研究者詳細

顔写真

イデミツ カズヤ
出光 一哉
Kazuya Idemitsu
所属
金属材料研究所 附属量子エネルギー材料科学国際研究センター 研究部
職名
特任教授(研究)
学位
  • 博士(工学)(九州大学)

  • 工学修士(九州大学)

プロフィール
昭和57年4月 動力炉・核燃料開発事業団 東海事業所 技術部技術課
平成1年10月 九州大学工学部応用原子核工学科 助手
平成5年4月 同上 助教授
平成14年4月 九州大学大学院工学研究院エネルギー量子工学部門 教授

委員歴 4

  • 佐賀県 原子力安全専門部会 委員

    2019年6月 ~ 継続中

  • 経済産業省 汚染水対策専門委員会 委員

    2014年4月 ~ 継続中

  • 佐賀県 環境放射能技術会議 委員

    2007年5月 ~ 継続中

  • 文部科学省 科学技術・学術審議会臨時委員

    2021年4月 ~ 2025年2月

所属学協会 4

  • 日本アイソトープ協会

    2024年4月 ~ 継続中

  • 日本原子力学会

    1980年9月 ~ 継続中

  • Materials Research Society

    1992年12月 ~ 2023年11月

  • 米セラミックス学会

    2012年11月 ~ 2021年10月

研究キーワード 13

  • 環境

  • 腐食

  • 放射化学

  • 鉱物

  • 超ウラン元素

  • 廃棄物処分

  • 廃棄物処理

  • 核燃料

  • 材料

  • 原子力

  • Waste Management

  • Fuel

  • Nuclear Engineering

研究分野 1

  • エネルギー / 原子力工学 /

受賞 5

  1. FDR2024 Selected Paper

    2025年1月 International Topical Workshop on Fukushima-Daiichi Decommissioning Research 2024 organizing committee LEACHING BEHAVIOR OF SIMULATED FUEL DEBRIS BY MICROCHANNEL FLOW-THROUGH METHOD

  2. 功績賞

    2023年3月 日本原子力学会・バックエンド部会

  3. 論文賞

    2015年3月 日本原子力学会・バックエンド部会 カルシウムイオンや金属鉄がガラス固化体の溶解/変質挙動に及ぼす影響

  4. 論文賞

    2013年10月

  5. ベストポスター賞

    2013年10月

論文 13

  1. Uranium–plutonium–americium cation interdiffusion in polycrystalline (U,Pu,Am)O2±x mixed oxides 査読有り

    Romain Vauchy, Taku Matsumoto, Shun Hirooka, Hiroki Uno, Testuya Tamura, Tatsumi Arima, Yaohiro Inagaki, Kazuya Idemitsu, Hiroki Nakamura, Masahiko Machida, Tatsutoshi Murakami, Masato Kato

    Journal of Nuclear Materials 588 154786-154786 2024年1月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.jnucmat.2023.154786  

    ISSN:0022-3115

  2. Long-term diffusion of neptunium and other elements in compacted bentonite reveals filtration 招待有り 査読有り

    Kazuya Idemitsu, Yaohiro Inagaki, Tatsumi Arima

    MRS Advances 8 (6) 214-223 2023年2月13日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1557/s43580-023-00501-9  

    eISSN:2059-8521

  3. Effect of carbonate on the migration behavior of neptunium in compacted bentonite 査読有り

    Kazuya Idemitsu, Hajime Arimitsu, Masayuki Hirakawa, Keisuke Yoshida, Yaohiro Inagaki, Tatsumi Arima

    MRS Advances 7 (7-8) 140-143 2022年1月31日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1557/s43580-022-00210-9  

    eISSN:2059-8521

  4. Crystal structure of U1-yLnyO2-x (Ln = Gd, Er) solid solution 査読有り

    Pham Van Mao, Tatsumi Arima, Yaohiro Inagaki, Kazuya Idemitsu, Daisuke Akiyama, Takayuki Nagai, Yoshihiro Okamoto

    Journal of Nuclear Materials 556 153189-153189 2021年12月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.jnucmat.2021.153189  

    ISSN:0022-3115

  5. Speciation by XANES of copper migrated into compacted bentonite using electromigration techniques

    Kazuya Idemitsu, Keisuke Yoshida, Yaohiro Inagaki, Tatsumi Arima

    MRS Advances 2021年4月17日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media {LLC}

    DOI: 10.1557/s43580-021-00026-z  

  6. Evaluation of Structural and Thermal Properties of Ce<inf>1-y</inf>Gd<inf>y</inf>O<inf>2-x</inf> Solid Solution 査読有り

    Pham Van Mao, Tatsumi Arima, Yaohiro Inagaki, Kazuya Idemitsu

    International Journal of Thermophysics 41 (8) 2020年8月1日

    DOI: 10.1007/s10765-020-02689-6  

    ISSN:0195-928X

    eISSN:1572-9567

  7. Migration Behavior of Copper in Compacted Bentonite Using Electromigration Techniques 査読有り

    Kazuya Idemitsu, Keisuke Yoshida, Yaohiro Inagaki, Tatsumi Arima

    MRS Advances 5 (3-4) 141-147 2020年1月

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1557/adv.2020.55  

    eISSN:2059-8521

  8. Oxygen potential measurement of (Pu0.928Am0.072)O2-x at high temperatures 査読有り

    Taku Matsumoto, Tatsumi Arima, Yaohiro Inagaki, Kazuya Idemitsu, Masato Kato, Kyoichi Morimoto, Takeo Sunaoshi

    JOURNAL OF NUCLEAR SCIENCE AND TECHNOLOGY 52 (10) 1296-1302 2015年10月

    DOI: 10.1080/00223131.2014.986243  

    ISSN:0022-3131

    eISSN:1881-1248

  9. Investigation of O/M ratio effect on thermal conductivity of oxide nuclear fuels by non-equilibrium molecular dynamics calculation 査読有り

    Taku Matsumoto, Tatsumi Arima, Yaohiro Inagaki, Kazuya Idemitsu, Masato Kato, Teppei Uchida

    JOURNAL OF NUCLEAR MATERIALS 440 (1-3) 580-585 2013年9月

    DOI: 10.1016/j.jnucmat.2013.04.019  

    ISSN:0022-3115

  10. Molecular dynamics analysis of diffusion of uranium and oxygen ions in uranium dioxide 査読有り

    T. Arima, K. Yoshida, K. Idemitsu, Y. Inagaki, I. Sato

    ACTINIDES 2009 9 2010年

    DOI: 10.1088/1757-899X/9/1/012003  

    ISSN:1757-8981

  11. Effects of redox conditions of water on Pu and Cm leaching from waste glass 査読有り

    Y Inagaki, A Sakai, H Furuya, K Idemitsu, T Arima, T Banba, T Maeda, S Matsumoto, Y Tamura

    SCIENTIFIC BASIS FOR NUCLEAR WASTE MANAGEMENT XX 465 213-220 1997年

    ISSN:0886-7860

  12. Diffusion of technetium in compacted bentonites in the reducing condition with corrosion products of iron 査読有り

    Y Kuroda, K Idemitsu, H Furuya, Y Inagaki, T Arima

    SCIENTIFIC BASIS FOR NUCLEAR WASTE MANAGEMENT XX 465 909-916 1997年

    ISSN:0886-7860

  13. MIGRATION OF CESIUM, STRONTIUM AND COBALT IN WATER-SATURATED INADA GRANITE 査読有り

    K IDEMITSU, H FURUYA, T HARA, Y INAGAKI

    JOURNAL OF NUCLEAR SCIENCE AND TECHNOLOGY 29 (5) 454-460 1992年5月

    DOI: 10.1080/18811248.1992.9731551  

    ISSN:0022-3131

    eISSN:1881-1248

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 98

  1. LEACHING BEHAVIOR OF SIMULATED FUEL DEBRIS BY MICROCHANNEL FLOW-THROUGH METHOD

    Kazuya Idemitsu, Yaohiro Inagaki, Tatsumi Arima, Kenji Konashi, Yasuyoshi Nagai

    Proceedings of International Topical Workshop on Fukushima-Daiichi Decommissioning Research 2024 2024年10月

  2. Evaluation of melting behavior in the system UO<inf>2</inf>-ZrO<inf>2</inf>: Molecular dynamics simulation 査読有り

    Tatsumi Arima, Junpei Miyachi, Mao Van Pham, Yaohiro Inagaki, Kazuya Idemitsu

    International Conference on Nuclear Engineering, Proceedings, ICONE 2019-May 2019年5月18日

  3. Evaluation of mechanical properties of (Ce,Gd)O2-x as a surrogate for (U,Gd)O2-x solid solutions 査読有り

    Pham Van Mao, Tatsumi Arima, Yaohiro Inagaki, Kazuya Idemitsu

    International Conference on Nuclear Engineering, Proceedings, ICONE 2019-May 2019年5月18日

