研究者詳細

顔写真

アオキ ハナエ
青木 英恵
Hanae Kijima
所属
大学院工学研究科 電気エネルギーシステム専攻 エネルギーデバイス工学講座(ユビキタスエネルギー分野)
職名
講師
学位
  • 博士(工学)(東北大学)

  • 修士(工学)(東北大学)

経歴 2

  • 2022年4月 ~ 継続中
    東北大学 大学院工学研究科 電気エネルギーシステム専攻 講師

  • 2014年4月 ~ 2022年3月
    東北大学学際科学フロンティア研究所 助教

学歴 1

  • 東北大学 工学研究科 材料システム工学専攻

    ~ 2014年3月27日

委員歴 2

  • 2. 日本磁気学会 編集・論文委員会 委員

    2021年4月 ~ 継続中

  • 電気学会 高周波磁性材料の実用化のための技術動向調査専門委員会(PAHM委員会) 委員

    2017年4月 ~ 2020年3月

所属学協会 3

  • 電気学会

  • 日本金属学会

  • 日本磁気学会

研究キーワード 3

  • ナノ複相材料

  • 軟磁性薄膜

  • 高周波電子デバイス

研究分野 1

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電気電子材料工学 /

受賞 5

  1. トーキン科学技術賞・トーキン財団特別賞

    2023年3月 公益財団法人トーキン科学技術振興財団

  2. Best Poster Award

    2022年1月 2022 Joint MMM-Intermag Conference

  3. 日本磁気学会 論文賞

    2013年9月 日本磁気学会

  4. Best Poster Award, International Magnetic Conference 2012

    2012年5月 IEEE Magnetic Society

  5. Best Poster Award, International Magnetic Conference 2011

    2011年4月 IEEE Magnetic Society

論文 23

  1. Exchange-Biased Fe/FeF<inf>2</inf> Nanocomposites: Unveiling the Structural Insights into Spin-Dependent Tunnel Transport

    Yang Cao, Cheng Wang, Hiroshi Masumoto, Hanae Kijima-Aoki, Jun Zhang

    ACS Applied Materials and Interfaces 17 (1) 2533-2540 2025年1月8日

    DOI: 10.1021/acsami.4c16986  

    ISSN:1944-8244

    eISSN:1944-8252

  2. Structure and Tunneling Magnetodielectric Effects of Cobalt–(Barium Fluoride) Lateral Nanogranular Films

    Hanae Kijima-Aoki, Katsuhiro Uchikoshi, Takamichi Miyazaki, Masato Ohnuma, Yoshiki Honda, Nobukiyo Kobayashi, Shigehiro Ohnuma, Hiroshi Masumoto

    MATERIALS TRANSACTIONS 65 (5) 576-582 2024年5月1日

    出版者・発行元: Japan Institute of Metals

    DOI: 10.2320/matertrans.mt-m2023176  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  3. Effect of Ar-N<inf>2</inf> Sputtering Gas on Structure and Tunneling Magnetodielectric Effect in Co-(Si-N) Nanogranular Films

    T. Uchiyama, Y. Cao, H. Kijima-Aoki, K. Ikeda, N. Kobayashi, S. Ohnuma, H. Masumoto

    IEEE Transactions on Magnetics 59 (11) 2023年11月1日

    DOI: 10.1109/TMAG.2023.3283530  

    ISSN:0018-9464

    eISSN:1941-0069

  4. Enhancement of low-field magneto-dielectric response in CoAl<inf>2</inf>O<inf>3</inf> nanogranular films via controlling their nanostructure

    Moe Kimura, Yang Cao, Hanae Kijima-Aoki, Nobukiyo Kobayashi, Shigehiro Ohnuma, Hiroshi Masumoto

    Journal of the Ceramic Society of Japan 131 (8) 363-367 2023年

    DOI: 10.2109/jcersj2.23036  

    ISSN:1882-0743

    eISSN:1348-6535

  5. Magnetic nanopillars in self-organized magneto-dielectric nanocomposite thin films

    Hanae Kijima-Aoki, Hiroshi Masumoto, Yasushi Endo

    2023 IEEE International Magnetic Conference - Short Papers, INTERMAG Short Papers 2023 - Proceedings 2023年

    DOI: 10.1109/INTERMAGShortPapers58606.2023.10228528  

  6. Faraday effects of magneto-dielectric nanogranular films with various particle shape

    Hanae Kijima-Aoki, Kenji Ikeda, Nobukiyo Kobayashi, Masato Ohnuma, Yoshiki Honda, Hiroshi Masumoto

