研究者詳細

顔写真

マナベ シノ
眞鍋 史乃
Shino Manabe
所属
大学院薬学研究科 附属医薬品開発研究センター
職名
教授
学位
  • 博士(薬学)(東京大学)

  • 修士(薬学)(東京大学)

e-Rad 研究者番号
60300901
Researcher ID
プロフィール

糖を題材として、カチオンのケミスリー(基礎)から抗体薬物複合体(応用)まで幅広い研究を目指します。

経歴 18

  • 2020年4月 ~ 継続中
    星薬科大学 薬学部 教授

  • 2019年10月 ~ 継続中
    東北大学薬学系研究科 医薬品開発研究センター 教授

  • 2007年4月 ~ 2020年3月
    理化学研究所 専任研究員

  • 2002年11月 ~ 2006年3月
    科学技術振興機構 さきがけ研究員

  • 2000年4月 ~ 2004年3月
    理化学研究所 研究員

  • 1996年10月 ~ 1999年9月
    理化学研究所 基礎科学特別研究員

  • 1996年4月 ~ 1996年9月
    東京大学薬学部 教務補佐員

  • 1994年4月 ~ 1996年3月
    日本学術振興会 特別研究員(DC2)

  • 1993年12月 ~ 1995年11月
    Columbia University Staff Associate

  • 2020年4月 ~ 継続中
    特定国立研究開発法人理化学研究所

  • 2016年4月 ~ 継続中
    凜研究所サイエンスアドバイザー

  • 2015年4月 ~ 2020年3月
    国立がん研究センター 外来研究員

  • 2016年10月 ~ 2019年3月
    東京農工大学 非常勤講師

  • 2015年4月 ~ 2015年9月
    早稲田大学非常勤講師

  • 2014年4月 ~ 2014年9月
    早稲田大学非常勤講師

  • 2007年4月 ~ 2012年3月
    東京医科歯科大学大学院−理研連携大学院 客員准教授

  • 2004年4月 ~ 2007年3月
    理化学研究所 先任研究員

  • 1999年10月 ~ 2000年3月
    科学技術振興事業団 研究員

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

学歴 2

  • 東京大学大学院薬学研究科

    1990年4月 ~ 1996年3月

  • 東京大学薬学部

    1986年4月 ~ 1990年3月

委員歴 45

  • 公益財団法人中外創薬科学財団 選考委員

    2025年4月 ~ 継続中

  • 公益財団法人有機合成化学協会 副編集委員長

    2025年2月 ~ 継続中

  • 公益財団法人有機合成化学協会 理事

    2025年2月 ~ 継続中

  • 京都大学化学研究所 「化学関連分野の深化・連携を基軸とする先端・学際グローバル研究拠点」 スピン生命フロンティア専門小委員会委員

    2024年4月 ~ 継続中

  • 大阪大学蛋白質研究所運営協議会委員

    2024年4月 ~ 継続中

  • 日本学術会議 会員

    2023年10月 ~ 継続中

  • 公益社団法人日本薬学会 代議員

    2023年2月 ~ 継続中

  • 公益社団法人日本薬学会 関東支部幹事

    2023年2月 ~ 継続中

  • 日本糖質科学コンソーシアム (JCGG) 幹事

    2023年1月 ~ 継続中

  • 東海国立機構共同利用・共同研究拠点糖鎖生命科学連携ネットワーク型拠点 コラボレイティブフェロー

    2022年4月 ~ 継続中

  • 創価大学糖鎖生命システム融合研究所 共同利用・共同研究拠点運営委員

    2021年1月 ~ 継続中

  • 日本癌学会 評議員

    2021年1月 ~ 継続中

  • 日本糖質学会 評議員

    2020年7月 ~ 継続中

  • 文部科学省 科学技術・学術政策研究所 科学技術予測センター 専門委員

    2020年4月 ~ 継続中

  • 有機合成化学協会 「ニューモダリティと有機合成化学」研究部会幹事

    2019年1月 ~ 継続中

  • 日本DDS 学会 評議員

    2014年8月 ~ 継続中

  • 日本DDS学会 第41回日本DDS学会学術集会プログラム委員

    2025年1月 ~ 2025年6月

  • 日本DDS学会 編集委員

    2019年1月 ~ 2024年7月

  • 日本ケミカルバイオロジー学会第18回年会実行委員

    2023年12月 ~ 2024年5月

  • 日本学術会議 連携委員

    2018年10月 ~ 2023年9月

  • JCGG: 日本糖鎖科学コンソーシアム 新GlycoPOD Editorial board member

    2021年4月 ~ 2023年8月

  • 公益社団法人有機合成化学協会 創立80年記念事業実行委員

    2022年 ~ 2023年7月

  • 公益社団法人有機合成化学協会 関東支部常任幹事

    2021年2月 ~ 2023年2月

  • 日本薬学会化学系薬学部会役員

    2019年 ~ 2022年

  • 有機合成化学協会 関東支部幹事

    2009年2月 ~ 2021年2月

  • 日本薬学会 関東支部幹事

    2019年10月 ~ 2021年1月

  • 日本糖質学会 第39回日本糖質学会年会世話人

    2019年9月 ~ 2020年12月

  • 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員等審査委員会専門委員及び国際事業委員会書面審査員

    2017年 ~ 2018年

  • 日本学術振興会 第9回HOPE ミーティングModulator

    2017年2月 ~ 2017年2月

  • 有機合成化学協会 編集委員

    2015年2月 ~ 2017年1月

  • 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員等審査委員会専門委員及び国際事業委員会書面審査員

    2014年 ~ 2015年

  • 日本糖質学会第34回日本糖質学会年会 プログラム委員

    2014年 ~ 2015年

  • 日本糖質学会 第34回日本糖質学会年会世話人

    2014年 ~ 2015年

  • Trends in Glycoscience and Glycotechnology 編集委員

    2008年1月 ~ 2013年12月

  • FCAA (Forum: Carbohydrate Coming of Age) 幹事

    2008年1月 ~ 2013年12月

  • 独立行政法人日本学術振興会 第5回HOPEミーティングメンター

    2013年 ~ 2013年

  • 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員等審査委員会専門委員及び国際事業委員会 書面審査員

    2012年 ~ 2013年

  • 独立行政法人日本学術振興会 第4回HOPEミーティングメンター

    2011年 ~ 2011年

  • 独立行政法人日本学術振興会 日米先端科学(JAFoS)シンポジウム参加者

    2010年12月 ~ 2010年12月

  • International Carbohydrate Symposium 2010 Organizing Committee

    2008年 ~ 2010年8月

  • 日本薬学会 関東支部幹事

    2004年 ~ 2010年

  • 独立行政法人日本学術振興会 科学研究費委員会専門委員

    2008年 ~ 2009年

  • 日本薬学会 次世代を担う有機化学シンポジウム世話人

    2003年 ~ 2005年

  • 有機合成化学協会 事業委員

    2002年 ~ 2004年

  • Chemical Highlights editor

    1994年 ~ 1996年

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 15

  • 日本癌学会

  • 日本薬学会

  • 日本化学会

  • 有機合成化学協会

  • 日本糖質学会

  • 日本DDS 学会

  • 日本抗体学会

    2022年9月 ~ 継続中

  • 日本分子イメージング学会

    2020年1月 ~ 継続中

  • 日本核医学会

    2021年 ~

  • 日本ケミカルバイオロジー学会

  • 日本応用糖質科学会

  • 日本農芸化学会

  • アメリカ化学会

  • FCAA(Forum: Carbohydrate Coming of Age)

  • 日本プロセス学会

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

研究キーワード 3

  • 糖鎖合成

  • 複合糖質化学

  • 高機能抗体作製

研究分野 2

  • ライフサイエンス / 生物有機化学 /

  • ライフサイエンス / 薬系化学、創薬科学 /

受賞 7

  1. カネカ・生命科学賞

    2021年2月 公益社団法人有機合成化学協会

  2. 平成28年度科学研究費審査日本学術振興会表彰

    2016年9月 日本学術振興会

  3. 第5回資生堂女性研究者サイエンスグラント

    2012年6月 資生堂

  4. The 4th Japanese-Sino Symposium on Organic Chemistry for Young Scientists, Outstanding Research Presentation Award

    2007年

  5. 日本薬学会奨励賞

    2002年3月 日本薬学会

  6. 第27回反応と合成の進歩シンポジウムポスター賞

    2001年10月 日本薬学会

  7. 中外製薬研究企画賞

    1997年 有機合成化学協会 固相における高効率的糖鎖合成とコンビナトリアル・ケミストリーへの展開

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

論文 135

  1. Synthesis of Glycosylated 3-(3-Amino-3-carboxypropyl)uridine: A Minimum Unit of GlycoRNA 査読有り

    Kazuyuki Ishii, Hikaru Yarita, Shino Manabe

    Chemical and Pharmaceutical Bulletin 73 (5) 488-490 2025年5月28日

    出版者・発行元: Pharmaceutical Society of Japan

    DOI: 10.1248/cpb.c25-00091  

    ISSN:0009-2363

    eISSN:1347-5223

  2. C-Mannosyl tryptophan is a novel biomarker for thrombocytosis of myeloproliferative neoplasms. 国際誌

    Shotaro Tabata, Yusuke Yamashita, Yoko Inai, Shuhei Morita, Hideki Kosako, Tomoyuki Takagi, Kotaro Shide, Shino Manabe, Taka-Aki Matsuoka, Kazuya Shimoda, Takashi Sonoki, Yoshito Ihara, Shinobu Tamura

    Scientific reports 14 (1) 18858-18858 2024年8月14日

    DOI: 10.1038/s41598-024-69496-z  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    C-Mannosyl tryptophan (CMW), a unique glycosylated amino acid, is considered to be produced by degradation of C-mannosylated proteins in living organism. Although protein C-mannosylation is involved in the folding and secretion of substrate proteins, the pathophysiological function in the hematological system is still unclear. This study aimed to assess CMW in the human hematological disorders. The serum CMW levels of 94 healthy Japanese workers were quantified using hydrophilic interaction liquid chromatography. Platelet count was positively correlated with serum CMW levels. The clinical significance of CMW in thrombocytosis of myeloproliferative neoplasms (T-MPN) including essential thrombocythemia (ET) were investigated. The serum CMW levels of the 34 patients with T-MPN who presented with thrombocytosis were significantly higher than those of the 52 patients with control who had other hematological disorders. In patients with T-MPN, serum CMW levels were inversely correlated with anemia, which was related to myelofibrosis (MF). Bone marrow biopsy samples were obtained from 18 patients with ET, and serum CMW levels were simultaneously measured. Twelve patients with bone marrow fibrosis had significantly higher CMW levels than 6 patients without bone marrow fibrosis. Collectively, these results suggested that CMW could be a novel biomarker to predict MF progression in T-MPN.

  3. Systematic Preparation of a 66-IgG Library with Symmetric and Asymmetric Homogeneous Glycans and Their Functional Evaluation. 国際誌 査読有り

    Shino Manabe, Shogo Iwamoto, Satoru Nagatoishi, Asako Hoshinoo, Ai Mitani, Wataru Sumiyoshi, Takashi Kinoshita, Yoshiki Yamaguchi, Kouhei Tsumoto

    Journal of the American Chemical Society 2024年8月6日

    DOI: 10.1021/jacs.4c06558  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Immunoglobulin G (IgG) antibodies possess a conserved N-glycosylation site in the Fc domain. In FcγRIIIa affinity column chromatography, unglycosylated, hemiglycosylated, and fully glycosylated IgG retention times differ considerably. Using retention-time differences, 66 different trastuzumab antibodies with symmetric and asymmetric homogeneous glycans were prepared systematically, substantially expanding the scope of IgGs with homogeneous glycans. Using the prepared trastuzumab with homogeneous glycans, thermal stability and antibody-dependent cellular cytotoxicity were investigated. In some glycan series, a directly proportional relationship was observed between the thermal unfolding temperature (Tm) and the calorimetric unfolding heat (ΔHcal). Antibody function could be deduced from the combination of a pair of glycans in an intact form. Controlling glycan structure through the combination of a pair of glycans permits the precise tuning of stability and effector functions of IgG. Overall, our technology can be used to investigate the effects of glycans on antibody functions.

  4. Chromatographic Analysis of the N-Glycan Profile on Therapeutic Antibodies Using FcγRIIIa Affinity Column Chromatography 査読有り

    Methanee Hiranyakorn, Shogo Iwamoto, Asako Hoshinoo, Ryo Tsumura, Hiroki Takashima, Masahiro Yasunaga, Shino Manabe

    ACS Omega 8 (18) 16513-16518 2023年4月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1021/acsomega.3c02374  

    ISSN:2470-1343

    eISSN:2470-1343

  5. Functions of Protein C-Mannosylation in Physiology and Pathology 招待有り 査読有り

    Kazuchika Nishitsuji, Midori Ikezaki, Shino Manabe, Yoshito Ihara

    Trends in Glycoscience and Glycotechnology 35 (204) E23-E27 2023年3月25日

    出版者・発行元: Forum: Carbohydrates Coming of Age

    DOI: 10.4052/tigg.2218.1e  

    ISSN:0915-7352

    eISSN:1883-2113

  6. The Mycobacterium tuberculosis mycothiol S-transferase is divalent metal-dependent for mycothiol binding and transfer 査読有り

    14 (3) 491-500 2023年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1039/d2md00401a  

    eISSN:2632-8682

  7. Tumor Targeting of 211At-Labeled Antibody under Sodium Ascorbate Protection against Radiolysis. 国際誌 査読有り

    Hiroki Takashima, Kazunobu Ohnuki, Shino Manabe, Yoshikatsu Koga, Ryo Tsumura, Takahiro Anzai, Yang Wang, Xiaojie Yin, Nozomi Sato, Yudai Shigekawa, Akihiro Nambu, Sachiko Usuda, Hiromitsu Haba, Hirofumi Fujii, Masahiro Yasunaga

    Molecular pharmaceutics 20 (2) 1156-1167 2022年12月27日

    DOI: 10.1021/acs.molpharmaceut.2c00869  

    ISSN:1543-8384

    eISSN:1543-8392

  8. Thrombospondin type 1 repeat‑derived C‑mannosylated peptide attenuates synaptogenesis of cortical neurons induced by primary astrocytes via TGF‑β 国際誌 査読有り

    Kazuchika Nishitsuji, Midori Ikezaki, Shino Manabe, Kenji Uchimura, Yukishige Ito, Yoshito Ihara

    Glycoconj. J. 39 (5) 701-710 2022年10月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1007/s10719-021-10030-y  

    ISSN:0282-0080

    eISSN:1573-4986

  9. Protection from contamination by 211At, an enigmatic but promising alpha‑particle‑emitting radionuclide 国際誌 査読有り

    Kazunobu Ohnuki, Mitsuyoshi Yoshimoto, Hiromitsu Haba, Shino Manabe, Hiroki Takashima, Masahiro Yasunaga, Yasumasa Takenaka, Hirofumi Fujii

    9 (1) 39-39 2022年6月6日

    DOI: 10.1186/s40658-022-00469-9  

    eISSN:2197-7364

  10. Immunoregulation by IL-7R-targeting antibody-drug conjugate

    Shiqi Yang, Masahiro Yasunaga, Shino Manabe

    CANCER SCIENCE 113 399-399 2022年2月

    ISSN:1347-9032

    eISSN:1349-7006

  11. C-Mannosylated tryptophan-containing WSPW peptide binds to actinin-4 and alters E-cadherin subcellular localization in lung epithelial-like A549 cells 国際誌 査読有り

    Midori Ikezaki, Kazuchika Nishitsuji, Ko Matsumura, Shino Manabe, Yukinao Shibukawa, Yoshinao Wada, Yukishige Ito, Yoshito Ihara

    192 136-146 2022年1月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.biochi.2021.10.007  

    ISSN:0300-9084

    eISSN:6183-1638

  12. Antibody Glycoengineering and Homogeneous Antibody‐Drug Conjugate Preparation 国際誌 招待有り 査読有り

    Shino Manabe, Yoshiki Yamaguchi

    21 (11) 3005-3014 2021年11月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1002/tcr.202100054  

    ISSN:1527-8999

    eISSN:1528-0691

  13. Protein C-Mannosylation and C-Mannosyl Tryptophan in Chemical Biology and Medicine. 国際誌 招待有り 査読有り

    Shiho Minakata, Shino Manabe, Yoko Inai, Midori Ikezaki, Kazuchika Nishitsuji, Yukishige Ito, Yoshito Ihara

    26 (17) 5258-5258 2021年8月30日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.3390/molecules26175258  

    ISSN:0300-9084

    eISSN:1420-3049

  14. Stabilization of an 211At-Labeled Antibody with Sodium Ascorbate. 国際誌 査読有り

    Shino Manabe, Hiroki Takashima, Kazunobu Ohnuki, Yoshikatsu Koga, Ryo Tsumura, Nozomi Iwata, Yang Wang, Takuya Yokokita, Yukiko Komori, Sachiko Usuda, Daiki Mori, Hiromitsu Haba, Hirofumi Fujii, Masahiro Yasunaga, Yasuhiro Matsumura

    ACS omega 6 (23) 14887-14895 2021年6月15日

    出版者・発行元: American Chemical Society ({ACS})

    DOI: 10.1021/acsomega.1c00684  

    ISSN:2470-1343

    eISSN:2470-1343

  15. Radioimmunotherapy with an 211 At-labeled anti-tissue factor antibody protected by sodium ascorbate. 国際誌 査読有り

    Hiroki Takashima, Yoshikatsu Koga, Shino Manabe, Kazunobu Ohnuki, Ryo Tsumura, Takahiro Anzai, Nozomi Iwata, Yang Wang, Takuya Yokokita, Yukiko Komori, Daiki Mori, Sachiko Usuda, Hiromitsu Haba, Hirofumi Fujii, Yasuhiro Matsumura, Masahiro Yasunaga

    Cancer science 112 (5) 1975-1986 2021年5月

    DOI: 10.1111/cas.14857  

    ISSN:1347-9032

    eISSN:1349-7006

  16. Antibody-drug conjugate targeting tissue factor for pancreatic cancer treatment 査読有り

    Ryo Tsumura, Takahiro Anzai, Shino Manabe, Hiroki Takashima, Yoshikatsu Koga, Masahiro Yasunaga, Yasuhiro Matsumura

    CANCER SCIENCE 112 725-725 2021年2月

    ISSN:1347-9032

    eISSN:1349-7006

  17. Quantification of serum C-mannosyl tryptophan by novel assay to evaluate renal function and vascular complications in patients with type 2 diabetes. 国際誌 査読有り

    Shuhei Morita, Yoko Inai, Shiho Minakata, Shohei Kishimoto, Shino Manabe, Naoyuki Iwahashi, Kazuhiko Ino, Yukishige Ito, Takashi Akamizu, Yoshito Ihara

    Scientific reports 11 (1) 1946-1946 2021年1月21日

    DOI: 10.1038/s41598-021-81479-y  

    ISSN:2045-2322

    eISSN:2045-2322

  18. C-Mannosyl Tryptophan: From Chemistry to Cell Biology

    Ihara, Y., Manabe, S., Inai, Y., Ito, Y.

    Comprehensive Glycoscience: Second Edition 163-181 2021年

    出版者・発行元: Comprehensive Glycoscience: Second Edition

    DOI: 10.1016/B978-0-12-819475-1.00060-2  

  19. Recent development of stereoselective glycosylation reactions 査読有り

    Manabe, S.

    Heterocycles 102 (2) 2021年

    DOI: 10.3987/REV-20-933  

    ISSN:1881-0942 0385-5414

    eISSN:1881-0942

  20. Antitumor effect of humanized anti‑tissue factor antibody‑drug conjugate in a model of peritoneal disseminated pancreatic cancer. 国際誌 査読有り

    Ryo Tsumura, Takahiro Anzai, Shino Manabe, Hiroki Takashima, Yoshikatsu Koga, Masahiro Yasunaga, Yasuhiro Matsumura

    Oncology reports 45 (1) 329-336 2021年1月

    DOI: 10.3892/or.2020.7850  

    ISSN:1021-335X

    eISSN:1791-2431

  21. Monomeric C-mannosyl tryptophan is a degradation product of autophagy in cultured cells. 国際誌 査読有り

    Shiho Minakata, Yoko Inai, Shino Manabe, Kazuchika Nishitsuji, Yukishige Ito, Yoshito Ihara

    Glycoconjugate journal 37 (5) 635-645 2020年10月

    DOI: 10.1007/s10719-020-09938-8  

    ISSN:1573-4986 0282-0080

  22. Recent progress in linker technology for antibody-drug conjugates: Methods for connection and release

    Shino Manabe

    Cancer Drug Delivery Systems Based on the Tumor Microenvironment 93-123 2020年1月1日

    DOI: 10.1007/978-4-431-56880-3_5  

  23. CAST therapy

    Masahiro Yasunaga, Shino Manabe, Yasuhiro Matsumura

    Cancer Drug Delivery Systems Based on the Tumor Microenvironment 269-288 2020年1月1日

    DOI: 10.1007/978-4-431-56880-3_12  

  24. Influence of antibody stabilization with sodium ascorbate on radioimmunotherapy with an 211At-conjugated anti-tissue factor antibody 査読有り

    Hiroki Takashima, Yoshikatsu Koga, Shino Manabe, Kazunobu Onuki, Ryo Tsumura, Takahiro Anzai, Nozomi Iwata, Yang Wang, Takuya Yokokita, Yukiko Komori, Daiki Mori, Hiromitsu Haba, Hirofumi Fujii, Yasuhiro Matsumura, Masahiro Yasunaga

    RIKEN Accel. Prog. Rep. 54 S32 2020年

  25. Attempts to synthesize homogeneous glycan-conjugated antibody-drug conjugates 招待有り 査読有り

    Translate. Regulat. Sci. 2 (3) 84-89 2020年

  26. C-Mannosyl tryptophan increases in the plasma of patients with ovarian cancer. 国際誌 査読有り

    Naoyuki Iwahashi, Yoko Inai, Shiho Minakata, Sho Sakurai, Shino Manabe, Yukishige Ito, Kazuhiko Ino, Yoshito Ihara

    Oncology letters 19 (1) 908-916 2020年1月

    DOI: 10.3892/ol.2019.11161  

    ISSN:1792-1074

  27. Characterization of the genomically encoded fosfomycin resistance enzyme from Mycobacterium abscessus. 国際誌 査読有り

    Skye Travis, Madeline R Shay, Shino Manabe, Nathaniel C Gilbert, Patrick A Frantom, Matthew K Thompson

    MedChemComm 10 (11) 1948-1957 2019年11月1日

    DOI: 10.1039/c9md00372j  

    ISSN:2040-2503

    eISSN:2040-2511

  28. Evaluation of the antitumor mechanism of antibody-drug conjugates against tissue factor in stroma-rich allograft models. 国際誌

    Ryo Tsumura, Shino Manabe, Hiroki Takashima, Yoshikatsu Koga, Masahiro Yasunaga, Yasuhiro Matsumura

    Cancer science 110 (10) 3296-3305 2019年10月

    DOI: 10.1111/cas.14146  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Tissue factor (TF) is known to be overexpressed in various cancers including pancreatic cancer. The upregulation of TF expression has been observed not only in tumor cells, but also in tumor stromal cells. Because of the potential of TF as a delivery target, several studies investigated the effectiveness of Ab-drug conjugates (ADCs) against TF for cancer therapy. However, it is still unclear whether anti-TF ADC can exert toxicity against both tumor cells and tumor stromal cells. Here, we prepared ADC using a rat anti-mouse TF mAb (clone.1157) and 2 types of in vivo murine pancreatic cancer models, one s.c. and other orthotopic with an abundant tumor stroma. We also compared the feasibility of bis-alkylating conjugation (bisAlk) with that of conventional maleimide-based conjugation (MC). In the s.c. models, anti-TF ADC showed greater antitumor effects than control ADC. The results also indicated that the bisAlk linker might be more suitable than the MC linker for cancer treatments. In the orthotopic model, anti-TF ADC showed greater in vivo efficacy and more extended survival time control ADC. Treatment with anti-TF ADC (20 mg/kg, three times a week) did not affect mouse body weight changes in any in vivo experiment. Furthermore, immunofluorescence staining indicated that anti-TF ADC delivered agents not only to TF-positive tumor cells, but also to TF-positive tumor vascular endothelial cells and other tumor stromal cells. We conclude that anti-TF ADC should be a selective and potent drug for pancreatic cancer therapy.

  29. Characterization of Antibody Products Obtained through Enzymatic and Nonenzymatic Glycosylation Reactions with a Glycan Oxazoline and Preparation of a Homogeneous Antibody-Drug Conjugate via Fc N-Glycan. 国際誌 査読有り

    Shino Manabe, Yoshiki Yamaguchi, Kana Matsumoto, Hirobumi Fuchigami, Taiji Kawase, Kenji Hirose, Ai Mitani, Wataru Sumiyoshi, Takashi Kinoshita, Junpei Abe, Masahiro Yasunaga, Yasuhiro Matsumura, Yukishige Ito

    Bioconjugate chemistry 30 (5) 1343-1355 2019年5月15日

    DOI: 10.1021/acs.bioconjchem.9b00132  

    ISSN:1043-1802

  30. A novel assay for detection and quantification of C-mannosyl tryptophan in normal or diabetic mice. 国際誌 査読有り

    Sho Sakurai, Yoko Inai, Shiho Minakata, Shino Manabe, Yukishige Ito, Yoshito Ihara

    Scientific reports 9 (1) 4675-4675 2019年3月18日

    DOI: 10.1038/s41598-019-41278-y  

    ISSN:2045-2322

  31. Glycomimetics

    Kawashima, H., Tsubata, T., Arata, Y., Inokuchi, J.-I., Kizuka, Y., Manabe, S.

    Glycoscience: Basic Science to Applications: Insights from the Japan Consortium for Glycobiology and Glycotechnology (JCGG) 2019年

    出版者・発行元: Glycoscience: Basic Science to Applications: Insights from the Japan Consortium for Glycobiology and Glycotechnology (JCGG)

    DOI: 10.1007/978-981-13-5856-2_9  

  32. Glycoengineering

    Kajihara, Y., Yamamoto, K., Satoh, M., Manabe, S., Oda, T., Shimomura, O., Tateno, H., Hirabayashi, J., Sakurai, K., Miyagawa, S., Tanaka, K., Fukuda, M.N., Nonaka, M.

    Glycoscience: Basic Science to Applications: Insights from the Japan Consortium for Glycobiology and Glycotechnology (JCGG) 2019年

    出版者・発行元: Glycoscience: Basic Science to Applications: Insights from the Japan Consortium for Glycobiology and Glycotechnology (JCGG)

    DOI: 10.1007/978-981-13-5856-2_8  

  33. Development of radioimmunotherapy with astatine-211-counjugated antibodies

    Hiroki Takashima, Yoshikatsu Koga, Kazunobu Onuki, Shino Manabe, Ryo Tsumura, Takahiro Anzai, Nozomu Iwata, Masahiro Yasunaga, Wang Yang, Takuya Yokokita, Yukiko Komori, Daiki Mori, Hiromitsu Haba, Hirofumi Fujii, Yasuhiro Matsumura

    RIKEN Accel. Prog. Rep. 53 172 2019年

  34. 1,2-cis-selective formation of a unique amino-containing amino glycoside by endocyclic cleavage strategy 査読有り

    Manabe, S., Ito, Y.

