    eISSN: 1884-1791

  230. ブプレノルフィン経皮吸収製剤からモルヒネ内服に変更した帯状疱疹関連痛の1例

    田島 つかさ, 中保 利通, 山内 正憲

    日本ペインクリニック学会誌 22 (3) 452-452 2015年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

  231. Hirshsprung病類縁疾患で脳死小腸移植術後の慢性腹痛患者2例の疼痛管理

    田島 つかさ, 武田 真恵, 中保 利通, 佐竹 宣明, 中島 信久, 山内 正憲, 東北大学病院緩和ケアチーム

    日本緩和医療学会学術大会プログラム・抄録集 20回 213-213 2015年6月

    出版者・発行元: (NPO)日本緩和医療学会

  232. 初診から心因要素に焦点をあてて治療を行った慢性痛の一例

    山内 正憲, 熊谷 道雄, 大西 詠子, 千葉 聡子, 田島 つかさ, 中保 利通

    日本ペインクリニック学会誌 22 (2) 139-139 2015年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

    eISSN: 1884-1791

  233. 透析患者の神経障害性痛に対しプレガバリンを慎重に増量した一例

    熊谷 道雄, 村木 大志, 大塲 瑠璃, 大西 詠子, 山内 正憲

    日本ペインクリニック学会誌 22 (2) 140-140 2015年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

    eISSN: 1884-1791

  234. 【重症病態を診る!モニタリングの魅力-ER、ICU、OPE室での症例から学ぶ-】 周術期管理 麻薬による呼吸抑制(RRモニター)

    武井 祐介, 星 邦彦, 山内 正憲

    救急・集中治療 27 (5-6) 489-496 2015年6月

    出版者・発行元: (株)総合医学社

    ISSN: 1346-0935

  235. 非麻薬性鎮痛薬を使いこなす

    山内 正憲

    日本ペインクリニック学会誌 22 (3) 294-294 2015年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

  236. ペインクリニックの研究

    山内 正憲

    日本ペインクリニック学会誌 22 (2) 138-138 2015年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

  237. 左胸腔内に破裂し人工呼吸管理を要した小児縦隔内奇形腫の1例

    齊藤 和智, 松川 周, 森本 文子, 山内 正憲

    日集中医誌 22 (2) 137-138 2015年3月

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本集中治療医学会

    DOI: 10.3918/jsicm.22.137  

    ISSN: 1340-7988

  238. 心臓血管術後患者の死腔の変化

    紺野 大輔, 星 邦彦, 斎藤 浩二, 亀山 良亘, 吾妻 俊弘, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 22 (Suppl.) [DP22-3] 2015年1月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN: 1340-7988

    eISSN: 1882-966X

  239. インテリベントASVを用いた自動ウィーニングの検討

    亀山 良亘, 星 邦彦, 齋藤 浩二, 吾妻 俊弘, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 22 (Suppl.) [DP80-6] 2015年1月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN: 1340-7988

  240. 抗NMDA受容体関連脳炎の3例

    眞田 千穂, 安藤 幸吉, 楠本 耕平, 筆田 廣登, 村田 祐二, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 22 (Suppl.) [DP103-4] 2015年1月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN: 1340-7988

  241. 麻酔科医の労働環境と周術期管理チーム

    山内 正憲, 江島 豊

    医学のあゆみ 252 (4) 333-334 2015年1月

    出版者・発行元: 医歯薬出版(株)

    ISSN: 0039-2359

  242. 胸椎麻酔のための超音波を用いた胸椎間隙の描出に関する基礎検討

    髙橋 一生, 瀧 宏文, 山内 正憲, 金井 浩

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2015 (0) 229-229 2015年

    出版者・発行元: 電気関係学会東北支部連合大会実行委員会

    DOI: 10.11528/tsjc.2015.0_229  

  243. 超音波画像を用いた繊細な神経ブロック

    山内 正憲

    東北医学雑誌 126 (2) 169-171 2014年12月

    出版者・発行元: 東北医学会

    ISSN: 0040-8700

  244. 新しいモニター 腹壁誘導胎児心電図の帝王切開術における使用経験

    亀山 良亘, 木村 芳孝, 安達 厚子, 西郡 秀和, 杉山 隆, 八重樫 伸生, 山内 正憲

    分娩と麻酔 (96) 76-80 2014年12月

    出版者・発行元: (一社)日本産科麻酔学会

    ISSN: 0387-2653

  245. RRaモニターの有用性

    山内 正憲

    日本臨床麻酔学会誌 34 (6) S223-S223 2014年10月

    出版者・発行元: 日本臨床麻酔学会

    ISSN: 0285-4945

  246. 重症筋無力症に対する胸腺摘出術後の症状悪化リスク因子の検討

    吉田 亜古, 海法 悠, 安達 厚子, 筆田 廣登, 山内 正憲

    日本臨床麻酔学会誌 34 (6) S300-S300 2014年10月

    出版者・発行元: 日本臨床麻酔学会

    ISSN: 0285-4945

  247. 麻酔方法によって血管内手術の術後せん妄の発症率は変わるか?

    太田 卓尚, 吾妻 俊弘, 海法 悠, 伊藤 淳, 内田 寛昭, 山内 正憲

    日本臨床麻酔学会誌 34 (6) S307-S307 2014年10月

    出版者・発行元: 日本臨床麻酔学会

    ISSN: 0285-4945

  248. 超音波ガイド下ブロックにおける穿刺針カラー描出の有用性

    大西 詠子, 藤峯 拓哉, 千葉 聡子, 戸田 法子, 江島 豊, 山内 正憲

    日本臨床麻酔学会誌 34 (6) S313-S313 2014年10月

    出版者・発行元: 日本臨床麻酔学会

    ISSN: 0285-4945

  249. 周術期に椎骨動脈瘤の破裂を合併したvon Recklinghausen病の一症例

    熊谷 道雄, 小林 直也, 太田 卓尚, 早坂 知子, 武井 祐介, 外山 裕章, 江島 豊, 山内 正憲

    日本臨床麻酔学会誌 34 (6) S326-S326 2014年10月

    出版者・発行元: 日本臨床麻酔学会

    ISSN: 0285-4945

    eISSN: 1349-9149

  250. 覚醒時興奮

    金谷 明浩, 亀山 良亘, 山内 正憲, 蔵谷 紀文

    日本臨床麻酔学会誌 34 (5) 739-744 2014年9月

    出版者・発行元: THE JAPAN SOCIETY FOR CLINICAL ANESTHESIA

    DOI: 10.2199/jjsca.34.739  

    ISSN: 0285-4945

  251. 【麻酔・クリティカルケアにおける超音波使用の最前線】 超音波画像を利用した硬膜外・脊髄くも膜下麻酔の最近の知見

    大西 詠子, 山内 正憲

    麻酔 63 (9) 1011-1017 2014年9月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN: 0021-4892

  252. 左心補助人工心臓を装着した体重8kgの慢性心不全患児の一例

    齊藤 和智, 外山 裕章, 熊谷 道雄, 千葉 聡子, 海法 悠, 山内 正憲

    日本小児麻酔学会誌 20 (1) 139-139 2014年8月

    出版者・発行元: 日本小児麻酔学会

    ISSN: 1341-5603

  253. Needle Visualization機能を有する超音波診断装置の有用性

    村木 大志, 大西 詠子, 千葉 聡子, チェン・ピンピョウ, 江島 豊, 外山 裕章, 山内 正憲

    日本小児麻酔学会誌 20 (1) 141-141 2014年8月

    出版者・発行元: 日本小児麻酔学会

    ISSN: 1341-5603

  254. スマートポンプによる微量投与中の薬液交換における、総流量変化の検討

    小林 直也, 斎藤 和智, 安達 厚子, 外山 裕章, 江島 豊, 山内 正憲

    日本小児麻酔学会誌 20 (1) 188-188 2014年8月

    出版者・発行元: 日本小児麻酔学会

    ISSN: 1341-5603

  255. スマートポンプによるカテコラミンの薬液自動更新は、循環動態への影響を抑制するか

    小林 直也, 齋藤 浩二, 武井 祐介, 志賀 卓弥, 亀山 良亘, 星 邦彦, 山内 正憲

    臨床モニター 25 (Suppl.) 59-59 2014年4月

    出版者・発行元: 医学図書出版(株)

    ISSN: 0915-6976

  256. NPi-100による瞳孔径及び対光反射の評価

    楠本 耕平, 安藤 幸吉, 山内 正憲

    臨床モニター 25 (Suppl.) 63-63 2014年4月

    出版者・発行元: 医学図書出版(株)

    ISSN: 0915-6976

  257. 呼吸数モニターの有用性

    山内 正憲

    臨床モニター 25 (Suppl.) 72-72 2014年4月

    出版者・発行元: 医学図書出版(株)

    ISSN: 0915-6976

  258. MMPIが介入方針の補助となった対照的な慢性痛の2症例

    杉目 史行, 山内 正憲, 新谷 知久, 岩崎 創史, 山蔭 道明

    日本ペインクリニック学会誌 21 (1) 40-44 2014年2月

    出版者・発行元: Japan Society of Pain Clinicians

    DOI: 10.11321/jjspc.13-0027  

    ISSN: 1340-4903

  259. ペインクリニックから見た痛みの評価と治療

    山内 正憲

    神奈川医学会雑誌 41 (1) 115-115 2014年1月

    出版者・発行元: 神奈川県医師会

    ISSN: 0285-0680

  260. 両肺移植後の換気応答の変化

    亀山 良亘, 星 邦彦, 齋藤 浩二, 吾妻 俊弘, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 21 (Suppl.) [DP-21 2014年1月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN: 1340-7988

  261. 人工呼吸器AVEAを用いて計測した死腔についての考察

    紺野 大輔, 星 邦彦, 齋藤 浩二, 亀山 良亘, 金谷 明浩, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 21 (Suppl.) [DP-3] 2014年1月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN: 1340-7988

    eISSN: 1882-966X

  262. 片側再膨張性肺水腫に対して腹臥位人工呼吸が有効であった一例

    金谷 明浩, 齋藤 浩二, 星 邦彦, 紺野 大輔, 亀山 良亘, 吾妻 俊弘, 山内 正憲

    日本集中治療医学会雑誌 21 (Suppl.) [DP-3] 2014年1月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN: 1340-7988

    eISSN: 1882-966X

  263. 覚醒時興奮

    金谷 明浩, 亀山 良亘, 山内 正憲, 蔵谷 紀文

    日本臨床麻酔学会誌 34 (5) 739-744 2014年

    出版者・発行元: THE JAPAN SOCIETY FOR CLINICAL ANESTHESIA

    DOI: 10.2199/jjsca.34.739  

    ISSN: 0285-4945

    詳細を見る 詳細を閉じる

    &amp;nbsp;&amp;nbsp;小児の覚醒時興奮は自傷行為のリスク,看護スタッフの負担,両親の満足度を低下させるなど,術後の大きな問題の一つである.リスク因子には年齢,術前不安,性格,痛み,麻酔方法,術式がある.麻酔方法は重要で,血液/ガス分配係数の小さいセボフルランやデスフルランは広く使用されているが,小児の覚醒時興奮の原因として注目されている.予防・治療にはオピオイド,ミダゾラム,ケタミン,α&lt;SUB&gt;2&lt;/SUB&gt;受容体作動性鎮静薬,非ステロイド性抗炎症薬などの周術期投与が有効とされている.プロポフォールによる麻酔維持も予防に有効である.小児では覚醒時興奮が生じにくい麻酔方法を選択するべきで,発生した場合は適切に治療を行わなければならない.

  264. アンダーボディブランケットを用いた温風式加温装置

    紺野 大輔, 江島 豊, 戸田 法子, 亀山 良亘, 斎藤 浩二, 山内 正憲

    臨床体温 31 (1) 49-50 2013年12月

    出版者・発行元: 「臨床体温」編集委員会

  265. デスフルラン麻酔 病的肥満麻酔時のデスフルランとTIVAの比較

    千葉 聡子, 山内 正憲

    日本臨床麻酔学会誌 33 (6) S158-S158 2013年10月

    出版者・発行元: 日本臨床麻酔学会

    ISSN: 0285-4945

  266. 複雑な疼痛管理をシンプルにできるのか?

