研究者詳細

顔写真

オノ アキラ
小野 章
Akira Ono
所属
大学院理学研究科 物理学専攻 量子基礎物理学講座(原子核理論分野)
職名
助教
学位
  • 博士(理学)(京都大学)

  • 修士(理学)(京都大学)

経歴 4

  • 2007年4月 ~ 継続中
    東北大学 大学院理学研究科 助教

  • 1996年3月 ~ 2007年3月
    東北大学 大学院理学研究科 助手

  • 1995年4月 ~ 1996年2月
    理化学研究所 サイクロトロン研究室 基礎科学特別研究員

  • 1992年4月 ~ 1995年3月
    日本学術振興会 特別研究員(DC)

学歴 2

  • 京都大学 大学院理学研究科 物理学第二専攻

    1990年4月 ~ 1995年3月

  • 京都大学 理学部

    1986年4月 ~ 1990年3月

所属学協会 1

  • 日本物理学会

研究キーワード 4

  • 輸送模型

  • 反対称化分子動力学

  • 重イオン衝突

  • 原子核反応

研究分野 1

  • 自然科学一般 / 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理に関する理論 /

受賞 2

  1. Outstanding Referee

    2024年3月 American Physical Society

  2. 日本物理学会論文賞

    1996年4月 日本物理学会

論文 124

  1. Activation of momentum fluctuations in wave packet molecular dynamics: Impacts on momentum distributions of projectile-like fragments 国際誌 国際共著 査読有り

    Lei Shen, Akira Ono, Yu-Gang Ma

    Physical Review C 110 (6) 064611-1-17 2024年12月17日

    DOI: 10.1103/PhysRevC.110.064611  

  2. Isospin diffusion from 40,48Ca + 40,48Ca experimental data at Fermi energies: Direct comparisons with transport model calculations 国際誌 国際共著 査読有り

    Quentin Fable, L. Baldesi, S. Barlini, E. Bonnet, B. Borderie, R. Bougault, A. Camaiani, G. Casini, A. Chbihi, C. Ciampi, J. A. Dueñas, J. D. Frankland, T. Génard, D. Gruyer, M. Henri, B. Hong, S. Kim, A. J. Kordyasz, T. Kozik, A. Le Fèvre, N. Le Neindre, I. Lombardo, O. Lopez, T. Marchi, P. Marini, S. H. Nam, A. Ono, J. Park, M. Pârlog, S. Piantelli, A. Rebillard-Soulié, G. Verde, E. Vient, INDRA and INDRA-FAZIA Collaborations

    Physical Review C 109 (6) 064605-1-19 2024年6月4日

    出版者・発行元: American Physical Society (APS)

    DOI: 10.1103/physrevc.109.064605  

    ISSN:2469-9985

    eISSN:2469-9993

  3. Comparing pion production in transport simulations of heavy-ion collisions at 270A MeV under controlled conditions 査読有り

    Jun Xu, Hermann Wolter, Maria Colonna, Mircea Dan Cozma, Pawel Danielewicz, Che Ming Ko, Akira Ono, ManYee Betty Tsang, Ying-Xun Zhang, Hui-Gan Cheng, Natsumi Ikeno, Rohit Kumar, Jun Su, Hua Zheng, Zhen Zhang, Lie-Wen Chen, Zhao-Qing Feng, Christoph Hartnack, Arnaud Le Fèvre, Bao-An Li, Yasushi Nara, Akira Ohnishi, Feng-Shou Zhang

    Physical Review C 109 (4) 044609-1-34 2024年4月5日

    出版者・発行元: American Physical Society (APS)

    DOI: 10.1103/physrevc.109.044609  

    ISSN:2469-9985

    eISSN:2469-9993

  4. Mean-field dependence of fragment-production cross sections in heavy-ion induced reactions calculated by antisymmetrized molecular dynamics 査読有り

    Yuta Mukobara, Toshiya Sanami, Akira Ono, Tsunenori Inakura, Tastuya Katabuchi, Satoshi Chiba, Chikako Ishizuka

    Journal of Nuclear Science and Technology 61 206-217 2024年2月5日

    出版者・発行元: Informa UK Limited

    DOI: 10.1080/00223131.2023.2287102  

    ISSN:0022-3131

    eISSN:1881-1248

  5. Collision integral with momentum-dependent potentials and its impact on pion production in heavy-ion collisions 国際誌 査読有り

    Natsumi Ikeno, Akira Ono

    Physical Review C 108 (4) 044601-1-18 2023年10月2日

    出版者・発行元: American Physical Society (APS)

    DOI: 10.1103/physrevc.108.044601  

    ISSN:2469-9985

    eISSN:2469-9993

  6. Examination of cluster production in excited light systems at Fermi energies from new experimental data and comparison with transport model calculations 査読有り

    Catalin Frosin, S. Piantelli, G. Casini, A. Ono, A. Camaiani, L. Baldesi, S. Barlini, B. Borderie, R. Bougault, C. Ciampi, M. Cicerchia, A. Chbihi, D. Dell'Aquila, J. A. Dueñas, D. Fabris, Q. Fable, J. D. Frankland, T. Génard, F. Gramegna, D. Gruyer, M. Henri, B. Hong, M. J. Kweon, S. Kim, A. Kordyasz, T. Kozik, I. Lombardo, O. Lopez, T. Marchi, K. Mazurek, S. H. Nam, J. Lemarié, N. LeNeindre, P. Ottanelli, M. Parlog, J. Park, G. Pasquali, G. Poggi, A. Rebillard-Soulié, B. H. Sun, A. A. Stefanini, S. Terashima, S. Upadhyaya, S. Valdré, G. Verde, E. Vient, M. Vigilante, INDRA-FAZIA Collaboration

    Physical Review C 107 (4) 044614-1-14 2023年4月28日

    出版者・発行元: American Physical Society ({APS})

    DOI: 10.1103/physrevc.107.044614  

    ISSN:2469-9985 2469-9993

  7. Isoscaling in central Sn+Sn collisions at 270 MeV/u 査読有り

    J. W. Lee, M. B. Tsang, C. Y. Tsang, R. Wang, J. Barney, J. Estee, T. Isobe, M. Kaneko, M. Kurata-Nishimura, W. G. Lynch, T. Murakami, A. Ono, S. R. Souza, D. S. Ahn, L. Atar, T. Aumann, H. Baba, K. Boretzky, J. Brzychczyk, G. Cerizza, N. Chiga, N. Fukuda, I. Gasparic, B. Hong, A. Horvat, K. Ieki, N. Ikeno, N. Inabe, G. Jhang, Y. J. Kim, T. Kobayashi, Y. Kondo, P. Lasko, H. S. Lee, Y. Leifels, J. Łukasik, J. Manfredi, A. B. McIntosh, P. Morfouace, T. Nakamura, N. Nakatsuka, S. Nishimura, H. Otsu, P. Pawłowski, K. Pelczar, D. Rossi, H. Sakurai, C. Santamaria, H. Sato, H. Scheit, R. Shane, Y. Shimizu, H. Simon, A. Snoch, A. Sochocka, T. Sumikama, H. Suzuki, D. Suzuki, H. Takeda, S. Tangwancharoen, Y. Togano, Z. G. Xiao, S. J. Yennello, Y. Zhang, (the S π RIT collaboration)

    The European Physical Journal A 58 (10) 201-1-10 2022年10月21日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1140/epja/s10050-022-00851-2  

    ISSN:1434-601X

    eISSN:1434-601X

  8. Transport model comparison studies of intermediate-energy heavy-ion collisions 査読有り

    Hermann Wolter, Maria Colonna, Dan Cozma, Pawel Danielewicz, Che Ming Ko, Rohit Kumar, Akira Ono, ManYee Betty Tsang, Jun Xu, Ying-Xun Zhang, Elena Bratkovskaya, Zhao-Qing Feng, Theodoros Gaitanos, Arnaud Le Fèvre, Natsumi Ikeno, Youngman Kim, Swagata Mallik, Paolo Napolitani, Dmytro Oliinychenko, Tatsuhiko Ogawa, Massimo Papa, Jun Su, Rui Wang, Yong-Jia Wang, Janus Weil, Feng-Shou Zhang, Guo-Qiang Zhang, Zhen Zhang, Joerg Aichelin, Wolfgang Cassing, Lie-Wen Chen, Hui-Gan Cheng, Hannah Elfner, K. Gallmeister, Christoph Hartnack, Shintaro Hashimoto, Sangyong Jeon, Kyungil Kim, Myungkuk Kim, Bao-An Li, Chang-Hwan Lee, Qing-Feng Li, Zhu-Xia Li, Ulrich Mosel, Yasushi Nara, Koji Niita, Akira Ohnishi, Tatsuhiko Sato, Taesoo Song, Agnieszka Sorensen, Ning Wang, Wen-Jie Xie

    Progress in Particle and Nuclear Physics 125 103962-1-90 2022年7月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.ppnp.2022.103962  

    ISSN:0146-6410

  9. Role of tensor interaction as salvation of cluster structure in 44Ti 査読有り

    Chikako Ishizuka, Hiroki Takemoto, Yohei Chiba, Akira Ono, Naoyuki Itagaki

    Physical Review C 105 (6) 064314-1-6 2022年6月24日

    DOI: 10.1103/PhysRevC.105.064314  

    ISSN:2469-9985

    eISSN:2469-9993

  10. Phase-space consideration on barrier transmission in a time-dependent variational approach with superposed wave packets 査読有り

    Akira Ono

    Physics Letters B 826 136931-1-7 2022年3月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.physletb.2022.136931  

    ISSN:0370-2693

  11. Reply to Comment on "Phase-space consideration on barrier transmission in a time-dependent variational approach with superposed wave packets"

    Akira Ono

    2022年2月14日

    DOI: 10.48550/arXiv.2202.06454  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In the paper by Hasegawa, Hagino and Tanimura (HHT) [Phys. Lett. B 808 (2020) 135693, arXiv:2006.06944], they concluded that quantum tunneling was simulated by a time-dependent generator coordinate method (TDGCM). In contrast, difficulties of TDGCM in describing quantum tunneling were pointed out by Ono in the paper [Phys. Lett. B 826 (2022) 136931, arXiv:2201.02966]. Recently, HHT submitted a comment [arXiv:2202.00513v1], by which they appear to give some counterarguments to Ono's paper. Here I examine their arguments, reviewing the main points of Ono's paper. The confusion in HHT's arguments may be mostly resolved by recognizing how the wave packets interfere with each other when they are coherently superposed.

  12. Rapidity distributions of Z = 1 isotopes and the nuclear symmetry energy from Sn+Sn collisions with radioactive beams at 270 MeV/nucleon 査読有り

    M. Kaneko, T. Murakami, T. Isobe, M. Kurata-Nishimura, A. Ono, N. Ikeno, J. Barney, G. Cerizza, J. Estee, G. Jhang, J.W. Lee, W.G. Lynch, C. Santamaria, C.Y. Tsang, M.B. Tsang, R. Wang, D.S. Ahn, L. Atar, T. Aumann, H. Baba, K. Boretzky, J. Brzychczyk, N. Chiga, N. Fukuda, I. Gašparić, B. Hong, A. Horvat, T. Ichihara, K. Ieki, N. Inabe, Y.J. Kim, T. Kobayashi, Y. Kondo, P. Lasko, H.S. Lee, Y. Leifels, J. Łukasik, J. Manfredi, A.B. McIntosh, P. Morfouace, T. Nakamura, N. Nakatsuka, S. Nishimura, R. Olsen, H. Otsu, P. Pawłowski, K. Pelczar, D. Rossi, H. Sakurai, H. Sato, H. Scheit, R. Shane, Y. Shimizu, H. Simon, T. Sumikama, D. Suzuki, H. Suzuki, H. Takeda, S. Tangwancharoen, Y. Togano, H. Törnqvist, Z. Xiao, S.J. Yennello, J. Yurkon, Y. Zhang

    Physics Letters B 822 136681-1-8 2021年11月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.physletb.2021.136681  

    ISSN:0370-2693

  13. Comparison of heavy-ion transport simulations: Mean-field dynamics in a box 査読有り

    Maria Colonna, Ying-Xun Zhang, Yong-Jia Wang, Dan Cozma, Pawel Danielewicz, Che Ming Ko, Akira Ono, Manyee Betty Tsang, Rui Wang, Hermann Wolter, Jun Xu, Zhen Zhang, Lie-Wen Chen, Hui-Gan Cheng, Hannah Elfner, Zhao-Qing Feng, Myungkuk Kim, Youngman Kim, Sangyong Jeon, Chang-Hwan Lee, Bao-An Li, Qing-Feng Li, Zhu-Xia Li, Swagata Mallik, Dmytro Oliinychenko, Jun Su, Taesoo Song, Agnieszka Sorensen, Feng-Shou Zhang

    Physical Review C 104 (2) 2021年8月5日

    出版者・発行元: American Physical Society ({APS})

