研究者詳細

顔写真

テラダ ヤヨイ
寺田 弥生
Yayoi Terada
所属
金属材料研究所 計算材料学センター
職名
特任准教授(研究)
学位
  • 博士(工学)(東北大学)

  • 修士(理学)(九州大学)

e-Rad 研究者番号
20301814
Researcher ID

経歴 13

  • 2024年10月 ~ 継続中
    極限環境対応構造材料研究拠点 副企画マネージャー

  • 2023年4月 ~ 継続中
    東北大学 金属材料研究所 特任准教授(研究)

  • 2015年8月 ~ 継続中
    計算物質科学人材育成コンソーシアム コーディネーター

  • 2022年9月 ~ 2024年9月
    極限環境対応構造材料研究拠点 企画マネージャー

  • 2020年4月 ~ 2023年3月
    東北大学 金属材料研究所 准教授

  • 2014年4月 ~ 2020年3月
    東北大学 金属材料研究所 特任准教授(研究)

  • 2013年8月 ~ 2014年3月
    東北大学 金属材料研究所 特任准教授

  • 2013年1月 ~ 2013年7月
    東北大学 金属材料研究所 准教授

  • 2007年4月 ~ 2012年12月
    東北大学 流体科学研究所 助教

  • 2010年9月 ~ 2011年1月
    Boston University Department of Chemistry Visiting Scholar

  • 2001年9月 ~ 2007年3月
    東北大学 流体科学研究所 助手

  • 2001年4月 ~ 2001年9月
    東和大学 工学部 助手

  • 1997年9月 ~ 2001年3月
    東和大学 中央科学研究所 助手

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

委員歴 2

  • 日本金属学会 講演大会委員会委員 [第一分野(材料と社会&先進機能材料)]

    2021年4月 ~ 2027年3月

  • 日本物理学会 領域12 化学物理 運営委員

    2013年3月 ~ 2014年3月

所属学協会 6

  • 日本工学教育協会

    2021年5月 ~ 継続中

  • 日本レオロジー学会

    ~ 2024年3月

  • Material Research Society

    ~ 2020年12月

  • 日本金属学会

  • 分子シミュレーション研究会

  • 日本物理学会

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

研究キーワード 7

  • 高等教育

  • 固体-液体-気体相転移

  • 計算機実験

  • コロイド分散系

  • ソフトマター

  • ガラス転移

  • 計算物質科学

研究分野 4

  • 人文・社会 / 高等教育学 / 科学教育 計算物質科学 博士人材

  • ナノテク・材料 / 応用物理一般 /

  • 自然科学一般 / 生物物理、化学物理、ソフトマターの物理 /

  • 自然科学一般 / 数理物理、物性基礎 /

受賞 1

  1. Best Poster Award

    2010年8月5日 The 12th International Conference on Magnetic Fluids “Lateral Diffusivity of Binary Magnetic Monolayer Colloids and Chains Confined in Thin Films”のポスター発表に対する受賞

論文 55

  1. 1E05 日本の計算物質工学・科学人材の育成動向の調査研究 -近年の材料工学・科学分野におけるデータ科学関連の博士人材育成の動向- 査読有り

    寺田 弥生

    工学教育研究講演会講演論文集 第72回年次大会(2024年度) 82-83 2024年11月

    DOI: 10.20549/jseeja.2024.0_82  

  2. VS28 コロナ禍におけるセミナーの実施状況の変化と課題 -計算物質科学人材育成コンソーシアムの活動を基にしたケーススタディ- 査読有り

    寺田 弥生

    工学教育研究講演会講演論文集 2023 320-321 2023年10月20日

    DOI: 10.20549/jseeja.2023.0_320  

  3. 2B23 オンサイトとオンラインのコンピュータ実習付きセミナーの有効性 -計算物質科学人材育成コンソーシアムの取組を例としたケーススタディ- 査読有り

    寺田 弥生

    工学教育研究講演会講演論文集 2022 156-157 2022年11月

    DOI: 10.20549/jseeja.2022.0_156  

  4. 2A16 博士人材向け工学専門教育とヒューマンスキル研修の短期融合プログラムの開発 -計算物質科学人材育成コンソーシアムの取組を例としたケーススタディ- 査読有り

    寺田 弥生

    工学教育研究講演会講演論文集 2021 2021年10月

    DOI: 10.20549/jseeja.2021.0_140  

  5. Anisotropic Lattice Vibration, Motion of Atoms, and Local Structure in Pure Zirconia Crystals with Vacancies 査読有り

    Yayoi Terada, Tetsuo Mohri

    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN 88 (5) 2019年5月

    DOI: 10.7566/JPSJ.88.054801  

    ISSN:0031-9015

  6. Oxygen migration and local structural changes with schottky defects in pure zirconium oxide crystals 査読有り

    Yayoi Terada, Tetsuo Mohri

    Journal of the Physical Society of Japan 87 (5) 2018年

    DOI: 10.7566/JPSJ.87.054801  

    ISSN:1347-4073 0031-9015

  7. MateriApps - a Portal Site of Materials Science Simulation 査読有り

    Yusuke Konishi, Ryo Igarashi, Shusuke Kasamatsu, Takeo Kato, Naoki Kawashima, Tsu- tomu Kawatsu, Hikaru Kouta, Masashi Noda, Shoichi Sasaki, Yayoi Terada, Synge Todo, Shigehiro Tsuchida, Kazuyoshi Yoshimi, Kanako Yoshizawa

    JPS Conference Proceedings, Proceedings of Computational Science Workshop 2014 (CSW2014) 5 011007 2015年2月15日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.7566/JPSCP.5.011007  

  8. Effect of Size Polydispersity on Liquid-Glass Crossover, Liquid-Crystal Transition, and Gas-Liquid Transition of Lennard-Jones Fluids 査読有り

    Yayoi Terada, Thomas Keyes, Jaegil Kim, Michio Tokuyama

    4TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON SLOW DYNAMICS IN COMPLEX SYSTEMS: KEEP GOING TOHOKU 1518 776-783 2013年

    DOI: 10.1063/1.4794678  

    ISSN:0094-243X

  9. Spatial dimensionality dependence of long-time diffusion on two- and three-dimensional systems near glass transition 査読有り

    Yayoi Terada, Michio Tokuyama

    INTERMETALLICS 18 (10) 1834-1836 2010年10月

    DOI: 10.1016/j.intermet.2010.02.038  

    ISSN:0966-9795

  10. Lateral Diffusion of Magnetic Colloidal Chains Confined in Thin Films and Monolayer Colloids 査読有り

    Yayoi Terada, Michio Tokuyama

    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN 79 (3) 034802-1-034802-6 2010年3月

    DOI: 10.1143/JPSJ.79.034802  

    ISSN:0031-9015

  11. 剛体楕円盤系と剛体円盤系における拡散過程に対する粒子形状の影響

    米田雅樹, 寺田弥生, 徳山道夫

    流体科学研究所報告 20 9-17 2010年

    出版者・発行元: 東北大学流体科学研究所

    ISSN:0916-2860

  12. 高分子鎖分散系のダイナミクスに関する計算機実験による研究

    市橋友, 寺田弥生, 徳山道夫

    流体科学研究所報告 20 19-25 2010年

    出版者・発行元: 東北大学流体科学研究所

    ISSN:0916-2860

  13. Universalities in the Dynamics of Suspensions of Magnetic Colloidal Chains Confined in Thin Films 査読有り

    Yayoi Terada, Michio Tokuyama

    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN 78 (8) 084803-1-084803-6 2009年8月