    山内 正憲

    日本臨床麻酔学会誌 33 (6) S192-S192 2013年10月

    出版者・発行元: 日本臨床麻酔学会

    ISSN: 0285-4945

  267. 気管挿管後に換気困難に陥った小児巨大縦隔腫瘍の一例

    金谷 明浩, 戸田 法子, 早坂 知子, 千葉 聡子, 山内 正憲

    日本臨床麻酔学会誌 33 (6) S260-S260 2013年10月

    出版者・発行元: 日本臨床麻酔学会

    ISSN: 0285-4945

  268. 【痛みの治療として使う超音波ガイド下神経ブロック】 各種超音波ガイド下神経ブロック 胸部・腰部 胸腰椎硬膜外ブロック

    大泉 見知子, 山内 正憲

    ペインクリニック 34 (別冊秋) S386-S392 2013年10月

    出版者・発行元: 真興交易(株)医書出版部

    ISSN: 0388-4171

  269. 本邦における麻酔器トラブル事例の検討

    山内 正憲, 江島 豊

    蘇生 32 (3) 176b-176b 2013年10月

    出版者・発行元: 日本蘇生学会

    DOI: 10.11414/jjreanimatology.32.176b  

    ISSN: 0288-4348

  270. 超音波ガイド下神経ブロック(6)硬膜外ブロックと脊髄<も膜下ブロックの実際

    山内 正憲

    日本臨床麻酔学会誌 = The Journal of Japan Society for Clinical Anesthesia 33 (4) 629-633 2013年7月13日

    出版者・発行元: THE JAPAN SOCIETY FOR CLINICAL ANESTHESIA

    DOI: 10.2199/jjsca.33.629  

    ISSN: 0285-4945

    詳細を見る 詳細を閉じる

    &amp;nbsp;&amp;nbsp;硬膜外腔および脊髄くも膜下腔の超音波操作による描出は,合併症のない患者のみならず,妊婦,肥満患者,脊椎疾患患者,小児,自家血硬膜外注入などで有用な情報を得ることが可能である.しかも,穿刺直前の体位をとった状態で侵襲なく穿刺距離の推定も行える.はじめに脊椎長軸操作で仙骨から頭側へと超音波プローブを移動させ,目的椎間に達する.次に短軸で硬膜外腔を描出し,穿刺距離の計測と穿刺角度のイメージを得る.リアルタイムの穿刺は技術的に慣れを必要とする.超音波装置を適切に用いることで,より安全な硬膜外ブロックや脊髄くも膜下ブロックを行うことにつながる.

  271. 麻酔科医に必要な超音波ガイド手技のポイントと教育(第2回) 超音波ガイド下神経ブロック 硬膜外ブロックと脊髄くも膜下ブロックの実際

    山内 正憲

    日本臨床麻酔学会誌 33 (4) 629-633 2013年7月

    出版者・発行元: 日本臨床麻酔学会

    DOI: 10.2199/jjsca.33.629  

    ISSN: 0285-4945

  272. 痛みと鎮痛効果の評価

    山内 正憲

    日本ペインクリニック学会誌 20 (3) 266-266 2013年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

  273. 超音波解剖学の研究と教育法 基礎医学 手技修練 Thiel法固定遺体による麻酔ワークショップ

    山内 正憲

    日本ペインクリニック学会誌 20 (3) 306-306 2013年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

  274. 難治性慢性疼痛患者の満足度に与える因子の検討

    杉目 史行, 山内 正憲, 新谷 知久, 岩崎 創史, 水上 奈穂美, 大森 英哉, 一宮 尚裕, 山蔭 道明

    日本ペインクリニック学会誌 20 (3) 362-362 2013年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

  275. 小児の術後鎮痛における経静脈的自己調節鎮痛法の現状についての後ろ向き調査

    水上 奈穂美, 杉目 史行, 山内 正憲, 山蔭 道明

    日本ペインクリニック学会誌 20 (3) 375-375 2013年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

  276. 棘上筋下のガングリオンを超音波ガイド下に穿刺・吸引した1症例

    関根 利佳, 山内 正憲, 杉目 史行, 佐々木 英昭, 山蔭 道明, 一宮 尚裕

    日本ペインクリニック学会誌 20 (3) 414-414 2013年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

  277. 札幌医大附属病院緩和ケアチームにおけるオピオイド使用動向と今後の課題

    渡邊 昭彦, 水口 亜紀, 佐藤 明美, 山内 正憲, 山蔭 道明

    日本緩和医療学会学術大会プログラム・抄録集 18回 385-385 2013年6月

    出版者・発行元: (NPO)日本緩和医療学会

  278. 多発性骨髄腫の疼痛管理の問題点

    水口 亜紀, 渡辺 昭彦, 佐藤 明美, 山内 正憲, 山蔭 道明

    日本緩和医療学会学術大会プログラム・抄録集 18回 514-514 2013年6月

    出版者・発行元: (NPO)日本緩和医療学会

  279. 麻酔科学 外来患者へのオピオイド使用

    山内 正憲

    医学のあゆみ 245 (12) 1033-1034 2013年6月

    出版者・発行元: 医歯薬出版(株)

    ISSN: 0039-2359

  280. 胸部大動脈瘤ステントグラフト内挿術中にアデノシン三リン酸(ATP)誘発性気管支痙攣を生じた3症例

    高田 幸昌, 川岸 俊也, 木井 菜摘, 樋口 美沙子, 山内 正憲, 山蔭 道明

    麻酔 62 (4) 402-405 2013年4月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN: 0021-4892

  281. 手術麻酔におけるX線透視下硬膜外カテーテル留置術

    枝長 充隆, 山内 正憲, 山蔭 道明

    麻酔 62 (4) 488-494 2013年4月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN: 0021-4892

  282. 局所麻酔薬の過剰投与に対する脂肪乳剤の有用性

    藤本 万理恵, 大瀬戸 翔大, 山下 美妃, 郡 修徳, 新谷 知久, 山内 正憲, 山蔭 道明

    日本薬学会年会要旨集 133年会 (4) 129-129 2013年3月

    出版者・発行元: (公社)日本薬学会

    ISSN: 0918-9823

  283. 麻酔科学 脊髄刺激療法の進歩

    山内 正憲

    医学のあゆみ 244 (11) 992-993 2013年3月

    出版者・発行元: 医歯薬出版(株)

    ISSN: 0039-2359

  284. Thiel法固定遺体による臨床応用について Thiel法固定遺体の神経ブロックへの応用

    山内 正憲

    日本慢性疼痛学会プログラム・抄録集 42回 59-59 2013年2月

    出版者・発行元: 日本慢性疼痛学会

  285. 超音波ガイド下中腋窩線および肋骨弓下腹横筋膜面ブロック Thiel遺体を用いた薬液の広がりの検討

    室内 健志, 山内 正憲, 魏 慧玲, 高田 幸昌, 水口 亜紀, 山蔭 道明, 藤宮 峯子

    麻酔 62 (1) 60-63 2013年1月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN: 0021-4892

  286. 超音波ガイド下中腋窩高線および肋骨弓下腹横筋膜面ブロック : Thiel遺体を用いた薬液の広がりの検討

    室内 健志, 山内 正憲, 魏 慧玲

    麻酔 62 (1) 60-63 2013年1月

    出版者・発行元: 克誠堂出版

    ISSN: 0021-4892

  287. 体温マッサージ療法がアトピー・アレルギー性皮膚炎に与える影響

    佐々木 英昭, 山内 正憲, 山蔭 道明, 山本 みえ子

    臨床体温 30 (1) 49-49 2012年12月

    出版者・発行元: 「臨床体温」編集委員会

  288. デコルテマッサージがアトピー・アレルギー性皮膚炎に与える影響

    佐々木 英昭, 山内 正憲, 山蔭 道明, 山本 みえ子

    臨床体温 30 (1) 3-7 2012年12月

    出版者・発行元: 「臨床体温」編集委員会

  289. 頭頸部がん治療に伴う重症粘膜炎の痛み治療の質についての検討

    水上 奈穂美, 山内 正憲, 渡邊 昭彦, 團塚 恵子, 佐藤 明美, 大森 克哉, 中田 英雄, 小池 和彦, 山蔭 道明

    Palliative Care Research 7 (2) 408-414 2012年12月

    出版者・発行元: Japanese Society for Palliative Medicine

    DOI: 10.2512/jspm.7.408  

    ISSN: 1880-5302

  290. プレガバリン内服治療中のふらつきから小脳腫瘍が発見された1症例

    並木 正伸, 山内 正憲, 山蔭 道明

    The journal of the Japan Society of Pain Clinicians = 日本ペインクリニック学会誌 19 (4) 546-547 2012年10月25日

    出版者・発行元: Japan Society of Pain Clinicians

    DOI: 10.11321/jjspc.12-0016  

    ISSN: 1340-4903

  291. Ultrasound-guided neuraxial block

    Masanori Yamauchi

    Trends in Anaesthesia and Critical Care 2 (5) 234-243 2012年10月

    DOI: 10.1016/j.tacc.2012.07.005  

    ISSN: 2210-8440

  292. 1980年~2010年の当院での術中心停止の変遷と全国麻酔関連偶発症例における心停止の比較検討

    川島 如仙, 岩崎 創史, 山内 正憲, 山蔭 道明

    蘇生 31 (3) 140a-140a 2012年10月

    出版者・発行元: 日本蘇生学会

    DOI: 10.11414/jjreanimatology.31.140a  

    ISSN: 0288-4348

  293. 睡眠障害とメラトニン (サーカディアン・リズム : 体温と睡眠)

    山内 正憲, 渡辺 昭彦

    医学のあゆみ 242 (11) 868-872 2012年9月15日

    出版者・発行元: 医歯薬出版

    ISSN: 0039-2359

  294. 【サーカディアン・リズム-体温と睡眠】 睡眠障害とメラトニン

    山内 正憲, 渡辺 昭彦

    医学のあゆみ 242 (11) 868-872 2012年9月

    出版者・発行元: 医歯薬出版(株)

    ISSN: 0039-2359

  295. 重度の拘束性換気障害を合併した脊髄性進行性筋萎縮症患者の麻酔経験

    宇野 あゆみ, 新山 幸俊, 橘 信子, 山内 正憲, 渡邊 昭彦, 山蔭 道明

    麻酔 61 (8) 830-833 2012年8月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN: 0021-4892

  296. 橈骨動脈背側枝と橈骨動脈への動脈カテーテル留置の比較

    木村 慶信, 木村 さおり, 井上 光, 山内 正憲, 住田 臣造

    麻酔 61 (7) 728-732 2012年7月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN: 0021-4892

  297. 腰部硬膜外穿刺における各種画像検査による距離の予測

    山内 正憲, 新谷 知久, 大沼 淳, 水口 亜紀, 渡邊 昭彦, 山蔭 道明

    The journal of the Japan Society of Pain Clinicians = 日本ペインクリニック学会誌 19 (2) 81-85 2012年6月25日

    出版者・発行元: Japan Society of Pain Clinicians

    DOI: 10.11321/jjspc.11-0009  

    ISSN: 1340-4903

  298. 肩甲帯離断術後の幻肢痛・幻肢感覚に対してガバペンチンが奏効した3症例

    水上 奈穂美, 新谷 知久, 山内 正憲, 橘 信子, 高橋 三佳, 山蔭 道明

    The journal of the Japan Society of Pain Clinicians = 日本ペインクリニック学会誌 19 (2) 111-114 2012年6月25日

    出版者・発行元: Japan Society of Pain Clinicians

    DOI: 10.11321/jjspc.11-0013  

    ISSN: 1340-4903

  299. 難治性疼痛患者への介入におけるMMPIの有用性

    杉目 史行, 山内 正憲, 水口 亜紀, 新谷 知久, 渡邊 昭彦, 大森 英哉, 山蔭 道明

    日本ペインクリニック学会誌 19 (3) 322-322 2012年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

  300. カルバマゼピン血中濃度測定に基づく抗てんかん薬のローテーション

    橘 信子, 山内 正憲, 渡邊 昭彦, 高橋 三佳, 山澤 弦, 御村 光子, 山蔭 道明

    日本ペインクリニック学会誌 19 (3) 389-389 2012年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

  301. 緩和ケアチームがかかわった骨髄移植関連症例における鎮痛剤の使用状況

    渡邊 昭彦, 水口 亜紀, 山内 正憲, 山蔭 道明

    日本ペインクリニック学会誌 19 (3) 416-416 2012年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

  302. がん患者の疼痛緩和におけるトラムセットの有効性

    水口 亜紀, 渡邊 昭彦, 山内 正憲, 山蔭 道明

    日本ペインクリニック学会誌 19 (3) 417-417 2012年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

