-
博士(文学)(京都大学)
-
修士(国際文化)(東北大学)
研究者詳細
経歴 13
-
2025年4月 ~ 継続中立教大学 兼任講師
-
2024年4月 ~ 継続中東北大学 大学院国際文化研究科 准教授
-
2022年4月 ~ 2025年3月東京大学史料編纂所 共同研究員
-
2020年4月 ~ 2024年3月滋賀県立大学 人間文化学部 地域文化学科 講師
-
2018年4月 ~ 2023年9月京都女子大学史学科 非常勤講師
-
2019年4月 ~ 2020年3月大阪経済法科大学アジア研究所 客員研究員
-
2018年4月 ~ 2020年3月名古屋大学大学院人文学研究科 日本学術振興会特別研究員PD
-
2017年4月 ~ 2020年3月京都大学大学院文学研究科 非常勤講師
-
2016年7月 ~ 2020年3月京都大学人文科学研究所 教務補佐員
-
2015年7月 ~ 2016年6月中央研究院人文社会科学研究中心 博士候選人培育計画奨助生
-
2015年4月 ~ 2015年6月ソウル大学校奎章閣韓国学研究院国際韓国学研究センター ジュニアフェロー
-
2014年4月 ~ 2015年3月京都大学 日本学術振興会特別研究員PD(DC2より資格変更)
-
2013年4月 ~ 2014年3月京都大学 日本学術振興会特別研究員DC2
学歴 4
-
ソウル大学校奎章閣韓国学研究院国際韓国学センター 訪問学生
2013年9月 ~ 2015年3月
-
京都大学大学院 文学研究科 歴史文化学専攻 東洋史学専修
2011年4月 ~ 2014年3月
-
東北大学大学院 国際文化研究科 国際地域文化論専攻イスラム圏研究講座
2009年4月 ~ 2011年3月
-
東北大学文学部
2005年4月 ~ 2009年3月
研究キーワード 2
-
国際関係史
-
東アジア
研究分野 1
-
人文・社会 / アジア史、アフリカ史 /
論文 10
-
日本入侵琉球後明朝對日的警戒 招待有り
木村可奈子著, 夏歡 譯
成大歷史學報 66 223-257 2024年6月
-
The King of Ayutthaya's Golden Letters to the Ming Emperor and the Shogun 査読有り
Kanako KIMURA
ZINBUN 53 137-154 2023年3月
-
日本の琉球侵略後の明の對日警戒 査読有り
木村 可奈子
東洋史研究 80 (2) 297-328 2021年9月
出版者・発行元: 東洋史研究会ISSN:0386-9059
-
勘合とプララーチャサーン――田生金「報暹羅國進貢疏」から見た明末のシャムの国書
木村可奈子
松方冬子編『国書がむすぶ外交』(東京大学出版会) 269-296 2019年1月
-
十六ー十八世紀東アジア多国間関係史の研究 査読有り
木村可奈子
京都大学大学院文学研究科 2017年3月
-
柳得恭『燕臺再游録』の諸本と遼海叢書本のテキスト問題について 査読有り
木村 可奈子
東洋学報 : 東洋文庫和文紀要 98 (3) 345-371 2016年12月
出版者・発行元: 東洋文庫ISSN:0386-9067
-
柳得恭手稿本『燕臺再游録』から見た冊封使李鼎元の琉球認識と清・琉球・日本・朝鮮四国の国際関係 査読有り
木村 可奈子
史林 99 (4) 587-604 2016年7月
出版者・発行元: 史学研究会ISSN:0386-9369
-
日本のキリスト教禁制による不審船転送要請と朝鮮の対清・対日関係 : イエズス会宣教師日本潜入事件とその余波 査読有り
木村 可奈子
史学雑誌 124 (1) 1-39 2015年
出版者・発行元: 公益財団法人 史学会ISSN:0018-2478
-
朝鮮と『皇明太学志』 査読有り
木村 可奈子
集刊東洋学 (107) 132-148 2012年
出版者・発行元: 中国文史哲研究会ISSN:0495-9930
-
明の対外政策と冊封国暹羅--万暦朝鮮役における借暹羅兵論を手掛かりに 査読有り
木村 可奈子
東洋学報 92 (3) 281-310 2010年12月
出版者・発行元: 東洋文庫ISSN:0386-9067
