研究者詳細

顔写真

スズキ オサム
鈴木 治
Osamu Suzuki
所属
大学院歯学研究科 歯科学専攻 リハビリテーション歯学講座(生体材料理工学分野)
職名
教授
学位
  • 医学博士(東北大学)

委員歴 7

  • 日本再生医療学会 代議員

    2018年11月 ~ 継続中

  • 日本バイオマテリアル学会 常任理事

    2018年4月 ~ 継続中

  • 日本歯科理工学会 副理事長,Dental Materials Journal編集長

    2018年4月 ~ 2020年3月

  • 日本バイオマテリアル学会 評議員

    2006年4月 ~ 2011年3月

  • 日本歯科理工学会 評議員

    2005年8月 ~ 2011年3月

  • 日本再生医療学会 評議員

    2006年11月 ~ 2009年11月

  • 日本歯科基礎医学会 評議員

    2004年10月 ~ 2009年3月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 6

  • 東北骨代謝研究会(2005/02-2010/01 幹事)

  • 日本バイオマテリアル学会・東北支部会(2006/12-2011/11 支部委員)

  • 日本再生医療学会(2006/11-2009/11 評議員)

  • 日本バイオマテリアル学会(2006/04-2011/03 評議員)

  • 日本歯科理工学会(2005/08-2011/03 評議員)

  • 日本歯科基礎医学会(2004/10-2009/03 評議員)

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

研究キーワード 5

  • 骨再生

  • バイオミネラリゼーション

  • 生体材料学

  • マイクロ・ナノ技術

  • 組織工学

研究分野 7

  • ライフサイエンス / 外科系歯学 /

  • ライフサイエンス / 補綴系歯学 /

  • ライフサイエンス / 整形外科学 /

  • ライフサイエンス / 口腔再生医学、歯科医用工学 /

  • ナノテク・材料 / 基礎物理化学 / バイオミネラリゼーションおよび硬組織再生の組織工学

  • ライフサイエンス / 生体材料学 / 生体材料学

  • ライフサイエンス / 生体医工学 / 生体材料学

受賞 6

  1. Fellow, Biomaterials Science and Engineering (FBSE)

    2020年12月 International Union of Societies for Biomaterial Science and Engineering (IUSBSE)

  2. 日本バイオマテリアル学会賞(科学)

    2015年11月 日本バイオマテリアル学会 リン酸八カルシウム骨補填材の開発と骨伝導機序の解明

  3. 平成25年度科研費審査委員表彰

    2013年11月 日本学術振興会

  4. 第23回エンジニアリング功労者賞(特別テーマ).

    2003年7月10日 (財)エンジニアリング振興協会 わが国エンジニアリング産業の新たな事業展開に先駆的な例を示したプロジェクトの特別枠

  5. 日揮(株)社員表彰

    2003年1月 日揮株式会社 コーカー加熱炉設計手法の確立(加熱炉管コーク付着抑制技術の確立)

  6. 日揮(株)開発努力賞

    1998年2月 日揮株式会社 純蒸気配管・機器の表面処理技術の開発(サニタリー配管汚れ付着防止メカニズムの解明)

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

論文 347

  1. Effect of Octacalcium Phosphate on Osteogenic Differentiation of Induced Pluripotent Stem Cells in a 3D Hybrid Spheroid Culture

    Yuki Sugai, Ryo Hamai, Yukari Shiwaku, Takahisa Anada, Kaori Tsuchiya, Tai Kimura, Manami Tadano, Kensuke Yamauchi, Tetsu Takahashi, Hiroshi Egusa, Osamu Suzuki

    Biomimetics 10 (4) 205-205 2025年3月26日

    出版者・発行元: MDPI AG

    DOI: 10.3390/biomimetics10040205  

    eISSN:2313-7673

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Octacalcium phosphate (OCP) has been shown to exhibit an osteogenic property and, therefore, has been utilized recently as a bone substitute, clinically. However, the stimulatory capacity for induced pluripotent stem (iPS) cells is not known. This study investigated whether OCP enhances osteoblastic differentiation of three-dimensionally cultured spheroids of iPS cells compared to hydroxyapatite (HA) and β-tricalcium phosphate (β-TCP). Mouse iPS cells were mixed with smaller (less than 53 μm) or larger (300–500 μm) sizes of calcium phosphate (CaP) granules and cultured in a laboratory-developed oxygen-permeable culture chip under minimizing hypoxia for up to 21 days. Osteoblastic differentiation was estimated by the cellular alkaline phosphatase (ALP) activities. The degree of supersaturation (DS) with respect to CaP phases was determined from the media chemical compositions. Incubated CaP materials were characterized by Fourier transform infrared spectroscopy (FTIR) and X-ray diffraction (XRD). The culture promoted well the formation of hybrid spheroids of CaP materials and iPS cells regardless of the type of materials and their granule sizes. The ALP activity of OCP was about 1.5 times higher than that of β-TCP and HA in smaller granule sizes. FTIR, XRD, and DS analyses showed that larger OCP granules tended to hydrolyze to HA slightly faster than smaller granules with time while HA and β-TCP materials tended to remain unchanged. In conclusion, the results suggest that OCP enhances the osteogenic differentiation of iPS cells more than HA and β-TCP through a mechanism of hydrolyzing to HA. This inherent material property of OCP is essential for enhancing the osteoblastic differentiation of iPS cells.

  2. Enhanced osteogenic capacity of octacalcium phosphate involving adsorption of stromal-derived factor-1 in a standardized defect of a rat femur. 国際誌

    Ryuichi Kanabuchi, Ryo Hamai, Yu Mori, Soshi Hamada, Yukari Shiwaku, Yuko Sai, Kaori Tsuchiya, Toshimi Aizawa, Osamu Suzuki

    Journal of materials science. Materials in medicine 36 (1) 23-23 2025年2月28日

    DOI: 10.1007/s10856-025-06872-9  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This study investigated whether octacalcium phosphate (OCP) enhances bone regeneration through its synergistic effect with stromal-derived factor-1 (SDF-1). Recombinant SDF-1 (0.5-5.0 μg) was combined with OCP granules through lyophilization. OCP/SDF-1 granules were implanted into a rat femoral standardized defect for 2 and 4 weeks and subjected to histomorphometry, C-X-C motif chemokine receptor 4 (CXCR4) and osteocalcin immunohistomorphometry, and tartrate-resistant acid phosphatase (TRAP) staining. Calcium-deficient hydroxyapatite (CDHA) was used as a control for in vitro analyses. Mesenchymal stem cell (MSC) migration was estimated using a Transwell system with OCP/SDF-1. SDF-1 release from OCP/SDF-1 into the supernatant was determined without cells. SDF-1 adsorption in 4-(2-hydroxyethyl)-1-piperazineethanesulfonic acid buffer onto OCP, the chemical structure of OCP immersed in the medium using Fourier transform infrared spectroscopy, and the degree of supersaturation of the medium were determined. Bone regeneration and OCP degradation were enhanced the most by 1.0 μg of OCP/SDF-1 at 2 weeks after implantation by CT analysis and increasing CXCR4-positive, osteocalcin-positive, and TRAP-positive cells accumulation around the OCP. MSC migration increased until 48 h in the following order: SDF-1 only, CDHA/SDF-1, and OCP/SDF-1, with the greatest effect with 1.0 μg of SDF-1 than from OCP. CDHA promoted a greater release than OCP at 48 h. The physicochemical analyses indicated that SDF-1 interacted with OCP through Freundlich-type adsorption and that the adsorption controlled SDF-1 release from OCP during the hydrolysis into CDHA. Therefore, leveraging its molecular affinity for the OCP surface, OCP/SDF-1 facilitates MSC migration and enhances bone formation by ensuring the controlled, sustained release of SDF-1 from OCP.

  3. Adsorption of Serum Fetuin onto Octacalcium Phosphate and Its Relation to Osteogenic Property

    Yuki Tsuboi, Ryo Hamai, Kyosuke Okuyama, Kaori Tsuchiya, Yukari Shiwaku, Kensuke Yamauchi, Osamu Suzuki

    International Journal of Molecular Sciences 26 (3) 1391-1391 2025年2月6日

    出版者・発行元: MDPI AG

    DOI: 10.3390/ijms26031391  

    eISSN:1422-0067

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This study aimed to investigate how the chemical elements in relation to octacalcium phosphate (OCP) hydrolysis affect the osteoblastic differentiation in the presence of serum fetuin. The adsorption of fetuin onto OCP was examined in buffers having different degrees of supersaturation (DS) with respect to OCP and hydroxyapatite (HA) at pH 7.4 and 37 °C. The osteoblastic differentiation of mesenchymal stem cells (MSCs) was evaluated in cultures with OCP and 0 to 0.8 mg/mL of fetuin. The amount of fetuin adsorbed increased with increasing DS in the buffer. In the MSC culture, the coexistence of OCP and 0.2–0.4 mg/mL of fetuin close to serum level increased alkaline phosphatase activity; however, the activity was suppressed by 0.2–0.8 mg/mL of fetuin. Transmission electron microscopy revealed de novo crystal formation on OCP in supersaturated buffer and culture media with respect to OCP and HA at lower fetuin concentrations. Infrared spectroscopy and DS estimation indicate that the hydrolysis of OCP with de novo apatite formation was promoted in the culture media at 0.2–0.4 mg/mL of fetuin. These results suggest that OCP may promote osteoblastic differentiation if the suitable conditions are attained regarding the chemical elements and fetuin adsorption around OCP.

  4. Enhancement of the Cytokine Adsorption Capacity of Octacalcium Phosphate by Interaction-Controlled Glycosaminoglycan Modification to Promote Osteoblastic Differentiation

    Ryo Hamai, Kaori Tsuchiya, Osamu Suzuki

    Langmuir 40 (52) 27253-27269 2024年12月18日

    出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)

    DOI: 10.1021/acs.langmuir.4c03067  

    ISSN:0743-7463

    eISSN:1520-5827

  5. Induced pluripotent stem cell-derived neural stem cells promote bone formation in mice with calvarial defects

    Yukari Shiwaku, Hiroko Okawa, Ikuro Suzuki, Susumu Sakai, Hiroshi Egusa, Osamu Suzuki

    Acta Biomaterialia 188 93-102 2024年10月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.actbio.2024.08.054  

    ISSN:1742-7061

  6. Development of triple-functionalized calcium phosphate nanoparticles as an advanced drug delivery system for bone tissue repair

    Taichi Tenkumo, Benedikt Kruse, Kathrin Kostka, Viktoriya Sokolova, Toru Ogawa, Nobuhiro Yoda, Oleg Prymak, Osamu Suzuki, Keiichi Sasaki, Matthias Epple

    Regenerative Therapy 25 49-60 2024年3月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.reth.2023.11.010  

    ISSN:2352-3204

  7. Efficacy of Octacalcium Phosphate/Gelatin (OCP/Gel) Composite Implantation for Miniature Swine Lumbar Interbody Fusion

    Yu Mori, Ryo Hamai, Ryuichi Kanabuchi, Takahiro Onoki, Kohei Takahashi, Ko Hashimoto, Toshimi Aizawa, Osamu Suzuki

    The Tohoku Journal of Experimental Medicine 2024年

    出版者・発行元: Tohoku University Medical Press

    DOI: 10.1620/tjem.2024.j138  

    ISSN:0040-8727

    eISSN:1349-3329

  8. Effects of degradation products from gelatin spongy scaffolds on angio-osteogenic capacity

    Takanori Hatakeyama, Ryo Hamai, Yukari Shiwaku, Takahisa Anada, Susumu Sakai, Tomoya Sato, Kazuyoshi Baba, Keiichi Sasaki, Osamu Suzuki

    Science and Technology of Advanced Materials 2023年11月3日

    出版者・発行元: Informa UK Limited

    DOI: 10.1080/14686996.2023.2277675  

    ISSN:1468-6996

    eISSN:1878-5514

  9. Adsorption behavior and osteoblastic cellular activity of metronidazole molecule with octacalcium phosphate and hydroxyapatite materials

    Danupong Chaiariyakul, Ryo Hamai, Yukari Shiwaku, Kaori Tsuchiya, Osamu Suzuki

    Journal of Drug Delivery Science and Technology 89 105046-105046 2023年11月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.jddst.2023.105046  

    ISSN:1773-2247

  10. ラット大腿骨皮質骨欠損におけるOCP/Gel,Gel,β-TCPの骨修復能の検討

    森 優, 金淵 龍一, 濱井 瞭, 土屋 香織, 馬場 一慈, 濱田 壮志, 相澤 俊峰, 鈴木 治

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集 45回 143-143 2023年10月

    出版者・発行元: 日本バイオマテリアル学会

  11. ケモカイン担持リン酸八カルシウムのラット長管骨欠損修復能の評価

    金淵 龍一, 濱井 瞭, 塩飽 由香利, 森 優, 土屋 香織, 蔡 優広, 濱田 壮志, 栗山 恭明, 原田 健登, 相澤 俊峰, 鈴木 治

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集 45回 270-270 2023年10月

    出版者・発行元: 日本バイオマテリアル学会

  12. リン酸オクタカルシウム/ゼラチン多孔質複合体のラット大腿骨両側皮質骨欠損モデルに対する骨修復能の放射線学的・組織学的評価

    金淵 龍一, 森 優, 濱井 瞭, 土屋 香織, 宮武 尚史, 馬場 一慈, 濱田 壮志, 栗山 恭明, 原田 健登, 相澤 俊峰, 鈴木 治

    日本整形外科学会雑誌 97 (8) S1617-S1617 2023年8月

    出版者・発行元: (公社)日本整形外科学会

    ISSN:0021-5325

  13. リン酸オクタカルシウム/ゼラチン多孔質複合体のラット大腿骨両側皮質骨欠損モデルに対する骨修復能の放射線学的・組織学的評価

    金淵 龍一, 森 優, 濱井 瞭, 土屋 香織, 宮武 尚史, 馬場 一慈, 濱田 壮志, 栗山 恭明, 原田 健登, 相澤 俊峰, 鈴木 治

    日本整形外科学会雑誌 97 (8) S1617-S1617 2023年8月

    出版者・発行元: (公社)日本整形外科学会

    ISSN:0021-5325

  14. CLOSE UP! インプラント治療のためのコラーゲン使用人工骨「ボナーク」の有効な使い方のポイント

    川井 忠, 鎌倉 慎治, 鈴木 治

    日本歯科評論 83 (5) 83-94 2023年5月

    出版者・発行元: (株)ヒョーロン・パブリッシャーズ

    ISSN:0289-0909

  15. The material design of octacalcium phosphate bone substitute: increased dissolution and osteogenecity. 国際誌

    Osamu Suzuki, Ryo Hamai, Susumu Sakai

    Acta biomaterialia 158 1-11 2023年3月1日

    DOI: 10.1016/j.actbio.2022.12.046  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Octacalcium phosphate (OCP) has been advocated as a precursor of bone apatite crystals. Recent studies have shown that synthetic OCP exhibits highly osteoconductive properties as a bone substitute material that stems from its ability to activate bone tissue-related cells, such as osteoblasts, osteocytes, and osteoclasts. Accumulated experimental evidence supports the proposition that the OCP-apatite phase conversion under physiological conditions increases the stimulatory capacity of OCP. The conversion of OCP progresses by hydrolysis toward Ca-deficient hydroxyapatite with Ca2+ ion incorporation and inorganic phosphate ion release with concomitant increases in the solid Ca/P molar ratio, specific surface area, and serum protein adsorption affinity. The ionic dissolution rate during the hydrolysis reaction was controlled by introducing a high-density edge dislocation within the OCP lattice by preparing it through co-precipitation with gelatin. The enhanced dissolution intensifies the material biodegradation rate and degree of osteogenecity of OCP. Controlling the biodegradation rate relative to the dissolution acceleration may be vital for controlling the osteogenecity of OCP materials. This study investigates the effects of the ionic dissolution of OCP, focusing on the structural defects in OCP, as the enhanced metastability of the OCP phase modulates biodegradability followed by new bone formation. STATEMENT OF SIGNIFICANCE: Octacalcium phosphate (OCP) is recognized as a highly osteoconductive material that is biodegradable by osteoclastic resorption, followed by new bone formation by osteoblasts. However, if the degradation rate of OCP is increased by maintaining the original osteoconductivity or acquiring a bioactivity better than its current properties, then early replacement with new bone can be expected. Although cell introduction or growth factor addition by scaffold materials is the standard method for tissue engineering, material activity can be augmented by introducing dislocations into the lattice of the OCP. This review article summarizes the effects of introducing structural defects on activating OCP, which was obtained by co-precipitation with gelatin, as a bone substitute material and the mechanism of improved bone replacement performance.

  16. Effect of Octacalcium Phosphate Crystals on the Osteogenic Differentiation of Tendon Stem/Progenitor Cells In Vitro

    Xianchen Liu, Yukari Shiwaku, Ryo Hamai, Kaori Tsuchiya, Tetsu Takahashi, Osamu Suzuki

    International Journal of Molecular Sciences 24 (2) 1235-1235 2023年1月8日

    出版者・発行元: MDPI AG

    DOI: 10.3390/ijms24021235  

    eISSN:1422-0067

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Synthetic octacalcium phosphate (OCP) activates bone tissue-related cells, such as osteoblasts, osteoclasts, and vascular endothelial cells. However, the effect of OCP on tendon-related cell activation remains unknown. This study examined the response of rat tendon stem/progenitor cells (TSPCs) to OCP and related calcium phosphate crystals in vitro. TSPCs were cultured with OCP and Ca-deficient hydroxyapatite (CDHA) obtained from the original OCP hydrolysis to assess the activity of alkaline phosphatase (ALP) and the expression of osteogenesis-related genes. Compared with CDHA, the effect of OCP on promoting the osteogenic differentiation of TSPCs was apparent: the ALP activity and mRNA expression of RUNX2, Col1a1, OCN, and OPN were higher in OCP than in CDHA. To estimate the changes in the chemical environment caused by OCP and CDHA, we measured the calcium ion (Ca2+) and inorganic phosphate (Pi) ion concentrations and pH values of the TSPCs medium. The results suggest that the difference in the osteogenic differentiation of the TSPCs is related to the ionic environment induced by OCP and CDHA, which could be related to the progress of OCP hydrolysis into CDHA. These results support the previous in vivo observation that OCP has the healing function of rabbit rotator cuff tendon in vivo.

  17. Impact of Octacalcium Phosphate/Gelatin (OCP/Gel) Composite on Bone Repair in Refractory Bone Defects

    Yu Mori, Ryo Hamai, Toshimi Aizawa, Osamu Suzuki

    The Tohoku Journal of Experimental Medicine 2023年

    出版者・発行元: Tohoku University Medical Press

    DOI: 10.1620/tjem.2023.j040  

    ISSN:0040-8727

    eISSN:1349-3329

  18. Osteogenic capacity of octacalcium phosphate involving macrophage polarization. 国際誌

    Linghao Xiao, Yukari Shiwaku, Ryo Hamai, Kazuyoshi Baba, Kaori Tsuchiya, Satoshi Imazato, Keiichi Sasaki, Osamu Suzuki

    Journal of biomedical materials research. Part A 2022年12月27日

    DOI: 10.1002/jbm.a.37484  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Previous research has found that octacalcium phosphate (OCP) increases macrophage accumulation and alters the initial inflammatory response. However, the role of the immune response induced by OCP in osteogenesis remains unknown. This study investigated the behavior of macrophages and bone regeneration capacity during the early inflammatory stage of OCP-mediated osteogenesis. To assess the change in macrophage polarization and osteogenic capacity, we used a standardized rat defect model filled with OCP or calcium-deficient hydroxyapatite (CDHA)-a material obtained through the hydrolysis of the original OCP. OCP or CDHA granules were incubated with RAW264 cells for 5 days to investigate the effect of physicochemical characteristics on macrophage cytokine/chemokine expression in vitro. Our in vivo results show that due to the OCP implantation, macrophages in the rat tibial defect area tend to polarize to the M2 phenotype (anti-inflammatory) and inhibit the formation of the M1 phenotype (pro-inflammatory). In comparison to CDHA, OCP exhibited superior bone regeneration potential due to its rapid promotion of cortical bone healing and stimulation of macrophage-related growth factors. Furthermore, our in vitro results have shown that OCP regulates the expression of macrophage chemokines over time. Compared to incubation with CDHA, incubation with OCP caused changes in the ionic microenvironment. These findings suggest that the OCP-mediated macrophage polarization and secretion profile not only regulate immune function but also positively affect osteogenesis.

  19. マウス骨髄由来間葉系幹細胞の分化と骨再生に及ぼすリン酸八カルシウムの効果

    奥山 喬介, 塩飽 由香利, 濱井 瞭, 溝口 利英, 土屋 香織, 鈴木 治

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集 44回 182-182 2022年11月

    出版者・発行元: 日本バイオマテリアル学会

  20. リン酸八カルシウム周囲の間葉系幹細胞の局在と分化

    奥山 喬介, 塩飽 由香利, 濱井 瞭, 溝口 利英, 土屋 香織, 高橋 哲, 鈴木 治

    日本口腔科学会雑誌 71 (2) 122-122 2022年7月

    出版者・発行元: (NPO)日本口腔科学会

    ISSN:0029-0297

    eISSN:2185-0461

  21. リン酸八カルシウムに含有された微量無機イオンによる血管新生と骨形成の関係について

    高山 慎騎, 濱井 瞭, 塩飽 由香利, 黒羽根 壮, 土屋 香織, 高橋 哲, 鈴木 治

    日本口腔科学会雑誌 71 (2) 122-122 2022年7月

    出版者・発行元: (NPO)日本口腔科学会

    ISSN:0029-0297

    eISSN:2185-0461

  22. Octacalcium Phosphate/Gelatin Composite (OCP/Gel) Enhances Bone Repair in a Critical-Sized Transcortical Femoral Defect Rat Model

    Soshi Hamada, Yu Mori, Yukari Shiwaku, Ryo Hamai, Kaori Tsuchiya, Kazuyoshi Baba, Itsuki Oizumi, Ryuichi Kanabuchi, Naohisa Miyatake, Toshimi Aizawa, Osamu Suzuki

    Clinical Orthopaedics & Related Research Publish Ahead of Print (10) 2043-2055 2022年5月30日

    出版者・発行元: Ovid Technologies (Wolters Kluwer Health)

    DOI: 10.1097/corr.0000000000002257  

    ISSN:0009-921X

    eISSN:1528-1132

  23. リン酸八カルシウムと骨髄間葉系幹細胞の挙動

    奥山 喬介, 塩飽 由香利, 濱井 瞭, 高橋 哲, 鈴木 治

    日本歯科理工学会誌 41 (Special Issue79) 34-34 2022年5月

    出版者・発行元: (一社)日本歯科理工学会

    ISSN:1884-4421

  24. 微量銅イオン含有により誘導される血管新生がリン酸八カルシウムによる骨再生に与える影響について

    高山 慎騎, 濱井 瞭, 塩飽 由香利, 黒羽根 壮, 高橋 哲, 鈴木 治

    日本歯科理工学会誌 41 (Special Issue79) 33-33 2022年5月

    出版者・発行元: (一社)日本歯科理工学会

    ISSN:1884-4421

  25. Octacalcium phosphate crystals including a higher density dislocation improve its materials osteogenecity

    Ryo Hamai, Susumu Sakai, Yukari Shiwaku, Takahisa Anada, Kaori Tsuchiya, Takuya Ishimoto, Takayoshi Nakano, Osamu Suzuki

    Applied Materials Today 26 101279-101279 2022年3月

    DOI: 10.1016/j.apmt.2021.101279  

    ISSN:2352-9407

  26. Differentiation of committed osteoblast progenitors by octacalcium phosphate compared to calcium-deficient hydroxyapatite in Lepr-cre/Tomato mouse tibia. 国際誌

    Kyosuke Okuyama, Yukari Shiwaku, Ryo Hamai, Toshihide Mizoguchi, Kaori Tsuchiya, Tetsu Takahashi, Osamu Suzuki

    Acta biomaterialia 142 332-344 2022年2月17日

    DOI: 10.1016/j.actbio.2022.02.016  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This study aimed to investigate the accumulation and differentiation of mesenchymal stem cells (MSCs) around octacalcium phosphate (OCP) compared with those around calcium-deficient hydroxyapatite (CDHA), a material obtained through hydrolysis of the original OCP. Leptin receptor (Lepr)-expressing bone marrow-derived MSCs around the OCP and CDHA were pursued utilizing genetically modified Lepr-cre/Tomato mice. OCP and CDHA granules were implanted into the tibia defect of the mice for 10 weeks and subjected to histomorphometric and immunohistochemical analyses. The structural properties of OCP and CDHA after inoculation into mouse subcutaneous tissue (until 4 weeks) or culture mediums (14 days) were analyzed using physicochemical techniques. In vitro osteoblastic differentiation of primary MSCs was examined with the materials for 14 days. While Lepr-cre/Tomato positive cells (red) accumulated around both OCP and CDHA, Lepr and osteocalcin double-positive osteoblastic cells (yellow) were significantly more abundant around OCP than around CDHA in the early implantation period. OCP enhanced the osteoblastic differentiation of MSCs more than CDHA in vitro. Physicochemical techniques, including selected area electron diffraction, provided evidence that OCP tended to convert to the apatitic phase in the tested physiological environments. The higher osteoconductivity of OCP originated from a capacity-enhancing osteoblastic differentiation of committed osteoblast progenitors in bone marrow accompanied by OCP hydrolysis. STATEMENT OF SIGNIFICANCE: : Mesenchymal stem cells (MSCs) play a key role in bone regeneration by differentiating MSCs into osteoblasts. Calcium phosphates have been widely applied as bone substitute materials, and OCP has a better ability to promote osteoblast differentiation of MSCs than that of HA in vitro. However, it is not clear how MSCs accumulate in the bone marrow and differentiate into osteoblasts during bone regeneration in vivo. In this study, we focused on the leptin receptor, a marker of bone marrow-derived MSCs. Using genetically modified mice labeled with the red fluorescent protein Tomato, we observed the accumulation of MSCs around calcium phosphates implanted in tibia bone defects and their differentiation into osteoblasts.

  27. Angio-osteogenic capacity of octacalcium phosphate co-precipitated with copper gluconate in rat calvaria critical-sized defect

    Shinki Koyama, Ryo Hamai, Yukari Shiwaku, Tsuyoshi Kurobane, Kaori Tsuchiya, Tetsu Takahashi, Osamu Suzuki

    Science and Technology of Advanced Materials 2022年2月1日

    出版者・発行元: Informa UK Limited

    DOI: 10.1080/14686996.2022.2035193  

    ISSN:1468-6996

    eISSN:1878-5514

  28. Proteomic identification of serum proteins to induce osteoconductivity of hydroxyapatite 査読有り

    Yunting WANG, Yutaka YOSHIDA, Junichi KAMIIE, Yukari SHIWAKU, Osamu SUZUKI, Maiko FURUYA, Kotone YOKOTA, Hiroyasu KANETAKA, Taishi YOKOI, Masakazu KAWASHITA

    Dental Materials Journal 40 (6) 1428-1436 2021年11月25日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.4012/dmj.2021-120  

    ISSN:0287-4547

    eISSN:1881-1361

  29. リン酸八カルシウムによる骨再生における間葉系幹細胞の役割に関する研究

    奥山 喬介, 塩飽 由香利, 濱井 瞭, 溝口 利英, 高橋 哲, 鈴木 治

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集 43回 JP3-07 2021年11月

    出版者・発行元: 日本バイオマテリアル学会

  30. リン酸八カルシウムによる骨再生における血管新生の役割について

    高山 慎騎, 濱井 瞭, 塩飽 由香利, 黒羽根 壮, 土屋 香織, 高橋 哲, 鈴木 治

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集 43回 JP1-07 2021年11月

    出版者・発行元: 日本バイオマテリアル学会

  31. Macrophage Polarization Related to Crystal Phases of Calcium Phosphate Biomaterials. 国際誌

    Linghao Xiao, Yukari Shiwaku, Ryo Hamai, Kaori Tsuchiya, Keiichi Sasaki, Osamu Suzuki

    International journal of molecular sciences 22 (20) 2021年10月19日

    DOI: 10.3390/ijms222011252  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Calcium phosphate (CaP) materials influence macrophage polarization during bone healing. However, the effect of the crystal phase of CaP materials on the immune response of bone remains unclear. In this study, the effect of the crystal phases of CaP materials on the regulation of macrophage polarization was investigated. Human THP-1 cells and mouse RAW 264 cells were cultured with octacalcium phosphate (OCP) and its hydrolyzed form Ca-deficient hydroxyapatite to assess the expression of pro-inflammatory M1 and anti-inflammatory M2 macrophage-related genes. OCP inhibited the excessive inflammatory response and switched macrophages to the anti-inflammatory M2 phenotype, which promoted the expression of the interleukin 10 (IL10) gene. In contrast, HL stimulated an excessive inflammatory response by promoting the expression of pro-inflammatory M1 macrophage-related genes. To observe changes in the microenvironment induced by OCP and HL, inorganic phosphate (Pi) and calcium ion (Ca2+) concentrations and pH value in the medium were measured. The expression of the pro-inflammatory M1 macrophage-related genes (tumor necrosis factor alpha (TNFα) and interlukin 1beta (IL1β)) was closely related to the increase in ion concentration caused by the increase in the CaP dose. Together, these results suggest that the microenvironment caused by the crystal phase of CaP materials may be involved in the immune-regulation capacity of CaP materials.

  32. 顎骨再建の骨形態計測学的評価 リン酸オクタカルシウム・コラーゲン複合体の組織学的評価と臨床応用(Histological evaluation and clinical application of octacalcium phosphate and collagen composite)

    高橋 哲, 松井 桂子, 鎌倉 慎治, 川井 忠, 鈴木 治

    Journal of Oral Biosciences Supplement 2021 74-74 2021年10月

    出版者・発行元: (一社)歯科基礎医学会

    ISSN:2187-2333

    eISSN:2187-9109

  33. 顎骨再建の骨形態計測学的評価 リン酸オクタカルシウム・コラーゲン複合体の組織学的評価と臨床応用(Histological evaluation and clinical application of octacalcium phosphate and collagen composite)

    高橋 哲, 松井 桂子, 鎌倉 慎治, 川井 忠, 鈴木 治

    Journal of Oral Biosciences Supplement 2021 74-74 2021年10月

    出版者・発行元: (一社)歯科基礎医学会

    ISSN:2187-2333

    eISSN:2187-9109

  34. Bone Tissue Response to Different Grown Crystal Batches of Octacalcium Phosphate in Rat Long Bone Intramedullary Canal Area

    Yukari Shiwaku, Ryo Hamai, Shinichi Sato, Susumu Sakai, Kaori Tsuchiya, Kazuyoshi Baba, Tetsu Takahashi, Osamu Suzuki

    International Journal of Molecular Sciences 22 (18) 9770-9770 2021年9月9日

    出版者・発行元: MDPI AG

    DOI: 10.3390/ijms22189770  

    eISSN:1422-0067

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The microstructure of biomaterials influences the cellular and biological responses in the bone. Octacalcium phosphate (OCP) exhibits higher biodegradability and osteoconductivity than hydroxyapatite (HA) during the conversion process from OCP to HA. However, the effect of the microstructure of OCP crystals on long tubular bones has not been clarified. In this study, two types of OCPs with different microstructures, fine-OCP (F-OCP) and coarse-OCP (C-OCP), were implanted in rat tibia for 4 weeks. F-OCP promoted cortical bone regeneration compared with C-OCP. The osteoclasts appearance was significantly higher in the C-OCP group than in the control group (defect only) at 1-week post-implantation. To investigate whether the solubility equilibrium depends on the different particle sizes of OCPs, Nano-OCP, which consisted of nanometer-sized OCPs, was prepared. The degree of supersaturation (DS) tended to decrease modestly in the order of C-OCP, F-OCP, and Nano-OCP with respect to HA and OCP in Tris-HCl buffer. F-OCP showed a higher phosphate ion concentration and lower calcium ion concentration after immersion in the buffer than C-OCP. The crystal structures of both OCPs tended to be converted to HA by rat abdominal implantation. These results suggest that differences in the microstructure of OCPs may affect osteoclastogenesis and result in osteoconductivity of this material in long tubular bone by altering dissolution behavior.

  35. A follow-up study on the clinical outcomes of alveolar reconstruction using octacalcium phosphate granules and atelocollagen complex

    Toshiro Kibe, Aya Iino-Maeda, Tetsu Takahashi, Shinji Kamakura, Osamu Suzuki, Norifumi Nakamura

    Journal of Oral and Maxillofacial Surgery 2021年9月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.joms.2021.09.017  

    ISSN:0278-2391

  36. Involvement of distant octacalcium phosphate scaffolds in enhancing early differentiation of osteocytes during bone regeneration

    Shizu Saito, Ryo Hamai, Yukari Shiwaku, Tomoka Hasegawa, Susumu Sakai, Kaori Tsuchiya, Yuko Sai, Ryosuke Iwama, Norio Amizuka, Tetsu Takahashi, Osamu Suzuki

    Acta Biomaterialia 129 309-322 2021年7月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.actbio.2021.05.017  

    ISSN:1742-7061

  37. New Dental Material 新規骨補填材料 リン酸八カルシウム・コラーゲン複合体「ボナーク」について

    川井 忠, 高橋 哲, 松井 桂子, 鈴木 治, 鎌倉 慎治

    日本歯科評論 81 (5) 105-114 2021年5月

    出版者・発行元: (株)ヒョーロン・パブリッシャーズ

    ISSN:0289-0909

  38. Mutual chemical effect of autograft and octacalcium phosphate implantation on enhancing intramembranous bone regeneration

    Hisashi Ozaki, Ryo Hamai, Yukari Shiwaku, Susumu Sakai, Kaori Tsuchiya, Osamu Suzuki

    Science and Technology of Advanced Materials 2021年4月16日

    出版者・発行元: Informa UK Limited

    DOI: 10.1080/14686996.2021.1916378  

    ISSN:1468-6996

    eISSN:1878-5514

  39. Impact of simultaneous hydrolysis of OCP and PLGA on bone induction of a PLGA-OCP composite scaffold in a rat femoral defect

    Itsuki Oizumi, Ryo Hamai, Yukari Shiwaku, Yu Mori, Takahisa Anada, Kazuyoshi Baba, Naohisa Miyatake, Soshi Hamada, Kaori Tsuchiya, Shin-nosuke Nishimura, Eiji Itoi, Osamu Suzuki

    Acta Biomaterialia 124 358-373 2021年4月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.actbio.2021.01.048  

    ISSN:1742-7061

  40. ゼラチンスポンジが骨再生に及ぼす影響の検討

    畠山 高徳, 塩飽 由香利, 濱井 瞭, 穴田 貴久, 佐々木 啓一, 鈴木 治

    日本歯科理工学会誌 39 (Special Issue76) 6-6 2020年12月

    出版者・発行元: (一社)日本歯科理工学会

    ISSN:1884-4421

  41. Effect of surface modification of Ti-6Al-4V alloy by electron cyclotron resonance plasma oxidation. 査読有り

    Mayumi Oikawa, Hiroshi Masumoto, Naru Shiraishi, Yusuke Orii, Takahisa Anada, Osamu Suzuki, Keiichi Sasaki

    Dental materials journal 2020年10月15日

    DOI: 10.4012/dmj.2020-051  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Ti-6Al-4V alloy is used as biomaterials for dental and orthopedic implants because of their excellent biocompatibilities and mechanical properties. However, it is unclear that electron cyclotron resonance (ECR) plasma oxidation can create the oxide films on Ti-6Al-4V alloy surface, and this technique improves the ability of its osseointegration. The purpose of this study was to investigate the characteristics and calcification ability of the oxide films. X-ray diffraction (XRD) peaks of rutile phase were intensified with increasing the temperature. Scanning electron microscopy (SEM) images showed a crater-like structure, and bonding strengths between the substrate and oxide film reached a maximum at 400°C. Calcium phosphate (CaP) compounds after calcification process were identified as octacalcium phosphate (OCP) and precipitation amount was maximized at 400°C. The results suggested that the altered surface of Ti-6Al-4V alloy by ECR plasma oxidation might have the potential of accelerating the ability of its osseointegration through enhancement of OCP.

  42. Resorption analysis of deproteinized cancellous bovine bone. 査読有り

    Masayuki Narukawa, Osamu Suzuki, Mitsuori Mayahara, Eisaku Imamura, Yoshitoki Takagi, Takashi Funae, Yuusuke Makino, Retsu Ohki, Masanori Nakamura

    Dental materials journal 39 (5) 760-765 2020年9月29日

    DOI: 10.4012/dmj.2019-240  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Commercially available deproteinized cancellous bovine bone (DPBB) has been indicated as non-absorbable bone filling materials. Stoichiometric hydroxyapatite (HA) was not resorbed by osteoclasts while calcium-deficient and carbonate-rich apatite converted from octacalcium (OCP hydrolysate) was resorbed by osteoclasts. We analyzed the chemical composition of DPBB and compared the tissue reactions around two materials after implanting into mouse bone marrow. X-ray diffraction analysis and Fourier transform infrared spectroscopy showed that DPBB was a carbonate-rich apatite. Micro-CT analysis indicated the massive bone formation on both materials at 2 weeks, then gradually resorbed. At 12 weeks, osteoclasts were directly attached to both materials. The ultrastructure of ruffled borders on DPBB was identical to osteoclasts resorbing normal bone while ruffled border on OCP hydrolysate showed irregular shape. These results indicated that DPBB was the absorbed material and that the structure of ruffled border of osteoclasts might be regulated by the size or orientation of HA.

