-
Developmental Changes in Children’s Ethical Guilt and the Association between Ethical Guilt and Prosocial Behavior
Koji Etchu, Ryo Saito, Mari Hasegawa
The Japanese Journal of Personality 33 (3) 158-161 2024年12月26日
出版者・発行元:
Japan Society of Personality Psychology
DOI:
10.2132/personality.33.3.2
ISSN:1348-8406
eISSN:1349-6174
-
Comparison of executive functions in Russian and Japanese preschoolers
Aleksander Veraksa, Mari Hasegawa, Daria Bukhalenkova, Olga Almazova, Margarita Aslanova, Emi Matsumoto
Frontiers in Psychology 15 2024年
DOI:
10.3389/fpsyg.2024.1444564
eISSN:1664-1078
-
The warm glow of kindness: Developmental insight into children's moral pride across cultures and its associations with prosocial behavior.
国際誌
Joanna Peplak, Beatrice Bobba, Mari Hasegawa, Simona C S Caravita, Tina Malti
Developmental psychology 2023年9月21日
DOI:
10.1037/dev0001613
-
小学生の所有権の理解についての予備的検討
招待有り
長谷川真里
法と社会研究 8 181-192 2023年5月
-
The Judgments and Emotion Attributions in Peer Exclusion Situations among Fourth, Sixth, and Eighth Graders in Japan
査読有り
Mari Hasegawa
International Journal of Environmental Research and Public Health 20 2023年3月
-
Relationship between moral decision-making, emotions, and well-being among college students
Mari Hasegawa
Annual bulletin, graduate school of education, Tohoku University 9 1-7 2023年3月
-
乳幼児・児童期の発達研究の動向と展望 ―多層的な社会的文脈に着目して―
招待有り
査読有り
長谷川真里
教育心理学年報 61 1-15 2022年3月30日
出版者・発行元:
DOI:
10.5926/arepj.61.1
ISSN:0452-9650
eISSN:2186-3091
-
大学生における道徳感情帰属と攻撃行動および向社会的行動との関連
査読有り
長谷川真里
道徳性発達研究 15 15-21 2022年
-
Development of understanding of guilt from early to middle childhood in japanese children
M. Hasegawa
Understanding Emotions 113-137 2021年1月1日
-
Preschoolers’ and Third Graders’ Understanding of the Causal Relations of Emotions and Behaviors in Moral Situations
査読有り
Mari Hasegawa
Japanese Psychological Research 64 333-342 2021年
-
「ごめんなさい」という気持ちはどこから生まれるのか:子どもの罪悪感の発達
招待有り
査読有り
長谷川真里
子ども学 8 203-222 2020年5月
-
Understanding of moral emotions and social exclusion in pre-schoolers and third graders
査読有り
Mari Hasegawa
European Journal of Developmental Psychology 16 (5) 595-610 2019年9月3日
DOI:
10.1080/17405629.2018.1482743
ISSN:1740-5629 1740-5610
-
児童における道徳感情帰属の発達と道徳的行動との関連
査読有り
長谷川 真里
道徳性発達研究 13 48-55 2019年8月
-
Developing Moral Emotion Attributions in Happy Victimizer Task: Role of Victim Information
査読有り
Mari Hasegawa
Japanese Psychological Research 60 (1) 38-46 2018年1月1日
DOI:
10.1111/jpr.12179
ISSN:1468-5884 0021-5368
eISSN:1468-5884
-
Development of moral emotions and decision-making from childhood to young adulthood
査読有り
Mari Hasegawa
JOURNAL OF MORAL EDUCATION 45 (4) 387-399 2016年12月