    DOI: 10.1143/JPSJ.78.084803  

    ISSN:0031-9015

  14. 多分散性擬剛体球系におけるガラス転移近傍での粒子サイズ分布のダイナミクスに与える影響

    中西 愼也, 鳴海 孝之, 寺田 弥生, 徳山 道夫

    流体科学研究所報告 19 21-29 2009年1月28日

    出版者・発行元: 東北大学流体科学研究所

    ISSN:0916-2860

  15. 中性コロイド分散系におけるダイナミクスに対する多分散性の効果

    鈴木 洋平, 鳴海 孝之, 寺田 弥生, 徳山 道夫

    流体科学研究所報告 19 11-19 2009年1月28日

    出版者・発行元: 東北大学流体科学研究所

    ISSN:0916-2860

  16. Size effects on short-time self-diffusion in dilute highly-charged colloidal suspensions 査読有り

    T. Furubayashi, M. Tokuyama, Y. Terada

    COMPLEX SYSTEMS-BOOK 1 982 391-+ 2008年

    DOI: 10.1063/1.2897823  

    ISSN:0094-243X

  17. Similarities in the dynamics of suspensions of monodisperse colloidal chains with different lengths confined in the thin Films 査読有り

    Yayoi Terada, Michio Tokuyama

    AIP Conference Proceedings 982 387-390 2008年

    DOI: 10.1063/1.2897822  

    ISSN:0094-243X 1551-7616

  18. Similarities in the dynamics of suspensions of monodisperse colloidal chains with different lengths confined in the thin films 査読有り

    Yayoi Terada, Michio Tokuyama

    COMPLEX SYSTEMS-BOOK 1 982 387-390 2008年

    ISSN:0094-243X

  19. Molecular-Dynamics Simulation of Hard-Sphere Fluids with 15% Size Polydispersity

    E. KOHIRA, Y. TERADA, M. TOKUYAMA

    Proceedings of the 4th Int. Workshop on Complex Systems, Reports of the Institute of Fluid Science, Tohoku University 19 91-94 2007年6月

  20. Slow Dynamics of Magnetic Colloidal Chains Confined in Thin Films under a Magnetic Field

    Y. TERADA, M. TOKUYAMA

    Proceedings of the 4th Int. Workshop on Complex Systems, Reports of the Institute of Fluid Science, Tohoku University 19 61-65 2007年6月

  21. How different is a hard-sphere fluid from a suspension of hard-sphere colloids near the glass transition? 査読有り

    Michio Tokuyama, Yayoi Terada

    PHYSICA A-STATISTICAL MECHANICS AND ITS APPLICATIONS 375 (1) 18-36 2007年2月

    DOI: 10.1016/j.physa.2006.08.024  

    ISSN:0378-4371

  22. 二成分系におけるドロプレットの拡散・合体による相分離過程のブラウン動力学シミュレーション

    木村 祐人, 徳山 道夫, 寺田 弥生

    流体科学研究所報告 17 35-44 2006年6月

    出版者・発行元: 東北大学流体科学研究所

    ISSN:0916-2860

  23. Power-law growth of liquid- and crystal-droplets in highly charged colloidal suspensions 査読有り

    Yayoi Terada, Michio Tokuyama

    FLOW DYNAMICS 832 345-+ 2006年

    DOI: 10.1063/1.2204522  

    ISSN:0094-243X

  24. Glass transition and re-entrant melting in a polydisperse hard-sphere fluid 査読有り

    Michio Tokuyama, Yayoi Terada

    FLOW DYNAMICS 832 26-+ 2006年

    DOI: 10.1063/1.2204460  

    ISSN:0094-243X

  25. Slow dynamics and re-entrant melting in a polydisperse hard-sphere fluid 査読有り

    M Tokuyama, Y Terada

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B 109 (45) 21357-21363 2005年11月

    DOI: 10.1021/jp0544383  

    ISSN:1520-6106

  26. ブラウン動力学シミュレーションによる希薄高電荷コロイド分散系の相図の研究

    寺田弥生, 徳山道夫

    流体科学研究所報告 16 1-8 2005年

    出版者・発行元: 東北大学流体科学研究所

    ISSN:0916-2860

  27. 非平衡過冷却コロイド液体における平均密度に対する空間不均一性のスローダイナミクスに関する計算機実験

    志村努, 寺田弥生, 徳山道夫

    流体科学研究所報告 16 9-19 2005年

    出版者・発行元: 東北大学流体科学研究所

    ISSN:0916-2860

  28. Novel liquid- and crystal-droplet phases on highly charged colloidal suspensions 査読有り

    Y Terada, M Tokuyama

    PHYSICA A-STATISTICAL MECHANICS AND ITS APPLICATIONS 334 (3-4) 327-334 2004年3月

    DOI: 10.1016/j.physa.2003.10.078  

    ISSN:0378-4371

  29. コロイド分散系における熱雑音増加による固化現象の計算モデル

    日高邦昌, 徳山道夫, 寺田弥生

    流体科学研究所報告 15 123-131 2004年

    出版者・発行元: 東北大学流体科学研究所

    ISSN:0916-2860

  30. コロイド分散系におけるレーザー誘起相転現象の計算機実験による研究

    千田達也, 徳山道夫, 寺田弥生

    流体科学研究所報告 15 111-121 2004年

    出版者・発行元: 東北大学流体科学研究所

    ISSN:0916-2860

  31. 擬2次元磁性コロイド分散系における融解現象のシミュレーション

    秋山承太郎, 徳山道夫, 寺田弥生

    流体科学研究所報告 15 101-110 2004年

    出版者・発行元: 東北大学流体科学研究所

    ISSN:0916-2860

  32. Brownian dynamics simulation of highly charged colloidal suspensions 査読有り

    Y Terada, M Tokuyama

    SLOW DYNAMICS IN COMPLEX SYSTEMS 708 164-165 2004年

    ISSN:0094-243X

  33. Universal features of collective interactions in hard-sphere systems at higher volume fractions 査読有り

    M Tokuyama, Y Terada, H Yamazaki, Oppenheim, I

    SLOW DYNAMICS IN COMPLEX SYSTEMS 708 8-15 2004年

    ISSN:0094-243X

  34. Computer Simulations of two kinds of polydisperse hard-sphere systems; Atomic systems and colloidal suspensions 査読有り

    T Shimura, H Yamazaki, M Tokuyama, Y Terada

    SLOW DYNAMICS IN COMPLEX SYSTEMS 708 166-167 2004年

    ISSN:0094-243X

  35. Brownian dynamics study of dilute suspensions of magnetic particles in a static field 査読有り

    J Akiyama, M Tokuyama, Y Terada

    SLOW DYNAMICS IN COMPLEX SYSTEMS 708 168-169 2004年

    ISSN:0094-243X

  36. Universal effects of collective interactions on long-time self-diffusion coefficients in hard-sphere systems 査読有り

    M Tokuyama, H Yamazaki, Y Terada

    PHYSICA A-STATISTICAL MECHANICS AND ITS APPLICATIONS 328 (3-4) 367-379 2003年10月

    DOI: 10.1016/S0378-4371(03)00587-9  

    ISSN:0378-4371

  37. Test of mean-field equations for two types of hard-sphere systems by a Brownian-dynamics simulation and a molecular-dynamics simulation 招待有り 査読有り

    M Tokuyama, H Yamazaki, Y Terada

    PHYSICAL REVIEW E 67 (6) 062403-1-062403-4 2003年6月

    DOI: 10.1103/PhysRevE.67.062403  

    ISSN:1539-3755

    eISSN:1550-2376

  38. Nonlinear equilibrium density fluctuations and spatial heterogeneities near the colloidal glass transition 査読有り

    M Tokuyama, Y Terada, Oppenheim, I

    PHYSICA A-STATISTICAL MECHANICS AND ITS APPLICATIONS 321 (1-2) 193-206 2003年4月

    DOI: 10.1016/S0378-4371(02)01782-X  

    ISSN:0378-4371

  39. Test of mean-field equations for two types of hard-sphere systems by a Brownian-dynamics simulation and a molecular-dynamics simulation 査読有り