  4. Effect of Carbonate on the Migration Behavior of Strontium in Compacted Bentonite 査読有り

    Kazuya Idemitsu, Ryota Yamada, Masayuki Hirakawa, Yuki Kakoi, Hajime Arimitsu, Yaohiro Inagaki, Tatsumi Arima

    MRS Advances 4 (17-18) 1021-1027 2019年

    DOI: 10.1557/adv.2019.81  

    eISSN: 2059-8521

  5. Vitrification processes of simulated cesium sorbing zeolite waste

    Ryou Kimura, Yaohiro Inagaki, Kazuya Idemitsu, Tatsumi Arima

    Progress in Nuclear Energy 108 497-502 2018年9月1日

    出版者・発行元: Elsevier {BV}

    DOI: 10.1016/j.pnucene.2018.01.001  

    ISSN: 0149-1970

  6. Effect of Carbonate on the Migration Behavior of Lanthanides in Compacted Bentonite 査読有り

    Kazuya Idemitsu, Kazuyuki Fujii, Noriyuki Maeda, Yuki Kakoi, Noriya Okubo, Yaohiro Inagaki, Tatsumi Arima

    MRS Advances 3 (21) 1155-1160 2018年

    出版者・発行元: Materials Research Society

    DOI: 10.1557/adv.2018.184  

    ISSN: 2059-8521

    eISSN: 2059-8521

  7. Plutonium Migration in Compacted Bentonite with Iron Corrosion for 15 Years

    Kazuya Idemitsu, Noriya Okubo, Yaohiro Inagaki, Tatsumi Arima, Daisuke Akiyama, Kenji Konashi, Makoto Watanabe

    MRS Advances 2 693-698 2017年1月1日

    DOI: 10.1557/adv.2017.12  

  8. Diffusion and adsorption of uranyl ion in clays: Molecular dynamics study 査読有り

    Tatsumi Arima, Kazuya Idemitsu, Yaohiro Inagaki, Katsuyuki Kawamura, Yukio Tachi, Kenji Yotsuji

    Progress in Nuclear Energy 92 286-297 2016年9月1日

    DOI: 10.1016/j.pnucene.2016.03.006  

    ISSN: 0149-1970

  9. Diffusion behavior of selenite in purified bentonite

    Kazuya Idemitsu, Hikaru Kozaki, Masaru Yuhara, Tatsumi Arima, Yaohiro Inagaki

    PROGRESS IN NUCLEAR ENERGY 92 279-285 2016年9月

    DOI: 10.1016/j.pnucene.2015.08.012  

    ISSN: 0149-1970

  10. Effect of pH on Plutonium Migration Behavior in Compacted Bentonite 査読有り

    Ryo Hamada, Noriyuki Maeda, Kazuya Idemitsu, Yaohiro Inagaki, Tatsumi Arima, Daisuke Akiyama, Kenji Konashi, Makoto Watanabe, Shin Ichi Koyama

    MRS Advances 1 (61) 4011-4017 2016年

    出版者・発行元: Materials Research Society

    DOI: 10.1557/adv.2017.183  

    ISSN: 2059-8521

    eISSN: 2059-8521

  11. Oxygen potential of a prototypic Mo-cermet fuel containing plutonium oxide 査読有り

    Shuhei Miwa, Masahiko Osaka, Takahiro Nozaki, Tatsumi Arima, Kazuya Idemitsu

    Journal of Nuclear Materials 465 840-842 2015年10月1日

    DOI: 10.1016/j.jnucmat.2015.06.004  

    ISSN: 0022-3115

    eISSN: 1873-4820

  12. Molecular dynamics calculations of heat conduction in actinide oxides under thermal gradient 査読有り

    Taku Matsumoto, Tatsumi Arima, Yaohiro Inagaki, Kazuya Idemitsu, Masato Kato, Teppei Uchida

    Progress in Nuclear Energy 85 271-276 2015年7月6日

    DOI: 10.1016/j.pnucene.2015.06.012  

    ISSN: 0149-1970

  13. Thermal conductivity measurement of (Pu<inf>1-</inf><inf>x</inf>Am<inf>x</inf>)O<inf>2</inf> (x = 0.028, 0.072) 査読有り

    Taku Matsumoto, Tatsumi Arima, Yaohiro Inagaki, Kazuya Idemitsu, Masato Kato, Kyoichi Morimoto, Masahiro Ogasawara

    Journal of Alloys and Compounds 629 92-97 2015年4月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2014.11.205  

    ISSN: 0925-8388

    eISSN: 1873-4669

  14. Migration behavior of plutonium affected by ferrous ion in compacted bentonite by using electrochemical technique 査読有り

    Daisuke Akiyama, Kazuya Idemitsu, Yaohiro Inagaki, Tatsumi Arima, Kenji Konashi, Shinichi Koyama

    Journal of Fluid Mechanics 1665 2014年11月6日

    出版者・発行元: Cambridge University Press

    DOI: 10.1557/opl.2014.631  

    ISSN: 0022-1120

    eISSN: 1469-7645

  15. Crystallographic comparison of zirconium and molybdenum dioxide-based pyrochlores

    Takayuki Kasano, Tatsumi Arima, Kazuya Idemitsu, Yaohiro Inagaki

    PROGRESS IN NUCLEAR ENERGY 72 134-139 2014年4月

    DOI: 10.1016/j.pnucene.2013.07.015  

    ISSN: 0149-1970

  16. Thermal conductivities of ThO<inf>2</inf>, NpO<inf>2</inf> and their related oxides: Molecular dynamics study 査読有り

    Tatsumi Arima, Keita Yoshida, Taku Matsumoto, Yaohiro Inagaki, Kazuya Idemitsu

    Journal of Nuclear Materials 445 (1-3) 175-180 2014年2月

    DOI: 10.1016/j.jnucmat.2013.11.006  

    ISSN: 0022-3115

    eISSN: 1873-4820

  17. Migration behavior of selenium in the presence of iron in bentonite

    Kazuya Idemitsu, Hikaru Kozaki, Daisuke Akiyama, Masanao Kishimoto, Masaru Yuhara, Noriyuki Maeda, Yaohiro Inagaki, Tatsumi Arima

    Materials Research Society Symposium Proceedings 1665 157-163 2014年1月1日

    DOI: 10.1557/opl.2014.641  

    ISSN: 0272-9172

  18. Migration behavior of plutonium affected by ferrous ion in compacted bentonite by using electrochemical technique

    Daisuke Akiyama, Kazuya Idemitsu, Yaohiro Inagaki, Tatsumi Arima, Kenji Konashi, Shinichi Koyama

    Materials Research Society Symposium Proceedings 1665 79-84 2014年1月1日

    DOI: 10.15S7/opl.2014.631  

    ISSN: 0272-9172

  19. Migration behavior of selenium in the presence of iron in Bentonite

    Kazuya Idemitsu, Hikaru Kozaki, Daisuke Akiyama, Masanao Kishimoto, Masaru Yuhara, Noriyuki Maeda, Yaohiro Inagaki, Tatsumi Arima

    Journal of Fluid Mechanics 1665 2014年1月1日

    DOI: 10.1557/opl.2014.641  

    ISSN: 0022-1120

  20. Oxygen diffusion in niobia-doped zirconia as surrogate for oxide film on Zr-Nb alloy: AC impedance analysis

    Teppei Yamana, Tatsumi Arima, Takatoshi Yoshihara, Yaohiro Inagaki, Kazuya Idemitsu

    JOURNAL OF NUCLEAR MATERIALS 443 (1-3) 608-613 2013年11月

    DOI: 10.1016/j.jnucmat.2013.10.015  

    ISSN: 0022-3115

    eISSN: 1873-4820

  21. Initial dissolution rate of the international simple glass as a function of ph and temperature measured using microchannel flow-through test method

    Yaohiro Inagaki, Taiki Kikunaga, Kazuya Idemitsu, Tatsumi Arima

    International Journal of Applied Glass Science 4 317-327 2013年1月1日

    DOI: 10.1111/ijag.12043  

    ISSN: 2041-1286

  22. Migration behaviour of lanthanides in compacted bentonite with iron corrosion product using electrochemical method

    Kazuya Idemitsu, Daisuke Akiyama, Yoshihiko Matsuki, Yusuke Irie, Yaohiro Inagaki, Tatsumi Arima

    Materials Research Society Symposium Proceedings 1475 611-616 2012年12月1日

    DOI: 10.1557/opl.2012.641  

    ISSN: 0272-9172

  23. Initial dissolution rate of a Japanese simulated high-level waste glass P0798 as a function of pH and temperature measured by using micro-channel flow-through test method

    Yaohiro Inagaki, Hikaru Makigaki, Kazuya Idemitsu, Tatsumi Arima, Sei-Ichiro Mitsui, Kenji Noshita