DOI:
10.1080/03057240.2016.1213708
ISSN:0305-7240
eISSN:1465-3877
-
社会科教育と社会認識の発達
査読有り
長谷川 真里
児童心理学の進歩 55 82-103 2016年
-
テレビの暴力映像が子どもの脱感作に及ぼす影響:小学生と中学生の縦断研究からの検討
査読有り
長谷川真里, 鈴木佳苗, 佐渡真紀子, 堀内由樹子, 坂元章
応用心理学研究 39 (3) 246-247 2014年3月
出版者・発行元:
日本応用心理学会
ISSN:0387-4605
-
信念の多様性についての子どもの理解:相対主義,寛容性,心の理論からの検討
査読有り
長谷川 真里
発達心理学研究 25 345-355 2014年
-
他者の多様性への寛容 : 児童と青年における集団からの排除についての判断
査読有り
長谷川 真里
教育心理学研究 62 (1) 13-23 2014年
出版者・発行元:
日本教育心理学会
DOI:
10.5926/jjep.62.13
ISSN:0021-5015
-
道徳判断研究の最前線 (法と心理学会第13回大会ワークショップ)
長谷川真理, 有馬 斉, 唐沢 穣, 高橋 征仁, 外山紀子
法と心理(法と心理学会) 13 (1) 82-86 2013年10月
出版者・発行元:
日本評論社
ISSN:1346-8669
-
道徳判断研究の最前線(法と心理学会第13回大会ワークショップ)
査読有り
長谷川 真里, 有馬 斉, 唐沢 穣, 高橋 征仁, 外山 紀子
法と心理 13 (1) 82-86 2013年
出版者・発行元:
法と心理学会
ISSN:1346-8669
-
発達心理学において正義はどのように扱われてきたのか (法と正義の相克) -- (企画関連ミニシンポジウム 法と正義の心理学的基盤)
招待有り
長谷川 真里
法社会学 (78) 144-153 2013年
出版者・発行元:
有斐閣
ISSN:0437-6161
-
法教育の現状と可能性 : シチズンリテラシーを考える(法と心理学会第12回大会ワークショップ)
査読有り
長谷川 真里, 外山 紀子, 村松 剛, 梅田 比奈子, 松村 良之, 吉岡 昌紀
法と心理 12 (1) 67-71 2012年10月
出版者・発行元:
法と心理学会
ISSN:1346-8669
-
A Two-Wave Panel Investigation of the Influence of Viewing Pro-social Behavior on Television on the Sociality of Elementary School Children.
査読有り
Hasegawa, M, Horiuchi,Y, Suzuki, K, Sado, M, Sakamoto, A
Media Asia 39 216-228 2012年
-
Violence in Japanese Television Commercials: Application of the NTVS Coding System to Commercial Analysis
査読有り
Tajima, S, Suzuki, K, Sado, M, Hasegawa, M, Horiuchi, Y, Sakamoto, A, Linz, D, Smith, S. L, Donnerstein, E
Media Asia 39 63-71 2012年
-
Electronic media's influence on elementary school children's QOL: Internet survey on their mothers. Japanese Journal of Applied Psychology
査読有り
Hasegawa, M, Sakamoto, A
Japanese Journal of Applied Psychology 38 37-44 2012年
出版者・発行元:
日本応用心理学会
ISSN:0387-4605
-
法的推論と法教育 : 心理学研究の到達点と法教育への可能性(法と心理学会第11回大会ワークショップ)
査読有り
長谷川 真里, 吉岡 昌紀, 外山 紀子, 梅田 比奈子
法と心理 11 (1) 83-87 2011年10月
出版者・発行元:
法と心理学会
ISSN:1346-8669
-
人権に関する素人の法的判断と道徳的判断
査読有り
外山 紀子, 長谷川 真里
法と心理 10 (1) 131-143 2011年3月
出版者・発行元:
法と心理学会
ISSN:1346-8669
-
テレビ番組の暴力描写と攻撃性 報酬、罰、被害者の周囲の悲しみ、被害の持続描写の視聴の長期的影響(Television Violence and Aggression: The Long-term Effects of Watching Rewards, Punishment, Sorrow of People around Victim, and Victim's Endurance of Harm)
査読有り
鈴木 佳苗, 佐渡 真紀子, 長谷川 真里, 堀内 由樹子, 坂元 章
応用心理学研究 34 (特集号) 82-91 2009年3月
出版者・発行元:
日本応用心理学会
ISSN:0387-4605
-
中学生のテレビゲーム使用と攻撃性 ―暴力描写視聴の影響および認知的熟慮性による調整効果の検討―
査読有り
鈴木佳苗, 佐渡真紀子, 堀内由樹子, 長谷川真里, 坂元章
デジタルゲーム学研究 3 (1) 27-38 2009年
出版者・発行元:
日本デジタルゲーム学会
ISSN:1882-0913
-
Television violence and aggression:The long-term effects of watching rewards, punishment, sorrow of people around victim, and victim’s endurance of harm.
