研究者詳細

顔写真

ナカムラ イタル
中村 達
Itaru Nakamura
所属
高度教養教育・学生支援機構 教学共創推進センター
職名
教授
学位
  • 博士(理学)(東北大学)

  • 修士(理学)(東北大学)

経歴 5

  • 2023年12月 ~ 継続中
    東北大学 大学院理学研究科 化学専攻 教授

  • 2023年12月 ~ 継続中
    東北大学 高度教養教育・学生支援機構 教授

  • 2009年5月 ~ 2023年11月
    東北大学大学院理学研究科 准教授

  • 2008年12月 ~ 2009年4月
    東北大学大学院理学研究科 講師

  • 2002年4月 ~ 2008年11月
    東北大学大学院理学研究科 助教

学歴 3

  • 東北大学 大学院理学研究科 化学専攻

    1998年4月 ~ 2001年3月

  • 東北大学 大学院理学研究科 化学専攻

    1996年4月 ~ 1998年3月

  • 東北大学 理学部 化学第二学科

    1992年4月 ~ 1996年3月

委員歴 9

  • 触媒学会有機金属化学研究会 世話人

    2015年4月 ~ 継続中

  • 複素環化学討論会世話人会 世話人

    2014年4月 ~ 継続中

  • 有機合成化学協会 編集委員

    2013年1月 ~ 2015年1月

  • 有機金属国際会議(ICOMC)2014 組織委員

    2014年4月 ~ 2014年8月

  • 有機金属国際会議(ICOMC)2014 組織委員

    2014年4月 ~ 2014年8月

  • 有機合成化学協会東北支部 庶務幹事

    2012年4月 ~ 2014年3月

  • 有機合成化学協会東北支部 常任幹事

    2007年4月 ~ 2012年3月

  • 平成21年度化学系学協会東北大会 プログラム編成委員

    2009年7月 ~ 2009年9月

  • 平成19年度化学系学協会東北大会 プログラム編成委員

    2007年7月 ~

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 7

  • 国際複素環学会

  • 日本薬学会

  • 触媒学会

  • 近畿化学協会

  • アメリカ化学会

  • 有機合成化学協会

  • 日本化学会

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

研究キーワード 1

  • 有機合成化学

研究分野 3

  • ナノテク・材料 / 有機合成化学 /

  • ライフサイエンス / 生物有機化学 / 有機化学

  • ナノテク・材料 / 構造有機化学、物理有機化学 / 有機化学

受賞 6

  1. 有機合成化学協会・日産化学有機合成新反応・手法賞

    2022年2月 有機合成化学協会 触媒的骨格転位反応を基盤とする新合成手法の開発

  2. 5. Outstanding Reviewer for Organic Chemistry Frontiers in 2016

    2017年3月9日 Organic Chemistry Frontiers, The Royal Society of Chemistry

  3. 有機合成化学協会奨励賞

    2011年2月 有機合成化学協会 多置換ヘテロ環を構築するπ酸性遷移金属触媒反応の開発

  4. Banyu Chemist Award 2010

    2010年10月 万有生命科学振興国際交流財団 σ結合の切断を伴うπ酸性金属触媒反応の開発

  5. 有機合成化学協会研究企画賞(大正製薬)

    2005年2月 有機合成化学協会

  6. 青葉理学振興会振興会賞

    2001年3月 青葉理学振興会

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

論文 76

  1. Silver‐Catalyzed para‐Selective Sulfenyl Group Transfer Reactions of N‐Sulfenylanilides 査読有り

    Itaru Nakamura, Ichiro Muranushi, Takato Asoh, Masahiro Terada

    Chemistry – A European Journal 29 (53) 2023年8月21日

    出版者・発行元: Wiley

    DOI: 10.1002/chem.202301751  

    ISSN:0947-6539

    eISSN:1521-3765

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract Silver‐catalyzed reactions of N‐sulfenylanilides afforded the corresponding p‐sulfenylanilides in good to high yields with good para selectivity. The transformation has a high compatibility of functional groups, such as ester, bromo, and iodo groups. Mechanistic studies indicate that the rearrangement reaction proceeds through intermolecular transfer of the sulfenyl group.

  2. Synthesis of Curved Polycyclic Arenes Embedded with Oxepine and Thiepine Using Ring Expansion Strategy

    Sheng Zhang, Hidenori Matsuyama, Itaru Nakamura, Masahiro Terada, Tienan Jin

    Organic Letters 25 (27) 5027-5032 2023年7月3日

    出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)

    DOI: 10.1021/acs.orglett.3c01730  

    ISSN:1523-7060

    eISSN:1523-7052

  3. Synthesis of meta-Aminophenol Derivatives via Cu-Catalyzed [1,3]-Rearrangement—Oxa-Michael Addition Cascade Reactions 招待有り 査読有り

    Itaru Nakamura, Mai Tachibana, Riku Konta, Hiroki Tashiro, Masahiro Terada

    Molecules 28 (10) 4251-4251 2023年5月22日

    出版者・発行元: MDPI AG

    DOI: 10.3390/molecules28104251  

    eISSN:1420-3049

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Cu-catalyzed reactions of N-alkoxy-2-methylanilines and alcohols in the presence of catalytic amounts of IPrCuBr and AgSbF6 afforded the corresponding meta-aminophenol derivatives in good to high yields. These reactions proceed via a [1,3]-rearrangement, in which the alkoxy group migrates from the nitrogen atom to the methyl-substituted ortho position, followed by an oxa-Michael reaction of the resulting ortho-quinol imine intermediate.

  4. Copper-catalyzed [1,3]-nitrogen rearrangement of O-aryl ketoximes via oxidative addition of N–O bond in inverse electron flow 査読有り

    Mao Suzuki, Masahiro Terada, Itaru Nakamura

    Chemical Science 14 (21) 5705-5711 2023年5月

    出版者・発行元: Royal Society of Chemistry (RSC)

    DOI: 10.1039/d3sc00874f  

    ISSN:2041-6520

    eISSN:2041-6539

    詳細を見る 詳細を閉じる

    [1,3]-Nitrogen rearrangement reactions of O-aryl ketoximes was catalytically promoted by IPrCuBr and BF3·OEt2. The oxidative addition of the N–O bond to the Cu catalyst is accelerated by donation of electrons from both nitrogen and oxygen atoms.

  5. Gold-Catalyzed Intermolecular Alkyne Insertion into the N–S Bond in Sulfenamides 査読有り

    Takato Asoh, Hiroki Tashiro, Masahiro Terada, Itaru Nakamura

    Organic Letters 24 (50) 9264-9268 2022年12月13日

    出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)

    DOI: 10.1021/acs.orglett.2c03831  

    ISSN:1523-7060

    eISSN:1523-7052

  6. Gold-Catalyzed Skeletal Rearrangement Reactions of O-Propargylic and O-Homopropargylic Oximes 招待有り 査読有り

    Itaru Nakamura, Masahiro Terada

    HETEROCYCLES 104 (9) 1535-1535 2022年6月

    出版者・発行元: The Japan Institute of Heterocyclic Chemistry

    DOI: 10.3987/rev-22-984  

    ISSN:0385-5414

  7. Copper-catalyzed [1,3]-alkoxy rearrangement for the selective synthesis of polycyclic ortho-aminoarenol derivatives 査読有り

    Itaru Nakamura, Satoru Nozawa, Yasuhiro Ishida, Ichiro Muranushi, Alexandra Mayerweg, Masahiro Terada

    Organic Chemistry Frontiers 8 (22) 6390-6394 2021年9月18日

    出版者・発行元: Royal Society of Chemistry (RSC)

    DOI: 10.1039/d1qo01189h  

    eISSN:2052-4129

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Copper-catalyzed [1,3]-alkoxy rearrangement reactions of polycyclic arenes and heteroarenes, such as naphthalenes, phenanthrenes, and indoles, afforded the corresponding ortho-aminoarenol derivatives in good yields and in a site-selective manner.

