研究者詳細

顔写真

ミキ タカヒロ
三木 貴博
Takahiro Miki
所属
大学院工学研究科 金属フロンティア工学専攻 金属プロセス工学講座
職名
教授
学位
  • 博士(工学)(東京大学)

  • 修士(工学)(東京大学)

委員歴 28

  • 一般社団法人 日本鉄鋼協会 代議員

    2022年4月 ~ 継続中

  • 一般社団法人 日本鉄鋼協会 論文誌編集幹事

    2018年4月 ~ 継続中

  • 独立行政法人日本学術振興会 製銑第54委員会 委員

    2014年11月 ~ 継続中

  • 独立行政法人日本学術振興会 製鋼第19委員会 委員

    2009年1月 ~ 継続中

  • 社団法人 日本鉄鋼協会 高温プロセス部会 精錬フォーラム 幹事

    2007年3月 ~ 継続中

  • 一般社団法人 日本鉄鋼協会 鉄鋼協会研究プロジェクト サステナブル高清浄クロム鋼溶製プロセス 主査

    2021年4月 ~ 2024年3月

  • 一般社団法人 日本鉄鋼協会 スラグ由来の人工リン鉱石研究会 委員

    2018年3月 ~ 2022年2月

  • 一般社団法人 日本鉄鋼協会 スラグ・介在物制御による高清浄度クロム鋼溶製研究会 主査

    2017年3月 ~ 2020年2月

  • 一般社団法人 日本鉄鋼協会 通気性確保に向けた高炉内融着現象の制御研究会 副主査

    2016年3月 ~ 2019年2月

  • 一般社団法人 日本鉄鋼協会 高度循環製鉄に向けた鋼中遷移金属・循環元素の熱力学研究会 委員

    2015年3月 ~ 2018年2月

  • 社団法人日本鉄鋼協会 会報委員会 ホームページリニューアル・電子化WG長

    2013年4月 ~ 2015年3月

  • 社団法人日本鉄鋼協会 会報委員会 委員

    2009年4月 ~ 2015年3月

  • 社団法人 日本鉄鋼協会 非金属介在物と硫化物・窒化物の固相内反応研究会 委員

    2012年3月 ~ 2015年2月

  • 社団法人日本金属学会 人材育成委員会WG 委員

    2013年4月 ~ 2014年3月

  • 社団法人 日本鉄鋼協会 材料の組織と特性部会 鉄資源劣質化に対応した材料組織制御自主フォーラム 主査

    2012年3月 ~ 2014年2月

  • 社団法人日本鉄鋼協会 低炭素高炉実現を目指した固気液3相の移動現象最適化研究会 委員

    2011年3月 ~ 2014年2月

  • 社団法人日本金属学会 分科会委員

    2009年4月 ~ 2013年3月

  • 社団法人 日本鉄鋼協会 材料の組織と特性部会 トランプエレメント・不純物の影響制御と有効利用フォーラム 幹事委員

    2009年6月 ~ 2011年5月

  • 社団法人 日本鉄鋼協会 非金属介在物の固相内組成組織制御研究会 委員

    2008年3月 ~ 2011年2月

  • 社団法人 日本鉄鋼協会 材料の組織と特性部会 不純物による材料特性と原料・プロセス選択フォーラム 幹事委員

    2008年4月 ~ 2009年5月

  • 社団法人 日本鉄鋼協会 鉱石・炭材の近接配置による高炉の還元平衡制御研究会 委員

    2007年9月 ~ 2009年2月

  • 日本学術振興会 製鋼反応の推奨平衡値改定小委員会 作業部会 委員

    2005年8月 ~ 2008年7月

  • 社団法人 日本鉄鋼協会 材料の組織と特性部会 不純物による材料特性と原料・プロセス選択フォーラム 委員

    2007年6月 ~ 2008年3月

  • 社団法人 日本鉄鋼協会 マルチフェーズフラックスを利用した新精錬プロセス技術研究会 委員

    2007年9月 ~ 2008年2月

  • 社団法人 日本鉄鋼協会 ヤング・サイエンティスト・フォーラム WG委員

    2000年12月 ~ 2001年3月

  • 社団法人 日本鉄鋼協会 ヤング・サイエンティスト・フォーラム WG委員

    2000年12月 ~ 2001年3月

  • 社団法人 日本鉄鋼協会 第15回鉄鋼工学アドバンストセミナー TA

    2007年10月 ~

  • 社団法人 日本鉄鋼協会 第9回鉄鋼工学アドバンストセミナー TA

    2001年11月 ~

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 2

  • 日本金属学会

  • 日本鉄鋼協会

研究分野 2

  • ナノテク・材料 / 基礎物理化学 / 精錬工学

  • ナノテク・材料 / 無機・錯体化学 / 熱力学

受賞 17

  1. 日本鉄鋼協会 共同研究賞(山岡賞)

    2023年3月

  2. 日本鉄鋼協会 論文賞(澤村論文賞)

    2023年3月

  3. 山岡賞

    2020年3月 一般社団法人日本鉄鋼協会

  4. 卓越論文賞

    2020年3月 一般社団法人日本鉄鋼協会

  5. 功績賞

    2012年3月 日本金属学会

  6. 東北大学工学研究科長教育賞

    2011年3月 東北大学

  7. 西山記念賞(学術記念賞)

    2010年3月 社団法人日本鉄鋼協会

  8. The best poster award

    2008年12月 The 8th International Conference on EcoBalance

  9. 東北大学工学研究科長教育賞

    2007年3月 東北大学

  10. 社団法人日本鉄鋼協会 澤村論文賞

    2005年3月29日 社団法人日本鉄鋼協会

  11. 財団法人 青葉工学振興会 第10回研究奨励賞

    2004年12月8日 財団法人 青葉工学振興会

  12. 社団法人素材工学研究会 第2回素材工学奨励賞

    2004年12月 社団法人素材工学研究会

  13. 財団法人本多記念会 第44回原田研究奨励賞

    2004年7月 財団法人本多記念会

  14. 社団法人日本鉄鋼協会 山岡賞(共同研究賞)

    2004年3月 社団法人日本鉄鋼協会

  15. 社団法人 日本金属学会 第51回論文賞

    2003年10月11日 社団法人 日本金属学会

  16. 第11回日本金属学会奨励賞

    2001年9月22日 社団法人 日本金属学会

  17. 第17回井上研究奨励賞

    2000年2月2日 財団法人 井上科学振興財団 溶融シリコン中不純物元素の熱力学的性質

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

論文 152

  1. Formation Mechanism of Secondary Inclusions in Fe-36mass%Ni Alloy Using a Novel Combination Analysis Technique

    Hiroshi Fukaya, Jonah Gamutan, Makoto Kubo, Shintaro Yano, Shigeru Suzuki, Takahiro Miki

    Tetsu-to-Hagane 111 (3) 151-162 2025年2月15日

    出版者・発行元: Iron and Steel Institute of Japan

    DOI: 10.2355/tetsutohagane.tetsu-2024-018  

    ISSN:0021-1575

    eISSN:1883-2954

  2. Formation Mechanism of Secondary Inclusions in Fe-36mass%Ni Alloy Using a Novel Combination Analysis Technique

    Hiroshi Fukaya, Jonah Gamutan, Makoto Kubo, Shintaro Yano, Shigeru Suzuki, Takahiro Miki

    ISIJ International 63 (6) 970-980 2023年6月15日

    出版者・発行元: Iron and Steel Institute of Japan

    DOI: 10.2355/isijinternational.isijint-2022-433  

    ISSN:0915-1559

    eISSN:1347-5460

  3. Surface modification of a Mo-substrate to form an oxidation-resistant MoSi2 layer using a Si-saturated tin bath

    Jonah Gamutan, Takahiro Miki

    Surface and Coatings Technology 448 128938-128938 2022年10月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.surfcoat.2022.128938  

    ISSN:0257-8972

  4. Experimental Measurements and Numerical Analysis of Al Deoxidation Equilibrium of Molten Fe–Cr–Ni Alloy

    Hiroshi Fukaya, Seika Nakajima, Jonah Gamutan, Shigeru Suzuki, Koji Kajikawa, Ken Saito, Takahiro Miki

    Tetsu-To-Hagane/Journal of the Iron and Steel Institute of Japan 108 (8) 469-478 2022年8月

    DOI: 10.2355/tetsutohagane.TETSU-2021-111  

    ISSN:0021-1575

  5. Composition and Morphological Analysis of MnO–SiO 2 –Al 2 O 3 Inclusions during Solidification of Steel

    Jonah Longaquit Gamutan, Chihaya Fujiwara, Takahiro Miki

    steel research international 93 (10) 2200285-2200285 2022年6月22日

    DOI: 10.1002/srin.202200285  

    ISSN:1611-3683

    eISSN:1869-344X

  6. Simultaneous Reduction of P2O5 and FeO from CaO–SiO2–FeO–P2O5 Synthesized Slag by Carbothermic Reduction

    Huafang Yu, Takahiro Miki, Yasushi Sasaki, Tetsuya Nagasaka

    Metallurgical and Materials Transactions B 53 (3) 1806-1815 2022年6月

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s11663-022-02488-4  

    ISSN:1073-5615

    eISSN:1543-1916

  7. Sustainable phosphorus supply by phosphorus recovery from steelmaking slag: a critical review

    Huafang Yu, Xin Lu, Takahiro Miki, Kazuyo Matsubae, Yasushi Sasaki, Tetsuya Nagasaka

    Resources, Conservation and Recycling 180 106203-106203 2022年5月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.resconrec.2022.106203  

    ISSN:0921-3449

  8. Aluminum Deoxidation Equilibrium in Molten Fe–Co Alloys

    Jonah Gamutan, Kosei Akaishi, Takahiro Sato, Takahiro Miki

    ISIJ International 62 (1) 12-19 2022年1月15日

    出版者・発行元: Iron and Steel Institute of Japan

    DOI: 10.2355/isijinternational.isijint-2021-267  

    ISSN:0915-1559

    eISSN:1347-5460

  9. 溶融Fe-Cr-Ni合金におけるAl脱酸平衡の実験的測定と数値解析

    深谷 宏, 中嶋 成佳, Jonah Gamutan, 鈴木 茂, 梶川 耕司, 斉藤 研, 三木 貴博

    鉄と鋼 108 (8) 469-478 2022年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本鉄鋼協会

    DOI: 10.2355/tetsutohagane.tetsu-2021-111  

    ISSN:0021-1575

    eISSN:1883-2954

  10. Thermodynamic criteria of alloying elements elimination during recycling end-of-life zinc-based products by remelting

    Xin Lu, Takahiro Miki, Yasushi Sasaki, Tetsuya Nagasaka

    Resources, Conservation and Recycling 176 105913-105913 2022年1月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.resconrec.2021.105913  

    ISSN:0921-3449

  11. Toward an efficient recycling system: Evaluating recyclability of end-of-life stainless steels by considering elements distribution during a remelting process

    Xin Lu, Hajime Ohno, Osamu Takeda, Takahiro Miki, Yasushi Sasaki, Hongmin Zhu, Tetsuya Nagasaka