    Heterocycles 99 (2) 1-11 2019年

    DOI: 10.3987/COM-18-S(F)101  

  35. The in vivo study of antibody-drug conjugates against mouse tissue factor

    Ryo Tsumura, Shino Manabe, Yoshikatsu Koga, Masahiro Yasunaga, Yasuhiro Matsumura

    CANCER SCIENCE 109 566-566 2018年12月

    ISSN:1349-7006

  36. Chemotherapy payload of anti-insoluble fibrin antibody-drug conjugate is released specifically upon binding to fibrin. 国際誌 査読有り

    Hirobumi Fuchigami, Shino Manabe, Masahiro Yasunaga, Yasuhiro Matsumura

    Scientific reports 8 (1) 14211-14211 2018年9月21日

    出版者・発行元: Springer Nature America, Inc

    DOI: 10.1038/s41598-018-32601-0  

    ISSN:2045-2322

  37. Influence of the dissociation rate constant on the intra-tumor distribution of antibody-drug conjugate against tissue factor. 国際誌 査読有り

    Ryo Tsumura, Shino Manabe, Hiroki Takashima, Yoshikatsu Koga, Masahiro Yasunaga, Yasuhiro Matsumura

    Journal of controlled release : official journal of the Controlled Release Society 284 49-56 2018年8月28日

    DOI: 10.1016/j.jconrel.2018.06.016  

    ISSN:0168-3659

    eISSN:1873-4995

  38. Comparing of endocyclic and exocyclic cleavage reactions using mycothiol synthesis as an example 査読有り

    Shino Manabe, Yukishige Ito

    Tetrahedron 74 (20) 2440-2446 2018年5月

    DOI: 10.1016/j.tet.2018.03.069  

    ISSN:0040-4020

  39. Acceptor range of endo-β-N-acetylglucosaminidase mutant endo-CC N180H: from monosaccharide to antibody. 国際誌 査読有り

    Shino Manabe, Yoshiki Yamaguchi, Junpei Abe, Kana Matsumoto, Yukishige Ito

    Royal Society open science 5 (5) 171521-171521 2018年5月

    DOI: 10.1098/rsos.171521  

    ISSN:2054-5703

  40. Enrichment and characterization of a bacterial mixture capable of utilizing C-mannosyl tryptophan as a carbon source. 国際誌 査読有り

    Tanim J Hossain, Shino Manabe, Yukishige Ito, Toshiya Iida, Saori Kosono, Kenji Ueda, Akira Hosomi, Daishi Inoue, Tadashi Suzuki

    Glycoconjugate journal 35 (2) 165-176 2018年4月

    DOI: 10.1007/s10719-017-9807-2  

    ISSN:0282-0080

  41. Chapter 3: One-Step Inversion of Configuration of a Hydroxy Group in Carbohydrates by Shino Manabe and Markus Blaukopf

    Shino Manabe

    Journal of Carbohydrate Chemistry 37 (3) 165-165 2018年3月

    出版者・発行元: Informa {UK} Limited

    DOI: 10.1080/07328303.2018.1453018  

    ISSN:0732-8303

  42. Cancer stromal targeting therapy using MMAE conjugated anti-insoluble fibrin antibody 査読有り

    Fuchigami Hirobumi, Obonai Toshihumi, Manabe Shino, Yasunaga Masahiro, Matsumura Yasuhiro

    CANCER SCIENCE 109 388 2018年1月

    ISSN:1349-7006

  43. Linker development strategy in ADC: Preparation of homogeneous ADC and novel linker 査読有り

    Manabe Shino, Yamaguchi Yoshiki, Yasunaga Masahiro, Matsumura Yasuhiro

    CANCER SCIENCE 109 545 2018年1月

    ISSN:1349-7006

  44. Antitumor effects of antibody-drug conjugates (ADCs) against tissue factor in mouse pancreatic cancer allograft models 査読有り

    Ryo Tsumura, Shino Manabe, Yoshikatsu Koga, Masahiro Yasunaga, Yasuhiro Matsumura

    CANCER SCIENCE 109 161-161 2018年1月

    ISSN:1349-7006

  45. Mass spectrometry imaging for early discovery and development of cancer drugs 査読有り

    Masahiro Yasunaga, Shino Manabe, Masaru Furuta, Koretsugu Ogata, Yoshikatsu Koga, Hiroki Takashima, Toshirou Nishida, Yasuhiro Matsumura

    AIMS MEDICAL SCIENCE 5 (2) 162-180 2018年

    DOI: 10.3934/medsci.2018.2.162  

    ISSN:2375-1576

  46. Amide Bond Formation of Sialic Acid in Oligosaccharide without Protecting Group 招待有り 査読有り

    Shino Manabe, Junpei Abe, Yukishige Ito

    HETEROCYCLES 97 (0) 1203-1203 2018年

    出版者・発行元: Japan Institute of Heterocyclic Chemistry

    DOI: 10.3987/com-18-s(t)69  

    ISSN:0385-5414

  47. Development of Antibody-Drug Conjugates Using DDS and Molecular Imaging. 国際誌 査読有り

    Masahiro Yasunaga, Shino Manabe, Atsushi Tsuji, Masaru Furuta, Koretsugu Ogata, Yoshikatsu Koga, Tsuneo Saga, Yasuhiro Matsumura

    Bioengineering (Basel, Switzerland) 4 (3) 2017年9月17日

    DOI: 10.3390/bioengineering4030078  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Antibody-drug conjugate (ADC), as a next generation of antibody therapeutics, is a combination of an antibody and a drug connected via a specialized linker. ADC has four action steps: systemic circulation, the enhanced permeability and retention (EPR) effect, penetration within the tumor tissue, and action on cells, such as through drug delivery system (DDS) drugs. An antibody with a size of about 10 nm has the same capacity for passive targeting as some DDS carriers, depending on the EPR effect. In addition, some antibodies are capable of active targeting. A linker is stable in the bloodstream but should release drugs efficiently in the tumor cells or their microenvironment. Thus, the linker technology is actually a typical controlled release technology in DDS. Here, we focused on molecular imaging. Fluorescent and positron emission tomography (PET) imaging is useful for the visualization and evaluation of antibody delivery in terms of passive and active targeting in the systemic circulation and in tumors. To evaluate the controlled release of the ADC in the targeted area, a mass spectrometry imaging (MSI) with a mass microscope, to visualize the drug released from ADC, was used. As a result, we succeeded in confirming the significant anti-tumor activity of anti-fibrin, or anti-tissue factor-ADC, in preclinical settings by using DDS and molecular imaging.

  48. Immunoregulation by IL-7R-targeting antibody-drug conjugates: overcoming steroid-resistance in cancer and autoimmune disease. 国際誌 査読有り

    Masahiro Yasunaga, Shino Manabe, Yasuhiro Matsumura

    Scientific reports 7 (1) 10735-10735 2017年9月6日

    DOI: 10.1038/s41598-017-11255-4  

    ISSN:2045-2322

  49. The dissociation constant rate of ADC would be an important factor for antitumor activity in vivo 査読有り

    Ryo Tsumura, Shino Manabe, Yoshikatsu Koga, Masahiro Yasunaga, Yasuhiro Matsumura

    CANCER RESEARCH 77 2017年7月

    DOI: 10.1158/1538-7445.AM2017-4602  

    ISSN:0008-5472

    eISSN:1538-7445

  50. Synthetic utility of endocyclic cleavage reaction 招待有り 査読有り

    Shino Manabe, Yukishige Ito

    PURE AND APPLIED CHEMISTRY 89 (7) 899-909 2017年7月

    DOI: 10.1515/pac-2016-0917  

    ISSN:0033-4545

    eISSN:1365-3075

  51. Imaging mass spectrometry for the precise design of antibody-drug conjugates. 国際誌 査読有り

    Yuki Fujiwara, Masaru Furuta, Shino Manabe, Yoshikatsu Koga, Masahiro Yasunaga, Yasuhiro Matsumura

    Scientific reports 6 24954-24954 2016年4月21日

    DOI: 10.1038/srep24954  

    ISSN:2045-2322

  52. Mycothiol synthesis by an anomerization reaction through endocyclic cleavage. 国際誌 査読有り

    Shino Manabe, Yukishige Ito

    Beilstein journal of organic chemistry 12 328-33 2016年

    DOI: 10.3762/bjoc.12.35  

  53. Antitumor effect of antitissue factor antibody-MMAE conjugate in human pancreatic tumor xenografts. 国際誌 査読有り

    Yoshikatsu Koga, Shino Manabe, Yoshiyuki Aihara, Ryuta Sato, Ryo Tsumura, Hikaru Iwafuji, Fumiaki Furuya, Hirobumi Fuchigami, Yuki Fujiwara, Yohei Hisada, Yoshiyuki Yamamoto, Masahiro Yasunaga, Yasuhiro Matsumura

    International journal of cancer 137 (6) 1457-66 2015年9月15日

    DOI: 10.1002/ijc.29492  

    ISSN:0020-7136

  54. Synthesis of 1,2-cis amino glycoside

    Manabe, S.

    Glycoscience: Biology and Medicine 2015年

    出版者・発行元: Glycoscience: Biology and Medicine

    DOI: 10.1007/978-4-431-54841-6_106  

  55. C-Mannosylated TSR-derived peptides modulate TGF-beta signaling in cultured lung epithelial-derived cells 査読有り

    Yoshito Ihara, Midori Ikezaki, Yoko Inai, In-Sook Lee Matsui, Shino Manabe, Yukishige Ito

    GLYCOBIOLOGY 24 (11) 1148-1148 2014年11月

    ISSN:0959-6658

    eISSN:1460-2423

  56. Antibody-drug conjugate for human pancreatic cancer cells using anti-tissue factor monoclonal antibody 査読有り

    Yoshikatsu Koga, Ryuta Sato, Ryo Tsumura, Hikaru Machida, Yoshiyuki Yamamoto, Yohei Hisada, Yuki Fujiwara, Masahiro Yasunaga, Shino Manabe, Yasuhiro Matsumura

    CANCER RESEARCH 74 (19) 2014年10月

    DOI: 10.1158/1538-7445.AM2014-2642  

    ISSN:0008-5472

    eISSN:1538-7445

  57. Tailored antibody drug conjugate (ADC) therapy depending on a quantity of tumor stroma 査読有り

    Masahiro Yasunaga, Shino Manabe, David Tarin, Yasuhiro Matsumura

    CANCER RESEARCH 74 (19) 2014年10月

    DOI: 10.1158/1538-7445.AM2014-2641  

    ISSN:0008-5472

    eISSN:1538-7445

  58. Implications of cancer induced blood coagulation in cancer diagnosis and therapy 査読有り

    Yohei Hisada, Masahiro Yasunaga, Shingo Hanaoka, Shinji Saijou, Takashi Sugino, Atsushi Tsuji, Tsuneo Saga, Kouhei Tsumoto, Shino Manabe, Jun-ichiro Kuroda, Jun-ichi Kuratsu, Yasuhiro Matsumura

    CANCER RESEARCH 74 (19) 2014年10月

    DOI: 10.1158/1538-7445.AM2014-4849  

    ISSN:0008-5472

    eISSN:1538-7445

  59. Pyranosides with 2,3-trans carbamate groups: exocyclic or endocyclic cleavage reaction? 国際誌 査読有り

    Shino Manabe, Yukishige Ito

    Chemical record (New York, N.Y.) 14 (3) 502-15 2014年6月

    DOI: 10.1002/tcr.201402004  

    ISSN:1527-8999

  60. Significant substituent effect on the anomerization of pyranosides: mechanism of anomerization and synthesis of a 1,2-cis glucosamine oligomer from the 1,2-trans anomer. 国際誌 査読有り

    Shino Manabe, Hiroko Satoh, Jürg Hutter, Hans Peter Lüthi, Teodoro Laino, Yukishige Ito

    Chemistry (Weinheim an der Bergstrasse, Germany) 20 (1) 124-32 2014年1月3日

    DOI: 10.1002/chem.201303474  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Aminoglycosides containing a 2,3-trans carbamate group easily undergo anomerization from the 1,2-trans glycoside to the 1,2-cis isomer under mild acidic conditions. The N-substituent of the carbamate has a significant effect on the anomerization reaction; in particular, an N-acetyl group facilitated rapid and complete α-anomerization. The differences in reactivity due to the various N-substituents were supported by the results of DFT calculations; the orientation of the acetyl carbonyl group close to the anomeric position was found to contribute significantly to the directing of the anomerization reaction. By exploiting this reaction, oligoaminoglycosides with multiple 1,2-cis glycosidic bonds were generated from 1,2-trans glycosides in a one-step process.

  61. 1,2-anhydro-3,4,6-tri-O-benzyl-β-D-mannopyranose

    Manabe, S., Zhang, Q., Ito, Y.

    Carbohydrate Chemistry: Proven Synthetic Methods 2 2014年

    出版者・発行元: Carbohydrate Chemistry: Proven Synthetic Methods

    DOI: 10.1201/b16602  

  62. Hafnium(IV) tetratriflate in selective reductive carbohydrate benzylidene acetal opening reaction and direct silylation reaction 査読有り

    Shino Manabe, Yukishige Ito

    TETRAHEDRON LETTERS 54 (50) 6838-6840 2013年12月

    DOI: 10.1016/j.tetlet.2013.10.011  

    ISSN:0040-4039

  63. Sulfonylcarbamate as a versatile and unique hydroxy-protecting group: a protecting group stable under severe conditions and labile under mild conditions. 国際誌 査読有り

    Shino Manabe, Masanori Yamaguchi, Yukishige Ito

    Chemical communications (Cambridge, England) 49 (75) 8332-4 2013年9月28日

    DOI: 10.1039/c3cc43968b  

    ISSN:1359-7345

    eISSN:1364-548X

  64. ChemInform Abstract: Design of Chemical Glycosyl Donors: Does Changing Ring Conformation Influence Selectivity/Reactivity?

    Hiroko Satoh, Shino Manabe

    ChemInform 44 (32) no-no 2013年7月

    出版者・発行元: Wiley

    DOI: 10.1002/chin.201332240  

    ISSN:0931-7597

  65. Hafnium(IV) tetratriflate as a glycosyl fluoride activation reagent. 国際誌 査読有り

    Shino Manabe, Yukishige Ito

    The Journal of organic chemistry 78 (9) 4568-72 2013年5月3日

    DOI: 10.1021/jo400282x  

    ISSN:0022-3263

  66. Development of a diketopiperazine-forming dipeptidyl Gly-Pro spacer for preparation of an antibody-drug conjugate 査読有り

    Shino Manabe, Hikaru Machida, Yoshiyuki Aihara, Masahiro Yasunaga, Yukishige Ito, Yasuhiro Matsumura

    MEDCHEMCOMM 4 (5) 792-796 2013年5月

    DOI: 10.1039/c3md00075c  

    ISSN:2040-2503

  67. Abstract 2137: Development of CAST (cancer stromal targeting) therapy.

    Masahiro Yasunaga, Takashi Sugino, Atsushi Tsuji, Tsuneo Saga, Shino Manabe, Yasuhiro Matsumura

    Cancer Res 73 (8 Supplement) 2137-2137 2013年4月

    出版者・発行元: American Association for Cancer Research ({AACR})

    DOI: 10.1158/1538-7445.am2013-2137  

  68. Tailored immunoconjugate therapy depending on a quantity of tumor stroma 査読有り

    Masahiro Yasunaga, Shino Manabe, David Tarin, Yasuhiro Matsumura

    CANCER SCIENCE 104 (2) 231-237 2013年2月

    DOI: 10.1111/cas.12062  

    ISSN:1347-9032

  69. Design of chemical glycosyl donors: does changing ring conformation influence selectivity/reactivity? 招待有り 査読有り

    Hiroko Satoh, Shino Manabe

    CHEMICAL SOCIETY REVIEWS 42 (10) 4297-4309 2013年

    DOI: 10.1039/c3cs35457a  

    ISSN:0306-0012

    eISSN:1460-4744

  70. Discovery of an uncovered region in fibrin clots and its clinical significance 査読有り

    Yohei Hisada, Masahiro Yasunaga, Shingo Hanaoka, Shinji Saijou, Takashi Sugino, Atsushi Tsuji, Tsuneo Saga, Kouhei Tsumoto, Shino Manabe, Jun-Ichiro Kuroda, Jun-Ichi Kuratsu, Yasuhiro Matsumura

    Scientific Reports 3 2013年

    DOI: 10.1038/srep02604  

    ISSN:2045-2322

    eISSN:2045-2322

  71. Discovery of an uncovered region in fibrin clots and its clinical significance. 国際誌 査読有り

    Yohei Hisada, Masahiro Yasunaga, Shingo Hanaoka, Shinji Saijou, Takashi Sugino, Atsushi Tsuji, Tsuneo Saga, Kouhei Tsumoto, Shino Manabe, Jun-ichiro Kuroda, Jun-ichi Kuratsu, Yasuhiro Matsumura

    Scientific reports 3 2604-2604 2013年

    DOI: 10.1038/srep02604  

    ISSN:2045-2322

  72. The search for proteins bound to C-mannosylated TSR-derived peptides involved in the regulation of TGF-beta signaling in cultured fibroblasts 査読有り

    Yoshito Ihara, Midori Ikezaki, Yoko Inai, In-Sook Matsui, Eiji Muroi, Yukinao Shibukawa, Yoshinao Wada, Shino Manabe, Yukishige Ito

    GLYCOBIOLOGY 22 (11) 1520-1520 2012年11月

    ISSN:0959-6658

  73. Electrochemical generation of 2,3-oxazolidinone glycosyl triflates as an intermediate for stereoselective glycosylation 査読有り

    Toshiki Nokami, Akito Shibuya, Yoshihiro Saigusa, Shino Manabe, Yukishige Ito, Jun-ichi Yoshida

    BEILSTEIN JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY 8 456-460 2012年3月

    DOI: 10.3762/bjoc.8.52  

    ISSN:1860-5397

  74. Substitutent Effect in Endocyclic Cleavage-Recyclization Anomerization Reaction of Pyranosides 招待有り 査読有り

    眞鍋 史乃

    Tetrahedron 67 (51) 9966-9974 2011年12月

    DOI: 10.1016/j.tet.2011.09.059  

    ISSN:0040-4020

  75. Cancer-Stroma Targeting Therapy by Cytotoxic Immunoconjugate Bound to the Collagen 4 Network in the Tumor Tissue 査読有り

    Masahiro Yasunaga, Shino Manabe, David Tarin, Yasuhiro Matsumura

    BIOCONJUGATE CHEMISTRY 22 (9) 1776-1783 2011年9月

    DOI: 10.1021/bc200158j  

    ISSN:1043-1802

  76. New concept of cytotoxic immunoconjugate therapy targeting cancer-induced fibrin clots 査読有り

    Masahiro Yasunaga, Shino Manabe, Yasuhiro Matsumura

    CANCER SCIENCE 102 (7) 1396-1402 2011年7月

    DOI: 10.1111/j.1349-7006.2011.01954.x  

    ISSN:1347-9032

  77. Endocyclic Cleavage in Glycosides with 2,3-trans Cyclic Protecting Groups 査読有り

    Hiroko Satoh, Shino Manabe, Yukishige Ito, Hans P. Luethi, Teodoro Laino, Juerg Hutter

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 133 (14) 5610-5619 2011年4月

    DOI: 10.1021/ja201024a  

    ISSN:0002-7863

    eISSN:1520-5126

  78. Glycosyl Sulfonium Ions as Storable Intermediates for Glycosylations 査読有り

    Toshiki Nokami, Yuki Nozaki, Yoshihiro Saigusa, Akito Shibuya, Shino Manabe, Yukishige Ito, Jun-ichi Yoshida

    ORGANIC LETTERS 13 (6) 1544-1547 2011年3月

    DOI: 10.1021/ol200242u  

    ISSN:1523-7060

  79. Radical C-glycosylation reaction of pyranosides with the 2,3-trans carbamate group 招待有り 査読有り

    Shino Manabe, Yoshiyuki Aihara, Yukishige Ito

    CHEMICAL COMMUNICATIONS 47 (34) 9720-9722 2011年

    DOI: 10.1039/c1cc13172a  

    ISSN:1359-7345

    eISSN:1364-548X

  80. N-Benzyl-2,3-trans-Carbamate-Bearing Glycosyl Donors for 1,2-cis-Selective Glycosylation Reactions 査読有り

    Shino Manabe, Kazuyuki Ishii, Yukishige Ito

    EUROPEAN JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY (3) 497-516 2011年1月

    DOI: 10.1002/ejoc.201001278  

    ISSN:1434-193X

  81. C-Mannosylated peptides derived from the thrombospondin type 1 repeat interact with Hsc70 to modulate its signaling in RAW264.7 cells 査読有り

    Yoshito Ihara, Shino Manabe, Midori Ikezaki, Yoko Inai, In-Sook Lee Matsui, Yuriko Ohta, Eiji Muroi, Yukishige Ito

    GLYCOBIOLOGY 20 (10) 1298-1310 2010年10月

    DOI: 10.1093/glycob/cwq096  

    ISSN:0959-6658

  82. Theoretical Investigation of Solvent Effects on Glycosylation Reactions: Stereoselectivity Controlled by Preferential Conformations of the Intermediate Oxacarbenium-Counterion Complex 査読有り

    Hiroko Satoh, Halvor S. Hansen, Shino Manabe, Wilfred F. van Gunsteren, Philippe H. Huenenberger

    JOURNAL OF CHEMICAL THEORY AND COMPUTATION 6 (6) 1783-1797 2010年6月

    DOI: 10.1021/ct1001347  

    ISSN:1549-9618

    eISSN:1549-9626

  83. ChemInform Abstract: Development of Novel Methodology for Rapid Conjugated Oligosaccharide Synthesis

    Shino Manabe

    ChemInform 33 (42) no-no 2010年5月

    出版者・発行元: Wiley

    DOI: 10.1002/chin.200242255  

    ISSN:0931-7597

  84. Significant solvent effect in anomerization reaction of pyranosides with 2,3-trans carbamate and carbonate 査読有り

    Shino Manabe, Yukishige Ito

    TETRAHEDRON LETTERS 50 (34) 4827-4829 2009年8月

    DOI: 10.1016/j.tetlet.2009.05.119  

    ISSN:0040-4039

  85. Low Barrier Pathway for Endo-cleavage Induced Anomerization of Oxazolidinone 査読有り

    眞鍋 史乃

    Eur. J. Org. Chem. (8) 1127-1131 2009年3月

    DOI: 10.1002/ejoc.200801440  

    ISSN:1434-193X

  86. α- and β-Glycosyl sulfonium ions: Generation and reactivity 査読有り

    Nokami T, Shibuya A, Manabe S, Ito Y, Yoshida J.-I

    Chemistry - A European Journal 15 (10) 2252-2255 2009年

    DOI: 10.1002/chem.200802293  

    ISSN:0947-6539

  87. Evidence for Endocyclic Cleavage of Conformationally Restricted Glycopyranosides 査読有り

    Shino Manabe, Kazuyuki Ishii, Daisuke Hashizume, Hiroyuki Koshino, Yukishige Ito

    CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL 15 (28) 6894-6901 2009年

    DOI: 10.1002/chem.200900064  

    ISSN:0947-6539

  88. Phenyl 2-amino-N,6-O-dibenzyl-2,3-N,O-carbonyl-2-de-oxy-1-thio-β-d-glucopyran-oside. 査読有り

    Manabe S, Ishii K, Hashizume D, Ito Y

    ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION E-STRUCTURE REPORTS ONLINE 64 O1868-U3267 2008年10月

    DOI: 10.1107/S1600536808027189  

    ISSN:1600-5368

  89. 1,2-cis選択的アミノ酸糖供与体の開発と抗ピロリ菌活性糖鎖の合成 査読有り

    眞鍋 史乃

    Trend. Glycosci. Glycotech. 20 20 (114) 187-202 2008年9月

    DOI: 10.4052/tigg.20.187  

    ISSN:0915-7352

  90. Reductive deprotection of propargyl ether by a SmI2-amine-water system and its application to polymer-supported oligosaccharide synthesis 査読有り

    Shino Manabe, Akiharu Ueki, Yukishige Ito

    TETRAHEDRON LETTERS 49 (35) 5159-5161 2008年8月

    DOI: 10.1016/j.tetlet.2008.06.081  

    ISSN:0040-4039

  91. The first synthesis of N-Man-Trp: Alternative mannosylation modification of protein 査読有り

    Shino Manabe, Yukishige Ito

    SYNLETT 2008 (6) 880-882 2008年4月

    DOI: 10.1055/s-2008-1032099  

    ISSN:0936-5214

  92. Optimizing glycosylation reaction selectivities by protecting group manipulation 招待有り 査読有り

    Shino Manabe, Yukishige Ito

    Current Bioactive Compounds 4 (4) 258-281 2008年

    DOI: 10.2174/157340708786847861  

    ISSN:1573-4072

  93. C-Mannosylated peptides derived from the thrombospondin type 1 repeat enhance lipopolysaccharide-induced signaling in macrophage-like RAW264.7 cells 査読有り

    Eiji Muroi, Shino Manabe, Midori Ikezaki, Yoshishige Urata, Shinichi Sato, Takahito Kondo, Yukishige Ito, Yoshito Ihara

    GLYCOBIOLOGY 17 (9) 1015-1028 2007年9月

    DOI: 10.1093/glyco/cwm071  

    ISSN:0959-6658

  94. The Synthesis of a Natural Oligosaccharide Antibiotic Helicobacter pylori 査読有り

    眞鍋 史乃

    J. Org. Chem. 72 72 (16) 6107-6115 2007年8月

    DOI: 10.1021/jo070669p  

    ISSN:0022-3263

  95. S-Phenyl 4,6-O-benzylidene-2,3-O-carbonyl-1-thia-α-D-mannopyranoside 査読有り

    Manabe S, Ishii K, Hashizume D, Ito Y

    Acta Crystallographica Section E: Structure Reports Online 63 (6) O3028-U3377 2007年6月

    DOI: 10.1107/S1600536807022210  

    ISSN:1600-5368

  96. Facile Peptide Thioester Synthesis via Solution-Phase Tosylamide Preparation.

    Shino Manabe, Tomoyuki Sugioka, Yukishige Ito

    ChemInform 38 (19) 2007年5月8日

    出版者・発行元: Wiley

    DOI: 10.1002/chin.200719172  

    ISSN:0931-7597

  97. C-Mannosyl Tryptophan: From Chemistry to Cell Biology 招待有り 査読有り

    Y. Ito, Y. Ihara, S. Manabe

    Comprehensive Glycoscience: From Chemistry to Systems Biology 4-4 229-248 2007年1月1日

    出版者・発行元: Elsevier

    DOI: 10.1016/B978-044451967-2/00090-8  

  98. Polymer-Supported Oligosaccharide Synthesis 招待有り 査読有り

    Y. Ito, S. Manabe

    Comprehensive Glycoscience: From Chemistry to Systems Biology 1-4 335-378 2007年1月1日

    出版者・発行元: Elsevier

    DOI: 10.1016/B978-044451967-2/00010-6  

  99. Facile peptide thioester synthesis via solution-phase tosylamide preparation

    Shino Manabe, Tomoyuki Sugioka, Yukishige Ito

    TETRAHEDRON LETTERS 48 (5) 849-853 2007年1月

    DOI: 10.1016/j.tetlet.2006.11.143  

    ISSN:0040-4039

  100. Facile preparation of N-acylsulfonamides by using sulfonyl isocyanate 査読有り

    Shino Manabe, Tomoyuki Sugioka, Yukishige Ito

    TETRAHEDRON LETTERS 48 (5) 787-789 2007年1月

    DOI: 10.1016/j.tetlet.2006.11.158  

    ISSN:0040-4039

  101. Polymer-supported oligosaccharide synthesis using ultrafiltration methodology 査読有り

    Shino Manabe, Akiharu Ueki, Yukishige Ito

    CHEMICAL COMMUNICATIONS (35) 3673-3675 2007年

    DOI: 10.1039/b705324j  

    ISSN:1359-7345

  102. N-benzyl-2,3-oxazolidinone as a glycosyl donor for selective alpha-glycosylation and one-pot oligosaccharide synthesis involving 1,2-cis-glycosylation 査読有り

    Shino Manabe, Kazuyuki Ishii, Yukishige Ito

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 128 (33) 10666-10667 2006年8月

    DOI: 10.1021/ja062531e  

    ISSN:0002-7863

  103. P-109 Mannosylation as Novel Protein Modification : Synthesis and Its Relationship With Diabetes

    Manabe Shino, Ihara Yoshito, Ito Yukishige

    International Symposium on the Chemistry of Natural Products 2006 "P-109" 2006年7月23日

    出版者・発行元: 天然有機化合物討論会

    DOI: 10.24496/intnaturalprod.2006.0__P-109_  

  104. Systematic synthesis of bisubstrate-type inhibitors of N-acetylglucosaminyltransferases 査読有り

    S Hanashima, KI Inamori, S Manabe, N Taniguchi, Y Ito

    CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL 12 (13) 3449-3462 2006年4月

    DOI: 10.1002/chem.200501348  

    ISSN:0947-6539

    eISSN:1521-3765

  105. Synthesis of Peptide Thioesters Compatible with Solid-Phase Fmoc Methodology

    MANABE Shino, SUGIOKA Tomoyuki, ITO Yukishige

    Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium 2005 117-118 2006年3月1日

    ISSN:1344-7661

  106. Increased expression of protein C-mannosylation in the aortic vessels of diabetic Zucker rats 査読有り

    Y Ihara, S Manabe, M Kanda, H Kawano, T Nakayama, Sekine, I, T Kondo, Y Ito

    GLYCOBIOLOGY 15 (4) 383-392 2005年4月

    DOI: 10.1093/glycob/cwi012  

    ISSN:0959-6658

  107. Divergent synthesis of sialylated glycan chains: Combined use of polymer support, resin capture-release, and chemoenzymatic strategies 査読有り

    S Hanashima, S Manabe, Y Ito

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION 44 (27) 4218-4224 2005年

    DOI: 10.1002/anie.200500777  

    ISSN:1433-7851

  108. Synthesis of bisubstrate type inhibitor of N-acetylglucosaminyltransferases using polymer-resin hybrid strategy

    S Hanashima, S Manabe, K Inamori, N Taniguchi, Y Ito

    GLYCOBIOLOGY 14 (11) 1075-1075 2004年11月

    ISSN:0959-6658

  109. Protein modification by C-glycosylation: Synthesis of C-mannosyl tryptophan and its relative peptides 査読有り

    S Manabe, Y Ito

    GLYCOBIOLOGY 14 (11) 1083-1083 2004年11月

    ISSN:0959-6658

  110. Synthesis of a bisubstrate-type inhibitor of N-acetylglucosaminyltransferases 査読有り

    S Hanashima, S Manabe, K Inamori, N Taniguchi, Y Ito

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION 43 (42) 5674-5677 2004年

    DOI: 10.1002/anie.200460388  

    ISSN:1433-7851

    eISSN:1521-3773

  111. The novel glycoprotein structure; C-mannosyl tryptophan 招待有り 査読有り

    S Manabe, Y Ito

    TRENDS IN GLYCOSCIENCE AND GLYCOTECHNOLOGY 15 (84) 181-196 2003年7月

    DOI: 10.4052/tigg.15.181  

    ISSN:0915-7352

  112. Polymer-resin hybrid capture - Release strategy for rapid oligosaccharide construction 査読有り

    眞鍋 史乃

    Synlett (7) 979-982 2003年6月

    ISSN:0936-5214

  113. Total synthesis of mannosyl tryptophan and its derivatives 査読有り

    眞鍋 史乃

    Chem. Eur. J. 9 9 (6) 1435-1447 2003年3月

    DOI: 10.1002/chem.200390163  

    ISSN:0947-6539

  114. Synthesis of monoglucosylated high-mannose-type dodecasaccharide, a putative ligand for molecular chaperone, calnexin, and calreticurin 査読有り

    Matsuo, I, M Wada, S Manabe, Y Yamaguchi, K Otake, K Kato, Y Ito

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 125 (12) 3402-3403 2003年3月

    DOI: 10.1021/ja021288q  

    ISSN:0002-7863

  115. Synthesis and Enediyne Antibiotic Oligosaccharides 招待有り 査読有り

    Yukishige Ito, Shino Manabe

    ChemInform 34 (6) 2441 2003年2月11日

    出版者・発行元: Wiley

    DOI: 10.1002/chin.200306249  

    ISSN:0931-7597

  116. On-resin real-time reaction monitoring of solid-phase oligosaccharide synthesis 査読有り

    S Manabe, Y Ito

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 124 (43) 12638-12639 2002年10月

    DOI: 10.1021/ja020781z  

    ISSN:0002-7863

  117. Tag-Reporter and Resin Capture–Release Strategy in Oligosaccharide Synthesis 査読有り

    Yukishige Ito, Shino Manabe

    Chemistry - A European Journal 8 (14) 3077-3084 2002年7月

    DOI: 10.1002/1521-3765(20020715)8:14<3076::AID-CHEM3076>3.0.CO;2-N   10.1002/1521-3765(20020715)8:14<3076::aid-chem3076>3.0.co;2-n  

    ISSN:0947-6539

  118. Preparation of glycosylated amino acid derivatives for glycoprotein synthesis by in Vitro translation system 査読有り

    眞鍋 史乃

    Bioorg. & Med. Chem. 10 10 (3) 573-581 2002年3月

    DOI: 10.1016/S0968-0896(01)00304-2   10.1016/s0968-0896(01)00304-2  

    ISSN:0968-0896

  119. Solid-phase capture-release strategy applied to oligosaccharide synthesis on a soluble polymer support 査読有り

    Hiromune Ando, Shino Manabe, Yoshiaki Nakahara, Yukishige Ito

    Angewandte Chemie - International Edition 40 (24) 4725-4728 2001年12月17日

    DOI: 10.1002/1521-3773(20011217)40:24<4725::AID-ANIE4725>3.0.CO;2-9  

    ISSN:1433-7851

  120. Wang resin-type linker containing a nitro group for polymer support oligosaccharide synthesis: Polymer-supported glycosyl donor 査読有り