    Michio Tokuyama, Hiroyuki Yamazaki, Yayoi Terada

    Physical Review E - Statistical Physics, Plasmas, Fluids, and Related Interdisciplinary Topics 67 (6) 4 2003年

    DOI: 10.1103/PhysRevE.67.062403  

    ISSN:1063-651X

  40. Nonlinear density fluctuations and spatial heterogeneities near the colloidal glass transition 招待有り 査読有り

    M Tokuyama, Y Terada, Oppenheim, I

    SUPERCOOLED LIQUIDS, GLASS TRANSITION AND BULK METALLIC GLASSES 754 159-164 2003年

    ISSN:0272-9172

  41. 剛体球系における計算実験~高濃度における多分散性効果~

    山崎裕之, 志村努, 寺田弥生, 徳山道夫

    流体科学研究所報告 14 11-20 2003年

    出版者・発行元: 東北大学流体科学研究所

    ISSN:0916-2860

  42. MR 流体における鎖状クラスター同士の短距離秩序構造の形成に関するシミュレーション

    秋山承太郎, 寺田弥生, 徳山道夫

    流体科学研究所報告 14 21-29 2003年

    出版者・発行元: 東北大学流体科学研究所

    ISSN:0916-2860

  43. On the slow dynamics of density fluctuations near the colloidal glass transition 査読有り

    M Tokuyama, Y Terada, Oppenheim, I

    EUROPEAN PHYSICAL JOURNAL E 9 (3) 271-275 2002年11月

    DOI: 10.1140/epje/i2002-10074-4  

    ISSN:1292-8941

  44. Effects of spatial heterogeneities on the slow dynamics of density fluctuations near the colloidal glass transition 査読有り

    M Tokuyama, Y Terada, Oppenheim, I

    PHYSICA A-STATISTICAL MECHANICS AND ITS APPLICATIONS 307 (1-2) 27-40 2002年4月

    DOI: 10.1016/S0378-4371(01)00579-9  

    ISSN:0378-4371

  45. 剛体球系における液体-ガラス転移の計算機実験

    山崎裕之, 寺田弥生, 徳山道夫

    流体科学研究所報告 13 31-37 2002年

    出版者・発行元: 東北大学流体科学研究所

    ISSN:0916-2860

  46. Brownian dynamics simulation on hard-sphere suspensions without hydrodynamic interactions 査読有り

    Y Terada, M Tokuyama

    JOURNAL OF THE KOREAN PHYSICAL SOCIETY 38 (5) 512-515 2001年5月

    ISSN:0374-4884

  47. Slow Dynamics of Colloidal Fluids near the Glass Transition

    Michio Tokuyama, Yayoi Terada, Irwin Oppenheim

    Proceedings of the 1st International Symposium on Advanced Fluid Information 782-787 2001年

  48. Phase Diagram of Surfactant-Water Systems in Two Dimensions

    Yayoi Terada, Hiroshi Maeda, Takashi Odagaki

    Report of International Symposium on Physical Aspects of Amphiphilic Colloids 57-61 2001年

  49. Brownian dynamics simulations on hard-sphere colloidal suspensions

    Y Terada, Y Enomoto, M Tokuyama

    STATISTICAL PHYSICS 519 265-267 2000年

    ISSN:0094-243X

  50. Phase Coexistence on 2-d Hard-Disk Colloidal Suspensions

    Yayoi Terada, Ryuzo Kato, Michio Tokuyama

    Proceedings of the 5th International Workshop on Similarity in Diversity 131-134 1999年

  51. Brownian dynamics of effective diffusion model on hard-disk colloidal suspensions with hydrodynamic interactions

    Y Terada, M Tokuyama

    SLOW DYNAMICS IN COMPLEX SYSTEMS 469 178-179 1999年

    ISSN:0094-243X

  52. Phase Diagram of Surfactant-Water System

    Y. Terada, H. Maeda, T. Odagaki

    Proceedings of the 2nd Tohwa Univ. Int. Meeting on Statistical Physics : Experiments, Theories and Computer Simulations 72-72 1998年

  53. Surface energy of ionized-neutral dodecyldimethylamine oxide micelles 査読有り

    Y Terada, H Maeda, T Odagaki

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B 101 (30) 5784-5788 1997年7月

    DOI: 10.1021/jp963448o  

    ISSN:1089-5647

  54. Effects of hydrogen bonding on the surface energy of ionic-neutral dodecyldimethylamine oxide micelles 査読有り

    Y Terada, H Maeda, T Odagaki

    FORMATION AND DYNAMICS OF SELF-ORGANIZED STRUCTURES IN SURFACTANTS AND POLYMER SOLUTIONS 106 83-85 1997年

    DOI: 10.1007/BF01189497  

    ISSN:0340-255X

  55. イオン性-中性DDAO ミセルの表面エネルギー

    寺田弥生, 前田悠, 小田垣孝

    物性研究 68 (3) 358-361 1997年

    出版者・発行元: 物性研究刊行会

    ISSN:0525-2997

    詳細を見る 詳細を閉じる

    イオン性DDAOと中性DDAOからなるDDAOミセルの表面エネルギーをミセル表面の格子模型をもとにモンテカルロ法を用いて計算した。その結果、イオン性DDAOの割合α_Mに対する表面エネルギーの依存性を得た。また、DDAO間に生じる水素結合がミセルの物理的特性を決定する際に大きな役割を果たしていることがわかった。特にDDAO1個あたり2本の水素結合が存在するという計算結果を得た。塩の効果や温度依存性についても議論する。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 19

  1. 8pPSA-13 MateriApps : ALPSによる強相関量子多体系のシミュレーション(8pPSA 領域11ポスターセッション,領域11(物性基礎論・統計力学・流体物理・応用数学・社会経済物理))

    五十嵐 亮, 笠松 秀輔, 加藤 岳生, 川島 直輝, 河津 励, 小西 優祐, 野田 真史, 佐々木 翔一, 寺田 弥生, 藤堂 眞治, 土田 成宏, 吉見 一慶, 吉澤 香奈子

    日本物理学会講演概要集 69.2.2 135 2014年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.69.2.2.0_135_2  

    eISSN: 2189-0803

  2. 8pPSA-12 MateriApps : xTAPPによる第一原理電子状態計算(8pPSA 領域11ポスターセッション,領域11(物性基礎論・統計力学・流体物理・応用数学・社会経済物理))

    吉澤 香奈子, 五十嵐 亮, 笠松 秀輔, 加藤 岳生, 川島 直輝, 河津 励, 小西 優祐, 野田 真史, 佐々木 翔一, 寺田 弥生, 藤堂 眞治, 土田 成宏, 吉見 一慶

    日本物理学会講演概要集 69.2.2 135 2014年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.69.2.2.0_135_1  

    eISSN: 2189-0803

  3. 26aKP-3 多分散レナードジョーンズシステムのガラス転移近傍の多分散度・圧力・温度依存性(ガラス合同2,領域12,領域11合同,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))

    寺田 弥生, Keyes T., Kim J.