査読有り
Suzuki, K, Sado, M, Hasegawa, M, Horiuchi, Y, Sakamoto, A
Japanese Journal of Applied Psychology. 34 82-91 2009年
出版者・発行元:
日本応用心理学会
ISSN:0387-4605
-
Content analysis of violence appearing in Japanese news pro-grams: Its characteristic features compared to the real world and other TV genres.
査読有り
Horiuchi, Y, Sado, M, Suzuki, K, Hasegawa, M, Sakamoto, A, Isshiki, N, Hattori, H, Linz, D, Smith, S. L, Donnerstein,E
Japanese Journal of Applied Psychology. 34 15-20 2009年
出版者・発行元:
日本応用心理学会
ISSN:0387-4605
-
児童用多次元共感性尺度の信頼性・妥当性の検討
査読有り
長谷川 真里
パーソナリティ研究 17 (3) 307-310 2009年
出版者・発行元:
Japan Society of Personality Psychology
DOI:
10.2132/personality.17.307
ISSN:1348-8406 1349-6174
-
Characteristics of Depiction of Prosocial Behavior in Japanese Television Programs: Longitudinal Studies of Fictional Progra ms Broadcasted in 2003 and 2004
査読有り
Mari Hasegawa, Yukiko Horiuchi, Kanae Suzuki, Makiko Sado, Akira Sakamoto
Media Asia 35 170-178 2008年
-
TV番組の向社会的行為にかかわるキャラクターの内容分析
査読有り
長谷川真里, 堀内由樹子, 佐渡真紀子, 鈴木佳苗, 坂元章
日本教育工学会論文誌 30 (Suppl.) 105-108 2006年12月
出版者・発行元:
日本教育工学会
DOI:
10.15077/jjet.KJ00004964217
ISSN:1349-8290
-
道徳的判断と推論
査読有り
長谷川真里
児童心理学の進歩 45 29-55 2006年6月
-
日本のニュース番組における暴力・向社会的行為の描写の特徴
査読有り
堀内 由樹子, 佐渡 真紀子, 鈴木 佳苗, 長谷川 真里, 坂元 章
日本教育工学会論文誌 29 (0) 97-100 2006年3月
出版者・発行元:
日本教育工学会
DOI:
10.15077/jjet.KJ00004286939
ISSN:1349-8290
-
環境市民にむけての心理学の課題
査読有り
長谷川 真里
児童心理学の進歩 44 231-234 2005年
-
言論の自由に関する判断の発達過程 : なぜ年少者は言論の自由を支持しないのか?
査読有り
長谷川 真里
発達心理学研究 14 (3) 304-315 2003年
出版者・発行元:
一般社団法人 日本発達心理学会
DOI:
10.11201/jjdp.14.304
ISSN:0915-9029
-
大学生における言論の自由の正当化についての知識が自由を支持する程度に与える影響
査読有り
長谷川 真里
人間文化論叢 6 159-168 2003年
出版者・発行元:
お茶の水女子大学大学院人間文化研究科
ISSN:1344-8013
-
児童と青年における「言論の自由」についての判断に関係する要因の検討
査読有り
長谷川 真里
人間文化論叢 5 341-351 2002年
出版者・発行元:
お茶の水女子大学大学院人間文化研究科
ISSN:1344-8013
-
児童と青年の「言論の自由」の概念
査読有り
長谷川 真里
教育心理学研究 49 (1) 91-101 2001年3月
DOI:
10.5926/jjep1953.49.1_91
ISSN:0021-5015