  8. Consecutive O−S/N−S Bond Cleavage in Gold‐Catalyzed Rearrangement Reactions of Alkynyl N ‐Sulfinylimines 査読有り

    Hiroki Tashiro, Masahiro Terada, Itaru Nakamura

    Angewandte Chemie International Edition 60 (22) 12248-12252 2021年5月25日

    出版者・発行元: Wiley

    DOI: 10.1002/anie.202100207  

    ISSN:1433-7851

    eISSN:1521-3773

  9. Cu-Catalyzed [1,3]-Alkoxy Rearrangement/Diels–Alder Cascade Reactions via in Situ Generation of Functionalized ortho-Quinol Imines 査読有り

    Itaru Nakamura, Kazuki Masukawa, Yasuhiro Ishida, Masahiro Terada

    Organic Letters 2021年5月7日

    出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)

    DOI: 10.1021/acs.orglett.1c00995  

    ISSN:1523-7060

    eISSN:1523-7052

  10. Exo‐Cyclization: Intermolecular Methylene Transfer Sequence in Au‐Catalyzed Reactions of O‐Homopropargylic Oximes

    Itaru Nakamura, Arinobu Hirayama, Shinya Gima, Masahiro Terada

    Chemistry – A European Journal 26 (68) 15816-15820 2020年12月4日

    出版者・発行元: Wiley

    DOI: 10.1002/chem.202002764  

    ISSN:0947-6539

    eISSN:1521-3765

  11. Efficient Synthesis of O-tert-Propargylic Oximes via Nicholas Reaction 査読有り

    Itaru Nakamura, Keigo Shiga, Mao Suzuki, Masahiro Terada

    Synthesis 52 (22) 3461-3465 2020年11月

    出版者・発行元: Georg Thieme Verlag KG

    DOI: 10.1055/s-0040-1707191  

    ISSN:0039-7881

    eISSN:1437-210X

  12. Synthesis of meta-Substituted Anilines via Copper-Catalyzed [1,3]-Methoxy Rearrangement 査読有り

    Itaru Nakamura, Hiroki Tashiro, Yasuhiro Ishida, Masahiro Terada

    Organic Letters 22 (10) 3794-3798 2020年5月15日

    出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)

    DOI: 10.1021/acs.orglett.0c01009  

    ISSN:1523-7060

    eISSN:1523-7052

  13. Recent progress on catalytic [1,3]-oxygen rearrangement reactions from nitrogen to carbon atoms 招待有り 査読有り

    Itaru Nakamura, Masahiro Terada

    Tetrahedron Letters 60 (10) 689-698 2019年3月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.tetlet.2019.01.057  

    ISSN:0040-4039

    eISSN:1873-3581

  14. Gold-Catalyzed Cyclization/Intermolecular Methylene Transfer ­Sequence of O-Propargylic Oximes Derived from Glyoxylates 査読有り

    Shinya Gima, Keigo Shiga, Masahiro Terada, Itaru Nakamura

    Synlett 30 (04) 393-396 2019年3月

    出版者・発行元: Georg Thieme Verlag KG

    DOI: 10.1055/s-0037-1611640  

    ISSN:0936-5214

    eISSN:1437-2096

  15. pi-Lewis acidic metal-catalyzed skeletal rearrangement reactions of o-propargylic oximes 招待有り 査読有り

    Itaru Nakamura, Masahiro Terada

    Yuki Gosei Kagaku Kyokaishi/Journal of Synthetic Organic Chemistry 77 (10) 971-981 2019年

    DOI: 10.5059/yukigoseikyokaishi.77.971  

    ISSN:0037-9980

  16. Au-catalyzed skeletal rearrangement of O-propargylic oximes via N–O bond cleavage with the aid of a Brønsted base cocatalyst 査読有り

    Keigo Shiga, Ilya D. Gridnev, Masahiro Terada, Itaru Nakamura

    Chemical Science 10 (20) 5283-5289 2019年

    出版者・発行元: Royal Society of Chemistry (RSC)

    DOI: 10.1039/c9sc00501c  

    ISSN:2041-6520

    eISSN:2041-6539

  17. Cationic cobalt-catalyzed [1,3]-rearrangement of N-alkoxycarbonyloxyanilines 招待有り 査読有り

    Itaru Nakamura, Mao Owada, Takeru Jo, Masahiro Terada

    Beilstein Journal of Organic Chemistry 14 1972-1979 2018年7月31日

    出版者・発行元: Beilstein Institut

    DOI: 10.3762/bjoc.14.172  

    eISSN:1860-5397

  18. Copper-catalyzed Domino [1,3]/[1,2] Rearrangement for the Efficient Synthesis of Multisubstituted ortho-Anisidines 査読有り

    Journal of the American Chemical Society 140 (28) 8629-8633 2018年6月

  19. Efficient Synthesis of Enantioenriched Isoxazoles by Chirality Transfer in Gold-Catalyzed Cyclization/Methylene-Group Transfer Followed by Carbonyl Ene Reaction 査読有り

    Shinya Gima, Itaru Nakamura, Masahiro Terada

    EUROPEAN JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY 2017 (30) 4375-4378 2017年8月

    DOI: 10.1002/ejoc.201700708  

    ISSN:1434-193X

    eISSN:1099-0690

  20. Cationic N-Heterocyclic Carbene Copper-Catalyzed [1,3]-Alkoxy Rearrangement of N-Alkoxyanilines 査読有り

    Itaru Nakamura, Takeru Jo, Yasuhiro Ishida, Hiroki Tashiro, Masahiro Terada

    ORGANIC LETTERS 19 (12) 3059-3062 2017年6月

    DOI: 10.1021/acs.orglett.7b01110  

    ISSN:1523-7060

    eISSN:1523-7052

  21. Rapid Access to Nitrogenous Heterobicycles via Rh-III-Catalyzed Isomerization from Alkynes to Allenes 査読有り

    Itaru Nakamura, Keisuke Takeda, Yoshinori Sato, Masahiro Terada

    CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL 23 (32) 7686-7688 2017年6月

    DOI: 10.1002/chem.201701704  

    ISSN:0947-6539

    eISSN:1521-3765

  22. Efficient synthesis of multisubstituted 2-alkenylpyridines via 2,3-rearrangement of O-homoallenylic oximes 査読有り

    Itaru Nakamura, Yoshiharu Oyama, Dong Zhang, Masahiro Terada

    ORGANIC CHEMISTRY FRONTIERS 4 (6) 1034-1036 2017年6月

    DOI: 10.1039/c6qo00703a  

    ISSN:2052-4129

  23. Concerted [1,3]-Rearrangement in Cationic Cobalt-Catalyzed Reaction of O-(Alkoxycarbonyl)-N-arylhydroxylamines 査読有り

    Itaru Nakamura, Mao Owada, Takeru Jo, Masahiro Terada

    ORGANIC LETTERS 19 (8) 2194-2196 2017年4月

    DOI: 10.1021/acs.orglett.7b00700  

    ISSN:1523-7060

    eISSN:1523-7052

  24. Skeletal Rearrangement of O-Propargylic Formaldoximes by a Gold-Catalyzed Cyclization/Intermolecular Methylene Transfer Sequence 査読有り

    Itaru Nakamura, Shinya Gima, Yu Kudo, Masahiro Terada

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION 54 (24) 7154-7157 2015年6月

    DOI: 10.1002/anie.201501856  

    ISSN:1433-7851

    eISSN:1521-3773

  25. Copper-Catalyzed Cascade Transformation of O-Propargylic Oximes with Sulfonyl Azides to α,β-Unsaturated N-Acylamidines 査読有り

    Dong Zhang, Itaru Nakamura, Masahiro Terada

    Organic Letters 16 (19) 5184-5187 2014年10月

    DOI: 10.1021/ol502541w  

    ISSN:1523-7060

    eISSN:1523-7052

  26. Efficient Synthesis of Eight-Membered Nitrogen Heterocycles from O-Propargylic Oximes by Rhodium-Catalyzed Cascade Reactions 査読有り

    Itaru Nakamura, Yoshinori Sato, Keisuke Takeda, Masahiro Terada

    CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL 20 (33) 10214-10219 2014年8月

    DOI: 10.1002/chem.201403637  

    ISSN:0947-6539

    eISSN:1521-3765

  27. Efficient Synthesis of N-Alkylated α,β-Unsaturated Ketonitrones via Cu-Catalyzed Rearrangement 査読有り

    Itaru Nakamura, Toshiki Onuma, Ryo Kanazawa, Yuki Nishigai, Masahiro Terada

    Organic Letters 16 (16) 4198-4200 2014年8月

    DOI: 10.1021/ol501889g  

    ISSN:1523-7060

    eISSN:1523-7052

  28. Cu-Catalyzed Skeletal Rearrangement of O-Propargylic Electron-Rich Arylaldoximes into Amidodienes 査読有り

    Itaru Nakamura, Yasuhiro Ishida, Masahiro Terada

    ORGANIC LETTERS 16 (9) 2562-2565 2014年5月

    DOI: 10.1021/ol5009608  

    ISSN:1523-7060

    eISSN:1523-7052

  29. Synthesis of 1,6-dihydropyrimidines via copper-catalyzed multistep cascade reactions between O-propargylic aldoximes and isocyanates 査読有り

    Itaru Nakamura, Toshiki Onuma, Dong Zhang, Masahiro Terada

    TETRAHEDRON LETTERS 55 (6) 1178-1182 2014年2月

    DOI: 10.1016/j.tetlet.2013.12.105  

    ISSN:0040-4039

  30. N-​Allenylnitrone acts as 2-​azadiene in the Cu-​catalyzed cascade reaction of O-​propargylic oximes with azodicarboxylates 査読有り

    Itaru Nakamura, Takeru Jo, Dong Zhang, Masahiro Terada

    Org. Chem. Front. 1 (8) 914-918 2014年

    DOI: 10.1039/c4qo00156g  

    ISSN:2052-4129

  31. Oxazepine Synthesis by Copper-Catalyzed Intermolecular Cascade Reactions between O-Propargylic Oximes and Dipolarophiles 査読有り

    Itaru Nakamura, Yu Kudo, Masahiro Terada

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION 52 (29) 7536-7539 2013年7月

