研究者詳細

顔写真

ナカガワ ヨシナオ
中川 善直
Yoshinao Nakagawa
所属
大学院工学研究科 応用化学専攻 環境資源化学講座(エネルギー資源化学分野)
職名
准教授
学位
  • 博士(工学)(東京大学)

  • 修士(工学)(東京大学)

学歴 2

  • 東京大学 工学系研究科 応用化学専攻

    ~ 2005年3月

  • 東京大学 工学部 応用化学科

    ~ 2000年3月

所属学協会 3

  • 石油学会

  • 触媒学会

  • 日本化学会

研究キーワード 2

  • 酸化還元

  • 触媒

研究分野 2

  • ナノテク・材料 / グリーンサステイナブルケミストリー、環境化学 /

  • ナノテク・材料 / 機能物性化学 /

受賞 3

  1. 第18回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞奨励賞

    2019年6月 公益社団法人新化学技術推進協会 未利用バイオマス資源を原料とするバイオ増炭+触媒脱酸素によるC4化成品合成

  2. 石油学会奨励賞

    2016年5月22日 公益社団法人石油学会 バイオマス由来フラン化合物の水素化用複合金属触媒に関する研究

  3. 触媒学会奨励賞

    2014年3月26日 一般社団法人触媒学会 C-O結合直接水素化分解用Re修飾Ir触媒の開発

論文 248

  1. Selective hydrogenation of guaiacol to 2-methoxycyclohexanone over supported Pd catalysts 査読有り

    Yota Taniwaki, Yoshinao Nakagawa, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    Green Chemistry 26 (20) 10486-10499 2024年9月

    DOI: 10.1039/D4GC03793F  

  2. Acid–Base Bifunctional Catalysis of the Lewis Acidic Isolated Co(OH)2 and Basic N Anion Generated from CeO2 and 2-Cyanopyridine

    Masazumi Tamura, Miyu Haga, Anchalee Junkaew, Daiki Asada, Rise Ichikawa, Ryo Toyoshima, Akira Nakayama, Hiroshi Kondoh, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    ACS Catalysis 2024年8月15日

    DOI: 10.1021/acscatal.4c02378  

  3. Promoting role of Ru species on Ir-Fe/BN catalyst in 1,2-diols hydrogenolysis to secondary alcohols 査読有り

    Ben Liu, Yoshinao Nakagawa, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    Chinese Journal of Catalysis 65 (10) 89-102 2024年8月

    DOI: 10.1016/S1872-2067(24)60110-5  

  4. Recent progress on bimetallic catalysts for the production of fuels and chemicals from biomass and plastics by hydrodeoxygenation 招待有り 査読有り

    Lujie Liu, Ben Liu, Yoshinao Nakagawa, Sibao Liu, Liang Wang, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    Chinese Journal of Catalysis 62 (7) 1-31 2024年6月

    DOI: 10.1016/S1872-2067(24)60054-9  

  5. Non-noble metal heterogeneous catalysts for hydrogen-driven deoxydehydration of vicinal diol compounds 招待有り 査読有り

    Jianxing Gan, Yoshinao Nakagawa, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    Green Chemistry 26 (14) 8267-8281 2024年6月

    DOI: 10.1039/D4GC02006E  

  6. Recent progress on catalyst development for ring-opening C-O hydrogenolysis of cyclic ethers in the production of biomass-derived chemicals 招待有り 査読有り

    Keiichi Tomishige, Masayoshi Honda, Hiroshi Sugimoto, Lujie Liu, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa

    Carbon Neutrality 3 17 2024年6月

    DOI: 10.1007/s43979-024-00090-y  

  7. Hydrolysis of amide bonds in dipeptides and nylon 6 over ZrO2 catalyst 招待有り 査読有り

    Satoshi Tomita, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    Catalysis Science & Technology 14 (14) 3898-3908 2024年5月

    DOI: 10.1039/D4CY00533C  

  8. Highly Efficient Iridium-Iron-Molybdenum Catalysts Condensed on Boron Nitride for Biomass-Derived Diols’ Hydrogenolysis to Secondary Monoalcohols

    Ben Liu, Yoshinao Nakagawa, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    Journal of the American Chemical Society 146 (14) 9984-10000 2024年4月10日

    DOI: 10.1021/jacs.4c00661  

    ISSN:0002-7863

    eISSN:1520-5126

  9. Direct Esterification of Alkylcarbamic Acids with Alcohols over CeO<inf>2</inf> Catalyst

    Shogen Mihara, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    ChemSusChem 17 (4) 2024年2月22日

    DOI: 10.1002/cssc.202301436  

    ISSN:1864-5631

    eISSN:1864-564X

  10. Kinetic Modeling of Erythritol Deoxydehydration and Consecutive Hydrogenation over the ReOx-Pd/CeO2 Catalyst 査読有り

    Ji Cao, Savitri Larasati, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa, Johan Wärnå, Dmirtry Yu. Murzin, Daiki Asada, Akira Nakayama, Keiichi Tomishige

    ACS Catalysis 14 (3) 1663-1677 2024年1月

    DOI: 10.1021/acscatal.3c04785  

  11. Overview of intentional formation of paired heteroatom sites in zeolite frameworks

    Mizuho Yabushita, Ryota Osuga, Yoshinao Nakagawa, Satoshi Suganuma, Kiyotaka Nakajima, Keiichi Tomishige

    CrystEngComm 2024年

    出版者・発行元: Royal Society of Chemistry (RSC)

    DOI: 10.1039/d4ce00505h  

    eISSN:1466-8033

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Intentional placement of two heteroatoms in close proximity in zeolite frameworks is an important task for developing fine-tuned catalysts and ion exchangers and has been achieved via three different strategies.

  12. Formation of paired Ga sites in CHA-type zeolite frameworks via a transcription-induced method

    Takumi Kaneko, Mizuho Yabushita, Ryota Osuga, Yugo Sawada, Kei Sato, Ben Liu, Yoshinao Nakagawa, Kiyotaka Nakajima, Keiichi Tomishige

    Chemical Communications 2024年

    出版者・発行元: Royal Society of Chemistry (RSC)

    DOI: 10.1039/d4cc00186a  

    ISSN:1359-7345

    eISSN:1364-548X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Paired Ga sites were firstly and intentionally constructed in CHA-type zeolite frameworks via the transcription of pre-formed paired species in Ga-rich amorphous silica–gallia.

  13. Oxidative Cleavage of C-C Bonds in Non-aromatic Oxygenates with Molecular Oxygen for Synthesis of Carboxylic Acids 招待有り 査読有り

    Yoshinao Nakagawa, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    Asian Journal of Organic Chemistry Just accepted (11) e202300409 2023年9月

    DOI: 10.1002/ajoc.202300409  

    ISSN:2193-5807

  14. Synthesis of dimethyl carbonate from CO2 and methanol over CeO2 catalysts prepared by soft-template precipitation and hydrothermal method 招待有り 査読有り

    Waleeporn Donphai, Orrakanya Phichairatanaphong, Ryotaro Fujii, Peilang Li, Tao Chang, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    Materials Today Sustainability Just accepted 2023年9月

    DOI: 10.1016/j.mtsust.2023.100549  

    eISSN:2589-2347

  15. Comparative Study between 2-Furonitrile and 2-Cyanopyridine as Dehydrants in Direct Synthesis of Dialkyl Carbonates from CO2 and Alcohols over Cerium Oxide Catalyst 査読有り

    Wen Sun, Peilang Li, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa, Yuqi Wang, Akira Nakayama, Keiichi Tomishige

    ChemSusChem 16 (24) e202300768 2023年8月

    DOI: 10.1002/cssc.202300768  

    ISSN:1864-5631

    eISSN:1864-564X

  16. Selective synthesis of 1,3-butadiene by vapor-phase dehydration of 1,4-butanediol over cerium oxide catalyst 査読有り

    Kairi Onodera, Yosuke Nakaji, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    Applied Catalysis A: General 663 119321 2023年8月

    DOI: 10.1016/j.apcata.2023.119321  

    ISSN:0926-860X

  17. Improvement of Stability of CeO2–Based Catalysts by Mn-Doping for the Synthesis of 2-Imidazolidinone from Ethylenediamine Carbamate 査読有り

    R. Fujii, M. Yabushita, Y. Li, Y. Nakagawa, K. Tomishige

    ACS Catalysis 13 (16) 11041-11056 2023年7月

    DOI: 10.1021/acscatal.3c02476  

  18. Mechanistic insights into CeO2-catalyzed direct synthesis of diethyl carbonate from CO2 and ethanol assisted by zeolite and 2,2-diethoxypropane 査読有り

    Tao Chang, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa, Norihisa Fukaya, Jun-Chul Choi, Takayoshi Mishima, Seiji Matsumoto, Satoshi Hamura, Keiichi Tomishige

    Catalysis Science & Technology Just accepted (17) 5084-5093 2023年7月

    DOI: 10.1039/D3CY00661A  

    ISSN:2044-4753

    eISSN:2044-4761

  19. Oxygen-Saturated Strong Metal-Support Interactions Triggered by Water on Titania Supported Catalysts 査読有り

    Hai Wang, Xue Dong, Yu Hui, Yiming Niu, Bingsen Zhang, Lujie Liu, Ji Cao, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige, Yucai Qin, Lijuan Song, Jianping Xiao, Liang Wang, Feng-Shou Xiao

    Advanced Functional Materials 2304303 (42) 2023年6月

    DOI: 10.1002/adfm.202304303  

    ISSN:1616-301X

    eISSN:1616-3028

  20. Boron Nitride- and Carbon-Supported Iridium-Iron Catalysts for Synthesizing Mono-Alcohols from Biomass-Derived Vicinal Diols 査読有り

    Ben Liu, Yoshinao Nakagawa, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    ACS Catalysis 13 (13) 8485-8502 2023年6月

    DOI: 10.1021/acscatal.3c01440  

    eISSN:2155-5435

  21. Perspective on catalytic production of olefinic compounds from biomass 招待有り 査読有り

    Yoshinao Nakagawa, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    RSC Sustainability Just accepted (4) 814-837 2023年5月

    DOI: 10.1039/D3SU00033H  

    eISSN:2753-8125

  22. 2-Hydroxyadipic Acid Production by Oxidation of 2-Hydroxycyclohexanone with Molecular Oxygen 査読有り

    Koki Hashimoto, Kosuke Hatakeyama, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige, Yoshinao Nakagawa

    ChemCatChem Just accepted (10) 2023年3月

    DOI: 10.1002/cctc.202300212  

    ISSN:1867-3880

    eISSN:1867-3899

  23. Continuous Flow Synthesis of 2-Imidazolidinone from Ethylenediamine Carbamate in Ethylenediamine Solvent over the CeO2 Catalyst: Insights into Catalysis and Deactivation

    Ryotaro Fujii, Mizuho Yabushita, Daiki Asada, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Atsushi Takahashi, Akira Nakayama, Keiichi Tomishige

    ACS Catalysis 13 (3) 1562-1573 2023年1月11日

    出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)

    DOI: 10.1021/acscatal.2c05721  

    ISSN:2155-5435

    eISSN:2155-5435

  24. Density Functional Theory Study of Deoxydehydration Reaction by TiO2-Supported Monomeric and Dimeric Molybdenum Oxide Catalysts

    Daiki Asada, Tatsushi Ikeda, Koki Muraoka, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige, Akira Nakayama

    The Journal of Physical Chemistry C 126 (48) 20375-20387 2022年12月8日

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.2c06018  

    ISSN:1932-7447

    eISSN:1932-7455

  25. Selective C–O Hydrogenolysis of Terminal C–OH Bond in 1,2-Diols over Rutile-Titania-Supported Iridium-Iron Catalysts 査読有り

    Ben Liu, Yoshinao Nakagawa, Congcong Li, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    ACS Catalysis 12 (24) 15431-15450 2022年12月

    DOI: 10.1021/acscatal.2c04499  

    eISSN:2155-5435

  26. Structure-activity relationship in hydrogenolysis of polyolefins over Ru/support catalysts

    Masazumi Tamura, Shuhei Miyaoka, Yosuke Nakaji, Mifumi Tanji, Shogo Kumagai, Yoshinao Nakagawa, Toshiaki Yoshioka, Keiichi Tomishige

    Applied Catalysis B: Environmental 318 121870-121870 2022年12月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.apcatb.2022.121870  

    ISSN:0926-3373

  27. Utilization of Ni as a Non-Noble-Metal Co-catalyst for Ceria-Supported Rhenium Oxide in Combination of Deoxydehydration and Hydrogenation of Vicinal Diols 査読有り

    Kosuke Yamaguchi, Yoshinao Nakagawa, Congcong Li, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    ACS Catalysis 12 (20) 12582-12595 2022年10月

    DOI: 10.1021/acscatal.2c03042  

  28. CeO<inf>2</inf>-catalyzed transformation of various amine carbamates into organic urea derivatives in corresponding amine solvent

    Jie Peng, Mizuho Yabushita, Yingai Li, Ryotaro Fujii, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    Applied Catalysis A: General 643 2022年8月5日

    DOI: 10.1016/j.apcata.2022.118747  

    ISSN:0926-860X

  29. Reaction Mechanism of Deoxydehydration by Ceria-Supported Monomeric Rhenium Catalysts: A Computational Study

    Ryu Hosaka, Daiki Asada, Ji Cao, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige, Jun Ya Hasegawa, Akira Nakayama

    Journal of Physical Chemistry C 126 (28) 11566-11573 2022年7月21日

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.2c02944  

    ISSN:1932-7447

    eISSN:1932-7455

  30. Deoxydehydration of Biomass-Derived Polyols Over Silver-Modified Ceria-Supported Rhenium Catalyst with Molecular Hydrogen

    Kosuke Yamaguchi, Ji Cao, Mii Betchaku, Yoshinao Nakagawa, Masazumi Tamura, Akira Nakayama, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    ChemSusChem 15 (10) 2022年5月20日

    DOI: 10.1002/cssc.202102663  

    ISSN:1864-5631

    eISSN:1864-564X

  31. Dehydration of Amides to Nitriles over Heterogeneous Silica-Supported Molybdenum Oxide Catalyst

    Yo hei Nagasaki, Masazumi Tamura, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    ChemCatChem 14 (9) 2022年5月6日

    DOI: 10.1002/cctc.202101846  

    ISSN:1867-3880

    eISSN:1867-3899

  32. One-pot production of dioctyl ether from 1,2-octanediol over rutile-titania-supported palladium-tungsten catalyst

    Yoshinao Nakagawa, Hiroki Hayasaka, Takehiro Asano, Masazumi Tamura, Kazu Okumura, Keiichi Tomishige

    Molecular Catalysis 523 2022年5月

    DOI: 10.1016/j.mcat.2020.111208  

    ISSN:2468-8231

  33. Titania-supported molybdenum oxide combined with Au nanoparticles as a hydrogen-driven deoxydehydration catalyst of diol compounds

    Schanth Hacatrjan, Lujie Liu, Jianxing Gan, Yoshinao Nakagawa, Ji Cao, Mizuho Yabushita, Masazumi Tamura, Keiichi Tomishige

    Catalysis Science and Technology 12 (7) 2146-2161 2022年2月14日

    DOI: 10.1039/d1cy02144c  

    ISSN:2044-4753

    eISSN:2044-4761

  34. Heterogeneous Enantioselective Hydrogenation of Ketones by 2-Amino-2′-hydroxy-1,1′-binaphthyl-Modified CeO<inf>2</inf>-Supported Ir Nanoclusters

    Masazumi Tamura, Nao Hayashigami, Akira Nakayama, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    ACS Catalysis 12 (2) 868-876 2022年1月21日

    DOI: 10.1021/acscatal.1c04427  

    eISSN:2155-5435

  35. Synthesis of Secondary Monoalcohols from Terminal Vicinal Alcohols over Silica-Supported Rhenium-Modified Ruthenium Catalyst

    Ben Liu, Naoyuki Sekine, Yoshinao Nakagawa, Masazumi Tamura, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    ACS Sustainable Chemistry & Engineering 10 (3) 1220-1231 2022年1月11日

    出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)

    DOI: 10.1021/acssuschemeng.1c07023  

    ISSN:2168-0485

    eISSN:2168-0485

  36. Combination of hydrotalcite-like-compound-derived Ni-Fe/Mg/Al and ceria-supported Rh catalysts for fuel reforming in exhaust gas recirculation system of gasoline engine

    Mii Betchaku, Yoshinao Nakagawa, Masazumi Tamura, Mizuho Yabushita, Yasutomo Miura, Shinya Iida, Keiichi Tomishige

    Fuel Processing Technology 225 2022年1月

    DOI: 10.1016/j.fuproc.2021.107061  

    ISSN:0378-3820

  37. Effect of flue gas impurities in carbon dioxide from power plants in the synthesis of isopropyl N-phenylcarbamate from CO<inf>2</inf>, aniline, and 2-propanol using CeO<inf>2</inf> and 2-cyanopyridine

    Yu Gu, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Eiji Ando, Keiichi Tomishige

    Catalysis Today 410 19-35 2022年

    DOI: 10.1016/j.cattod.2022.03.033  

    ISSN:0920-5861

  38. Unique catalytic properties of Ni-Ir alloy for the hydrogenation of N-heteroaromatics

    Jia Qi Bai, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    Catalysis Science and Technology 2022年

    DOI: 10.1039/d2cy00383j  

    ISSN:2044-4753

    eISSN:2044-4761

  39. Hydrogenation of n-octanoic acid over the MoPt alloy of Mo-Pt/SiO<inf>2</inf> catalyst under solvent-free conditions

    Masazumi Tamura, Kohei Yugeta, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    Organic and Biomolecular Chemistry 2022年

    DOI: 10.1039/d2ob00824f  

    ISSN:1477-0520

  40. Organic compound modification of CeO<inf>2</inf> and 2-cyanopyridine hybrid catalyst in carbonate synthesis from CO<inf>2</inf> and alcohols

    Masazumi Tamura, Daiki Hiwatashi, Yu Gu, Akira Nakayama, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    Journal of CO2 Utilization 54 2021年12月

    DOI: 10.1016/j.jcou.2021.101744  

    ISSN:2212-9820

  41. CeO<inf>2</inf>-Catalyzed Synthesis of 2-Imidazolidinone from Ethylenediamine Carbamate

    Jie Peng, Masazumi Tamura, Mizuho Yabushita, Ryotaro Fujii, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    ACS Omega 6 (41) 27527-27535 2021年10月19日