    S Manabe, Y Ito

    CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN 49 (9) 1234-1235 2001年9月

    DOI: 10.1248/cpb.49.1234  

    ISSN:0009-2363

  121. Tag-reporter strategy for facile oligosaccharide synthesis on polymer support 査読有り

    H Ando, S Manabe, Y Nakahara, Y Ito

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 123 (16) 3848-3849 2001年4月

    DOI: 10.1021/ja003856c  

    ISSN:0002-7863

  122. Solid-Phase Capture-Release Strategy Applied to Oligosaccharide Synthesis on a Soluble Polymer Support

    Hiromune Ando, Shino Manabe, Yoshiaki Nakahara, Yukishige Ito

    Angewandte Chemie 113 (24) 4861-4864 2001年

    DOI: 10.1002/1521-3757(20011217)113:24<4861::aid-ange4861>3.0.co;2-v   10.1002/1521-3773(20011217)40:24<4725::AID-ANIE4725>3.0.CO;2-9  

    ISSN:0044-8249 1433-7851

  123. Solid-phase capture-release strategy applied to oligosaccharide synthesis on a soluble polymer support 査読有り

    H Ando, S Manabe, Y Nakahara, Y Ito

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION 40 (24) 4725-+ 2001年

    DOI: 10.1002/1521-3773(20011217)40:24<4725::AID-ANIE4725>3.0.CO;2-9  

    ISSN:1433-7851

  124. Novel nitro Wang type linker for polymer support oligosaccharide synthesis; polymer supported acceptor 査読有り

    S. Manabe, Y. Nakahara, Y. Ito

    Synlett (9) 1241-1244 2000年9月

    DOI: 10.1055/s-2000-7163  

    ISSN:0936-5214

  125. Total synthesis of novel subclass of glyco-amino acid structure motif: C-2-alpha-L-C-mannosylpyranosyl-L-tryptophan 査読有り

    S Manabe, Y Ito

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 121 (41) 9754-9755 1999年10月

    DOI: 10.1021/ja990926a  

    ISSN:0002-7863

  126. Solid-phase oligosaccharide synthesis and related technologies 招待有り 査読有り

    Y Ito, S Manabe

    CURRENT OPINION IN CHEMICAL BIOLOGY 2 (6) 701-708 1998年12月

    DOI: 10.1016/S1367-5931(98)80106-3  

    ISSN:1367-5931

  127. Toward synthesis of novel C-glycoprotein from human RNase; Unexpected stereochemistry of epoxide opening reaction by organolithium reagents in the presence of Lewis acid 査読有り

    S Manabe, Y Ito, T Ogawa

    CHEMISTRY LETTERS 27 (9) 919-920 1998年9月

    DOI: 10.1246/cl.1998.919  

    ISSN:0366-7022

    eISSN:1348-0715

  128. Solvent effect in glycosylation reaction on polymer support 査読有り

    S Manabe, Y Ito, T Ogawa

    SYNLETT 1998 (6) 628-+ 1998年6月

    DOI: 10.1055/s-1998-1750  

    ISSN:0936-5214

  129. Structural requirements of a chiral ligand for the catalytic asymmetric addition of thiophenol to α,β-unsaturated esters 査読有り

    Tomioka K, Okuda M, Nishimura K, Manabe S, Kanai M, Nagaoka Y, Koga K

    Tetrahedron Letters 39 (15) 2141-2144 1998年4月

    DOI: 10.1016/S0040-4039(98)00080-X  

    ISSN:0040-4039

  130. Enantioselective [2,3]] sigmatropic rearrangement of α- propargyloxyacetic acids mediated by BuLi-(-)-sparteine complex 査読有り

    Manabe S

    Chemical and Pharmaceutical Bulletin 46 (2) 335-336 1998年2月

    DOI: 10.1248/cpb.46.335  

    ISSN:0009-2363

  131. Multi-Component Carbohydrate Coupling using Solution and Polymer Support Technology 査読有り

    Shino Manabe, Yukishige Ito, Tomoya Ogawa

    Molecules Online 2 (1) 40-45 1998年1月

    出版者・発行元: Springer Nature America, Inc

    DOI: 10.1007/s007830050053  

    ISSN:1433-1373

  132. Enantioselective [2,3] sigmatropic rearrangement mediated by a butyllithium-chiral ligand complex 査読有り

    S Manabe

    CHEMICAL COMMUNICATIONS (8) 737-738 1997年4月

    DOI: 10.1039/a700906b  

    ISSN:1359-7345

  133. Aza-[2,3] sigmatropic rearrangement of phosphoramides 査読有り

    S Manabe

    TETRAHEDRON LETTERS 38 (14) 2491-2492 1997年4月

    DOI: 10.1016/S0040-4039(97)00374-2  

    ISSN:0040-4039

  134. The Total Synthesis of a Natural Cardenolide:  (+)-Digitoxigenin 査読有り

    Gilbert Stork, Fred West, Hee Yoon Lee, Richard C. A. Isaacs, Shino Manabe

    J. Am. Chem. Soc. 118 (43) 10660-10661 1996年10月30日

    出版者・発行元: American Chemical Society ({ACS})

    DOI: 10.1021/ja962163m  

    ISSN:0002-7863

  135. TLC

    Shino Manabe

    DOI: 10.2745/dds.35.147  

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 264

  1. α線治療に向けた211At付加抗体開発の展望

    眞鍋史乃, 眞鍋史乃

    日本薬学会年会要旨集(Web) 145th 2025年

    ISSN: 0918-9823

  2. 抗体・薬物複合体(Antibody-drug conjugates: ADC)におけるリンカーと薬物放出機構の進展

    眞鍋 史乃

    薬剤学 85 (3) 125-130 2025年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本薬剤学会

    DOI: 10.14843/jpstj.85.125  

    ISSN: 0372-7629

    eISSN: 2188-3149

  3. At-211化学種に着目した効率的合成法の探索と新規がん高集積型At-211治療薬の開発

    平田 裕子, 阿部 篤生, 眞鍋 史乃, 羽場 宏光, 稲木 杏吏, 浦野 泰照

    JSMI Report 17 (2) 98-98 2024年5月

    出版者・発行元: 日本分子イメージング学会

    ISSN: 1882-6490

  4. 卵巣癌腹膜播種モデルにおける腫瘍形成と腹腔内細胞のC-マンノシル化トリプトファン産生

    井内 陽子, 南方 志帆, 眞鍋 史乃, 岩橋 尚幸, 井箟 一彦, 井原 義人

    和歌山医学 75 (1) 76-76 2024年3月

    出版者・発行元: 和歌山医学会

    ISSN: 0043-0013

  5. In vivo C-マンノシル化トリプトファン動態における貪食細胞の寄与

    井内陽子, 南方志帆, 南方志帆, 辻本佳弥, 眞鍋史乃, 眞鍋史乃, 岩橋尚幸, 井箟一彦, 井原義人

    日本糖質学会年会要旨集 43rd 2024年

  6. C-マンノシルトリプトファン分解酵素遺伝子の探索

    本賢一, 眞鍋史乃, 眞鍋史乃, 鈴木健裕, 緒方勇亮, 有田正規, 有田正規, 須田亙, 堂前直, 鈴木匡

    日本糖質学会年会要旨集 43rd 2024年

  7. グライコサイエンスからのモダリティー研究

    眞鍋史乃, 眞鍋史乃

    ファルマシア(Web) 60 (9) 2024年

    ISSN: 2189-7026

  8. FcγRIIIa結合の向上と治療開発のためのIgGの化学酵素的糖鎖工学

    HIRANYAKORN Methanee, 谷中冴子, 谷中冴子, 兒玉篤治, 岩本将吾, 星野尾麻子, 加藤晃一, 加藤晃一, 加藤晃一, 眞鍋史乃, 眞鍋史乃

    日本糖質学会年会要旨集 43rd 2024年

  9. アミノペプチダーゼ活性を標的とした新規がん高集積型At-211治療薬の開発

    平田裕子, 平田裕子, 阿部篤生, 阿部篤生, 眞鍋史乃, 羽場宏光, 稲木杏吏, 浦野泰照, 浦野泰照

    核医学(Web) 61 (Supplement) 2024年

    ISSN: 2189-9932

  10. アスタチン-211の腫瘍選択的送達による毒性軽減効果

    高島大輝, 眞鍋史乃, 眞鍋史乃, 眞鍋史乃, 津村遼, 古賀宣勝, 古賀宣勝, 安西高廣, 安西高廣, 金山洋介, 殷小杰, 佐藤望, 重河優大, 南部明弘, 臼田祥子, 羽場宏光, 稲木杏吏, 安永正浩

    日本癌学会学術総会抄録集(Web) 83rd 2024年

  11. 有機化学でDDS研究に貢献する

    眞鍋史乃, 眞鍋史乃

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 40th (CD-ROM) 2024年

  12. 対称・非対称型糖鎖均一抗体の系統的作成と機能評価

    眞鍋史乃, 眞鍋史乃, 岩本将吾, 長門石曉, 星野尾麻子, 三谷藍, 住吉渉, 木下崇司, 山口芳樹, 津本浩平

    日本抗体学会学術大会プログラム・抄録集(Web) 3rd 2024年

  13. 糖鎖カルボキシ基修飾による抗体依存性傷害活性増強の試み

    鎗田ひかる, ヒランヤコン メタニー, 岩本将吾, 星野尾麻子, 津本浩平, 長門石曉, 眞鍋史乃, 眞鍋史乃

    日本抗体学会学術大会プログラム・抄録集(Web) 3rd 2024年

  14. アルファ線放出核種アスタチン-211標識抗体を用いた放射免疫療法におけるドラッグデリバリーシステム

    高島大輝, 眞鍋史乃, 眞鍋史乃, 眞鍋史乃, 津村遼, 古賀宣勝, 安西高廣, 安西高廣, 金山洋介, YIN Xiaojie, 佐藤望, 重河優大, 南部明弘, 臼田祥子, 羽場宏光, 稲木杏吏, 松村保広, 松村保広, 安永正浩

    日本抗体学会学術大会プログラム・抄録集(Web) 3rd 2024年

  15. アスタチン-211放射免疫療法におけるセラピューティック・ウィンドウの拡大に資する核種送達戦略の開発

    高島大輝, 眞鍋史乃, 眞鍋史乃, 眞鍋史乃, 津村遼, 古賀宣勝, 安西高廣, 安西高廣, 金山洋介, YIN Xiaojie, 佐藤望, 重河優大, 南部明弘, 臼田祥子, 羽場宏光, 稲木杏吏, 安永正浩

    日本抗体学会学術大会プログラム・抄録集(Web) 3rd 2024年

  16. 抗体・薬物複合体の基礎と今後の展望

    眞鍋史乃, 眞鍋史乃

    日本消化器癌発生学会総会プログラム・抄録集 35th 2024年

  17. グライコサイエンスからのモダリティー研究

    眞鍋 史乃

    ファルマシア 60 (9) 850-854 2024年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本薬学会

    DOI: 10.14894/faruawpsj.60.9_850  

    ISSN: 0014-8601

    eISSN: 2189-7026

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖鎖および複合糖質をターゲットとした有機合成化学/グライコサイエンスによるタンパク質機能強化の可能性について述べる。卵巣がんの診断マーカーとしてC-マンノシルトリプトファン(C-Man-Trp)の合成と応用、抗体の糖鎖改変とそれを応用した抗体・薬物複合体(ADC)の均一化を中心とする。これらにより、より高精度な診断薬や治療薬の開発が期待される。

  18. ADC療法の技術革新と新展開 抗体・薬物複合体の基礎と技術革新

    眞鍋史乃, 眞鍋史乃

    癌と化学療法 51 (7) 681-685 2024年

    出版者・発行元: (株)癌と化学療法社

    ISSN: 0385-0684

  19. 糖化学の視点から抗体機能の強化を目指す

    眞鍋史乃, 眞鍋史乃

    日本薬学会年会要旨集(Web) 144th 2024年

    ISSN: 0918-9823

  20. 糖鎖によるDDS

    眞鍋 史乃

    Drug Delivery System 38 (4) 265-265 2023年9月25日

    出版者・発行元: 日本DDS学会

    DOI: 10.2745/dds.38.265  

    ISSN: 0913-5006

    eISSN: 1881-2732

  21. 糖鎖改変が抗体の薬物動態に及ぼす影響

    高島大輝, ヒランヤコン メタニー, 岩本将吾, 星野尾麻子, 眞鍋史乃, 眞鍋史乃, 安永正浩

    日本癌学会学術総会抄録集(Web) 82回 618-618 2023年9月

    出版者・発行元: (一社)日本癌学会

    ISSN: 0546-0476

  22. 能動的標的化を維持管理することがα線放出核種アスタチン-211結合抗体の薬効を最大化するために重要である

    高島 大輝, 大貫 和信, 眞鍋 史乃, 古賀 宣勝, 津村 遼, 安西 高廣, Yin Xiaojie, 羽場 宏光, 藤井 博史, 安永 正浩

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 39回 171-171 2023年7月

    出版者・発行元: 日本DDS学会

  23. 能動的標的化を維持管理することがα線放出核種アスタチン-211結合抗体の薬効を最大化するために重要である

    高島 大輝, 大貫 和信, 眞鍋 史乃, 古賀 宣勝, 津村 遼, 安西 高廣, Yin Xiaojie, 羽場 宏光, 藤井 博史, 安永 正浩

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 39回 171-171 2023年7月

    出版者・発行元: 日本DDS学会

  24. タンパク質C-マンノシル化の生理機能と病態における機能

    西辻 和親, 池崎 みどり, 眞鍋 史乃, 井原 義人

    Trends in Glycoscience and Glycotechnology 35 (203-205) J23,E23-E26 2023年5月

    出版者・発行元: Forum Carbohydrates Coming of Age事務局

    ISSN: 0915-7352

    eISSN: 1883-2113

  25. タンパク質C-マンノシル化の生理機能と病態における機能 招待有り 査読有り

    西辻 和親, 池﨑 みどり, 眞鍋 史乃, 井原 義人

    Trends in Glycoscience and Glycotechnology (Web) 35 (204) 2023年3月

    ISSN: 1883-2113

  26. 糖鎖均一化テクノロジーによる抗体機能強化に向けたアプローチ

    眞鍋史乃, 眞鍋史乃

    日本抗体学会学術大会プログラム・抄録集(Web) 2nd 2023年

  27. 放射線分解がα線放出核種アスタチン-211標識抗体の薬理薬効に及ぼす影響

    高島大輝, 津村遼, 古賀宣勝, 安西高廣, YIN Xiaojie, 佐藤望, 重河優大, 南部明弘, 臼田祥子, 羽場宏光, 大貫和信, 藤井博史, 眞鍋史乃, 眞鍋史乃, 眞鍋史乃, 安永正浩

    日本抗体学会学術大会プログラム・抄録集(Web) 2nd 2023年

  28. 有機化学・医学・核化学融合によるα線治療への試み

    眞鍋史乃, 眞鍋史乃, 高島大輝, 羽場宏光, 安永正浩, 藤井博史

    日本薬学会年会要旨集(Web) 143rd 2023年

    ISSN: 0918-9823

  29. マウス卵巣癌腹膜播種モデルにおける腹腔内細胞のC-マンノシルトリプトファン産生

    井内陽子, 南方志帆, 南方志帆, 眞鍋志乃, 眞鍋志乃, 岩橋尚之, 井箟一彦, 井原義人

    日本生化学会大会(Web) 96th 2023年

  30. リンパ性悪性疾患と自己免疫疾患に対する抗体薬剤複合体の開発

    松本宗大, 松本宗大, 安永正浩, 眞鍋史乃, 安西高廣, ヨウ シキ

    日本癌学会学術総会抄録集(Web) 82nd 2073-2073 2023年

    出版者・発行元: (一社)日本癌学会

    ISSN: 0546-0476

  31. 非ヒト型N-結合型糖鎖合成に向けたアプローチ

    森慧大, 眞鍋史乃, 眞鍋史乃

    日本糖質学会年会要旨集 42nd 2023年

  32. C-マンノシルトリプトファン資化細菌の単離

    本賢一, 眞鍋史乃, 眞鍋史乃, 鈴木匡

    日本糖質学会年会要旨集 42nd 2023年

  33. 異性化反応を利用するナイセリア属LOS中性コア五糖の合成

    北山慎太郎, 冨樫圭祐, 眞鍋史乃, 眞鍋史乃, 一柳剛

    日本糖質学会年会要旨集 42nd 2023年

  34. 卵巣がんにおけるタンパク質C-マンノシル化の病態生理応答

    井原義人, 井内陽子, 岩橋尚幸, 南方志帆, 南方志帆, 森乃絢, 池崎みどり, 西辻和親, 井箟一彦, 眞鍋史乃

    日本糖質学会年会要旨集 42nd 2023年

  35. Fc糖鎖改変抗体の薬物動態試験

    高島大輝, HIRANYAKORN Methanee, 岩本将吾, 星野尾麻子, 眞鍋史乃, 安永正浩

    日本糖質学会年会要旨集 42nd 2023年

  36. Bacteroides fragilis表層twitter ion糖鎖の合成

    大橋亜美, 眞鍋史乃

    日本糖質学会年会要旨集 42nd 2023年

  37. 抗体薬物複合体の基礎

    眞鍋史乃, 眞鍋史乃

    日本臨床腫瘍学会学術集会(CD-ROM) 20th 2023年

  38. 【治療の可能性が広がる 抗体医薬 バイスペシフィック抗体、ADC、シングルドメイン抗体、機械学習…新技術と情報科学が実現した新時代のモダリティ】(第1章)最先端基盤技術 抗体薬物複合体(ADC) 糖鎖連結抗体・薬物複合体作製による抗体機能増強

    眞鍋 史乃

    実験医学 40 (20) 3274-3282 2022年12月

    出版者・発行元: (株)羊土社

    ISSN: 0288-5514

  39. 抗体・薬物複合体(ADC)の設計 breakthroughと課題

    眞鍋 史乃, 安永 正浩

    腫瘍内科 30 (4) 436-441 2022年10月

    出版者・発行元: (有)科学評論社

    ISSN: 1881-6568

  40. アスコルビン酸Naは放射線分解による能動的標的化の障害からアスタチン-211結合抗体を保護する(Sodium ascorbate protection against radiolysis is indispensable to maintain active targeting of 211At-labeled antibody)

    高島 大輝, 大貫 和信, 眞鍋 史乃, 古賀 宣勝, 津村 遼, 安西 高廣, 王 洋, 殷 小杰, 佐藤 望, 重河 優大, 南部 明弘, 臼田 祥子, 羽場 宏光, 藤井 博史, 安永 正浩

    日本癌学会総会記事 81回 P-3335 2022年9月

    出版者・発行元: (一社)日本癌学会

    ISSN: 0546-0476

  41. アスコルビン酸Naは放射線分解による能動的標的化の障害からアスタチン-211結合抗体を保護する

    高島 大輝, 大貫 和信, 眞鍋 史乃, 古賀 宣勝, 津村 遼, 安西 高廣, Wang Yang, 羽場 宏光, 藤井 博史, 安永 正浩

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 38回 96-96 2022年6月

    出版者・発行元: 日本DDS学会

    ISSN: 0546-0476

  42. 糖鎖連結型抗体・薬物複合体のin vivoにおいての優位性

    眞鍋 史乃, 千賀 匠悟, 吉村 千穂子, 岩本 将吾, 星野尾 麻子, 木下 崇司

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 38回 100-100 2022年6月

    出版者・発行元: 日本DDS学会

  43. 抗体―薬物複合体開発の発展と現状:ドラッグデリバリーシステムの改良による抗悪性腫瘍薬の効果増強

    眞鍋 史乃

    メディカルレビュ― 19 12-15 2022年

  44. 糖鎖構造改変による抗体高機能化の試み

    眞鍋史乃, 眞鍋史乃

    糖鎖科学コンソーシアムシンポジウム 第19回糖鎖研究と他領域との融合 糖鎖科学の新展開へ新たな邂逅と融合 令和4年 2022年

  45. C-マンノシル化トリプトファンの細胞による取り込み機構の検討

    南方志帆, 井内陽子, 西辻和親, 眞鍋史乃, 井原義人

    日本糖質学会年会要旨集 41st 2022年

  46. C-マンノシル化ペプチドはアストロサイト培養上清によるシナプス形成を阻害する

    池崎みどり, 西辻和親, 眞鍋史乃, 内村健治, 内村健治, 伊藤幸成, 井原義人

    日本糖質学会年会要旨集 41st 2022年

  47. 異性化反応を利用するナイセリア属LOS内部コア五糖の合成

    一柳剛, 冨樫佳祐, 尾川周平, 眞鍋史乃, 眞鍋史乃

    日本糖質学会年会要旨集 41st 2022年

  48. 左右非対称均一糖鎖を持つ抗体の作製

    岩本将吾, 木下崇司, 星野尾麻子, 住吉渉, 眞鍋史乃

    日本糖質学会年会要旨集 41st 2022年

  49. アルファ線放出核種アスタチン-211結合抗体の前臨床試験

    高島大輝, 眞鍋史乃, 眞鍋史乃, 眞鍋史乃, 大貫和信, 古賀宣勝, 古賀宣勝, 津村遼, 安西高廣, WANG Yang, YIN Xiaojie, 佐藤望, 重河優大, 南部明弘, 臼田祥子, 羽場宏光, 藤井博史, 松村保広, 安永正浩

    日本がん分子標的治療学会学術集会プログラム・抄録集 26th 2022年

  50. マウス卵巣癌腹膜播種モデルにおけるC-マンノシル化トリプトファン動態

    井内陽子, 南方志帆, 眞鍋史乃, 伊藤幸成, 岩橋尚幸, 井箟一彦, 井原義人

    日本生化学会大会(Web) 95th 2022年

  51. 新規モダリティAntibody Drug Conjugateの可能性

    眞鍋史乃

    日本薬理学雑誌 157 (Supplement) 2022年

    ISSN: 0015-5691

  52. 非対称型抗体糖鎖均一化技術の開拓

    眞鍋史乃, 眞鍋史乃, 岩本将吾, 星野尾麻子, 長門石暁, 木下崇司, HIRANYAKORN Methanee, 津本浩平, 津本浩平

    メディシナルケミストリーシンポジウム講演要旨集 39th (CD-ROM) 2022年

    ISSN: 0919-214X

  53. 抗体・薬物複合体(ADC)の設計:breakthroughと課題

    眞鍋史乃, 眞鍋史乃, 安永正浩

    月刊腫瘍内科 30 (4) 436-441 2022年

    出版者・発行元: (有)科学評論社

    ISSN: 1881-6568

  54. アスコルビン酸Naは放射線分解による能動的標的化の障害からアスタチン-211結合抗体を保護する

    高島大輝, 大貫和信, 眞鍋史乃, 眞鍋史乃, 眞鍋史乃, 古賀宣勝, 津村遼, 安西高廣, 王洋, 殷小杰, 佐藤望, 重河優大, 南部明弘, 臼田祥子, 羽場宏光, 藤井博史, 安永正浩

    日本癌学会学術総会抄録集(Web) 81st P-3335 2022年

    出版者・発行元: 日本DDS学会

    ISSN: 0546-0476

  55. 異性化反応を利用するナイセリアLOSコア三糖の合成

    一柳剛, 冨樫佳祐, 後久保春花, 大谷直輝, 眞鍋史乃, 眞鍋史乃

    日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2022 2022年

    ISSN: 2186-7976

  56. 【新しいドラッグデリバリーシステムによる抗悪性腫瘍薬】抗体-薬物複合体開発の発展と現状 ドラッグデリバリーシステムの改良による抗悪性腫瘍薬の効果増強

    眞鍋 史乃

    がん分子標的治療 19 (2) 148-151 2022年1月

    出版者・発行元: (株)メディカルレビュー社

    ISSN: 1347-6955

  57. C-マンノシル化WSPWペプチドはTGF-βシグナル抑制を介してアストロサイト培養上清によるシナプス形成を阻害する

    池崎 みどり, 西辻 和親, 眞鍋 史乃, 内村 健治, 伊藤 幸成, 井原 義人

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 94回 [P-006] 2021年11月

    出版者・発行元: (公社)日本生化学会

  58. Spondin-2の生合成系とC-マンノシルトリプトファン産生

    井内 陽子, 南方 志保, 井邊 公章, 奥 陵佑, 小西 朋樹, 塚本 洸士, 眞鍋 史乃, 木下 タロウ, 伊藤 幸成, 井原 義人

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 94回 [P-012] 2021年11月

    出版者・発行元: (公社)日本生化学会

  59. C-マンノシル化WSPWペプチドはTGF-βシグナル抑制を介してアストロサイト培養上清によるシナプス形成を阻害する

    池崎 みどり, 西辻 和親, 眞鍋 史乃, 内村 健治, 伊藤 幸成, 井原 義人

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 94回 [P-006] 2021年11月

    出版者・発行元: (公社)日本生化学会

  60. Spondin-2の生合成系とC-マンノシルトリプトファン産生

    井内 陽子, 南方 志保, 井邊 公章, 奥 陵佑, 小西 朋樹, 塚本 洸士, 眞鍋 史乃, 木下 タロウ, 伊藤 幸成, 井原 義人

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 94回 [P-012] 2021年11月

    出版者・発行元: (公社)日本生化学会

  61. アスコルビン酸Naで安定化されたアスタチン-211結合抗組織因子抗体の抗腫瘍効果

    高島大輝, 古賀宣勝, 古賀宣勝, 眞鍋史乃, 眞鍋史乃, 眞鍋史乃, 大貫和信, 津村遼, 安西高廣, 王洋, 殷小杰, 南部明弘, 佐藤望, 臼田祥子, 羽場宏光, 藤井博史, 松村保広, 安永正浩

    日本癌学会学術総会抄録集(Web) 80回 [E17-6] 2021年9月

    出版者・発行元: (一社)日本癌学会

    ISSN: 0546-0476

  62. 抗IL-7R抗体薬剤複合体を用いた免疫制御法

    ヨウ シキ, 安永正浩, 眞鍋史乃

    日本癌学会学術総会抄録集(Web) 80回 [P12-3] 2021年9月

    出版者・発行元: (一社)日本癌学会

    ISSN: 0546-0476

  63. アスコルビン酸Naで安定化されたアスタチン-211結合抗組織因子抗体の抗腫瘍効果

    高島大輝, 古賀宣勝, 古賀宣勝, 眞鍋史乃, 眞鍋史乃, 眞鍋史乃, 大貫和信, 津村遼, 安西高廣, 王洋, 殷小杰, 南部明弘, 佐藤望, 臼田祥子, 羽場宏光, 藤井博史, 松村保広, 安永正浩

    日本癌学会学術総会抄録集(Web) 80回 [E17-6] 2021年9月

    出版者・発行元: (一社)日本癌学会

    ISSN: 0546-0476

  64. 抗IL-7R抗体薬剤複合体を用いた免疫制御法

    ヨウ シキ, 安永正浩, 眞鍋史乃

    日本癌学会学術総会抄録集(Web) 80回 [P12-3] 2021年9月

    出版者・発行元: (一社)日本癌学会

    ISSN: 0546-0476

  65. がん治療におけるがん標的療法〜これまでの10年これからの10年〜 アルファ線放出核種アスタチン-211結合抗組織因子抗体の前臨床試験

    高島 大輝, 眞鍋 史乃, 大貫 和信, 古賀 宣勝, 津村 遼, 安西 高廣, Wang Yang, Yin Xiaojie, 南部 明弘, 佐藤 望, 臼田 祥子, 羽場 宏光, 藤井 博史, 松村 保広, 安永 正浩

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 37回 73-73 2021年6月

    出版者・発行元: 日本DDS学会

  66. アスコルビン酸ナトリウム添加による211At-付加抗体の安定化

    眞鍋 史乃, 高島 大輝, 大貫 和信, 古賀 宣勝, 津村 遼, 岩田 望, 羽場 宏光, 藤井 博史, 安永 正浩, 松村 保広

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 37回 112-112 2021年6月

    出版者・発行元: 日本DDS学会

  67. IL-7受容体を標的としたステロイド抵抗性リンパ性悪性疾患治療法の開発

    Yang Shiqi, 安永 正浩, 眞鍋 史乃

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 37回 145-145 2021年6月

    出版者・発行元: 日本DDS学会

  68. 【ADC(抗体薬物複合体)薬の進歩】日本アカデミアでの有機合成からのアプローチ

    眞鍋 史乃

    BIO Clinica 36 (6) 523-527 2021年6月

    出版者・発行元: (株)北隆館

    ISSN: 0919-8237

  69. がん治療におけるがん標的療法〜これまでの10年これからの10年〜 アルファ線放出核種アスタチン-211結合抗組織因子抗体の前臨床試験

    高島 大輝, 眞鍋 史乃, 大貫 和信, 古賀 宣勝, 津村 遼, 安西 高廣, Wang Yang, Yin Xiaojie, 南部 明弘, 佐藤 望, 臼田 祥子, 羽場 宏光, 藤井 博史, 松村 保広, 安永 正浩

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 37回 73-73 2021年6月

    出版者・発行元: 日本DDS学会

  70. 2型糖尿病患者における新規測定法による血清C-マンノシルトリプトファン値とABI値の関連

    森田 修平, 井内 陽子, 南方 志帆, 岸本 祥平, 浦木 進丞, 竹島 健, 岩倉 浩, 古田 浩人, 西 理宏, 眞鍋 史乃, 伊藤 幸成, 井原 義人, 松岡 孝昭