  303. 緩和ケアチーム介入患者における集中治療室利用症例の検討

    渡邊 昭彦, 水口 亜紀, 高橋 三佳, 水上 奈穂美, 藤井 明美, 山内 正憲, 山蔭 道明

    日本緩和医療学会学術大会プログラム・抄録集 17回 368-368 2012年6月

    出版者・発行元: (NPO)日本緩和医療学会

  304. 痛みと鎮痛効果の評価

    山内 正憲

    日本ペインクリニック学会誌 19 (3) 198-198 2012年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

  305. 麻酔科学 超音波ガイド下神経ブロック

    山内 正憲

    医学のあゆみ 241 (3) 222-223 2012年4月

    出版者・発行元: 医歯薬出版(株)

    ISSN: 0039-2359

  306. 呼吸不全と敗血症性ショックを呈した患者の体外膜型人工肺補助下での縦隔洗浄ドレナージの麻酔経験

    河村 真衣子, 黒田 浩光, 渋川 圭介, 鎌田 康宏, 山内 正憲, 山蔭 道明

    臨床麻酔 36 (4) 607-610 2012年4月

    出版者・発行元: 真興交易(株)医書出版部

    ISSN: 0387-3668

  307. 1%ブドウ糖加酢酸リンゲル液は手術中の脂肪・タンパク異化を抑制する

    澤田 敦史, 吉川 裕介, 山内 正憲

    麻酔 61 (4) 358-363 2012年4月

    出版者・発行元: 克誠堂出版

    ISSN: 0021-4892

  308. 【ペインクリニック教育の課題と展望】 学生・初期臨床研修医が理解と興味を持つペインクリニック教育 札幌医科大学医学部

    山内 正憲, 山蔭 道明

    ペインクリニック 33 (3) 335-342 2012年3月

    出版者・発行元: 真興交易(株)医書出版部

    ISSN: 0388-4171

  309. 痛みの評価

    山内 正憲, 山蔭 道明

    ペインクリニック 33 (2) 271-279 2012年2月

    出版者・発行元: 真興交易(株)医書出版部

    ISSN: 0388-4171

  310. 診断に苦慮した複合性局所疼痛症候群の1例

    日景 聡子, 遠藤 元宏, 廣崎 邦紀, 山下 利春, 嵯峨 賢次, 水上 奈穂美, 山内 正憲, 並木 昭義

    日本皮膚科学会雑誌 121 (14) 3364-3365 2011年12月

    出版者・発行元: (公社)日本皮膚科学会

    ISSN: 0021-499X

  311. 【全科に必要な重症患者ケアQ&A第2版】 体温モニターはどの方法がよいの?

    山内 正憲, 表 圭一

    ナーシングケアQ&A (40) 60-61 2011年12月

    出版者・発行元: (株)総合医学社

    ISSN: 1349-0869

  312. 術中心停止症例の検討 当院における1980年代、1990年代と2000年代の変遷

    川島 如仙, 岩崎 創史, 山内 正憲, 渡辺 昭彦, 山蔭 道明

    日本臨床麻酔学会誌 31 (6) S271-S271 2011年10月

    出版者・発行元: 日本臨床麻酔学会

    ISSN: 0285-4945

  313. 札幌医科大学附属病院緩和ケアチームでのトラマドール使用状況と今後の課題

    渡辺 昭彦, 高橋 三佳, 水口 亜紀, 山内 正憲, 山蔭 道明

    日本臨床麻酔学会誌 31 (6) S271-S271 2011年10月

    出版者・発行元: 日本臨床麻酔学会

    ISSN: 0285-4945

  314. 札幌医科大学附属病院緩和ケアチームにおける近年の活動実績と今後の課題

    高橋 三佳, 渡辺 昭彦, 水口 亜紀, 山内 正憲, 山蔭 道明

    日本臨床麻酔学会誌 31 (6) S369-S369 2011年10月

    出版者・発行元: 日本臨床麻酔学会

    ISSN: 0285-4945

  315. 確定診断まで時間を要し疼痛管理に難渋したEwing肉腫の一症例

    水口 亜紀, 渡辺 昭彦, 高橋 三佳, 山内 正憲, 山蔭 道明

    日本臨床麻酔学会誌 31 (6) S370-S370 2011年10月

    出版者・発行元: 日本臨床麻酔学会

    ISSN: 0285-4945

  316. 腕神経叢ブロックとプロポフォールを用いて管理したMELAS症候群の1症例

    立花 俊祐, 山内 正憲, 岩崎 創史, 渡辺 昭彦, 山蔭 道明

    日本臨床麻酔学会誌 31 (6) S443-S443 2011年10月

    出版者・発行元: 日本臨床麻酔学会

    ISSN: 0285-4945

  317. 重度の拘束性呼吸障害を合併した脊髄性進行性筋萎縮症患者の麻酔経験

    宇野 あゆみ, 新山 幸俊, 橘 信子, 山内 正憲, 渡辺 昭彦, 山蔭 道明

    日本臨床麻酔学会誌 31 (6) S464-S464 2011年10月

    出版者・発行元: 日本臨床麻酔学会

    ISSN: 0285-4945

  318. 麻酔科医によるテルモ社製CVレガフォースEXの使用感について

    玉城 敬史, 山内 正憲, 渡辺 昭彦, 山蔭 道明

    日本臨床麻酔学会誌 31 (6) S473-S473 2011年10月

    出版者・発行元: 日本臨床麻酔学会

    ISSN: 0285-4945

  319. プレガバリン内服治療中に小脳腫瘍が見つかった一例

    並木 正伸, 山内 正憲, 山蔭 道明

    日本臨床麻酔学会誌 31 (6) S507-S507 2011年10月

    出版者・発行元: 日本臨床麻酔学会

    ISSN: 0285-4945

  320. 30秒で予測できる新型電子体温計の有用性

    桶谷 章夫, 山内 正憲, 新山 幸俊, 山蔭 道明, 諸原 清香

    日本臨床麻酔学会誌 31 (6) S518-S518 2011年10月

    出版者・発行元: 日本臨床麻酔学会

    ISSN: 0285-4945

  321. 30秒で測定できる新型電子体温計の小児での使用経験

    諸原 清香, 新谷 知久, 山内 正憲, 山蔭 道明

    臨床体温 29 (1) 73-73 2011年8月

    出版者・発行元: 「臨床体温」編集委員会

  322. 外傷性多発骨折に対する緊急手術の麻酔終了直後に発症した脂肪塞栓症候群の1例

    吉田 司, 新谷 知久, 山内 正憲, 成松 英智, 山蔭 道明

    臨床麻酔 35 (8) 1294-1296 2011年8月

    出版者・発行元: 真興交易(株)医書出版部

    ISSN: 0387-3668

  323. 帝王切開後の硬膜外自家血注入における超音波画像の有用性

    山下 淳, 山内 正憲, 山蔭 道明

    麻酔 60 (7) 870-872 2011年7月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN: 0021-4892

  324. 痛みと鎮痛効果の評価法

    山内 正憲

    日本ペインクリニック学会誌 18 (3) 138-138 2011年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

  325. 神経ブロック直前に薬剤性血小板減少症が疑われた帯状疱疹神経痛の1例

    新谷 知久, 山内 正憲, 山蔭 道明, 渡邊 昭彦, 水口 亜紀

    日本ペインクリニック学会誌 18 (3) 324-324 2011年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

  326. 頭頸部放射線治療に伴う重症口内炎に対する痛み治療の満足度評価の検討

    水上 奈穂美, 渡邊 昭彦, 山内 正憲, 高橋 三佳, 山蔭 道明

    日本緩和医療学会学術大会プログラム・抄録集 16回 396-396 2011年6月

    出版者・発行元: (NPO)日本緩和医療学会

  327. 骨転移が疑われた慢性腰下肢痛に対し、集学的アプローチにより骨髄炎との診断・治療に繋がった1例

    高橋 三佳, 藤井 明美, 米田 舞, 吉永 敏弘, 渡辺 昭彦, 山内 正憲, 山蔭 道明

    日本緩和医療学会学術大会プログラム・抄録集 16回 541-541 2011年6月

    出版者・発行元: (NPO)日本緩和医療学会

  328. 札幌医科大学附属病院-当科における経緯と展望-

    山内正憲

    ペインクリニック 32 (3) 336-344 2011年3月

    出版者・発行元: 真興交易(株)医書出版部

    ISSN: 0388-4171

  329. 慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー合併患者に対する気腹手術の麻酔経験

    丸山 大介, 一宮 尚裕, 飛世 史則, 山岸 昭夫, 後藤 祐也, 山内 正憲

    臨床麻酔 34 (12) 1925-1926 2010年12月

    出版者・発行元: 真興交易(株)医書出版部

    ISSN: 0387-3668

  330. 肩関節術後痛に対する鎖骨上アプローチでの持続腕神経叢ブロックの効果

    新谷 知久, 山内 正憲, 水上 奈穂美, 新山 幸俊, 大曽根 順平, 本間 広則, 川股 知之, 山蔭 道明, 廣瀬 總明

    麻酔 59 (11) 1385-1390 2010年11月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN: 0021-4892

  331. 右心房内を占拠した巨大心臓腫瘍の1症例

    宮下 龍, 君島 知彦, 濱田 耕介, 浦濱 聡, 山内 正憲, 山蔭 道明

    Cardiovascular Anesthesia 14 (Suppl.) 170-170 2010年10月

    出版者・発行元: (一社)日本心臓血管麻酔学会

    ISSN: 1342-9132

  332. 【徹底ガイド末梢神経ブロックQ&A】 ペインクリニック 腰椎椎間関節ブロック

    山内 正憲

    麻酔科学レクチャー 2 (3) 571-574 2010年9月

    出版者・発行元: (株)総合医学社

    ISSN: 1883-9037

  333. 癌性および慢性疼痛患者の下肢冷感に対する漢方薬の有効性

    高橋 三佳, 渡邊 昭彦, 水上 奈穂美, 新谷 知久, 山内 正憲, 渡辺 廣昭, 山蔭 道明

    臨床体温 28 (1) 45-45 2010年8月

    出版者・発行元: 「臨床体温」編集委員会

  334. 整形外科領域における痛み 整形外科疾患に対するペインクリニック

    山内 正憲, 山蔭 道明

    北海道整形災害外科学会雑誌 52 (1) 20-24 2010年8月

    出版者・発行元: 北海道整形災害外科学会

    ISSN: 1343-3873

  335. 癌患者および慢性疼痛患者の下肢冷感に対する漢方薬の有効性

    高橋 三佳, 山内 正憲, 渡辺 昭彦, 高橋 和伸, 水上 奈穂美, 新谷 知久, 山蔭 道明

    臨床体温 28 (1) 22-26 2010年8月

    出版者・発行元: 「臨床体温」編集委員会

  336. エアウェイスコープ^【○!R】とカフインフレーション法で経鼻挿管に成功した開口障害の1例

    川端 一裕, 千田 典史, 山内 正憲, 山蔭 道明

    日本歯科麻酔学会雑誌 38 (3) 311-312 2010年7月15日

    ISSN: 0386-5835

  337. エアウェイスコープとカフインフレーション法で経鼻挿管に成功した開口障害の1例

    川端 一裕, 千田 典史, 山内 正憲, 山蔭 道明

    日本歯科麻酔学会雑誌 38 (3) 311-312 2010年7月

    出版者・発行元: (一社)日本歯科麻酔学会

    ISSN: 0386-5835

  338. 超音波装置による仙尾靱帯同定の有用性

    橘 信子, 山内 正憲, 水上 奈穂美, 新谷 知久, 渡邊 昭彦, 山蔭 道明

    日本ペインクリニック学会誌 17 (3) 363-363 2010年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

  339. 頭頸部放射線治療に伴う重症口内炎に対する痛み治療の満足度の調査

    水上 奈穂美, 渡邊 昭彦, 山内 正憲, 橘 信子, 山蔭 道明

    日本ペインクリニック学会誌 17 (3) 366-366 2010年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

  340. 超音波ガイド下閉鎖神経ブロックの有用性と効果発現・持続時間の検討

    関 忍, 山内 正憲, 河村 真衣子, 並木 昭義, 佐藤 裕, 藤原 祥裕

    麻酔 59 (6) 686-690 2010年6月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN: 0021-4892

