研究者詳細

顔写真

ワダ タケシ
和田 武
Takeshi Wada
所属
金属材料研究所 物質創製研究部 非平衡物質工学研究部門
職名
准教授
学位
  • 博士(工学)(東北大学)

研究分野 1

  • ナノテク・材料 / 構造材料、機能材料 /

受賞 7

  1. 第71回日本金属学会論文賞(物性部門)

    2023年9月 日本金属学会 Ultra-High Mixing Entropy Alloys with Single bcc, hcp, or fcc Structure in Co-Cr-V-Fe-X (X = Al, Ru, or Ni) Systems Designed with Structure-Dependent Mixing Entropy and Mixing Enthalpy of Constituent Binary Equiatomic Alloys

  2. 第80回 日本金属学会功績賞

    2022年3月 公益社団法人日本金属学会 金属のナノポーラス化技術開発とその応用に関する研究

  3. 第68回 日本金属学会論文賞 物性部門

    2020年9月 公益社団法人日本金属学会 Solid Solutions with bcc, hcp, and fcc Structures Formed in a Composition Line in Multicomponent Ir-Rh-Ru-W-Mo System

  4. 第68回 日本金属学会論文賞 材料プロセシング部門

    2020年9月 公益社団法人日本金属学会 High-Entropy Alloys with Hexagonal Close-Packed Structure in Ir26Mo20Rh22.5Ru20W11.5 and Ir25.5Mo20Rh20Ru25W9.5 Alloys Designed by Sandwich Strategy for the Valence Electron Concentration of Constituent Elements in the Periodic Chart

  5. 研究進歩賞

    2019年6月 粉体粉末冶金協会

  6. 論文賞

    2009年5月 社団法人高温学会

  7. MRS 2007 Fall Meeting Best Poster Award

    2007年11月28日 Materials Research Society Fabrication of Zr-based Metallic Glassy Nanowires and Nanosphere

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

論文 173

  1. Al12.5Hf35Ti35Zr17.5 Alloy with Hexagonal Close-Packed Structure Designed from Al40Ti60 Alloy

    Akira Takeuchi, Takeshi Wada

    Materials Transactions 66 (1) 17-22 2025年1月

    DOI: 10.2320/matertrans.MT-M2024137  

    ISSN:1345-9678

  2. Anelastic relaxation considering physical aging effects in a high-entropy metallic glass

    Ya Juan Duan, Zong Rui Xu, Lang Ting Zhang, Mehran Nabahat, Yun Jiang Wang, Yong Yang, Takeshi Wada, Hidemi Kato, Jean Marc Pellerier, Ji Chao Qiao, Eloi Pineda

    Science China Technological Sciences 67 (12) 3967-3975 2024年12月

    DOI: 10.1007/s11431-024-2737-2  

    ISSN:1674-7321

    eISSN:1869-1900

  3. On the kinetics of structural evolution in metallic glasses

    S. Y. Liang, F. Zhu, Yun Jiang Wang, E. Pineda, T. Wada, H. Kato, J. C. Qiao

    International Journal of Engineering Science 205 2024年12月1日

    DOI: 10.1016/j.ijengsci.2024.104146  

    ISSN:0020-7225

  4. Mechanical memory and relaxation decoupling of metallic glasses in homogenous flow

    L. T. Zhang, Y. J. Wang, Y. Yang, T. Wada, H. Kato, J. C. Qiao

    International Journal of Mechanical Sciences 281 2024年11月1日

    DOI: 10.1016/j.ijmecsci.2024.109661  

    ISSN:0020-7403

  5. Oxidation and Mechanical Properties of Ultrafine-Grained MoSiBTiC Alloy Produced by Rapid Solidification 査読有り

    Kyosuke Yoshimi, Naoma Abe, Xi Nan, Shuntaro Ida, Takeshi Wada, Hidemi Kato

    Advances in Materials Technology for Power Plants 84871 1279-1288 2024年10月15日

    出版者・発行元: ASM International

    DOI: 10.31399/asm.cp.am-epri-2024p1279  

    ISSN:2994-4023

    eISSN:2994-4031

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract The microstructural evolution of the MoSiBTiC alloy by rapid solidification and its effect on oxidation and mechanical properties were investigated in this study. A Mo-5Si-10B-10Ti-10C (at%) alloy was produced by a conventional arc-melting technique in an Ar atmosphere, and then it was rapidly solidified by tilt-casting into a rod-shaped copper hearth. Vickers hardness values increased drastically above 1000 Hv due to the microstructure refinement through rapid solidification. They rose from the center toward the outer surface, ranging from about 1100 to 1300 Hv. Interestingly, the oxidation resistance of the rapidly solidified MoSiBTiC alloy at 1100 °C was dramatically improved, probably due to the microstructure refinement effect with ultrafine grains. However, the fracture toughness value of the rapidly solidified MoSiBTiC alloy was about 8 MPa·m1/2, less than half of the cast and heat-treated MoSiBTiC alloy previously reported. Heat treatment and composition optimization will further improve the performance of the rapidly solidified MoSiBTiC alloy.

  6. Self-Supported Metallic Glass as a Highly Durable HER Electrode under Fluctuating Renewable Power

    Liandong Li, Bing Lin, Hailong Zhang, Jichao Qiao, Takeshi Wada, Hidemi Kato, Junlei Tang

    ACS Sustainable Chemistry and Engineering 12 (39) 14425-14434 2024年9月30日

    DOI: 10.1021/acssuschemeng.4c04017  

    eISSN:2168-0485

  7. The high-temperature deformation behavior of Pd20Pt20Cu20Ni20P20 metallic glass 査読有り

    J. B. Cui, G. J. Lyu, Q. Hao, F. Zhu, V. A. Khonik, Y. J. Duan, T. Wada, H. Kato, J. C. Qiao

    Mechanics of Materials 196 2024年9月

    DOI: 10.1016/j.mechmat.2024.105078  

    ISSN:0167-6636

  8. Degradation mechanism of self-supported high-entropy metallic glass cathode in fluctuating renewable energy-powered acid water electrolysis 査読有り

    Yangzheng Li, Liandong Li, Bing Lin, Jichao Qiao, Hailong Zhang, Taigang Zhou, Yingying Wang, Junlei Tang, Takeshi Wada, Hidemi Kato

    Corrosion Science 236 2024年8月1日

    DOI: 10.1016/j.corsci.2024.112223  

    ISSN:0010-938X

  9. Exploring equilibrium conditions in liquid metal dealloying of powders by in situ synchrotron X-ray diffraction 査読有り

    Louis Lesage, Christophe Le Bourlot, Eric Maire, Takeshi Wada, Hidemi Kato, Wolfgang Ludwig, Nicolas Mary, Pierre Antoine Geslin

    Materialia 36 2024年8月

    DOI: 10.1016/j.mtla.2024.102177  

    eISSN:2589-1529

  10. Ti/Mg dissimilar joining by eutectic-melting-induced liquid metal dealloying 査読有り

    Ohashi, Y., Kurabayashi, K., Wada, T., Kato, H.