    DOI: 10.1021/acsomega.1c04516  

    eISSN:2470-1343

  42. Guaiacol Hydrodeoxygenation over Iron–Ceria Catalysts with Platinum Single-Atom Alloy Clusters as a Promoter

    Congcong Li, Yoshinao Nakagawa, Mizuho Yabushita, Akira Nakayama, Keiichi Tomishige

    ACS Catalysis 11 (20) 12794-12814 2021年10月6日

    出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)

    DOI: 10.1021/acscatal.1c03539  

    ISSN:2155-5435

    eISSN:2155-5435

  43. Hydrogen Atom Abstraction by Heterogeneous-Homogeneous Hybrid Catalyst of CeO<inf>2</inf>and 2-Cyanopyridine via Redox of CeO<inf>2</inf>for C-H Bond Oxidation with Air

    Masazumi Tamura, Eiji Sagawa, Akira Nakayama, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    ACS Catalysis 11 (19) 11867-11872 2021年10月1日

    DOI: 10.1021/acscatal.1c03757  

    eISSN:2155-5435

  44. Structure and performance relationship of silica-supported platinum-tungsten catalysts in selective C-O hydrogenolysis of glycerol and 1,4-anhydroerythritol

    Lujie Liu, Takehiro Asano, Yoshinao Nakagawa, Minyan Gu, Congcong Li, Masazumi Tamura, Keiichi Tomishige

    APPLIED CATALYSIS B-ENVIRONMENTAL 292 2021年9月

    DOI: 10.1016/j.apcatb.2021.120164  

    ISSN:0926-3373

    eISSN:1873-3883

  45. Direct synthesis of polycarbonate diols from atmospheric flow CO2 and diols without using dehydrating agents

    Yu Gu, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Kenji Nakao, Kimihito Suzuki, Keiichi Tomishige

    GREEN CHEMISTRY 23 (16) 5786-5796 2021年8月

    DOI: 10.1039/d1gc01172c  

    ISSN:1463-9262

    eISSN:1463-9270

  46. Hydrodeoxygenation of C4-C6 sugar alcohols to diols or mono-alcohols with the retention of the carbon chain over a silica-supported tungsten oxide-modified platinum catalyst

    Lujie Liu, Ji Cao, Yoshinao Nakagawa, Mii Betchaku, Masazumi Tamura, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    GREEN CHEMISTRY 23 (15) 5665-5679 2021年8月

    DOI: 10.1039/d1gc01486b  

    ISSN:1463-9262

    eISSN:1463-9270

  47. Adsorption of Keggin-Type Polyoxometalates on Rh Metal Particles under Reductive Conditions

    Yoshinao Nakagawa, Ayaka Kuwata, Kosuke Yamaguchi, Masazumi Tamura, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    INORGANIC CHEMISTRY 60 (16) 12413-12424 2021年8月

    DOI: 10.1021/acs.inorgchem.1c01644  

    ISSN:0020-1669

    eISSN:1520-510X

  48. Catalytic performance of hydrotalcite-like-compound-derived Ni-metal alloy catalyst for toluene reforming with gasoline engine exhaust model gas as reforming agent

    Mii Betchaku, Yoshinao Nakagawa, Masazumi Tamura, Mizuho Yabushita, Yasutomo Miura, Shinya Iida, Keiichi Tomishige

    FUEL PROCESSING TECHNOLOGY 218 2021年7月

    DOI: 10.1016/j.fuproc.2021.106837  

    ISSN:0378-3820

    eISSN:1873-7188

  49. Effective Heterogeneous MoOx-Modified CeO2 Catalyst for Michael Addition of Dimethyl Malonate to 2-Cyclohexen-1-one

    Masazumi Tamura, Yamato Doi, Yingai Li, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    CHEMCATCHEM 13 (19) 4075-4079 2021年6月

    DOI: 10.1002/cctc.202100682  

    ISSN:1867-3880

    eISSN:1867-3899

  50. Low-temperature catalytic upgrading of waste polyolefinic plastics into liquid fuels and waxes

    Yosuke Nakaji, Masazumi Tamura, Shuhei Miyaoka, Shogo Kumagai, Mifumi Tanji, Yoshinao Nakagawa, Toshiaki Yoshioka, Keiichi Tomishige

    APPLIED CATALYSIS B-ENVIRONMENTAL 285 2021年5月

    DOI: 10.1016/j.apcatb.2020.119805  

    ISSN:0926-3373

    eISSN:1873-3883

  51. Reductive conversion of biomass-derived furancarboxylic acids with retention of carboxylic acid moiety 招待有り 査読有り

    Yoshinao Nakagawa, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    Transactions of Tianjin University 27 165-179 2021年3月

    DOI: 10.1007/s12209-021-00284-w  

  52. Comprehensive Study on Ni- or Ir-Based Alloy Catalysts in the Hydrogenation of Olefins and Mechanistic Insight

    Jia-qi Bai, Masazumi Tamura, Akira Nakayama, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    ACS CATALYSIS 11 (6) 3293-3309 2021年3月

    DOI: 10.1021/acscatal.0c04615  

    ISSN:2155-5435

  53. Detailed Characterization of MoOx-Modified Rh Metal Particles by Ambient-Pressure XPS and DFT Calculations

    Ryo Toyoshima, Jumpei Kawai, Kazuhisa Isegawa, Hiroshi Kondoh, Anchalee Junkaew, Akira Nakayama, Takehiro Asano, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 125 (8) 4540-4549 2021年3月

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.0c10380  

    ISSN:1932-7447

    eISSN:1932-7455

  54. Selective Hydrogenolysis of Erythritol over Ir-ReOx/Rutile-TiO2 Catalyst

    Minyan Gu, Lujie Liu, Yoshinao Nakagawa, Congcong Li, Masazumi Tamura, Zheng Shen, Xuefei Zhou, Yalei Zhang, Keiichi Tomishige

    CHEMSUSCHEM 14 (2) 642-654 2021年1月

    DOI: 10.1002/cssc.202002357  

    ISSN:1864-5631

    eISSN:1864-564X

  55. Hydrodeoxygenation of Guaiacol to Phenol over Ceria-Supported Iron Catalysts

    Congcong Li, Yoshinao Nakagawa, Masazumi Tamura, Akira Nakayama, Keiichi Tomishige

    ACS CATALYSIS 10 (24) 14624-14639 2020年12月

    DOI: 10.1021/acscatal.0c04336  

    ISSN:2155-5435

  56. Reforming of toluene with simulated automobile exhaust gas over hydrotalcite-like-compound-derived Ni catalyst 査読有り

    Mii Betchaku, Yoshinao Nakagawa, Masazumi Tamura, Keiichi Tomishige

    Fuel Processing Technology 209 2020年12月1日

    DOI: 10.1016/j.fuproc.2020.106545  

    ISSN:0378-3820

  57. An effective combination catalyst of CeO2 and zeolite for the direct synthesis of diethyl carbonate from CO2 and ethanol with 2,2-diethoxypropane as a dehydrating agent

    Tao Chang, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Norihisa Fukaya, Jun-Chul Choi, Takayoshi Mishima, Seiji Matsumoto, Satoshi Hamura, Keiichi Tomishige

    GREEN CHEMISTRY 22 (21) 7321-7327 2020年11月

    DOI: 10.1039/d0gc02717k  

    ISSN:1463-9262

    eISSN:1463-9270

  58. Mechanistic Study on Deoxydehydration and Hydrogenation of Methyl Glycosides to Dideoxy Sugars over a ReOx-Pd/CeO2 Catalyst

    Ji Cao, Masazumi Tamura, Ryu Hosaka, Akira Nakayama, Jun-ya Hasegawa, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    ACS CATALYSIS 10 (20) 12040-12051 2020年10月

    DOI: 10.1021/acscatal.0c02309  

    ISSN:2155-5435

  59. Efficient production of adipic acid from 2-methoxycyclohexanone by aerobic oxidation with a phosphotungstic acid catalyst 査読有り

    Kosuke Hatakeyama, Yoshinao Nakagawa, Masazumi Tamura, Keiichi Tomishige

    Green Chemistry 22 (15) 4962-4974 2020年8月7日

    DOI: 10.1039/d0gc01277g  

    ISSN:1463-9262

    eISSN:1463-9270

  60. Hydrogenolysis of tetrahydrofuran-2-carboxylic acid over tungsten-modified rhodium catalyst 査読有り

    Takehiro Asano, Yoshinao Nakagawa, Masazumi Tamura, Keiichi Tomishige

    Applied Catalysis A: General 602 2020年7月25日

    DOI: 10.1016/j.apcata.2020.117723  

    ISSN:0926-860X

  61. Tungsten-zirconia-supported rhenium catalyst combined with a deoxydehydration catalyst for the one-pot synthesis of 1,4-butanediol from 1,4-anhydroerythritol

    Tianmiao Wang, Yoshinao Nakagawa, Masazumi Tamura, Kazu Okumura, Keiichi Tomishige

    Reaction Chemistry and Engineering 5 (7) 1237-1250 2020年7月1日

    出版者・発行元: Royal Society of Chemistry

    DOI: 10.1039/d0re00085j  

    ISSN:2058-9883

  62. Reduction of sugar derivatives to valuable chemicals: Utilization of asymmetric carbons 査読有り

    Yoshinao Nakagawa, Masazumi Tamura, Keiichi Tomishige

    Catalysis Science and Technology 10 (12) 3805-3824 2020年6月21日

    DOI: 10.1039/d0cy00654h  

    ISSN:2044-4753

    eISSN:2044-4761

  63. Taming heterogeneous rhenium catalysis for the production of biomass-derived chemicals 査読有り

    Keiichi Tomishige, Yoshinao Nakagawa, Masazumi Tamura

    Chinese Chemical Letters 31 (5) 1071-1077 2020年5月

    DOI: 10.1016/j.cclet.2019.07.014  

    ISSN:1001-8417

  64. One-pot synthesis of 1,3-butanediol by 1,4-anhydroerythritol hydrogenolysis over a tungsten-modified platinum on silica catalyst 査読有り

    Lujie Liu, Takehiro Asano, Yoshinao Nakagawa, Masazumi Tamura, Keiichi Tomishige

    Green Chemistry 22 (8) 2375-2380 2020年4月

    DOI: 10.1039/d0gc00244e  

    ISSN:1463-9262

    eISSN:1463-9270

  65. Catalytic Transformation of Polyolefines to Valuable Liquid Fuels over Heterogeneous supported Ru Catalyst 国際誌

    Masazumi Tamura, Yosuke Nakaji, Shuhei Miyaoka, Yoshinao Nakagawa, Toshiaki Yoshioka, Keiichi Tomishige

    The 6th 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management 2020年3月

  66. Synthesis of Hexane-Tetrols and -Triols with Fixed Hydroxyl Group Positions and Stereochemistry from Methyl Glycosides over Supported Metal Catalysts 査読有り

    Siddarth H. Krishna, Ji Cao, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Mario De Bruyn, Graeme S. Jacobson, Bert M. Weckhuysen, James A. Dumesic, Keiichi Tomishige, George W. Huber

    ACS Sustainable Chemistry and Engineering 8 (2) 800-805 2020年1月21日

    DOI: 10.1021/acssuschemeng.9b04634  

    eISSN:2168-0485

  67. Highly active iridium–rhenium catalyst condensed on silica support for hydrogenolysis of glycerol to 1,3-propanediol 査読有り

    Lujie Liu, Shota Kawakami, Yoshinao Nakagawa, Masazumi Tamura, Keiichi Tomishige

    Applied Catalysis B: Environmental 256 2019年11月5日

    DOI: 10.1016/j.apcatb.2019.117775  

    ISSN:0926-3373

  68. Highly Efficient Synthesis of Alkyl N-Arylcarbamates from CO<inf>2</inf>, Anilines, and Branched Alcohols with a Catalyst System of CeO<inf>2</inf> and 2-Cyanopyridine 査読有り

    Yu Gu, Ayaka Miura, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    ACS Sustainable Chemistry and Engineering 7 (19) 16795-16802 2019年10月7日

    DOI: 10.1021/acssuschemeng.9b04318  

    eISSN:2168-0485

  69. Preparation of Highly Active Monometallic Rhenium Catalysts for Selective Synthesis of 1,4-Butanediol from 1,4-Anhydroerythritol

    Tianmiao Wang, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    ChemSusChem 12 (15) 3615-3626 2019年8月8日

    出版者・発行元: Wiley-VCH Verlag

    DOI: 10.1002/cssc.201900900  

    ISSN:1864-564X 1864-5631

  70. CO<inf>2</inf> Conversion with Alcohols and Amines into Carbonates, Ureas, and Carbamates over CeO<inf>2</inf> Catalyst in the Presence and Absence of 2-Cyanopyridine 査読有り

    Keiichi Tomishige, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa

    Chemical Record 19 (7) 1354-1379 2019年7月

    DOI: 10.1002/tcr.201800117  

    ISSN:1527-8999

    eISSN:1528-0691

  71. Demethoxylation of hydrogenated derivatives of guaiacol without external hydrogen over platinum catalyst 査読有り

    Akari Miyagawa, Yoshinao Nakagawa, Masazumi Tamura, Keiichi Tomishige

    Molecular Catalysis 471 60-70 2019年7月

    DOI: 10.1016/j.mcat.2019.03.019  

    ISSN:2468-8231

  72. Structure and Mechanism of Titania-Supported Platinum-Molybdenum Catalyst for Hydrodeoxygenation of 2-Furancarboxylic Acid to Valeric Acid 査読有り

    Takehiro Asano, Yoshinao Nakagawa, Masazumi Tamura, Keiichi Tomishige

    ACS Sustainable Chemistry and Engineering 7 (10) 9601-9612 2019年5月20日

    DOI: 10.1021/acssuschemeng.9b01104  

    ISSN:2168-0485

    eISSN:2168-0485

  73. Fabrication of FeO <inf>x</inf> -ZrO <inf>2</inf> nanostructures for automotive three-way catalysts by supercritical hydrothermal synthesis with supercritical CO <inf>2</inf> drying 査読有り

    Gimyeong Seong, Tsutomu Aida, Yoshinao Nakagawa, Tetsuya Nanba, Osamu Okada, Akira Yoko, Takaaki Tomai, Seiichi Takami, Tadafumi Adschiri

    Journal of Supercritical Fluids 147 302-309 2019年5月

    DOI: 10.1016/j.supflu.2018.11.015  

    ISSN:0896-8446

  74. Direct Synthesis of Unsaturated Sugars from Methyl Glycosides 査読有り

    Ji Cao, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    ACS Catalysis 9 (4) 3725-3729 2019年4月

    DOI: 10.1021/acscatal.9b00589  

    ISSN:2155-5435

    eISSN:2155-5435

  75. Direct Synthesis of Alternating Polycarbonates from CO2 and Diols by Using a Catalyst System of CeO2 and 2-Furonitrile 査読有り

    Gu Yu, Matsuda Keitaro, Nakayama Akira, Tamura Masazumi, Nakagawa Yoshinao, Tomishige Keiichi

    ACS SUSTAINABLE CHEMISTRY & ENGINEERING 7 (6) 6304-6315 2019年3月18日

    DOI: 10.1021/acssuschemeng.8b06870  

    ISSN:2168-0485

  76. Mechanism of Formation of Highly Dispersed Metallic Ruthenium Particles on Ceria Support by Heating and Reduction

    Yosuke Nakaji, Daisuke Kobayashi, Yoshinao Nakagawa, Masazumi Tamura, Kazu Okumura, Keiichi Tomishige

    Journal of Physical Chemistry C 123 (34) 20817-20828 2019年1月17日

    出版者・発行元: American Chemical Society

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.9b00515  

    ISSN:1932-7455 1932-7447

  77. Aerobic oxidation of alkyl chain in alkylphenols over combination of Pt and Pd catalysts 査読有り

    Nakagawa Yoshinao, Tokuma Kensuke, Nakaji Yosuke, Miyagawa Akari, Tamura Masazumi, Tomishige Keiichi

    APPLIED CATALYSIS A-GENERAL 569 149-156 2019年1月5日

    DOI: 10.1016/j.apcata.2018.10.024  

    ISSN:0926-860X

  78. Selective hydrogenolysis of 2-furancarboxylic acid to 5-hydroxyvaleric acid derivatives over supported platinum catalysts

    Takehiro Asano, Hiroshi Takagi, Yoshinao Nakagawa, Masazumi Tamura, Keiichi Tomishige

    Green Chemistry 21 (22) 6133-6145 2019年

    出版者・発行元: Royal Society of Chemistry

    DOI: 10.1039/c9gc03315g  

    ISSN:1463-9270 1463-9262

  79. Selective Hydrogenolysis of Glycerol to 1,3-Propanediol over Rhenium-Oxide-Modified Iridium Nanoparticles Coating Rutile Titania Support

    Lujie Liu, Takehiro Asano, Yoshinao Nakagawa, Masazumi Tamura, Kazu Okumura, Keiichi Tomishige

    ACS Catalysis 10913-10930 2019年

    出版者・発行元: American Chemical Society

    DOI: 10.1021/acscatal.9b03824  

    ISSN:2155-5435

  80. A nickel-iridium alloy as an efficient heterogeneous catalyst for hydrogenation of olefins

    Jia-qi Bai, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    Chemical Communications 55 (71) 10519-10522 2019年

    出版者・発行元: Royal Society of Chemistry

    DOI: 10.1039/c9cc04822g  

    ISSN:1364-548X 1359-7345

  81. Ring-opening polymerization of trimethylene carbonate to poly(trimethylene carbonate) diol over a heterogeneous high-temperature calcined CeO2 catalyst 査読有り

    Tamura Masazumi, Matsuda Keitaro, Nakagawa Yoshinao, Tomishige Keiichi

    CHEMICAL COMMUNICATIONS 54 (99) 14017-14020 2018年12月25日

    DOI: 10.1039/c8cc08405j  

    ISSN:1359-7345

  82. Direct Catalytic Synthesis of N-Arylcarbamates from CO2, Anilines and Alcohols 査読有り

    Tamura Masazumi, Miura Ayaka, Honda Masayoshi, Gu Yu, Nakagawa Yoshinao, Tomishige Keiichi

    CHEMCATCHEM 10 (21) 4835-4839 2018年11月7日

    DOI: 10.1002/cctc.201801443  

    ISSN:1867-3880

  83. Selective C-C Hydrogenolysis of Alkylbenzenes to Methylbenzenes with Suppression of Ring Hydrogenation 査読有り

    Yanatake Shin, Nakaji Yosuke, Betchaku Mii, Nakagawa Yoshinao, Tamura Masazumi, Tomishige Keiichi

    CHEMCATCHEM 10 (18) 4172-4181 2018年9月20日

    DOI: 10.1002/cctc.201801118  

    ISSN:1867-3880

  84. Selective hydrogenation of amides to alcohols in water solvent over a heterogeneous CeO2-supported Ru catalyst 査読有り

    Tamura Masazumi, Ishikawa Susumu, Betchaku Mii, Nakagawa Yoshinao, Tomishige Keiichi

    CHEMICAL COMMUNICATIONS 54 (54) 7503-7506 2018年7月11日

    DOI: 10.1039/c8cc02697a  

    ISSN:1359-7345

  85. Transformation of Sugars into Chiral Polyols over a Heterogeneous Catalyst. 国際誌 査読有り

    Masazumi Tamura, Naoto Yuasa, Ji Cao, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    Angewandte Chemie (International ed. in English) 57 (27) 8058-8062 2018年7月2日

    DOI: 10.1002/anie.201803043  

    ISSN:1433-7851

  86. Perspective on catalyst development for glycerol reduction to C3 chemicals with molecular hydrogen 査読有り

    Yoshinao Nakagawa, Masazumi Tamura, Keiichi Tomishige

    Research on Chemical Intermediates 44 (7) 3879-3903 2018年7月1日

    DOI: 10.1007/s11164-018-3481-2  

    ISSN:1568-5675 0922-6168

  87. Regioselective hydrogenolysis of alga-derived squalane over silica-supported ruthenium‑vanadium catalyst 査読有り

    Yosuke Nakaji, Yoshinao Nakagawa, Masazumi Tamura, Keiichi Tomishige

    Fuel Processing Technology 176 249-257 2018年7月1日

    DOI: 10.1016/j.fuproc.2018.03.038  

    ISSN:0378-3820

  88. Hydrogenolysis of glycerol with in-situ produced H2 by aqueous-phase reforming of glycerol using Pt-modified Ir-ReOx/SiO2 catalyst 査読有り

    Shiyang Liu, Masazumi Tamura, Zheng Shen, Yalei Zhang, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    Catalysis Today 303 106-116 2018年4月1日

    DOI: 10.1016/j.cattod.2017.07.025  

    ISSN:0920-5861

  89. Catalytic transformations of furfural and its derived compounds into pentanediols

    Sibao Liu, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    Furfural: An Entry Point of Lignocellulose in Biorefineries to Produce Renewable Chemicals, Polymers, and Biofuels 91-109 2018年1月1日

    出版者・発行元: World Scientific Publishing Co.