  341. エコーガイド下中心静脈穿刺 CVセンターでの取り組みと手技の実際

    山内 正憲, 福井 秀公

    日本臨床麻酔学会誌 29 (6) S226-S226 2009年9月

    出版者・発行元: 日本臨床麻酔学会

    ISSN: 0285-4945

  342. エコー下での血管穿刺法の研修

    山内 正憲

    日本臨床生理学会雑誌 39 (5) 69-69 2009年9月

    出版者・発行元: 日本臨床生理学会

    ISSN: 0286-7052

  343. 出生後早期新生児における啼き声の音声分析による検討

    上本野 唱子, 山内 正憲

    臨床体温 27 (1) 42-45 2009年8月

    出版者・発行元: 「臨床体温」編集委員会

  344. バルーン式ディスポーザブル持続注入器の投与速度に及ぼす温度と抵抗圧の影響

    福岡 英子, 山内 正憲, 水上 奈穂美, 山蔭 道明, 渡辺 廣昭, 並木 昭義

    臨床体温 27 (1) 50-54 2009年8月

    出版者・発行元: 「臨床体温」編集委員会

  345. 非がん性慢性疼痛に対する麻薬投与症例の検討

    橘 信子, 山内 正憲, 西條 裕正, 水上 奈穂美, 新谷 知久, 渡辺 廣昭, 並木 昭義

    日本ペインクリニック学会誌 16 (3) 378-378 2009年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

  346. 神経刺激装置とエコーを用いて仙骨部後枝内側枝熱凝固ブロックを施行した1例

    西條 裕正, 山内 正憲, 橘 信子, 水上 奈穂美, 新谷 知久, 並木 昭義

    日本ペインクリニック学会誌 16 (3) 423-423 2009年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

  347. 短時間のパルス式熱凝固法による神経根ブロックで軽快した1例

    山内 正憲, 西條 裕正, 橘 信子, 水上 奈穂美, 新谷 知久, 並木 昭義

    日本ペインクリニック学会誌 16 (3) 424-424 2009年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

  348. ロクロニウムにアナフィラキシー反応を示した心臓外科手術の1症例

    望月 宏樹, 山蔭 道明, 吉田 真一郎, 古瀬 晋吾, 山内 正憲, 並木 昭義

    臨床麻酔 33 (6) 1051-1053 2009年6月

    出版者・発行元: 真興交易(株)医書出版部

    ISSN: 0387-3668

  349. 小児における超音波ガイド下神経ブロックの検討

    福原 世世, 山内 正憲, 並木 昭義, 中山 雅康, 川名 信

    麻酔 58 (3) 391-391 2009年3月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN: 0021-4892

  350. 神経ブロックに特化した携帯型超音波診断装置S-Nerve

    本間 広則, 山蔭 道明, 君塚 基修, 山内 正憲, 並木 昭義

    臨床麻酔 33 (2) 253-257 2009年2月

    出版者・発行元: 真興交易(株)医書出版部

    ISSN: 0387-3668

  351. 超音波ガイド下坐骨神経ブロックの有用性

    内山 英祐, 本田 耕一, 竹野 巨一, 蕨 雄大, 小浦場 祥夫, 山内 正憲

    日本形成外科学会会誌 28 (11) 731-731 2008年11月

    出版者・発行元: (一社)日本形成外科学会

    ISSN: 0389-4703

  352. 頸椎ヘルニア保存療法中に無症候性の進行膵がんが発見された1例

    西條 裕正, 水上 奈穂美, 新谷 知久, 川股 知之, 山内 正憲, 並木 昭義, 渡辺 昭彦

    ペインクリニック 29 (11) 1549-1549 2008年11月

    出版者・発行元: 真興交易(株)医書出版部

    ISSN: 0388-4171

  353. ペインビジョンによる健常者の痛み程度の測定

    望月 宏樹, 新谷 知久, 西條 博正, 水上 奈緒美, 山内 正憲, 山蔭 道明, 並木 昭義

    ペインクリニック 29 (11) 1549-1549 2008年11月

    出版者・発行元: 真興交易(株)医書出版部

    ISSN: 0388-4171

  354. 教育講演 小児神経ブロックでの超音波画像の利用 ((社)日本麻酔科学会第55回学術集会講演特集号)

    山内 正憲, 中山 雅康

    麻酔 57 (増刊) S208-213 2008年11月

    出版者・発行元: 克誠堂出版

    ISSN: 0021-4892

  355. 薬のコーナー レセルピン(アポプロン)

    西條 裕正, 山内 正憲

    ペインクリニック 29 (9) 1269-1271 2008年9月

    出版者・発行元: 真興交易(株)医書出版部

    ISSN: 0388-4171

  356. 出生後早期新生児における啼き声の音声分析による検討

    上本野 唱子, 山内 正憲

    臨床体温 26 (1) 60-60 2008年8月

    出版者・発行元: 「臨床体温」編集委員会

  357. 高齢者の腰背部蒸気加温における全身の温熱効果

    留畑 寿美江, 南山 祥子, 山内 正憲, 岩元 純

    臨床体温 26 (1) 25-31 2008年8月

    出版者・発行元: 「臨床体温」編集委員会

  358. 緩和医療 治療困難な痛みへの脊髄刺激療法

    山内 正憲, 並木 昭義

    難病と在宅ケア 14 (5) 37-39 2008年8月

    出版者・発行元: 日本プランニングセンター

    ISSN: 1880-9200

  359. 経皮的気管切開キットを用いた緊急気道確保 fresh cadaverによる検討

    関 忍, 杉野 繁一, 中山 雅康, 山内 正憲, 佐藤 順一, 山蔭 道明, 並木 昭義, 青木 光広, 鈴木 大輔, 辰巳 治之

    麻酔 57 (7) 908-909 2008年7月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN: 0021-4892

  360. 難治性心室性不整脈により体外循環離脱に難渋した1例

    澤田 敦史, 平田 直之, 山内 正憲, 山蔭 道明, 金谷 憲明, 並木 昭義

    北海道外科雑誌 53 (1) 127-127 2008年6月

    出版者・発行元: 北海道外科学会

    ISSN: 0288-7509

  361. 【麻酔に用いる超音波ガイド下神経ブロック】 閉鎖神経ブロック

    山内 正憲, 佐藤 裕

    麻酔 57 (5) 588-595 2008年5月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN: 0021-4892

  362. 【合併疾患別にみる周術期管理Q&A 研修医からの質問362】 環境障害による合併疾患 高体温症(熱中症を含む)

    山内 正憲

    救急・集中治療 20 (3-4) 487-491 2008年4月

    出版者・発行元: (株)総合医学社

    ISSN: 1346-0935

  363. 体外循環の離脱にMg2+の投与が有効であった一症例

    澤田 敦史, 平田 直之, 山蔭 道明, 山内 正憲, 並木 昭義

    麻酔と蘇生 43 (4) 77-80 2007年12月

    出版者・発行元: 広島麻酔医学会

    ISSN: 0385-1664

  364. 長時間開腹術時の術中輸液としての重炭酸リンゲル液の有用性

    中山 雅康, 山内 正憲, 金谷 憲明, 並木 昭義

    麻酔 56 (11) 1334-1338 2007年11月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN: 0021-4892

  365. 超音波ガイド下仙骨神経根ブロックの試み

    佐藤 順一, 山内 正憲

    日本臨床麻酔学会誌 27 (6) S159-S159 2007年9月

    出版者・発行元: 日本臨床麻酔学会

    ISSN: 0285-4945

  366. 腎と肺の側臥位手術における術中体温の変動

    道尾 幸子, 渡辺 明日香, 山内 正憲

    日本手術医学会誌 = Journal of Japanese Association for Operating Room Technology 28 (3) 186-188 2007年8月31日

    出版者・発行元: 日本手術医学会

    ISSN: 1340-8593

  367. 出生後早期新生児に帽子を被せることによる体温、行動状態への影響

    上本野 唱子, 西元 康世, 西薗 貞子, 山内 正憲

    臨床体温 25 (1) 54-54 2007年8月

    出版者・発行元: 「臨床体温」編集委員会

  368. 超音波ガイド下硬膜外 脊髄くも膜下ブロック-各種画像との比較-

    水口亜紀, 山内 正憲

    ペインクリニック 28 (8) 1092-1099 2007年8月

    出版者・発行元: 真興交易(株)医書出版部

    ISSN: 0388-4171

  369. 硬膜外ブロック : 安全で適確に行うための画像診断の利用

    山内正憲

    ペインクリニック 28 (8) 1157-1166 2007年8月

    出版者・発行元: 真興交易(株)医書出版部

    ISSN: 0388-4171

  370. 特集 痛みの臨床

    川真田 樹人, 山内 正憲, 並木 昭義

    臨牀と研究 84 (6) 755-840 2007年6月

    出版者・発行元: 大道学館出版部

    ISSN: 0021-4965

  371. 超音波画像を用いて硬膜外麻酔を行った2症例

    川口 亮一, 山内 正憲, 杉野 繁一

    麻酔 56 (6) 702-705 2007年6月

    出版者・発行元: 克誠堂出版

    ISSN: 0021-4892

  372. 最近のペインクリニック (特集 痛みの臨床)

    川真田 樹人, 山内 正憲, 並木 昭義

    臨牀と研究 84 (6) 836-840 2007年6月

    出版者・発行元: 大道学館出版部

    ISSN: 0021-4965

  373. 神経穿刺トレーニングモデルを用いた超音波ガイド下神経ブロックにおけるアプローチ法の検討

    高桑 一登, 山内 正憲, 川岸 俊也, 須佐 泰之, 並木 昭義

    麻酔 56 (3) 360-360 2007年3月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN: 0021-4892

  374. バックボードがX線撮影に与える影響

    山内 正憲

    蘇生 26 (1) 34-37 2007年3月

    出版者・発行元: The Japanese Society of Reanimatology

    DOI: 10.11414/jjreanimatology1983.26.34  

    ISSN: 0288-4348

  375. 超音波画像を用いて仙骨硬膜外カテーテルを挿入した1例

    樋口 美沙子, 山内 正憲, 中山 雅康, 杉野 繁一, 山蔭 道明, 並木 昭義

    臨床麻酔 31 (2) 253-254 2007年2月

    出版者・発行元: 真興交易(株)医書出版部

    ISSN: 0387-3668

  376. マウス系統間におけるDAMGOの脳室内投与に対する疼痛行動の変化

    杉野 繁一, 川真田 樹人, 山内 正憲, 木谷 友洋, 並木 昭義

    麻酔 56 (1) 103-103 2007年1月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN: 0021-4892

  377. 外傷の麻酔 四肢骨折・再接着 (特集 救急医のための麻酔知識) -- (各論:通常の麻酔とどこが違うか,何に注意しなければならないか)

    山内 正憲, 並木 昭義

    救急医学 31 (1) 97-100 2007年1月

    出版者・発行元: へるす出版

    ISSN: 0385-8162

  378. 脊髄後角膠様質ニューロンの抑制性シナプス伝達に対する麻酔薬の影響 in vivoパッチクランプ法による検討

    木谷 友洋, 川真田 樹人, 小塚 雄史, 杉野 繁一, 山内 正憲, 成松 英智, 並木 昭義

    麻酔 56 (1) 103-104 2007年1月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN: 0021-4892

  379. 外傷の麻酔 四肢骨折・再接着 (特集 救急医のための麻酔知識) -- (各論:通常の麻酔とどこが違うか,何に注意しなければならないか)