    日本物理学会講演概要集 68 (2) 310-310 2013年8月26日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  4. 流体科学研究所の女性研究者たち

    伊賀由佳, 寺田弥生, 中野(岩上)わかな, 竹島由里子

    日本機械学会流体工学部門ニューズレター「流れ」 2011年9月

  5. 23pGA-9 多分散剛体球流体の長時間拡散過程(23pGA 領域12,領域11合同 ガラスおよびその関連系,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))

    寺田 弥生, 徳山 道夫

    日本物理学会講演概要集 66 (2) 331-331 2011年8月24日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  6. 21aEC-2 多分散ソフトコア系のガラス転移近傍のダイナミクス(21aEC 領域12,領域11合同(ガラスとその関連系II),領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))

    寺田 弥生, 徳山 道夫

    日本物理学会講演概要集 65 (1) 378-378 2010年3月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  7. 28aQL-7 2次元系と3次元系におけるガラス転移近傍での拡散過程のダイナミクス(領域12,領域11合同(ガラス転移・過冷却液体),領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)

    寺田 弥生, 徳山 道夫

    日本物理学会講演概要集 64 (2) 294-294 2009年8月18日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  8. Point sprite-based visualization of large-scale particle systems

    M. Odagawa, Y. Takeshima, I. Fujishiro, G. Kikugawa, T. Ohara, Y. Terada, M. Tokuyama

    Proc. The Eighth International Symposium on Advanced Fluid Information and Transdisciplinary Fluid Integration 2008年

  9. 31aPS-79 中性コロイド分散系における多分散性効果の計算機実験

    山崎 裕之, 寺田 弥生, 志村 努, 徳山 道夫

    日本物理学会講演概要集 58 (1) 332-332 2003年3月6日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  10. 28aYC-2 ブラウン動力学法による荷電コロイド分散系のコロイドクラスター成長過程

    寺田 弥生, 村本 一直, 徳山 道夫

    日本物理学会講演概要集 58 (1) 336-336 2003年3月6日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  11. 30pYT-11 2次元格子模型による中性界面活性剤-水系の構造相転移

    寺田 弥生, 前田 悠, 小田垣 孝

    日本物理学会講演概要集 56 (1) 331-331 2001年3月9日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  12. 29p-XC-7 流体効果によるコロイド溶液の相変化

    寺田 弥生, 徳山 道夫

    日本物理学会講演概要集 54 (1) 710-710 1999年3月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  13. 27a-S-8 コロイド溶液中の流体効果によるブラウン運動の計算機実験

    寺田 弥生, 徳山 道夫

    日本物理学会講演概要集 53 (2) 829-829 1998年9月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  14. 7p-YL-2 アミンオキシド系界面活性剤-水系の相図II

    寺田 弥生, 前田 悠, 小田垣 孝

    日本物理学会講演概要集 52 (2) 796-796 1997年9月16日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  15. 29p-YJ-6 アミンオキシド系界面活性剤-水系の相図

    寺田 弥生, 前田 悠, 小田垣 孝

    日本物理学会講演概要集 52 (1) 708-708 1997年3月17日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  16. アミンオキシド系界面活性剤の構造相転移II

    寺田 弥生, 前田 悠, 小田垣 孝

    日本物理学会講演概要集. 秋の分科会 1996 (3) 685-685 1996年9月13日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

  17. 31a-P-6 アミンオキシド系界面活性剤の構造相転移(統計力学・物性基礎論(化学物理,散逸系,その他))

    寺田 弥生, 前田 悠, 小田垣 孝

    日本物理学会講演概要集. 年会 51 (3) 563-563 1996年3月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

  18. イオン性界面活性剤の構造相転移

    寺田 弥生, 小田垣 孝

    日本物理学会講演概要集. 秋の分科会 1995 (3) 688-688 1995年9月12日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

  19. 3a-B-11 配向秩序を持つ膜の形態変化

    寺田 弥生, 川崎 恭治, 川勝 年洋

    日本物理学会講演概要集. 秋の分科会 1994 (3) 553-553 1994年8月16日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 120

  1. 計算物質科学分野の博士人材の育成動向の推定法の構築 ー研究分野の判別への大規模言語モデルの活用ー

    寺田 弥生

    日本物理学会 2025年春季大会 2025年3月21日

  2. 計算物質科学分野の人材育成動向に関する調査研究 -大規模言語モデルを用いた分野判別の可能性に関する検討-

    寺田 弥生

    日本金属学会2025年春期(第176回)講演大会 2025年3月10日

  3. 日本の計算物質工学・科学人材の育成動向の調査研究 -近年の材料工学・科学分野におけるデータ科学関連の博士人材育成の動向-

    寺田 弥生

    第72回年次大会・工学教育研究講演会 2024年9月4日

  4. 近年の計算物質科学分野における博士号取得者数の推移に関する調査研究ー博士論文題目から見る博士の育成動向-

    寺田弥生

    日本金属学会2024年春期講演(第174回)大会 2024年3月14日

  5. 実習付きセミナーの有効性

    寺田弥生

    日本物理学会第78回(2023年)年次大会 2023年9月19日

  6. コロナ禍におけるセミナーの実施状況の変化と課題 -計算物質科学人材育成コンソーシアムの活動を基にしたケーススタディ-

    寺田弥生

    日本工学教育協会 第71回年次大会・工学教育研究講演会 2023年9月

  7. 日本における計算物質科学分野の博士育成動向

    寺田 弥生

    日本物理学会2023春季大会 2023年3月23日

  8. Survey research of trends of the number of new doctors in materials science: spread of new research methods such as computational materials science and materials informatics in materials science

    Yayoi Terada

    APS March Meeting 2023 (Virtual) 2023年3月22日

  9. コロナ禍における計算材料科学分野の若手研究者支援II-事例報告:計算物質科学人材育成コンソーシアムによるセミナー活動

    寺田 弥生

    日本金属学会2023年春期大会 2023年3月10日

  10. 近年の計算物質科学の博士号取得者数の推移に関する調査研究 ―データ科学、実験、計算の融合など新たな研究手法の波及展開

    寺田 弥生

    日本金属学会2022年秋期大会 2022年9月22日

  11. オンサイトとオンラインのコンピュータ実習付きセミナーの有効性:計算物質科学人材育成コンソーシアムの取組を例としたケーススタディ

    寺田 弥生

    日本工学教育協会 第70回年次大会・工学教育研究講演会 2022年9月8日

  12. 計算物質科学専門教育とヒューマンスキル研修の融合プログラムの開発

    寺田 弥生

    日本金属学会 2022年春期第170回講演大会 2022年3月16日

  13. Development of the short-term integrated program of education of materials science and human skills training - Case study of Professional development Consortium for Computational Materials Scientists in Japan -

    Yayoi Terada

    APS March Meeting 2022 2022年3月17日

  14. コロナ禍における計算材料科学分野の若手研究者支援 -事例報告:計算物質科学人材育成コンソーシアムによるセミナー活動

    寺田 弥生, 川勝 年洋, 久保 百司, 高木 敏行, 陳 怡靜

    日本金属学会 2021年秋期第169回講演大会 2021年9月17日

  15. 博士人材向け工学専門教育と ヒューマンスキル研修の 短期融合プログラムの開発 -計算物質科学人材育成コンソーシアムの取組を例としたケーススタディ-

    寺田 弥生

    日本工学教育協会 第69回年次大会・工学教育研究講演会 2021年9月9日

  16. 計算物質科学の博士号取得者数の近年の推移 ―国内大学および海外大学の比較:カルフォルニア工科大学の事例を中心に

    寺田 弥生, 毛利 哲夫

    日本金属学会 2021年春期(第168回)講演大会 2021年3月17日

  17. Changes in the Number of Doctoral Degree Holders in Computational Materials Science in Japan -Recent Diversity of Research Fields- 国際会議