    Journal of Industrial Ecology 2022年

    DOI: 10.1111/jiec.13304  

    ISSN:1088-1980

    eISSN:1530-9290

  12. Thermodynamics of Molten MnS–CrS–FeS System at 1843 K 査読有り

    Yan Lu, Takahiro Miki

    ISIJ International 61 (9) 2355-2359 2021年9月15日

    出版者・発行元: Iron and Steel Institute of Japan

    DOI: 10.2355/isijinternational.isijint-2020-741  

    ISSN:0915-1559

    eISSN:1347-5460

  13. Thermodynamics of Solid and Liquid MnS–CrS–FeS Phase in Equilibrium with Molten Fe–Cr–Mn–S Alloy 査読有り

    Yan Lu, Takahiro Miki

    ISIJ International 61 (9) 2360-2369 2021年9月15日

    出版者・発行元: Iron and Steel Institute of Japan

    DOI: 10.2355/isijinternational.isijint-2021-088  

    ISSN:0915-1559

    eISSN:1347-5460

  14. Thermodynamics of Molten MnS–FeS and CrS–FeS System at 1843 K 査読有り

    Yan Lu, Takahiro Miki

    ISIJ International 61 (9) 2345-2354 2021年9月15日

    出版者・発行元: Iron and Steel Institute of Japan

    DOI: 10.2355/isijinternational.isijint-2020-740  

    ISSN:0915-1559

    eISSN:1347-5460

  15. Experimental Measurements and Numerical Analysis of Al Deoxidation Equilibrium of Molten Fe–Cr–Ni Alloy 査読有り

    Hiroshi Fukaya, Seika Nakajima, Jonah Gamutan, Shigeru Suzuki, Koji Kajikawa, Ken Saito, Takahiro Miki

    ISIJ International 61 (9) 2331-2339 2021年9月15日

    出版者・発行元: Iron and Steel Institute of Japan

    DOI: 10.2355/isijinternational.isijint-2020-710  

    ISSN:0915-1559

    eISSN:1347-5460

  16. Immobilization persistence of Cu, Cr, Pb, Zn ions by the addition of steel slag in acidic contaminated mine soil 査読有り

    Liyun Yang, Tianci Wei, Shuwu Li, Yan Lv, Takahiro Miki, Libing Yang, Tetsuya Nagasaka

    Journal of Hazardous Materials 412 125176-125176 2021年6月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.jhazmat.2021.125176  

    ISSN:0304-3894

  17. A composite adsorbent of ZnS nanoclusters grown in zeolite NaA synthesized from fly ash with a high mercury ion removal efficiency in solution 査読有り

    Yu Li, Liyun Yang, Xinxue Li, Takahiro Miki, Tetsuya Nagasaka

    Journal of Hazardous Materials 411 125044-125044 2021年6月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.jhazmat.2021.125044  

    ISSN:0304-3894

  18. Phosphorous Recovery from Ca2SiO4–Ca3P2O8 Solid Solution By Carbothermic Reduction 査読有り

    Huafang Yu, Xin Lu, Takahiro Miki, Yasushi Sasaki, Tetsuya Nagasaka

    Journal of Sustainable Metallurgy 7 (2) 459-469 2021年6月

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s40831-021-00350-6  

    ISSN:2199-3823

    eISSN:2199-3831

  19. Hydrogen solubility and removal by vacuum treatment for molten AC2B aluminum alloy 査読有り

    Yuki Yamazaki, Takehito Hiraki, Takahiro Suzumura, Takahiro Miki, Yasushi Sasaki, Tetsuya Nagasaka

    Journal of Japan Institute of Light Metals 71 (1) 44-50 2021年1月15日

    出版者・発行元: Japan Institute of Light Metals

    DOI: 10.2464/jilm.71.44  

    ISSN:0451-5994

    eISSN:1880-8018

  20. Crystallography of the High-Temperature Ca2SiO4-Ca3P2O8 Solid Solutions 査読有り

    Huafang Yu, Takahiro Miki, Yasushi Sasaki, Tetsuya Nagasaka

    Metallurgical and Materials Transactions B 51 (6) 3007-3015 2020年12月

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s11663-020-01945-2  

    ISSN:1073-5615

    eISSN:1543-1916

  21. MnS Precipitation Behavior in MnO–SiO2 Inclusion in Fe–Mn–Si–O–S Alloy System at Solid-Liquid Coexistence Temperature 査読有り

    Jonah Gamutan, Takahiro Miki, Tetsuya Nagasaka

    ISIJ International 60 (8) 1610-1616 2020年8月15日

    出版者・発行元: Iron and Steel Institute of Japan

    DOI: 10.2355/isijinternational.isijint-2019-777  

    ISSN:0915-1559

    eISSN:1347-5460

  22. Influence of Atmosphere and Basicity on Softening and Melting Behaviors of the CaO–FeO–SiO2–Al2O3–MgO System 査読有り

    Shigeru Ueda, Takahiro Miki, Sun-Joong Kim, Xu Gao, Hiroshi Nogami, Shin-ya Kitamura

    ISIJ International 60 (7) 1380-1388 2020年7月15日

    出版者・発行元: Iron and Steel Institute of Japan

    DOI: 10.2355/isijinternational.isijint-2019-136  

    ISSN:0915-1559

    eISSN:1347-5460

  23. Dissolution Behavior of SiO2 into Molten CaO–FeO Phase 査読有り

    Takahiro Miki, Akito Kawakami

    ISIJ International 60 (7) 1434-1437 2020年7月15日

    出版者・発行元: Iron and Steel Institute of Japan

    DOI: 10.2355/isijinternational.isijint-2019-696  

    ISSN:0915-1559

    eISSN:1347-5460

  24. Effect of modified basic oxygen furnace slag on the controlled release of nitrate nitrogen and the functional microbial community in soil 査読有り

    Tingting Wen, Liyun Yang, Chenyuan Dang, Maomao Yang, Takahiro Miki, Hao Bai, Tetsuya Nagasaka

    Journal of Environmental Management 261 110191-110191 2020年5月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.jenvman.2020.110191  

    ISSN:0301-4797

  25. Effect of basic oxygen furnace slag on succession of the bacterial community and immobilization of various metal ions in acidic contaminated mine soil 査読有り

    Tingting Wen, Liyun Yang, Chenyuan Dang, Takahiro Miki, Hao Bai, Tetsuya Nagasaka

    Journal of Hazardous Materials 388 121784-121784 2020年4月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.jhazmat.2019.121784  

    ISSN:0304-3894

  26. Morphology and Composition of Inclusions in Si–Mn Deoxidized Steel at the Solid-Liquid Equilibrium Temperature 査読有り

    Jonah Gamutan, Takahiro Miki, Tetsuya Nagasaka

    ISIJ International 60 (1) 84-91 2020年1月15日

    出版者・発行元: Iron and Steel Institute of Japan

    DOI: 10.2355/isijinternational.isijint-2019-313  

    ISSN:0915-1559

    eISSN:1347-5460

  27. Competitive mechanism and influencing factors for the simultaneous removal of Cr(III) and Zn(II) in acidic aqueous solutions using steel slag: Batch and column experiments

    Guoliang Chen, Liyun Yang, Jun Chen, Takahiro Miki, Shuwu Li, Hao Bai, Tetsuya Nagasaka

    Journal of Cleaner Production 230 69-79 2019年9月1日

    出版者・発行元: Elsevier Ltd

    DOI: 10.1016/j.jclepro.2019.04.402  

    ISSN:0959-6526

  28. Thermodynamic criteria of the end-of-life silicon wafers refining for closing the recycling loop of photovoltaic panels 査読有り

    Xin Lu, Takahiro Miki, Osamu Takeda, Hongmin Zhu, Tetsuya Nagasaka

    Science and Technology of Advanced Materials 20 813-825 2019年7月

    DOI: 10.1080/14686996.2019.1641429  

    ISSN:1468-6996

  29. Thermodynamics of Elements in Dilute Silicon Melts 査読有り

    Xin Lu, Takahiro Miki, Takehito Hiraki, Hongmin Zhu, Tetsuya Nagasaka

    JOM 71 1456-1470 2019年4月15日

    DOI: 10.1007/s11837-019-03378-y  

    ISSN:1047-4838

  30. Green synthesis of zeolite 4A using fly ash fused with synergism of NaOH and Na2CO3

    Liyun Yang, Xiaoming Qian, Peng Yuan, Hao Bai, Takahiro Miki, Fanxu Men, Hong Li, Tetsuya Nagasaka

    Journal of Cleaner Production 212 250-260 2019年3月1日

    出版者・発行元: Elsevier Ltd

    DOI: 10.1016/j.jclepro.2018.11.259  

    ISSN:0959-6526

  31. 蒸気圧法ならびに化学平衡法による溶鉄中元素間の相互作用パラメータの測定 査読有り

    小野 英樹, 三木 貴博, 中本 将嗣

    鉄と鋼 105 (3) 2-10 2019年3月

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本鉄鋼協会

    DOI: 10.2355/tetsutohagane.TETSU-2018-148  

    ISSN:0021-1575

  32. The stability of the compounds formed in the process of removal Pb(II), Cu(II) and Cd(II) by steelmaking slag in an acidic aqueous solution 査読有り

    Liyun Yang, Tingting Wen, Liping Wang, Takahiro Miki, Hao Bai, Xin Lu, Huafang Yu, Tetsuya Nagasaka

    Journal of Environmental Management 231 41-48 2019年2月1日

    DOI: 10.1016/j.jenvman.2018.10.028  

    ISSN:0301-4797

  33. High-temperature oxidation paths, according to the oxide-alloy phases equilibria in the ternary Ni-Co-Fe system. 査読有り

    Xin Lu, Takahiro Miki, Tetsuya Nagasaka

    Corrosion Science 139 (15) 114-123 2018年7月15日

    DOI: 10.1016/j.corsci.2018.04.045  

    ISSN:0010-938X

  34. Thermodynamic evaluation of elemental distribution in a ferronickel electric furnace for the prospect of recycling pathway of nickel 査読有り

    Osamu Takeda, Xin Lu, Takahiro Miki, Kenichi Nakajima

    Resources, Conservation and Recycling 133 362-368 2018年6月1日

    出版者・発行元: Elsevier B.V.