    DOI: 10.1103/physrevc.104.024603  

    ISSN:2469-9985 2469-9993

  14. Symmetry energy investigation with pion production from Sn+Sn systems 査読有り

    G. Jhang, J. Estee, J. Barney, G. Cerizza, M. Kaneko, J.W. Lee, W.G. Lynch, T. Isobe, M. Kurata-Nishimura, T. Murakami, C.Y. Tsang, M.B. Tsang, R. Wang, D.S. Ahn, L. Atar, T. Aumann, H. Baba, K. Boretzky, J. Brzychczyk, N. Chiga, N. Fukuda, I. Gasparic, B. Hong, A. Horvat, K. Ieki, N. Inabe, Y.J. Kim, T. Kobayashi, Y. Kondo, P. Lasko, H.S. Lee, Y. Leifels, J. Łukasik, J. Manfredi, A.B. McIntosh, P. Morfouace, T. Nakamura, N. Nakatsuka, S. Nishimura, R. Olsen, H. Otsu, P. Pawłowski, K. Pelczar, D. Rossi, H. Sakurai, C. Santamaria, H. Sato, H. Scheit, R. Shane, Y. Shimizu, H. Simon, A. Snoch, A. Sochocka, Z. Sosin, T. Sumikama, H. Suzuki, D. Suzuki, H. Takeda, S. Tangwancharoen, H. Toernqvist, Y. Togano, Z.G. Xiao, S.J. Yennello, J. Yurkon, Y. Zhang, Maria Colonna, Dan Cozma, Paweł Danielewicz, Hannah Elfner, Natsumi Ikeno, Che Ming Ko, Justin Mohs, Dmytro Oliinychenko, Akira Ono, Jun Su, Yong Jia Wang, Hermann Wolter, Jun Xu, Ying-Xun Zhang, Zhen Zhang

    Physics Letters B 813 136016-1-136016-7 2021年2月10日

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.physletb.2020.136016  

    ISSN:0370-2693

  15. Isospin transport phenomena for the systems Kr80+Ca40,48 at 35 MeV/nucleon 査読有り

    S. Piantelli, G. Casini, A. Ono, G. Poggi, G. Pastore, S. Barlini, M. Bini, A. Boiano, E. Bonnet, B. Borderie, R. Bougault, M. Bruno, A. Buccola, A. Camaiani, A. Chbihi, C. Ciampi, M. Cicerchia, M. Cinausero, M. Degerlier, J. A. Dueñas, Q. Fable, D. Fabris, J. D. Frankland, C. Frosin, F. Gramegna, D. Gruyer, A. Kordyasz, T. Kozik, J. Lemarié, N. Le Neindre, I. Lombardo, O. Lopez, G. Mantovani, T. Marchi, M. Henri, L. Morelli, A. Olmi, P. Ottanelli, M. Pârlog, G. Pasquali, J. Quicray, A. A. Stefanini, G. Tortone, S. Upadhyaya, S. Valdré, G. Verde, E. Vient, M. Vigilante

    Physical Review C 103 (1) 014603-1-014603-13 2021年1月8日

    出版者・発行元: American Physical Society (APS)

    DOI: 10.1103/physrevc.103.014603  

    ISSN:2469-9985

    eISSN:2469-9993

  16. Isospin diffusion measurement from the direct detection of a quasiprojectile remnant 査読有り

    A. Camaiani, G. Casini, S. Piantelli, A. Ono, E. Bonnet, R. Alba, S. Barlini, B. Borderie, R. Bougault, C. Ciampi, A. Chbihi, M. Cicerchia, M. Cinausero, J. A. Dueñas, D. Dell'Aquila, Q. Fable, D. Fabris, C. Frosin, J. D. Frankland, F. Gramegna, D. Gruyer, K. I. Hahn, M. Henri, B. Hong, S. Kim, A. Kordyasz, M. J. Kweon, H. J. Lee, J. Lemarié, N. LeNeindre, I. Lombardo, O. Lopez, T. Marchi, S. H. Nam, P. Ottanelli, M. Parlog, G. Pasquali, G. Poggi, J. Quicray, A. A. Stefanini, S. Upadhyaya, S. Valdré, E. Vient

    Physical Review C 103 (1) 014605-1-014605-13 2021年1月8日

    出版者・発行元: American Physical Society (APS)

    DOI: 10.1103/physrevc.103.014605  

    ISSN:2469-9985

    eISSN:2469-9993

  17. Effects of cluster correlations on fragment emission in C12+C12 at 50 MeV/nucleon 査読有り

    R. Han, Z. Chen, R. Wada, A. Ono, G. Tian, F. Shi, X. Zhang, B. Liu, H. Sun

    Physical Review C 97 (3) 034610-1-034610-12 2020年12月18日

    出版者・発行元: American Physical Society

    DOI: 10.1103/PhysRevC.102.064617  

    ISSN:2469-9993 2469-9985

  18. Influence of fast emissions and statistical de-excitation on the isospin transport ratio 査読有り

    A. Camaiani, S. Piantelli, A. Ono, G. Casini, B. Borderie, R. Bougault, C. Ciampi, J. A. Dueñas, C. Frosin, J. D. Frankland, D. Gruyer, N. LeNeindre, I. Lombardo, G. Mantovani, P. Ottanelli, M. Parlog, G. Pasquali, S. Upadhyaya, S. Valdré, G. Verde, E. Vient

    Physical Review C 102 (4) 044607-1-044607-9 2020年10月9日

    出版者・発行元: American Physical Society (APS)

    DOI: 10.1103/PhysRevC.102.044607  

    ISSN:2469-9985

    eISSN:2469-9993

  19. Neutron–Proton Dynamics and Pion Production in Heavy-ion Collisions by the AMD+JAM Approach 査読有り

    Natsumi Ikeno, Akira Ono, Yasushi Nara, Akira Ohnishi

    JPS Conference Proceedings 32 010067-1-010067-4 2020年7月16日

    出版者・発行元: Journal of the Physical Society of Japan

    DOI: 10.7566/jpscp.32.010067  

  20. Impacts of Cluster Correlations on Heavy-Ion Collision Dynamics 査読有り

    Akira Ono

    JPS Conference Proceedings 32 010076-1-010076-4 2020年7月16日

    DOI: 10.7566/jpscp.32.010076  

  21. Dynamical fission of the quasiprojectile and isospin equilibration for the system Kr80+Ca48 at 35 MeV/nucleon 査読有り

    S. Piantelli, G. Casini, A. Ono, G. Poggi, G. Pastore, S. Barlini, A. Boiano, E. Bonnet, B. Borderie, R. Bougault, M. Bruno, A. Buccola, A. Camaiani, A. Chbihi, M. Cicerchia, M. Cinausero, M. D'Agostino, M. Degerlier, J. A. Dueñas, Q. Fable, D. Fabris, J. D. Frankland, C. Frosin, F. Gramegna, D. Gruyer, M. Henri, A. Kordyasz, T. Kozik, N. Le Neindre, I. Lombardo, O. Lopez, G. Mantovani, T. Marchi, L. Morelli, A. Olmi, P. Ottanelli, M. Pârlog, G. Pasquali, A. A. Stefanini, G. Tortone, S. Upadhyaya, S. Valdré, G. Verde, E. Vient, M. Vigilante, R. Alba, C. Maiolino

    Physical Review C 101 (3) 034613-1-034613-12 2020年3月24日

    出版者・発行元: American Physical Society (APS)

    DOI: 10.1103/physrevc.101.034613  

    ISSN:2469-9985

    eISSN:2469-9993

  22. Effects of Pauli blocking on pion production in central collisions of neutron-rich nuclei 国際誌 査読有り

    Natsumi Ikeno, Akira Ono, Yasushi Nara, Akira Ohnishi

    Physical Review C 101 (3) 034607-1-034607-9 2020年3月13日

    DOI: 10.1103/PhysRevC.101.034607  

    ISSN:2469-9985

    eISSN:2469-9993

  23. Comparison of heavy-ion transport simulations: Collision integral with pions and Δ resonances in a box 国際誌 査読有り

    Akira Ono, Jun Xu, Maria Colonna, Pawel Danielewicz, Che Ming Ko, Manyee Betty Tsang, Yong-Jia Wang, Hermann Wolter, Ying-Xun Zhang, Lie-Wen Chen, Dan Cozma, Hannah Elfner, Zhao-Qing Feng, Natsumi Ikeno, Bao-An Li, Swagata Mallik, Yasushi Nara, Tatsuhiko Ogawa, Akira Ohnishi, Dmytro Oliinychenko, Jun Su, Taesoo Song, Feng-Shou Zhang, Zhen Zhang

    Physical Review C 100 (4) 044617-1-044617-35 2019年10月

    DOI: 10.1103/physrevc.100.044617  

    ISSN:2469-9985

    eISSN:2469-9993

  24. Dynamics of clusters and fragments in heavy-ion collisions 招待有り 査読有り

    Akira Ono

    Progress in Particle and Nuclear Physics 105 139-179 2019年3月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.ppnp.2018.11.001  

    ISSN:0146-6410

  25. Lights and (some) shadows in the comparison among experimental data of heavy ion collisionat Fermi energies and the dynamical model AMD

    Silvia Piantelli, Alessandro Olmi, Paolo R. Maurenzig, Akira Ono, Maurizio Bini, Giovanni Casini, Alessio Mangiarotti, Gabriele Pasquali, Giacomo Poggi, Andrea Stefanini, Sandro Barlini, Alberto Camaiani, Caterina Ciampi, Catalin Frosin, Pietro Ottanelli, Simone Valdré

    EPJ Web of Conferences 223 01050-01050 2019年

    出版者・発行元: EDP Sciences

    DOI: 10.1051/epjconf/201922301050  

    ISSN:2100-014X

    eISSN:2100-014X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The simulation of heavy ion collisions in the Fermi energy region is a challenge for the theoretical models; in particular it is difficult to obtain a coherent description in all the impact parameter range and to reproduce all the experimental observables. In this contribution we will show the very good job done by the dynamical model AMD [1] followed by the statistical code GEMINI [2, 3] as an afterburner. The model is able to reproduce the main characteristics of peripheral and semiperipheral collisions, although some discrepancies still persist.

  26. Comparison between calculations with the AMD code and experimental data for peripheral collisions of Nb 93 + 93Nb,116Sn at 38 MeV/nucleon 国際誌 査読有り

    Piantelli, S., Olmi, A., Maurenzig, P.R., Ono, A., Bini, M., Casini, G., Pasquali, G., Mangiarotti, A., Poggi, G., Stefanini, A.A., Barlini, S., Camaiani, A., Ciampi, C., Frosin, C., Ottanelli, P., Valdré, S.

    Physical Review C 99 (6) 064616-1-064616-16 2019年

    DOI: 10.1103/PhysRevC.99.064616  

  27. Comparison of heavy-ion transport simulations: Collision integral in a box 査読有り

    Zhang, Y.-X., Wang, Y.-J., Colonna, M., Danielewicz, P., Ono, A., Tsang, M.B., Wolter, H., Xu, J., Chen, L.-W., Cozma, D., Feng, Z.-Q., Das Gupta, S., Ikeno, N., Ko, C.-M., Li, B.-A., Li, Q.-F., Li, Z.-X., Mallik, S., Nara, Y., Ogawa, T., Ohnishi, A., Oliinychenko, D., Papa, M., Petersen, H., Su, J., Song, T., Weil, J., Wang, N., Zhang, F.-S., Zhang, Z.

    Physical Review C 97 (3) 034625-1-034625-20 2018年

    DOI: 10.1103/PhysRevC.97.034625  

    ISSN:2469-9985

    eISSN:2469-9993

  28. Erratum: Probing neutron-proton dynamics by pions (Physical Review C (2016) 93 (044612) DOI: 10.1103/PhysRevC.93.044612) 査読有り

    Ikeno, N., Ono, A., Nara, Y., Ohnishi, A.

    Physical Review C 97 (6) 069902(E)-1-069902(E)-5 2018年

    DOI: 10.1103/PhysRevC.97.069902  

  29. Pre-equilibrium emission to study clustering in nuclei 査読有り

    D. Fabris, F. Gramegna, M. Cicerchia, T. Marchi, S. Barlini, S. Piantelli, M. Bini, M. Bruno, G. Casini, M. Cinausero, M. D'Agostino, M. Degerlier, N. Gelli, G. Mantovani, L. Morelli, J. Mabiala, A. Olmi, G. Pasquali, G. Poggi, S. Valdré, E. Vardaci, O. V. Fotina, V. L. Kravchuk, M. Colonna, A. Ono

    EPJ Web of Conferences 163 00016-1-00016-5 2017年11月22日

    出版者・発行元: EDP Sciences

    DOI: 10.1051/epjconf/201716300016  

    ISSN:2100-014X 2101-6275

  30. Clustering in light nuclei and their effects on fusion and pre - Equilibrium processes. 査読有り

    Fabiana Gramegna, Magda Cicerchia, Daniela Fabris, Tommaso Marchi, Marco Cinausero, Meltem Degerlier, Justin Mabiala, Giorgia Mantovani, Luca Morelli, Michela D'Agostino, Mauro Bruno, Sandro Barlini, Maurizio Bini, Gabriele Pasquali, Silvia Piantelli, Giovanni Casini, Giuseppe Pastore, Diego Gruyer, Pietro Ottanelli, Simone Valdré, Nicla Gelli, Alessandro Olmi, Giacomo Poggi, Emanuele Vardaci, Ivano Lombardo, Daniele Dell'Aquila, Silvia Leoni, Natalya Cieplicka-Orynczak, Bogdan Fornal, Daniele Mengoni, Gianmaria Collazuol, Antonio Caciolli, Maria Colonna, Akira Ono, Giorgio Baiocco

    EPJ Web of Conferences 163 00020-1-00020-6 2017年11月22日

    出版者・発行元: EDP Sciences

    DOI: 10.1051/epjconf/201716300020  

    ISSN:2100-014X 2101-6275

  31. 22aAB-10 重イオン衝突における核子のダイナミクスとπ中間子生成

    池野 なつ美, 小野 章, 奈良 寧, 大西 明

    日本物理学会講演概要集 71 246-246 2016年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.71.1.0_246  

    ISSN:2189-079X

  32. Understanding transport simulations of heavy-ion collisions at 100A and 400A MeV: Comparison of heavy-ion transport codes under controlled conditions 査読有り

    Xu, J., Chen, L.-W., Tsang, M.B., Wolter, H., Zhang, Y.-X., Aichelin, J., Colonna, M., Cozma, D., Danielewicz, P., Feng, Z.-Q., Le Fèvre, A., Gaitanos, T., Hartnack, C., Kim, K., Kim, Y., Ko, C.-M., Li, B.-A., Li, Q.-F., Li, Z.-X., Napolitani, P., Ono, A., Papa, M., Song, T., Su, J., Tian, J.-L., Wang, N., Wang, Y.-J., Weil, J., Xie, W.-J., Zhang, F.-S., Zhang, G.-Q.