    JOURNAL OF NUCLEAR SCIENCE AND TECHNOLOGY 49 (4) 438-449 2012年4月

    DOI: 10.1080/00223131.2012.669246  

    ISSN: 0022-3131

  24. Measurement of Surface Melting Temperature with High-speed Pyrometers by Containerless Method

    Tatsumi Arima, Yoshiharu Kawauchi, Taku Matsumoto, Yaohiro Inagaki, Kazuya Idemitsu, Isamu Sato, Takashi Hirosawa

    2012 PROCEEDINGS OF SICE ANNUAL CONFERENCE (SICE) 32-34 2012年

  25. Oxygen potential of hypo-stoichiometric La-doped UO2

    Keita Yoshida, Tatsumi Arima, Yaohiro Inagaki, Kazuya Idemitsu, Masahiko Osaka, Shuhei Miwa

    JOURNAL OF NUCLEAR MATERIALS 418 (1-3) 22-26 2011年11月

    DOI: 10.1016/j.jnucmat.2011.06.045  

    ISSN: 0022-3115

  26. Synthesis of zirconia sphere particles based on gelation of sodium alginate

    Takahiro Nozaki, Tatsumi Arima, Kazuya Idemitsu, Yaohiro Inagaki

    JOURNAL OF NUCLEAR MATERIALS 412 (1) 184-189 2011年5月

    DOI: 10.1016/j.jnucmat.2011.02.056  

    ISSN: 0022-3115

  27. Migration behavior of alkali earth ions in compacted bentonite with iron corrosion product using electrochemical method

    Kazuya Idemitsu, Daisuke Akiyama, Akira Eto, Yoshihiko Matsuki, Yaohiro Inagaki, Tatsumi Arima

    Materials Research Society Symposium Proceedings 1265 227-232 2010年12月1日

    ISSN: 0272-9172

  28. Thermal conductivity of non-stoichiometric americium oxide: A molecular dynamics study

    Teppei Uchida, Tatsumi Arima, Kazuya Idemitsu, Yaohiro Inagaki

    JOURNAL OF NUCLEAR MATERIALS 400 (1) 3-7 2010年5月

    DOI: 10.1016/j.jnucmat.2010.02.001  

    ISSN: 0022-3115

    eISSN: 1873-4820

  29. Measurement of HLW glass dissolution/alteration kinetics by using micro-reactor flow-through test method

    Y. Inagaki, S. Mitsui, H. Makigaki, K. Idemitsu, T. Arima, T. Banba, K. Noshita

    Materials Research Society Symposium Proceedings 1193 219-228 2009年12月1日

    ISSN: 0272-9172

  30. Measurement of initial dissolution rate of P0798 simulated HLW glass by using micro-reactor flow-through test method

    H. Makigaki, Y. Inagaki, K. Idemitsu, T. Arima, S. Mitsui, T. Banba, K. Noshita

    Materials Research Society Symposium Proceedings 1193 307-314 2009年12月1日

    ISSN: 0272-9172

  31. Migration behavior of potassium and rubidium in compacted bentonite under reducing condition with iron corrosion product

    Kazuya Idemitsu, Hirotomo Ikeuchi, Daisuke Akiyama, Yaohiro Inagaki, Tatsumi Arima

    Materials Research Society Symposium Proceedings 1193 453-460 2009年12月1日

    ISSN: 0272-9172

  32. Migration behavior of plutonium in compacted bentonite under reducing conditions controlled with potentiostat

    Kazuya Idemitsu, Hirotomo Ikeuchi, Syeda Afsarun Nessa, Yaohiro Inagaki, Tatsumi Arima, Shigeru Yamazaki, Mitsugashira Toshiaki, Mitsuo Hara, Yoshimitsu Suzuki

    Materials Research Society Symposium Proceedings 1124 283-288 2009年11月17日

    ISSN: 0272-9172

  33. Evaluation of melting point of UO2 by molecular dynamics simulation

    Tatsumi Arima, Kazuya Idemitsu, Yaohiro Inagaki, Yuichi Tsujita, Motoyasu Kinoshita, Eugene Yakub

    JOURNAL OF NUCLEAR MATERIALS 389 (1) 149-154 2009年5月

    DOI: 10.1016/j.jnucmat.2009.01.020  

    ISSN: 0022-3115

  34. Thermal conductivities of americium dioxide and sesquioxide by molecular dynamics simulations

    Teppei Uchida, Tatsumi Arima, Kazuya Idemitsu, Yaohiro Inagaki

    Computational Materials Science 45 229-234 2009年4月1日

    DOI: 10.1016/j.commatsci.2008.09.012  

    ISSN: 0927-0256

  35. Oxidation properties of Zr-Nb alloys at 973-1273 K in air

    Tatsumi Arima, Kensaku Miyata, Kazuya Idemitsu, Yaohiro Inagaki

    Progress in Nuclear Energy 51 307-312 2009年3月1日

    DOI: 10.1016/j.pnucene.2008.08.001  

    ISSN: 0149-1970

  36. Oxidation behavior of Zr-Nb alloys at 973-1273 K in air

    T. Arima, K. Miyata, K. Idemitsu, Y. Inagaki

    Materials Research Society Symposium Proceedings 1043 164-178 2008年12月1日

    ISSN: 0272-9172

  37. Evaluation of mechanical properties of stabilized zirconia and zirconate pyrochlore

    Takuya Matsuo, Keiichi Shimamura, Tatsumi Arima, Kazuya Idemitsu, Yaohiro Inagaki

    Materials Research Society Symposium Proceedings 1043 196-214 2008年12月1日

    ISSN: 0272-9172

  38. Equilibrium and Nonequilibrium Molecular Dynamics Simulations of Heat Conduction in Uranium Oxide and Mixed Uranium–plutonium Oxide

    T. Arima, S. Yamasaki, K. Idemitsu, Y. Inagaki

    Journal of Nuclear Materials 376 (2) 139-145 2008年5月

    DOI: 10.1016/j.jnucmat.2008.02.067  

    ISSN: 0022-3115

  39. Aqueous dissolution of silver iodide and associated iodine release under reducing conditions with FeCl2 Solution

    Yaohiro Inagaki, Toshitaka Imamura, Kazuya Idemitsu, Tatsumi Arima, Osamu Kato, Tsutomu Nishimura, Hidekazu Asano

    Journal of Nuclear Science and Technology 45 (9) 859-866 2008年

    DOI: 10.1080/18811248.2008.9711487  

    ISSN: 0022-3131

  40. Migration behaviour of ferrous ion in compacted bentonite under reducing conditions controlled with potentiostat

    Kazuya Idemitsu, Syeda Afsarun Nessa, Shigeru Yamazaki, Hirotorno Ikeuchi, Yaohiro Inagaki, Tatsumi Arima

    SCIENTIFIC BASIS FOR NUCLEAR WASTE MANAGEMENT XXXI 1107 501-508 2008年

    ISSN: 0272-9172

  41. BUILDING AN APPLICATION-SPECIFIC GRID COMPUTING ENVIRONMENT USING ITBL FOR NUCLEAR MATERIAL ENGINEERING

    Yuichi Tsujita, Tatsumi Arima, Kazuya Idemitsu, Yoshio Suzuki, Hideo Kimura

    ICONE16: PROCEEDING OF THE 16TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON NUCLEAR ENGINEERING - 2008, VOL 2 2 55-63 2008年

    DOI: 10.1115/ICONE16-48223  

  42. Aqueous dissolution of silver iodide and associated iodine release under reducing conditions with sulfide

    Yaohiro Inagaki, Toshitaka Imamura, Kazuya Idemitsu, Tatsumi Arima, Osamu Kato, Hidekazu Asano, Tsutomu Nishimura

    Materials Research Society Symposium Proceedings 985 431-436 2007年12月1日

    ISSN: 0272-9172

  43. Migration behavior of plutonium in compacted bentonite under reducing condition using electromigration

    Kazuya Idemitsu, Yosuke Yamasaki, Syeda Afsarun Nessa, Yaohiro Inagaki, Tatsumi Arima, Toshiaki Mitsugashira, Mitsuo Hara, Yoshimitsu Suzuki

    Materials Research Society Symposium Proceedings 985 443-448 2007年12月1日

    ISSN: 0272-9172

  44. Application of Sol-gel Processing to Synthesis of Ni-YSZ Cermet Membrane

    T. Arima, E. Ohga, T. Shiragaki, K. Idemitsu, Y. Inagaki

    Memoirs of the Faculty of Engineering Kyushu university 67 95-103 2007年9月1日

  45. Thermophysical properties of rare-earth-stabilized zirconia and zirconate pyrochlores as surrogates for actinide-doped zirconia

    Keiichi Shimamura, Tatsumi Arima, Kazuya Idemitsu, Yaohiro Inagaki

    INTERNATIONAL JOURNAL OF THERMOPHYSICS 28 (3) 1074-1084 2007年6月

    DOI: 10.1007/s10765-007-0232-9  

    ISSN: 0195-928X

  46. Evaluation of thermal conductivity of hyperstoichiometric UO2+x by molecular dynamics simulation

    Sho Yamasaki, Tatsumi Arima, Kazuya Idemitsu, Yaohiro Inagaki

    INTERNATIONAL JOURNAL OF THERMOPHYSICS 28 (2) 661-673 2007年4月

    DOI: 10.1007/s10765-007-0170-6  

    ISSN: 0195-928X

  47. Measurement of pH of the compacted bentonite under the reducing condition

    Syeda Afsarun Nessa, Kazuya Idemitsu, Yosuke Yamasaki, Yaohiro Inagaki, Tatsumi Arima