    DOI: 10.1016/j.resconrec.2017.07.022  

    ISSN:1879-0658 0921-3449

  35. Arsenic removal from contaminated water using the CaO-SiO2-FeO glassy phase in steelmaking slag 査読有り

    Hiroki Yoshida, Xu Gao, Shohei Koizumi, Sun-joong Kim, Shigeru Ueda, Takahiro Miki, Shin-ya Kitamura

    J. Sustain. Metall. 3 (3) 470-485 2017年3月

    DOI: 10.1007/s40831-016-0108-y  

    ISSN:2199-3823

    eISSN:2199-3831

  36. Refractory metals recovery from industrial wastes

    Tran Van Long, Hironori Murase, Takahiro Miki, Yasushi Sasaki, Mitsutaka Hino

    Advances in Molten Slags, Fluxes, and Salts: Proceedings of the 10th International Conference on Molten Slags, Fluxes and Salts 2016 29-40 2017年

    出版者・発行元: Springer International Publishing AG

    DOI: 10.1007/978-3-319-48769-4_3  

  37. Activity coefficients of NiO and CoO in CaO–Al2O3–SiO2 slag and their application to the recycling of Ni–Co–Fe-based end-of-life superalloys via remelting 査読有り

    Lu, X, Miki, T, Nagasaka, T

    International Journal of Minerals, Metallurgy and Materials 24 (1) 25-36 2017年1月

    DOI: 10.1007/s12613-017-1375-8  

    ISSN:1674-4799

    eISSN:1869-103X

  38. Removal of arsenic from polluted water by steelmaking slag 査読有り

    Hiroki Yoshida, Xu Gao, Sun-joong Kim, Shigeru Ueda, Takahiro Miki, Shin-ya Kitamura

    Proceedings of the 4th International Conference on Advances in Materials & Materials Processing, ICAMMP-IV CD-ROM 2016年11月5日

  39. Effects of Al2O3 and MgO on Softening, Melting, and Permeation Properties of CaO-FeO-SiO2 on a Coke Bed 査読有り

    Shigeru Ueda, Tatsuya Kon, Takahiro Miki, Sun-Joong Kim, Hiroshi Nogami

    METALLURGICAL AND MATERIALS TRANSACTIONS B-PROCESS METALLURGY AND MATERIALS PROCESSING SCIENCE 47 (4) 2371-2377 2016年8月

    DOI: 10.1007/s11663-016-0683-0  

    ISSN:1073-5615

    eISSN:1543-1916

  40. Recycling and Dissipation of Metals: Distribution of Elements in the Metal, Slag, and Gas Phases During Metallurgical Processing 査読有り

    Nakajima K, Takeda O, Miki T, Matsubae K, Nagasaka T

    Metal Sustainability: Global Challenges, Consequences, and Prospects 453-466 2016年

    DOI: 10.1002/9781119009115.ch19  

  41. Hydrometallurgical extraction of zinc from CaO treated EAF dust in ammonium chloride solution 査読有り

    Takahiro Miki, Romchat Chairaksa-Fujimoto, Katsuya Maruyama, Tetsuya Nagasaka

    JOURNAL OF HAZARDOUS MATERIALS 302 90-96 2016年1月

    DOI: 10.1016/j.jhazmat.2015.09.020  

    ISSN:0304-3894

    eISSN:1873-3336

  42. Innovations in steelmaking technology and hidden phosphorus flows 査読有り

    Kazuyo Matsubae, Eiji Yamasue, Tadahiro Inazumi, Elizabeth Webeck, Takahiro Miki, Tetsuya Nagasaka

    SCIENCE OF THE TOTAL ENVIRONMENT 542 1162-1168 2016年1月

    DOI: 10.1016/j.scitotenv.2015.09.107  

    ISSN:0048-9697

    eISSN:1879-1026

  43. Enrichment of Phosphorus Oxide in Steelmaking Slag by Utilizing Capillary Action 査読有り

    Shohei Koizumi, Takahiro Miki, Tetsuya Nagasaka

    Journal of Sustainable Metallurgy 2 (1) 38-43 2016年

    DOI: 10.1007/s40831-015-0035-3  

  44. The selective alkaline leaching of zinc oxide from Electric Arc Furnace dust pre-treated with calcium oxide 査読有り

    Romchat Chairaksa-Fujimoto, Katsuya Maruyama, Takahiro Miki, Tetsuya Nagasaka

    HYDROMETALLURGY 159 120-125 2016年1月

    DOI: 10.1016/j.hydromet.2015.11.009  

    ISSN:0304-386X

    eISSN:1879-1158

  45. Bottlenecks in material cycle of nickel 査読有り

    Kenichi Nakajima, Ichiro Daigo, Kenichi Okada, Shimpei Koike, Keisuke Nansai, Kazuyo Matsubae, Osamu Takeda, Takahiro Miki

    Materiaux et Techniques 104 (6-7) 604 2016年

    出版者・発行元: EDP Sciences

    DOI: 10.1051/mattech/2017011  

    ISSN:1778-3771 0032-6895

  46. Hydrometallurgical Extraction of Zinc from CaO Treated EAF Dust in Sodium Hydroxide Solution 査読有り

    Romchat Chairaksa Fujimoto, Katsuya Maruyama, Takahiro Miki, Tetsuya Nagasaka

    Hydrometallurgy 159 120-125 2015年11月18日

    DOI: 10.1016/j.hydromet.2015.11.009  

  47. Solidification of metallurgical slags for higher added value applications 招待有り 査読有り

    Takahiro MIKI

    Proceedings of Forth international Slag Valorisation Symposium 2015年4月15日

  48. The refinability of end-of-life superalloy products 査読有り

    Xin Lu, Takahiro Miki, Tetsuya Nagasaka

    Proceedings of Asia Steel International Conference 2015 (Asia Steel 2015) 140 2015年

  49. Separation of FeO and P2O5 from Steelmaking Slag Utilizing Capillary Action 査読有り

    Takahiro Miki, Shigeru Kaneko

    ISIJ INTERNATIONAL 55 (1) 142-148 2015年

    DOI: 10.2355/isijinternational.55.142  

    ISSN:0915-1559

    eISSN:1347-5460

  50. Stability of Cementite under CO-CO2-H-2 Gas Mixture at 1 200 K 査読有り

    Takahiro Miki, Yusuke Fujita

    ISIJ INTERNATIONAL 55 (2) 409-412 2015年

    DOI: 10.2355/isijintemational.55.409  

    ISSN:0915-1559

    eISSN:1347-5460

  51. Reaction between Iron Oxide and Gangue Minerals at 1 373 K under Ar Atmosphere 査読有り

    Takahiro Miki, Yusuke Fujita

    ISIJ INTERNATIONAL 55 (6) 1206-1209 2015年

    DOI: 10.2355/isijinternational.55.1206  

    ISSN:0915-1559

    eISSN:1347-5460

  52. Softening, Melting, and Permeation Phenomena of CaO-FeO-SiO2 Oxide on a Coke Bed 査読有り

    Shigeru Ueda, Tatsuya Kon, Takahiro Miki, Sun-Joong Kim, Hiroshi Nogami

    ISIJ INTERNATIONAL 55 (10) 2098-2104 2015年

    DOI: 10.2355/isijinternational.ISIJINT-2015-269  

    ISSN:0915-1559

    eISSN:1347-5460

  53. Thermodynamic Analysis for the Refining Ability of Salt Flux for Aluminum Recycling 査読有り

    Takehito Hiraki, Takahiro Miki, Kenichi Nakajima, Kazuyo Matsubae, Shinichiro Nakamura, Tetsuya Nagasaka

    Materials 2014年8月1日

    DOI: 10.3390/ma7085543  

  54. Zn addition into Molten Steel by ZnO reduction 査読有り

    Takahiro MIKI, Kanna IWADATE

    J. JSEM 14 s242-s244 2014年7月1日

    DOI: 10.11395/jjsem.14.s242  

  55. Decomposition Behavior of Fe3C under Ar Atmosphere 査読有り

    Takahiro Miki, Koutarou Ishii

    ISIJ INTERNATIONAL 54 (1) 29-31 2014年

    DOI: 10.2355/isijinternational.54.29  

    ISSN:0915-1559

    eISSN:1347-5460

  56. 自動車由来鉄鋼スクラップ再資源化における鉄鋼合金元素分配傾向 査読有り

    松八重 一代, 飯塚 陽祐, 大野 肇, 平木 岳人, 三木 貴博, 中島 謙一, 長坂 徹也

    鉄と鋼 100 (6) 788-793 2014年

    DOI: 10.2355/tetsutohagane.100.788  

    ISSN:0021-1575

    eISSN:1883-2954

  57. Simultaneous material flow analysis of nickel, chromium, and molybdenum used in alloy steel by means of input-output analysis 査読有り

    Kenichi Nakajima, Hajime Ohno, Yasushi Kondo, Kazuyo Matsubae, Osamu Takeda, Takahiro Miki, Shinichiro Nakamura, Tetsuya Nagasaka

    Environmental Science and Technology 47 (9) 4653-4660 2013年5月7日

    DOI: 10.1021/es3043559  

    ISSN:0013-936X 1520-5851

  58. Activity Measurement of FeO center dot Cr2O3 in 'FeO center dot(Cr, Al)(2)O-3' Solid Solution 査読有り

    Masaki Shimamot, Yusuke Mizukami, Takahiro Miki, Mitsutaka Hino

    ISIJ INTERNATIONAL 53 (7) 1161-1164 2013年

    DOI: 10.2355/isijinternational.53.1161  

    ISSN:0915-1559

  59. 低炭素高炉操業の課題‐鉄鉱石の還元および軟化溶融挙動‐ 査読有り

    植田 滋, 三木 貴博, 村上 太一, 埜上 洋, 佐藤 健

    鉄と鋼 99 (1) 1-11 2013年1月

    DOI: 10.2355/tetsutohagane.99.1  

    ISSN:0021-1575

    eISSN:1883-2954

  60. 金属資源有効利用のための熱力学からのアプローチ ―鉄鋼,銅,鉛の乾式製錬プロセスにおける元素の分配― 査読有り

    竹田修, 中島謙一, 三木貴博

    金属 82 616-619 2012年12月1日

  61. 金属資源有効利用のための熱力学からのアプローチ 査読有り

    竹田修, 中島謙一, 三木貴博

    金属 82 (7) 616-619 2012年7月

    出版者・発行元: アグネ技術センター

    ISSN:0368-6337

  62. 電気炉製鋼プロセスにおける自動車スクラップ利用を介したレアメタルフロー

    松八重 一代, 大野 肇, 飯塚 陽祐, 中島 謙一, 三木 貴博, 平木 岳人, 長坂 徹也, 竹田 修

    廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 23 223-223 2012年

    出版者・発行元: 一般社団法人 廃棄物資源循環学会

    DOI: 10.14912/jsmcwm.23.0_223  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我が国における鉄鋼・非鉄金属資源のフローに着目すると、その多くは建築資材あるいは自動車用途材料として用いられている。中でも特殊鋼の需要を支える自動車には多様な素材の部品が組み込まれており、鉄やアルミ、銅といったベースメタル、プラスチックをはじめとし、基盤に用いられるレアメタル、モーターに用いられる磁石に付随するレアアース等、多種多様なエレメントが自動車部品に随伴して存在する。翻ってスクラップ利用に目を向けると、現状では鉄スクラップの電炉リサイクルでは、合金組成別の選別が不十分であるため、磁力選別で漏れた一部ステンレスに含まれるクロムやニッケル、その他特殊鋼に含まれるマンガン、タングステン等のレアメタルは回収されることなくスラグに移行・拡散したり、あるいは鋼材に含まれる不純物質として蓄積したりしている。またアルミニウムスクラップのリサイクルでは、アルミニウム合金に含まれる不純物の大きな受け入れ先は自動車用途のエンジンブロックであり、今後、電気自動車の普及が進むにつれ、合金成分の管理制御は近い将来における重要な懸案事項になることが予想される。このような社会情勢を背景に、本研究課題は熱力学解析の視点からスクラップリサイクル過程において、随伴する合金成分がどのように循環、拡散、散逸しているのかを定量的に明らかにすると同時に、金属スクラップに随伴するレアメタルのさらなる有効利用に向けたシステム提案を行うことを目的とする。

  63. 銅製錬スラグからのモリブデン回収

    Tran Van Long, Jose Palacios, Mario Sanches, 三木 貴博, 佐々木 康, 日野 光兀

    鉄と鋼 98 (2) 48-54 2012年

    出版者・発行元: The Iron and Steel Institute of Japan

    DOI: 10.2355/tetsutohagane.98.48  

    ISSN:0021-1575

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Slag as by-product of Cu making has been produced in large amounts in Chile, and around 5 million tons of slag are estimated to be disposed every year and 40 to 45 million tons have been accumulated. Typical Chilean Cu slag contains about 0.3 mass% Mo which is the grade of primary mine production of molybdenite and it also contains about 40 mass% of Fe and 1 mass% Cu. Recovery of Mo from Chilean copper slag is quite attractive to secure a stable Mo supply. The feasibility of the recovery of Mo from Cu slag as Fe-Mo alloys by carbon reduction is investigated in the present work. Mo in Cu slag is found to be fully recovered as Fe rich alloy. The recovered Fe rich alloy contains about 0.65mass% Mo and 2.4 mass% Cu. In addition, to use the recovered Fe-Mo alloy in the special steel industry, which is the most important market for molybdenum, Cu in the produced Fe-Mo alloy is successfully decreased from 2.4 mass% to 0.1 mass% by using FeS-Na2S flux. Thus, Mo recovery from Chilean Cu slag can be promising.