    2023 IEEE International Magnetic Conference - Short Papers, INTERMAG Short Papers 2023 - Proceedings 2023-January 2023年

    DOI: 10.1109/INTERMAGShortPapers58606.2023.10305022  

  7. Tunneling Magnetodielectric Effect in Co–Al&lt;sub&gt;2&lt;/sub&gt;O&lt;sub&gt;3&lt;/sub&gt; Granular Films

    Moe Kimura, Yang Cao, Hanae Kijima-Aoki, Nobukiyo Kobayashi, Shigehiro Ohnuma, Hiroshi Masumoto

    MATERIALS TRANSACTIONS 63 (12) 1677-1681 2022年12月1日

    出版者・発行元: Japan Institute of Metals

    DOI: 10.2320/matertrans.mt-m2022098  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  8. DC and AC tunneling magnetoelectric responses of cobalt lateral nanogranular films

    Hanae Kijima-Aoki, Shigehiro Ohnuma, Nobukiyo Kobayashi, Hiroshi Masumoto

    Journal of Magnetism and Magnetic Materials 547 168890-168890 2022年4月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.jmmm.2021.168890  

    ISSN:0304-8853

  9. Shape effect of Co nanoparticles on the electric and magnetic properties of Co–SiO2 nanogranular films 査読有り

    Hanae Kijima-Aoki, Yasushi Endo, Takamichi Miyazaki, Tsutomu Nojima, Kenji Ikeda, Nobukiyo Kobayashi, Shigehiro Ohnuma, Hiroshi Masumoto

    AIP Advances 12 (3) 035229-1-035229-5 2022年3月14日

    DOI: 10.1063/9.0000310  

  10. Study on Structure and Magnetic Properties of Sub-micron Fe-B Particles

    Yasushi Endo, Bingchuan Fang, Takamichi Miyazaki, Hanae Aoki, Hiroshi Masumoto

    IEEJ Transactions on Fundamentals and Materials 141 (5) 306-310 2021年5月1日

    出版者・発行元: Institute of Electrical Engineers of Japan (IEE Japan)

    DOI: 10.1541/ieejfms.141.306  

    ISSN:0385-4205

    eISSN:1347-5533

  11. Large magnetodielectric effect based on spin-dependent charge transfer in metal–insulator type Co-(BaF2) nanogranular films 査読有り

    Hanae Kijima-Aoki, Yang Cao, Nobukiyo Kobayashi, Saburo Takahashi, Shigehiro Ohnuma, Hiroshi Masumoto

    Journal of Applied Physics 128 (13) 133904-133904 2020年10月7日

    出版者・発行元: AIP Publishing

    DOI: 10.1063/5.0021636  

    ISSN:0021-8979

    eISSN:1089-7550

  12. Permeability Measurement up to 30 GHz of a Magnetically Isotropic Thin Film Using a Short-Circuited Coaxial Line 査読有り

    Shigeru Takeda, Hanae Kijima-Aoki, Hiroshi Masumoto, Hirosuke Suzuki

    Journal of the Magnetic Society of Japan 43 (5) 91-98 2019年7月

    DOI: 10.3379/msjmag.1909R001  

    ISSN:1882-2932

  13. High-Frequency Soft Magnetic Properties of Co-SiO2 Nanogranular Films With Large Out-of-Plane Magnetic Anisotropy 査読有り

    青木(木嶌) 英恵

    IEEE Magnetics Letters 9 3704205 2018年6月

  14. Analysis of multilayered Co-Zr-Nb film on-chip noise suppressor as a function of resistivity and permeability 査読有り

    馬 静言, 青木(木嶌)英恵, 山口正洋

    IEEE MAGNETICS LETTERS 7 5103904-1-5103904-4 2016年5月

    DOI: 10.1109/LMAG.2016.2567321  

  15. High noise suppression using magnetically isotropic (CoFe-AlN)/(AlN) multilayer films 査読有り

    Hanae Kijima, Shigehiro Ohnuma, Hiroshi Masumoto, Yutaka Shimada, Yasushi Endo, Masahiro Yamaguchi

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 117 (17) 2015年5月

    DOI: 10.1063/1.4917500  

    ISSN:0021-8979

    eISSN:1089-7550

  16. Analysis of on-chip digital noise coupling path for wireless communication IC test chip.

    Satoshi Tanaka, Peng Fan, Jingyan Ma, Hanae Aoki, Masahiro Yamaguchi, Makoto Nagata, Sho Muroga

