研究者詳細

顔写真

オニザワ ナオヤ
鬼沢 直哉
Naoya Onizawa
所属
電気通信研究所 計算システム基盤研究部門 新概念VLSIシステム研究室
職名
准教授
学位
  • 博士(工学)(東北大学)

  • 修士(工学)(東北大学)

経歴 11

  • 2020年11月 ~ 継続中
    東北大学 電気通信研究所 准教授

  • 2020年5月 ~ 継続中
    東北大学

  • 2021年1月 ~ 2024年3月
    文部科学省「世界で活躍できる研究者戦略育成事業・学際融合グローバル研究者育成東北イニシアティブ」 育成対象者

  • 2018年10月 ~ 2022年3月
    JST さきがけ研究員(兼任)

  • 2018年12月 ~ 2020年10月
    東北大学 電気通信研究所 助教

  • 2013年12月 ~ 2018年11月
    東北大学 学際科学フロンティア研究所 助教

  • 2013年10月 ~ 2013年11月
    東北大学 電気通信研究所 産学官連携研究員

  • 2012年4月 ~ 2013年9月
    McGill University Department of Electrical and Computer Engineering Postdoc fellow

  • 2011年10月 ~ 2012年3月
    University of Waterloo Department of Electrical and Computer Engineering Postdoc fellow

  • 2011年4月 ~ 2011年9月
    McGill University Department of Electrical and Computer Engineering Postdoc fellow

  • 2015年6月 ~
    University of Southern Brittany Guest associate professor

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

委員歴 14

  • 2025 東北支部連合大会 庶務担当

    2024年10月 ~ 継続中

  • 情報処理学会東北支部 庶務幹事

    2024年6月 ~ 継続中

  • Technical Program Committee 2025 IEEE International Symposium on Asynchronous Circuits and Systems

    2024年9月 ~ 2025年6月

  • 2025 IEEE International Symposium on Multiple-Valued Logic Program Co-Chair

    2024年9月 ~ 2025年6月

  • 電子情報通信学会 英文論文誌A編集委員

    2020年6月 ~ 2024年5月

  • 電子情報通信学会 和文論文誌A編集委員

    2020年6月 ~ 2024年5月

  • IEEE Transactions on Nanotechnology Guest Editor for special issue of Nanoarch 2021

    2022年1月 ~ 2022年12月

  • 16th ACM/IEEE International Symposium on Nanoscale Architectures Program Co-Chair

    2021年4月 ~ 2021年10月

  • 2021 IEEE International Symposium on Multiple-Valued Logic Program Co-Chair

    2020年10月 ~ 2021年5月

  • IEEE International Symposium on Asynchronous Circuits and Systems Technical Program Committee

    2018年9月 ~ 2021年5月

  • IEEE International Symposium on Multiple-Valued Logic Technical Program Committee

    2016年9月 ~ 2021年5月

  • Technical Committee on Multiple-Valued Logic of IEEE Computer Society Members-at-Large

    2017年1月 ~ 2019年12月

  • 2019 IEEE International Symposium on Asynchronous Circuits and Systems Publication chair

    2017年9月 ~ 2019年5月

  • 2016 IEEE International Symposium on Multiple Valued Logic Secretary

    2014年9月 ~ 2016年5月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 2

  • 電子情報通信学会

  • IEEE

研究キーワード 9

  • インバーティブルロジック

  • FPGA

  • アニーリング

  • 確率的情報処理

  • ハードウェアアルゴリズム

  • ネットワークオンチップ

  • 連想メモリ

  • 非同期式回路

  • ストカスティック演算

研究分野 3

  • 情報通信 / 計算科学 /

  • 情報通信 / ソフトコンピューティング /

  • 情報通信 / 計算機システム /

受賞 10

  1. 2024年度キオクシア奨励研究 優秀研究賞

    2025年7月 キオクシア 確率ビットに基づく次世代省エネルギーコンピュータの実現に向けた精度評価ベンチマークの開発

  2. 第16回青葉工学振興会賞

    2022年12月 一般財団法人青葉工学振興会 確率的コンピューティングに基づく脳型情報処理

  3. 令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰・若手科学者賞

    2020年4月 文部科学省 確率的コンピューティングに 基づく脳型情報処理システム 研究

  4. 平成29年度電気・情報系若手優秀研究賞

    2018年3月 東北大学電気・情報系研究教授会

  5. Kenneth C. Smith Early Career Award for Microelectronics Research in 46th IEEE International Symposium on Multiple-Valued Logic (ISMVL)

    2016年5月 IEEE Technical Committee on Multiple-Valued Logic

  6. 一般財団法人青葉工学振興会第20回青葉工学研究奨励賞

    2014年12月5日 一般財団法人青葉工学振興会 非同期式信号処理に基づく高速・低電力VLSIの実現に関する研究

  7. 3rd place at Falling Walls Lab Sendai 2014

    2014年8月21日 Falling Walls Lab Paradigm Shift in Computing

  8. Best Paper Finalist (2014 IEEE International Symposium on Asynchronous Circuits and Systems)

    2014年5月 IEEE

  9. Best Paper Award (2010 IEEE Computer Society Annual Symposium on VLSII)

    2010年7月 IEEE

  10. 学生優秀論文賞受賞(平成16年度電子情報通信学会東北支部)

    2004年12月1日 電子情報通信学会

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

論文 139

  1. GPU-accelerated simulated annealing based on p-bits with real-world device-variability modeling 査読有り

    Naoya Onizawa, Takahiro Hanyu

    Scientific Reports 15 (1) 2025年2月19日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1038/s41598-025-90520-3  

    eISSN:2045-2322

  2. Design Environment of Quantization-Aware Edge AI Hardware for Few-Shot Learning 査読有り

    R. Kanda, N. Onizawa, M. Leonardon, V. Gripon, T. Hanyu

    2024 IEEE 67th International Midwest Symposium on Circuits and Systems (MWSCAS) 928-931 2024年8月11日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/mwscas60917.2024.10658789  

  3. Stochastic Simulated Quantum Annealing for Fast Solution of Combinatorial Optimization Problems 査読有り

    Naoya Onizawa, Ryoma Sasaki, Duckgyu Shin, Warren J. Gross, Takahiro Hanyu

    IEEE Access 12 102050-102060 2024年7月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/access.2024.3431540  

    eISSN:2169-3536

  4. Enhanced convergence in p-bit based simulated annealing with partial deactivation for large-scale combinatorial optimization problems 査読有り

    Naoya Onizawa, Takahiro Hanyu

    Scientific Reports 14 (1) 1339 2024年1月16日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1038/s41598-024-51639-x  

    eISSN:2045-2322

  5. Stochastic Implementation of Simulated Quantum Annealing on PYNQ

    Taiga Kubuta, Duckgyu Shin, Naoya Onizawa, Takahiro Hanyu

    2023 International Conference on Field Programmable Technology (ICFPT) 2023年12月12日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/icfpt59805.2023.00042  

  6. Improving Stochastic Quantum-Like Annealing Based on Rerandomization 査読有り

    Ryoma Sasaki, Duckgyu Shin, Naoya Onizawa, Takahiro Hanyu

    2023 30th IEEE International Conference on Electronics, Circuits and Systems (ICECS) 2023年12月4日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/icecs58634.2023.10382735  

  7. Fast-Converging Simulated Annealing for Ising Models Based on Integral Stochastic Computing

    Naoya Onizawa, Kota Katsuki, Duckgyu Shin, Warren J. Gross, Takahiro Hanyu

    IEEE Transactions on Neural Networks and Learning Systems 34 (12) 10999-11005 2023年12月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/tnnls.2022.3159713  

    ISSN:2162-237X

    eISSN:2162-2388

  8. Local Energy Distribution Based Hyperparameter Determination for Stochastic Simulated Annealing 査読有り

    Naoya Onizawa, Kyo Kuroki, Duckgyu Shin, Takahiro Hanyu

    IEEE Open Journal of Signal Processing 4 452-461 2023年11月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/ojsp.2023.3329756  

    eISSN:2644-1322

  9. Self-Adaptive Gate Control for Efficient Escape From Local Minimum Energy on Invertible Logic 査読有り

    Naoya Onizawa, Koji Yano, Seiichi Shin, Hiroyuki Fujita, Takahiro Hanyu

    IEEE Access 11 44923-44931 2023年5月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/access.2023.3272867  

    eISSN:2169-3536

  10. Memory-Efficient FPGA Implementation of Stochastic Simulated Annealing 査読有り

    Duckgyu Shin, Naoya Onizawa, Warren J. Gross, Takahiro Hanyu

    IEEE Journal on Emerging and Selected Topics in Circuits and Systems 13 (1) 108-118 2023年3月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/jetcas.2023.3243260  

    ISSN:2156-3357

    eISSN:2156-3365

  11. Fast Solving Complete 2000-Node Optimization Using Stochastic-Computing Simulated Annealing 査読有り

    Kota Katsuki, Duckgyu Shin, Naoya Onizawa, Takahiro Hanyu

    2022 29th IEEE International Conference on Electronics, Circuits and Systems (ICECS) 2022年10月24日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/icecs202256217.2022.9971124  

  12. Implementation of CMOS Invertible Logic on Zynq-SoC Platform: A Case Study of Training BNN 査読有り

    D. Shin, N. Onizawa, T. Hanyu

    Journal of Applied Logics 9 (3) 585-606 2022年6月

  13. CMOS Invertible Logic: Bidirectional operation based on the probabilistic device model and stochastic computing 招待有り 査読有り

    Naoya Onizawa, Takahiro Hanyu

    IEEE Nanotechnology Magazine 16 (1) 33-46 2022年2月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/mnano.2021.3126094  

    ISSN:1932-4510

    eISSN:1942-7808

  14. Scalable Hardware Architecture for Invertible Logic with Sparse Hamiltonian Matrices 査読有り

    Naoya Onizawa, Akira Tamakoshi, Takahiro Hanyu

    2021 IEEE Workshop on Signal Processing Systems (SiPS) 2021年10月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/sips52927.2021.00047  

  15. Design Automation of Invertible Logic Circuit From a Standard HDL Description 査読有り

    M. Kato, N. Onizawa, T. Hanyu

    Journal of Applied Logics 8 (5) 1311-1333 2021年6月

  16. High Convergence Rates of CMOS Invertible Logic Circuits Based on Many-Body Hamiltonians 査読有り

    Naoya Onizawa, Takahiro Hanyu

    2021 IEEE International Symposium on Circuits and Systems (ISCAS) 2021年5月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/iscas51556.2021.9401278  

  17. A Design Framework for Invertible Logic 査読有り

    Naoya Onizawa, Kaito Nishino, Sean C. Smithson, Brett H. Meyer, Warren J. Gross, Hitoshi Yamagata, Hiroyuki Fujita, Takahiro Hanyu

    IEEE Transactions on Computer-Aided Design of Integrated Circuits and Systems 40 (4) 655-665 2021年4月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/tcad.2020.3003906  

    ISSN:0278-0070

    eISSN:1937-4151

  18. Hardware Acceleration of Large-Scale CMOS Invertible Logic Based on Sparse Hamiltonian Matrices 査読有り

    Naoya Onizawa, Akira Tamakoshi, Takahiro Hanyu

    IEEE Open Journal of Circuits and Systems 2 782-791 2021年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/ojcas.2021.3116584  

    eISSN:2644-1225

  19. Sparse Random Signals for Fast Convergence on Invertible Logic 査読有り

    Naoya Onizawa, Makoto Kato, Hitoshi Yamagata, Koji Yano, Seiichi Shin, Hiroyuki Fujita, Takahiro Hanyu