    DOI: 10.1002/anie.201302751  

    ISSN:1433-7851

    eISSN:1521-3773

  32. Cu-Catalyzed Skeletal Rearrangement of O-Propargylic Aryloximes into Four-Membered Cyclic Nitrones – Chirality Transfer and Mechanistic Insight 査読有り

    Itaru Nakamura, Yu Kudo, Toshiharu Araki, Dong Zhang, Eunsang Kwon, Masahiro Terada

    Synthesis 44 (10) 1542-1550 2012年5月

    DOI: 10.1055/s-0031-1290819  

    ISSN:0039-7881

  33. Copper-Catalyzed Skeletal Rearrangement of O-Propargylic Alkylaldoximes via N-O Bond Cleavage 査読有り

    Itaru Nakamura, Tomoki Iwata, Dong Zhang, Masahiro Terada

    ORGANIC LETTERS 14 (1) 206-209 2012年1月

    DOI: 10.1021/ol203001w  

    ISSN:1523-7060

  34. Synthesis of Azepine Derivatives via Rh-Catalyzed Tandem 2,3- Rearrangement – Heterocyclization 査読有り

    Itaru Nakamura, Masashi Okamoto, Yoshinori Sato, Masahiro Terada

    Angew. Chem., Int. Ed. 51 (43) 10816-10819 2012年

    DOI: 10.1002/anie.201205285  

    ISSN:1433-7851

  35. Thermally-induced skeletal rearrangement of (Z)-O-propargylic alpha,beta-unsaturated aldoximes to multisubstituted pyridine oxides 査読有り

    Itaru Nakamura, Dong Zhang, Masahiro Terada

    TETRAHEDRON LETTERS 52 (48) 6470-6472 2011年11月

    DOI: 10.1016/j.tetlet.2011.09.107  

    ISSN:0040-4039

  36. Platinum-Catalyzed Cycloisomerization of 1,4-Enynes via 1,2-Alkenyl Rearrangement 査読有り

    Takuma Sato, Toshiki Onuma, Itaru Nakamura, Masahiro Terada

    ORGANIC LETTERS 13 (19) 4992-4995 2011年10月

    DOI: 10.1021/ol202104c  

    ISSN:1523-7060

  37. Regioselective Transformation of O-Propargylic Arylaldoximes to Four-Membered Cyclic Nitrones by Copper-Catalyzed Skeletal Rearrangement 査読有り

    Itaru Nakamura, Toshiharu Araki, Dong Zhang, Yu Kudo, Eunsang Kwon, Masahiro Teradau

    ORGANIC LETTERS 13 (14) 3616-3619 2011年7月

    DOI: 10.1021/ol2012583  

    ISSN:1523-7060

  38. SYNTHESIS OF BIS(BENZO[b]THIOPHENYL)METHANES BY GOLD-CATALYZED DOUBLE CARBOTHIOLATION 査読有り

    Itaru Nakamura, Masashi Okamoto, Takuma Sato, Masahiro Terada

    HETEROCYCLES 82 (1) 689-697 2010年12月

    DOI: 10.3987/COM-10-S(E)44  

    ISSN:0385-5414

  39. Copper-Catalyzed Rearrangement of (Z)-Propynal Hydrazones via N-N Bond Cleavage 査読有り

    Itaru Nakamura, Naozumi Shiraiwa, Ryo Kanazawa, Masahiro Terada

    ORGANIC LETTERS 12 (18) 4198-4200 2010年9月

    DOI: 10.1021/ol1017504  

    ISSN:1523-7060

  40. Gold-Catalyzed Cyclization and Subsequent Arylidene Group Transfer of O-Propioloyl Oximes 査読有り

    Itaru Nakamura, Masashi Okamoto, Masahiro Terada

    ORGANIC LETTERS 12 (11) 2453-2455 2010年6月

    DOI: 10.1021/ol100581m  

    ISSN:1523-7060

  41. Copper-Catalyzed Tandem [2,3]-Rearrangement and 6π-3-Azatriene Electrocyclization in (E)-O-Propargylic α,β-Unsaturated Oximes 査読有り

    Itaru Nakamura, Dong Zhang, Masahiro Terada

    J. Am. Chem. Soc. 132 (23) 7884-+ 2010年6月

    DOI: 10.1021/ja102436z  

    ISSN:0002-7863

  42. Platinum-Catalyzed Multisubstituted Benzo[b]selenophene Synthesis 査読有り

    Takuma Sato, Itaru Nakamura, Masahiro Terada

    EUROPEAN JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY 32 (32) 5509-5512 2009年11月

    DOI: 10.1002/ejoc.200900894  

    ISSN:1434-193X

  43. Platinum-catalyzed consecutive C-N bond formation-[1,3] shift of carbamoyl and ester groups 査読有り

    Itaru Nakamura, Yusuke Sato, Sayaka Konta, Masahiro Terada

    TETRAHEDRON LETTERS 50 (18) 2075-2077 2009年5月

    DOI: 10.1016/j.tetlet.2009.02.108  

    ISSN:0040-4039

  44. Stereochemical Control by an Ester Group or Olefin Ligand in Platinum-Catalyzed Carboalkoxylation of 6-(1-Alkoxyethoxy)hex-2-ynoates 査読有り

    Itaru Nakamura, Ching Siew Chan, Toshiharu Araki, Masahiro Terada, Yoshinori Yamamoto

    ADVANCED SYNTHESIS & CATALYSIS 351 (7-8) 1089-1100 2009年5月

    DOI: 10.1002/adsc.200800772  

    ISSN:1615-4150

  45. Platinum-Catalyzed Dehydroalkoxylation-Cyclization Cascade via N-O Bond Cleavage 査読有り

    Itaru Nakamura, Yusuke Sato, Masahiro Terada

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 131 (12) 4198-+ 2009年4月

    DOI: 10.1021/ja900174t  

    ISSN:0002-7863

  46. Five-Bond Cleavage in Copper-Catalyzed Skeletal Rearrangement of O-Propargyl Arylaldoximes to beta-Lactams (Retracted Article. See vol 133, pg 6861, 2011) 査読有り

    Itaru Nakamura, Toshiharu Araki, Masahiro Terada

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 131 (8) 2804-+ 2009年3月

    DOI: 10.1021/ja900133m  

    ISSN:0002-7863

  47. Palladium-Catalyzed Indolization of N-Aroylbenzotriazoles with Disubstituted Alkynes 査読有り

    Itaru Nakamura, Tetsuya Nemoto, Naozumi Shiraiwa, Masahiro Terada

    ORGANIC LETTERS 11 (5) 1055-1058 2009年3月

    DOI: 10.1021/ol900113f  

    ISSN:1523-7060

  48. Gold-catalyzed consecutive [1,2] alkyl migration-oxygen transfer reaction of 2-alkynyl-1-tetralones 査読有り

    Ching Siew Chan, Toshiharu Araki, Itaru Nakamura, Masahiro Terada

    TETRAHEDRON LETTERS 50 (2) 216-218 2009年1月

    DOI: 10.1016/j.tetlet.2008.10.129  

    ISSN:0040-4039

  49. Chirality transfer in gold-catalyzed carbothiolation of o-alkynylphenyl 1-arylethyl sulfides 査読有り

    Itaru Nakamura, Takuma Sato, Masahiro Terada, Yoshinori Yamamoto

    ORGANIC LETTERS 10 (13) 2649-2651 2008年7月

    DOI: 10.1021/ol8007556  

    ISSN:1523-7060

  50. Synthesis of 3-and 6-sulfonylindoles from ortho-alkynyl-N-sulfonylanilines by the use of Lewis acidic transition-metal catalysts 招待有り 査読有り

    Itaru Nakamura, Uichiro Yamagishi, Dschun Song, Sayaka Konta, Yoshinori Yamamoto

    CHEMISTRY-AN ASIAN JOURNAL 3 (2) 285-295 2008年

    DOI: 10.1002/asia.200700278  

    ISSN:1861-4728

  51. Synthesis of multisubstituted 2-(dihydrofuran-2(3H)-ylidene)acetates via intramolecular carboalkoxylation by platinum-olefin catalyst system 査読有り

    Itaru Nakamura, Ching Siew Chan, Toshiharu Araki, Masahiro Terada, Yoshinori Yamamoto

    ORGANIC LETTERS 10 (2) 309-312 2008年1月

    DOI: 10.1021/ol702795u  

    ISSN:1523-7060

  52. Gold-catalyzed cyclization of (ortho-alkynylphenylthio)silanes: Intramolecular capture of the vinyl-Au intermediate by the silicon electrophile 査読有り

    Itaru Nakamura, Takuma Sato, Masahiro Terada, Yoshinori Yamamoto

    ORGANIC LETTERS 9 (20) 4081-4083 2007年9月

    DOI: 10.1021/ol701951n  

    ISSN:1523-7060

  53. Synthesis of 2,3-disubstituted benzofurans and indoles by π-Lewis acidic transition metal-catalyzed cyclization of ortho-alkynylphenyl O,O- and N,O-acetals 招待有り 査読有り