    Physical Review C 93 (4) 044609 2016年

    DOI: 10.1103/PhysRevC.93.044609  

    ISSN:2469-9985

    eISSN:2469-9993

  33. Probing neutron-proton dynamics by pions 査読有り

    Ikeno, N., Ono, A., Nara, Y., Ohnishi, A.

    Physical Review C 93 (4) 044612 2016年

    DOI: 10.1103/PhysRevC.93.044612  

    ISSN:2469-9985

    eISSN:2469-9993

  34. Cluster production within transport theory 査読有り

    Akira Ono

    12TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON NUCLEUS-NUCLEUS COLLISIONS 2015 117 07003-1-07003-10 2016年

    DOI: 10.1051/epjconf/201611707003  

    ISSN:2100-014X

  35. Cluster production within antisymmetrized molecular dynamics 査読有り

    Akira Ono

    CNR*15 - 5TH INTERNATIONAL WORKSHOP ON COMPOUND-NUCLEAR REACTIONS AND RELATED TOPICS 122 11001-1-11001-14 2016年

    DOI: 10.1051/epjconf/201612211001  

    ISSN:2100-014X

  36. Dynamics of light clusters in fragmentation reactions 査読有り

    Ono, A.

    Nuovo Cimento della Societa Italiana di Fisica C 39 (6) 390-1-390-11 2016年

    出版者・発行元: Editrice Compositori s.r.l.

    DOI: 10.1393/ncc/i2016-16390-x  

    ISSN:1826-9885 2037-4909

  37. Velocity-dependent transverse momentum distribution of fragments produced from 40Ar + 9Be at 95 MeV/nucleon

    S. Momota, I. Tanihata, A. Ozawa, M. Notani, K. Yoshida, K. Morimoto, T. Yamaguchi, T. Onishi, A. Yoshida, Y. X. Watanabe, Z. Liu, A. Ono

    Physical Review C - Nuclear Physics 92 (2) 2015年8月10日

    DOI: 10.1103/PhysRevC.92.024608  

    ISSN:1089-490X 0556-2813

    eISSN:2469-9993

  38. Velocity-dependent transverse momentum distribution of fragments produced from ^<40>Ar+^9Be at 95 MeV/nucleon

    Momota S., Tanihata I., Ozawa A., Notani M., Yoshida K., Morimoto K., Yamaguchi T., Onishi T., Yoshida A., Watanabe Y. X., Liu Z., Ono A.

    Physical Review C 92 (2) 24608-1-024608-15 2015年8月

    出版者・発行元: American Physical Society

    DOI: 10.1103/PhysRevC.92.024608  

    ISSN:2469-9985

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Transverse momentum (P_T) distributions of projectilelike fragments produced at intermediate energy are investigated. P_T distributions of fragments with mass A_F=10-37, produced from an ^<40>Ar beam with E=95MeV/nucleon and a Be target, are observed as a function of fragment velocity by using the Rikagaku Kenkyusho (RIKEN) Projectile Fragment Separator at RIKEN. The width of PT distribution (σT) decreases monotonically with longitudinal momentum (PL). The decreasing trend shows a clear dependence on fragment mass. The observed σT is analyzed with a linear function and successfully reproduced by a parameter to characterize the decreasing trend. σT at the primary beam velocity shows good agreement with the Goldhaber formula, which is obtained on the basis of the contribution of the Fermi momentum. In contrast, the σT at the center of the PL distribution as determined by using the fits and parametrized energy loss in the fragmentation process is consistent with the width, which includes an additional contribution from the orbital deflection of the projectile. The antisymmetrized molecular-dynamics calculation indicates that the contribution of impact parameters is an important factor in understanding the behavior of the PT distribution. In addition, the practical formulation for σT obtained in the present study enables a reliable characterization of the fragments, which would be applicable to various research fields involving, for example, radioactive nuclear beams.

  39. 21pCB-5 重イオン衝突における高密度対称エネルギーの影響

    小野 章, 池野 なつ美

    日本物理学会講演概要集 70 135-135 2015年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.70.1.0_135  

    ISSN:2189-079X

  40. 21pCB-6 重イオン衝突におけるπ中間子生成の輸送模型による解析

    池野 なつ美, 小野 章, 奈良 寧, 大西 明

    日本物理学会講演概要集 70 136-136 2015年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.70.1.0_136  

    ISSN:2189-079X

  41. A way forward in the study of the symmetry energy: Experiment, theory, and observation 査読有り

    Horowitz, C.J., Brown, E.F., Kim, Y., Lynch, W.G., Michaels, R., Ono, A., Piekarewicz, J., Tsang, M.B., Wolter, H.H.

    Journal of Physics G: Nuclear and Particle Physics 41 (9) 093001 2014年

    DOI: 10.1088/0954-3899/41/9/093001  

    ISSN:0954-3899

    eISSN:1361-6471

  42. Fragmentation in nuclear reaction and its relation to EOS 査読有り

    Akira Ono

    3RD INTERNATIONAL WORKSHOP ON STATE OF THE ART IN NUCLEAR CLUSTER PHYSICS 569 (1) 012086 2014年

    DOI: 10.1088/1742-6596/569/1/012086  

    ISSN:1742-6588

  43. Cluster correlations in multifragmentation 査読有り

    Akira Ono

    Journal of Physics: Conference Series 420 (1) 012103 2013年

    出版者・発行元: Institute of Physics Publishing

    DOI: 10.1088/1742-6596/420/1/012103  

    ISSN:1742-6596 1742-6588

  44. Nuclear matter properties in fragmentation reactions 査読有り

    Akira Ono

    10TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON CLUSTERING ASPECTS OF NUCLEAR STRUCTURE AND DYNAMICS (CLUSTER'12) 436 (1) 012068 2013年

    DOI: 10.1088/1742-6596/436/1/012068  

    ISSN:1742-6588

  45. Interplay between collision dynamics and nuclear matter properties from microscopic viewpoint 招待有り 査読有り

    Akira Ono

    IWM2011 - INTERNATIONAL WORKSHOP ON MULTIFRAGMENTATION AND RELATED TOPICS 31 00023 2012年

    DOI: 10.1051/epjconf/20123100023  

    ISSN:2100-014X

  46. Antisymmetrized molecular dynamics and its applications to cluster phenomena 査読有り

    Kanada-En'Yo, Y., Kimura, M., Ono, A.

    Progress of Theoretical and Experimental Physics 2012 (1) 01A202 2012年

    DOI: 10.1093/ptep/pts001  

    ISSN:2050-3911

  47. Relevance of equilibrium in multifragmentation 査読有り

    Furuta, T., Ono, A.

    Nuclear Physics A 834 (1-4) 555C-557C 2010年

    DOI: 10.1016/j.nuclphysa.2010.01.089  

    ISSN:0375-9474

  48. Monopole oscillations in light nuclei with a molecular dynamics approach 査読有り

    Furuta, T., Hasnaoui, K.H.O., Gulminelli, F., Leclercq, C., Ono, A.

    Physical Review C - Nuclear Physics 82 (3) 034307-(10 pages) 2010年

    DOI: 10.1103/PhysRevC.82.034307  

    ISSN:2469-9985

    eISSN:2469-9993

  49. Fragmentation paths in dynamical models 査読有り

    Colonna, M., Ono, A., Rizzo, J.

    Physical Review C - Nuclear Physics 82 (5) 054613-(10 pages) 2010年

    DOI: 10.1103/PhysRevC.82.054613  

    ISSN:0556-2813

    eISSN:1089-490X

  50. RELEVANCE OF EQUILIBRIUM IN MULTIFRAGMENTATION 査読有り

    Takuy Furuta, Akira Ono

    INTERNATIONAL JOURNAL OF MODERN PHYSICS E-NUCLEAR PHYSICS 18 (10) 2066-2070 2009年11月

    DOI: 10.1142/S0218301309014305  

    ISSN:0218-3013

    eISSN:1793-6608

  51. Relevance of equilibrium in multifragmentation 査読有り

    Takuya Furuta, Akira Ono

    PHYSICAL REVIEW C 79 (1) 014608-(12 pages) 2009年1月

    DOI: 10.1103/PhysRevC.79.014608  

    ISSN:0556-2813

    eISSN:1089-490X

  52. Clusters and Fragments Formed in Expanding Nuclear Matter in Heavy-Ion Collisions 査読有り

    Akira Ono

    BULK NUCLEAR PROPERTIES 1128 112-119 2009年

    DOI: 10.1063/1.3146205  

    ISSN:0094-243X

  53. Transport model simulations of projectile fragmentation reactions at 140 MeV/nucleon 査読有り

    M. Mocko, M. B. Tsang, D. Lacroix, A. Ono, P. Danielewicz, W. G. Lynch, R. J. Charity

    PHYSICAL REVIEW C 78 (2) 024612-(12 pages) 2008年8月

    DOI: 10.1103/PhysRevC.78.024612  

    ISSN:0556-2813

  54. Dynamical aspects of multifragmentation

    Akira Ono

    Proc. International Nuclear Physics Conference (INPC2007), (Tokyo 2007) Volume 2 510-512 2008年6月

  55. Comparison of multifragmentation dynamical models 査読有り

    J. Rizzo, M. Colonna, A. Ono

    PHYSICAL REVIEW C 76 (2) 024611-(9 pages) 2007年8月

    DOI: 10.1103/PhysRevC.76.024611  

    ISSN:0556-2813

  56. Clustering and symmetry energy in a low density nuclear gas 招待有り 査読有り

    S. Kowalski, J. B. Natowitz, S. Shlomo, R. Wada, K. Hagel, J. Wang, T. Materna, Z. Chen, Y. G. Ma, L. Qin, A. S. Botvina, D. Fabris, M. Lunardon, S. Moretto, G. Nebbia, S. Pesente, V. Rizzi, G. Viesti, M. Cinausero, G. Prete, T. Keutgen, Y. El Masri, Z. Majka, A. Ono

    NUCLEAR PHYSICS A 787 (1-4 SPEC. ISS.) 619C-626C 2007年5月

    DOI: 10.1016/j.nuclphysa.2006.12.092  

    ISSN:0375-9474

    eISSN:1873-1554

  57. Experimental determination of the symmetry energy of a low density nuclear gas 査読有り

    S. Kowalski, J. B. Natowitz, S. Shlomo, R. Wada, K. Hagel, J. Wang, T. Materna, Z. Chen, Y. G. Ma, L. Qin, A. S. Botvina, D. Fabris, M. Lunardon, S. Moretto, G. Nebbia, S. Pesente, V. Rizzi, G. Viesti, M. Cinausero, G. Prete, T. Keutgen, Y. El Masri, Z. Majka, A. Ono

    PHYSICAL REVIEW C 75 (1) 014601-(7 pages) 2007年1月

    DOI: 10.1103/PhysRevC.75.014601  

    ISSN:0556-2813

  58. Properties of the initial participant matter interaction zone in near-Fermi-energy heavy-ion collisions 査読有り

    J. Wang, T. Keutgen, R. Wada, K. Hagel, S. Kowalski, T. Materna, L. Qin, Z. Chen, J. B. Natowitz, Y. G. Ma, M. Murray, A. Keksis, E. Martin, A. Ruangma, D. V. Shetty, G. Souliotis, M. Veselsky, E. M. Winchester, S. J. Yennello, D. Fabris, M. Lunardon, S. Moretto, G. Nebbia, S. Pesente, V. Rizzi, G. Viesti, M. Cinausero, G. Prete, J. Cibor, Z. Majka, P. Staszel, W. Zipper, Y. El Masri, R. Alfaro, A. Martinez-Davalos, A. Menchaca-Rocha, A. Ono

    PHYSICAL REVIEW C 75 (1) 014604-(9 pages) 2007年1月

    DOI: 10.1103/PhysRevC.75.014604  

    ISSN:0556-2813

  59. Multifragmentation and symmetry energy studied with antisymmetrized molecular dynamics 招待有り 査読有り

    Akira Ono

    VI Latin American Symposium on Nuclear Physics and Applications 884 292-298 2007年