    IEEE Access 9 62890-62898 2021年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/access.2021.3072048  

    eISSN:2169-3536

  20. Multi-Context TCAM-Based Selective Computing: Design Space Exploration for a Low-Power NN 査読有り

    Ren Arakawa, Naoya Onizawa, Jean-Philippe Diguet, Takahiro Hanyu

    IEEE Transactions on Circuits and Systems I: Regular Papers 68 (1) 67-76 2021年1月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/tcsi.2020.3030104  

    ISSN:1549-8328

    eISSN:1558-0806

  21. Memristive Computational Memory Using Memristor Overwrite Logic (MOL) 査読有り

    Khaled Alhaj Ali, Mostafa Rizk, Amer Baghdadi, Jean-Philippe Diguet, Jalal Jomaah, Naoya Onizawa, Takahiro Hanyu

    IEEE Transactions on Very Large Scale Integration (VLSI) Systems 28 (11) 2370-2382 2020年11月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/tvlsi.2020.3011522  

    ISSN:1063-8210

    eISSN:1557-9999

  22. Training Hardware for Binarized Convolutional Neural Network Based on CMOS Invertible Logic 査読有り

    Duckgyu Shin, Naoya Onizawa, Warren J. Gross, Takahiro Hanyu

    IEEE Access 8 188004-188014 2020年10月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/access.2020.3029576  

    eISSN:2169-3536

  23. High-Throughput/Low-Energy MTJ-Based True Random Number Generator Using a Multi-Voltage/Current Converter 査読有り

    Naoya Onizawa, Shogo Mukaida, Akira Tamakoshi, Hitoshi Yamagata, Hiroyuki Fujita, Takahiro Hanyu

    IEEE Transactions on Very Large Scale Integration (VLSI) Systems 28 (10) 2171-2181 2020年10月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/tvlsi.2020.3005413  

    ISSN:1063-8210

    eISSN:1557-9999

  24. Design of an Energy-Efficient True Random Number Generator Based on Triple Read-Write Data-Stream Multiplexing of MTJ Devices 査読有り

    A. Tamakoshi, N. Onizawa, H. Yamagata, H. Fujita, T. Hanyu

    Proc. 18th IEEE International New Circuits and Systems Conference (NEWCAS) 283-286 2020年6月

  25. In-Hardware Training Chip Based on CMOS Invertible Logic for Machine Learning 査読有り

    Naoya Onizawa, Sean C. Smithson, Brett H. Meyer, Warren J. Gross, Takahiro Hanyu

    IEEE Transactions on Circuits and Systems I: Regular Papers 67 (5) 1541-1550 2020年5月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/tcsi.2019.2960383  

    ISSN:1549-8328

    eISSN:1558-0806

  26. Design of an MTJ-based Nonvolatile Multi-context Ternary Content-Addressable Memory 査読有り

    N. Onizawa, R. Arakawa, T. Hanyu

    Journal of Applied Logics 7 (1) 89-105 2020年1月

  27. Fast Hardware-based Learning Algorithm for Binarized Perceptron Using CMOS Invertible Logic 査読有り

    N. Onizawa, D. Shin, T. Hanyu

    Journal of Applied Logics 7 (1) 41-58 2020年1月

  28. A Design Framework for Invertible Logic 査読有り

    N. Onizawa, K. Nishino, S. Smithson, B. Meyer, W. Gross, H. Yamagata, H. Fujita, T. Hanyu

    2019 53rd Asilomar Conference on Signals, Systems, and Computers 2019年11月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/ieeeconf44664.2019.9048700  

  29. Multi-Context TCAM-Based Selective Computing Architecture for a Low-Power NN 国際誌 査読有り

    R. Arakawa, N. Onizawa, T. Hanyu

    Proc. 26th IEEE International Conference on Electrocnis, Circuits & Systems (ICECS) 2019 117-118 2019年11月

    DOI: 10.1109/ICECS46596.2019.8964869  

  30. FPGA Implementation of Binarized Perceptron Learning Hardware Using CMOS Invertible Logic 国際誌 査読有り

    D. Shin, N. Onizawa, T. Hanyu

    Proc. 26th IEEE International Conference on Electrocnis, Circuits & Systems (ICECS) 2019, 115-116 2019年11月

    DOI: 10.1109/ICECS46596.2019.8965097  

  31. Stochastic-Computing Based Branware LSI Towards an Intelligence Edge 招待有り 査読有り

    N. Onizawa, W. J. Gross, T. Hanyu

    Proc. 26th IEEE International Conference on Electrocnis, Circuits & Systems (ICECS) 2019, 2019年11月

  32. Efficient CMOS Invertible Logic Using Stochastic Computing 査読有り

    S. Smithson, N. Onizawa, B. H. Meyer, W. J. Gross, T. Hanyu

    IEEE Trans. on Circuits and Syst. I Reg. Papers 66 (6) 2263-2274 2019年6月

    DOI: 10.1109/TCSI.2018.2889732  

  33. Brain-inspired computing

    Naoya Onizawa, Warren J. Gross, Takahiro Hanyu

    Stochastic Computing: Techniques and Applications 185-199 2019年2月18日

    出版者・発行元: Springer International Publishing

    DOI: 10.1007/978-3-030-03730-7_10  

  34. Study of Stochastic Invertible Multiplier Designs 査読有り

    K. Nishino, S. Smituhson, N. Onizawa, B. H. Myer, W. J. Gross, H. Yamagata, H. Fujita, T. Hanyu

    Proc. IEEE International Conference on Electronics, Circuits & Systems (ICECS) 2018 649-650 2018年12月

  35. MTJ-Based Asynchronous Circuits for Re-Initialization Free Computing against Power Failures 査読有り

    N. Onizawa, M. Imai, T. Yoneda, T. Hanyu

    Microelectronics Journal 82 46-61 2018年12月

    DOI: 10.1016/j.mejo.2018.10.012  

  36. Networked Power-Gated MRAMs for Memory-Based Computing 査読有り

    J.-P. Diguet, N. Onizawa, M. Rizk, M. J. Sepulveda, A. Baghdadi, T. Hanyu

    IEEE Trans. on Very Large Scale Integration (VLSI) Systems, 26 (12) 2696-2708 2018年12月

    DOI: 10.1109/TVLSI.2018.2856458  

  37. Application of Stochastic Computing in Brainware 招待有り 査読有り

    W. J. Gross, N. Onizawa, K. Matsumiya, T. Hanyu

    Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE, E9-N (4) 406-422 2018年10月

    DOI: 10.1587/nolta.9.406  

  38. An Area/Power-Aware 32-Channel Compressive Gammachirp Filterbank Chip Based on Hybrid Stochastic/Binary Computation 査読有り

    N. Onizawa, S. Koshita, S. Sakamoto, M. Kawamata, T. Hanyu

    Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE, E9-N (4) 23-435 2018年10月

    DOI: 10.1587/nolta.9.423  

  39. An Accuracy/Energy-Flexible Configurable Gabor-Filter Chip Based on Stochastic Computation with Dynamic Voltage-Frequency-Length Scaling 査読有り

    Naoya Onizawa, Daisaku Katagiri, Kazumichi Matsumiya, Warren J. Gross, Takahiro Hanyu

    IEEE Journal on Emerging and Selected Topics in Circuits and Systems (JETCAS) 8 (3) 444-453 2018年9月

    DOI: 10.1109/JETCAS.2018.2844329  

  40. A Generalized Stochastic Implementation of the Disparity Energy Model for Depth Perception 査読有り

    Kaushik Boga, François Leduc-Primeau, Naoya Onizawa, Kazumichi Matsumiya, Takahiro Hanyu, Warren J. Gross

    Journal of Signal Processing Systems 90 (5) 709-725 2018年5月1日

    出版者・発行元: Springer New York LLC

    DOI: 10.1007/s11265-016-1197-3  

    ISSN:1939-8115 1939-8018

  41. Design of a Low-Power MTJ-Based True Random Number Generator Using a Multi-Voltage/Current Converter 査読有り

    S. Mukaida, N. Onizawa, T. Hanyu

    48th International Symposium on Multiple-Valued Logic (ISMVL) 156-161 2018年5月

  42. High-Precision Stochastic State-Space Digital Filters Based on Minimum Roundoff Noise Structure 査読有り

    S. Koshita, N. Onizawa, M. Abe, T. Hanyu, M. Kawamata

    ISCAS 2018 2018年5月

  43. Design of stochastic asymmetric compensation filters for auditory signal processing 査読有り

    Naoya Onizawa, Shunsuke Koshita, Shuichi Sakamoto, Masayuki Kawamata, Takahiro Hanyu

    2017 IEEE Global Conference on Signal and Information Processing, GlobalSIP 2017 - Proceedings 2018- 1315-1319 2018年3月7日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/GlobalSIP.2017.8309174  

  44. Minimum Power Supply Asynchronous Circuits for Re-initialization Free Computing 査読有り

    M. Imai, N. Onizawa, T. Hanyu, T. Yoneda

    21st Workshop on Synthesis And System Integration of Mixed Information Technologies 283-288 2018年3月

  45. MTJ-based Asynchronous Circuits for Re-initialization Free Computing against Power Failures 査読有り

    Naoya Onizawa, Masashi Imai, Takahiro Hanyu, Tomohiro Yoneda

    Proceedings - International Symposium on Asynchronous Circuits and Systems 2017- 118-125 2017年11月3日

    出版者・発行元: IEEE Computer Society

    DOI: 10.1109/ASYNC.2017.11  

    ISSN:1522-8681

  46. Accuracy/energy-flexible stochastic configurable 2D gabor filter with instant-on capability 査読有り

    Naoya Onizawa, Kazumichi Matsumiya, Warren J. Gross, Takahiro Hanyu

    ESSCIRC 2017 - 43rd IEEE European Solid State Circuits Conference 43-46 2017年11月2日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/ESSCIRC.2017.8094521  

  47. VLSI Implementation of Deep Neural Network Using Integral Stochastic Computing 査読有り

    Arash Ardakani, Francois Leduc-Primeau, Naoya Onizawa, Takahiro Hanyu, Warren J. Gross

    IEEE TRANSACTIONS ON VERY LARGE SCALE INTEGRATION (VLSI) SYSTEMS 25 (10) 2688-2699 2017年10月

    DOI: 10.1109/TVLSI.2017.2654298  

    ISSN:1063-8210

    eISSN:1557-9999

  48. Area/Energy-Efficient Gammatone Filters Based on Stochastic Computation 査読有り

    Naoya Onizawa, Shunsuke Koshita, Shuichi Sakamoto, Masahide Abe, Masayuki Kawamata, Takahiro Hanyu

    IEEE TRANSACTIONS ON VERY LARGE SCALE INTEGRATION (VLSI) SYSTEMS 25 (10) 2724-2735 2017年10月

    DOI: 10.1109/TVLSI.2017.2687404  

    ISSN:1063-8210

    eISSN:1557-9999

  49. NoC-MRAM architecture for memory-based computing: Database-search case study 査読有り

    M. Rizk, J-Ph. Diguet, N. Onizawa, A. Baghdadi, M. J. Sepulveda, Y. Akgul, V. Gripon, T. Hanyu

    Proceedings - 2017 IEEE 15th International New Circuits and Systems Conference, NEWCAS 2017 309-312 2017年8月11日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/NEWCAS.2017.8010167  

  50. Evaluation of reinitialization-free nonvolatile computer systems for energy-harvesting Internet of things applications 査読有り

    Naoya Onizawa, Akira Tamakoshi, Takahiro Hanyu

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 56 (8) 0802B7-1-0802B7-7 2017年8月

    DOI: 10.7567/JJAP.56.0802B7  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  51. High-Accuracy and Area-Efficient Stochastic FIR Digital Filters Based on Hybrid Computation 査読有り