    Itaru Nakamura, Yuya Mizushima, Uichiro Yamagishi, Yoshinori Yamamoto

    Tetrahedron 63 (35) 8670-8676 2007年8月

    DOI: 10.1016/j.tet.2007.03.039  

    ISSN:0040-4020

  54. Synthesis of 1,2,3,4-tetrasubstituted pyrrole derivatives via the palladium-catalyzed reaction of 1,3-diketones with methyleneaziridines 査読有り

    Kalum K. A. D. S. Kathriarachchi, Amal I. Siriwardana, Itaru Nakamura, Yoshinori Yamamoto

    TETRAHEDRON LETTERS 48 (13) 2267-2270 2007年3月

    DOI: 10.1016/j.tetlet.2007.01.170  

    ISSN:0040-4039

  55. Gold- and indium-catalyzed synthesis of 3- and 6-sulfonylindoles from ortho-alkynyl-N-sulfonylanilines 査読有り

    Itaru Nakamura, Uichiro Yamagishi, Dschun Song, Sayaka Konta, Yoshinori Yamamoto

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION 46 (13) 2284-2287 2007年

    DOI: 10.1002/anie.200604038  

    ISSN:1433-7851

  56. Thermally induced [2+2] cycloadditions of (benzyloxymethylene)cyclopropane with alkylidenemalononitriles 査読有り

    Itaru Nakamura, Ryoko Nagata, Tetsuya Nemoto, Masahiro Terada, Yoshinori Yamamoto, Thomas Späth, Armin De Meijere

    European Journal of Organic Chemistry (27) 4479-4482 2007年

    DOI: 10.1002/ejoc.200700531  

    ISSN:1434-193X 1099-0690

    eISSN:1099-0690

  57. Palladium-catalyzed dimerization of conjugated diynes: Synthesis of (E)-1,2-divinyldiethynylethenes having donor and acceptor chromophores at the terminus of alkyne 査読有り

    NK Pahadi, DH Camacho, Nakamura, I, Y Yamamoto

    JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY 71 (3) 1152-1155 2006年2月

    DOI: 10.1021/jo052262y  

    ISSN:0022-3263

  58. Gold-catalyzed intramolecular carbothiolation of alkynes: Synthesis of 2,3-disubstituted benzothiophenes from (alpha-alkoxy alkyl) (ortho-alkynyl phenyl) sulfides 査読有り

    Itaru Nakamura, Takuma Sato, Yoshinori Yamamoto

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION 45 (27) 4473-4475 2006年

    DOI: 10.1002/anie.200601178  

    ISSN:1433-7851

  59. Thermally induced and silver-salt-catalyzed [2+2] cycloadditions of imines to (alkoxymethylene)cyclopropanes 査読有り

    Itaru Nakamura, Tetsuya Nemoto, Yoshinori Yamamoto, Armin de Meijere

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION 45 (31) 5176-5179 2006年

    DOI: 10.1002/anie.200600961  

    ISSN:1433-7851

  60. Addition of 2-oxazolidinones to arylidenecyclopropanes: A highly efficient method for the preparation of gem-aryl disubstituted homoallylic oxazolidinones 招待有り 査読有り

    AI Siriwardana, KKADS Kathriarachchi, Nakamura, I, Y Yamamoto

    HETEROCYCLES 66 333-339 2005年12月

    DOI: 10.3987/COM-05-S(K)28  

    ISSN:0385-5414

  61. Synthesis of 2,3-disubstituted benzofurans by platinum-olefin-catalyzed carboalkoxylation of o-alkynylphenyl acetals 査読有り

    Nakamura, I, Y Mizushima, Y Yamamoto

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 127 (43) 15022-15023 2005年11月

    DOI: 10.1021/ja055202f  

    ISSN:0002-7863

  62. Palladium-catalyzed addition of nitrogen pronucleophiles to alkylidenecyclopropanes 査読有り

    AI Siriwardana, M Kamada, Nakamura, I, Y Yamamoto

    JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY 70 (15) 5932-5937 2005年7月

    DOI: 10.1021/jo050700s  

    ISSN:0022-3263

  63. Stepwise delivery of two methoxy groups of arylaldehyde acetals across the phenyl ring. Vacant site-controlled palladium catalysis 査読有り

    Nakamura, I, Y Mizushima, ID Gridnev, Y Yamamoto

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 127 (27) 9844-9847 2005年7月

    DOI: 10.1021/ja051114j  

    ISSN:0002-7863

  64. Platinum-catalyzed tandem carboalkoxylation-Claisen rearrangement of arylalkynes bearing an ortho-1,5-dihydro-3H-2,4-dioxepine group 査読有り

    Nakamura, I, GB Bajracharya, Y Yamamoto

    CHEMISTRY LETTERS 34 (2) 174-175 2005年2月

    DOI: 10.1246/cl.2005.174  

    ISSN:0366-7022

    eISSN:1348-0715

  65. PtBr2-catalyzed consecutive enyne metathesis-aromatization of 1-(1-methoxy-but-3-enyl)-2-(1-alkynyl)benzenes: Dual role of the Pt catalyst 査読有り

    GB Bajracharya, Nakamura, I, Y Yamamoto

    JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY 70 (3) 892-897 2005年2月

    DOI: 10.1021/jo048273q  

    ISSN:0022-3263

  66. Synthesis of pyridinylpyrrole derivatives via the palladium-catalyzed reaction of acetylpyridines with methyleneaziridines 査読有り

    AI Siriwardana, KKADS Kathriarachchi, Nakamura, I, ID Gridnev, Y Yamamoto

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 126 (43) 13898-13899 2004年11月

    DOI: 10.1021/ja0455401  

    ISSN:0002-7863

  67. Transition-metal-catalyzed reactions in heterocyclic synthesis 査読有り

    Nakamura, I, Y Yamamoto

    CHEMICAL REVIEWS 104 (5) 2127-2198 2004年5月

    DOI: 10.1021/cr020095i  

    ISSN:0009-2665

  68. Indenol ether formation from aryl alkynes bearing ortho-acetals: An unprecedented rearrangement in palladium-catalyzed carboalkoxylation 査読有り

    Nakamura, I, GB Bajracharya, Y Mizushima, Y Yamamoto

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION 41 (22) 4328-4331 2002年

    DOI: 10.1002/1521-3773(20021115)41:22<4328::AID-ANIE4328>3.0.CO;2-G  

    ISSN:1433-7851

  69. Palladium-catalyzed [3+2] cycloaddition of alkylidenecyclopropanes with imines 査読有り

    BH Oh, Nakamura, I, S Saito, Y Yamamoto

    TETRAHEDRON LETTERS 42 (35) 6203-6205 2001年8月

    ISSN:0040-4039

  70. Palladium-catalyzed addition of alcohol pronucleophiles to alkylidenecyclopropanes 査読有り

    DH Camacho, Nakamura, I, S Saito, Y Yamamoto

    JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY 66 (1) 270-275 2001年1月

    DOI: 10.1021/jo001428j  

    ISSN:0022-3263

  71. Novel [3+2] cycloaddition of alkylidenecyclopropanes with aldehydes catalyzed by palladium 査読有り

    Nakamura, I, BH Oh, S Saito, Y Yamamoto

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION 40 (7) 1298-+ 2001年

    DOI: 10.1002/1521-3773(20010401)40:7<1298::AID-ANIE1298>3.0.CO;2-4  

    ISSN:1433-7851

  72. Hydrofurylation of alkylidenecyclopropanes catalyzed by palladium 査読有り

    Nakamura, I, S Saito, Y Yamamoto

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 122 (11) 2661-2662 2000年3月

    DOI: 10.1021/ja9940165  

    ISSN:0002-7863

  73. Inter- and intramolecular palladium-catalyzed hydrocarbonation of methylenecyclopropanes with carbon pronucleophiles 査読有り

    N Tsukada, A Shibuya, Nakamura, I, H Kitahara, Y Yamamoto

    TETRAHEDRON 55 (29) 8833-8844 1999年7月

    DOI: 10.1016/S0040-4020(99)00447-0  

    ISSN:0040-4020

  74. Ring opening in the hydroamination of methylenecyclopropanes catalyzed by palladium 査読有り

    Nakamura, I, H Itagaki, Y Yamamoto

    JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY 63 (19) 6458-6459 1998年9月