MISC 1
-
Five Historiographical Trends in the Postwar Japanese Study of Joseon History 査読有り
Ilsoo CHO, Yuya KAWANISHI, Kanako KIMURA, Taku KIMURA, Yamato TSUJI, Takeshi YAGI
Seoul Journal of Korean Studies 36 (2) 655-680 2023年12月
書籍等出版物 5
-
ユーラシア周縁地帯における近現代
ボルジギン・ブレンサイン編
臨川書店 2025年7月
-
東アジア多国間関係史の研究 : 十六-十八世紀の国際関係
木村可奈子
思文閣出版 2024年2月
ISBN: 9784784220786
-
歴史家の案内する滋賀
滋賀県立大学人間文化学部地域文化学科
文理閣 2021年6月23日
ISBN: 4892598879
-
国書がむすぶ外交
松方冬子
東京大学出版会 2019年1月
ISBN: 9784130203081
-
李朝時代の外国語教育
廣 剛, 木村 可奈子
臨川書店 2016年7月
ISBN: 4653043345
講演・口頭発表等 27
-
高月観音の里歴史民俗資料館所蔵の魚籃観音像拓本について
木村可奈子
東北中国学会大会 2025年5月24日
-
木村可奈子著『東アジア多国間関係史の研究 : 16-18世紀の国際関係』合評会 著者リプライ 招待有り
木村可奈子
沖縄琉球歴史研究会 2025年3月9日
-
『同文彙考』収録国書・別幅と紅葉山文庫旧蔵国書・別幅の内容比較
木村可奈子
「紅葉山旧蔵「国書」の復元的研究」研究会 2024年12月2日
-
明において「外国人や国際取引を律するもの」は何か?
木村可奈子
「外交の世界史の再構築」研究会第12回研究会 2024年8月23日
-
大垣祭朝鮮軕資料について
木村可奈子
名古屋大学近世史研究会例会 2023年5月13日
-
尾高晋己『オスマン外交のヨーロッパ化』を読む
木村可奈子
「外交の世界史の再構築」第7回研究会 2023年3月5日
-
日本の琉球侵略後の東アジア:明の対日警戒と台湾・マカオ
木村可奈子
「2022內亞與海洋:明清中央檔案、地方文書及域外史料」 國際研討會 2022年12月3日
-
田生金의 報暹羅國進貢疏를 통해 본 明末 勘合제도와 暹羅의 국서 国際会議 招待有り
木村可奈子
韓国中国学会 2019年8月16日
-
외교의 현장에서 외교의 세계사에 招待有り
木村可奈子
<韓中 外交史 總覽> 編纂과 韓中關係史 硏究팀 연구회 2019年8月12日
-
明末における明-アユタヤ関係史の新史料と新視角 国際会議 招待有り
木村可奈子
国際シンポジウム「中国史の新史料と新視角」 2019年3月13日
-
The King of Ayutthaya's Golden Letter to the Ming Emperor 国際会議 招待有り
Kanako KIMURA
International Workshop “Correspondence between Crowns: Asian Diplomatic Practice in the 17th-19th Centuries” 2019年2月20日
-
日本の琉球侵略前後の明朝の対日警戒と朝鮮 国際会議 招待有り
木村可奈子
SYLCシンポ③「16−19世紀東アジア国際秩序の成立と変容の研究―日本・朝鮮・中国(明清)三国の比較という視点」 2018年11月16日
-
壬辰戦争後の明の対日警戒と朝鮮・日本・琉球 招待有り
木村可奈子
2018年度東洋史研究大会 2018年11月4日
-
勘合とプララーチャサーン―田生金「報暹羅国進貢疏」からみた明末の暹羅の国書
木村可奈子
第67回東北中国学会大会 2018年5月27日
-
勘合とスパンナバット―田生金「報暹羅國進貢疏」からみた明末の暹羅の「朝貢」 招待有り
木村可奈子
「朱印船のアジア史的研究:16~17世紀、日本往来の「国書」と外交使節」第9回研究会 2017年7月
-