    Shunsuke Koshita, Naoya Onizawa, Masahide Abe, Takahiro Hanyu, Masayuki Kawamata

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E100D (8) 1592-1602 2017年8月

    DOI: 10.1587/transinf.2016LOP0011  

    ISSN:1745-1361

  52. Evaluation of Stochastic Cascaded IIR Filters 査読有り

    Naoya Onizawa, Shunsuke Koshita, Shuichi Sakamoto, Masayuki Kawamata, Takahiro Hanyu

    Proceedings of The International Symposium on Multiple-Valued Logic 224-229 2017年6月30日

    出版者・発行元: IEEE Computer Society

    DOI: 10.1109/ISMVL.2017.25  

    ISSN:0195-623X

  53. Sudden Power-Outage Resilient In-Processor Checkpointing for Energy-Harvesting Nonvolatile Processors 査読有り

    Naoya Onizawa, Akira Mochizuki, Akira Tamakoshi, Takahiro Hanyu

    IEEE TRANSACTIONS ON EMERGING TOPICS IN COMPUTING 5 (2) 151-163 2017年4月

    DOI: 10.1109/TETC.2016.2604083  

    ISSN:2168-6750

  54. Soft/write-error-resilient CMOS/magnetic tunnel junction nonvolatile flip-flop based on majority-decision shared writing 査読有り

    N. Onizawa, T. Hanyu

    Japanese Journal of Applied Physics 56 (3) 04CF12.1-04CF12.6 2017年3月

    出版者・発行元: Institute of Physics

    DOI: 10.7567/JJAP.56.04CF12  

    ISSN:0021-4922

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A soft/write-error-resilient nonvolatile flip-flop (NVFF) using three-terminal magnetic tunnel junctions (MTJs) is presented. The proposed NVFF exploits a redundant structure with a majority bit implicitly stored, which is tolerant to soft errors including both single-event transients (SETs) and single-event upsets (SEUs). For write-error resilience, all the bits of the redundant MTJs are written using the majority bit with a shared write-current path, exhibiting 1-bit soft-error correction and 1-bit write-error masking. In addition, the shared writing scheme reduces the number of write-current paths to one-third of that with a redundant NVFF with 1-bit soft/write-error masking. Using 65 nm CMOS/MTJ technologies, the proposed NVFF achieves a few orders-of-magnitude reduction in the failure in time (FIT), a 31% reduction in the transistor count, and a 65% reduction in the write energy in comparison with the redundant NVFF.

  55. Three-Terminal MTJ-Based Nonvolatile Logic Circuits with Self-Terminated Writing Mechanism for Ultra-Low-Power VLSI Processor 招待有り 査読有り

    Takahiro Hanyu, Daisuke Suzuki, Naoya Onizawa, Masanori Natsui

    PROCEEDINGS OF THE 2017 DESIGN, AUTOMATION & TEST IN EUROPE CONFERENCE & EXHIBITION (DATE) 548-553 2017年

    DOI: 10.23919/DATE.2017.7927048  

    ISSN:1530-1591

  56. Standby-Power-Free Integrated Circuits Using MTJ-Based VLSI Computing 査読有り

    Takahiro Hanyu, Tetsuo Endoh, Daisuke Suzuki, Hiroki Koike, Yitao Ma, Naoya Onizawa, Masanori Natsui, Shoji Ikeda, Hideo Ohno

    PROCEEDINGS OF THE IEEE 104 (10) 1844-1863 2016年10月

    DOI: 10.1109/JPROC.2016.2574939  

    ISSN:0018-9219

    eISSN:1558-2256

  57. Analog-to-Stochastic Converter Using Magnetic Tunnel Junction Devices for Vision Chips 査読有り

    Naoya Onizawa, Daisaku Katagiri, Warren J. Gross, Takahiro Hanyu

    IEEE TRANSACTIONS ON NANOTECHNOLOGY 15 (5) 705-714 2016年9月

    DOI: 10.1109/TNANO.2015.2511151  

    ISSN:1536-125X

    eISSN:1941-0085

  58. A Soft/Write-Error Resilient CMOS/MTJ Nonvolatile Flip-Flop Based on Majority-Decision Shared Writing 査読有り

    N. Onizawa, T. Hanyu

    2016 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM) 79-80 2016年9月

  59. Power-Gated Single-Track Asynchronous Circuits Using Three-Terminal MTJ-Based Nonvolatile Devices for Energy Harvesting Systems 査読有り

    T. Yoneda, N. Onizawa, M. Imai, T. Hanyu

    22nd IEEE International Symposium on Asynchronous Circuits and Systems (ASYNC) Fresh Idea Track 9-10 2016年5月

  60. Hardware Implementation of Associative Memories Based on Multiple-Valued Sparse Clustered Networks 査読有り

    Naoya Onizawa, Hooman Jarollahi, Takahiro Hanyu, Warren J. Gross

    IEEE JOURNAL ON EMERGING AND SELECTED TOPICS IN CIRCUITS AND SYSTEMS 6 (1) 13-24 2016年3月

    DOI: 10.1109/JETCAS.2016.2528721  

    ISSN:2156-3357

  61. Evaluation of Soft-Delay-Error Effects in Content-Addressable Memory 査読有り

    N. Onizawa, N. Sakimura, R. Nebashi, T. Sugibayashi, T. Hanyu

    JOURNAL OF MULTIPLE-VALUED LOGIC AND SOFT COMPUTING 26 (1-2) 125-140 2016年

    ISSN:1542-3980

    eISSN:1542-3999

  62. Gammatone Filter Based on Stochastic Computation 査読有り

    Naoya Onizawa, Shunsuke Koshita, Shuichi Sakamoto, Masahide Abe, Masayuki Kawamata, Takahiro Hanyu

    2016 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH AND SIGNAL PROCESSING PROCEEDINGS 1036-1040 2016年

    DOI: 10.1109/ICASSP.2016.7471833  

    ISSN:1520-6149

  63. Realization of FIR Digital Filters Based on Stochastic/Binary Hybrid Computation 査読有り

    Shunsuke Koshita, Naoya Onizawa, Masahide Abe, Takahiro Hanyu, Masayuki Kawamata

    2016 IEEE 46TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MULTIPLE-VALUED LOGIC (ISMVL 2016) 223-228 2016年

    DOI: 10.1109/ISMVL.2016.40  

    ISSN:0195-623X

  64. Redundant STT-MTJ-Based Nonvolatile Flip-Flops for Low Write-Error-Rate Operations 査読有り

    Naoya Onizawa, Takahiro Hanyu

    2016 14TH IEEE INTERNATIONAL NEW CIRCUITS AND SYSTEMS CONFERENCE (NEWCAS) 1-4 2016年

    DOI: 10.1109/NEWCAS.2016.7604792  

    ISSN:2472-467X

  65. VLSI Implementation of Deep Neural Networks Using Integral Stochastic Computing 査読有り

    Arash Ardakani, Fracois Leduc-Primeau, Naoya Onizawa, Takahiro Hanyu, Warren J. Gross

    2016 9TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON TURBO CODES AND ITERATIVE INFORMATION PROCESSING (ISTC) 216-220 2016年

    DOI: 10.1109/ISTC.2016.7593108  

    ISSN:2165-4700

  66. Challenge of MTJ-based nonvolatile logic-in-memory architecture for ultra low-power and highly dependable VLSI computing 招待有り 査読有り

    Takahiro Hanyu, Masanori Natsui, Daisuke Suzuki, Akira Mochizuki, Naoya Onizawa, Shoji Ikeda, Tetsuo Endoh, Hideo Ohno

    2015 IEEE SOI-3D-Subthreshold Microelectronics Technology Unified Conference, S3S 2015 57-59 2015年11月20日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/S3S.2015.7333502  

  67. Gabor Filter Based on Stochastic Computation 査読有り

    Naoya Onizawa, Daisaku Katagiri, Kazumichi Matsumiya, Warren J. Gross, Takahiro Hanyu

    IEEE SIGNAL PROCESSING LETTERS 22 (9) 1224-1228 2015年9月

    DOI: 10.1109/LSP.2015.2392123  

    ISSN:1070-9908

    eISSN:1558-2361

  68. Algorithm and Architecture for a Low-Power Content-Addressable Memory Based on Sparse Clustered Networks 査読有り

    Hooman Jarollahi, Vincent Gripon, Naoya Onizawa, Warren J. Gross

    IEEE TRANSACTIONS ON VERY LARGE SCALE INTEGRATION (VLSI) SYSTEMS 23 (4) 642-653 2015年4月

    DOI: 10.1109/TVLSI.2014.2316733  

    ISSN:1063-8210

    eISSN:1557-9999

  69. Spintronics-Based Nonvolatile Logic-in-Memory Architecture Towards an Ultra-Low-Power and Highly Reliable VLSI Computing Paradigm 招待有り 査読有り

    Takahiro Hanyu, Daisuke Suzuki, Naoya Onizawa, Shoun Matsunaga, Masanori Natsui, Akira Mochizuki

    2015 DESIGN, AUTOMATION & TEST IN EUROPE CONFERENCE & EXHIBITION (DATE) 1006-+ 2015年

    ISSN:1530-1591

  70. Early-Stage Operation-Skipping Scheme for Low-Power Stochastic Image Processors 査読有り

    Daisaku Katagiri, Naoya Onizawa, Takahiro Hanyu

    2015 IEEE 45TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MULTIPLE-VALUED LOGIC 109-114 2015年

    DOI: 10.1109/ISMVL.2015.28  

    ISSN:0195-623X

  71. Design of an STT-MTJ Based True Random Number Generator Using Digitally Controlled Probability-Locked Loop 査読有り

    Satoshi Oosawa, Takayuki Konishi, Naoya Onizawa, Takahiro Hanyu

    2015 IEEE 13TH INTERNATIONAL NEW CIRCUITS AND SYSTEMS CONFERENCE (NEWCAS) 1-4 2015年

    DOI: 10.1109/NEWCAS.2015.7182089  

    ISSN:2472-467X

  72. Frequency-Flexible Stochastic Gabor Filter 査読有り

    Naoya Onizawa, Daisaku Katagiri, Kazumichi Matsumiya, Warren J. Gross, Takahiro Hanyu

    2015 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON DIGITAL SIGNAL PROCESSING (DSP) 458-462 2015年

    DOI: 10.1109/ICDSP.2015.7251914  

  73. A Sudden Power-Outage Resilient Nonvolatile Microprocessor for Immediate System Recovery 査読有り

    Naoya Onizawa, Akira Mochizuki, Akira Tamakoshi, Takahiro Hanyu

    PROCEEDINGS OF THE 2015 IEEE/ACM INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON NANOSCALE ARCHITECTURES (NANOARCH 15) 39-44 2015年

    DOI: 10.1109/NANOARCH.2015.7180584  

    ISSN:2327-8218

  74. Scaled IIR Filter Based on Stochastic Computation 査読有り

    Naoya Onizawa, Shunsuke Koshita, Takahiro Hanyu

    2015 IEEE 58TH INTERNATIONAL MIDWEST SYMPOSIUM ON CIRCUITS AND SYSTEMS (MWSCAS) 297-300 2015年

    DOI: 10.1109/MWSCAS.2015.7282118  

    ISSN:1548-3746

  75. Stochastic Implementation of the Disparity Energy Model for Depth Perception 査読有り

    Kaushik Boga, Naoya Onizawa, Francois Leduc-Primeau, Kazumichi Matsumiya, Takahiro Hanyu, Warren J. Gross