    Memoirs of the Faculty of Engineering, Kyushu University 67 25-31 2007年3月22日

  48. Sol-gel preparation and characterization of Ni-YSZ cermet electrode

    Emi Ohga, Tatsumi Arima, Kazuya Idemitsu, Yaohiro Inagaki

    PROGRESS IN NUCLEAR ENERGY 49 (7) 546-554 2007年

    DOI: 10.1016/j.pnucene.2007.08.008  

    ISSN: 0149-1970

  49. Evaluation of thermal conductivity of zirconia-based inert matrix fuel by molecular dynamics simulation

    T. Arima, S. Yamasaki, K. Yamahira, K. Idemitsu, Y. Inagaki, C. Degueldre

    JOURNAL OF NUCLEAR MATERIALS 352 (1-3) 309-317 2006年6月

    DOI: 10.1016/j.jnucmat.2006.02.066  

    ISSN: 0022-3115

    eISSN: 1873-4820

  50. Evaluation of thermal conductivity of hypostoichiometric (U, Pu)O2-x solid solution by molecular dynamics simulation at temperatures up to 2000 K

    Tatsumi Arima, Sho Yamasaki, Yaohiro Inagaki, Kazuya Idemitsu

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 415 (1-2) 43-50 2006年5月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2005.08.003  

    ISSN: 0925-8388

    eISSN: 1873-4669

  51. Temperature dependence of long-term alteration rate for aqueous alteration of P0798 simulated waste glass under smectite forming conditions

    Y. Inagaki, T. Saruwatari, K. Idemitsu, T. Arima, A. Shinkai, H. Yoshikawa, M. Yui

    SCIENTIFIC BASIS FOR NUCLEAR WASTE MANAGEMENT XXIX 932 321-+ 2006年

    ISSN: 0272-9172

  52. Migration behavior of cesium in compacted bentonite under reducing conditions using electromigration

    Kazuya Idemitsu, Masaru Yamamoto, Yosuke Yamasaki, Yaohiro Inagaki, Tatsumi Arima

    SCIENTIFIC BASIS FOR NUCLEAR WASTE MANAGEMENT XXIX 932 943-+ 2006年

    ISSN: 0272-9172

  53. Kinetics of aqueous alteration of P0798 simulated waste glass in the presence of bentonite

    K. Yamaguichi, Y. Inagaki, T. Saruwatari, K. Idemitsu, T. Arima, H. Yoshikawa, M. Yui

    SCIENTIFIC BASIS FOR NUCLEAR WASTE MANAGEMENT XXIX 932 385-+ 2006年

    ISSN: 0272-9172

  54. Evaluation of thermal properties of UO2 and PuO2 by equilibrium molecular dynamics simulations from 300 to 2000 K

    T Arima, S Yamasaki, Y Inagaki, K Idemitsu

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 400 (1-2) 43-50 2005年9月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2005.04.003  

    ISSN: 0925-8388

  55. Molecular dynamics simulation of zirconia-based inert matrix fuel

    T Arima, S Yamasaki, S Torikai, K Idemitsu, Y Inagaki, C Degueldre

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 398 (1-2) 296-303 2005年8月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2005.02.041  

    ISSN: 0925-8388

    eISSN: 1873-4669

  56. Corrosion of carbon steel in compacted bentonite and its effect on neptunium diffusion under reducing condition (vol 28, pg 89, 2005)

    Xia, X, K Idemitsu, T Arima, Y Inagaki, T Ishidera, S Kurosawa, K Iijima, H Sato

    APPLIED CLAY SCIENCE 30 (1) 67-67 2005年8月

    DOI: 10.1016/j.clay.2005.04.006  

    ISSN: 0169-1317

  57. Application of internal gelation to sol-gel synthesis of ceria-doped zirconia microspheres as nuclear fuel analogous materials

    T Arima, K Idemitsu, K Yamahira, S Torikai, Y Inagaki

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 394 (1-2) 271-276 2005年5月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2004.10.040  

    ISSN: 0925-8388

  58. Oxidation Properties of Zr-Nb Alloys at 500-600˚C under Low Oxygen Potentials

    T. Arima, K. Miyata, Y. Inagaki, K. Idemitsu

    Corrosion Science 47 (2) 435-446 2005年2月

    DOI: 10.1016/j.corsci.2004.06.011  

    ISSN: 0010-938X

  59. Corrosion of carbon steel in compacted bentonite and its effect on neptunium diffusion under reducing condition

    Xia, X, K Idemitsu, T Arima, Y Inagaki, T Ishidera, S Kurosawa, K Iijima, H Sato

    APPLIED CLAY SCIENCE 28 (1-4) 89-100 2005年1月

    DOI: 10.1016/j.clay.2004.01.002  

    ISSN: 0169-1317

  60. Molecular dynamics simulation of yttria-stabilized zirconia between 300 and 2000 K

    T Arima, K Fukuyo, K Idemitsu, Y Inagaki

    JOURNAL OF MOLECULAR LIQUIDS 113 (1-3) 67-73 2004年8月

    DOI: 10.1016/j.molliq.2004.02.038  

    ISSN: 0167-7322

  61. Migration Behavior of plutonium in compacted bentonite under reducing condition by using electromigration

    K Idemitsu, XB Xia, Y Kikuchi, Y Inagaki, T Arima, T Mitsugashira, M Hara, Y Suzuki

    SCIENTIFIC BASIS FOR NUCLEAR WASTE MANAGEMENT XXVII 807 591-596 2004年

    ISSN: 0272-9172

  62. Migration behavior of ferrous ions in compacted bentonite under reducing conditions using electromigration

    K Idemitsu, XB Xia, Y Kikuchi, Y Inagaki, T Arima

    SCIENTIFIC BASIS FOR NUCLEAR WASTE MANAGEMENT XXVIII 824 491-496 2004年

    ISSN: 0272-9172

  63. Reaction of modified SUS316 with tellurium under low oxygen potentials

    T Arima, M Takaki, Sato, I, K Idemitsu, Y Inagaki, H Furuya

    CORROSION SCIENCE 45 (8) 1757-1766 2003年8月

    DOI: 10.1016/s0010-938X(03)00022-2  

    ISSN: 0010-938X

  64. Reaction of yttria-stabilized zirconia with zirconium, silicon and Zircaloy-4 at high temperature: a compatibility study for cermet fuelsÑ

    T. Arima, T. Tateyama, K. Idemitsu, Y. Inagaki

    Journal of Nuclear Materials 319 24-30 2003年6月

    DOI: 10.1016/S0022-3115(03)00129-6  

    ISSN: 0022-3115

  65. Manufacturing of zirconia microspheres doped with erbia, yttria and ceria by internal gelation process as a part of a cermet fuel

    K Idemitsu, T Arima, Y Inagaki, S Torikai, MA Pouchon

    JOURNAL OF NUCLEAR MATERIALS 319 31-36 2003年6月

    DOI: 10.1016/S0022-3115(03)00130-2  

    ISSN: 0022-3115

  66. Migration behavior of iron ion in compacted bentonite under reducing condition by using electromigration.

    K Idemitsu, S Yano, Xia, X, Y Kikuchi, Y Inagaki, T Arima

    SCIENTIFIC BASIS FOR NUCLEAR WASTE MANAGEMENT XXVI 757 657-664 2003年

    ISSN: 0272-9172

  67. Oxidation behavior of modified SUS316 (PNC316) stainless steel under low oxygen partial pressure

    Sato, I, M Takaki, T Arima, H Furuya, K Idemitsu, Y Inagaki, M Momoda, T Namekawa

    JOURNAL OF NUCLEAR MATERIALS 304 (1) 21-28 2002年7月

    DOI: 10.1016/S0022-3115(02)00872-3  

    ISSN: 0022-3115

  68. Concentrations of radiocarbon and isotope compositions of stable carbon in food

    N Sakamoto, T Ishida, T Arima, K Idemitsu, Y Inagaki, H Furuya, H Kawamura, N Matsuoka, S Tawaki