    糖尿病 64 (Suppl.1) III-1 2021年5月

    出版者・発行元: (一社)日本糖尿病学会

    ISSN: 0021-437X

    eISSN: 1881-588X

  71. Benzylidene protection of diol

    Shino Manabe

    2021年

    出版者・発行元: Japan Consortium for Glycobiology and Glycotechnology

  72. 2型糖尿病患者における新規測定法による血清C-マンノシルトリプトファン値とABI値の関連

    森田修平, 井内陽子, 南方志帆, 岸本祥平, 浦木進丞, 竹島健, 岩倉浩, 古田浩人, 西理宏, 眞鍋史乃, 伊藤幸成, 井原義人, 松岡孝昭

    糖尿病(Web) 64 (Suppl) 2021年

    ISSN: 1881-588X

  73. 有機化学が先導する抗体-薬物複合体開発

    眞鍋史乃, 眞鍋史乃

    日本がん分子標的治療学会学術集会プログラム・抄録集 25th 2021年

  74. 第三の生命鎖「糖鎖」を構築する合成化学~グリコシル化の最前線~糖環開裂反応を用いた立体選択的グリコシドの形成

    眞鍋史乃, 眞鍋史乃

    Bio Industry 38 (8) 2021年

    ISSN: 0910-6545

  75. ナイセリア属LOSの中性コア3糖の合成

    冨樫佳祐, 後久保春花, 尾川周平, 眞鍋史乃, 眞鍋史乃, 一柳剛

    日本農芸化学会中四国支部講演会講演要旨集(Web) 58th 2021年

  76. 抗体-薬物複合体開発における有機化学

    眞鍋史乃, 眞鍋史乃

    万有札幌シンポジウム 33rd 2021年

  77. 【科学技術が拓くDDS】抗体-薬物複合体(ADC)に活用された化学

    眞鍋 史乃, 廣瀬 賢治

    Drug Delivery System 36 (1) 28-39 2021年1月

    出版者・発行元: 日本DDS学会

    DOI: 10.2745/dds.36.28  

    ISSN: 0913-5006

    eISSN: 1881-2732

  78. 生命機能解明を志向した複合糖質有機合成化学 招待有り 査読有り

    眞鍋史乃

    星薬科大学紀要 62 (62) 59-66 2021年

    出版者・発行元: 星薬科大学

    ISSN: 0441-2559

  79. 組織因子を標的とした抗体抗がん剤複合体による膵がんの治療

    津村遼, 安西高廣, 眞鍋史乃, 高島大輝, 高島大輝, 古賀宣勝, 古賀宣勝, 安永正浩, 松村保広, 松村保広, 松村保広

    日本癌学会学術総会抄録集(Web) 79回 PE12-1 2020年10月

    出版者・発行元: (一社)日本癌学会

    ISSN: 0546-0476

  80. 抗IL-7R抗体薬剤複合体を用いた免疫ターゲッティング戦略

    YANG Shiqi, 眞鍋史乃, 眞鍋史乃, 安永正浩

    日本癌学会学術総会抄録集(Web) 79回 PJ12-3 2020年10月

    出版者・発行元: (一社)日本癌学会

    ISSN: 0546-0476

  81. DDS・分子イメージングを駆使した次世代抗体医薬の開発

    安永正浩, 眞鍋史乃, 眞鍋史乃, 鎌倉大輔, 津村遼, 渕上弥史, 浅野竜太郎

    日本癌学会学術総会抄録集(Web) 79回 OE17-2 2020年10月

    ISSN: 0546-0476

    eISSN: 1349-7006

  82. C-マンノシル化タンパク質産生の品質管理とC-マンノシルトリプトファン

    井内 陽子, 南方 志帆, 井邊 公章, 奥 陵佑, 小西 朋樹, 塚本 洸士, 眞鍋 史乃, 木下 タロウ, 伊藤 幸成, 井原 義人

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 93回 [P-006] 2020年9月

    出版者・発行元: (公社)日本生化学会

  83. 2型糖尿病患者の血清C-マンノシル-トリプトファン値の評価と病態

    井原 義人, 森田 修平, 井内 陽子, 南方 志帆, 岸本 祥平, 眞鍋 史乃, 伊藤 幸成, 赤水 尚史

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 93回 [P-009] 2020年9月

    出版者・発行元: (公社)日本生化学会

  84. 2型糖尿病患者の腎機能評価における新規測定法による血清C-マンノシルトリプトファン値の基礎的検討

    森田 修平, 井内 陽子, 南方 志帆, 岸本 祥平, 浦木 進丞, 竹島 健, 稲葉 秀文, 有安 宏之, 岩倉 浩, 古田 浩人, 西 理宏, 眞鍋 史乃, 伊藤 幸成, 井原 義人, 赤水 尚史

    糖尿病 63 (Suppl.1) S-182 2020年8月

    出版者・発行元: (一社)日本糖尿病学会

    ISSN: 0021-437X

    eISSN: 1881-588X

  85. 抗体デリバリー 組織因子(tissue factor)を標的とした抗体抗がん剤複合体の開発

    津村 遼, 眞鍋 史乃, 安西 高廣, 高島 大輝, 古賀 宣勝, 安永 正浩, 松村 保広

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 36回 75-75 2020年8月

    出版者・発行元: 日本DDS学会

  86. アルファ線放出核種アスタチン-211結合抗組織因子抗体の開発

    高島 大輝, 古賀 宣勝, 大貫 和信, 津村 遼, 岩田 望, 眞鍋 史乃, 羽場 宏光, 藤井 博史, 安永 正浩, 松村 保広

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 36回 206-206 2020年8月

    出版者・発行元: 日本DDS学会

  87. 完全重水素化シクロデキストリンの酵素化学合成と糖脂質のNMR解析への応用

    山口 芳樹, 眞鍋 史乃, Greimel Peter, 伊藤 幸成

    日本薬学会年会要旨集 140年会 27H-pm13 2020年3月

    出版者・発行元: (公社)日本薬学会

    ISSN: 0918-9823

  88. "DDSの「ちょっとした」技術・知識"(第5回) 薄層クロマトグラフィー 順相TLC 招待有り

    眞鍋 史乃

    Drug Delivery System 35 (2) 148-149 2020年3月

    出版者・発行元: 日本DDS学会

    DOI: 10.2745/dds.35.147  

    ISSN: 0913-5006

    eISSN: 1881-2732

  89. 2型糖尿病患者の腎機能評価における新規測定法による血清C-マンノシルトリプトファン値の基礎的検討

    森田修平, 井内陽子, 南方志帆, 岸本祥平, 浦木進丞, 竹島健, 稲葉秀文, 有安宏之, 岩倉浩, 古田浩人, 西理宏, 眞鍋史乃, 伊藤幸成, 井原義人, 赤水尚史

    糖尿病(Web) 63 (Suppl) 2020年

    ISSN: 1881-588X

  90. 糖尿病合併症と血清C-マンノシル-トリプトファン

    井原義人, 森田修平, 井内陽子, 南方志帆, 岸本祥平, 眞鍋史乃, 眞鍋史乃, 伊藤幸成, 伊藤幸成, 赤水尚史

    日本糖質学会年会要旨集 39th 2020年

  91. 有機合成化学/糖質化学は抗体-薬物複合体開発にどのように貢献できるか:糖鎖連結均一抗体-薬物複合体合成とがん間質ターゲティング療法の開拓 招待有り

    眞鍋史乃, 眞鍋史乃, 山口芳樹, 松村保広

    有機合成化学協会誌 78 (5) 485-494 2020年

    出版者・発行元: 公益社団法人 有機合成化学協会

    DOI: 10.5059/yukigoseikyokaishi.78.485  

    ISSN: 0037-9980

    eISSN: 1883-6526

  92. C-マンノシル化タンパク質産生の品質管理とC-マンノシルトリプトファン

    井内陽子, 南方志帆, 井邊公章, 奥陵佑, 小西朋樹, 塚本洸士, 眞鍋史乃, 眞鍋史乃, 木下タロウ, 伊藤幸成, 井原義人

    日本生化学会大会(Web) 93rd [P-006] 2020年

    出版者・発行元: (公社)日本生化学会

  93. 2型糖尿病患者の血清C-マンノシル-トリプトファン値の評価と病態

    井原義人, 森田修平, 井内陽子, 南方志帆, 岸本祥平, 眞鍋史乃, 眞鍋史乃, 伊藤幸成, 赤水尚史

    日本生化学会大会(Web) 93rd [P-009] 2020年

    出版者・発行元: (公社)日本生化学会

  94. アルファ線放出核種アスタチン-211結合抗組織因子抗体の開発

    高島大輝, 古賀宣勝, 大貫和信, 津村遼, 岩田望, 眞鍋史乃, 眞鍋史乃, 羽場宏光, 藤井博史, 安永正浩, 松村保広

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 36th 206-206 2020年

    出版者・発行元: 日本DDS学会

  95. 組織因子(tissue factor)を標的とした抗体抗がん剤複合体の開発

    津村遼, 眞鍋史乃, 眞鍋史乃, 安西高廣, 高島大輝, 古賀宣勝, 安永正浩, 松村保広

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 36th 75-75 2020年

    出版者・発行元: 日本DDS学会

  96. 完全重水素化シクロデキストリンの酵素化学合成と糖脂質のNMR解析への応用

    山口芳樹, 山口芳樹, 眞鍋史乃, 眞鍋史乃, GREIMEL Peter, 伊藤幸成

    日本薬学会年会要旨集(CD-ROM) 140th (Web) 27H-pm13 2020年

    出版者・発行元: (公社)日本薬学会

    ISSN: 0918-9823

  97. [FOREWORD]α線治療とDDS 招待有り

    眞鍋 史乃

    Drug Delivery System 35 (2) 99-99 2020年

    出版者・発行元: 日本DDS学会

    DOI: 10.2745/dds.35.99  

    ISSN: 0913-5006

    eISSN: 1881-2732

  98. 【新しい抗体薬;ADC】ADC開発におけるリンカー設計の意義 招待有り

    眞鍋 史乃, 山口 芳樹

    がん分子標的治療 17 (2) 119-123 2019年12月

    出版者・発行元: (株)メディカルレビュー社

    ISSN: 1347-6955

  99. 次世代抗体医薬品開発に向けた抗体の高機能化戦略 抗体薬物複合体開発におけるリンカーテクノロジー 構造均一化と細胞外薬物放出機構

    眞鍋 史乃

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 92回 [2S14a-03] 2019年9月

    出版者・発行元: (公社)日本生化学会

  100. 糖付加アミノ酸C-マンノシル化トリプトファンのヒト血漿における病的変化

    井内 陽子, 岩橋 尚幸, 南方 志帆, 櫻井 翔, 眞鍋 史乃, 伊藤 幸成, 井箟 一彦, 井原 義人

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 92回 [2P-006] 2019年9月

    出版者・発行元: (公社)日本生化学会

  101. C-マンノシル化トリプトファンはオートファジー経路により産生される

    南方 志帆, 井内 陽子, 西辻 和親, 櫻井 翔, 眞鍋 史乃, 伊藤 幸成, 井原 義人

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 92回 [2P-007] 2019年9月

    出版者・発行元: (公社)日本生化学会

  102. 膵がんに対するヒト化抗組織因子抗体・抗がん剤複合体の開発(Development of humanized anti-tissue factor antibody-drug conjugates for pancreatic cancer treatment)

    津村 遼, 安西 高廣, 眞鍋 史乃, 高島 大輝, 古賀 宣勝, 安永 正浩, 松村 保広

    日本癌学会総会記事 78回 J-2018 2019年9月

    出版者・発行元: (一社)日本癌学会

    ISSN: 0546-0476

  103. 糖付加アミノ酸C-マンノシル化トリプトファンのヒト血漿における病的変化

    井内 陽子, 岩橋 尚幸, 南方 志帆, 櫻井 翔, 眞鍋 史乃, 伊藤 幸成, 井箟 一彦, 井原 義人

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 92回 [2P-006] 2019年9月

    出版者・発行元: (公社)日本生化学会

  104. 抗体デリバリー 抗体薬物複合体における化学の役割 薬物をいかに結合し、いかに切断するか

    眞鍋 史乃, 渕上 弥史, 津村 遼, 安永 正浩, 山口 芳樹, 松村 保広

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 35回 99-99 2019年6月

    出版者・発行元: 日本DDS学会

  105. ヒト化抗tissue factor抗体を用いた抗体抗がん剤複合体の有用性評価

    津村 遼, 安西 高廣, 眞鍋 史乃, 高島 大輝, 古賀 宣勝, 安永 正浩, 松村 保広

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 35回 137-137 2019年6月

    出版者・発行元: 日本DDS学会

  106. 抗組織因子抗体を用いたグリオーマイメージングと抗体デリバリーの治療応用

    高島 大輝, 辻 厚至, 眞鍋 史乃, 原田 充訓, 津村 遼, 古賀 宣勝, 安永 正浩, 黒田 順一郎, 武笠 晃丈, 松村 保広

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 35回 151-151 2019年6月

    出版者・発行元: 日本DDS学会

  107. リンパ性悪性疾患及び炎症・自己免疫疾患に対するIL-7R標的療法の開発

    大道 容子, 安永 正浩, 眞鍋 史乃, 松村 保広

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 35回 179-179 2019年6月

    出版者・発行元: 日本DDS学会

  108. がん間質の不溶性フィブリンを標的としたADCの評価

    渕上 弥史, 眞鍋 史乃, 安永 正浩, 松村 保広

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 35回 185-185 2019年6月

    出版者・発行元: 日本DDS学会

  109. Antibody-Drug Conjugate(ADC)開発のためのDDS・分子イメージング

    安永 正浩, 眞鍋 史乃, 辻 厚至, 東 達也, 佐賀 恒夫, 古田 大, 緒方 是嗣, 高島 大輝, 渕上 弥史, 古賀 宣勝, 松村 保広

    JSMI Report 12 (2) 82-82 2019年5月

    出版者・発行元: 日本分子イメージング学会

    ISSN: 1882-6490

  110. Antibody-Drug Conjugate(ADC)開発のためのDDS・分子イメージング

    安永 正浩, 眞鍋 史乃, 辻 厚至, 東 達也, 佐賀 恒夫, 古田 大, 緒方 是嗣, 高島 大輝, 渕上 弥史, 古賀 宣勝, 松村 保広

    JSMI Report 12 (2) 120-120 2019年5月

    出版者・発行元: 日本分子イメージング学会

    ISSN: 1882-6490

  111. 抗組織因子抗体を用いたグリオーマイメージングと抗体の薬物輸送への応用

    高島 大輝, 安永 正浩, 辻 厚至, 佐賀 恒夫, 眞鍋 史乃, 原田 充訓, 津村 遼, 安西 高廣, 古賀 宣勝, 黒田 順一郎, 武笠 晃丈, 松村 保広

    JSMI Report 12 (2) 147-147 2019年5月

    出版者・発行元: 日本分子イメージング学会

    ISSN: 1882-6490

  112. 糖鎖科学の最前線-合成から医薬への応用まで-糖鎖改変による抗体-薬物複合体合成 招待有り

    眞鍋史乃, 眞鍋史乃, 山口芳樹

    月刊ファインケミカル 48 (11) 2019年

    ISSN: 0913-6150

  113. 抗組織因子抗体を用いた新規薬物送達システムの開発研究

    高島大輝, 高島大輝, 辻厚至, 佐賀恒夫, 眞鍋史乃, 原田充訓, 津村遼, 安西高廣, 古賀宣勝, 安永正浩, 黒田順一郎, 武笠晃丈, 松村保広

    日本分子脳神経外科学会プログラム・抄録集 20th 2019年

  114. C-マンノシル-トリプトファン産生はオートファジー経路により調節される

    南方志帆, 井内陽子, 西辻和親, 櫻井翔, 眞鍋史乃, 伊藤幸成, 井原義人

    日本糖質学会年会要旨集 38th 2019年

  115. C-マンノシル-トリプトファンはC-マンノシル化タンパク質合成を介して生成する

    井内陽子, 櫻井翔, 南方志帆, 井邊公章, 奥陵佑, 眞鍋史乃, 木下タロウ, 伊藤幸成, 井原義人

    日本糖質学会年会要旨集 38th 2019年

  116. Antibody-Drug Conjugate(ADC)開発のためのDDS・分子イメージング

    安永正浩, 眞鍋史乃, 辻厚至, 東達也, 佐賀恒夫, 古田大, 緒方是嗣, 高島大輝, 渕上弥史, 古賀宣勝, 松村保広

    JSMI Report 12 (2) 2019年

    ISSN: 1882-6490

  117. 抗組織因子抗体薬物複合体の悪性グリオーマモデルにおける前臨床試験

    高島大輝, 高島大輝, 眞鍋史乃, 辻厚至, 佐賀恒夫, 津村遼, 安西高廣, 古賀宣勝, 安永正浩, 黒田順一郎, 武笠晃丈, 松村保広

    日本脳腫瘍学会プログラム・抄録集 37th 2019年

  118. 抗体薬物複合体開発におけるリンカーテクノロジー:構造均一化と細胞外薬物放出機構

    眞鍋史乃

    日本生化学会大会(Web) 92nd [2S14a-03] 2019年

    出版者・発行元: (公社)日本生化学会

  119. C-マンノシル化トリプトファンはオートファジー経路により産生される

    南方志帆, 井内陽子, 西辻和親, 櫻井翔, 眞鍋史乃, 伊藤幸成, 井原義人

    日本生化学会大会(Web) 92nd [2P-007] 2019年

    出版者・発行元: (公社)日本生化学会

  120. 膵がんに対するヒト化抗組織因子抗体・抗がん剤複合体の開発

    津村遼, 安西高廣, 眞鍋史乃, 高島大輝, 古賀宣勝, 安永正浩, 松村保広

    日本癌学会学術総会抄録集(Web) 78th J-2018 2019年

    出版者・発行元: 日本癌学会

    ISSN: 0546-0476

  121. 医療施設でのα線放出核種211Atの測定系の構築

    藤井博史, 大貫和信, 高島大輝, 古賀宣勝, 津村遼, 松村保広, 羽場宏光, YANG Wang, GHOSH Kaustab, 小森有希子, 横北卓也, 森大輝, 眞鍋史乃

    JSMI Report 12 (2) 101-101 2019年

    出版者・発行元: 日本分子イメージング学会

    ISSN: 1882-6490

  122. 抗体薬物複合体における化学の役割 薬物をいかに結合し,いかに切断するか

    眞鍋史乃, 渕上弥史, 津村遼, 安永正浩, 山口芳樹, 松村保広

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 35th 99-99 2019年

    出版者・発行元: 日本DDS学会

  123. ヒト化抗tissue factor抗体を用いた抗体抗がん剤複合体の有用性評価

    津村遼, 安西高廣, 眞鍋史乃, 高島大輝, 古賀宣勝, 安永正浩, 松村保広

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 35th 137-137 2019年

    出版者・発行元: 日本DDS学会

  124. 抗組織因子抗体を用いたグリオーマイメージングと抗体デリバリーの治療応用

    高島大輝, 高島大輝, 辻厚至, 眞鍋史乃, 原田充訓, 津村遼, 古賀宣勝, 安永正浩, 黒田順一郎, 武笠晃丈, 松村保広

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 35th 151-151 2019年

    出版者・発行元: 日本DDS学会

  125. リンパ性悪性疾患及び炎症・自己免疫疾患に対するIL-7R標的療法の開発

    大道容子, 大道容子, 安永正浩, 安永正浩, 眞鍋史乃, 松村保広

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 35th 179-179 2019年

    出版者・発行元: 日本DDS学会

  126. がん間質の不溶性フィブリンを標的としたADCの評価

    渕上弥史, 眞鍋史乃, 安永正浩, 松村保広

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 35th 185-185 2019年

    出版者・発行元: 日本DDS学会

  127. 抗体-薬物複合体開発の発展と現状 招待有り

    眞鍋 史乃

    Drug Delivery System 34 (1) 10-21 2019年

    出版者・発行元: 日本DDS学会

    DOI: 10.2745/dds.34.10  

    ISSN: 0913-5006

    eISSN: 1881-2732

  128. Development of antibody-drug conjugates (ADC) for treating steroid-resistant lymphoid malignancy

    Masahiro Yasunaga, Shino Manabe, Yasuhiro Matsumura

    CANCER SCIENCE 109 1096-1096 2018年12月

    ISSN: 1349-7006

  129. マウス組織因子に対する抗体抗がん剤複合体の治療効果(The in vivo study of antibody-drug conjugates against mouse tissue factor)

    津村 遼, 眞鍋 史乃, 古賀 宣勝, 安永 正浩, 松村 保広

    日本癌学会総会記事 77回 609-609 2018年9月

    出版者・発行元: 日本癌学会

    ISSN: 0546-0476

  130. ステロイド抵抗性リンパ性悪性疾患に対するAntibody-drug conjugate(ADC)の開発(Development of antibody-drug conjugates(ADC) for treating steroid-resistant lymphoid malignancy)

    安永 正浩, 眞鍋 史乃, 松村 保広

    日本癌学会総会記事 77回 1928-1928 2018年9月

    出版者・発行元: 日本癌学会

    ISSN: 0546-0476

  131. C-マンノシル化トリプトファンの生体内分布と糖尿病によるその変動

    櫻井 翔, 井内 陽子, 南方 志帆, 眞鍋 史乃, 伊藤 幸成, 井原 義人

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 91回 [2P-036] 2018年9月

    出版者・発行元: (公社)日本生化学会

  132. 改変エンド‐β‐N‐アセチルグルコサミニダーゼ endo‐CC N180Hの糖受容体基質特異性

    眞鍋史乃, 阿部純平, 松本加奈, 山口芳樹, 伊藤幸成

    日本糖質学会年会要旨集 37th 95 2018年8月20日

  133. 均一な抗体‐薬物複合体の作成に向けたN型糖鎖の合成

    松岡亮次, 眞鍋史乃, 伊藤幸成

    日本糖質学会年会要旨集 37th 151 2018年8月20日

  134. IL-7R targeting therapy for immunoregulation and overcoming steroid resistance in cancer and autoimmune disease

    Masahiro Yasunaga, Shino Manabe, Yasuhiro Matsumura

    CANCER RESEARCH 78 (13) 2018年7月

    DOI: 10.1158/1538-7445.AM2018-1784  

    ISSN: 0008-5472

    eISSN: 1538-7445

  135. 組織因子を標的とした抗体抗がん剤複合体の膵がん同所移植モデルにおける治療評価

    津村遼, 眞鍋史乃, 高島大輝, 古賀宣勝, 安永正浩, 松村保広

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 34th 202-202 2018年5月28日

    出版者・発行元: 日本DDS学会

  136. 組織因子を標的とした抗体抗がん剤複合体の膵がん同所移植モデルにおける治療評価

    津村 遼, 眞鍋 史乃, 高島 大輝, 古賀 宣勝, 安永 正浩, 松村 保広

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 34回 202-202 2018年5月

    出版者・発行元: 日本DDS学会

  137. がんとDDS 抗体-薬物複合体ADCにおけるリンカーテクノロジー

    眞鍋 史乃, 山口 芳樹, 渕上 弥史, 安永 正浩, 松村 保広

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 34回 112-112 2018年5月

    出版者・発行元: 日本DDS学会

  138. がんとDDS DDS・分子イメージングを駆使したAntibody-drug conjugateの開発

    安永 正浩, 眞鍋 史乃, 辻 厚至, 佐賀 恒夫, 古田 大, 緒方 是嗣, 高島 大輝, 渕上 弥史, 古賀 宣勝, 松村 保広

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 34回 113-113 2018年5月

    出版者・発行元: 日本DDS学会

  139. ステロイド抵抗性のリンパ性悪性疾患及び炎症・自己免疫疾患に対するIL-7R標的療法の開発

    安永 正浩, 眞鍋 史乃, 松村 保広

    JSMI Report 11 (2) 132-132 2018年5月

    出版者・発行元: 日本分子イメージング学会

    ISSN: 1882-6490

  140. がんとDDS DDS・分子イメージングを駆使したAntibody-drug conjugateの開発

    安永 正浩, 眞鍋 史乃, 辻 厚至, 佐賀 恒夫, 古田 大, 緒方 是嗣, 高島 大輝, 渕上 弥史, 古賀 宣勝, 松村 保広

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 34回 113-113 2018年5月

    出版者・発行元: 日本DDS学会

  141. がんとDDS 抗体-薬物複合体ADCにおけるリンカーテクノロジー

    眞鍋 史乃, 山口 芳樹, 渕上 弥史, 安永 正浩, 松村 保広

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 34回 112-112 2018年5月

    出版者・発行元: 日本DDS学会

  142. ADCにおけるリンカーの安定性向上・位置選択的結合 招待有り

    眞鍋 史乃, 安永 正浩, 松村 保広

    Pharm stage 18 (1) 46-52 2018年4月

    出版者・発行元: 技術情報協会

    ISSN: 1346-3918

  143. 抗組織因子抗体を用いたグリオーマイメージングと抗体の薬物輸送への応用

    高島大輝, 高島大輝, 辻厚至, 佐賀恒夫, 眞鍋史乃, 原田充訓, 津村遼, 安西高廣, 古賀宣勝, 安永正浩, 黒田順一郎, 武笠晃丈, 松村保広

    日本脳腫瘍学会プログラム・抄録集 36th (2) 147-147 2018年

    出版者・発行元: 日本分子イメージング学会

    ISSN: 1882-6490

  144. マウスin vivoにおけるC-マンノシル化トリプトファンとその加齢による変化

    井内陽子, 南方志帆, 櫻井翔, 井邊公章, 奥陵佑, 眞鍋史乃, 伊藤幸成, 井原義人

    日本糖質学会年会要旨集 37th 119 2018年

  145. 非典型糖鎖の糖鎖生物学 C-マンノシル化糖修飾と細胞生理機能への関与

    井原 義人, 井内 陽子, 池崎 みどり, 南方 志帆, 眞鍋 史乃, 伊藤 幸成

    生命科学系学会合同年次大会 2017年度 [1PW27-4] 2017年12月

    出版者・発行元: 生命科学系学会合同年次大会運営事務局

  146. 上皮細胞におけるC-Man-TSR由来ペプチド結合分子のE-カドヘリン発現への関与

    池崎 みどり, 松村 考, 東本 菜月, 渋川 幸直, 和田 芳直, 眞鍋 史乃, 伊藤 幸成, 井原 義人

    生命科学系学会合同年次大会 2017年度 [1P-0018] 2017年12月

    出版者・発行元: 生命科学系学会合同年次大会運営事務局

  147. One-Step Inversion of Configuration of a Hydroxy Group in Carbohydrates 招待有り 査読有り

    Manabe, S., Blaukopf, M.