    2015 IEEE INTERNATIONAL WORKSHOP ON SIGNAL PROCESSING SYSTEMS (SIPS 2015) 1-6 2015年

    DOI: 10.1109/SiPS.2015.7344982  

  76. Multiple-Event-Transient Soft-Error Gate-Level Simulator for Harsh Radiation Environments 査読有り

    Akira Mochizuki, Naoya Onizawa, Akira Tamakoshi, Takahiro Hanyu

    TENCON 2015 - 2015 IEEE REGION 10 CONFERENCE 1658.1-1658.6 2015年

    ISSN:2159-3442

  77. Stochastic Implementation of the Disparity Energy Model for Depth Perception 査読有り

    Kaushik Boga, Naoya Onizawa, Francois Leduc-Primeau, Kazumichi Matsumiya, Takahiro Hanyu, Warren J. Gross

    2015 IEEE INTERNATIONAL WORKSHOP ON SIGNAL PROCESSING SYSTEMS (SIPS 2015) 90 (5) 709-725 2015年

    DOI: 10.1007/s11265-016-1197-3  

  78. Algorithm and architecture for a multiple-field context-driven search engine using fully-parallel clustered associative memories 査読有り

    Hooman Jarollahi, Naoya Onizawa, Vincent Gripon, Takahiro Hanyu, Warren J. Gross

    IEEE Workshop on Signal Processing Systems, SiPS: Design and Implementation 133-138 2014年12月15日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/SiPS.2014.6986075  

    ISSN:1520-6130

  79. Challenge of MOS/MTJ-Hybrid Nonvolatile Logic-in-Memory Architecture in Dark-Silicon Era 招待有り 査読有り

    Takahiro Hanyu, Daisuke Suzuki, Akira Mochizuki, Masanori Natsui, Naoya Onizawa, Tadahiko Sugibayashi, Shoji Ikeda, Tetsuo Endoh, Hideo Ohno

    2014 IEEE International Electron Devices Meeting (IEDM2014) 28.2.1-28.2.3 2014年12月

    DOI: 10.1109/IEDM.2014.7047124  

  80. A Nonvolatile Associative Memory-Based Context-Driven Search Engine Using 90 nm CMOS/MTJ-Hybrid Logic-in-Memory Architecture 査読有り

    Hooman Jarollahi, Naoya Onizawa, Vincent Gripon, Noboru Sakimura, Tadahiko Sugibayashi, Tetsuo Endoh, Hideo Ohno, Takahiro Hanyu, Warren J. Gross

    IEEE JOURNAL ON EMERGING AND SELECTED TOPICS IN CIRCUITS AND SYSTEMS 4 (4) 460-474 2014年12月

    DOI: 10.1109/JETCAS.2014.2361061  

    ISSN:2156-3357

  81. Asynchronous Stochastic Decoding of LDPC Codes: Algorithm and Simulation Model 査読有り

    Naoya Onizawa, Warren J. Gross, Takahiro Hanyu, Vincent C. Gaudet

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E97D (9) 2286-2295 2014年9月

    DOI: 10.1587/transinf.2013LOP0010  

    ISSN:1745-1361

  82. Algorithm and Architecture of Fully-Parallel Associative Memories Based on Sparse Clustered Networks 査読有り

    Hooman Jarollahi, Naoya Onizawa, Vincent Gripon, Warren J. Gross

    JOURNAL OF SIGNAL PROCESSING SYSTEMS FOR SIGNAL IMAGE AND VIDEO TECHNOLOGY 76 (3) 235-247 2014年9月

    DOI: 10.1007/s11265-014-0886-z  

    ISSN:1939-8018

    eISSN:1939-8115

  83. Clockless Stochastic Decoding of Low-Density Parity-Check Codes: Architecture and Simulation Model 査読有り

    Naoya Onizawa, Warren J. Gross, Takahiro Hanyu, Vincent C. Gaudet

    JOURNAL OF SIGNAL PROCESSING SYSTEMS FOR SIGNAL IMAGE AND VIDEO TECHNOLOGY 76 (2) 185-194 2014年8月

    DOI: 10.1007/s11265-013-0854-z  

    ISSN:1939-8018

    eISSN:1939-8115

  84. High-Throughput Partially Parallel Inter-Chip Link Architecture for Asynchronous Multi-Chip NoCs 査読有り

    Naoya Onizawa, Akira Mochizuki, Hirokatsu Shirahama, Masashi Imai, Tomohiro Yoneda, Takahiro Hanyu

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E97D (6) 1546-1556 2014年6月

    DOI: 10.1587/transinf.E97.D.1546  

    ISSN:1745-1361

  85. High-Throughput Compact Delay-Insensitive Asynchronous NoC Router 査読有り

    Naoya Onizawa, Atsushi Matsumoto, Tomoyoshi Funazaki, Takahiro Hanyu

    IEEE TRANSACTIONS ON COMPUTERS 63 (3) 637-649 2014年3月

    DOI: 10.1109/TC.2013.81  

    ISSN:0018-9340

    eISSN:1557-9956

  86. High-Throughput Low-Energy Self-Timed CAM Based on Reordered Overlapped Search Mechanism 査読有り

    Naoya Onizawa, Shoun Matsunaga, Vincent C. Gaudet, Warren J. Gross, Takahiro Hanyu

    IEEE TRANSACTIONS ON CIRCUITS AND SYSTEMS I-REGULAR PAPERS 61 (3) 865-876 2014年3月

    DOI: 10.1109/TCSI.2013.2283997  

    ISSN:1549-8328

    eISSN:1558-0806

  87. A compact soft-error tolerant asynchronous TCAM based on a transistor/magnetic-tunnel-junction hybrid dual-rail word structure 査読有り

    Naoya Onizawa, Shoun Matsunaga, Takahiro Hanyu

    Proceedings - International Symposium on Asynchronous Circuits and Systems 1-8 2014年

    出版者・発行元: IEEE Computer Society

    DOI: 10.1109/ASYNC.2014.9  

    ISSN:1522-8681

  88. Soft-Delay-Error Evaluation in Content-Addressable Memory 査読有り

    Naoya Onizawa, Shoun Matsunaga, Noboru Sakimura, Ryusuke Nebashi, Tadahiko Sugibayashi, Takahiro Hanyu

    2014 IEEE 44TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MULTIPLE-VALUED LOGIC (ISMVL 2014) 220-225 2014年

    DOI: 10.1109/ISMVL.2014.46  

    ISSN:0195-623X

  89. Associative Memories Based on Multiple-Valued Sparse Clustered Networks 査読有り

    Hooman Jarollahi, Naoya Onizawa, Takahiro Hanyu, Warren J. Gross

    2014 IEEE 44TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MULTIPLE-VALUED LOGIC (ISMVL 2014) 208-213 2014年

    DOI: 10.1109/ISMVL.2014.44  

    ISSN:0195-623X

  90. Design of a Soft-Error Tolerant 9-Transistor/6-Magnetic-Tunnel-Junction Hybrid Cell Based Nonvolatile TCAM 査読有り

    Naoya Onizawa, Shoun Matsunaga, Takahiro Hanyu

    2014 IEEE 12TH INTERNATIONAL NEW CIRCUITS AND SYSTEMS CONFERENCE (NEWCAS) 193-196 2014年

    DOI: 10.1109/NEWCAS.2014.6934016  

    ISSN:2472-467X

  91. Analog-to-Stochastic Converter Using Magnetic-Tunnel Junction Devices 査読有り

    Naoya Onizawa, Daisaku Katagiri, Warren J. Gross, Takahiro Hanyu

    2014 IEEE/ACM INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON NANOSCALE ARCHITECTURES (NANOARCH) 59-64 2014年

    DOI: 10.1109/NANOARCH.2014.6880490  

    ISSN:2327-8218

  92. Highly Reliable Single-Ended Current-Mode Circuit for an Inter-Chip Asynchronous Communication Link 査読有り

    Akira Mochizuki, Hirokatsu Shirahama, Naoya Onizawa, Takahiro Hanyu

    2014 IEEE ASIA PACIFIC CONFERENCE ON CIRCUITS AND SYSTEMS (APCCAS) 683-686 2014年

  93. Soft-error tolerant transistor/magnetic-tunnel-junction hybrid non-volatile C-element 査読有り

    Naoya Onizawail, Takahiro Hanyu

    IEICE ELECTRONICS EXPRESS 11 (24) 20141017 2014年

    DOI: 10.1587/elex.11.20141017  

    ISSN:1349-2543

  94. Probabilistic Search Schemes for High-Speed Low-Power Content-Addressable Memories 査読有り

    N. Onizawa, S. Matsunaga, V. C. Gaudet, W. J. Gross, T. Hanyu

    2013 International Conference on Analog VLSI Circuit 100-105 2013年10月

  95. Open-Fault Resilient Multiple-Valued Codes for Reliable Asynchronous Global Communication Links 査読有り

    Naoya Onizawa, Atsushi Matsumoto, Takahiro Hanyu

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E96D (9) 1952-1961 2013年9月

    DOI: 10.1587/transinf.E96.D.1952  

    ISSN:0916-8532

    eISSN:1745-1361

  96. 制御情報共有化に基づく非同期細粒度パワーゲーティング技術とそのオンチップルータへの応用 査読有り

    松本 敦, 河野宇朗, 鬼沢直哉, 羽生貴弘

    電子情報通信学会論文誌 J96-C (5) 73-84 2013年5月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN:1345-2827

    詳細を見る 詳細を閉じる

    低消費電力化手法として有用なパワーゲーティング技術は,制御対象の細粒度化により電力削減量が向上する反面,制御回路のハードウェアオーバヘッドが問題であった.本論文では,既存の制御信号を徹底利用することによる,制御回路の増加を抑えた,細粒度パワーゲーティング可能な非同期回路の構成方法を提案する.非同期回路におけるハンドシェイク用制御信号は,簡単な基本論理ゲートによる信号変換で,パワーゲーティング用制御信号として利用できるため,パワーゲーティング専用ハードウェアのオーバヘッドを大幅に軽減することができる.本論文では,非同期ネットワークオンチップ用のオンチップルータに提案手法を適用し,90nmCMOSプロセス技術においてパワーゲーティングなしの構成と比較して,面積オーバヘッドを15%程度に抑制しつつ,静的電力を4分の1以下に低減できることを示す.また,本手法は,より微細なプロセスにおいて高い電力削減効果が出せることを明らかにする.