  64. Recovery of molybdenum from spent lubricant 査読有り

    Tran Van Long, Takahiro Miki, Yasushi Sasaki, Mitsutaka Hino

    Tetsu-To-Hagane/Journal of the Iron and Steel Institute of Japan 98 (2) 39-47 2012年

    DOI: 10.2355/tetsutohagane.98.39  

    ISSN:0021-1575

  65. Dust Injection Technology for Reducing Dust Treatment Burden 査読有り

    Akira Tsubone, Tsuyoshi Momiyama, Masanori Inoue, Romchat Chairaksa, Kazuyo Matsubae, Takahiro Miki, Tetsuya Nagasaka

    Iron and Steel Technology (7) 184-193 2012年

  66. Recovery of Molybdenum from Copper Slags 査読有り

    Tran Van Long, Jose Palacios, Mario Sanches, Takahiro Miki, Yasushi Sasaki, Mitsutaka Hino

    ISIJ INTERNATIONAL 52 (7) 1211-1216 2012年

    DOI: 10.2355/isijinternational.52.1211  

    ISSN:0915-1559

  67. Recovery of Molybdenum from Spent Lubricant 査読有り

    Tran Van Long, Takahiro Miki, Yasushi Sasaki, Mitsutaka Hino

    ISIJ INTERNATIONAL 52 (7) 1217-1224 2012年

    DOI: 10.2355/isijinternational.52.1217  

    ISSN:0915-1559

  68. Effect of Al2O3 Refractories on Oxygen Content of Molten Fe-Cr Alloy 査読有り

    Yuusuke Mizukami, Takahiro Miki, Mitsutaka Hino

    ISIJ INTERNATIONAL 52 (11) 2007-2012 2012年

    DOI: 10.2355/isijinternational.52.2007  

    ISSN:0915-1559

  69. Chemical Composition Control of Non-Metallic Inclusions in High Alloy Steel Production Process 査読有り

    Naoya Satoh, Takahiro Miki, Mitsutaka Hino

    JOURNAL OF IRON AND STEEL RESEARCH INTERNATIONAL 18 275-282 2011年8月

    ISSN:1006-706X

    eISSN:2210-3988

  70. Thermodynamic Analysis for the Controllability of Elements in the Recycling Process of Metals 査読有り

    Kenichi Nakajima, Osamu Takeda, Takahiro Miki, Kazuyo Matsubae, Tetsuya Nagasaka

    ENVIRONMENTAL SCIENCE & TECHNOLOGY 45 (11) 4929-4936 2011年6月

    DOI: 10.1021/es104231n  

    ISSN:0013-936X

  71. Thermodynamic Consideration On Accompanying Elements During Cyclic Use Of Metals 査読有り

    Kenichi NAKAJIMA, Osamu TAKEDA, Takahiro MIKI, Kazuyo MATSUBAE, Shinichiro NAKAMURA, Tetsuya NAGASAKA

    Proceedings of 6th International Conference on Industrial Ecology(ISIE2011), International Society for Industrial Ecology 2011年4月

  72. Distribution Ratio Of Alloying Elements On Remelting Process Of Light Metals By Thermodynamic Analysis 査読有り

    Takehito Hiraki, Osamu Takeda, Kenichi Nakajima, Kazuyo Matsubae, Takahiro Miki, Shinichiro Nakamura, Xin Lu, Tetsuya Nagasaka

    Proceedings of 6th International Conference on Industrial Ecology(ISIE2011), International Society for Industrial Ecology 2011年4月

  73. Prevention of Fluorine Elution from Electric Arc Furnace Reducing Slag into Water 査読有り

    Yuuki Nagaike, Takahiro Miki, Mitsutaka Hino

    ISIJ INTERNATIONAL 51 (3) 508-512 2011年

    DOI: 10.2355/isijinternational.51.508  

    ISSN:0915-1559

  74. Equilibrium between Ti and O in Molten Fe-Ni, Fe-Cr and Fe-Cr-Ni Alloys Equilibrated with 'Ti3O5' Solid Solution 査読有り

    Seong-Ho Seok, Takahiro Miki, Mitsutaka Hino

    ISIJ INTERNATIONAL 51 (4) 566-572 2011年

    DOI: 10.2355/isijinternational.51.566  

    ISSN:0915-1559

  75. Prevention of Chromium Elution from Stainless Steel Slag into Seawater 査読有り

    Yusuke Samada, Takahiro Miki, Mitsutaka Hino

    ISIJ INTERNATIONAL 51 (5) 728-732 2011年

    DOI: 10.2355/isijinternational.51.728  

    ISSN:0915-1559

  76. Magnesium Deoxidation Equilibrium of Molten Fe-Cr-Ni Alloy Expressed by Quadratic Formalism and Redlich-Kister Type Polynomial 査読有り

    Ryo Yamamoto, Hiroshi Fukaya, Naoya Satoh, Takahiro Miki, Mitsutaka Hino

    ISIJ INTERNATIONAL 51 (6) 895-900 2011年

    DOI: 10.2355/isijinternational.51.895  

    ISSN:0915-1559

  77. Effect of Fe3C on Carburization and Smelting Behavior of Reduced Iron in Blast Furnace 査読有り

    Kotaro Sato, Takuro Noguchi, Takahiro Miki, Yasushi Sasaki, Mitsutaka Hino

    ISIJ INTERNATIONAL 51 (8) 1269-1273 2011年

    DOI: 10.2355/isijinternational.51.1269  

    ISSN:0915-1559

  78. Investigation of Compositional Change of Inclusions in Martensitic Stainless Steel during Heat Treatment by Newly Developed Analysis Method 査読有り

    Toru Taniguchi, Naoya Satoh, Yoichiro Saito, Kunichika Kubota, Atsushi Kumagai, Yasushi Tamura, Takahiro Miki

    ISIJ INTERNATIONAL 51 (12) 1957-1966 2011年

    DOI: 10.2355/isijinternational.51.1957  

    ISSN:0915-1559

  79. Phase Equilibrium between CaO center dot Al2O3 Saturated Molten CaO-Al2O3-MnO and (Ca, Mn)S Solid Solution 査読有り

    Hiroshi Fukaya, Takahiro Miki

    ISIJ INTERNATIONAL 51 (12) 2007-2011 2011年

    DOI: 10.2355/isijinternational.51.2007  

    ISSN:0915-1559

  80. 溶鉄中不純物元素の除去可能性についての熱力学的解析 査読有り

    三木貴博

    実験力学 10 (3) 284-289 2010年9月

    DOI: 10.11395/jjsem.10.284  

  81. Thermodynamic analysis of contamination by alloying elements in aluminum recycling 査読有り

    Kenichi Nakajima, Osamu Takeda, Takahiro Miki, Kazuyo Matsubae, Shinichiro Nakamura, Tetsuya Nagasaka

    Environmental Science and Technology 44 (14) 5594-5600 2010年7月15日

    出版者・発行元: American Chemical Society

    DOI: 10.1021/es9038769  

    ISSN:1520-5851 0013-936X

  82. Prediction of Nonmetallic Inclusion Formation in Fe-40mass%Ni-5mass%Cr Alloy Production Process 査読有り

    Naoya Satoh, Toru Taniguchi, Setsuo Mishima, Teruyasu Oka, Takahiro Miki, Mitsutaka Hino

    TETSU TO HAGANE-JOURNAL OF THE IRON AND STEEL INSTITUTE OF JAPAN 95 (12) 827-836 2009年12月

    ISSN:0021-1575

  83. Fe–40mass%Ni–5mass%Cr合金溶製工程における非金属介在物の生成予測 査読有り

    佐藤 奈翁也, 谷口 徹, 三嶋 節夫, 岡 照恭, 三木 貴博, 日野 光兀

    鉄と鋼 2009年12月

    DOI: 10.2355/tetsutohagane.95.827  

  84. 熱力学的解析に基づいた金属の潜在的な資源回収可能性の評価手法 査読有り

    中島謙一, 竹田修, 三木貴博, 長坂徹也

    日本金属学会誌 73 (10) 794-801 2009年10月

  85. Coexistent Point of Alumina with Hercynite in Molten Fe-Ni alloy 査読有り

    Atsutaka Hayashi, Takayuki Uenishi, Hirotoshi Kandori, Takahiro Miki, Mitsutaka Hino

    Proceedings of Asia Steel International Conference 2009 2009年5月

  86. Equilibrium between Ti and O in liquid Fe-Ti Alloy Coexisted with Titanium Oxide Phases 査読有り

    Woo-Yeol Cha, Takahiro Miki, Yasushi Sasaki, Mitsutaka Hino

    Proceedings of Asia Steel International Conference 2009 2009年5月

  87. CaO-Al2O3-FetO-P2O5 スラグの相平衡と溶鉄間とのりん分配平衡 査読有り

    渡邉 径, 三木 貴博, 佐々木 康, 日野 光兀

    鉄と鋼 95 (3) A217-A221 2009年3月

    DOI: 10.2355/tetsutohagane.95.217  

    ISSN:0021-1575

  88. Evaluation Method of Metal Resource Recyclability Based on Thermodynamic Analysis 査読有り

    Kenichi Nakajima, Osamu Takeda, Takahiro Miki, Tetsuya Nagasaka

    MATERIALS TRANSACTIONS 50 (3) 453-460 2009年3月

    DOI: 10.2320/matertrans.MBW200806  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  89. Evaluation method of metal resource recyclability based on thermodynamic analysis 査読有り

    Kenichi Nakajima, Osamu Takeda, Takahiro Miki, Tetsuya Nagasaka

    Materials Transactions 50 (3) 453-460 2009年3月

    DOI: 10.2320/matertrans.MBW200806  

    ISSN:1345-9678

  90. Ti Deoxidation Equilibrium in Molten Fe-Ni Alloys at Temperatures between 1823 to 1923 K 査読有り

    Seong-Ho Seok, Takahiro Miki, Mitsutaka Hino

    ISIJ INTERNATIONAL 49 (6) 804-808 2009年

    ISSN:0915-1559

  91. Ti Deoxidation Equilibrium in Molten Fe-Cr and Fe-Cr-Ni Alloys at Temperatures between 1823 K and 1923 K 査読有り

    Seong-Ho Seok, Takahiro Miki, Mitsutaka Hino

    ISIJ INTERNATIONAL 49 (12) 1850-1859 2009年

    DOI: 10.2355/isijinternational.49.804  

    ISSN:0915-1559

  92. Ti Deoxidation Equilibrium in Molten Fe-Cr and Fe-Cr-Ni Alloys at Temperatures between 1823 K and 1923 K 査読有り

    Seong-Ho Seok, Takahiro Miki, Mitsutaka Hino

    ISIJ INTERNATIONAL 49 (12) 1850-1859 2009年

    DOI: 10.2355/isijinternational.49.1850  

    ISSN:0915-1559

  93. 鉄-酸化鉄含有スラグ-炭素混合粉成型体の急速加熱により得られる粒鉄の浸炭 査読有り

    大野 光一郎, 三木 貴博, 佐々木 康, 日野 光兀

    鉄と鋼 95 (12) 821-826 2009年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本鉄鋼協会

    DOI: 10.2355/tetsutohagane.95.821  

    ISSN:0021-1575

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Iron nugget making process by rapid heating reduction of powdery iron ore and pulverized coal mixture is regarded as one of the novel iron-making processes. Iron carburization during smelting reduction is especially important reaction step from the viewpoint of saving energy in this process. If the rate and efficiency of carburization reaction are increased, energy consumption of the process will be reduced to large extent. The purpose of this study is to clarify the carburization degree of iron nugget during smelting reduction of the mixture.<br>The sample was prepared from graphite, electrolytic iron powder and synthetic slag containing iron oxide to simulate iron carburization phenomena during smelting reduction of the mixture in the present work. The sample was quenched immediately after the mixture changed into nugget shape in a rapid heating process. Laser microscope combined with infrared image furnace was used for sample heating and observation of carburization phenomena, and carbon content in the nugget was chemically analyzed after quenching.<br>From above-mentioned investigations, it was revealed that the occurrence of carburization during smelting reduction in the sample mixture is advantageous to obtain higher carbon contain iron nugget.