    Carbohydrate Chemistry: Proven Synthetic Methods: Volume 4 4 19 2017年9月

    出版者・発行元: Carbohydrate Chemistry: Proven Synthetic Methods: Volume 4

    DOI: 10.1201/9781315120300-3  

    ISSN: 2372-9163

  148. 膵がん同種移植モデルにおける組織因子に対する抗体抗がん剤複合体の治療効果

    津村 遼, 眞鍋 史乃, 古賀 宣勝, 安永 正浩, 松村 保広

    日本癌学会総会記事 76回 J-1053 2017年9月

    出版者・発行元: 日本癌学会

    ISSN: 0546-0476

  149. 抗不溶性フィブリン抗体MMAE複合体を用いたがん間質ターゲッティング療法の開発

    渕上 弥史, 生内 寿文, 眞鍋 史乃, 安永 正浩, 松村 保広

    日本癌学会総会記事 76回 P-1435 2017年9月

    出版者・発行元: 日本癌学会

    ISSN: 0546-0476

  150. 抗体医薬開発の新しい戦略 ADC開発におけるリンカー戦略 均一ADC合成と新規リンカー

    眞鍋 史乃, 山口 芳樹, 安永 正浩, 松村 保広

    日本癌学会総会記事 76回 S11-3 2017年9月

    出版者・発行元: 日本癌学会

    ISSN: 0546-0476

  151. 抗体薬物複合体の研究開発における分子イメージングの有用性 招待有り

    安永 正浩, 眞鍋 史乃, 辻 厚至, 古田 大, 緒方 是嗣, 古賀 宣勝, 藤原 悠起, 佐賀 恒夫, 松村 保広

    Pharm stage 17 (6) 42-48 2017年9月

    出版者・発行元: 技術情報協会

    ISSN: 1346-3918

  152. 糖鎖部位連結均一抗体‐薬物複合体合成

    眞鍋史乃, 松本加奈, 山口芳樹, 住吉渉, 木下崇司, 須田稔, 伊藤幸成

    日本糖質学会年会要旨集 36th 89 2017年7月10日

  153. 抗マウスTF抗体を用いた抗体抗がん剤複合体の抗腫瘍効果

    津村 遼, 眞鍋 史乃, 古賀 宣勝, 安永 正浩, 松村 保広

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 33回 196-196 2017年6月

    出版者・発行元: 日本DDS学会

  154. 抗マウスTF抗体を用いた抗体抗がん剤複合体の抗腫瘍効果

    津村 遼, 眞鍋 史乃, 古賀 宣勝, 安永 正浩, 松村 保広

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 33回 196-196 2017年6月

    出版者・発行元: 日本DDS学会

  155. 抗体-薬物複合体 要素技術と総合技術

    眞鍋 史乃

    薬学雑誌. 乙号 137 (5) 523-524 2017年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本薬学会

    DOI: 10.1248/yakushi.16-00255-F  

    ISSN: 0031-6903

    eISSN: 1347-5231

  156. 巨大分子:抗体-薬物複合体の均一合成

    眞鍋史乃, 松本加奈, 山口芳樹, 住吉渉, 木下崇司, 須田稔, 伊藤幸成

    天然有機化合物討論会講演要旨集(Web) 59th 2017年

    ISSN: 2433-1856

  157. 分子イメージングを駆使したADCの開発

    安永 正浩, 眞鍋 史乃, 辻 厚至, 古田 大, 緒方 是嗣, 古賀 宣勝, 藤原 悠起, 佐賀 恒夫, 松村 保広

    薬学雑誌. 乙号 137 (5) 535-544 2017年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本薬学会

    DOI: 10.1248/yakushi.16-00255-3  

    ISSN: 0031-6903

    eISSN: 1347-5231

  158. 分子イメージングを駆使したADCの開発 査読有り

    安永 正浩, 眞鍋 史乃, 辻 厚至, 古田 大, 緒方 是嗣, 古賀 宣勝, 藤原 悠起, 佐賀 恒夫, 松村 保広

    薬学雑誌. 乙号 137 (5) 535-544 2017年

    DOI: 10.1248/yakushi.16-00255-3  

    ISSN: 0031-6903

  159. バイオ医薬品によるがん治療 新規抗体療法とウイルス療法 抗体と薬物を結合するChemistry

    眞鍋 史乃

    日本癌学会総会記事 75回 S9-5 2016年10月

    出版者・発行元: 日本癌学会

    ISSN: 0546-0476

  160. 抗組織因子抗体を用いたSPECTによるグリオーマイメージング

    高島 大輝, 辻 厚至, 佐賀 恒夫, 眞鍋 史乃, 安永 正浩, 渕上 弥史, 古賀 宣勝, 黒田 順一郎, 倉津 純一, 松村 保広

    日本癌学会総会記事 75回 E-3011 2016年10月

    出版者・発行元: 日本癌学会

    ISSN: 0546-0476

  161. 組織因子に対する抗体抗がん剤複合体の性状と薬効の関係性

    津村 遼, 眞鍋 史乃, 古賀 宣勝, 安永 正浩, 松村 保広

    日本癌学会総会記事 75回 P-3197 2016年10月

    出版者・発行元: 日本癌学会

    ISSN: 0546-0476

  162. 均一構造の抗体 薬物複合体合成の検討

    眞鍋 史乃, 森田 加奈[松本], 山口 芳樹, 伊藤 幸成

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 32回 176-176 2016年6月

    出版者・発行元: 日本DDS学会

  163. 抗組織因子抗体-薬物複合体の悪性グリオーマへの治療応用の可能性とそのコンパニオン診断としての抗体イメージング

    高島 大輝, 辻 厚至, 佐賀 恒夫, 眞鍋 史乃, 渕上 弥史, 古賀 宣勝, 安永 正浩, 黒田 順一郎, 倉津 純一, 松村 保広

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 32回 171-171 2016年6月

    出版者・発行元: 日本DDS学会

  164. 難治性がんに対するantibody-drug conjugate(ADC)の開発

    安永 正浩, 眞鍋 史乃, 辻 厚至, 古田 大, 緒方 是嗣, 高島 大輝, 藤原 悠起, 古賀 宣勝, 佐賀 恒夫, 松村 保広

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 32回 176-176 2016年6月

    出版者・発行元: 日本DDS学会

  165. 抗組織因子抗体-薬物複合体の悪性グリオーマへの治療応用の可能性とそのコンパニオン診断としての抗体イメージング

    高島 大輝, 辻 厚至, 佐賀 恒夫, 眞鍋 史乃, 渕上 弥史, 古賀 宣勝, 安永 正浩, 黒田 順一郎, 倉津 純一, 松村 保広

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 32回 171-171 2016年6月

    出版者・発行元: 日本DDS学会

  166. 均一構造の抗体 薬物複合体合成の検討

    眞鍋 史乃, 森田 加奈, 本, 山口 芳樹, 伊藤 幸成

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 32回 176-176 2016年6月

    出版者・発行元: 日本DDS学会

  167. 難治性がんに対するantibody-drug conjugate(ADC)の開発

    安永 正浩, 眞鍋 史乃, 辻 厚至, 古田 大, 緒方 是嗣, 高島 大輝, 藤原 悠起, 古賀 宣勝, 佐賀 恒夫, 松村 保広

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 32回 176-176 2016年6月

    出版者・発行元: 日本DDS学会

  168. 分子イメージングを駆使した難治性がんに対するantibody-drug conjugateの開発

    安永 正浩, 眞鍋 史乃, 辻 厚至, 古田 大, 緒方 是嗣, 高島 大輝, 藤原 悠起, 古賀 宣勝, 佐賀 恒夫, 松村 保広

    JSMI Report 9 (2) 100-100 2016年4月

    出版者・発行元: 日本分子イメージング学会

    ISSN: 1882-6490

  169. 分子イメージングを駆使した難治性がんに対するantibody-drug conjugateの開発

    安永 正浩, 眞鍋 史乃, 辻 厚至, 古田 大, 緒方 是嗣, 高島 大輝, 藤原 悠起, 古賀 宣勝, 佐賀 恒夫, 松村 保広

    JSMI Report 9 (2) 100-100 2016年4月

    出版者・発行元: 日本分子イメージング学会

    ISSN: 1882-6490

  170. 抗体-薬物複合体 要素技術と総合技術 オーガナイザー挨拶 均一ADC作製のためのリンカーストラテジー

    眞鍋 史乃, 伊藤 幸成, 羽生 正人, 石原 幹生, 松崎 祐二

    日本薬学会年会要旨集 136年会 (1) 120-120 2016年3月

    出版者・発行元: (公社)日本薬学会

    ISSN: 0918-9823

  171. 抗体-薬物複合体 要素技術と総合技術 分子イメージングを駆使したADCの開発

    安永 正浩, 眞鍋 史乃, 辻 厚至, 古田 大, 緒方 是嗣, 古賀 宣勝, 藤原 悠起, 佐賀 恒夫, 松村 保広

    日本薬学会年会要旨集 136年会 (1) 122-122 2016年3月

    出版者・発行元: (公社)日本薬学会

    ISSN: 0918-9823

  172. 抗体-薬物複合体 要素技術と総合技術 分子イメージングを駆使したADCの開発

    安永 正浩, 眞鍋 史乃, 辻 厚至, 古田 大, 緒方 是嗣, 古賀 宣勝, 藤原 悠起, 佐賀 恒夫, 松村 保広

    日本薬学会年会要旨集 136年会 (1) 122-122 2016年3月

    出版者・発行元: (公社)日本薬学会

    ISSN: 0918-9823

  173. 上皮細胞間接着に関わるC-Man-TSR由来ペプチド標的分子の探索

    松村 考, 池崎 みどり, 東本 菜月, 渋川 幸直, 和田 芳直, 眞鍋 史乃, 伊藤 幸成, 井原 義人

    日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 88回・38回 [2P0260]-[2P0260] 2015年12月

    出版者・発行元: (公社)日本生化学会

  174. 抗tissue factor抗体を用いた抗体抗がん剤複合体

    古賀 宣勝, 眞鍋 史乃, 津村 遼, 岩藤 光, 古屋 文昭, 渕上 弥文, 藤原 悠起, 安永 正浩, 松村 保広

    日本癌学会総会記事 74回 J-1020 2015年10月

    出版者・発行元: 日本癌学会

    ISSN: 0546-0476

  175. 質量イメージングに基づく抗体抗がん剤複合体から放出されるMMAEの腫瘍内分布

    藤原 悠起, 古田 大, 古賀 宣勝, 安永 正浩, 眞鍋 史乃, 松村 保広

    日本癌学会総会記事 74回 E-1149 2015年10月

    出版者・発行元: 日本癌学会

    ISSN: 0546-0476

  176. 抗tissue factor抗体を用いた抗体抗がん剤複合体

    古賀 宣勝, 眞鍋 史乃, 津村 遼, 岩藤 光, 古屋 文昭, 渕上 弥文, 藤原 悠起, 安永 正浩, 松村 保広

    日本癌学会総会記事 74回 J-1020 2015年10月

    出版者・発行元: 日本癌学会

    ISSN: 0546-0476

  177. 質量イメージングに基づく抗体抗がん剤複合体から放出されるMMAEの腫瘍内分布

    藤原 悠起, 古田 大, 古賀 宣勝, 安永 正浩, 眞鍋 史乃, 松村 保広

    日本癌学会総会記事 74回 E-1149 2015年10月

    出版者・発行元: 日本癌学会

    ISSN: 0546-0476

  178. DDS技術の医療応用への新展開 6 抗体DDS

    安永正浩, 眞鍋史乃, 松村保広

    Bio Clin 30 (7) 651-656 2015年7月10日

    ISSN: 0919-8237

  179. 非環状カチオンを経由するアノマー位立体制御法:エンド開裂反応とその合成的有用性

    眞鍋史乃

    日本糖質学会年会要旨集 34th 110 2015年7月1日

  180. C‐Man‐TSR由来ペプチドの上皮細胞間接着への影響

    池崎みどり, 松村考, 東本菜月, 眞鍋史乃, 伊藤幸成, 井原義人

    日本糖質学会年会要旨集 34th 188 2015年7月1日

  181. 【DDS技術の医療応用への新展開】抗体DDS

    安永 正浩, 眞鍋 史乃, 松村 保広

    BIO Clinica 30 (7) 651-656 2015年7月

    出版者・発行元: (株)北隆館

    ISSN: 0919-8237

  182. 抗TF抗体を用いたADCの可能性

    古賀 宣勝, 眞鍋 史乃, 津村 遼, 岩藤 光, 古屋 文昭, 渕上 弥史, 藤原 悠起, 安永 正浩, 松村 保広

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 31回 162-162 2015年6月

    出版者・発行元: 日本DDS学会

  183. C-Mannosylation: Modification on Tryptophan in Cellular Proteins 査読有り

    Yoshito Ihara, Yoko Inai, Midori Ikezaki, In-Sook L. Matsui, Shino Manabe, Yukishige Ito

    Glycoscience: Biology and Medicine 1091-1100 2015年1月1日

    出版者・発行元: Springer Japan

    DOI: 10.1007/978-4-431-54841-6_67  

  184. クロスリンカー 招待有り

    眞鍋 史乃, 横山 昌幸

    Drug Delivery System 30 (3) 247-250 2015年

    出版者・発行元: 日本DDS学会

    DOI: 10.2745/dds.30.247  

    ISSN: 0913-5006

  185. TGF-β/Smad3シグナルにおけるC-Man-TSR由来ペプチド結合標的分子の影響

    池崎 みどり, 松井 仁淑, 室井 栄治, 渋川 幸直, 和田 芳直, 眞鍋 史乃, 伊藤 幸成, 井原 義人

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 87回 [2T16a-07] 2014年10月

    出版者・発行元: (公社)日本生化学会

  186. MMAE結合型抗TF抗体のがん細胞、がん血管内皮細胞への治療効果(Evaluation of anti TF monoclonal antibody conjugated with MMAE for cancer cells and tumor vascular endothelial cells)

    佐藤 隆太, 津村 遼, 古賀 宣勝, 山本 祥之, 眞鍋 史乃, 安永 正浩, 松村 保広

    日本癌学会総会記事 73回 P-2388 2014年9月

    出版者・発行元: 日本癌学会

    ISSN: 0546-0476

  187. 抗tissue factor抗体を用いた抗体抗がん剤複合体による二重標的療法(Dual targeting therapy of antibody-drug conjugate using anti-tissue factor monoclonal antibody)

    古賀 宣勝, 眞鍋 史乃, 佐藤 隆太, 津村 遼, 岩藤 光, 古屋 文昭, 渕上 弥文, 久田 洋平, 山本 祥之, 安永 正浩, 松村 保広

    日本癌学会総会記事 73回 P-3382 2014年9月

    出版者・発行元: 日本癌学会

    ISSN: 0546-0476

  188. 質量分析に基づく抗体抗がん剤複合体から放出される薬剤分布の可視化(Visualization of free MMAE released from antibody drug conjugate using a microscopic mass spectrometry)

    藤原 悠起, 古賀 宣勝, 津村 遼, 安永 正浩, 眞鍋 史乃, 松村 保広

    日本癌学会総会記事 73回 P-3385 2014年9月

    出版者・発行元: 日本癌学会

    ISSN: 0546-0476

  189. オリゴキトサン異性化によるcis‐オリゴキトサン創製

    眞鍋史乃, 伊藤幸成

    応用糖質科学 4 (3) (49) 2014年8月20日

    ISSN: 2185-6427

  190. 抗体薬剤複合体(ADC)の腫瘍内分布と臨床応用への検討

    古賀 宣勝, 眞鍋 史乃, 佐藤 隆太, 津村 遼, 岩藤 光, 古屋 文昭, 渕上 弥史, 久田 洋平, 安永 正浩, 松村 保広

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 30回 176-176 2014年7月

    出版者・発行元: 日本DDS学会

  191. がんナノテクノロジー研究プラン

    松村保広, 安永正浩, 奥直人, 横山昌幸, 杉野隆, 柳原五吉, 濱口哲弥, 津本浩平, 成田善孝, 倉津純一, 古賀宣勝, 笠松高弘, 角川康夫, 西山伸宏, 山本聖一郎, 落谷孝広, 眞鍋史乃, 齋藤典男, 丸山一雄

    国立がん研究センターがん研究開発費総括研究報告書(Web) 2013 WEB ONLY 2014年

  192. 急性リンパ性白血病を標的にした抗IL‐7受容体抗体・SN‐38複合体の開発

    安永正浩, 眞鍋史乃, 西川伸一, 松村保広

    国立がん研究センターがん研究開発費総括研究報告書(Web) 2013 (23-B-21) WEB ONLY 2014年

  193. C-Mannosylation: A Modification on Tryptophan in Cellular Proteins 査読有り

    Yoshito Ihara, Yoko Inai, Midori Ikezaki, In-Sook L. Matsui, Shino Manabe, Yukishige Ito

    Glycoscience: Biology and Medicine 1 2014年

    出版者・発行元: Springer Japan

    DOI: 10.1007/978-4-431-54836-2_67-1  

  194. Cp-4 オリゴキトサン異性化によるcis-オリゴキトサン創製(糖質の構造・合成-2,一般講演,日本応用糖質科学会平成26年度大会(第63回))

    眞鍋 史乃, 伊藤 幸成

    応用糖質科学:日本応用糖質科学会誌 4 (3) B49 2014年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本応用糖質科学会

    DOI: 10.5458/bag.4.3_B49-1  

    ISSN: 2185-6427

  195. 【がんと間質】間質を標的とした治療法開発と展望

    安永 正浩, 眞鍋 史乃, 松村 保広

    病理と臨床 32 (1) 57-63 2014年1月

    出版者・発行元: (株)文光堂

    ISSN: 0287-3745

  196. がん間質の量に応じた抗体・抗がん剤複合体の治療戦略(Therapeutic strategy of antibody drug conjugate(ADC) depending on a quantity of tumor stroma)

    安永 正浩, 眞鍋 史乃, 松村 保広

    日本癌学会総会記事 72回 24-24 2013年10月

    出版者・発行元: 日本癌学会

    ISSN: 0546-0476

  197. がん間質を標的としたフィブリンクロットに対する新規特異抗体の開発(Development of novel anti-fibrin clot specific antibody for cancer stromal targeting therapy and diagnosis)

    久田 洋平, 安永 正浩, 杉野 隆, 佐賀 恒夫, 眞鍋 史乃, 黒田 順一郎, 倉津 純一, 松村 保広

    日本癌学会総会記事 72回 190-190 2013年10月

    出版者・発行元: 日本癌学会

    ISSN: 0546-0476

  198. 上皮系細胞形態に対するC-マンノシル化TSRペプチドの影響

    池崎 みどり, 井内 陽子, 松井 仁淑, 眞鍋 史乃, 伊藤 幸成

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 86回 1T06p-11 2013年9月

    出版者・発行元: (公社)日本生化学会

  199. Cancer stromal targeting (CAST) therapy and tailored antibody drug conjugate therapy depending on the nature of tumor stroma

    Yasuhiro Matsumura, Masahiro Yasunaga, Shino Manabe

    Cancer Targeted Drug Delivery: An Elusive Dream 161-181 2013年7月1日

    出版者・発行元: Springer New York

    DOI: 10.1007/978-1-4614-7876-8_6  

  200. 上皮-間葉系移行 EMT誘導に関わるTGF-βシグナルのC-マンノシル化による制御機構

    井原 義人, 池崎 みどり, 井内 陽子, 松井 仁淑, 眞鍋 史乃, 伊藤 幸成

    日本結合組織学会学術大会・マトリックス研究会大会合同学術集会プログラム・抄録集 45回・60回 58-58 2013年6月

    出版者・発行元: 日本結合組織学会・マトリックス研究会

  201. ジケトピペラジン形成を駆動力とするGly-Proスペーサーの開発

    眞鍋 史乃, 町田 光, 相原 義之, 安永 正浩, 伊藤 幸成, 村松 保広

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 29回 175-175 2013年6月

    出版者・発行元: 日本DDS学会

  202. がん間質を標的とした抗不溶性フィブリン特異抗体102-10の機能解析

    久田 洋平, 安永 正浩, 花岡 慎悟, 西條 信史, 辻 厚至, 佐賀 恒夫, 眞鍋 史乃, 松村 保広

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 29回 121-121 2013年6月

    出版者・発行元: 日本DDS学会

  203. Glycosylation Reaction: Relationship between Conformation and Reactivity, Investigation From Experimental and Computational Chemistry 査読有り

    眞鍋 史乃

    Chem. Soc. Rev. 42 4297-4309 2013年

  204. ポリプレックス Cremer-Popleモデル 動力学的溶解度と熱力学的溶解度 分配係数

    三木 康嗣, 大江 浩一, 眞鍋 史乃, 石川 稔

    有機合成化学協会誌 71 (6) 643-643 2013年

    出版者・発行元: 社団法人 有機合成化学協会

    DOI: 10.5059/yukigoseikyokaishi.71.643  

    ISSN: 0037-9980

  205. がん間質ターゲット

    安永 正浩, 眞鍋 史乃, 松村 保広

    Drug Delivery System 28 (5) 396-405 2013年

    出版者・発行元: 日本DDS学会

    DOI: 10.2745/dds.28.396  

    ISSN: 0913-5006

    詳細を見る 詳細を閉じる

    従来のミサイル療法剤である抗細胞抗体を用いたADC(Antibody―drug conjugate)は、血液性悪性腫瘍や間質が少なく血流の多い乳がんに対しては有効に作用する。しかしながら、脳腫瘍、スキルス胃がん、膵臓がんなどの間質の豊富な難治性がんでは有効性が示されていない。がん細胞を取り囲む厚い間質が腫瘍内部での抗体デリバリーを阻害している。このいわゆる間質バリアを克服するために、間質を標的にしたADCとしてCAST(Cancer stromal targeting)療法を創生した。現在までに、抗コラーゲン4抗体・SN-38複合体と抗フィブリン抗体・SN-38複合体の開発に成功している。CAST療法剤に特徴的な薬効として、がん細胞ともに著明な腫瘍血管の障害作用を認めた。一方、骨髄毒性、肝腎障害、免疫反応などの有害事象は認めなかった。臨床応用に向けて、さらなる研究を進めている。

  206. 抗体-抗がん剤複合体におけるリンカーテクノロジー

    眞鍋 史乃

    Drug Delivery System 28 (5) 406-411 2013年

    出版者・発行元: 日本DDS学会

    DOI: 10.2745/dds.28.406  

    ISSN: 0913-5006

    eISSN: 1881-2732

  207. がん間質ターゲット

    安永 正浩, 眞鍋 史乃, 松村 保広

    Drug Delivery System 28 (5) 396-405 2013年

    出版者・発行元: 日本DDS学会

    DOI: 10.2745/dds.28.396  

    ISSN: 0913-5006

    eISSN: 1881-2732

  208. 2,3-transカーバメート基を持つ糖構造の特異な反応性:糖化学におけるエンド開裂反応の再発見 招待有り 査読有り

    眞鍋 史乃, 佐藤 寛子

    有機合成化学協会誌 71 (6) 616-624 2013年

    DOI: 10.5059/yukigoseikyokaishi.71.616  

    ISSN: 0037-9980

  209. 免疫アジュバントQS-21Aの合成と作用機序解明へのアプローチ 招待有り 査読有り

    石井 一之, 眞鍋 史乃

    Trends in glycoscience and glycotechnology 24 (138) 277-279 2012年11月30日

    DOI: 10.4052/tigg.24.277  

    ISSN: 0915-7352

    eISSN: 1883-2113

  210. ドラッグ・デリバリー・システムにおける新規リンカーGly‐Proの開発

    眞鍋史乃, 町田光, 相原義之, 安永正浩, 伊藤幸成, 松村保広

    有機合成化学セミナー講演予稿集 29th 145 2012年9月5日

  211. フィブリンを標的にしたCAST(Cancer Stroma targeting)診断治療法の開発(Development of fibrin-targeting CAST (Cancer stroma targeting) diagnosis and therapy)

    安永 正浩, 杉野 隆, 辻 厚至, 佐賀 恒夫, 眞鍋 史乃, 松村 保広

    日本癌学会総会記事 71回 236-236 2012年8月

    出版者・発行元: 日本癌学会

    ISSN: 0546-0476

  212. CAST(Cancer stroma targeting)診断治療法の開発(異分野連携とイメージングテクノロジーを駆使した新規抗間質抗体開発戦略)

    安永 正浩, 辻 厚至, 杉野 隆, 佐賀 恒夫, 眞鍋 史乃, 松村 保広

    バイオイメージング 21 (2) 136-137 2012年8月

    出版者・発行元: 日本バイオイメージング学会

    ISSN: 1342-2634

  213. 抗フィブリン抗体を用いたCancer Stroma targeting(CAST)診断法の開発

    安永 正浩, 杉野 隆, 辻 厚至, 佐賀 恒夫, 眞鍋 史乃, 松村 保広

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 28回 162-162 2012年6月

    出版者・発行元: 日本DDS学会

  214. がん間質ターゲティング(CAST)療法としてのアドリアマイシン抗フィブリン抗体複合体

    溝口 万理, 眞鍋 史乃, 小池 浩代, 町田 光, 瀧ヶ平 美里, 濱口 哲弥, 松村 保広

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 28回 189-189 2012年6月

    出版者・発行元: 日本DDS学会

  215. 【疾患克服をめざしたケミカルバイオロジー がん医療や創薬に貢献するin vivoイメージングと生体機能解析・制御の最前線】 (第3章)ケミカルバイオロジーによる新たなDDS、生体機能制御技術 抗間質抗体化学修飾による固形がん克服へのアプローチ

    眞鍋 史乃, 安永 正浩, 松村 保広

    実験医学 30 (7) 1160-1167 2012年5月

    出版者・発行元: (株)羊土社

    ISSN: 0288-5514

  216. フィブリンを標的にしたPET・CTイメージングとがん診断への応用

    安永 正浩, 辻 厚至, 杉野 隆, 佐賀 恒夫, 眞鍋 史乃, 松村 保広

    JSMI Report 5 (2) 116-116 2012年5月

    出版者・発行元: 日本分子イメージング学会

    ISSN: 1882-6490

  217. 27 エンド開裂反応を利用した1,2-cisアミノグリコシドアノマー位立体制御と新規糖鎖合成(口頭発表の部)

    眞鍋 史乃, 石井 一之, 佐藤 寛子, 越野 広雪, 橋爪 大輔, Hutter Jurg, 伊藤 幸成

    天然有機化合物討論会講演要旨集 54 (0) 157-162 2012年

    出版者・発行元: 天然有機化合物討論会実行委員会

    DOI: 10.24496/tennenyuki.54.0_157  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Endocyclic cleavage reactions of pyranosides have been recognized as rare events in glycoscience. The pyranosides with 2,3-trans carbamate/carbonate group are easily anomerized from the β- to the α-direction via endocyclic cleavage reaction. Evidence of endocyclic reaction was shown by reduction and Friedel-Crafts reaction of acyclic cation. Significant substituent effect was observed at the carbamate nitrogen, especially and Ac group. By using the isomerization reaction via endocyclic reaction, several 1,2-cis aminosaccharides were prepared from the 1,2-trans glycosides. [chemical formula]

  218. 【ミニレビュー-第36回糖質科学懇話会-】 2,3-transカーバメート基を持つ糖構造の特異な反応性と糖鎖合成における有用性 招待有り

    眞鍋 史乃

    応用糖質科学:日本応用糖質科学会誌 2 (4) 231-233 2012年

    出版者・発行元: 日本応用糖質科学会

    DOI: 10.5458/bag.2.4_231  

    ISSN: 2185-6427

    eISSN: 2424-0990

  219. 腫瘍組織成分と細胞特性に応じた抗体抗がん剤複合体の治療戦略(Immunoconjugate therapeutic strategy depending on tumor tissue component and cell characteristic)

    安永 正浩, 眞鍋 史乃, 松村 保広

    日本癌学会総会記事 70回 394-394 2011年9月

    出版者・発行元: 日本癌学会

    ISSN: 0546-0476

  220. がん間質標的療法としての抗フィブリン抗体DDS製剤の開発(Development of anti-fibrin immunoconjugate for cancer-stroma-targeting therapy)

    溝口 万理, 安永 正浩, 濱口 哲弥, 瀧ヶ平 美里, 眞鍋 史乃, 松村 保広

    日本癌学会総会記事 70回 489-489 2011年9月

    出版者・発行元: 日本癌学会

    ISSN: 0546-0476

  221. in vivo イメージングを用いたがん間質ターゲットCAST療法の開発

    安永 正浩, 久田 洋平, 眞鍋 史乃, 松村 保広

    バイオイメージング 20 (2) 219-220 2011年8月10日

    出版者・発行元: 日本バイオイメージング学会

    ISSN: 0919-4916

  222. in vivoイメージングを用いたがん間質ターゲットCAST療法の開発

    安永 正浩, 久田 洋平, 眞鍋 史乃, 松村 保広

    バイオイメージング 20 (2) 219-220 2011年8月

    出版者・発行元: 日本バイオイメージング学会

    ISSN: 1342-2634

  223. Endo-β-N-Acetylglucosaminidase の驚異的糖転移能力

    Wang Lai-Xi, 眞鍋 史乃

    Trends in glycoscience and glycotechnology 23 (129) 33-52 2011年5月31日

    DOI: 10.4052/tigg.23.33  

    ISSN: 0915-7352

  224. グリコシル化反応における糖供与体の遠隔位置にある保護基からの遠隔基関与

    Kim Kwan Soo, Suk Dae-Hwan, 眞鍋 史乃

    Trends in glycoscience and glycotechnology 23 (129) 53-66 2011年5月31日

    DOI: 10.4052/tigg.23.53  

    ISSN: 0915-7352

  225. 抗間質抗体を利用したがん標的治療の新戦略

    安永正浩, 眞鍋史乃, 松村保広

    Drug Deliv Syst 26 (3) 251 2011年5月28日

    ISSN: 0913-5006

  226. がん治療とDDS 抗間質抗体を利用したがん標的治療の新戦略

    安永 正浩, 眞鍋 史乃, 松村 保広

    Drug Delivery System 26 (3) 251-251 2011年5月

    出版者・発行元: 日本DDS学会

    ISSN: 0913-5006

    eISSN: 1881-2732

  227. 創薬に活かす分子イメージング in vivoイメージングを用いた抗体DDS製剤開発戦略

    安永 正浩, 眞鍋 史乃, 久田 洋平, 中村 彰吾, 松村 保広

    JSMI Report 4 (2) 39-39 2011年5月

    出版者・発行元: 日本分子イメージング学会

    DOI: 10.24546/81002982  

    ISSN: 1882-6490

  228. 新規タンパク質マンノシル付加修飾 : 合成化学からの生物学への貢献 招待有り 査読有り

    眞鍋 史乃, 井原 義人, 伊藤 幸成

    化学と生物 49 (5) 347-351 2011年5月1日

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本農芸化学会

    DOI: 10.1271/kagakutoseibutsu.49.347  

    ISSN: 0453-073X

    eISSN: 1883-6852

  229. 安定性と反応性を兼ね備えたグリコシル化反応中間体の電気化学的手法を用いた調製

    野上敏材, 三枝善博, 眞鍋史乃, 伊藤幸成, 伊藤幸成, 吉田潤一

    有機電子移動化学討論会講演要旨集 35th 2011年

  230. 間質バリア克服のための抗体DDS製剤の開発戦略(Development strategy for immunocojugate-DDS to overcome cancer stromal barrier)

    安永 正浩, 眞鍋 史乃, 松村 保広

    日本癌学会総会記事 69回 102-102 2010年8月

    出版者・発行元: 日本癌学会

    ISSN: 0546-0476

  231. ChemInform Abstract: Optimizing Glycosylation Reaction Selectivities by Protecting Group Manipulation 査読有り

    Shino Manabe, Yukishige Ito

    ChemInform 41 (10) 2010年3月9日

    出版者・発行元: Wiley

    DOI: 10.1002/chin.201010238  

    ISSN: 0931-7597

  232. グリコシルスルホニウムイオン中間体の速度論的研究

    野嵜裕貴, 野上敏材, 眞鍋史乃, 伊藤幸成, 吉田潤一

    有機電子移動化学討論会講演要旨集 34th 2010年

  233. THE SYNTHESIS OF 1,2-CIS-AMINO CONTAINING OLIGOSACCHARIDES TOWARD BIOLOGICAL INVESTIGATION 査読有り

    Shino Manabe

    METHODS IN ENZYMOLOGY, VOL 478: GLYCOMICS 478 (C) 413-435 2010年

    DOI: 10.1016/S0076-6879(10)78020-4  

    ISSN: 0076-6879

  234. 間質をターゲットとした抗がん剤修飾抗体によるヒト膵がんヌードマウス皮下移植腫瘍に対する効果

    眞鍋史乃, 安永正浩, TARIN David, 伊藤幸成, 松村保広

    メディシナルケミストリーシンポジウム講演要旨集 28th 320-321 2009年11月10日

    ISSN: 0919-214X

  235. TGFβシグナルのC-マンノシル化TSR由来ペプチドによる制御

    井原 義人, 室井 栄治, 池崎 みどり, 井内 陽子, 眞鍋 史乃, 伊藤 幸成

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 82回 4T18p-7 2009年9月

    出版者・発行元: (公社)日本生化学会

  236. C-マンノシル化ペプチドがLPSシグナルに及ぼす影響

    室井 栄治, 眞鍋 史乃, 池崎 みどり, 浦田 芳重, 佐藤 伸一, 近藤 宇史, 伊藤 幸成, 井原 義人

    西日本皮膚科 71 (4) 448-449 2009年8月

    出版者・発行元: 日本皮膚科学会-西部支部

    ISSN: 0386-9784

    eISSN: 1880-4047

  237. ナノテクノロジーがもたらす新規がん治療 がん治療におけるDDS抗体療法のパラダイムシフト(A new oncological treatment based on nanateohnotogy Paradigm shift of DDS-antibody therapy in oncology)

    安永 正浩, 眞鍋 史乃, 松村 保広

    日本癌学会総会記事 68回 199-199 2009年8月

    出版者・発行元: 日本癌学会

    ISSN: 0546-0476

  238. 二糖類・多糖類の化学合成 招待有り 査読有り

    眞鍋 史乃

    化学と教育 = Chemical education 57 (6) 294-295 2009年6月20日

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本化学会

    DOI: 10.20665/kakyoshi.57.6_294  

    ISSN: 0386-2151

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖鎖の生物学的重要性が明らかになるにつれて,有機合成による糖鎖合成への期待が高まりつつある。二糖類・多糖類の合成は,有機合成化学では,糖ユニットを結合させるグリコシル化反応を鍵反応として行われる。グリコシル化反応を中心に,糖鎖合成について述べる。

  239. DDS抗体医療の新戦略

    安永 正浩, 眞鍋 史乃, TARIN David, 松村 保広

    Drug delivery system 24 (3) 239-239 2009年6月9日

    出版者・発行元: 日本DDS学会

    ISSN: 0913-5006

    eISSN: 1881-2732

  240. DDS抗体医療の新戦略

    安永 正浩, 眞鍋 史乃, TARIN David, 松村 保広

    Drug delivery system 24 (3) 239-239 2009年6月9日

    ISSN: 0913-5006

  241. 電解グリコシルトリフラートとスルフィドとの反応によるグリコシルスルホニウムイオンの調製

    野嵜裕貴, 渋谷章人, 野上敏材, 眞鍋史乃, 伊藤幸成, 吉田潤一

    有機電子移動化学討論会講演要旨集 33rd 2009年

  242. C-マンノシル化TSR由来ペプチド結合標的分子としてのHsc70の同定

    井原 義人, 井内 陽子, 室井 栄治, 池崎 みどり, 眞鍋 史乃, 伊藤 幸成, 近藤 宇史

    日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 81回・31回 4T8-7 2008年11月

    出版者・発行元: (公社)日本生化学会

  243. 1,2-cis選択的アミノ酸糖供与体の開発と抗ピロリ菌活性糖鎖の合成 査読有り

    眞鍋 史乃

    Trend. Glycosci. Glycotech. 20 187-202 2008年

  244. グリコシル化反応理解に向けたグリコシルスルホニウムイオン創成と反応性の検討

    眞鍋 史乃, 野上 敏材, 渋谷 章人, 吉田 潤一, 伊藤 幸成

    反応と合成の進歩シンポジウム 発表要旨概要 34 (0) 93-93 2008年

    出版者・発行元: 日本薬学会化学系薬学部会

    DOI: 10.14895/hannou.34.0.93.0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The glycosyl onium ions are interesting species in carbohydrate chemistry. For instance, the well-known solvent effect in glycosylation reaction is explained by glycosyl onium ion intermediates. But, the investigation examples of characterization and reactivity of unstable glycosyl onium ions are few. We generated glycosyl sulfonium ions form highly reactive glycosyl triflate, generated by electrochemical oxidation method quantatively. The both alfa- and beta- glycosyl sulfonium ions were characterized by NMR and cold-spray MS. Furthermore, it is revealed that the alfa-glycosyl sulfonium ion has higher reactivity than beta-glycosyl sulfonium ion by time-course NMR analysis. From the stereochemical outcome observed in the glycosylation of glycosyl sulfonium ion with MeOH indicates that a simple SN2 attack on the glycosyl sulfide can be excluded as a reaction pathway.