  97. High-throughput CAM based on a synchronous overlapped search scheme 査読有り

    Naoya Onizawa, Shoun Matsunaga, Vincent C. Gaudet, Warren J. Gross, Takahiro Hanyu

    IEICE ELECTRONICS EXPRESS 10 (7) 20130148 2013年

    DOI: 10.1587/elex.10.20130148  

    ISSN:1349-2543

  98. REDUCED-COMPLEXITY BINARY-WEIGHT-CODED ASSOCIATIVE MEMORIES 査読有り

    Hooman Jarollahi, Naoya Onizawa, Vincent Gripon, Warren J. Gross

    2013 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH AND SIGNAL PROCESSING (ICASSP) 2523-2527 2013年

    DOI: 10.1109/ICASSP.2013.6638110  

    ISSN:1520-6149

  99. A Low-Energy Variation-Tolerant Asynchronous TCAM for Network Intrusion Detection Systems 査読有り

    Naoya Onizawa, Warren J. Gross, Takahiro Hanyu

    2013 IEEE 19TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ASYNCHRONOUS CIRCUITS AND SYSTEMS (ASYNC) 8-15 2013年

    DOI: 10.1109/ASYNC.2013.16  

    ISSN:1522-8681

  100. Lowering error floors in stochastic decoding of ldpc codes based on wire-delay dependent asynchronous updating 査読有り

    Naoya Onizawa, Warren J. Gross, Takahiro Hanyu, Vincent C. Gaudet

    Proceedings of The International Symposium on Multiple-Valued Logic 254-259 2013年

    DOI: 10.1109/ISMVL.2013.35  

    ISSN:0195-623X

  101. A Low-Power Content-Addressable Memory Based on Clustered-Sparse Networks 査読有り

    Hooman Jarollahi, Vincent Gripon, Naoya Onizawa, Warren J. Gross

    PROCEEDINGS OF THE 2013 IEEE 24TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON APPLICATION-SPECIFIC SYSTEMS, ARCHITECTURES AND PROCESSORS (ASAP 13) 305-308 2013年

    DOI: 10.1109/ASAP.2013.6567594  

    ISSN:2160-0511

  102. Low-Power Area-Efficient Large-Scale IP Lookup Engine Based on Binary-Weighted Clustered Networks 査読有り

    Naoya Onizawa, Warren J. Gross

    2013 50TH ACM / EDAC / IEEE DESIGN AUTOMATION CONFERENCE (DAC) 1-8 2013年

    DOI: 10.1145/2463209.2488801  

    ISSN:0738-100X

  103. Selective Decoding in Associative Memories Based on Sparse-Clustered Networks 招待有り 査読有り

    Hooman Jarollahi, Naoya Onizawa, Warren J. Gross

    2013 IEEE GLOBAL CONFERENCE ON SIGNAL AND INFORMATION PROCESSING (GLOBALSIP) 1270-1273 2013年

    DOI: 10.1109/GlobalSIP.2013.6737140  

    ISSN:2376-4066

  104. Long-Range Asynchronous On-Chip Link Based on Multiple-Valued Single-Track Signaling 査読有り

    Naoya Onizawa, Atsushi Matsumoto, Takahiro Hanyu

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES E95A (6) 1018-1029 2012年6月

    DOI: 10.1587/transfun.E95.A.1018  

    ISSN:1745-1337

  105. Clockless stochasic decoding of low-density parity-check codes 査読有り

    N. Onizawa, W. J. Gross, T. Hanyu, V. C. Gaudet

    IEEE Workshop on Signal Processing Systems, SiPS: Design and Implementation 143-148 2012年

    DOI: 10.1109/SiPS.2012.53  

    ISSN:1520-6130

  106. Asynchronous Stochastic Decoding of Low-Density Parity-Check Codes 査読有り

    Naoya Onizawa, Vincent C. Gaudet, Takahiro Hanyu, Warren J. Gross

    2012 42ND IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MULTIPLE-VALUED LOGIC (ISMVL) 92-97 2012年

    DOI: 10.1109/ISMVL.2012.35  

    ISSN:0195-623X

  107. Systematic Coding Schemes for Low-Power Multiple-Valued Current-Mode Asynchronous Communication Links 査読有り

    Atsushi Matsumoto, Naoya Onizawa, Takahiro Hanyu

    2012 42ND IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MULTIPLE-VALUED LOGIC (ISMVL) 13-18 2012年

    DOI: 10.1109/ISMVL.2012.51  

    ISSN:0195-623X

  108. Architecture and Implementation of an Associative Memory Using Sparse Clustered Networks 査読有り

    Hooman Jarollahi, Naoya Onizawa, Vincent Gripon, Warren J. Gross

    2012 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CIRCUITS AND SYSTEMS (ISCAS 2012) 2901-2904 2012年

    DOI: 10.1109/ISCAS.2012.6271922  

    ISSN:0271-4302

  109. High-Throughput Low-Energy Content-Addressable Memory Based on Self-Timed Overlapped Search Mechanism 査読有り

    Naoya Onizawa, Shoun Matsunaga, Vincent C. Gaudet, Takahiro Hanyu

    2012 18TH IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ASYNCHRONOUS CIRCUITS AND SYSTEMS (ASYNC) 41-48 2012年

    DOI: 10.1109/ASYNC.2012.25  

    ISSN:1522-8681

  110. CLOCKLESS STOCHASIC DECODING OF LOW-DENSITY PARITY-CHECK CODES 査読有り

    N. Onizawa, W. J. Gross, T. Hanyu, V. C. Gaudet

    2012 IEEE WORKSHOP ON SIGNAL PROCESSING SYSTEMS (SIPS) 143-148 2012年

    DOI: 10.1109/SiPS.2012.53  

    ISSN:2162-3562

  111. Multi-chip NoCs for automotive applications 査読有り

    Tomohiro Yoneda, Masashi Imai, Naoya Onizawa, Atsushi Matsumoto, Takahiro Hanyu

    Proceedings of IEEE Pacific Rim International Symposium on Dependable Computing, PRDC 105-110 2012年

    DOI: 10.1109/PRDC.2012.20  

    ISSN:1541-0110

  112. Low-Energy Asynchronous Interleaver for Clockless Fully Parallel LDPC Decoding 査読有り

    Naoya Onizawa, Vincent C. Gaudet, Takahiro Hanyu

    IEEE TRANSACTIONS ON CIRCUITS AND SYSTEMS I-REGULAR PAPERS 58 (8) 1933-1943 2011年8月

    DOI: 10.1109/TCSI.2011.2107271  

    ISSN:1549-8328

  113. Accurate asynchronous network-on-chip simulation based on a delay-aware model 査読有り

    Naoya Onizawa, Tomoyoshi Funazaki, Atsushi Matsumoto, Takahiro Hanyu

    Lecture Notes in Electrical Engineering 105 17-30 2011年

    DOI: 10.1007/978-94-007-1488-5_2  

    ISSN:1876-1100 1876-1119

  114. Adjacent-state monitoring based fine-grained power-gating scheme for a low-power asynchronous pipelined system 査読有り

    Takao Kawano, Naoya Onizawa, Atsushi Matsumoto, Takahiro Hanyu

    Proceedings - IEEE International Symposium on Circuits and Systems 2067-2070 2011年

    DOI: 10.1109/ISCAS.2011.5938004  

    ISSN:0271-4310

  115. Interconnect-Fault-Resilient Delay-Insensitive Asynchronous Communication Link Based on Current-Flow Monitoring 査読有り

    Naoya Onizawa, Atsushi Matsumoto, Takahiro Hanyu

    2011 DESIGN, AUTOMATION & TEST IN EUROPE (DATE) 776-781 2011年

    ISSN:1530-1591

  116. Adjacent-State Monitoring Based Fine-Grained Power-Gating Scheme for a Low-Power Asynchronous Pipelined System 査読有り

    Takao Kawano, Naoya Onizawa, Atsushi Matsumoto, Takahiro Hanyu

    2011 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CIRCUITS AND SYSTEMS (ISCAS) 2067-2070 2011年

    DOI: 10.1109/ISCAS.2011.5938004  

    ISSN:0271-4302

  117. Complementary Multiple-Valued Encoding Scheme for Interconnect-Fault-Resilient Bidirectional Asynchronous Links 査読有り

    Atsushi Matsumoto, Naoya Onizawa, Takahiro Hanyu

    2011 41ST IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MULTIPLE-VALUED LOGIC (ISMVL) 236-241 2011年

    DOI: 10.1109/ISMVL.2011.30  

    ISSN:0195-623X

  118. Highly Reliable Multiple-Valued One-Phase Signalling for an Asynchronous On-Chip Communication Link 査読有り

    Naoya Onizawa, Takahiro Hanyu

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E93D (8) 2089-2099 2010年8月

    DOI: 10.1587/transinf.E93.D.2089  

    ISSN:1745-1361

  119. Design of High-Throughput Fully Parallel LDPC Decoders Based on Wire Partitioning 査読有り

    Naoya Onizawa, Takahiro Hanyu, Vincent C. Gaudet

    IEEE TRANSACTIONS ON VERY LARGE SCALE INTEGRATION (VLSI) SYSTEMS 18 (3) 482-489 2010年3月

    DOI: 10.1109/TVLSI.2008.2011360  

    ISSN:1063-8210

  120. High-Throughput Protocol Converter Based on an Independent Encoding/Decoding Scheme for Asynchronous Network-on-Chip 査読有り

    Naoya Onizawa, Takahiro Hanyu

    2010 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CIRCUITS AND SYSTEMS 157-160 2010年

    DOI: 10.1109/ISCAS.2010.5538027  

    ISSN:0271-4302

  121. One-Color Two-Phase Asynchronous Communication Links Based on Multiple-Valued Simultaneous Control 査読有り

    Atsushi Matsumoto, Naoya Onizawa, Takahiro Hanyu

    40TH IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MULTIPLE-VALUED LOGIC ISMVL 2010 211-216 2010年

    DOI: 10.1109/ISMVL.2010.47  

    ISSN:0195-623X

  122. Accurate Asynchronous Network-on-Chip Simulation Based on a Delay-Aware Model 査読有り

    Naoya Onizawa, Tomoyoshi Funazaki, Atsushi Matsumoto, Takahiro Hanyu

    IEEE ANNUAL SYMPOSIUM ON VLSI (ISVLSI 2010) 357-362 2010年

    DOI: 10.1109/ISVLSI.2010.45  

    ISSN:2159-3469

    eISSN:2159-3477

  123. High-Throughput Bit-Serial LDPC Decoder LSI Based on Multiple-Valued Asynchronous Interleaving 査読有り

    Naoya Onizawa, Takahiro Hanyu, Vincent C. Gaudet

    IEICE TRANSACTIONS ON ELECTRONICS E92C (6) 867-874 2009年6月

    DOI: 10.1587/transele.E92.C.867  

    ISSN:1745-1353

  124. 双方向シングルトラック非同期転送方式に基づく高速・低電力LDPCデコーダLSIの構成 招待有り

    鬼沢直哉, 羽生貴弘, Vincent Gaudet

    LSIとシステムのワークショップ2009講演論文集 354-356 2009年5月

  125. High-Performance Asynchronous Intra-Chip Communication Link Based on a Multiple-Valued Current-Mode Single-Track Scheme 査読有り

    Yo Ohtake, Naoya Onizawa, Takahiro Hanyu

    ISCAS: 2009 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CIRCUITS AND SYSTEMS, VOLS 1-5 1000-1003 2009年

    DOI: 10.1109/ISCAS.2009.5117927  

  126. Robust Multiple-Valued Current-Mode Circuit Components Based on Adaptive Reference-Voltage Control 査読有り

    Naoya Onizawa, Takahiro Hanyu

    ISMVL: 2009 39TH IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MULTIPLE-VALUED LOGIC 36-41 2009年

    DOI: 10.1109/ISMVL.2009.44  

  127. Asynchronous Data-Transfer Interface for an Interleaver in Fully-Parallel Low-Density Parity-Check Decoders 招待有り

    Naoya Onizawa, Takahiro Hanyu

    Proceedings of the 1st Student Organizing International Mini-Conference on Information Electronics Systems 1 (S2K-4) 131-132 2008年10月

  128. Asynchronous Multiple-Valued Data Transfer and Its Application 招待有り

    Tomoyoshi Funazaki, Naoya Onizawa, Atsushi Matsumoto, Takahiro Hanyu

    Proceedings of 2008 China-Korea-Japan Graduates Workshop on Electronic Information 186 2008年10月

  129. 電流モードsingle-track方式に基づく非同期データ転送の高速化 招待有り

    大竹遥, 鬼沢直哉, 松本敦, 羽生貴弘

    平成20年度電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 (2J18) 370 2008年8月

  130. Power-aware asynchronous peer-to-peer duplex communication system based on multiple-valued one-phase signaling 査読有り

    Kazuyasu Mizusawa, Naoya Onizawa, Takahiro Hanyu

    IEICE TRANSACTIONS ON ELECTRONICS E91C (4) 581-588 2008年4月

    DOI: 10.1093/ietele/e91-c.4.581  

    ISSN:1745-1353

  131. High-speed timing verification scheme using delay tables for a large-scaled multiple-valued current-mode circuit 査読有り