    DOI: 10.1021/jo981468b  

    ISSN:0022-3263

  75. Palladium catalysed alkylative dimerization between pronucleophiles and vinyltins 査読有り

    Nakamura, I, N Tsukada, M AlMasum, Y Yamamoto

    CHEMICAL COMMUNICATIONS (16) 1583-1584 1997年8月

    DOI: 10.1039/a703463f  

    ISSN:1359-7345

  76. Ring opening in the palladium-catalyzed hydrocarbonation of methylenecyclopropanes with pronucleophiles 査読有り

    N Tsukada, A Shibuya, Nakamura, I, Y Yamamoto

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 119 (34) 8123-8124 1997年8月

    DOI: 10.1021/ja970261h  

    ISSN:0002-7863

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 8

  1. 金触媒によるカップリング反応に関する最近の展開

    中村 達

    Organometallic News (3) 114-114 2016年8月17日

    出版者・発行元: 近畿化学協会有機金属部会

  2. Copper-Catalyzed Skeletal Rearrangements of O-Propargylic Oximes via Cleavage of a Carbon–Oxygen Bond

    Itaru Nakamura, Masahiro Terada

    15 (2) 429-444 2015年4月

    DOI: 10.1002/tcr.201402088  

    ISSN: 1527-8999

    eISSN: 1528-0691

  3. HETEROCYCLIC SYNTHESIS BY -ACIDIC METAL CATALYZED REACTIONS VIA N-O BOND CLEAVAGE

    Itaru Nakamura, Masahiro Terada

    Heterocycles 89 (4) 845-868 2014年4月

    DOI: 10.3987/REV-13-791  

    ISSN: 0385-5414

    eISSN: 1881-0942

  4. Skeletal Rearrangement Reactions

    Itaru Nakamura

    Transition Metal-Mediated Aromatic Ring Construction 743-772 2013年

    出版者・発行元: Wiley

  5. 多置換ヘテロ環の構築を志向するπ酸性遷移金属触媒反応の開発

    中村 達

    有機合成化学協会誌 70 (6) 581-592 2012年

    DOI: 10.5059/yukigoseikyokaishi.70.581  

    ISSN: 0037-9980

  6. Five-Bond Cleavage in Copper-Catalyzed Skeletal Rearrangement of O-Propargyl Arylaldoximes to beta-Lactams (Retraction of vol 131, pg 2804, 2009)

    Itaru Nakamura, Toshiharu Araki, Masahiro Terada

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 133 (17) 6861-6861 2011年5月

    DOI: 10.1021/ja201074e  

    ISSN: 0002-7863

  7. Copper-Catalyzed Tandem [2,3]-Rearrangement and 6 pi-3-Azatriene Electrocyclization in (E)-O-Propargylic alpha, beta-Unsaturated Oximes (vol 132, pg 7884, 2010)

    Itaru Nakamura, Dong Zhang, Masahiro Terada

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 133 (17) 6862-6862 2011年5月

    DOI: 10.1021/ja201076c  

    ISSN: 0002-7863

  8. Transition Metal-Catalyzed Reactions of Methylenecyclopropanes

    Itaru Nakamura, Yoshinori Yamamoto

    Advanced Synthesis and Catalysis 344 (2) 111-129 2002年4月

    DOI: 10.1002/1615-4169(200202)344:2<111::AID-ADSC111>3.0.CO;2-0  

    ISSN: 1615-4150

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 2

  1. Palladium in Organic Synthesis

    Yoshinori Yamamoto, Itaru Nakamura

    2005年

  2. My Favorite Organic Synthesis

    Yoshinori Yamamoto, Itaru Nakamura

    2002年

講演・口頭発表等 68

  1. 窒素―硫黄結合の切断を伴うπルイス酸性金属触媒反応

    中村達

    2023年11月22日

  2. 銅触媒によるN-O結合の開裂を伴う転位反応 招待有り

    The XXIII International Conference on Organic Synthesis (23-ICOS) 2023年10月17日

  3. N-アルコキシアニリンの銅触媒による[1,3]-アルコキシ転位反応 招待有り

    2022年11月4日

  4. 触媒的骨格転位を基盤とする新合成手法の開発 招待有り

    中村 達

    有機合成化学協会 企業冠賞受賞講演会 2022年10月18日

  5. 第11族金属錯体触媒による転位反応の新展開 招待有り

    中村 達

    第130回触媒討論会 有機金属・分子触媒セッション 2022年9月22日

  6. Recent Progress on Catalytic Skeletal Rearrangement Reactions for Heterocyclic Synthesis 招待有り

    Itaru Nakamura

    令和3年度化学系学協会東北大会有機化学コロキウム 2021年10月2日

  7. 触媒的骨格転位による新しい有機合成手法の開拓 招待有り

    中村 達

    近畿化学協会ヘテロ原子部会2020年度第3回懇話会 2021年3月11日

  8. 触媒的骨格転位による有機合成手法の開拓 招待有り

    中村 達

    有機合成化学協会東海支部総合講演会 2020年12月3日

  9. 触媒的骨格転位による有機合成手法の開拓 招待有り

    中村 達

    触媒有機化学セミナー 2020年9月6日

  10. Au-catalyzed skeletal rearrangement of O-propargylic oximes via N–O bond cleavage with the aid of a Brønsted base cocatalyst

    Keigo Shiga, Ilya D. Gridnev, Masahiro Terada, Itaru Nakamura

    27th International Society of Heterocyclic Chemistry Congress (ISHC-27) 2019年9月3日

  11. Au-catalyzed skeletal rearrangement of O-propargylic oximes via N–O bond cleavage with the aid of a Brønsted base cocatalyst

    Keigo Shiga, Ilya D. Gridnev, Masahiro Terada, Itaru Nakamura

    The 20th IUPAC International Symposium on Organometallic Chemistry Directed Towards Organic Synthesis (OMCOS-20). 2019年7月24日

  12. Copper-Catalyzed Domino [1,3]/[1,2] Rearrangement for the Efficient Synthesis of Multisubstituted ortho-Anisidines

    Itaru Nakamura, Yasuhiro Ishida, Masahiro Terada

    The 14th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-14) 2018年11月13日

  13. Cationic NHC-Cu-Catalyzed [1,3]-Alkoxy Rearrangement of N-Alkoxyanilines

    Itaru Nakamura

    21st International Symposium on Homogeneous Catalysis (ISHC 21) 2018年7月9日

  14. Recent Progress on Catalytic Skeletal Rearrangement Reactions 招待有り

    Itaru Nakamura

    The 1st Sino-Japanese Symposium on Catalysis for Precision Synthesis 2018年5月29日

  15. Recent progress on catalytic skeletal rearrangement reactions 国際会議 招待有り

    中村 達

    University College London – Tohoku Organic Chemistry Symposium 2018年3月13日

  16. 触媒的骨格転位を鍵とする新しい合成手法の開発

    中村 達

    岡山大学次世代研究コア形成支援事業「有機合成を基盤とした生物活性分子の創製」第1回講演会 2017年12月19日

  17. 触媒的ヘテロ環構築反応の新展開 招待有り

    中村 達

    日本化学会東北支部福島地区講演会 2017年10月13日

  18. Concerted [1,3]-Rearrangement in Cationic Cobalt-Catalyzed Reaction of O-Alkoxycarbonyl-N-arylhydroxylamines 国際会議

    中村達, 大和田真央, 城健, 寺田眞浩

    The 19th IUPAC International Symposium on Organometallic Chemistry Directed Towards Organic Synthesis (OMCOS-19) 2017年6月29日

  19. N-ヒドロキシルアニリンの触媒的[1,3]転位反応の開発

    新学術領域「高難度物質変換反応の開発を指向した精密制御反応場の創出」第2回公開シンポジウム 2017年1月25日

  20. 触媒的骨格転位反応の新展開

    金沢大学有機合成若手講演会 2016年9月29日

  21. 銅触媒によるN-アルコキシアニリンの1,3-転位反応

    中村 達, 城 健, 石田 恭裕, 田代 大樹, 寺田 眞浩

    第63回有機金属化学討論会 2016年9月14日

  22. Gold- and Copper-Catalyzed Skeletal Rearrangement of O-Propargylic Oximes 国際会議

    International Symposium on Pure & Applied Chemistry (ISPAC 2016) 2016年8月15日

  23. Gold-catalyzed cyclization/intermolecular methylene transfer sequence of O-propargylic formaldoximes 国際会議

    Itaru Nakamura, Shinya Gima, Yu Kudo, Masahiro Terada

    20th International Symposium on Homogeneous Catalysis (ISHC-20) 2016年7月10日

  24. Catalytic Skeletal Rearrangement of O-Propargylic Oximes via C=N Bond Cleavage 国際会議

    5th Symposium for Young Chemists on Molecular Activation 2014年12月19日

  25. Catalytic Transformations of O-Propargylic Oximes 国際会議

    the 8th Singapore International Chemistry Conference (SICC-8) 2014年12月14日

  26. Cu-Catalyzed Skeletal Rearrangement of O-Propargylic Electron-Rich Arylaldoximes to Amidodienes 国際会議

    The 2nd International Conference on Organometallics and Catalysis (OM&Cat2014) 2014年10月26日

  27. O-プロパルギルオキシムとイソシアネートとのカスケード反応によるジヒドロピリミジンの合成

    第44回複素環化学討論会 2014年10月17日

  28. C=N結合の開裂を伴うプロパルギルオキシムの骨格転位反応

    2014複素環化学研究会 2014年9月12日

  29. Efficient Synthesis of Medium-Sized Nitrogen Heterocycles from O-Propargylic Oximes via Rh-Catalyzed Cascade Reaction 国際会議

    the 19th International Symposium on Homogeneous Catalysis (ISHC-XIX) 2014年7月6日

  30. O-プロパルギルオキシムの触媒的骨格転位反応

    第49回天然物化学談話会 2014年7月2日

  31. 触媒的骨格転位を鍵とする新しいヘテロ環構築反応

    有機合成化学協会九州山口支部 有機合成化学講演会-合成有機化学のフロンティア- 2014年6月6日

  32. Catalytic Transformations of O-Propargylic Oximes 国際会議

    Asian International Symposium – Organic Chemistry / Green Sustainable Chemistry, 95th annual meeting, CSJ 2014年3月26日