    Yayoi Terada, Tetsuo Mohri

    APS March Meeting 2021 2021年3月15日

  18. 日本の計算物質科学の博士号取得者数の近年の推移に対する考察 ―博士号の専攻分野の多様性と計算物質科学分野の博士号取得者―

    寺田 弥生, 毛利 哲夫

    日本金属学会 2020年秋期(第167回)大会 2020年9月17日

  19. 日本の計算物質科学とマテリアルズ インフォマティクスの博士号取得者数の近年の推移に対する考察

    寺田 弥生, 毛利 哲夫

    日本金属学会 2020年春期(第166回)講演大会 2020年3月

  20. Text data mining analysis on changes in the number of doctoral degree holders in computational materials science in Japan during the last 50 years 国際会議

    Yayoi Terada, Tetsuo Mohri

    TMS 2020 Annual Meeting & Exhibition 2020年2月25日

  21. Changes in the Number of Doctoral Degree Holders in Computational Materials Science in Japan During the Last 50 years —Text Data Mining Analysis on the Difference between Research Universities and Education-Oriented Universities 国際会議

    Yayoi Terada, Tetsuo Mohri

    2019 MRS Fall Meeting 2019年12月3日

  22. Trend of Human Resource Development in Doctorate Holders in Computational Materials Science in Japan 国際会議

    Yayoi Terada, Tetsuo Mohri

    SMS2019 & GIMRT User Meeting 2019 2019年11月27日

  23. 過去50年間の国内の計算物質科学分野の博士号取得者数の推移

    寺田 弥生, 毛利 哲夫

    PCoMSシンポジウム & 計算物質科学スーパーコンピュータ共用事業報告会2019 2019年10月24日

  24. PCoMS合宿セミナー実施報告

    寺田 弥生, 川勝 年洋, 毛利 哲夫

    PCoMSシンポジウム & 計算物質科学スーパーコンピュータ共用事業報告会2019 2019年10月24日

  25. 1990年代以降の日本の計算物質科学分野の博士号取 得者の推移 -テキストデータマイニング手法に基づいた解析-

    寺田 弥生, 毛利 哲夫

    日本金属学会 2019年秋期(第165回)大会 2019年9月13日

  26. 国内の計算材料科学分野の博士人材数の推移の解析とその考察

    寺田 弥生, 毛利 哲夫

    第137回金研講演会 2019年5月29日

  27. 日本の過去50年の計算物質科学分野の 博士号取得者数の経年変化と その教育的・社会的要因に関する考察

    寺田 弥生, 毛利 哲夫

    日本金属学会 2019年春期講演大会 2019年3月19日

  28. Integration of “specialized educational science lectures” and “training of human skills and transferable skills” in computational materials science - Case of Professional development Consortium for Computational Materials Scientists- 国際会議

    寺田 弥生, 毛利 哲夫

    Summit of Materials Science 2018: SMS2018 2018年10月30日

  29. Oxygen migration and local structure change in ZrO2 crystal with vacancies 国際会議

    Yayoi Terada, Tetsuo Mohri

    The 12th (Last) ACCMS-VO General Meeting 2017年12月17日

  30. 少数不純物粒子がコロイド一層膜の凝固過程に及ぼす影響

    寺田 弥生

    鳩山サイエンスフォーラム in 北千住 ー小田垣孝:研究49年の軌跡ー 2015年12月19日

  31. 少数不純物粒子を含む斥力コロイド一層膜の凝固過程の計算機実験

    寺田 弥生

    第5回ソフトマター研究会 2015年12月17日

  32. Impurities on Solidification Process of Monolayer Colloids by Advection Accumulation Method 国際会議

    Y. Terada

    2015 Materials Research Society Fall Meeting, 2015年11月29日

  33. 移流集積法によるコロイド凝固過程における不純物挙動の数値実験

    日本金属学会2015年春期講演大会 2015年3月18日

  34. 移流集積法を用いたコロイド凝固過程の数値実験モデル

    寺田 弥生

    第5回 CMSI 研究会 2014年12月8日

  35. Brownian Dynamics Simulation of Monolayer Colloids with Repulsive Interactions in Crystal Growth 国際会議

    Y. Terada

    2014 Materials Research Society Fall Meeting, 2014年11月30日

  36. MateriApps: 物質科学シミュレーションポータルサイトの開発

    寺田弥生, 五十嵐亮, 笠松秀輔, 加藤岳生, 川島直輝, 河津励, 小西優祐, 野田真史, 佐々木翔一, 藤堂眞治, 土田成宏, 吉見一慶, 吉澤香奈子

    日本金属学会2014年秋期大会 2014年9月24日

  37. 多分散粒子系における相図

    寺田 弥生, T. Keyes, J. Kim

    日本物理学会 第69回年次大会 2014年3月27日

  38. 多分散レナード・ジョーンズ系における相図の粒度分布と温度依存性

    寺田 弥生, T. Keyes, J. Kim

    第4回 CMSI 研究会 2013年12月11日

  39. Effect of Size Polydispersity on Phase Equilibria of Lennard-Jones Systems 国際会議

    Y. Terada, T. Keyes, J. Kim

    2013 Materials Research Society Fall Meeting, 2013年12月1日

  40. Pressure Dependence on Phase Behavior of Polydisperse Lennard-Jones System 国際会議

    Y. Terada, T. Keyes, J. Kim

    The 8th General Meeting of Asian Consortium on Computational Materials Science - Virtual Organization 2013年11月7日

  41. 多分散レナードジョーンズシステムのガラス転移近傍の多分散度・圧力・温度依存性

    寺田 弥生, T. Keyes, J. Kim

    日本物理学会 2013年秋季大会 2013年9月25日

  42. Effect of Size Polydispersity on Liquid-Glass Crossover, Liquid-Crystal Transition, and Gas-Liquid Transition of Lennard-Jones Fluids 国際会議

    Y. Terada, T. Keyes, J. Kim, M. Tokuyama

    The 4th International Symposium on Slow Dynamics in Complex Systems --- Keep Going Tohoku --- 2012年12月2日

  43. Self-Diffusion of Binary Mixture System 国際会議

    M. Nazirul Hafiz, Y. Terada, I. Koda

    The 4th International Symposium on Slow Dynamics in Complex Systems --- Keep Going Tohoku --- 2012年12月2日

  44. Phase Behavior of Polydisperse Lennard-Jones System 国際会議

    Y. Terada, M. Tokuyama

    The Seventh General Meeting of Asian Consortium on Computational Materials Science - Virtual Organization 2012年11月23日