  43. Comparative analysis of bovine serum albumin adsorption onto octacalcium phosphate crystals prepared using different methods. 査読有り

    Kaori Tsuchiya, Ryo Hamai, Susumu Sakai, Osamu Suzuki

    Dental materials journal 39 (5) 883-891 2020年9月29日

    DOI: 10.4012/dmj.2019-250  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This study compared bovine serum albumin (BSA) adsorption onto octacalcium phosphate (OCP) materials prepared from two wet preparations in the absence (w-OCP) and presence (c-OCP) of gelatin. Raman spectroscopy was used to analyze the BSA adsorption onto OCPs in a 150 mM Tris-HCl buffer containing 0.5 mM calcium and inorganic phosphate (Pi) ions at pH 7.4 and at 37°C. The degree of supersaturation of the supernatants after the adsorption was determined by measuring the ion composition. The results showed that BSA adsorption onto w-OCP was higher than that for c-OCP. The calcium ion concentration of the supernatant decreased for both w-OCP and c-OCP, whereas the Pi ion concentration increased, approaching OCP equilibria at different saturation levels. BSA adsorbed even onto c-OCP, which included a small amount of gelatin during c-OCP preparation. These results indicate that the biodegradability of w-OCP and c-OCP may be modulated through interactions with serum proteins.

  44. ラット長管骨骨欠損モデルにおける新規骨補填材のリン酸八カルシウムと乳酸グリコール酸共重合体複合体による骨修復効果の検討

    大泉 樹, 森 優, 塩飽 由香利, 濱井 瞭, 馬場 一慈, 穴田 貴久, 井樋 栄二, 鈴木 治

    日本整形外科学会雑誌 94 (8) S1917-S1917 2020年9月

    出版者・発行元: (公社)日本整形外科学会

    ISSN:0021-5325

  45. Effect of Surrounding Chemical Environment on Adsorption and Accumulation of Serum Protein onto Octacalcium Phosphate Crystals

    Ryo HAMAI, Kaori TSUCHIYA, Osamu SUZUKI

    Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy 67 (5) 258-263 2020年5月15日

    出版者・発行元: Japan Society of Powder and Powder Metallurgy

    DOI: 10.2497/jjspm.67.258  

    ISSN:0532-8799

    eISSN:1880-9014

  46. リン酸八カルシウム結晶周囲の化学環境が血清タンパク質吸着と集積に及ぼす影響の検討 招待有り 査読有り

    濱井 瞭, 土屋 香織, 鈴木 治

    粉体および粉末冶金 67 258-263 2020年5月15日

  47. ゼラチン多孔質足場材料がラット頭蓋冠骨欠損部に及ぼす骨再生能の評価

    畠山 高徳, 塩飽 由香利, 濱井 瞭, 穴田 貴久, 酒井 進, 佐々木 啓一, 鈴木 治

    日本歯科理工学会誌 39 (Special Issue75) 37-37 2020年4月

    出版者・発行元: (一社)日本歯科理工学会

    ISSN:1884-4421

  48. OCP/SF2細胞スフェロイド複合体におけるエナメル芽細胞分化の評価

    ただ野 愛実, 塩飽 由香利, 濱井 瞭, 穴田 貴久, 鈴木 治

    日本歯科理工学会誌 39 (Special Issue75) 72-72 2020年4月

    出版者・発行元: (一社)日本歯科理工学会

    ISSN:1884-4421

  49. Octacalcium phosphate bone substitute materials: Comparison between properties of biomaterials and other calcium phosphate materials. 査読有り

    Osamu Suzuki, Yukari Shiwaku, Ryo Hamai

    Dental materials journal 39 (2) 187-199 2020年3月31日

    DOI: 10.4012/dmj.2020-001  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Octacalcium phosphate (OCP) is a material that can be converted to hydroxyapatite (HA) under physiological environments and is considered a mineral precursor to bone apatite crystals. The structure of OCP consists of apatite layers stacked alternately with hydrated layers, and closely resembles the structure of HA. The performance of OCP as a bone substitute differs from that of HA materials in terms of their osteoconductivity and biodegradability. OCP manifests a cellular phagocytic response through osteoclast-like cells similar to that exhibited by the biodegradable material β-tricalcium phosphate (β-TCP). The use of OCP for human cranial bone defects involves using its granule or composite form with one of the natural polymers, viz., the reconstituted collagen. This review article discusses the differences and similarities in these calcium phosphate (Ca-P)-based materials from the viewpoint of the structure and their material chemistry, and attempts to elucidate why Ca-P materials, particularly OCP, display unique osteoconductive property.

  50. Chemical stability-sensitive osteoconductive performance of octacalcium phosphate bone substitute in an ovariectomized rat tibia defect 査読有り

    K Baba, Y Shiwaku, R Hamai, Y Mori, T Anada, K Tsuchiya, I Oizumi, N Miyatake, E Itoi, O Suzuki

    3 (3) 1444-1458 2020年3月

    DOI: 10.1021/acsabm.9b01091  

    eISSN:2576-6422

  51. Histomorphometric assessments of peri-implant bone around Ti-Nb-Sn alloy implants with low Young's modulus. 査読有り

    Naru Shiraishi, Hiroshi Masumoto, Kenta Takahashi, Taichi Tenkumo, Takahisa Anada, Osamu Suzuki, Toru Ogawa, Keiichi Sasaki

    Dental materials journal 39 (1) 148-153 2020年1月31日

    DOI: 10.4012/dmj.2018-376  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Many β-Ti alloys have been developed for, and used in, medical devices because of the corrosion resistance, biocompatibility, and exceptionally low Young's modulus. The aim of the present study was to investigate the histomorphometric aspects of peri-implant bone around Ti-Nb-Sn alloy implants and compare them with those in the case of commercially pure Ti (Ti). Fluorescent morphological observations of ST-2 cells on the substrate were performed and bone morphogenesis around implants in rat femur was evaluated. There was no difference between the cell morphology on Ti and those on the Ti-Nb-Sn alloy during observation for 24 h. A comparison of the Ti-Nb-Sn alloy implant and the Ti implant showed no significant differences between the bone-to-implant contact ratios or the bone fractions. These results suggest that the biological adaptations with Ti-Nb-Sn implants during a healing period are similar to those with Ti. Ti-Nb-Sn is therefore suitable for use in dental implants.

  52. Erratum to: Compressive Force-Produced CCN2 Induces Osteocyte Apoptosis Through ERK1/2 Pathway: COMPRESSIVE FORCE-PRODUCED CCN2 INDUCES APOPTOSIS (Journal of Bone and Mineral Research, (2014), 29, 5, (1244-1257), 10.1002/jbmr.2115)

    Kenji Hoshi, Harumi Kawaki, Ichiro Takahashi, Nobuo Takeshita, Masahiro Seiryu, Sakhr A. Murshid, Taisuke Masuda, Takahisa Anada, Ryushi Kato, Hideki Kitaura, Osamu Suzuki, Teruko Takano-Yamamoto

    Journal of Bone and Mineral Research 2020年

    DOI: 10.1002/jbmr.4169  

    ISSN:0884-0431

    eISSN:1523-4681

  53. リン酸八カルシウム(OCP)材料-生理的石灰化促進型骨補填材- 招待有り

    鈴木 治

    日本歯科理工学会誌 67 258-263 2020年

  54. Clinical study of octacalcium phosphate and collagen composite in oral and maxillofacial surgery 査読有り

    Tadashi Kawai, Shinji Kamakura, Keiko Matsui, Masayuki Fukuda, Hiroshi Takano, Mitsuyoshi Iino, Shigeo Ishikawa, Hiromasa Kawana, Tomoya Soma, Eisaku Imamura, Hideki Kizu, Aya Michibata, Izumi Asahina, Keiichiro Miura, Norifumi Nakamura, Toshiro Kibe, Osamu Suzuki, Tetsu Takahashi

    Journal of Tissue Engineering 11 1-15 2020年

    DOI: 10.1177/2041731419896449  

    eISSN:2041-7314

  55. 閉経後骨粗鬆症モデルラットにおけるリン酸八カルシウムの溶解性が骨新生に与える影響

    馬場 一慈, 塩飽 由香利, 濱井 瞭, 森 優, 穴田 貴久, 大泉 樹, 宮武 尚央, 土屋 香織, 井樋 栄二, 鈴木 治

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集 41回 274-274 2019年11月

    出版者・発行元: 日本バイオマテリアル学会

  56. 骨粗鬆症モデルラットにおけるリン酸八カルシウムの骨新生の評価

    馬場 一慈, 塩飽 由香利, 穴田 貴久, 濱井 瞭, 森 優, 井樋 栄二, 鈴木 治

    日本整形外科学会雑誌 93 (8) S1973-S1973 2019年9月

    出版者・発行元: (公社)日本整形外科学会

    ISSN:0021-5325

  57. Degradation of extracellular matrices propagates calcification during development and healing in bones and teeth. 国際誌 査読有り

    Yasuyuki Sasano, Megumi Nakamura, Akiko Henmi, Hiroshi Okata, Osamu Suzuki, Atsuko Kayaba, Miyuki Mayanagi

    Journal of oral biosciences 61 (3) 149-156 2019年9月

    DOI: 10.1016/j.job.2019.07.004  

    ISSN:1349-0079

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BACKGROUND: Bone, dentin, and enamel are tissues formed through calcification, a process involving deposition of calcium phosphate minerals on extracellular organic matrices. Calcification, the underlying mechanism of which is unknown, is initiated with mineral deposition followed by advancing of the deposit and subsequent maturation of the mineral crystal. HIGHLIGHT: We have reviewed the current knowledge of how calcification proceeds during bone development, bone healing, and enamel and dentin development, based on reported studies. Previous studies reported by us and by other authors have suggested that degradation of some extracellular matrix (ECM) proteins is involved in calcification during bone and dentin development and bone healing in a manner similar to that previously reported for enamel development. CONCLUSION: The ECM proteins may inhibit mineral deposition and calcification, similar to the role of amelogenin during enamel development. The candidates for the amelogenin equivalents in bone and dentin have not been identified. Further studies are required to elucidate the regulatory mechanisms of bone and dentin calcification in light of specific ECM proteins that prevent calcification and enzymes that degrade these ECM proteins.

  58. Adsorption of Serum Albumin onto Octacalcium Phosphate in Supersaturated Solutions Regarding Calcium Phosphate Phases. 国際誌 査読有り

    Ryo Hamai, Kaori Tsuchiya, Osamu Suzuki

    Materials (Basel, Switzerland) 12 (14) 2333 2019年7月23日

    DOI: 10.3390/ma12142333  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Octacalcium phosphate (OCP) has been shown to enhance new bone formation, coupled with its own biodegradation, through osteoblasts and osteoclast-like cell activities concomitant with de novo hydroxyapatite (HA) formation and serum protein accumulation on its surface. However, the nature of the chemical environment surrounding OCP and how it affects its metabolism and regulates protein accumulation is unknown. The present study examined how the degree of supersaturation (DS) affects the bovine serum albumin (BSA) adsorption onto OCP in 150 mM Tris-HCl buffer at 37 °C and pH 7.4, by changing the Ca2+ ion concentration. The amount of BSA adsorbed onto OCP increased as the DS increased. In addition, the amount of newly formed calcium phosphate, which could be OCP, was increased, not only by increases in DS, but also at lower equilibrium concentrations of BSA. The increased adsorption capacity of BSA was likely related to the formation of calcium phosphate on the adsorbed OCP. Together the results suggested that the formation of new calcium phosphate crystals is dependent on both the DS value and the adsorbate protein concentration, which may control serum protein accumulation on the OCP surface in vivo.

  59. リン酸オクタカルシウム(OCP)により促進された骨再生における血管新生の観察

    黒羽根 壮, 塩飽 由香利, 穴田 貴久, 濱井 瞭, 土屋 香織, 飯久保 正弘, 高橋 哲, 鈴木 治

    日本口腔科学会雑誌 68 (2) 179-179 2019年7月

    出版者・発行元: (NPO)日本口腔科学会

    ISSN:0029-0297

  60. Effect of calcium phosphate phases affecting the crosstalk between osteoblasts and osteoclasts in vitro. 国際誌 査読有り

    Shiwaku Y, Tsuchiya K, Xiao L, Suzuki O

    Journal of biomedical materials research. Part A 107 (5) 1001-1013 2019年5月

    DOI: 10.1002/jbm.a.36626  

    ISSN:1549-3296

  61. How the Japanese Society for Biomaterials established interdisciplinary studies in biomaterials science. 国際誌 査読有り

    Osamu Suzuki

    Journal of biomedical materials research. Part A 107 (5) 917-929 2019年5月

    DOI: 10.1002/jbm.a.36629  

    ISSN:1549-3296

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The Japanese Society for Biomaterials (JSB) was established in December 1978, aiming to develop and improve science and technology regarding materials used in living organisms and their application. Currently, JSB plays important roles as a domestic and international society serving as a center for interdisciplinary studies on biomaterial science and its applied research. Our academic activities are wide-ranging, from basic science and clinical practice to post-application medical devices including the following: holding academic lectures, granting academic and other awards, publishing academic journals, developing guidelines for medical devices and bioassays, conducting research associated with clinical trials and studies, and participating in the World Biomaterials Congress and overseas academic meetings on biomaterials. Through such activities, we have actively engaged professionally in diverse discussions and operations. Thanks to your support, JSB recently celebrated its 40th anniversary since establishment. Over the 40-year history, our predecessors worked hard to establish this interdisciplinary field spanning basic science (engineering, medical, biology, and others) and collaboration with companies. In addition, they contributed to society through the application of biomaterial technology. Their achievements made what we are today. To commemorate this anniversary, this report looks back at their achievements in order to use such information for further academic progress. © 2019 Wiley Periodicals, Inc. J Biomed Mater Res Part A: 107A: 917-929, 2019.

  62. ラット頭蓋冠骨欠損に埋入したリン酸オクタカルシウム材料による骨再生と血管新生の観察

    黒羽根 壮, 塩飽 由香利, 穴田 貴久, 濱井 瞭, 飯久保 正弘, 高橋 哲, 鈴木 治

    日本歯科理工学会誌 38 (Special Issue73) 10-10 2019年4月

    出版者・発行元: (一社)日本歯科理工学会

    ISSN:1884-4421

  63. Angiogenesis involvement by octacalcium phosphate-gelatin composite-driven bone regeneration in rat calvaria critical-sized defect. 国際誌 査読有り

    Tsuyoshi Kurobane, Yukari Shiwaku, Takahisa Anada, Ryo Hamai, Kaori Tsuchiya, Kazuyoshi Baba, Masahiro Iikubo, Tetsu Takahashi, Osamu Suzuki

    Acta biomaterialia 88 514-526 2019年4月1日

    DOI: 10.1016/j.actbio.2019.02.021  

    ISSN:1742-7061

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Effect of octacalcium phosphate/gelatin composite (OCP/Gel) on angiogenesis was studied by its implantation in rat calvaria critical-sized defect in relation to bone regeneration for 2 and 4 weeks. The implantation of OCP/Gel disks was analyzed by radiomorphometry using a radiopaque material perfusion (Microfil®) method and histomorphometry by hematoxylin and eosin-staining before and after the decalcification. Effect of the OCP dose in the range up to 4 mg per well on the capillary-like tube formation by human umbilical vein endothelial cells (HUVECs) was also examined in a transwell cell culture. The results showed that the blood vessels formation by OCP/Gel group was significantly higher at 2 weeks than other groups but decreased at 4 weeks during the advancement of new bone formation. The capillary-like tube formation was highest in an OCP dose of 1 mg per well while other OCP doses above or below 1 mg did not show such a stimulatory effect. The results established both in vivo and in vitro confirmed that OCP has a positive effect on angiogenesis during bone regeneration in a suitable dose ranges, suggesting that the angiogenesis stimulated by OCP could be involved in the OCP/Gel-enhanced bone regeneration. STATEMENT OF SIGNIFICANCE: We have reported that octacalcium phosphate (OCP) materials display stimulatory capacities on the bone tissue-related cells. However, the effect of OCP on the angiogenesis and its relation to the OCP-enhanced bone regeneration is unknown. This study confirmed the capacity of OCP on angiogenesis before increasing the new bone mass after the implantation of a composite of OCP and gelatin (OCP/Gel). The blood vessels formation took place associated with the area beginning of the new bone formation, which finally decreased together with development of bone formation. Because OCP was ascertained stimulating the capillary-like tube formation in HUVEC culture with a certain OCP dose, the present study is the first report showing the capacity of OCP on angiogenesis during the OCP/Gel-enhanced bone regeneration.

  64. Culture of hybrid spheroids composed of calcium phosphate materials and mesenchymal stem cells on an oxygen-permeable culture device to predict in vivo bone forming capability. 国際誌 査読有り

    Tomoya Sato, Takahisa Anada, Ryo Hamai, Yukari Shiwaku, Kaori Tsuchiya, Susumu Sakai, Kazuyoshi Baba, Keiichi Sasaki, Osamu Suzuki

    Acta biomaterialia 88 477-490 2019年4月1日

    DOI: 10.1016/j.actbio.2019.03.001  

    ISSN:1742-7061

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Three-dimensional (3-D) cell culture can better mimic physiological conditions in which cells interact with adjacent cells and the extracellular matrix than monolayer culture. We have developed a 3-D cell culture device, the Oxy chip, which can be used to generate and supply oxygen to cell spheroids to prevent hypoxia. Here, we used the Oxy chip to generate hybrid spheroids comprising calcium phosphate (CaP) particles (hydroxyapatite (HA), β-tricalcium phosphate (β-TCP) or octacalcium phosphate (OCP)) and mesenchymal stem cells (MSCs, C3H10T1/2 cells or D1 cells) that can be used to analyze cell differentiation mechanisms. We showed that the 3-D cell-cell and cell-material interactions and oxygenation offered by the Oxy chip promoted osteoblastic differentiation of MSCs. We also used histomorphometric analysis of hematoxylin and eosin staining, quality analyses by μCT and collagen orientation observation with picrosirius red staining in bone regeneration following implantation of three CaPs in a critical-sized defect in mouse calvaria. The in vivo bone formation capacity of the three tested CaP materials was OCP ≥ β-TCP > HA: the newly formed bone by OCP had a structure relatively close to that of the calvaria intact bone. When MSCs were 3-D cultured with the CaP materials using the Oxy chip, the in vitro osteogenic capacity of these materials was highly similar to trends observed in vivo. The in vitro alkaline phosphatase activity of D1 cells had the highest correlation with in vivo bone volume (R = 0.900). Chemical and FTIR spectroscopic analyses confirmed that differentiation of D1 cells could be associated with amorphous calcium phosphate (ACP) precipitation concomitant with OCP hydrolysis. Taken together, hybrid spheroid cultures using the Oxy chip can be used to screen and predict bone forming potential of bone substitute materials. STATEMENT OF SIGNIFICANCE: An oxygen permeable-culture chip (Oxy chip) can be used to induce formation of cell spheroids by mesenchymal stem cells (MSCs). Use of the Oxy chip avoids hypoxia in the spheroid core and enhances MSC osteoblastic differentiation relative to conventional spheroid culture methods. The present study showed that the Oxy chip mimics the in vivo environment associated with bone formation and can be used to generate hybrid spheroids consisting of calcium phosphates and MSCs that are useful for analyzing cell differentiation mechanisms. Bone formation analysis following implantation of calcium phosphate materials in mouse calvaria defects showed positive correlation with the in vitro results. We propose that hybrid spheroids cultured on the Oxy chip can be used to screen and predict the bone forming potential of bone substitute materials.

  65. Vascularized Bone-Mimetic Hydrogel Constructs by 3D Bioprinting to Promote Osteogenesis and Angiogenesis. 国際誌 査読有り

    Takahisa Anada, Chi-Chun Pan, Alexander M Stahl, Satomi Mori, Junji Fukuda, Osamu Suzuki, Yunzhi Yang

    International journal of molecular sciences 20 (5) 2019年3月4日

    DOI: 10.3390/ijms20051096  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Bone is a highly vascularized tissue with a unique and complex structure. Long bone consists of a peripheral cortical shell containing a network of channels for vascular penetration and an inner highly vascularized bone marrow space. Bioprinting is a powerful tool to enable rapid and precise spatial patterning of cells and biomaterials. Here we developed a two-step digital light processing technique to fabricate a bone-mimetic 3D hydrogel construct based on octacalcium phosphate (OCP), spheroids of human umbilical vein endothelial cells (HUVEC), and gelatin methacrylate (GelMA) hydrogels. The bone-mimetic 3D hydrogel construct was designed to consist of a peripheral OCP-containing GelMA ring to mimic the cortical shell, and a central GelMA ring containing HUVEC spheroids to mimic the bone marrow space. We further demonstrate that OCP, which is evenly embedded in the GelMA, stimulates the osteoblastic differentiation of mesenchymal stem cells. We refined the design of a spheroid culture device to facilitate the rapid formation of a large number of HUVEC spheroids, which were embedded into different concentrations of GelMA hydrogels. It is shown that the concentration of GelMA modulates the extent of formation of the capillary-like structures originating from the HUVEC spheroids. This cell-loaded hydrogel-based bone construct with a biomimetic dual ring structure can be potentially used for bone tissue engineering.

  66. Octacalcium phosphate effects on the systemic and local factors that regulate bone-cell activity

    Yukari Shiwaku, Osamu Suzuki

    Octacalcium Phosphate Biomaterials: Understanding of Bioactive Properties and Application 17-36 2019年1月1日

    出版者・発行元: Elsevier

    DOI: 10.1016/B978-0-08-102511-6.00002-9  

  67. Novel scaffold composites containing octacalcium phosphate and their role in bone repair

    Ryo Hamai, Takahisa Anada, Osamu Suzuki

    Octacalcium Phosphate Biomaterials: Understanding of Bioactive Properties and Application 121-145 2019年1月1日

    出版者・発行元: Elsevier

    DOI: 10.1016/B978-0-08-102511-6.00006-6  

  68. 骨補填材リン酸八カルシウムの結晶性状多様性と骨形成活性 招待有り 査読有り

    鈴木 治, 宮武 尚央, 今泉秀樹

    日本結晶成長学会誌 46 1-10 2019年

  69. リン酸八カルシウム・コラーゲン複合体に関する基礎研究から治験までの経過概要

    川井 忠, 鎌倉慎治, 松井桂子, 髙橋 哲, 鈴木 治

    日本バイオマテリアル学会誌 37 (2) 88-95 2019年

    出版者・発行元: 日本バイオマテリアル学会

    ISSN:1347-7080

    eISSN:2434-0359

  70. Effect of Functionally-Graded Calcium Titanate Film, Prepared by Metal-Organic Chemical Vapor Deposition, on Titanium Implant 査読有り

    Shiraishi Naru, Ishiko-Uzuka Risa, Takahashi Kenta, Ogawa Toru, Anada Takahisa, Suzuki Osamu, Goto Takashi, Sasaki Keiichi

    APPLIED SCIENCES-BASEL 9 (1) 2019年1月1日

    DOI: 10.3390/app9010172  

    ISSN:2076-3417

    eISSN:2076-3417

  71. Surface reactivity of octacalcium phosphate-derived fluoride-containing apatite in the presence of polyols and fluoride. 国際誌 査読有り

    Sei Tsutsui, Takahisa Anada, Yukari Shiwaku, Kaori Tsuchiya, Hajime Yamazaki, Osamu Suzuki

    Journal of biomedical materials research. Part B, Applied biomaterials 106 (6) 2235-2244 2018年8月

    DOI: 10.1002/jbm.b.34026  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The present study was designed to characterize co-precipitated fluoridated apatitic materials from octacalcium phosphate (OCP) precursor and to investigate their surface reactions with polyols including glycerol in the presence of fluoride ions. Laboratory-synthesized fluoridated apatite crystals (LS-FA) were obtained in a solution containing fluoride (F) from 25 to 500 ppm. LS-FAs and commercially available fluoroapatite (FA) and hydroxyapatite (HA) were characterized by physical techniques, such as X-ray diffraction. LS-FA obtained in the presence of 100 ppmF (100 ppm-LS-FA) had an apatitic structure, but its solubility was close to HA in a culture medium (α-MEM) despite the fact it contains over 3 wt % of F. 100 ppm-LS-FA, FA, and HA were then subjected to the human serum albumin (HSA) adsorption test at pH 7.4 (in a 150 mM Tris-HCl buffer) and the dissolution and re-mineralization experiments in the presence of xylitol, D-sorbitol, or glycerol, and F under acidic and neutral conditions. Adsorption affinity of HSA was estimated as highest for FA and lowest for LS-FA. LS-FA, FA, and HA were immersed in a lactic acid solution with the polyols and/or F ion-containing solution up to 200 ppm to analyze the dissolution behavior. LS-FA had the highest dissolution tendency in the conditions examined. Glycerol enhanced the dissolution of phosphate from apatite crystals in particular from LS-FA. The results suggest that the apatite crystals, obtained through the hydrolysis of OCP in the presence of F, provide a more reactive surface than FA or HA under physiological environments. © 2017 Wiley Periodicals, Inc. J Biomed Mater Res Part B: Appl Biomater, 106B: 2235-2244, 2018.

  72. 三次元細胞培養とリン酸オクタカルシウムが間葉系幹細胞の骨芽細胞分化に与える影響

    佐藤 智哉, 穴田 貴久, 塩飽 由香利, 土屋 香織, 佐々木 啓一, 鈴木 治

    日本補綴歯科学会誌 10 (特別号) 275-275 2018年6月

    出版者・発行元: (公社)日本補綴歯科学会

    ISSN:1883-4426

    eISSN:1883-6860

  73. リン酸オクタカルシウム・コラーゲン複合体 招待有り

    川井 忠, 松井桂子, 鈴木 治, 高橋 哲, 鎌倉慎治

    歯界展望 131 (5) 870-876 2018年5月

  74. Osteogenic cellular activity around onlaid octacalcium phosphate-gelatin composite onto rat calvaria 査読有り

    Ryosuke Iwama, Takahisa Anada, Yukari Shiwaku, Kaori Tsuchiya, Tetsu Takahashi, Osamu Suzuki

    Journal of Biomedical Materials Research - Part A 106 (5) 1322-1333 2018年5月1日

    出版者・発行元: John Wiley and Sons Inc.

    DOI: 10.1002/jbm.a.36335  

    ISSN:1552-4965 1549-3296

    eISSN:1552-4965

  75. インプラント治療へのリン酸オクタカルシウム・コラーゲン複合体の応用 招待有り

    川井 忠, 松井桂子, 江副祐史, 小山重人, 鈴木 治, 高橋 哲

    日本顎顔面インプラント学会 17 (1) 3-8 2018年4月

    出版者・発行元: (公社)日本顎顔面インプラント学会

    ISSN:1347-894X

  76. Capacity of octacalcium phosphate to promote osteoblastic differentiation toward osteocytes in vitro 査読有り

    Yuko Sai, Yukari Shiwaku, Takahisa Anada, Kaori Tsuchiya, Tetsu Takahashi, Osamu Suzuki

    Acta Biomaterialia 69 362-371 2018年3月15日

    出版者・発行元: Acta Materialia Inc

    DOI: 10.1016/j.actbio.2018.01.026  

    ISSN:1878-7568 1742-7061

    eISSN:1878-7568

  77. Efficacy of octacalcium phosphate collagen composite for titanium dental implants in dogs 査読有り

    Tadashi Kawai, Keiko Matsui, Yushi Ezoe, Fumihiko Kajii, Osamu Suzuki, Tetsu Takahashi, Shinji Kamakura

    Materials 11 (2) pii: E229 2018年2月2日

    出版者・発行元: MDPI AG

    DOI: 10.3390/ma11020229  

    ISSN:1996-1944

    eISSN:1996-1944

  78. Epogallocatechin gallate-modified gelatins with different compositions alter the quality of regenerated bone 査読有り

    Int J Mol Sci 19 pii E3232 2018年

  79. Application of octacalcium phosphate and collagen composite to bone adefect in humans 査読有り

    Clinics in Surgery 3 No.2130 2018年

  80. Application of octacalcium phosphate and collagen composite for bone augmentation with sinus floor elevation in humans 査読有り

    Clinics in Surgery 3 No.2112 2018年

  81. Effect of polyols on phosphorus-containing calcium fluoride deposition on hydroxyapatite surfaces 査読有り

    Sei Tsutsui, Takahisa Anada, Yukari Shiwaku, Atsushi Yamagishi, Osamu Suzuki

    Journal of Hard Tissue Biology 27 (1) 34-38 2018年

    出版者・発行元: Society of Hard Tissue Regenerative Biology

    DOI: 10.2485/jhtb.27.34  

    ISSN:1341-7649

  82. Otimal hypoxia regulates human iPSC-derived liver bud differentiation through intercellular TGFB signaling 査読有り

    Stem Cell Reports S2213-6711 30278-30279 2018年

  83. Oriented bone regenerative capacity of octacalcium phosphate/gelatin composites obtained through two-step crystal preparation method 査読有り

    Risa Ishiko-Uzuka, Takahisa Anada, Kazuhito Kobayashi, Tadashi Kawai, Yuji Tanuma, Keiichi Sasaki, Osamu Suzuki

    JOURNAL OF BIOMEDICAL MATERIALS RESEARCH PART B-APPLIED BIOMATERIALS 105 (5) 1029-1039 2017年7月

    DOI: 10.1002/jbm.b.33640  

    ISSN:1552-4973

    eISSN:1552-4981

  84. Octacalcium phosphate collagen composite facilitates bone regeneration of large mandibular bone defect in humans 査読有り

    Tadashi Kawai, Osamu Suzuki, Keiko Matsui, Yuji Tanuma, Tetsu Takahashi, Shinji Kamakura

    JOURNAL OF TISSUE ENGINEERING AND REGENERATIVE MEDICINE 11 (5) 1641-1647 2017年5月

    DOI: 10.1002/term.2110  

    ISSN:1932-6254

    eISSN:1932-7005

  85. Application of an indicator-immobilized-gel-sheet for measuring the pH surrounding a calcium phosphate-based biomaterial 査読有り

    Taisuke Masuda, Hisataka Maruyama, Fumihito Arai, Takahisa Anada, Kaori Tsuchiya, Toshio Fukuda, Osamu Suzuki

    JOURNAL OF BIOMATERIALS APPLICATIONS 31 (9) 1296-1304 2017年4月

    DOI: 10.1177/0885328217699108  

    ISSN:0885-3282

    eISSN:1530-8022

  86. 骨伝導を示すリン酸八カルシウム骨補填材の細胞応答分析手法の開発

    鈴木 治, 穴田 貴久

    生体医工学 55 (5) 492-492 2017年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本生体医工学会

    DOI: 10.11239/jsmbe.55Annual.492  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>骨形成過程ではリン酸八カルシウム(OCP)などのハイドロキシアパタイト(HA)の前駆体がまず形成され,続いて骨アパタイト結晶が成長することが示唆されている.私達は人工合成のOCPを骨補填材として用いることでOCPが骨石灰化メカニズムを模倣して骨形成を促進することを報告してきた(Jpn Dent Sci Rev 49: 58, 2013).OCPの骨形成メカニズムを解明するため,骨芽細胞あるいは硬組織関連細胞のOCPに対する応答性を分析する以下の方法を開発した.すなわち,1)OCP粉体を培養皿にコーティングして細胞が直接接する環境下で応答性を調べる方法(Biomaterials 27:267, 2006; Tissue Eng Part A 14:965, 2008);2)OCPが生理的pH下で誘導する無機イオンの化学環境を模倣した培養環境で培養・分析する方法(Dent Mater J 33:242, 2014);3)OCPと三次元細胞スフェロイドとの複合体を作製して細胞応答を調べる方法(Regen Therapy 3: 58, 2016)である.これらの方法に加え,並行してOCPの生理的環境下における挙動を材料工学的に分析することで,OCPは骨芽細胞など硬組織関連細胞を活性化する物理化学的なメカニズムを有する可能性が示唆された(RSC Adv 6: 57475, 2016ほか).</p>

  87. Effect of octacalcium phosphate-based bone substitute materials on oriented bone regeneration 査読有り

    Osamu Suzuki, Takahisa Anada

    Key Engineering Materials 758 223-227 2017年

    出版者・発行元: Trans Tech Publications Ltd

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/KEM.758.223  

    ISSN:1013-9826

  88. MICROFLUIDIC CHIP HAVING MULTI FLUORESCENCE MICROSENSORS FOR SPATIOTEMPORAL SENSING OF CULTURE ENVIRONMENT 査読有り

    Hisataka Maruyama, Keisuke Takagi, Taisuke Masuda, Osamu Suzuki, Fumihito Arai

    30TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS (MEMS 2017) 386-389 2017年

    ISSN:1084-6999

  89. Implantation of octacalcium phosphate collagen composites (OCP/Col) after extraction of canine deciduous teeth achieved undisturbed permanent tooth eruption 査読有り

    Naofumi Kanda, Keiko Matsui, Tadashi Kawai, Hiroshi Edamatsu, Yuji Tanuma, Osamu Suzuki, Tetsu Takahashi, Shinji Kamakura

    ARCHIVES OF ORAL BIOLOGY 72 179-186 2016年12月

    DOI: 10.1016/j.archoralbio.2016.08.027  

    ISSN:0003-9969

    eISSN:1879-1506

  90. リン酸オクタカルシウム・コラーゲン複合体とインプラント体との親和性評価

    川井 忠, 松井 桂子, 江副 祐史, 梶井 文彦, 鈴木 治, 高橋 哲, 鎌倉 慎治

    Japanese Journal of Maxillo Facial Implants 15 (3) 148-148 2016年11月

    出版者・発行元: (公社)日本顎顔面インプラント学会

    ISSN:1347-894X

  91. Effect of resorption rate and osteoconductivity of biodegradable calcium phosphate materials on the acquisition of natural bone strength in the repaired bone 査読有り

    Shinpei Chiba, Takahisa Anada, Kentaro Suzuki, Keisuke Saito, Yukari Shiwaku, Naohisa Miyatake, Kazuyoshi Baba, Hideki Imaizumi, Masami Hosaka, Eiji Itoi, Osamu Suzuki

    JOURNAL OF BIOMEDICAL MATERIALS RESEARCH PART A 104 (11) 2833-2842 2016年11月

    DOI: 10.1002/jbm.a.35828  

    ISSN:1549-3296

    eISSN:1552-4965

  92. An oxygen-permeable spheroid culture chip (Oxy chip) promotes osteoblastic differentiation of mesenchymal stem cells 査読有り

    Takuo Kamoya, Takahisa Anada, Yukari Shiwaku, Teruko Takano-Yamamoto, Osamu Suzuki

    SENSORS AND ACTUATORS B-CHEMICAL 232 75-83 2016年9月

    DOI: 10.1016/j.snb.2016.03.107  

    ISSN:0925-4005

  93. 上顎洞底挙上術にリン酸オクタカルシウム・コラーゲン複合体を応用し評価した1例

    川井 忠, 松井 桂子, 田中 秀典, 梶井 文彦, 岩井 敦史, 清水 良央, 熊本 裕行, 鈴木 治, 鎌倉 慎治, 高橋 哲

    日本口腔科学会雑誌 65 (2) 225-225 2016年7月

    出版者・発行元: (NPO)日本口腔科学会

    ISSN:0029-0297

    eISSN:2185-0461

  94. Comparative study on the resorbability and dissolution behavior of octacalcium phosphate, β-tricalcium phosphate, and hydroxyapatite under physiological conditions 査読有り

    Dent Mater J 35 (2) 216-224 2016年4月

    DOI: 10.4012/dmj.2015-255  

    ISSN:0287-4547

  95. Development of a uniaxial mechanical loading device to evaluate osteogenic differentiation of stem cells seeded on a scaffold material 査読有り

    Masakazu Yamada, Takahisa Anada, Taisuke Masuda, Teruko Takano-Yamamoto, Osamu Suzuki

    2015 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science, MHS 2015 2016年3月21日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/MHS.2015.7438233  

  96. Evaluation of bioactivity of octacalcium phosphate using osteoblastic cell aggregates on a spheroid culture device 査読有り

    Takahisa Anada, Tomoya Sato, Takuo Kamoya, Yukari Shiwaku, Kaori Tsuchiya, Teruko Takano-Yamamoto, Keiichi Sasaki, Osamu Suzuki

    REGENERATIVE THERAPY 3 58-62 2016年3月

    DOI: 10.1016/j.reth.2016.02.004  

    ISSN:2352-3204

  97. Using fluorescent polyanions to assay for osteoclastic calcium-resorption activity 査読有り

    Tatsuya Miyazaki, Osamu Suzuki

    Food and Nutritional Components in Focus 2016- (10) 111-125 2016年

    出版者・発行元: Royal Society of Chemistry

    DOI: 10.1039/9781782622130-00111  

    ISSN:2045-1709 2045-1695

  98. Multi Fluorescence Microsensors for Spatiotemporal Measurement of Culture Environment in a Microfluidic Chip 査読有り

    Keisuke Takagi, Hisataka Maruyama, Taisuke Masuda, Osamu Suzuki, Fumihito Arai

    2016 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MICRO-NANOMECHATRONICS AND HUMAN SCIENCE (MHS) 2016年

    ISSN:2474-378X

    eISSN:2474-3798

  99. Bone matrix calcification during embryonic and postembryonic rat calvarial development assessed by SEM-EDX spectroscopy, XRD, and FTIR spectroscopy 査読有り

    Akiko Henmi, Hiroshi Okata, Takahisa Anada, Mariko Yoshinari, Yasuto Mikami, Osamu Suzuki, Yasuyuki Sasano

    JOURNAL OF BONE AND MINERAL METABOLISM 34 (1) 41-50 2016年1月

    DOI: 10.1007/s00774-014-0647-x  

    ISSN:0914-8779

    eISSN:1435-5604

  100. Immune cell response and subsequent bone formation induced by implantation of octacalcium phosphate in a rat tibia defect 査読有り

    Bunichi Hirayama, Takahisa Anada, Yukari Shiwaku, Naohisa Miyatake, Kaori Tsuchiya, Masanori Nakamura, Tetsu Takahashi, Osamu Suzuki

    RSC ADVANCES 6 (62) S7475-S7484 2016年

    DOI: 10.1039/c6ra10834b  

    ISSN:2046-2069

  101. A 3D culture model study monitoring differentiation of dental epithelial cells into ameloblast-like cells 査読有り

    Mayu Tadaki, Takahisa Anada, Yukari Shiwaku, Takashi Nakamura, Masanori Nakamura, Masaru Kojima, Tatsuo Arai, Satoshi Fukumoto, Osamu Suzuki