  33. 銅触媒によるO-プロパルギルオキシムと親双極子剤との分子間カスケード反応によるオキサゼピンの合成

    第43回複素環化学討論会 2013年10月17日

  34. Heterocyclic Synthesis by pi-Acidic Metal-Catalyzed Reaction of O-Propargylic Oxime 国際会議

    the 24th International Society of Heterocyclic Chemistry Congress (24th ISHC-Congress) 2013年9月8日

  35. Catalytic Skeletal Rearrangement of O-Propargylic Oximes 国際会議

    2013 Transition metal catalysis, Singapore 2013年8月26日

  36. Heterocyclic Synthesis by Catalytic Skeletal Rearrangement of O-Propargylic Oximes 国際会議

    15th Asian Chemical Congress 2013年8月19日

  37. Synthesis of Azepine Derivatives via Rh-Catalyzed Tandem 2,3- Rearrangement &ndash; Heterocyclization 国際会議

    16 the International Synposium on Relations between Homogeneous and Heterogeneous Catalysis (ISHHC-16) 2013年8月4日

  38. Oxazepine Synthesis by Copper-Catalyzed Intermolecular Cascade Reactions between O-Propargylic Oximes and Dipolarophiles 国際会議

    Yu Kudo, Masahiro Terada

    17th IUPAC International Symposium on Organometallic Chemistry Directed Towards Organic Synthesis (OMCOS 17) 2013年7月28日

  39. Catalytic Skeletal Rearrangement of O-Propargylic Oximes 国際会議

    3rd International Synposium on Molecular Activation (ISMA-3) 2013年7月26日

  40. 触媒的骨格転位を活用する結合活性化法の開発

    新学術領域研究「分子活性化」第5回公開シンポジウム 2013年5月30日

  41. Catalytic Skeletal Rearrangement of O-Propargylic Oximes 国際会議

    Asian International Symposium – Organic Chemistry / Green Sustainable Chemistry, 93th annual meeting, CSJ 2013年3月22日

  42. Synthesis of Azepine Derivatives via Rh-Catalyzed Tandem 2,3- Rearrangement – Heterocyclization

    The 12th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-12) 2012年11月9日

  43. Rearrangement  Cycloaddition  Rearrangement Cascade in Cu-Catalyzed Reaction of O-Propargylic Oximes with Maleimides

    2nd International Symposium on Molecular Activation 2012年11月8日

  44. ロジウム触媒を用いたタンデム型[2,3]転位-ヘテロ環化反応によるアゼピン誘導体の合成

    第42回複素環化学討論会 2012年10月11日

  45. Cu-catalyzed skeletal rearrangement of O-propargylic oximes via C-O and N-O bond cleavage 国際会議

    18th International Symposium on Homogeneous Catalysis (ISHC-18) 2012年7月9日

  46. 生体構成主要元素間σ結合切断を伴う新規π酸性遷移金属触媒反応

    日本化学会第92春季年会「第25回若い世代の特別講演会」 2012年3月25日

  47. O-プロパルギルオキシムの触媒的骨格転位反応

    新学術領域研究「分子活性化」第2回公開シンポジウム 2012年1月19日

  48. 銅触媒骨格転位反応によるO-Propargyl Arylaldoximeから4員環ニトロンへの位置選択的変換

    第41回複素環化学討論会 2011年10月20日

  49. 銅触媒骨格転位によるO-Propargylic Arylaldoximeから4員環ニトロンへの位置選択的変換反応

    第58回有機金属化学討論会 2011年9月7日

  50. 多置換ヘテロ環を構築するπ酸性遷移金属触媒反応の開発

    第28回有機合成化学セミナー 2011年8月31日

  51. π酸性金属触媒によるO-プロパルギルオキシムの骨格転位反応

    第43回有機金属若手の会 2011年7月11日

  52. O-プロパルギルオキシムの触媒的骨格転位反応

    東北大学G-COE若手研究者セミナー 2011年2月19日

  53. O-プロパルギルオキシムの触媒的骨格転位反応

    日本薬学会東北支部第9回化学系薬学若手研究者セミナー 2010年9月4日

  54. Copper-Catalyzed Skeletal Rearrangement of O-Propargyl Oximes 国際会議

    Toshiharu Araki, Dong Zhang, Masahiro Terada

    The 24th International Conference of Organometallic Chemistry (ICOMC-24) 2010年7月15日

  55. π酸性遷移金属触媒を用いた多置換へテロ環構築反応の開発

    第3回日本化学会東海支部若手研究者フォーラム-有機合成化学の可能性- 2010年1月29日

  56. 金属触媒を用いた新規医薬(中間体)の合成技術

    矢野経済研究所“東北テクノアーチ 特許技術ご紹介セミナー第1弾「医療・ライフサイエンスの未来」” 2009年12月2日

  57. Five-Bond Cleavage in Copper-Catalyzed Skeletal Rearrangement of O-Propargyl Arylaldoximes to beta-Lactams. 国際会議

    The 11th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-11) 2009年11月9日

  58. 白金触媒によるN-O結合の開裂を伴う脱アルコール環化反応

    佐藤悠介, 寺田眞浩

    第39回複素環化学討論会 2009年10月14日

  59. N-O結合の開裂を経由する新規π酸性遷移金属触媒反応

    平成21年度化学系学協会東北大会 2009年9月19日

  60. 銅触媒による5つの結合の開裂を伴う新規骨格転位反応

    第56回有機金属化学討論会 2009年9月9日

  61. π酸性遷移金属触媒による多置換ヘテロ環構築反応の開発

    有機金属若手研究者の会 2009年9月8日

  62. N-O結合の開裂を経由する新規π酸性遷移金属触媒反応

    京都大学グローバルCOE有機若手ワークショップ 2009年9月7日

  63. Five-Bond Cleavage in Copper-Catalyzed Skeletal Rearrangement of O-Propargyl Arylaldoximes to beta-Lactams 国際会議

    15th IUPAC International Symposium on Organometallic Chemistry Directed Towards Organic Synthesis (OMCOS 15) 2009年7月26日

  64. 5つの結合の開裂を伴う触媒的骨格転位反応

    新木利治, 寺田眞浩

    第95回有機合成シンポジウム 2009年6月10日

  65. Synthesis of Multi-substituted Heteroarenes via Catalytic Carbon-Heteroatom Bond Addition 国際会議

    The Tenth International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-10) 2006年11月

  66. 炭素―ヘテロ原子結合の触媒的付加反応による多置換複素芳香環化合物の合

    有機金属化学討論会 2006年9月

  67. 炭素―ヘテロ原子結合の触媒的付加を鍵とする多置換複素芳香環化合物の合成

    文部科学省科学研究費補助金特定領域研究「炭素資源の高度分子変換」第1回若手シンポジウム 2006年5月

  68. Synthesis of 2,3-Disubstituted Benzofurans and Benzothiophenes by Transition Metal-Catalyzed Cyclization of ortho-Alkynylphenyl Ethers and Sulfides 国際会議

    7th Tetrahedron Symposium 2006年5月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 13

  1. 触媒的骨格転位を基盤とする新合成手法の開拓

    中村 達

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2020年4月1日 ~ 2023年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1)触媒的[1.3]-アルコキシ転位を利用した多置換ortho-aminoarenolの選択的合成 アミノ基と水酸基が連続的に置換されたオルト―アミノフェノール誘導体は、有機材料、医薬品、金属配位子として汎用されている化合物群である。したがって、同様の置換形式を有する多環式芳香族化合物やヘテロ芳香族化合物の効率合成は新たな機能獲得において重要である。しかしながら、ベンゼン環上の官能基化に汎用されているニトロ化反応や熱的 [3,3]-転位反応、触媒的C-H官能基化反応を多環式芳香環やヘテロ芳香環に適応した場合、官能基許容性、位置選択性、出発物質の安定性などの問題により効率性が大きく低下する場合が多く、より信頼性の高い合成手法の開発は未だ挑戦的課題である。この問題に対し、当研究室で開発された触媒的 [1,3]-アルコキシ転位反応が有効な解決手法となると考え検討した。その結果カチオン性NHC銅触媒を作用させることにより、ortho-aminonaphthol 誘導体を高収率かつ位置選択的に合成できる。1-ナフチルアミン誘導体の触媒的C-H酸素化反応はぺリ位選択的に進行することが知られているが、本反応は相補的なオルト選択性を示す。また、インドールのベンゼン環上でも[1,3]-アルコキシ転位が進行し、アミノ基とアルコキシ基が連続して置換したインドールを効率的に合成することができる。従来の求電子置換反応では選択的に合成することが困難な多置換インドールも効率的に合成することが可能であることから本手法は新たなヘテロ環化合物の強力な合成手法であるといえる。