  45. 多分散LJ流体の気体-液体-結晶・ガラス相転移

    寺田 弥生, T. Keyes, J. Kim, 徳山 道夫

    第2回ソフトマター研究会 2012年9月24日

  46. Density Dependence of Fractal Dimension in Modified Diffusion Limited Aggregation 国際会議

    T. Takani, Y. Terada, M. Tokuyama

    5th Discussion Meeting on Glass Transition 2012年2月27日

  47. Dynamical Properties of Glass Forming Silica Near the Glass Transition Point 国際会議

    S. Enda, M. Tokuyama, Y. Terada

    5th Discussion Meeting on Glass Transition 2012年2月27日

  48. Dynamics of Binary Alloy in Supercooled Liquid State 国際会議

    I. Koda, Y. Terada, M. Tokuyama

    5th Discussion Meeting on Glass Transition 2012年2月27日

  49. Liquid-Glass Crossover and Liquid-Crystal Transition of Polydisperse Lenard-Jones Particle Systems 国際会議

    Y. Terada, T. Keyes, J. Kim, M. Tokuyama

    5th Discussion Meeting on Glass Transition 2012年2月27日

  50. The Effect of Particle Size Distribution on the Diffusion Process and Phase Change in Soft-Sphere Systems 国際会議

    M. Kawami, M. Tokuyama, Y. Terada

    5th Discussion Meeting on Glass Transition 2012年2月27日

  51. Liquid-Glass Transition of Polydisperse Lenard-Jones Particle Systems 国際会議

    Y. Terada, T. Keyes, J. Kim, M. Tokuyama

    The 2012 WPI-AIMR Annual Workshop 2012年2月20日

  52. The Effect of Dimensionality on Long-Time Self-Diffusion in Hard Disks and Spheres 国際会議

    寺田 弥生, 徳山 道夫

    XXIV Meeting of Science and Technology of Complex Fluids 2011年8月15日

  53. 薄膜に閉じ込められた磁性コロイド鎖の横拡散

    Y. Terada, M. Tokuyama

    第1回ソフトマター研究会 2011年8月

  54. Diffusion-Controlled Particle Growth on Substrate in Supersaturated Solutions by Electrolytic Deposition 国際会議

    S. Arakawa, Y. Terada, M. Tokuyama

    4th Discussion Meeting on Glass Transition 2011年2月28日

  55. Effect of Steepness and Shape of Particles on Long-Time Self-Diffusion 国際会議

    Y. Terada, M. Tokuyama

    4th Discussion Meeting on Glass Transition 2011年2月28日

  56. Molecular Dynamics Simulations of SiO2 Melt 国際会議

    S. Enda, Y. Terada, M. Tokuyama

    4th Discussion Meeting on Glass Transition 2011年2月28日

  57. Test of a Screening Effect on DLA 国際会議

    M. Kawami, Y. Terada, M. Tokuyama

    4th Discussion Meeting on Glass Transition 2011年2月28日

  58. Effect of Steepness of Soft Particles on Self-Diffusion near the Glass Transition 国際会議

    Y. Terada, M. Tokuyama

    The 2011 WPI-AIMR Annual Workshop 2011年2月21日

  59. Dynamics and spatial configurations of magnetic colloidal monolayers and chains confined in thin films 国際会議

    Y. Terada, M. Tokuyama

    104th Statistical Mechanics Conference 2010年12月21日

  60. Simulation of the long-time, self-diffusion process of soft disks

    Y. Terada, M. Tokuyama

    45th New England Workshop on Complex Fluids 2010年12月3日

  61. Long-Time Self-Diffusion of Two-Dimensional Soft Disks in Liquid and Weak-Supercooled State 国際会議

    Y. Terada, M. Tokuyama

    2010 Materials Research Society Fall Meeting, 2010年12月2日

  62. Dynamics and structures of dilute magnetic colloidal suspensions confined in thin films and monolayers near the glass transitions

    Y. Terada, M. Tokuyama

    The Society of Rheology 82nd Annual Meeting 2010年10月27日

  63. Diffusion processes in hard disk and hard sphere fluids

    Y. Terada, M. Tokuyama

    12th Annual Greater Boston Area Statistical Mechanics Meeting 2010年10月9日

  64. Lateral Diffusivity of Binary Magnetic Monolayer Colloids and Chains Confined in Thin Films 国際会議

    Y. Terada, M. Tokuyama

    The 12th International Conference on Magnetic Fluids 2010年8月5日

  65. Effect of steepness of soft disks on dynamics near the glass transition 国際会議

    Y. Terada, M. Tokuyama

    StatPhys24 2010年7月19日

  66. Long-Time Self-Diffusion of Polydisperse Disks with Different Steepness of Soft Potentials 国際会議

    Y. Terada, M. Tokuyama

    Liquids out of equilibrium 2010年7月14日

  67. 多分散ソフトコア系のガラス転移近傍のダイナミクス

    寺田 弥生, 徳山 道夫

    日本物理学会 第65回年次大会 2010年3月20日

  68. Long-Time Self-Diffusion of Soft Disks and Hard Disks near the Glass Transition 国際会議

    Y. Terada, M. Tokuyama

    The 2010 WPI-AIMR Annual Workshop 2010年3月

  69. Long-Time Self-Diffusion of Polydisperse Soft Disks and Hard Disks 国際会議

    Y. Terada, M. Tokuyama

    3rd International Discussion Meeting on Glass Transition 2010年3月

  70. Spatial Dimensionality on Long-Time Self-Diffusion Process 国際会議

    Y. Terada, M. Tokuyama

    1st International Workshop on Glass-Forming Systems 2009年11月7日

  71. Spatial Dimensionality Dependence of Long-Time Diffusion on Two- and Three-Dimensional Systems near Glass Transition 国際会議

    Y. Terada, M. Tokuyama

    The 7th International Conference on Bulk Metallic Glasses 2009年11月2日

  72. 2次元系と3次元系におけるガラス転移近傍での拡散過程のダイナミクス

    寺田 弥生, 徳山 道夫

    日本物理学会 2009年秋季大会 2009年9月

  73. Long-Time Self-Diffusion Process in Two- Dimensional Films and Three-Dimensional Bulk Systems 国際会議

    Y. Terada, M. Tokuyama

    WPI-INPG-Europe Workshop on Metallic Glasses and Related Materials 2009年8月26日

  74. Universalities of Long-Time Self-Diffusion on Two- and Three-Dimensional Systems 国際会議

    Y. Terada, M. Tokuyama

    6th International Discussion Meeting on Relaxations in Complex Systems 2009年8月

  75. Long-Time Self-Diffusion of Two-Dimensional Hard Disks and Three-Dimensional Hard Spheres near the Glass Transition 国際会議

    Y. Terada, M. Tokuyama

    2009 WPI-AIMR Annual Workshop 2009年3月

  76. Long-Time Self-Diffusion of Two-Dimensional Hard Disks and Three-Dimensional Hard Spheres near the Glass Transition 国際会議

    Y. Terada, M. Tokuyama

    2nd Disucussion Meeting on Glass Transitions 2009年2月

  77. Crystallization and Jamming on the Dilute Suspensions of Magnetic Colloidal Chains Confined in Thin Films 国際会議

    Y. Terada, M. Tokuyama

    The 4th Asian Conference on Crystal Growth and Crystal Technology 2008年5月

  78. The dynamics of suspensions of magnetic colloidal chains confined in thin films 国際会議

    Y. Terada, M. Tokuyama

    11th International Workshop on Complex Systems 2008年3月17日

  79. The dynamical and spatial correlations of polydisperse magnetic colloidal chains on the dilute suspensions confined in thin films 国際会議

    Y. Terada, M. Tokuyama

    WPI& IFCAM Joint Workshop "Challenge of Interdisciplinary Materials Scienfce to Technological Innovation of 21st Century" 2008年2月18日

  80. Dynamics and spatial correlation on the dilute suspensions of magnetic colloidal chains confined in thin films 国際会議

    Y. Terada, M. Tokuyama

    Discussion Meeting on Glass Transition 2008年1月14日

  81. Similarities in the Dynamics of Suspensions of Monodisperse Colloidal Chains with Different Lengths Confined in the Thin Films 国際会議

    Y. Terada, M. Tokuyama

    the 5th International Workshop on Complex Systems 2007年9月25日

  82. Slow Dynamics of Magnetic Colloidal Chains Confined in a Thin Film under a Magnetic Field 国際会議

    Terada Y, Tokuyama M

    The 4th Workshop on Complex Systems 2007年1月10日

  83. Effects of Electrostatic Interactions between Charged Colloidal Droplets 国際会議

    Yayoi Terada, Michio Tokuyama

    IFS-JAXA Joint Symposium on Advanced Fluid Information 2005年12月8日

  84. Power-Law Growth of Liquid- and Crystal-Droplets in Highly Charged Colloidal Suspensions 国際会議

    Y. Terada, M. Tokuyama

    the 3rd International Workshop on Complex Systems 2005年11月16日

  85. Slow Dynamics of sponge-like spatial heterogeneities near the colloidal glass transition 国際会議

    Yayoi Terada, Michio Tokuyama

    2nd International Workshop on WATER DYNAMICS 2004年11月11日

  86. 平衡中性コロイド分散系における過冷却液体状態での空間構造の緩和現象への影響

    寺田弥生, 徳山道夫

    第52回レオロジー討論会 2004年9月

  87. Formation of colloidal droplets in highly-charged, dilute colloidal suspensions 国際会議

    Y. Terada, M. Tokuyama

    9th International Workshop on Similarity in Diversity 2004年6月17日

  88. Power-low growth of colloidal droplets in highly-charged, dilute colloidal suspensions 国際会議

    Y. Terada, M. Tokuyama

    9th International Workshop on Similarity in Diversity 2004年6月17日

  89. Nucleation and Growth of Crystal and Liquid Droplets on Highly Charged Colloidal Suspensions 国際会議

    Terada Y, Tokuyama M

    International Conference of Molecular Simulation and Computational Science Workshop 2004 2004年1月13日