    RSC ADVANCES 6 (67) 62109-62118 2016年

    DOI: 10.1039/c6ra04570g  

    ISSN:2046-2069

  102. Dose-dependent enhancement of octacalcium phosphate biodegradation with a gelatin matrix during bone regeneration in a rabbit tibial defect model 査読有り

    Keisuke Saito, Takahisa Anada, Yukari Shiwaku, Shinpei Chiba, Naohisa Miyatake, Kentaro Suzuki, Kaori Tsuchiya, Osamu Suzuki

    RSC ADVANCES 6 (69) 64165-64174 2016年

    DOI: 10.1039/c6ra07602e  

    ISSN:2046-2069

  103. Clinical safety and efficacy of implantation of octacalcium phosphatecollagen composites in tooth extraction sockets and cyst holes 査読有り

    J Tissue Eng 7 1-8 2016年

    DOI: 10.1177/2041731416670770  

    ISSN:2041-7314

  104. Effect of mechanical stress on differentiation of mouse mesenchymal stem cells seeded into an octacalcium phosphate-gelatin scaffold 査読有り

    Masakazu Yamada, Takahisa Anada, Taisuke Masuda, Teruko Takano-Yamamoto, Osamu Suzuki

    SENSORS AND ACTUATORS B-CHEMICAL 220 125-130 2015年12月

    DOI: 10.1016/j.snb.2015.05.073  

    ISSN:0925-4005

  105. Orthotopic Osteogenecity Enhanced by a Porous Gelatin Sponge in a Critical-Sized Rat Calvaria Defect 査読有り

    Naofumi Kanda, Takahisa Anada, Takuto Handa, Kazuhito Kobayashi, Yushi Ezoe, Tetsu Takahashi, Osamu Suzuki

    MACROMOLECULAR BIOSCIENCE 15 (12) 1647-1655 2015年12月

    DOI: 10.1002/mabi.201500191  

    ISSN:1616-5187

    eISSN:1616-5195

  106. Enhancement of osteoblastic differentiation in alginate gel beads with bioactive octacalcium phosphate particles 査読有り

    Kosei Endo, Takahisa Anada, Masumi Yamada, Minoru Seki, Keiichi Sasaki, Osamu Suzuki

    BIOMEDICAL MATERIALS 10 (6) 065019 2015年12月

    DOI: 10.1088/1748-6041/10/6/065019  

    ISSN:1748-6041

    eISSN:1748-605X

  107. Synthetic octacalcium phosphate-enhanced reparative dentine formation via induction of odontoblast differentiation 査読有り

    Xiaogu Wang, Tetsuo Suzawa, Tomohiko Miyauchi, Baohong Zhao, Rika Yasuhara, Takahisa Anada, Masanori Nakamura, Osamu Suzuki, Ryutaro Kamijo

    JOURNAL OF TISSUE ENGINEERING AND REGENERATIVE MEDICINE 9 (11) 1310-1320 2015年11月

    DOI: 10.1002/term.1669  

    ISSN:1932-6254

    eISSN:1932-7005

  108. Chondroitin sulfate-E binds to both osteoactivin and integrin αVβ3 and inhibits osteoclast differentiation 査読有り

    J Cell Biochem 116 (10) 2247-2257 2015年10月

    DOI: 10.1002/jcb.25175  

    ISSN:0730-2312

    eISSN:1097-4644

  109. リン酸オクタカルシウムの組織反応性と骨再生能

    平山 聞一, 穴田 貴久, 宮武 尚央, 土屋 香織, 中村 雅典, 高橋 哲, 鈴木 治

    日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集 33回 219-219 2015年7月

    出版者・発行元: (一社)日本骨代謝学会

    ISSN:1349-0761

  110. リン酸オクタカルシウム骨再生材料の埋入早期における生体反応

    平山 聞一, 穴田 貴久, 宮武 尚央, 土屋 香織, 中村 雅典, 高橋 哲, 鈴木 治

    日本口腔科学会雑誌 64 (2) 126-126 2015年7月

    出版者・発行元: (NPO)日本口腔科学会

    ISSN:0029-0297

  111. The role of an octacalcium phosphate in the re-formation of infraspinatus tendon insertion 査読有り

    Yoshiaki Itoigawa, Osamu Suzuki, Hirotaka Sano, Takahisa Anada, Takuto Handa, Taku Hatta, Yoshiyuki Kuwahara, Atsushi Takahashi, Yushi Ezoe, Kazuo Kaneko, Eiji Itoi

    JOURNAL OF SHOULDER AND ELBOW SURGERY 24 (7) E175-E184 2015年7月

    DOI: 10.1016/j.jse.2015.01.011  

    ISSN:1058-2746

  112. リン酸オクタカルシウムが関与する生体反応と骨形成の関連性

    平山 聞一, 穴田 貴久, 宮武 尚央, 土屋 香織, 中村 雅典, 高橋 哲, 鈴木 治

    Clinical Calcium 25 (5) 746-747 2015年4月

    出版者・発行元: (株)医薬ジャーナル社

    ISSN:0917-5857

  113. Deterioration of polymethyl methacrylate dentures in the oral cavity 査読有り

    Hiroshi Matsuo, Hanako Suenaga, Masatoshi Takahashi, Osamu Suzuki, Keiichi Sasaki, Nobuhiro Takahashi

    DENTAL MATERIALS JOURNAL 34 (2) 234-239 2015年4月

    DOI: 10.4012/dmj.2014-089  

    ISSN:0287-4547

  114. Characterization of partially hydrolyzed OCP crystals deposited in a gelatin matrix as a scaffold for bone tissue engineering 査読有り

    Yushi Ezoe, Takahisa Anada, Hajime Yamazaki, Takuto Handa, Kazuhito Kobayashi, Tetsu Takahashi, Osamu Suzuki

    JOURNAL OF NANOPARTICLE RESEARCH 17 (3) 127 2015年3月

    DOI: 10.1007/s11051-015-2864-1  

    ISSN:1388-0764

    eISSN:1572-896X

  115. Biomechanical Evaluation of Ti-Nb-Sn Alloy Implants with a Low Young's Modulus 査読有り

    Kenta Takahashi, Naru Shiraishi, Risa Ishiko-Uzuka, Takahisa Anada, Osamu Suzuki, Hiroshi Masumoto, Keiichi Sasaki

    INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES 16 (3) 5779-5788 2015年3月

    DOI: 10.3390/ijms16035779  

    ISSN:1422-0067

  116. SEM-CT observation of bone from mice using environmental-SEM 査読有り

    Masahiro Nakajima, Masaru Takeuchi, Taisuke Masuda, Takahisa Anada, Osamu Suzuki, Toshio Fukuda, Qiang Huang, Yasuhisa Hasegawa

    2014 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science, MHS 2014 2015年1月9日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/MHS.2014.7006069  

  117. Bone related cell-stimulating scaffold materials and a 3D cellular construct for hard tissue regeneration 査読有り

    Osamu Suzuki, Takahisa Anada

    Hyper Bio Assembler for 3D Cellular Systems 261-273 2015年1月1日

    出版者・発行元: Springer Japan

    DOI: 10.1007/978-4-431-55297-0_16  

  118. リン酸オクタカルシウム・コラーゲン複合体の埋入によるヒト抜歯寡治癒過程の評価 査読有り

    田沼裕志, 越後成志, 川井 忠, 松井桂子, 高橋 哲, 鈴木 治, 鎌倉慎治

    東北大学歯学雑誌 32 (1) 38-43 2015年

    出版者・発行元: 東北大学歯学会

    ISSN:0287-3915

  119. Osteoconductive Property of a Mechanical Mixture of Octacalcium Phosphate and Amorphous Calcium Phosphate 査読有り

    Kazuhito Kobayashi, Takahisa Anada, Takuto Handa, Naofumi Kanda, Mariko Yoshinari, Tetsu Takahashi, Osamu Suzuki

    ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES 6 (24) 22602-22611 2014年12月

    DOI: 10.1021/am5067139  

    ISSN:1944-8244

  120. リン酸オクタカルシウム・コラーゲン複合体の適正規格の検討

    松井 桂子, 鎌倉 慎治, 川井 忠, 江副 祐史, 田沼 裕志, 鈴木 治, 越後 成志, 高橋 哲

    日本口腔科学会雑誌 63 (4) 446-446 2014年9月

    出版者・発行元: (NPO)日本口腔科学会

    ISSN:0029-0297

    eISSN:2185-0461

  121. Compressive force-produced CCN2 induces osteocyte apoptosis through ERK1/2 pathway 査読有り

    Kenji Hoshi, Harumi Kawaki, Ichiro Takahashi, Nobuo Takeshita, Masahiro Seiryu, Sakhr A. Murshid, Taisuke Masuda, Takahisa Anada, Ryushi Kato, Hideki Kitaura, Osamu Suzuki, Teruko Takano-Yamamoto

    Transactions of Japanese Society for Medical and Biological Engineering 52 237-O-238 2014年8月17日

    出版者・発行元: Japan Soc. of Med. Electronics and Biol. Engineering

    DOI: 10.11239/jsmbe.52.O-237  

    ISSN:1347-443X 1881-4379

    eISSN:1347-443X

  122. Effect of mechanical stress on bone formation by osteoconductive octacalcium phosphate bone substitute materials 査読有り

    Osamu Suzuki, Takahisa Anada, Taisuke Masuda

    Transactions of Japanese Society for Medical and Biological Engineering 52 43 2014年8月17日

    出版者・発行元: Japan Soc. of Med. Electronics and Biol. Engineering

    DOI: 10.11239/jsmbe.52.SY-43  

    ISSN:1347-443X 1881-4379

  123. 棘下筋腱付着部再生におけるoctacalcium phosphate(OCP)ゼラチン複合体の役割

    糸魚川 善昭, 鈴木 治, 佐野 博高, 穴田 貴久, 半田 拓人, 八田 卓久, 桑原 功行, 高橋 敦, 江副 祐史, 金子 和夫, 井樋 栄二

    日本整形外科学会雑誌 88 (8) S1628-S1628 2014年8月

    出版者・発行元: (公社)日本整形外科学会

    ISSN:0021-5325

  124. リン酸オクタカルシウムのラット骨欠損内における早期組織応答性

    平山 聞一, 穴田 貴久, 宮武 尚央, 小林 司史, 吉成 真理子, 中村 雅典, 高橋 哲, 鈴木 治

    日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集 32回 306-306 2014年7月

    出版者・発行元: (一社)日本骨代謝学会

    ISSN:1349-0761

  125. The Regenerated Bone Quality by Implantation of Octacalcium Phosphate Collagen Composites in a Canine Alveolar Cleft Model 査読有り

    Aritsune Matsui, Keiko Matsui, Takuto Handa, Yuji Tanuma, Kei-ichiro Miura, Yuta Kato, Tadashi Kawai, Osamu Suzuki, Shinji Kamakura, Seishi Echigo

    CLEFT PALATE-CRANIOFACIAL JOURNAL 51 (4) 420-430 2014年7月

    DOI: 10.1597/12-096  

    ISSN:1545-1569

    eISSN:1055-6656

  126. Bone response to immediate loading through titanium implants with different surface roughness in rats 査読有り

    Naoko Sato, Toshie Kuwana, Miou Yamamoto, Hanako Suenaga, Takahisa Anada, Shigeto Koyama, Osamu Suzuki, Keiichi Sasaki

    ODONTOLOGY 102 (2) 249-258 2014年7月

    DOI: 10.1007/s10266-013-0107-4  

    ISSN:1618-1247

    eISSN:1618-1255

  127. 臨床応用に向けた、リン酸オクタカルシウム(OCP)、OCP・コラーゲン複合体(OCP/Collagen)の研究

    川井 忠, 鎌倉 愼治, 高橋 哲, 越後 成志, 鈴木 治

    東北大学歯学雑誌 33 (1) 40-40 2014年6月

    出版者・発行元: 東北大学歯学会

    ISSN:0287-3915

  128. Compressive Force-Produced CCN2 Induces Osteocyte Apoptosis Through ERK1/2 Pathway 査読有り

    Kenji Hoshi, Harumi Kawaki, Ichiro Takahashi, Nobuo Takeshita, Masahiro Seiryu, Sakhr A. Murshid, Taisuke Masuda, Takahisa Anada, Ryushi Kato, Hideki Kitaura, Osamu Suzuki, Teruko Takano-Yamamoto

    JOURNAL OF BONE AND MINERAL RESEARCH 29 (5) 1244-1257 2014年5月

    DOI: 10.1002/jbmr.2115  

    ISSN:0884-0431

    eISSN:1523-4681

  129. First Clinical Application of Octacalcium Phosphate Collagen Composite in Human Bone Defect 査読有り

    Tadashi Kawai, Seishi Echigo, Keiko Matsui, Yuji Tanuma, Tetsu Takahashi, Osamu Suzuki, Shinji Kamakura

    TISSUE ENGINEERING PART A 20 (7-8) 1336-1341 2014年4月

    DOI: 10.1089/ten.tea.2013.0508  

    ISSN:1937-3341

    eISSN:1937-335X

  130. Osteoblastic differentiation of stromal ST-2 cells from octacalcium phosphate exposure via p38 signaling pathway 査読有り

    Ryuhei Nishikawa, Takahisa Anada, Risa Ishiko-Uzuka, Osamu Suzuki

    DENTAL MATERIALS JOURNAL 33 (2) 242-251 2014年4月

    DOI: 10.4012/dmj.2013-226  

    ISSN:0287-4547

  131. ゼラチン溶液中で合成したリン酸オクタカルシウムによる新規骨補填材の開発

    穴田 貴久, 石河 理紗, 佐々木 啓一, 鈴木 治

    Clinical Calcium 24 (4) 610-610 2014年3月

    出版者・発行元: (株)医薬ジャーナル社

    ISSN:0917-5857

  132. リン酸オクタカルシウム・コラーゲン複合体を用いた骨再生療法の臨床研究

    鎌倉 慎治, 川井 忠, 田沼 裕志, 松井 桂子, 鈴木 治, 越後 成志, 高橋 哲

    Clinical Calcium 24 (4) 608-608 2014年3月

    出版者・発行元: (株)医薬ジャーナル社

    ISSN:0917-5857

  133. The Expression of Fn14 via Mechanical Stress-activated JNK Contributes to Apoptosis Induction in Osteoblasts 査読有り

    Hiroyuki Matsui, Naoto Fukuno, Yoshiaki Kanda, Yusuke Kantoh, Toko Chida, Yuko Nagaura, Osamu Suzuki, Hideki Nishitoh, Kohsuke Takeda, Hidenori Ichijo, Yasuhiro Sawada, Keiichi Sasaki, Takayasu Kobayashi, Shinri Tamura

    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 289 (10) 6438-6450 2014年3月

    DOI: 10.1074/jbc.M113.536300  

    ISSN:0021-9258

    eISSN:1083-351X

  134. Octacalcium phosphate: A potential scaffold material for controlling activity of bone-related cells in vitro

    Osamu Suzuki, Takahisa Anada

    Materials Science Forum 783-786 1366-1371 2014年

    出版者・発行元: Trans Tech Publications Ltd

    ISSN:1662-9752 0255-5476

  135. リン酸オクタカルシウム・コラーゲン複合体によるヒト嚢胞摘出腔の骨再生評価

    川井 忠, 鎌倉 慎治, 松井 桂子, 田沼 裕志, 枝松 洋, 神田 直典, 小林 司史, 越後 成志, 鈴木 治, 高橋 哲

    日本口腔科学会雑誌 63 (1) 182-182 2014年1月

    出版者・発行元: (NPO)日本口腔科学会

    ISSN:0029-0297

    eISSN:2185-0461

  136. In Vitro Assessment of Osteoblastic Differentiation of Encapsulated Stromal Cells in Alginate/Octacalcium Phosphate 査読有り

    Kosei Endo, Takahisa Anada, Masumi Yamada, Minoru Seki, Keiichi Sasaki, Osamu Suzuki

    2014 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MICRO-NANOMECHATRONICS AND HUMAN SCIENCE (MHS) 2014年

    ISSN:2474-378X

    eISSN:2474-3798

  137. Effect of addition of hyaluronic acids on the osteoconductivity and biodegradability of synthetic octacalcium phosphate 査読有り

    Kentaro Suzuki, Takahisa Anada, Tatsuya Miyazaki, Naohisa Miyatake, Yoshitomo Honda, Koshi N. Kishimoto, Masami Hosaka, Hideki Imaizumi, Eiji Itoi, Osamu Suzuki

    ACTA BIOMATERIALIA 10 (1) 531-543 2014年1月

    DOI: 10.1016/j.actbio.2013.09.005  

    ISSN:1742-7061

    eISSN:1878-7568

  138. ゼラチン担体が組織再生に与える影響についての検討

    神田 直典, 穴田 貴久, 小林 司史, 高橋 哲, 鈴木 治

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集 35回 195-195 2013年11月

    出版者・発行元: 日本バイオマテリアル学会

  139. Characterization and bioactivity of nano-submicro octacalcium phosphate/gelatin composite 査読有り

    Kei-Ichiro Miura, Takahisa Anada, Yoshitomo Honda, Yukari Shiwaku, Tadashi Kawai, Seishi Echigo, Tetsu Takahashi, Osamu Suzuki

    Applied Surface Science 282 138-145 2013年10月1日

    DOI: 10.1016/j.apsusc.2013.05.086  

    ISSN:0169-4332

  140. Physiological Distal Drift in Rat Molars Contributes to Acellular Cementum Formation 査読有り

    Shinobu Tsuchiya, Masahiro Tsuchiya, Takashi Nishioka, Osamu Suzuki, Yasuyuki Sasano, Kaoru Igarashi

    ANATOMICAL RECORD-ADVANCES IN INTEGRATIVE ANATOMY AND EVOLUTIONARY BIOLOGY 296 (8) 1255-1263 2013年8月

    DOI: 10.1002/ar.22731  

    ISSN:1932-8486

    eISSN:1932-8494

  141. Octacalcium phosphate suppresses chondrogenic differentiation of ATDC5 cells 査読有り

    Isao Shibuya, Kentaro Yoshimura, Yoichi Miyamoto, Atsushi Yamada, Masamichi Takami, Tetsuo Suzawa, Dai Suzuki, Noriharu Ikumi, Fumitaka Hiura, Takahisa Anada, Osamu Suzuki, Ryutaro Kamijo

    CELL AND TISSUE RESEARCH 352 (2) 401-412 2013年5月

    DOI: 10.1007/s00441-012-1548-8  

    ISSN:0302-766X

  142. Labile Zn ions on octacalcium phosphate-derived Zn-containing hydroxyapatite surfaces 査読有り

    Yoshitomo Honda, Takahisa Anada, Shinji Morimoto, Osamu Suzuki

    APPLIED SURFACE SCIENCE 273 343-348 2013年5月

    DOI: 10.1016/j.apsusc.2013.02.040  

    ISSN:0169-4332

    eISSN:1873-5584

  143. Synthetic Octacalcium Phosphate Enhanced Reparative Dentin Formation via Induction of Odontoblast Differentiation 査読有り

    X Wang T, Suzawa, T, Miyauchi B Zhao, R, Yasuhara T, Anada N Nakamura, O, Suzuki R Kamijo

    J Tissue Eng Regen Med in press 2013年4月

  144. リン酸オクタカルシウム・ゼラチン複合体の加水分解における結晶相の変化

    江副 祐史, 穴田 貴久, 半田 拓人, 高橋 哲, 鈴木 治

    日本歯科理工学会誌 32 (2) 82-82 2013年3月

    出版者・発行元: (一社)日本歯科理工学会

    ISSN:1884-4421

  145. Cell encapsulation into alginate/octacalcium phosphate hydrogel beads for bone regenerative therapy 査読有り

    Kosei Endo, Takahisa Anada, Masumi Yamada, Minoru Seki, Keiichi Sasaki, Osamu Suzuki

    2013 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MICRO-NANOMECHATRONICS AND HUMAN SCIENCE (MHS) 2013年

    ISSN:2474-378X

    eISSN:2474-3798

  146. Synthetic octacalcium phosphate: a possible carrier for mesenchymal stem cells in bone regeneration 査読有り

    Osamu Suzuki, Takahisa Anada

    2013 35TH ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY (EMBC) 397-400 2013年

    ISSN:1557-170X

  147. Evaluation of Hydroxyapatite Film by Powder Jet Deposition after Artificial Aging 査読有り

    Ryo Akatsuka, Ken Matsumura, Miyoko Noji, Chihiro Nishikawa, Kei Sato, Takayuki Hagiwara, Takahisa Anada, Osamu Suzuki, Tunemoto Kuriyagawa, Keiichi Sasaki

    Key Engineering Materials 529-530 229-232 2013年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/KEM.529-530.229  

    eISSN:1662-9795

  148. Cortical bone tissue response of injectable octacalcium phosphate-hyaluronic acid complexes 査読有り

    Suzuki, K.a, Anada, T, Honda, Y, c, Kishimoto, K.N, Miyatake, N, Hosaka, M.a, Imaizumi, H.b e, Itoi, E.a, Suzuki, O

    Key Eng Mat 529-530 (1) 296-299 2013年

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/KEM.529-530.296  

  149. Comparison of bone regeneration between octacalcium phosphate (OCP)/collagen composite and β-tricalcium phosphate (β-TCP) in canine calvarial defect 査読有り

    Y Tanuma, K, Matsui T, Kawai, A, Matsui, O, Suzuki Si, Kamakura S Echigo

    Oral Sur Oral Med Oral Pathol Oral Radiol Endodontol 115 (1) 9-17 2013年1月

    DOI: 10.1016/j.oooo.2011.12.029  

    ISSN:2212-4403

    eISSN:1528-395X

  150. Size regulation of chondrocyte spheroids using a PDMS-based cell culture chip 査読有り

    Takahisa Anada, Osamu Suzuki

    Journal of Robotics and Mechatronics 25 (4) 644-649 2013年

    出版者・発行元: Fuji Technology Press

    DOI: 10.20965/jrm.2013.p0644  

    ISSN:1883-8049 0915-3942

  151. A microfabricated platform to form three-dimensional toroidal multicellular aggregate 査読有り

    Taisuke Masuda, Natsuki Takei, Takuma Nakano, Takahisa Anada, Osamu Suzuki, Fumihito Arai

    BIOMEDICAL MICRODEVICES 14 (6) 1085-1093 2012年12月

    DOI: 10.1007/s10544-012-9713-0  

    ISSN:1387-2176

    eISSN:1572-8781

  152. Structural, morphological and surface characteristics of two types of octacalcium phosphate-derived fluoride-containing apatitic calcium phosphates 査読有り

    Y. Shiwaku, T. Anada, H. Yamazaki, Y. Honda, S. Morimoto, K. Sasaki, O. Suzuki

    ACTA BIOMATERIALIA 8 (12) 4417-4425 2012年12月

    DOI: 10.1016/j.actbio.2012.07.041  

    ISSN:1742-7061

  153. ヒト嚢胞摘出腔におけるリン酸オクタカルシウム・コラーゲン複合体の骨再生能

    川井 忠, 鎌倉 慎治, 松井 桂子, 田沼 裕志, 枝松 洋, 神田 直典, 小林 司史, 越後 成志, 鈴木 治, 高橋 哲

    Japanese Journal of Maxillo Facial Implants 11 (3) 160-160 2012年11月

    出版者・発行元: (公社)日本顎顔面インプラント学会

    ISSN:1347-894X

  154. イヌ頭蓋冠臨界骨欠損におけるOCP含有率の異なるOCP/Colの骨再生能と機械的性質

    小林 司史, 松井 桂子, 川井 忠, 枝松 洋, 神田 直典, 鈴木 治, 鎌倉 慎治, 高橋 哲

    Japanese Journal of Maxillo Facial Implants 11 (3) 236-236 2012年11月

    出版者・発行元: (公社)日本顎顔面インプラント学会

    ISSN:1347-894X

  155. リン酸オクタカルシウムコラーゲン複合体を介した骨補填材移植後の歯の萠出の解析

    神田 直典, 松井 桂子, 川井 忠, 枝松 洋, 小林 司史, 鈴木 治, 鎌倉 慎治, 越後 成志, 高橋 哲

    Japanese Journal of Maxillo Facial Implants 11 (3) 239-239 2012年11月

    出版者・発行元: (公社)日本顎顔面インプラント学会

    ISSN:1347-894X

  156. 成犬頭蓋冠臨界骨欠損におけるOCP含有率の異なるOCP/コラーゲン複合体の骨再生能

    小林 司史, 松井 桂子, 川井 忠, 枝松 洋, 神田 直典, 鈴木 治, 鎌倉 慎治, 高橋 哲

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集 シンポジウム2012 190-190 2012年11月

    出版者・発行元: 日本バイオマテリアル学会

  157. リン酸オクタカルシウム・コラーゲン複合体の臨床応用

    川井 忠, 鎌倉 慎治, 松井 桂子, 田沼 裕志, 小林 司史, 枝松 洋, 神田 直典, 越後 成志, 鈴木 治, 高橋 哲

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集 シンポジウム2012 328-328 2012年11月

    出版者・発行元: 日本バイオマテリアル学会

  158. An oxygen-permeable spheroid culture system for the prevention of central hypoxia and necrosis of spheroids 査読有り

    Takahisa Anada, Junji Fukuda, Yuko Sai, Osamu Suzuki

    BIOMATERIALS 33 (33) 8430-8441 2012年11月

    DOI: 10.1016/j.biomaterials.2012.08.040  

    ISSN:0142-9612

  159. 成犬頭蓋冠臨界骨欠損におけるOCP含有率の異なるOCP/Colの骨再生能

    小林 司史, 松井 桂子, 川井 忠, 枝松 洋, 神田 直典, 鈴木 治, 鎌倉 慎治, 越後 成志, 高橋 哲

    Journal of Oral Biosciences Supplement 2012 120-120 2012年9月

    出版者・発行元: (一社)歯科基礎医学会

    ISSN:2187-2333

    eISSN:2187-9109

  160. 犬におけるリン酸オクタカルシウムコラーゲン複合体(OCP/Col)を介した歯の萠出の解析

    神田 直典, 松井 桂子, 川井 忠, 枝松 洋, 小林 司史, 鈴木 治, 鎌倉 慎治, 越後 成志, 高橋 哲

    Journal of Oral Biosciences Supplement 2012 120-120 2012年9月

    出版者・発行元: (一社)歯科基礎医学会

    ISSN:2187-2333

    eISSN:2187-9109

  161. Octacalcium phosphate collagen composites with titanium mesh facilitate alveolar augmentation in canine mandibular bone defects 査読有り

    K. Miura, K. Matsui, T. Kawai, Y. Kato, A. Matsui, O. Suzuki, S. Kamakura, S. Echigo

    INTERNATIONAL JOURNAL OF ORAL AND MAXILLOFACIAL SURGERY 41 (9) 1161-1169 2012年9月

    DOI: 10.1016/j.ijom.2012.05.020  

    ISSN:0901-5027

  162. Stimulatory capacity of an octacalcium phosphate/gelatin composite on bone regeneration in rabbit tibia defect model. 査読有り

    K Suzuki Y, Honda, T, Anada T, Handa, N, Miyatake A, Takahashi M Hosaka, H, Imaizumi E, Itoi O Suzuki

    Phosphorus Res Bull 26 53-58 2012年9月1日

    DOI: 10.3363/prb.26.53  

  163. Comparative study on in vitro biocompatibility of synthetic octacalcium phosphate and calcium phosphate ceramics used clinically 査読有り

    Shinji Morimoto, Takahisa Anada, Yoshitomo Honda, Osamu Suzuki

    BIOMEDICAL MATERIALS 7 (4) 45020 2012年8月

    DOI: 10.1088/1748-6041/7/4/045020  

    ISSN:1748-6041

    eISSN:1748-605X

  164. Biomechanical Evaluation of Amorphous Calcium Phosphate Coated TNTZ Implants Prepared Using a Radiofrequency Magnetron Sputtering System 査読有り

    Naru Shiraishi, Rong Tu, Risa Uzuka, Takahisa Anada, Takayuki Narushima, Takashi Goto, Mitsuo Niinomi, Keiichi Sasaki, Osamu Suzuki

    MATERIALS TRANSACTIONS 53 (7) 1343-1348 2012年7月

    DOI: 10.2320/matertrans.M2012078  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  165. リン酸オクタカルシウム・コラーゲン複合体(OCP/Col)を用いた臨床試験の2例

    小林 司史, 川井 忠, 神田 直典, 枝松 洋, 松井 桂子, 鈴木 治, 鎌倉 慎治, 越後 成志, 高橋 哲

    東北大学歯学雑誌 31 (1) 63-63 2012年6月

    出版者・発行元: 東北大学歯学会

    ISSN:0287-3915

  166. PMMAレジンの口腔内生物学的劣化の多面的評価

    松尾 洋, 末永 華子, 高橋 正敏, 鈴木 治, 佐々木 啓一, 高橋 信博

    日本補綴歯科学会誌 4 (特別号) 97-97 2012年5月

    出版者・発行元: (公社)日本補綴歯科学会

    ISSN:1883-4426

    eISSN:1883-6860

  167. MSCの分化条件の検討とOCP/Colと組み合わせた担体の骨再生能の検討

    川井 忠, 穴田 貴久, 益田 泰輔, 本田 義知, 坂井 裕大, 加藤 幸夫, 鎌倉 慎治, 越後 成志, 鈴木 治

    Clinical Calcium 22 (5) 748-748 2012年4月

    出版者・発行元: (株)医薬ジャーナル社

    ISSN:0917-5857

  168. イヌ人工的下顎骨辺縁切除モデルにおけるOCP/Colの骨再生とメカニカルストレスの影響の検討

    三浦 圭一郎, 松井 桂子, 松井 有恒, 鈴木 治, 鎌倉 慎治, 越後 成志

    Clinical Calcium 22 (5) 748-749 2012年4月

    出版者・発行元: (株)医薬ジャーナル社

    ISSN:0917-5857

  169. The effect of an octacalcium phosphate co-precipitated gelatin composite on the repair of critical-sized rat calvarial defects 査読有り

    T. Handa, T. Anada, Y. Honda, H. Yamazaki, K. Kobayashi, N. Kanda, S. Kamakura, S. Echigo, O. Suzuki

    ACTA BIOMATERIALIA 8 (3) 1190-1200 2012年3月

    DOI: 10.1016/j.actbio.2011.12.002  

    ISSN:1742-7061

  170. Granule Size-Dependent Bone Regenerative Capacity of Octacalcium Phosphate in Collagen Matrix 査読有り

    Yuji Tanuma, Takahisa Anada, Yoshitomo Honda, Tadashi Kawai, Shinji Kamakura, Seishi Echigo, Osamu Suzuki

    TISSUE ENGINEERING PART A 18 (5-6) 546-557 2012年3月

    DOI: 10.1089/ten.tea.2011.0349  

    ISSN:1937-3341

    eISSN:1937-335X

  171. Hydroxyapatite film for dental treatment by powder jet deposition: A review 査読有り

    Ryo Akatsuka, Hiroshi Ishihata, Miyoko Noji, Ken Matsumura, Takahiro Anada, Tunemoto Kuriyagawa, Osamu Suzuki, Keiichi Sasaki

    Interface Oral Health Science 2011 246-248 2012年1月1日

    出版者・発行元: Springer Japan

    DOI: 10.1007/978-4-431-54070-0-70  

  172. Highly biodegradable bone substitute materials with OCP 査読有り

    Osamu Suzuki, Takahisa Anada

    Interface Oral Health Science 2011 321-326 2012年1月1日

    出版者・発行元: Springer Japan

    DOI: 10.1007/978-4-431-54070-0_96  

  173. Signal Pathway Analysis with differentiation markers in osteoblasts stimulated by synthetic analogue to bone mineral 査読有り

    Ryuhei Nishikawa, Takahisa Anada, Osamu Suzuki

    2012 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MICRO-NANOMECHATRONICS AND HUMAN SCIENCE (MHS) 164-168 2012年

    ISSN:2474-378X

    eISSN:2474-3798

  174. Erratum: Proteome analysis of rat serum proteins adsorbed onto synthetic octacalcium phosphate crystals (Analytical Biochemistry (2011) 418 (276-285)) 査読有り

    Kaneko H, Kamiie J, Kawakami H, Anada T, Honda Y, Shiraishi N, Kamakura S, Terasaki T, Shimauchi H, Suzuki O

    Analytical Biochemistry 420 (2) 198-198 2012年

    DOI: 10.1016/j.ab.2011.09.023  

    ISSN:0003-2697

  175. Calcium phosphate-coated titanium alloy implants prepared by radiofrequency magnetron sputtering: a review 査読有り

    N. Shiraishi, Y. Suzuki, N. Sato, T. Anada, T. Goto, R. Tu, M. Niinomi, T. Narushima, K. Ueda, R. Uzuka, O. Suzuki, K. Sasaki

    Interface Oral Health Science 2011 352-354 2012年

    DOI: 10.1007/978-4-431-54070-0_102  

  176. Changes in stress distribution of orthodontic miniscrews and surrounding bone evaluated by 3-dimensional finite element analysis 査読有り

    Akihiro Suzuki, Taisuke Masuda, Ichiro Takahashi, Toru Deguchi, Osamu Suzuki, Teruko Takano-Yamamoto

    AMERICAN JOURNAL OF ORTHODONTICS AND DENTOFACIAL ORTHOPEDICS 140 (6) E273-E280 2011年12月

    DOI: 10.1016/j.ajodo.2011.06.025  

    ISSN:0889-5406

  177. リン酸オクタカルシウム/ゼラチン複合体(OCP/Gel)によるラット頭蓋冠臨界径骨欠損の骨再生

    半田 拓人, 本田 義知, 穴田 貴久, 鎌倉 慎治, 越後 成志, 鈴木 治

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集 33回 280-280 2011年11月

    出版者・発行元: 日本バイオマテリアル学会

  178. 骨再生材料ナノOCP/ゼラチン複合体の合成と機能評価

    三浦 桂一郎, 穴田 貴久, 本田 義知, 鎌倉 慎治, 越後 成志, 鈴木 治

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集 33回 129-129 2011年11月

    出版者・発行元: 日本バイオマテリアル学会

  179. Proteome analysis of rat serum proteins adsorbed onto synthetic octacalcium phosphate crystals 査読有り

    Hirofumi Kaneko, Junichi Kamiie, Hirotaka Kawakami, Takahisa Anada, Yoshitomo Honda, Naru Shiraishi, Shinji Kamakura, Tetsuya Terasaki, Hidetoshi Shimauchi, Osamu Suzuki

    ANALYTICAL BIOCHEMISTRY 418 (2) 276-285 2011年11月

    DOI: 10.1016/j.ab.2011.07.022  

    ISSN:0003-2697

    eISSN:1096-0309

  180. OCP/Col複合体のOCP顆粒径の違いによる骨再生能の比較および骨質評価

    加藤 雄大, 松井 桂子, 川井 忠, 田沼 裕志, 松井 有恒, 鈴木 治, 鎌倉 慎治, 越後 成志

    日本口腔外科学会雑誌 57 (Suppl.) 121-121 2011年9月

    出版者・発行元: (公社)日本口腔外科学会

    ISSN:0021-5163

  181. イヌ下顎骨辺縁切除モデルでのOCP/Colの骨造成能とメカニカルストレスの影響の検討

    三浦 桂一郎, 松井 桂子, 松井 有恒, 鈴木 治, 鎌倉 慎治, 越後 成志

    日本口腔外科学会雑誌 57 (Suppl.) 207-207 2011年9月

    出版者・発行元: (公社)日本口腔外科学会

    ISSN:0021-5163

  182. 未萠出永久歯のある顎裂閉鎖に応用可能な骨再生材料としてのOCP/Colの検討

    松井 桂子, 神田 直典, 三浦 桂一郎, 枝松 洋, 小林 司史, 加藤 雄大, 半田 拓人, 田沼 裕志, 鈴木 治, 鎌倉 慎治, 越後 成志

    日本口腔外科学会雑誌 57 (Suppl.) 290-290 2011年9月

    出版者・発行元: (公社)日本口腔外科学会

    ISSN:0021-5163

  183. 骨再生材料OCP/Colによる再生骨の解析(犬人工的顎裂モデルへの応用)

    松井 有恒, 松井 桂子, 田沼 裕志, 半田 拓人, 加藤 雄大, 三浦 桂一郎, 鈴木 治, 鎌倉 慎治, 越後 成志

    日本口腔外科学会雑誌 57 (Suppl.) 291-291 2011年9月

    出版者・発行元: (公社)日本口腔外科学会

    ISSN:0021-5163

  184. Characteristics of hydroxyapatite film formed on human enamel with the powder jet deposition technique 査読有り

    Ryo Akatsuka, Keiichi Sasaki, Mohammed Saeed Sepasy Zahmaty, Miyoko Noji, Takahisa Anada, Osamu Suzuki, Tsunemoto Kuriyagawa

    JOURNAL OF BIOMEDICAL MATERIALS RESEARCH PART B-APPLIED BIOMATERIALS 98B (2) 210-216 2011年8月

    DOI: 10.1002/jbm.b.31781  

    ISSN:1552-4973

  185. PMMAレジンの口腔環境における生物学的劣化(biodeterioration) 使用義歯の劣化の評価について

    松尾 洋, 末永 華子, 高橋 正敏, 鈴木 治, 佐々木 啓一, 高橋 信博

    日本補綴歯科学会誌 3 (特別号) 287-287 2011年5月

    出版者・発行元: (公社)日本補綴歯科学会

    ISSN:1883-4426

    eISSN:1883-6860

  186. TGF-β-activated kinase 1 mediates mechanical stress-induced IL-6 expression in osteoblasts 査読有り

    N Fukuno, H, Matsui Y, Kanda, O, Suzuki K Matsumoto, K, Sasaki T, Kobayashi S Tamura

    Biochem Biophys Res Commun 408 (2) 202-207 2011年5月

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2011.02.127  

    ISSN:0006-291X

  187. Effect of Zn2+ on the Physicochemical Characteristics of Octacalcium Phosphate and Its Hydrolysis into Apatitic Phases 査読有り