    DOI: 10.1063/1.2710595  

    ISSN:0094-243X

  60. Dynamical models for fragment formation 招待有り 査読有り

    A. Ono, J. Randrup

    EUROPEAN PHYSICAL JOURNAL A 30 (1) 109-120 2006年10月

    DOI: 10.1140/epja/i2006-10110-1  

    ISSN:1434-6001

    eISSN:1434-601X

  61. Nuclear liquid-gas phase transition studied with antisymmetrized molecular dynamics 査読有り

    Takuya Furuta, Akira Ono

    PHYSICAL REVIEW C 74 (1) 014612-(13 pages) 2006年7月

    DOI: 10.1103/PhysRevC.74.014612  

    ISSN:0556-2813

  62. Short timescale behavior of colliding heavy nuclei at intermediate energies 査読有り

    S. Hudan, R. T. de Souza, A. Ono

    PHYSICAL REVIEW C 73 (5) 054602-(15 pages) 2006年5月

    DOI: 10.1103/PhysRevC.73.054602  

    ISSN:2469-9985

    eISSN:2469-9993

  63. Tracing the evolution of temperature in near Fermi energy heavy ion collisions 査読有り

    J Wang, R Wada, T Keutgen, K Hagel, YG Ma, M Murray, L Qin, A Botvina, S Kowalski, T Materna, JB Natowitz, R Alfarro, J Cibor, M Cinausero, YE Masri, D Fabris, E Fioretto, A Keksis, M Lunardon, A Makeev, N Marie, E Martin, Z Majka, A Martinez-Davalos, A Menchaca-Rocha, G Nebbia, G Prete, Rizzi, V, A Ruangma, DV Shetty, G Souliotis, P Staszel, M Veselsky, G Viesti, EM Winchester, SJ Yennello, W Zipper, A Ono

    PHYSICAL REVIEW C 72 (2) 024603-(9 pages) 2005年8月

    DOI: 10.1103/PhysRevC.72.024603  

    ISSN:0556-2813

  64. Ghoshal-like test of equilibration in near-Fermi-energy heavy-ion collisions 査読有り

    J Wang, T Keutgen, R Wada, K Hagel, YG Ma, M Murray, L Qin, P Smith, JB Natowitz, R Alfaro, J Cibor, A Botvina, M Cinausero, Y El Masri, D Fabris, A Keksis, S Kowalski, M Lunardon, A Makeev, N Marie, E Martin, Z Majka, A Martinez-Davalos, A Menchaca-Rocha, G Nebbia, S Moretto, G Prete, Rizzi, V, A Ruangma, DV Shetty, G Souliotis, P Staszel, M Veselsky, G Viesti, EM Winchester, SJ Yennello, W Zipper, A Ono

    PHYSICAL REVIEW C 71 (5) 054608-(7 pages) 2005年5月

    DOI: 10.1103/PhysRevC.71.054608  

    ISSN:0556-2813

  65. Isoscaling and symmetry energy in dynamical fragment formation 査読有り

    A Ono

    Reaction Mechanisms for Rare Isotope Beams 791 83-92 2005年

    DOI: 10.1063/1.2114696  

    ISSN:0094-243X

  66. Symmetry energy for fragmentation in dynamical nuclear collisions 査読有り

    A Ono, P Danielewicz, WA Friedman, WG Lynch, MB Tsang

    PHYSICAL REVIEW C 70 (4) 041604(R)-(5 pages) 2004年10月

    DOI: 10.1103/PhysRevC.70.041604  

    ISSN:0556-2813

  67. Isospin fractionation and isoscaling in dynamical nuclear collisions 査読有り

    A Ono, P Danielewicz, WA Friedman, WG Lynch, MB Tsang

    NUCLEAR PHYSICS A 738 (1-4 SUPPL.) 308-312 2004年6月

    DOI: 10.1016/j.nuclphysa.2004.04.051  

    ISSN:0375-9474

    eISSN:1873-1554

  68. Reaction dynamics and multifragmentation in Fermi energy heavy ion reactions 査読有り

    R Wada, T Keutgen, K Hagel, YG Ma, J Wang, M Murray, L Qin, P Smith, JB Natowitz, R Alfarro, J Cibor, M Cinausero, Y El Masri, D Fabris, E Fioretto, A Keksis, S Kowalski, M Lunardon, A Makeev, N Marie, E Martin, Z Majka, A Martinez-Davalos, A Menchaca-Rocha, G Nebbia, G Prete, Rizzi, V, A Ruangma, DV Shetty, G Souliotis, P Staszel, M Veselsky, G Viesti, EM Winchester, SJ Yennello, W Zipper, A Ono

    PHYSICAL REVIEW C 69 (4) 044610-(27 pages) 2004年4月

    DOI: 10.1103/PhysRevC.69.044610  

    ISSN:2469-9985

    eISSN:2469-9993

  69. Antisymmetrized molecular dynamics for heavy ion collisions 招待有り 査読有り

    A Ono, H Horiuchi

    PROGRESS IN PARTICLE AND NUCLEAR PHYSICS, VOL 53, NO 2 53 (2) 501-581 2004年

    DOI: 10.1016/j.ppnp.2004.05.002  

    ISSN:0146-6410

  70. Nuclear liquid-gas phase transition studied with antisymmetrized molecular dynamics 査読有り

    T Furuta, A Ono

    PROGRESS OF THEORETICAL PHYSICS SUPPLEMENT 156 (156) 147-149 2004年

    ISSN:0375-9687

  71. Isospin fractionation and isoscaling in dynamical simulations of nuclear collisions 査読有り

    A Ono, P Danielewicz, WA Friedman, WG Lynch, MB Tsang

    PHYSICAL REVIEW C 68 (5) 051601(R)-(5 pages) 2003年11月

    DOI: 10.1103/PhysRevC.68.051601  

    ISSN:0556-2813

    eISSN:1089-490X

  72. Erratum: "Production of projectile-like fragments at intermediate energies" (Nuclear Physics A (2002) vol. 701 (150) S0375947401015640) 査読有り

    S. Momota, M. Notani, S. Ito, A. Ozawa, T. Suzuki, I. Tanihata, N. Aoi, H. Sakurai, T. Teranishi, Y. Watanabe, A. Yoshida, A. Inabe, T. Kubo, H. Okuno, N. Fukuda, H. Iwasaki, K. Yoneda, H. Ogawa, A. Kitagawa, M. Kanazawa, M. Torikoshi, M. Suda, A. Ono

    Nuclear Physics A 712 (3-4) 371 2002年12月30日

    DOI: 10.1016/S0375-9474(02)01267-8  

    ISSN:0375-9474

  73. Production of projectile-like fragments at intermediate energies (vol 701, pg 150, 2002) 査読有り

    S Momota, A Notani, S Ito, A Ozawa, T Suzuki, Tanihata, I, N Aoi, H Sakurai, T Teranishi, Y Watanabe, A Yoshida, A Inabe, T Kubo, H Okuno, N Fukuda, H Iwasaki, K Yoneda, H Ogawa, A Kitagawa, M Kanazawa, M Torikoshi, M Suda, A Ono

    NUCLEAR PHYSICS A 712 (3-4) 371-371 2002年12月

    DOI: 10.1016/S0375-9474(01)01564-0  

    ISSN:0375-9474

    eISSN:1873-1554

  74. AMD study of the EOS of asymmetric nuclear matter in nuclear collisions 招待有り

    A. Ono

    Prog. Theor. Phys. Suppl. 146 378-387 2002年12月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1143/ptps.146.378  

    ISSN:0375-9687

  75. Compatibility of localized wave packets and unrestricted single particle dynamics for cluster formation in nuclear collisions 査読有り

    A Ono, S Hudan, A Chbihi, JD Frankland

    PHYSICAL REVIEW C 66 (1) 014603-(15 pages) 2002年7月

    DOI: 10.1103/PhysRevC.66.014603  

    ISSN:0556-2813

  76. Sequential decay distortion of Goldhaber model widths for spectator fragments 査読有り

    YG Ma, R Wada, K Hagel, M Murray, JS Wang, LJ Qin, A Makeev, P Smith, JB Natowitz, A Ono

    PHYSICAL REVIEW C 65 (5) 051602-(4 pages) 2002年5月

    DOI: 10.1103/PhysRevC.65.051602  

    ISSN:0556-2813

  77. Production of projectile-like fragments at intermediate energies 査読有り

    S Momota, M Notani, S Ito, A Ozawa, T Suzuki, Tanihata, I, N Aoi, H Sakurai, T Teranishi, Y Watanabe, A Yoshida, A Inabe, T Kubo, H Okuno, N Fukuda, H Iwasaki, K Yoneda, H Ogawa, A Kitagawa, M Kanazawa, M Torikoshi, M Suda, A Ono

    NUCLEAR PHYSICS A 701 150C-155C 2002年4月

    ISSN:0375-9474

  78. AMD study of the EOS of asymmetric nuclear matter in nuclear collisions 査読有り

    A Ono

    PROGRESS OF THEORETICAL PHYSICS SUPPLEMENT (146) 378-387 2002年

    ISSN:0375-9687

  79. Erratum: Sequential decay distortion of Goldhaber model widths for spectator fragments (Physical Review C (2002) 65 (051602(R))) 査読有り

    Ma Y.G, Wada R, Hagel K, Murray M, Wang J.S, Qin L.J, Makeev A, Smith P, Natowitz J.B, Ono A

    Physical Review C - Nuclear Physics 66 (2) 299021-299021 2002年

    出版者・発行元: American Physical Society ({APS})

    DOI: 10.1103/physrevc.66.029902  

    ISSN:0556-2813

  80. Incident-energy dependence of the fragmentation mechanism reflecting the cluster structure of the B-19 nucleus 査読有り

    H Takemoto, H Horiuchi, A Ono

    PHYSICAL REVIEW C 63 (3) 034615-(11 pages) 2001年3月

    DOI: 10.1103/PhysRevC.63.034615  

    ISSN:2469-9985

    eISSN:2469-9993

  81. Incident-energy dependence of the fragmentation mechanism reflecting the cluster structure of the 19B nucleus 査読有り

    Hiroki Takemoto, Hisashi Horiuchi, Akira Ono

    Physical Review C - Nuclear Physics 63 (3) 346151-3461511 2001年

    出版者・発行元: American Physical Society

    DOI: 10.1103/PhysRevC.63.034615  

    ISSN:1089-490X 0556-2813

    eISSN:1089-490X

  82. Antisymmetrized molecular dynamics approach to multifragmentation 招待有り

    A. Ono

    Prog. Theor. Phys. Suppl. 140 134-155 2000年12月

  83. Reaction mechanisms and multifragmentation processes in Zn-64+Ni-58 at 35A-79A MeV 査読有り

    R Wada, K Hagel, J Cibor, M Gonin, N Keutgen, M Murray, JB Natowitz, A Ono, JC Steckmeyer, A Kerambrum, JC Angelique, A Auger, G Bizard, R Brou, C Cabot, E Crema, D Cussol, D Durand, Y El Masri, P Eudes, ZY He, SC Jeong, C Lebrun, JP Patry, A Peghaire, J Peter, R Regimbart, E Rosato, F Saint-Laurent, B Tamain, E Vient

    PHYSICAL REVIEW C 62 (3) 346011-3460119 2000年9月

    ISSN:0556-2813

  84. Reaction mechanisms and multifragmentation processes in [Formula Presented] at [Formula Presented]

    Wada, R., Hagel, K., Cibor, J., Gonin, M., Keutgen, T., Murray, M., Natowitz, J.B., Ono, A., Steckmeyer, J.C., Kerambrum, A., Ang{\'e}lique, J.C., Auger, A., Bizard, G., Brou, R., Cabot, C., Crema, E., Cussol, D., Dur, , D., El Masri, Y., Eudes, P., He, Z.Y., Jeong, S.C., Lebrun, C., Patry, J.P., P{\'e}ghaire, A., Peter, J., R{\'e}gimbart, R., Rosato, E., Saint-Laurent, F., Tamain, B., Vient, E.

    Physical Review C - Nuclear Physics 62 (3) 19-19 2000年

    DOI: 10.1103/PhysRevC.62.034601  

  85. Cluster formation dynamics in medium energy nuclear collisions 招待有り

    A Ono

    PROCEEDINGS OF THE 7TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON CLUSTERING ASPECTS OF NUCLEAR STRUCTURE AND DYNAMICS 294-301 2000年

  86. Antisymmetrized molecular dynamics approach to multifragmentation 査読有り

    A Ono

    PROGRESS OF THEORETICAL PHYSICS SUPPLEMENT (140) 134-155 2000年

    DOI: 10.1143/PTPS.140.134  

    ISSN:0375-9687

  87. Nucleon-induced fragment formation with antisymmetrized molecular dynamics 査読有り

    Y Tosaka, A Ono, H Horiuchi

    PHYSICAL REVIEW C 60 (6) 064613-(9 pages) 1999年12月

    DOI: 10.1103/PhysRevC.60.064613  

    ISSN:2469-9985

    eISSN:2469-9993

  88. Erratum: Bremsstrahlung in α decay [Phys. Rev. C59, R593 (1999)] 査読有り

    N. Takigawa, Y. Nozawa, K. Hagino, A. Ono, D. M. Brink

    Physical Review C 60 (6) 1999年10月

    出版者・発行元: American Physical Society ({APS})