    DOI: 10.1142/9781786344878_0005  

  90. Mechanistic Study of Hydrogen-Driven Deoxydehydration over Ceria-Supported Rhenium Catalyst Promoted by Au Nanoparticles 査読有り

    Nakagawa, Y., Tazawa, S., Wang, T., Tamura, M., Hiyoshi, N., Okumura, K., Tomishige, K.

    ACS Catalysis 8 (1) 584-595 2018年

    DOI: 10.1021/acscatal.7b02879  

    ISSN:2155-5435

  91. One-pot catalytic selective synthesis of 1,4-butanediol from 1,4-anhydroerythritol and hydrogen 査読有り

    Wang, T., Liu, S., Tamura, M., Nakagawa, Y., Hiyoshi, N., Tomishige, K.

    Green Chemistry 20 (11) 2547-2557 2018年

    DOI: 10.1039/c8gc00574e  

    ISSN:1463-9262

  92. Nickel-iron alloy catalysts for reforming of hydrocarbons: preparation, structure, and catalytic properties 査読有り

    Keiichi Tomishige, Dalin Li, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa

    CATALYSIS SCIENCE & TECHNOLOGY 7 (18) 3952-3979 2017年9月

    DOI: 10.1039/c7cy01300k  

    ISSN:2044-4753

    eISSN:2044-4761

  93. Transformation of Diols to Ketones via Intramolecular Borrowing Hydrogen Mechanism 査読有り

    Masazumi Tamura, Takahiro Arai, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    CHEMISTRY LETTERS 46 (9) 1333-1336 2017年9月

    DOI: 10.1246/cl.170498  

    ISSN:0366-7022

    eISSN:1348-0715

  94. Oxidative C-C Cleavage of Ketols over Vanadium-Carbon Catalysts 査読有り

    Yoshinao Nakagawa, Dai Sekine, Naoyuki Obara, Masazumi Tamura, Keiichi Tomishige

    CHEMCATCHEM 9 (17) 3412-3419 2017年9月

    DOI: 10.1002/cctc.201700566  

    ISSN:1867-3880

    eISSN:1867-3899

  95. In Situ Formed Fe Cation Modified Ir/MgO Catalyst for Selective Hydrogenation of Unsaturated Carbonyl Compounds 査読有り

    Masazumi Tamura, Dai Yonezawa, Teruhisa Oshino, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    ACS CATALYSIS 7 (8) 5103-5111 2017年8月

    DOI: 10.1021/acscatal.7b01055  

    ISSN:2155-5435

  96. Formation of a New, Strongly Basic Nitrogen Anion by Metal Oxide Modification 査読有り

    Masazumi Tamura, Ryota Kishi, Akira Nakayama, Yoshinao Nakagawa, Jun-ya Hasegawa, Keiichi Tomishige

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 139 (34) 11857-11867 2017年8月

    DOI: 10.1021/jacs.7b05227  

    ISSN:0002-7863

  97. Selective N-Methylation of Aniline to N-Methylaniline with CO2 and H-2 by CeO2-supported Cu Sub-nanoparticle Catalyst 査読有り

    Masazumi Tamura, Ayaka Miura, Yu Gu, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    CHEMISTRY LETTERS 46 (8) 1243-1246 2017年8月

    DOI: 10.1246/cl.170419  

    ISSN:0366-7022

    eISSN:1348-0715

  98. Production of Gasoline Fuel from Alga-Derived Botryococcene by Hydrogenolysis over Ceria-Supported Ruthenium Catalyst 査読有り

    Yosuke Nakaji, Shin-ichi Oya, Hideo Watanabe, Makoto M. Watanabe, Yoshinao Nakagawa, Masazumi Tamura, Keiichi Tomishige

    CHEMCATCHEM 9 (14) 2701-2708 2017年7月

    DOI: 10.1002/cctc.201700200  

    ISSN:1867-3880

    eISSN:1867-3899

  99. Self-Assembled Materials for Catalysis 査読有り

    M. Tamura, Y. Nakagawa, K. Tomishige

    Comprehensive Supramolecular Chemistry II 9 329-349 2017年6月22日

    出版者・発行元: Elsevier Inc.

    DOI: 10.1016/B978-0-12-409547-2.12652-6  

  100. Effective NbOx-Modified Ir/SiO2 Catalyst for Selective Gas-Phase Hydrogenation of Crotonaldehyde to Crotyl Alcohol 査読有り

    Masazumi Tamura, Kensuke Tokonami, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    ACS SUSTAINABLE CHEMISTRY & ENGINEERING 5 (5) 3685-3697 2017年5月

    DOI: 10.1021/acssuschemeng.6b03060  

    ISSN:2168-0485

  101. Selective hydrogenation of nitroarenes to aminoarenes using a MoOx-modified Ru/SiO2 catalyst under mild conditions 査読有り

    Masazumi Tamura, Naoto Yuasa, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    CHEMICAL COMMUNICATIONS 53 (23) 3377-3380 2017年3月

    DOI: 10.1039/c7cc00653e  

    ISSN:1359-7345

    eISSN:1364-548X

  102. Outstanding Reviewers for Green Chemistry in 2016 査読有り

    Mark A. Harmer, Toshiyuki Itoh, Rafael Luque, Yoshinao Nakagawa, Jinliang Song

    Green Chemistry 19 (7) 1600 2017年

    出版者・発行元: Royal Society of Chemistry

    DOI: 10.1039/c7gc90029e  

    ISSN:1463-9270 1463-9262

  103. Outstanding Reviewers for Catalysis Science &amp; Technology in 2016 査読有り

    Pieter C. A. Bruijnincx, Jiri Cejka, Wei-Lin Dai, Burtron H. Davis, Haijun Jiao, Arjan Willem Kleij, Yoshinao Nakagawa, Wenjie Shen, X. Yi-Jun, Ning Yan

    Catalysis Science and Technology 7 (6) 1278 2017年

    出版者・発行元: Royal Society of Chemistry

    DOI: 10.1039/c7cy90027a  

    ISSN:2044-4761 2044-4753

  104. Regioselectivity and Reaction Mechanism of Ru-Catalyzed Hydrogenolysis of Squalane and Model Alkanes 査読有り

    Yoshinao Nakagawa, Shin-ichi Oya, Daisuke Kanno, Yosuke Nakaji, Masazumi Tamura, Keiichi Tomishige

    CHEMSUSCHEM 10 (1) 189-198 2017年1月

    DOI: 10.1002/cssc.201601204  

    ISSN:1864-5631

    eISSN:1864-564X

  105. Selective Hydrodeoxygenation of 2-Furancarboxylic Acid to Valeric Acid over Molybdenum-Oxide-Modified Platinum Catalyst 査読有り

    Takehiro Asano, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    ACS SUSTAINABLE CHEMISTRY & ENGINEERING 4 (12) 6253-6257 2016年12月

    DOI: 10.1021/acssuschemeng.6b01640  

    ISSN:2168-0485

  106. CeO2-catalyzed direct synthesis of dialkylureas from CO2 and amines 査読有り

    Masazumi Tamura, Kazuki Ito, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    JOURNAL OF CATALYSIS 343 (SI) 75-85 2016年11月

    DOI: 10.1016/j.jcat.2015.11.015  

    ISSN:0021-9517

    eISSN:1090-2694

  107. Deoxydehydration with Molecular Hydrogen over Ceria-Supported Rhenium Catalyst with Gold Promoter 査読有り

    Shuhei Tazawa, Nobuhiko Ota, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Kazu Okumura, Keiichi Tomishige

    ACS CATALYSIS 6 (10) 6393-6397 2016年10月

    DOI: 10.1021/acscatal.6b01864  

    ISSN:2155-5435

  108. Production of Cellulose-derived Olefins and Applicability to Gasoline 査読有り

    Yasuyo Okuyama, Mitsuru Koike, Shinya Sasaki, Sibao Liu, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Akio Imai, Keiichi Tomishige

    JOURNAL OF THE JAPAN PETROLEUM INSTITUTE 59 (5) 228-234 2016年9月

    DOI: 10.1627/jpi.59.228  

    ISSN:1346-8804

  109. Characterization and catalytic performance of hydrotalcite-derived Ni-Cu alloy nanoparticles catalysts for steam reforming of 1-methylnaphthalene 査読有り

    Dalin Li, Miaomiao Lu, Kosuke Aragaki, Mitsuru Koike, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    APPLIED CATALYSIS B-ENVIRONMENTAL 192 171-181 2016年9月

    DOI: 10.1016/j.apcatb.2016.03.052  

    ISSN:0926-3373

    eISSN:1873-3883

  110. Catalytic conversion of sorbitol to gasoline-ranged products without external hydrogen over Pt-modified Ir-ReOx/SiO2 査読有り

    Sibao Liu, Yasuyo Okuyama, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Akio Imai, Keiichi Tomishige

    CATALYSIS TODAY 269 122-131 2016年7月

    DOI: 10.1016/j.cattod.2015.10.023  

    ISSN:0920-5861

    eISSN:1873-4308

  111. Synthesis of 2-Butanol by Selective Hydrogenolysis of 1,4-Anhydroerythritol over Molybdenum Oxide-Modified Rhodium-Supported Silica 査読有り

    Takahiro Arai, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    CHEMSUSCHEM 9 (13) 1680-1688 2016年7月

    DOI: 10.1002/cssc.201600295  

    ISSN:1864-5631

    eISSN:1864-564X

  112. Selective Hydrogenation of Crotonaldehyde to Crotyl Alcohol over Metal Oxide Modified Ir Catalysts and Mechanistic Insight 査読有り

    Masazumi Tamura, Kensuke Tokonami, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    ACS CATALYSIS 6 (6) 3600-3609 2016年6月

    DOI: 10.1021/acscatal.6b00400  

    ISSN:2155-5435

  113. Performance, Structure, and Mechanism of ReOx-Pd/CeO2 Catalyst for Simultaneous Removal of Vicinal OH Groups with H-2 査読有り

    Nobuhiko Ota, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Kazu Okumura, Keiichi Tomishige

    ACS CATALYSIS 6 (5) 3213-3226 2016年5月

    DOI: 10.1021/acscatal.6b00491  

    ISSN:2155-5435

  114. Oxidative Cleavage of Vicinal Diols with the Combination of Platinum and Vanadium Catalysts and Molecular Oxygen 査読有り

    Naoyuki Obara, Shota Hirasawa, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    CHEMCATCHEM 8 (9) 1732-1738 2016年5月

    DOI: 10.1002/cctc.201600153  

    ISSN:1867-3880

    eISSN:1867-3899

  115. Direct Copolymerization of CO2 and Diols 査読有り

    Masazumi Tamura, Kazuki Ito, Masayoshi Honda, Yoshinao Nakagawa, Hiroshi Sugimoto, Keiichi Tomishige

    SCIENTIFIC REPORTS 6 24038 2016年4月

    DOI: 10.1038/srep24038  

    ISSN:2045-2322

  116. Demethoxylation of guaiacol and methoxybenzenes over carbon-supported Ru-Mn catalyst 査読有り

    Momoko Ishikawa, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    APPLIED CATALYSIS B-ENVIRONMENTAL 182 193-203 2016年3月

    DOI: 10.1016/j.apcatb.2015.09.021  

    ISSN:0926-3373

    eISSN:1873-3883

  117. 不飽和カルボニル化合物の選択水素化に有効な金属酸化物修飾貴金属触媒の開発

    田村 正純, 中川 善直, 冨重 圭一

    石油学会 年会・秋季大会講演要旨集 2016 13-13 2016年

    出版者・発行元: 公益社団法人 石油学会

    DOI: 10.11523/sekiyu.2016.0_13  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    不飽和アルコールは不飽和カルボニル化合物の選択的水素化により合成可能であり、香料や医薬品などに用いられる重要化合物である。しかし、不飽和カルボニル化合物のカルボニル基のみを選択的に水素化することは熱力学的、速度論的に不利であり、有効な固体触媒の開発が求められている。本研究では、金属酸化物修飾貴金属触媒を用いて不飽和カルボニル化合物(不飽和アルデヒド、不飽和ケトン)の選択的水素化による不飽和アルコール合成を行った結果、Ir-FeOx/MgO触媒が有効であることを見出した。

  118. バイオマス由来フラン化合物の水素化用複合金属触媒

    中川 善直

    石油学会 年会・秋季大会講演要旨集 2016 43-43 2016年

    出版者・発行元: 公益社団法人 石油学会

    DOI: 10.11523/sekiyu.2016.0_43  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    バイオマス変換の基幹物質であるフルフラールおよび5-ヒドロキシメチルフルフラールを、完全水素化によりテトラヒドロフラン化合物とし、さらに水素化分解によりジオール類を合成する一連の研究についてまとめて発表する。既存のNi、Pd、Ir-Reの各触媒に別の貴金属(それぞれPd、Ir、Rh)を導入して合金粒子とすることにより活性および選択性の大幅な増加を達成した。

  119. CeO2触媒を用いたトリメチレンカーボネートの開環重合反応

    松田 敬太郎, 田村 正純, 中川 善直, 冨重 圭一

    石油学会 年会・秋季大会講演要旨集 2016 144-144 2016年

    出版者・発行元: 公益社団法人 石油学会

    DOI: 10.11523/sekiyu.2016f.0_144  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    脂肪族ポリカーボネートは食品、医療分野への利用が期待されている。その合成法の中で, 環状カーボネートの開環重合は、得られるポリマーの純度が高く、比較的穏やかな反応条件下で進行することが知られている。本研究では、モデル基質としてトリメチレンカーボネートを用い、開環重合による脂肪族ポリカーボネート合成にCeO2触媒が有効であることを見出した。また、本反応における反応条件の最適化を行い、高収率かつ高選択率で目的物を得た。

  120. ReOx-Pd/CeO2触媒を用いたメチルグリコシドの隣接OH基同時除去反応

    湯浅 那央斗, 田村 正純, 中川 善直, 冨重 圭一

    石油学会 年会・秋季大会講演要旨集 2016 125-125 2016年

    出版者・発行元: 公益社団法人 石油学会

    DOI: 10.11523/sekiyu.2016f.0_125  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    糖誘導体は医薬品等の化学品合成原料として有用であるが、糖が持つ多数のOH基から目的のOH基を選択的に変換することは難しい。本研究では糖の1位のOH基をメチル化したメチルグリコシドを基質とし、ReOx&ndash;Pd/CeO2触媒(Re=2 wt%、Pd=0.3 wt%)による水素化脱酸素反応について検討を行った結果、cis-隣接OH基が除去されたジデオキシ糖誘導体を高収率で生成可能であることを見出した。

  121. ルテニウム系触媒を用いた藻類由来の重質炭化水素の水素化分解

    中路 洋輔, 渡辺 秀夫, 田村 正純, 中川 善直, 冨重 圭一

    石油学会 年会・秋季大会講演要旨集 2016 86-86 2016年

    出版者・発行元: 公益社団法人 石油学会

    DOI: 10.11523/sekiyu.2016f.0_86  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    藻類が作りだす重質炭化水素は側鎖を複数持った特異な構造をしている。しかし、この炭化水素はガソリンやディーゼルに比べて炭素鎖が長く、その重質成分を有効に用いることが出来ないため、軽質化が求められる。そこで固体触媒を用いることでこの炭化水素を水素化分解し、特異な構造を維持したまま炭素鎖を短くすることで、高オクタン価のガソリンやディーゼル等の燃料に適した分枝アルカンの合成を行った。

  122. バイオマス由来のヘキサノール製造におけるin situ水素の最大利用

    小池 充, 奥山 泰世, 劉 斯宝, 田村 正純, 中川 善直, 今井 章雄, 冨重 圭一

    石油学会 年会・秋季大会講演要旨集 2016 75-75 2016年

    出版者・発行元: 公益社団法人 石油学会

    DOI: 10.11523/sekiyu.2016f.0_75  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    我々はバイオマス由来糖アルコールから、ガソリン基材の前駆体となる、炭素数を維持したC5/C6モノアルコールを生成可能な新規固体触媒を開発している。糖アルコールからのモノアルコール生成には、一般的に石油由来水素を多量に要するが、この水素は製造時に二酸化炭素も排出するため、使用量の低減が求められる。本発表では、触媒反応においてバイオマス由来のin situ水素を利用して、石油由来水素の使用量の低減を検討した結果を報告する。