  94. Equilibrium relation between Ti and O in liquid Fe-Ni alloy 査読有り

    S. Seok, T. Miki, M. Hino, Y. Sasaki

    Proceedings of 3rd International Conference on Process Development in Iron and Steelmaking (SCANMET III) 2 533-559 2008年6月

  95. Thermodynamic consideration of oxygen and sulphur removal during ladle treatment 査読有り

    T. Miki, J. Björklund, M. Andersson, P. Jönsson

    Proceedings of 3rd International Conference on Process Development in Iron and Steelmaking (SCANMET III) 2 581-588 2008年6月

  96. Silicon, aluminum and magnesium deoxidation equilibria of molten iron-nickel alloy

    Takahiro Miki, Mitsutaka Hino

    Proceedings ICS 2008: The 4th International Congress on the Science and Technology of Steelmaking 550-553 2008年

  97. Temperature dependence of equilibrium between Ti and O in liquid iron coexisted with 'Ti3O5' or Ti2O3

    Woo-Yeol Cha, Takahiro Miki, Yasushi Sasaki, Mitsutaka Hino

    Proceedings ICS 2008: The 4th International Congress on the Science and Technology of Steelmaking 546-549 2008年

  98. Effect of temperature on oxygen activity during ladle treatment 査読有り

    Johan Bjorklund, Takahiro Miki, Margareta Andersson, Par Jonsson

    ISIJ INTERNATIONAL 48 (4) 438-445 2008年

    DOI: 10.2355/isijinternational.48.438  

    ISSN:0915-1559

  99. Temperature Dependence of Ti Deoxidation Equilibria of Liquid Iron in Coexistence with ‘Ti3O5’ and Ti2O3 査読有り

    Woo-Yeol CHA, Takahiro MIKI, Yasushi SASAKI, Mitsutaka HINO

    ISIJ International 48 (6) 729-738 2008年

    DOI: 10.2355/isijinternational.48.729  

    ISSN:0915-1559

  100. Magnesium deoxidation equilibrium of molten Fe-Ni alloy expressed by quadratic formalism and Redlich-Kister type polynomial 査読有り

    Iate Michinori Yonemoto, Takahiro Miki, Mitsutaka Hino

    ISIJ INTERNATIONAL 48 (6) 755-759 2008年

    DOI: 10.2355/isijinternational.48.755  

    ISSN:0915-1559

  101. Carburization Degree of Iron Nugget Produced by Rapid Heating of Powdery Iron, Iron Oxide in Slag and Carbon Mixture 査読有り

    Ohno, Ko-ichiro, Miki, Takahiro, Sasaki, Yasushi, Hino, Mitsutaka

    ISIJ INTERNATIONAL 48 (10) 1368-1372 2008年

    DOI: 10.2355/isijinternational.48.1368  

    ISSN:0915-1559

  102. Aluminum Deoxidation Equilibrium of Molten Fe-Ni Alloy Coexisting with Alumina or Hercynite 査読有り

    Atsutaka Hayashi, Takayuki Uenish, Hirotoshi Kandori, Takahiro Miki, Mitsutaka Hino

    ISIJ INTERNATIONAL 48 (11) 1533-1541 2008年

    DOI: 10.2355/isijinternational.48.1533  

    ISSN:0915-1559

  103. Dissolution behavior of elements in steelmaking slag into seawater 査読有り

    Takahiro Miki, Mitsutaka Hino

    Proceedings of International Conference on Experimental Mechanics (ICEM13), Springer, Dordrecht, The Netherlands CD-ROM 2007年7月

  104. EFFECT OF TEMPERATURE ON OXYGEN ACTIVITY DURING LADLE TREATMENT 査読有り

    Johan Björklund, Takahiro Miki, Margareta Andersson, Pär Jönsson

    Proceedings of International Conference on CLEAN STEEL 7, Hungarian Mining and Metallurgical Society 230-237 2007年6月

  105. THERMODYNAMICS ON METALLURGICAL REFINING PROCESSES FOR SOLAR GRADE SILICON 招待有り 査読有り

    K. Morita, T. Miki, T. Yoshikawa

    Proceedings International Conference ADVANCES IN METALLURGICAL PROCESSES AND MATERIALS, Volume 2, National Metallurgical Academy of Ukraine, Dnipropetrovsk, Ukraine 30-45 2007年5月

  106. Morphology of steelmaking slag and elusion behavior of elements into seawater 査読有り

    Takahiro MIKI, Mitsutaka HINO

    Proceedings of International Conference on "Mining, Materials and Petroleum Engineering" The Frontiers of Technology (ICFT2007), Prince of Songkla University, Thailand CD-ROM 2007年

  107. Evaluation of local strains in sinter ore by electron backscattering diffraction 査読有り

    Yasushi SASAKI, Takahiro MIKI, Mitsutaka HINO

    Proceedings of International Conference on "Mining, Materials and Petroleum Engineering" The Frontiers of Technology (ICFT2007), Prince of Songkla University, Thailand CD-ROM 2007年

  108. Activity measurement of the constituents in molten Fe-B and Fe-B-C alloys 査読有り

    Takahiro Miki, Kenjirou Tsujita, Shiro Ban-Ya, Mitsutaka Hino

    CALPHAD-COMPUTER COUPLING OF PHASE DIAGRAMS AND THERMOCHEMISTRY 30 (4) 449-454 2006年12月

    DOI: 10.1016/j.calphad.2006.07.001  

    ISSN:0364-5916

  109. 溶鉄/ガス界面における窒素の溶解・脱離反応速度と合金元素の影響 招待有り 査読有り

    中里英樹, 三木貴博

    ふぇらむ 11 (10) 641-646 2006年10月

  110. 反応と物質移動を含む総括反応とその律速段階 招待有り 査読有り

    三木貴博, 中里英樹

    ふぇらむ 11 (9) 573-576 2006年9月

  111. 正則溶液モデルでみる状態図と成分活量 招待有り 査読有り

    中里英樹, 三木貴博

    ふぇらむ 11 (3) 137-143 2006年3月

    出版者・発行元: 日本鉄鋼協会

    ISSN:1341-688X

  112. 活量の基準とその変換について 招待有り 査読有り

    三木貴博, 中里英樹

    ふぇらむ 11 (2) 74-78 2006年2月

    出版者・発行元: 日本鉄鋼協会

    ISSN:1341-688X

  113. Behavior of ironmaking slag permeation to carbonaceous material layer 査読有り

    Saito, Kousuke, Ohno, Ko-ichiro, Miki, Takahiro, Sasaki, Yasushi, Hino, Misutaka

    ISIJ INTERNATIONAL 46 (12) 1783-1790 2006年

    DOI: 10.2355/isijinternational.46.1783  

    ISSN:0915-1559

  114. Iron carburization in powdery iron ore and pulverized coal mixture during smelting reduction 査読有り

    Ko Ichiro Ohno, Takahiro Miki, Yasushi Sasaki, Mitsutaka Hino

    4th International Congress on the Science and Technology of Ironmarking, ICSTI 2006, Proceedings CD-ROM 413-416 2006年

  115. Equilibrium between Titanium and Oxygen in Liquid Fe-Ti Alloy at 1873K 査読有り

    Woo-Yeol Cha, Tetsuya Nagasaka, Takahiro Miki, Yasushi Sasaki, Mitsutaka Hino

    06’Asia Steel International Conference Proceedings, Iron and Steel Institute of Japan 546-551 2006年

  116. Identification of titanium oxide phases equilibrated with liquid Fe-Ti alloy based on EBSD analysis 査読有り

    Woo-Yeol Cha, Takahiro Miki, Yasushi Sasaki, Mitsutaka Hino

    ISIJ INTERNATIONAL 46 (7) 987-995 2006年

    DOI: 10.2355/isijinternational.46.987  

    ISSN:0915-1559

  117. Equilibrium between titanium and oxygen in liquid Fe-Ti alloy coexisted with titanium oxides at 1873 K 査読有り

    Woo-Yeol Cha, Tetsuya Nagasaka, Takahiro Miki, Yasushi Sasaki, Mitsutaka Hino

    ISIJ INTERNATIONAL 46 (7) 996-1005 2006年

    DOI: 10.2355/isijinternational.46.996  

    ISSN:0915-1559

  118. Formulation on Si Deoxidation Equilibria of Stainless Steel with Quadratic Formalism and Redlich-Kister-Type Polynomial 査読有り

    T. Miki, M. Hino

    Proceedings of AISTech 2005, AIST CD-ROM 2005年

  119. Numerical analysis on Si deoxidation of molten Fe, Ni, Fe-Ni, Fe-Cr, Fe-Cr-Ni, Ni-Cu and Ni-Co alloys by quadratic formalism 査読有り

    T Miki, M Hino

    ISIJ INTERNATIONAL 45 (12) 1848-1855 2005年

    DOI: 10.2355/isijinternational.45.1848  

    ISSN:0915-1559

  120. Formulation on Deoxidation Equilibria of Molten Alloys with Quadratic Formalism and Redlich-Kister Type Polynomial 査読有り

    Mitsutaka HINO, Takahiro MIKI

    Proceedings of Metal Separation Technologies III, Copper Mountain, Colorado, Published by Helsinki University of Technology, Finland 58-65 2004年

  121. Activity Measurement of Liquid Sn-Ag-In and Sn - Mg - Zn Ternary Alloys by Mass Spectrometry, 査読有り

    Takahiro Miki, Naotaka Ogawa, Tetsuya Nagasaka, Mitsutaka Hino

    Metals Materials and Process 15 (1-2) 187-194 2004年

  122. Enhancement of photosynthetic CO2 fixation by marine phytoplankton with steelmaking slags as a nutrient source 査読有り

    Mitsutaka HINO, Takahiro MIKI, Tetsuya NAGASAKA

    Proceedings of COM 2004, Waste Processing and Recycling in Mineral and Metallurgical Industries V, Society of Canadian Institute of Mining, Metallurgy and Petroleum 611-624 2004年

  123. Protection against fluorine dissolution and pH change of seawater during steelmaking slag addition 査読有り

    Takahiro MIKI, Mitsutaka HINO, Kiyoteru SHITOGIDEN, Yusuke SAMADA

    Proceedings of COM 2004, Waste Processing and Recycling in Mineral and Metallurgical Industries V, Society of Canadian Institute of Mining, Metallurgy and Petroleum 569-583 2004年