    Materials and Design 244 2024年8月

    DOI: 10.1016/j.matdes.2024.113095  

    ISSN:1873-4197 0264-1275

  11. Accelerated structural ordering during liquid metal dealloying and its effect on thermal coarsening of nanoporous refractory alloys 査読有り

    Wada, T., Nakata, A., Song, R., Kato, H.

    Scripta Materialia 247 2024年7月

    DOI: 10.1016/j.scriptamat.2024.116120  

    ISSN:1359-6462

  12. A diffusion model for liquid metal dealloying. Application to NiCu precursors dealloyed in liquid Ag 査読有り

    Lesage, L., Suga, T., Wada, T., Kato, H., Le Bourlot, C., Maire, E., Mary, N., Geslin, P.-A.

    Acta Materialia 272 2024年6月

    DOI: 10.1016/j.actamat.2024.119908  

    ISSN:1359-6454

  13. Bicontinuous microstructure formation of immiscible phases by the liquid metal replacement method and its application to Ti/Mg dissimilar joining 査読有り

    Yusuke Ohashi, Kota Kurabayashi, Rui Yamada, Takeshi Wada, Hidemi Kato

    Journal of Alloys and Compounds 983 2024年5月5日

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2024.173857  

    ISSN:0925-8388

  14. 金属溶湯脱成分法を用いたポーラス金属開発の新展開 招待有り

    加藤秀実, 和田武

    金属(アグネ技術センター) 94 (4) 301-310 2024年4月

  15. High entropy Fe–Mn–Ni–Co–Al–C alloys from an industrial steel 査読有り

    Victor O. Semin, Jing Jiang, Erzhena N. Zanaeva, Daixiu Wei, Rui Yamada, Takeshi Wada, Hidemi Kato, Dmitri V. Louzguine-Luzgin

    Materials Science and Technology (United Kingdom) 40 (4) 275-287 2024年3月

    DOI: 10.1177/02670836231214399  

    ISSN:0267-0836

    eISSN:1743-2847

  16. Extended Valence Electron Concentration Analysis for Designing Single-Phase High-Entropy Alloys 査読有り

    Akira Takeuchi, Takeshi Wada

    MATERIALS TRANSACTIONS 65 (3) 253-261 2024年3月1日

    出版者・発行元: Japan Institute of Metals

    DOI: 10.2320/matertrans.mt-m2023161  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  17. Unraveling influence of entropy on thermal stability and glass-forming ability of (Fe, Co)–(Ta)–B amorphous alloys: Insights from local atomic structure simulated by ab initio molecular dynamics 査読有り

    Liliang Pan, Yanhui Li, Mao Cheng, Shuang Ma, Xinyu Duan, Takeshi Wada, Hidemi Kato, Wei Zhang

    Intermetallics 166 2024年3月

    DOI: 10.1016/j.intermet.2023.108179  

    ISSN:0966-9795

  18. Connection between Mechanical Relaxation and Equilibration Kinetics in a High-Entropy Metallic Glass 査読有り

    Y. J. Duan, M. Nabahat, Yu Tong, L. Ortiz-Membrado, E. Jiménez-Piqué, Kun Zhao, Yun Jiang Wang, Y. Yang, T. Wada, H. Kato, J. M. Pelletier, J. C. Qiao, E. Pineda

    Physical Review Letters 132 (5) 2024年2月2日

    DOI: 10.1103/PhysRevLett.132.056101  

    ISSN:0031-9007

    eISSN:1079-7114

  19. 金属溶湯脱成分による新規ナノポーラス金属作製 招待有り

    和田武, 加藤秀実

    ぷらすとす(日本塑性加工学会論文誌) 7 (74) 81-86 2024年2月

    DOI: 10.32277/plastos.7.74_81  

    ISSN:1882-0166 0038-1586

  20. Mechanically Robust Self-Organized Crack-Free Nanocellular Graphene with Outstanding Electrochemical Properties in Sodium Ion Battery 査読有り

    Wong Young Park, Jiuhui Han, Jongun Moon, Soo Hyun Joo, Takeshi Wada, Yuji Ichikawa, Kazuhiro Ogawa, Hyoung Seop Kim, Mingwei Chen, Hidemi Kato

    Advanced Materials 2024年

    DOI: 10.1002/adma.202311792  

    ISSN:0935-9648

    eISSN:1521-4095

  21. Exceptional abrasive wear resistance of immiscible Mg-Fe80Cr20 composites with 3D interconnected structure developed by liquid metal dealloying 査読有り

    Seung Yeon Hong, Soo Vin Ha, Chan Woo Jung, Ki Jeong Shin, Jae Hyuk Lee, Jihye Seong, Munsu Choi, Sung Hyuk Park, Takeshi Wada, Hidemi Kato, Hyoung Seop Kim, Soo Hyun Joo

    Journal of Alloys and Compounds 968 2023年12月15日

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2023.172019  

    ISSN:0925-8388

  22. Structural peculiarities of Pd-Cu-Ni-P and Pt-Cu-Ni-P metallic glasses as a reason for their significantly different room-temperature plasticity 査読有り

    D. V. Louzguine-Luzgin, E. N. Zanaeva, F. R. Pratama, T. Wada, S. Ito

    Scripta Materialia 231 2023年7月1日

    DOI: 10.1016/j.scriptamat.2023.115468  

    ISSN:1359-6462

  23. Partial liquid metal dealloying to synthesize nickel-containing porous and composite ferrous and high-entropy alloys 査読有り

    Wada, T., Geslin, P.-A., Wei, D., Kato, H.