    Yoshitomo Honda, Takahisa Anada, Shinji Morimoto, Yukari Shiwaku, Osamu Suzuki

    CRYSTAL GROWTH & DESIGN 11 (5) 1462-1468 2011年5月

    DOI: 10.1021/cg1009835  

    ISSN:1528-7483

    eISSN:1528-7505

  188. 生体内吸収性を示すリン酸オクタカルシウム(OCP)/ゼラチン骨再生材料の開発

    半田 拓人, 本田 義知, 穴田 貴久, 益田 泰輔, 鎌倉 慎治, 越後 成志, 鈴木 治

    Clinical Calcium 21 (5) 758-759 2011年4月

    出版者・発行元: (株)医薬ジャーナル社

    ISSN:0917-5857

  189. リン酸オクタカルシウム・コラーゲン複合体(OCP/Col)を応用したイヌ人工的顎裂モデルの骨再生

    松井 桂子, 松井 有恒, 半田 拓人, 川井 忠, 鈴木 治, 鎌倉 慎治, 越後 成志

    Clinical Calcium 21 (5) 759-759 2011年4月

    出版者・発行元: (株)医薬ジャーナル社

    ISSN:0917-5857

  190. Enhancement of bone morphogenetic protein-2-induced ectopic bone 3 formation by transforming growth factor β1 査読有り

    K Tachi, M, Takami H, Sato, A Mochizuki B Zhao Y, Miyamoto, H, Tsukasaki T, Inoue, S Shintani, T, Koike Y Honda O Suzuki, K, Baba R Kamijo

    Tissue Eng Part A 17 (5-6) 597-606 2011年3月

    DOI: 10.1089/ten.tea.2010.0094  

    ISSN:1937-3341

  191. Evaluation of osteoclastic resorption activity using calcium phosphate coating combined with labeled polyanion 査読有り

    Tatsuya Miyazaki, Satoshi Miyauchi, Takahisa Anada, Hideki Imaizumi, Osamu Suzuki

    ANALYTICAL BIOCHEMISTRY 410 (1) 7-12 2011年3月

    DOI: 10.1016/j.ab.2010.11.014  

    ISSN:0003-2697

  192. Fibroblast growth factor 10 regulates Meckel&apos;s cartilage formation during early mandibular morphogenesis in rats 査読有り

    Fumie Terao, Ichiro Takahashi, Hidetoshi Mitani, Naoto Haruyama, Yasuyuki Sasano, Osamu Suzuki, Teruko Takano-Yamamoto

    DEVELOPMENTAL BIOLOGY 350 (2) 337-347 2011年2月

    DOI: 10.1016/j.ydbio.2010.11.029  

    ISSN:0012-1606

  193. MSCを播種したOCP/Collagen複合体による骨再生能の長期的検討

    川井 忠, 穴田 貴久, 益田 泰輔, 本田 義知, 坂井 裕大, 加藤 幸夫, 鎌倉 慎治, 越後 成志, 鈴木 治

    日本口腔科学会雑誌 60 (1) 131-131 2011年1月

    出版者・発行元: (NPO)日本口腔科学会

    ISSN:0029-0297

    eISSN:2185-0461

  194. イヌ人工的顎裂部における骨補填材OCP/Colの骨再生能と再生骨の骨質評価

    松井 有恒, 松井 桂子, 君塚 哲, 田沼 裕志, 半田 拓人, 鈴木 治, 鎌倉 慎治, 越後 成志

    日本口腔科学会雑誌 60 (1) 131-132 2011年1月

    出版者・発行元: (NPO)日本口腔科学会

    ISSN:0029-0297

    eISSN:2185-0461

  195. Identification of serum proteins accumulated onto octacalcium phosphate in vitro 査読有り

    Kaneko H, Kamiie J, Kawakami H, Anada T, Honda Y, Kamakura S, Terasaki T, Shimauchi H, Suzuki O

    24th European Conference on Biomaterials - Annual Conference of the European Society for Biomaterials 2011年

  196. Reconstruction of Critical-Sized Bone Defect in Dog Skull by Octacalcium Phosphate Combined with Collagen 査読有り

    Tadashi Kawai, Keiko Matsui, Shinya Iibuchi, Takahisa Anada, Yoshitomo Honda, Kazuo Sasaki, Shinji Kamakura, Osamu Suzuki, Seishi Echigo

    CLINICAL IMPLANT DENTISTRY AND RELATED RESEARCH 13 (2) 112-123 2011年

    DOI: 10.1111/j.1708-8208.2009.00192.x  

    ISSN:1523-0899

    eISSN:1708-8208

  197. The effect of synthetic octacalcium phosphate in a collagen scaffold on the osteogenicity of mesenchymal stem cells 査読有り

    Tadashi Kawai, Takahisa Anada, Taisuke Masuda, Yoshitomo Honda, Yuhiro Sakai, Yukio Kato, Shinji Kamakura, Seishi Echigo, Osamu Suzuki

    European Cells and Materials 22 124-136 2011年

    出版者・発行元: AO Research Institute Davos

    DOI: 10.22203/eCM.v022a10  

    ISSN:1473-2262

  198. Bone regeneration by octacalcium phosphate collagen composites in a dog alveolar cleft model 査読有り

    K. Matsui, A. Matsui, T. Handa, T. Kawai, O. Suzuki, S. Kamakura, S. Echigo

    INTERNATIONAL JOURNAL OF ORAL AND MAXILLOFACIAL SURGERY 39 (12) 1218-1225 2010年12月

    DOI: 10.1016/j.ijom.2010.07.015  

    ISSN:0901-5027

  199. リン酸オクタカルシウム・コラーゲン複合体のOCP顆粒径の違いによる骨形成能の比較

    加藤 雄大, 松井 桂子, 川井 忠, 田沼 裕志, 三浦 桂一郎, 半田 拓人, 松井 有恒, 鈴木 治, 鎌倉 慎治, 越後 成志

    日本口腔外科学会雑誌 56 (Suppl.) 204-204 2010年9月

    出版者・発行元: (公社)日本口腔外科学会

    ISSN:0021-5163

  200. Octacalcium phosphate: Osteoconductivity and crystal chemistry 招待有り 査読有り

    O. Suzuki

    ACTA BIOMATERIALIA 6 (9) 3379-3387 2010年9月

    DOI: 10.1016/j.actbio.2010.04.002  

    ISSN:1742-7061

  201. Effect of chondroitin sulfate-E on the osteoclastic differentiation of RAW264 cells 査読有り

    Tatsuya Miyazaki, Satoshi Miyauchi, Akira Tawada, Takahisa Anada, Osamu Suzuki

    DENTAL MATERIALS JOURNAL 29 (4) 403-410 2010年7月

    DOI: 10.4012/dmj.2009-132  

    ISSN:0287-4547

  202. Quality of Regenerated Bone Enhanced by Implantation of Octacalcium Phosphate-Collagen Composite 査読有り

    Taisuke Masuda, Tadashi Kawai, Takahisa Anada, Shinji Kamakura, Osamu Suzuki

    TISSUE ENGINEERING PART C-METHODS 16 (3) 471-478 2010年6月

    DOI: 10.1089/ten.tec.2009.0212  

    ISSN:1937-3384

  203. Analysis of physicochemical properties of octacalcium phosphate prepared by hydrolysis and co-precipitation with fluoride ions 査読有り

    Yukari Shiwaku, Yoshitomo Honda, Takahisa Anada, Shinji Morimoto, Taisuke Masuda, Keiichi Sasaki, Osamu Suzuki

    JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN 118 (1378) 402-405 2010年6月

    DOI: 10.2109/jcersj2.118.402  

    ISSN:1882-0743

    eISSN:1348-6535

  204. Three-dimensional cell culture device utilizing thin membrane deformation by decompression 査読有り

    Takahisa Anada, Taisuke Masuda, Yoshitomo Honda, Junji Fukuda, Fumihito Arai, Toshio Fukuda, Osamu Suzuki

    SENSORS AND ACTUATORS B-CHEMICAL 147 (1) 376-379 2010年5月

    DOI: 10.1016/j.snb.2010.01.065  

    ISSN:0925-4005

  205. Enhancement of octacalcium phosphate deposition on a titanium surface activated by electron cyclotron resonance plasma oxidation 査読有り

    Yusuke Orii, Hiroshi Masumoto, Yoshitomo Honda, Takahisa Anada, Takashi Goto, Keiichi Sasaki, Osamu Suzuki

    JOURNAL OF BIOMEDICAL MATERIALS RESEARCH PART B-APPLIED BIOMATERIALS 93B (2) 476-483 2010年5月

    DOI: 10.1002/jbm.b.31605  

    ISSN:1552-4973

  206. 早期分化誘導MSCを播種したOCP/Col複合体の骨再生能

    川井 忠, 穴田 貴久, 益田 泰輔, 本田 義知, 坂井 裕大, 加藤 幸夫, 鎌倉 慎治, 越後 成志, 鈴木 治

    Clinical Calcium 20 (5) 788-788 2010年4月

    出版者・発行元: (株)医薬ジャーナル社

    ISSN:0917-5857

  207. Comparative study on bone regeneration by synthetic octacalcium phosphate with various granule sizes 査読有り

    Yoshihisa Murakami, Yoshitomo Honda, Takahisa Anada, Hidetoshi Shimauchi, Osamu Suzuki

    ACTA BIOMATERIALIA 6 (4) 1542-1548 2010年4月

    DOI: 10.1016/j.actbio.2009.10.023  

    ISSN:1742-7061

  208. OCPコラーゲン複合体の骨再生能の検討 OCP顆粒径と架橋温度の影響

    田沼 裕志, 穴田 貴久, 益田 泰輔, 本田 義知, 松井 有恒, 川井 忠, 鎌倉 慎治, 越後 成志, 鈴木 治

    日本歯科理工学会誌 29 (2) 119-119 2010年3月

    出版者・発行元: (一社)日本歯科理工学会

    ISSN:1884-4421

  209. 骨再生材料としてのOCP析出ゼラチン担体の開発

    半田 拓人, 本田 義知, 穴田 貴久, 益田 泰輔, 窪田 弘幸, 鎌倉 慎治, 越後 成志, 鈴木 治

    日本歯科理工学会誌 29 (2) 156-156 2010年3月

    出版者・発行元: (一社)日本歯科理工学会

    ISSN:1884-4421

  210. Preparation and characterization of porous alginate scaffolds containing various amounts of octacalcium phosphate (OCP) crystals 招待有り 査読有り

    Naru Shiraishi, Takahisa Anada, Yoshitomo Honda, Taisuke Masuda, Keiichi Sasaki, Osamu Suzuki

    JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE-MATERIALS IN MEDICINE 21 (3) 907-914 2010年3月

    DOI: 10.1007/s10856-009-3911-1  

    ISSN:0957-4530

  211. TGF-β1はBMP-2による骨形成を強力に促進する

    舘 慶太, 高見 正道, 佐藤 華, 本田 義知, 新谷 悟, 鈴木 治, 馬場 一美, 上條 竜太郎

    口腔組織培養学会誌 19 (1) 27-28 2010年2月

    出版者・発行元: 日本口腔組織培養学会

    ISSN:1347-6661

  212. Octacalcium phosphate (OCP) collagen composites enhance bone healing in a dog tooth extraction socket model 査読有り

    S. Iibuchi, K. Matsui, T. Kawai, K. Sasaki, O. Suzuki, S. Kamakura, S. Echigo

    INTERNATIONAL JOURNAL OF ORAL AND MAXILLOFACIAL SURGERY 39 (2) 161-168 2010年2月

    DOI: 10.1016/j.ijom.2009.12.006  

    ISSN:0901-5027

  213. Bone regeneration by octacalcium phosphate and collagen composites

    Shinji Kamakura, Takahisa Anada, Osamu Suzuki

    Bone Regeneration: Growth Factors, Augmentation Procedures and Tissue Engineering Applications 177-202 2010年1月1日

  214. S0201-1-5 リン酸オクタカルシウム(OCP)の溶解性と細胞吸収性(骨再生と骨再建のためのバイオマテリアル(1),社会変革を技術で廻す機械工学)

    鈴木 治, 穴田 貴久

    年次大会講演論文集 2010 19-20 2010年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmemecjo.2010.5.0_19  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Synthetic octacalcium phosphate (OCP) exhibits biodegradable characteristics if implanted in various bone defects. OCP tends to convert to hydroxyapatite (HA) both in vitro at physiologic pH and in the implanted sites. This conversion is accompanied by calcium ion consumption from and phosphate ion release into the surrounding solution. When OCP is incubated in culture medium, this tendency is more distinct as the dose of OCP increased. The equilibrium is attained to approach to the saturation with respect to OCP but slightly to higher degree of supersaturation beyond OCP. The growth of mouse bone marrow stromal ST-2 cells on OCP crystals is inhibited in the initial stage of incubation while osteoblastic differentiation is facilitated at the later stage more than that by HA crystals. The slight advancement of OCP hydrolysis into HA inhibits the appearance of osteoclastic cells around the OCP-implant in rat tibia bone marrow spaces. The results suggests that the characteristics of OCP which tend to convert to HA is a factor that stimulates not only osteoblastic cellular activity but also osteoclastic cellular response induced by OCP crystals.

  215. 骨再生材料としてのOCP析出ゼラチン担体の開発

    半田 拓人, 本田 義知, 穴田 貴久, 益田 泰輔, 窪田 弘幸, 鎌倉 慎治, 越後 成志, 鈴木 治

    日本歯科理工学会学術講演会要旨集 2010 (0) 70-70 2010年

    出版者・発行元: 日本歯科理工学会

    DOI: 10.14832/gsjsdmd.2010s.0.70.0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Octacalcium phosphate(OCP)は骨アパタイトの前駆体と考えられている。本研究では、GelatinにOCPを直接析出させた複合体(OCP/Gel)を作製し、骨伝導・吸収性に対する影響をラット頭蓋骨臨界欠損モデルを用いて検討した。結果、OCPの含有量に依存して、骨欠損内のX線不透過性が亢進した。また欠損辺縁部において母床骨との境界が不明瞭となり、OCP/Gelが骨再生担体として有効に機能する可能性が示唆された。

  216. Effect of topography of the octacalcium phosphate granule surfaces on its bone regenerative property 査読有り

    Yoshitomo Honda, Takahisa Anada, Shinji Kamakura, Osamu Suzuki

    INTERFACE ORAL HEALTH SCIENCE 2009 288-+ 2010年

    DOI: 10.1007/978-4-431-99644-6_82  

  217. Apatite formation from octacalcium phosphate with fluoride 査読有り

    Yukari Shiwaku, Yoshitomo Honda, Takahisa Anada, Keiichi Sasaki, Osamu Suzuki

    INTERFACE ORAL HEALTH SCIENCE 2009 286-+ 2010年

    DOI: 10.1007/978-4-431-99644-6_81  

  218. Alginate/octacalcium phosphate composites enhance bone formation in critical-sized mouse calvaria defects 査読有り

    Takeshi Fuji, Takahisa Anada, Yoshitomo Honda, Yukari Shiwaku, Keiichi Sasaki, Osamu Suzuki

    INTERFACE ORAL HEALTH SCIENCE 2009 308-+ 2010年

    DOI: 10.1007/978-4-431-99644-6_89  

  219. Formation of hydroxyapatite film on tooth using powder-jet-deposition 査読有り

    Ryo Akatsuka, Mohamamd Saeed Sepasy Zahmaty, Miyoko Noji, Takahisa Anada, Tsunemoto Kuriyagawa, Osamu Suzuki, Keiichi Sasaki

    INTERFACE ORAL HEALTH SCIENCE 2009 302-+ 2010年

    DOI: 10.1007/978-4-431-99644-6_87  

  220. Mechanical stress modulates bone remodeling signals 査読有り

    Hiroyuki Matsui, Naoto Fukuno, Osamu Suzuki, Kohsuke Takeda, Hidenori Ichijo, Takayasu Kobayashi, Shinri Tamura, Keiichi Sasaki

    INTERFACE ORAL HEALTH SCIENCE 2009 129-+ 2010年

    DOI: 10.1007/978-4-431-99644-6_21  

  221. Mechanical Stress-Related Calvaria Bone Augmentation by Onlayed Octacalcium Phosphate-Collagen Implant 査読有り

    Aritsune Matsui, Takahisa Anada, Taisuke Masuda, Yoshitomo Honda, Naohisa Miyatake, Tadashi Kawai, Shinji Kamakura, Seishi Echigo, Osamu Suzuki

    TISSUE ENGINEERING PART A 16 (1) 139-151 2010年1月

    DOI: 10.1089/ten.tea.2009.0284  

    ISSN:1937-3341

    eISSN:1937-335X

  222. Appositional Bone Formation by OCP-Collagen Composite 査読有り

    Y. Suzuki, S. Kamakura, Y. Honda, T. Anada, K. Hatori, K. Sasaki, O. Suzuki

    JOURNAL OF DENTAL RESEARCH 88 (12) 1107-1112 2009年12月

    DOI: 10.1177/0022034509351378  

    ISSN:0022-0345

  223. Osteoclast Differentiation Induced by Synthetic Octacalcium Phosphate Through Receptor Activator of NF-kappa B Ligand Expression in Osteoblasts 査読有り

    Masamichi Takami, Ayako Mochizuki, Atsushi Yamada, Keita Tachi, Baohong Zhao, Yoichi Miyamoto, Takahisa Anada, Yoshitomo Honda, Tomio Inoue, Masanori Nakamura, Osamu Suzuki, Ryutaro Kamijo

    TISSUE ENGINEERING PART A 15 (12) 3991-4000 2009年12月

    DOI: 10.1089/ten.tea.2009.0065  

    ISSN:1937-3341

    eISSN:1937-335X

  224. Octacalcium Phosphate-Precipitated Alginate Scaffold for Bone Regeneration 査読有り

    Takeshi Fuji, Takahisa Anada, Yoshitomo Honda, Yukari Shiwaku, Hiroko Koike, Shinji Kamakura, Keiichi Sasaki, Osamu Suzuki

    TISSUE ENGINEERING PART A 15 (11) 3525-3535 2009年11月

    DOI: 10.1089/ten.tea.2009.0048  

    ISSN:1937-3341

  225. 分化培地で前培養した間葉系幹細胞のOCP/Col骨補填材への播種効果

    川井 忠, 穴田 貴久, 本田 義知, 鎌倉 慎治, 越後 成志, 鈴木 治

    日本口腔外科学会雑誌 55 (Suppl.) 169-169 2009年9月

    出版者・発行元: (公社)日本口腔外科学会

    ISSN:0021-5163

  226. 成犬頭蓋骨欠損モデルにおけるOCPコラーゲン複合体とβ-TCPの骨形成能

    田沼 裕志, 松井 桂子, 川井 忠, 松井 有恒, 飯淵 信也, 佐々木 和夫, 鈴木 治, 鎌倉 慎治, 越後 成志

    日本口腔科学会雑誌 58 (4) 222-222 2009年9月

    出版者・発行元: (NPO)日本口腔科学会

    ISSN:0029-0297

    eISSN:2185-0461

  227. リン酸オクタカルシウム・コラーゲン複合体(OCP/Col)の骨造成能とメカニカルストレスの影響

    松井 有恒, 穴田 貴久, 益田 泰輔, 本田 義知, 川井 忠, 鎌倉 慎治, 鈴木 治, 越後 成志

    日本口腔科学会雑誌 58 (4) 276-276 2009年9月

    出版者・発行元: (NPO)日本口腔科学会

    ISSN:0029-0297

    eISSN:2185-0461

  228. 間葉系幹細胞を組み合わせたリン酸オクタカルシウム・コラーゲン複合体の骨再生能

    川井 忠, 穴田 貴久, 益田 泰輔, 本田 義知, 坂井 裕大, 加藤 幸夫, 鎌倉 慎治, 越後 成志, 鈴木 治

    日本口腔科学会雑誌 58 (4) 277-277 2009年9月

    出版者・発行元: (NPO)日本口腔科学会

    ISSN:0029-0297

    eISSN:2185-0461

  229. Synthesis of calcium phosphate-binding liposome for drug delivery 査読有り

    Takahisa Anada, Yoichi Takeda, Yoshitomo Honda, Kazuo Sakurai, Osamu Suzuki

    BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS 19 (15) 4148-4150 2009年8月

    DOI: 10.1016/j.bmcl.2009.05.117  

    ISSN:0960-894X

  230. The Effect of Microstructure of Octacalcium Phosphate on the Bone Regenerative Property 査読有り

    Yoshitomo Honda, Takahisa Anada, Shinji Kamakura, Shinji Morimoto, Tsunemoto Kuriyagawa, Osamu Suzuki

    TISSUE ENGINEERING PART A 15 (8) 1965-1973 2009年8月

    DOI: 10.1089/ten.tea.2008.0300  

    ISSN:1937-3341

    eISSN:1937-335X

  231. 骨再生を探る 臨床と基礎研究

    越後 成志, 松井 桂子, 君塚 哲, 川井 忠, 松井 有恒, 飯淵 信也, 鎌倉 慎治, 鈴木 治

    東北大学歯学雑誌 28 (1) 28-28 2009年6月

    出版者・発行元: 東北大学歯学会

    ISSN:0287-3915

  232. Intramembranous bone tissue response to biodegradable octacalcium phosphate implant 査読有り

    T. Kikawa, O. Kashimoto, H. Imaizumi, S. Kokubun, O. Suzuki

    ACTA BIOMATERIALIA 5 (5) 1756-1766 2009年6月

    DOI: 10.1016/j.actbio.2008.12.008  

    ISSN:1742-7061

  233. 生体吸収性OCP/Collagen複合体の骨造成能とメカニカルストレスの影響

    松井 有恒, 穴田 貴久, 益田 泰輔, 本田 義知, 川井 忠, 鎌倉 慎治, 越後 成志, 鈴木 治

    Clinical Calcium 19 (6) 858-858 2009年5月

    出版者・発行元: (株)医薬ジャーナル社

    ISSN:0917-5857

  234. Characteristics of the hydroxyapatite film deposited on human enamel:deposition of a ceramic film by powder jet deposition technique 査読有り

    Miyoko Noji, Mohammad Saeed, Sepasy Zahmaty, Toshihiko Shibuya, Nobuhito Yoshihara, Tsunemoto Kuriyagawa, Keiichi Sasaki, Osamu Suzuki

    International Journal of Abrasive Technology (IJAT) 2 (1) 83-96 2009年2月

    DOI: 10.1504/IJAT.2009.021640  

  235. Effect of partial hydrolysis of octacalcium phosphate on its osteoconductive characteristics 査読有り

    Naohisa Miyatake, Koshi N. Kishimoto, Takahisa Anada, Hideki Imaizumi, Eiji Itoi, Osamu Suzuki

    BIOMATERIALS 30 (6) 1005-1014 2009年2月

    DOI: 10.1016/j.biomaterials.2008.10.058  

    ISSN:0142-9612

  236. リン酸オクタカルシウム(OCP)に集積するラット血清由来タンパク質のプロテオーム解析

    金子 裕史, 上家 潤一, 穴田 貴久, 本田 義知, 鎌倉 慎治, 寺崎 哲也, 島内 英俊, 鈴木 治

    日本歯科理工学会学術講演会要旨集 2009 (0) 98-98 2009年

    出版者・発行元: 日本歯科理工学会

    DOI: 10.14832/gsjsdmd.2009f.0.98.0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    リン酸オクタカルシウム(OCP)は優れた骨再生の足場として働くが、その際、結晶粒子間隙に血清由来タンパク質が蓄積される。本研究では、OCPが示す骨伝導能の機序解明を目的として、プロテオミクス的手法により吸着タンパク質のカタログ化を試みたので報告する。ラット血清とOCPおよび対照としてヒドロキシアパタイトを用いて吸着タンパク質を網羅的に定性分析したところ、リン酸カルシウム系の材料間で吸着タンパク質に差がある事がわかった。

  237. Development of a pH indicator immobilized-gel-sheet for microenviroment analysis 査読有り

    Taisuke Masuda, Hisataka Maruyama, Fumihito Arai, Takahisa Anada, Toshio Fukuda, Osamu Suzuki

    20th Anniversary MHS 2009 and Micro-Nano Global COE - 2009 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science 362-367 2009年

    DOI: 10.1109/MHS.2009.5351885  

  238. Mechanical stress induces the activation of TAK1 and its downstream pathways in pre-osteoblastic cells 査読有り

    Naoto Fukuno, Hiroyuki Matsui, Osamu Suzuki, Keiichi Sasaki, Takayasu Kobayashi, Shinri Tamura

    20th Anniversary MHS 2009 and Micro-Nano Global COE - 2009 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science 383-384 2009年

    DOI: 10.1109/MHS.2009.5351995  

  239. Synthetic Octacalcium Phosphate Augments Bone Regeneration Correlated with Its Content in Collagen Scaffold 査読有り

    Tadashi Kawai, Takahisa Anada, Yoshitomo Honda, Shinji Kamakura, Keiko Matsui, Aritsune Matsui, Kazuo Sasaki, Shinji Morimoto, Seishi Echigo, Osamu Suzuki

    TISSUE ENGINEERING PART A 15 (1) 23-32 2009年1月

    DOI: 10.1089/ten.tea.2008.0141  

    ISSN:1937-3341

    eISSN:1937-335X

  240. Oversulfated Chondroitin Sulfate-E Binds to BMP-4 and Enhances Osteoblast Differentiation 査読有り

    Tatsuya Miyazaki, Satoshi Miyauchi, Akira Tawada, Takahisa Anada, Satoshi Matsuzaka, Osamu Suzuki

    JOURNAL OF CELLULAR PHYSIOLOGY 217 (3) 769-777 2008年12月

    DOI: 10.1002/jcp.21557  

    ISSN:0021-9541

  241. ラット頭蓋冠上骨膜下に埋入された骨置換性リン酸オクタカルシウム/Collagen複合体の骨造成反応

    松井 有恒, 穴田 貴久, 益田 泰輔, 本田 義知, 川井 忠, 松井 桂子, 越後 成志, 鎌倉 慎治, 鈴木 治

    日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集 26回 228-228 2008年10月

    出版者・発行元: (一社)日本骨代謝学会

    ISSN:1349-0761

  242. OCP/アルギン酸複合体を用いた骨再生 査読有り

    冨士岳志, 穴田貴久, 本田義知, 塩飽由香利, 佐々木啓一, 鈴木治

    Journal of Oral Biosciences 50 (Supplement) 124-124 2008年9月10日

    出版者・発行元: (一社)歯科基礎医学会

    ISSN:1349-0079

  243. リン酸オクタカルシウム・コラーゲン複合体(OCP/Col)を用いたイヌ頭蓋骨臨界骨欠損部での骨再生研究

    川井 忠, 松井 桂子, 佐々木 信也, 佐々木 和夫, 鎌倉 慎治, 鈴木 治, 越後 成志

    日本口腔科学会雑誌 57 (4) 461-461 2008年9月

    出版者・発行元: (NPO)日本口腔科学会

    ISSN:0029-0297

    eISSN:2185-0461

  244. リン酸オクタカルシウム・コラーゲン複合体(OCP/Col)埋入による骨再生能の検討

    飯淵 信也, 川井 忠, 松井 桂子, 鎌倉 慎治, 鈴木 治, 越後 成志

    日本口腔科学会雑誌 57 (4) 536-536 2008年9月

    出版者・発行元: (NPO)日本口腔科学会

    ISSN:0029-0297

    eISSN:2185-0461

  245. リン酸オクタカルシウム(OCP)/コラーゲン複合体はOCPの用量依存的に骨再生を促進する

    川井 忠, 穴田 貴久, 本田 義知, 鎌倉 慎治, 松井 有恒, 松井 桂子, 越後 成志, 鈴木 治

    Journal of Oral Biosciences 50 (Suppl.) 112-112 2008年9月

    出版者・発行元: (一社)歯科基礎医学会

    ISSN:1349-0079

    eISSN:1880-3865

  246. リン酸オクタカルシウム・コラーゲン複合体による骨再生の長期観察

    鎌倉 慎治, 松井 桂子, 川井 忠, 松井 有恒, 佐々木 信也, 越後 成志, 鈴木 治

    日本口腔外科学会雑誌 54 (Suppl.) 124-124 2008年9月

    出版者・発行元: (公社)日本口腔外科学会

    ISSN:0021-5163

  247. リン酸オクタカルシウム・コラーゲン複合体(OCP/Collagen)のイヌ人工的顎裂部への応用

    松井 有恒, 松井 桂子, 鎌倉 慎治, 川井 忠, 佐々木 信也, 鈴木 治, 越後 成志

    日本口腔外科学会雑誌 54 (Suppl.) 124-124 2008年9月

    出版者・発行元: (公社)日本口腔外科学会

    ISSN:0021-5163

  248. リン酸オクタカルシウム(OCP)含有量に依存したOCPコラーゲン複合体の骨再生能

    川井 忠, 穴田 貴久, 鎌倉 慎治, 松井 桂子, 松井 有恒, 越後 成志, 鈴木 治

    日本口腔外科学会雑誌 54 (Suppl.) 184-184 2008年9月

    出版者・発行元: (公社)日本口腔外科学会

    ISSN:0021-5163

  249. リン酸オクタカルシウムは骨芽細胞分化を用量依存的に促進する

    穴田 貴久, 熊谷 崇, 本田 義知, 鎌倉 慎治, 鈴木 治

    Clinical Calcium 18 (7) 1030-1030 2008年6月

    出版者・発行元: (株)医薬ジャーナル社

    ISSN:0917-5857

  250. Dose-dependent osteogenic effect of octacalcium phosphate on mouse bone marrow stromal cells 査読有り

    Takahisa Anada, Takashi Kumagai, Yoshitomo Honda, Taisuke Masuda, Ryutaro Kamijo, Shinji Kamakura, Nobuhito Yoshihara, Tsunemoto Kuriyagawa, Hidetoshi Shimauchi, Osamu Suzuki

    TISSUE ENGINEERING PART A 14 (6) 965-978 2008年6月

    DOI: 10.1089/ten.tea.2007.0339  

    ISSN:1937-3341

    eISSN:1937-335X

  251. Analysis of appositional bone formation using a novel rat experimental model 査読有り

    D. Nakajima, S. Kamakura, M. Nakamura, O. Suzuki, S. Echigo, Y. Sasano

    ORAL DISEASES 14 (4) 308-313 2008年5月

    DOI: 10.1111/j.1601-0825.2007.01377.x  

    ISSN:1354-523X

  252. Induction of octacalcium phosphate by surface modification of TiO2 film prepared by electron cyclotron resonance plasma oxidation 査読有り

    Yusuke Orii, Hiroshi Masumoto, Takashi Goto, Yoshitomo Honda, Takahisa Anada, Keiichi Sasaki, Osamu Suzuki

    Interface Oral Health Science 2007: Proceedings of the 2nd International Symposium for Interface Oral Health Science, Held in Sendai, Japan, Between 18 and 19 February, 2007 317-322 2008年4月14日

    DOI: 10.1007/978-4-431-76690-2_69  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ISBN-10: 4431766898<br /> ISBN-13: 978-4431766896<br /> Springer<br />

  253. リン酸オクタカルシウム・コラーゲン複合体(OCP/Col)の人工的顎裂部への応用

    松井 桂子, 川井 忠, 鎌倉 慎治, 鈴木 治, 松井 有恒, 越後 成志, 半田 拓人

    日本口蓋裂学会雑誌 33 (2) 210-210 2008年4月

    出版者・発行元: (一社)日本口蓋裂学会

    ISSN:0386-5185

    eISSN:2186-5701

  254. Long-term results of bone regeneration with OCP-collagen composites

    Shinji Kamakura, Taisuke Masuda, Kazuo Sasaki, Seishi Echigo, Osamu Suzuki

    8th World Biomaterials Congress 2008 4 2048 2008年

  255. Intramembranous bone reaction to synthetic ocp during hydroxyapatite deposition onto the OCP template

    Osamu Suzuki, Tazunu Kikawa, Takahisa Anada, Shinji Kamakura, Hideki Imaizumi

    8th World Biomaterials Congress 2008 1 209 2008年

  256. ラット頭蓋冠上骨膜下に埋入されたリン酸オクタカルシウム/コラーゲン複合体の骨造成反応

    松井 有恒, 穴田 貴久, 益田 泰輔, 鎌倉 慎治, 越後 成志, 鈴木 治

    日本歯科理工学会学術講演会要旨集 2008 (0) 45-45 2008年

    出版者・発行元: 日本歯科理工学会

    DOI: 10.14832/gsjsdmd.2008f.0.45.0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    リン酸オクタカルシウム/Collagen(OCP/Col)複合体のラット頭蓋冠上骨膜下埋入による骨造成能を検討した。同部位は骨膜・皮下組織によるメカニカルストレスを受ける部位と考えられることからPTFE-ringを併用し徐圧効果も確認した。経時的な組織の定量および骨芽細胞関連遺伝子の解析から、OCP/Colは優れた骨造成能を示した。また骨造成能はメカニカルストレスに関係することが示唆された。

  257. Loading of mechanical stress to osteoblasts may induce cytokine cross talks between osteoblasts and monocytes/macrophages in a JNK/p38-dependent manner 査読有り

    Hiroyuki Matsui, Naoto Fukuno, Keiichi Sasaki, Osamu Suzuki, Takayasu Kobayashi, Shinri Tamura

    2008 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science, MHS 2008 379-380 2008年

    DOI: 10.1109/MHS.2008.4752481  

  258. Effects of mechanical strain on differentiation of osteoblastic cells 査読有り

    Matsui A, Masuda T.L, Anada T, Takahashi I, Arai F, Takami M, Kamijo R, Fukuda T, Echigo S, Suzuki O

    2008 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science, MHS 2008 475-480 2008年

    DOI: 10.1109/MHS.2008.4752499  

  259. Effect of octacalcium phosphate ionic dissolution products on osteoblastic cell differentiation 査読有り

    Takahisa Anada, Akihiro Araseki, Shou Matsukawa, Tomokazu Yamasaki, Shinji Kamakura, Osamu Suzuki

    BIOCERAMICS, VOL 20, PTS 1 AND 2 361-363 31-+ 2008年

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/KEM.361-363.31  

    ISSN:1013-9826

  260. Effect of oxidation pressure on controlling octacalcium phosphate nucleation on implant titanium by ECR plasma oxidation 査読有り

    Yusuke Orii, Hiroshi Masumoto, Takashi Goto, Yoshitomo Honda, Takahisa Anada, Keiichi Sasaki, Osamu Suzuki

    BIOCERAMICS, VOL 20, PTS 1 AND 2 361-363 725-+ 2008年

    ISSN:1013-9826

  261. Osteoblastic cell differentiation on BMP-2 pre-adsorbed octacalcium phosphate and hydroxyapatite. 査読有り

    Takashi Kumagai, Takahisa Anada, Yoshitomo Honda, Masamichi Takami, Ryutaro Kamijo, Hidetoshi Shimauchi, Osamu Suzuki

    BIOCERAMICS, VOL 20, PTS 1 AND 2 361-363 1025-+ 2008年

    ISSN:1013-9826

  262. Bone regenerative property of octacalcium phosphate in mouse critical sized calvarial defects 査読有り

    Yoshitomo Honda, Shinji Kamakura, Takashi Kumagai, Osamu Suzuki

    BIOCERAMICS, VOL 20, PTS 1 AND 2 361-363 1253-+ 2008年

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/KEM.361-363.1253  

    ISSN:1013-9826

  263. Osteoconductivity of titania films prepared by electron-cyclotron-resonance plasma oxidation of implant titanium 査読有り

    Hiroshi Masumoto, Takashi Goto, Yusuke Orii, Yoshitomo Honda, Osamu Suzuki, Keiichi Sasaki

    BIOCERAMICS, VOL 20, PTS 1 AND 2 361-363 717-+ 2008年

    ISSN:1013-9826

  264. Differences of bone regeneration by various calcium phosphate/collagen composites 査読有り

    Shinji Kamakura, Kazuo Sasaki, Yoshitomo Honda, Taisuke Masuda, Takahisa Anada, Tadashi Kawai, Aritsune Matsui, Keiko Matsui, Seishi Echigo, Osamu Suzuki

    BIOCERAMICS, VOL 20, PTS 1 AND 2 361-363 1229-+ 2008年

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/KEM.361-363.1229  

    ISSN:1013-9826

  265. Development of a cell culture system loading cyclic mechanical strain to chondrogenic cells 査読有り

    Taisuke Masuda, Ichiro Takahashi, Takahisa Anada, Fumihito Arai, Toshio Fukuda, Teruko Takano-Yamamoto, Osamu Suzuki

    JOURNAL OF BIOTECHNOLOGY 133 (2) 231-238 2008年1月

    DOI: 10.1016/j.jbiotec.2007.08.007  

    ISSN:0168-1656

    eISSN:1873-4863

  266. The primacy of octacalcium phosphate collagen composites in bone regeneration 査読有り

    Shinji Kamakura, Kazuo Sasaki, Takahiro Homma, Yoshitomo Honda, Takahisa Anada, Seishi Echigo, Osamu Suzuki

    JOURNAL OF BIOMEDICAL MATERIALS RESEARCH PART A 83A (3) 725-733 2007年12月

    DOI: 10.1002/jbm.a.31332  

    ISSN:1549-3296

  267. OCP/Collagen複合体の骨再生能における優位性

    鎌倉 慎治, 佐々木 和夫, 本間 崇裕, 本田 義知, 穴田 貴久, 越後 成志, 鈴木 治

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集 29回 211-211 2007年11月

    出版者・発行元: 日本バイオマテリアル学会

  268. リン酸オクタカルシウムの結晶性は骨髄間質細胞の接着と増殖を制御する

    本田 義知, 穴田 貴久, 鎌倉 慎治, 鈴木 治

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集 29回 376-376 2007年11月

    出版者・発行元: 日本バイオマテリアル学会

  269. リン酸オクタカルシウム(OCP)は、コラーゲン担体中で用量依存的にラット頭蓋冠骨欠損修復を促進する

    川井 忠, 穴田 貴久, 鎌倉 慎治, 本田 義知, 松井 有恒, 佐々木 和夫, 越後 成志, 鈴木 治

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集 29回 210-210 2007年11月

    出版者・発行元: 日本バイオマテリアル学会

  270. Dehydrothermal treatment of collagen influences on bone regeneration by octacalcium phosphate (OCP) collagen composites 査読有り