    10th International Workshop on the Electromagnetic Compatibility of Integrated Circuits 216-221 2015年

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/EMCCompo.2015.7358360  

  17. Soft magnetic multilayered thin films for HF applications 査読有り

    George Loizos, George Giannopoulos, Christos Serletis, Tuhin Maity, Saibal Roy, Nicoleta Lupu, Hanae Kijima, Masahiro Yamaguchi, Dimitris Niarchos

    20TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON MAGNETISM, ICM 2015 75 1096-1103 2015年

    DOI: 10.1016/j.phpro.2015.12.181  

    ISSN:1875-3892

  18. (Co-Ti-O)/Bi-Ti-O Multilayer Films with High-Frequency Electromagnetic Response 査読有り

    Hanae Kijima, Yiwen Zhang, Nobukiyo Kobayashi, Shigehiro Ohnuma, Paul Muralt, Nava Setter, Hiroshi Masumoto

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 52 (9) 09KA14 2013年9月

    DOI: 10.7567/JJAP.52.09KA14  

    ISSN:0021-4922

  19. Structure and high-frequency soft-magnetic properties of Co-TiN nano-composite films 査読有り

    Yiwen Zhang, Hanae Kijima, Nobukiyo Kobayashi, Shigehiro Ohnuma, Hiroshi Masumoto

    Journal of the Ceramic Society of Japan 121 (1409) 36-39 2013年

    出版者・発行元: Ceramic Society of Japan

    DOI: 10.2109/jcersj2.121.36  

    ISSN:1348-6535 1882-0743

  20. High frequency magneto-impedance effects in (Co-Ti-O)/Bi-Ti-O multilayer films

    H. Kijima, Y. Zhangl, N. Kobayashi, S. Ohnumal, P. Murale, N. Setter, H. Masumotol

    2013 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON THE APPLICATIONS OF FERROELECTRIC AND WORKSHOP ON THE PIEZORESPONSE FORCE MICROSCOPY (ISAF/PFM) 56-58 2013年

    DOI: 10.1109/ISAF.2013.6748674  

  21. High Frequency Soft Magnetic Performance on Magnetically Isotropic Co-Al-N Films in External Bias Field 査読有り

    H. Kijima, Y. Zhang, N. Kobayashi, S. Ohnuma, H. Masumoto

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 48 (11) 2910-2913 2012年11月

    DOI: 10.1109/TMAG.2012.2196683  

    ISSN:0018-9464

  22. Effect of Perpendicular Magnetic Anisotropy on the High Frequency Soft Magnetic Properties of Co-Al-N Films 査読有り

    Hanae Kijima, Shigehiro Ohnuma, Hiroshi Masumoto

    Journal of Magnetic Society of Japan 36 (4) 284-292 2012年

    DOI: 10.3379/msjmag.1206R007  

  23. High-Frequency Soft Magnetic Properties of Isotropic Co-Al-N Films 査読有り

    Hanae Kijima, Shigehiro Ohnuma, Hiroshi Masumoto

    IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 47 (10) 3928-3931 2011年10月

    DOI: 10.1109/TMAG.2011.2154302  

    ISSN:0018-9464

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 2

  1. 垂直磁気異方性を有するナノグラニュラー軟磁性膜の高周波デバイスへの応用展開 招待有り

    青木(木嶌) 英恵

    ケミカルエンジニヤリング 63 (1) 2018年12月

  2. 垂直磁気異方性を有する高周波軟磁性膜の高分解能MFM観察 招待有り

    青木(木嶌) 英恵

    日立ハイテクサイエンスアプリケーションブリーフ SPI- No.69 2012年

書籍等出版物 3

  1. Surfaces and Interfaces of Metal Oxide Thin Films, Multilayers, Nanoparticles and Nano-composites

    Alejandro G. Roca, Paolo Mele, Hanae Kijima-Aoki, Elvira Fantechi, Jana K. Vejpravova, Martin Kalbac, Satoru Kaneko, Tamio Endo