    DOI: 10.1103/physrevc.60.069901  

    ISSN:0556-2813

  89. AMD study of multifragmentation 招待有り

    A. Ono, H. Horiuchi

    HIRSCHEGG '99: Multifragmentation 273-282 1999年3月

  90. Bremsstrahlung in alpha decay 査読有り

    N Takigawa, Y Nozawa, K Hagino, A Ono, DM Brink

    PHYSICAL REVIEW C 59 (2) R593-R597 1999年2月

    DOI: 10.1103/PhysRevC.59.R593  

    ISSN:0556-2813

    eISSN:1089-490X

  91. Antisymmetrized molecular dynamics with quantum branching processes for collisions of heavy nuclei 査読有り

    A Ono

    PHYSICAL REVIEW C 59 (2) 853-864 1999年2月

    DOI: 10.1103/PhysRevC.59.853  

    ISSN:0556-2813

  92. Nucleon-induced fragment formation with antisymmetrized molecular dynamics 査読有り

    Yoshiharu Tosaka, Akira Ono, Hisashi Horiuchi

    Physical Review C - Nuclear Physics 60 (6) 9 1999年

    DOI: 10.1103/PhysRevC.60.064613  

    ISSN:1089-490X 0556-2813

  93. Study of the clustering structure of B-19 by the use of fragmentation reaction 査読有り

    H Takemoto, H Horiuchi, A Ono

    PROGRESS OF THEORETICAL PHYSICS 101 (1) 101-117 1999年1月

    DOI: 10.1143/PTP.101.101  

    ISSN:0033-068X

  94. Entrance channel dynamics in Ca-40+Ca-40 at 35A MeV 査読有り

    R Wada, K Hagel, J Cibor, J Li, N Marie, WQ Shen, Y Zhao, JB Natowitz, A Ono

    PHYSICS LETTERS B 422 (1-4) 6-12 1998年3月

    DOI: 10.1016/S0370-2693(98)00033-1  

    ISSN:0370-2693

  95. Application of antisymmetrized molecular dynamics to nucleus-nucleus collisions 査読有り

    A Ono, H Horiuchi, H Takemoto, R Wada

    NUCLEAR PHYSICS A 630 (1-2) 148C-159C 1998年2月

    DOI: 10.1016/S0375-9474(97)00751-3  

    ISSN:0375-9474

  96. Alpha-clustering effect in C-12 fragmentation 査読有り

    H Takemoto, H Horiuchi, A Ono

    PROCEEDINGS OF THE XVII RCNP INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INNOVATIVE COMPUTATIONAL METHODS IN NUCLEAR MANY-BODY PROBLEMS 478-480 1998年

  97. Antisymmetrized molecular dynamics calculation of collisions of heavy nuclei 招待有り

    A Ono, H Horiuchi

    PROCEEDINGS OF THE XVII RCNP INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INNOVATIVE COMPUTATIONAL METHODS IN NUCLEAR MANY-BODY PROBLEMS 443-451 1998年

  98. Comparison of clustering effects in [Formula Presented] fragmentation among [Formula Presented] and [Formula Presented] reactions: Excitation of α-cluster degrees of freedom in nuclear collisions 査読有り

    Takemoto H, Horiuchi H, Ono A

    Physical Review C - Nuclear Physics 57 (2) 811-821 1998年

    DOI: 10.1103/PhysRevC.57.811  

    ISSN:1089-490X 0556-2813

    eISSN:1089-490X

  99. Determination of in-medium nucleon-nucleon cross sections from the data of proton-induced reaction cross sections 査読有り

    EI Tanaka, H Horiuchi, A Ono

    PHYSICAL REVIEW C 54 (6) 3170-3174 1996年12月

    DOI: 10.1103/PhysRevC.54.3170  

    ISSN:0556-2813

    eISSN:1089-490X

  100. Fragmentation described by the improved antisymmetrized molecular dynamics 招待有り

    A. Ono, H. Horiuchi

    Second International Symposium on Heavy Ion Physics and Its Applications 131-140 1996年8月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    World Scientific<br /> Lanzhou, Aug 29--Sep 1, 1995,<br /> edited by Y. X. Luo et al.

  101. Study of nuclear reactions and nuclear structure with antisymmetrized molecular dynamics 招待有り

    H. Horiuchi, A. Ono, Y. Kanada-En'yo

    Second International Symposium on Heavy Ion Physics and Its Applications 92-101 1996年8月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    World Scientific<br /> Lanzhou, Aug 29--Sep 1, 1995,<br /> edited by Y. X. Luo et al.

  102. The mass yield distribution of fragments studied with improved antisymmetrized molecular dynamics 査読有り

    Z Qin, A Ono, WX Li, LL Zhao, TY Sun, S Ambe, Y Ohkubo, M Iwamoto, Y Kobayashi, H Maeda, F Ambe

    ZEITSCHRIFT FUR PHYSIK A-HADRONS AND NUCLEI 355 (3) 315-316 1996年8月

    DOI: 10.1007/bf02769699  

    ISSN:0939-7922

  103. He-4 fragments from the N-14+C-12 collision at 35 MeV/nucleon and clustering in colliding nuclei 査読有り

    H Takemoto, H Horiuchi, A Engel, A Ono

    PHYSICAL REVIEW C 54 (1) 266-275 1996年7月

    DOI: 10.1103/PhysRevC.54.266  

    ISSN:2469-9985

    eISSN:2469-9993

  104. 中間エネルギー(p,p'X)反応のAMDによる研究

    田中英二, 小野章, 堀内昶, 丸山智幸, A.Engel

    第2回「ハドロン多体系のシミュレーション研究会」報告集 129-132 1996年6月

  105. Antisymmetrized molecular dynamics of wave packets with stochastic incorporation of the Vlasov equation 査読有り

    A Ono, H Horiuchi

    PHYSICAL REVIEW C 53 (6) 2958-2972 1996年6月

    DOI: 10.1103/PhysRevC.53.2958  

    ISSN:2469-9985

    eISSN:2469-9993

  106. Statistical properties of antisymmetrized molecular dynamics for non-nucleon-emission and nucleon-emission processes 査読有り

    A Ono, H Horiuchi

    PHYSICAL REVIEW C 53 (5) 2341-2351 1996年5月

    DOI: 10.1103/PhysRevC.53.2341  

    ISSN:0556-2813

  107. Improvement of the nucleon emission process and the statistical property in molecular dynamics 査読有り

    A Ono, H Horiuchi

    PHYSICAL REVIEW C 53 (2) 845-848 1996年2月

    DOI: 10.1103/PhysRevC.53.845  

    ISSN:0556-2813

  108. Antisymmetrized molecular dynamics of wave packets with stochastic incorporation of the Vlasov equation 査読有り

    Akira Ono, Hisashi Horiuchi

    Physical Review C - Nuclear Physics 53 (6) 2958-2972 1996年

    出版者・発行元: American Physical Society

    DOI: 10.1103/PhysRevC.53.2958  

    ISSN:1089-490X 0556-2813

  109. 4He fragments from the 14N + 12C collision at 35 MeV/nucleon and clustering in colliding nuclei 査読有り

    Hiroki Takemoto, Hisashi Horiuchi, Andreas Engel, Akira Ono

    Physical Review C - Nuclear Physics 54 (1) 266-275 1996年

    出版者・発行元: American Physical Society

    DOI: 10.1103/PhysRevC.54.266  

    ISSN:1089-490X 0556-2813

    eISSN:1089-490X

  110. Statistical property of AMD 招待有り

    A Ono, H Horiuchi

    ADVANCES IN NUCLEAR DYNAMICS 2 119-128 1996年

  111. Statistical Property of AMD 査読有り

    Akira Ono, Hisashi Horiuchi

    Advances in Nuclear Dynamics 2 119 1996年

    出版者・発行元: Springer {US}

    DOI: 10.1007/978-1-4757-9086-3_17  

  112. Δ degrees of freedom in antisymmetrized molecular dynamics and (p,p') reactions in the Δ region 査読有り

    A. Engel, E. I. Tanaka, Tomoyuki Maruyama, A. Ono, H. Horiuchi

    Phys. Rev. C 52 (6) 3231-3248 1995年12月

    DOI: 10.1103/PhysRevC.52.3231  

    ISSN:0556-2813

  113. STRUCTURE OF LI AND BE ISOTOPES STUDIED WITH ANTISYMMETRIZED MOLECULAR-DYNAMICS 査読有り

    Y KANADA-EN'YO, H HORIUCHI, A ONO

    PHYSICAL REVIEW C 52 (2) 628-646 1995年8月

    DOI: 10.1103/PhysRevC.52.628  

    ISSN:2469-9985

    eISSN:2469-9993

  114. PROTON INELASTIC-SCATTERING TO CONTINUUM STUDIED WITH ANTISYMMETRIZED MOLECULAR-DYNAMICS 査読有り

    EI TANAKA, A ONO, H HORIUCHI, T MARUYAMA, A ENGEL

    PHYSICAL REVIEW C 52 (1) 316-325 1995年7月

    DOI: 10.1103/PhysRevC.52.316  

    ISSN:0556-2813

  115. Structure of Li and Be isotopes studied with antisymmetrized molecular dynamics 査読有り

    Yoshiko Kanada-Enyo, Hisashi Horiuchi, Akira Ono

    Physical Review C 52 (2) 628-646 1995年

    DOI: 10.1103/PhysRevC.52.628  

    ISSN:0556-2813

  116. FLOW OF NUCLEONS AND FRAGMENTS IN AR-40+AL-27 COLLISIONS STUDIED WITH ANTISYMMETRIZED MOLECULAR-DYNAMICS 査読有り

    A ONO, H HORIUCHI

    PHYSICAL REVIEW C 51 (1) 299-309 1995年1月

    DOI: 10.1103/PhysRevC.51.299  

    ISSN:0556-2813

  117. NEUTRON-RICH NUCLEI STUDIED WITH AMD 査読有り

    H HORIUCHI, Y KANADA-EN'YO, A ONO

    ZEITSCHRIFT FUR PHYSIK A-HADRONS AND NUCLEI 349 (3-4) 279-283 1994年9月

    DOI: 10.1007/BF01288975  

    ISSN:0939-7922

  118. NUCLEON FLOW AND FRAGMENT FLOW IN HEAVY-ION REACTIONS 査読有り

    A ONO, H HORIUCHI, T MARUYAMA

    PHYSICAL REVIEW C 48 (6) 2946-2955 1993年12月

    DOI: 10.1103/PhysRevC.48.2946  

    ISSN:0556-2813

  119. MOMENTUM DISTRIBUTION OF FRAGMENTS IN HEAVY-ION REACTIONS - DEPENDENCE ON THE STOCHASTIC COLLISION PROCESS 査読有り

    A ONO, H HORIUCHI, T MARUYAMA, A OHNISHI

    PHYSICAL REVIEW C 47 (6) 2652-2660 1993年6月

    DOI: 10.1103/PhysRevC.47.2652  

    ISSN:0556-2813

  120. FRAGMENT MASS-DISTRIBUTION AND THE REACTION-TIME SCALE STUDIED BY QUANTUM MOLECULAR-DYNAMICS 査読有り

    T MARUYAMA, A ONO, A OHNISHI, H HORIUCHI

    PROGRESS IN PARTICLE AND NUCLEAR PHYSICS, VOL 30 30 187-188 1993年

    ISSN:0146-6410

  121. FRAGMENT MASS-DISTRIBUTION AND THE REACTION-TIME SCALE STUDIED BY QUANTUM MOLECULAR-DYNAMICS 査読有り

    T MARUYAMA, A ONO, A OHNISHI, H HORIUCHI

    PROGRESS IN PARTICLE AND NUCLEAR PHYSICS 30 (C) 187-188 1993年

    DOI: 10.1016/0146-6410(93)90022-8  

    ISSN:0146-6410

  122. FRAGMENT MASS-DISTRIBUTION IN INTERMEDIATE ENERGY HEAVY-ION COLLISIONS AND THE REACTION-TIME SCALE 査読有り

    T MARUYAMA, A ONO, A OHNISHI, H HORIUCHI

    PROGRESS OF THEORETICAL PHYSICS 87 (6) 1367-1376 1992年6月

    DOI: 10.1143/PTP.87.1367  

    ISSN:0033-068X

  123. FRAGMENT FORMATION STUDIED WITH ANTISYMMETRIZED VERSION OF MOLECULAR-DYNAMICS WITH 2-NUCLEON COLLISIONS 査読有り

    A ONO, H HORIUCHI, T MARUYAMA, A OHNISHI

    PHYSICAL REVIEW LETTERS 68 (19) 2898-2900 1992年5月

    DOI: 10.1103/PhysRevLett.68.2898  

    ISSN:0031-9007

  124. ANTISYMMETRIZED VERSION OF MOLECULAR-DYNAMICS WITH 2-NUCLEON COLLISIONS AND ITS APPLICATION TO HEAVY-ION REACTIONS 査読有り

    A ONO, H HORIUCHI, T MARUYAMA, A OHNISHI

    PROGRESS OF THEORETICAL PHYSICS 87 (5) 1185-1206 1992年5月

    DOI: 10.1143/ptp.87.1185  

    ISSN:0033-068X

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 2

  1. Frontiers in Nuclear and Particle Physics Vol. 2

    Edited by, Yoritaka Iwata, Author of Chapter, Akira Ono

    Bentham Science Publishers 2019年6月

    ISBN: 9781681087658

    詳細を見る 詳細を閉じる

    doi:10.2174/9781681087641119020011 (Chapter 7)

  2. Nuclear Particle Correlations and Cluster Physics

    Edited by Wolf-Udo Schröder, Author of Chapter, Akira Ono

    World Scientific 2017年7月

    ISBN: 9789813209343

    詳細を見る 詳細を閉じる

    doi:10.1142/9789813209350_0016 (Chapter 16)

講演・口頭発表等 110

  1. Production of clusters and pions in heavy-ion collisions 国際会議 招待有り

    Akira Ono

    Workshop on Structures and Reactions of Exotic Nuclei, Tongji University, Shanghai, China 2025年7月25日

  2. AMD study on clustering, fluctuations and pions in compressed and expanding nuclear systems 国際会議 招待有り

    Akira Ono

    ACS Seaborg Award Symposium Honoring ManYee (Betty) Tsang, ACS Seaborg Award Symposium Honoring ManYee (Betty) Tsang, San Diego, CA, USA 2025年3月25日

  3. AMD simulation for reaction and fragmentation cross sections 国際会議 招待有り

    Akira Ono

    International symposium: TRIP Usecase: Nuclear Transmutation 2025, RIKEN Wako Campus, Japan 2025年3月11日