  123. Selective transformation of hemicellulose (xylan) into n-pentane, pentanols or xylitol over a rhenium-modified iridium catalyst combined with acids 査読有り

    Sibao Liu, Yasuyo Okuyama, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Akio Imai, Keiichi Tomishige

    GREEN CHEMISTRY 18 (1) 165-175 2016年

    DOI: 10.1039/c5gc02183a  

    ISSN:1463-9262

    eISSN:1463-9270

  124. Hydrogenation of dicarboxylic acids to diols over Re-Pd catalysts 査読有り

    Yasuyuki Takeda, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Kazu Okumura, Keiichi Tomishige

    CATALYSIS SCIENCE & TECHNOLOGY 6 (14) 5668-5683 2016年

    DOI: 10.1039/c6cy00335d  

    ISSN:2044-4753

    eISSN:2044-4761

  125. Cu Sub-Nanoparticles on Cu/CeO2 as an Effective Catalyst for Methanol Synthesis from Organic Carbonate by Hydrogenation 査読有り

    Masazumi Tamura, Takahisa Kitanaka, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    ACS CATALYSIS 6 (1) 376-380 2016年1月

    DOI: 10.1021/acscatal.5b02258  

    ISSN:2155-5435

  126. Promoting effect of trace Pd on hydrotalcite-derived Ni/Mg/Al catalyst in oxidative steam reforming of biomass tar 査読有り

    Jinhai Chen, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Kazu Okumura, Keiichi Tomishige

    APPLIED CATALYSIS B-ENVIRONMENTAL 179 412-421 2015年12月

    DOI: 10.1016/j.apcatb.2015.05.042  

    ISSN:0926-3373

    eISSN:1873-3883

  127. Characterization of Re-Pd/SiO2 Catalysts for Hydrogenation of Stearic Acid 査読有り

    Yasuyuki Takeda, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Kazu Okumura, Keiichi Tomishige

    ACS CATALYSIS 5 (11) 7034-7047 2015年11月

    DOI: 10.1021/acscatal.5b01054  

    ISSN:2155-5435

  128. Self-assembled hybrid metal oxide base catalysts prepared by simply mixing with organic modifiers 査読有り

    Masazumi Tamura, Ryota Kishi, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    NATURE COMMUNICATIONS 6 8580 2015年10月

    DOI: 10.1038/ncomms9580  

    ISSN:2041-1723

  129. Comparative study on steam reforming of model aromatic compounds of biomass tar over Ni and Ni-Fe alloy nanoparticles 査読有り

    Mitsuru Koike, Dalin Li, Hideo Watanabe, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    APPLIED CATALYSIS A-GENERAL 506 151-162 2015年10月

    DOI: 10.1016/j.apcata.2015.09.007  

    ISSN:0926-860X

    eISSN:1873-3875

  130. New reaction schemes for the production of biomass-based chemicals created by selective catalytic hydrogenolysis: Catalysts with noble metal and tungsten 査読有り

    Yoshinao Nakagawa, Masazumi Tamura, Keiichi Tomishige

    Reaction Pathways and Mechanisms in Thermocatalytic Biomass Conversion I: Cellulose Structure, Depolymerization and Conversion by Heterogeneous Catalysts 203-225 2015年9月25日

    出版者・発行元: Springer Singapore

    DOI: 10.1007/978-981-287-688-1_8  

  131. Catalytic gasification of oil-extracted residue biomass of Botryococcus braunii 査読有り

    Hideo Watanabe, Dalin Li, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige, Makoto M. Watanabe

    BIORESOURCE TECHNOLOGY 191 452-459 2015年9月

    DOI: 10.1016/j.biortech.2015.03.034  

    ISSN:0960-8524

    eISSN:1873-2976

  132. Selective Hydrogenation of Lactic Acid to 1,2-Propanediol over Highly Active Ruthenium-Molybdenum Oxide Catalysts 査読有り

    Yasuyuki Takeda, Tomohiro Shoji, Hideo Watanabe, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Kazu Okumura, Keiichi Tomishige

    CHEMSUSCHEM 8 (7) 1170-1178 2015年4月

    DOI: 10.1002/cssc.201403011  

    ISSN:1864-5631

    eISSN:1864-564X

  133. Combination of supported bimetallic rhodium-molybdenum catalyst and cerium oxide for hydrogenation of amide 査読有り

    Yoshinao Nakagawa, Riku Tamura, Masazumi Tamura, Keiichi Tomishige

    SCIENCE AND TECHNOLOGY OF ADVANCED MATERIALS 16 (1) 014901 2015年2月

    DOI: 10.1088/1468-6996/16/1/014901  

    ISSN:1468-6996

    eISSN:1878-5514

  134. Production of Renewable Hexanols from Mechanocatalytically Depolymerized Cellulose by Using Ir-ReOx/SiO2 catalyst 査読有り

    Sibao Liu, Yasuyo Okuyama, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Akio Imai, Keiichi Tomishige

    CHEMSUSCHEM 8 (4) 628-635 2015年2月

    DOI: 10.1002/cssc.201403010  

    ISSN:1864-5631

    eISSN:1864-564X

  135. Hydrodeoxygenation of Vicinal OH Groups over Heterogeneous Rhenium Catalyst Promoted by Palladium and Ceria Support 査読有り

    Nobuhiko Ota, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Kazu Okumura, Keiichi Tomishige

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION 54 (6) 1897-1900 2015年2月

    DOI: 10.1002/anie.201410352  

    ISSN:1433-7851

    eISSN:1521-3773

  136. Insight into the Mechanism of Hydrogenation of Amino Acids to Amino Alcohols Catalyzed by a Heterogeneous MoOx-Modified Rh Catalyst 査読有り

    Masazumi Tamura, Riku Tamura, Yasuyuki Takeda, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL 21 (7) 3097-3107 2015年2月

    DOI: 10.1002/chem.201405769  

    ISSN:0947-6539

    eISSN:1521-3765

  137. Ir-FeOx/MgO触媒を用いた不飽和ケトンの選択水素化反応と触媒構造解明

    米沢 大, 田村 正純, 中川 善直, 冨重 圭一

    石油学会 年会・秋季大会講演要旨集 2015 154-154 2015年

    出版者・発行元: 公益社団法人 石油学会

    DOI: 10.11523/sekiyu.2015f.0_154  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    不均一系触媒による不飽和ケトンのカルボニル基選択水素化は、不飽和アルコールの合成に有用な反応である。ベンジリデンアセトンをモデル基質とし、選択水素化による不飽和アルコール合成を検討した結果、MgO担持Ir-FeOx触媒(Ir-FeOx/MgO Fe/Irモル比=0.5)が高活性・高選択性を示すことを見出した。XPS、FT-IR等により、Ir-FeOx/MgO触媒のキャラクタリゼーションを行った。

  138. ReOx-Pd/CeO2触媒を用いた隣接OH基の同時除去反応と触媒構造の解析

    太田 伸彦, 田村 正純, 中川 善直, 冨重 圭一

    石油学会 年会・秋季大会講演要旨集 2015 79-79 2015年

    出版者・発行元: 公益社団法人 石油学会

    DOI: 10.11523/sekiyu.2015f.0_79  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ポリオールからの隣接OH基の同時除去反応は、単一のOH基を除去する反応よりも生成物のパターンが減少し、より選択的に生成物を得ることができるため、バイオマス変換に有用な反応である。本反応系において、ReOx&ndash;Pd/CeO2触媒(Re担持量=2 wt%、 Pd/Reモル比=0.25)が高活性を示すことを見出した。量論反応等による反応機構解析やX線分光法等を用いた触媒の構造解析を行った。

  139. 分子状酸素を用いた含酸素多官能基化合物の酸化的C-C結合開裂反応

    小原 直之, 田村 正純, 中川 善直, 冨重 圭一

    石油学会 年会・秋季大会講演要旨集 2015 197-197 2015年

    出版者・発行元: 公益社団法人 石油学会

    DOI: 10.11523/sekiyu.2015f.0_197  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    隣接ジオール及び&alpha;-ケトールの選択的な酸化的C-C結合開裂反応によるカルボン酸合成を行った。分子状酸素を用いた1,2-シクロヘキサンジオールの酸化に最適な触媒を探索したところ、活性炭担持白金触媒と五酸化バナジウムの組み合わせにより高収率でアジピン酸が得られた。同触媒系は他一部の隣接ジオールにも適用可能であった。また、&alpha;-ケトールの酸化的開裂にバナジウム触媒を用いた結果も報告する予定である。

  140. セルロース由来のオレフィンの製造とそのガソリンへの適用性

    奥山 泰世, 小池 充, 佐々木 伸也, 今井 章雄, 劉 斯宝, 田村 正純, 中川 善直, 冨重 圭一

    石油学会 年会・秋季大会講演要旨集 2015 59-59 2015年

    出版者・発行元: 公益社団法人 石油学会

    DOI: 10.11523/sekiyu.2015f.0_59  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    既存インフラの利用やガソリンへの混合量の観点から、バイオマスから従来のガソリン基材である炭化水素を製造する技術は魅力的である。そこで我々は、セルロースを原料として、固体触媒を用いて選択的にヘキサノールを生成し、次いで一般的な酸触媒脱水反応によりヘキサノールからヘキセンを生成することを試みた。また、得られたヘキセンのガソリンへの適用性についても調査した。

  141. 貴金属-イリジウム-レニウム触媒によるフルフラールから1,5-ペンタンジオールへのワンポット変換

    中川 善直, 劉 斯宝, 天田 靖史, 田村 正純, 冨重 圭一

    石油学会 年会・秋季大会講演要旨集 2015 11-11 2015年

    出版者・発行元: 公益社団法人 石油学会

    DOI: 10.11523/sekiyu.2015.0_11  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    水素化分解に高い性能を示すイリジウム-レニウム触媒に水素化活性を示すパラジウムやロジウムを添加し、フルフラールの完全水素化と水素化分解による1,5-ペンタンジオールのone pot合成を行った。まず低温で完全水素化を進行させ、次いで昇温して水素化分解を行うのが高収率を得るのに効果的だった。ロジウム添加触媒で最大の収率78%が得られた。

  142. Catalytic Production of Branched Small Alkanes from Biohydrocarbons 査読有り

    Shin-ichi Oya, Daisuke Kanno, Hideo Watanabe, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    CHEMSUSCHEM 8 (15) 2472-2475 2015年

    DOI: 10.1002/cssc.201500375  

    ISSN:1864-5631

    eISSN:1864-564X

  143. Role of Re Species and Acid Cocatalyst on Ir-ReOx/SiO2 in the C-O Hydrogenolysis of Biomass-Derived Substrates 査読有り

    Keiichi Tomishige, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa

    CHEMICAL RECORD 14 (6) 1041-1054 2014年12月

    DOI: 10.1002/tcr.201402026  

    ISSN:1527-8999

    eISSN:1528-0691

  144. Catalytic performance and characterization of Co-Fe bcc alloy nanoparticles prepared from hydrotalcite-like precursors in the steam gasification of biomass-derived tar 査読有り

    Lei Wang, Jinhai Chen, Hideo Watanabe, Ya Xu, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    APPLIED CATALYSIS B-ENVIRONMENTAL 160 701-715 2014年11月

    DOI: 10.1016/j.apcatb.2014.06.021  

    ISSN:0926-3373

    eISSN:1873-3883

  145. Characterization of oil-extracted residue biomass of Botryococcus braunii as a biofuel feedstock and its pyrolytic behavior 査読有り

    Hideo Watanabe, Dalin Li, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige, Kunimitsu Kaya, Makoto M. Watanabe

    APPLIED ENERGY 132 475-484 2014年11月

    DOI: 10.1016/j.apenergy.2014.07.037  

    ISSN:0306-2619

    eISSN:1872-9118

  146. Organic carbonate synthesis from CO2 and alcohol over CeO2 with 2-cyanopyridine: Scope and mechanistic studies 査読有り

    Masayoshi Honda, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Kenji Nakao, Kimihito Suzuki, Keiichi Tomishige

    JOURNAL OF CATALYSIS 318 95-107 2014年10月

    DOI: 10.1016/j.jcat.2014.07.022  

    ISSN:0021-9517

    eISSN:1090-2694

  147. Hydrogeonolysis of squalane over novel metal catalysts 査読有り

    Shin-Ichi Oya, Daisuke Kanno, Hideo Watanabe, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 248 2014年8月

    ISSN:0065-7727

  148. Hydrogenation of lactic acid to propylene glycol over Mo modified Ru/C catalyst 査読有り

    Yasuyuki Takeda, Tomohiro Shoji, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 248 2014年8月

    ISSN:0065-7727

  149. Selective Hydrodeoxygenation of Cyclic Vicinal Diols to Cyclic Alcohols over Tungsten Oxide-Palladium Catalysts 査読有り

    Yasushi Amada, Nobuhiko Ota, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    CHEMSUSCHEM 7 (8) 2185-2192 2014年8月

    DOI: 10.1002/cssc.201402188  

    ISSN:1864-5631

    eISSN:1864-564X

  150. Total Hydrogenation of Furfural and 5-Hydroxymethylfurfural over Supported Pd-Ir Alloy Catalyst 査読有り

    Yoshinao Nakagawa, Kana Takada, Masazumi Tamura, Keiichi Tomishige

    ACS CATALYSIS 4 (8) 2718-2726 2014年8月

    DOI: 10.1021/cs500620b  

    ISSN:2155-5435

  151. One-Pot Conversion of Cellulose into n-Hexane over the Ir-ReOx/SiO2 Catalyst Combined with HZSM-5 査読有り

    Sibao Liu, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    ACS SUSTAINABLE CHEMISTRY & ENGINEERING 2 (7) 1819-1827 2014年7月

    DOI: 10.1021/sc5001463  

    ISSN:2168-0485

  152. Promoting effect of Ru on Ir-ReOx/SiO2 catalyst in hydrogenolysis of glycerol 査読有り

    Masazumi Tamura, Yasushi Amada, Sibao Liu, Zhenle Yuan, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    JOURNAL OF MOLECULAR CATALYSIS A-CHEMICAL 388 (SI) 177-187 2014年7月

    DOI: 10.1016/j.molcata.2013.09.015  

    ISSN:1381-1169

    eISSN:1873-314X

  153. Preparation of Ni-Cu/Mg/Al catalysts from hydrotalcite-like compounds for hydrogen production by steam reforming of biomass tar 査読有り

    Dalin Li, Mitsuru Koike, Jinhai Chen, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    INTERNATIONAL JOURNAL OF HYDROGEN ENERGY 39 (21) 10959-10970 2014年7月

    DOI: 10.1016/j.ijhydene.2014.05.062  

    ISSN:0360-3199

    eISSN:1879-3487

  154. Direct Cyclic Carbonate Synthesis from CO2 and Diol over Carboxylation/Hydration Cascade Catalyst of CeO2 with 2-Cyanopyridine 査読有り

    Masayoshi Honda, Masazumi Tamura, Kenji Nakao, Kimihito Suzuki, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    ACS CATALYSIS 4 (6) 1893-1896 2014年6月

    DOI: 10.1021/cs500301d  

    ISSN:2155-5435

  155. Amination of Alcohols with Ammonia in Water over Rh In Catalyst 査読有り

    Tsukasa Takanashi, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    CHEMISTRY LETTERS 43 (6) 822-824 2014年6月

    DOI: 10.1246/cl.140051  

    ISSN:0366-7022

    eISSN:1348-0715

  156. Catalytic performance and characterization of Co/Mg/Al catalysts prepared from hydrotalcite-like precursors for the steam gasification of biomass 査読有り

    Lei Wang, Dalin Li, Hideo Watanabe, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    APPLIED CATALYSIS B-ENVIRONMENTAL 150 82-92 2014年5月

    DOI: 10.1016/j.apcatb.2013.12.002  

    ISSN:0926-3373

    eISSN:1873-3883

  157. Direct Synthesis of Organic Carbonates from CO&lt;inf&gt;2&lt;/inf&gt; and Alcohols Using Heterogeneous Oxide Catalysts 招待有り

    Yoshinao Nakagawa, Masayoshi Honda, Keiichi Tomishige

    Green Carbon Dioxide: Advances in CO&lt;inf&gt;2&lt;/inf&gt; Utilization 119-148 2014年3月10日

    出版者・発行元: Wiley Blackwell

    DOI: 10.1002/9781118831922.ch5  

  158. Heterogeneous CeO2-catalyzed selective synthesis of cyclic carbamates from CO2 and aminoalcohols inacetonitrile solvent 査読有り

    Masayoshi Honda, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 247 2014年3月

    DOI: 10.1016/j.jcat.2013.05.013  

    ISSN:0065-7727

  159. One-pot conversion of furfural into 1,5-pentanediol over Ir-ReOx/SiO2 catalysts modified by noble metals 査読有り

    Sibao Liu, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 247 2014年3月

    ISSN:0065-7727

  160. Synthesis of alpha-Hydroxy Ketones from Vicinal Diols by Selective Dehydrogenation over Ir-ReOx/SiO2 Catalyst 査読有り

    Hiraku Sato, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    CHEMISTRY LETTERS 43 (3) 334-336 2014年3月

    DOI: 10.1246/cl.130983  

    ISSN:0366-7022

    eISSN:1348-0715

  161. Regenerability of Hydrotalcite-Derived Nickel-Iron Alloy Nanoparticles for Syngas Production from Biomass Tar 査読有り

    Dalin Li, Mitsuru Koike, Lei Wang, Yoshinao Nakagawa, Ya Xu, Keiichi Tomishige

    CHEMSUSCHEM 7 (2) 510-522 2014年2月

    DOI: 10.1002/cssc.201300855  

    ISSN:1864-5631

    eISSN:1864-564X

  162. One-pot selective conversion of furfural into 1,5-pentanediol over a Pd-added Ir-ReOx/SiO2 bifunctional catalyst 査読有り

    Sibao Liu, Yasushi Amada, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    GREEN CHEMISTRY 16 (2) 617-626 2014年2月

    DOI: 10.1039/c3gc41335g  

    ISSN:1463-9262

    eISSN:1463-9270

  163. Selective Hydrogenolysis of C-O Bonds Using the Interaction of the Catalyst Surface and OH Groups 査読有り

    Keiichi Tomishige, Yoshinao Nakagawa, Masazumi Tamura

    SELECTIVE CATALYSIS FOR RENEWABLE FEEDSTOCKS AND CHEMICALS 353 127-162 2014年

    DOI: 10.1007/128_2014_538  

    ISSN:0340-1022

  164. Performance and characterization of rhenium-modified Rh-Ir alloy catalyst for one-pot conversion of furfural into 1,5-pentanediol 査読有り