  90. Brownian-Dynamics Simulation of Highly Charged Colloidal Suspensions 国際会議

    Y. Terada, M. Tokuyama

    The 3rd International Symposium on Slow Dynamics in Complex Systems 2003年11月3日

  91. ブラウン動力学シミュレーションによる希薄高荷電コロイド分散系でのドロプレット形成の研究

    寺田弥生, 徳山道夫

    第51回レオロジー討論会 2003年9月

  92. ブラウン動力学法による荷電コロイド分散系のコロイドクラスター成長過程

    寺田弥生, 徳山道夫

    日本物理学会第58回年次大会 2003年3月

  93. ブラウン動力学シミュレーションによる荷電コロイド分散系の構造と動的振る舞い

    寺田弥生, 徳山道夫

    第52回応用物理学講演 2003年1月

  94. 荷電コロイド分散系におけるブラウン動力学シミュレーション

    寺田弥生, 村本一直, 徳山道夫

    第16回分子シミュレーション討論会 2002年12月

  95. 2 次元格子模型による中性界面活性剤{水系の構造相転移

    寺田弥生, 前田悠, 小田垣孝

    日本物理学会第56回年会 2001年3月

  96. Phase Behavior of Surfactant{Water Systems in Two Dimensions 国際会議

    Yayoi Terada, Hiroshi Maeda, Takashi Odagaki

    The 10th Symposium on Dielectric and Advanced Matter Physics & the 3rd Pusan Workshop on Condensed Matter 2001年2月

  97. Phase Transition in Surfactant{Water Systems on 2-Dimensional Triangle Lattice 国際会議

    Yayoi Terada, Hiroshi Maeda, Takashi Odagaki

    International Symposium on Physical Aspects of Amphiphilic Colloids 2000年11月

  98. Brownian Dynamics Simulation on Hard-Sphere Suspensions without Hydrodynamic Interactions 国際会議

    Yayoi Terada, Michio Tokuyama

    International Workshop on Similarity in Diversity 2000年8月

  99. Brownian Dynamics Simulations on Hard-Sphere Colloidal Suspensions 国際会議

    Yayoi Terada, Ryuzo Kato, Michio Tokuyama

    The 3rd Tohwa University International Conference on Statistical Physics 1999年11月

  100. Phase Coexistence on 2-d Hard-Disk Colloidal Suspensions 国際会議

    Yayoi Terada, Michio Tokuyama

    The 5th International Workshop on Similarity in Diversity 1999年6月

  101. Effective Diffusion Model of Crystallization on 2-d Colloidal Suspensions with Hydrodynamic Interactions 国際会議

    Yayoi Terada, Ryuzo Kato, Michio Tokuyama

    The 9th Tohwa University International Symposium on Chemistry into the 21 Century 1999年6月

  102. 流体効果によるコロイド溶液の相変化

    寺田弥生, 徳山道夫

    日本物理学会第54回年会 1999年3月

  103. 2 次元コロイド溶液中での流体効果による結晶化過程のシミュレーション

    寺田弥生, 徳山道夫

    第12回分子シミュレーション討論会 1998年12月

  104. 2 次元コロイド溶液の流体効果についてのシミュレーション

    寺田弥生, 徳山道夫

    第12回分子シミュレーション討論会 1998年12月

  105. Brownian Dynamics of E®ective Di®usion Model on Hard-Disk Colloidal Suspensions with Hydrodynamic Interactions 国際会議

    Yayoi Terada, Michio Tokuyama

    The 8th Tohwa University International Symposium on Slow Dynamics in Complex Systems 1998年11月

  106. コロイド溶液中の流体効果によるブラウン運動の計算機実験

    寺田弥生, 徳山道夫

    日本物理学会1998年秋の分科会, 1998年9月

  107. Phase Diagram of Surfactant-Water System 国際会議

    Yayoi Terada, Hiroshi Maeda, Takashi Odagaki

    The 2nd Tohwa International Meeting on Statistical Physics 1997年11月

  108. アミンオキシド系界面活性剤{水系の相図II

    寺田弥生, 前田悠, 小田垣孝

    日本物理学会1997年秋の分科会 1997年9月

  109. アミンオキシド系界面活性剤{水系の相図

    寺田弥生, 前田悠, 小田垣孝

    日本物理学会1997年第52回年会 1997年3月

  110. アミンオキシド系界面活性剤-水系の相図

    寺田弥生, 前田悠, 小田垣孝

    第10回分子シミュレーション討論会 1996年12月

  111. アミンオキシド系界面活性剤ミセルの形状変化

    寺田弥生, 前田悠, 小田垣孝

    第102 回日本物理学会九州支部例会 1996年11月

  112. Surface Energy of Ionic Neutral DDAO Micelles 国際会議

    Yayoi Terada, Hiroshi Maeda, Takashi Odagaki

    The International Symposium on Colloids and Polymer Science 1996年10月

  113. アミンオキシド系界面活性剤の構造相転移II

    寺田弥生, 前田悠, 小田垣孝

    日本物理学会1996 年秋の分科会 1996年9月

  114. アミンオキシド系界面活性剤の構造相転移

    寺田弥生, 前田悠, 小田垣孝

    分子研研究会ポリマー・生体系の分子科学 1996年5月

  115. アミンオキシド系界面活性剤の構造相転移

    寺田弥生, 前田悠, 小田垣孝

    日本物理学会1996 年第51 回年会 1996年3月

  116. イオン性界面活性剤の構造相転移

    寺田弥生, 前田悠, 小田垣孝

    第9 回分子シミュレーション討論会, 1995年11月

  117. アミンオキシド系界面活性剤の構造相転移

    寺田弥生, 前田悠, 小田垣孝

    第101 回日本物理学会九州支部例会 1995年11月

  118. イオン性界面活性剤の構造相転移

    寺田弥生, 前田悠, 小田垣孝

    日本物理学会1995 年秋の分科 1995年9月

  119. 配向秩序を持つ膜の形態変化

    寺田弥生, 川崎恭治, 川勝年洋

    第100 回日本物理学会九州支部例会, 1994年11月

  120. 配向秩序を持つ膜の形態変化

    寺田弥生, 川崎恭治, 川勝年洋

    日本物理学会1994 年秋の分科会 1994年9月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 9

  1. 計算物質科分野・博士イノベーションリーダーの総合育成プログラムの開発と検証 競争的資金

    寺田 弥生

    2018年7月 ~ 2022年3月

  2. ガラス転移近傍における拡散運動の次元依存性 競争的資金

    制度名:Basic Science Research Program

    2008年4月 ~ 2013年12月

  3. 一般化レプリカ交換法を用いた固体-液体-気体相転移の研究 競争的資金

    2010年9月 ~ 2013年3月

  4. 水の過冷却液体状態での挙動の大規模計算機実験による解明

    寺田 弥生, 徳山 道夫

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2011年 ~ 2013年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    計算機上で複雑な水などの過冷却液体状態を実現するために、一次相転移点近傍の研究のために考案された一般化されたレプリカ交換法を多分散粒子系に適用を試み、定圧での計算機実験を行った。臨界点以下と臨界点以上における温度-多分散性に対する相図を作成し、結晶化の消失点を求め、臨界点以上と以下の相図の類似点と相違点を明らかにした。その結果、一般化されたレプリカ交換法を用いることにより、気体-液体-結晶・ガラス相を効率よく求めることがわかった。そのため、この手法は、一次相転移のみならず、水など複雑な系でのガラス相転移などにも適用可能な手法であることが示唆された。