  124. 製鋼スラグを栄養源とした海洋植物プランクトン増殖によるCO2固定化 査読有り

    三木貴博, 長坂徹也, 日野光兀

    ふぇらむ 8 (12) 34-39 2004年

  125. Kinetic analysis of iron carburizaiton during smelting reduciton 査読有り

    K Ohno, T Miki, M Hino

    ISIJ INTERNATIONAL 44 (12) 2033-2039 2004年

    DOI: 10.2355/isijinternational.44.2033  

    ISSN:0915-1559

  126. Dissolution behavior of environmentally regulated elements from steelmaking slag into seawater 査読有り

    T Miki, T Futatsuka, K Shitogiden, T Nagasaka, M Hino

    ISIJ INTERNATIONAL 44 (4) 762-769 2004年

    DOI: 10.2355/isijinternational.44.762  

    ISSN:0915-1559

  127. Dissolution behavior of nutrition elements from steelmaking slag into seawater 査読有り

    T Futatsuka, K Shitogiden, T Miki, T Nagasaka, M Hino

    ISIJ INTERNATIONAL 44 (4) 753-761 2004年

    DOI: 10.2355/isijinternational.44.753  

    ISSN:0915-1559

  128. Elution mechanism of fluorine from steelmaking slag into Seawater 査読有り

    T Miki, K Shitogiden, Y Samada, M Hino

    ISIJ INTERNATIONAL 44 (5) 935-939 2004年

    DOI: 10.2355/isijinternational.44.935  

    ISSN:0915-1559

  129. Numerical analysis on Si deoxidation of molten Fe-Ni and Ni-Co alloys by quadratic formalism 査読有り

    T Miki, M Hino

    ISIJ INTERNATIONAL 44 (11) 1800-1809 2004年

    DOI: 10.2355/isijinternational.44.1800  

    ISSN:0915-1559

  130. Thermodynamics of solar-grade-silicon refining 査読有り

    K Morita, T Miki

    INTERMETALLICS 11 (11-12) 1111-1117 2003年11月

    DOI: 10.1016/S0966-9795(03)00148-1  

    ISSN:0966-9795

  131. Numerical analysis on Si deoxidation of molten Ni and Ni-Cu alloy by quadratic formalism 査読有り

    T Miki, F Ishii, M Hino

    MATERIALS TRANSACTIONS 44 (9) 1817-1823 2003年9月

    DOI: 10.2320/matertrans.44.1817  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  132. 製鋼スラグから人工海水への成分溶出挙動 査読有り

    二塚貴之, 粢田清輝, 三木貴博, 長坂徹也, 日野光兀

    鉄と鋼 89 (4) 382-387 2003年4月

    DOI: 10.2355/tetsutohagane1955.89.4_382  

    ISSN:0021-1575

  133. 海水中相安定図を用いたスラグ成分溶出挙動の解析 査読有り

    三木貴博, 粢田清輝, 佐間田優輔, 長坂徹也, 日野光兀

    鉄と鋼 89 (4) 388-392 2003年4月

    DOI: 10.2355/tetsutohagane1955.89.4_388  

    ISSN:0021-1575

  134. Thermodynamics of High Alloy Steel Production 査読有り

    Yuhsuke Mizukami, Tsuneo Itoh, Masakazu Kimoto, Ken-ichi Higuchi, Takahiro Miki, Tetsuya Nagasaka, Mitsutaka Hino

    Proceedings of Scanmet II, 2nd International Conference on Process Development in Iron and Steelmaking, MEFOS, Lulea, Sweden (2) 49-58 2003年

  135. Interactions of molten Fe-Cr alloy with refractories 査読有り

    Y Mizukami, T Itoh, M Kimoto, T Miki, T Nagasaka, M Hino

    MODELING, CONTROL AND OPTIMIZATION IN FERROUS AND NONFERROUS INDUSTRY CD-ROM 15-28 2003年

  136. Activity measurement of the constituents in molten Sn-Ag-In and Sn-Zn-Mg ternary lead free solder alloys by mass spectrometry 査読有り

    T Miki, N Ogawa, T Nagasaka, M Hino

    METALLURGICAL AND MATERIALS PROCESSING: PRINCIPLES AND TECHNOLOGIES, VOL 1 405-415 2003年

  137. Physico-chemical approach for the ecomaterialization of steelmaking slags 査読有り

    T Miki, T Nagasaka, M Hino

    THERMEC'2003, PTS 1-5 426-4 3335-3340 2003年

    ISSN:0255-5476

  138. Activity measurement of the constituents in molten Sn-Mg-Zn ternary lead free solder alloys by mass spectrometry 査読有り

    N Ogawa, T Miki, T Nagasaka, M Hino

    MATERIALS TRANSACTIONS 43 (12) 3227-3233 2002年12月

    DOI: 10.2320/matertrans.43.3227  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  139. 製鋼スラグを用いた大気中炭酸ガス固定―海洋植物プランクトン増殖促進― 査読有り

    三木貴博, 長坂徹也, 日野光兀

    まてりあ 41 (11) 775-778 2002年11月

    出版者・発行元: The Japan Institute of Metals and Materials

    DOI: 10.2320/materia.41.775  

    ISSN:1340-2625

  140. THERMODYNAMICS ON SOG-SILICON REFINING 査読有り

    K. Morita, T. Miki

    Proceedings of THERMODYNAMICS OF ALLOYS - TOFA 2002, Universita' degli Studi di Roma ''La Sapienza'', Italy 2002年9月

  141. 酸リ-チングによる多結晶シリコン中鉄、チタンの除去 査読有り

    坂田智浩, 三木貴博, 森田一樹

    日本金属学会誌 66 (5) 459-465 2002年5月

    DOI: 10.2320/jinstmet1952.66.5_459  

    ISSN:0021-4876

    eISSN:1880-6880

  142. ACTIVITY MEASUREMENT OF THE CONSTITUENTS IN IRON- AND STEEL- MAKING SLAGS 査読有り

    Kazuki MORITA, Takahiro MIKI, Mitsutaka HINO

    Proceedings of The 1st Japan-Australia Symposium on Iron and Steelmaking, The Iron and Steel Institute of Japan, Kyoto University, (CD-ROM) 2002年4月

  143. Activity measurement of silicon in molten Cu-Si binary alloy 査読有り

    T Miki, N Ogawa, T Nagasaka, M Hino

    ISIJ INTERNATIONAL 42 (10) 1071-1076 2002年

    DOI: 10.2355/isijinternational.42.1071  

    ISSN:0915-1559

  144. Activity measurement of the constituents in molten Ag-In-Sn ternary alloy by mass spectrometry 査読有り

    T Miki, N Ogawa, T Nagasaka, M Hino

    MATERIALS TRANSACTIONS 42 (5) 732-738 2001年5月

    DOI: 10.2320/matertrans.42.732  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  145. Activity measurement of CaO-SiO2-AlO1.5MgO slags equilibrated with molten silicon alloys 査読有り

    K Kume, K Morita, T Miki, N Sano

    ISIJ INTERNATIONAL 40 (6) 561-566 2000年

    DOI: 10.2355/isijinternational.40.561  

    ISSN:0915-1559

  146. Thermodynamic properties of Si-Al, -Ca, -Mg binary and Si-Ca-Al, -Ti, -Fe ternary alloys 査読有り

    T Miki, K Morita, N Sano

    MATERIALS TRANSACTIONS JIM 40 (10) 1108-1116 1999年10月

    ISSN:0916-1821

  147. Measurements of Thermodynamic Properties of Iron in Molten Silicon by Knudsen Effusion Method 査読有り

    Takahiro MIKI, Kazuki MORITA, Michio YAMAWAKI

    Journal of the Mass Spectrometry Society of Japan 47 (2) 72-75 1999年4月

    出版者・発行元: The Mass Spectrometry Society of Japan

    DOI: 10.5702/massspec.47.72  

    ISSN:1340-8097

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Metallic impurities in Si will decrease solar cell efficiency to a large extent. To discuss the possibility and efficiency of impurity elimination process, evaluation of thermodynamic properties of impurities in molten silicon are crucial. In the present work, thermodynamic properties of Fe in molten Si were investigated by Knudsen effusion method. The activity coefficients of Fe in molten Si for infinitely dilute solution relative to pure liquid, and self-interaction parameters at 1723-1823 K were determined.

  148. Thermodynamic properties of aluminum, magnesium, and calcium in molten silicon 査読有り

    T Miki, K Morita, N Sano

    METALLURGICAL AND MATERIALS TRANSACTIONS B-PROCESS METALLURGY AND MATERIALS PROCESSING SCIENCE 29 (5) 1043-1049 1998年10月

    ISSN:1073-5615

  149. Thermodynamics of phosphorus in molten Si and Si based alloys 査読有り

    T Miki, S Ueda, K Morita, N Sano

    EPD CONGRESS 1998 631-640 1998年

  150. Thermodynamic properties of titanium and iron in molten silicon 査読有り

    T Miki, K Morita, N Sano

    METALLURGICAL AND MATERIALS TRANSACTIONS B-PROCESS METALLURGY AND MATERIALS PROCESSING SCIENCE 28 (5) 861-867 1997年10月

    ISSN:1073-5615

  151. Thermodynamics of Titanium and Iron in Molten Silicon 査読有り

    Takahiro Miki, Kazuki Morita, Nobuo Sano

    Calphad 21 (1) 126-126 1997年3月

  152. Thermodynamics of phosphorus in molten silicon 査読有り

    T Miki, K Morita, N Sano

    METALLURGICAL AND MATERIALS TRANSACTIONS B-PROCESS METALLURGY AND MATERIALS PROCESSING SCIENCE 27 (6) 937-941 1996年12月

    DOI: 10.1007/s11663-996-0007-x  

    ISSN:1073-5615

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 21

  1. Fe-Cr-Ni合金のAl脱酸平衡—Aluminum Deoxidation Equilibrium of Fe-Cr-Ni Alloy

    深谷 宏, 中嶋 成佳, Jonah Gamutan, 鈴木 茂, 梶川 耕司, 斉藤 研, 三木 貴博

    日本製鋼所技報 (72) 31-39 2021年

    出版者・発行元: 日本製鋼所

    ISSN: 0369-562X

  2. 高合金溶製プロセスにおける脱酸平衡の定式化

    三木 貴博

    ふぇらむ : 日本鉄鋼協会会報 = Bulletin of the Iron and Steel Institute of Japan 13 (4) 243-243 2008年4月1日

    ISSN: 1341-688X

  3. Magnesium Deoxidation Equilibrium of Molten Fe-Ni Alloy Expressed by Quadratic Formalism and Redlich-Kister Type Polynomial (vol 48, pg 755, 2008)

    Michinori Yonemoto, Takahiro Miki, Mitsutaka Hino

    ISIJ INTERNATIONAL 48 (10) 1484-1484 2008年

    ISSN: 0915-1559

  4. 二乗形式を適用した溶融Fe-Cr、Fe-Ni、Fe-Cr-Ni、Ni-Cu、Ni-Co合金のSi脱酸平衡定式化

    三木 貴博, 日野 光兀

    材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting 18 (1) 103-103 2005年3月1日

    ISSN: 0914-6628

  5. EBSPによる多結晶酸化鉄の局所歪評価

    佐々木 康, 三木 貴博, 日野 光兀, 大川原 賢勇, 石井 邦宜

    材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting 17 (4) 602-605 2004年9月1日

    ISSN: 0914-6628

  6. Adam-Gibbs モデルによる溶融スラグの粘性評価

    佐々木 康, 三木 貴博, 日野 光兀

    材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting 17 (4) 545-548 2004年9月1日