    2021年

  2. 百科繚覧 : 若手研究者が挑む学際フロンティア VOL.2

    東北大学学際科学フロンティア研究所「百科繚覧」編集委員会, 東北大学学際科学フロンティア研究所

    東北大学出版会 2019年1月

    ISBN: 9784861633133

  3. 百科繚覧 : 若手研究者が挑む学際フロンティア VOL.1

    東北大学学際科学フロンティア研究所「百科繚覧」編集委員会, 東北大学学際科学フロンティア研究所

    東北大学出版会 2019年1月

    ISBN: 9784861633133

講演・口頭発表等 35

  1. 光周波数帯の誘電特性に及ぼすCo-BaF2ナノ複相膜のCo添加量の効果

    青木英恵, 池田賢司, 小林伸聖, 増本博, 遠藤恭

    日本金属学会 春季講演大会 2023年3月9日

  2. Shape effect of cobalt nano-particles on magnetic properties of Co-SiO2 nano-granular films

    H. Kijima-Aoki, Y. Endo, T. Miyazaki, T. Nojima, K. Ikeda, N. Kobayashi, S. Ohnuma, H. Masumoto

    2022 Joint MMM-Intermag conference 2022年1月10日

  3. Relationship between morphology and soft-magnetic properties of Co-Sr-F nano-granular films

    C. Wang, Y. Endo, Y. Cao, H. Kijima-Aoki, N. Kobayashi, S. Ohnuma, H. Masumoto

    2022 Joint MMM-Intermag conference 2022年1月10日

  4. Study on Structural Characteristics and Magnetic Properties of Fe-B Particles with Submicron Sizes Synthesized by A Liquid-phase Reduction Method

    Y. Endo, K. Murata, H. Kijima-Aoki, T. Miyazaki, H. Masumoto

    2022 Joint MMM-Intermag conference 2022年1月10日

  5. 粒子形状を制御したナノグラニュラー膜の 巨大保磁力発現機構の検討

    青木英恵, 打越雄央, 曹洋, 川井哲郎, 野島勉, 遠藤恭, 大沼繁弘, 増本博

    マグネティクス研究会 2021年12月16日

  6. Co-SiO2ナノグラニュラー膜の 低温磁気特性におよぼす粒子形状の効果

    青木英恵, 曹洋, 野島勉, 大沼繁弘, 小林伸聖, 増本博

    日本金属学会2021年秋期(第168回)講演大会 2021年9月16日

  7. ナノ粒子を扁平化したナノグラニュラー膜の 粒子形状が及ぼす強磁性・超常磁性への影響

    青木英恵, 打越雄央, 大沼繁弘, 小林伸聖, 増本博

    第45回日本磁気学会学術講演会 2021年9月2日

  8. トンネル効果に与えるCo-BaF2ナノグラニュラー層状膜の Co粒子の形状と周期性の影響

    青木英恵, 大沼繁弘, 小林伸聖, 増本博

    日本金属学会2020年秋期(第167回)講演大会 2020年9月15日

  9. Tunneling Magneto-Dielectric Effects of Crystallized Co-BaF2 Nano-granular Films at MHz Frequencies 国際会議

    H. Kijima-Aoki, Y. Cao, Y. Endo, N. Kobayashi, S. Ohnuma, H. Masumoto

    oint MMM-Intermag Conference 2019年1月14日

  10. Co-BaF2ナノグラニュラー膜の磁気-誘電効果

    青木英恵, 曹洋, 小林伸聖, 大沼繁弘, 増本博

    日本金属学会秋季講演大会 2018年9月19日

  11. 大きな垂直磁気異方性を有するCo-SiO2ナノグラニュラー膜の 10GHz帯高周波軟磁気特性

    青木英恵, 武田茂, 大沼繁弘, 増本博

    日本磁気学会学術講演会 2018年9月11日

  12. Low-loss nanogranular Co based soft magnetic films for 10 GHz application 国際会議 招待有り

    H. Kijima-Aoki, H. Masumoto

    International Union of Materials Research Societies-International Conference on Electromagnetic Materials (IUMRS-ICEM2018) 2018年8月19日

  13. High frequency soft magnetic properties of (hcp-Co)-SiO2 nano-granular films with high perpendicular magnetic anisotropy 国際会議