    Sibao Liu, Yasushi Amada, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    CATALYSIS SCIENCE & TECHNOLOGY 4 (8) 2535-2549 2014年

    DOI: 10.1039/c4cy00161c  

    ISSN:2044-4753

    eISSN:2044-4761

  165. Structure of catalytically active Rh-In bimetallic phase for amination of alcohols 査読有り

    Tsukasa Takanashi, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    RSC ADVANCES 4 (54) 28664-28672 2014年

    DOI: 10.1039/c4ra03984j  

    ISSN:2046-2069

  166. Catalytic hydrogenation of amino acids to amino alcohols with complete retention of configuration 査読有り

    Masazumi Tamura, Riku Tamura, Yasuyuki Takeda, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    CHEMICAL COMMUNICATIONS 50 (50) 6656-6659 2014年

    DOI: 10.1039/c4cc02675f  

    ISSN:1359-7345

    eISSN:1364-548X

  167. Selective production of cyclohexanol and methanol from guaiacol over Ru catalyst combined with MgO 査読有り

    Yoshinao Nakagawa, Momoko Ishikawa, Masazumi Tamura, Keiichi Tomishige

    GREEN CHEMISTRY 16 (4) 2197-2203 2014年

    DOI: 10.1039/c3gc42322k  

    ISSN:1463-9262

    eISSN:1463-9270

  168. Hydrogenolysis of C-O bond over Re-modified Ir catalyst in alkane solvent 査読有り

    Yoshinao Nakagawa, Kazuma Mori, Kaiyou Chen, Yasushi Amada, Masazumi Tamura, Keiichi Tomishige

    APPLIED CATALYSIS A-GENERAL 468 418-425 2013年11月

    DOI: 10.1016/j.apcata.2013.09.021  

    ISSN:0926-860X

    eISSN:1873-3875

  169. Preparation of Rh/CeO2 Using Supercritical CO2 and Its Catalytic Application for Automotive Exhaust 査読有り

    Taichi Shimizu, Masaki Ota, Yoshiyuki Sato, Hiroshi Inomata, Yoshinao Nakagawa, Tetsuya Nanba

    JOURNAL OF THE JAPAN PETROLEUM INSTITUTE 56 (5) 312-316 2013年9月

    DOI: 10.1627/jpi.56.312  

    ISSN:1346-8804

  170. Rapid synthesis of unsaturated alcohols under mild conditions by highly selective hydrogenation 査読有り

    Masazumi Tamura, Kensuke Tokonami, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    Chemical Communications 49 (63) 7034-7036 2013年8月14日

    DOI: 10.1039/c3cc41526k  

    ISSN:1359-7345 1364-548X

  171. High catalytic activity of Co-Fe/α-Al2O3 in the steam reforming of toluene in the presence of hydrogen 査読有り

    Mitsuru Koike, Yuji Hisada, Lei Wang, Dalin Li, Hideo Watanabe, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    Applied Catalysis B: Environmental 140-141 652-662 2013年8月

    DOI: 10.1016/j.apcatb.2013.04.065  

    ISSN:0926-3373

  172. One-Pot Conversion of Sugar and Sugar Polyols to n-Alkanes without C-C Dissociation over the Ir-ReOx/SiO2 Catalyst Combined with H-ZSM-5 査読有り

    Kaiyou Chen, Masazumi Tamura, Zhenle Yuan, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    CHEMSUSCHEM 6 (4) 613-621 2013年4月

    DOI: 10.1002/cssc.201200940  

    ISSN:1864-5631

  173. Performance, structure and mechanism of Pd-Ag alloy catalyst for selective oxidation of glycerol to dihydroxyacetone 査読有り

    Shota Hirasawa, Hideo Watanabe, Tokushi Kizuka, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    Journal of Catalysis 300 205-216 2013年4月

    DOI: 10.1016/j.jcat.2013.01.014  

    ISSN:0021-9517 1090-2694

  174. One-Pot Conversion of Sugar and Sugar Polyols to n-Alkanes without C-C Dissociation over the Ir-ReOx/SiO2 Catalyst Combined with H-ZSM-5 査読有り

    Yoshinao Nakagawa, Masazumi Tamura, Zhenle Yuan, Keiichi Tomishige, Kaiyou Chen

    CHEMSUSCHEM 6 (4) 548-548 2013年4月

    DOI: 10.1002/cssc.201300231  

    ISSN:1864-5631

  175. Production of renewable hydrogen by steam reforming of tar from biomass pyrolysis over supported Co catalysts 査読有り

    Dalin Li, Chiaki Ishikawa, Mitsuru Koike, Lei Wang, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    INTERNATIONAL JOURNAL OF HYDROGEN ENERGY 38 (9) 3572-3581 2013年3月

    DOI: 10.1016/j.ijhydene.2013.01.057  

    ISSN:0360-3199

  176. Re修飾Ir触媒を用いた糖および糖アルコールの水素化分解によるアルカン合成

    中川 善直, 陳 凱幼, 袁 振楽, 田村 正純, 冨重 圭一

    石油学会 年会・秋季大会講演要旨集 2013 22-22 2013年

    出版者・発行元: 公益社団法人 石油学会

    DOI: 10.11523/sekiyu.2013.0_22  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    C-O結合の水素化分解に有効なIr-ReOx/SiO2触媒と助触媒の酸性ゼオライトを組み合わせ、水/n-ドデカン二相溶媒中でC3-C6の糖アルコールおよびグルコース・セルビオースの完全水素化脱酸素反応を行った。いずれの基質でも95%以上の収率で同じ炭素数の直鎖アルカンを得た。反応後生成したアルカンを含むドデカン相を除去し、新たにドデカン溶媒と基質を加えて反応することで容易に触媒の再使用が可能だった。

  177. Highly efficient synthesis of cyclic ureas from CO2 and diamines by a pure CeO2 catalyst using a 2-propanol solvent 査読有り

    Masazumi Tamura, Kensuke Noro, Masayoshi Honda, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    GREEN CHEMISTRY 15 (6) 1567-1577 2013年

    DOI: 10.1039/c3gc40495a  

    ISSN:1463-9262

  178. Ceria-catalyzed conversion of carbon dioxide into dimethyl carbonate with 2-cyanopyridine 査読有り

    Masayoshi Honda, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Satoru Sonehara, Kimihito Suzuki, Ken-Ichiro Fujimoto, Keiichi Tomishige

    ChemSusChem 6 (8) 1341-1344 2013年

    DOI: 10.1002/cssc.201300229  

    ISSN:1864-564X 1864-5631

  179. Heterogeneous CeO2-catalyzed selective synthesis of cyclic carbamates from CO2 and aminoalcohols in acetonitrile solvent 査読有り

    Masazumi Tamura, Masayoshi Honda, Kensuke Noro, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    Journal of Catalysis 305 191-203 2013年

    DOI: 10.1016/j.jcat.2013.05.013  

    ISSN:0021-9517 1090-2694

  180. Catalytic performance and characterization of Ni-Co catalysts for the steam reforming of biomass tar to synthesis gas 査読有り

    Lei Wang, Dalin Li, Mitsuru Koike, Hideo Watanabe, Ya Xu, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    Fuel 112 654-661 2013年

    DOI: 10.1016/j.fuel.2012.01.073  

    ISSN:0016-2361

  181. Catalytic performance of manganese-promoted nickel catalysts for the steam reforming of tar from biomass pyrolysis to synthesis gas 査読有り

    Mitsuru Koike, Chiaki Ishikawa, Dalin Li, Lei Wang, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    FUEL 103 (SI) 122-129 2013年1月

    DOI: 10.1016/j.fuel.2011.04.009  

    ISSN:0016-2361

    eISSN:1873-7153

  182. Structure of ReOx Clusters Attached on the Ir Metal Surface in Ir-ReOx/SiO2 for the Hydrogenolysis Reaction 査読有り

    Yasushi Amada, Hideo Watanabe, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Kazu Okumura, Keiichi Tomishige

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 116 (44) 23503-23514 2012年11月

    DOI: 10.1021/jp308527f  

    ISSN:1932-7447

  183. Total Hydrogenation of Furfural over a Silica-Supported Nickel Catalyst Prepared by the Reduction of a Nickel Nitrate Precursor 査読有り

    Yoshinao Nakagawa, Hiroya Nakazawa, Hideo Watanabe, Keiichi Tomishige

    CHEMCATCHEM 4 (11) 1791-1797 2012年11月

    DOI: 10.1002/cctc.201200218  

    ISSN:1867-3880

    eISSN:1867-3899

  184. Selective hydrogenation of higher saturated carboxylic acids to alcohols using a ReOx-Pd/SiO2 catalyst 査読有り

    Yasuyuki Takeda, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    CATALYSIS SCIENCE & TECHNOLOGY 2 (11) 2221-2223 2012年11月

    DOI: 10.1039/c2cy20302b  

    ISSN:2044-4753

  185. C-O bond hydrogenolysis of cyclic ethers with OH groups over rhenium-modified supported iridium catalysts 査読有り

    Kaiyou Chen, Kazuma Mori, Hideo Watanabe, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    JOURNAL OF CATALYSIS 294 171-183 2012年10月

    DOI: 10.1016/j.jcat.2012.07.015  

    ISSN:0021-9517

    eISSN:1090-2694

  186. Solid acid co-catalyst for the hydrogenolysis of glycerol to 1,3-propanediol over Ir-ReOx/SiO2 査読有り

    Yoshinao Nakagawa, Xuanhe Ning, Yasushi Amada, Keiichi Tomishige

    APPLIED CATALYSIS A-GENERAL 433 128-134 2012年8月

    DOI: 10.1016/j.apcata.2012.05.009  

    ISSN:0926-860X

  187. Catalyst property of Co-Fe alloy particles in the steam reforming of biomass tar and toluene 査読有り

    Lei Wang, Yuji Hisada, Mitsuru Koike, Dalin Li, Hideo Watanabe, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    APPLIED CATALYSIS B-ENVIRONMENTAL 121 95-104 2012年6月

    DOI: 10.1016/j.apcatb.2012.03.025  

    ISSN:0926-3373

  188. Stable Low-Valence ReOx Cluster Attached on Rh Metal Particles Formed by Hydrogen Reduction and Its Formation Mechanism 査読有り

    Shuichi Koso, Hideo Watanabe, Kazu Okumura, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 116 (4) 3079-3090 2012年2月

    DOI: 10.1021/jp2114225  

    ISSN:1932-7447

  189. セラミックフォーム触媒を用いた高圧でのメタン直接接触部分酸化反応

    角 茂, 桐生 麻子, 今川 健一, 河合 裕教, 蛙石 健一, 八木 冬樹, 中川 善直, 冨重 圭一, 末廣 能史

    石油学会 年会・秋季大会講演要旨集 2012 27-27 2012年

    出版者・発行元: 公益社団法人 石油学会

    DOI: 10.11523/sekiyu.2012.0_27  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    天然ガスから石油代替液体燃料を製造するGTLプロセスの基幹原料となる合成ガス製造の高効率化を目指し、直接接触部分酸化触媒の開発を行っている。高圧、高GHSVでの反応を実現するための触媒改良、およびそれを用いた長時間反応結果について報告する。また、本プロセスの経済性を評価するために、単位製造量あたりの原料消費量を既存プロセスと比較した、プロセス評価について報告する。

  190. 酸化セリウム触媒による二酸化炭素とアミノアルコールからの高収率環状カーバメート合成

    野呂 謙介, 本田 正義, 田村 正純, 中川 善直, 冨重 圭一

    石油学会 年会・秋季大会講演要旨集 2012 161-161 2012年

    出版者・発行元: 公益社団法人 石油学会

    DOI: 10.11523/sekiyu.2012f.0_161  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    酸化セリウム触媒を用いて二酸化炭素とアミノアルコールから医農薬中間体などで有用な環状カーバメート合成を行った。溶媒として二酸化炭素溶解度が高いアセトニトリルが有効だった。反応条件の最適化により、2-アミノエタノールから2-オキサゾリジノンを収率97%で得た。本触媒系を1,2位または1,3位にアミノ基とヒドロキシ基を持つアミノアルコールに適用したところ、高収率で五員環及び六員環カーバメートが得られた。

  191. ReOx-Pd/SiO2触媒を用いた飽和脂肪酸の水素化反応における反応機構

    武田 泰之, 田村 正純, 中川 善直, 冨重 圭一

    石油学会 年会・秋季大会講演要旨集 2012 49-49 2012年

    出版者・発行元: 公益社団法人 石油学会

    DOI: 10.11523/sekiyu.2012f.0_49  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    飽和脂肪酸の水素化反応に有効なReOx-Pd/SiO2触媒についてTPRなどのキャラクタリゼーションや水素圧依存、アルコール添加依存などを通して反応機構について検討を行った。カルボン酸の存在下で遊離アルコールは全く反応せず、これが選択率の向上に繋がっていると考えられる。Pd上で解離した水素種がRe上の脂肪酸に供給されることで活性が促進される機構を提案する。

  192. Pd-Ag合金触媒を用いたグリセリンからジヒドロキシアセトンへの選択的酸化反応と機構

    平澤 祥太, 中川 善直, 冨重 圭一

    石油学会 年会・秋季大会講演要旨集 2012 48-48 2012年

    出版者・発行元: 公益社団法人 石油学会

    DOI: 10.11523/sekiyu.2012f.0_48  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    分子状酸素を酸化剤とするグリセリン水溶液の酸化反応により、ジヒドロキシアセトンを選択的に生成可能な触媒の開発を行った。炭素に担持した様々な二元金属触媒を試したところ、PdとAgの組合せが比較的高活性かつ、ジヒドロキシアセトンを高選択的に生成するのに適していた。キャラクタリゼーションの結果からPd-Ag合金相がジヒドロキシアセトンの選択生成に適していることが示唆された。

  193. バイオマス由来タールの水蒸気改質反応におけるNi/Mg/Al触媒へのCu添加効果

    新垣 洪介, 小池 充, 李 達林, 中川 善直, 冨重 圭一

    石油学会 年会・秋季大会講演要旨集 2012 54-54 2012年

    出版者・発行元: 公益社団法人 石油学会

    DOI: 10.11523/sekiyu.2012f.0_54  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ハイドロタルサイト型化合物を前駆体としたNi/Mg/Al触媒はNi金属微粒子とMg(Ni、Al)O粒子からなるナノコンポジット構造をとりバイオマス熱分解タールの水蒸気改質反応に高い活性を示した。今回Tar改質活性およびCoke析出抑制能力の向上を目的とし、Ni-Cu/Mg/Al触媒を調製し、熱分解TarへのCu添加効果を検討した。

  194. ReOx修飾Ir触媒を用いた環状エーテル類の水素化分解反応

    田村 正純, 陳 凱幼, 中川 善直, 冨重 圭一

    石油学会 年会・秋季大会講演要旨集 2012 44-44 2012年

    出版者・発行元: 公益社団法人 石油学会

    DOI: 10.11523/sekiyu.2012f.0.44.0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Ir/SiO2をRe酸化物種で修飾した触媒がヘミセルロースから誘導されるテトラヒドロフルフリルアルコール(THFA)の水素化分解反応において高活性であり、1,5-ペンタンジオール生成に有効であることを見出した。その結果と様々な基質への適用性、反応機構について検討を行った結果について報告する。

  195. A Highly Active and Coke-Resistant Steam Reforming Catalyst Comprising Uniform Nickel-Iron Alloy Nanoparticles 査読有り

    Mitsuru Koike, Dalin Li, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    CHEMSUSCHEM 5 (12) 2312-2314 2012年

    DOI: 10.1002/cssc.201200507  

    ISSN:1864-5631

  196. Production of Biobutanediols by the Hydrogenolysis of Erythritol 査読有り

    Yasushi Amada, Hideo Watanabe, Yuichirou Hirai, Yasuteru Kajikawa, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    CHEMSUSCHEM 5 (10) 1991-1999 2012年

    DOI: 10.1002/cssc.201200121  

    ISSN:1864-5631

  197. Comparative study of Rh-MoOx and Rh-ReOx supported on SiO2 for the hydrogenolysis of ethers and polyols 査読有り

    Shuichi Koso, Hideo Watanabe, Kazu Okumura, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    APPLIED CATALYSIS B-ENVIRONMENTAL 111 27-37 2012年1月

    DOI: 10.1016/j.apcatb.2011.09.015  

    ISSN:0926-3373

    eISSN:1873-3883

  198. Selective oxidation of glycerol to dihydroxyacetone over a Pd-Ag catalyst 査読有り

    Shota Hirasawa, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    CATALYSIS SCIENCE & TECHNOLOGY 2 (6) 1150-1152 2012年

    DOI: 10.1039/c2cy20062g  

    ISSN:2044-4753

  199. FTIR study of CO adsorption on Rh/MgO modified with Co, Ni, Fe, or CeO2 for the catalytic partial oxidation of methane 査読有り

    Dalin Li, Shigemasa Sakai, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS 14 (25) 9204-9213 2012年

    DOI: 10.1039/c2cp41050h  

    ISSN:1463-9076

  200. Reaction mechanism of the glycerol hydrogenolysis to 1,3-propanediol over Ir-ReOx/SiO2 catalyst 査読有り

    Yasushi Amada, Yasunori Shinmi, Shuichi Koso, Takeshi Kubota, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    APPLIED CATALYSIS B-ENVIRONMENTAL 105 (1-2) 117-127 2011年6月

    DOI: 10.1016/j.apcatb.2011.04.001  

    ISSN:0926-3373

  201. Mechanism of the hydrogenolysis of ethers over silica-supported rhodium catalyst modified with rhenium oxide 査読有り

    Shuichi Koso, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    JOURNAL OF CATALYSIS 280 (2) 221-229 2011年6月

    DOI: 10.1016/j.jcat.2011.03.018  

    ISSN:0021-9517

  202. Tandem Carboxylation-Hydration Reaction System from Methanol, CO2 and Benzonitrile to Dimethyl Carbonate and Benzamide Catalyzed by CeO2 査読有り

    Masayoshi Honda, Shintaro Kuno, Satoru Sonehara, Ken-ichiro Fujimoto, Kimihito Suzuki, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    CHEMCATCHEM 3 (2) 365-370 2011年2月