  4. Applications of AMD with Improved Collision Term 国際会議 招待有り

    Akira Ono

    Workshop on Exotic Nuclear Structures in Open Quantum Systems and Novel Effects in Heavy-Ion Collision Dynamics, Fudan University, Shanghai, China 2025年3月5日

  5. Physics in Nuclear Fragmentation 招待有り

    Akira Ono

    Workshop on Advancing Physics at Next RI Beam Factory (ADRIB25), RIKEN, Wako, Japan 2025年1月22日

  6. AMDによる核反応シミュレーションの課題 招待有り

    小野章

    研究会「核反応の時間発展ダイナミクスの解明に向けて」 2024年9月25日

  7. Understanding of expanding and clustering matter: Cluster correlation and momentum fluctuation in AMD 国際会議 招待有り

    Akira Ono

    NuSYM24: XIIth International Symposium on Nuclear Symmetry Energy, GANIL, Caen, France 2024年9月13日

  8. Cluster and pion production with collision terms under momentum-dependent mean fields 国際会議 招待有り

    Akira Ono

    iHIC24: 2nd Symposium on Intermediate-energy Heavy Ion Collisions, Tsinghua University, Beijing, China 2024年7月15日

  9. 分子動力学法における量子統計性 招待有り

    小野章

    大西さん追悼研究会「クォーク・ハドロン・原子核物理の潮流と展望」 2024年3月2日

  10. EOS from expanding and clusterizing matter in heavy-ion collisions 招待有り

    Akira Ono

    Workshop on Equation of State of Dense Nuclear Matter, during DNP-JPS Joint Meeting, Hilton Waikoloa Village, Hawaii Big Island, USA 2023年11月27日

  11. When and where are clusters formed in expanding systems? 国際会議

    Akira Ono

    NuSYM23: XIth International Symposium on Nuclear Symmetry Energy, GSI, Darmstadt, Germany 2023年9月21日

  12. Collision terms with energy conservation in AMD and sJAM 招待有り

    Akira Ono

    RIKEN Workshop: Equation of State of Dense Nuclear Matter at RIBF and FRIB, Wako, Japan 2023年5月23日

  13. Heavy-ion collisions to study compressed nuclear matter 招待有り

    Akira Ono

    RIKEN Workshop: Giant monopole resonance and related topics, Wako, Japan 2023年5月18日

  14. Exploring EOS in heavy-ion collisions with transport models 国際会議 招待有り

    Akira Ono

    Pioneering Session on the Equation of State of Nuclaer Matter, Spring Meeting of the Korean Physical Society, Online 2022年4月21日

  15. Transport model approach for clusters in heavy-ion collision dynamics 招待有り

    Akira Ono

    IWM-EC 2021: International Workshop on Multi-facets of EOS and Clustering 2021年11月25日

  16. Light clusters in dynamic evolution of heavy-ion collisions 招待有り

    Akira Ono

    NuSYM21: International Symposium on Nuclear Symmetry Energy 2021年10月13日

  17. 重イオン衝突でのπ中間子生成に関するΔ共鳴の閾値効果

    小野章, 池野なつ美

    日本物理学会2021年秋季大会 2021年9月16日

  18. Effects of cluster correlations and symmetry energy in heavy-ion collisions 国際会議 招待有り

    Akira Ono

    NuSYM2019: 9th International Symposium on Nuclear Symmetry Energy 2019年10月4日

  19. AMD+JAM and pion homework 国際会議 招待有り

    Akira Ono

    Meeting on Heavy-Ion Transport Code Comparison 2019年9月28日

  20. Pauli and cluster correlations 国際会議 招待有り

    Akira Ono

    ECT* Workshop "Challenges to Transport Theory for Heavy-Ion Collisions" 2019年5月21日

  21. Impacts of cluster correlations on heavy-ion collision dynamics 国際会議

    Akira Ono

    NN2018: 13th International Conference on Nucleus-Nucleus Collisions 2018年12月4日

  22. Summary of HW3 results 国際会議 招待有り

    Akira Ono

    Transport Workshop 2018 2018年9月14日

  23. Interplay between cluster correlations and collision dynamics 国際会議 招待有り

    Akira Ono

    NuSYM18: 8th International Symposium on Nuclear Symmetry Energy 2018年9月11日

  24. Pauli blocking effects on pion production in AMD+JAM approach 国際会議 招待有り

    Akira Ono

    International Workshop on Nuclear Dynamics in Heavy-Ion Reactions (IWND2018) 2018年6月12日

  25. 輸送模型計算におけるπ生成

    小野 章

    新学術領域「中性子星核物質」理論班主催研究会 2018 2018年2月20日

  26. Light clusters and light nuclei in collision dynamics 国際会議 招待有り

    7th International Symposium on Nuclear Symmetry Energy 2017年9月4日

  27. Status of HW3 -- Pion Production 国際会議

    7th International Symposium on Nuclear Symmetry Energy 2017年9月4日

  28. Understanding results of box calculation Hw3: production of pion-like particles 国際会議

    Transport 2017: International Workshop on Transport Simulations for Heavy Ion Collisions under Controlled Conditions 2017年3月27日

  29. AMD and JAM description 国際会議

    Transport 2017: International Workshop on Transport Simulations for Heavy Ion Collisions under Controlled Conditions 2017年3月27日

  30. Cluster production in AMD model 国際会議

    Transport 2017: International Workshop on Transport Simulations for Heavy Ion Collisions under Controlled Conditions 2017年3月27日

  31. Discussions on pion box homework 国際会議

    The 2017 ICNT Program at FRIB: Extracting Bulk Properties of Neutron-Rich Matter with Transport Models in Bayesian Perspective 2017年3月22日

  32. Neutron-proton dynamics and pion emission in heavy-ion collisions 国際会議

    Neutron Star Matter (NSMAT2016) 2016年11月21日

  33. Production of clusters and pions in heavy-ion collisions 国際会議 招待有り

    WNCP2016: Workshop on Nuclear Cluster Physics 2016年11月14日

  34. Production of clusters and pions in heavy-ion collisions 国際会議

    NPCSM 2016: YIPQS long-term and Nishinomiya-Yukawa memorial workshop on Nuclear Physics, Compact Stars, and Compact Star Mergers 2016 2016年10月17日

  35. Periodic condition on AMD 国際会議

    Transport Workshop on Box Simulation Comparison 2016年6月18日

  36. Clusters in heavy-ion collision dynamics studied with AMD 国際会議 招待有り

    Akira Ono, Natsumi Ikeno

    6th International Symposium on Nuclear Symmetry Energy 2016年6月13日

  37. Dynamics of light clusters in fragmentation reactions 国際会議

    International Workshop on Multi facets of EOS and Clustering 2016年5月9日

  38. Impacts of clusters in heavy-ion collisions within antisymmetrized molecular dynamics 国際会議

    SINAP-CUSTIPEN Workshop on Clusters and Correlations in Nuclei, Nuclear Reactions and Neutron Stars 2015年12月14日

  39. Cluster production within antisymmetrized molecular dynamics 国際会議

    5th International Workshop on Compound-Nuclear Reactions and Related Topics 2015年10月19日

  40. Clusters and EOS in heavy-ion collisions 国際会議

    Clusters, EOS in heavy-ion collisions

    Numazu Workshop 2015: Challenges of modeling supernovae with nuclear data 2015年9月1日

  41. Cluster formation within transport theory 国際会議

    5th International Symposium on Nuclear Symmetry Energy 2015年6月29日

  42. Cluster production within transport theory 国際会議

    The 12th International Conference on Nucleus-Nucleus Collisions 2015年6月21日

  43. Influence of clusters and symmetry energy on pion production at 300 MeV/nucleon 国際会議

    N. Ikeno, Y. Nara, A. Ohnishi

    Workshop on Science with SpiRIT TPC 2015年6月5日

  44. 重イオン衝突における高密度対称エネルギーの影響

    池野なつ美

    日本物理学会第70回年次大会 2015年3月21日

  45. 重イオン衝突における陽子・中性子・クラスターのダイナミクス

    新学術領域研究会「中性子星核物質」 2015年3月12日

  46. Heavy-ion collisions and nuclear EOS 国際会議

    International Workshop "Advances and Perspectives in Computational Nuclear Physics'' 2014年10月5日

  47. Fragmentation in nuclear reaction and its relation to EOS 国際会議

    3rd International Workshop on State of the Art in Nuclear Cluster Physics 2014年5月26日

  48. フラグメンテーション(理論)

    ミニワークショップ@東北大「ジェファーソン研究所におけるハイパー核物 理研究の将来について 2014年4月16日

  49. Light cluster production in antisymmetrized molecular dynamics 国際会議

    ECT* Workshop "Simulating the Supernova Neutrinosphere with Heavy Ion Collisions" 2014年4月7日

  50. Short presentation about AMD 国際会議

    International Workshop on Simulations of Low and Intermediate Energy Heavy Ion Collisions 2014年1月8日

  51. Antisymmetrization/Multifragmentation in transport models 国際会議

    International Workshop on Simulations of Low and Intermediate Energy Heavy Ion Collisions 2014年1月8日

  52. 反対称化分子動力学法による原子核衝突の計算

    第3回 HPCI 戦略プログラム 分野2×分野5 異分野交流研究会「量子多体系のダイナミクス計算 —原子核から物質科学まで—」 2013年11月13日

  53. 重イオン衝突における状態方程式

    日本物理学会2013年秋季大会 シンポジウム「核物質の対称エネルギーからコンパ クト天体現象へ」 2013年9月20日

  54. Antisymmetrized molecular dynamics approach for nuclear dynamics 国際会議

    HaPhy 2013-8: Heavy ion collisions at low energies 2013年8月20日

  55. Nuclear matter properties in heavy-ion collisions 国際会議

    HaPhy 2013-8: Heavy ion collisions at low energies 2013年8月20日

  56. Handling of clusters in transport models 国際会議

    3rd International Conference on Nuclear Symmetry Energy 2013年7月22日

  57. Cluster formation in low density matter 国際会議

    The 2013 ICNT Program at FRIB: Symmetry Energy in the Context of New Radioactive Beam Facilities and Astrophysics 2013年7月15日

  58. 核反応と高励起核子多体系:分子動力学によるアプローチ

    日本物理学会第68回年次大会 シンポジウム「微視的核反応論の最前線」 2013年3月26日

  59. 重イオン衝突における離合集散

    研究会「離合集散の物理とその拡がり」 2013年1月26日

  60. Cluster correlations in multifragmentation 国際会議

    RIKEN HPCI Workshop on alpha-particle Condensation 2012年11月13日

  61. 重イオン衝突で探る核物質

    新学術領域「実験と観測で解き明かす中性子星の核物質」キックオフシンポジウム 2012年10月26日

  62. Nuclear matter properties in fragmentation reactions 国際会議

    10th International Conference on Clustering Aspects of Nuclear Structure and Dynamics 2012年9月24日

  63. Antisymmetrized molecular dynamics 国際会議

    APCTP School on Nuclear Transport 2012年7月4日

  64. Cluster correlations in multifragmentation 国際会議

    11th International Conference on Nucleus-Nucleus Collisions 2012年5月27日

  65. 多重破砕反応におけるクラスター相関とクラスター間相関

    日本物理学会第67回年次大会 2012年3月24日

  66. 準位密度と状態方程式との関わり

    RCNP研究会「リングサイクロトロン施設の将来」 2012年3月21日

  67. 反対称化分子動力学による核物質と核衝突の研究

    研究会「大規模計算による原子核研究の展開 —核子多体系を中心に—」 2012年1月24日

  68. Interplay between nuclear collision dynamics and matter properties 国際会議

    YITP-KoRIA Workshop on Nuclear Symmetry Energy 2011年11月10日

  69. Interplay between collision dynamics and nuclear matter properties from microscopic viewpoint 国際会議

    International Workshop on Multifragmentation and Related Topics 2011年11月2日

  70. 重イオン衝突で探る状態方程式

    RIBFミニワークショップ「中性子星の核物質」 2011年9月13日

  71. AMDによる核破砕反応シミュレーション

    RCNP研究会「RCNPでの核データ研究戦略検討会」 2011年6月28日

  72. 核衝突のAMD計算におけるSkyrme力とGogny力の比較

    K. Hasnaoui

    日本物理学会第65回年次大会 2010年3月20日

  73. Relevance of equilibrium in multifragmentation 国際会議

    Takuya Furuta

    The 10th International Conference on Nucleus-Nucleus Collisions 2009年8月16日

  74. Clustering in AMD 国際会議

    Simulations of Low and Intermediate Energy Heavy Ion Reactions 2009年5月11日

  75. Molecular dynamics approaches with Skyrme interactions

    K. Hasnaoui, 古田琢哉, 小野章, F. Gulminelli, Ph. Chomaz

    日本物理学会第64回年次大会 2009年3月27日

  76. 核破砕反応・シミュレーション計算

    理研ミニワークショップ「核データと核理論」 2009年3月25日

  77. Theoretical studies of nuclear collisions and nuclear matter properties 国際会議

    RIBF Mini-workshop on Nuclear Collisions and Nuclear Matter 2008年12月16日

  78. Clusters and fragments formed in expanding nuclear matter in heavy-ion collisions 国際会議

    5th ANL/MSU/JINA/INT FRIB Workshop on Bulk Nuclear Properties 2008年11月19日

  79. Nuclear collision dynamics and the equation of state

    宇宙核物理連絡協議会主催 第1回研究戦略ワークショップ 2008年9月25日

  80. 入射核破砕片の運動量分布について

    日本物理学会第63回年次大会 2008年3月22日

  81. Cluster correlations in fragmentation

    高等研研究会「原子核のクラスター動力学の最前線」 2008年3月1日

  82. Time-dependent AMD calculations for reactions 国際会議

    The second LACM-EFES-JUSTIPEN Workshop 2008年1月23日

  83. 励起した核物質の動力学と熱力学

    KEK研究会「原子核・ハドロン物理:横断研究会」 2007年11月19日

  84. Dynamical and statistical aspects of multifragmentation studied with AMD 国際会議

    International Conference on Nuclear Fragmentation 2007年9月24日

  85. Dynamical aspects of multifragmentation 国際会議

    International Nuclear Physics Conference 2007 2007年6月3日

  86. 陽子・中性子数の人工的な制御によって、強い相互作用系の新しい形態を明らかにする

    理研仁科加速器研究センター理論研究推進会議拡大ワークショップ 2007年5月24日

  87. 励起核物質中のクラスター形成

    RCNP研究会「核子多体系におけるクラスター現象」 2007年2月14日

  88. 核子多体系の反応動力学と熱力学

    基研研究会「原子核クラスター物理の現状と展望」 2006年12月18日

  89. Nuclear liquid-gas phase transition in a molecular dynamics approach 国際会議

    The 4th COE International Symposium --- Exploring New Science by Bridging Particle-Matter Hierarchy 2006年6月28日