    H. Kijima-Aoki, H. Masumoto, K. I. Arai, M. Yamaguchi

    61 st Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials 2016年10月31日

  14. Analysis of magnetic near ¬field noise suppression of multilayered Co–Zr–Nb ¬film integrated on MSL

    馬 静言, 青木 英恵, 山口 正洋

    日本磁気学会学術講演会 2016年9月5日

  15. セラミックス層を導入したCo–SiO2ナノグラニュラー膜の構造と磁気特性

    青木 英恵, 大沼 繁弘, 増本 博, 山口 正洋

    日本磁気学会学術講演会 2016年9月5日

  16. 超小型スパイラルアンテナの放射特性の実験的評価

    青木 英恵, 増本 博, 荒井 賢一, 山口 正洋

    電気情報通信学会総合大会 2016年3月

  17. Effect of Conductive and Inductive Noise Suppression of Magnetic Film through Electromagnetic Analysis 国際会議

    Jingyan Ma, Hanae, Aoki, Yasunori Miyazawa, Masahiro, Yamaguchi

    Eighth 2015 Korea-Japan Joint Conference on EMT/EMC/BE (KJJC-2015) 2015年11月

  18. Radiated Noise Suppression Effects of Multilayered Soft Magnetic (Co-AlN)/(AlN) Films 国際会議

    Eighth 2015 Korea-Japan Joint Conference on EMT/EMC/BE (KJJC-2015) 2015年11月

  19. 誘電層を挿入した不平衡給電スパイラルアンテナの小型化・高周波化の検討

    青木英恵, 早坂淳一, 増本博, 荒井賢一, 山口正洋

    日本磁気学会学術講演会 2015年9月

  20. 低損失磁気 -誘電 Co -AlN -SiO2ナノグラニュラー膜の作製

    青木英恵, 増本博, 大沼繁弘, 山口正洋

    日本磁気学会学術講演会 2015年9月

  21. Analysis of multilayered CoZrNb film on-chip noise suppressor as a function of resistivity and permeability 国際会議

    Jingyan Ma, Hanae Kijima, Masahiro Yamaguchi

    IEEE International Magnetic Conference 2015 2015年5月

  22. Multilayered Co alloy nitride granular films for high frequency electromagnetic application 国際会議

    Hanae Kijima, Hiroshi Masumoto

    EMN Open Access Week Energy Materials Nanotechnology 2014年9月22日

  23. 低損失磁気 -誘電 Co -AlN -SiO2ナノグラニュラー膜の作製

    青木英恵, 増本博, 大沼繁弘, 山口正洋

    日本磁気学会学術講演会 2014年9月

  24. (Co,Co-Ti-O)/(Bi-Ti-O)積層膜の高周波磁気インピーダンス効果

    木嶌英恵, 張亦文, 小林伸聖, 大沼繁弘, Paul Muralt, Nava Setter, 増本博

    日本磁気学会学術講演会 2013年9月

  25. High Frequency Magneto-Impedance Effects in Multiferroic CoTiO2-Bi4Ti3O12 Multilayer Films 国際会議

    Hanae Kijima, Zhang Yiwen, Nobukiyo Kobayashi, Shigehiro Ohnuma, Paul Muralt, Nava Setter, Hiroshi Masumoto

    2013 Joint UFFC, EFTF and PFM Symposium 2013年7月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Student Paper Competition Award (nominated)

  26. CoTiO2-Bi4Ti3O12積層膜の高周波電気-磁気特性

    木嶌英恵, 張亦文, 小林伸聖, 大沼繁弘, Paul Muralt, Nava Setter, 増本博

    強誘電体応用会議 2013年5月

  27. High frequency soft magnetic properties of magnetically isotropic Co-Al-N films in external bias field 国際会議

    Hanae Kijima, Zhang Yiwen, Nobukiyo Kobayashi, Shigehiro Ohnuma, Hiroshi Masumoto

    IEEE International Magnetic Conference 2012 2012年5月

  28. 垂直磁気異方性を有するCo-AlN 高周波軟磁性膜の静磁界中熱処理の影響

    木嶌英恵, 張亦文, 小林伸聖, 大沼繁弘, 増本博

    金属学会秋季大会 2011年11月

  29. Co-Al-N膜の垂直磁気異方性による高周波軟磁気特性の制御

    木嶌 英恵, 大沼 繁弘, 増本 博

    日本磁気学会学術講演会 2011年9月

  30. High frequency soft magnetic properties of magnetically isotropic Co-Al-N film 国際会議

    Hanae Kijima, Shigehiro Ohnuma, Hiroshi Masumoto

    IEEE International Magnetic Conference 2011 2011年4月

  31. Co添加AlN膜の構造と誘電・磁気特性

    木嶌 英恵, 大沼 繁弘, 増本 博

    セラミックス協会東北北海道支部研究報告会 2010年10月

  32. Co-Al-N複合薄膜の高周波軟磁気特性

    木嶌 英恵, 大沼 繁弘, 増本 博

    金属学会秋季大会 2010年9月

  33. High frequency soft magnetic properties of Co-Al-N nano-granular films 国際会議

    Hanae Kijima, Shigehiro Ohnuma, Hiroshi Masumoto

    The 2nd International Symposium on Advanced Magnetic Materials and Applications, ISAMMA 2010 2010年7月