    DOI: 10.1002/cctc.201000339  

    ISSN:1867-3880

  203. Steam reforming of tar from pyrolysis of biomass over Ni/Mg/Al catalysts prepared from hydrotalcite-like precursors 査読有り

    Dalin Li, Lei Wang, Mitsuru Koike, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    APPLIED CATALYSIS B-ENVIRONMENTAL 102 (3-4) 528-538 2011年2月

    DOI: 10.1016/j.apcatb.2010.12.035  

    ISSN:0926-3373

  204. Rh-ReOx/SiO2触媒を用いたステアリン酸の水素化反応

    武田 泰之, 中川 善直, 冨重 圭一

    石油学会 年会・秋季大会講演要旨集 2011 65-65 2011年

    出版者・発行元: 公益社団法人 石油学会

    DOI: 10.11523/sekiyu.2011f.0.65.0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    今日様々な用途に使われている高級アルコールは主に脂肪酸を一度エステル化してから反応させているが、コストの観点から言えば脂肪酸を直接反応させることが望ましい。しかし、カルボン酸の直接水素化反応は高温条件下でないと反応できない。本研究では、Rh-ReOx/SiO2が比較的低温でカルボン酸の一種であるステアリン酸の水素化反応ができると判明したため、この触媒活性、キャラクタリゼーションについて検討を行ったので、それを発表する。

  205. Rh-ReOx/SiO2触媒上のCH2OH基を持ったエーテルの水素化分解反応機構

    新垣 洪介, 高祖 修一, 中川 善直, 冨重 圭一

    石油学会 年会・秋季大会講演要旨集 2011 66-66 2011年

    出版者・発行元: 公益社団法人 石油学会

    DOI: 10.11523/sekiyu.2011f.0.66.0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Rh-ReOx/SiO2が-O-C-C-OH基を持つエーテルの水素化分解反応において高活性であり、位置選択的にC-O結合を切断できることが分かった。本研究では、-O-C-C-OH基を持つエーテルの水素化分解の反応機構について考察するために、様々な基質を用い、Rh-ReOx/SiO2の触媒活性について検討を行った。また、併せて構造解析や反応速度論などについても検討を行い、本反応の反応機構を推定した。その結果について報告する。

  206. グリセリンの水素化分解におけるIr-ReOx/SiO2触媒の活性点構造と反応機構

    天田 靖史, 寧 玄鶴, 陳 凱幼, 中川 善直, 冨重 圭一

    石油学会 年会・秋季大会講演要旨集 2011 67-67 2011年

    出版者・発行元: 公益社団法人 石油学会

    DOI: 10.11523/sekiyu.2011f.0.67.0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Ir-ReOx/SiO2がグリセリンの水素化分解反応において高活性であり、1,3-プロパンジオール生成に有効であることが分かった。また、この触媒を高温還元処理したり、硫酸を添加することで、活性が大きく向上することを見出した。本研究では、グリセリンの水素化分解による1,3-プロパンジオール生成の反応機構について考察するために、Ir-ReOx/SiO2の触媒活性、構造、反応速度論などについて検討を行ったので、それを発表する。

  207. Ni/Mg/Al触媒を用いたバイオマス熱分解タールの水蒸気改質反応による合成ガス製造

    小池 充, 王 磊, 李 達林, 中川 善直, 冨重 圭一

    石油学会 年会・秋季大会講演要旨集 2011 55-55 2011年

    出版者・発行元: 公益社団法人 石油学会

    DOI: 10.11523/sekiyu.2011f.0.55.0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    共沈法により調製したハイドロタルサイト型化合物を前駆体としNi/Mg/Al触媒を用いてバイオマス熱分解タールの水蒸気改質反応に用いた。Ni担持Al2O3触媒やNi担持MgO触媒より高活性であり、炭素析出量も少なく、長時間の反応においても高い安定性を示した。また最適組成はNi/Mg/Al=9/66/25であった。XRD、TEMなどから還元後の触媒はNi金属微粒子とMg(Ni,Al)O粒子からなるナノコンポジット構造をとることが確認された。

  208. 超臨界担持法によるRh/多孔性シリカ触媒の調製と水素化分解反応への応用

    清水 太一, 大田 昌樹, 佐藤 善之, 猪股 宏, 中川 喜直, 冨重 圭一

    石油学会 年会・秋季大会講演要旨集 2011 146-146 2011年

    出版者・発行元: 公益社団法人 石油学会

    DOI: 10.11523/sekiyu.2011f.0.146.0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    希少金属の枯渇が叫ばれる近年、その使用量削減を可能とする触媒開発は急務である。当研究室では、超臨界流体の利用による多孔性シリカのナノ空間への金属微粒子の高分散担持を検討し、これまでにCo担持におけるCoの高分散化とFT合成活性の高活性化を達成した。本発表では、金属種としてRhに着目し、調製条件が触媒表面の構造に与える影響を解明し、水素化分解反応へと応用を検討した結果を報告する。

  209. メタノール,CO2,ベンゾニトリルからのワンポッド炭酸ジメチル,ベンズアミド合成

    曽根原 悟, 野呂 謙介, 本田 正義, 鈴木 公仁, 藤本 健一郎, 中川 善直, 冨重 圭一

    石油学会 年会・秋季大会講演要旨集 2011 190-190 2011年

    出版者・発行元: 公益社団法人 石油学会

    DOI: 10.11523/sekiyu.2011f.0.190.0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    酸・塩基両機能性触媒を用いたアルコールとCO2、からの直接合成反応によって有機カーボネートを合成した。本反応は平衡反応であり、低い平衡転化率を改善するためにベンゾニトリル水和反応を組み合わせて、反応系から水を除去した。その結果、低圧CO2、を用いて高収率で合成することに成功したが、副生したアミドによる触媒の被毒が明らかになった。今回は触媒被毒のメカニズム、触媒の再利用について検討した。

  210. Modification of iridium catalyst with rhenium oxide for the hydrogenolysis of glycerol to 1,3-propanediol 査読有り

    Yasushi Amada, Shuichi Koso, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    Materials Research Society Symposium Proceedings 1326 34-40 2011年

    DOI: 10.1557/opl.2011.973  

    ISSN:0272-9172

  211. Promoting effect of the alloy formation over Ni-Fe/Al 2O 3 catalysts for the steam reforming of biomass tar to synthesis gas 査読有り

    Lei Wang, Dalin Li, Mitsuru Koike, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    Materials Research Society Symposium Proceedings 1326 73-79 2011年

    DOI: 10.1557/opl.2011.1044  

    ISSN:0272-9172

  212. Heterogeneous CeO2 catalyst for the one-pot synthesis of organic carbamates from amines, CO2 and alcohols 査読有り

    Masayoshi Honda, Satoru Sonehara, Hiroshi Yasuda, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    GREEN CHEMISTRY 13 (12) 3406-3413 2011年

    DOI: 10.1039/c1gc15646b  

    ISSN:1463-9262

  213. Catalytic performance and characterization of Ni-Fe catalysts for the steam reforming of tar from biomass pyrolysis to synthesis gas 査読有り

    Lei Wang, Dalin Li, Mitsuru Koike, Shuichi Koso, Yoshinao Nakagawa, Ya Xu, Keiichi Tomishige

    APPLIED CATALYSIS A-GENERAL 392 (1-2) 248-255 2011年1月

    DOI: 10.1016/j.apcata.2010.11.013  

    ISSN:0926-860X

  214. Scope and reaction mechanism of an aerobic oxidative alkyne homocoupling catalyzed by a di-copper-substituted silicotungstate 査読有り

    Noritaka Mizuno, Keigo Kamata, Yoshinao Nakagawa, Takamichi Oishi, Kazuya Yamaguchi

    CATALYSIS TODAY 157 (1-4) 359-363 2010年11月

    DOI: 10.1016/j.cattod.2010.02.073  

    ISSN:0920-5861

  215. Total hydrogenation of furan derivatives over silica-supported Ni-Pd alloy catalyst 査読有り

    Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    CATALYSIS COMMUNICATIONS 12 (3) 154-156 2010年11月

    DOI: 10.1016/j.catcom.2010.09.003  

    ISSN:1566-7367

    eISSN:1873-3905

  216. Catalytic synthesis of dialkyl carbonate from low pressure CO2 and alcohols combined with acetonitrile hydration catalyzed by CeO2 査読有り

    Masayoshi Honda, Shintaro Kuno, Noorjahan Begum, Ken-ichiro Fujimoto, Kimihito Suzuki, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    APPLIED CATALYSIS A-GENERAL 384 (1-2) 165-170 2010年8月

    DOI: 10.1016/j.apcata.2010.06.033  

    ISSN:0926-860X

  217. Efficient stereo- and regioselective hydroxylation of alkanes catalysed by a bulky polyoxometalate 査読有り

    Keigo Kamata, Kazuhiro Yonehara, Yoshinao Nakagawa, Kazuhiro Uehara, Noritaka Mizuno

    NATURE CHEMISTRY 2 (6) 478-483 2010年6月

    DOI: 10.1038/NCHEM.648  

    ISSN:1755-4330

  218. Direct hydrogenolysis of glycerol into 1,3-propanediol over rhenium-modified iridium catalyst 査読有り

    Yoshinao Nakagawa, Yasunori Shinmi, Shuichi Koso, Keiichi Tomishige

    JOURNAL OF CATALYSIS 272 (2) 191-194 2010年6月

    DOI: 10.1016/j.jcat.2010.04.009  

    ISSN:0021-9517

  219. Conversion of Glycerol to Ethylene Glycol over Pt-modified Ni Catalyst 査読有り

    Naoyuki Ueda, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    CHEMISTRY LETTERS 39 (5) 506-507 2010年5月

    DOI: 10.1246/cl.2010.506  

    ISSN:0366-7022

    eISSN:1348-0715

  220. Chemoselective Hydrogenolysis of Tetrahydropyran-2-methanol to 1,6-Hexanediol over Rhenium-Modified Carbon-Supported Rhodium Catalysts 査読有り

    Kaiyou Chen, Shuichi Koso, Takeshi Kubota, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    CHEMCATCHEM 2 (5) 547-555 2010年5月

    DOI: 10.1002/cctc.201000018  

    ISSN:1867-3880

  221. Comparative study of Rh/MgO modified with Fe, Co or Ni for the catalytic partial oxidation of methane at short contact time. Part I: Characterization of catalysts 査読有り

    Hisanori Tanaka, Rie Kaino, Kazu Okumura, Tokushi Kizuka, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    APPLIED CATALYSIS A-GENERAL 378 (2) 175-186 2010年4月

    DOI: 10.1016/j.apcata.2010.02.017  

    ISSN:0926-860X

  222. Comparative study of Rh/MgO modified with Fe, Co or Ni for the catalytic partial oxidation of methane at short contact time. Part II: Catalytic performance and bed temperature profile 査読有り

    Hisanori Tanaka, Rie Kaino, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    APPLIED CATALYSIS A-GENERAL 378 (2) 187-194 2010年4月

    DOI: 10.1016/j.apcata.2010.02.018  

    ISSN:0926-860X

  223. Preferential CO Oxidation in a H-2-Rich Stream on Pt-ReOx/SiO2: Catalyst Structure and Reaction Mechanism 査読有り

    Tatsuya Ebashi, Yoichi Ishida, Yoshinao Nakagawa, Shin-ichi Ito, Takeshi Kubota, Keiichi Tomishige

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 114 (14) 6518-6526 2010年4月

    DOI: 10.1021/jp911908c  

    ISSN:1932-7447

  224. Modification of Rh/SiO2 catalyst for the hydrogenolysis of glycerol in water 査読有り

    Yasunori Shinmi, Shuichi Koso, Takeshi Kubota, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    APPLIED CATALYSIS B-ENVIRONMENTAL 94 (3-4) 318-326 2010年2月

    DOI: 10.1016/j.apcatb.2009.11.021  

    ISSN:0926-3373

  225. Re酸化物修飾貴金属触媒によるグリセリンの水素化分解反応

    中川 善直, 新見 泰規, 冨重 圭一

    石油学会 年会・秋季大会講演要旨集 2010 48-48 2010年

    出版者・発行元: 公益社団法人 石油学会

    DOI: 10.11523/sekiyu.2010.0.48.0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    グリセリン水素化分解反応に有効なRe酸化物修飾Ir触媒は、弱酸性水中で使用することで、高い1,3-プロパンジオール選択率で触媒活性を示し、また活性成分の溶出なく繰り返し使用可能だった。やはりグリセリンの水素化分解反応に活性を示すが選択性の異なるRe酸化物修飾Rh触媒との比較から、1,3-プロパンジオール生成に有効な活性サイトは十分なサイズのRe酸化物クラスターに隣接した表面貴金属原子であると考えられる。

  226. メタンの接触部分酸化反応におけるFe, Co, Ni修飾Rh/MgO触媒の比較

    酒井 茂政, 田中 久教, 中川 善直, 冨重 圭一

    石油学会 年会・秋季大会講演要旨集 2010 26-26 2010年

    出版者・発行元: 公益社団法人 石油学会

    DOI: 10.11523/sekiyu.2010f.0.26.0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    天然ガスから液体燃料を製造するGTLプロセスにおいて、合成ガス製造法のひとつに接触部分酸化がある。この反応は、装置の小型化が可能であるなど多くの利点を有するが、副反応であるメタンの完全燃焼の抑制が課題となっている。これまで我々は、Rh/MgO触媒に適量のCoを添加することで触媒活性が向上することを見出しているが、今回はCoに加えNiとFeについても同様に添加効果及びその反応機構について報告を行う。

  227. Ni-Fe合金触媒を用いたバイオマスタールの水蒸気改質:触媒特性と構造解析

    王 磊, 小池 充, 高祖 修一, 李 達林, 中川 善直, 冨重 圭一

    石油学会 年会・秋季大会講演要旨集 2010 120-120 2010年

    出版者・発行元: 公益社団法人 石油学会

    DOI: 10.11523/sekiyu.2010f.0.120.0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    バイオマスの水蒸気ガス化において、Ni-Fe系触媒が他の触媒と比較して高い活性を示し、かつCoke、Tar副生成物の析出抑制と安定性向上に高い効果を示す高性能な触媒であることを見出した。そこで本講演ではNi-Fe系触媒がこのような高性能かつ安定性を示す要因を探るため、様々なキャラクタリゼーションを行い、構造解析を行ったので、その結果を報告する。

  228. バイオマス由来化合物の水素化分解触媒-テトラヒドロピラン-2-メタノールからの1,6-ヘキサンジオール選択的合成-

    陳 凱幼, 高祖 修一, 中川 善直, 冨重 圭一

    石油学会 年会・秋季大会講演要旨集 2010 117-117 2010年

    出版者・発行元: 公益社団法人 石油学会

    DOI: 10.11523/sekiyu.2010f.0.117.0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年、石油枯渇の懸念より石油代替の研究が盛んに行われている。本研究はバイオリファイナリーの一つである再生可能資源からの有用化製品合成に焦点を当てたものであり、バイオマス由来化合物であるテトラヒドロピラン-2-メタノールを水素化分解することによる有用な化合物の合成を目的としている。今回、水素化分解反応を通して、1,6-へキサンジオールを高選択的かつ直接合成することを可能にする触媒を開発したので報告する。

  229. ベンゾニトリル水和反応を組み合わせたアルコールとCO2からの有機カーボネート直接合成

    曽根原 悟, 久野 新太郎, 本田 正義, 鈴木 公仁, 藤本 健一郎, 中川 善直, 冨重 圭一

    石油学会 年会・秋季大会講演要旨集 2010 19-19 2010年

    出版者・発行元: 公益社団法人 石油学会

    DOI: 10.11523/sekiyu.2010f.0.19.0  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    酸・塩基両機能性触媒を用いたアルコールとCO2からの直接合成反応によって有機カーボネートを合成 した。本反応は平衡反応であり、低い平衡転化率を改善するためにベンゾニトリル水和反応を組み合わせて、反応系から水を除去した。その結果、低圧CO2を用いて高収率で合成することに成功した。今回はベンゾニトリル水和反応を組み合わせた有機カーボネート直接合成におけるアルコール依存性を検討した。

  230. Hydrogenolysis of 1,2-Propanediol for the Production of Biopropanols from Glycerol 査読有り

    Yasushi Amada, Shuichi Koso, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    CHEMSUSCHEM 3 (6) 728-736 2010年

    DOI: 10.1002/cssc.201000040  

    ISSN:1864-5631

  231. Inorganic Cryptand: Size-Selective Strong Metallic Cation Encapsulation by a Disilicoicosatungstate (Si2W20) Polyoxometalate 査読有り

    Akihiro Yoshida, Yoshinao Nakagawa, Kazuhiro Uehara, Shiro Hikichi, Noritaka Mizuno

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION 48 (38) 7055-7058 2009年

    DOI: 10.1002/anie.200903275  

    ISSN:1433-7851

  232. 1,3-Dipolar Cycloaddition of Organic Azides to Alkynes by a Dicopper-Substituted Silicotungstate 査読有り

    Keigo Kamata, Yoshinao Nakagawa, Kazuya Yamaguchi, Noritaka Mizuno

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 130 (46) 15304-15310 2008年11月

    DOI: 10.1021/ja806249n  

    ISSN:0002-7863

  233. Synthesis of a Dialuminum-Substituted Silicotungstate and the Diastereoselective Cyclization of Citronellal Derivatives 査読有り

    Yuji Kikukawa, Syuhei Yamaguchi, Yoshinao Nakagawa, Kazuhiro Uehara, Sayaka Uchida, Kazuya Yamaguchi, Noritaka Mizuno

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 130 (47) 15872-15878 2008年11月

    DOI: 10.1021/ja8014154  

    ISSN:0002-7863

  234. Highly selective sorption of small unsaturated hydrocarbons by nonporous flexible framework with silver ion 査読有り

    Sayaka Uchida, Ryosuke Kawamoto, Hanae Tagami, Yoshinao Nakagawa, Noritaka Mizuno

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 130 (37) 12370-12376 2008年9月

    DOI: 10.1021/ja801453c  

    ISSN:0002-7863

  235. Synthesis and catalysis of di- and tetranuclear metal sandwich-type silicotungstates [(gamma-SiW(10)O(36))(2)M(2)(mu-OH)(2)](10-) and [(gamma-SiW(10)O(36))(2)M(4)(mu(4)-O)(mu-OH)(6)](8-) (M = Zr or Hf) 査読有り

    Yuji Kikukawa, Syuhei Yamaguchi, Kazutaka Tsuchida, Yoshinao Nakagawa, Kazuhiro Uehara, Kazuya Yamaguchi, Noritaka Mizuno