    JOURNAL OF NUCLEAR SCIENCE AND TECHNOLOGY 39 (4) 323-328 2002年4月

    DOI: 10.1080/18811248.2002.9715196  

    ISSN: 0022-3131

    eISSN: 1881-1248

  69. Alteration-phase formation and associated cesium release during alteration of R7T7 waste glass

    Y Inagaki, K Idemitsu, T Arima, T Maeda, H Ogawa, F Itonaga

    SCIENTIFIC BASIS FOR NUCLEAR WASTE MANAGEMENT XXV 713 589-596 2002年

    ISSN: 0272-9172

  70. Diffusion Behavior of iron corrosion products in buffer materials.

    K Idemitsu, S Yano, XB Xia, Y Inagaki, T Arima, T Mitsugashira, M Hara, Y Suzuki

    SCIENTIFIC BASIS FOR NUCLEAR WASTE MANAGEMENT XXV 713 113-120 2002年

    ISSN: 0272-9172

  71. Plutonium determination in compacted bentonite by using PERALS

    X. Xia, K. Idemitsu, T. Mitsugashira, T. Arima, Y. Inagaki

    Journal of Nuclear Science and Technology 39 572-575 2002年

    DOI: 10.1080/00223131.2002.10875533  

    ISSN: 0022-3131

  72. Reaction of Zircaloy-4 with tellurium under different oxygen potentials

    T. Arima, T. Masuzumi, H. Furuya, K. Idemitsu, Y. Inagaki

    Journal of Nuclear Materials 301 (2-3) 90-97 2002年

    DOI: 10.1016/S0022-3115(02)00711-0  

    ISSN: 0022-3115

  73. Iodine release front silver iodide under reducing condition with iron-bearing minerals

    Xia, X, Y Inagaki, A Hattori, K Idemitsu, T Arima

    SCIENTIFIC BASIS FOR NUCLEAR WASTE MANAGEMENT XXV 713 783-790 2002年

    ISSN: 0272-9172

  74. Leaching and migration of neptunium in a simulated engineered barrier system consisting of HLW glass and compacted bentonite

    Y Inagaki, H Furuya, K Idemitsu, T Arima, H Osako, T Banba, T Maeda, S Matsumoto, Nomura, I, S Kikkawa, M Saito, H Okamoto

    JOURNAL OF NUCLEAR MATERIALS 298 (1-2) 168-173 2001年9月

    DOI: 10.1016/S0022-3115(01)00588-8  

    ISSN: 0022-3115

  75. The oxidation kinetics and the structure of the oxide film on Zircaloy before and after the kinetic transition

    T. Arima, T. Masuzumi, H. Furuya, K. Idemitsu, Y. Inagaki

    Journal of Nuclear Materials 294 (1-2) 148-153 2001年

    DOI: 10.1016/S0022-3115(01)00453-6  

    ISSN: 0022-3115

  76. Diffusion of plutonium in compacted bentonites in the reducing condition with corrosion products of iron

    K. Idemitsu, X. Xia, T. Ichishima, H. Furuya, Y. Inagaki, T. Arima, T. Mitsugashira, M. Hara, Y. Suzuki

    Materials Research Society Symposium - Proceedings 608 261-266 2000年12月1日

    ISSN: 0272-9172

  77. Behavior of fission products zirconium and barium in fast reactor fuel irradiated to high burnup

    Sato, I, H Furuya, T Arima, K Idemitsu, K Yamamoto

    JOURNAL OF NUCLEAR SCIENCE AND TECHNOLOGY 36 (9) 775-780 1999年9月

    DOI: 10.1080/18811248.1999.9726267  

    ISSN: 0022-3131

    eISSN: 1881-1248

  78. Behavior of metallic fission products in uranium-plutonium mixed oxide fuel

    Sato, I, H Furuya, T Arima, K Idemitsu, K Yamamoto

    JOURNAL OF NUCLEAR MATERIALS 273 (3) 239-247 1999年8月

    DOI: 10.1016/S0022-3115(99)00071-9  

    ISSN: 0022-3115

  79. Distribution coefficients and apparent diffusion coefficients of cesium in compacted bentonites

    A Okamoto, K Idemitsu, H Furuya, Y Inagaki, T Arima

    SCIENTIFIC BASIS FOR NUCLEAR WASTE MANAGEMENT XXII 556 1091-1098 1999年

    ISSN: 0272-9172

  80. Migration of plutonium in a simulated engineered barrier system consisting of waste glass and compacted bentonite

    Y Inagaki, R Saito, H Furuya, K Idemitsu, T Arima, T Banbu, T Maeda, S Matsumoto, Y Tamura, S Kikkawa

    SCIENTIFIC BASIS FOR NUCLEAR WASTE MANAGEMENT XXII 556 1083-1090 1999年

    ISSN: 0272-9172

  81. Oxidation kinetics of Zircaloy-2 between 450°C and 600°C in oxidizing atmosphere

    T. Arima, K. Moriyama, N. Gaja, H. Furuya, K. Idemitsu, Y. Inagaki

    Journal of Nuclear Materials 257 (1) 67-77 1998年

    出版者・発行元: Elsevier

    DOI: 10.1016/S0022-3115(98)00069-5  

    ISSN: 0022-3115

  82. Review of waste glass corrosion and associated radionuclide release as a part of safety assessment of entire disposal system

    K Inagaki, H Furuya, K Idemitsu, T Arima

    PROGRESS IN NUCLEAR ENERGY 32 (3-4) 501-508 1998年

    ISSN: 0149-1970

  83. Diffusion of Cs and Sr in compacted bentonites under reducing conditions and in the presence of corrosion products of iron

    K Idemitsu, Y Tachi, H Furuya, K Inagaki, T Arima

    SCIENTIFIC BASIS FOR NUCLEAR WASTE MANAGEMENT XXI 506 351-358 1998年

    ISSN: 0272-9172

  84. Effects of water redox conditions and presence of magnetite on leaching of Pu and Np from HLW glass

    Y Inagaki, H Sakata, H Furuya, K Idemitsu, T Arima, T Banba, T Maeda, S Matsumoto, Y Tamura, S Kikkawa

    SCIENTIFIC BASIS FOR NUCLEAR WASTE MANAGEMENT XXI 506 177-184 1998年

    ISSN: 0272-9172

  85. Sorption of plutonium on a biotite mineral

    H Furuya, K Idemitsu, Y Inagaki, T Arima, T Sasaki, Y Kuroda, S Uchikawa, S Mitsugashira, Y Suzuki

    SCIENCE REPORTS OF THE RESEARCH INSTITUTES TOHOKU UNIVERSITY SERIES A-PHYSICS CHEMISTRY AND METALLURGY 45 (1) 89-91 1997年3月

    ISSN: 0040-8808

  86. Distribution of molybdenum in FBR fuel irradiated to high burnup

    I. Sato, H. Furuya, K. Idemitsu, T. Arima, K. Yamamoto, M. Kajitani

    Journal of Nuclear Materials 247 46-49 1997年

    出版者・発行元: Elsevier

    DOI: 10.1016/S0022-3115(97)00062-7  

    ISSN: 0022-3115

  87. Effects of redox conditions of water on Pu and Cm leaching from waste glass

    Y. Inagaki, A. Sakai, H. Furuya, K. Idemitsu, T. Arima, T. Banba, T. Maeda, S. Matsumoto, Y. Tamura

    Materials Research Society Symposium - Proceedings 465 1997年1月1日

    ISSN: 0272-9172

  88. Diffusion of technetium in compacted bentonites in the reducing condition with corrosion products of iron

    Yuji Kuroda, K. Idemitsu, H. Furuya, Y. Inagaki, T. Arima

    Materials Research Society Symposium - Proceedings 465 1997年1月1日

    ISSN: 0272-9172

  89. Diffusion paths of cesium in water-saturated mortar

    Kazuya Idemitsu, Ken Ichiro Kuwata, Hirotaka Furuya, Yaohiro Inagaki, Tatsumi Arima