    ISSN: 0914-6628

  7. クロム含有結晶相から海水へのクロム溶出挙動

    佐間田 優輔, 三木 貴博, 王 書桓, 日野 光兀

    材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting 17 (4) 864-864 2004年9月1日

    ISSN: 0914-6628

  8. 溶融Fe-Cr合金鋼とAl_2O_3耐火物との反応及び相平衡

    水上 雄介, 三木 貴博, 長坂 徹也, 日野 光兀

    材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting 17 (1) 99-99 2004年3月1日

    ISSN: 0914-6628

  9. 二乗形式を適用した溶融Fe-Ni、Ni-Cu、Ni-Co合金のSi脱酸平衡定式化

    三木 貴博, 日野 光兀

    材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting 17 (1) 97-97 2004年3月1日

    ISSN: 0914-6628

  10. 溶融Fe-Ni合金のAl脱酸平衡

    神鳥 博俊, 三木 貴博, 日野 光兀

    材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting 17 (1) 98-98 2004年3月1日

    ISSN: 0914-6628

  11. 溶融Fe-Crステンレス鋼とAl_2O_3耐火物との反応

    水上 雄介, 三木 貴博, 長坂 徹也, 日野 光兀

    材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting 16 (4) 1055-1055 2003年9月1日

    ISSN: 0914-6628

  12. (Mg, Fe)O飽和CaO-MgO-Fe_tO-P_2O_5-SiO_2系2液相分離スラグの相平衡

    田村 鉄平, 三木 貴博, 日野 光兀

    材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting 16 (1) 196-196 2003年3月1日

    ISSN: 0914-6628

  13. 二乗形式を適用した溶融NiおよびNi-Cu合金のSi脱酸平衡の解析

    三木 貴博, 日野 光兀, 石井 不二夫

    材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting 16 (1) 197-197 2003年3月1日

    ISSN: 0914-6628

  14. 製鋼スラグを栄養源とした海洋植物プランクトン増殖によるCO2固定化 (特集 鉄鋼業におけるリサイクルの最前線)

    三木 貴博, 長坂 徹也, 日野 光兀

    ふぇらむ 8 (12) 900-905 2003年

    出版者・発行元: 日本鉄鋼協会

    ISSN: 1341-688X

  15. 溶融Fe-Ni合金のアルミニウム脱酸平衡

    上西 健之, 三木 貴博, 日野 光兀

    材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting 15 (4) 740-740 2002年9月1日

    ISSN: 0914-6628

  16. 製鋼スラグ中フッ素の存在形態と海水への溶出挙動

    三木 貴博, 長坂 徹也, 日野 光兀, 粢田 清輝

    材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting 15 (1) 152-152 2002年3月1日

    ISSN: 0914-6628

  17. 転炉スラグ成分の海水への溶出挙動

    粢田 清輝, 三木 貴博, 長坂 徹也, 日野 光兀

    材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting 14 (4) 936-936 2001年9月1日

    ISSN: 0914-6628

  18. 製鋼スラグから溶出する栄養成分元素の海水中相安定図

    三木 貴博, 長坂 徹也, 日野 光兀, 粢田 清輝

    材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting 14 (4) 937-937 2001年9月1日

    ISSN: 0914-6628

  19. 製鋼スラグから溶出する環境規制元素の海水中相安定図

    三木 貴博, 長坂 徹也, 日野 光兀, 粢田 清輝

    材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting 14 (4) 938-938 2001年9月1日

    ISSN: 0914-6628

  20. 溶融Cu中Siの活量係数測定

    三木 貴博, 長坂 徹也, 日野 光兀, 小川 直孝

    材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting 14 (1) 130-130 2001年3月1日

    ISSN: 0914-6628

  21. NaCl-KCl-ZnCl_2-ZnO系酸塩化物の相平衡

    佐々木 研吾, 三木 貴博, 長坂 徹也, 日野 光兀

    材料とプロセス : 日本鉄鋼協会講演論文集 = Current advances in materials and processes : report of the ISIJ meeting 13 (4) 912-912 2000年9月1日

    ISSN: 0914-6628

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 8

  1. 乾式プロセス : 固体・高温化学・廃棄物処理

    佐藤, 修彰, 柴田, 浩幸, 柴田, 悦郎

    内田老鶴圃 2021年8月

    ISBN: 9784753655489

  2. Phosphorus recovery and recycling

    Ohtake, Hisao, Tsuneda, Satoshi

    Springer Nature Singapore 2019年

    ISBN: 9789811080302

  3. Metal sustainability : global challenges, consequences, and prospects

    Izatt, Reed McNeil

    John Wiley & Sons 2016年

    ISBN: 9781119009108

  4. しくみ図解シリーズ 金属材料が一番わかる

    繁原稔弘, 三木貴博, 井上忠信, 木村勇次, 石田亮一, 西山喜代司

    技術評論社 2014年9月25日

  5. Treatise on process metallurgy

    Seetharaman, Seshadri, McLean, Alex, Guthrie, Roderick I. L., Sridhar, Seetharaman

    Elsevier 2014年

    ISBN: 9780080969862

  6. 初歩の工学シリーズ よくわかる金属材料、技術評論社

    三木貴博

    技術評論社 2010年2月13日

  7. 「製鋼スラグを栄養源として利用した海洋植物プランクトン増殖によるCO2固定化」最終報告書

    日野光兀, 三木貴博, 長坂徹也

    2003年7月

  8. 「製鋼スラグを栄養源として利用した海洋植物プランクトン増殖によるCO2固定化研究会」中間報告書

    三木貴博, 粢田清輝, 長坂徹也, 日野光兀

    2001年5月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 3

  1. Solidification of metallurgical slags for higher added value applications 招待有り

    Takahiro MIKI

    Forth international Slag Valorisation Symposium 2015年4月

  2. 製鋼スラグから人工海水への成分溶出挙動

    社団法人材料学会 エネルギー・環境部門講演会 2007年4月

  3. 二乗形式を適用した溶融合金の脱酸平衡の定量化

    日本鉄鋼協会 東海支部 平成15年度 若手冶金エンジニア研究会 2003年8月18日

産業財産権 7

  1. レアメタルの抽出方法及びレアメタルの回収方法

    佐々木 康, 三木貴博

    特許7054536

    産業財産権の種類: 特許権

  2. リンの製造方法及びリンの製造装置

    長坂徹也, 三木貴博, 松八重一代, 佐々木 康

    特許6967322

    産業財産権の種類: 特許権

  3. リンの製造方法

    長坂徹也, 三木貴博, 松八重一代, 務川高志, 梶野正博, 西 清司

    特許6912302

    産業財産権の種類: 特許権

  4. 溶鋼への亜鉛添加方法および亜鉛添加鋼の製造方法

    三木貴博, 林康之

    特許6193685

    産業財産権の種類: 特許権

  5. 含クロム鉄鋼スラグの無害化方法

    小川 雄司, 宮本 健一郎, 中尾 隆二, 日野 光兀, 三木 貴博

    特許第4304110号

    産業財産権の種類: 特許権

  6. 含クロム鉄鋼スラグの無害化方法

    小川 雄司, 宮本 健一郎, 中尾 隆二, 日野 光兀, 三木 貴博

    特許第4388845号

    産業財産権の種類: 特許権

  7. 溶鋼への亜鉛添加方法および亜鉛添加鋼の製造方法

    佐藤 奈翁也, 印藤 雄輝, 福島 英子, 片岡 公太, 綾部 陽介, 谷口 徹, 三木 貴博

    特許第5761335号

    産業財産権の種類: 特許権

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 16

  1. 鉄鋼製錬プロセスに関する物理化学的研究 競争的資金

    1999年4月 ~ 継続中

  2. リンフローのクローズドループ化に向けたリソースロジスティクスの解明

    Webeck Elizabeth, 三木 貴博, 松八重 一代, 山末 英嗣

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2020年4月1日 ~ 2023年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    リンは農業用栄養塩として不可欠な資源であり、食料消費という人類の基本的活動を支える重要資源である。一方で鉄鋼生産においては、リンは低温脆性を引き起こす不純物であり、製鋼プロセスで徹底した脱リンプロセスを介して、スラグへと排出されている。リンの一次資源供給に目を向けると、地政学的リスクや鉱石の品質低下等の問題があることが懸念されており、同様に鉄鋼資源においてもリンの含有率の高い低品質鉱石の増大が懸念されている、そのような背景のもと、鉄鋼スラグがもつリン資源としてのポテンシャルに関心が集まっている。 近代鉄鋼生産技術において脱リンは最も重要なプロセスであり、製鋼過程における脱リン技術、溶鋼中のリンの挙動等については数多くの研究がある。今後の潜在的将来技術の選択肢においても、リンを含む不純物をどのように扱うかという点は重要な視点であることは疑いが無い。 本研究は (1) 鉄鋼資源の地質地理情報を加味した鉄鋼スラグ中のリンのマテリアルフロー解析、(2)各国・地域における鉄鋼製錬技術・スラグ処理技術についての技術サーベイを行い、随伴元素としてのリンの流れに着目したインベントリ解析、(3)鉄鋼技術・スラグ処理技術の詳細インベントリを含む多地域間産業連関マテリアルフローモデル(MRIO-MFA)の構築を行い、これらの出力成果を踏まえて、現在ならびに将来の鉄鋼素材需要の変化、鉄鋼資源供給側の質の変化等が、世界全体の鉄鋼生産に関わるスラグ排出と、そこに付随するリンの流れにどのような影響をもたらすか解析を行った。

  3. 有機金属錯体の沸点差を利用したリチウムイオン電池からの革新的レアメタル分離回収

    三木 貴博

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2019年4月1日 ~ 2022年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    アセチルアセトンとレアメタルを含む試料と反応させ、ガスの有機錯体を生成させ液化有機溶媒を回収した。使用済みLIBはCo, Li, Mnなど金属酸化物の混合物からなっていた。本プロセスでは種々の酸化物からなる混合物においてもそれぞれに対応する異なる有機溶媒を用いる必要はなく、単一のガス化有機溶媒を用いて、これらの金属を含む有機金属混合ガスを生成させ、LIBに含まれるすべての金属を同時に回収できる。本方法は全く新しい原理による元素分離法であり、ダウンリサイクルではなく、水平リサイクルやアップサイクルが可能である。

  4. 有機溶剤を用いた革新的レアメタル分離回収プロセスの創出

    2018年11月 ~ 2020年3月

  5. サプライチェーンを通じた資源利用と環境影響の解析と資源利用の高度化・高効率化研究

    中島 謙一, 藤森 崇, 三木 貴博, 松八重 一代, 竹田 修, 林 英男, 富田 誠, 湯 龍龍

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:National Institute for Environmental Studies

    2014年4月1日 ~ 2017年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、資源消費がサプライチェーンを通じて誘引する影響を捉えるための計測・解析手法の開発に取り組み、鉄・銅・ニッケルを対象事例としてグローバルマテリアルフローとサプライチェーンに内在する諸問題(土地改変、サプライチェーンリスクなど)の把握と改善策の提言を行った。また、改善策の1つとして、更なるリサイクルの推進の重要性を示し、プロセスの化学熱力学解析などの観点から課題と有効利用の可能性を論じると共に、特に、劣質・未利用な静脈資源に着目しての有効利用を促進するための方策を論じた。得られた成果については、インフォグラフィクスの技法などを活用して、論文誌や学会発表での発信に取り組んだ。