  34. Soft Magnetic Properties and Magnetic Domain Structures of Nano-granular Co-Al-N Films 国際会議

    H. Kijima, S. Ohnuma, H. Masumoto

    GCOE International Conference &KINKEN-WAKATE2011 2010年7月

  35. 陽極酸化法によるWO3ナノポーラス薄膜の作製と水素ガスセンサへの応用

    木嶌 英恵, 武藤 泉, 原 信義

    金属学会秋季大会 2009年9月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 15

  1. 磁性-誘電ナノ複相材料を用いた新規エナジーハーベスティング用アンテナの設計・開発 競争的資金

    制度名:The Other Research Programs

    2014年4月 ~ 継続中

  2. 磁性ナノ粒子の形状と配列の制御による異方的な電気-磁気-光変換ナノ複相膜の創製

    青木 英恵, 池田 賢司, 増本 博, 小林 伸聖, 大沼 正人

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2024年4月1日 ~ 2028年3月31日

  3. 誘電体-磁性金属ナノ複相構造薄膜による応力誘起トンネル磁気機能変換材料の創製

    増本 博, 小林 伸聖, 青木 英恵, 池田 賢司, 川上 祥広, 王 誠

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2023年4月1日 ~ 2026年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究グループは、誘電体セラミックス中に均一に磁性ナノ粒子(直径約数nm)が分散した薄膜である「磁性体-誘電体ナノ複相構造薄膜」を作製し、これまでの電気磁気材料とは原理的に全く異なった新しい機能変換材料である『トンネル磁気誘電(Tunneling Magneto-Dielectric:TMD)効果」(磁場を印加すると材料の誘電率が磁場の強さに応じて変化する現象。室温で動作する。本研究グループで命名)』を見いだした。本研究は、スパッタ法で作製したナノ複相構造薄膜に、応力(曲げや引張りなどの静的応力や、圧電体による動的振動応力)を加えながら、磁化、電気抵抗率、誘電率、透過率、屈折率、などを測定し、「磁性」「電気・誘電性」「光学特性」などが変化する新しい機能変換材料の実現を目指し、そのメカニズムを明らかにする。 今年度の成果として、複機能材料の特性向上や、新しい組合せでの複機能特性発現の成功や、膜の変形応力による新しい現象の発見などが挙げられる。①大きいTMD効果を示すCo-フッ化マグネシウム系ナノ複相構造薄膜の作製し、スパッタ成膜中の基板温度を制御することで、Co系ナノ複相構造薄膜で得られた中で最大のTMD効果(7.2%)を実現することに成功した。②Co-酸化タンタル系ナノ複相構造薄膜による初めてのTMD効果の発現とトンネル磁気―抵抗効果の向上を、熱処理条件の制御により実現した。③曲げ変形による特性評価装置を設計・製作し、応力変化特性を測定した。得られたナノ複相構造薄膜の変形による各種特性変動挙動が認められた。