    Communications Materials 4 (1) 2023年6月5日

    DOI: 10.1038/s43246-023-00374-3  

    ISSN:2662-4443

  24. Dissimilar Joining of Immiscible Fe–Mg using Solid Metal Dealloying 査読有り

    Kota Kurabayashi, Takeshi Wada, Hidemi Kato

    Scripta Materialia 230 2023年6月

    DOI: 10.1016/j.scriptamat.2023.115404  

    ISSN:1359-6462

  25. Fe20Mo20Ni20Rh20Ru20 and Fe14Mo35Ni15Rh15Ru21 Ultrahigh-Mixing-Entropy Alloys with Single Hexagonal Close-Packed Structure 査読有り

    Akira Takeuch, Takeshi Wada, Kenji Amiya, Hidemi Kato, Takeshi Nagase

    MATERIALS TRANSACTIONS 2023年2月

    DOI: 10.2320/matertrans.MT-M2022213  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  26. Change in local structure and hardness in the amorphization process of Zr45Cu45Al10 alloy by heavy ion irradiation 査読有り

    F. Hori, Y. Morikuni, H. Obayashi, A. Iwase, T. Matsui, Y. Kaneno, T. Wada, H. Kato, N. Ishikawa

    Nuclear Instruments and Methods in Physics Research, Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms 535 11-14 2023年2月

    DOI: 10.1016/j.nimb.2022.11.007  

    ISSN:0168-583X

  27. Diffusion of boron in an amorphous iron-boron alloy 査読有り

    Takumi Hamaguchi, Ryusuke Nakamura, Kohta Asano, Takeshi Wada, Takeyuki Suzuki

    Journal of Non-Crystalline Solids 601 2023年2月1日

    DOI: 10.1016/j.jnoncrysol.2022.122070  

    ISSN:0022-3093

  28. Intrinsic Correlation between the Fraction of Liquidlike Zones and the β Relaxation in High-Entropy Metallic Glasses

    Y. J. Duan, L. T. Zhang, J. C. Qiao, Yun Jiang Wang, Y. Yang, T. Wada, H. Kato, J. M. Pelletier, E. Pineda, D. Crespo

    Physical Review Letters 129 (17) 2022年10月21日

    DOI: 10.1103/PhysRevLett.129.175501  

    ISSN:0031-9007

    eISSN:1079-7114

  29. High-entropy design and its influence on glass-forming ability in Zr–Cu-based metallic glass

    Y. Ohashi, T. Wada, H. Kato

    Journal of Alloys and Compounds 915 2022年9月15日

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2022.165366  

    ISSN:0925-8388

  30. Ultrafine nanoporous intermetallic catalysts by high-temperature liquid metal dealloying for electrochemical hydrogen production

    Ruirui Song, Jiuhui Han, Masayuki Okugawa, Rodion Belosludov, Takeshi Wada, Jing Jiang, Daixiu Wei, Akira Kudo, Yuan Tian, Mingwei Chen, Hidemi Kato

    Nature Communications 13 (1) 2022年9月2日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1038/s41467-022-32768-1  

    eISSN:2041-1723

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract Intermetallic compounds formed from non-precious transition metals are promising cost-effective and robust catalysts for electrochemical hydrogen production. However, the development of monolithic nanoporous intermetallics, with ample active sites and sufficient electrocatalytic activity, remains a challenge. Here we report the fabrication of nanoporous Co7Mo6 and Fe7Mo6 intermetallic compounds via liquid metal dealloying. Along with the development of three-dimensional bicontinuous open porosity, high-temperature dealloying overcomes the kinetic energy barrier, enabling the direct formation of chemically ordered intermetallic phases. Unprecedented small characteristic lengths are observed for the nanoporous intermetallic compounds, resulting from an intermetallic effect whereby the chemical ordering during nanopore formation lowers surface diffusivity and significantly suppresses the thermal coarsening of dealloyed nanostructure. The resulting ultrafine nanoporous Co7Mo6 exhibits high catalytic activity and durability in electrochemical hydrogen evolution reactions. This study sheds light on the previously unexplored intermetallic effect in dealloying and facilitates the development of advanced intermetallic catalysts for energy applications.

  31. Inhomogeneous dealloying kinetics along grain boundaries during liquid metal dealloying

    S. H. Joo, Y. B. Jeong, T. Wada, I. V. Okulov, H. Kato

    Journal of Materials Science and Technology 106 41-48 2022年4月

    DOI: 10.1016/j.jmst.2021.07.023  

    ISSN:1005-0302

  32. Analysis of the anelastic deformation of high-entropy Pd20Pt20Cu20Ni20P20 metallic glass under stress relaxation and recovery

    Y. J. Duan, L. T. Zhang, T. Wada, H. Kato, E. Pineda, D. Crespo, J. M. Pelletier, J. C. Qiao

    Journal of Materials Science and Technology 107 82-91 2022年4月

    DOI: 10.1016/j.jmst.2021.07.052  

    ISSN:1005-0302

  33. 金属溶湯脱成分によるポーラス金属開発

    和田 武, 加藤 秀実

    粉体および粉末冶金 69 (1) 27-33 2022年2月

  34. Development of Porous Metals by Liquid Metal Dealloying,金属溶湯脱成分によるポーラス金属開発

    Wada, T., Kato, H.

    Funtai Oyobi Fummatsu Yakin/Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy 69 (1) 2022年

    DOI: 10.2497/jjspm.69.27  

    ISSN:0532-8799

  35. Ultra-High Mixing Entropy Alloys with Single bcc, hcp, or fcc Structure in Co–Cr–V–Fe–X (X = Al, Ru, or Ni) Systems Designed with Structure-Dependent Mixing Entropy and Mixing Enthalpy of Constituent Binary Equiatomic Alloys

    Akira Takeuchi, Takeshi Wada, Takeshi Nagase, Kenji Amiya

    MATERIALS TRANSACTIONS 2022年

    出版者・発行元: Japan Institute of Metals

    DOI: 10.2320/matertrans.mt-m2022004  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  36. Os-Free Fe12Ir20Re20Rh20Ru28 High-Entropy Alloy with Single hcp Structure Including Fe from Late Transition Metals