  245. trans-オキサゾリジノンを持つ糖構造の特異な反応性

    眞鍋 史乃, 石井 一之, 伊藤 幸成

    反応と合成の進歩シンポジウム 発表要旨概要 33 (0) 147-147 2007年

    出版者・発行元: 日本薬学会化学系薬学部会

    DOI: 10.14895/hannou.33.0.147.0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The trans-oxazolidinone having glycosyl donors exhibit high a-selsectivity in glycosylation reaction. It is found that the carbohydrate structure having trans-oxazolidinone structure has low reactivity in glycosylation reaction. On the other hand, the b-glycosides are easily racemized to the corresponding a-glycosides under weakly acidic conditions. This mechanism is based on end-cleavage. This is the first example of endo-cleavage in aprotic media.

  246. 21 1,2-cis 2-アミノ糖を与える新規糖供与体を用いた生理活性糖鎖の合成(口頭発表の部)

    石井 一之, 眞鍋 史乃, 伊藤 幸成

    天然有機化合物討論会講演要旨集 48 (0) 121-126 2006年

    出版者・発行元: 天然有機化合物討論会実行委員会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Glycosyl donors bearing azido functionality at C-2 position have been used for α-glycosylation reactions since 30 years ago. However, its preparation is not easy and the stereoselectivities in glycosylation reactions are not always high. To overcome these difficulties, we develop the novel glycosyl donors having N-benzyl-2,3-oxazolidinone for 1,2-cis selective glycosylation of 2-amino sugars. We also demonstrate its application to the synthesis of bioactive oligosaccharide. Glycosylation reactions using N-benzyloxazolidinone carrying glycosyl donors were highly α-selective. Advantages of the donors include facile preparation in gram-scale and easy deprotection of N-benzyl-oxazolidinone moiety. A one-pot oligosaccharide synthesis involving two 1,2-cis glycosidic linkages was also demonstrated using the novel glycosyl donors. To demonstrate the utility of this donor, we synthesized the anti-Helicobacter pylori oligosaccharide. The target oligosaccharide was terminal α-GlcNAc residues having core 2 type O-linked oligosaccharide. The terminal α-GlcNAc is suggested to be essential for the bioactivity. We synthesized the oligosaccharide from non-reducing terminal α-GlcNAc moieties to the reducing end, because the synthetic intermediates can be submitted to the biological assay in the aim of structure-activity relationships study.

  247. 21 1,2-cis 2-アミノ糖を与える新規糖供与体を用いた生理活性糖鎖の合成(口頭発表の部)

    石井 一之, 眞鍋 史乃, 伊藤 幸成

    天然有機化合物討論会講演要旨集 48 (0) 121-126 2006年

    出版者・発行元: 天然有機化合物討論会実行委員会

    DOI: 10.24496/tennenyuki.48.0_121  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Glycosyl donors bearing azido functionality at C-2 position have been used for α-glycosylation reactions since 30 years ago. However, its preparation is not easy and the stereoselectivities in glycosylation reactions are not always high. To overcome these difficulties, we develop the novel glycosyl donors having N-benzyl-2,3-oxazolidinone for 1,2-cis selective glycosylation of 2-amino sugars. We also demonstrate its application to the synthesis of bioactive oligosaccharide. Glycosylation reactions using N-benzyloxazolidinone carrying glycosyl donors were highly α-selective. Advantages of the donors include facile preparation in gram-scale and easy deprotection of N-benzyl-oxazolidinone moiety. A one-pot oligosaccharide synthesis involving two 1,2-cis glycosidic linkages was also demonstrated using the novel glycosyl donors. To demonstrate the utility of this donor, we synthesized the anti-Helicobacter pylori oligosaccharide. The target oligosaccharide was terminal α-GlcNAc residues having core 2 type O-linked oligosaccharide. The terminal α-GlcNAc is suggested to be essential for the bioactivity. We synthesized the oligosaccharide from non-reducing terminal α-GlcNAc moieties to the reducing end, because the synthetic intermediates can be submitted to the biological assay in the aim of structure-activity relationships study.

  248. Erratum: Increased expression of protein C-mannosylation in the aortic vessels of diabetic Zucker rats (Glycobiology (2005) 15, 4 (383-392) doi:10.1093/glycob/cwi012)

    Ihara, Y., Manabe, S., K, a, M., Kawano, H., Nakayama, T., Sekine, I., Kondo, T., Ito, Y.

    Glycobiology 15 (5) 2005年9月6日

    DOI: 10.1093/glycob/cwi054  

    ISSN: 0959-6658

  249. N-アセチルグルコサミン転移酵素阻害剤の合成研究

    花島 慎弥, 眞鍋 史乃, 伊藤 幸成

    反応と合成の進歩シンポジウム 発表要旨概要 30 (0) 292-293 2004年

    出版者・発行元: 日本薬学会化学系薬学部会

    DOI: 10.14895/hannou.30.0.292.0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Synthesis of bisubstrate type inhibitor for N-acetylglucosaminyltransferases (GnTs), which are involved in cancer metastasis and neuronal development, was achieved. It utilized polymer resin hybrid capture&ndash;release strategy for the construction of the acceptor trisaccharide component, which was employed low molecular weight PEG and cysteine loading resin. Bromoacetamide having GlcNAc phosphate derivative was synthesized independently as a donor component. Chemoselective ligation procedure was applied for the selective coupling between donor and thiol induced acceptor component in aqueous media. After SepPakTM C-18 purification based on hydrophobic tag, it was converted to the target compound using UMP-morpholidate for the instruction of UDP component. Inhibitory activities toward GnT-V and IX were evaluated to reveal its potency toward the latter enzyme (Ki = 7.2 &mu;M).

  250. 糖鎖固相合成のルネッサンス (特集 革新的医薬品開発のための糖鎖科学) 招待有り

    眞鍋 史乃

    化学工業 54 (10) 797-803 2003年10月

    出版者・発行元: 化学工業社

    ISSN: 0451-2014

  251. Solid-phase oligosaccharide synthesis with real-time reaction monitoring by color test.

    S Manabe, Y Ito

    ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 226 U139-U139 2003年9月

    ISSN: 0065-7727

  252. グリコシル化

    眞鍋 史乃, 伊藤 幸成

    ファルマシア 39 (7) 680-681 2003年7月1日

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本薬学会

    DOI: 10.14894/faruawpsj.39.7_680  

    ISSN: 0014-8601

  253. 糖鎖合成における新しい迅速合成法の開発 招待有り

    伊藤 幸成, 眞鍋 史乃

    有機合成化学協会誌 : JOURNAL OF Synthetic Organic Chemistry JAPAN 60 (5) 476-477 2002年5月1日

    出版者・発行元: 社団法人 有機合成化学協会

    DOI: 10.5059/yukigoseikyokaishi.60.476  

    ISSN: 0037-9980

  254. 新規な複合糖質糖鎖迅速合成法の開発 招待有り 査読有り

    眞鍋 史乃

    藥學雜誌 = Journal of the Pharmaceutical Society of Japan 122 (5) 295-307 2002年5月1日

    出版者・発行元: 公益社団法人日本薬学会

    DOI: 10.1248/yakushi.122.295  

    ISSN: 0031-6903

    eISSN: 1347-5231

  255. 糖鎖迅速合成への挑戦 招待有り 査読有り

    眞鍋 史乃

    化学と工業 = Chemistry and chemical industry 55 (2) 145-148 2002年2月1日

    出版者・発行元: 日本化学会

    ISSN: 0022-7684

  256. 高分子担体を用いる糖鎖迅速合成による生理活性糖鎖の合成 (平成13年度研究奨励金受領報告) -- (研究課題 糖鎖工学と創薬)

    眞鍋 史乃

    東京生化学研究会助成研究報告集 17 98-103 2002年

    出版者・発行元: 東京生化学研究会

    ISSN: 1345-4927

  257. 8 高分子担体を用いた糖鎖合成における新手法の開発(口頭発表の部)

    眞鍋 史乃, 安藤 弘宗, 花島 慎弥, 中原 義昭, 伊藤 幸成

    天然有機化合物討論会講演要旨集 43 (0) 43-48 2001年

    出版者・発行元: 天然有機化合物討論会実行委員会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Solid phase synthesis is now widely recognised as the edge technology for rapid and efficient oligosaccharide construction. However, it has several disadvantages which should be overcome, i) the reduced reactivity of substrates, ii) the difficulty of real-time reaction monitoring, iii) limitations on ability of scale-up reactions, iv) purification of the desired compounds. We choose the PEG (Ave M. W. 550) as a polymer support. It gives homogeneous conditions in reaction mixture, so the reactivity of substrate bound to PEG does not diminished. The scale up of the reaction is possible because the low molecular weight of PEG. Due to its high polarity of PEG, purification of PEG bound sugar was quite simple using silica gel column chromatography. Using the nitro group introduced linker, which is quite stable under typical glycosylation reactions, the oligosaccharide was synthesised on PEG. The monitoring of the glycosylation reaction was performed by MALDI-TOF MAS based on the characteristic signal pattern which derives from normal distribution of PEG chain length. The reaction monitoring of deprotection of chloroacetyl group was performed by colorimetric assay by use of (p-nitrobenzyl)pyridine. Chloroacetyl group was selectively reacts with (p-nitrobenzyl) pyridine to give red color under basic conditions. The reaction was semi-quantified by use of NIH Image software. &quot;Catch and release strategy&quot; for the purification of polymer supported oligosaccharide was developed. Solid phase bound cysteine captures the glycosylated product having the chloroacetyl group. Cleavage reaction of Fmoc group releases the sugar via intramolcular cyclization process into the solution phase. By repetition of glycosyltion/capture/release cycle, the poly(lactosamine) was synthesized on polymer support.

  258. 8 高分子担体を用いた糖鎖合成における新手法の開発(口頭発表の部)

    眞鍋 史乃, 安藤 弘宗, 花島 慎弥, 中原 義昭, 伊藤 幸成

    天然有機化合物討論会講演要旨集 43 (0) 43-48 2001年

    出版者・発行元: 天然有機化合物討論会実行委員会

    DOI: 10.24496/tennenyuki.43.0_43  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Solid phase synthesis is now widely recognised as the edge technology for rapid and efficient oligosaccharide construction. However, it has several disadvantages which should be overcome, i) the reduced reactivity of substrates, ii) the difficulty of real-time reaction monitoring, iii) limitations on ability of scale-up reactions, iv) purification of the desired compounds. We choose the PEG (Ave M. W. 550) as a polymer support. It gives homogeneous conditions in reaction mixture, so the reactivity of substrate bound to PEG does not diminished. The scale up of the reaction is possible because the low molecular weight of PEG. Due to its high polarity of PEG, purification of PEG bound sugar was quite simple using silica gel column chromatography. Using the nitro group introduced linker, which is quite stable under typical glycosylation reactions, the oligosaccharide was synthesised on PEG. The monitoring of the glycosylation reaction was performed by MALDI-TOF MAS based on the characteristic signal pattern which derives from normal distribution of PEG chain length. The reaction monitoring of deprotection of chloroacetyl group was performed by colorimetric assay by use of (p-nitrobenzyl)pyridine. Chloroacetyl group was selectively reacts with (p-nitrobenzyl) pyridine to give red color under basic conditions. The reaction was semi-quantified by use of NIH Image software. "Catch and release strategy" for the purification of polymer supported oligosaccharide was developed. Solid phase bound cysteine captures the glycosylated product having the chloroacetyl group. Cleavage reaction of Fmoc group releases the sugar via intramolcular cyclization process into the solution phase. By repetition of glycosyltion/capture/release cycle, the poly(lactosamine) was synthesized on polymer support.

  259. 糖鎖固相反応における新規手法の開発 招待有り 査読有り

    眞鍋 史乃, 伊藤 幸成

    ファルマシア 37 (10) 884-888 2001年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本薬学会

    DOI: 10.14894/faruawpsj.37.10_884  

    ISSN: 0014-8601

  260. Synthesis of N-linked pentasaccharides with isomeric glycosidic linkage

    Maki Takatani, Toshihiro Nakama, Kazusuke Kubo, Shino Manabe, Yuko Nakahara, Yukishige Ito, Yoshiaki Nakahara

    Glycoconjugate Journal 17 (6) 361-375 2000年

    DOI: 10.1023/A:1007151913476  

    ISSN: 0282-0080

  261. 24 新規結合型糖ペプチドの全合成 : C-結合型糖ペプチド(口頭発表の部)

    眞鍋 史乃, 伊藤 幸成

    天然有機化合物討論会講演要旨集 41 (0) 139-143 1999年

    出版者・発行元: 天然有機化合物討論会実行委員会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    It is now widely recognized that attachment of carbohydrate is one of the most important posttranslational modifications which affects their biological activities by way of controlling higher order structure, stability, immunogenicity, and carbohydrate-protein interaction. In most cases, protein glycosylation can be classified into two major subtypes: O-glycosylation, where an N-acetylgalactosamine residue is linked to the hydroxyl group of either serine or threonine, and N-glycosylation, where a glycan chain is linked via a glycosylamido linkage to an asparagine residue. However, in 1994, a new class of glycoprotein structural motif was identified in human RNase, where a mannose residue is connected to tryptophan via a C-glycosidic linkage. More recently, the same structural motif was found from recombinant human IL12. The total synthesis of this novel type of glyco-amino acid, C^2-α-L-C-mannosylpyranosyl-L-tryptophan has been achieved in a stereocontrolled manner. Mannose moiety and (L)-tryptophanol derivative were connected via epoxide opening reaction. After several functional group transformation, the target molecule was synthesized in a concise manner. With rigorously defined synthetic molecule in hand, ^1H NMR analysis cleanly revealed that mannosylated tryptophan itself adopts the ^1C_4 conformation with the equatorially oriented tryptophan moiety. Peptide elongation reaction was also accomplished by using intermediate azide acid in solution phase. By use of tetramethylfluoroformidium hexafluorophosphate, coupling with tripeptide was achieved in high yield. After selective reduction of azide at N-termini, further peptide elongation was successfully performed to afford the protected hexapeptide sequence, which corresponds to the partial structure of human RNase.

  262. Dimethyl squarate and its conversion to 3-ethenyl-4-methoxycyclobutene-1,2-dione and 2-butyl-6-ethenyl-5-methoxy-1,4-benzoquinone 査読有り

    H Liu, CS Tomooka, SL Xu, BR Yerxa, RW Sullivan, Y Xiong, HW Moore

    ORGANIC SYNTHESES, VOL 76 - 1999 76 189-198 1999年

    DOI: 10.15227/orgsyn.076.0189  

    ISSN: 0078-6209

  263. 24 新規結合型糖ペプチドの全合成 : C-結合型糖ペプチド(口頭発表の部)

    眞鍋 史乃, 伊藤 幸成

    天然有機化合物討論会講演要旨集 41 (0) 139-143 1999年

    出版者・発行元: 天然有機化合物討論会実行委員会

    DOI: 10.24496/tennenyuki.41.0_139  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    It is now widely recognized that attachment of carbohydrate is one of the most important posttranslational modifications which affects their biological activities by way of controlling higher order structure, stability, immunogenicity, and carbohydrate-protein interaction. In most cases, protein glycosylation can be classified into two major subtypes: O-glycosylation, where an N-acetylgalactosamine residue is linked to the hydroxyl group of either serine or threonine, and N-glycosylation, where a glycan chain is linked via a glycosylamido linkage to an asparagine residue. However, in 1994, a new class of glycoprotein structural motif was identified in human RNase, where a mannose residue is connected to tryptophan via a C-glycosidic linkage. More recently, the same structural motif was found from recombinant human IL12. The total synthesis of this novel type of glyco-amino acid, C^2-α-L-C-mannosylpyranosyl-L-tryptophan has been achieved in a stereocontrolled manner. Mannose moiety and (L)-tryptophanol derivative were connected via epoxide opening reaction. After several functional group transformation, the target molecule was synthesized in a concise manner. With rigorously defined synthetic molecule in hand, ^1H NMR analysis cleanly revealed that mannosylated tryptophan itself adopts the ^1C_4 conformation with the equatorially oriented tryptophan moiety. Peptide elongation reaction was also accomplished by using intermediate azide acid in solution phase. By use of tetramethylfluoroformidium hexafluorophosphate, coupling with tripeptide was achieved in high yield. After selective reduction of azide at N-termini, further peptide elongation was successfully performed to afford the protected hexapeptide sequence, which corresponds to the partial structure of human RNase.

  264. 糖鎖の固相合成 -糖鎖合成の迅速化を目指して- 招待有り 査読有り

    眞鍋 史乃, 伊藤 幸成

    高分子 47 (10) 766-771 1998年10月

    出版者・発行元: 公益社団法人 高分子学会

    DOI: 10.1295/kobunshi.47.766  

    ISSN: 0454-1138

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 20

  1. 糖の化学

    石渡, 明弘, 一柳, 剛, 北岡, 本光, 伏信, 進矢, 眞鍋, 史乃, 山口, 芳樹

    アドスリー,丸善出版 2024年10月

    ISBN: 9784910513133

  2. 抗体薬物複合体(ADC)の設計・合成と最新動向

    眞鍋, 史乃

    シーエムシー出版 2024年10月

    ISBN: 9784781318189

  3. Glycoscience Application and Basic Science: Insights from Japan Consortium for Glycobiology and Glycotechnology

    眞鍋史乃

    2019年

  4. Cancer Drug Delivery Systems based on the Tumor Microenvironment

    Masahiro Yasunaga, Shino Manabe, Yasuhiro Matsumura

    Springer Japan 2019年

  5. Cancer Drug Delivery Systems based on the Tumor Microenvironment

    古賀宣勝, 津村遼, 眞鍋史乃, 松村保広

    Springer Japan 2019年

  6. Cancer Drug Delivery Systems based on the Tumor Microenvironment

    眞鍋 史乃

    Springer Japan 2019年

  7. 未来を創るグライコサイエンス 我が国のロードマップ

    眞鍋 史乃

    2018年

  8. バイオ医薬品の開発と市場 2019

    眞鍋史乃

    2018年

  9. DDS 先端技術の製剤への応用開発

    眞鍋 史乃

    技術情報協会出版 2017年

  10. Carbohydrate Chemistry: Proven Method

    眞鍋史乃

    CRC-press 2017年

  11. 抗体薬物複合体(ADC) の設計開発

    眞鍋史乃

    シーエムシー出版 2016年

  12. 次世代のがん治療・診断のための研究開発〜免疫療法・遺伝子治療・がん幹細胞

    眞鍋史乃, 安永正浩, 松村保広

    技術情報協会出版 2016年

  13. 糖鎖の新機能開発・応用ハンドブック〜創薬・医療からヘルスケアまで

    眞鍋史乃

    2015年

  14. Cancer Targeted Drug Delivery: An Elusive Dream

    Yasuhiro Matsumura, Masahiro Yasunaga, Shino Manabe

    2013年

  15. Methods in Enzymology; The Synthesis of 1,2-cis amino containing Oligosaccharides Toward Biological Investigation

    Shino Manabe, Yukishige Ito

    Academic Press, 2010年

  16. Glycoscience: Polymer Supported Oligosaccharide Synthesis and Related Technologies

    Shino Manabe, Yukishige Ito

    Elsevier 2007年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    J. P. Karmerling, G.-J. Boons, Y. C. Lee, A. Suzuki, N. Taniguchi, A. G. J. Voragen

  17. Comprehensive Glycoscience;C-mannosyl Tryptophan: from Chemistry to Cell Biology

    oshito Ihara, Shino Manabe, Yukishige Ito

    Elsevier 2007年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    J. P. Karmerling, G.-J. Boons, Y. C. Lee, A. Suzuki, N. Taniguchi, A. G. J. Voragen eds

  18. 未来を拓く糖鎖科学;糖タンパク質、迅速固相反応、新反応

    眞鍋史乃, 伊藤幸成

    金芳堂 2005年

  19. 糖鎖科学の新展開—機能解明・次世代型材料・医薬品開発に向けて:有機合成手法による糖鎖迅速合成

    眞鍋史乃, 伊藤幸成

    エヌ・ティ・エス 2005年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    谷口直之、伊藤幸成監修

  20. Glycoscience; Synthetic Studies on Oligosaccharide Portions of Enediyne Antibiotics

    Yukishige Ito, Shino Manabe

    Springer 2002年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Fraser-Reid, Tatsuta, Thiem eds

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 110

  1. From Glycochemistry to Armed-Antibody 招待有り

    Workshop on Monoclonal Antibody (mAb) Biopharmaceutical Production 2025年7月24日

  2. ADCの深化と発展に向けて 招待有り

    眞鍋史乃

    第41回日本DDS学会学術集会 2025年6月17日

  3. From Glycochemistry to Armed-Antibody 招待有り

    Shino Manabe

    The 29th French-Japanese Symposium on Medicinal and Fine Chemistry 2025年5月20日

  4. 糖鎖研究が拓く次世代創薬 招待有り

    眞鍋史乃

    第11回医薬品開発研究センターシンポジウム 「アカデミア創薬の最先端」 2025年3月11日

  5. 抗体・薬物複合体の基礎と今後の展望 招待有り

    眞鍋史乃

    第35回日本消化器癌発生学会総会 2024年11月30日

  6. 糖鎖改変による抗体機能強化と今後の技術展望 招待有り

    眞鍋史乃

    JBA創薬モダリティ基盤研究会 2024年10月18日

  7. 有機化学でDDS研究に貢献する 招待有り

    眞鍋 史乃

    第40回日本DDS学会学術集会 2024年7月10日

  8. 糖化学の視点から抗体機能の強化を目指す 招待有り

    日本薬学会第144年会ランチョンセミナー 2024年3月29日

  9. 抗体・薬物複合体の基礎 有機化学・糖科学からのアプローチ 招待有り

    日本薬学会関西支部 新春特別講演会 2024年1月26日

  10. 糖鎖均一化テクノロジーによる 抗体機能強化に向けたアプローチ 招待有り

    第2回日本抗体学会学術集会 ランチョンセミナー 2023年12月3日

  11. 有機化学の矜持で生体高分子に挑む 招待有り

    眞鍋史乃

    有機合成化学協会ニューモダリティと有機合成化学 第9回勉強会 2023年9月29日

  12. Expansion of Glycoscience from Organic Chemistry 招待有り

    Shino Manabe

    International Symposium for the 80th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society Japan 2023年9月10日

  13. 異分野融合によるα線治療への試み 招待有り

    眞鍋史乃

    短寿命RI利用研究シンポジウム 2023年8月2日

  14. 有機化学・医学・核化学融合による α線治療への試み 招待有り

    眞鍋史乃, 高島大輝, 羽場宏光, 藤井博史, 安永正浩

    2023年3月26日

  15. ADC の基礎:Basics in ADC 招待有り

    第20回日本臨床腫瘍学会学術集会 2023年3月18日

  16. 糖化学が先導する次世代創薬 招待有り

    眞鍋史乃

    第35回ケムステVシンポ 有機合成が拓く最先端糖化学 2022年12月27日

  17. 複合糖質の精密合成による抗体機能強化 招待有り

    眞鍋 史乃

    Glyco TOKYO 2022 2022年12月27日

  18. 糖鎖構造改変による抗体高機能化の試み 招待有り

    眞鍋史乃

    第19回 JCGG 日本糖質科学コンソーシアム ランチョンセミナー 2022年11月16日

  19. FcRIIIaアフィニティークロマトグラフィーによる非対称型糖鎖均一抗体の作製 招待有り

    第40回日本糖質学会イブニングセミナー 2022年9月30日

  20. 新規モダリティAntibody Drug Conjugateの可能性 招待有り

    眞鍋史乃

    第146回日本薬理学会関東部会 2022年6月18日

  21. 糖鎖の新しい合成手法と 生物活性糖鎖合成への展開 招待有り

    眞鍋史乃

    星薬科大学星薬科大学 先端生命科学研究所・医薬品化学研究所 合同シンポジウム「新しい薬のモダリティ」 2021年11月17日

  22. 複合糖質の均一合成による高機能化合物創成研究 招待有り

    有機合成化学協会カネカ・生命科学賞受賞講演 2021年10月28日

  23. From glycoside to glycoconjugate: Development of stereoselective glycosylation and homogenous antibody-drug conjugate 招待有り

    Asian Carbohydrate Chemistry and Glycobiology Webinar 2021年8月27日

  24. Anomerization reaction of glycosides: Evidence of endocyclic cleavage reaction and synthetic utility 招待有り

    Asia Pacific Society for Materials Research 2021 Annual Meeting (APSMR 2021 Annual Meeting 2021年8月20日

  25. 抗体-薬物複合体開発における有機化学 招待有り

    眞鍋史乃

    第33回万有札幌シンポジウム 2021年6月26日

  26. 有機化学が先導する 抗体-薬物複合体開発 招待有り

    眞鍋史乃

    第25回日本がん分子標的治療学会学術集会 2021年5月27日

  27. 抗体-薬物複合体研究における有機化学からのアプローチ

    理研―星薬科大学―東北大学シンポジウム 2020年12月24日

  28. 糖鎖構造制御による抗体ー薬物複合体の均一合成 招待有り

    眞鍋史乃

    第2回Translational and Regulatory Science Symposium 創薬スキームにおける最新のTRS研究 多様化するモダリティーの開発と安全性確保(1) 2020年1月15日

  29. 抗体薬物複合体開発における リンカーテクノロジー: 構造均一化と細胞外薬物放出機構 招待有り

    眞鍋史乃

    第92回日本生化学会大会 2019年9月19日

  30. 抗体薬物複合体における化学の役割 薬物をいかに結合し、いかに切断するか 招待有り

    眞鍋史乃, 渕上弥史, 津村遼, 安永正浩, 山口芳樹, 松村保広

    第35回日本DDS学会 2019年7月5日

  31. Homogeneous antibody–drug conjugate preparation through glycan remodeling 国際会議

    眞鍋史乃

    Gordon Research Conference 2019年6月26日

  32. 周辺領域へ波及する糖化学 招待有り

    眞鍋史乃

    第2回女性研究者シンポジウム~女性研究者が拓く有機化学の未来~ 2018年12月8日

  33. 糖鎖の切断と結合再形成:選択的グリコシド結合の形成と抗体-薬物複合体の合成 招待有り

    眞鍋史乃

    日本糖鎖科学コンソーシアム 2018年11月26日

  34. 先端技術に支えられる 均一構造抗体ー薬物複合体合成 招待有り

    眞鍋史乃

    MS フォーラム 2018年10月23日

  35. 抗体薬物複合体におけるENGase 招待有り

    眞鍋史乃

    ENGase 研究会 2018年10月5日

  36. 抗体ー薬物複合体ADC におけるリンカーテクノロジー 招待有り

    眞鍋史乃

    第34回日本DDS 学会 2018年6月22日

  37. 常識にとらわれない糖化学 招待有り

    眞鍋史乃

    有機合成化学協会関東支部ミニシンポジウム多摩2017 2017年10月21日

  38. ADC 開発におけるリンカー戦略:均一 ADC 合成と新規リンカー

    眞鍋史乃, 山口芳樹, 安永正浩, 松村保広

    第76回日本癌学会学術集会 2017年9月

  39. 抗体と薬物を結合するChemistry

    眞鍋史乃

    第75回日本癌学会学術総会 2016年10月7日

  40. 糖化学からの展開:切断機構の解明からバイオ医薬品へ 招待有り

    眞鍋史乃

    第14回有機合成化学談話会 2016年9月23日

  41. 抗体薬物複合体で使用される リンカーの機能とタイプ 招待有り

    眞鍋史乃

    技術情報協会 2016年8月7日

  42. 非環状カチオンを経由するアノマー位立体法 : エンド開裂反応とその合成的有用性 招待有り

    眞鍋史乃

    第34回日本糖質学会年会 2015年8月1日

  43. Reinvestigation of Glycosyl Bond Cleavage 国際会議 招待有り

    眞鍋史乃

    Gordon Research Conference; Cellulosomes, Cellulases & Other Carbohydrate Modifying Enzymes 2015年8月