    山内 正憲, 並木 昭義

    救急医学 31 (1) 97-100 2007年1月

    出版者・発行元: へるす出版

    ISSN: 0385-8162

  380. 北海道東胆振地区における病院外心肺停止症例の検討

    水野 絵里, 山内 正憲, 浅野 真, 硲 光司, 古瀬 晋吾, 佐藤 公一, 井上 卓也, 渡辺 政徳, 並木 伸一, 佐々木 英昭, 並木 昭義

    麻酔と蘇生 42 (4) 33-36 2006年12月

    出版者・発行元: 広島麻酔医学会

    ISSN: 0385-1664

  381. 抗菌薬投与に関連するアナフィラキシー対策のガイドラインに基づき治療しえた手術中のショックの1例

    杉目 史行, 杉野 繁一, 山内 正憲, 岩崎 創史, 中山 雅康, 金谷 憲明, 並木 昭義

    日本化学療法学会雑誌 54 (6) 531-534 2006年11月

    出版者・発行元: (公社)日本化学療法学会

    DOI: 10.11250/chemotherapy1995.54.531  

    ISSN: 1340-7007

    eISSN: 1884-5886

  382. 腎臓と肺の側臥位手術における術中体温の変化

    道尾 幸子, 渡辺 明日香, 山内 正憲

    日本手術医学会誌 27 (Suppl.) 97-97 2006年10月

    出版者・発行元: 日本手術医学会

    ISSN: 1340-8593

  383. 硬膜外麻酔への画像の利用

    山内 正憲

    日本臨床麻酔学会誌 26 (6) S164-S164 2006年10月

    出版者・発行元: 日本臨床麻酔学会

    ISSN: 0285-4945

  384. 硬膜外穿刺の距離と各種画像上計測値の相関

    山内 正憲, 川口 亮一, 杉野 繁一, 並木 昭義

    日本臨床麻酔学会誌 26 (6) S201-S201 2006年10月

    出版者・発行元: 日本臨床麻酔学会

    ISSN: 0285-4945

    eISSN: 1349-9149

  385. 超音波画像を用いて仙骨硬膜外カテーテル挿入を施行した1例

    樋口 美沙子, 山内 正憲, 中山 雅康, 杉野 繁一, 山蔭 道明, 並木 昭義

    日本臨床麻酔学会誌 26 (6) S291-S291 2006年10月

    出版者・発行元: 日本臨床麻酔学会

    ISSN: 0285-4945

    eISSN: 1349-9149

  386. 電子麻酔記録を用いた麻酔診療評価の試み

    川口 亮一, 杉野 繁一, 山内 正憲, 山蔭 道明, 渡辺 廣昭, 明和 裕司, 並木 昭義

    日本臨床麻酔学会誌 26 (6) S413-S413 2006年10月

    出版者・発行元: 日本臨床麻酔学会

    ISSN: 0285-4945

    eISSN: 1349-9149

  387. 正常新生児の出生後早期における行動状態が体温変動に及ぼす影響

    上本野 唱子, 藤原 孝之, 山本 巖, 山内 正憲

    臨床体温 24 (1) 50-55 2006年8月

    出版者・発行元: 「臨床体温」編集委員会

  388. DAMGOの脳室内投与に対するマウス延髄痛覚受容ニューロン活動の系統差

    杉野 繁一, 川真田 樹人, 山内 正憲, 成松 英智, 並木 昭義

    PAIN RESEARCH 21 (2) 78-78 2006年7月

    出版者・発行元: 日本疼痛学会

    ISSN: 0915-8588

  389. 硬膜外ブロックの可視化

    山内 正憲

    日本放射線技師会雑誌 53 (7) 740-741 2006年7月

    出版者・発行元: (公社)日本診療放射線技師会

    ISSN: 0287-9395

  390. 抗菌薬投与に関連するアナフィラキシー対策ガイドラインに基づく周術期管理 手術開始直後にアナフィラキシーショックとなった1症例

    杉目 史行, 杉野 繁一, 岩崎 創史, 山内 正憲, 中山 雅康, 金谷 憲明, 並木 昭義

    北海道外科雑誌 51 (1) 83-83 2006年6月

    出版者・発行元: 北海道外科学会

    ISSN: 0288-7509

  391. 麻酔科必修クリニカル・クラークシップに対する学生の評価と改善点

    山内 正憲, 山蔭 道明, 川股 知之, 新山 幸俊, 並木 昭義

    LiSA 13 (6) 592-598 2006年6月

    出版者・発行元: (株)メディカル・サイエンス・インターナショナル

    ISSN: 1340-8836

  392. 【小児区域麻酔のコツ】小児硬膜外麻酔への超音波画像の利用

    山内 正憲, 杉野 繁一

    LiSA 13 (5) 448-449 2006年5月

    出版者・発行元: (株)メディカル・サイエンス・インターナショナル

    ISSN: 1340-8836

    eISSN: 1883-5511

  393. 本学会ガイドラインに基づき治療しえた抗菌薬投与による手術中のアナフィラキシーショックの1症例

    杉目 史行, 杉野 繁一, 岩崎 創史, 山内 正憲, 中山 雅康, 金谷 憲明, 小林 巌, 並木 昭義

    日本化学療法学会雑誌 54 (Suppl.A) 118-118 2006年4月

    出版者・発行元: (公社)日本化学療法学会

    ISSN: 1340-7007

    eISSN: 1884-5886

  394. 橈骨動脈ガイドワイヤー内蔵動脈カテーテル挿入時の超音波画像

    山内 正憲, 中山 雅康, 平田 直之, 杉野 繁一, 阿部 純子, 金谷 憲明, 並木 昭義

    臨床モニター 17 (Suppl.) 57-57 2006年4月

    出版者・発行元: 医学図書出版(株)

    ISSN: 0915-6976

  395. 院内製剤としての経口ケタミン製剤の開発とその評価

    竹内 浩平, 金内 美妃, 郡 修徳, 千本木 要, 坂井 英夫, 浅野 真, 井関 健, 山内 正憲, 並木 昭義

    日本薬学会年会要旨集 126年会 (2) 221-221 2006年3月

    出版者・発行元: (公社)日本薬学会

    ISSN: 0918-9823

  396. 事例で学ぶ 実践!周術期の体温管理(7)加温方法(2)輸液や手術野に使う液体の加温

    山内 正憲, 山蔭 道明

    オペナーシング 21 (3) 322-324 2006年3月

    出版者・発行元: メディカ出版

    ISSN: 0913-5014

  397. 事例で学ぶ 実践!周術期の体温管理(7)加温方法(2)輸液や手術野に使う液体の加温

    山内 正憲, 山蔭 道明

    オペナーシング 21 (3) 322-324 2006年3月

    出版者・発行元: メディカ出版

    ISSN: 0913-5014

  398. バックボードが単純X線撮影に与える影響

    山内 正憲

    蘇生 24 (3) 232-232 2005年10月

    出版者・発行元: 日本蘇生学会

    ISSN: 0288-4348

  399. バックボードがX線CT撮影に与える影響

    山内 正憲

    蘇生 24 (3) 232-232 2005年10月

    出版者・発行元: 日本蘇生学会

    ISSN: 0288-4348

  400. 事例で学ぶ 実践!周術期の体温管理(第1回)術前の問題点とその対応

    山内 正憲, 山蔭 道明

    オペナーシング 20 (9) 876-879 2005年9月

    出版者・発行元: メディカ出版

    ISSN: 0913-5014

  401. 事例で学ぶ 実践!周術期の体温管理(第1回)術前の問題点とその対応

    山内 正憲, 山蔭 道明

    オペナーシング 20 (9) 876-879 2005年9月

    出版者・発行元: メディカ出版

    ISSN: 0913-5014

  402. 吸入麻酔薬の作用機序に関する最近の知見

    山蔭 道明, 佐藤 順一, 岩崎 創史, 山内 正憲, 並木 昭義

    臨床麻酔 29 (8) 1353-1356 2005年8月

    出版者・発行元: 真興交易(株)医書出版部

    ISSN: 0387-3668

  403. 【全科に必要なクリティカルケアQ&A】 体温モニターはどの方法がよいの?

    山内 正憲, 表 圭一

    ナーシングケアQ&A (7) 60-61 2005年7月

    出版者・発行元: (株)総合医学社

    ISSN: 1349-0869

  404. 椎弓切除後患者への脊髄麻酔におけるエコー下穿刺の有用性と問題点

    山内 正憲, 本間 英司, 山本 浩貴, 高橋 栄美, 御村 光子, 並木 昭義

    日本ペインクリニック学会誌 12 (3) 245-245 2005年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

  405. 尺骨神経移行術後診断されたPancoast腫瘍

    本間 英司, 山内 正憲, 高橋 栄美, 山本 浩貴, 御村 光子

    日本ペインクリニック学会誌 12 (3) 304-304 2005年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

  406. 椎間板ヘルニアから下大静脈が造影された一例

    高橋 栄美, 本間 英司, 山内 正憲, 山本 浩貴, 御村 光子

    日本ペインクリニック学会誌 12 (3) 305-305 2005年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

  407. クロニジン前投与患者に発症した麻酔覚醒直後の腹痛症例

    岩崎 創史, 山蔭 道明, 渡辺 政徳, 山内 正憲, 浅野 真, 並木 昭義

    臨床麻酔 29 (5) 846-848 2005年5月

    出版者・発行元: 真興交易(株)医書出版部

    ISSN: 0387-3668

  408. 【体温のバイオロジー 体温はなぜ37℃なのか】 体温変化誘導による治療 低体温麻酔の現状と問題

    山内 正憲

    LiSA 増刊 (体温バイオロジー体温はなぜ37℃なのか) 129-132 2005年4月

    出版者・発行元: (株)メディカル・サイエンス・インターナショナル

    ISSN: 1340-8836

  409. 婦人科手術後における至適硬膜外フェンタニル濃度の検討

    古瀬 晋吾, 岩崎 創史, 渡辺 政徳, 山内 正憲, 浅野 真

    麻酔 54 (3) 249-253 2005年3月

    出版者・発行元: 克誠堂出版

    ISSN: 0021-4892

  410. 多汗症 手術治療(ETS)と体温変化

    山内 正憲, 本間 英司

    臨床体温 22 (1) 3-8 2004年8月

    出版者・発行元: 「臨床体温」編集委員会

  411. 偶発性低体温症により昏睡が遷延したトリアゾラム(ハルシオン)中毒の一例

    山内 正憲, 浅野 真, 渡辺 政徳, 岩崎 創史, 並木 昭義

    臨床体温 22 (1) 20-23 2004年8月

    出版者・発行元: 「臨床体温」編集委員会

  412. 短期間2回の心肺蘇生法講習の効果

    山内 正憲, 古瀬 晋吾

    蘇生 23 (2) 81-85 2004年6月15日

    出版者・発行元: 日本蘇生学会

    DOI: 10.11414/jjreanimatology1983.23.81  

    ISSN: 0288-4348

  413. 初回頸部硬膜外ブロックで増悪した化膿性脊椎炎

    高橋 栄美, 本間 英司, 硲 光司, 高橋 稔之, 山内 正憲

    日本ペインクリニック学会誌 11 (3) 329-329 2004年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

  414. 腹腔鏡下胆嚢摘出術中に冠動脈攣縮が顕在化した1症例

    岩崎 創史, 古瀬 晋吾, 渡辺 政徳, 山内 正憲, 浅野 真

    麻酔 53 (1) 59-62 2004年1月

    出版者・発行元: 克誠堂出版

    ISSN: 0021-4892

  415. 短期間2回の心肺蘇生法講習の効果

    山内 正憲, 古瀬 晋吾

    蘇生 23 (2) 81-85 2004年

    出版者・発行元: 日本蘇生学会

    DOI: 10.11414/jjreanimatology1983.23.81  

    ISSN: 0288-4348

    詳細を見る 詳細を閉じる

    看護学生82名を対象に心肺蘇生法 (BLS) 講習を短期間に2回行い習得度をテスト形式のアンケート調査で評価した。2回の講習の間隔は2週間または2ヶ月として対象を2群に分けた。両群とも講習後に習得度が約50%から約80%まで上昇したが, 心臓マッサージに関する問題の正答率が低かった。短期間に2回講習を行ったことに効果はなく, 2つの群間にも差はなかった。「病院外でBLSを行うか?」という質問に対して, 講習後は「自ら行う」と答えた人数が増加した。BLS講習を2回行うことは意識を高めるために有効であるが, 技術力を上げるためには講習内容の充実と工夫が必要である。

  416. 外科開腹術後疼痛に対する持続硬膜外注入とPCEAの効果

    山内 正憲, 浅野 真, 渡辺 政徳

    麻酔 53 (1) 29-33 2004年1月

    出版者・発行元: 克誠堂出版

    ISSN: 0021-4892

  417. 肺動脈カテーテルによる肺動脈穿孔が原因で人工心肺離脱直後に肺出血を呈した症例

    渡辺 政徳, 山内 正憲, 岩崎 創史

    麻酔 52 (7) 786-788 2003年7月

    出版者・発行元: 克誠堂出版

    ISSN: 0021-4892

  418. PCEAポンプの初期設定の違いと術後鎮痛の効果

    渡辺 政徳, 浅野 真, 山内 正憲, 古瀬 晋吾, 岩崎 創史, 並木 昭義

    日本ペインクリニック学会誌 10 (3) 412-412 2003年6月

    出版者・発行元: (一社)日本ペインクリニック学会

    ISSN: 1340-4903

  419. 電気メス使用時に極度の徐脈をきたしたペースメーカー埋め込み患者の1例

    岩崎 創史, 古瀬 晋吾, 渡辺 政徳, 山内 正憲, 浅野 真, 山蔭 道明, 並木 昭義

    北海道外科雑誌 48 (1) 117-117 2003年6月

    出版者・発行元: 北海道外科学会

    ISSN: 0288-7509

  420. 婦人科手術における術後硬膜外フェンタニルの功罪

    古瀬 晋吾, 岩崎 創史, 渡辺 正徳, 山内 正憲, 浅野 真

    麻酔 52 (4) 443-443 2003年4月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN: 0021-4892