  4. 誘電体-磁性金属ナノ複相構造薄膜による応力誘起トンネル磁気機能変換材料の創製

    増本 博, 小林 伸聖, 青木 英恵, 池田 賢司, 川上 祥広, 王 誠

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2023年4月 ~ 2026年3月

  5. ナノ磁石-セラミクス界面のトンネル伝導電子の束縛状態に基づく超広帯域電気-磁気-光学効果の発現と制御

    2023年4月 ~ 2024年3月

  6. ナノマテリアルサイエンスを通じた女子高生に対する工学マインドの醸成

    2022年4月 ~ 2024年3月

  7. 磁性扁長粒子の形状異方性を利用したナノ複相膜の磁気光学効果の高感度化

    2022年12月 ~ 2023年12月

  8. 高密度化のための微細化をアシストする磁性金属ナノ粒子の垂直形成および高速磁化反転に関する研究

    2022年6月 ~ 2023年3月

  9. スピン依存トンネル伝導で誘起される新規マルチフェロイック効果の発現

    2022年4月 ~ 2023年3月

  10. ナノ粒子の配列制御による直流-交流動作ハイブリッド型トンネルリング薄膜の創製

    青木 英恵

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

    研究種目:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

    研究機関:Tohoku University

    2021年4月 ~ 2023年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、直流-交流動作ハイブリッド型トンネリング薄膜材料を実現することを目的として、膜の面内方向に密に粒子が配列する(A)横粒子層状膜、ならびに膜の面直方向に密に粒子が配列する(B)縦粒子柱状膜の作製と直流-交流トンネル効果の評価および発現機構の解明を行う。2021年度は、強磁性が期待されるCo扁平ナノ粒子と高抵抗化が期待されるBaF2マトリクスからなる(A)横粒子層状膜の作製に成功した。膜面垂直方向の扁平粒子の間隔を、0.3-2.1nmの間で変化させることに成功し、いずれの障壁厚みにおいても直流のトンネル磁気抵抗効果が得られるが、交流のトンネル磁気誘電効果は膜面垂直方向の粒子間隔が0.8-1.5nmの間でのみ発現することを見出した。また、扁平粒子はその形状磁気異方性から、球形粒子の場合よりも面内の飽和磁界が小さくなり、磁界に対するトンネル効果の検出感度が改善した。 2022年度の(B)縦粒子柱状膜についても前倒しで進め、Co-SiO2系膜において、アスペクト比が最大6.0(縦長さ/横粒子径)の膜面垂直方向に長い楕円粒子の作製に成功した。その中でナノ粒子の形状に起因した大きな異方性磁界Hk~6kOe(15Kにおいて)が見出された。現在、磁性元素が希薄な(<30 at.%)系で大きな磁気異方性が得られることに関して理論的な考察を進めている。 また、縦横両方の直流トンネル磁気抵抗効果の評価系を確立した。その結果、垂直方向に密である(粒子間隔が狭い)と予想されたCo-SiO2系縦粒子柱状膜の垂直方向の電気抵抗は想定した値より低く、膜面垂直方向の楕円粒子の間隔は広いことが示唆された。

  11. トンネル磁気誘電効果を有するナノ複相構造薄膜の新機能生体センサーの展開

    増本 博, 小林 伸聖, 薮上 信, 曹 洋, 青木 英恵, 池田 賢司, 佐々木 啓一, 鈴木 治

    2020年4月 ~ 2023年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究グループは、磁性ナノ粒子(直径約数nm)が誘電体セラミックス中に均一に分散した薄膜である磁性体-誘電体ナノ複相構造薄膜を作製し、これまでに報告例の無い新しい機能変換材料である『トンネル磁気誘電(Tunneling Magneto-Dielectric:TMR)効果」(磁場を印加すると材料の誘電率が磁場の強さに応じて変化する現象。室温で動作する。本研究グループで命名)』を見いだした。本研究は、このTMD効果の特性向上や原理の究明といった基礎研究を進めるとともに、新しい生体センサーの応用研究という次の段階にステップアップするための基盤的研究を行うことを目的としている。 今年度の成果として、①誘電体マトリックスとして用いるフッ化物(MgF2やBaF2)材料として、新たにSrF2に着目し、共スパッタリング法による高結晶化フッ化ストロンチウム-コバルトナノ複合薄膜の合成を実現し、理論に基づき、マトリックスの結晶化度を上げることでより高いトンネリング磁気誘電効果を得ることに成功した。②誘電体マトリックスとしてフッ化物に代わり各種酸化物を用いたナノ複相構造薄膜(Co-Al2O3、Co-MgO、Co-Ta2O5)を作製し、膜の電気抵抗のCo組成依存性がTMD特性と密接に関連していることを突き止めた。③これまでの磁性体-誘電体ナノ複相構造薄膜では、磁性体はおよそ球体ナノ粒子であったが、扁平ナノ粒子を作製することにより異方性を向上させて、膜の方向によりTMD特性を制御する手法を考案した。