    Shinji Kamakura, Kazuo Sasaki, Yoshitomo Honda, Takahisa Anada, Keiko Matsui, Seishi Echigo, Osamu Suzuki

    JOURNAL OF TISSUE ENGINEERING AND REGENERATIVE MEDICINE 1 (6) 450-456 2007年11月

    DOI: 10.1002/term.58  

    ISSN:1932-6254

  271. Conversion of Octacalcium Phosphate into Hydroxyapatite and Bone Regeneration 査読有り

    Suzuki O Kamakura, S Anada T

    Key Engineering Materials in press 2007年10月

  272. Proliferation and adhesion of periodontal ligament cells on synthetic biominerals 査読有り

    J. Hatakeyama, Y. Hatakeyama, I. Takahashi, O. Suzuki, Y. Sasano

    ORAL DISEASES 13 (5) 500-506 2007年9月

    DOI: 10.1111/j.1601-0825.2006.01333.x  

    ISSN:1354-523X

  273. Creating a Hydroxyapatite Film on Human Enamel by Powder Jet Deposition Technique 査読有り

    Miyoko Noji, Mohammad Saeed, Sepasy Zahmaty, Toshihiko Shibuya, Nobuhito Yoshihara, Tsunemoto Kuriyagawa, Keiichi Sasaki, Osamu Suzuki

    Proceedings of the 10th International Symposium on Advances in Abrasive Technology 663-670 2007年9月

  274. 骨再生担体材料OCPの物理化学的因子は骨形成能を左右する

    本田 義知, 穴田 貴久, 鎌倉 慎治, 鈴木 治

    Journal of Oral Biosciences 49 (Suppl.) 203-203 2007年8月

    出版者・発行元: (一社)歯科基礎医学会

    ISSN:1349-0079

    eISSN:1880-3865

  275. イヌ頭蓋骨欠損部へ埋入したOCP/Collagen複合体の定量的骨再生能評価

    川井 忠, 松井 桂子, 佐々木 信也, 鎌倉 慎治, 鈴木 治, 越後 成志

    日本口腔外科学会雑誌 53 (Suppl.) 52-52 2007年8月

    出版者・発行元: (公社)日本口腔外科学会

    ISSN:0021-5163

  276. リン酸カルシウム・コラーゲン複合体間での骨再生能の比較検討

    鎌倉 慎治, 本間 崇裕, 松井 桂子, 川井 忠, 佐々木 信也, 松井 有恒, 越後 成志, 鈴木 治

    日本口腔外科学会雑誌 53 (Suppl.) 53-53 2007年8月

    出版者・発行元: (公社)日本口腔外科学会

    ISSN:0021-5163

  277. リン酸オクタカルシウムによる象牙芽細胞分化誘導と象牙質形成

    王 シアオグ, 須澤 徹夫, 舘 慶太, 中村 雅典, 本田 義知, 穴田 貴久, 鈴木 治, 上條 竜太郎

    Journal of Oral Biosciences 49 (Suppl.) 102-102 2007年8月

    出版者・発行元: (一社)歯科基礎医学会

    ISSN:1349-0079

    eISSN:1880-3865

  278. 合成リン酸オクタカルシウム(OCP)の骨再生能について

    鈴木 治, 今泉 秀樹, 鎌倉 慎治, 穴田 貴久, 益田 泰輔

    日本歯科産業学会誌 21 (1) 58-58 2007年6月

    出版者・発行元: 日本歯科産業学会

    ISSN:1342-3606

  279. イヌ頭蓋骨欠損部へ埋入したリン酸オクタカルシウム・コラーゲン複合体は骨再生を促進する

    川井 忠, 佐々木 信也, 松井 桂子, 佐々木 和夫, 鎌倉 慎治, 鈴木 治, 越後 成志

    Clinical Calcium 17 (5) 796-796 2007年4月

    出版者・発行元: (株)医薬ジャーナル社

    ISSN:0917-5857

  280. Differentiation and monitoring of cells using a biochip for regenerative medicine. (Differentiation of bone marrow stromal cells and myoblasts) 招待有り 査読有り

    Tomoyuki Uchida, Fumihito Arai, Osamu Suzuki, Akihiko Ichikawa, Toshio Fukuda, Takenobu Katagiri, Ryutaro Kamijo, Masanori Nakamura, Mamoru Numata, Naruaki Watanabe

    JSME International Journal, Series C: Mechanical Systems, Machine Elements and Manufacturing 49 (3) 852-858 2007年3月15日

    DOI: 10.1299/jsmec.49.852  

    ISSN:1344-7653 1347-538X

  281. リン酸オクタカルシウム(OCP)による硬組織再生誘導メカニズムの検討

    高見 正道, 須澤 徹夫, 上條 竜太郎, 望月 文子, 川和 忠治, 王 こう谷, 松本 光吉, 中村 雅典, 鎌倉 慎治, 鈴木 治

    昭和歯学会雑誌 27 (1) 53-54 2007年3月

    出版者・発行元: 昭和大学・昭和歯学会

    ISSN:0285-922X

  282. Formation of bone-like apatite enhanced by hydrolysis of octacalcium phosphate crystals deposited in collagen matrix 査読有り

    Y. Honda, S. Kamakura, K. Sasaki, O. Suzuki

    JOURNAL OF BIOMEDICAL MATERIALS RESEARCH PART B-APPLIED BIOMATERIALS 80B (2) 281-289 2007年2月

    DOI: 10.1002/jbm.b.30595  

    ISSN:1552-4973

  283. Biological response of Octacalcium Phosphate Combined with collagen implanted in subperiosteal region

    鈴木 祐子, 鎌倉 慎治, 羽鳥 弘毅, 佐々木 和夫, 本田 義知, 穴田 貴久, 佐々木 啓一, 鈴木 治

    日本歯科理工学会学術講演会要旨集 2007 (0) 39-39 2007年

    出版者・発行元: 日本歯科理工学会

    DOI: 10.14832/gsjsdmd.2007f.0.39.0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Previous studies showed that octacalcium phosphate (OCP) combined with collagen (OCP/Col) enhances bone regeneration in bone defect. In the present study, OCP/Col disc (1 mm or 3 mm in thickness) were implanted into the periosteal region in rat crania to investigate the bone regenerative properties of OCP/Col. The maximum thickness of the bone with implant was measured parallel to the calvaria. The histological sections were cut and activities of tartrate resistant acid phosphatase (TRAP) were stained to examine phagocytotic multinucleated giant cells. The effect of implantation on crystalline phase of OCP in the implant was examined by X-ray diffraction (XRD) and Fourier transform infrared spectroscopy (FTIR). The present study suggests that new bone formation on OCP/Col and biodegradation of OCP/Col are depending on the thickness of OCP/Col.

  284. Fabrication of PDMS scaffold with controlled configurations 査読有り

    Taisuke Masuda, Takahisa Anada, Ichiro Takahashi, Fumihito Arai, Toshio Fukuda, Osamu Suzuki

    2007 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MICRO-NANO MECHATRONICS AND HUMAN SCIENCE, VOLS 1 AND 2 362-+ 2007年

    ISSN:2474-378X

    eISSN:2474-3798

  285. Mechanobiological signal transduction in differentiating chondrocyte and new configuration for mechanical stress culture 査読有り

    Ichiro Takahashi, Taisuke Masuda, Fumihito Arai, Takahisa Anada, Toshio Fukuda, Osamu Suzuki, Teruko Takano-Yamamoto

    2007 2ND IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON NANO/MICRO ENGINEERED AND MOLECULAR SYSTEMS, VOLS 1-3 827-+ 2007年

  286. The magnitude and duration of cyclic stretch affect JNK and p38 activation in MC3T3-E1 pre-osteoblastic cells 査読有り

    Hiroyuki Matsui, Naoto Fukuno, Keiichi Sasaki, Osamu Suzuki, Takayasu Kobayashi, Shinri Tamura

    2007 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MICRO-NANO MECHATRONICS AND HUMAN SCIENCE, VOLS 1 AND 2 183-+ 2007年

    ISSN:2474-378X

    eISSN:2474-3798

  287. Bone regenerative property of synthetic octacalcium phosphate in collagen matrix. 査読有り

    Tadashi Kawai, Takahisa Anada, Shinji Kamakura, Yoshitomo Honda, Aritsune Matsui, Kazuo Sasaki, Seishi Echigo, Osamu Suzuki

    Interface Oral Health Science 2007年

  288. OCP/Collagen複合体はイヌ頭蓋の臨界骨欠損における骨再生を効果的に促進する 査読有り

    川井 忠, 松井 桂子, 飯淵 信也, 佐々木 和夫, 鎌倉 慎治, 鈴木 治, 越後 成志

    Orthopaedic Ceramic Implants 27 2007年

  289. Preparation of titania films on implant titanium by electron cyclotron resonance plasma oxidation 査読有り

    Hiroshi Masumoto, Takashi Goto, Yoshitomo Honda, Osamu Suzuki, Keiichi Sasaki

    BIOCERAMICS, VOL 19, PTS 1 AND 2 330-332 565-+ 2007年

    ISSN:1013-9826

  290. DCPD/collagen scaffold and apatite formation in vitro 査読有り

    Y. Honda, S. Kamakura, K. Sasaki, T. Anada, T. Masuda, O. Suzuki

    BIOCERAMICS, VOL 19, PTS 1 AND 2 330-332 479-+ 2007年

    ISSN:1013-9826

  291. OSTEOCONDUCTIVITY OF POROUS TITANIUM HAVING YOUNG’S MODULUS SIMILAR TO BONE AND SURFACE MODIFICATION BY OCP. Key Engineering Materials in press. 査読有り

    Suzuki Y Nomura, N, Hanada S Kamakura, S Anada T, Fuji T Honda, Y, Masuda T, Sasaki K, Kokubun, S Suzuki O

    Key Engineering Materials 330-332 951-+ 2007年

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/KEM.330-332.951  

    ISSN:1013-9826

  292. Stability of regenerated bone by octacalcium phosphate (OCP) combined with collagen 査読有り

    Shinji Kamakura, Kazuo Sasaki, Yoshitomo Honda, Takahisa Anada, Tadashi Kawai, Keiko Matsui, Seishi Echigo, Osamu Suzuki

    BIOCERAMICS, VOL 19, PTS 1 AND 2 330-332 (332) 1315-+ 2007年

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/KEM.330-332.1315  

    ISSN:1013-9826

  293. Bone regeneration with a transitory scaffold modifying local environment

    S. Kamakura, O. Suzuki, Y. Honda, R. Kamijo, M. Nakamura, I. Takahashi, K. Sasaki, M. Oda, F. Arai, T. Fukuda

    2006 IEEE International Symposium on Micro-Nano Mechanical and Human Science, MHS 2006年12月1日

    DOI: 10.1109/MHS.2006.320329  

  294. OCP-コラーゲン複合材料による骨再生能とコラーゲン架橋処理

    鎌倉 慎治, 佐々木 和夫, 本田 義知, 穴田 貴久, 松井 桂子, 越後 成志, 鈴木 治

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集 28回 129-129 2006年11月

    出版者・発行元: 日本バイオマテリアル学会

  295. 骨芽細胞様細胞の分化に及ぼすリン酸オクタカルシウムの影響

    穴田 貴久, 熊谷 崇, 本田 義知, 鎌倉 慎治, 鈴木 治

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集 28回 348-348 2006年11月

    出版者・発行元: 日本バイオマテリアル学会

  296. Octacalcium phosphate combined with collagen orthotopically enhances bone regeneration 査読有り

    Shinji Kamakura, Kazuo Sasaki, Yoshitomo Honda, Takahisa Anada, Osamu Suzuki

    Journal of Biomedical Materials Research - Part B Applied Biomaterials 79 (2) 210-217 2006年11月

    DOI: 10.1002/jbm.b.30531  

    ISSN:0021-9304 1552-4981

    eISSN:1552-4981

  297. Octacalcium phosphate combined with collagen orthotopically enhances bone regeneration 査読有り

    Shinji Kamakura, Kazuo Sasaki, Yoshitomo Honda, Takahisa Anada, Osamu Suzuki

    JOURNAL OF BIOMEDICAL MATERIALS RESEARCH PART B-APPLIED BIOMATERIALS 79B (2) 210-217 2006年11月

    DOI: 10.1002/jbm.b.30531  

    ISSN:1552-4973

    eISSN:1552-4981

  298. 細胞外カルシウムのマクロファージ様細胞が持つ潜在的骨形成能促進効果

    本田 義知, 穴田 貴久, 鎌倉 慎治, 中村 雅典, 菅原 俊二, 鈴木 治

    Journal of Oral Biosciences 48 (Suppl.) 160-160 2006年9月

    出版者・発行元: (一社)歯科基礎医学会

    ISSN:1349-0079

    eISSN:1880-3865

  299. リン酸オクタカルシウムは量依存的に培養骨芽細胞様細胞の増殖・分化に影響を与える

    熊谷 崇, 穴田 貴久, 本田 義知, 鎌倉 慎治, 島内 英俊, 鈴木 治

    Journal of Oral Biosciences 48 (Suppl.) 160-160 2006年9月

    出版者・発行元: (一社)歯科基礎医学会

    ISSN:1349-0079

    eISSN:1880-3865

  300. OCP-Collagen複合体の人工的骨欠損部への応用

    松井 桂子, 鎌倉 慎治, 川井 忠, 佐々木 信也, 鈴木 治, 越後 成志

    日本口腔外科学会雑誌 52 (Suppl.) 163-163 2006年9月

    出版者・発行元: (公社)日本口腔外科学会

    ISSN:0021-5163

  301. Erratum to "Elevated extracellular calcium stimulates secretion of bone morphogenetic protein 2 by a macrophage cell line" [Biochem. Biophys. Res. Commun. 345 (2006) 1155-1160] (DOI:10.1016/j.bbrc.2006.05.013) 査読有り

    Yoshitomo Honda, Takahisa Anada, Shinji Kamakura, Masanori Nakamura, Shunji Sugawara, Osamu Suzuki

    Biochemical and Biophysical Research Communications 347 (3) 843 2006年9月1日

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2006.06.124  

    ISSN:0006-291X 1090-2104

    eISSN:1090-2104

  302. 骨再生におけるOctacalcium phosphate(OCP)とCollagenの複合効果

    鎌倉 慎治, 佐々木 和夫, 本田 義知, 穴田 貴久, 鈴木 治

    Clinical Calcium 16 (9) 1560-1561 2006年8月

    出版者・発行元: (株)医薬ジャーナル社

    ISSN:0917-5857

  303. Elevated extracellular calcium stimulates secretion of bone morphogenetic protein 2 by a macrophage cell line 招待有り 査読有り

    Y Honda, T Anada, S Kamakura, M Nakamura, S Sugawara, O Suzuki

    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 345 (3) 1155-1160 2006年7月

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2006.05.013  

    ISSN:0006-291X

    eISSN:1090-2104

  304. Bone formation enhanced by implanted octacalcium phosphate involving conversion into Ca-deficient hydroxyapatite 査読有り

    O Suzuki, S Kamakura, T Katagiri, M Nakamura, BH Zhao, Y Honda, R Kamijo

    BIOMATERIALS 27 (13) 2671-2681 2006年5月

    DOI: 10.1016/j.boimaterials.2005.12.004  

    ISSN:0142-9612

  305. Octacalcium phosphate(OCP)/Collagen複合体による骨再生促進

    鎌倉 慎治, 本田 義知, 穴田 貴久, 鈴木 治

    歯科材料・器械 25 (2) 139-139 2006年4月

    出版者・発行元: (一社)日本歯科理工学会

    ISSN:0286-5858

  306. Surface chemistry and biological responses to synthetic octacalcium phosphate 査読有り

    Osamu Suzuki, Shinji Kamakura, Takenobu Katagiri

    Journal of Biomedical Materials Research - Part B Applied Biomaterials 77 (1) 201-212 2006年4月

    DOI: 10.1002/jbm.b.30407  

    ISSN:0021-9304 1552-4981

    eISSN:1552-4981

  307. Characterization of dentin formed in transplanted rat molars by electron probe microanalysis 査読有り

    N Akiba, Y Sasano, O Suzuki, K Sasaki

    CALCIFIED TISSUE INTERNATIONAL 78 (3) 143-151 2006年3月

    DOI: 10.1007/s00223-005-0134-4  

    ISSN:0171-967X

  308. リン酸オクタカルシウム(OCP)を析出させたOCP/コラーゲン複合担体の開発と評価

    本田 義知, 鎌倉 慎治, 鈴木 治

    日本歯科理工学会学術講演会要旨集 2006 (0) 41-41 2006年

    出版者・発行元: 日本歯科理工学会

    DOI: 10.14832/gsjsdmd.2006s.0.41.0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    私達は、顆粒状の合成リン酸オクタカルシウム(OCP)が、優れた骨形性能を示し、また_I_型コラーゲンとの複合化がその効果を促進する事を明らかにした。本研究では、OCPをコラーゲン上に析出分散させた複合体が、bone-like apatite形成を促進するかどうかを検討した。複合体を擬似体液に浸漬した後、XRD、FTIRおよびSEMによって分析した結果、OCPによるアパタイト形成の促進が明らかとなった。

  309. Octacalcium phosphate (OCP)/Collagen複合体による骨再生促進

    鎌倉 慎治, 本田 義知, 穴田 貴久, 鈴木 治

    日本歯科理工学会学術講演会要旨集 2006 (0) 19-19 2006年

    出版者・発行元: 日本歯科理工学会

    DOI: 10.14832/gsjsdmd.2006s.0.19.0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    優れた骨再生能・吸収性・薬剤送達性を有するoctacalcium phosphate (OCP)の人工合成物の賦形性・操作性向上を目的としてOCPとコラーゲンを複合化した担体材料(OCP/Col)を開発し、ラット頭蓋冠規格化欠損にOCP/Colを埋入しX線学的・組織学的に骨再生能について検討した結果、OCP/Colを足場とした新生骨形成やOCP/Col吸収と並行した骨改造を認め、OCP/Colの骨再生促進効果が示唆された

  310. リン酸オクタカルシウムコーティングプレート上における骨芽細胞の増殖と分化

    穴田 貴久, 本田 義知, 鎌倉 慎治, 鈴木 治

    日本歯科理工学会学術講演会要旨集 2006 (0) 62-62 2006年

    出版者・発行元: 日本歯科理工学会

    DOI: 10.14832/gsjsdmd.2006f.0.62.0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    これまでに我々は合成したリン酸オクタカルシウム(OCP)をラット頭蓋冠骨欠損部に埋入するとHAよりも優れた骨再生能を示すことを報告してきた。OCPによる骨再生促進機構を解明するためにOCP及びハイドロキシアパタイト(HA)をポリスチレンプレートの底面にコーティングし、骨髄間質細胞由来細胞株ST2を播種して培養することでOCP及びHAがST2の分化に与える影響について考察を行ったので報告する。

  311. A new configuration device for mechanical stress culture 査読有り

    Taisuke Masuda, Ichiro Takahashi, Fumihito Arai, Takahisa Anada, Yoichi Miyamoto, Toshio Fukuda, Osamu Suzuki

    2006 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MICRO-NANOMECHATRONICS AND HUMAN SCIENCE 214-+ 2006年

    ISSN:2474-378X

    eISSN:2474-3798

  312. Comparative study on osteoconductivity by synthetic octacalcium phosphate and sintered hydroxyapatite in rabbit bone marrow 査読有り

    H Imaizumi, M Sakurai, O Kashimoto, T Kikawa, O Suzuki

    CALCIFIED TISSUE INTERNATIONAL 78 (1) 45-54 2006年1月

    DOI: 10.1007/s00223-005-0170-0  

    ISSN:0171-967X

  313. Fluoridated Ca-deficient apatite formed via octacalcium phosphate enhances bone regeneration 査読有り

    S Kamakura, T Kumagai, Y Honda, T Anada, K Sasaki, H Shimauchi, O Suzuki

    BIOCERAMICS 18, PTS 1 AND 2 309-311 137-140 2006年

    ISSN:1013-9826

  314. Effects of mechanical stress and scaffold material on osteogenesis and chondrogenesis

    O. Suzuki, I. Takahashi, S. Kamakura, K. Sasaki, R. Kamijo, M. Nakamura, M. Oda, T. Uchida, F. Arai, T. Fukuda

    Proceedings of the 2005 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science, Eighth Symposium on Micro- and Nano-Mechatronics for Information-Based Society - The 21st Century COE Progr 2005 235-240 2005年12月1日

    DOI: 10.1109/MHS.2005.1589996  

  315. Octacalcium phosphate(OCP)/Collagen複合体による骨再生

    鎌倉 慎治, 本田 義知, 穴田 貴久, 鈴木 治

    Journal of Oral Biosciences 47 (Suppl.) 82-82 2005年9月

    出版者・発行元: (一社)歯科基礎医学会

    ISSN:1349-0079

    eISSN:1880-3865

  316. 新規生体骨組織模倣材料による骨再生

    鎌倉 慎治, 鈴木 治

    日本口腔外科学会雑誌 51 (Suppl.) 135-135 2005年9月

    出版者・発行元: (公社)日本口腔外科学会

    ISSN:0021-5163

  317. Creating new interface between tooth and biomaterials using powder-jet technology 査読有り

    M.Noji, K.Sasaki, T.Kuriyagawa, O.Suzuki, K.Ogawa, M.Kanehira

    International Congress Series 1284 302-304 2005年9月

    DOI: 10.1016/j.ics.2005.07.009  

  318. Synthetic octacalcium phosphate (OCP) is an effective scaffold to regenerate bone 査読有り

    Kamakura, S, Sasano, Y, Suzuki, O

    Int. Congr. Ser. 1284 290-295 2005年

    DOI: 10.1016/j.ics.2005.06.035  

    ISSN:0531-5131

  319. Differentiation and monitoring of cells using a biochip for regenerative medicine. 査読有り

    Arai, F, Suzuki, O, Uchida, T, Ichikawa, A, Fukuda, T, Katagiri, T, Kamijo, R, Nakamura, M, Numata, M, Watanabe, N

    Transaction of the Japanese Society of Mechanical Engineers 71 (C) 3239-3245 2005年

    DOI: 10.1299/kikaic.71.3239  

  320. In vitro mechanical cell loading system for regenerative medicine 査読有り

    F Arai, O Suzuki, T Uchida, A Ichikawa, T Fukuda, R Kamijor, T Katagiri, M Nakamura, M Numata, N Watanabe

    Micro Total Analysis Systems 2004, Vol 1 1 (296) 360-362 2005年

    ISSN:0260-6291

  321. 新規生体置換型材料を用いた骨再生

    鎌倉 慎治, 鈴木 治, 笹野 泰之

    日本口腔外科学会雑誌 50 (13) 851-852 2004年12月

    出版者・発行元: (公社)日本口腔外科学会

    ISSN:0021-5163

  322. Multiple imaging techniques demonstrate the manipulation of surfaces to reduce bacterial contamination and corrosion 査読有り

    JW Arnold, DH Boothe, O Suzuki, GW Bailey

    JOURNAL OF MICROSCOPY-OXFORD 216 (Pt 3) 215-221 2004年12月

    DOI: 10.1111/j.0022-2720.2004.01415.x  

    ISSN:0022-2720

  323. New scaffold for recombinant human bone morphogenetic protein-2 査読有り

    S Kamakura, S Nakajo, O Suzuki, Y Sasano

    JOURNAL OF BIOMEDICAL MATERIALS RESEARCH PART A 71A (2) 299-307 2004年11月

    DOI: 10.1002/jbm.a.30157  

    ISSN:0021-9304

  324. Design criteria and evaluation for pharmaceutical containment systems. Evaluation for closed isolation systems 査読有り

    Suzuki O, Takeda M, Tanaka K, Numata M

    Pharmaceutical Engineering 24 44-58 2004年4月

  325. ケミカルハザード対応医薬品製造施設・設備における封じ込め性能の定量的評価

    渡辺成章, 鈴木治, 竹田守彦, 沼田守

    クリーンテクノロジー 2 10-15 2004年4月

  326. Design criteria and evaluation of pharmaceutical containment systems. Evaluation for open isolation systems 査読有り

    Suzuki O, Takeda M, Tanaka K, Inoue M

    Pharmaceutical Engineering 23 66-78 2003年4月

  327. Design criteria and evaluation for pharmaceutical containment systems in aseptic dosage form manufacturing facilities 査読有り

    Suzuki O, Tanaka K, Watanabe N, Takeda M

    Pharmaceutical Technology, Aseptic Processing (Supplement) suppl 24-31 2003年4月

  328. Effects of corrosive treatment on stainless steel surface finishes and bacterial attachment 査読有り

    Arnold JW, Suzuki O

    Transaction of the American Society of Agricultural Engineers (ASAE) 46 1595-1602 2003年4月

  329. ケミカルハザード対応医薬品製造施設・設備の封じ込めレベル評価 (2)., 無菌製剤製造工場におけるオープン系アイソレーションシステムの例

    鈴木治, 田中浩二, 渡辺成章, 竹田守彦

    PHARM TECH JAPAN 19 59-68 2003年4月

  330. Coke deposition in furnace tubes of the vacuum distillation unit estimated by stability of atmospheric residue oil 査読有り

    Suzuki O, Yamano S, Konishi H, Umino H, Inomata M

    J Jpn Petrol Inst 45 207-213 2002年4月

    DOI: 10.1627/jpi.45.207  

  331. ケミカルハザード対応医薬品製造施設・設備の封じ込めレベル評価(1). 非無菌原薬製造工場におけるオープン系アイソレーションシステムの例

    鈴木治, 竹田守彦

    PHARM TECH JAPAN 18 31-39 2002年4月

  332. Implanted octacalcium phosphate is more resorbable than beta-tricalcium phosphate and hydroxyapatite 査読有り

    S Kamakura, Y Sasano, T Shimizu, K Hatori, O Suzuki, M Kagayama, K Motegi

    JOURNAL OF BIOMEDICAL MATERIALS RESEARCH 59 (1) 29-34 2002年1月

    ISSN:0021-9304

  333. Implanted octacalcium phosphate is more resorbable than β-tricalcium phosphate and hydroxyapatite 査読有り

    Kamakura S, Sasano Y, Shimizu T, Hatori K, Suzuki O, Kagayama M, Motegi K

    J Biomed Mater Res 59 (1) 29-34 2002年

    DOI: 10.1002/jbm.1213  

    ISSN:0021-9304

  334. Implantation of octacalcium phosphate combined with transforming growth factor-beta(1) enhances bone repair as well as resorption of the implant in rat skull defects 査読有り

    S Kamakura, Y Sasano, S Nakajo, T Shimizu, O Suzuki, F Katou, M Kagayama, K Motegi

    JOURNAL OF BIOMEDICAL MATERIALS RESEARCH 57 (2) 175-182 2001年11月

    DOI: 10.1002/1097-4636(200111)57:2<175::AID-JBM1156>3.0.CO;2-Q  

    ISSN:0021-9304

  335. Implantation of octacalcium phosphate nucleates isolated bone formation in rat skull defects 査読有り

    S Kamakura, Y Sasano, H Homma, O Suzuki, M Kagayama, K Motegi

    ORAL DISEASES 7 (4) 259-265 2001年7月

    DOI: 10.1034/j.1601-0825.2001.0070410.x  

    ISSN:1354-523X

  336. Implantation of octacalcium phosphate (OCP) in rat skull defects enhances bone repair 査読有り

    S Kamakura, Y Sasano, H Homma, O Suzuki, M Kagayama, K Motegi

    JOURNAL OF DENTAL RESEARCH 78 (11) 1682-1687 1999年11月

    ISSN:0022-0345

  337. Implanted octacalcium phosphate (OCP) stimulates osteogenesis by osteoblastic cells and/or committed osteoprogenitors in rat calvarial periosteum 査読有り

    Y Sasano, S Kamakura, H Homma, O Suzuki, Mizoguchi, I, M Kagayama

    ANATOMICAL RECORD 256 (1) 1-6 1999年9月

    DOI: 10.1002/(SICI)1097-0185(19990901)256:1<1::AID-AR1>3.0.CO;2-X  

    ISSN:0003-276X

  338. Adsorption of benzoic compounds onto stainless steel particles 査読有り

    Osamu Suzuki, Yoshinaru Shibata, Mikio Inoue

    Journal of Colloid and Interface Science 193 (2) 234-241 1997年9月15日

    出版者・発行元: Academic Press Inc.

    DOI: 10.1006/jcis.1997.5038  

    ISSN:0021-9797

  339. Multinucleated giant cells recruited by implantation of octacalcium phosphate (OCP) in rat bone marrow share ultrastructural characteristics with osteoclasts 査読有り

    S Kamakura, Y Sasano, H HommaOhki, M Nakamura, O Suzuki, M Kagayama, K Motegi

    JOURNAL OF ELECTRON MICROSCOPY 46 (5) 397-403 1997年

    ISSN:0022-0744

  340. Initiation of alveolar ridge augmentation in the rat mandible by subperiosteal implantation of octacalcium phosphate 査読有り

    S Kamakura, Y Sasano, M Nakamura, O Suzuki, H Ohki, M Kagayama, K Motegi

    ARCHIVES OF ORAL BIOLOGY 41 (11) 1029-1038 1996年11月

    DOI: 10.1016/S0003-9969(96)00080-5  

    ISSN:0003-9969

  341. 燐酸オクタカルシウム(OCP)・ヒドロキシアパタイト (HA) 混合体を用いた歯槽堤増大に関する実験的研究

    鎌倉 慎治, 笹野 泰之, 大木 英孝, 鈴木 治, 加賀山 学, 茂木 克俊

    日本口腔外科学会雑誌 42 (10) 1043-1047 1996年10月20日

    出版者・発行元: Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons

    DOI: 10.5794/jjoms.42.1043  

    ISSN:0021-5163

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The present study was designed to investigate the process of bone formation induced by implantation of a mixture of octacalcium phosphate (OCP) and hydroxyapatite (HA)(OCP/HA) in the alveolar ridge of the rat mandible. Synthetic OCP and HA (weight ratio 1: 1) were mixed and implanted into the subperiosteal pocket of the rat mandible. Bone formation at the alveolar ridge was examined radiographically and histologically between 1 and 8 weeks after implantation. Granular radiopacity of the OCP/HA implant was obvious at week 1. Osteogenesis was initiated from the bone surface near the implantation site of the mandible at week 1 and some implanted OCP and HA were directly enclosed by newly formed bone at week 4. The present study suggests that the OCP/HA mixture could be used to augment the atrophic alveolar ridge.

  342. Reversible structural changes of octacalcium phosphate and labile acid phosphate 査読有り

    O Suzuki, H Yagishita, T Amano, T Aoba

    JOURNAL OF DENTAL RESEARCH 74 (11) 1764-1769 1995年11月

    ISSN:0022-0345

  343. SUBPERIOSTEAL IMPLANTATION OF OCTACALCIUM PHOSPHATE (OCP) STIMULATES BATH CHONDROGENESIS AND OSTEOGENESIS IN THE TIBIA, BUT ONLY OSTEOGENESIS IN THE PARIETAL BONE OF A RAT 査読有り

    Y SASANO, S KAMAKURA, M NAKAMURA, O SUZUKI, MIZOGUCHI, I, H AKITA, M KAGAYAMA

    ANATOMICAL RECORD 242 (1) 40-46 1995年5月

    DOI: 10.1002/ar.1092420106  

    ISSN:0003-276X

  344. 燐酸オクタカルシウム(OCP)およびハイドロキシアパタイト(HA)を用いた歯槽堤増大に関する実験的研究 査読有り

    鎌倉 慎治, 大木英孝, 茂木克俊, 笹野泰之, 中村雅典, 田辺 元, 鈴木 治

    日本口腔科学会雑誌 42 (5) 1004-1004 1993年12月

    出版者・発行元: (NPO)日本口腔科学会

    ISSN:0029-0297

    eISSN:2185-0461

  345. MACLURA-POMIFERA AGGLUTININ-BINDING GLYCOCONJUGATES ON CONVERTED APATITE FROM SYNTHETIC OCTACALCIUM PHOSPHATE IMPLANTED INTO SUBPERIOSTEAL REGION OF MOUSE CALVARIA 査読有り

    O SUZUKI, M NAKAMURA, Y MIYASAKA, M KAGAYAMA, M SAKURAI

    BONE AND MINERAL 20 (2) 151-166 1993年2月

    ISSN:0169-6009

  346. 燐酸オクタカルシウム(OCP)による歯槽堤増大に関する実験的研究

    鎌倉 慎治, 笹野 泰之, 中村 雅典, 田辺 元, 鈴木 治, 大木 英孝, 茂木 克俊

    日本口腔外科学会雑誌 39 (12) 1288-1294 1993年

    出版者・発行元: Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons

    DOI: 10.5794/jjoms.39.1288  

    ISSN:0021-5163

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Progressive resorption of the alveolar ridge after tooth extraction results in diminished retention and stability of a denture. Preprosthetic augumentation of the alveolar ridge is therefore required to provide a firm base for a denture and reconstruct the functional occlusion in the field of oral and maxillofacial surgery.<BR>Octacalcium phosphate (OCP), the putative precursor of biological hydroxyapatite, was implanted into the subperiosteal pocket adjacent to the mandibular alveolar ridge in 7-week-old male Wistar rats. Soft radiographic and the histological examinations were performed to investigate the biological response to the OCP implant and assess possibilities for the clinical application.<BR>OCP was prepared using the method of LeGeros; granules between 32 and 48 mesh were used for implantation. Four rats were used in each experimental group. The animals were perfused with 4% paraformaldehyde in 0.1 M phosphate buffer at pH 7.4. After soft radiographic examination, the specimens were decalcified in a mixed solution of sodium citrate and formic acid, embedded in paraffin, sliced into thin sections, and stained with hematoxylin and eosin.<BR>In the experimental group, signs of radiopacity were not obvious at the implantation site at one week. At two weeks, increased signs of radiopacity were noted at the implantation site. The radiopacity increased markedly by four weeks after implantation and seemed to be relatively homogeneous, well amalgamated to the contiguous bone. Bone resorption was not obvious at the implantation site after eight weeks.<BR>Histologically, the implanted-OCP (i-OCP) was stained by hematoxylin at one week. The ridge was augumented at the region corresponding to the implantation site. Numerous connective tissue cells and inflammatory cells were surrounding i-OCP. Additional bone formation increased with time. I-OCP tended to aggregate and be resorbed. Two weeks after implantation, inflammatory cells decreased. After four weeks, i-OCP was surrounded by new bone. The newly formed bone was observed to mature with time and was not resorbed after eight weeks. The present study suggested that OCP is a useful material to augument the atrophic alveolar ridge in preprosthetic surgery.

  347. BONE-FORMATION ON SYNTHETIC PRECURSORS OF HYDROXYAPATITE 査読有り

    O SUZUKI, M NAKAMURA, Y MIYASAKA, M KAGAYAMA, M SAKURAI

    TOHOKU JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE 164 (1) 37-50 1991年5月

    DOI: 10.1620/tjem.164.37  

    ISSN:0040-8727

    eISSN:1349-3329

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 117

  1. 生体内リン酸八カルシウムによる骨分化誘導効果

    奥山喬介, 奥山喬介, 塩飽由香利, 塩飽由香利, 濱井瞭, 溝口利英, 土屋香織, 高橋哲, 鈴木治

    日本再生医療学会総会(Web) 21st 2022年

  2. リン酸八カルシウム周囲の間葉系幹細胞の局在と分化

    奥山喬介, 奥山喬介, 塩飽由香利, 塩飽由香利, 濱井瞭, 溝口利英, 土屋香織, 高橋哲, 鈴木治

    日本口腔科学会学術集会プログラム・抄録集 76th 2022年

  3. マウス骨髄由来間葉系幹細胞の分化と骨再生に及ぼすリン酸八カルシウムの効果

    奥山喬介, 奥山喬介, 奥山喬介, 塩飽由香利, 濱井瞭, 溝口利英, 土屋香織, 鈴木治

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集(Web) 44th 2022年

  4. 新規骨補塡材料 リン酸八カルシウム・コラーゲン複合体「ボナーク」について

    川井 忠, 髙橋 哲, 松井 桂子, 鈴木 治, 鎌倉 慎治

    81 (5) 105-114 2021年5月

    ISSN: 0289-0909

  5. リン酸八カルシウムによる骨再生における間葉系幹細胞の役割に関する研究

    奥山喬介, 塩飽由香利, 塩飽由香利, 濱井瞭, 溝口利英, 高橋哲, 鈴木治

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集(Web) 43rd 2021年

  6. リン酸八カルシウム(OCP)による骨再生と骨細胞分化

    塩飽由香利, 塩飽由香利, 齊藤志都, 濱井瞭, 長谷川智香, 網塚憲生, 蔡優広, 高橋哲, 鈴木治

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集(Web) 43rd 2021年

  7. リン酸八カルシウム(OCP)が新生骨基質の骨細胞分化に及ぼす影響の検討

    齊藤志都, 齊藤志都, 塩飽由香利, 濱井瞭, 長谷川智香, 網塚憲生, 高橋哲, 鈴木治

    日本再生医療学会総会(Web) 20th 2021年

  8. リン酸八カルシウム(OCP)による骨形成進展における骨細胞分化の観察

    齊藤志都, 塩飽由香利, 濱井瞭, 高橋哲, 鈴木治, 長谷川智香, 網塚憲生

    日本セラミックス協会年会講演予稿集(CD-ROM) 2020 2020年

  9. Performance of an octacalcium phosphate biomaterial in a long bone defect in ovariectomized rat

    Kazuyoshi Baba, Yukari Shiwaku, Takahisa Anada, Yu Mori, Kaori Tsuchiya, Eiji Itoi, Osamu Suzuki

    Transactions of the Annual Meeting of the Society for Biomaterials and the Annual International Biomaterials Symposium 40 932 2019年1月1日

    ISSN: 1526-7547

  10. リン酸オクタカルシウムによって誘起される骨再生における早期組織応答

    黒羽根壮, 穴田貴久, 塩飽由香利, 濱井瞭, 飯久保正弘, 高橋哲, 鈴木治

    セラミックス基礎科学討論会講演要旨集 57th 206 2019年1月

  11. 骨粗鬆症モデルラットによるリン酸オクタカルシウムの骨組織応答性に関する研究

    馬場一慈, 塩飽由香利, 穴田貴久, 濱井瞭, 森優, 井樋栄二, 鈴木治

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集(Web) 40th 218 (WEB ONLY) 2018年

  12. 調製方法の異なるOCP/Gel複合体のラット頭蓋冠での骨形成の評価

    酒井進, 穴田貴久, 塩飽由香利, 濱井瞭, 土屋香織, 鈴木治

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集(Web) 40th 130 (WEB ONLY) 2018年

  13. ハイブリッドスフェロイド培養法を用いたリン酸カルシウム系材料の骨再生能の評価

    佐藤智哉, 穴田貴久, 塩飽由香利, 濱井瞭, 土屋香織, 佐々木啓一, 鈴木治

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集(Web) 40th 424 (WEB ONLY) 2018年

  14. 未分化間葉系細胞とリン酸オクタカルシウムによる三次元複合組織体の構築

    佐藤 智哉, 穴田 貴久, 塩飽 由香利, 土屋 香織, 佐々木 啓一, 鈴木 治

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集 39回 210-210 2017年11月

    出版者・発行元: 日本バイオマテリアル学会

  15. 種々のリン酸カルシウム系骨補填材料が骨細胞分化に与える影響

    蔡優広, 蔡優広, 塩飽由香利, 穴田貴久, 宮本洋一, 上條竜太郎, 高橋哲, 鈴木治

    再生医療 16 446 2017年2月1日

    ISSN: 1347-7919

  16. The effect of three-dimensional culture on the ameloblastic differentiation of dental epithelial cells

    Takahisa Anada, Mayu Tadaki, Mayu Tadaki, Yukari Shiwaku, Yukari Shiwaku, Takashi Nakamura, Masanori Nakamura, Masaru Kojima, Tatsuo Arai, Satoshi Fukumoto, Osamu Suzuki

    2016 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science, MHS 2016 2017年1月18日

    DOI: 10.1109/MHS.2016.7824173  

  17. A-18 リン酸オクタカルシウム/ゼラチン複合体の家兎脛骨骨欠損埋入における骨伝導能の評価(セラミックス,一般講演(口頭発表),第66回日本歯科理工学会学術講演会)

    齋藤 慶介, 穴田 貴久, 土屋 香織, 千葉 晋平, 井樋 栄二, 鈴木 治

    日本歯科理工学会誌 34 (5) 368-368 2015年9月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本歯科理工学会

    ISSN: 1884-4421

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The present study was designed to investigate whether osteoconductivity of octacalcium phosphate/gelatin (OCP/Gel) composites can be improved by controlling the content of OCP in the composites. The composites with some mixing ratios of OCP were prepared by mixing granules of OCP with Gel. OCP/Gel composites were implanted into the defect in rabbit tibia for 4 or 6 weeks and then examined radiographically, histologically, and histomorphometrically. The results indicated that the content of the OCP granules can control the osteoconductivity of OCP/Gel in the defect of rabit tibia.