三藩の乱時期の朝清関係と日本 招待有り
木村可奈子
朝鮮史研究会第53回大会 2016年10月
-
柳得恭手稿本『燕臺再游録』から見た冊封使李鼎元の琉球認識と清・琉球・日本・朝鮮四国の国際関係
木村可奈子
京都大学人文科学研究所「東アジア近世の地域をつなぐ関係と媒介者」共同研究班研究会 2016年7月
-
中国・朝鮮史料上の「国書」について 招待有り
木村可奈子
「朱印船のアジア史的研究:16~17世紀、日本往来の「国書」と外交使節」第5回研究会 2016年7月
-
三藩之亂時期朝清關係與日本:以東亞海域的情報收集為中心 国際会議
木村可奈子
中央研究院人文社会科学研究中心海洋史研究「亞太新視域—港口與華人網絡系列」 2016年6月
-
明・淸 交替期 朝鮮의 對淸・對日 外交 ―日本의 기독교 금지에 따른 不審 漂流船 轉送 요청에 대한 대응을 중심으로 国際会議 招待有り
木村可奈子
明清史学会月例会(韓国) 2015年6月
-
燕行録에 나타난 새로운 시각 : 壬辰倭亂때 暹羅의 일본 출병 청원과 明-暹羅 관계를 중심으로 国際会議 招待有り
木村可奈子
仁荷大学韓国学研究所第27回韓国学学術会議アジア韓国学次世代研究者フォーラム 2015年2月
-
日本のキリスト教禁制による不審船転送要請と朝鮮の対清・対日関係―イエズス会宣教師日本潜入事件とその余波― 国際会議
木村可奈子
在韓日本語圏研究者韓国学研究会 2015年1月
-
日本のキリスト教禁制による不審船転送要請と朝鮮の対清・対日関係
木村可奈子
京都大学人文科学研究所「東アジア地域間交渉と情報」共同研究班 2014年2月
-
明暹関係再考―「明の対外政策と冊封国暹羅」補遺
木村可奈子
海域アジア史研究会例会 2012年7月
-
朝鮮燕行録とベトナム如清録―前近代「東アジア」国際関係試論 国際会議 招待有り
木村可奈子
第2回日韓若手歴史研究者交流会議 2012年2月
-
日本の朝鮮侵略と明朝の対暹羅政策 国際会議
木村可奈子
第1回日韓若手歴史研究者交流会議 2012年2月
-
明の対外政策と冊封国暹羅 招待有り
木村可奈子
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同研究プロジェクト 「東アジア・東南アジア大陸における文化圏の形成と多文化圏との接触―タイ文化圏を中心に」第2回研究会 2011年5月
共同研究・競争的資金等の研究課題 7
-
外交の世界史の再構築:15~19世紀ユーラシアにおける交易と政権による保護・統制
松方 冬子, 森永 貴子, 菊池 雄太, 大東 敬典, 塩谷 哲史, 辻 大和, 岡本 隆司, 木村 可奈子, 彭 浩, 松本 あづさ
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:The University of Tokyo
2021年4月5日 ~ 2025年3月31日
-
紅葉山文庫旧蔵国書の復元的研究
木土博成, 木村可奈子, 古川祐貴, 岡本真
2023年4月 ~ 2025年3月
-
『東アジア多国間関係史の研究 十六~十八世紀の国際関係』
2023年 ~ 2024年
-
ポサドニック号事件関係史料の研究
塩谷哲史, 辻 大和, 木村可奈子, 丸山大輝, 松方冬子
2022年4月 ~ 2023年3月
-
壬辰戦争以後における東アジアの国際関係の再編と展開
木村 可奈子
2018年4月25日 ~ 2021年3月31日
-
朱印船のアジア史的研究:16~17世紀、日本往来の「国書」と外交使節
松方 冬子, 蓮田 隆志, 橋本 雄, 岡本 真, 彭 浩, 高野 香子, 川口 洋史, 木村 可奈子, 清水 有子, 原田 亜希子, 北川 香子, 西澤 美穂子
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:The University of Tokyo
2015年4月1日 ~ 2019年3月31日
-
朝鮮燕行録とベトナム如清録から見た東アジア国際関係史研究
木村 可奈子
2013年4月1日 ~ 2015年3月31日