  44. 抗TF抗体を用いたADCの可能性

    古賀 宣勝, 眞鍋 史乃, 津村 遼, 岩藤 光, 古屋 文昭, 渕上 弥史, 藤原 悠起, 安永 正浩, 松村 保広

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 2015年6月

  45. Pyranosides with 2,3-trans Carbamate Group: Exocyclic Cleavage or Endocyclic Cleavage? 国際会議 招待有り

    眞鍋史乃

    Gordon Research Conference ; Carbohydrates; 2015年6月

  46. 質量分析に基づく抗体抗がん剤複合体から放出される薬剤分布の可視化(Visualization of free MMAE released from antibody drug conjugate using a microscopic mass spectrometry)

    藤原 悠起, 古賀 宣勝, 津村 遼, 安永 正浩, 眞鍋 史乃, 松村 保広

    日本癌学会総会記事 2014年9月

  47. 抗tissue factor抗体を用いた抗体抗がん剤複合体による二重標的療法(Dual targeting therapy of antibody-drug conjugate using anti-tissue factor monoclonal antibody)

    古賀 宣勝, 眞鍋 史乃, 佐藤 隆太, 津村 遼, 岩藤 光, 古屋 文昭, 渕上 弥文, 久田 洋平, 山本 祥之, 安永 正浩, 松村 保広

    日本癌学会総会記事 2014年9月

  48. MMAE結合型抗TF抗体のがん細胞、がん血管内皮細胞への治療効果(Evaluation of anti TF monoclonal antibody conjugated with MMAE for cancer cells and tumor vascular endothelial cells)

    佐藤 隆太, 津村 遼, 古賀 宣勝, 山本 祥之, 眞鍋 史乃, 安永 正浩, 松村 保広

    日本癌学会総会記事 2014年9月

  49. オリゴキトサン異性化によるcis‐オリゴキトサン創製

    眞鍋史乃, 伊藤幸成

    応用糖質科学 2014年8月20日

  50. Cp-4 オリゴキトサン異性化によるcis-オリゴキトサン創製(糖質の構造・合成-2,一般講演,日本応用糖質科学会平成26年度大会(第63回))

    眞鍋 史乃, 伊藤 幸成

    応用糖質科学 : 日本応用糖質科学会誌 2014年8月20日

  51. 異性化反応によるmycothiol合成研究

    眞鍋史乃, 伊藤幸成

    日本糖質学会年会要旨集 2014年7月23日

  52. C‐Man‐TSR由来ペプチドがTGF‐β/Smad3シグナルに与える影響

    池崎みどり, 松井仁淑, 室井栄治, 渋川幸直, 和田芳直, 眞鍋史乃, 伊藤幸成, 井原義人

    日本糖質学会年会要旨集 2014年7月23日

  53. 温和な塩基性条件において除去可能,かつ,強い塩基性条件において安定である保護基

    眞鍋史乃, 伊藤幸成

    日本プロセス化学会サマーシンポジウム講演要旨集 2014年7月1日

  54. 抗体薬剤複合体(ADC)の腫瘍内分布と臨床応用への検討

    古賀宣勝, 眞鍋史乃, 佐藤隆太, 津村遼, 岩藤光, 古屋文昭, 渕上弥史, 久田洋平, 安永正浩, 松村保広

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 2014年7月1日

  55. 異性化反応による1,2‐cisアミノ糖オリゴマーの合成

    眞鍋史乃, 伊藤幸成

    日本化学会講演予稿集 2014年3月12日

  56. 鎖状カチオンを経由したピラノシドの異性化反応による1,2‐cisアミノグリコシドオリゴマーの合成

    眞鍋史乃, 佐藤寛子, HUTTER Juerg, LUETHI Hans Peter, LAINO Teodoro, 伊藤幸成

    反応と合成の進歩シンポジウム講演要旨集 2013年10月15日

  57. がん間質の量に応じた抗体・抗がん剤複合体の治療戦略(Therapeutic strategy of antibody drug conjugate(ADC) depending on a quantity of tumor stroma)

    安永 正浩, 眞鍋 史乃, 松村 保広

    日本癌学会総会記事 2013年10月

  58. がん間質を標的としたフィブリンクロットに対する新規特異抗体の開発(Development of novel anti-fibrin clot specific antibody for cancer stromal targeting therapy and diagnosis)

    久田 洋平, 安永 正浩, 杉野 隆, 佐賀 恒夫, 眞鍋 史乃, 黒田 順一郎, 倉津 純一, 松村 保広

    日本癌学会総会記事 2013年10月

  59. 上皮系細胞形態に対するC-マンノシル化TSRペプチドの影響

    池崎 みどり, 井内 陽子, 松井 仁淑, 眞鍋 史乃, 伊藤 幸成

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 2013年9月

  60. 線維搬細胞と上皮細胞におけるC‐Man‐TSRペプチドのTGF‐βシグナル制御

    池崎みどり, 井内陽子, 松井仁淑, 室井栄治, 眞鍋史乃, 伊藤幸成, 井原義人

    日本糖質学会年会要旨集 2013年7月25日

  61. 鎖状カチオンを経由する1,2‐cisグルコサミンオリゴマーの合成

    眞鍋史乃, 伊藤幸成

    日本糖質学会年会要旨集 2013年7月25日

  62. 既存グリコシドの異性化反応を利用した新規糖鎖合成

    眞鍋史乃, 伊藤幸成

    日本プロセス化学会サマーシンポジウム講演要旨集 2013年6月21日

  63. ジケトピペラジン形成を駆動力とするGly‐Proスペーサーの開発

    眞鍋史乃, 町田光, 相原義之, 安永正浩, 伊藤幸成, 松村保広

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 2013年6月5日

  64. がん間質を標的とした抗不溶性フィブリン特異抗体102‐10の機能解析

    久田洋平, 安永正浩, 花岡慎悟, 西條信史, 辻厚至, 佐賀恒夫, 眞鍋史乃, 松村保広

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 2013年6月5日

  65. 上皮-間葉系移行 EMT誘導に関わるTGF-βシグナルのC-マンノシル化による制御機構

    井原 義人, 池崎 みどり, 井内 陽子, 松井 仁淑, 眞鍋 史乃, 伊藤 幸成

    日本結合組織学会学術大会・マトリックス研究会大会合同学術集会プログラム・抄録集 2013年6月

  66. ピラノシドのエンド開裂反応と置換基効果

    眞鍋史乃, 石井一之, 越野広雪, 伊藤幸成

    日本薬学会年会要旨集(CD-ROM) 2013年

  67. EMT誘導に関わるTGF‐βシグナルのC‐マンノシル化による制御機構

    井原義人, 池崎みどり, 井内陽子, 松井仁淑, 眞鍋史乃, 伊藤幸成

    日本結合組織学会学術大会抄録集 2013年

  68. 2,3‐transカーバメート基を持つ糖構造の特異な反応性と糖鎖合成における有用性

    眞鍋史乃

    応用糖質科学 2012年11月20日

  69. 2,3-transカーバメート基を持つ糖構造の特異な反応性と糖鎖合成における有用性(第36回糖質科学懇話会)

    眞鍋 史乃

    応用糖質科学 : 日本応用糖質科学会誌 2012年11月20日

  70. ドラッグ・デリバリー・システムにおける新規リンカーGly‐Proの開発

    眞鍋史乃, 町田光, 相原義之, 安永正浩, 伊藤幸成, 松村保広

    有機合成化学セミナー講演予稿集 2012年9月5日

  71. 27 エンド開裂反応を利用した1,2-cisアミノグリコシドアノマー位立体制御と新規糖鎖合成(口頭発表の部)

    眞鍋 史乃, 石井 一之, 佐藤 寛子, 越野 広雪, 橋爪 大輔, Hutter Jurg, 伊藤 幸成

    天然有機化合物討論会講演要旨集 2012年9月1日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Endocyclic cleavage reactions of pyranosides have been recognized as rare events in glycoscience. The pyranosides with 2,3-trans carbamate/carbonate group are easily anomerized from the β- to the α-direction via endocyclic cleavage reaction. Evidence of endocyclic reaction was shown by reduction and Friedel-Crafts reaction of acyclic cation. Significant substituent effect was observed at the carbamate nitrogen, especially and Ac group. By using the isomerization reaction via endocyclic reaction, several 1,2-cis aminosaccharides were prepared from the 1,2-trans glycosides. [chemical formula]

  72. TGF‐βシグナル制御に関わるC‐Man‐TSR由来ペプチドの標的分子の探索

    池崎みどり, 井内陽子, 松井仁淑, 室井栄治, 渋川幸直, 和田芳直, 眞鍋史乃, 伊藤幸成, 井原義人

    日本糖質学会年会要旨集 2012年8月31日

  73. フィブリンを標的にしたCAST(Cancer Stroma targeting)診断治療法の開発(Development of fibrin-targeting CAST (Cancer stroma targeting) diagnosis and therapy)

    安永 正浩, 杉野 隆, 辻 厚至, 佐賀 恒夫, 眞鍋 史乃, 松村 保広

    日本癌学会総会記事 2012年8月

  74. CAST(Cancer stroma targeting)診断治療法の開発(異分野連携とイメージングテクノロジーを駆使した新規抗間質抗体開発戦略)

    安永正浩, 辻厚至, 辻厚至, 杉野隆, 佐賀恒夫, 眞鍋史乃, 松村保広

    バイオイメージング 2012年8月1日

  75. がん間質ターゲティング(CAST)療法としてのアドリアマイシン抗フィブリン抗体複合体

    溝口万理, 溝口万理, 眞鍋史乃, 小池浩代, 町田光, 瀧ケ平美里, 濱口哲弥, 松村保広

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 2012年6月5日

  76. 抗フィブリン抗体を用いたCancer Stroma targeting(CAST)診断法の開発

    安永正浩, 杉野隆, 辻厚至, 佐賀恒夫, 眞鍋史乃, 松村保広

    日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 2012年6月5日

  77. グリコシドのC‐O結合開裂反応:2,3‐transに環状保護基をもつグリコシドにおけるエンド開裂反応の主要支配因子の解明と反応性予測

    佐藤寛子, 眞鍋史乃, 伊藤幸成, LUETHI Hans Peter, LAINO Teodoro, HUTTER Juerg

    有機合成シンポジウム講演要旨集 2012年5月30日

  78. 2,3‐transカーバメート基を持つピラノシドの1,2‐cis選択的ラジカルC‐グリコシル化反応

    眞鍋史乃, 相原義之, 伊藤幸成, 伊藤幸成

    日本化学会講演予稿集 2012年3月9日

  79. ピラノシドの切断様式の再考察と合成化学への展開 招待有り

    眞鍋史乃

    第36回糖質科学懇話会 2012年3月

  80. Anomerization Reaction of Pyranosides with 2,3-trans Carbamate Group 国際会議 招待有り

    眞鍋史乃

    10th International Symposium Organic Reactions (ISOR-10) 2011年11月

  81. がん間質標的療法としての抗フィブリン抗体DDS製剤の開発(Development of anti-fibrin immunoconjugate for cancer-stroma-targeting therapy)

    溝口 万理, 安永 正浩, 濱口 哲弥, 瀧ヶ平 美里, 眞鍋 史乃, 松村 保広

    日本癌学会総会記事 2011年9月

  82. 腫瘍組織成分と細胞特性に応じた抗体抗がん剤複合体の治療戦略(Immunoconjugate therapeutic strategy depending on tumor tissue component and cell characteristic)

    安永 正浩, 眞鍋 史乃, 松村 保広

    日本癌学会総会記事 2011年9月

  83. in vivoイメージングを用いたがん間質ターゲットCAST療法の開発

    安永正浩, 久田洋平, 眞鍋史乃, 松村保広

    バイオイメージング 2011年8月10日

  84. in vivo イメージングを用いたがん間質ターゲットCAST療法の開発

    安永 正浩, 久田 洋平, 眞鍋 史乃, 松村 保広

    バイオイメージング 2011年8月10日

  85. エンド開裂を経由するグリコシドの異性化反応における置換基効果

    眞鍋史乃, 佐藤寛子, HUTTER Juerg, LAINO Teodoro, LUETHI Hans P, 伊藤幸成, 伊藤幸成

    日本糖質学会年会要旨集 2011年6月27日

  86. 保存可能なグリコシルスルホニウムイオンを用いたグリコシル化反応

    野上敏材, 三枝善博, 眞鍋史乃, 伊藤幸成, 伊藤幸成, 吉田潤一

    日本糖質学会年会要旨集 2011年6月27日

  87. 安定性と反応性を兼ね備えたグリコシル化反応中間体の電気化学的手法を用いた調製

    野上敏材, 三枝善博, 眞鍋史乃, 伊藤幸成, 伊藤幸成, 吉田潤一

    有機電子移動化学討論会講演要旨集 2011年6月23日

  88. 電解酸化を利用したグリコシルスルホニウムイオンの発生・蓄積とグリコシル化反応

    野上敏材, 野嵜裕貴, 三枝善博, 眞鍋史乃, 伊藤幸成, 伊藤幸成, 吉田潤一

    電気化学会大会講演要旨集 2011年3月29日

  89. グリコシルスルホニウムイオンを用いたグリコシル化反応

    野嵜裕貴, 三枝善博, 野上敏材, 眞鍋史乃, 伊藤幸成, 伊藤幸成, 吉田潤一

    日本化学会講演予稿集 2011年3月11日

  90. 糖鎖ライブラリー構築に向けたendo開裂による糖異性化反応

    眞鍋史乃, 伊藤幸成, 伊藤幸成

    日本化学会講演予稿集 2011年3月11日

  91. 1,2-cisアミノグリコシドの形成と生理活性物質への合成展開 招待有り

    眞鍋史乃

    GlycoTOKYO 2010年11月

  92. 間質バリア克服のための抗体DDS製剤の開発戦略(Development strategy for immunocojugate-DDS to overcome cancer stromal barrier)

    安永 正浩, 眞鍋 史乃, 松村 保広

    日本癌学会総会記事 2010年8月

  93. グリコシルスルホニウムイオン中間体の速度論的研究

    野嵜裕貴, 野上敏材, 眞鍋史乃, 伊藤幸成, 吉田潤一

    有機電子移動化学討論会講演要旨集 2010年6月25日

  94. TGFβシグナルのC-マンノシル化TSR由来ペプチドによる制御

    井原 義人, 室井 栄治, 池崎 みどり, 井内 陽子, 眞鍋 史乃, 伊藤 幸成

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 2009年9月

  95. ナノテクノロジーがもたらす新規がん治療 がん治療におけるDDS抗体療法のパラダイムシフト(A new oncological treatment based on nanateohnotogy Paradigm shift of DDS-antibody therapy in oncology)

    安永 正浩, 眞鍋 史乃, 松村 保広

    日本癌学会総会記事 2009年8月

  96. C-マンノシル化ペプチドがLPSシグナルに及ぼす影響

    室井 栄治, 眞鍋 史乃, 池崎 みどり, 浦田 芳重, 佐藤 伸一, 近藤 宇史, 伊藤 幸成, 井原 義人

    西日本皮膚科 2009年8月

  97. The Development of Novel Glycosyl Donor and Rapid Oligosaccharide Synthesis 国際会議 招待有り

    眞鍋史乃

    Gordon Research Conference 2009年6月

  98. C-マンノシル化TSR由来ペプチド結合標的分子としてのHsc70の同定

    井原 義人, 井内 陽子, 室井 栄治, 池崎 みどり, 眞鍋 史乃, 伊藤 幸成, 近藤 宇史

    日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 2008年11月

  99. S-Phenyl 4,6-O-benzylidene-2,3-O-carbonyl-1-thia-α-D-mannopyranoside

    Shino Manabe, Kazuyuki Ishii, Daisuke Hashizume, Yukishige Ito

    Acta Crystallographica Section E: Structure Reports Online 2007年5月3日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In the title compound, C20H18O6S, the pyran-oside ring adopts a distorted conformation (E2 oriented 4 C 1). The presence of a fused cis-carbonate alters the conformation of the pyran-ose ring from the normal 4 C 1 chair conformation. © International Union of Crystallography 2007.

  100. 21 1,2-cis 2-アミノ糖を与える新規糖供与体を用いた生理活性糖鎖の合成(口頭発表の部)

    石井 一之, 眞鍋 史乃, 伊藤 幸成

    天然有機化合物討論会講演要旨集 2006年9月15日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Glycosyl donors bearing azido functionality at C-2 position have been used for α-glycosylation reactions since 30 years ago. However, its preparation is not easy and the stereoselectivities in glycosylation reactions are not always high. To overcome these difficulties, we develop the novel glycosyl donors having N-benzyl-2,3-oxazolidinone for 1,2-cis selective glycosylation of 2-amino sugars. We also demonstrate its application to the synthesis of bioactive oligosaccharide. Glycosylation reactions using N-benzyloxazolidinone carrying glycosyl donors were highly α-selective. Advantages of th...

  101. P-109 Mannosylation as Novel Protein Modification : Synthesis and Its Relationship With Diabetes

    Manabe Shino, Ihara Yoshito, Ito Yukishige

    International Symposium on the Chemistry of Natural Products 2006年7月23日

  102. 糖鎖固相合成のルネッサンス 招待有り

    眞鍋史乃

    第14回光学活性化合物シンポジウム 2004年10月

  103. 高分子担体/固相糖鎖合成における新手法の開発 招待有り

    眞鍋史乃

    第53回高分子学会 2004年9月

  104. 糖鎖固相合成のルネッサンス 招待有り

    眞鍋史乃

    近畿化学協会ロボット・マイクロ合成研究会10回公開講演会 2003年8月

  105. 新規な複合糖質迅速合成法の開発 招待有り

    眞鍋史乃

    第122回日本薬学会 2002年3月

  106. 糖鎖迅速合成における新手法の開発 招待有り

    眞鍋史乃

    GLYCO TOKYO 2001年11月

  107. 8 高分子担体を用いた糖鎖合成における新手法の開発(口頭発表の部)

    眞鍋 史乃, 安藤 弘宗, 花島 慎弥, 中原 義昭, 伊藤 幸成

    天然有機化合物討論会講演要旨集 2001年9月1日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Solid phase synthesis is now widely recognised as the edge technology for rapid and efficient oligosaccharide construction. However, it has several disadvantages which should be overcome, i) the reduced reactivity of substrates, ii) the difficulty of real-time reaction monitoring, iii) limitations on ability of scale-up reactions, iv) purification of the desired compounds. We choose the PEG (Ave M. W. 550) as a polymer support. It gives homogeneous conditions in reaction mixture, so the reactivity of substrate bound to PEG does not diminished. The scale up of the reaction is possible becaus...

  108. 糖鎖固相合成の開発 招待有り

    眞鍋史乃

    第121回日本薬学会年会、ミニシンポジウム「有機合成の若い力」 2001年3月

  109. 24 新規結合型糖ペプチドの全合成 : C-結合型糖ペプチド(口頭発表の部)

    眞鍋 史乃, 伊藤 幸成

    天然有機化合物討論会講演要旨集 1999年9月1日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    It is now widely recognized that attachment of carbohydrate is one of the most important posttranslational modifications which affects their biological activities by way of controlling higher order structure, stability, immunogenicity, and carbohydrate-protein interaction. In most cases, protein glycosylation can be classified into two major subtypes: O-glycosylation, where an N-acetylgalactosamine residue is linked to the hydroxyl group of either serine or threonine, and N-glycosylation, where a glycan chain is linked via a glycosylamido linkage to an asparagine residue. However, in 1994, ...

  110. 211At化学種と抗体付加反応 招待有り

    眞鍋史乃

    大阪大学放射線科学基盤機構シンポジウム"核医学セラノスティクス;基盤技術から臨床応用まで” 2021年3月18日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

産業財産権 36

  1. 卵巣腫瘍の評価用バイオマーカー

    井原 義人, 井内 陽子, 南方 志帆, 櫻井 翔, 岩橋 尚幸, 井箟 一彦, 眞鍋 史乃

    特許第7272627号

    産業財産権の種類: 特許権

  2. プラスミンにより切断可能な抗不溶性フィブリン抗体と薬物とのコンジュゲート

    松村 保広, 眞鍋 史乃, 渕上 弥史

    特許第7204132号

    産業財産権の種類: 特許権

  3. 抗TMEM-180抗体、抗がん剤、及びがんの検査方法

    松村 保広, 安永 正浩, 西條 信史, 花岡 慎悟, 安西 高廣, 眞鍋 史乃

    特許第6958817号

    産業財産権の種類: 特許権

  4. 抗TMEM-180抗体、抗がん剤、及びがんの検査方法

    松村 保広, 安永 正浩, 西條 信史, 花岡 慎悟, 安西 高廣, 眞鍋 史乃

    特許第6958817号

    産業財産権の種類: 特許権

  5. 糖鎖化合物の製造方法

    眞鍋 史乃, 石井 一之, 佐藤 寛子

    特許第6455857号

    産業財産権の種類: 特許権

  6. 抗TissueFactorモノクローナル抗体

    松村 保広, 安永 正浩, 古賀 宣勝, 山本 祥之, 佐藤 隆太, 津村 遼, 片岡 一則, 西山 伸宏, 三浦 裕, 眞鍋 史乃, 加藤 泰己

    特許第5957637号

    産業財産権の種類: 特許権

  7. 癌間質の構成因子に対して特異的結合能を有する物質と抗腫瘍性化合物との複合体による新規の癌ターゲティング治療

    松村 保広, 安永 正浩, 眞鍋 史乃

    特許第5593488号

    産業財産権の種類: 特許権

  8. 糖付加インドール化合物の製造方法

    眞鍋 史乃, 伊藤 幸成, 井原 義人

    特許第5207233号

    産業財産権の種類: 特許権

  9. 糖供与体

    眞鍋 史乃, 伊藤 幸成, 石井 一之

    特許第5078108号

    産業財産権の種類: 特許権

  10. 糖供与体

    眞鍋 史乃, 伊藤 幸成, 石井 一之

    特許第5078108号

    産業財産権の種類: 特許権

  11. ペプチドチオエステルの製造方法

    眞鍋 史乃, 伊藤 幸成, 杉岡 智教

    特許第5014148号

    産業財産権の種類: 特許権

  12. 糖鎖合成におけるキャッピング試薬

    眞鍋 史乃, 伊藤 幸成, 山口 真範

    特許第4726477号

    産業財産権の種類: 特許権

  13. 糖鎖固相合成法における呈色反応による反応モニタリング法

    眞鍋 史乃, 伊藤 幸成

    特許第4127784号

    産業財産権の種類: 特許権

  14. プラスミンにより切断可能な抗不溶性フィブリン抗体と薬物とのコンジュゲート

    松村 保広, 眞鍋 史乃, 渕上 弥史

    産業財産権の種類: 特許権

  15. 抗IL-7R抗体の抗体薬物コンジュゲートと、がんまたは炎症を処置することに用いるための、抗IL-7R抗体と細胞傷害剤との抗体薬物コンジュゲートを含む医薬組成物

    安永 正浩, 松村 保広, 眞鍋 史乃, 辻 厚至

    産業財産権の種類: 特許権

  16. 抗IL-7R抗体の抗体薬物コンジュゲートと、がんまたは炎症を処置することに用いるための、抗IL-7R抗体と細胞傷害剤との抗体薬物コンジュゲートを含む医薬組成物

    安永 正浩, 松村 保広, 眞鍋 史乃, 辻 厚至

    産業財産権の種類: 特許権

  17. 抗TMEM-180抗体、抗がん剤、及びがんの検査方法

    松村 保広, 安永 正浩, 西條 信史, 花岡 慎悟, 安西 高廣, 眞鍋 史乃

    産業財産権の種類: 特許権

  18. 抗TissueFactorモノクローナル抗体

    松村 保広, 安永 正浩, 古賀 宣勝, 山本 祥之, 佐藤 隆太, 津村 遼, 片岡 一則, 西山 伸宏, 三浦 裕, 眞鍋 史乃, 加藤 泰己

    産業財産権の種類: 特許権

  19. 抗TissueFactorモノクローナル抗体

    松村 保広, 安永 正浩, 古賀 宣勝, 山本 祥之, 佐藤 隆太, 津村 遼, 片岡 一則, 西山 伸宏, 三浦 裕, 眞鍋 史乃, 加藤 泰己

    産業財産権の種類: 特許権

  20. 糖鎖化合物および糖鎖化合物の製造方法

    眞鍋 史乃, 石井 一之, 佐藤 寛子

    産業財産権の種類: 特許権

  21. 糖鎖化合物および糖鎖化合物の製造方法

    眞鍋 史乃, 石井 一之, 佐藤 寛子

    産業財産権の種類: 特許権

  22. 癌間質の構成因子に対して特異的結合能を有する物質と抗腫瘍性化合物との複合体による新規の癌ターゲティング治療

    松村 保広, 安永 正浩, 眞鍋 史乃

    産業財産権の種類: 特許権

  23. 癌間質の構成因子に対して特異的結合能を有する物質と抗腫瘍性化合物との複合体による新規の癌ターゲティング治療

    松村 保広, 安永 正浩, 眞鍋 史乃

    産業財産権の種類: 特許権

  24. 抗ピロリ菌活性を有する糖鎖

    眞鍋 史乃, 石井 一之, 伊藤 幸成

    産業財産権の種類: 特許権

  25. 乳がんまたは胃がんの治療のための抗体-薬物複合体

    眞鍋 史乃, 山口 芳樹, 松村 保広, 安永 正浩, 渕上 弥史, 須田 稔, 三谷 藍, 木下 崇司, 住吉 渉

    産業財産権の種類: 特許権

  26. 卵巣腫瘍の評価用バイオマーカー

    井原 義人, 井内 陽子, 南方 志帆, 櫻井 翔, 岩橋 尚幸, 井箟 一彦, 眞鍋 史乃

    産業財産権の種類: 特許権

  27. 乳がんまたは胃がんの治療のための抗体-薬物複合体

    眞鍋 史乃, 山口 芳樹, 松村 保広, 安永 正浩, 渕上 弥史, 須田 稔, 三谷 藍, 木下 崇司, 住吉 渉

    産業財産権の種類: 特許権

  28. 糖鎖化合物および糖鎖化合物の製造方法

    眞鍋 史乃, 石井 一之, 佐藤 寛子

    産業財産権の種類: 特許権

  29. 新規な抗フィブリン抗体

    松村 保広, 安永 正浩, 眞鍋 史乃

    産業財産権の種類: 特許権

  30. 糖付加インドール化合物の製造方法

    眞鍋 史乃, 伊藤 幸成, 井原 義人

    産業財産権の種類: 特許権

  31. ペプチドチオエステルの製造方法

    眞鍋 史乃, 伊藤 幸成, 杉岡 智教

    産業財産権の種類: 特許権

  32. 糖鎖合成におけるキャッピング試薬

    眞鍋 史乃, 伊藤 幸成, 山口 真範

    産業財産権の種類: 特許権

  33. 糖鎖合成方法および糖鎖自動合成装置

    眞鍋 史乃, 花島 慎弥, 伊藤 幸成, 山口 真範, 田中 浩二, 濱崎 勇二

    産業財産権の種類: 特許権

  34. 糖鎖固相合成法における呈色反応による反応モニタリング法

    眞鍋 史乃, 伊藤 幸成

    産業財産権の種類: 特許権

  35. がんを有する対象においてがんを処置することに用いるための抗MEFLIN抗体、および当該抗体を含む医薬組成物

    江崎寛季, 榎本篤, 高橋雅英, 宮井雄基, 安藤良太, 白木之浩, 西田佳弘, 松山誠, 眞鍋史乃

    産業財産権の種類: 特許権

  36. 抗ピロリ菌活性を持つ糖鎖の合成法

    眞鍋史乃, 石井一之, 伊藤幸成

    産業財産権の種類: 特許権

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 28

  1. 系統的抗体糖鎖改変と有機合成糖鎖を用いた抗体機能強化

    眞鍋 史乃

    2024年4月1日 ~ 2028年3月31日

  2. 胎盤形成不全におけるタンパク質C-マンノシル化代謝の変容と病態的意義の解明

    井原 義人, 井内 陽子, 池崎 みどり, 岩橋 尚幸, 眞鍋 史乃

    2024年4月1日 ~ 2027年3月31日

  3. 糖鎖分子屈曲と競合分子に着目したヘパラナーゼ阻害分子の創出と炎症性皮膚疾患の抑制

    東 伸昭, 小宮根 真弓, 福澤 薫, 眞鍋 史乃

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Hoshi University

    2022年4月1日 ~ 2025年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究課題では、論文で報告したヘパラナーゼ酵素活性を抑制する糖鎖の情報をもとに、[1]特異性と高親和性の二要素を分子内に最適化した糖鎖由来阻害分子を創出する、[2]ヘパラナーゼの競合分子であるヘパラナーゼ2の発現や阻害効果を増強する方法を見出す、さらに[3]ではヘパラナーゼの機能抑制によって基底膜と表皮構造の正常化、皮膚炎の抑制が可能であるか見出す、の3点を目的としており、これらの成果を統合することで、ヘパラナーゼを標的とする創薬に取り組む。 課題1では、阻害分子に細胞特異性を付与する一つの方法として細胞特異的な抗体の機能に着目する。すなわち、ヘパラナーゼ阻害効果を有する硫酸化糖鎖を抗体に結合させた分子の創生を試みた。抗体を蛍光タンパク質で標識する方法を応用し、異なる官能基を有する2価性の介在分子を介する結合によって、ヘパラナーゼ抑制性糖鎖とがん特異的抗体の結合が示唆される実験結果を得た。一方で、両者の結合効率の決定には至らず、また未反応物質を取り除く方法についても今後の検討課題として残された。課題2ではヘパラナーゼ2の遺伝子クローニングならびにそのFc融合タンパク質としての発現を行った。産生量が高くないものの、1 microg/ml程度の濃度で、精製されたヘパラナーゼ2融合タンパク質を調製することが可能となった。課題3では、阻害物質の評価に用いることの可能なアトピー性皮膚炎動物モデルの作出に取り組んだ。低分子ハプテンとして知られるDNFBで経皮的に処置することにより、表皮の肥厚、真皮マスト細胞の増加、発赤を特徴とする皮膚炎症を確認することができた。