    Nuclear Technology 118 233-241 1997年1月1日

    DOI: 10.13182/NT97-A35364  

    ISSN: 0029-5450

  90. Effects of redox condition on waste glass corrosion in the presence of magnetite

    Y Inagaki, A Ogata, H Furuya, K Idemitsu, T Banba, T Maeda

    SCIENTIFIC BASIS FOR NUCLEAR WASTE MANAGEMENT XIX 412 (412) 257-264 1996年

    ISSN: 0272-9172

  91. Diffusion of uranium in compacted bentonites in the reducing condition with corrosion products of iron

    K Idemitsu, Y Tachi, H Furuya, Y Inagaki, T Arima

    SCIENTIFIC BASIS FOR NUCLEAR WASTE MANAGEMENT XIX 412 683-690 1996年

    ISSN: 0272-9172

  92. CORROSION BEHAVIOR OF A POWDERED SIMULATED NUCLEAR WASTE GLASS UNDER ANOXIC CONDITION

    Y INAGAKI, H FURUYA, K IDEMITSU, T MAEDA, A SAKAI

    SCIENTIFIC BASIS FOR NUCLEAR WASTE MANAGEMENT XVIII, PTS 1 AND 2 353 23-30 1995年

    ISSN: 0272-9172

  93. CORROSION BEHAVIOR OF A POWDERED SIMULATED NUCLEAR WASTE GLASS IN THE PRESENCE OF BENTONITE

    Y INAGAKI, H FURUYA, K IDEMITSU, S YONEZAWA, S NISHIKAWA, J TAKADA

    JOURNAL OF NUCLEAR SCIENCE AND TECHNOLOGY 31 (9) 948-959 1994年9月

    DOI: 10.1080/18811248.1994.9735245  

    ISSN: 0022-3131

    eISSN: 1881-1248

  94. CORROSION BEHAVIOR OF A POWDERED SIMULATED NUCLEAR WASTE GLASS - A CORROSION MODEL INCLUDING DIFFUSION PROCESS

    Y INAGAKI, H FURUYA, K IDEMITSU, S YONEZAWA

    JOURNAL OF NUCLEAR MATERIALS 208 (1-2) 27-34 1994年1月

    DOI: 10.1016/0022-3115(94)90194-5  

    ISSN: 0022-3115

  95. EFFECTS OF ALPHA-DECAY ON MECHANICAL-PROPERTIES OF SIMULATED NUCLEAR WASTE GLASS

    Y INAGAKI, H FURUYA, Y ONO, K IDEMITSU

    SCIENTIFIC BASIS FOR NUCLEAR WASTE MANAGEMENT XVI 294 191-198 1993年

    ISSN: 0272-9172

  96. DIFFUSION OF CORROSION PRODUCTS OF IRON IN COMPACTED BENTONITE

    K IDEMITSU, H FURUYA, Y INAGAKI

    SCIENTIFIC BASIS FOR NUCLEAR WASTE MANAGEMENT XVI 294 467-474 1993年

    ISSN: 0272-9172

  97. MICROSTRUCTURE OF SIMULATED HIGH-LEVEL WASTE GLASS DOPED WITH SHORT-LIVED ACTINIDES, 238PU AND 244CM

    Y INAGAKI, H FURUYA, K IDEMITSU, T BANBA, S MATSUMOTO, S MURAOKA

    SCIENTIFIC BASIS FOR NUCLEAR WASTE MANAGEMENT XV 257 199-206 1992年

  98. ELECTRON-SPIN-RESONANCE STUDIES OF GAMMA-IRRADIATION DAMAGE IN SIMULATED NUCLEAR WASTE GLASS

    Y INAGAKI, H FURUYA, T KIKUCHI, K IDEMITSU

    JOURNAL OF NUCLEAR SCIENCE AND TECHNOLOGY 28 (4) 314-320 1991年4月

    DOI: 10.1080/18811248.1991.9731361  

    ISSN: 0022-3131

    eISSN: 1881-1248

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 4

  1. Waste Management 招待有り

    Kazuya Idemitsu

    International Topical Workshop on Fukushima Decommissioning Research 2024年10月13日

  2. LEACHING BEHAVIOR OF SIMULATED FUEL DEBRIS BY MICROCHANNEL FLOW-THROUGH METHOD

    Kazuya Idemitsu, Yaohiro Inagaki, Tatsumi Arima, Kenji Konashi, Yasuyoshi Nagai

    International Topical Workshop on Fukushima Decommissioning Research 2024年10月12日

  3. 圧縮ベントナイト中のウランの移行挙動における炭酸の影響

    出光 一哉, 永井 康介, 小無 健司, 渡部 信, 阿部 千景

    日本原子力学会2024春の年会 2024年3月27日

  4. 燃料デブリ分析のための超微量分析技術の開発 (25)廃棄物処分における燃料デブリの安定性研究―(U,Zr)Ox試料の溶解挙動

    出光 一哉, 稲垣 八穂広, 有馬 立身

    日本原子力学会2023年秋の大会 名古屋大学東山キャンパス 2023年9月7日

共同研究・競争的資金等の研究課題 14

  1. オゾン反応を利用したヨウ素・アクチニド微量元素の迅速超高感度質量分析法の開拓

    永井 康介

    2024年4月 ~ 2027年3月

  2. 放射性廃棄物・燃料デブリのための超微量分析技術開発

    永井康介, 出光一哉, 千田太詩, 鹿籠康行, 鈴木達也

    2024年4月 ~ 2025年3月

  3. 燃料デブリ分析のための超微量分析技術の開発

    提供機関:Collaborative Laboratories for Advanced Decommissioning Science

    2019年4月 ~ 2024年3月

  4. ジオミメティクスを活用した放射性核種の長期安定化への技術革新

    笹木 圭子, 出光 一哉, 三木 一, 赤松 寛文

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Kyushu University

    2019年4月1日 ~ 2022年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    AFm中では陰イオンの水和度と価数が安定性に影響を与える重要な因子として考えられる。CaAl系AFm中のセレン酸はイオン化されたアミノ酸のうちとくにシステインとイオン交換しやすく、アミノ酸のカルボキシル基は、Ca-O化学結合の形成を伴って、価数の大きいAlではなく、原子サイズの大きいCaと結合しやすいことが初めてDFT計算により明らかにされた。ジオポリマー固化されたセレン酸の浸出率は、ジオポリマー中のSi/Alモル比の増加とともに増大した。EXAFS解析により、亜セレン酸、セレン 酸イオンのいずれもが、化学結合ではなく、静電相互作用によってジオポリマー中にとどまっていることが明らかとなった。

  5. 放射性核種埋設に向けたジオミメティクスに由来する新規吸着材の開発

    笹木 圭子, 出光 一哉, 三木 一, 平島 剛

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Kyushu University

    2016年4月1日 ~ 2019年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    半減期が長く、拡散しやすい性質を持つ陰イオン性核種の吸着剤あるいは不溶化法の開発を行った。セレン酸および亜セレン酸に対しては、ハイドロカルマイトやエトリンガイトとの共沈、あるいはこれらをイオン交換体とする吸着によって除去されやすかった。ヨウ素酸の不溶化は、エトリンガイトやハイドロキシアパタイトとの共沈が有効であり、ハイドロカルマイトにはあまり不溶化されない。一方、ヨウ化物イオンは、これらのいずれにも不溶化されず、第4級アンモニウムイオンを有する界面活性剤による修飾粘土が唯一有効な吸着体であった。この傾向は、過テクネチクム酸の代替イオンである過レニウム酸も同様であった。

  6. 戦略的エネルギー関連資源確保の為の新技術の開発

    原 一広, 出光 一哉, 岡部 弘高, 吉岡 聰

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Kyushu University

    2012年4月1日 ~ 2016年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    エネルギー資源の安定供給は日本にとって重要な課題である。このような観点から海水から原子力発電の燃料で有る溶存ウラニウムを回収しようという研究が進んでいる。しかし、その濃度はppbレベルと非常に低いので、ppbレベルのウラニウムの高効率吸着剤が必要とされている。このために我々はウラニウムや他の目標元素を捕獲するための吸着基材としてヒドロゲルを活用した。ヒドロゲルの有用性を示すため、アミドキシム基やクラウンエールを導入したヒドロゲルを開発し、他元素の存在下でppbレベルのウラニウムや目標元素の捕獲効率を調べた。その結果、高い吸着性によって、目的実現の可能性が示された。

  7. 福島原発事故で発生した廃棄物の合理的な処理・処分システム構築に向けた基盤研究 競争的資金

    池田泰久

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (S)

    研究機関:Tokyo Institute of Technology

    2012年4月 ~ 2016年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    福島原発事故で発生した汚染物の合理的な処理・処分システム構築に向け、従来とは異なる固体・液体汚染物の性状研究、固体・液体汚染物の処理研究、発生廃棄物の処分研究の3分野に分け、基盤データの取得を行ってきた。 その結果、燃料デブリの性状、核種の溶出挙動、汚染物の除染法、汚染水の処理法、高塩濃度環境下での核種の移行挙動等、燃料デブリをはじめとした従来知見の少ない海水を含む水溶液に接する条件下で発生した放射性廃棄物の処理・処分技術の開発に資する多くのデータを取得し、福島原発事故廃棄物の処理・処分方策に貢献しうるとともに、放射性廃棄物の処理・処分分野の進展に寄与しうる成果を出している。

  8. 高分子ゲルを用いた海中ウラン回収の新たな方法

    原一 広, 出光 一哉, 吉岡 聰

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Kyushu University

    2009年 ~ 2011年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    海水溶存ウランの捕集に関する先行研究で、アキドキシム基が最も高い吸着能力を持っていることが分かり、表面にアキドキシム基を付けた捕集布が作られた。しかしながら、捕集効率およびコストはまだ実用的なレベルに達していない。この研究では、私たちは、ポリマーゲルに多くのアキドキシム基を導入することにより海水から効率的にウランを捕集する素材の開発を試みた。ゲル中におけるアミドキシム化の進行はNMRおよびFT-IRによって確認した。ゲルは、試験溶液中のほとんど全てのウランを吸着し、高い吸着能力を示した。吸着の量はより多くのアキドキシム基によって増加し、海水溶存ウランの捕集効率はゲルによって改善された。

  9. 電位勾配下におけるベントナイト中のイオンの移動挙動に関する研究 競争的資金

    出光 一哉, 稲垣 八穂広, 有馬 立身

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Kyushu University

    2007年 ~ 2009年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    放射性廃棄物の処分に関し、核種の移行挙動、廃棄体の安定性について研究している。