  18. P-51 OCP/ゼラチン複合体埋入によるラット頭蓋冠骨欠損の骨形成量に関する研究(生体材料,一般講演(ポスター発表),第66回日本歯科理工学会学術講演会)

    酒井 進, 穴田 貴久, 鈴木 治

    日本歯科理工学会誌 34 (5) 395-395 2015年9月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本歯科理工学会

    ISSN: 1884-4421

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Octacalcium phosphate co-precipitated gelatin composites (OCP/Gel) show superior osteoconductivity more than that of the original OCP. This study was designed whether the OCP/Gel composites, which were synthesized with some mixing ratios of OCP, promote bone regeneration in rat calvaria critical-sized bone defects. OCP/Gel composites were implanted for 8 weeks and then examined using 2D and 3D X-ray radiography. The results indicated that the osteoconductivity of OCP/Gel in the defect of rat calvaria could be controlled by the OCP inclusion in the composites.

  19. A-4 三次元培養による歯原性上皮細胞のエナメル芽細胞分化への影響(細胞・インプラント,一般講演(口頭発表),第66回日本歯科理工学会学術講演会)

    只木 麻友, 穴田 貴久, 福本 敏, 鈴木 治

    日本歯科理工学会誌 34 (5) 316-316 2015年9月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本歯科理工学会

    ISSN: 1884-4421

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Dental epithelial cell line SF2 cells secrete some enamel proteins stimulated by BMP-2 and NT-4. Three-dimensional cell culture can mimic natural condition in the body compared to monolayer culture. In this study, we investigated whether three dimensional culture affects the differentiation of SF2 cells into ameloblasts compared to the monolayer culture.

  20. Vascularized Bone Engineering using Rapid Vascular Fabrication Technique

    T. Kageyama, T. Osaki, J. Enomoto, T. Anada, O. Suzuki, J. Fukuda

    TISSUE ENGINEERING PART A 21 S406-S406 2015年9月

    ISSN: 1937-3341

    eISSN: 1937-335X

  21. A-8 リン酸オクタカルシウム/ゼラチン複合体スポンジの家兎脛骨骨欠損における骨置換促進能の検討(無機材料1,一般講演(口頭発表),第65回日本歯科理工学会学術講演会)

    齋藤 慶介, 穴田 貴久, 千葉 晋平, 井樋 栄二, 鈴木 治

    日本歯科理工学会誌 34 (2) 65-65 2015年3月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本歯科理工学会

    ISSN: 1884-4421

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The present study was designed to investigate whether an octacalcium phosphate/gelatin (OCP/Gel) composite can repair a defect created in rabbit tibia within 4 and 6 weeks. Histological and μCT studies showed that the implantation of OCP/Gel composite enhanced cortical bone formation over the defect accompanied by the formation of cancellous bone within 6 weeks. The defects were not almost repaired in the control group (gelatin only) within 4 weeks. The repaired cortical bone by gelatin was thinner than that in the OCP/Gel-implanted group. The results suggest that an OCP/Gel composite could be effectively used as a bone substitute material.

  22. P-7 微細加工技術を用いたトロイド細胞凝集体の形成(細胞,一般講演(ポスター発表),第65回日本歯科理工学会学術講演会)

    益田 泰輔, 穴田 貴久, 鈴木 治, 新井 史人

    日本歯科理工学会誌 34 (2) 78-78 2015年3月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本歯科理工学会

    ISSN: 1884-4421

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We have developed a novel multicellular aggregate (spheroid) formation device that utilizes a maskless grey-scale photolithography. The device was capable of producing hundreds of aggregates rapidly at a time and regulating the diameter of aggregates with complex design. The cellular aggregates have a micro-pore to supply the growth factor and to expel the waste product. As a result, the cellular aggregates enable long-term culture. In addition we can use micro-pore as continuous channel and insert vascular system and nerve system into assembled tissue.

  23. A-1 リン酸オクタカルシウム/ゼラチン担体に播種した骨芽細胞様細胞に対するメカニカルストレス負荷の影響(細胞1,一般講演(口頭発表),第65回日本歯科理工学会学術講演会)

    山田 雅一, 穴田 貴久, 益田 泰輔, 山本 照子, 鈴木 治

    日本歯科理工学会誌 34 (2) 57-57 2015年3月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本歯科理工学会

    ISSN: 1884-4421

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We have reported that OCP-gelatin (OCP/Gel) composites have a potential to enhance bone formation in various bone sites. However, certain mechanical stress suppresses the bone formation property of OCP under in vivo condition. Mechanical stimulation is considered to be one of the significant factors regulating the homeostasis, especially, skeletal structure and function. In the present study, we developed a cyclic mechanical loading device to evaluate the effect of mechanical stress on the osteoblastic differentiation of stem cells seeded on the three-dimensional scaffold. The effect of compression was analyzed using mouse mesenchymal stem cell line D1 cells by deforming the cell-seeded OCP/Gel composite. The results showed that osteoblastic differentiation of D1 cells was promoted if suitable conditions regarding mechanical stress were provided.

  24. P-52 部分的加水分解処理したリン酸オクタカルシウム・ゼラチン複合体の生体材料学的特性の検討(インプラント・生体組織・毒性,一般講演(ポスター発表),第65回日本歯科理工学会学術講演会)

    江副 祐史, 穴田 貴久, 小林 司史, 半田 拓人, 高橋 哲, 鈴木 治

    日本歯科理工学会誌 34 (2) 140-140 2015年3月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本歯科理工学会

    ISSN: 1884-4421

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We have previously shown that partially hydrolyzed octacalcium phosphate (OCP) has a better osteoconductivity more than that of the original OCP. This study was designed to investigate the effect of the presence of gelatin molecules on the hydrolysis reaction of OCP and the biological characteristics of OCP-co-precipitated gelatin composite (OCP/Gel) by partially hydrolysis reaction. The results showed that hydrolysis of OCP in OCP/Gel tended to advance more than the absence of Gel molecules in the hydrolysis reaction and the hydrolyzed OCP/Gel showed similar biocompatibility as the Gel alone.

  25. Interface oral health science 2014: Innovative research on biosis-abiosis intelligent interface

    Keiichi Sasaki, Suzuki Osamu, Nobuhiro Takahashi

    Interface Oral Health Science 2014: Innovative Research on Biosis-Abiosis Intelligent Interface 1-351 2015年1月1日

    DOI: 10.1007/978-4-431-55192-8  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ? 2015, Springer Japan. All rights reserved. The Tohoku University Graduate School of Dentistry first introduced the concept of “Interface Oral Health Science”, designed to establish and maintain healthy oral cavities, which are home to a number of mixed systems. Included in those systems are: (1) host tissues such as teeth, mucosa, muscle and bone, (2) parasites and microorganisms cohabiting the surfaces of the oral cavity and (3) biomaterials that are used for the rehabilitation of oral functions. In addition, (4) these systems are subject to severe and complex mechanical forces. Therefore, it is critical to promote dental studies that integrate a wide range of interdisciplinary research as medicine, agriculture, material science, engineering, and pharmacology. With this incentive, international symposiums for interface oral health science have been held several times in the past. The concept has since refined and expanded, the result being the “Biosis-Abiosis Intelligent Interface,” and projects aiming at the creation of highly functional and autonomic intelligent interfaces are ongoing. This book brings together a number of studies on incentives and projects by leading authors. Topics include biosis-abiosis interface of dental implants, biomaterials in interface science, biomedical engineering interface and cell manipulation and tissue regeneration. Readers not only from the field of dentistry but also many related areas will find this book a valuable resource.

  26. P-72 低弾性高強度Ti-Nb-Sn合金のメカノバイオロジー(インプラント・チタン,一般講演(ポスター発表),第64回日本歯科理工学会学術講演会)

    高橋 健太, 白石 成, 石河(宇塚) 理紗, 穴田 貴久, 鈴木 治, 増本 博, 佐々木 啓一

    日本歯科理工学会誌 33 (5) 477-477 2014年9月20日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本歯科理工学会

    ISSN: 1884-4421

    詳細を見る 詳細を閉じる

    It is reported that Ti-Nb-Sn has low Young's modulus possessing around 40 GPa close to human cortical bone (30 GPa) and low cytotoxicity as well as commercially pure Ti (cpTi). However, the availability for dental implant is unknown. The purpose of this study was to investigate the biomechanical behavior, biocompatibility and bioactivity of Ti-Nb-Sn. As a result, Ti-Nb-Sn is considered to have sufficient biological potential and capacity for osseointegration.

  27. A-11 細胞組織体の低酸素化を抑制する酸素供給型培養デバイスの開発(インプラント・細胞,一般講演(口頭発表),第64回日本歯科理工学会学術講演会)

    穴田 貴久, 加茂谷 拓央, 山本 照子, 鈴木 治

    日本歯科理工学会誌 33 (5) 382-382 2014年9月20日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本歯科理工学会

    ISSN: 1884-4421

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The multicellular structure of spheroid can be used as an in vitro model for the 3D cellular construct in tissue engineering. Since oxygen is one of the most important factors for cell survival and growth, oxygen deprivation (hypoxia) induces necrotic cell death in the center of the spheroid. We have developed an oxygen-permeable spheroid culture device using polydimethylsiloxane to prevent oxygen deprivation of the spheroid. In this study, we investigated the influence of oxygen supply on the cell growth, the viability, and the differentiation of hepatoma cell spheroid and mesenchymal stem cell spheroid.

  28. A-27 リン酸オクタカルシウムの骨伝導能 : 非晶質リン酸カルシウム共存の影響について(生体組織,一般講演(口頭発表),第64回日本歯科理工学会学術講演会)

    小林 司史, 穴田 貴久, 高橋 哲, 鈴木 治

    日本歯科理工学会誌 33 (5) 448-448 2014年9月20日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本歯科理工学会

    ISSN: 1884-4421

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Octacalcium phosphate (OCP) and amorphous calcium phosphate (ACP) are both precursors in hydroxyapatite (HA) formation. They show osteoconduction by the implantation on mouse calvaria. ACP is known to be more soluble than OCR In the present study, we hypothesized that coexistence of ACP and OCP has an effect on controlling the conversion from OCP to HA, and therefore we analyzed the immersion in simulated body fluid (SBF) and the implantation into critical-sized rat calvaria defect in the mixed granules of ACP and OCP. The results suggest that the addition of ACP to OCP in granule forms may have a positive effect on the osteoconductivity of OCP.

  29. ハイドロキシアパタイト前駆体の結晶化が調節する生体反応 (特集 続・バイオマテリアルの境界科学)

    鈴木 治, 穴田 貴久

    バイオマテリアル : 生体材料 32 (3) 180-187 2014年7月

    出版者・発行元: 日本バイオマテリアル学会 ; 2002-

    ISSN: 1347-7080

  30. ゼラチン/リン酸オクタカルシウム複合体の骨再生能・生体内吸収性に関する検討

    石河 理紗, 穴田 貴久, 佐々木 啓一, 鈴木 治

    日本補綴歯科学会誌 6 (特別号) 261-261 2014年5月

    出版者・発行元: (公社)日本補綴歯科学会

    ISSN: 1883-4426

    eISSN: 1883-6860

  31. A-17 ラット頭蓋冠臨界骨欠損の骨再生におけるゼラチン/OCP複合体埋入の有効性(リン酸カルシウム,一般講演(口頭発表),第63回日本歯科理工学会学術講演会)

    石河 理紗, 穴田 貴久, 佐々木 啓一, 鈴木 治

    日本歯科理工学会誌 33 (2) 127-127 2014年3月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本歯科理工学会

    ISSN: 1884-4421

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In this study we have prepared a series of new gelatin/OCP complexes using OCP synthesized under specific conditions. After considering optimal material condition of gelatin/OCP composite, we evaluated the bone regeneration ability and bone maturity of the regenerative bone by using a rat calvaria critical-sized bone defect model. As a result, the utility as a bone substitute material of gelatin/OCP has been confirmed.

  32. P-52 酸素供給型培養デバイスによる三次元細胞培養法と骨芽細胞分化に与える影響(細胞・毒性,一般講演(ポスター発表),第63回日本歯科理工学会学術講演会)

    佐脇 有美, 穴田 貴久, 金成 大樹, 鈴木 治

    日本歯科理工学会誌 33 (2) 161-161 2014年3月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本歯科理工学会

    ISSN: 1884-4421

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Bone regeneration using mesenchymal stem cells seeded in three-dimensional porous scaffolds is an attractive therapy in tissue engineering field. The present study was designed to develop and characterize an oxygen-permeable cell culture device and investigate whether the devise improves osteoblastic cell differentiation. Differentiation of mouse mesenchymal stem cells inoculated into the gelatin disks was examined. The results indicate that the device is capable of promoting the osteoblastic differentiation of mesenchymal stem cells seeded in porous scaffolds.

  33. 2F25 合成リン酸オクタカルシウムの骨伝導能発現と結晶粒子特性(OS15-2:骨・軟骨再生のための組織工学的アプローチ(2))

    鈴木 治, 穴田 貴久

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2014 (26) 495-495 2014年1月10日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  34. 2F24 培養装置開発と三次元化細胞の解析(OS15-2:骨・軟骨再生のための組織工学的アプローチ(2))

    穴田 貴久, 加茂谷 拓央, 鈴木 治

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2014 (26) 493-493 2014年1月10日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  35. 東北大学歯学部・歯学研究科における新機軸の教育研究の展開

    佐々木 啓一, 竹内 裕尚, 天雲 太一, 洪 光, 真柳 弦, 西岡 貴志, 鈴木 治, 高橋 信博, 小坂 健

    みちのく歯学会雑誌 44 (1-2) 17-21 2013年12月

    出版者・発行元: 東北地区歯科医学会

    ISSN: 0385-0099

  36. P-40 歯原性上皮細胞の分化に対するリン酸オクタカルシウム(OCP)の効果(生体材料,一般講演(ポスター発表),第62回日本歯科理工学会学術講演会)

    只木 麻友, 穴田 貴久, 福本 敏, 鈴木 治

    日本歯科理工学会誌 32 (5) 390-390 2013年9月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本歯科理工学会

    ISSN: 1884-4421

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Dental epithelial cell line SF2 expresses ameloblastin after stimulation of BMP2 or NT-4. Ameloblastin is one of the enamel matrices, and important for dental epithelial cell differentiation from iPS cells co-culturing with SF2 cells. Octacalcium phosphate (OCP) has been recognized to have a stimulatory capacity on osteoblastic differentiation. We evaluated whether OCP promotes ameloblastic cell differentiation.

  37. P-67 OCP/ゼラチン複合体の骨再生過程における血管新生の評価(インプラント,一般講演(ポスター発表),第62回日本歯科理工学会学術講演会)

    村上 芳敬, 穴田 貴久, 島内 英俊, 鈴木 治

    日本歯科理工学会誌 32 (5) 417-417 2013年9月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本歯科理工学会

    ISSN: 1884-4421

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Octacalcium phosphate (OCP) has been recognized to have a stimulatory capacity on osteoblastic differentiation in vitro and stimulate bone formation in various bone defect models. Angiogenesis is a key component of bone regeneration. However, the mechanism of blood vessel development in the bone regeneration process by OCP remains unclear. In this study, we evaluated the angiogenesis in rat calvarial bone defects after the implantation of OCP gelatin composite.

  38. P-71 Ti-6Al-4V合金の電子サイクロトロン共鳴プラズマ酸化による表面改質(インプラント,一般講演(ポスター発表),第62回日本歯科理工学会学術講演会)

    及川 真由美, 増本 博, 折居 雄介, 穴田 貴久, 佐々木 啓一, 鈴木 治

    日本歯科理工学会誌 32 (5) 421-421 2013年9月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本歯科理工学会

    ISSN: 1884-4421

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Ti-6Al-4V alloy is used as biomaterials for dental and orthopedic implants because of their excellent biocompatibilities and mechanical properties. However, it is unclear that surface modification techniques improve osseointegration of the alloy. Electron cyclotron resonance (ECR) plasma is high-active plasma, and it is suitable for generating highly crystalline films at low temperatures. The purpose of this study was to investigate the characteristics and the biocalcification ability of the oxidation films created by ECR plasma oxidation apparatus on the Ti-6Al-4V alloy. The results suggested that altered surface of Ti-6Al-4V alloy by ECR plasma oxidation can improve the biocalcification ability.

  39. Octacalcium phosphate (OCP)-based bone substitute materials

    Osamu Suzuki

    Japanese Dental Science Review 49 (2) 58-71 2013年5月

    DOI: 10.1016/j.jdsr.2013.01.001  

    ISSN: 1882-7616

  40. ゼラチンおよびゼラチン/OCP複合体による新規骨再生材料の検討

    宇塚 理紗, 穴田 貴久, 神田 直典, 小林 司史, 佐々木 啓一, 鈴木 治

    日本歯科理工学会誌 = The journal of the Japanese Society for Dental Materials and Devices 32 (2) 107-107 2013年3月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本歯科理工学会

    ISSN: 1884-4421

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We previously reported that complex consisted of gelatin and octacalcium phosphate (OCP) is a highly osteoconductive material. The purpose of this study was to examine the optimal material condition of gelatin/OCP complex to reveal better performance as bone substitute material. Gelatin samples, made up from 0.5 to 3.0wt% gelatin concentration in preparation, were subjected to the material characterization and in vivo tests. The biocompatibility and bone regeneration of the gelatin were influenced by the preparation condition of the gelatin. Gelatin/OCP complexes were prepared in the range of these gelatin concentrations and further analyzed from the view point of the material and biocompatible properties.

  41. 新規骨再生材料としてのアルギン酸/OCPビーズの作製と骨形成細胞の生物活性の検討

    遠藤 耕生, 穴田 貴久, 山田 真澄, 関 実, 佐々木 啓一, 鈴木 治

    日本歯科理工学会誌 = The journal of the Japanese Society for Dental Materials and Devices 32 (2) 104-104 2013年3月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本歯科理工学会

    ISSN: 1884-4421

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The aim of this study was to develop a new bone substitute using alginate hydrogels and octacalcium phosphate (OCP) for minimally invasive surgery. Alginate hydrogels are suitable for containing live cells without damages. OCP enhances bone mineralization. Our hypothesis is that the alginate/OCP beads can be used as a new bone substitute material. In this study, we report a method to prepare alginate beads and the viability of ST2, a mouse bone marrow-derived stromal cell line, in alginate beads.

  42. リン酸オクタカルシウム(OCP)の in vitro 生体適合性評価

    森元 慎二, 穴田 貴久, 本田 義知, 鈴木 治

    日本歯科理工学会誌 = The journal of the Japanese Society for Dental Materials and Devices 31 (5) 447-447 2012年9月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本歯科理工学会

    ISSN: 1884-4421

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Octacalcium phosphate (OCP) is a biodegradable ceramic material which is known to show better osteoconductivity. The present study was designed to investigate the extent to which OCP displays cytotoxic and inflammatory responses based on its dissolution in vitro by comparing with other calcium phosphate ceramics. Cell proliferation on the sample coated plates, estimation of calcium and phosphate concentration, and degree of supersaturation in the medium supernatant, and cytotoxicity test and inflammatory response test were performed. The results obtained indicate that OCP is a biocompatible material as well as hydroxyapatite and β-tricalcium phosphate which are already used clinically.

  43. 3次元担体に対する定量的メカニカルストレス負荷装置の開発

    山田 雅一, 益田 泰輔, 穴田 貴久, 本田 義知, 山本 照子, 鈴木 治

    日本歯科理工学会誌 = The journal of the Japanese Society for Dental Materials and Devices 31 (5) 402-402 2012年9月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本歯科理工学会

    ISSN: 1884-4421

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Mechanical stimulation is considered to be one of factors regulating the homeostasis of bone, especially, the skeletal structure and the function. However, little is known about the mechanism of cell sensing stimulation. Although many studies have reported the effect of mechanical stress on monolayered cells attached on plate, the effect has not sufficiently been examined in 3D cultured cells so far. We have developed a cyclic uni-axial mechanical loading device for 3D scaffold including cells. In the present study, we analyzed the effect of the mechanical stress on osteoblastic cell growth within 3D gelatin scaffold in vitro.

  44. TNTZ製インプラントの有効性と, RFマグネトロンスパッタリングによる表面改質の効果に関する検討

    白石 成, 成島 尚之, 後藤 孝, 新家 光雄, 鈴木 治, 佐々木 啓一

    日本歯科理工学会誌 = The journal of the Japanese Society for Dental Materials and Devices 31 (5) 385-385 2012年9月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本歯科理工学会

    ISSN: 1884-4421

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Ti-29Nb-13Ta-4.6Zr alloy (TNTZ) has excellent advantages as a biomaterial, such as low Young's modulus, low cytotoxicity, and the absence of allergens. However, it is unclear whether TNTZ can achieve sufficient osseointegration as a dental implant. The effectiveness of surface modification of TNTZ implants with amorphous calcium phosphate (ACP) by radiofrequency (RF) magnetron sputtering is also unclear. We investigated the biomechanical behaviors of TNTZ implants in vivo. The results suggest that TNTZ implants can achieve osseointegration similar to that of pure Ti, and that surface modification with ACP by RF magnetron sputtering improves osseointegration.

  45. Alveolar augmentation by octacalcium phosphate collagen composites with titanium mesh in canine mandibular bone defects

    K. Miura, K. Matsui, T. Kawai, Y. Kato, A. Matsui, O. Suzuki, S. Kamakura, S. Echigo

    JOURNAL OF TISSUE ENGINEERING AND REGENERATIVE MEDICINE 6 2-2 2012年9月

    ISSN: 1932-6254

  46. リン酸オクタカルシウム(OCP)の骨伝導能に及ぼす加熱脱水の影響

    新谷 聡, 穴田 貴久, 本田 義知, 川井 忠, 島内 英俊, 鈴木 治

    日本歯科理工学会誌 = The journal of the Japanese Society for Dental Materials and Devices 31 (2) 106-106 2012年3月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本歯科理工学会

    ISSN: 1884-4421

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We have shown that OCP is a biodegradable and highly osteoconductive material and that its capacity is improved if partially hydrolyzed in water. OCP can be decomposed by heating in the air due to water molecule dehydration. In this study, we examined the bone regeneration of partially dehydrated OCP if implanted onto calvarial bone of rats in a granule form. There is a report that the dehydration produces similar portion in the structure produced by the partial hydrolysis. It was apparent that the partial dehydration of OCP influences the bone regeneration enhanced by OCP.

  47. リン酸オクタカルシウムの骨伝導能に及ぼす非晶質リン酸カルシウムの添加効果

    小林 司史, 穴田 貴久, 本田 義知, 半田 拓人, 鎌倉 慎治, 越後 成志, 鈴木 治

    日本歯科理工学会誌 = The journal of the Japanese Society for Dental Materials and Devices 31 (2) 94-94 2012年3月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本歯科理工学会

    ISSN: 1884-4421

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Octacalcium phosphate (OCP) is an osteoconductive material, the property of which could be induced by a conversion process from OCP to hydroxyapatite (HA). The present study was designed to investigate whether addition of amorphous calcium phosphate (ACP) into OCP in granule forms has an effect on raising the intrinsic osteoconductivity of OCP if implanted into critical sized rat calvaria defect. ACP is known to be more soluble than OCP so that the OCP conversion would be controlled. Radiographic and histological studies of the implants showed that the introduction of ACP may have a positive effect on bone regeneration with OCP.

  48. Interface oral health science 2011

    Keiichi Sasaki, Osamu Suzuki, Nobuhiro Takahashi, Philip Stashenko, Thomas E. Van Dyke, Toshihisa Kawai, Hatice Hasturk, Alpdogan Kantarci

    Interface Oral Health Science 2011 1-422 2012年1月1日

    DOI: 10.1007/978-4-431-54070-0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ? Springer 2012. Interface oral health science was founded on the concept that healthy oral function is maintained by biological and biomechanical harmony between three systems: oral tissues, parasitic oral microorganisms, and biomaterials. On that basis, dental caries, periodontal disease, and temporomandibular joint disorders may be regarded as interface disorders that result from a disruption in the intact interface of these systems. Interface oral health science encompasses the fields of dentistry and dental medicine, but also extends to general medicine, agriculture, biomaterials science, bioengineering, and pharmacology. This book is a compendium of the research presented at symposiums held in 2011 by the Tohoku University Graduate School of Dentistry and by the Forsyth Institute. Its publication is intended provide further impetus for the progress of oral science and health, pointing the way for dental research for future generations.

  49. Synthesis of octacalcium phosphate with fluoride ions and protein adsorption onto the crystals

    Yukari Shiwaku, Takahisa Anada, Yoshitomo Honda, Shinji Morimoto, Keiichi Sasaki, Osamu Suzuki

    Interface Oral Health Science 2011 237-239 2012年1月

    DOI: 10.1007/978-4-431-54070-0_67  

  50. Effect of basic-fibroblast growth factor on osteogenic differentiation of rat mesenchymal stem cells

    T. Kawai, T. Anada, T. Masuda, Y. Honda, Y. Sakai, Y. Kato, S. Echigo, O. Suzuki

    24th European Conference on Biomaterials - Annual Conference of the European Society for Biomaterials 2011年12月1日

  51. Surface modification of porous titanium having young's modulus similar to human cortical bone by electron cyclotron resonance plasma oxidation

    M. Fujikawa, H. Masumoto, M. Oikawa, Y. Orii, N. Nomura, O. Suzuki, K. Sasaki

    24th European Conference on Biomaterials - Annual Conference of the European Society for Biomaterials 2011年12月1日

  52. システム工学を応用したBMP2含有骨形成複合薬の創生

    本田 義知, 鈴木 治, 西村 一郎

    日本歯科理工学会誌 = The journal of the Japanese Society for Dental Materials and Devices 30 (5) 285-285 2011年9月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本歯科理工学会

    ISSN: 1884-4421

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Bone morphogenic protein 2 (BMP2) is known to be a potent osteogenic factor. However, supraphysiological concentrations are required to achieve its therapeutic effect, resulting in higher healthcare cost and significant side effects that may prevent its routine clinical use. Although drug combinations offer a promising alternative to single drug administration, the identification of optimal drug combinations is extremely challenging due to the large number of possible combinations. In this presentation, we will present the novel feedback system control (FSC) approach, to identify the optimal osteogenic drug cocktails containing minimal BMP2 concentrations.

  53. リン酸オクタカルシウム・ゼラチン複合体のキャラクタゼーションと細胞親和性

    穴田 貴久, 半田 拓人, 山崎 元, 本田 義知, 神田 直典, 越後 成志, 鈴木 治

    日本歯科理工学会誌 = The journal of the Japanese Society for Dental Materials and Devices 30 (5) 351-351 2011年9月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本歯科理工学会

    ISSN: 1884-4421

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The present study was designed to synthesize and characterize octacalcium phosphate (OCP)-precipitated gelatin (Gel) composites and investigate whether the composites improve osteoblastic cell affinity. OCP crystals were grown with various concentrations of Gel molecules. OCP/Gel composites were characterized by chemical analysis, x-ray diffraction (XRD), Fourier transform infrared (FTIR) spectroscopy, transmission electron microscopy (TEM), and mercury intrusion porosimetry. Proliferation of mouse bone marrow stromal ST-2 cells, inoculated into the disks of OCP/Gel composite, was examined. The results indicate that osteoblastic cells can easily be invaded into OCP/Gel composite.

  54. メカニカルストレスによる骨芽細胞シグナル伝達路活性化メカニズムの分子生物学的解析

    福野 直人, 松井 裕之, 神田 佳明, 鈴木 治, 小林 孝安, 田村 眞理, 佐々木 啓一

    日本補綴歯科学会誌 3 (特別号) 314-314 2011年5月

    出版者・発行元: (公社)日本補綴歯科学会

    ISSN: 1883-4426

  55. 骨芽細胞のJNKおよびp38は骨メカノバイオロジーにおいて破骨細胞とのサイトカインクロストークに寄与する

    松井 裕之, 福野 直人, 神田 佳明, 鈴木 治, 武田 弘資, 一條 秀範, 佐々木 啓一, 小林 孝安, 田村 眞理

    日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 83回・33回 1T2-9 2010年12月

    出版者・発行元: (公社)日本生化学会

  56. リン酸オクタカルシウム(OCP)が示す骨伝導能 : 材料化学的性質と生体反応

    鈴木 治

    日本歯科理工学会誌 = The journal of the Japanese Society for Dental Materials and Devices 29 (5) 449-449 2010年9月20日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本歯科理工学会

    ISSN: 1884-4421

  57. 多孔性グルテン/β-TCP複合体の調製とキャラクタリゼーション

    白石 成, 穴田 貴久, 本田 義知, 佐々木 啓一, 鈴木 治

    日本歯科理工学会誌 = The journal of the Japanese Society for Dental Materials and Devices 29 (5) 458-458 2010年9月20日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本歯科理工学会

    ISSN: 1884-4421

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The aim of this study is to fabricate the new inorganic-organic hybrid scaffolds for bone regeneration. The conditions required are osteoconductivity for inorganic material and biocompatibility, biodegradability, low immunogenicity, optimum mechanical strength and pore formation for organic material. For this purposes, we selected the β-TCP and gluten. The complex was mixed with water and then burned to prepare 6 types of Gluten/β-TCP scaffolds. The property of the scaffold, including the pore size and the mechanical strength was investigated.

  58. F^-存在下で調製したリン酸オクタカルシウム表面におけるBSA及びチトクロムc蛋白の吸着挙動

    塩飽 由香利, 本田 義知, 穴田 貴久, 森元 慎二, 佐々木 啓一, 鈴木 治

    日本歯科理工学会誌 = The journal of the Japanese Society for Dental Materials and Devices 29 (5) 386-386 2010年9月20日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本歯科理工学会

    ISSN: 1884-4421

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Octacalcium phosphate (OCP) has been suggested to be a precursor of biological apatite and proved to exhibit osteoconductive and biodegradable properties. We previously reported that hydrolytic conversion from OCP to apatite plays a role in enhancing osteoblastic cell differentiation. Fluoride ion is known not only to promote OCP-apatite conversion but also to modify protein adsorption onto calcium phosphate. The aim of this study was to investigate the effect of synthesis conditions on protein adsorption onto fluoride-containing calcium phosphate (F-CaP) which is derived from OCP. The results showed that F-CaPs have different protein adsorption capacities depending on the synthesis conditions.

  59. リン酸オクタカルシウムによる未分化軟骨細胞の分化抑制の機序

    澁谷勲, 宮本洋一, 吉村健太郎, 鈴木治, 上條竜太郎

    日本整形外科学会雑誌 84 (8) S1324-S1324 2010年8月25日

    出版者・発行元: (公社)日本整形外科学会

    ISSN: 0021-5325

  60. パウダージェットデポジション法による歯質上へのHAp膜形成とその接着強度

    赤塚 亮, 野地 美代子, SEPASY ZAHMATY M. S., 穴田 貴久, 小川 和洋, 厨川 常元, 鈴木 治, 佐々木 啓一

    日本補綴歯科学会誌. 特別号, 社団法人日本補綴歯科学会学術大会プログラム・抄録集 = Program and abstracts, the ... scientific meeting of Japan Prosthodontic Society 1 (118) 112-112 2010年8月16日

  61. 市販β-TCP焼結体と比較した合成リン酸オクタカルシウム (OCP) の骨芽細胞の分化能 (日本口腔外科学会雑誌)

    川井忠, 穴田貴久, 本田義知, 鎌倉慎治, 松井有恒, 松井桂子, 越後成志, 鈴木治

    日本口腔外科学会雑誌 56 (1) 2-8 2010年4月

    出版者・発行元: Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons

    DOI: 10.5794/jjoms.56.2  

    ISSN: 0021-5163

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Octacalcium phosphate (OCP) has been suggested to be a precursor of biologic apatite crystals in bones and teeth. Previous studies have shown that synthetic OCP facilitates osteoblastic cell differentiation in vitro. The present study was designed to investigate whether OCP facilitates osteoblastic cell differentiation in vitro as compared with commercially available sintered β-tricalcium phosphate (β-TCP) ceramic, a bone regenerative and biodegradable material used clinically. Mouse-bone-marrow-derived stromal ST-2 cells were cultured on dishes pre-coated with powdered OCP or commercially available sintered β-TCP ceramic. The capacity for proliferation and differentiation was determined up to day 21 of culture. The proliferation of ST-2 cells on OCP coating was inhibited intially, but the cell number increased similar to that of commercially available sintered βTCP ceramic or control culture dishes up to day 14. On the other hand, the alkaline phosphatase activity of ST-2 cells on the OCP coating, a maker of osteoblastic differentiation, was higher than that of commercially available sintered β-TCP ceramic or control up to day 14. Measurement of the mRNA expression level of osteopontin (OPN) by real-time PCR on day 21 of culture showed that the OPN mRNA level of ST-2 cells on OCP coating was higher than that of cells on commercially available sintered β-TCP ceramic. Chemical analysis of the supernatants of the medium after incubation on the coatings of OCP and commercially available sintered β-TCP ceramic revealed distinct patterns: commercially available sintered β-TCP ceramic decreased both Ca2+ and inorganic phosphate ion (Pi) concentrations, whereas OCP decreased Ca2+ but increased Pi ion concentrations beyond the control. These changes may be derived from the intrinsic physicochemical properties of OCP. The present study demonstrated that OCP facilitates osteoblastic cell differentiation more than that associated with commercially available sintered β-TCP ceramic.

  62. Bone regeneration by octacalcium phosphate (OCP) collagen composites (Bone Regeneration: Growth Factors, Augmentation Procedures and Tissue Engineering Applications, Chapter 6, Eds V Legard and R Schluter, Nova Science Publisher, NY)

    S Kamakura T, Anada O Suzuki

    Bone Regeneration: Growth Factors, Augmentation Procedures and Tissue Engineering Applications, Chapter 6, Eds V Legard and R Schluter, Nova Science Publisher, NY 177-202 2010年4月

  63. F^-存在下で加水分解法および共沈法を用い合成したリン酸オクタカルシウムの特性

    塩飽 由香利, 本田 義知, 穴田 貴久, 森元 慎二, 佐々木 啓一, 鈴木 治

    日本歯科理工学会誌 = The journal of the Japanese Society for Dental Materials and Devices 29 (2) 144-144 2010年3月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本歯科理工学会

    ISSN: 1884-4421

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Fluoridated hydroxyapatite (FHA) is known to stimulate osteoblast function and alter protein adsorption behavior depending on the degree of fluoridation of HA. Because octacalcium phosphate (OCP) has a structural similarity to HA, we hypothesized that the interaction between fluoride ion and OCP possibly improves the osteogenic capability of original OCP. In this study, we investigated the synthesis and characterization of OCP prepared by hydrolysis and co-precipitation methods in the presence of fluoride. The results showed that the products prepared by different methods have district physicochemical properties, such as crystal structure, solubility and protein adsorption.