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 130 (16) 5472-5478 2008年4月

    DOI: 10.1021/ja078313i  

    ISSN:0002-7863

  236. Activation of Hydrogen Peroxide by Polyoxometalates 査読有り

    Noritaka Mizuno, Kazuya Yamaguchi, Keigo Kamata, Yoshinao Nakagawa

    Mechanisms in Homogeneous and Heterogeneous Epoxidation Catalysis 155 2008年

    出版者・発行元: Elsevier

    DOI: 10.1016/b978-0-444-53188-9.00004-3  

  237. Synthesis and structural characterization of a gamma-Keggin-type dimeric silicotungstate with a bis(mu-hydroxo) dizirconium core [(gamma-SiW10O36)(2)Zr-2(mu-OH)(2)](10-) 査読有り

    Syuhei Yamaguchi, Yuji Kikukawa, Kazutaka Tsuchida, Yoshinao Nakagawa, Kazuhiro Uehara, Kazuya Yamaguchi, Noritaka Mizuno

    INORGANIC CHEMISTRY 46 (21) 8502-8504 2007年10月

    DOI: 10.1021/ic701488s  

    ISSN:0020-1669

  238. Preparation of monodispersed nanoparticles by electrostatic assembly of keggin-type polyoxometalates and 1,4,7-triazacyclononane-based transition-metal complexes 査読有り

    Sayaka Uchida, Shiro Hikichi, Takeo Akatsuka, Toshiyuki Tanaka, Ryosuke Kawamoto, Aides Lesbani, Yoshinao Nakagawa, Kazuhirc Uehara, Noritaka Mizuno

    CHEMISTRY OF MATERIALS 19 (19) 4694-4701 2007年9月

    DOI: 10.1021/cm071565y  

    ISSN:0897-4756

    eISSN:1520-5002

  239. Mechanism of [gamma-H2SiV2W10O40](4-)-catalyzed epoxidation of alkenes with hydrogen peroxide 査読有り

    Yoshinao Nakagawa, Noritaka Mizuno

    INORGANIC CHEMISTRY 46 (5) 1727-1736 2007年3月

    DOI: 10.1021/ic0623258  

    ISSN:0020-1669

  240. Molecular design of selective oxidation catalyst with polyoxometalate 査読有り

    Noritaka Mizuno, Shiro Hikichi, Kazuya Yamaguchia, Sayaka Uchida, Yoshinao Nakagawa, Kazuhiro Uehara, Keigo Kamata

    CATALYSIS TODAY 117 (1-3) 32-36 2006年9月

    DOI: 10.1016/j.cattod.2006.05.002  

    ISSN:0920-5861

  241. Bis(mu-hydroxo) bridged di-vanadium-catalyzed selective epoxidation of alkenes with H2O2 査読有り

    N Mizuno, Y Nakagawa, K Yamaguchi

    JOURNAL OF MOLECULAR CATALYSIS A-CHEMICAL 251 (1-2) 286-290 2006年5月

    DOI: 10.1016/j.molcata.2006.02.012  

    ISSN:1381-1169

  242. [gamma-1,2-H2SiV2W10O40] immobilized on surface-modified SiO2 as a heterogeneous catalyst for liquid-phase oxidation with H2O2 査読有り

    Jun Kasai, Yoshinao Nakagawa, Sayaka Uchida, Kazuya Yamaguchi, Noritaka Mizuno

    CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL 12 (15) 4176-4184 2006年5月

    DOI: 10.1002/chem.200501414  

    ISSN:0947-6539

  243. Reactivity of bis(mu-hydroxo) divanadium site in gamma-H2SiV2W10O404- with hydroxo compounds

    Y Nakagawa, K Uehara, N Mizuno

    INORGANIC CHEMISTRY 44 (24) 9068-9075 2005年11月

    DOI: 10.1021/ic051163x  

    ISSN:0020-1669

  244. Polyoxovanadometalate-catalyzed selective epoxidation of alkenes with hydrogen peroxide

    Y Nakagawa, K Kamata, M Kotani, K Yamaguchi, N Mizuno

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION 44 (32) 5136-5141 2005年

    DOI: 10.1002/anie.200500491  

    ISSN:1433-7851

  245. Sterically controlled esterification on bis(mu-hydroxo) dioxovanadium site in gamma-H2SiV2W10O404-

    Y Nakagawa, K Uehara, N Mizuno

    INORGANIC CHEMISTRY 44 (1) 14-16 2005年1月

    DOI: 10.1021/ic0483388  

    ISSN:0020-1669

  246. Efficient, regioselective epoxidation of dienes with hydrogen peroxide catalyzed by [gamma-SiW10O34(H2O)2](4-)

    K Kamata, Y Nakagawa, K Yamaguchi, N Mizuno

    JOURNAL OF CATALYSIS 224 (1) 224-228 2004年5月

    DOI: 10.1016/j.jcat.2004.02.027  

    ISSN:0021-9517

  247. High turnover numbers for the catalytic selective epoxidation of alkenes with 1 atm of molecular oxygen

    Y Nishiyama, Y Nakagawa, N Mizuno

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION 40 (19) 3639-+ 2001年

    DOI: 10.1002/1521-3773(20011001)40:19<3639::AID-ANIE3639>3.0.CO;2-0  

    ISSN:1433-7851

  248. A theoretical study of catalytic hydration reactions of ethylene

    Y Nakagawa, N Tajima, K Hirao

    JOURNAL OF COMPUTATIONAL CHEMISTRY 21 (14) 1292-1304 2000年11月

    DOI: 10.1002/1096-987X(20001115)21:14<1292::AID-JCC8>3.0.CO;2-5  

    ISSN:0192-8651

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 48

  1. Thermodynamic and Catalytic Insights into Non-Reductive Transformation of CO<inf>2</inf> with Amines into Organic Urea Derivatives

    Mizuho Yabushita, Ryotaro Fujii, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    ChemCatChem 16 (6) 2024年3月22日

    DOI: 10.1002/cctc.202301342  

    ISSN: 1867-3880

    eISSN: 1867-3899

  2. Hydrodeoxygenation of potential platform chemicals derived from biomass to fuels and chemicals

    Keiichi Tomishige, Mizuho Yabushita, Ji Cao, Yoshinao Nakagawa

    Green Chemistry 2022年

    DOI: 10.1039/d2gc01289h  

    ISSN: 1463-9262

    eISSN: 1463-9270

  3. 触媒活性化過程におけるRh/Reモデル触媒のその場測定

    河井淳平, 豊島遼, 小澤広聖, 間瀬一彦, 中山哲, 田村正純, 中川善直, 冨重圭一, 近藤寛

    量子ビームサイエンスフェスタ(Web) 2020 2021年

  4. Ir/Reモデル触媒の活性化処理過程におけるその場観測

    小澤広聖, 豊島遼, 河井淳平, 間瀬一彦, 中山哲, 田村正純, 中川善直, 冨重圭一, 近藤寛

    量子ビームサイエンスフェスタ(Web) 2020 2021年

  5. Catalytic function of CeO<inf>2</inf> in non-reductive conversion of CO<inf>2</inf> with alcohols

    K. Tomishige, Y. Gu, T. Chang, M. Tamura, Y. Nakagawa

    Materials Today Sustainability 9 2020年9月

    DOI: 10.1016/j.mtsust.2020.100035  

    eISSN: 2589-2347

  6. Reaction of CO<inf>2</inf> With Alcohols to Linear-, Cyclic-, and Poly-Carbonates Using CeO<inf>2</inf>-Based Catalysts

    Keiichi Tomishige, Yu Gu, Yoshinao Nakagawa, Masazumi Tamura

    Frontiers in Energy Research 8 2020年6月23日

    DOI: 10.3389/fenrg.2020.00117  

    eISSN: 2296-598X

  7. Design of supported metal catalysts modified with metal oxides for hydrodeoxygenation of biomass-related molecules

    Keiichi Tomishige, Yoshinao Nakagawa, Masazumi Tamura

    Current Opinion in Green and Sustainable Chemistry 22 13-21 2020年4月

    DOI: 10.1016/j.cogsc.2019.11.003  

    ISSN: 2452-2236

  8. Recent Developments of Heterogeneous Catalysts for Hydrogenation of Carboxylic Acids to their Corresponding Alcohols

    Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    Asian Journal of Organic Chemistry 9 (2) 126-143 2020年2月1日

    DOI: 10.1002/ajoc.201900667  

    ISSN: 2193-5807

  9. Erythritol: Another C4 Platform Chemical in Biomass Refinery

    Yoshinao Nakagawa, Takafumi Kasumi, Jun Ogihara, Masazumi Tamura, Takashi Arai, Keiichi Tomishige

    ACS Omega 2020年

    DOI: 10.1021/acsomega.9b04046  

    eISSN: 2470-1343

  10. Recent development of production technology of diesel- and jet-fuel-range hydrocarbons from inedible biomass

    Yoshinao Nakagawa, Masazumi Tamura, Keiichi Tomishige

    Fuel Processing Technology 193 404-422 2019年10月

    DOI: 10.1016/j.fuproc.2019.05.028  

    ISSN: 0378-3820

  11. Recent developments of heterogeneous catalysts for selective hydrogenation of unsaturated carbonyl compounds to unsaturated alcohols

    Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    Journal of the Japan Petroleum Institute 62 (3) 106-119 2019年

    出版者・発行元: Japan Petroleum Institute

    DOI: 10.1627/jpi.62.106  

    ISSN: 1349-273X 1346-8804

  12. Selective hydrogenolysis and hydrogenation using metal catalysts directly modified with metal oxide species

    Keiichi Tomishige, Yoshinao Nakagawa, Masazumi Tamura

    GREEN CHEMISTRY 19 (13) 2876-2924 2017年7月

    DOI: 10.1039/c7gc00620a  

    ISSN: 1463-9262

    eISSN: 1463-9270

  13. CO₂とジオールからの触媒的プラスチック合成 (特集 新しいものづくりへの挑戦)

    田村 正純, 中川 善直, 杉本 裕, 冨重 圭一

    プラスチックスエージ = Plastics age 63 (1) 76-81 2017年1月

    出版者・発行元: プラスチックス・エージ

    ISSN: 0551-0503

  14. Supported Metal Catalysts for Total Hydrogenation of Furfural and 5-Hydroxymethylfurfural

    Yoshinao Nakagawa, Masazumi Tamura, Keiichi Tomishige

    JOURNAL OF THE JAPAN PETROLEUM INSTITUTE 60 (1) 1-9 2017年1月

    DOI: 10.1627/jpi.60.1  

    ISSN: 1346-8804

  15. CO₂とジオールからポリカーボネートを直接合成! : 安全かつ環境にやさしい夢の合成法

    田村 正純, 中川 善直, 杉本 裕, 冨重 圭一

    化学 = Chemistry 71 (9) 19-24 2016年9月

    出版者・発行元: 化学同人

    ISSN: 0451-1964

  16. 金属触媒を用いた藻類オイルの軽質化 (特集 微細藻類が生み出すオイル/成分の産業展望)

    冨重 圭一, 中川 善直, 田村 正純

    Bio industry = バイオインダストリー 33 (7) 35-40 2016年7月

    出版者・発行元: シーエムシー出版

    ISSN: 0910-6545

  17. Catalytic Conversions of Furfural to Pentanediols

    Yoshinao Nakagawa, Masazumi Tamura, Keiichi Tomishige

    CATALYSIS SURVEYS FROM ASIA 19 (4) 249-256 2015年12月

    DOI: 10.1007/s10563-015-9194-2  

    ISSN: 1571-1013

    eISSN: 1574-9266

  18. バイオマス由来ポリオールの酸化による有用化成品合成 (特集 高難度酸化を利用した化学品製造の実現)

    中川 善直, 田村 正純, 冨重 圭一

    ファインケミカル : 調査・資料・報道・抄録 44 (9) 21-26 2015年9月

    出版者・発行元: シーエムシー出版

    ISSN: 0913-6150

  19. Catalytic Total Hydrodeoxygenation of Biomass-Derived Polyfunctionalized Substrates to Alkanes

    Yoshinao Nakagawa, Sibao Liu, Masazumi Tamura, Keiichi Tomishige

    CHEMSUSCHEM 8 (7) 1114-1132 2015年4月

    DOI: 10.1002/cssc.201403330  

    ISSN: 1864-5631

    eISSN: 1864-564X

  20. Metal catalysts for steam reforming of tar derived from the gasification of lignocellulosic biomass

    Dalin Li, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    BIORESOURCE TECHNOLOGY 178 53-64 2015年2月

    DOI: 10.1016/j.biortech.2014.10.010  

    ISSN: 0960-8524

    eISSN: 1873-2976

  21. 有機カーボネート製造のための固体触媒反応システム

    冨重 圭一, 田村 正純, 中川 善直

    化学経済 2014 (8) 32-38 2014年8月1日

    出版者・発行元: 化学工業日報

    ISSN: 0453-0683

  22. Catalytic CO2 conversion to organic carbonates with alcohols in combination with dehydration system

    Masayoshi Honda, Masazumi Tamura, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    CATALYSIS SCIENCE & TECHNOLOGY 4 (9) 2830-2845 2014年

    DOI: 10.1039/c4cy00557k  

    ISSN: 2044-4753

    eISSN: 2044-4761

  23. Direct conversion of CO2 with diols, aminoalcohols and diamines to cyclic carbonates, cyclic carbamates and cyclic ureas using heterogeneous catalysts

    Masazumi Tamura, Masayoshi Honda, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    JOURNAL OF CHEMICAL TECHNOLOGY AND BIOTECHNOLOGY 89 (1) 19-33 2014年1月

    DOI: 10.1002/jctb.4209  

    ISSN: 0268-2575

    eISSN: 1097-4660

  24. Catalytic materials for the hydrogenolysis of glycerol to 1,3-propanediol

    Yoshinao Nakagawa, Masazumi Tamura, Keiichi Tomishige

    JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY A 2 (19) 6688-6702 2014年

    DOI: 10.1039/c3ta15384c  

    ISSN: 2050-7488

    eISSN: 2050-7496

  25. Catalytic reduction of biomass-derived furanic compounds with hydrogen

    Yoshinao Nakagawa, Masazumi Tamura, Keiichi Tomishige

    ACS Catalysis 3 (12) 2655-2668 2013年12月6日

    出版者・発行元: AMER CHEMICAL SOC

    DOI: 10.1021/cs400616p  

    ISSN: 2155-5435

  26. グリセリンの水素化分解による 1, 3─プロパンジオール合成触媒

    中川善直, 田村正純, 冨重圭一

    触媒 54 (7) 439-443 2012年12月

  27. Production of 1,5-pentanediol from biomass via furfural and tetrahydrofurfuryl alcohol

    Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    CATALYSIS TODAY 195 (1) 136-143 2012年11月

    DOI: 10.1016/j.cattod.2012.04.048  

    ISSN: 0920-5861

  28. バイオマス由来ジオール合成のための触媒開発

    田村正純, 中川善直, 冨重圭一

    ペトロテック 35 (10) 712-717 2012年10月

    出版者・発行元: 石油学会 ; 1978-

    ISSN: 0386-2763

  29. バイオマスからの化学原料合成のための触媒開発

    田村正純, 中川善直, 冨重圭一

    化学と工業 65 (8) 619-621 2012年8月1日

    出版者・発行元: 日本化学会

    ISSN: 0022-7684

  30. Development of Ni-Based Catalysts for Steam Reforming of Tar Derived from Biomass Pyrolysis

    Dalin Li, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    CHINESE JOURNAL OF CATALYSIS 33 (4) 583-594 2012年4月

    DOI: 10.1016/S1872-2067(11)60359-8  

    ISSN: 0253-9837

  31. ニトリルの水和反応を組み合わせたメタノールと二酸化炭素からの炭酸ジメチル直接合成

    本田 正義, 中川 善直, 冨重 圭一

    觸媒 = Catalyst 54 (2) 126-128 2012年3月10日

    出版者・発行元: 触媒学会

    ISSN: 0559-8958

  32. 酸化セリウムを触媒とする二酸化炭素からのカーボネート・カーバメート合成 (特集 二酸化炭素の再利用と将来展望)

    冨重 圭一, 中川 善直

    ケミカルエンジニヤリング 57 (3) 181-185 2012年3月

    出版者・発行元: 化学工業社

    ISSN: 0387-1037

  33. バイオマス由来ジオール合成のための触媒開発

    田村正純, 中川善直, 冨重圭一

    ペトロテック 35 (10) 712-717 2012年

    出版者・発行元: 石油学会

  34. グリセリンの水素化分解による1, 3─プロパンジオール合成触媒

    中川善直, 田村正純, 冨重圭一

    触媒 54 (7) 439-443 2012年

    出版者・発行元: 触媒学会

  35. Methane reforming to synthesis gas over Ni catalysts modified with noble metals

    Dalin Li, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    APPLIED CATALYSIS A-GENERAL 408 (1-2) 1-24 2011年11月

    DOI: 10.1016/j.apcata.2011.09.018  

    ISSN: 0926-860X

  36. C-O結合水素化分解に有効な貴金属-低原子価遷移金属界面

    中川善直, 冨重圭一

    表面科学 32 (7) 439-444 2011年7月16日

    出版者・発行元: 日本表面科学会

    DOI: 10.1380/jsssj.32.439  

    ISSN: 0388-5321

  37. バイオマス由来ジオール製造のための触媒開発 (特集 現代社会を支える触媒技術)

    冨重 圭一, 中川 善直

    機能材料 31 (6) 12-18 2011年6月

    出版者・発行元: シーエムシー出版

    ISSN: 0286-4835

  38. Catalyst Development for the Hydrogenolysis of Biomass-Derived Chemicals to Value-Added Ones

    Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    CATALYSIS SURVEYS FROM ASIA 15 (2) 111-116 2011年6月