    Tasuku Nagai, Naoya Onizawa, Takahiro Hanyu

    Proceedings of The International Symposium on Multiple-Valued Logic 70-75 2008年

    DOI: 10.1109/ISMVL.2008.12  

    ISSN:0195-623X

  132. 多値非同期データ転送方式に基づく高性能LDPCデコーダLSIの実現 招待有り

    鬼沢直哉, 羽生貴弘, Vincent Gaudet

    第11回システムLSIワークショップ講演資料集およびポスター資料集 272-274 2007年11月

  133. Implementation of an Asynchronous LDPC Decoder Chip Using Multiple-Valued Duplex Interleaving 査読有り

    N. Onizawa, T. Hanyu, V.C. Gaudet

    2007 Analog Decoding Workshop 2007年5月

  134. 3.2-Gb/s 1024-b rate-1/2 LDPC decoder chip using a flooding-type update-schedule algorithm 査読有り

    Naoya Onizawa, Tomokazu Ikeda, Takahiro Hanyu, Vincent C. Gaudet

    2007 50TH MIDWEST SYMPOSIUM ON CIRCUITS AND SYSTEMS, VOLS 1-3 182-+ 2007年

    DOI: 10.1109/MWSCAS.2007.4488574  

    ISSN:1548-3746

  135. Automatic Place and Route Scheme in Multiple-Valued Current-Mode Circuit Design

    Tasuku Nagai, Tomohiro Takahashi, Naoya Onizawa, Takahiro Hanyu

    Proc. 3rd Workshop of Yeungnum Univ. and Tohoku Univ. 57-58 2006年11月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    通研インポート200703

  136. Design and evaluation of a NULL-convention circuit based on dual-rail current-mode differential logic 査読有り

    Naoya Onizawa, Takahiro Hanyu

    IEICE TRANSACTIONS ON ELECTRONICS E89C (11) 1575-1580 2006年11月

    DOI: 10.1093/ietele/e89-c.11.1575  

    ISSN:1745-1353

  137. 隣接データの類似性に着目した高速LDPC復号化とその評価

    池田智和, 鬼沢直哉, 羽生貴弘

    平成18年度電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 70 2006年8月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    通研インポート200703

  138. Multiple-valued duplex asynchronous data transfer scheme for interleaving in LDPC decoders 査読有り

    N Onizawa, A Mochizuki, T Hanyu, VC Gaudet

    35TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MULTIPLE-VALUED LOGIC, PROCEEDINGS 138-143 2005年

    ISSN:0195-623X

  139. Differential operation oriented multiple-valued encoding and circuit realization for asynchronous data transfer 査読有り

    T Takahashi, N Onizawa, T Hanyu

    IEICE TRANSACTIONS ON ELECTRONICS E87C (11) 1928-1934 2004年11月

    ISSN:1745-1353

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 28

  1. CMOSインバーティブルロジック[Ⅲ・完]――ハードウェア実現と応用例―― 招待有り

    鬼沢直哉

    電子情報通信学会学会誌 106 (1) 58-65 2023年1月

  2. CMOSインバーティブルロジック[Ⅱ]――設計手法とツール―― 招待有り

    鬼沢直哉

    電子情報通信学会学会誌 105 (12) 1458-1465 2022年12月

  3. CMOSインバーティブルロジック[I]――確率的双方向計算手法の基礎―― 招待有り

    鬼沢直哉

    電子情報通信学会学会誌 105 (10) 1241-1247 2022年10月

  4. ストカスティック演算に基づく省エネルギー脳型LSI設計技術 招待有り

    鬼沢直哉, 松宮一道, 羽生貴弘

    IEICE Fundamental Review 11 (1) 28-39 2017年7月

    出版者・発行元: 電子情報通信学会

    DOI: 10.1587/essfr.11.1_28  

  5. ストカスティック演算に基づく省エネルギー脳型LSI実現の展望

    鬼沢 直哉, 松宮 一道, 羽生 貴弘

    回路とシステムワークショップ論文集 Workshop on Circuits and Systems 30 202-207 2017年5月11日

    出版者・発行元: [電子情報通信学会]

  6. ストカスティック演算に基づくFIRフィルタの振幅特性測定

    鎌田 裕成, 越田 俊介, 鬼沢 直哉, 阿部 正英, 羽生 貴弘, 川又 政征

    回路とシステムワークショップ論文集 Workshop on Circuits and Systems 30 38-40 2017年5月11日

    出版者・発行元: [電子情報通信学会]

  7. ストカスティック演算に基づくディジタルフィルタにおける周波数振幅特性の測定法に関する一検討 (制御研究会 制御と信号処理の境界・融合領域,および制御・信号処理一般)

    鎌田 裕成, 越田 俊介, 鬼沢 直哉, 阿部 正英, 羽生 貴弘, 川又 政征

    電気学会研究会資料. CT 2017 (19) 1-6 2017年3月13日

    出版者・発行元: 電気学会

  8. 視覚的注意計算モデルのハードウェア実装に向けた基礎的考察

    西野海斗, 鬼沢直哉, 松宮一道, 塩入論, 羽生貴弘

    電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2017 2017年

  9. ストカスティック演算に基づくガンマトーンフィルタのハードウェア実現 (信号処理)

    鬼沢 直哉, 越田 俊介, 坂本 修一, 阿部 正英, 川又 政征, 羽生 貴弘

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 116 (95) 29-34 2016年6月16日

    出版者・発行元: 電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

  10. ストカスティック論理に基づくガボールフィルタの構成とその高並列特徴抽出ハードウェアへの展開に関する研究 (ニューロコンピューティング)

    片桐 大作, 鬼沢 直哉, 松宮 一道

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 115 (318) 35-40 2015年11月20日

    出版者・発行元: 電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

  11. C-12-27 確率変動緩和機構に基づくMTJベース真性乱数生成器の構成(基盤技術,C-12.集積回路,一般セッション)

    大澤 悟史, 小西 貴之, 鬼沢 直哉, 羽生 貴弘

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2015 (2) 88-88 2015年2月24日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  12. 不揮発ロジックインメモリアーキテクチャとその低電力VLSIシステムへの応用

    羽生貴弘, 羽生貴弘, 羽生貴弘, 鈴木大輔, 鈴木大輔, 望月明, 望月明, 夏井雅典, 夏井雅典, 夏井雅典, 鬼沢直哉, 鬼沢直哉, 鬼沢直哉, 杉林直彦, 池田正二, 池田正二, 池田正二, 遠藤哲郎, 遠藤哲郎, 遠藤哲郎, 大野英男, 大野英男, 大野英男

    電子情報通信学会技術研究報告 115 (6(ICD2015 1-15)) 2015年

    ISSN: 0913-5685

  13. ストカスティック演算に基づく高信頼論理集積回路の構成に関する一検討 (ディペンダブルコンピューティング)

    片桐 大作, 鬼沢 直哉, 羽生 貴弘

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114 (22) 27-31 2014年4月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本橋では、確率情報を用いるストカスティック演算に基づく高信頼論理集積回路の実現手法について述べる.ストカスティック演算はベルヌーイ列と呼ばれるビット列により表現された確率情報を用いて演算を行う.確率はビット列中の"1"の出現頻度で表現されるため,演算中にエラーが発生してビット反転が起こったとしてもビット列中の"1"の出現頻度にほとんど影馨しないため,ロバストな演算回路が実現可能である.画像処理の一種であるエッジ検出回路をVerilog-HDLにより実装し,従来の2値演算に基づくエッジ検出回路との比較評価を行う.

  14. Sparse clustered networksに基づく低電力IP lookup処理用LSI実現に関する研究 (回路とシステム)

    鬼沢 直哉, Gross Warren, 羽生 貴弘

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113 (463) 193-198 2014年3月6日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本稿では,Sparse clustered networks (SCN)と呼ばれる連想メモリを活用したIP lookup用検索アルゴリズムとそのハードウェア実装について述べる.提案SCNではIPアドレスとその出力ポート情報自身を記憶するのではなく,その関連情報(リンク)のみを記憶させることで,アドレス情報をそのまま記憶するTernary Content-Addressable Memory (TCAM)実現と比較して、大幅にメモリ量を削減可能になる.さらに,リンク情報をSRAMから読み出すことで検索が実現可能なことから,総当り検索を行うTCAMと比較して大幅な消費電力削減が可能になる.TSMC 65nm CMOSによりハードウェア実装を行い,その低消費電力性をSPICEシミュレーションにより確認を行う.

  15. 制御回路共有化に基づく非同期細粒度パワーゲーティング手法とその応用 (VLSI設計技術)

    河野 宇朗, 鬼沢 直哉, 松本 敦, 羽生 貴弘

    電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 111 (324) 215-220 2011年11月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本稿では,近年増加しているリーク電流による消費電力(リーク電力)を削減する手法として用いられるパワーゲーティングにおいて,細粒度のパワーゲーティング制御を行うことでより細かく待機時の回路のリーク電力を削減する手法を提案する.細粒度パワーゲーティングにおいては,制御が複雑になるため,制御回路の電力オーバーヘッドが問題となる.提案手法では,ローカルな制御信号を用いた非同期パイプライン回路における非同期制御回路とパワーゲーティング制御回路を共有化することにより,追加の回路を抑えたパワーゲーティングを実現する.また,パイプライン構造を有するオンチップルータに提案の細粒度パワーゲーティング手法を応用し,リーク電力の削減効果を示す.

  16. 制御回路共有化に基づく非同期細粒度パワーゲーティング手法とその応用 (ディペンダブルコンピューティング)

    河野 宇朗, 鬼沢 直哉, 松本 敦, 羽生 貴弘

    電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 111 (325) 215-220 2011年11月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本稿では,近年増加しているリーク電流による消費電力(リーク電力)を削減する手法として用いられるパワーゲーティングにおいて,細粒度のパワーゲーティング制御を行うことでより細かく待機時の回路のリーク電力を削減する手法を提案する.細粒度パワーゲーティングにおいては,制御が複雑になるため,制御回路の電力オーバーヘッドが問題となる.提案手法では,ローカルな制御信号を用いた非同期パイプライン回路における非同期制御回路とパワーゲーティング制御回路を共有化することにより,追加の回路を抑えたパワーゲーティングを実現する.また,パイプライン構造を有するオンチップルータに提案の細粒度パワーゲーティング手法を応用し,リーク電力の削減効果を示す.

  17. 故障検出機能を有する2色符号とその非同期双方向リンクへの応用 (ディペンダブルコンピューティング)

    松本 敦, 鬼沢 直哉, 羽生 貴弘

    電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 111 (325) 37-42 2011年11月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本稿では,配線故障の検出が可能な多値2線2色符号の構成について提案し,それを用いた非同期双方向リンクの構成について示す.多値符号を用いた転送では,双方から送られる電流信号の合計値を用いて符号を検出している.そのため,相補性を導入したデータ表現を用いることにより,配線故障の際にデータ転送を停止させ,結果として配線故障を検出することが可能になる.提案する2線2色符号の故障時における停止性に関して証明する.また,提案する符号構成を用いた簡単な例として,提案符号を用いた非同期双方向リンクの実現について示す.