  64. Molecular mechanisms of the response to mechanical stimulation during chondrocyte differentiation

    Takahashi I, Masuda T, Kohsaka K, Terao F, Anada T, Sasano Y, Takano-Yamamoto T, Suzuki O

    Interface Oral Health Science 2009 2010年

  65. Biological role of synthetic octacalcium phosphate in bone formation and mineralization

    Osamu Suzuki

    Journal of Oral Biosciences 52 (1) 6-14 2010年

    出版者・発行元: Japanese Association for Oral Biology

    DOI: 10.2330/joralbiosci.52.6  

    ISSN: 1349-0079

  66. 高分子リンカーを有するリン酸カルシウム結合性リポソームの機能評価

    穴田貴久, 本田義知, 武田陽一, 櫻井和朗, 鈴木治

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集 31st 394 2009年11月16日

  67. アミノ酸は亜鉛含有リン酸カルシウムの亜鉛徐放を促進する

    本田 義知, 穴田 貴久, 鈴木 治

    歯科材料・器械 28 (5) 235-235 2009年9月10日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本歯科理工学会

    ISSN: 0286-5858

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Elucidation of Zinc-released mechanism from Zinc incorporated calcium phosphate (Zn-CaP) is fundamental to develop safe and effective Zn-CaPs in the biomedical use. However, little attention has been given to the involvement of amino acids in regulating Zn release. In the present study, we provide evidence that some of amino acids, such as cysteine and histidine, facilitate markedly the Zn release from the Zn-incorporated octacalcium phosphate and hydroxyapatite.

  68. 多孔性アルギン酸/リン酸オクタカルシウム複合本の調製とキャラクタリゼーション

    白石 成, 穴田 貴久, 本田 義知, 益田 泰輔, 佐々木 啓一, 鈴木 治

    歯科材料・器械 28 (5) 271-271 2009年9月10日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本歯科理工学会

    ISSN: 0286-5858

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We previously fabricated alginate(Alg) / octacalcium phosphate(OCP) scaffolds by co-precipitation method (OCP-precipitated Alg), and demonstrated that increasing pore size improved cell attachment in vitro and bone regeneration in vivo. The present study was designed to investigate whether the amount of OCP affects the material characteristics, such as the pore size, when the granules of OCP are mixed in Alg. The results showed that immersion of Alg/OCP in SBF promoted OCP conversion and apatite deposition, suggesting that the Alg/OCP may have osteoconductive nature. The pore size of the composites was dependent on the amount of OCP.

  69. P-53 リン酸オクタカルシウム(OCP)に集積するラット血清由来タンパク質のプロテオーム解析(生体組織・毒性,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)

    金子裕史, 上家潤一, 穴田貴久, 本田義知, 鎌倉慎治, 寺崎哲也, 島内英俊, 鈴木治

    歯科材料・器械 28 (5) 2009年9月10日

    出版者・発行元: 日本歯科理工学会

    ISSN: 0286-5858

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Previous study showed that octacalcium Phosphate (OCP) enhances bone formation and accumulation of circulating serum proteins on its surface if implanted in bone defect. In this study, serum proteins accumulated on OCP and hydroxyapatite (HA) in vitro were analyzed by proteomic approaches using liquid chromatography-tandem mass spectrometry (LC-MS/MS). 139 proteins were detected from OCP surface in total. 46 of them were indentical to the proteins accumulated on HA. The difference in the proteins found could be a potential factor to display the distinct osteoconductive nature between OCP an...

  70. Chondroitin sulfate-e enhances osteoblast differentiation and inhibits osteoclast differentiation in vitro

    T. Miyazaki, S. Miyauchi, A. Tawada, T. Anada, S. Matsuzaka, O. Suzuki

    BONE 44 (2) S314-S314 2009年6月

    DOI: 10.1016/j.bone.2009.03.587  

    ISSN: 8756-3282

  71. Transitory nature of octacalcium phosphate in physiological milieu and its osteoconductive property (Phosphorus Research Bulletin )

    Suzuki O

    Phosphorus Research Bulletin 23 31-34 2009年4月

    DOI: 10.3363/prb.23.31  

  72. 生体に働きかけるバイオマテリアルの開発をめざして (J Dent Eng (DE) )

    鈴木治, 穴田貴久, 本田義知

    J Dent Eng (DE) 170 33-35 2009年4月

  73. CpG DNA/リン酸カルシウム複合体の相乗的免疫賦活効果

    本田 義知, 穴田 貴久, 鈴木 治

    歯科材料・器械 28 (2) 115-115 2009年3月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本歯科理工学会

    ISSN: 0286-5858

  74. リン酸カルシウム特異的結合リポソームの開発

    穴田 貴久, 本田 義知, 鈴木 治

    歯科材料・器械 28 (2) 129-129 2009年3月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本歯科理工学会

    ISSN: 0286-5858

  75. リン酸オクタカルシウム(OCP)の化学量論性がその骨形成能に及ぼす影響について

    宮武 尚央, 岸本 光司, 穴田 貴久, 今泉 秀樹, 井樋 栄二, 鈴木 治

    歯科材料・器械 28 (2) 86-86 2009年3月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本歯科理工学会

    ISSN: 0286-5858

  76. S108 吸収性リン酸カルシウムの生体内融合性(力学適応能,自己組織化能を有するバイオマテリアル-生体インターフェイスの創製,SP1:シンポジウム1)

    鈴木 治, 穴田 貴久

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2008 (21) 329-330 2009年1月22日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  77. Molecular mechanisms of mechanical stress response during chondrogenesis

    Ichiro Takahashi, Taisuke Masuda, Kumiko Kohsaka, Fumie Terao, Takahisa Anada, Yasuyuki Sasano, Teruko Takano-Yamamoto, Osamu Suzuki

    Journal of Biomechanical Science and Engineering 4 (3) 307-317 2009年

    DOI: 10.1299/jbse.4.307  

    ISSN: 1880-9863

  78. リン酸カルシウムに特異的に結合するリポソームの合成と応用

    穴田貴久, 武田陽一, 櫻井和朗, 鈴木治

    日本バイオマテリアル学会シンポジウム予稿集 2008 294 2008年11月17日

  79. ラット頭蓋冠上骨膜下に埋入されたリン酸オクタカルシウム/コラーゲン複合体の骨造成反応

    松井 有恒, 穴田 貴久, 益田 泰輔, 鎌倉 慎治, 越後 成志, 鈴木 治

    歯科材料・器械 27 (5) 355-355 2008年9月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本歯科理工学会

    ISSN: 0286-5858

  80. 局所環境が硬組織形成細胞の分化に及ぼす影響について (生体医工学)

    鈴木治, 益田泰輔, 高橋一郎

    生体医工学 46 414-418 2008年7月

    DOI: 10.11239/jsmbe.46.414  

  81. リン酸オクタカルシウムの骨再生能と生体内吸収性 (セラミックス)

    鈴木治

    セラミックス 43 286-289 2008年7月

  82. 骨置換性材料“リン酸オクタカルシウム” (バイオマテリアル?生体材料)

    鈴木 治, 鎌倉慎治, 穴田貴久

    バイオマテリアル?生体材料 26 (3) 199-205 2008年7月

  83. 生体模倣材料による生理的骨再生へのアプローチ (再生医療)

    鈴木 治, 鎌倉慎治, 穴田貴久本田義知

    再生医療 7 131-136 2008年7月

  84. メカニカルストレスに対する骨芽細胞における応答の分子生物学的解析

    松井 裕之, 福野 直人, 小林 孝安, 鈴木 治, 田村 眞理, 佐々木 啓一

    日本補綴歯科学会雑誌. 特別号, 日本補綴歯科学会学術大会抄録集 = Proceedings of the ... conference, the Japan Prosthodontic Society 52 (117) 128-128 2008年6月6日

  85. リン酸オクタカルシウム/コラーゲン複合体の骨膜下インプラントによる骨造成

    鈴木 祐子, 鎌倉 慎治, 羽鳥 弘毅, 本田 義知, 穴田 貴久, 鈴木 治, 佐々木 啓一

    日本補綴歯科学会雑誌. 特別号, 日本補綴歯科学会学術大会抄録集 = Proceedings of the ... conference, the Japan Prosthodontic Society 52 (117) 125-125 2008年6月6日

  86. A-24 形態付与性を具備したOCP/アルギン酸ナトリウム複合体による骨再生材料の開発(生体反応(1),第51回日本歯科理工学会学術講演会)

    冨士 岳志, 穴田 貴久, 本田 義知, 佐々木 啓一, 鈴木 治

    歯科材料・器械 27 (2) 193-193 2008年3月31日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本歯科理工学会

    ISSN: 0286-5858

  87. Bone regeneration by synthetic octacalcium phosphate and its role in biological mineralization

    O. Suzuki, H. Imaizumi, S. Kamakura, T. Katagiri

    Current Medicinal Chemistry 15 (3) 305-313 2008年2月

    DOI: 10.2174/092986708783497283  

    ISSN: 0929-8673

  88. (Regenerative medicine)

    鈴木治, 鎌倉慎治, 穴田貴久, 本田義知

    Regenerative medicine 7 131-136 2008年

  89. Biodegradable synthetic octacalcium phosphate bone substitute (Environmental Biodegradation Research (Nova Science Publishers, Inc., Hauppauge, NY))

    Takahisa Anada, Hideki Imaizumi, Shinji Kamakura, Osamu Suzuki

    Environmental Biodegradation Research (Nova Science Publishers, Inc., Hauppauge, NY) in press 2007年12月

  90. 下顎器官培養系におけるエレクトロポレーション法による遺伝子導入の応用

    寺尾 文恵, 高橋 一郎, 三谷 英稔, 春山 直人, 鈴木 治, 笹野 泰之, 山本 照子

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集 66回 135-135 2007年9月

    出版者・発行元: (公社)日本矯正歯科学会

  91. 電子サイクロトロン共鳴プラズマ酸化によるチタニア膜生成とその石灰化能に関する検討

    折居 雄介, 増本 博, 鈴木 治, 本田 義知, 穴田 貴久, 後藤 孝, 佐々木 啓一

    日本補綴歯科学会雑誌. 特別号, 日本補綴歯科学会学術大会抄録集 = Proceedings of the ... conference, the Japan Prosthodontic Society 51 (116) 110-110 2007年5月18日

  92. Development of mechanical strain cell culture system for mechanobiological analysis

    Masuda T, Takahashi, I, Matsui A, Anada T, Arai F, Takano-Yamamoto-T, Suzuki O

    Proceeding, Interface Oral Health Science 167 2007年

  93. Mechanical stretch inhibits chondrogenesis through ERK1/2 phosphorylation in micromass culture

    Takahashi I Terao, F, Masuda T, Sasano Y, Suzuki, O, Takano-Yamamoto T

    Proceeding, Interface Oral Health Science 161 2007年

  94. 4.骨再生材料OCPはマウス骨髄由来間質細胞の骨芽細胞への分化を促進する(第49回東北大学歯学会講演抄録,歯学情報)

    塩飽 由香利, 尾崎 尚, 鍵和田 沙紋, 本田 義知, 熊谷 崇, 穴田 貴久, 鎌倉 慎治, 鈴木 治, 東北大学歯学部, 東北大学歯学部, 東北大学歯学部, 東北大学大学院歯学研究科顎口腔機能創建分野, 口腔生物学講座歯内歯周治療学分野, 東北大学大学院歯学研究科顎口腔機能創建分野, 東北大学大学院医学系研究科創生応用医学研究センター, 東北大学大学院歯学研究科顎口腔機能創建分野

    東北大学歯学雑誌 = Tohoku University dental journal 25 (2) 87-88 2006年12月1日

    ISSN: 0287-3915

  95. リン酸オクタカルシウムの骨伝導能を応用した骨再生 (上原記念生命科学財団研究報告集)

    鈴木治

    上原記念生命科学財団研究報告集 20 359-362 2006年10月1日

  96. リン酸オクタカルシウムコーティングプレート上における骨芽細胞の増殖と分化

    穴田 貴久, 本田 義知, 鎌倉 慎治, 鈴木 治

    歯科材料・器械 25 (5) 350-350 2006年9月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本歯科理工学会

    ISSN: 0286-5858

  97. 硬組織再生材料 OCP (octacalcium phosphate) による破骨細胞の分化誘導機序

    望月 文子, 高見 正道, 川和 忠治, 鈴木 治, 中村 雅典, 上條 竜太郎

    歯科材料・器械 25 (5) 333-333 2006年9月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本歯科理工学会

    ISSN: 0286-5858

  98. Elevated extracellular calcium stimulates secretion of bone morphogenetic protein 2 by a macrophage cell line (vol 345, pg 1155, 2006)

    Yoshitomo Honda, Takahisa Anada, Shinji Kamakura, Masanori Nakamura, Shunji Sugawara, Osamu Suzuki

    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 347 (3) 843-843 2006年9月

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2006.06.124  

    ISSN: 0006-291X

  99. 組織置換型骨再生材料の開発 (.日本歯科産業学会会報(ニュースレター))

    鈴木治

    .日本歯科産業学会会報(ニュースレター) 34 (9) 1-2 2006年9月1日

  100. 生体模倣材料を用いてどこまで生理的な骨再生機序に近づけるか (バイオマテリアル「生体材料」)

    鈴木治

    バイオマテリアル「生体材料」 24 (4) 361-362 2006年7月1日

  101. 培養歯根膜細胞のバイオミネラル基質に対する生物学的対応

    畠山 純子, 畠山 雄次, 鈴木 治, 笹野 泰之

    解剖学雑誌 81 (2) 70-70 2006年6月

    出版者・発行元: (一社)日本解剖学会

    ISSN: 0022-7722

  102. リン酸オクタカルシウム(OCP)を析出させたOCP/コラーゲン複合担体の開発と評価

    本田 義知, 鎌倉 慎治, 鈴木 治

    歯科材料・器械 25 (2) 103-103 2006年4月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本歯科理工学会

    ISSN: 0286-5858

  103. Octacalcium phosphate (OCP)/Collagen 複合体による骨再生促進

    鎌倉 慎治, 本田 義知, 穴田 貴久, 鈴木 治

    歯科材料・器械 25 (2) 139-139 2006年4月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本歯科理工学会

    ISSN: 0286-5858

  104. Surface chemistry and biological responses to synthetic octacalcium phosphate

    O Suzuki, S Kamakura, T Katagiri

    JOURNAL OF BIOMEDICAL MATERIALS RESEARCH PART B-APPLIED BIOMATERIALS 77B (1) 201-212 2006年4月

    DOI: 10.1002/jbm.b.30407  

    ISSN: 1552-4973

  105. 合成バイオミネラル上の歯根膜細胞の接着と増殖

    畠山 純子, 畠山 雄次, 高橋 一郎, 鈴木 治, 笹野 泰之

    Journal of Oral Biosciences 47 (Suppl.) 105-105 2005年9月

    出版者・発行元: (一社)歯科基礎医学会

    ISSN: 1349-0079

    eISSN: 1880-3865

  106. Proliferation and adhesion of periodontal ligament cells on synthetic biominerals

    Junko Hatakeyama, Yuji Hatakeyama, Ichiro Takahashi, Osamu Suzuki, Yasuyuki Sasano

    International Congress Series 1284 328-329 2005年9月

    DOI: 10.1016/j.ics.2005.06.089  

    ISSN: 0531-5131

  107. Interface of synthetic inorganic biomaterials and bone regeneration

    Osamu Suzuki

    International Congress Series 1284 274-283 2005年9月

    DOI: 10.1016/j.ics.2005.06.066  

    ISSN: 0531-5131

  108. 硬組織代替用生体材料と生体組織のインターフェイス (防菌防黴)

    鈴木 治, 鎌倉慎治

    防菌防黴 33 215-223 2005年4月

  109. Assessing the particulate containment performance of pharmaceutical equipment (ISPE Good Practice Guide)

    Gurney-Read P, Koch M, Suzuki O, Heidel D, Fluckiger A, Abromovitz M, Wren J, Harrison D, Sargent E, Marshall P, Boland F, Buechl S, Farris J, Wilkins J, Ainsworth D, Fukushima Y, Meiners M, Kaplan JI, Floura H, Drew D, Zuidar A, Lunardi V, Cocker N

    ISPE Good Practice Guide 1-78 2005年4月1日

  110. ラット臼歯胚移植後の象牙質形成と石灰化の動態について

    小田島 奈美, 笹野 泰之, 鈴木 治, 佐々木 啓一

    Journal of oral biosciences 46 (5) 377-377 2004年9月1日

    出版者・発行元: 歯科基礎医学会

    ISSN: 1349-0079

  111. オクタリン酸カルシウムの構造変化が骨形成に重要な役割を果たす

    鈴木 治, 片桐 岳信, 上條 竜太郎, 中村 雅典, 鎌倉 慎治, 沼田 守

    Journal of oral biosciences 46 (5) 2004年9月1日

    出版者・発行元: 歯科基礎医学会

    ISSN: 1349-0079

  112. [Interface science in formation of biominerals and biomolecules] (Clin Calcium)

    Suzuki Osamu

    Clin Calcium 14 (6) 9-15 2004年6月

  113. 硬組織ミネラルの科学―バイオミネラルと生体成分のインターフェイス― (CLINICAL CALCIUM )

    鈴木治

    CLINICAL CALCIUM 14 9-15 2004年4月

  114. バイオマテリアル・インターフェイス研究の新しい展開 (東北大歯誌)

    鈴木治

    東北大歯誌 23 60-66 2004年4月

  115. Adsorption and fouling at stainless steel surfaces (Encyclopedia of Surface and Colloid Science)

    Suzuki O

    Encyclopedia of Surface and Colloid Science Encyclopedia 167-174 2002年4月

  116. 燐酸オクタカルシウムが促す骨修復のpQCTを用いた定量系の確立 : ラット頭頂骨部分欠損モデルの alive での解析

    中條 悟, 笹野 泰之, 鎌倉 慎治, 鈴木 治, 加賀山 学, 国分 正一

    日本骨代謝学会雑誌 = Japanese journal of bone metabolism 16 (2) 61-61 1998年7月7日

    ISSN: 0910-0067

  117. 燐酸オクタカルシウムを用いた歯槽堤増大に関する実験的研究

    鎌倉 慎治, 茂木克俊, 笹野泰之, 中村雅典, 田辺 元, 鈴木 治

    日本口腔外科学会雑誌 38 (13) 2042-2042 1992年12月

    出版者・発行元: (公社)日本口腔外科学会

    ISSN: 0021-5163

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 19

  1. 人工骨材料 (リン酸八カルシウム材料)(人工臓器 51:160-164)

    鈴木 治,井樋栄二

    学研メディカル秀潤社・日本人工臓器学会 2022年12月

  2. Novel scaffold composites containing octacalcium phosphate (Octacalcium Phosphate Biomaterials, pp.121-145. Edited by O Suzuki, G Insley)

    Ryo Hamai, Yukari Shiwaku, Osamu Suzuki

    Elsevier Ltd., Woodhead Publishing 2019年11月

  3. Octacalcium phosphate effects on the systemic and local factors that regulate bone-cell activity (Octacalcium Phosphate Biomaterials, pp.17-36. Edited by O Suzuki, G Insley)

    Yukari Shiwaku, Osamu Suzuki

    Elsevier Ltd., Woodhead Publishing 2019年11月

  4. Evolution of octacalcium phosphate biomaterials (Octacalcium Phosphate Biomaterials, pp.1-15. Edited by O Suzuki, G Insley)

    Osamu Suzuki

    Elsevier Ltd., Woodhead Publishing 2019年11月

  5. Octacalcium Phosphate Biomaterials

    Osamu Suzuki, Gerard Insley

    Elsevier Ltd., Woodhead Publishing 2019年11月

  6. リン酸八カルシウム足場材料の開発とその応用(再生医療の開発戦略と最新研究事例集, pp.141-160)

    鈴木 治, 濱井 瞭

    情報技術協会 2019年

  7. 3次元オルガノイド形成(歯科再生医学, pp.206-215)

    穴田貴久, 鈴木 治

    医歯薬出版株式会社 2019年

  8. リン酸八カルシウム・コラーゲン複合体に関する基礎研究から治験までの経過概要(バイオマテリアル-生体材料- 3, pp.88-95)

    川井 忠, 鎌倉慎治, 松井佳子, 高橋 哲, 鈴木 治

    日本バイオマテリアル学会 2019年

  9. 医療を支える新素材「リン酸カルシウムによる骨再生」(現代化学, pp.34-36)

    鈴木 治

    東京化学同人 2019年

  10. リン酸オクタカルシウム(OCP)の骨再生などへの応用(無機/有機材料の表面処理・改質による生体適合性付与, pp.56-57)

    鈴木 治, 濱井 瞭

    シーエムシー出版 2019年

  11. バイオマテリアル?生体材料 30-4

    日本バイオマテリアル学会, 鈴木治

    医学書院 2013年2月

  12. 『環境調和型新材料シリーズ 生体材料』

    日本セラミックス協会編, 鈴木治

    日刊工業新聞社 2008年10月

  13. Interface Oral Health Science 2007

    M. Watanabe, O. Okuno, K, Sasaki O. Suzuki, N. Takahashi, ed. T, Kawai T, Anada S. Kamakura, Y. Honda, A. Matsui, K. Sasaki, S. Echigo, O. Suzuki

    Springer Japan 2007年12月

  14. Interface Oral Health Science 2007

    M. Watanabe, O. Okuno, K, Sasaki O. Suzuki, N. Takahashi, ed. Ichiro, Takahashi Fumie Terao, Taisuke, Masuda Yasuyuki, Sasano Osamu Suzuki, Teruko Takano-Yamamoto

    Springer Japan 2007年11月

  15. Interface Oral Health Science 2007

    M. Watanabe, O. Okuno, K, Sasaki O. Suzuki, N. Takahashi, ed. Yuko Suzuki, Shinji Kamakura, Koki, Hatori Kazuo, Sasaki Yoshitomo Honda, Takahisa Anada Keiichi, Sasaki Osamu Suzuki

    Springer Japan 2007年10月

  16. Interface Oral Health Science 2007

    M. Watanabe, O. Okuno, K, Sasaki O. Suzuki, N. Takahashi, ed. Fumie Terao Ichiro, Takahashi Hidetoshi Mitani, Naoto Haruyama, Osamu Suzuki, Yasuyuki Sasano, Teruko Takano-Yamamoto

    Springer Japan 2007年9月

  17. Interface Oral Health Science (International Congress Series 1284)

    Watanabe M, Takahashi N, Takada H, eds. Noji M, Sasaki K, Kuriyagawa T, Suzuki O, Ogawa K, Kanehira M

    ELSEVIER 2005年6月1日

  18. Interface Oral Health Science (International Congress Series 1284)

    Watanabe M, Takahashi N, Takada H eds, Kamakura S, Sasano Y, Suzuki O

    ELSEVIER 2005年5月1日

  19. Interface Oral Health Science (International Congress Series 1284)

    Watanabe M, Takahashi N, Takada H, eds. Junko Hatakeyama, Yuji Hatakeyama, Ichiro Takahashi, Osamu Szuki, Yasuyuki Sasano

    ELSEVIER 2005年4月1日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 52

  1. 早期の新生骨置換を実現する生体吸収促進型骨代替材料の創出

    鈴木 治, 濱井 瞭, 溝口 利英

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2024年4月1日 ~ 2027年3月31日

  2. 骨新生能と強度を合わせ持つ骨補填材料の開発

    森 優, 濱井 瞭, 鈴木 治

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2023年4月1日 ~ 2026年3月31日

  3. リン酸八カルシウム・コラーゲン複合体と自家骨とによる広範囲顎骨再建法の確立

    川井 忠, 松井 桂子, 江副 祐史, 鈴木 治, 鎌倉 慎治, 山田 浩之

    2021年4月1日 ~ 2024年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2021年度はリン酸八カルシウム・コラーゲン複合体のみをイヌ下顎骨区域切除部位に埋入する手術と、腸骨から採取した自家骨とリン酸八カルシウム・コラーゲン複合体を混合させて埋入する手術を行う計画であった。リン酸八カルシウム・コラーゲン複合体(商品名Bonarc)の販売予定が遅れており、2021年度中での購入ができなかった。購入が今後も遅れる場合は、製造元の東洋紡株式会社に大学との共同研究の申請を依頼し、材料の供給を確保することを考えている。イヌを用いた実験内容で岩手医科大学動物実験計画書を申請したが、これまでの経験からイヌでの実験はかなりの労力を費やすことから、現在では手術に伴う時間や人員などの削減のため、同じ中型動物であるウサギの下顎骨を用いた同内容での実験の検討を行っている。今後はウサギでも同内容の実験が可能かを確認しつつBonarcの供給を待つ予定である。当初の予定通りイヌで進める場合は、現在は予定より遅れているため、スムーズに実験を進めるために、これまでイヌでの実験多く進めてきた東北大学の動物実験施設で行うことも検討している。実験の準備としては、下顎骨の区域切除術に使用する医療用器機を購入した。人員も申請した分担者以外にも、当分野の大学院生を数人確保し、研究を行う準備は進めている。また今後の研究へのためにも様々な学会へ参加し、顎骨再建に関わる材料や手法についての演題や講演から研究に参考となる情報を収集した。

  4. プロテオームとミネラロームのイメージングを用いたMMP-2による再生骨成熟の解析

    笹野 泰之, Yang MuChen, 鈴木 治, 矢尾 育子

    2021年4月1日 ~ 2024年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    骨の発生過程で、MMP-2による基質タンパクの分解は石灰化、すなわちミネラル結晶の沈着と成長を進行させ、骨基質を成熟させる。一方、骨の修復過程(再生過程)については知見が乏しい。本研究では、MMP-2欠損マウスを用いて、修復骨(再生骨)のタンパク構成すなわちプロテオームを質量顕微鏡で、ミネラル構成すなわちミネラロームを分析走査電子顕微鏡で、それぞれ可視化し、MMP-2欠損マウスと野生型マウスにおける修復骨の石灰化と成熟を検討することを目的とした。この際、MMP-2欠損マウスの再生骨で分解されずに残存し、野生型マウスで分解される基質タンパクを画像上で選択して同定し、石灰化における基質タンパクの役割を解析する計画とした。 理研バイオリソース研究センター(理研BRC)から導入し、本学の動物実験施設における検疫を経て、研究代表者等の研究グループで繁殖をしているMMP-2欠損マウス(GelA KO)を研究に利用した。当初は生後10週齢のMMP-2欠損マウス及び野生型のマウスに、全身麻酔下で頭頂骨に直径2.4mmの規格化骨欠損を作製し骨修復を検討する計画であったが、本研究の遂行過程で利用するマウスの週齢が修復骨の石灰化に大きく影響する可能性が考えられた。そのため、研究に用いる週齢を再検討することとし、その基礎とするため、若齢マウス(7週齢)と高齢マウス(25週齢)との間で、骨のミネラル構成(ミネラローム)をマイクロX線CTと分析走査電子顕微鏡で検討する実験を開始した。 生後7週齢および25週齢のMMP-2欠損マウスおよび野生型のマウスをそれぞれ11匹、計44匹を利用した。全身麻酔下に、下肢骨、頭蓋骨、上下顎骨を4%パラホルムアルデヒド、 2%グルタールアルデヒド-2%グルタールアルデヒドまたは95%エチルアルコールで固定した。繁殖期間も含め、全試料の採取に約1年間を要した。

  5. 骨再生能と高弾性を有する骨補填材開発の試み

    鈴木 治, 濱井 瞭, 森 優, 塩飽 由香利

    2021年4月1日 ~ 2024年3月31日

  6. リン酸カルシウムナノ結晶・タンパク質複合体生成拡散能を有する活性型骨補填材の開発

    鈴木 治, 濱井 瞭, 塩飽 由香利

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

    研究機関:Tohoku University

    2021年7月9日 ~ 2023年3月31日

  7. リン酸オクタカルシウム・コラーゲンとiPS細胞を用いた顎骨再建治療の新機軸

    高橋 哲, 岩間 亮介, 江草 宏, 鈴木 治, 鎌倉 慎治

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2020年4月1日 ~ 2023年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    OCP/CollagenとストックしたiPS細胞を応用することで、自家骨や骨髄を採取することなく大規模な顎骨再建が可能になるものと考えた。OCPによる未分化細胞の骨芽細胞様細胞への分化促進はこれまでの報告で証明されており、OCP/CollagenにiPS細胞を組み合わせることで、iPS細胞は骨再生に関わる細胞へと分化させ、OCP/Collagenによる骨再生を向上させるように働く確信を得ており、本研究ではそれをin vivoにより確認し、速やかなるヒト顎骨への応用を目指す。 <BR> マウス口腔内粘膜から iPS 細胞の採取を行い、OCP/Collagen に組み合わせて培養を行い、iPS 細胞の骨芽細胞様細胞への分化能を評価する。マウス iPS 細胞は、 研究分担者である江草宏教授(東北大・歯)らの手法を用い、マウス歯肉由来のiPS 細胞を使用する(Egusa et al., ProS One, 2010)。径 9mm、厚さ1mmのOCP/Collagen ディスク上に採取した iPS 細胞を播種し、骨芽細胞様細胞へと分化を誘導する培地中で培養を行う。これまでの報告から、分化誘導培地で培養した iPS 細胞は 20 日間から 30 日間で骨芽細胞様細胞へと分化促進することが確認されていることから、OCP/Collagen ディスク上で培養した iPS 細胞は OCP の作用により、分化に要する期間が短縮されていると考えられる。分化度の評価には、アルカリフォスファターゼ活性や、アリザリンレッドによる染色が有用であるため、これらの評価を行って分化度や、分化に要する期間を評価する。OCP/Collagen ディスク上の iPS 細胞の増殖、分化能の評価は研究分担者ある鈴木治教授(東北大・歯)が行う。これらの実験により、骨再生に必要な骨芽細胞様細胞、それら細胞や OCP が放出する成長因子、コラーゲンや分化促進した細胞による石灰化物が足場となり、骨再生に最適な担体材料が完成する。

  8. トンネル磁気誘電効果を有するナノ複相構造薄膜の新機能生体センサーの展開

    増本 博, 小林 伸聖, 薮上 信, 曹 洋, 青木 英恵, 池田 賢司, 佐々木 啓一, 鈴木 治

    2020年4月1日 ~ 2023年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究グループは、磁性ナノ粒子(直径約数nm)が誘電体セラミックス中に均一に分散した薄膜である磁性体-誘電体ナノ複相構造薄膜を作製し、これまでに報告例の無い新しい機能変換材料である『トンネル磁気誘電(Tunneling Magneto-Dielectric:TMR)効果」(磁場を印加すると材料の誘電率が磁場の強さに応じて変化する現象。室温で動作する。本研究グループで命名)』を見いだした。本研究は、このTMD効果の特性向上や原理の究明といった基礎研究を進めるとともに、新しい生体センサーの応用研究という次の段階にステップアップするための基盤的研究を行うことを目的としている。 今年度の成果として、①誘電体マトリックスとして用いるフッ化物(MgF2やBaF2)材料として、新たにSrF2に着目し、共スパッタリング法による高結晶化フッ化ストロンチウム-コバルトナノ複合薄膜の合成を実現し、理論に基づき、マトリックスの結晶化度を上げることでより高いトンネリング磁気誘電効果を得ることに成功した。②誘電体マトリックスとしてフッ化物に代わり各種酸化物を用いたナノ複相構造薄膜(Co-Al2O3、Co-MgO、Co-Ta2O5)を作製し、膜の電気抵抗のCo組成依存性がTMD特性と密接に関連していることを突き止めた。③これまでの磁性体-誘電体ナノ複相構造薄膜では、磁性体はおよそ球体ナノ粒子であったが、扁平ナノ粒子を作製することにより異方性を向上させて、膜の方向によりTMD特性を制御する手法を考案した。

  9. MMP-2欠損マウスの硬組織デグラドームを利用した石灰化制御基質タンパクの探索

    笹野 泰之, 鈴木 治, 矢尾 育子

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2018年4月1日 ~ 2022年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    硬組織の石灰化に際しMMP-2で分解される石灰化制御基質タンパクの存在を想定し、探索することを当初の目的とした。MMP-2欠損における骨の石灰化低下の背景を理解するために、最初に、MMP-2欠損に伴う骨のミネラルを構成するカルシウム及びリンと有機質の構成元素である炭素の濃度変動を検討することとした。生後7週齢を中心に、MMP-2欠損マウスおよび野生型マウスの脛骨をマイクロX線CTおよび分析走査電子顕微鏡で解析し、また組織学的に検討した。脛骨の皮質骨の骨密度はMMP-2欠損マウスで野生型マウスより低かった。一方、野生型とMMP-2欠損の間で構成元素濃度や組織学的所見には違いが認められなかった。

  10. 骨誘導性セラミックス骨補填材の開発

    鈴木 治, 濱井 瞭, 穴田 貴久, 川井 忠, 井樋 栄二, 溝口 利英

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2018年4月1日 ~ 2021年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    リン酸カルシウム系の骨補填材が高活性を示すための条件を検討し,1)リン酸八カルシウム(OCP)が複合化された未分化間葉系細胞は,細胞塊形成の環境下において,OCPの生体内での骨形成と相関した骨芽細分化促進を示すこと,2)OCPとgelatinとの複合体では,OCPが血管新生にポジティブに作用し,骨形成に先立って血管新生を促進すること,また,3)骨粗鬆症病態の環境下(ラットモデル)では用量の異なるOCPとgelatinとの複合体の骨形成は,血清の過飽和環境に影響を受ける骨形成様式となることを明らかにした.材料周囲の化学環境はOCP材料の骨形成に影響を及ぼすことが示唆された.

  11. 三次元酸素濃度勾配培養による骨発生機序の再構築

    穴田 貴久, 鈴木 治

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

    2017年6月30日 ~ 2020年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    内軟骨性骨化は骨形成過程の一つであり、軟骨から骨に置き換わる発生過程である。細胞分化において細胞周囲の動的環境や様々な分子の濃度勾配が重要な役割を果たすと考えられている。本研究では骨発生機序のモデル培養系となる新規三次元細胞培養法を提案し、間葉系幹細胞から軟骨細胞分化と血管侵入という内軟骨性骨化を生体外で再現、再構築することを目的とした。培養デバイスを設計、作製し、三次元培養した幹細胞組織体の周囲の酸素濃度を変化させ、生体を模倣した三次元組織体を作製した。

  12. 間葉系幹細胞の細胞凝集の分子メカニズム解明と器官形成の基盤的制御モデルの構築

    高橋 一郎, 吉崎 恵悟, 寺尾 文恵, 鈴木 治, 星 健治

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Kyushu University

    2017年4月1日 ~ 2020年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    細胞凝集は、発生期における器官形態形成に重要な役割を果たしていることが知られているが、その詳細な制御機構は未だ不明である。今回我々は、CAGE (Cap analysis of gene expression)法を用いて、歯に特異的な転写開始点の同定に成功した。本転写開始点は、染色体15qD1領域に位置し、microRNA-875 (miR875)をコードしていた。miR875は歯の発生初期の間葉細胞に特異的に発現しており、PDGFシグナル経路を介して、上皮細胞への細胞遊走に重要な役割を果たしている可能性を発見した。

  13. ゲル転写共培養法による厚みのある複合組織体作製と応用

    穴田 貴久, 鈴木 治

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    2017年4月1日 ~ 2020年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    生体外における三次元細胞組織体は三次元オルガノイド、ミニチュア臓器とも呼ばれ、その構築は、組織再生工学における重要課題のひとつである。本研究は、独自開発した酸素透過性培養器による三次元細胞培養法を基盤技術として新たな三次元オルガノイド培養法を提案した。異なる種類の細胞をハイドロゲル内に埋めることによって細胞組織体の配列を高度に制御し、三次元的な血管構造を有する骨様組織を作製した。移植可能な「活きが良く、血の通った細胞組織体」を生体外で三次元的に再構成する技術は、骨芽細胞と血管内皮細胞における細胞ー細胞間相互作用を促進し、細胞分化に効果的であることがわかった。

  14. 骨芽細胞活性化能を有する生体内分解性骨片接合材の開発

    宮武 尚央, 鈴木 堅太郎, 穴田 貴久, 鈴木 治, 今泉 秀樹, 井樋 栄二, 塩飽 由香利, 保坂 正美

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2016年4月1日 ~ 2020年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    リン酸オクタカルシウム(OCP)を、高分子素材と複合体とすることで、生体内分解骨置換性を持ち合わせた人工骨として使用できることを確認した。ラット大腿骨骨欠損部への埋入実験では、OCPと乳酸・グリコール酸共重合体(PLGA)の複合体で新生骨形成とOCPの吸収がみられた。OCPはゼラチン(Gel)と複合体とすることで市販されているβ-TCP より早期に生体分解し骨形成を促進することが分かっている。今後OCP/高分子複合体は、臨床応用されているHAとポリL乳酸(PLLA)の複合体やβTCPとPLGAの複合体などの生体内分解性骨接合材と比較検討していくことで優れた骨接合材になる可能性が示唆された。

  15. 有機-無機共沈法で免疫関連タンパク質を集積する硬組織再生材料の開発

    鈴木 治, 江草 宏, 穴田 貴久, 上家 潤一, 松井 有恒

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

    研究機関:Tohoku University

    2017年6月30日 ~ 2019年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    リン酸カルシウム材料の表面にタンパク質を集積させるため牛血清アルブミンをモデルとして,カルシウムおよびリン酸の水溶液からタンパク質とリン酸カルシウムが共析する溶液条件を検討した.イオン環境の調節によりアルブミンの吸着量が異なって来ること,またリン酸カルシウムの共析出も生じることが示唆された.以上の結果からタンパク質共析の材料設計指針が得られたため,今後に活性のあるタンパク質について検討し組織再生への応用可能性の拡大を図る.

  16. フッ素化アパタイト膜生成による高齢者根面う蝕への革新的予防・治療法の実用化研究

    赤塚 亮, 佐々木 啓一, 鈴木 治, 厨川 常元

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2016年4月1日 ~ 2019年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    パウダージェットデポジション(PJD)法は,歯の主成分であるハイドロキシアパタイト(HAp)微粒子を常温常圧環境下において歯質上に高速で吹き付け,接着材を介することなく,直接HAp膜を形成する技術である.本研究は,ハンドピース型PJD装置を用いて成膜されたフッ素化アパタイト(FHA)膜を形態的に評価し,擬似口腔内環境下におけるFHA膜の耐久性を評価することを目的とした.口腔内環境をシミュレートしたサーマルサイクル試験前後のFHA膜の形態性状,機械的性質に変化は認められなかった.