  421. Sorenson medical社製PCEA pumpの使用経験

    渡辺 政徳, 古瀬 晋吾, 岩崎 創史, 山内 正憲, 浅野 真

    麻酔 52 (4) 442-443 2003年4月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN: 0021-4892

  422. 脊髄における吸入麻酔薬の知覚伝達抑制の作用機序

    山内 正憲, 表 圭一, 並木 昭義

    麻酔 52 (3) 240-250 2003年3月

    出版者・発行元: 克誠堂出版

    ISSN: 0021-4892

  423. 腹臥位での経鼻胃管挿入

    古瀬 晋吾, 山内 正憲, 岩崎 創史, 渡辺 政徳, 浅野 真, 牧山 裕顕

    麻酔 52 (2) 212-213 2003年2月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN: 0021-4892

  424. 体外循環を使用した偶発性低体温症の2例

    五十嵐 元彦, 下舘 勇樹, 中林 賢一, 大塚 尚実, 山内 正憲, 角田 一眞, 枝長 充隆, 並木 昭義

    日本集中治療医学会雑誌 10 (Suppl.) 179-179 2003年1月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN: 1340-7988

  425. 多飲により生じた意識障害を伴う低ナトリウム血症

    山内 正憲, 古瀬 晋吾, 岩崎 創史, 渡辺 政徳, 浅野 真

    日本集中治療医学会雑誌 10 (Suppl.) 208-208 2003年1月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN: 1340-7988

  426. 口腔ケアマニュアルの有用性

    寺谷 嘉子, 丹野 あかり, 山内 正憲, 岡田 文夫, 樫田 真喜子, 畑中 瑞穂, 八木 千枝, 竹山 葉子

    日本集中治療医学会雑誌 10 (Suppl.) 271-271 2003年1月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN: 1340-7988

  427. 心肺蘇生教育・普及 短期間2回の心肺蘇生法教育の効果

    山内 正憲, 浅野 真, 渡辺 政徳, 岩崎 創史, 古瀬 晋吾

    蘇生 21 (3) 197-197 2002年10月

    出版者・発行元: 日本蘇生学会

    ISSN: 0288-4348

  428. 術後鎮静目的のプロポフォール再投与時,高度循環抑制を伴う完全房室ブロックを呈した1例

    岩崎 創史, 渡辺 政徳, 山内 正憲, 浅野 真, 並木 昭義

    臨床麻酔 26 (9) 1417-1418 2002年9月

    出版者・発行元: 真興交易(株)医書出版部

    ISSN: 0387-3668

  429. Propofolにより完全房室ブロックとない高度循環不全を呈した1例

    岩崎 創史, 渡辺 政徳, 山内 正憲, 浅野 真

    北海道外科雑誌 47 (1) 87-87 2002年6月

    出版者・発行元: 北海道外科学会

    ISSN: 0288-7509

  430. ラット環椎後頭間膜からの腰部および頸部硬膜外麻酔

    岩瀬 良範, Shimada Steven G., 関山 裕詩, 山内 正憲, Collins J.G

    麻酔 51 (4) 360-368 2002年4月

    出版者・発行元: 克誠堂出版

    ISSN: 0021-4892

  431. 脊髄α2アドレナリン受容体に対する亜酸化窒素の影響

    山内 正憲, Collins JG, Shimada SG, 並木 昭義

    麻酔 51 (4) 443-444 2002年4月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN: 0021-4892

  432. ステロイドを用いたイオントフォレーシスが有効であったCRPSの1症例

    渡辺 政徳, 浅野 真, 山内 正憲, 岩崎 創史, 卯月 みつる, 並木 昭義, 五十嵐 元彦

    ペインクリニック 23 (4) 551-552 2002年4月

    出版者・発行元: 真興交易(株)医書出版部

    ISSN: 0388-4171

  433. 人工心肺離脱直後に肺動脈カテーテルの位置異常が原因で肺出血をきたした1症例

    渡辺 政徳, 山内 正憲, 岩崎 創史, 浅野 真

    麻酔 51 (3) 334-335 2002年3月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN: 0021-4892

  434. 医師指示録の改善 注射・点滴の与薬事故を防ぐ

    鈴木 春香, 相沢 詠子, 渡辺 奈々, 大岩 均, 山内 正憲, 樫田 真喜子, 畑中 瑞穂, 八木 千枝, 小林 裕子, 竹山 葉子

    日本集中治療医学会雑誌 9 (1Suppl.) 205-205 2002年1月

    出版者・発行元: (一社)日本集中治療医学会

    ISSN: 1340-7988

  435. Spinal GABA(A) and glycine systems cooperatively mediate halothane depression of spinal dorsal horn neurons in rats

    M Yamauchi, H Sekiyama, SG Shimada, JG Collins

    ANESTHESIOLOGY 93 (3A) U193-U193 2000年9月

    ISSN: 0003-3022

  436. 健常者ならびに全身麻酔症例での安全で効果的な電気敷布の設定方法

    川端 ルミ, 伊東 琴絵, 平野 裕子, 堀内 千尋, 山内 正憲, 山蔭 道明, 並木 昭義

    臨床体温 17 (1) 49-53 1999年8月

    出版者・発行元: 「臨床体温」編集委員会

  437. 偶発性低体温症例の検討

    山内 正憲, 角田 一真, 五十嵐 元彦, 枝長 充隆, 西川 幸喜, 佐藤 公一, 藤堂 ゆりゑ, 勝木 良雄

    臨床体温 17 (1) 27-30 1999年8月

    出版者・発行元: 「臨床体温」編集委員会

  438. プロポフォールによる本態性高血圧症及び慢性腎不全患者におけるラリンジアルマスク挿入時の血行動態の変化

    山内 正憲, 五十嵐 元彦, 角田 一真, 枝長 充隆, 鈴木 英章, 藤堂 ゆりゑ, 並木 昭義

    麻酔 48 (8) 868-873 1999年8月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN: 0021-4892

  439. バルプロ酸内服中の妊婦の帝王切開術の周術期管理の1経験

    山内 正憲, 五十嵐 元彦, 枝長 充隆, 角田 一真, 鈴木 英章, 並木 昭義

    臨床麻酔 23 (4) 677-679 1999年4月

    出版者・発行元: 真興交易(株)医書出版部

    ISSN: 0387-3668

  440. 低濃度リドカインによる脊椎麻酔

    藤堂 ゆりゑ, 西川 幸喜, 五十嵐 元彦, 佐藤 公一, 山内 正憲, 角田 一真, 並木 昭義

    麻酔 47 (11) 1394-1394 1998年11月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN: 0021-4892

  441. プロポフォールとPGE1による低血圧麻酔中にST上昇を認めた1症例

    藤堂 ゆりゑ, 山内 正憲, 佐藤 公一, 五十嵐 元彦, 角田 一真, 並木 昭義

    臨床麻酔 22 (10) 1451-1452 1998年10月

    出版者・発行元: 真興交易(株)医書出版部

    ISSN: 0387-3668

  442. 小児前投薬のアトロピンとミダゾラムが体温に与える影響

    土田 亜矢, 山内 正憲, 山蔭 道明, 並木 昭義

    臨床体温 16 (1) 45-49 1998年8月

    出版者・発行元: 「臨床体温」編集委員会

  443. 当院に搬入された偶発性低体温症例の検討

    山内 正憲, 角田 一真, 五十嵐 元彦, 枝長 充隆, 鈴木 英章, 西川 幸喜, 佐藤 公一, 藤堂 ゆりゑ

    臨床体温 16 (1) 100-100 1998年8月

    出版者・発行元: 「臨床体温」編集委員会

  444. 開腹術中の心停止に対しPCPS下の心臓カテーテル施行により蘇生した1例

    山内 正憲, 表 圭一, 藤田 智, 岩崎 寛, 金谷 憲明, 並木 昭義

    蘇生 17 (2) 133-137 1998年7月20日

    出版者・発行元: The Japanese Society of Reanimatology

    DOI: 10.11414/jjreanimatology1983.17.133  

    ISSN: 0288-4348

  445. 急速輸液の中枢温の及ぼす影響と輸液加温装置の有用性

    山内 正憲, 中山 禎人, 山蔭 道明

    麻酔 47 (5) 606-610 1998年5月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN: 0021-4892

  446. 開腹術中の心停止に対しPCPS下の心臓カテーテル施行により蘇生した1例

    山内 正憲, 表 圭一, 藤田 智, 岩崎 寛, 金谷 憲明, 並木 昭義

    蘇生 17 (2) 133-137 1998年

    出版者・発行元: The Japanese Society of Reanimatology

    DOI: 10.11414/jjreanimatology1983.17.133  

    ISSN: 0288-4348

    詳細を見る 詳細を閉じる

    胃全摘術中に発生した心停止の蘇生に成功した症例を経験した。麻酔は酸素―亜酸化窒素―イソフルランおよび硬膜外麻酔で行った。腹腔内操作中, 突然の徐脈と房室ブロックに続き心停止となり, 経皮的心肺補助装置 (percutaneous cardiopulmonary support system; PCPS) を使用した。PCPS下に冠動脈造影を行ったところ右冠動脈のスパスムを認めた。ニトログリセリンの冠動脈注入を行いスパスムを解除したところ自己心拍が出現した。心停止から約8時間後に意識出現, 24時間後にPCPSから離脱, その後神経学的後遺症を残さずに集中治療室から退室した。周術期のように出血の危険がある時でも, ヘパリンコーティング肺と回路の使用によりPCPSを救命処置に有効に使うことができる。

  447. 脊椎麻酔下での経尿道的手術におけるWarm TouchTMの加温効果

    岡崎 加代子, 山内 正憲, 山蔭 道明

    臨床体温 15 (1) 39-43 1997年9月

    出版者・発行元: 「臨床体温」編集委員会

  448. 二重チューブ式血液・輸液加温装置(HOT LINETM)の使用経験

    山内 正憲, 中山 禎人, 山蔭 道明

    臨床体温 15 (1) 18-22 1997年9月

    出版者・発行元: 「臨床体温」編集委員会

  449. 脳室ドレナージチューブ挿入に起因する脳動脈瘤術中再破裂の1症例

    山内 正憲, 前田 利昭, 岩崎 寛

    麻酔 46 (9) 1215-1217 1997年9月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN: 0021-4892

  450. Does minor tranquilizer premedication induce greater circulatory depression than opioid for cardiovascular surgery patients?