  90. AMD approach for nuclear collision dynamics and thermodynamics 国際会議

    Workshop on Simulations of Heavy-Ion Reactions in the Fermi Energy Domain 2006年4月10日

  91. AMD approach for nuclear collision dynamics and thermodynamics 国際会議

    International Workshop on Nuclear Physics with RIBF 2006年3月13日

  92. Multifragmentation and the density dependence of symmetry energy 国際会議

    Symposium on Science with Rare Isotope Beams, Part of Pacifichem 2005 2005年12月19日

  93. Multifragmentation studied with antisymmetrized molecular dynamics 国際会議

    VI Latin American Symposium on Nuclear Physics and Applications 2005年10月3日

  94. Effect of symmetry energy in fragment isospin composition 国際会議

    JINA Workshop on Nuclear Incompressibility and the Nuclear Equation of State 2005年7月14日

  95. Fragment isospin composition and density dependence of symmetry energy 国際会議

    Workshop on Nuclear Equation of State for Nuclei, Neutron Stars and Supernovae 2005年4月14日

  96. Isoscaling and symmetry energy in dynamical fragment formation 国際会議

    Second Argonne/MSU/JINA/INT RIA Workshop: Reaction Mechanisms for Rare Isotope Beams 2005年3月9日

  97. Models of fragment production 国際会議

    J. Toke, L. Sobotka

    Workshop of the Consensus Initiative 2005 2005年2月12日

  98. Symmetry energy for excited nuclei produced by multifragmentation 国際会議

    Symposium on Nuclear Equation of State used in Astrophysical Models, Part of the 228th ACS National Meeting 2004年8月25日

  99. 重イオン衝突における動力学と統計力学

    原子核三者若手夏の学校 2004年8月2日

  100. Isoscaling and symmetry energy in dynamical simulations of nuclear collisions 国際会議

    Gordon Research Conference 2004 on Nuclear Chemistry 2004年6月13日

  101. AMD studies of nuclear collisions and phase transition 国際会議

    Workshop of the Consensus Initiative 2004: Dynamics and Thermodynamics with Nucleonic Degrees of Freedom 2004年1月19日

  102. Isospin fractionation and isoscaling in dynamical nuclear collisions 国際会議

    P. Danielewicz, W. A. Friedman, W. G. Lynch, M. B. Tsang

    The 8th International Conference on Clustering Aspects of Nuclear Structure and Dynamics 2003年11月24日

  103. AMD study of nuclear collisions with high isospin asymmetry 国際会議

    Institute for Nuclear Theory Workshop 02-26W, Reaction Theory for Nuclei Far From Stability 2002年9月16日

  104. AMD study of the EOS in nuclear collisions 国際会議

    Gordon Research Conference 2002 on Nuclear Chemistry 2002年6月16日

  105. Compatibility of the localized wave packets and the unrestricted single particle dynamics for the cluster formation in nuclear collisions 国際会議

    S. Hudan, A. Chbihi, J. D. Frankland

    International Symposium on Clustering Aspects of Quantum Many-Body Systems 2001年11月12日

  106. AMD study of the EOS of asymmetric nuclear matter in nuclear collisions 国際会議

    Yukawa International Seminar 2001, Physics of Unstable Nuclei 2001年11月5日

  107. Antisymmetrized molecular dynamics approach to multifragmentation 国際会議

    14th Nishinomiya Yukawa Memorial Symposium: Frontiers of Nuclear Collision Dynamics 1999年11月18日

  108. Antisymmetrized molecular dynamics approach to multifragmentation 国際会議

    7th International Conference on Clustering Aspects of Nuclear Structure and Dynamics 1999年6月14日

  109. Antisymmetrized molecular dynamics calculation of collisions of heavy nuclei 国際会議

    XVII RCNP International Symposium on Innovative Computational Methods in Nuclear Many-Body Problems 1997年11月10日

  110. Application of antisymmetrized molecular dynamics to nucleus-nucleus collisions 国際会議

    6th International Conference on Nucleus-Nucleus Collisions 1997年6月2日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 12

  1. 重イオン衝突ダイナミクスとπ中間子生成および媒質中でのΔ共鳴の総合的理解

    小野 章, 池野 なつ美

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2021年4月1日 ~ 2025年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    原子核同士の衝突(重イオン衝突)では、例えば通常の約2倍の高密度が実現し、不安定核ビームの利用により陽子中性子の非対称度を変化させることもできる。本研究では、核子多体系としての運動を解く反対称化分子動力学(AMD)に別の輸送模型(sJAM)を組み合わせる枠組みを用いて、衝突ダイナミクスからπ中間子生成などの観測量までの総合的理解を目指している。この年度は、NN→NΔ過程などにおいて核子(N)やΔ共鳴のポテンシャルを適切に取り扱う手法を確立し、それによりπ生成に大きな影響があることがわかってきた。 まず、核子のポテンシャルの運動量依存性の重要性がはっきりした。これは、NN→NΔでΔが作られる際に、始状態のNの運動量は大きいのに対して終状態ではNは低運動量となるからである。核子当たり270 MeVの重イオン衝突では、π生成量は、ポテンシャルを考慮しない場合に比べて一桁大きくなり、以前は実験値を過小評価していたものが過大評価することになった。 また、Δのポテンシャルのアイソベクトル部分(Δの4つの荷電状態間のスプリッティング)については、既存の研究からは確固とした情報が不足しているのであるが、その選択が荷電中間子比にどのように影響するかを調査した。通常は、高密度状態での中性子陽子比(n/p)と荷電π中間子比の間に正の相関があると期待されているのであるが、Δのポテンシャルの選択によってはその相関が小さくなり、逆相関にもなり得ることがわかってきた。 AMDでは核子の状態が位相空間での波束として扱われているが、その運動量幅がどのようにダイナミクスに反映されるかについて考察を行い、関連する論文を発表した。π生成に関連しては、NN→NNやNN→NΔなどの二核子衝突に適切に運動量幅が反映されるように、AMD内での二核子衝突の扱いとsJAMへの接続方法を改善した。

  2. 輸送理論で解き明かす核反応と核物質におけるクラスター相関

    小野 章

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2017年4月1日 ~ 2023年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    重イオン衝突では、広いエネルギー領域で、クラスター相関が本質的な役割を果たす。従来より継続している反対称化分子動力学(AMD)の研究では、前年度に理研TPC実験(入射エネルギー270 MeV/nucleon)でのクラスター生成量やラピディティ分布との比較を行い、三重陽子と陽子の生成比(t/p)が核物質の対称エネルギーの密度依存性が強く反映されていることを示した。この年度には、3Heや4Heについての比較も含め、さらに横運動量分布やフローについても分析を進めた。その結果、前年度にも気づいていたことであるが、重心系で見て低速部分(つまり中間的ラピディティかつ小さい横運動量)における三重陽子の生成量が、計算では過小であることが明確になってきた。実験では中性子は十分に測定されていないが、計算ではt/3Heの比が中性子と陽子の比(n/p)より小さいことがわかる。入射エネルギー50 MeV/nucleonでも同様である。これは熱化学平衡が実現していないことを意味するのだろうか。これに関して、AMDでの二核子衝突過程やそれに伴うクラスター相関生成を精査したところ、二陽子間(pp)と二中性子間(nn)の相関を入れるかどうかで、t/3Heとn/p(nnやppは2核子と数える)との関係が変わることがわかってきた。つまり、膨張する核物質中でのnnやppの相関の強弱の情報が間接的に得られている可能性が高く、今後の研究で発展させたい。 AMDで用いているガウス波束は、6次元の位相空間においてもガウス波束である。特に波束がもつ運動量幅の役割は無視できず、その取り扱いと物理的解釈に注意を要する。この年度は、自由粒子の運動(衝突の初期状態や終状態)における波束の考察を行い、運動量幅を持つ波束による二核子衝突を無矛盾に行えるようにAMDの理論的枠組みを改良した。

  3. 中性子星と核物質の理論研究

    大西 明, 原田 融, 中田 仁, 飯田 圭, 松尾 正之, 木村 真明, 土手 昭伸, 巽 敏隆, 小野 章, 中里 健一郎, 国広 悌二, 西崎 滋, 親松 和浩, 丸山 敏毅, 阿武木 啓朗, 大橋 洋士, 柴崎 徳明, 山本 康夫, 高塚 龍之, 河野 通郎, 宮川 貴彦, 武藤 巧, 住吉 光介, 佐川 弘幸, 祖谷 元, 森田 健司, 山縣 淳子, 椿原 康介, 大西 祥太, 稲倉 恒法, 池野 なつ美, 石塚 知香子, 李 東奎

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

    研究機関:Kyoto University

    2012年6月28日 ~ 2017年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高密度多成分物質、中性子過剰物質、コンパクト天体現象の3つの方向から中性子星と核物質の理論研究を進め、約370編の出版論文でその成果を発表した。実験・観測と連携した代表的な成果として、反K中間子核束縛エネルギーの予言と検証、ハイペロン・原子核ポテンシャルの強さの決定、運動量相関によるΛΛ相互作用パラメータの制限、低エネルギーE1強度と中性子スキンの相関の予言、中性子過剰核衝突におけるπー/π+比の予言、冷却原子状態方程式を用いた対称エネルギーパラメータの制限、天体現象に適用できる新たな微視的状態方程式の作成、星震データによる対称エネルギーの制限などが挙げられる。

  4. 微視的理論による核物質の動的現象と熱力学的性質の研究

    小野 章

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2009年 ~ 2012年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    重イオン衝突など励起した核子多体系の微視的動力学計算を総合的に推進し,そこに実現する核物質の現象と諸性質を解明するための研究を行なった.主に反対称化分子動力学(AMD)を用いたが,他の模型との比較からも有用な理解が得られた.特に,状態方程式(特にアイソスピン非対称な系における対称エネルギー)の効果やクラスター相関に着目した.重イオン衝突でのクラスター相関は非常に強く,それを記述するためにAMDに新しい理論的拡張を行い,格段に信頼性の高いの計算が可能となった.

  5. 不安定核衝突ダイナミクスと状態方程式のアイソスピン依存性

    小野 章

    2002年 ~ 2004年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    前年度までの研究に引き続き、重イオン多重破砕反応のダイナミクスと核物質の状態方程式のアイソスピン依存性(様々な密度における対称エネルギー)との関連を、反対称化分子動力学(AMD)理論を用いて研究した。 前年度までは計算の簡単なCa+Ca衝突を用いて多重破砕と状態方程式の関連を理論的に解明してきたが、今年度はSn+Sn衝突を計算し、実験データとの詳細な比較を行った。その結果、通常のAMD計算では横方向へのフラグメント放出が過小評価されていることが分かり、この問題を早急に解決すべきと判断した。原因としては、(1)理論的不定性のある核物質中での二核子衝突断面積を従来のパラメータよりも大きく選ぶべきである可能性と、(2)横方向や高エネルギー部分など位相空間密度が低い部分では軽いフラグメント(重陽子など)の直接的な生成(コアレッセンス)をAMDの時間発展の中に取り入れる必要があること、が考えられる。(1)と(2)の両方の改良した計算では、実験データのフラグメントの角分布と電荷分布が非常によく再現できることが分かり、フラグメントのアイソスピン組成やアイソスケーリング則を実験と詳細に比較することが可能となった。 (2)のコアレッセンスについては、より正確な定式化を行う必要があると考えられる。コアレッセンスを取り入れた計算では、陽子・中性子の多重度が大きく変わることが分かったので、フローにより高密度核物質の性質を探る際にも重要であるといえる。 また、関連した研究として、AMDを用いて熱平衡状態を作り、カロリー曲線など統計的性質を調べた。カロリー曲線にバックベンディングが現れ、AMD計算は液相気相相転移と無矛盾であることが確認された。