  17. 質量分析イメージング法を用いた骨と象牙質の石灰化を抑制する基質タンパクの同定

    笹野 泰之, 中村 恵, 逸見 晶子, 鈴木 治

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2015年4月1日 ~ 2019年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    質量分析イメージング法の硬組織への適用は研究報告が乏しいことから、試料作製について方法論を検討した結果、4%パラホルムアルデヒド固定後、必要に応じて10%EDTA脱灰を施して凍結包埋する方法を採用した。生後3日齢ラットの上下顎を対象として、質量顕微鏡で検討した。質量電荷比 m/z 706および732のシグナルが歯胚における歯乳頭、エナメル上皮等に局在し、これらの分子はデータベース検索から特定のphosphatidylcholinesと推定された。また、質量顕微鏡解析で得られた歯胚における脂質と同様な局在をSudan Black B 染色で確認した。

  18. 競争的自己組織化結晶形成に基づく骨誘導性生体材料の創出

    鈴木 治, 上家 潤一, 鈴木 堅太郎, 穴田 貴久, 松井 有恒

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2015年4月1日 ~ 2017年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    バッチ式および連続式にてリン酸カルシウム材料を合成し,これらを湿式および乾式で混合・複合化してラマン分光等の物理的手法にて材料学的性質を調べ,混合による各結晶相の検出が可能であることを確認した.連続法で過飽和度を調節して合成した複数のリン酸八カルシウムの細胞活性(増殖能)が異なっていたことから,結晶成長のプロセスが材料の骨芽細胞様細胞応答に影響する可能性が示唆された.以上の結果から活性を向上させ得る生体材料の設計指針が得られた.

  19. 厚みのある細胞-リン酸カルシウム複合組織体作製と骨再生治療への応用

    穴田 貴久, 鈴木 治

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2014年4月1日 ~ 2017年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    生体外での三次元細胞組織体において、酸素供給は細胞の生存や機能を維持するための重要な因子である。酸素供給が不足すると組織体内部で壊死が起こることが問題点である。本研究はこの内部壊死を抑制するための酸素透過性三次元細胞培養器とリン酸カルシウム担体材料を基盤として、材料と間葉系幹細胞の複合組織体構築と骨再生治療応用を目的とした。培養デバイスにより幹細胞の骨芽細胞分化の促進と材料との複合組織体構築に成功した。また、複合化により幹細胞の骨芽細胞分化が大幅に促進されることを見いだした。以上より、当該培養デバイスは応用性、汎用性が高く、骨再生医療への貢献が期待できる結果を得ることができた。

  20. S-PRGフィラーを用いた新規歯周炎予防技術の開発

    小林 洋子, 鈴木 治, 齋藤 正寛, 島内 英俊

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2014年4月1日 ~ 2017年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    複合レジンの成分であるS-PRGフィラーは、6種の金属イオンを放出することでう蝕や歯周病原菌に対する抗菌性を有することが知られている。しかし、in vivoでの歯周病予防に関する報告はない。本研究では、S-PRG抽出液のマウス歯周炎結紮モデルに対する効果を検討した。 C57BL/6マウスを、結紮なし、結紮あり、結紮ありS-PRG抽出液投与群の3つに分けた。その結果、S-PRG抽出液は明らかに歯周炎モデルの歯槽骨吸収を抑制し、炎症性細胞浸潤を抑制しており、特にボロンイオンの分布が確認された。以上のことから、S-PRG抽出液は抗炎症効果により歯周病の組織破壊を予防する可能性が示唆された。

  21. 新しい口腔粘膜脈管系炎症評価法と粘膜マッピング法による口腔粘膜炎発症予防法の開発

    小関 健由, 丹田 奈緒子, 末永 華子, 細川 亮一, 菅崎 将樹, 飯嶋 若菜, 高橋 信博, 鈴木 治, 伊藤 恵美, 佐久間 陽子, 小関 一絵

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2014年4月1日 ~ 2017年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    口腔乾燥症で悩む高齢者や周術期口腔機能管理の必要な医科治療の患者の口腔粘膜の傷害を予防して口腔QOLの向上を目指すために、口腔粘膜傷害の予防法を構築した。新技術である狭帯域光観察法を用いて粘膜病変を明示化し、口腔内を詳細に位置決めする粘膜マッピング法を用いて、新しい口腔粘膜評価法を提案する。口腔粘膜炎回避のための予防策を考えて、最終的には総合的な口腔粘膜傷害の診療指針の策定を考えた。

  22. リン酸カルシウムの結晶多様性が誘導する生体活性機序の解明と骨再生材料の開発

    鈴木 治, 穴田 貴久, 増本 博, 川井 忠, 井樋 栄二, 新井 史人

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2014年4月1日 ~ 2017年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    骨補填材が細胞性の生体内吸収性発現に関係しているかどうかの観点で破骨細胞の前駆細胞(マクロファージ)の動態を調べ,リン酸八カルシウムがその遊走性を促進することを明らかにした.マトリクス材料gelatinはOCP結晶子サイズや加水分解速度に影響を及ぼし,gelatinとの複合体はラット骨欠損内埋入で配向性を有する骨マトリクスを形成した.また家兎骨欠損埋入で天然骨に類似の圧入強さを持つ皮質骨を再生した.Gelatinマトリクス内のリン酸八カルシウムは再生骨の性質に影響を及ぼすことが示唆された.

  23. 酸素供給型培養デバイスによる骨-血管複合組織体形成と応用

    穴田 貴久, 鈴木 治

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2014年4月1日 ~ 2017年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    生体外での三次元細胞組織体構築は組織再生工学における最重要課題の一つである。通常細胞を生体外で何層にも積層すると内部酸素不足により壊死が起こることが問題点である。本研究はこの内部壊死を抑制するための酸素透過性三次元細胞培養器を基盤として、血管様構造体を持つ間葉系幹細胞の組織体構築を行うことを目的とした。培養デバイスにより間葉系幹細胞の骨芽細胞分化の促進と血管内皮細胞との複合体構築に成功した。これらの結果から当該培養デバイスは応用性、汎用性が高く、再生医療への貢献が期待できる。

  24. 骨ミネラリゼーションプロセスの解明と硬組織構築

    鈴木 治, 穴田 貴久, 塩飽 由香利

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

    研究機関:Tohoku University

    2011年4月1日 ~ 2016年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究ではミネラル結晶とその三次元的な配置が細胞の分化に及ぼす影響を調べ石灰化組織形成におけるミネラル成分の役割を検討した.骨芽細胞の分化はリン酸カルシウムが誘導する化学的環境に左右されること,三次元的な培養環境下ではリン酸カルシウムの結晶相および細胞が接着するマトリクス材料のひずみ量に依存すること,また,骨および骨関連組織の再生はマトリクス材料への結晶の分散性と関係することから,石灰化組織ではミネラル結晶が組織形成に重要な役割を持つことを解明した.

  25. 総括

    新井 健生, 新井 史人, 大和 雅之, 金子 真, 中内 啓光, 福田 敏男, 関 実, 竹内 昌治, 鈴木 治, 前 泰志, 金子 真, 中内 啓光, 福田 敏男, 関 実, 前 泰志, 江藤 浩之

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

    研究機関:Osaka University

    2011年4月1日 ~ 2016年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    各研究グループを有機的に連携し,領域全体の研究が活発になるように領域運営を行い,新たな研究成果を総括班で組織化された学会活動,広報活動によって広く国内外に発信した.定期的に総括班会議,領域の関係者全員が集まる全体会議を開催することにより,領域全体の情報交換を密にし,研究推進,連携を図った.各研究項目については,班長が中心となり班会議を開催し,各班内の情報交換・討論を行い,研究の円滑な推進を図った.

  26. 骨伝導能増大に寄与するリン酸カルシウム材料の表面水和構造の創製

    鈴木 治, 上家 潤一, 穴田 貴久, 川井 忠

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2013年4月1日 ~ 2015年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    リン酸カルシウムの表面水和構造と骨伝導能との関連性を研究した.F含有リン酸カルシウムを合成し,FTIRカーブフィッティングによる分析から酸性リン酸塩の指標となるHPO4およびHAに帰属されるOHの同定を試み,F-HAへの加水分解程度とHPO4の存在量の関連性が測定できることを確認した.さらに,HAへの結晶化速度を骨伝導能発現の指標とみなし,HA前駆体のHAへの結晶化プロセスについて調べた.擬似体液中においてACPとOCPが共存するとOCPのHAへの加水分解が促進されること,加水分解の進展がカーブフィッティングによるOHの表面水和構造の変化として観察できることを明らかにした.

  27. 骨芽細胞活性化能を示す新規人工骨による家兎長管骨欠損の再生

    宮武 尚央, 鈴木 治, 今泉 秀樹, 井樋 栄二, 保坂 正美

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2012年4月1日 ~ 2015年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    骨の主要成分であるリン酸カルシウムの一種であるリン酸オクタカルシウムを人工的に作製し、ゼラチンと混ぜることで新規の人工骨材料を作製した。この材料は、これまでの材料と比較し骨の再生能力に優れ、また、既存の人工骨よりも材料が早く吸収されるため、骨本来の再生能も阻害しないといった利点がある。この材料を用い、兎の下腿骨を用いてその有用性について実験を行った。その結果、作製した新規材料はこれまでの材料と比較して骨の再生能においても材料の吸収能においても優れた材料であるといった結果を得ることが出来た。

  28. 口腔粘膜の傷害度・萎縮度と唾液性状を指標とした口腔粘膜傷害リスク評価法の提案

    小関 健由, 丹田 奈緒子, 細川 亮一, 鈴木 治, 伊藤 恵美, 田浦 勝彦

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2011年4月1日 ~ 2014年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高齢者・周術期闘病患者の口腔内の問題を予防するために、口腔粘膜の傷害度・萎縮度の評価と唾液性状の評価に基づく新しいリスク診断手段と予防的診療体系を構築した。現行の口腔内環境測定法に加えて、超音波ハプティックセンサを用いた新しい超音波粘膜診断器等を用いて、これまで客観的評価法の無かった口腔粘膜に対する症状の比較と対処法を検討し、総合的な口腔粘膜傷害の診療指針を考察し、広く臨床に応用が可能になった。

  29. ハニカムマイクロアレイを用いた次世代型歯周組織再生医療の創生

    島内 英俊, 石幡 浩志, 根本 英二, 鈴木 治, 金谷 聡介, 下村 政嗣

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2011年4月1日 ~ 2014年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は、トポグラフィー作用を有するハニカムマイクロフィルムとCaイオン濃度などの細胞外微小環境の調節技術を組み合わせることで新規スキャフォールドを開発し、歯周組織再生治療テクノロジーを創生しようというものである。その結果、生体吸収ポリマー製ハニカムフィルムによるヒト歯根膜細胞シート作製の可能性を示すと共に、無機イオンによる歯周組織細胞の分化誘導にprostaglandin E2のオートクライン作用が重要であることに加えて、ナノ化ハイドロキシアパタイトによるBMP-2産生誘導を明らかにした。以上の結果、歯周組織細胞の増殖と分化の両方を誘導可能な新規スキャフォールド開発の基盤が確立された。

  30. 骨芽細胞と破骨細胞の賦活化により新生骨との完全置換を促す骨代替材料の開発

    鈴木 治, 井樋 栄二, 鎌倉 慎治, 穴田 貴久

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2011年4月1日 ~ 2014年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    リン酸オクタカルシウム(OCP)結晶を合成し,機械破砕によって微粒子を調整した後,天然高分子であるゼラチンに分散して多孔質のスポンジ成型体を作製した.破砕結晶はnano-submicroの範囲のサイズの粒子であった.OCP結晶含有複合体について生体活性を評価した.擬似体液浸漬で1週間までにハイドロキシアパタイトの形成が認められた.またラット頭蓋冠骨欠損へ埋入し8週間までに組織学的に骨組織の再生が認められた.材料は完全には吸収されなかったが,新生骨に置換する傾向にあった.本研究から材料の結晶性状が骨再生に影響を及ぼす可能性が示唆され,結晶の物理的パラメーターについて生体材料設計の指針が得られた.

  31. パウダージェットデポジション法による象牙質上HAp高機能インターフェイス創成

    野地 美代子, 佐々木 啓一, 赤塚 亮, 鈴木 治, 厨川 常元

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2011年 ~ 2013年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    パウダージェットデポジション(PJD)法とは,アブレイシブジェット加工(AJM)を発展させたもので、歯の主成分であるハイドロキシアパタイト(HA)粒子を常温・常圧下で歯質上に高速で衝突させ,接着剤を介することなく,直接HA膜を形成する技術である.本研究では,PJD法医療機器の開発・実用化の臨床応用に先駆け,前臨床試験を実施し,in vivoにおいて本法の安全性(歯髄刺激性)とHA膜の口腔内安定性について評価した.PJD法における歯髄への安全性,HA膜の口腔内安定性が保たれていると考えられる.

  32. コンドロイチン硫酸Eによる骨形成促進作用と骨補填材への応用に関する研究

    宮崎 達也, 鈴木 治, 穴田 貴久

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2011年 ~ 2013年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    コンドロイチン硫酸E(CS-E)は骨芽細胞分化を促進し、破骨細胞分化を抑制する。その作用機序として、CS-Eはosteoactivin(OA)及びそのレセプターであるintegrinに結合し、OAのintegrin及びヘパラン硫酸への作用を阻害することで、破骨細胞分化を抑制していることが明らかとなった。一方、骨芽細胞はbiglycan及びE構造を有するCSを産生し、それらは分化(石灰化)前に一過的に上昇していたことから、添加したCS-Eに加え、骨芽細胞が産生したCSも分化に関与していると考えられた。今後は、得られた結果をもとに、CS-Eを用いた骨補填材の可能性について検討予定である。

  33. 骨再生開始の核として働く人工石灰化球の創製

    鈴木 治, 島内 英俊, 鎌倉 慎治, 穴田 貴久

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2011年 ~ 2012年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では骨形成の開始場所を模倣して非コラーゲン性タンパク質に親和性がある新規リン酸カルシウム結晶の作製とそのタンパク質吸着特性の検討,また骨欠損充填のための埋入可能な形態の成型を天然高分子ゲル作製により検討した.F含有リン酸カルシウムはF導入法に依存して異なる物理化学的性質を示し,F共存下で得たF含有リン酸カルシウムは比較的高い溶解性を示すとともにアルブミンなどモデルタンパク質に対して高い親和性を示した.天然高分子ゲルによる水和ゲル形成を検討し骨欠損への埋入可能性が確認できた.

  34. 細胞親和性及び骨再生を促進する環境応答性ドラッグキャリヤーの開発

    穴田 貴久, 鈴木 治

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2011年 ~ 2012年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    新規リン酸カルシウム結合性脂質の合成とリポソームの調整、改良を行った。脂質を高分子修飾することでリン酸カルシウムへの結合能が向上することが明らかとなった。高分子修飾リポソームは疎水性低分子薬剤を内部に取り込むことができ、時間依存的に薬物が徐放されることがわかった。リポソームを吸着させる骨再生担体についても検討を進め、リン酸オクタカルシウム(OCP)の改質、安全性評価について検討を行った。

  35. 短期完全吸収骨置換型ペースト状人工骨の開発

    今泉 秀樹, 鈴木 治, 井樋 栄二, 岸本 光司, 穴田 貴久

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2009年 ~ 2011年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は、骨再生用担体材料(リン酸オクタカルシウム ; OCP)にヒアルロン酸(HyA)を加えてペースト状にすることでOCPの操作性を改善する複合体を作製し、実際にマウス頭蓋冠上へ移植して材料の骨形成能と吸収性を検討することを目的とした。3年間の研究期間で、複合体はOCPの操作性を改善し、動物実験においてマウス頭蓋骨上に良好な骨新生を生じ且つ高い吸収性を示すことを明らかにした。複合体はOCPに新たな形態付与性を獲得させ整形外科領域の様々な形状、大きさの骨欠損部へ利用可能な新しい人工骨材料となる可能性が示唆された。

  36. 破骨細胞培養系における非侵襲的細胞回収用装置の開発と応用

    穴田 貴久, 鈴木 治, 溝口 利英

    2009年 ~ 2010年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    細胞凝集塊(スフェロイド)培養は、三次元的に細胞が増殖するため、通常行われる単層培養に比べ、より生体内環境に近い状態での培養が可能となる。肝細胞はスフェロイド培養により細胞活性の長期維持が可能になることが知られている。また、癌細胞をスフェロイド化することで単層培養よりも生体内環境に近い薬物代謝解析が可能になると言われている。細胞のスフェロイド培養は応用性が高く、今後、創薬や再生医療においてよりニーズが高くなると考えられるが、これまでスフェロイド培養には煩雑な操作や高度な技術が必要であった。そこで、我々は、再生医療や薬物代謝解析に応用可能なスフェロイド培養装置の開発を行っている。昨年度までに作製したスフェロイド培養装置は、ポリジメチルシロキサン(PDMS)薄膜、アクリル板、ガラス板を材料としてたもので、細胞をこの装置へ播種するだけで大きさが均一なスフェロイドを大量に形成させることに成功した。この成果は、海外雑誌に受理されている(Sensors and Actuators B 2010,147,376)。本年度はさらに簡便に量産化可能な培養装置を開発することに成功した。これはPDMSだけ材料としており、より安価で簡便なスフェロイド培養が可能となった。この成果は第10回再生医療学会総会で報告している。この培養器にマクロファージRAW264.7細胞を播種し、破骨細胞誘導因子であるRANKLを添加すると培養器内に破骨細胞が形成することを確かめている。培養器に播種する細胞数を変化させることで形成する破骨細胞の大きさが変わることを見出した。また、本培養器を用いるとこれまでには困難であった破骨細胞の非侵襲的回収が可能であることがわかった。

  37. 骨芽細胞の増殖分化を促進するリン酸オクタカルシウムコア成長因子徐放デバイス開発

    鈴木 治, 島内 英俊, 鎌倉 慎治, 穴田 貴久

    2008年 ~ 2010年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    最終年度である平成22年度は,平成21年度までに開発したフッ素(F)含有OCP(F-OCP)のタンパク質吸着能を調べた.F-OCPは,合成済みのOCPをFイオン存在下で中性からアリカリ領域の範囲で生理的温度下,加水分解させる系(Hydrolysis F:HF-CaP)および,Fイオンの共存下でOCPを共沈殿させる系(Co-precipitation F:CF-CaP)で調整した.合成試料のX線回折および化学分析によると,低濃度のFを含むF-OCPは,HF-CaP,CF-CaPともにOCPの結晶構造を基本的に維持した.試料の単位面積当たりの成長因子モデルタンパク質としてのチトクロムc吸着量は,HF-CaPがより良い吸着媒として働いた.次に,亜鉛(Zn)を含むOCPを同様の合成手法にて調整した.得られたZn-CaPでは,X線回折およびFTIRの分析から,非晶質様の低結晶性アパタイトが形成されたが,OCPが有する溶解性に近い溶解性を示しており,生体内でOCPが吸収されるに伴ってZnイオンが徐放される可能性が示された(Honda Y,Anada T,Suzuki O et al.Effect of Zn^<2+> on the physicochemical characteristics of octacalcium phosphate and its hydrolysis into apatitic phases.Crystal Growth and Design 2011 in press.Publication Date (Web):March 25,2011.DOI:10,1021/cg1009835).以上,本研究により骨芽細胞を活性化する無機の因子を含有する新規のリン酸オクタカルシウムコア成長因子徐放デバイスの開発を達成することができた.

  38. 骨基質のECMリモデリングと石灰化進行におけるMMP ファミリー分子の役割の解明

    笹野 泰之, 中村 恵, 秋田 博敏, 鈴木 治

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2008年 ~ 2010年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    胎生期ラット頭蓋冠を用いて、培養条件下における骨基質の石灰化過程について検討し生理的石灰化の進行を再現する実験系を確立することを目的とした。胎生18日齢のラット頭蓋冠を規格化して摘出し、1,3,5日間器官培養した。培養後、頭蓋冠に含まれるCaを定量した。また組織切片を作製し、von Kossa 染色およびHE染色で検討した。さらに隣接切片をSEM-EDXで分析し、骨組織局所の相対的なCa,P,O元素濃度を定量した。胎生18日齢頭蓋冠を用いて、骨基質の石灰化進行を培養条件下で再現できることが示された。

  39. 非破壊的硬組織評価法による口腔内環境と唾液性状に基づいた歯根面再石灰促進法の開発

    小関 健由, 高橋 信博, 鈴木 治, 田浦 勝彦, 井川 恭子, 丹田 奈緒子, 齋藤 恵一, 細川 亮一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2008年 ~ 2010年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々は、歯面の石灰化度を鋭敏に非破壊的に短時間で観測できる超音波石灰化度測定装置を開発し、歯根面の石灰化に及ぼす口腔内環境と唾液性状に関する実験を実施した。その結果、歯面の耐酸性が超音波石灰化度測定値と相関が見られ、新たなう蝕リスク評価法の可能性が示された。これを応用すれば、唾液緩衝能等の検査値と合わせて生活習慣を含めた効果的なう蝕予防プログラムを構築することが可能であると考えられた。

  40. デュアルデリバリーシステムによる新規歯周組織再生医療の創生

    島内 英俊, 根本 英二, 金谷 聡介, 鈴木 治, 笹野 泰之, 鎌倉 慎司

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2008年 ~ 2010年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究の目的は、効率的かつ一般医療に普及可能な新規歯周組織再生医療の開発であり、その結果新規スキャフォールドの応用と細胞外微小環境のイオン制御により、各種細胞成長因子の発現と歯周組織細胞を含む硬組織形成細胞の分化・増殖応答の亢進が誘導されることが明らかとなった。本研究の成果は、細胞治療を応用しなくとも、スキャフォールドのトポグラフィーとイオン徐放性を工夫した上でサイトカイン投与を行うことで、高率に歯周組織再生が行える治療法が開発できる可能性を示すものと考えられる。

  41. リン酸オクタカルシウム・コラーゲン複合体を基盤とした高機能骨再生材料の創製

    鎌倉 慎治, 越後 成志, 鈴木 治, 松井 桂子

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2008年 ~ 2010年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    種々のリン酸オクタカルシウム(OCP)・コラーゲン複合体(OCP/Col)を用いてその骨再生能について検討し、(1)OCP/Colは細胞の増殖や接着を促進し、(2)小型動物の埋入試験でOCPの含有量に依存して骨再生能が向上し、生じた新生骨の骨質は経時的に増強し、正常骨組織に匹敵する力学特性を示すこと、(3)大型動物での種々の埋入試験によってその十分な骨再生能を確認し、これら一連の成果によって世界初のOCP/Colを用いた臨床研究を実現するに到った。

  42. パウダージェット法と硬組織自己再構成法による瞬時小窩裂溝填塞術の開発

    小関 健由, 佐々木 啓一, 鈴木 治, 田浦 勝彦, 丹田 奈緒子, 細川 亮一, 井川 恭子

    2008年 ~ 2009年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    パウダージェットデポジション(PJD)法を応用して歯質上に歯の主成分であるハイドロキシアパタイト(HAp)膜の生成し,歯質-生体材料間に全く新しいインターフェイスの創成を実施した。エナメル質の成膜に関しては、PJD装置、HAp微粒子,噴射条件等を検討してきた結果、小窩裂溝内への成膜が確認された。特にPJD装置では、実験用装置ではなく、ハンドピース型装置での成膜が可能になっており、実際の治療に準じたハンドピース先端の噴射ノズルの速度、角度等の条件を自由に設定することにより、より良い成膜条件の検討を可能とした。様々な粒子半径、焼成温度のHAp微粒子を使用し、成膜に適した条件(粒子半径3-4μm,焼成温度1200℃)を明らかにした。さらに、HAp膜の象牙細管透過性へ与える影響を中心に評価を行ったところ、HAp粒子が象牙細管に入り込み、象牙細管開口部を閉鎖し、象牙細管透過性が低下することが判明した。また、条件を変化させることで、PJD装置をそのまま利用して、歯質を切削するアブレイシブジェット加工も行えることが判明した。これらの結果から、今回申請した方法で、軟化象牙質と脱灰エナメル質の選択的除去し清掃された硬組織の実質欠損部分に、PJD法にてハイドロキシアパタイトの歯質と一体化したハイドロキシアパタイト膜を形成させて象牙細管の封鎖と歯髄の保護を行う裏層を施し、その上で充填術を施す全く新しい治療法の可能性が示唆された。

  43. 骨再生能を示す次世代型骨補填材料リン酸オクタカルシウムの抗腫瘍効果研究

    羽鳥 正仁, 鈴木 治, 井樋 栄二, 保坂 正美

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2007年 ~ 2009年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は、骨再生用担体材料(リン酸オクタカルシウム;OCP)の抗腫瘍効果の検討を目的とした。OCPとOCPを加水分解して微細構造を変化させたアパタイト(HL : Hydrolyzate)をコーティングしたプレートを作製し、プレート上で我々が樹立したEwing肉腫細胞株(EES1)の培養を行った。コントロール(人工骨非コーティングプレート)と比べ、OCPとHLをコーティングしたプレートでEES1の増殖は抑制されていた。またマウス筋芽細胞C2C12も同様にOCPとHLコーティングプレートで増殖が抑制されていた。今後、異なる結晶性状を持つOCPを開発することにより、整形外科学領域の骨軟部腫瘍の増殖を抑制する可能性が出てきた。

  44. 結晶配向調節により成長因子群の吸着を再構成し得る生体活性OCP骨再生材料の開発

    鈴木 治, 鎌倉 慎治, 上家 潤一, 穴田 貴久

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2007年 ~ 2009年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    合成のリン酸オクタカルシウム(OCP)は,骨の欠損部で骨再生を促進し,また,骨再生に先だって血清由来タンパク質を吸着する.本研究ではプロテオミクスの手法により,in vitroにおいてラット血清からOCP結晶に吸着するタンパク質の種類をLC-MS/MSで分析した.細胞成分と細胞外成分の100種類を超えるタンパク質が同定され,Protein ANalysis THrough Evolutionary Relationships分類法により,細胞外成分に関し分子機能,生物学的プロセス,細胞内構成要素の3つに分類できた.

  45. 多血小板血漿とリン酸オクタカルシウムを用いた骨増生への応用

    君塚 哲, 鎌倉 慎治, 鈴木 治

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2006年 ~ 2009年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    生体材料であるOCP/Collagenと多血小板血漿(PRP)ゲルを用いて家兎の上顎洞を使用して、骨の増生術を施行した。移植8週後の摘出標本では、X線学的にコントロール群と比較して有意に骨の増生を認めた。さらにマイクロX線CT撮影による3次元的検査では、著明な骨増生を認めた。この結果から、OCP/CollagenとPRPゲルを用いた骨増生法は、自家骨を必要とせず、第2の侵襲を加えることなく骨の増生が行える有用な方法である。

  46. メカニカルストレスおよび局所環境制御による硬組織の形態再建機序モデルの創出

    鈴木 治, 佐々木 啓一, 鎌倉 慎治, 高橋 一郎, 中村 雅典, 上條 竜太郎

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

    研究機関:Tohoku University

    2005年 ~ 2009年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では顎口腔領域を含めた硬組織の形態再建機序をメカニカルストレスや生体成分等の局所環境の観点で研究した.非荷重下で高い骨再生能を示す生体内吸収性材料(リン酸オクタカルシウム(OCP):骨アパタイトの前駆体合成物)でも荷重量依存的に材料自身の破骨細胞性吸収が亢進し骨再生に至らないこと,これは荷重による骨芽細胞の機能に関係すること,また,軟骨細胞分化も荷重量依存的に調節を受けることから,形態再建には適切な荷重が重要であることを定量的に解明した.

  47. 力学適応性傾斜機能を有する生体-インプラントインターフェイスの創製

    佐々木 啓一, 増本 博, 鈴木 治

    2007年 ~ 2008年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ECRプラズマ酸化法により生成される多孔性チタニア膜が生成条件のちがいにより、ナノ・ミクロ構造および結晶組成が変化する。そこで本研究の目的は、ECRプラズマ酸化法による多孔性チタニア膜の生成条件、膜厚、ナノ・ミクロ構造を明らかにし、さらにこれらと生体親和性、細胞親和性などとの関連を明らかにすることである。 本年度は前年度に続き金属材料研究所で開発したECRプラズマ装置を用い鏡面研磨されたチタン基板上にチタニア膜を作製し、その特性の評価を行った。前年度の実験より、ECRプラズマ酸化時のチャンバー内全圧を高真空にすることにより、高温になるほどダメージを受けやすいチタニア膜の低温・短時間での生成を可能にした。さらに、本年度の引っ張り試験の結果、チャンバー内全圧を低真空から高真空にするにつれチタニア膜のチタンとの密着度が増加し、チャンバー内全圧0.015Paで613kg/cm^2という高い密着強度を示し、それ以上の高真空状態では密着強度は減少した。これは前年度の石灰化試験における石灰化能の促進条件と一致し、チャンバー内全圧0.015Paにおいてチタニア膜密着強度と石灰化能の促進が示された。また、この条件下で生成されたチタニア膜はぬれ性試験の結果、生成後まもなくにおいて超親水性を有することが観察された。これらの結果より、ECRプラズマ酸化により生成されたチタニア膜の生体内での骨親和性を期待できる結果が得られた。

  48. 形態付与性を具備したOCP-コラーゲン複合体を用いた三次元的骨造成に関する検討

    川田 哲男, 佐々木 啓一, 鈴木 治, 鎌倉 慎治, 小山 重人, 羽鳥 弘毅, 小川 徹, 久保 圭

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2006年 ~ 2008年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    病気や怪我で顎骨を失った場合や、抜歯後に歯槽骨が吸収されると、失われた歯を人工歯根(インプラント)や義歯で修復する際、歯槽骨や顎骨の再建が必要となる。必要な形態を附与しつつ早期に骨を作ることが望ましいが、現在使用されている骨再生材料では速度・量ともに十分であるとは言い難い。本研究では、骨や歯に含まれるリン酸オクタカルシウム(OCP)をコラーゲンと複合化し、骨表面に埋入し、これまで困難であった吸収顎堤の骨造成について検討した。その結果、骨のかさ上げが可能であることが判明した。

  49. 生体成分のファウリングを阻止して清浄性を維持する人工材料表面の開発

    鈴木 治, 高橋 信博, 佐々木 啓一, 島内 英俊

    2006年 ~ 2007年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    平成19年度は、光重合型レジン表面硬化材にリン酸エステルを含浸したものをアクリル表面に塗布し、表面電位(ゼータ電位)、接触角、モデルタンパク質の吸着特性を測定した。タンパク質として、1)牛血清アルブミン(酸性)、2)ミオグロビン(中性)、3)チトクロームc(塩基性)を用いた。表面改質材として、無機フィラー含有硬化材(市販のナノコートラボ)にリン酸エステルモノマーを1、3、5%含有したものをアクリル表面(角材)で光硬化させ表面をコートしてこれを吸着媒とした。タンパク質溶液(25mM Tris-HC1,pH7.2)を角材の表面に滴下し、室温・湿潤雰囲気下で一定時間保持した後、経時的にサンプリングしブラッド法によるタンパクアッセイを行い、上澄みのタンパク濃度からアクリル表面に吸着したタンパク量を間接的に定量した。その結果、リン酸エステルの含有量またタンパク質の種類により吸着特性に違いが見られ、特に酸性および塩基性タンパク質で吸着に抑制効果があることが示唆された。ゼータ電位はアクリルでは弱く正にチャージしていたが、リン酸エステルを含有すると負のチャージとなった。また、接触角はリン酸エステルが増えるほど小さくなる傾向があった。このことからリン酸エステル含有による表面改質が口腔内タンパク質群の電荷の違いによる表面相互作用を調節する可能性およびその後の口腔内細菌の付着の調節につながる可能性が示唆された。 平成18年度に作製検討していたリン酸化ポリビニルアルコールはリン酸化率17.7%の合成に成功した。しかし、アクリル樹脂との相溶性が低く複合体は作製できたが、その均一分散性にやや難点があり課題を残した。解決策としてリン酸エステルの高分子化を図りそれをアクリルの重合時に加えることで相溶性を高められる可能性があり、本研究から新しい材料作製の着想につながった。

  50. サイトカイン徐放性を有する歯周組織再生deviceの開発

    島内 英俊, 鈴木 治, 笹野 泰之, 鎌倉 慎司, 根本 英二

    2005年 ~ 2006年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究の目的は、歯周組織を構成する細胞の増殖・分化のステージに応じた複数のサイトカインの選択的投与が必要という考えから、担体そのものにサイトカインを結合させて徐放させるというシステムを開発することである。平成17年度においては、OCP加水分解物(fiuoridated Ca-deficient HA ; F-HA)をラット頭蓋冠欠損モデルに埋入したところ有意に高い骨再生が得られ、F-HAが代替骨として非常に有用であることをまず示した。本年度はまず骨芽細胞系のST-2のOCPあるいはHAコートディッシュ上での増殖と分化を調べたところ、ST-2のOCP上での細胞増殖は初期において阻害されるものの石灰化能は培養終期に急速に増加することが明らかにあり、OCPは骨芽細胞によってHAに転換されることで硬組織形成を促進することが示された。一方、硬組織形成を促進するサイトカインであるBMP-2とOCPを同時にラット頭蓋冠欠損モデルに移植したところ、顕著に骨再生を促進することが明らかとなった。この作用をin vitroで解析したところ、BMP-2活性は吸着温度条件に依存することが示された。さらにBMP-2吸着はOCPの表面結晶構造により異なることも明らかとなった。マラッセ上皮細胞からの産生が報告されているIGF-IおよびIGF-IIを用いて、マウスセメント芽細胞に分化に与える影響を検討した。その結果、IGF-IIの刺激によって、osteogenic geneのオステオカルシン、骨シアロプロテイン遺伝子発現が有意に亢進することが明らかとなった。また、分化マーカ・一であるアルカリンフォスファターゼの発現も弱いながらも誘導されることが分かった。IGF-Iの刺激においては、著明な変化は見られなかった。一方、セメント芽細胞の前駆細胞と考えられているマウス歯小嚢細胞ではこれらの遺伝子発現はむしろ抑制されることが明らかとなった。すなわち、IGF-IIの作用はtargetとなる細胞の分化段階に大きく依存していることが示唆された。

  51. パウダージェットデポジション法による歯質・生体材料間の新インターフェイス創成

    佐々木 啓一, 厨川 常元, 鈴木 治, 川田 哲男

    2005年 ~ 2006年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は,歯の主成分であるハイドロキシアパタイト(以下HA)微粒子を歯質上に高速で吹きつけ,接着材を介することなく直接HA厚膜を形成することで全く新しい歯質-生体材料間インターフェイスを創成し,新たな歯科治療を提案することである.本研究は大きく3グループ((1)PJD装置開発(2)HA開発(3)臨床試験,評価)に分けられる. (1)に関しては,歯科用PJD装置の試作を行った.HA粉体はガラス容器に窒素充填した状態で提供する方式とし,そこからサーボモータ駆動の微量供給ピストンを用いて押し出す方式を新たに考案した.また装置全重量は,歯科医師が常用可能な150から180gの範囲になるように小型軽量化を図った. (2)に関しては,HA粉合成条件を種々検討し,結晶性の高い粉体が合成でき,かつその粒度分布が2-3μmで一定になるような条件を見いだした.(2)によって合成したHA粉体を,(1)で試作した装置により噴射実験を行い,成膜状態を確認した.またその機械的性質,人工唾液中での形態変化等を観察した. (3)に関しては,(1),(2)で試作した装置並びに粉体を用いて,歯質上に噴射成膜した.新たに合成したHA粉が,安定して噴射することが可能となり,HA膜の生成も良好で,硬度はHV500程度であることを確認した.さらにSEM並びにTEMによる膜断面の観察を行った結果,均一な断面構造を持つHA粉体が,衝突により一旦数10nmの微粒子に粉砕され,再び再結合して膜形成がされていることが明らかとなった. またそのHA膜は,人工唾液中で放置してその形態変化を観察した結果,膜表面に新たな膜が堆積している状態が観察され,膜厚は実質,増加することが明らかになった.

  52. 生体材料に集積する内因性成長因子の質量分析による同定と高活性骨再生材料の再構成

    鎌倉 慎治, 笹野 泰之, 鈴木 治

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2004年 ~ 2006年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ラット頭蓋冠に作製した規格化骨欠損に燐酸オクタカルシウム(OCP)等を埋入し、10日後を目安に移植体組織の回収・凍結後、インプラントに集積するタンパク質の抽出を行った.それらから抽出されたタンパク質を精製し、質量分析装置(MALDI-TOF型)を用いて解析した結果、実験群からは200種類以上のタンパク質が検出された.しかし、それらの何れが骨再生に直接的に関与するのかを特定するには至らなかった. 一方、本研究に関連してラット頭頂骨部分欠損に成長因子(BMP-2)を付加したOCP(OCP/BMP-2)を埋入し、その骨再生能について検討したところ共働的に骨修復を促進しOCPがBMP-2の担体となりうることが示唆された(J Biomed Mater Res A 71A:299-307,2004).また本研究過程で生体骨組織の構成成分を模倣して作製したOCPとCollagen複合化担体(OCP/Col)を同欠損に埋入するとOCP単独に比べ有意に骨再生を促進することが示唆され(J Biomed Mater Res B Appl Biomater 79B:210-217,2006)、"硬組織代替性担体材料"として特許出願を行った.更にOCP/Colは同様の骨欠損モデルにおいて、既存の骨再生材料であるHydroxyapatite(HA)やβ-tricalcium phosphate(β-TCP)を基盤とした各Collagen複合化担体(HA/Col,β-TCP/Col)に比べても有意に高い骨再生能を示すことを明らかとし、OCP/Colの新規骨再生材料としての有用性を示した(J Biomed Mater Res A:in press,2007).

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示