  18. 制御回路共有化に基づく非同期細粒度パワーゲーティング手法とその応用

    河野 宇朗, 鬼沢 直哉, 松本 敦, 羽生 貴弘

    研究報告システムLSI設計技術(SLDM) 2011 (38) 1-6 2011年11月21日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本稿では,近年増加しているリーク電流による消費電力 (リーク電力) を削減する手法として用いられるパワーゲーティングにおいて,細粒度のパワーゲーティング制御を行うことでより細かく待機時の回路のリーク電力を削減する手法を提案する.細粒度パワーゲーティングにおいては,制御が複雑になるため,制御回路の電力オーバーヘッドが問題となる.提案手法では,ローカルな制御信号を用いた非同期パイプライン回路における非同期制御回路とパワーゲーティング制御回路を共有化することにより,追加の回路を抑えたパワーゲーティングを実現する.また,パイプライン構造を有するオンチップルータに提案の細粒度パワーゲーティング手法を応用し,リーク電力の削減効果を示す.In this paper, a new fine-grained power-gating technique is proposed. Fine-grained power-gating technique has the potential to much leakage power dissipation of idle circuit blocks. A fine-grained power-gating controller tends to be large because of complexity of power-gating control. Since asynchronous signals generated by asynchronous controllers are local control signals, these signals indicate conditions of circuit blocks. Therefore, a fine-grained power-gating technique with a small power-gating controller is realized by sharing the asynchronous controller in asynchronous pipelined system. The proposed power-gating technique is applied to a Network-on-Chip (NoC) router. As a result, leakage power reduction of the NoC router is realized.

  19. C-12-10 非同期式チップ間リンク速度の定量的評価手法(センサ・有線通信,C-12.集積回路,一般セッション)

    鬼沢 直哉, 羽生 貴弘

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2010 (2) 71-71 2010年8月31日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  20. C-007 多値1色符号に基づく非同期通信方式とそのネットワークオンチップへの応用(C分野:ハードウェア・アーキテクチャ,一般論文)

    松本 敦, 鬼沢 直哉, 羽生 貴弘

    情報科学技術フォーラム講演論文集 9 (1) 385-386 2010年8月20日

    出版者・発行元: FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会

  21. リンク故障リカバリ機能を有する多値非同期転送方式

    松本 敦, 鬼沢 直哉, 羽生 貴弘

    電子情報通信学会技術研究報告. DC, ディペンダブルコンピューティング : IEICE technical report 110 (168) 7-11 2010年7月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本稿では,通信リンク上の配線故障に対する耐性を有する非同期データ転送方式を提案する.本方式では,1本の配線が故障した際,残りの正常な配線を用い,かつ多値符号によるデータ表現を活用することで,故障発生前と同一の情報量でデータを転送する.すなわち,配線故障前後におけるチャネル単位あたりのデータ転送能力を維持することができる.また,3線データ転送例を通じた本方式の詳細な動作メカニズムと,電流モード多値回路によるハードウェア実現法を述べ,提案手法の有用性を明らかにする.

  22. リアクティブ遅延モデルに基づく高精度非同期ネットワークオンチップシミュレーション手法

    船崎 智義, 鬼沢 直哉, 松本 敦, 羽生 貴弘

    電子情報通信学会技術研究報告. DC, ディペンダブルコンピューティング : IEICE technical report 110 (3) 9-14 2010年4月6日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    同期式Network-on-Chip(NoC)の高精度シミュレーション手法としては,サイクルベースでの評価が一般的に用いられている.しかしながら,非同期式通信を用いたNoCでは,その動作がクロック制御によらないため,サイクルベースシミュレーションを用いて正しく評価をすることが難しい.そこで,本稿では,非同期式回路をリアクティブ遅延モジュールを用いてモデル化する.提案する遅延モジュールでは,遅延モジュールの入力信号によって,与えられる遅延時間が変化するため,非同期式回路のハンドシェイク動作と各素子ごとの異なる遅延時間を反映することが可能である.結果として,高精度な非同期NoCの性能評価を,サイクルベースシミュレーションと同程度の時間で実現できることを示す.

  23. A-1-44 Stochastic演算に基づく完全並列型LDPCデコーダの構成(A-1.回路とシステム,一般セッション)

    鬼沢 直哉, 羽生 貴弘

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2010 44-44 2010年3月2日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  24. C-036 非同期式ネットワークオンチップの回路レベル検証技術の構築(ハードウェア・アーキテクチャ,一般論文)

    松本 敦, 船崎 智義, 鬼沢 直哉, 羽生 貴弘

    情報科学技術フォーラム講演論文集 8 (1) 519-520 2009年8月20日

    出版者・発行元: FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会

  25. 高信頼オンチップ非同期データ転送技術に関する一検討

    鬼沢 直哉, 松本 敦, 羽生 貴弘, 米田 友洋

    電子情報通信学会技術研究報告. DC, ディペンダブルコンピューティング : IEICE technical report 109 (169) 1-6 2009年7月29日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本稿ではチップ内におけるプロセスや温度・電源電圧などの環境のばらつき下で正しく動作する,多値電流モード(MVCM)回路に基づくオンチップ非同期データ転送方式の提案を行う.プロセスのばらつき対策として非同期式制御に用いるデータと制御情報を含んだ2つの符号語の距離を最小にすることで,符号語の最大論理値の削減を図るだけでなく,非同期信号の検出に用いる論理値に,それ以外の論理値と比較して多くの電流量を割り当てることで,単位論理値当たりの動作マージンを拡大させる.また,環境のばらつき対策として,温度や電源電圧などの環境の変動によって特性が変化するMVCM回路と共に,MVCM回路とは逆に変化する特性を持つ補正回路を構成することで,環境の変動下においてもMVCM回路の特性をほぼ一定にできることを示す.

  26. C-12-8 多値電流モード非同期データ転送方式に基づくLDPCデコーダLSIの実現(C-12.集積回路B(ディジタル),一般講演)

    鬼沢 直哉, 羽生 貴弘

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2007 (2) 87-87 2007年3月7日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  27. Design and Evaluation of a NULL-Convention Circuit Based on Dual-Rail Current-Mode Differential Logic

    ONIZAWA Naoya, HANYU Takahiro

    IEICE transactions on electronics 89 (11) 1575-1580 2006年11月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0916-8524

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A NULL-convention circuit based on dual-rail current-mode differential logic is proposed for a high-performance asynchronous VLSI. Since input/output signals are mapped to dual-rail current signals, the NULL-convention circuit can be directly implemented based on the dual-rail differential logic, which results in the reduction of the device counts. As a typical example, a NULL-convention logic based full adder using the proposed circuit is implemented by a 0.18μm CMOS technology. Its delay, power dissipation and area are reduced to 61 percent, 60 percent and 62 percent, respectively, in comparison with those of a corresponding CMOS implementation.

  28. Differential Operation Oriented Multiple-Valued Encoding and Circuit Realization for Asynchronous Data Transfer

    TAKAHASHI Tomohiro, ONIZAWA Naoya, HANYU Takahiro

    IEICE transactions on electronics 87 (11) 1928-1934 2004年11月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0916-8524

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This paper presents an asynchronous data transfer scheme using 2-color 2-phase dual-rail encoding based on a differential operation and its circuit realization. The proposed encoding enables seamless asynchronous data transfer without inserting a spacer, because each logic value is represented by two kinds of codewords with dual-rail, called "color" data. Since the difference x-x' between components of a codeword (x, x') becomes constant in every valid state, the data-arrival state can be detected by calculating the difference x-x'. From the viewpoint of circuit implementation, during the state transition, since the dual-rail x and x' are defined so as to transit differentially, the compatibility with a comparator using a differential amplifier becomes high, which results in reduction of the cycle time. It is evaluated using HSPICE simulation with a 0.18μm CMOS technology that communication speed using the proposed dual-rail encoding becomes 1.4 times faster than that using conventional dual-rail encoding.

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 4

  1. Design and Applications of Emerging Computer Systems

    Duckgyu Shin, Naoya Onizawa, Warren J. Gross, Takahiro Hanyu

    Springer 2024年1月

    ISBN: 9783031424779

  2. Stochastic Computing: Techniques and Applications,

    N. Onizawa, W. J. Gross, T. Hanyu

    Springer 2019年2月

    ISBN: 9783030037291

  3. 百花繚覧 vol. 1

    鬼沢 直哉

    東北大学出版 2019年1月

    ISBN: 9784861633133

  4. VLSI 2010 Annual Symposium

    N. Onizawa, T. Funazaki, A. Matsumoto, T. Hanyu

    Springer 2012年

    ISBN: 9789400714885

講演・口頭発表等 34

  1. Few-Shot Learning に基づくエッジAIハードウェアの設計環境の構築に関する基礎的研究

    神田 凌輔, 鬼沢 直哉, 羽生 貴弘

    2024年度 電気関係学会東北支部連合大会 2024年8月

  2. Brainware Information Processing Based on Stochastic Computing 招待有り

    Naoya Onizawa

    Conference, IMT Atlantique 2022年11月

  3. Fast-Conversing Simulated Annealing of Ising Models Based on Integral Stochastic Computing 招待有り

    Naoya Onizawa

    Edge Intelligence Workshop 2022 2022年9月20日

  4. 最適化問題が実現する幸せな未来社会:量子と古典コンピューターの共創「古典コンピュータ ーによる最適化問題」 招待有り

    鬼沢直哉

    第14回実践データ駆動科学オンラインセミナー 2022年9月2日

  5. 大規模 SC-SA 法の高速求解向け FPGA 実装と評価

    口分田大芽, シントッキュ, 鬼沢直哉, 羽生貴弘

    2022 年度電気関係学会東北支部連合大会 2022年9月

  6. Stochastic演算に基づくQMCによるアニーリング処理の高速化

    佐々木 遼真, 鬼沢 直哉, 羽生 貴弘

    2022年度 電気関係学会東北支部連合講演論文集 2022年8月

  7. Integral Stochastic演算に基づくSimulated Annealing法の高速化

    勝木康太, シントッキュ, 鬼沢直哉, 羽生 貴弘

    2021年度電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2021年8月26日

  8. In-Hardware Training Chip Based on CMOS Invertible Logic

    N. Onizawa

    The 7th International Symposium on Brainware LSI 2021年3月31日

  9. CMOSインバーティブルロジックとその学習ハードウェアへの応用展開 招待有り

    鬼沢直哉

    第42回IBISML研究会 2021年3月2日

  10. 大規模CMOSインバーティブルロジック回路実現向け設計自動化ツールの構築

    加藤諒, 鬼沢直哉, 羽生 貴弘

    信学会第2種研究会「多値論理とその応用」 2021年1月9日

  11. 大規模インバーティブルロジック回路実現へ向けた設計自動化手法

    加藤諒, 鬼沢直哉, 羽生 貴弘

    2020年度電気関係学会東北支部連合大会 2020年8月27日

  12. Stochastic Computing for Brainware LSI 招待有り

    N. Onizawa

    2019 International Workshop on Emerging Technologies for Brainwrae LSI and Its Applications 2019年12月13日

  13. CMOSインバーティブルロジックを用いた確率的学習アルゴリズム

    シントッキュ, 鬼沢直哉, 羽生 貴弘

    第34回信号処理シンポジウム 2019年11月

  14. MTJベース高性能真性乱数生成器の構成

    玉越晃, 鬼沢直哉, 羽生貴弘

    多値論理研究ノート 2019年9月

  15. CMOSインバーティブルロジックに基づく高速学習ハードウェアの実装

    シントッキュ, 鬼沢直哉, 羽生 貴弘

    2019年度電気関係学会東北支部連合大会 2019年8月

  16. Approximate Computing応用高性能マルチコンテキスト(MC-)TCAMの構成

    荒川玲, 鬼沢直哉, 羽生 貴弘

    2019年度電気関係学会東北支部連合大会 2019年8月

  17. Stochastic Computing for Brainwrae LSI 国際会議 招待有り

    N. Onizawa, W. J. Gross, T. Hanyu

    26th IEEE International Symposium on Asynchronous Circuits and Systems, Special Session 2019年5月12日