    DOI: 10.1007/s10563-011-9114-z  

    ISSN: 1571-1013

  39. Heterogeneous catalysis of the glycerol hydrogenolysis

    Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige

    CATALYSIS SCIENCE & TECHNOLOGY 1 (2) 179-190 2011年

    DOI: 10.1039/c0cy00054j  

    ISSN: 2044-4753

  40. バイオリファイナリ基幹原料と触媒開発

    中川 善直

    觸媒 = Catalyst 52 (8) 594-594 2010年12月10日

    ISSN: 0559-8958

  41. Re添加Ir触媒による多価アルコールの位置選択的水素化分解反応

    中川 善直, 新見 泰規, 高祖 修一, 冨重 圭一

    觸媒 = Catalyst 52 (6) 417-419 2010年9月4日

    出版者・発行元: 触媒学会

    ISSN: 0559-8958

  42. 新規バナジウム二置換ホスホタングステートによるアルカンの位置選択的ヒドロキシル化反応

    鎌田 慶吾, 米原 和宏, 中川 喜直, 上原 和洋, 水野 哲孝

    觸媒 = Catalyst 52 (6) 381-383 2010年9月4日

    出版者・発行元: 触媒学会

    ISSN: 0559-8958

  43. 銅二置換ポリオキソメタレートによるアルキンとアジドの1,3-双極環化付加反応

    鎌田 慶吾, 中川 喜直, 山口 和也, 水野 哲孝

    觸媒 = Catalyst 51 (2) 159-161 2009年3月10日

    出版者・発行元: 触媒学会

    ISSN: 0559-8958

  44. 銅二置換シリコタングステートによるアルキンとアジドの1,3-双極環化付加反応

    鎌田慶吾, 中川善直, 山口和也, 水野哲孝

    日本化学会講演予稿集 89th (1) 2009年

    ISSN: 0285-7626

  45. High turnover numbers for the catalytic selective epoxidation of Alkenes with 1 atm of molecular oxygen (vol 40, pg 3639, 2001)

    Y. Nishiyama, Y. Nakagawa, N. Mizuno

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION 46 (22) 4006-4006 2007年

    ISSN: 1433-7851

  46. バナジウム二置換シリコタングステート固定化触媒による過酸化水素を酸化剤としたエポキシ化反応

    葛西 潤, 中川 善直, 内田 さやか, 山口 和也, 水野 哲孝

    触媒 = Catalysts & Catalysis 48 (6) 424-426 2006年9月10日

    出版者・発行元: 触媒学会

    ISSN: 0559-8958

  47. γケギン型バナジウム2置換ポリオキソタングステート触媒による過酸化水素を酸化剤としたオレフィンエポキシ化反応

    中川善直, 鎌田慶吾, 小谷美友紀, 山口和也, 水野哲孝

    日本化学会講演予稿集 86th (1) 2006年

    ISSN: 0285-7626

  48. バナジウム置換ポリオキソタングステートを触媒とした過酸化水素によるアルケンのエポキシ化

    中川善直, 鎌田慶吾, 住田康隆, 和田正大, 水野哲孝

    日本化学会講演予稿集 81st (1) 2002年

    ISSN: 0285-7626

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 30

  1. ReOx/CeO2とReOx/Cの混合触媒による1,4-アンヒド ロエリスリトールから1,4-ブタンジオールのワンポット合成

    中川善直, 王天淼, 田村正純, 冨重圭一

    第125回触媒討論会 2020年3月27日

  2. Demethoxylation of hydrogenated guaiacol in the absence of external hydrogen

    中川善直, 宮川あかり, 田村正純, 冨重圭一

    5th International Congress on Catalysis for Biorefineries 2019 (CatBior V) 2019年9月25日

  3. Pt-Pd触媒によるアルキルフェノールの側鎖酸化

    中川 善直, 徳間 健輔, 田村 正純, 冨重 圭一

    第51回酸化反応討論会 2018年11月1日

  4. ReOx-Au/CeO2 触媒による脱酸素脱水反応

    中川 善直, 田沢 周平, 王 天淼, 田村 正純, 冨重 圭一

    第121回触媒討論会 2018年3月23日

  5. 白金-バナジウム-炭素触媒によるジオールおよびケトールの酸素酸化

    関根 大, 小原 直之, 田村 正純, 冨重 圭一

    第50回酸化反応討論会 2017年11月11日

  6. Oxidative C-C Cleavage Between Functionalized C Atoms with Pt-V-Activated Carbon Catalyst 国際会議

    Naoyuki Obara, Shota Hirasawa, Masazumi Tamura, Keiichi Tomishige

    25th North American Catalysis Society Meeting 2017年6月4日

  7. Heterogeneous ceria-supported Re catalysts modified with noble metal for reduction of vicinal diols 国際会議

    Shuhei Tazawa, Nobuhiko Ota, Masazumi Tamura, Keiichi Tomishige

    APCAT-7 2017年1月17日

  8. Conversion of cellulose to n-hexane or hexanols over Ir-ReOx/SiO2 catalyst in water-alkane solvents 国際会議

    Sibao Liu, Masazumi Tamura, Keiichi Tomishige

    International Congress on Catalysis 2016 2016年7月3日

  9. Demethoxylation of lignin-model aromatics over carbon-supported rutheniumu-manganese catalyst 国際会議

    M.Ishikawa, M.Tamura, K.Tomishige

    Pacifichem 2015 2015年12月15日

  10. 微量貴金属転化Ni/Mg/Al触媒によるバイオマスタールの酸化的水蒸気改質

    陳 金海, 田村 正純, 冨重 圭一

    第116回触媒討論会 2015年9月16日

  11. 貴金属-イリジウム-レニウム触媒によるフルフラールから1,5-ペンタンジオールへのワンポット変換

    劉 斯宝, 天田靖史, 田村正純, 冨重圭一

    石油学会 第64回研究発表会 2015年5月27日

  12. Partial hydrogenolysis of vicinal cis-diols over Pd-added W catalyst

    天田靖史, 太田伸彦, 田村正純, 冨重圭一

    日本化学会第95回春季年会 2015年3月26日

  13. Production of Cyclohexanol from Methoxyphenols Over Ruthenium Catalyst Combined with Base 国際会議

    石川桃子, 田村正純, 冨重圭一

    Frontiers in Biorefining 2014 2014年10月21日

  14. C-O結合直接水素化分解用Re修飾Ir触媒の開発

    第114回触媒討論会 2014年9月25日

  15. Catalyst Materials for Glycerol Hydrogenolysis: Production of 1,3-Propanediol over Bimetallic Catalysts Composed of Noble Metal and Reducible Metal Oxide 国際会議

    The Eighth International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics (STAC8) 2014年6月25日

  16. Pd-W触媒による環状ジオールからモノオールへの選択的水素化分解反応

    天田靖史, 田村正純, 冨重圭一

    石油学会第63回研究発表会 2014年5月28日

  17. Selective oxidation of glycerol to dihydroxyacetone over Pd-Ag alloy catalyst 国際会議

    Yoshinao Nakagawa, Shota Hirasawa, Keiichi Tomishige

    10th Congress on Catalysis Applied to Fine Chemicals 2013年6月16日

  18. Re修飾Ir触媒を用いた糖および糖アルコールの水素化分解によるアルカン合成

    中川善直, 陳凱幼, 袁振楽, 田村正純, 冨重圭一

    石油学会第56回年会 2013年5月29日

  19. 水素化分解反応によるバイオマス原料の有用化成品への変換

    日本エネルギー学会天然ガス部会科学分科会講演会 2012年12月7日

  20. ニトリル類を脱水剤に用いたセリア触媒による二酸化炭素とメタノールからの炭酸ジメチル合成

    本田正義, 田村正純, 曽根原悟, 冨重圭一

    第110回触媒討論会 2012年9月24日

  21. バイオマス由来有機分子の水素化分解反応による有用化成品合成

    平成24年度化学系学協会東北大会 2012年9月15日

  22. Catalytic selective hydrogenolysis of glycerol to 1,3-propanediol 国際会議

    田村正純, 冨重圭一

    7th International Conference on Environmental Catalysis 2012年9月2日

  23. Hydrogenolysis of glycerol into 1,3-propanediol over iridium-rhenium catalyst 国際会議

    Yasushi Adama, Keiichi Tomishige

    15th International Congress on Catalysis 2012 2012年7月1日

  24. Catalytically active interface between iridium metal particles and rhenium oxide clusters for hydrogenolysis 国際会議

    Yasushi Amada, Keiichi Tomishige

    Internatioal Association of Colloid and Interface Scientists, 2012 Conference 2012年5月13日

  25. C-O水素化分解用RhおよびIr触媒への第2金属添加作用

    高祖修一, 天田靖史, 陳凱幼, 冨重圭一

    第108回触媒討論会 2011年9月20日

  26. 担持Ni-Pd合金触媒によるフラン類の完全水素化反応

    冨重圭一

    第107回触媒討論会 2011年3月29日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    震災の影響により開催中止、ただし発表は有効。

  27. Direct hydrogenolysis of glycerol into 1,3-propanediol catalyzed by silica-supported rhenium-modified iridium nanoparticles 国際会議

    Yasunori Shinmi, Shuichi Koso, Keiichi Tomishige

    Pacifichem2010 2010年12月15日

  28. Re添加Ir触媒による多価アルコールの位置選択的水素化分解反応

    新見泰規, 高祖修一, 冨重圭一

    第106回触媒討論会 2010年9月15日

  29. Hydrogenolysis of Glycerol into 1,3-Propanediol over Rhenium-modified Iridium Catalyst 国際会議

    Yasunori Shinmi, Shuichi Koso, Keiichi Tomishige

    TOCAT6/APCAT5 2010年7月18日

  30. Re酸化物修飾貴金属触媒によるグリセリンの水素化分解反応

    新見泰規, 冨重圭一

    石油学会第59回研究発表会 2010年5月20日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

産業財産権 8

  1. テトラヒドロフラン化合物の製造方法、並びに水素化触媒及びその製造方法

    冨重圭一, 中川善直

    産業財産権の種類: 特許権

  2. プロパンジオールの製造方法

    冨重圭一, 中川善直, 松田洋和, 内田敬之

    産業財産権の種類: 特許権

  3. 1,4-アンヒドロエリスリトールの水素化分解物の製造方法

    冨重圭一, 中川善直, 梶川泰照, 平井雄一郎

    産業財産権の種類: 特許権

  4. エリスリトールの水素化分解物の製造方法

    冨重圭一, 中川善直, 梶川泰照

    産業財産権の種類: 特許権

  5. ポリオールの水素化分解物の製造方法

    冨重圭一, 中川善直, 梶川泰照, 松田洋和, 内田敬之, 平井雄一郎

    産業財産権の種類: 特許権

  6. エリスリトールの水素化分解物の製造方法

    冨重圭一, 中川善直, 梶川泰照, 松田洋和, 内田敬之, 平井雄一郎

    産業財産権の種類: 特許権

  7. カーバメートの製造方法

    安田浩, 冨重圭一, 中川善直

    産業財産権の種類: 特許権

  8. 炭酸エステルの製造方法

    鈴木公仁, 中尾憲治, 藤本健一郎, 冨重圭一, 中川善直

    産業財産権の種類: 特許権

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 9

  1. ヒドリド還元を水素還元剤で実現する固体金属触媒の開発

    中川 善直

    2024年2月28日 ~ 2026年3月31日

  2. バイオマスから全C4・C5モノオール・ジオールの触媒的製造

    中川 善直

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2020年4月1日 ~ 2023年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ジオールの水素化分解触媒開発を重点的に実施した。 1,3-ブタンジオールの水素化分解関連では、これまでに開発した低表面積チタニアを担体にしたイリジウム触媒を発展させ、ルテニウム、ロジウムでも貴金属微粒子をチタニア表面を覆うように生成させることに成功した。この貴金属触媒と、溶液中から第2金属を吸着させる手法で選択性の制御を行い、第一周期遷移金属、特に鉄を吸着させることで2-ブタノール選択率が高まることを見いだした。また、この効果は共担持触媒では十分に発揮されず、表面修飾が重要であることがわかった。 より困難な1,2-ジオールからの2級ヒドロキシル基除去反応では、1,2-プロパンジオールをモデル基質、同様にチタニア担持触媒を用いた検討を開始し、ルテニウムと第一周期遷移金属の組み合わせの中から有望となる組み合わせが複数予備的な結果として得られた。ポリオールの1,2位ジオールを除去する脱酸素脱水反応の触媒開発として、これまで国内外で開発されてきたレニウム系以外の触媒系として、モリブデン系固体触媒の開発を行い、チタニア担体への担持で確かに脱酸素脱水反応が進行することを見いだした。レニウム系では結晶性セリア担体がこれまで唯一有効な担体で、かつレニウム構造制御が難しかったためにさらなる選択性向上が難しくなっていたが、新たな固体触媒系を見いだしたことで、担体の構造制御等によりさらに選択性向上を目指す。 加えて、1,2-ジオールから一段で1-モノオールのエーテルを形成するパラジウム-タングステンチタニア触媒について完成させ論文を発表した。また、イリジウム-レニウム系をポリオールに適用し、エリスリトールから一度に2カ所のヒドロキシル基を除去して1,4-ブタンジオールを得る反応も最適化し論文を発表した。

  3. リグノセルロースからのC6ジカルボン酸製造

    中川善直

    2021年1月 ~ 2023年1月

  4. 木質バイオマス完全高度利用に向けた芳香族置換基変換反応の確立

    中川 善直

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2015年4月1日 ~ 2018年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究の目的は、有機性再生可能資源で最も重要な木質バイオマス中で、未だ高付加価値化が確立していないリグニン成分を化成品に変換する反応系を開発することである。グアイアコールおよびクレゾールをリグニン分解物のモデル化合物とし、各種触媒変換法を開発した。メトキシ基の除去にRu+塩基触媒系、グアイアコールの水素化物を酸化分解しアジピン酸を得るバナジウム触媒系、同水素化物を脱水素しつつメトキシ基を除去するPt触媒系、クレゾールのメチル基側鎖を酸化するPt-Pd触媒系を見いだした。

  5. 還元的切断によるペプチド鎖の選択的変換を可能にする固体触媒の開発

    田村 正純, 冨重 圭一, 中川 善直

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2015年4月1日 ~ 2017年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    たんぱく質(ペプチド)はグリーンバイオマスから得られるバイオマス資源の一つと考えられ、その変換手法の開発が求められる。その手法として、強固なアミド結合の切断が必要となるが、量論の酸や塩基を用いた手法が主であり、よりグリーンな代替手法の開発が求められる。そこで、本研究では、アミドの直接水素化による切断を可能にする不均一系触媒の開発を目的とし、触媒検討を行った結果、窒素処理したRu/CeO2触媒が高活性、高選択性を示すことを見出し、非常に小さいRuメタルが有効な活性種であることを示した。

  6. 分子内水素移行型水素化分解反応を活用したバイオマス化成品合成

    冨重 圭一, 中川 善直, 田村 正純

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2014年4月1日 ~ 2017年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    樹脂・繊維等の有機化学製品は、現在石油から製造されている。石油化学品の製造プロセスの効率化は低炭素社会実現のために重要な課題であるが、飛躍的な低炭素化実現のためには、バイオマスなどの循環型有機資源への原料転換が期待される。バイオマスから化学品製造には、分子中の酸素含有量を減らす必要があり、一般的には高圧水素が用いられている。本研究では、高圧水素を用いず、分子内水酸基の脱水素反応(-CH-OH→-C=O+プロトン+ハイドライド)から生成するプロトン及びハイドライドを用い、水素化分解反応を進行させる触媒反応系を目的とし、モリブデン酸化物修飾ロジウム触媒が本反応系に対して有効であることを見いだした。

  7. バイオマスリグニン変換用水素化脱酸素触媒の開発

    中川 善直

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Tohoku University

    2011年 ~ 2012年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    バイオマスリグニン由来成分の水素化脱酸素反応について、グアイアコールをモデル基質として検討した。多段プロセスと1段プロセスの両方を開発した。前者ではRh触媒、Ru触媒、Ir-ReOx触媒を順に用い、ナイロン原料となるシクロヘキサノールを良好な収率で得た。後者ではRu触媒と塩基助触媒を用いて高収率でシクロヘキサノールを得た。

  8. 理論的設計に基づく複核活性点触媒による高難度酸化反応系の開発

    中川 善直

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    2009年 ~ 2010年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    二核バナジウム活性点のポリオキソメタレート触媒による過酸化水素酸化反応について検討し、中心元素がリンの触媒がアルケンエポキシ化およびアルカン水酸化にきわめて有効であることを見いだした。非水溶性元素担持触媒による多価アルコールの選択酸素酸化についても検討し、銀と貴金属を組み合わせた触媒がジヒドリキシアセトン高収率に有効であることを見いだした。

  9. 酸化物クラスターの特長を生かした環境調和型の選択酸化反応系開発

    中川 善直

    2003年 ~ 2004年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    工業的・有機合成的に重要なエポキシドを、アルケンと等量の過酸化水素を用いて高収率、高選択的に得るエポキシ化反応系の開発が求められている。バナジウム2置換ポリオキソメタレート[γ-H_2SiV_2W_<10>O_<40>]^<4->を触媒に用い過酸化水素を酸化剤としたアルケンのエポキシ化反応系について反応条件の最適化を行った。その結果、アセトニトリルとt-ブチルアルコールを混合した溶媒を用いた場合に、過酸化水素と基質を等量用いて1-オクテンなど反応性の低い末端アルケンのエポキシ化が選択率99%以上、収率90%以上で進行した。さらに、本反応系はジアステレオ選択的エポキシ化やジエンの位置選択的エポキシ化といった立体選択的反応においてきわめて大きな立体効果を示すことを見いだした((R)-(+)-リモネン基質で末端8,9-位への位置選択性:99%、3-メチルシクロヘキセン基質でのanti-エポキシドへのジアステレオ選択性:95%)。この立体効果は触媒の活性点であるV-(OH)_2-Vサイトを囲むポリオキソタングステート骨格に由来すると考えられる。さらに、速度論やNMR等を用いて反応機構を解析し、触媒のV-(OH)_2-Vサイトが過酸化水素と反応してヒドロペルオキソ種V-(OH)(OOH)-Vが生成し、次いでこのヒドロペルオキソ種を前駆体として活性種が生成しエポキシ化反応が進行する機構を推定した。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

社会貢献活動 2

  1. 東北大学サイエンスキャンパス運営

    東北大学サイエンスキャンパス

    2018年4月14日 ~ 2020年1月18日

  2. 第3回藻類バイオマス市民フォーラム

    2015年8月1日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    筑波大学・仙台市との共同プロジェクトである藻類バイオマスプロジェクトの内容と成果を市民に公開する。

その他 1

  1. 微生物変換と触媒技術を融合した基幹化合物の原料転換

    詳細を見る 詳細を閉じる

    これまで石油を原料として製造されている化成品を、未利用の廃グリセリンから製造する技術開発を行う。グリセリンをまずバイオ技術によって、汎用的な中間原料であるエリスリトールへと変換し、続いてさまざまな高価な原料を作り分けることができる触媒反応によって、ジオールなどの工業原料を生産する。担当項目は触媒反応の部分である。