    Akira Takeuchi, Takeshi Wada

    MATERIALS TRANSACTIONS 63 (1) 7-15 2022年

    DOI: 10.2320/matertrans.MT-M2021150  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  37. Decoupling between calorimetric and dynamical glass transitions in high-entropy metallic glasses

    Jing Jiang, Zhen Lu, Jie Shen, Takeshi Wada, Hidemi Kato, Mingwei Chen

    Nature Communications 12 (1) 2021年12月

    DOI: 10.1038/s41467-021-24093-w  

    eISSN:2041-1723

  38. Beyond strength-ductility trade-off: 3D interconnected heterostructured composites by liquid metal dealloying

    Yeon Beom Jeong, Takeshi Wada, Soo Hyun Joo, Jeong Min Park, Jongun Moon, Hyoung Seop Kim, Ilya Vladimirovich Okulov, Sung Hyuk Park, Jeong Hun Lee, Ki Buem Kim, Hidemi Kato

    Composites Part B: Engineering 225 2021年11月15日

    DOI: 10.1016/j.compositesb.2021.109266  

    ISSN:1359-8368

  39. Hierarchical heterostructured FeCr–(Mg–Mg2Ni) composite with 3D interconnected and lamellar structures synthesized by liquid metal dealloying

    Yeon Beom Jeong, Takeshi Wada, Soo Hyun Joo, Jeong Min Park, Hyoung Seop Kim, Ilya Vladimirovich Okulov, Ki Buem Kim, Hidemi Kato

    Journal of Materials Research and Technology 15 4573-4579 2021年11月1日

    DOI: 10.1016/j.jmrt.2021.10.080  

    ISSN:2238-7854

  40. Stress relaxation in high-entropy Pd20Pt20Cu20Ni20P20 metallic glass: Experiments, modeling and theory

    Y. J. Duan, J. C. Qiao, T. Wada, H. Kato, E. Pineda, D. Crespo, Yun Jiang Wang

    Mechanics of Materials 160 2021年9月

    DOI: 10.1016/j.mechmat.2021.103959  

    ISSN:0167-6636

  41. Dynamic mechanical relaxation behavior of Zr35Hf17.5Ti5.5Al12.5Co7.5Ni12Cu10 high entropy bulk metallic glass

    L. T. Zhang, Y. J. Duan, T. Wada, H. Kato, J. M. Pelletier, D. Crespo, E. Pineda, J. C. Qiao

    Journal of Materials Science and Technology 83 248-255 2021年8月30日

    DOI: 10.1016/j.jmst.2020.11.074  

    ISSN:1005-0302

  42. Electrochemically synthesized liquid-sulfur/sulfide composite materials for high-rate magnesium battery cathodes

    Kohei Shimokawa, Takuya Furuhashi, Tomoya Kawaguchi, Won Young Park, Takeshi Wada, Hajime Matsumoto, Hidemi Kato, Tetsu Ichitsubo

    Journal of Materials Chemistry A 9 (30) 16585-16593 2021年8月14日

    DOI: 10.1039/d1ta03464b  

    ISSN:2050-7488

    eISSN:2050-7496

  43. Identifying the high entropy characteristic in La-based metallic glasses

    Langting Zhang, Yajuan Duan, Daniel Crespo, Eloi Pineda, Takeshi Wada, Hidemi Kato, Jean Marc Pelletier, Jichao Qiao

    Applied Physics Letters 119 (5) 2021年8月2日

    DOI: 10.1063/5.0059822  

    ISSN:0003-6951

  44. In situ observation of liquid metal dealloying and etching of porous FeCr by X-ray tomography and X-ray diffraction

    Morgane Mokhtari, Christophe Le Bourlot, Jérome Adrien, Anne Bonnin, Wolfgang Ludwig, Pierre Antoine Geslin, Takeshi Wada, Jannick Duchet-Rumeau, Hidemi Kato, Eric Maire

    Materialia 18 2021年8月

    DOI: 10.1016/j.mtla.2021.101125  

    eISSN:2589-1529

  45. Inelastic deformation of metallic glasses under dynamic cyclic loading

    Y. J. Duan, J. C. Qiao, T. Wada, H. Kato, Y. J. Wang, E. Pineda, D. Crespo

    Scripta Materialia 194 2021年3月15日

    DOI: 10.1016/j.scriptamat.2020.113675  

    ISSN:1359-6462

  46. Experimental and molecular dynamics studies of phase transformations during cryogenic thermal cycling in complex TiNi-based crystalline/amorphous alloys

    J. Jiang, W. S. Ko, S. H. Joo, D. X. Wei, T. Wada, H. Kato, D. V. Louzguine-Luzgin

    Journal of Alloys and Compounds 854 2021年2月15日

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2020.155379  

    ISSN:0925-8388

  47. Mechanical Properties of FeCr-Based Composite Materials Elaborated by Liquid Metal Dealloying towards Bioapplication

    Morgane Mokhtari, Christophe Le Bourlot, Jannick Duchet-Rumeau, Eugénie Godet, Pierre Antoine Geslin, Sylvain Dancette, Takeshi Wada, Hidemi Kato, Eric Maire

    Advanced Engineering Materials 22 (12) 2020年12月

    DOI: 10.1002/adem.202000381  

    ISSN:1438-1656

    eISSN:1527-2648

  48. Effect of alloying elements on the microstructure and corrosion behavior of TiZr-based bulk metallic glasses

    Aléthéa Liens, Benoît Ter-Ovanessian, Nicolas Courtois, Damien Fabregue, Takeshi Wada, Hidemi Kato, Jérôme Chevalier

    Corrosion Science 177 2020年12月

    DOI: 10.1016/j.corsci.2020.108854  

    ISSN:0010-938X

  49. Fabrication of multi-blade crystals for hard-X-ray multi-beam imaging system

    Wataru Yashiro, Xiaoyu Liang, Wolfgang Voegeli, Takeshi Wada, Hidemi Kato, Kentaro Kajiwara

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 59 (9) 2020年9月

    DOI: 10.35848/1347-4065/abaac5  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  50. Novel hierarchical nanoporous graphene nanoplatelets with excellent rate capabilities produced via self-templating liquid metal dealloying

    Won Young Park, Takeshi Wada, Soo Hyun Joo, Jiuhui Han, Hidemi Kato

    Materials Today Communications 24 2020年9月

    DOI: 10.1016/j.mtcomm.2020.101120  

    eISSN:2352-4928

  51. Microstructure and thermoelectric properties of higher manganese silicides fabricated via gas atomization and spark plasma sintering