  5. 希薄な磁性コロイド鎖分散系における相変化 競争的資金

    制度名:Basic Science Research Program

    2003年4月 ~ 2012年12月

  6. 荷電コロイド分散系のダイナミクス 競争的資金

    制度名:Basic Science Research Program

    2002年4月 ~ 2012年12月

  7. 平衡系での過冷却液体のダイナミクスおよびガラス転移 競争的資金

    制度名:Basic Science Research Program

    1998年10月 ~ 2012年12月

  8. 複雑系における過冷却液体およびガラス転移の統計物理学的研究

    徳山 道夫, 寺田 弥生

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2006年 ~ 2009年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    様々なガラス形成物質において見られるガラス転移近傍における特徴的な現象を最近研究代表者が提案した平均場理論に基づく統一的観点から解析し,次の二種類の"普遍則"を見出した. (1)異なる系において,それぞれ任意の原子を選び,それらの自己拡散係数が同じ値を取るときは,それぞれの原子のダイナミクスは全く同じ式(即ち,マスター方程式)によって記述される,原子の種類に依らない. (2)任意の原子の自己拡散係数は,その原子がどのようなことなる他の原子と結合していても,同じ式(マスター方程式)に従う.

  9. 過冷却コロイド液体およびコロイドガラス転移の統計物理学的研究

    徳山 道夫, 寺田 弥生

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2002年 ~ 2005年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    コロイドガラス転移現象を理論およびスーパーコンピュータを用いた大規模計算機実験の両面から研究し,下記の成果を得た. 1)中性コロイド分散系のガラス転移近傍において,コロイド粒子間に働く流体力学的相互作用が如何に重要な役割を演じるかを研究代表者が提案した分子場理論および二種類の計算機実験(分子動力学およびブラウン動力学)を通して間接的に示唆し,その相互作用無しではガラス転移は起こりえないことを初めて理論的に明確にした. 2)研究代表者は,コロイドガラス転移を理解するモデルとして,第一原理より密度揺らぎに対する非線形確率拡散方程式を2001年に提案した.その式を数値的に解くことにより,ガラス転移近傍では,時間スケールに応じて異なった不均一空間パターンが形成され,そのクラスター形成過程のダイナミクスが密度揺らぎの非線形緩和に影響を与え,従来知られている,二段階緩和(α,β緩和)の原因となることを初めて示した. 3)理論的に提案された非線形確率拡散方程式を数値的に解くことは,現段階では近似的にしか可能ではなく,密度揺らぎの全緩和時間スケールでの議論には到底使用出来ない.そこで研究代表者は,非線形確率拡散方程式を分子場近似の下で平均し,平均二乗変位に対する新たな非線形方程式を導いた.この式には,未定の静的構造因子に起因する自由長が含まれており,その意味で分子場方程式である.この自由長は,粒子同士が相互作用するまでに自由に動ける距離を表し,実験やシミュレーションのデータから決定されるべき重要な物理量である.実際,ガラス転移点近傍では,どのような体系においても,自由長,長時間拡散係数,特性時間(代表例,α,β緩和時間)などのパラメーター依存性には類似性および普遍性が存在することを,この分子場理論を用いて示すことができ,ガラス転移の理解に必要な枠組みを見出した.実際,この理論は原子・分子系でのガラス転移のダイナミクスの研究にも有効であることが示され,これからのこの分野での発見科学としての役割を演じて行くものと確信する.

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

社会貢献活動 2

  1. 日本金属学会2015年春期講演大会 付設展示

    2015年3月18日 ~ 2015年3月20日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    展示ブースにてMateriAppsの展示とMateriAppsLIVE!のデモンストレーションを行い、MateriAppsの広報活動を行った。

  2. 学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2011

    2011年7月10日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    小中学生を対象とした体験型プログラム”コンピュータで遊ぼう!雪景色”にて、身のまわりの自然の中にあるリアス式海岸や木の枝、雲などの「ふくざつなかたち」をコンピュータで作るにはどうしたらよいのか、実際にさいころをふってランダムな動きを体験したり、コンピュータを触ったりしてふくざつなかたちや木々に積もる雪景色などを作って「ランダムな動き」と「ふくざつなかたち」のつながりを学んでもらいました。

その他 7

  1. XXIV Meeting of Science and Technology of Complex Fluids, San Luis Potosi( Mexico) にて招待講演,および,共同研究のための打ち合わせのため

    詳細を見る 詳細を閉じる

    上記Mexicoで行われた国際会議に過冷却液体状態についての招待講演を行い、さらに、その会議前後に、会議のorganizerらとの共同研究にについての可能性を議論した。

  2. 一般化レプリカ交換法を用いた有限系における固体-液体-気体相転移現象の解明

    詳細を見る 詳細を閉じる

    大規模数値計算によって、一般化されたレプリカ交換法がより広範囲な相転移現象に応用できるのか、また、有限サイズ効果などの影響の問題がないかを明らかにする。

  3. ボストン大学化学科Thomas Keyes 教授の研究室に滞在し,共同研究を行う ため

    詳細を見る 詳細を閉じる

    T. Keyes教授らのグループの開発した一般化されたレプリカ交換法やその他の手法を学び、さらに、我々のグループで行っていたガラス転移現象に一般化されたレプリカ交換法が有効であるかどうか明らかにしようとした

  4. Liquids Out of Equilibrium (Australia) にてポスター発表,及び,StatPhys24(Australia) にて口頭発表のための助成金

    詳細を見る 詳細を閉じる

    上記Australiaで行われた国際会議にてシンプルなモデルを用いたシミュレーションによる過冷却液体状態のダイナミクスについての発表を行った。

  5. 2次元系と3次元系における長時間拡散過程における次元性の影響の解明

    詳細を見る 詳細を閉じる

    薄膜中などの2次元系と3次元バルク系における拡散現象に対する次元性の影響を計算機実験によって明らかにするために、関連国際会議であるWorkshop WPI-INPG-Europe o 及び 6th International Discussion Meeting on Relaxations in Comples Systemsでの発表を行い、最新の関連研究の情報を集め、研究者と議論を行う。

  6. 2成分磁性コロイド一層膜における結晶相図についてのH. Loewen教授グループとの共同研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2次元で、大きさの異なる2種類の磁性コロイド粒子からなる系で粒子の混合比と粒子の大きさを変化させた場合、どのような結晶が安定に存在するかをブラウン動力学シミュレーションによって解明する。

  7. The dynamics of suspensions of magnetic colloidal chains confined in thin films

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The extensive Brownian dynamics simulations are performed on the suspensions of magnetic colloidal chains confined in thin films under the external magnetic field. The phase behabior is discussed as a function of the control parameter, such as a chain length, an area fraction of chains, and a strength of the magnetic field. The mean-square displacement, the radial distribution functions, and the bond-orientational function are fully investigated. The simulation results are analysed based on the mean-field theory proposed recently by Tokuyama [Physica A, vol.364, pp.23-64(2006), vol.378, pp.157-166(2007)]. The dynamics of chains and the spatial structure are then shown to exhibit similar behavior, irrespectively of a chain length.

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示