  2. 触媒的骨格転位の精密制御による高度分子変換法の開発

    中村 達

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

    研究機関:Tohoku University

    2016年4月1日 ~ 2018年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、金属触媒による精密制御によりN-O結合開裂を伴う転位反応を開発し、含窒素・含酸素有機化合物の効率合成法を確立する。 (1)カチオン性NHC銅触媒によるN-アルコキシアニリンの[1,3]-転位反応 N-アルコキシアニリンの[1,3]-アルコキシ転位反応は、2当量の塩化アルミニウムを用いた反応系とトリフルオロメトキシ基 (CF3O) を転位基とする熱反応に限られていた。我々はこの[1,3]-アルコキシ転位反応が、カチオン性NHC銅触媒系を作用させることにより、触媒的に進行することを明らかにした。特にNHC配位子の構造が重要であり、IPrあるいはSIPrを用いた場合においては高収率でオルトアルコキシアニリン誘導体が得られるのに対し、IMesやIPent、ICyを用いると収率が著しく低下する。また、メトキシ基やエトキシ基の転位は高収率で目的生成物を与えるが、脱保護可能なMOM基の反応においては中程度の収率であり、さらなる改善を現在検討している。本反応は高い官能基許容性を示し、トリフルオロメチル基やヨード基などを持つ基質においてもほぼ定量的に多置換アルコキシアニリンへと変換可能である。またメタ位において興味深い置換基効果を示す。すなわち、フルオロ基やアルコキシ基などのπ電子供与官能基をメタ位に持つ基質においては空いているオルト位にアルコキシ基が転位し、特に嵩高いTBSO基の場合選択的に転位反応が進行する。一方、電子求引性かつ比較的立体的に小さいエステル基やアセチル基が置換されている場合、この電子求引基が隣接する位置へと優先的に転位する。

  3. ニトロンをメタラサイクル中間体の反応素子とする触媒反応の開拓

    中村 達

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2014年4月1日 ~ 2016年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、医薬品創成の鍵となるヘテロ環の革新的構築法として、ニトロンを活用する新規遷移金属触媒反応を目指し検討を行った。その結果、N-アレニルニトロン中間体をビニルアレン類縁体として活用する2,3-転位―酸化的ヘテロ環化カスケード型ロジウム触媒反応を入手容易なシクロブタン環を有する基質に適用し、アゾシン誘導体の効率合成法を開発した。また、ニトロン窒素とアルキニル基をアルキル鎖で連結した基質のロジウム触媒反応を検討した結果、含窒素ビシクロ骨格が効率的に構築できることを見出した。

  4. 触媒的骨格転位を活用する結合活性化法の開発

    中村 達

    2013年4月1日 ~ 2015年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    π酸性金属触媒による骨格転位反応は、他の手法では調製困難な反応性中間体を温和な条件下効率的に発生させる手法として汎用されている。この準安定中間体に対して金属触媒が再度作用すれば、安定分子で見られない「隠された結合活性化素過程」が見いだされると期待できる。当研究室では、O-プロパルギルオキシムの触媒的2,3-転位反応により過渡的に生じるN-アレニルニトロン中間体が多様な反応性を示すことを見出してきた。今回我々はこの鍵中間体の新たな反応性の開拓と合成的有用性の実証を進めるとともに、新たな触媒的活性化法の適応と類縁基質の反応性探求を実施した。(1)電子豊富な芳香族置換基を持つO-プロパルギルオキシムと電子不足オレフィンとの銅触媒反応により、C-O、N-O、および2つのC-H結合の開裂を伴ってアミドジエン誘導体が高収率で生成することを見出した。この反応はN-アレニルニトロン中間体への2,3-転位後、オキシム由来置換基からの電子供与によりニトロンC=N結合が回転しオキサジリジン中間体を形成する。更にこの電子供与置換基が促進する1,2-水素移動によりN-アレニルアミド中間体が生じ、これより銅触媒によって生成物に異性化したと考えられる。(2)O-プロパルギルオキシムの類縁体であるN-プロパルギルオキシアミンの反応性を検討した結果、形式的2,3-転位反応が進行しα、β-不飽和ケトニトロンが高収率で生成することを見出した(式4)。反応機構解析により、本反応は銅触媒によるヒドロアミノ化反応と生じたイソキサゾリン中間体の熱的開環を経由することを明らかにした。

  5. 多機能性銅触媒による主要生体構成元素間結合活性化法の開発

    中村 達

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

    研究機関:Tohoku University

    2011年4月1日 ~ 2015年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    銅触媒の多機能性に基づく主要生体構成元素間σ結合の開裂を伴う新合成反応の開発を行った。特にO-プロパルギルオキシムを基質とする銅触媒による骨格転位反応とカスケード反応を開発した。これらの反応ではC-OあるいはN-O結合の開裂を伴う。また、これらのカスケード反応において、銅触媒はアルキン・アレンのπ活性化のみならず、σ酸性触媒あるいは一電子酸化還元系触媒として、連続的に機能することを明らかにした。これらの反応により、4員環ニトロン、ピリジンオキシド、ジヒドロピリミジン、トリアジン、オキサゼピンなどの多様な新規ヘテロ環化合物が効率的に合成できるようになり、ケミカルスペースの拡大に貢献した。

  6. 多様なσ結合切断を伴うプロパルギルオキシム骨格転位反応の開発

    中村 達

    2011年4月1日 ~ 2013年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <ロジウム触媒を用いたタンデム型2,3転位-ヘテロ環化反応によるアゼピン誘導体の合成> 当研究室では、O-プロパルギルオキシムからのπ酸性触媒による2,3-転位によりN-アレニルニトロン中間体が過渡的に生成することを見出している。このアレニルニトロン中間体は、ビニルアレンの窒素類縁体とみなすことが出来る。そこで、我々はこの2,3-転位とアザメタラサイクル形成の連続化によりヘテロ環を構築する新たな方法論を創成できると考えた。この構想のもと、シクロプロパンカルバルデヒド由来の基質 のロジウム触媒反応を検討した結果、アゼピンオキシド誘導体 2 が効率的に得られることを見出した。 [RhCl(cod)]2および水溶性リン配位子 TPPMSの存在下、Z体基質を80℃で加熱撹拌した結果、アルキリデン基をもつアゼピンオキシド誘導体が良好な収率で得られた。アルキン末端の置換基はアリール基・アルキル基に適応可能である。一方、プロパルギル位の置換基効果は、アリール系置換基の場合その電子的性質に関わらず良好な収率で生成物を与えたのに対し、アルキルの場合反応性の低下が見られた。E体基質の反応は、DMF溶媒中、リン配位子の添加量を適切に調整することにより同一の生成物が良好な収率で得られる。 <3.タンデム型銅触媒2,3転位-4π電子環状反応における不斉転写> キラル基質を用いた4員環ニトロンへの骨格転位反応において不斉情報が生成物へ効率的に転写されることを明らかにした。特に基質のオキシム部位の立体化学に関わらず同一のエナンチオマーに変換された。この結果は、2,3-転位によって生じるN-アレニルニトロン中間体が、ニトロン部位が熱力学的に安定なZ体へ異性化した後に、同旋的4π電子環状反応が進行することを強く示唆している。

  7. 基質認識型有機分子触媒による次世代分子変換反応の開発

    寺田 眞浩, 中村 達, 椴山 儀恵

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2008年 ~ 2011年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    機能性を高めた新規触媒の設計開発は環境負荷の軽減を目的とした有機変換反応の高効率化と高選択性を実現する上で、益々重要となってきている。Bronsted酸ならびに塩基は有機変換反応にいて古くから汎用されてきた触媒であるが、この最もポピュラーな触媒に不斉認識や分子認識などの基質認識能を付与することで、効率的かつ選択的な有機変換反応の開拓を目的として新規触媒反応系の開発を目指した。その結果、基質認識型Bronsted酸ならびに塩基触媒の設計開発ならびにいくつかの触媒反応系の開発に成功した。

  8. 炭素-ヘテロ原子結合の触媒的付加反応による多置換複素環化合物合成法の開発

    中村 達

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

    研究機関:Tohoku University

    2006年 ~ 2008年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    金や白金などのπルイス酸触媒によりインドール、ベンゾフラン、ベンゾチオフェンなどの多置換ヘテロ環を効率的に合成する手法を開発した。特に、炭素官能基のみならず、硫黄やケイ素などのヘテロ原子官能基が転位基として作用することを明らかにした。この研究過程において、O-プロパルギルオキシム化合物が銅触媒により極めて有用性の高い多置換ベータラクタム化合物へと骨格転位する新規反応を見出した。