  12. 金属-誘電体ナノグラニュラー膜のトポロジカルモデルに基づくトンネル効果の最大化

    研究機関:Tohoku University

    2021年10月 ~ 2022年3月

  13. 磁性ナノ粒子の楕円化による新しい磁気-電気-光複機能ナノグラニュラー膜の高機能化

    青木 英恵

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

    研究種目:Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

    研究機関:Tohoku University

    2018年4月 ~ 2021年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    次世代の多機能電子デバイス用の材料開発には、複数の機能性を同時に併せ持つ(電気-磁気、磁気-誘電、光-磁気特性など)高効率でエネルギー変換可能な「複機能磁性材料」の開発が求められる。申請者らのグループでは、磁性ナノ粒子が誘電体マトリクス中に分散する「ナノグラニュラー薄膜」により、室温における磁場変化で誘電率εが変化する「トンネル磁気誘電(TMD)効果」および磁場変化で透過率Tが変化する「トンネル磁気光学(TMO)効果」を新たに見出した。 しかしながら、これらの特性発現は、球状の磁性粒子が均一分散した膜でしか報告されていない。 本研究は、粒子形状を「縦長楕円形」および「横長楕円形」にしたナノグラニュラー膜を作製し、TMD効果、TMO効果およびトンネル磁気抵抗(TMR)効果などの「複機能磁性」に与える粒子形状の影響を体系的に調べ、新機能・高機能「複機能磁性材料」を開発することを目的とする。平成30年度は1)縦型(膜面垂直)の楕円形状Co粒子を内包するCo-SiO2ナノグラニュラー膜の高周波軟磁気特性、および2)横型(膜面内)の楕円形状Co粒子を内包するCo-BaF2膜の高周波TMDおよびTMR効果について構造との関連を調べた。 1)縦型(膜面垂直)の楕円形状Co粒子を内包するCo-SiO2ナノグラニュラー膜は、5GHz帯まで損失が小さく極めて良好な軟磁気特性を示した。 2)Co-BaF2系ナノグラニュラー膜をタンデムスパッタ法で創製し、その構造とTMDおよびTMR効果を調べた。分散形態および密度を変化させたところ、35MHz帯において6.0%のTMD効果および5.9%のTMR効果を一つの膜で実現した。磁性金属粒子間のスピン依存トンネル電流ならびに孤立した磁性粒子ペアの間のスピン依存電荷分極の両方が関与していることを明らかにした。

  14. 磁性金属-強誘電体ナノ複相構造薄膜の作製による新複機能物性材料の開発

    増本 博, 小林 伸聖, 青木 英恵, 曹 洋, 池田 賢司

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2017年4月 ~ 2020年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    磁性ナノ金属粒子とセラミックスマトリックスとで構成されるナノ複相構造薄膜は、ナノ量子効果に基づく新奇特性が次々と生まれている。本研究では、磁場変化により誘電率を制御できる「トンネル磁気誘電効果」の特性向上を、材料の組み合わせ、成膜方法の改良、膜微細組織の構造制御により実現した。さらに、光通信に用いられる波長(1550nm)の光に対して、実用材料であるビスマス鉄ガーネットの約40倍もの巨大なファラデー効果を示す、全く新しい発想による磁気光学材料「トンネルファラデー効果」をFeCo-Y-F系ナノ複相構造薄膜によって見いだした。

  15. 磁性-誘電ナノ複相材料を用いたマイクロ波アンテナの高性能化に関する研究

    青木 英恵

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

    研究機関:Tohoku University

    2014年8月29日 ~ 2016年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は、磁性-誘電材料をナノ複相化および多層化することでマイクロ波アンテナの小型化・高性能化を実現することが目的である。SiO2を誘電層として挿入した小型スパイラルアンテナを作製した。全形が4mm×4mmと、主たる動作周波数の電気長の1/30以下と超小型である点がこのアンテナの特長である。申請者は、近距離の通信感度を評価するために、ウェハプローブを用いて小型アンテナへ給電、電力検出を行う評価系を立ち上げた。これにより、30mmの距離に置かれた小型アンテナ間の0.1-40GHzと広い帯域の伝送特性の評価が可能となり、近年の主要な通信帯域を含む2-4GHzにおいて、反射損失-10dBを達成した。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

担当経験のある科目(授業) 1

  1. 情報とデータの基礎 東北大学

社会貢献活動 5

  1. ナノスケールの世界 材料科学へのいざないと 電子顕微鏡

    高校生対象 公開講演会

    2023年8月26日 ~

  2. 材料学ってなんだろう?

    高校生対象 公開講演会

    2023年7月25日 ~

  3. 磁石の不思議な世界 -聞いて, さわって, 体験しよう-

    公開講演会 (千葉工業大学)

    2022年8月28日 ~

  4. ナノスケールの世界 材料科学へのいざないと 電子顕微鏡

    高校生対象 公開講演会

    2022年8月17日 ~

  5. 材料学ってなんだろう?

    高校生対象 公開講演会

    2022年7月25日 ~

その他 1

  1. 高校生の大学での研究者体験プログラム「マテジョ×LABO」

    詳細を見る 詳細を閉じる

    仙台市内の女子高校生に対して、1年間の大学での実践的研究者体験プログラムを提供する。実験実施から考察、発表までの一連の活動を通して、工学研究に親しみ興味を持ってもらい、工学系女性研究者を育成することが目的である。 マテジョLABO Web site: http://www2.fris.tohoku.ac.jp/~matejo/