  10. 高速炉燃料の固体核分裂生成物の化学形および移動に関する研究

    古屋 廣高, 有馬 立身, 出光 一哉

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:KYUSHU UNIVERSITY

    1999年 ~ 2000年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高速増殖炉燃料の安全性という立場から、高燃焼度燃料について照射後試験を行い、核分裂生成物(FP)であるBa、Zrについて燃料中での化学形および移動について研究を行った。 固体FPであるBaやZrは、いずれも高い核分裂収率をもち、燃料中では、発生量、温度、燃焼度、酸化・還元状態により様々な振るまいを示す。燃焼度の増加に伴い、燃料の熱物性の変化や、高燃焼度燃料における固体FPによる燃料スウェリングの問題が特に懸念されるようになる。 試験においては、試料として燃焼度が9.6、10.6、13.3at%の高速炉燃料を使い、分析装置には電子線プローブマイクロアナライザを用いた。 高燃焼度燃料において、BaとZrは複合酸化物を形成し、その組成はおよそBa:Zr:O=1:1:3であった。この複合酸化物は、燃料の中心付近に多く析出していた。これは、Baが燃料の温度勾配によって移動しやすいこと、及びBa、Zrの燃料母相への固溶限が原因であると考えられる。 燃焼度が低くなるとZrを伴わないBa酸化物のみが燃料中に析出しており、その組成は、Ba:O=1:2であった。これらの酸化物は、白色金属析出物の近くで多く観察された。照射中には燃料の温度が高いことから、この様な酸化物は生成されない。従って、ここで観察されたBa酸化物は、燃料ピンの冷却期間中に生成したのもの考えた。 燃料の母相に固溶しているBa及びZr着目すると、Ba濃度は燃料の外周部で高く、中心部で低くなっており、Zrは一様に分布していた。これもBaがZrに比べ、燃料中を移動しやすいことを示している。

  11. 黒雲母鉱物へのウランの特異吸着に関する研究

    出光 一哉, 出光 一哉

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:KYUSHU UNIVERSITY

    1998年 ~ 1999年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ブロック状花崗岩を粉砕し、メッシュ30-60に揃えた粉末から、磁気分離により黒雲母を得た。この粉末を塩酸1N溶液により洗浄した後、純水で約1月間洗浄した。これらの試料の比表面積を測定した結果、塩酸洗浄により、比表面積は0.29から21.7m2に増加した。電子顕微鏡観察の結果、この比表面積の増加はピッティングによるものであることが分かった。塩酸洗浄した黒雲母粉末を水酸化ナトリウムおよび塩酸によって滴定した結果、この黒雲母試料の等電点はpH5付近であること、表面の解離定数として7.5の値を得た。この値はシラノール基、アルミノール基、3価の鉄の値とは異なり、2価の鉄の影響を受けているものと考えられる。 この黒雲母粉末を用い、バッチ法によってウランの収着実験を行った。ウランには233U(半減期16万年、100%α崩壊)の酸化物を硝酸に溶解させたものを用いた。この溶液を希釈し、pHを2から10に調整したものを収着実験に用いた。ウランの黒雲母への収着挙動は大きなpH依存性があり、pH6から7付近で収着のピークがあることが分かった。また、炭酸ガス雰囲気では、大気雰囲気に比べ、収着割合が著しく減少し、ピークもpH5付近に変化することが分かった。これらの挙動は、溶液中のウランの化学形によって説明することができ、特に電気的に中性の水酸化ウラニル存在率と相関があった。 収着後の試料を、1N塩化カリウム、1N塩酸あるいは硝酸と接触させウランを脱離させた結果、塩化カリウムでは10〜20%、塩酸あるいは硝酸でも50〜70%しか脱離されなかった。残るウランは特異吸着されたものと考えられる。αオートラジオグラフ測定の結果、これらのウランは主に鉱物表面の傷や、縁の部分に収着されていることが分かった。脱離をしてもこれらのウランは鉱物表面の傷や、縁の部分に留まることが分かった。

  12. 黒雲母へのウランの吸着挙動に関する研究

    出光 一哉

    1994年 ~ 1994年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    使用済核燃料の再処理時に発生する高レベル放射性廃棄物には未回収の超ウラン元素が含まれるため地質学的年代にわたり生物圏から隔離する必要がある。この方法としてガラスに固化した廃棄物を深地層処分する方法が最も有望である。これは、生物圏からの距離をとるとともに、深部地下での化学環境(低い酸化還元電位)における核種の低い溶解度、岩石への核種の吸着による核種移行の遅延を期待したものである。本研究では、表面状態を特定した黒雲母鉱物へのウランの収着挙動を調べることを目的とした。 花崗岩(韓国産)を粉砕し、メッシュ32〜60に揃え、磁気分離により回収した黒雲母を塩酸、純水で洗浄したものを試料として用いた。吸着及び脱離実験は以下のようにバッチ法により行なった。濃度0.005mMのウラン溶液150mlをポリプロピレン容器に取り、0.01NのHClまたは0.01NのNaOHを用いて溶液のpHを3〜10の所定のpHに調整した。これに0.1gの黒雲母を加え、室温で一週間保持した。試料溶液を取りだし分画分子量10000の限外漉過フィルター用いて漉過し、漉液中のウラン濃度を測定することでウランの黒雲母への吸着量を求めた。次にこの黒雲母と1MKCl,1MHCl,6MHClを逐次接触させ、それぞれの試薬により黒雲母より抽出されたウランの濃度を定量した。 得られた結果は以下の通りであった。 ・黒雲母へのウランの吸着量はpH5.5〜7で大きく、酸性側、アルカリ性側では小さくなる傾向があった。 ・洗浄前のKd値に比べ洗浄後のKd値は約100倍に増加していた。BET比表面積測定の結果、洗浄前のもので0.23m2/g洗浄後のものは洗浄前の値の約100倍の21.5m2/gの値を示した。 ・逐次抽出の結果,洗浄後の試料の大きさ吸着には、イオン交換によるものの寄与は少なく、不可逆な吸着が大部分を占めていた。

  13. 深部地下環境におけるウランの収着挙動に関する研究

    出光 一哉

    1993年 ~ 1993年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    使用済核燃料の再処理時に発生する高レベル放射性廃棄物には未回収の超ウラン元素が含まれるため地質学的年代にわたり生物圏から隔離する必要がある。この方法としてガラスに固化した廃棄物を深地層処分する方法が最も有望である。これは、生物圏からの距離をとるとともに、深部地下での化学環境(低い酸化還元電位)における核種の低い溶解度、岩石への核種の吸着による核種移行の遅延を期待したものである。 本研究では、電気的に地下深部と同じ還元環境を作り、花崗岩構成鉱物へのウランの吸着挙動を調べることを目的とした。 ウランを還元状態にするための方法としてフローク-ロメトリーを用いた。この方法は、炭素繊維を詰めたカラム(電解還元カラム)にウランを含む溶液を透過させ、その炭素繊維と白金電極(別途溶液と接触)間に電位差をかけることによって、透過するウランを連続的に還元する方法である。本研究のために作製した電解還元カラムを用いて、硝酸ウラン溶液(濃度薬0.08mMおよび0.04mM)の電解還元実験を行った。ウランの電解還元反応は下式の様になる。 UO_2^<2+>+2e^-+4H^+=U^<4+>+2H_2O pH1での実験では理論電位-50mVから反応が起こり始め、約-300mVでほぼ100%完了した。流速一定の条件ではウラン濃度に比例した還元電流が得られた。しかし、溶液のpHが上がると還元反応は不安定となり、pH5では安定した還元電流の意地が困難であった。これは、精製した4価のウランが炭素繊維に吸着あるいは水酸化物として沈殿を生じるためと推定された。 溶液のpHが3以下ではウランはほとんど収着しないため、収着実験はpH4以上で行うことが必要である。今回の還元実験においては高pHで安定した還元が行えなかったため還元環境での吸着実験データを得ることはできなかった。また、pHの上昇とともにウランの溶解度も低下するため、本実験で用いたウランの定量方法(フルオリメーター)の測定限界(約1nM)では正確な測定は困難であった。