    Y Nakayama, H Tsuchida, M Yamauchi, S Tanaka, M Nakayama, A Namiki

    ANESTHESIA AND ANALGESIA 84 S110-S110 1997年2月

    ISSN: 0003-2999

  451. Onset of vecuronium and pancuronium neuromuscular block with and without severe cardiac valvular disease

    H Iwasaki, M Yamauchi, H Tsuchida, M Yamakage, H Ohmori, A Namiki

    ANESTHESIA AND ANALGESIA 84 S503-S503 1997年2月

    ISSN: 0003-2999

  452. Skin temperature for predicting the success of brachial plexus block

    H Ohmori, H Iwasaki, Kobayashi, I, H Takahashi, M Yamauchi, A Namiki

    ANESTHESIA AND ANALGESIA 84 S321-S321 1997年2月

    ISSN: 0003-2999

  453. Usefulness of arterial tonometry and impedance-cardiac output monitor in caesarean section

    M Yamauchi, H Ohmori, H Takahashi, H Iwasaki, A Namiki

    ANESTHESIA AND ANALGESIA 84 S412-S412 1997年2月

    ISSN: 0003-2999

  454. Ketamine prevents glutamate-induced neuronal death by inhibiting nitric oxide production in cultured cortical neurons

    M Yamauchi, A Namiki, T Ninomiya

    ANESTHESIOLOGY 85 (3A) A713-A713 1996年9月

    ISSN: 0003-3022

  455. 大脳皮質培養神経細胞におけるグルタミン酸の影響に対するケタミンの拮抗作用

    山内 正憲

    麻酔 45 (9) 1174-1174 1996年9月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN: 0021-4892

  456. 術中体温低下にWarm TouchTMを用いた加温が有効であった1症例

    山内 正憲, 金谷 憲明, 岡崎 加代子

    麻酔 45 (7) 873-875 1996年7月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN: 0021-4892

  457. 最小酸素流量保障機構に注意を要する麻酔器

    山内 正憲, 岩崎 寛, 並木 昭義

    臨床麻酔 20 (4) 599-600 1996年4月

    出版者・発行元: 真興交易(株)医書出版部

    ISSN: 0387-3668

  458. 上腹部手術における乳酸リンゲル液と酢酸リンゲル液の有用性 11施設による共同研究

    川名 信, 中山 雅康, 山内 正憲

    新薬と臨牀 45 (1) 163-168 1996年1月

    出版者・発行元: (株)医薬情報研究所

    ISSN: 0559-8672

  459. 肺切除時の術中輸液としての酢酸リンゲル液の有用性

    中山 雅康, 川名 信, 山内 正憲

    麻酔 44 (12) p1654-1660 1995年12月

    出版者・発行元: 克誠堂出版

    ISSN: 0021-4892

  460. 大脳皮質培養神経細胞におけるミダゾラムの影響

    山内 正憲

    麻酔 44 (8) 1177-1178 1995年8月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN: 0021-4892

  461. 小児開心術中における体温センサ-付き気管内チュ-ブの有用性

    山内 正憲

    麻酔 44 (8) p1159-1164 1995年8月

    出版者・発行元: 克誠堂出版

    ISSN: 0021-4892

  462. THE EFFECT OF CARDIAC-OUTPUT ON THE ONSET OF NEUROMUSCULAR BLOCK BY VECURONIUM

    H IWASAKI, M IGARASHI, M YAMAUCHI, A NAMIKI

    ANAESTHESIA 50 (4) 361-362 1995年4月

    ISSN: 0003-2409

  463. 小児用温度センサー付き気管内チューブの開心術における使用経験

    山内 正憲

    臨床体温 14 (2) 205-205 1994年12月

    出版者・発行元: 「臨床体温」編集委員会

  464. 腹部大動脈瘤および閉塞性動脈硬化症の人工血管置換術における足底深部温の変化

    山内 正憲, 山蔭 道明, 其田 一

    臨床体温 14 (2) 51-55 1994年12月

    出版者・発行元: 「臨床体温」編集委員会

  465. 下肢人工血管置換術における足底深部温モニタの有用性

    山内 正憲

    臨床体温 14 (2) 193-193 1994年12月

    出版者・発行元: 「臨床体温」編集委員会

  466. 全身麻酔下における小児用体温センサー付き気管内チューブの有用性

    山内 正憲, 渡辺 広昭, 佐藤 正子

    臨床体温 14 (2) 185-191 1994年12月

    出版者・発行元: 「臨床体温」編集委員会

  467. 小児用温度センサー付き気管内チューブの術中使用経験

    山内 正憲

    臨床モニター 5 (臨増) 111-112 1994年10月

    出版者・発行元: 医学図書出版(株)

    ISSN: 0915-6976

  468. 再生不良性貧血患者の帝王切開術に対する麻酔経験

    山内正憲

    臨床麻酔 18 (9) 1311-1312 1994年9月

    出版者・発行元: 真興交易(株)医書出版部

    ISSN: 0387-3668

  469. 帝王切開術におけるトノメトリ法による血圧測定の有用性 新たな指標dP/dt,%MAPも含めて

    山内 正憲

    麻酔 43 (6) 959-959 1994年6月

    出版者・発行元: 克誠堂出版(株)

    ISSN: 0021-4892

  470. 喘息重積発作中の帝王切開術出生児の血中アミノフィリン濃度

    山内 正憲, 高橋 広巳, 畠山 廉英

    臨床麻酔 18 (4) 479-481 1994年4月

    出版者・発行元: 真興交易(株)医書出版部

    ISSN: 0387-3668

  471. 低室温下手術における体温管理

    山内 正憲

    臨床体温 13 (2) 74-74 1993年8月

    出版者・発行元: 「臨床体温」編集委員会

  472. 低室温下手術における電気毛布の有用性

    山内 正憲, 宮部 雅幸, 其田 一

    臨床体温 13 (2) 54-57 1993年8月

    出版者・発行元: 「臨床体温」編集委員会

  473. 経尿道的手術における等比重液を用いた脊椎麻酔について 高比重液との比較

    其田 一, 佐藤 公一, 山内 正憲

    市立釧路総合病院医学雑誌 5 (1) 59-63 1993年3月

    出版者・発行元: 市立釧路総合病院

    ISSN: 0915-2520

  474. 気胸時のラリンゲルマスク利用例

    山内 正憲, 宮部 雅幸, 其田 一

    臨床麻酔 17 (2) 239-240 1993年2月

    出版者・発行元: 真興交易(株)医書出版部

    ISSN: 0387-3668

  475. 重度熱傷患者の術中体温低下の原因の検討

    山蔭 道明, 吉田 泉, 川股 知之, 山内 正憲, 並木 昭義

    日本臨床麻酔学会誌 13 (6) 548-554 1993年

    出版者・発行元: THE JAPAN SOCIETY FOR CLINICAL ANESTHESIA

    DOI: 10.2199/jjsca.13.548  

    ISSN: 0285-4945

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Burn Indexが30以上の重度熱傷患者5名,計26回の手術症例において,体温低下の原因となる諸因子について検討した.麻酔導入時の体温と手術室退室時の体温との差を「体温変化(&amp;deg;C)」とした.体温変化と,Burn Index,麻酔時間,手術時間,出血量,輸血量,および手術時の露出体表面積との間には有意な相関関係を認めなかった.麻酔法に関しては,体温変化は笑気・酸素+ケタミン・ミダゾラム群(GO+KM群;n=16)で-0.80±0.30(平均±標準偏差)&amp;deg;C,笑気・酸素・イソフルレン群(GOI群;n=10)で-1.48±0.58&amp;deg;CでありGOI群がGO+KM群に比較して有意に低かった(P&lt;0.01).体位に関しては,体温変化は仰臥位群(n=12)で-0.08±0.34&amp;deg;,腹臥位群(n=14)で-1.91±0.31&amp;deg;であり,腹臥位群が仰臥位群に比較して有意に低かった(P&lt;0.005).重度熱傷患者の体温管理には,吸入麻酔薬よりもケタミンを併用した麻酔法が適切であり,さらに腹臥位手術の場合,手術開始までの時間をできるだけ短くするとともに,さらに積極的な加温方法の追加が必要である.

  476. 三尖弁閉鎖不全を合併した拘束型心筋症の開心術麻酔経験

    山内 正憲, 山蔭 道明, 土田 英昭

    臨床麻酔 16 (7) 919-920 1992年7月

    出版者・発行元: 真興交易(株)医書出版部

    ISSN: 0387-3668

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 11

  1. 胸部手術の麻酔 : 一側肺換気の手技と知識を知る

    外山, 裕章, 山内, 正憲(医学)

    日本医事新報社 2021年7月

    ISBN: 9784784959006

  2. チームのための痛み診療

    山内, 正憲(医学)

    医学と看護社 2018年12月

    ISBN: 9784906829934

  3. 超音波診断装置が有用な運動器疾患診断治療ガイド

    奥田, 泰久, 臼井, 要介, 中本, 達夫, 山内, 正憲(医学)

    克誠堂出版 2017年11月

    ISBN: 9784771904910

  4. 痛み治療のための超音波ガイド下神経ブロック実践テキスト

    齊藤 洋司, 奥田 泰久

    南江堂 2017年7月

    ISBN: 4524261516

  5. 目でみるERと麻酔

    高崎, 眞弓, 山内, 正憲(医学)

    文光堂 2017年6月

    ISBN: 9784830628443

  6. 麻酔科医のための区域麻酔スタンダード (新戦略に基づく麻酔・周術期医学)

    森田 潔, 横山正尚

    中山書店 2015年10月7日

    ISBN: 9784521737133

  7. 超音波ガイド下神経ブロック法ポケットマニュアル

    小松 徹, 白神 豪太郎, 廣田 和美, 佐藤 裕

    克誠堂出版 2015年5月

    ISBN: 9784771904477

  8. 神経ブロックに必要な画像解剖 (痛みのScience & Practice)

    表 圭一, 井関 雅子, 川真田 樹人, 山本 達郎

    文光堂 2014年7月1日

    ISBN: 4830628383

  9. 新超音波ガイド下 区域麻酔法―超音波画像を利用した神経ブロック法のすべて

    小松 徹, 白神 豪太郎, 廣田 和美, 佐藤 裕

    克誠堂出版 2012年6月

    ISBN: 4771903956

  10. PCA 患者自己調節鎮痛法

    山蔭 道明, 山内 正憲

    克誠堂出版 2011年7月

    ISBN: 9784771903814

  11. 超音波ガイド下神経ブロック法ポケットマニュアル

    小松 徹, 瀬尾 憲正, 佐藤 裕, 廣田 和美

    克誠堂出版 2006年11月

    ISBN: 4771903158

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 17

  1. 神経再生ナノ粒子を用いた新たな術後鎮痛薬の開発

    山内 正憲, 杉野 繁一, 多田 寛, 宮下 穣, 田中 浩揮, 秋田 英万

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2025年4月 ~ 2030年3月

  2. 麻酔脳波解析を用いた術中疼痛評価システムの開発

    鎌田 ことえ, 山内 正憲, 杉野 繁一, 萩平 哲

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2025年4月 ~ 2028年3月

  3. 1次体性感覚野の脳波ガンマ振動に基づく疼痛モニターの開発と精密術後鎮痛への展開

    鎌田 ことえ, 山内 正憲, 杉野 繁一, 城戸 幹太, 萩平 哲, 村上 徹

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2022年4月1日 ~ 2025年3月31日

  4. 遷延性術後痛の分子遺伝学的機序解明と新しい鎮痛戦略の確立

    山内 正憲, 杉野 繁一, 小玉 哲也, 城戸 幹太, 岡田 克典

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2021年4月1日 ~ 2025年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北大学麻酔科では知覚過敏が60日間持続するラット下肢遷延性術後痛(CPSP)モデルの開発に成功した.本研究の初年度はCPSPモデルラット群(N=3)と偽手術のラット群(N=3)で,手術開始から14日目に手術側の脊髄とDRGを取り出し,全量RNAを抽出して次世代DNAシークエンサーでRNA-seqを行った.シークエンスの結果(リード)はHISAT2でラット参照ゲノム(rn6)にマッピングし,StringTieでカウントデータを作成した.その結果,脊髄および後根神経節でそれぞれ約28,000個のmRNAの発現量が測定された.これらのmRNAのうちDESeq2で発現量を比較したところ,偽手術群に対してCPSPモデル群で2倍以上の発現量の増加または低下がある発現変動遺伝子は脊髄で32個,後根神経節で179個であった.興味深いことに脊髄で変動した32遺伝子のうち,グルタミン酸受容体のリン酸化酵素であるFynの発現変動が観察された.さらにわれわれはラットに適用できる(PRF: Pulsed Radiofrequency)機器の開発に取り組んだ.現在,シンセサイザWF1946A(エヌエフ回路設計ブロック社)でパルス波を合成して,スーパーバイポーラ電源HSA4101(エヌエフ回路設計ブロック社)で増幅する自作のシステムを構築中である.しかし針先の温度調節に難渋しており,さらなる検討が必要である.研究分担者の小玉教授に医工学的観点から助言を得る必要がある.