  6. 新しい量子拡散理論による重い核の重イオン核融合反応および超重核生成反応の研究

    滝川 昇, 田澤 輝武, 中務 孝, 小野 章, 萩野 浩一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2001年 ~ 2002年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1.クーロン障壁近傍及び以下での重イオン核融合反応の断面積を理論的に評価する新しい方法として、G-行列理論に基づく有効相互作用を用いた二重畳み込みポテンシャルに基づく結合チャネル法を開発した。2.その有効性を検証する為^<16>O+^<154>Sm散乱に適用したところ、^<154>Smの基底回転帯を考慮した結合チャネル計算によって、クーロン障壁を挟む広範な入射エネルギー領域に渡り、核融合反応断面積の実験値を再現する事に成功した。3.しかし、核融合障壁分布の実験データを再現するには理論の改良が必要である。4.2重たたみ込みポテンシャルを土台にした結合チャネル法が、所謂、extra-pushの問題が存在する重い重イオン間の反応断面積の記述に有効か否かを調べた。そのため^<60>N_1+^<154>Smに適用し、核融合障壁透過断面積が、fusion-fission的な反応の全断面積と良く一致する事、従って、この方法を用いれば、fusion-fission的な反応の全断面積の定量的な予言が出来る事を示した。5.超重元素生成反応をはじめ重い原子核同士の重イオン反応の核融合断面積を評価する為には、所謂核融合障壁を透過してから核分裂に対する障壁の内側にいたる過程を定量的に記述する理論の開発が必要である。そのために、新たに量子拡散理論を開発した。開発した量子拡散方程式には、非マルコフ効果を反映して通常の拡散方程式には存在しない新たな項が現れる。6.量子拡散理論を、巨視的自由度が環境と相互作用しつつポテンシャル障壁に沿って運動する問題に適用し、高温領域では拡散係数と散逸係数の間に良く知られた揺動散逸定理が成り立つが、量子揺らぎが優勢になる低温領域では、量子効果のない場合の揺動散逸定理からの変化は、ポテンシャルの井戸の中を運動する場合とは著しく異なる事を示した。7.超重核生成反応に対応する典型的パラメターを用いた解析を通して、量子効果および非マルコフ効果が重要な影響を与えることを明らかにした。

  7. 天体核反応における遮蔽効果およびチャネル結合効果

    滝川 昇, 萩野 浩一, 田澤 輝武, 小野 章

    2000年 ~ 2001年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1.遮蔽効果の初期状態依存性を明らかにするため、2準位結合ツアネル方程式を数値的に解くことによって、内部自由度が反応の初期に励起状態と基底状態にある場合の障壁透過率に対するチャネル結合効果の比較を行い、内部運動が遅い場合には、初期状態が励起状態であるか基底状態であるかに依らず、チャネル結合効果は、障壁透過率を、障壁より低いエネルギ-では増幅させ、高いエネルギーでは抑制すること、-方、早い内部運動は、基底状態から出発する場合は障壁透過確率を増幅するが、励起状態から出発する場合は、極めて低い入射エネルギーの場合を除いて、抑制することを示した。又、これらの特徴が、内部自由度空間の準位数や、振動結合型や回転結合型などチャネル結合の特徴にどのように依存するかの詳細な分析を行った。これらの結果は、初年度(平成12年度)に行った、量子トンネル効果に対する半古典的平均場理論で得た遮蔽効果の特徴を裏付けるものである。2.2準位結合チャネル計算の詳細な分析を行い、障壁中での内部自由度の遷移に伴って、空間的に変動するポテンシャルの変化(繰り込み)が起こること、特に、初期状態が励起状態にあるか、ポテンシャル障壁の前で励起が起こる場合は、この効果が著しくなることを示した。この事は、遮蔽効果の研究には、通常の静的解析とは異なる動的効果を取り入れた研究が重要である事を示している。3.環境と相互作用した巨視的自由度のポテンシャル障壁に沿った運動を、量子拡散過程の観点から定式化し、高温領域では拡散係数と散逸係数の間に良く知られた揺動散逸定理が成り立つが、量子揺らぎが優勢になる低温領域では、量子効果のない場合の揺動散逸定理からの変化は、ポテンシャルの井戸の中を運動する場合とは著しく異なる事を示した。

  8. 重イオン反応による中性子過剰核物質の状態方程式決定の理論的研究

    小野 章

    1999年 ~ 2000年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    核子あたりの入射エネルギーが数十から数百MeVのエネルギー領域での核衝突を反対称化分子動力学(AMD)を用いて計算し,中性子過剰核物質の状態方程式決定を目標にして,アイソスピンの非対称性に着目した研究を行った. ^<197>Au+^<197>Au衝突は,安定核同士の衝突であるが,3:2の中性子陽子比をもつため,アイソスピンの効果が期待される.前年度に,^3Heと^3Hのエネルギー差が圧縮時から膨張時におけるアイソスピンの動力学を反映していることを示したが,いっそう確実な結論を得るためには,これらの軽いクラスターの生成を精度よく,かつ,曖昧さなく記述する必要がある.そこで,AMDにおいて軽いクラスターの直接生成(コアレッセンス)を取り扱うための従来の拡張を改良し,曖昧さの少ない枠組みとした.その結果,新しい取り扱いでも前年度と同様の結果が得られることが,現在確かめられつつある. 最近,ミシガン州立大学で,例えば^<112>Sn+^<112>Snと^<124>Sn+^<124>Snを比較する実験が行われている.その結果,(N,Z)のアイソトープの生成量の二反応間の比が,(N,Z)に関して指数関数的な振る舞いをすることが指摘されている.前年度までに行った^<40>Ca+^<40>Caと^<60>Ca+^<60>Caの計算結果について同様の解析を行ったところ,実験で知られているとおり,アイソトープ比の指数関数的振る舞いが得られた.指数関数的振る舞いの傾きパラメータは,状態方程式(対称エネルギー)を反映する.今後は,実験が行われている反応の計算を進め,実験データとの比較することにより,核物質の状態方程式のアイソスピン依存性(対称エネルギーの密度依存性)に関する知見が得られると考えられる.

  9. 拡張された反対称化分子動力学による原子核破砕反応の研究

    小野 章

    1997年 ~ 1998年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    前年度までの研究で示されたとおり,拡張された反対称化分子動力学(AMD-V)では,波束拡散を確率的に導入することで,比較的低エネルギーの重イオン反応でのフラグメント生成をよく記述できる.しかし,^<197>Au+^<197>Au衝突のような重い重イオン反応では,入射エネルギーが比較的高い(例えば250MeV/u)場合,AMD-Vの計算でも,pの生成量をかなり過大評価し,dやtの生成量が過小評価されるという問題が残っていた.その原因は,反応の後期でのコアレッセンスが足りないためであると考え,他の部分と相互作用しなくなった部分系の基底状態の確率は一定であるという原理に基づいて,AMD-Vに確率的なコアレッセンス過程を導入した.これにより,^<197>Au+^<197>Au衝突では,入射エネルギーが250MeV/uの場合にも,あらゆるフラグメントの生成量が非常によく再現されるようになった.また,各フラグメントごとの運動エネルギーの平均値やエネルギースペクトルのデータは,集団的膨張が強いことを示しているが,これについても軟らかい状態方程式を用いたAMD-Vの計算で再現することができた. また,非対称核物質の状態方程式(対称エネルギーの密度依存性)に対する依存性にも着目した.例えば,中間エネルギーでの^<197>Au+^<197>Au衝突などでは,^3Heフラグメントの平均運動エネルギーがtフラグメントよりも20MeVも大きく,これは単純にクーロンエネルギーの効果としては説明できず,謎となっている.AMD-Vの計算では,採用する非対称核物質の状態方程式によっては,この差が得られることがわかった.また,^<60>Ca+^<60>Ca反応の計算も行ない,フラグメントの電荷分布やアイソトープ分布のほか,中性子のフローなども非対称核物質の状態方程式を反映することを示した.

  10. 核反応および核分裂における巨視的量子トンネル効果および天体核反応

    滝川 昇, KUYUCAK Serd, BRINK David, BALANTEKIN A, 萩野 浩一, 小野 章

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for international Scientific Research

    研究機関:TOHOKU UNIVERSITY

    1997年 ~ 1998年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1.クーロン障壁以下での^<16>O+^<144>Sm核融合反応に対する^<144>Smの四重極および八重極振動の2フォノン励起の効果を調べ、振動運動の非調和性が核融合障壁分布に著しい影響を与えることを示した。また、その効果を通して、^<144>Smの第一励起2^+及び第一励起3^-表態がともに負のを持つことを演繹した。又、同様な解析を、^<16>O+^<148>Sm核融合反応に対四重極能率しても行った。2.散乱核の励起状態の有限幅がクーロン障壁近傍及び以下での重イオン核融合反応断面積に及ぼす影響を調べ、幅の性質がspreading widthであるかescape widthであるかに拘わらず、励起状態の有限幅は、幅が零である場合に比べ、必ず、チャネル結合効果による核融合反応断面積の増幅効果を弱める事を示した。3.^<16>O+^<154>Sm,^<186>W,^<238>Uのクーロン障壁近傍及び以下での核融合反応の解析を行い、標的核の16重極変形、振動励起及び核子移行反応が重要な役割を演じる事を示した。4.アルファ崩壊に伴う制動輻射の研究を行い、(1)古典的領域、トンネル領域、混合領域及び核力によるポテンシャルの壁からの全ての寄与が重要である事(2)最終的な制動輻射のスペクトルは、それらの干渉によって古典的予想値より遥かに小さくなる事(3)制動輻射のスペクトルの研究を通してアルファ粒子と娘核の間のポテンシャルの不定さを除ける可能性がある事等を示した。5.重イオン散乱における新しい焦点現象として、虹散乱の影の効果としてのグローリー現象が超前方角度で起こり得る事を示した。6.この他、核物質の非圧縮率のアイソスピン依存性の研究、超低エネルギー核融合反応に対する束縛電子による遮蔽効果、交差2準位間の非断熱遷移、金属クラスターの電子状態、及び中高エネルギー重イオン散乱におけるフラグメント生成過程の研究を行った。

  11. 核分裂とマイクロクラスター分裂の比較研究-量子崩壊と熱崩壊の機構-

    滝川 昇, 阿部 正典, 小野 章

    1996年 ~ 1996年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究計画は、原子核及びマイクロクラスターの量子的及び熱的崩壊の機構を比較解明する事によって、両者の類似性と異質性を明らかにする事を目的としている。マイクロクラスターの分裂に関する興味深い研究課題の一つは、多価に帯電したマイクロクラスターが核分裂によって崩壊するか、蒸発過程によって崩壊するかの境界を与える、いわゆる臨界クラスターサイズである。これまでは、バルクな系での表面張力を用いた臨界クラスターサイズの評価が行われ、臨界サイズが大きいときは、実験値を比較的よく再現することが出来た。臨界クラスターサイズが小さい場合の実験値と理論値の食い違いの原因を解明するために、我々は、表面張力のサイズ依存性を調べ、小さなマイクロクラスターでは、表面張力のクラスターサイズ依存性が無視できないことを明らかにした。この研究の中で、マイクロクラスターの物性を正しく記述するためには、相関エネルギーの正しい取扱いが必要であることに注目し、通常用いられる局所密度近似を改善して、Naクラスターに対しいわゆるGW近似による計算を行い、ホール状態のエネルギーはより深く、粒子状態のエネルギーはより高くなることを示した。現在は、これらの結果に基づくマイクロクラスターの分裂や光吸収などの研究を進めている。本研究のテーマは、マイクロクラスターの分裂と核分裂の類似性及び相違について研究することであるが、後者に関連して、その逆過程である重イオン核融合反応の研究が大いに進んだ。主な研究成果は以下のとおりである。(1)重イオン核融合反応に対する原子核の表面振動の影響においては、高次の結合効果が極めて重要である。(2)励起エネルギーが大きな入射核の表面振動は重イオン核融合反応に対する障壁分布の形には影響せず、位置をずらすたけである。(3)重イオン核融合反応に対する障壁分布は散乱核の表面振動における非調和性に極めて敏感である。

  12. 核反応及び核分裂における巨視的量子トンネル効果

    滝川 昇, 阿部 正典, 篠塚 勉, 小野 章

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoki University

    1994年 ~ 1996年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究計画は,クーロン障壁近傍および以下での重イオン核融合反応および核分裂を中心として,原子核物理学における巨視的量子トンネル効果に関する理論の開発と現象の解明を目的として行なわれた.また,関連した問題として,重イオン弾性散乱,不安定原子核を入射粒子とする重イオン散乱、天体核反応,相対論的平均場近似を用いた核構造の研究,中高エネルギー重イオン核反応,およびマイクロクラスターの研究を行なった.主要な研究成果は以下のとおりである.重イオン核融合反応については,^<64>Ni+^<92,96>Zr核融合反応,および^<16>O+^<112>Cd,^<144>Sm核融合反応の解析を通して,表面振動の高次結合効果の重要性を明らかにした.また,^<16>O+^<144>Sm核融合反応を相互作用するボゾン模型を用いて解析することによって,非調和振動効果の重要性を明らかにした.逆に,重イオン核融合反応に対する障壁分布の解析を通して,原子核の表面振動における非調和性や,原子核の変形の符号に対する情報が得られることを示した.多自由度系における量子トンネル効果については,断熱的量子トンネル過程における質量繰り込み効果の重要性を明らかにし,さらに,遅い環境の有限励起エネルギー効果を取り入れる散逸因子の方法,および,非断熱性の広範な領域にわたって定量的に量子トンネル効果の確率を計算できる動的規格化因子の方法を開発した.核分裂に関しては,^<234>Uを例にとり,動的規格化因子の方法を用いて,自発核分裂の寿命が原子核の内部自由度の存在によって著しく短くなることを示した.また,量子トンネル効果による崩壊から熱的崩壊への遷移過程を調べ,特に対相関の温度依存性によって,原子核が超流動状態から常流動状態に転位する臨界温度で核分裂幅が急激に減少することを予言した.

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示