    Lei Liu, Hiraku Oda, Tetsuhiko Onda, Noriharu Yodoshi, Takeshi Wada, Zhong Chun Chen

    Materials Chemistry and Physics 249 2020年7月15日

    DOI: 10.1016/j.matchemphys.2020.122990  

    ISSN:0254-0584

  52. Corrosion resistance of porous ferritic stainless steel produced by liquid metal dealloying of Incoloy 800 査読有り

    Morgane Mokhtari, Takeshi Wada, Christophe Le Bourlot, Jannick Duchet-Rumeau, Hidemi Kato, Eric Maire, Nicolas Mary

    Corrosion Science 166 2020年4月

    DOI: 10.1016/j.corsci.2020.108468  

    ISSN:0010-938X

  53. Beating Thermal Coarsening in Nanoporous Materials via High-Entropy Design 査読有り

    Soo Hyun Joo, Jae Wung Bae, Won Young Park, Yusuke Shimada, Takeshi Wada, Hyoung Seop Kim, Akira Takeuchi, Toyohiko J. Konno, Hidemi Kato, Ilya V. Okulov

    Advanced Materials 32 (6) 2020年2月1日

    DOI: 10.1002/adma.201906160  

    ISSN:0935-9648

    eISSN:1521-4095

  54. Novel α + β type Ti-Fe-Cu alloys containing sn with pertinent mechanical properties 査読有り

    Vladislav Zadorozhnyy, Sergey V. Ketov, Takeshi Wada, Stefan Wurster, Vignesh Nayak, Dmitri V. Louzguine-luzgin, Jürgen Eckert, Hidemi Kato

    Metals 10 (1) 2020年1月

    DOI: 10.3390/met10010034  

    eISSN:2075-4701

  55. Selective deposition of platinum hemispheres on the {100} facets of synthetic diamond 査読有り

    Boris B. Bokhonov, Dina V. Dudina, Hidemi Kato, Takeshi Wada

    Diamond and Related Materials 101 2020年1月

    DOI: 10.1016/j.diamond.2019.107620  

    ISSN:0925-9635

  56. Characterization of nanoscale detonation carbon produced in a pulse gas-detonation device 査読有り

    A. A. Shtertser, D. K. Rybin, V. Yu Ulianitsky, W. Park, M. Datekyu, T. Wada, H. Kato

    Diamond and Related Materials 101 2020年1月

    DOI: 10.1016/j.diamond.2019.107553  

    ISSN:0925-9635

  57. Development of porous FeCo by liquid metal dealloying: Evolution of porous morphology and effect of interaction between ligaments and melt 査読有り

    Soo Hyun Joo, Takeshi Wada, Hidemi Kato

    Materials and Design 180 2019年10月15日

    DOI: 10.1016/j.matdes.2019.107908  

    ISSN:0264-1275

    eISSN:1873-4197

  58. Septenary Zr–Hf–Ti–Al–Co–Ni–Cu high-entropy bulk metallic glasses with centimeter-scale glass-forming ability 査読有り

    Takeshi Wada, Jing Jiang, Kunio Yubuta, Hidemi Kato, Akira Takeuchi

    Materialia 7 2019年9月

    DOI: 10.1016/j.mtla.2019.100372  

    eISSN:2589-1529

  59. Phase-field investigation of the coarsening of porous structures by surface diffusion 査読有り

    Pierre Antoine Geslin, Mickaël Buchet, Takeshi Wada, Hidemi Kato

    Physical Review Materials 3 (8) 2019年8月8日

    DOI: 10.1103/PhysRevMaterials.3.083401  

    eISSN:2475-9953

  60. Formation of metallic glass coatings by detonation spraying of a Fe66Cr10Nb5B19 powder 査読有り

    Ivanna D. Kuchumova, Igor S. Batraev, Vladimir Yu Ulianitsky, Alexandr A. Shtertser, Konstantin B. Gerasimov, Arina V. Ukhina, Natalia V. Bulina, Ivan A. Bataev, Guilherme Yuuki Koga, Yaofeng Guo, Walter José Botta, Hidemi Kato, Takeshi Wada, Boris B. Bokhonov, Dina V. Dudina, Alberto Moreira Jorge

    Metals 9 (8) 2019年8月

    DOI: 10.3390/met9080846  

    eISSN:2075-4701

  61. Structure and mechanical properties of Ti-Based alloys containing Ag subjected to a thermomechanical treatment 査読有り

    Vladislav Zadorozhnyy, Alexey Kopylov, Mikhail Gorshenkov, Elena Shabanova, Mikhail Zadorozhnyy, Alexander Novikov, Aleksey Maksimkin, Takeshi Wada, Dmitri V. Louzguine-Luzgin, Hidemi Kato

    Journal of Alloys and Compounds 781 1182-1188 2019年4月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2018.12.152  

    ISSN:0925-8388

  62. Low cost high specific surface architectured nanoporous metal with corrosion resistance produced by liquid metal dealloying from commercial nickel superalloy 査読有り

    Morgane Mokhtari, Takeshi Wada, Christophe Le Bourlot, Nicolas Mary, Jannick Duchet-Rumeau, Hidemi Kato, Eric Maire

    Scripta Materialia 163 5-8 2019年4月

    DOI: 10.1016/j.scriptamat.2018.12.023  

    ISSN:1359-6462

  63. High-entropy alloys with hexagonal close-packed structure in Ir26Mo20Rh22.5Ru20W11.5 and Ir25.5Mo20Rh20Ru25W9.5 alloys designed by sandwich strategy for the valence electron concentration of constituent elements in the periodic chart 査読有り

    Akira Takeuchi, Takeshi Wada, Hidemi Kato

    Materials Transactions 60 (8) 1666-1673 2019年

    DOI: 10.2320/matertrans.M2019037  

    ISSN:1345-9678

  64. Critically percolated states in high-entropy alloys with exact equi-atomicity 査読有り

    Akira Takeuchi, Kunio Yubuta, Takeshi Wada

    Materials Transactions 60 (2) 330-337 2019年

    DOI: 10.2320/matertrans.M2018216  

    ISSN:1345-9678

  65. Solid Solutions with bcc, hcp, and fcc Structures Formed in a Composition Line in Multicomponent Ir–Rh–Ru–W–Mo System 査読有り