  14. Migration behavior of radionuclides in bentonite, mortar, rock Inert matrix fuel 競争的資金

    1989年 ~

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

担当経験のある科目(授業) 146

  1. 身近な地球環境の科学 九州大学 その他

  2. 無機物質化学 九州大学 その他

  3. エネルギー物質科学講究 B 九州大学 大学院専門科目

  4. エネルギー物質科学発表演習 B 九州大学 大学院専門科目

  5. エネルギー物質科学実験 B 九州大学 大学院専門科目

  6. 科学技術コミュニケーション 九州大学 大学院専門科目

  7. 核燃料工学I 九州大学 大学院専門科目

  8. エネルギー物質科学研究計画演習 B 九州大学 大学院専門科目

  9. 物理化学 九州大学 学部専門科目

  10. 核燃料工学II 九州大学 大学院専門科目

  11. 環境素材工学 九州大学 大学院専門科目

  12. 環境素材工学 九州大学 大学院専門科目

  13. 無機物質化学 九州大学 その他

  14. 核燃料工学II 九州大学 大学院専門科目

  15. 身近な地球環境の科学 九州大学 その他

  16. 物理化学 九州大学 学部専門科目

  17. 核燃料工学I 九州大学 大学院専門科目

  18. CL-3 Practical Environmental Engineering Kyushu University 大学院専門科目

  19. 物理化学 九州大学 学部専門科目

  20. 核燃料工学II 九州大学 大学院専門科目

  21. 核燃料工学I 九州大学 大学院専門科目

  22. 無機物質化学 九州大学 その他

  23. 身近な地球環境の科学 九州大学 その他

  24. CL-3 Practical Environmental Engineering Kyushu University 大学院専門科目

  25. 環境素材工学 九州大学 大学院専門科目

  26. IM1801 Nuclear Fuel Engineering Kyushu University 大学院専門科目

  27. CL-3 Practical Environmental Engineering Kyushu University 大学院専門科目

  28. 環境素材工学 九州大学 大学院専門科目

  29. 物理化学 九州大学 学部専門科目

  30. 核燃料工学I 九州大学 大学院専門科目

  31. 無機物質化学 九州大学 その他

  32. 核燃料工学II 九州大学 大学院専門科目

  33. 身近な地球環境の科学 九州大学 その他

  34. 核燃料工学I、II 九州大学 大学院専門科目

  35. 身近な地球環境の科学 九州大学 その他

  36. 無機物質化学 九州大学 その他

  37. エネルギー科学展望 九州大学 学部専門科目

  38. 物理化学 九州大学 学部専門科目

  39. 環境素材工学 九州大学 大学院専門科目

  40. CL-3 Practical Environmental Engineering Kyushu University 大学院専門科目

  41. IM1801 Nuclear Fuel Engineering Kyushu University 大学院専門科目

  42. IM1801 Nuclear Fuel Engineering Kyushu University 大学院専門科目

  43. CL-3 Practical Environmental Engineering Kyushu University 大学院専門科目

  44. 環境素材工学 九州大学 大学院専門科目

  45. 無機物質化学 九州大学 その他

  46. 身近な地球環境の科学 九州大学 その他

  47. 核燃料工学I、II 九州大学 大学院専門科目

  48. 物理化学 九州大学 学部専門科目

  49. エネルギー科学展望 九州大学 学部専門科目

  50. 環境素材工学 九州大学 大学院専門科目

  51. IM1801 Nuclear Fuel Engineering Kyushu University 大学院専門科目

  52. CL-3 Practical Environmental Engineering Kyushu University 大学院専門科目

  53. 身近な地球環境の科学 九州大学 その他

  54. 物理化学 九州大学 学部専門科目

  55. 核燃料工学I、II 九州大学 大学院専門科目

  56. エネルギー科学展望 九州大学 学部専門科目

  57. 基幹物理学IA 九州大学 その他

  58. CL-3 Practical Environmental Engineering Kyushu University 大学院専門科目

  59. 核燃料工学I、II 九州大学 大学院専門科目

  60. エネルギー科学展望 九州大学 学部専門科目

  61. 環境素材工学 九州大学 大学院専門科目

  62. 図学 九州大学 その他

  63. 環境科学概論 九州大学 その他

  64. 物理化学 九州大学 学部専門科目

  65. 物理化学 九州大学 学部専門科目

  66. 環境科学概論 九州大学 その他

  67. エネルギー科学展望 九州大学 学部専門科目

  68. 環境素材工学 九州大学 大学院専門科目

  69. 図学 九州大学 その他

  70. 先端工学III 九州大学 学部専門科目

  71. CL-3 Practical Environmental Engineering Kyushu University 大学院専門科目

  72. 核燃料サイクル実験Ⅰ 九州大学 大学院専門科目

  73. 核燃料工学I、II 九州大学 大学院専門科目

  74. 先端工学III 九州大学 学部専門科目

  75. CL-3 Practical Environmental Engineering Kyushu University 大学院専門科目

  76. 図学 九州大学 その他

  77. 環境素材工学 九州大学 大学院専門科目

  78. 量子理工学演習1 九州大学 学部専門科目

  79. 環境科学概論 九州大学 その他

  80. 物理化学I 九州大学 学部専門科目

  81. 核燃料サイクル実験Ⅰ 九州大学 大学院専門科目

  82. 核燃料工学I、II 九州大学 大学院専門科目

  83. エネルギー科学展望 九州大学 学部専門科目

  84. 物理化学I 九州大学 学部専門科目

  85. 環境科学概論 九州大学 その他

  86. 核燃料工学I、II 九州大学 大学院専門科目

  87. エネルギー科学展望 九州大学 学部専門科目

  88. 環境素材工学 九州大学 大学院専門科目

  89. 量子理工学演習1 九州大学 学部専門科目

  90. 図学 九州大学 その他

  91. CL-3 Practical Environmental Engineering Kyushu University 大学院専門科目

  92. 核燃料サイクル実験Ⅰ 九州大学 大学院専門科目

  93. エネルギー科学展望 九州大学 学部専門科目

  94. 核燃料工学I、II 九州大学 大学院専門科目

  95. 核燃料サイクル実験 九州大学 大学院専門科目

  96. 環境科学概論 九州大学 その他

  97. 物理化学I 九州大学 学部専門科目

  98. 環境素材工学 九州大学 大学院専門科目

  99. CL-3 Practical Environmental Engineering Kyushu University 大学院専門科目

  100. 産業活動実習(常陽実習) 九州大学 大学院専門科目

  101. CL-3 Practical Environmental Engineering Kyushu University 大学院専門科目

  102. 環境素材工学 九州大学 大学院専門科目

  103. 核燃料工学I、II 九州大学 大学院専門科目

  104. 環境科学概論 九州大学 その他

  105. 物理化学I 九州大学 学部専門科目

  106. エネルギー科学展望 九州大学 学部専門科目

  107. 核燃料工学I、II 九州大学 大学院専門科目

  108. エネルギー科学展望 九州大学 学部専門科目

  109. 環境科学概論 九州大学 その他

  110. CL-3 Practical Environmental Engineering Kyushu University 大学院専門科目

  111. 物理化学I 九州大学 学部専門科目

  112. 環境素材工学 九州大学 大学院専門科目

  113. CL-5 Microscopic Aspects of Energy Science and Engineering Kyushu University 大学院専門科目

  114. 核燃料工学I、II 九州大学 大学院専門科目

  115. CL-3 Practical Environmental Engineering Kyushu University 大学院専門科目

  116. エネルギー科学展望 九州大学 学部専門科目

  117. CL-5 Microscopic Aspects of Energy Science and Engineering Kyushu University 大学院専門科目

  118. 物理化学I 九州大学 学部専門科目

  119. 環境素材工学 九州大学 大学院専門科目

  120. 環境科学概論 九州大学 その他

  121. 物理化学I 九州大学 学部専門科目

  122. 核燃料工学I、II 九州大学 大学院専門科目

  123. 環境科学概論 九州大学 その他

  124. 環境素材工学 九州大学 大学院専門科目

  125. CL-5 Microscopic Aspects of Energy Science and Engineering Kyushu University 大学院専門科目

  126. CL-3 Microscopic Aspects of Energy Science and Engineering Kyushu University 大学院専門科目

  127. 環境素材工学 九州大学 大学院専門科目

  128. CL-3 Microscopic Aspects of Energy Science and Engineering Kyushu University 大学院専門科目

  129. 物理化学I 九州大学 学部専門科目

  130. 核燃料工学I、II 九州大学 大学院専門科目

  131. 環境科学概論 九州大学 その他

  132. 材料計測学 九州大学 学部専門科目

  133. CL-5 Microscopic Aspects of Energy Science and Engineering Kyushu University 大学院専門科目

  134. 核燃料工学I、II 九州大学 大学院専門科目

  135. 環境素材工学 九州大学 大学院専門科目

  136. CL-3 Microscopic Aspects of Energy Science and Engineering Kyushu University 大学院専門科目

  137. 物理化学I 九州大学 学部専門科目

  138. 環境科学概論 九州大学 その他

  139. 材料計測学 九州大学 学部専門科目

  140. CL-5 Microscopic Aspects of Energy Science and Engineering Kyushu University 大学院専門科目

  141. 環境素材工学 九州大学 大学院専門科目

  142. 核燃料工学I、II 九州大学 大学院専門科目

  143. 物理化学I 九州大学 学部専門科目

  144. 環境科学概論 九州大学 その他

  145. 材料計測学 九州大学 学部専門科目

  146. CL-3 Microscopic Aspects of Energy Science and Engineering Kyushu University 大学院専門科目

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示