  4. 卵巣がんにおけるタンパク質C-マンノシル化の病態生理機能と診断応用の研究

    井原 義人, 井内 陽子, 池崎 みどり, 南方 志帆, 眞鍋 史乃, 岩橋 尚幸, 山本 円

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Wakayama Medical University

    2021年4月1日 ~ 2024年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    C-マンノシル化(C-Man化)とはタンパク質中のトリプトファン(Trp)に付加する糖修飾であり、修飾タンパク質の機能制御や、代謝物と考えられるC-Man-Trpの生体機能が注目されている。我々は、卵巣がん患者におけるC-Man-Trp血中濃度の上昇を報告したが、その病態生理的意義は未解明である。本研究では、「マウス卵巣がん腹膜播種モデル」を用いて、タンパク質C-Man化の誘導に関連する遺伝子の同定と病態生理機構の解析を行い、「卵巣がん患者検体のC-Man-Trp測定」を通じて臨床データとの関連を解析することで、タンパク質C-Man化の卵巣がんにおける異常代謝と病態生理機能の解明を目指す。本年は、マウス卵巣がんOV2944-HM-1(HM-1)細胞の腹膜播種過程で、C-Man-Trpの産生増加に寄与するマウス体内の細胞解析を進めた。昨年までの解析で、C-Man-Trpレベルは通常培養条件のHM-1細胞に比べ、腹水中の腫瘍塊組織や浮遊細胞で有意に増加していることがわかった。さらに解析を行ったところ、腹水中の浮遊細胞の構成としては、骨髄系細胞が主で、マクロファージ、リンパ球、HM-1細胞の比率はいずれも低いことがわかった。この結果から、C-Man-Trpの産生増加には、卵巣がん細胞のみならず骨髄系を中心とした免疫系細胞の関与することが示唆された。さらに、腹膜播種に伴う腹膜腫瘍組織や腹腔内浮遊細胞における遺伝子発現の変化についてmRNA-Seq解析を行い、腹膜腫瘍組織や腹腔内浮遊細胞において、mRNAレベルがコントロールに比べて有意に増加したC-Man化タンパク質の候補遺伝子として、トロンボスポンジンを同定した。

  5. 抗体薬物複合体における糖鎖構造の役割の解明と高機能化

    眞鍋 史乃, 安永 正浩, 松村 保広, 羽場 宏光, 佐々木 秀

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Institute of Physical and Chemical Research

    2019年4月1日 ~ 2023年3月31日

  6. 難治性固形癌予後改善に資する間質バリアを克服するための新規放射免疫療法戦略の開発

    辻 厚至, 眞鍋 史乃, 安永 正浩

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:National Institutes for Quantum and Radiological Science and Technology

    2018年4月1日 ~ 2023年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    抗体を利用した放射免疫療法(Radioimmunotherapy, RIT)は,血液癌での臨床での有用性は示されているが,固形癌での有用性は,動物モデルのみで,臨床では未だ示されていない。この大きな原因のひとつは,血液癌と違い,固形癌では間質が非常に多く,薬剤到達を阻む間質バリアが存在するが,これを克服するRIT戦略が描けていないからである。そこで,固形癌に有効な新しいRIT戦略の確立を目的として研究を実施した。これまでに,癌間質を標的とする抗体をIn-111標識し,その性能評価を5種類の固形癌モデル腫瘍を形成させたマウスで実施した。これら5種類の固形癌モデルは癌間質やそれを誘導する生体分子の発現が異なる。放射性標識抗体を投与し,SPECT/CTイメージングおよび体内動態試験を実施した結果,癌間質が豊富な固形癌モデルに高集積することが明らかとなった。また癌間質形成に関わる分子の発現に相関することも明らかとした。癌間質が豊富な固形癌モデル腫瘍に高集積することは蛍光標識抗体でも実証した。治療用放射性核種に変えて抗体を投与した場合,腫瘍に40Gyを照射できると推定された。この癌間質が豊富な固形癌モデルはRITを始めとする各種抗癌治療に抵抗性を示すことも別実験で明らかにしており,今年度は,治療評価を実施した。抗体をβ線放出核種Y-90で標識し,間質が豊富な膵癌モデルに投与して治療効果を評価した。統計的有意に腫瘍増殖を抑制することを明らかにした。腫瘍縮小効果も見られ,これまでのち療法よりも効果が高いことが明らかとなった。膵癌治療法として有望であることが示された。しかし,まだ完治には至っておらず,今後さらなる治療効果を高めるために,研究を継続することが必要である。

  7. 正常とは異なるオルガネラからのがん増殖シグナル発信機構の解明

    西田 俊朗, 小幡 裕希, 市川 仁, 黒川 量雄, 眞鍋 史乃

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:National Cancer Center Japan

    2019年4月1日 ~ 2022年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究の目的は,肺がん, 消化器がん, 血液がん等の患者で検出されるキナーゼ遺伝子変異体について、その細胞内局在とシグナル発信の関係を解明することである。本研究代表者らは、受容体チロシンキナーゼであるKITの活性化変異体が、これまで考えられてきた細胞膜ではなく、エンドソーム系あるいはゴルジ体等の細胞内オルガネラに集積し、そこからシグナルを発信することを見出した (Nat. Commun., 2014: Oncogene, 2017; Cancer Lett. 2018; 未発表データ)。そこで、本課題では、「他のチロシンキナーゼ変異体もゴルジ体やエンドソームに集積しているか」, 「シグナル発信できるオルガネラ要件」, 「集積・停留の分子メカニズム」, 「特定の場以外ではシグナルが発現しない理由」 などの課題解明について計画した。 本年度は、はじめに、肺腺がん, 急性骨髄性白血病 (acute myelogenous leukemia: AML), 多発性骨髄腫, メラノーマ等の細胞を複数種類ずつ準備し、シグナル分子の活性化変異体の異常局在が共通して認められるかを検討した。抗体により、免疫蛍光染色し、共焦点イメージングしたところ、がん種やキナーゼ種類によって違いはあるものの、共通して上記オルガネラへの集積が認められた。さらに、変異キナーゼのチロシンリン酸化もそこに認められた。また、三次元超解像イメージングにより、ゴルジ体, エンドソーム, リソソーム等との関連を調べるセットアップをおこなった。AMLのKIT変異体については、抗リン酸化KIT抗体を用いた細胞内分布解析により、シグナルプラットホームがゴルジ体であることを見出し、2019年9月に学術論文として発表した。

  8. 非対称糖鎖構造を持つIgG 作製とその機能評価

    眞鍋 史乃

    2020年 ~ 2022年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    もっとも普遍的なタンパク質翻訳後修飾である糖鎖付加が、タンパク質の機能や動態に影響を及ぼすことが知られている。しかし、均一構造を持つ糖タンパク質の調製が困難であるため、糖鎖構造と糖タンパク質の機能との明確な構造活性相関は明らかではない。本提案では、医薬品において重要性が増大している抗体医薬品に対して、左右非対称、かつ均一糖鎖構造を持つIgGを系統的に合成する。合成した糖鎖改変IgGの機能を熱的安定性、3Dイメージングによる細胞への取り込み、in vitroでの殺細胞効果から評価する。糖鎖構造とIgG 機能の関係を明らかにし、抗体の機能を高める糖鎖構造を見出し、糖鎖改変の指針を明らかにする。

  9. 腫瘍細胞内のチロシンキナーゼ活性化部位の同定とそれに基づく創薬基盤の開発

    西田 俊朗, 小幡 裕希, 黒川 量雄, 眞鍋 史乃, 安永 正浩

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:National Cancer Center Japan

    2016年4月1日 ~ 2019年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    GISTの主な原因であるKITチロシンキナーゼの活性化変異体がゴルジ体に局在し、増殖シグナル発信していることを明らかにした。ゴルジ体に集積したKITは、小胞体で新規合成され初期分泌を受けたもので、ゴルジ停留は自身のキナーゼ活性に依存することを明らかにした。一方、KIT阻害剤イマチニブの細胞内分布は、イマチニブに蛍光分子を付加したライブイメージングでは、大部分のイマチニブは二次リソソームに集積していた。詳細な解析から、イマチニブはリソソーム膜へ集積していた。イマチニブ抗体による免疫染色でも同様の結果を得た。 以上より、標的~阻害剤の細胞内分布の点からは、分子標的薬の改善点の余地が示唆された。

  10. 組織や細胞内薬剤動態を考慮したDDSシステム開発の基礎研究

    西田 俊朗, 安永 正浩, 黒川 量雄, 眞鍋 史乃

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:National Cancer Center Japan

    2016年4月1日 ~ 2018年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    抗がん剤を効率的かつ特異的にがん細胞に届けるDDSの開発は重要である。本研究の目的は、GISTをモデルとして、細胞とオルガネラのレベルで、正確な薬剤分布を測定する基盤技術開発をすることである。XenograftモデルとGIST細胞株を用い検討した。腫瘍組織でのイマチニブ分布を、×10倍感度を上げた質量顕微鏡で測定した。 イマチニブ治療後、腫瘍血管密度は減少したが、IMの組織分布に変化は無かった。細胞内イマチニブ分布を蛍光タグ付きイマチニブ、Turn-ON手法、抗イマチニブ抗体実験で測定した。イマチニブは、細胞内に入ると速やかに主に二次ライソソームに集積し、一部ER様分布を示した。

  11. 膵臓がん化学療法抵抗性の解明と間質標的ADCの創出

    安永 正浩, 松村 保広, 眞鍋 史乃

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:National Cancer Center Japan

    2015年4月1日 ~ 2018年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (1) ヒト膵臓がん同様の強いdesmoplastic reactionをもつ膵臓がんモデルマウスを作製した。(2)ロボット制御ESI法によるイオン化とLC-MS装置の組み合わせによる新しいドラッグイメージング法の開発に成功した。腫瘍内の薬剤デリバリーを高感度で観察できるようになった。(3)間質部への優れたデリバリー効果を認めたa)線維芽細胞、b)星・壁細胞、c)腫瘍血管、d)腫瘍血管・リンパ管を標的にした抗体についてADCを作製した。(1)のモデルで、a)b)c)d)の順に強い抗腫瘍効果を認めた。(4)抗組織因子抗体と抗フィブリン抗体についても、同上モデルでADCの治療効果を認めた。

  12. タンパク質のC-マンノシル化糖修飾が関わる上皮細胞接着制御機構の解明

    井原 義人, 井内 陽子, 池崎 みどり, 南方 志帆, 眞鍋 史乃

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Wakayama Medical University

    2015年4月1日 ~ 2018年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    C-マンノシル(C-Man)化は、タンパク質中のトリプトファン特異的な糖修飾である。我々は化学合成C-Man化ペプチド(C-Man-Trp-Ser-Pro-Trp)が上皮系A549細胞のアドヘレンス-ジャンクション形成を抑制することを見出した。C-Man化ペプチド存在下ではE-カドヘリンの細胞内分解が促進された。C-Man化ペプチドはE-カドヘリンと直接作用せず、α-アクチニン-4やミオシン-1Cへの作用を介して、E-カドヘリンとβ-カテニンの複合体形成を阻害することが考えられた。本研究はC-Man化ペプチドが生理活性糖ペプチドとして上皮細胞接着の新たな制御機構に関与することを明らかにした。

  13. 異性化戦略に基づく1,2-cis アミノ糖含有糖鎖合成

    眞鍋 史乃

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Institute of Physical and Chemical Research

    2015年4月1日 ~ 2018年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    グリコシル化反応において、1,2-cis アミノ糖の立体選択的合成は、いまだ解決されていない問題である。2位アミノ基と3位水酸基をカーバメート基で保護すると、弱い酸性条件においてアノマー炭素とO5-酸素の間で切断されるエンド開裂反応がおこり、1,2-cis グリコシドを与えることを見出していた。本反応を生理活性を持つ1,2-cis アミノ糖構造を含む糖鎖の合成に展開することを目的としてmycothiolの合成を行なった。あわせてN-アセチル2,3-trans カーバメートを持つ糖供与体を用いる直接グリコシル化法と異性化法について収率と選択性の比較を行なった。

  14. 重症心不全に対する遺伝子治療法をめざした抗体核酸複合体の開発

    松崎 高志, 眞鍋 史乃, 富 海英

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Osaka University

    2015年4月1日 ~ 2017年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    重症心不全に対する安全で高効率な遺伝子治療を可能にするため、不全心で発現上昇するHB-EGFに対する抗体を用いた抗体核酸複合体を開発した。インフルエンザヘマグルチニン由来pH依存的膜融合ペプチドと、エンドソーム局在プロテアーゼカテプシンの認識ジペプチドから成るポリペプチドをリンカーとしてsiRNAを抗体に付加することで、標的細胞内へデリバリーされたsiRNAが高率にエンドソームからエスケープし、高い遺伝子ノックダウン効率を示すことが明らかとなった。また、不全心におけるHB-EGF抗体薬物複合体の標的細胞が、線維芽細胞である可能性が示唆された。

  15. エンド開裂による異性化を基盤とした生理活性糖鎖合成研究 競争的資金

    眞鍋 史乃

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Institute of Physical and Chemical Research

    2012年4月1日 ~ 2016年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    アノマー炭素と環内酸素の間の結合が切断されるエンド開裂反応は極めて珍しい反応様式である。2位アミノ基と3位水酸基をカーバメート基で保護することによりエンド開裂反応が容易におこることを見出した。エンド開裂反応により生じる鎖状カチオンを還元やFreidel-Crafts反応により捕捉することにより、その存在を明らかにした。また、カーバメート基窒素原子上置換基効果を検討し、アセチル基の場合、完全に異性化することを見出した。これまでのグリコシド結合形成時にアノマー位の立体を決定するグリコシル化反応と異なり、複数の既存のグリコシド結合の1,2-trans 体を1,2-cis 体に変換可能であった。

  16. C―マンノシル化糖修飾による新規細胞増殖制御の分子機構研究

    井原 義人, 井内 陽子, 池崎 みどり, 眞鍋 史乃

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Wakayama Medical University

    2012年4月1日 ~ 2015年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    C-マンノシル(C-Man)化TSRペプチドによるTGF-β誘導性細胞増殖に対する抑制作用の制御機構について解析を行った。C-Man化ペプチドは細胞内でHsc70やミオシン-1cと特異的に結合した。C-Man化ペプチドは、TGF-β存在下で標的分子の一つであるHsc70とSmadの結合を増強することにより、TGF-β/Smad経路の抑制を通じて細胞増殖を制御するという新たな分子機構が明らかとなった。

  17. 化学酵素合成法によるヘパリン合成

    眞鍋 史乃

    2013年 ~ 2013年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    構造が均一なヘパリンを供給することを目的として、化学合成と酵素合成を組み合わせることにより、効率的な合成を行う。ヘパリン合成において、合成が困難である1,2-cis アミノグリコシドの構築には、独自に見出した2,3-trans カーバメート基を持つアミノグリコシドの異性化反応、および、グリコシル化反応中の異性化反応を応用することが可能であった。2,3-trans カーバメート基を持つアミノグリコシドは4位水酸基の反応性に関しても通常の保護パターンのアミノグリコシドよりも高く、グリコシル化反応においての糖受容体として有効であった。グルクロン酸を糖供与体として使用する場合には、反応性が低いことが問題とされていたが、反応性の高いグルクロン酸供与体を得た。このような骨格からなるグルコサミンーグルクロン酸2糖ユニットは、ヘパロサンの基本ユニットであり、ヘパロサン化学合成に有用なユニットを開発した。本合成ルートは、煩雑な複数の保護基導入、除去ステップの回避、酵素による硫酸基の位置特異的導入が可能である。

  18. 抗体デリバリーを規定する腫瘍側生物学的抵抗因子の解析

    安永 正浩, 松村 保広, 眞鍋 史乃

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:National Cancer Center Japan

    2010年 ~ 2012年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    難治性固形腫瘍の膵臓がんにおいて、抗体デリバリーを阻害する腫瘍側生物学的抵抗因子としての間質バリアの存在を明らかにした。これらの腫瘍に対しては、抗間質抗体と細胞外薬剤放出リンカーの組み合わせなど適切なAntibody drug conjugate (ADC)をデザインすることで、抗体デリバリーの改善と共に治療効果を最大限に活かせることができることも明らかにした。また、悪性リンパ種などの間質バリアの影響が少ない腫瘍では、抗体デリバリーの阻害を受けずにすむので細胞を直接標的にしたADCも有効に作用することが示された。しかしながら、この場合には細胞内取り込み(internalization) 効率の優れた抗体を使う必要がある。

  19. コンフォメーションが固定されたピラノシドの特異な反応性 競争的資金

    眞鍋 史乃

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:The Institute of Physical and Chemical Research

    2009年 ~ 2011年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2, 3-transカーバメート基を持つピラノシドが、弱い酸性条件においてアノマー炭素と環外酸素の間の結合が開裂し、再環化することにより、1, 2-cis体に異性化することを、生じた鎖状カチオンを捕捉することにより、実験化学的に証明した。また、カーバメート基上の窒素置換基を系統的に変化させ、アセチル基のときには完全に1, 2-cis体へと異性化することを見出した。また、ラジカル反応によるC-グリコシル化反応において、2, 3-transカーバメート基を持つピラノシドが非常に高い1, 2-cis選択性を示すことも明らかにした。

  20. タンパク質の糖付加修飾・C-マンノシル化が関わる自然免疫系シグナル制御機構の解明 競争的資金

    井原 義人, 白石 則之, 井内 陽子, 眞鍋 史乃

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Wakayama Medical University

    2008年 ~ 2010年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    C-マンノシル(Man)化TSR由来ペプチドは自然免疫系シグナルの制御に関わる。本研究では、マクロファージ系細胞におけるC-Man 化ペプチドの特異的結合分子を探索し、Hsc70を同定した。C-Man化ペプチドは高い親和性でHsc70と結合した。Hsc70によるTNF-α産生誘導シグナルはC-Man化ペプチドにより増強されることから、C-Man化ペプチドが関わるHsc70を介した自然免疫系シグナル機構の一端が明らかとなった。

  21. 遺伝子およびドラッグデリバリーシステムのがん臨床応用をめざす研究 競争的資金

    松村 保広, 眞鍋 史乃

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

    研究機関:National Cancer Center Research Institute and Research Center for Innovative Oncology, National Cancer Center Hospital East

    2005年 ~ 2009年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ミセル製剤はEPR効果により、腫瘍集積性に富み、種々の抗がん剤を安定的にミセル内包化できる。ミセルのサイズは20から100nmの範囲に制御できる。よってミセルは正常血管からは漏れず、副作用を減少できる。種々のミセル製剤につき、前臨床試験を行い、その結果をもとに、臨床治験が行われている。次に、我々は腫瘍間質に対する抗体を作成し、その抗体に抗がん剤を付加した複合体を作成した。この複合体は投与後、血管透過性に富む腫瘍血管から選択的に漏出し、腫瘍間質に集積後、そこを足場として、徐放的に時間依存性の抗がん剤を放出し、効率的にがん細胞および腫瘍血管に到達して、高い抗腫瘍効果を発揮するというCAST(Cancer Stromal Targeting)療法を提唱した。

  22. 遺伝子およびドラッグデリパリーシステムのがん臨床応用をめざす研究 競争的資金

    松村 保広, 眞鍋 史乃

    2004年 ~ 2009年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    SN-38内包ミセル(NK012)の非臨床研究において、ヒト膵がんヌードマウス皮下移植モデルにおいて,腫瘍血管と間質との状況をしらべた結果,腫瘍血管が多いほど間質が少なく,血管が少ないほど間質が多いことがわかった。腫瘍血管が多いモデルとしてPSN-1少ないモデルとしてCapan-1が選ばれた。NK012は両方のモデルでCPT-11と比べ著しい抗腫瘍効果を示した。このことは腫瘍血流が少ない腫瘍においてもNK012は高い抗腫瘍効果を保持することを示唆する。SN-38の抗腫瘍作用は時間依存性であるので,EPR効果により,高分子のNK012は一旦間質に集積し,長時間,同所にとどまる間に,徐放的に活性体である低分子SN-38をリリースし,腫瘍組織全体に分散する膵がん細胞にまんべんなくいきわたらせたことにより,高い抗腫瘍効果が得られたものと考えた。腫瘍血流の多い腎癌の肺転移モデルにおいてもNK012は高い抗腫瘍効果をしめした。以上SN-38のような時間依存性の剤型としてミセルキャリアは理想的剤型であると結論づけた。現在将来の臨床第3相試験をめざして,大腸癌においてはフッ化ピリミジン系の薬剤との併用試験を行い,CPOT-11/5-FUに比べ,NK012/5-FUは著しい抗腫瘍効果を示すことが認められた。また脳腫瘍においても,効果,延命ともに,NK012がCPT-11に有意に優っていることを...

  23. 高選択性糖供与体の反応メカニズム解析 競争的資金

    眞鍋 史乃

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:The Institute of Physical and Chemical Research

    2007年 ~ 2008年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    グリコシル化反応のメカニズムを調べることを目的として、グリコシル化反応中間体の分光学的観測を行い、α-グリコシル化スルホニウムイオンの観測に初めて成功するとともに、α-グリコシルスルホニウムイオンがβ-グリコシルスルホニウムイオンよりも反応性が高いことを明らかにした。また、2,3-オキサゾリジノン骨格を持つ糖構造が、酸性条件においてendo開裂を経て、容易にβ体からα体へと異性化することも見出した。

  24. 新規C-結合型糖鎖修飾ペプチドの合成と生物学的意義解明 競争的資金

    眞鍋 史乃

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:The Institute of Physical and Chemical Research

    2004年 ~ 2005年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    新規タンパク質翻訳後修飾として見出されたC-マンノシルトリプトファン(C-Man-Trp)を含むペプチドを合成し、生理学的意義の解明に向けての初期的実験を行った。 C-Man-Trp含有ペプチドがマクロファージ様RAW264.7においてLPSシグナルに及ぼす影響について検討した。その結果、C-Man-WSPWがLPSシグナルを増強することが明らかになった。また、メカニズムはToll like receptor 4を介するものではないことが示唆された。 また、ヒト単球細胞株THP-1とU937をPMA(phorbol-12-myristate-13-acetate)により分化させた細胞をC-Man-Trpに対して作成した抗体を用いて免疫ブロット解析、および蛍光顕微鏡を用いてC-Man-Trpの分布を調べることにより、単球が白血球に分化するにつれて、C-マンノシル化されたタンパク質が細胞表面に増加することを明らかにした。これはC-Man-Trpが単球から白血球への分化のバイオマーカーの役割を果たすものと期待される。C-Man化されたタンパク質は主に分泌系にみられた。興味深いことに分化においてC-Man-Trpの増加にも関わらず、C-Mannosyl transferaseの活性の上昇は見られないことも明らかになった。 ヒト単球細胞株であるTHP-1を分化させた細胞にC-Man-Trpを含むペプチドに対して作成したモノクローナル抗体を添加すると細胞接着が抑制されることを見出した。また、RAW264.7においてもこの抗体は細胞接着を抑制した。すなわち、分化誘導した接着能、あるいはすでに獲得している接着能の両者を抑制することが明らかになった。

  25. 糖鎖迅速合成と多様性指向型合成への挑戦

    眞鍋 史乃

    2002年 ~ 2005年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は、多様性を持つ化合物群を迅速に合成する技術の構築を目的とします。生体内で重要なはたらきを持つことが知られている糖鎖を目的化合物とし、有機化学的手法による糖鎖の迅速合成の手法を展開するとともに、それらをもとに多様性を持つ化合物を創成する技術を開発します。さらにはタンパク質阻害機能を持つ糖鎖を合成し、薬剤開発への第一歩とします。

  26. 糖タンパク質に特異な構造モチーフの有機化学的構築 競争的資金

    伊藤 幸成, 松尾 一郎, 眞鍋 史乃, 石渡 明弘

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:RIKEN(The Institute of Physical and Chmical Resarch)

    2001年 ~ 2003年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    複合糖質糖鎖は多彩な生物機能を持つ量要な生体分子として認臓されるようになり、国内外で医薬への応用を指向した研究が活発に行われている。その機能を解析していく上で糖鎖の化学合成に大きな期待が寄せられている。本研究は合成化のポテンシャルを活用して糖鎖生物機能の解明を行なうことを目指すものである。その課題設定と研究成果は以下の通りである。 1.アスパラギン結合型糖タンパク質糖鎖の合成 小胞体内シャペロンであるカルネキシン、カルレティキュリンのリガンド糖鎖を合成し、特異的相互作用の解析を行なった。小胞休関連分解(ERAD)への関与が示唆されているEDEM/Htm1pが認臓すると考えられているM8及びG1M8の合成を行った 2.糖ペプチド合成における新たな方法論の開発 糖鎖-アスパラギン結合の構築法、2)新規なチオエステルを用いるchemoselectiveなペプチド合成法、3)固相合成における新規アミノ酸導入法を関発した。 3.機能未知糖タンパク質構造、C-マンノシルトリプトファン(CMW)及び関連物質の合成 CMWを含む種々の糖ペプチドの合成、CMW類縁体であるC-グルコシルトリプトファンの合成を完成させた 4.糖鎖迅速合成法の開発 新しいリンカー、高分子担体上の糖鎖合成反応をモニターする手法、望む構造の糖鎖を選択的に釣り上げ簡単な操作で純度の高い生成物を得る手法(capture-release法)を開発した。 5.糖鎖関連酵素阻害剤の合成と活性評価 シアル酸転移酵素の二基質型阻害剤を系統的に合成し、その活性を調べた。

  27. 糖鎖固相合成反応のモニタリング法確立と新規リンカーの開発 競争的資金

    眞鍋 史乃

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    2001年 ~ 2002年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    固相反応は生成物の単離が簡便である反面、反応追跡が困難であるなどの欠点を持っている。本研究においては糖鎖固相合成において反応追跡法について検討した。また、それらの手法を用いて実際に固相樹脂上で糖鎖を合成し、その有用性を明らかにした。 TentaGelを固相樹脂として用い、本研究で開発したグリコシル化反応条件下で安定であるリンカーを介して糖ユニットを結合した。その後、クロロアセチル基をhydrazinedithiocarbonateを用いて脱保護した。脱保護反応は本研究で開発したクロロアセチル基を選択的、鋭敏に検出する(p-nitronbenztyl) pyridineを用いて追跡することが可能であり、5分で反応が完結していることが明らかになった。また、グリコシル化反応はクロロアセチル基を一時的な保護基として持つイミデートを糖供与体として用いることにより行った。反応の進行状況は水酸基をDisperse Red-シアヌル酸クロリド複合体を用いて呈色し、追跡することが可能であった。このようにクロロアセチル基の脱保護反応とグリコシル化反応をリアルタイムで呈色反応によって追跡することにより、糖鎖伸長が行えることが明らかになった。またこれらの手法は反応追跡だけではなく、反応条件最適化についても応用できることも見出した。 これらの手法を用いて免疫増強活性を持つschizophyllanの繰り返し構造の基本ユニットである4糖を迅速に固相上で合成した。

  28. 固相における多成分カップリングによる高効率的糖鎖合成 競争的資金

    眞鍋 史乃

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

    1998年 ~ 1999年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖鎖と固相とつなぐリンカーとして固相ペプチド合成で汎用されるリンカーを用いていたが、それらのリンカーは酸性条件で不安定であり、酸性条件であるグリコシル化反応に適していないことがわかった。そこで固相糖鎖合成に汎用しうるリンカーの開発を目指した。ペプチド固相反応に利用されているWangリンカーに強い電子吸引基であるニトロ基を導入し、酸性条件での安定性を増すこととした。ニトロ基を均一性条件下ヒドロキシルアニリン、またはアニリンに還元すると分子内環化反応によりオリゴ糖が高分子担体から切り出されるように設計した。高分子担体としてはNMRで反応追跡可能なpoly(ethylene glycol)methyl ether(平均分子量5000)を用いた。このリンカーを介して高分子担体と糖受容体、糖供与体の両方をそれぞれ結合することができた。ニトロ基の導入により酸性条件下での安定性は増大し、グリコシル化反応条件下リンカーは安定であった。また、SmI_2やSn(SPh)_2-PhSH-Et_3Nを用いてニトロ基の還元を行うと分子内環化反応を経て高分子担体より切り出された。切り出しの条件ではアシル基、フタルイミド基、ベンジル基、ベンジリデンアセタール基など糖鎖合成に汎用される保護基は安定である。以上、新規リンカーは高分子担体上での糖鎖合成に有用であることがわかった。今後、このリンカーを用いて高分子担体上で複雑な構造を持つ糖鎖合成を行う予定である。また、糖鎖ライブラリー合成にも応用する予定である。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

担当経験のある科目(授業) 7

  1. 化学

  2. 有機化学IIA

  3. 基礎演習II

  4. 研究の現場

  5. 生命有機化学 東京農工大学

  6. 機能材料工学特別講義 埼玉大学工学部

  7. 生物有機化学 早稲田大学

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

社会貢献活動 2

  1. 東京学芸大学附属高校 辛夷会

    2018年12月14日 ~

  2. サイエンス・アドバイザー

    2017年1月 ~

メディア報道 12

  1. 「糖鎖均一抗体系統的に作製」安全な抗体医薬の開発期待

    薬事日報

    2024年8月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  2. 理研など、糖鎖構造均一な抗体や糖鎖を利用したADCを作製する技術を改良 左右非対称な均一構造糖鎖を持つ抗体の作製も可能に、構造生物学などへの応用に期待

    日経バイオテク

    2020年1月17日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  3. 凜研究所、がん治療向け抗体開発を本格化、クローン候補選定 執筆者本人

    日刊工業新聞社

    2019年12月10日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  4. 理研の最前線:生体内高分子の修飾; 生命のなぞを解く

    日刊工業新聞社

    2019年10月20日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  5. 理研など、抗体の糖鎖に薬物を搭載することで均一なADC を作製

    日経バイオテク

    2019年7月25日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  6. 均一な構造の抗体―薬物複合体

    化学工業日報2019年4月18日、薬事日報2019年4月26日、科学新聞2019年5月24日

    2019年

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  7. 抗体薬物複合体新時代:国内大手のADC への傾倒強まる、弱点克服した新世代製品の開発進む

    日経バイオテク

    2017年8月17日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  8. 抗体薬物複合体(ADC)のがん組織中の薬物放出・分布を可視化した画期的な方法を確立:次世代のがん治療薬 ADCの精巧な設計を可能に

    化学工業日報

    2016年5月10日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  9. 既知物質をリンカーで結べば新薬に 世界が注目するADC

    日経バイオテク

    2014年7月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  10. 治療がすぐに必要か、様子見が可能ながんかを見極める技術

    日本経済新聞2013年9月7日; マイナビ2013年10月8日; 読売新聞2013年10月15日

    2013年

  11. 抗腫瘍効果を飛躍的向上; 抗体と抗がん剤のドッキング; 間質細胞利用の新DDS

    化学工業日報

    2009年9月30日

  12. 抗ピロリ菌活性を持つ糖鎖を世界で初めて合成—アミノ糖のcis 選択的な合成法を30年ぶりに新開発

    毎日新聞2007年7月14日; 日刊工業新聞2007年7月16日; 朝日新聞2007年7月20日; 化学工業日報2007年7月23日; 科学新聞2007年7月27日; 薬事日報2007年8月13日

    2007年

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示