  6. 電炉におけるダストメイキングテクノロジーの創成

    長坂 徹也, 三木 貴博, 松八重 一代, 平木 岳人

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2013年4月1日 ~ 2016年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    世界中の電炉鉄鋼メーカーにとって頭痛の種のひとつである電炉ダスト処理問題の解決のために、ダスト性状のオンサイト改質と発生量低減を目指した電炉内へのダスト吹込技術の科学的基礎を確立した。実電炉での現場実験と並行し、実験室規模で溶鋼中あるいは溶鋼上に保持されたスラグ中にダストを吹込み、ダストの発生量および組成を系統的に分析し、その反応機構およびダスト発生削減量を明らかにした。ダスト吹込みによって発生した2次ダストを、報告者らが開発した石灰処理法に供し、ダストからほぼ全ての亜鉛を抽出することに成功した。これらの結果に基づいて、ダスト吹込を協力企業でルーチン化することができた。

  7. インターカレーションを利用したハイブリッドセラミックスへの重金属イオン固定化

    三木 貴博

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2011年 ~ 2013年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、スメクタイトなどの粘土鉱物を用いてクロムの固定化実験を行った。サポナイトはクロムイオンを吸着しないことが確認されたが、モンモリロナイトを用いた場合、pHが2の条件において、クロム濃度を1ppmから環境基準値の0.05ppm以下まで低減できることを確認した。また、Crを含有したモンモリロナイトを空気雰囲気下1573Kで加熱すると、Cr溶出をごくわずかに抑えることができた。スメクタイトなどの粘土鉱物は、大量の金属イオンをインターカレートし固定化することができることが確認できた。

  8. 革新的SiC高速低価格製造方法とSiC太陽電池の開発

    2010年4月 ~ 2012年3月

  9. 熱力学解析とMFAの融合による都市鉱山からの金属資源の回収可能性評価手法の開発

    中島 謙一, 小口 正弘, 三木 貴博, 竹田 修, 松八重 一代, 橋本 征二, 畑山 博樹, 森口 祐一, 長坂 徹也, 醍醐 市朗

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:National Institute for Environmental Studies

    2010年 ~ 2012年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    新興国の経済発展等に伴う金属資源の需要拡大を背景に、持続可能な資源利用・管理の必要性が世界的に高まっている。社会における物質収支を計量する物質フロー分析(MFA)は、物質循環の可視化・最適化において重要な役割を担ってきた。しかしながら、MFAは、二次資源からの物質の回収可能性や不純物の除去可能性等の技術的な課題・限界についての情報を与えてこなかった。これに対して、本研究では、MFAと熱力学解析の複合的な利用を提案すると共に、ニッケル、クロム、モリブデン等の金属資源のMFAを通じて持続可能な資源利用への提言を行った。

  10. 光触媒・インターカレーション作用を適用した汚染水中重金属の固定化技術の開発

    三木 貴博

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Tohoku University

    2008年 ~ 2009年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、モンモリロナイトを用いた3価Crの固定化試験を行ったところ、粘土鉱物からNaとCaが溶出し、溶液のpHが上昇した。そのため、Crの固定化が阻害される結果となった。Fe_2O_3を用いた3価Crの固定化試験を行ったところ、一定の効果が見られた。酸性条件では、Crを迅速に吸収することが確認できた。Crを吸収させた後に、熱処理を行い焼結させると、Crは完全に固定化された。酸化チタンは光触媒作用により、有機物を分解・無害化すると同時に、汚染水中の重金属イオンを還元して無害化するポテンシャルも有し、スメクタイトなどの粘土鉱物は、大量の金属イオンをインターカレートし固定化することができることが確認できた。

  11. マイクロ波を利用したアスベスト無害化に関する研究

    2006年4月 ~ 2008年3月

  12. 高輝度X線の小角散乱強度分布測定による溶鋼中に分散する微小酸化物の粒径分布評価

    佐々木 康, 日野 光兀, 三木 貴博

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2006年 ~ 2007年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Ti酸化物は多くの異なる結晶構造を持ち、Fe-Ti-O系において平衡するTi濃度に応じて多様に変化し、またFe酸化物との化合物や固溶体も形成する。このため、多くの異なる構造を持つTi酸化物の析出挙動はオキサイドメタラジーにおいて重要な役割を果たすと考え、各種Ti酸化物の脱酸平衡に関する熱力学的検討を行った。(1)溶融Fe-Ti-O合金中に生成する1μm程度の微少Ti酸化物の相同定をEBSDを用いて正確に行い、それに基づき、各種Ti酸化物と平衡する溶融Fe-Ti-O合金中に各酸素濃度の範囲を正確に求めた。(2)示差走査熱量計を用いて溶融Fe-Ti-O合金からのTi酸化物の核生成開始温度の測定を行い核生成過程を検討し、Ti濃度により核生成温度が異なることを明らかにした。 また、高輝度X線の利用による3次元空間における酸化物粒子の大きさや分布状態の時間変化と共焦点レーザー顕微鏡により得られる2次元的な溶鋼表面に生じた微細酸化物の合体・凝集挙動との関係を求める事を目的として水溶液中からのCaCO_3微粒子析出過程の観察を行った。この観察結果にもとづき、2次元における介在物の凝集現象と3次元における凝集挙動の関係をFractalモデルにもとづき検討した。高輝度X線の利用に関しては実験準備を進める段階で当初予定していた、溶鋼での直接観察はかなり困難であることが明らかになった。このため、核生成現象を定量的に明らかにすることを目的として水溶液中からのCaCO_3微粒子の核生成過程対象として高輝度X線利用と小傾角散乱解析の準備を進め、小傾角散乱解析に関しては通常のX線を用いて微粒子分散溶液の解析を行い、10μm程度の粒径までは、分布評価が可能なことを確認した。

  13. 後方電子散乱法による物質同定と微少介在物(100nm)への応用

    佐々木 康, 日野 光兀, 三木 貴博

    2005年 ~ 2006年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    後方電子散乱法(EBSD)は主に多結晶体結晶粒の方位測定・解析に用いられている。本研究ではEBSDが持っ高分解能で結晶構造を確定できるもう一つの特性を生かして微少領域の物質同定を行う表面分析手法のための基盤技術の確立を目的とした。従来の表面分析法のほとんどが測定点の相対的な元素比を測定するもので、複雑な化学式を持つ物質の同定は困難である。本研究ではEBSDが持つ測定点での菊池パターンに基づき構造情報が得られる特性を生かし、EBSDを方位測定でなく、微少領域における物質構造同定に用いる技術の開発をおこなった。 その有効性を実証するためEBSDを用いて、これまで困難であった鋼中に存在する初期生成微少介在物(0.1μm程度)の準安定相も含む物質同定をおこない、溶融Fe-Ti合金に存在する100nm程度のまでにいたる微少介在物の評価を行い。TiNや」各種Ti酸化物の同定が可能なことを実証した。また溶融Fe-Ti-O合金のTi-O脱酸平衡の正確な熱力学パラメーターを求めるには溶融合金を保持しているルツボと溶融合金界面に生成してる平衡Ti酸化物相を決定する必要があるがその厚さは数μであり、従来のX線解析などでは困難であった。しかし、本研究に於いてEBSDを適用することにより、その正確なTi酸化物相の同定が可能となり、その測定に基づき書くTi濃度に対応する信頼性の高い溶融Fe-Ti-O合金のTi-O脱酸平衡の各種熱力学的パラメーターを提案した。 高品位鋼の製造には介在物の制御技術が重要である。介在物の生成条件や特性を正確に把握するためには、生成機構を詳細に解明する必要がある。しかし介在物制御に重要な初期生成介在物の情報、例えば準安定相の存在、0.1μm程度の微少介在物内の組成分布や構造などはこれまで明確にされてこなかった。しかし本研究で確立したEBSD法を用いることにより微少介在物組成を評価する事が可能となることを実証した。

  14. スラグからの重金属類等有害物質の溶出防止と半永久的安定化・無害化方法の開発

    三木 貴博

    2005年 ~ 2006年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    地球表面の約70%を占める海には、地球上で最もCO_2固定能力が高い、海洋植物プランクトンが生在しており、炭酸ガスの削減・固定化を考える上では、キーとなる生物である。しかしながら、世界の海域の大部分では、海洋植物プランクトンが増殖する際に必要な栄養元素が極端に不足している。海洋植物プランクトンを増殖させ、CO_2の削減・固定をはかるためには、りん、珪素、鉄などの栄養元素がバランスよく存在する必要がある。一方、年間約100万トンが埋め立てに使用されている鉄鋼プロセスの副成品である鉄鋼スラグは、りん酸、珪酸、酸化鉄を豊富に含むイオン性結晶であり、植物プランクトンの増殖に必要な栄養元素の供給源として用いることができると考えられる。しかし、鉄鋼スラグには、クロムなどの重金属やフッ素が含まれている場合があり、これら有害な元素の溶出防止、安定化方法の確立が早急に望まれる。 プランクトンの成長・増殖を促進させるために有用成分を海水中へ加える際には、海水への有害成分の溶出各元素の添加技術が重要課題となる。H14-16年度の科学研究費では、スラグ中結晶相の水溶液中での安定性が、栄養成分溶出挙動に大きく影響することがわかり、海水への成分溶出挙動メカニズムを解明しつつある。本成果を応用して、H17-18年度に製鋼スラグから有害元素が溶出しいような安定化技術の開発を行う。 H18年度は、複合結晶相からの海水中への成分溶出試験、鉄鋼スラグからの成分溶出試験を行い有害元素の溶出挙動を調査し、有害元素の化合物相が完全に安定・無害化されていることを確認した。

  15. 海洋植物プランクトン増殖を目的とした製鋼スラグからの有用元素抽出技術の開発

    三木 貴博

    2002年 ~ 2004年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    植物プランクトンの増殖にはさまざまな塩類や元素が必要であり、それらの成分がバランスよく海水に溶存しているときに、植物プランクトンの増殖効率は高くなる。大部分の種類の海洋植物プランクトンは、単細胞とみなせ、夏場などの好気象条件下では、一日で1,2回細胞分裂を起こし、極めて早く増殖するのが特徴である。そのときプランクトンが体内に取り込む栄養素は、元素比でFe:P:Si:N:C:O=0.001:1:15:16:106:212(Redfield's ratio)である。すなわち、鉄を海水中に1モル供給し、これを全てプランクトン増殖に利用できたとすると、その体内にCO_2を106000モル吸収できることになる。しかし、実際の海洋においては、海域により、増殖のために必要な栄養元素が極端に不足しており、それらの貧栄養素の供給が律速となり、増殖するのが困難となっている。 プランクトンの成長・増殖を促進させるために有用成分を海水中へ加える際には、海水への各元素の添加技術が重要課題となる。本研究では、鉄鋼スラグからの栄養成分溶出挙動およびメカニズムを解明し、海水中の栄養元素が適正な濃度比で存在させるような技術開発をおこなう。また、製鋼スラグから有害元素が溶出しないような安定化技術の開発を行う。 複合結晶相からの海水中への成分溶出試験 平成16年度は、複合結晶相を人工的に合成し、人工海水中への溶出試験を行った。海水中有害元素濃度およびpHの経時変化を測定し、海水中への成分溶出速度および飽和溶解度を測定した。また、複数の結晶相がスラグ中に存在した条件での、有害元素の溶解挙動を明らかにした。

  16. 溶融合金中微量元素の熱力学的研究

    三木 貴博

    1998年 ~ 1998年

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

その他 1

  1. スウェーデン王立工科大学 博士論文審査 主査