  9. 白金-オレフィン触媒系を用いた新規付加反応の開拓

    中村 達

    2007年 ~ 2007年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、(1)白金-オレフィン協奏活性触媒系による付加反応を中心とする新規合成反応の開拓、(2)オレフィン配位子の設計による立体制御の検討、及び(3)オレフィン配位子による協奏効果発現の機構解明を目的とする。今回、私は白金-オレフィン協奏活性触媒系を用いたカルボアルコキシ化反応による多置換テトラヒドロフラン化合物合成へと拡張した。これまでカルボアルコキシ化反応は反応部位をベンゼン環で連結した基質に限定されていたこと。より反応性が低いと予想される反応部位がアルキル鎖で連結された基質への拡張は生成物がmacrotetrolidesなどの生理活性物質と共通構造を有することから有機合成上重要であるといえる。そこで、白金-オレフィン協奏触媒系による基質の環化反応を検討した。その結果、1,5-ヘキサジエンを配位子とすることにより反応が円滑に進行し、対応する多置換テトラヒドロフラン化合物が良好な収率で生成した。本反応においてもオレフィン配位子を添加しない場合全く反応が進行しなかったことから白金-オレフィン協奏効果は必須である。本反応において新たに生成する二重結合部位の立体選択性はエステル部位の電子性に依存することが明らかになった。すなわち、2,2,2-トリクロロエチルエステルの反応においてはトランス付加体が主生成物として得られるのに対し、フェニルエステルの反応においてはシス付加体が選択的に生成する。

  10. ルイス酸・遷移金属触媒を用いる環境調和型分子変換プロセスの開拓

    山本 嘉則, 浅尾 直樹, 中村 達, 金 鉄男, 門田 功, PATIL Nitin T., BAJRACHARYA Gan B., 上條 真

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Specially Promoted Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Specially Promoted Research

    研究機関:Tohoku University

    2002年 ~ 2006年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    π電子配位性ルイス酸触媒およびルイス酸・遷移金属両機能性触媒反応の開発:13族由来のルイス酸のもつC-C多重結合に対する高い親和性を利用し、σ-πキレーションを経る立体制御を達成した。この研究中、二価のパラジウムが遷移金属触媒としてだけではなく、同時にルイス酸触媒としても働くことを見いだし、抗腫瘍物質BCH-2051および抗酸化剤vibsanolの合成に成功した。また、金触媒を用いた反応により、抗生物質(+)-ochromycinoneおよび(+)-rubiginone B2の合成に成功した。 ビス-π-アリルパラジウム触媒反応の開発:光学活性ビス-π-アリルパラジウム触媒を用い、イミンの不斉アリル化に成功し、さらに抗生物質DMP-777の合成中間体を得ることに成功した。また、関連する反応として、三成分連結によるシアノインドールの新規合成法を開発した。 C-C多重結合に対するプロ求核体の触媒的付加反応:パラジウム-酢酸触媒を用いると、アミンとアルキンの分子内反応が、含窒素ヘテロ環化合物を高収率で与えることを見いだした。この反応を応用し、インドリジチンアルカロイド209Dの合成に成功した。 C-H結合の活性化:メチレンシクロプロパンとパラジウム触媒を用い、種々の複素芳香環化合物およびケトン類の触媒的α位アリル化に成功した。一方、メチレンアジリジンを用いると、ピリジン環あるいはベンゼン環を有するピロール誘導体を与えることを見いだした。 ポリ環状エーテルの高効率全合成:ルイス酸による分子内アリル化反応とルテニウム触媒による閉環メタセシスを組み合わせた収束的分子構築法により、巨大なポリ環状エーテル骨格を有する海産毒ガンビエロールおよびブレベトキシンBの全合成に成功した。

  11. π電子配位性分子触媒を用いた分子変換反応の開発

    山本 嘉則, 上條 真, 中村 達

    2002年 ~ 2006年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    分子内にアルキンを有するカルボニル化合物に対するヒドロシリル化反応について検討を行った。その結果、B(C_6F_5)_3を触媒として用いると、極めて高い1,3-不斉誘導が発現することを見出した。これは、ルイス酸がアルキンとカルボニル酸素との間でσ-π型キレートを形成した結果であると考えられる。また、酢酸パラジウム触媒存在下、求核体としてアルコールを用いた場合には、環化反応が進行し、環状アルケニルエーテルが高収率で得られた。この反応において、酢酸パラジウムは遷移金属触媒としてだけではなく、同時にルイス酸触媒としても働くことを見い出した。 パラジウム触媒存在下でメテレンシクロプロパン化合物はマスクされたアルキル化剤として働くことを利用して、フラン、ピロール、チオフェンなどの種々の複素芳香環化合物の触媒的アルキル化反応を開発した。この研究において、5員環複素芳香環のα位のC-H結合が選択的に活性化されることが見出された。また、メチレンシクロプロパン化合物を利用したケトン化合物のαアルキル化反応を開発した。 パラジウム-酢酸触媒を用いるアミンとアルキンとの分子内反応について検討し、ピペリジン、ピロリジン誘導体を高収率で得ることに成功した。また、不斉配位子を有する触媒を用いることにより、80%の光学純度で生成物を得ることに成功した。さらにアルコールの分子内反応を行うことにより、環状エーテルの触媒的合成に成功した。

  12. 炭素-ヘテロ原子結合の触媒的付加反応による環境調和型結合構築プロセスの開発

    中村 達

    2004年 ~ 2005年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    私は昨年度の研究においてアセタールC-O結合のオルトアルキンへの付加反応が、塩化白金・βピネン触媒系により効率よく進行し、1,2-ジアルコキシインデン誘導体が高収率で得られることを見出した。そこで、この白金-オレフィン触媒系を用いたC-O結合付加反応の拡張を試みた。Ortho-1,5-dihydro-3H-2,4-dioxepine基を有するアリールアルキンが塩化白金-βピネンの存在下、 C-O結合付加-Claisen転移反応を経由して環化し、3環性化合物が良好な収率で得られることを見出した。また、オルトアルキニルベンズアルデヒドアセタール化合物をカチオン性パラジウム触媒の存在下2つのメトキシ基の転位を伴って進行し、1,1-ジアルコキシインデンが選択的に得られることを明らかにした。中性パラジウム錯体を触媒として用いた場合1,2-ジアルコキシインデンが生成することとは対照的な結果である。さらに、オルトアルキニルフェノール由来のアセタールの白金触媒反応により2,3-2置換ベンゾフラン誘導体が良好な収率で得られることを見出した。1,5-シクロオクタジエンの添加がこの反応では重要であり、これを加えない場合収率が大幅に低下する。この方法論を用いてVibsanol(過酸化脂質生成阻害作用)の前駆体合成を行った。

  13. 遷移金属触媒による小員環化合物へのプロ求核体の付加反応の開発

    中村 達

    2002年 ~ 2003年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    私は小員環化合物であるシクロプロペン化合物がパラジウム触媒の存在下炭素および窒素プロ求核体と反応し対応するアリル化体が良好な収率で得られることを見出した(J.Org.Chem.2003,68,2297-2299に掲載)。この反応は活性な反応中間体であるパラダシクロブテン錯体が触媒的に発生しプロ求核体の炭素水素および窒素水素結合を活性化したものと考えられる。また、これまでに報告されている金属ヒドリド種の触媒的付加反応はシクロプロペン環の開裂を伴わないことと対照的に、プロ求核体の付加反応はシクロプロペン環の開環を経て進行する。 ルイス酸性遷移金属である銅触媒の存在下メチレンシクロプロパンへの水和反応が進行し、ホモアリルアルコール類が高収率で得られることを見出した(Tetrahedron Lett.2003,44,4547-4550に掲載)。0価ペラジウム触媒による水の付加反応はディスタル位の結合開裂を伴って進行するのに対し、ルイス酸性遷移金属触媒の反応ではプロキシマル位での開環を経由する。本反応は有用な合成中間体であるホモアリルアルコール類を効率的に合成することが可能である。また、メチレンシクロプロパンへのハロゲン化水素化合物の付加が無触媒で進行し対応するハロゲン化ホモアリル化合物が立体選択的に高収率で得られることを見出した(Tetrahedron Lett.2003,44,985-987に掲載)。 メチレンアジリジンへのパラジウム触媒によるヒドロカルボ化反応の不斉化を検討した。BPPFAを不斉ホスフィン配位子として用いたところ、低効率ではあるものの不斉ヒドロカルボ化が進行することを見出した。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

社会貢献活動 4

  1. ぶらりがく ~分けるとわかる!?分子の世界

    2022年1月15日 ~

  2. ぶらりがくfor you

    2019年12月14日 ~

  3. サイエンス・デイ「結晶の飾りを作ろう」

    2018年7月15日 ~

  4. 東北大学学部学科ガイダンス

    2012年6月6日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    秋田高校にて学部学科ガイダンスと学部の特徴及び入試(AO・一般)についての講演会

メディア報道 1

  1. 東北大、ドミノ転位反応で新規アニリンの効率的な合成法を開発

    日本経済新聞

    2018年6月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

その他 4

  1. 金触媒による分子内C-SおよびSi-S結合付加反応の開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    金触媒による分子内C-SおよびSi-S結合付加反応の開発

  2. 生理活性多置換インドールの触媒的高効率合成法の開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    白金触媒を用いた生理活性多置換インドールの触媒的高効率合成法の開発

  3. 触媒的多置換ベンゾチオフェン構築法による有機半導体の合成

    詳細を見る 詳細を閉じる

    金触媒を用いた多置換ベンゾチオフェン構築法による有機半導体の合成の開発

  4. 多置換インドールの環境調和型合成プロセスの開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    生理活性化合物の重要な母核である多置換インドール化合物は遷移金属触媒により効率的かつ原子経済的に合成する手法を開発する