  5. クライオ電顕を用いたNaチャネルの構造解析による鎮痛特異的な局所麻酔薬の開発

    山内 正憲, 杉野 繁一, 渡部 聡, 木下 賢吾, 鈴木 隆史

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

    研究機関:Tohoku University

    2021年7月9日 ~ 2024年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    局所麻酔薬は鎮痛作用以外にも,痺れ,感覚低下,さらに運動麻痺を伴うため,リハビリテーションの妨げや患者の医療に対する満足度を下げてしまう.さらにけいれんや循環虚脱を特徴とする局所麻酔薬中毒は重篤な合併症である.現在臨床で使用されている局所麻酔薬は脂質親和性が高いため,すべてのニューロンに入り込み,Naチャネルを無差別に遮断する.一方,過去の基礎研究から電位依存性Naチャネル(Navチャネル)のうち,疼痛伝達に関与するのはNav1.7,Nav1.8,Nav1.9の3種であることが判っている.しかしこれら3つのNavチャネルを選択的に阻害する分子はまだ同定されていない.本研究の目的は9つのNavチャネルのクライオ電子顕微鏡を用いた構造情報と,計算科学を基盤とした分子動力学シミュレーションで,Nav1.7,Nav1.8,Nav1.9の3つのチャネルだけに選択的に結合する分子を探索することで,新しい局所麻酔薬の創薬に繋げることである.2021年7月からプロジェクトは開始となった.まずわれわれはNav1.8に着目し,コードする遺伝子SCN10Aを人工合成し,クローニングを行った.また対照としてNav1.3をコードするSCN3AとSCN3Bもクローニングすることにした.しかし研究遂行上,大腸菌を用いた可溶性タンパクの発現精製系を用いず,ヒト細胞由来のHEK293培養細胞を用いたNavチャネルの発現精製を行うことが必要となった.そこでわれわれはHEK293培養細胞を用いたクライオ電顕試料作成に秀でた東北大学多元物質科学研究所の渡部聡を新たに研究分担者に迎え,研究計画を修正することにした.

  6. 硬膜外麻酔支援を目指した超音波による胸椎の可視化に関する研究

    金井 浩, 荒川 元孝, 山内 正憲, 大西 詠子, 森 翔平

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2020年4月1日 ~ 2023年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    皮膚表面から胸椎間隙へ麻酔針を穿刺する硬膜外麻酔においては,間隙が狭く,棘突起が伸びていることから,適切な位置への穿刺が困難である.臨床では,穿刺位置を確認するために,超音波を用いることがあるが,超音波を散乱する筋肉と,超音波を反射する骨の描出を区別できないため,穿刺位置の描出が不鮮明である.先行研究では,遅延加算処理前の各素子で得られる生の受信信号から散乱と反射の違いを検討し,骨のような反射体からの反射波が,各素子データにおいて時間方向に広がることを利用した方法を提案している.しかし,この方法は,時間方向に幅を持った領域で受信パワーを平均化していることから,ある観測点におけるパワーを求める際に,それ以外の対象物からの反射波の影響が重畳し,空間分解能が低下するという課題があった. そこで本年度は,散乱と反射で振幅角度特性が異なることを利用して,胸椎を鮮鋭に描出する方法を研究開発した.具体的には以下の2つを目的として研究を行った.(1)各素子の包絡線振幅の瞬時値から求めた振幅角度特性から,散乱と反射の違いを特定した.そのため,ある点P(x,z)で計測した振幅角度特性 R(θ;P) に対して,水槽実験で得られた散乱特性,反射特性群を参照することで,対象物が散乱体か反射体かを推定した.計測データと参照データを比較するために,2乗平均平方根誤差を用いている. (2)散乱と反射の振幅角度特性の違いを用いて,描出において筋肉を抑制し,骨を強調することで,胸椎間隙を鮮鋭化した.そのため,計測した振幅角度特性の角度依存性に応じてB-mode像を強調した。θ 軸方向に移動平均した R(θ;P) の最大値と最小値の比をB-modeの振幅に掛けることで,散乱を抑制し,反射を強調できる.これらの方法を,水槽実験とin vivo実験へ適用し有効性を確認した.

  7. 嘔吐するモデル動物スンクスの戻し交配で解明するPONVの遺伝学的機序

    杉野 繁一, 山内 正憲, 三澤 計治

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

    研究機関:Tohoku University

    2019年6月28日 ~ 2023年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    全身麻酔後の術後悪心嘔吐(PONV)に対する新しい予防法を開発できないだろうか?本邦ではPONVなどの嘔吐に関する基礎研究はあまり行われてはいない.その原因の1つに,頻用される実験動物である齧歯類は嘔吐できないという事実がある.実際,ラットやマウスは脳幹の嘔吐中枢が未発達で,いかなる嘔吐刺激を加えても嘔吐行動はまったく出現しない.そこでわれわれは最も嘔吐しやすい哺乳類であるスンクス(Suncus murinus,食虫目トガリネズミ科)に注目した.本研究の目的は遺伝学的に吐きにくい因子を持つスンクスを戻し交配によって新たに創出し,従来の吐きやすいスンクスとゲノム配列を比較することで,吐きにくさと関連がある遺伝子群を探索し,PONV予防薬の創薬に繋げることである.われわれのプロジェクトでは,世界でも本邦の紀和実験動物研究所でのみ維持されているLer系(Low emetic response:吐きにくい)とHer系(High emetic response:吐きやすい)の近交系スンクスを使用する.まずLer系のオス(ブリーダー)とHer系のメス(レシピエント)を交配させ,生まれたオスのうち,催吐物質ベラトリンで30分間,嘔吐を起こさなかった個体を次のブリーダーとしてHer系のメスと戻し交配させる.戻し交配を10世代繰り返すことで,Ler系が従来持つ「吐きにくい遺伝的因子」を遺伝的背景が均一なままのHer系に導入することが可能となる.初年度,われわれはこの戻し交配を開始した.交配は順調で大きな問題は生じていない.

  8. COVID-19感染重症患者における凝固異常の病態解明と早期治療戦略の構築.

    齋藤浩二, 山内正憲, 杉野繁一, 武井祐介, 岩崎夢大, 小川 覚

    提供機関:AMED

    制度名:AMED

    2020年4月 ~ 2021年3月

  9. 選択的神経ブロックによる個別化リハビリテーションと治療効果の定量化を重視した凍結肩の集学的診療ガイドラインの開発

    山内正憲, 井樋栄二, 紺野慎一, 山本宜幸, 杉野繁一, 臼井要介

    提供機関:AMED

    制度名:AMED

    2018年4月 ~ 2021年3月

  10. LincRNAome解析を通じた新しい疼痛治療学の基盤確立 競争的資金

    山内 正憲

    提供機関:The Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    2017年4月 ~ 2020年3月

  11. 診断群分類包括評価データの人工知能解析を基盤とする新規の集中治療管理戦略

    志賀 卓弥, 井汲 沙織, 小林 直也, 杉野 繁一, 齋藤 浩二, 中山 雅晴, 藤森 研司, 山内 正憲

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Tohoku University

    2017年4月1日 ~ 2019年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北大学病院集中治療室における統合データベースを構築し、集中治療室入室患者の重症度とコストの関係を分析し、患者の重症度変化に応じた、最適な医療資源の分配と最大の診療効果を上げる治療を導き出すアルゴリズムを開発することを計画した。 データベースサーバーを設置し、患者重症度スコア等のデータクリーニングを行い、過去5年分の東北大学集中治療室入室患者の集中治療部門システムデータ、生体情報データを転送した。また、病院診療録データ、DPC/PDPSデータについても大学病院医事課の協力のもと材料費、労務費、経費データを取得し、データを転送、統合した。 このデータベースを用いて、部門原価計算とコスト予測を行った。

  12. NK1受容体とGα14は内臓痛治療の新たな標的分子となるのか? 競争的資金

    山内 正憲

    2016年4月 ~ 2018年3月

  13. 有機リン中毒性痙攣に対するアトロピンおよびプラリドキシムの治療的効果の実験的検証

    成松 英智, 新谷 知久, 川真田 樹人, 山内 正憲

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Sapporo Medical University

    2011年4月28日 ~ 2016年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、有機リン系コリンエステラーゼ阻害薬であるパラオキソンはグルタミン酸シナプス伝達を抑制し,細胞の興奮性を高めること,またカリウム濃度の上昇もまた細胞興奮性を高めることが示された.カリウム濃度の上昇がパラオキソン誘発性てんかんの発生を誘発する要因の一つであることが示唆された.アトロピンがてんかんの発生を抑制したのに対し,PAMは前投与でのみパラオキソンのPSおよびfEPSPに対する抑制作用を防止したが,てんかんの発生は防ぐことができなかった.これは高カリウム濃度におけるパラオキソン誘発性けいれんが,わずかなムスカリン受容体刺激でも起こりうる可能性を示唆している.

  14. オピオイド鎮痛薬を使用している難治性非癌性疼痛患者の慢性疼痛との共存の過程

    進藤 ゆかり, 山内 正憲

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Hokkaido University

    2011年4月28日 ~ 2016年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では難治性の疼痛を抱え、オピオイド鎮痛薬を使用している非がん性慢性疼痛患者のオピオイド治療中の痛みの程度と患者評価、健康QOL,および痛みに対する対処行動がどのように関連しているかを明らかにした。対象者は2施設のペインクリニック外来を受診し、非がん性疼痛でオピオイド鎮痛薬治療中の成人患者35名であり、本人からの研究の同意を得た。結果、非がん性慢性疼痛患者はオピオイド治療が以前の治療よりも有意に効果があると評価していた。オピオイド治療に対して評価が低い患者ほど、破滅思考型の対処行動が多かった。オピオイド治療に対して評価が高い患者ほど、役割/社会的健康度を示す精神的な日常役割機能が高かった。

  15. 神経ブロックの効果と解剖学的検討 競争的資金

    山内 正憲

    提供機関:The Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    2012年4月 ~ 2015年3月

  16. 神経因性疼痛における脊髄グルタミン酸トランスポーター機能可塑的変化の役割

    山内 正憲, 南 雅文, 南 雅文

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Sapporo Medical University

    2007年 ~ 2008年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    グルタミン酸トランスポーター酸化的修飾の神経因性疼痛への関与を明らかにすることを目的として研究を行った。グルタミン酸トランスポーター阻害薬のラット髄腔内投与は、熱性痛覚過敏および機械的アロディニアを惹起した。グルタミン酸トランスポーターの酸化的修飾による活性変化を検討したところ、グルタミン酸トランスポーターGLT-1が酸化的修飾されることが示されたが、酸化的修飾による取り込み活性変化は認められなかった。

  17. 遺伝的背景による疼痛感受性の差異

    川真田 樹人, 金谷 憲明, 山内 正憲, 成松 英智

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    2005年 ~ 2007年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1.マウスにおける脊髄後角ニューロンにおける細胞外記録とin vivoパッチクランプ記録 (1)細胞外記録 タングステン電極(10-15□)をL4開窓部より脊髄に刺入し,足底部に受容野を有する脊髄後角wide-dynamic-range(WDR)ニューロンの単一活動電位を導出した.von Frey hair,ブラシ,動脈クリップを用いた非侵害・侵害性刺激に対する応答を記録後,2.5%フォルマリンを受容野中心に皮下注射し,活動電位の発生を1時間まで観察記録した.フォルマリン注入で誘起される活動電位の発射頻度はI相,II相ともに,CBA/J>C57/BL6>A/Jの順となり,CBA/JとA/JおよびC57/BL6とA/J間に有意差を認めた(P<0.05).また行動学上の疼痛行動の大きさもCBA/J>C57/BL6>A/Jの順であり,よく相関した. (2)in vivoパッチクランプ記録 ガラス電極(8-12□)をL4開窓部より脊髄に刺入し,膠様質(substantia gelatinosa: SG)ニューロンから,電流固定下でホールセルパッチクランプ記録を行った.非侵害性,侵害性機械刺激の」両者に応答するMulti-recetiveニューロン活動を記録し,air-puffおよびpinch刺激に対する電圧変化を記録した.次いで受容野中心を5mm皮膚,皮下,筋肉に切開を入れた.切開後30分まで自発活動を記録し,受容野にair-puffおよびpinch刺激に対する電圧変化を記録した.A/Jマウスでは,切開後,自発性活動電位は消失したが,C57/BL6およびCBA/Jマウスでは切開後,自発性の活動電位が長時間持続した. 2.マウスにおける延髄(Rostral Ventromedial Medulla: RVM)からの細胞外記録 A/J,CBA/JマウのRVMニューロンより細胞外記録を行い、ON cell, OFF cell、 NEUTRAL cel1の単一ニューロン活動を分離した.次いで受容野中心(足底部)に切開を行った.A/Jマウスにおいて,ON cellは切開後,自発活動の増加を認めなかったが,Von Freyフィラメントに対する応答は軽度増強した.OFF cellは切開においても活動電位の頻度に有意差を認めなかった.他方,CBA/Jマウスでは,切開によりON cellは自発活動が現弱し,OFF cellの自発発射頻度が低下した.

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示