    Akira Takeuchi, Takeshi Wada, Hidemi Kato

    Materials Transactions 60 (11) 2267-2276 2019年

    DOI: 10.2320/matertrans.MT-M2019212  

    ISSN:1345-9678

  66. Nanoporous magnesium 査読有り

    Ilya Vladimirovich Okulov, Sviatlana V. Lamaka, Takeshi Wada, Kunio Yubuta, Mikhail L. Zheludkevich, Jörg Weissmüller, Jürgen Markmann, Hidemi Kato

    Nano Research 11 (12) 6428-6435 2018年12月1日

    DOI: 10.1007/s12274-018-2167-9  

    ISSN:1998-0124

    eISSN:1998-0000

  67. A Ni-, Al-, Be-free Zr-based metallic glass for biomedical applications 査読有り

    Oriane Baulin, Damien Fabrègue, Hidemi Kato, Takeshi Wada, Sandra Balvay, Daniel J. Hartmann, Jean Marc Pelletier

    Journal of Non-Crystalline Solids 500 78-83 2018年11月15日

    DOI: 10.1016/j.jnoncrysol.2018.06.026  

    ISSN:0022-3093

  68. The mechanical cycling behavior of TiNi based crystal/glassy alloy in the superelastic mode 査読有り

    J. Jiang, D. X. Wei, T. Wada, D. V. Louzguine-Luzgin, H. Kato

    Journal of Alloys and Compounds 768 176-180 2018年11月5日

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2018.07.255  

    ISSN:0925-8388

  69. Microstructure characterization by X-ray tomography and EBSD of porous FeCr produced by liquid metal dealloying 査読有り

    Morgane Mokhtari, Christophe Le Bourlot, Jérome Adrien, Anne Bonnin, Takeshi Wada, Jannick Duchet-Rumeau, Hidemi Kato, Eric Maire

    Materials Characterization 144 166-172 2018年10月

    DOI: 10.1016/j.matchar.2018.06.032  

    ISSN:1044-5803

  70. Imaging of 3D morphological evolution of nanoporous silicon anode in lithium ion battery by X-ray nano-tomography 査読有り

    Chonghang Zhao, Takeshi Wada, Vincent De Andrade, Doğa Gürsoy, Hidemi Kato, Yu chen Karen Chen-Wiegart

    Nano Energy 52 381-390 2018年10月

    DOI: 10.1016/j.nanoen.2018.08.009  

    ISSN:2211-2855

  71. Open porous dealloying-based biomaterials as a novel biomaterial platform 査読有り

    I. V. Okulov, A. V. Okulov, I. V. Soldatov, B. Luthringer, R. Willumeit-Römer, T. Wada, H. Kato, J. Weissmüller, J. Markmann

    Materials Science and Engineering C 88 95-103 2018年7月1日

    DOI: 10.1016/j.msec.2018.03.008  

    ISSN:0928-4931

  72. A new, toxic element-free Mg-based metallic glass for biomedical applications

    Oriane Baulin, Damien Fabrègue, Hidemi Kato, Aléthéa Liens, Takeshi Wada, Jean-Marc Pelletier

    Journal of Non-Crystalline Solids 481 397-402 2018年2月1日

    出版者・発行元: Elsevier B.V.

    DOI: 10.1016/j.jnoncrysol.2017.11.024  

    ISSN:0022-3093

  73. Mechanical properties, electrochemical behavior and biocompatibility of the Ti-based low-alloys containing a minor fraction of noble metals 査読有り

    V. Yu. Zadorozhnyy, D. S. Kozak, X. Shi, T. Wada, D. V. Louzguine-Luzgin, H. Kato

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 732 915-921 2018年1月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2017.10.231  

    ISSN:0925-8388

    eISSN:1873-4669

  74. Preparation of hierarchical porous metals by two-step liquid metal dealloying 査読有り

    Takeshi Wada, Pierre-Antoine Geslin, Hidemi Kato

    SCRIPTA MATERIALIA 142 101-105 2018年1月

    DOI: 10.1016/j.scriptamat.2017.08.038  

    ISSN:1359-6462

  75. A novel method of surface modification by electrochemical deoxidation: Effect on surface characteristics and initial bioactivity of zirconia 査読有り

    Juan Liu, Guang Hong, Yu-Han Wu, Kosei Endo, Jian-Min Han, Hiroyuki Kumamoto, Takeshi Wada, Hidemi Kato, Ping Gao, Keiichi Sasaki

    JOURNAL OF BIOMEDICAL MATERIALS RESEARCH PART B-APPLIED BIOMATERIALS 105 (8) 2641-2652 2017年11月

    DOI: 10.1002/jbm.b.33805  

    ISSN:1552-4973

    eISSN:1552-4981

  76. Three-Dimensional Morphological and Chemical Evolution of Nanoporous Stainless Steel by Liquid Metal Dealloying 査読有り

    Chonghang Zhao, Takeshi Wada, Vincent De Andrade, Garth J. Williams, Jeff Gelb, Li Li, Juergen Thieme, Hidemi Kato, Yu-chen Karen Chen-Wiegart

    ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES 9 (39) 34172-34184 2017年10月

    DOI: 10.1021/acsami.7b04659  

    ISSN:1944-8244

  77. ナノオープンポーラスSiを用いたリチウムイオン二次電池負極特性と電極体積変化 査読有り

    和田 武, 加藤 秀実

    まてりあ 56 (7) 438-442 2017年7月1日

    出版者・発行元: 日本金属学会 ; 1994-

    DOI: 10.2320/materia.56.438  

    ISSN:1340-2625

  78. Mechanical properties, structure, and biocompatibility of dual-axially forged Ti94Fe3Au3, Ti94Fe3Nb3, and Ti94Au3Nb3 alloys 査読有り

    V. Yu. Zadorozhnyy, X. Shi, A. N. Kopylov, I. V. Shchetinin, T. Wada, D. V. Louzguine-Luzgin, H. Kato

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 707 269-274 2017年6月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2016.11.349  

    ISSN:0925-8388

    eISSN:1873-4669

  79. Electrochemical behavior and biocompatibility of Ti-Fe-Cu alloy with high strength and ductility 査読有り

    V. Yu. Zadorozhnyy, X. Shi, D. S. Kozak, T. Wada, J. Q. Wang, H. Kato, D. V. Louzguine-Luzgin

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 707 291-297 2017年6月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2016.11.213  