  18. Stochastic Computing for Brainware LSI 国際会議 招待有り

    N. Onizawa, S. Koshita, S. Sakamoto, M. Kawamata, T. Hanyu, W. J. Gross, T. Hanyu

    The 2019 RIKEN International Workshop on Neuromorphic Computing 2019年3月11日

  19. Efficient CMOS Invertible Logic Using Stochastic Computing 国際会議

    N. Onizawa, S. C. Smithson, B. H. Meyer, W. J. Gross, T. Hanyu

    The 6th International Symposium on Brainware LSI 2019年3月2日

  20. 確率的演算に基づく省エネルギー脳型LSI実現の展望 招待有り

    鬼沢 直哉

    2018年電子情報通信学会ソサイエティ大会 2018年9月14日

  21. ストカスティック演算に基づくインバーティブルロジック回路の構成

    西野海斗, 鬼沢直哉, 羽生貴弘

    2018年電子情報通信学会ソサイエティ大会 2018年9月12日

  22. Energy-Efficient Configurable Search Hardware Based on Sparse Neural Networks 国際会議 招待有り

    鬼沢 直哉

    ECE seminar at McGill University 2018年5月11日

  23. Energy-Efficient Brainware LSI Based on Stochastic Computation 国際会議 招待有り

    鬼沢 直哉

    2018 Emerging Technologies CMOS (ETCMOS) 2018年5月9日

  24. 複数個の電圧電流変換特性を用いた低電力MTJベース真性乱数生成器の設計

    向田渉吾, 鬼沢直哉, 羽生貴弘

    信学会第2種研究会「多値論理とその応用」 2018年1月7日

  25. Contextual Cueing Model に基づく実時間画像認識プリプロセッサの検討

    西野海斗, 鬼沢直哉, 袁正雄, 松宮一道, 塩入諭, 羽生貴弘

    信学会第2種研究会「多値論理とその応用」 2018年1月7日

  26. Energy-Efficient Brainware LSI Based on Stochastic Computation 国際会議 招待有り

    鬼沢 直哉

    5th IEEE Global Conference on Signal and Information Processing (GlobalSIP) 2017年11月14日

  27. ディジタル信号処理におけるストカスティック演算の課題 招待有り

    越田俊介, 鬼沢直哉, 阿部正英, 羽生 貴弘, 川又政征

    2017年電子情報通信学会ソサイエティ大会 2017年9月12日

  28. ストカスティック演算に基づく省面積・省エネルギー脳型LSI実現 招待有り

    鬼沢直哉, 松宮一道, 羽生 貴弘

    2017年電子情報通信学会ソサイエティ大会 2017年9月12日

  29. 視覚的注意計算モデルのハードウェア実装に向けた基礎的考察

    西野海斗, 鬼沢直哉, 松宮一道, 塩入諭, 羽生 貴弘

    平成29年度電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2017年8月

  30. MTJ素子を用いた待機電力フリーの不揮発性非同期SRラッチの設計・評価

    向田渉吾, 鬼沢直哉, 羽生 貴弘

    平成29年度電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2017年8月

  31. ストカスティック演算に基づく省エネルギー脳型LSI実現の展望 招待有り

    鬼沢 直哉

    第30回回路とシステムのワークショップ 2017年5月11日

  32. ストカスティック演算による脳型LSI実現の展望 招待有り

    鬼沢 直哉

    IEEE広島支部共催講演会 2016年11月7日

  33. CMOS/MTJ Hybrid Nonvolatile Processors Based on Sudden Power-Outage Resilient In-Processor Checkpointing for Energy-Harvesting Applications 国際会議 招待有り

    鬼沢 直哉

    ECE seminar at McGill University 2016年6月23日

  34. Stochastic Implementation of Gammatone Filters for Auditory Processing, 国際会議 招待有り

    鬼沢 直哉

    1st Workshop on Stochastic Computing and Related Topics 2016年6月20日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

産業財産権 7

  1. 半導体装置

    羽生 貴弘, 望月 明, 鬼沢 直哉, 玉越 晃, 大野 英男

    産業財産権の種類: 特許権

  2. 記憶装置

    羽生 貴弘, 鬼沢 直哉, 大野 英男

    産業財産権の種類: 特許権

  3. 半導体記憶装置及びその駆動方法

    羽生 貴弘, 松永 翔雲, 鬼沢 直哉, ガウデット,ヴィンセント

    産業財産権の種類: 特許権

  4. 半導体記憶装置

    羽生 貴弘, 松永 翔雲, 鬼沢 直哉, ガウデット,ヴィンセント

    特許第5998381号

    産業財産権の種類: 特許権

  5. 非同期データ転送装置

    羽生 貴弘, 鬼沢 直哉, 松本 敦

    産業財産権の種類: 特許権

  6. 非同期プロトコル変換装置

    羽生 貴弘, 鬼沢 直哉

    産業財産権の種類: 特許権

  7. 非同期プロトコル変換装置

    羽生 貴弘, 鬼沢 直哉

    特許第5935105号

    産業財産権の種類: 特許権

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 9

  1. 自己修復型 Few-shot Learning アルゴリズムの FPGA 実装によるエッジ AI 高度化

    鬼沢直哉

    2025年4月 ~ 2027年3月

  2. 確率ビットに基づく次世代省エネルギーコンピュータの実現に向けた回路アーキテクチャの研究

    鬼沢直哉

    2025年6月 ~ 2026年3月

  3. 確率ビットに基づく次世代省エネルギーコンピュータの実現に向けた精度評価ベンチマークの開発

    鬼沢直哉

    2024年6月 ~ 2025年3月

  4. 確率的デバイスモデルに基づく量子モンテカルロ計算ハードウェアプラットフォーム構築

    鬼沢 直哉, 羽生 貴弘

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2021年4月 ~ 2025年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    初年度は,代表者がこれまでに考案したストカスティック演算に基づく確率的デバイスモデル近似手法の拡張を行った. 具体的には,従来の手法はSA(シミュレーテッドアニーリング)計算アルゴリズム用に提案された手法であるため,本研究で対象とするQMC(量子モンテカルロ)計算用にアルゴリズ ムの拡張を行った. さらに,最終的な目標であるFPGA(field programmable gate array)によるハードウェア実現に向けて,提案QMC計算アルゴリズムをMATLABシミュレーションによって評価を行った.提案アルゴリズムの有効性を明らかにするため,小規模な組合せ最適化問題(グラフ同型性判定問題や巡回セールスマン問題やグラフの分割問題など)を対象として,従来SA計算アルゴリズムによるアニーリング処理と比較評価を行った. 小規模な組合せ最適化問題を対象として,ストカスティック演算に基づく提案手法を評価した.シミュレーション評価の結果,従来の決定論的手法に基づくSA法と比較して約3桁以上高速に最適解を得られることがわかった.この研究成果は2021年度東北支部連合大会において発表を行った.

  5. エッジ型学習用ハードウェア実現に向けたインバーティブルロジックの創成 競争的資金

    鬼沢 直哉

    提供機関:JST

    制度名:Basic Research Programs (Precursory Research for Embryonic Science and Technology :PRESTO)

    研究種目:PRESTO

    研究機関:Tohoku University

    2018年10月 ~ 2022年3月

  6. 脳型コンピューティング向けダーク・シリコンロジックLSIの基盤技術開発

    羽生 貴弘, 夏井 雅典, 米田 友洋, 今井 雅, 池田 正二, 鬼沢 直哉, 村口 正和

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (S)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (S)

    研究機関:Tohoku University

    2016年5月 ~ 2021年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    一昨年度試作完了予定であったCMOS/MTJロジックLSIだが,地震などの自然災害を含めた様々なトラブルにより,昨年度末に11ヶ月遅れでチップ試 作が終了した.そのため,チップ測定結果から得られた知見を元に,本来の計画であれば本年度実施予定であったCMOS等価回路のLSIチップの試作予定を変更し,シミュレーションによる提案回路の応用展開を加速させた. 具体的には,共同研究者であるフランスCNRSのJ.-P. Diguet主任研究員のグループと共同で,脳型情報処理の一種である深層学習の推論処理の低消費電力を試みた.一般的に画像認識アプリケーションにおいては,深層学習ハードウェアの量子化がわずかな認識精度の低下で大幅な省電力化が実現されるに対して,音声認識等の他のアプリケーションにおいては,量子化により大幅な認識精度低下してしまう問題を見出した.そこで,提案のCMOS/MTJ回路に基づくMulti-Context Ternary Content-Addressable Memory(MC-TCAM)を考案し,高い認識精度を保ちつつ大幅な省電力化が可能なSelective Computing Architectureを提案した. この研究成果は,学術論文誌Journal of Applied Physics誌に採録されただけでなく,IEEE CAS Society Region 8のフラグシップカンファレンスである26th ICECSにおいてBest Young Professionals Paper Awardを受賞するに至った.

  7. 超並列ストカスティック演算に基づく大規模な人間的視覚処理ハードウェア実現への挑戦

    鬼沢 直哉

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2016年4月 ~ 2019年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年,脳機能を模倣した脳型情報処理は,特定のタスクにおいて人間の能力を凌駕するなど,飛躍的に発展している.一方で,人間のようにタスクや環境に応じて処理の内容を変更することは困難であり,予め学習させた特定のタスクしか処理できない問題が存在する. 本研究では汎用的な視覚処理システムの実現を目指して,脳機能と同様に非常に多様な特徴抽出処理を可能にするハードウェアフィルタを実現した.特に,その実現方法として脳の神経細胞の振る舞いに近い確率的演算であるストカスティック演算を活用することで,従来ハードウェアと比較して,同等スループットを保ちつつ最大97%の電力削減に成功した.

  8. 確率的演算に基づく超低消費電力IPパケット処理LSI実現に関する研究

    鬼沢 直哉

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

    研究機関:Tohoku University

    2014年4月 ~ 2018年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年,ネットワークトラフィック量が急速に増加することが予測され,その中でネットワーク機器間の中継器となるIPルータは,高速に膨大なパケットを処理しつつ超低消費電力での動作が望まれている. 本研究課題では,確率的な部分検索アルゴリズムを活用することで,IPパケット処理に必要なデータ検索処理の低消費電力を図った.従来の総当り検索では膨大な消費電力が必要であったのに対して,提案方式では部分検索のみで総当り検索と同等の処理が実現できるアルゴリズムを考案し,1桁程度の低電力化が達成された. 以上の研究成果を,国際ジャーナルとして著名なIEEE論文誌を含む,学術雑誌論文17件、学会発表38件にとりまとめた.

  9. 脳型コンピューティング向けダーク・シリコンロジックLSIの基盤技術開発

    羽生 貴弘, 米田 友洋, 今井 雅, 鬼沢 直哉

    2016年4月1日 ~ 2017年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    脳型コンピューティング向けダーク・シリコンロジックLSIの基盤技術を開発するために,初年度であるH28年度は,ダーク・シリコン非同期基本論理ゲート構成とその小規模演算回路の設計,並びにCMOS等価回路による原理動作検証を計画していた. 提案のダーク・シリコン非同期基本ゲートを検討し,いくつかの回路で動作シミュレーションを行った.シミュレーション環境としては,不揮発性素子であるMagnetic Tunnel Junction (MTJ)素子とCMOS回路を用いて,SPICEによるトランジスタレベルシミュレーションを行った.シミュレーションにより,基本的なパワーげティング動作までを確認した. また研究資料収集として,多値論理及びそのハードウェア実現に関する国際会議であるInternational Symposium on Multiple-Valued Logic (ISMVL)2016に出席をし,アルゴリズムからシステムレベルに至る脳型コンピューティグに関する知見を得た. 上記の提案回路の検討中に,重複応募中の基盤研究(S)が採択となったため,本基盤研究(A)としての研究はその時点で終了となった.ただし,基盤研究(S)と本基盤研究(A)の課題として,共通に「脳型コンピューティング向けダーク・シリコンロジックLSIの基盤技術の開発」としていたため,本基盤研究(A)での研究進捗は,そのまま基盤研究(S)に引き継ぐ形となった.

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示