    ISSN:0925-8388

    eISSN:1873-4669

  80. Cold-rolling influence on microstructure and mechanical properties of NiCr-Ag composites and porous NiCr obtained by liquid metal dealloying 査読有り

    Morgane Mokhtari, Christophe Le Bourlot, Jerome Adrien, Sylvain Dancette, Takeshi Wada, Jannick Duchet-Rumeau, Hidemi Kato, Eric Maire

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 707 (15) 251-256 2017年6月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2016.12.105  

    ISSN:0925-8388

    eISSN:1873-4669

  81. MnFeNiCuPt and MnFeNiCuCo high-entropy alloys designed based on L1(0) structure in Pettifor map for binary compounds 査読有り

    A. Takeuchi, T. Wada, Y. Zhang

    INTERMETALLICS 82 107-115 2017年3月

    DOI: 10.1016/j.intermet.2016.12.002  

    ISSN:0966-9795

    eISSN:1879-0216

  82. ひずみ解放機構を有するオープンセル型バルクナノポーラスシリコン材料の合成技術

    和田 武, 市坪 哲, 加藤 秀実

    全固体電池のイオン伝導性向上技術と材料、製造プロセス開発 251-257 2017年2月28日

    出版者・発行元: (株)技術情報協会

  83. Three dimensional analysis of nanoporous silicon particles for Li-ion batteries 査読有り

    Lucian Roiban, Siddardha Koneti, Takeshi Wada, Hidemi Kato, Francisco J. Cadete Santos Aires, Sergiu Curelea, Thierry Epicier, Eric Maire

    MATERIALS CHARACTERIZATION 124 165-170 2017年2月

    DOI: 10.1016/j.matchar.2016.12.013  

    ISSN:1044-5803

    eISSN:1873-4189

  84. Mechanical Proeprties and Biocompatibility of the Ti-Baed Low-Alloys Minor Alloying by the Noble Metals 査読有り

    V.Y. Zadorozhnyy, X.T. Shi, T. Wada, H. Kato, D.V. Louguine-Luzgin

    Nano Hybrids and Composites 13 63-68 2017年1月

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/NHC.13.63  

    ISSN:2297-3400

  85. Preparation of Nanoporous Si by Dealloying in Metallic Melt and Its Application for Negative Electrode of Lithium Ion Battery 査読有り

    Takeshi Wada, Hidemi Kato

    MATERIALS TODAY-PROCEEDINGS 4 (11) 11465-11469 2017年

    DOI: 10.1016/j.matpr.2017.09.030  

    ISSN:2214-7853

  86. Work-hardenable Mg-based bulk metallic glass matrix composites reinforced by ex-situ porous shape-memory-alloy particles 査読有り

    Wei Guo, Takeshi Wada, Hidemi Kato

    MATERIALS LETTERS 183 454-458 2016年11月

    DOI: 10.1016/j.matlet.2016.07.082  

    ISSN:0167-577X

    eISSN:1873-4979

  87. 金属液体の中で形成する共連続型ポーラス金属 査読有り

    加藤秀実, 和田武

    まてりあ 55 (11) 519-527 2016年11月

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本金属学会

    DOI: 10.2320/materia.55.519  

    ISSN:1340-2625

  88. Enlarging the surface area of an electrolytic capacitor of porous niobium by Mg-Ce eutectic liquid dealloying 査読有り

    Joung Wook Kim, Takeshi Wada, Sung Gyoo Kim, Hidemi Kato

    SCRIPTA MATERIALIA 122 68-71 2016年9月

    DOI: 10.1016/j.scriptamat.2016.05.014  

    ISSN:1359-6462

  89. Formation of porous layer with low Ni content on NiTi substrate by dealloying in metallic melts 査読有り

    Kyosuke Ueda, Ryuma Hashimoto, Masahiro Hirohashi, Takeshi Wada, Hidemi Kato, Takayuki Narushima

    Funtai Oyobi Fummatsu Yakin/Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy 63 (8) 766-770 2016年7月1日

    出版者・発行元: Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy

    DOI: 10.2497/jjspm.63.766  

    ISSN:0532-8799

  90. Evolution of a bicontinuous nanostructure via a solid-state interfacial dealloying reaction 査読有り

    Takeshi Wada, Kunio Yubuta, Hidemi Kato

    SCRIPTA MATERIALIA 118 33-36 2016年6月

    DOI: 10.1016/j.scriptamat.2016.03.008  

    ISSN:1359-6462

  91. Ti-Ag-Pd alloy with good mechanical properties and high potential for biological applications 査読有り

    V. Yu. Zadorozhnyy, X. Shi, M. V. Gorshenkov, D. S. Kozak, T. Wada, D. V. Louzguine-Luzgin, A. Inoue, H. Kato

    SCIENTIFIC REPORTS 6 25142 2016年4月

    DOI: 10.1038/srep25142  

    ISSN:2045-2322

  92. Dual HCP structures formed in senary ScYLaTiZrHf multi-principal-element alloy 査読有り

    A. Takeuchi, K. Amiya, T. Wada, K. Yubuta

    INTERMETALLICS 69 103-109 2016年2月

    DOI: 10.1016/j.intermet.2015.10.022  

    ISSN:0966-9795

    eISSN:1879-0216

  93. Preparation of three-dimensional nanoporous Si using dealloying by metallic melt and application as a lithium-ion rechargeable battery negative electrode 査読有り

    Takeshi Wada, Junpei Yamada, Hidemi Kato

    JOURNAL OF POWER SOURCES 306 8-16 2016年2月

    DOI: 10.1016/j.jpowsour.2015.11.079  

    ISSN:0378-7753

    eISSN:1873-2755

  94. High-Entropy Alloys Including 3d, 4d and 5d Transition Metals from the Same Group in the Periodic Table 査読有り

    Akira Takeuchi, Kenji Amiya, Takeshi Wada, Kunio Yubuta

    MATERIALS TRANSACTIONS 57 (7) 1197-1201 2016年

    DOI: 10.2320/matertrans.M2016121  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  95. Early Science Commissioning Results of the Sub-micron Resolution X-ray Spectroscopy Beamline (SRX) in the Field of Materials Science and Engineering 査読有り

    Yu-chen Karen Chen-Wiegart, Garth Williams, Chonghang Zhao, Hua Jiang, Li Li, Michael Demkowicz, Matteo Seita, Mike Short, Sara Ferry, Takeshi Wada, Hidemi Kato, Kang Wei Chou, Stanislas Petrash, Jaclyn Catalano, Yao Yao, Anna Murphy, Nicholas Zumbulyadis, Silvia A. Centeno, Cecil Dybowski, Juergen Thieme

    ICXOM23: INTERNATIONAL CONFERENCE ON X-RAY OPTICS AND MICROANALYSIS 1764 030004 2016年

    DOI: 10.1063/1.4961138  

    ISSN:0094-243X

  96. Three-dimensional bicontinuous porous graphite generated in low temperature metallic liquid 査読有り

    Seung-Geun Yu, Kunio Yubuta, Takeshi Wada, Hidemi Kato

    CARBON 96 403-410 2016年1月

    DOI: 10.1016/j.carbon.2015.09.093  

    ISSN:0008-6223

    eISSN:1873-3891

  97. Alloy design for high-entropy alloys based on Pettifor map for binary compounds with 1:1 stoichiometry 査読有り

    A. Takeuchi, K. Amiya, T. Wada, K. Yubuta

    INTERMETALLICS 66 56-66 2015年11月

    DOI: 10.1016/j.intermet.2015.06.014  

    ISSN:0966-9795

    eISSN:1879-0216

  98. Investigation of structure-mechanical properties relations of dual-axially forged Ti-based low-alloys 査読有り

    V. Yu. Zadorozhnyy, I. V. Shchetinin, M. V. Zheleznyi, N. V. Chirikov, T. Wada, H. Kato, D. V. Louzguine-Luzgin

    MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING A-STRUCTURAL MATERIALS PROPERTIES MICROSTRUCTURE AND PROCESSING 632 88-95 2015年4月

    DOI: 10.1016/j.msea.2015.02.065  

    ISSN:0921-5093

    eISSN:1873-4936

  99. ひずみ解放機構を有するオープンセル型バルクナノポーラス材料のリチウム蓄電池負極特性

    市坪 哲, 和田 武, 加藤 秀実

    工業材料 63 (3) 38-44 2015年3月

    出版者・発行元: 日刊工業新聞社

    ISSN:0452-2834

  100. Optimizing niobium dealloying with metallic melt to fabricate porous structure for electrolytic capacitors 査読有り

    Joung Wook Kim, Masashi Tsuda, Takeshi Wada, Kunio Yubuta, Sung Gyoo Kim, Hidemi Kato

    ACTA MATERIALIA 84 497-505 2015年2月

    DOI: 10.1016/j.actamat.2014.11.002  

    ISSN:1359-6454

    eISSN:1873-2453

  101. High-Entropy Alloys with a Hexagonal Close-Packed Structure Designed by Equi-Atomic Alloy Strategy and Binary Phase Diagrams 査読有り

    Akira Takeuchi, Kenji Amiya, Takeshi Wada, Kunio Yubuta, Wei Zhang

    JOM 66 (10) 1984-1992 2014年10月

    DOI: 10.1007/s11837-014-1085-x  

    ISSN:1047-4838

    eISSN:1543-1851

  102. リチウムイオン蓄電池負極用大比表面積オープンセル型ポーラスシリコン粉末の開発

    和田 武, 市坪 哲, 湯蓋 邦夫, 吉田 浩一, 瀬川 晴彦, 加藤 秀実

    化学工業 65 (10) 25-32 2014年10月1日

    出版者・発行元: 化学工業社

  103. Bulk-Nanoporous-Silicon Negative Electrode with Extremely High Cyclability for Lithium-Ion Batteries Prepared Using a Top-Down Process 査読有り

    Takeshi Wada, Tetsu Ichitsubo, Kunio Yubuta, Haruhiko Segawa, Hirokazu Yoshida, Hidemi Kato

    NANO LETTERS 14 (8) 4505-4510 2014年8月

    DOI: 10.1021/nl501500g  

    ISSN:1530-6984

    eISSN:1530-6992

  104. Sub-micron porous niobium solid electrolytic capacitor prepared by dealloying in a metallic melt 査読有り

    Joung Wook Kim, Takeshi Wada, Sung Gyoo Kim, Hidemi Kato

    MATERIALS LETTERS 116 223-226 2014年2月

    DOI: 10.1016/j.matlet.2013.11.036  

    ISSN:0167-577X

    eISSN:1873-4979

  105. Alloy Designs of High-Entropy Crystalline and Bulk Glassy Alloys by Evaluating Mixing Enthalpy and Delta Parameter for Quinary to Decimal Equi-Atomic Alloys 査読有り

    Akira Takeuchi, Kenji Amiya, Takeshi Wada, Kunio Yubuta, Wei Zhang, Akihiro Makino

    MATERIALS TRANSACTIONS 55 (1) 165-170 2014年1月

    DOI: 10.2320/matertrans.M2013352  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  106. High power diode laser cladding of Fe-Co-B-Si-C-Nb amorphous coating: Layered microstructure and properties 査読有り

    Y. Y. Zhu, Z. G. Li, R. F. Li, M. Li, K. Feng, Y. X. Wu, T. Wada, H. Kato

    SURFACE & COATINGS TECHNOLOGY 235 699-705 2013年11月

    DOI: 10.1016/j.surfcoat.2013.08.050  

    ISSN:0257-8972

  107. Effect of cobalt microalloying on the glass forming ability of Ti-Cu-Pd-Zr metallic glass 査読有り

    H. Wang, E. S. Park, J. J. Oak, A. D. Setyawan, S. L. Zhu, T. Wada, X. M. Wang, A. Takeuchi, H. Kato

    JOURNAL OF NON-CRYSTALLINE SOLIDS 379 155-160 2013年11月

    DOI: 10.1016/j.jnoncrysol.2013.08.001  

    ISSN:0022-3093

    eISSN:1873-4812

  108. Mg-based metallic glass matrix composite with in situ porous titanium dispersoids by dealloying in metallic melt 査読有り

    Hideki Oka, Wei Guo, Takeshi Wada, Hidemi Kato

    Materials Science and Engineering A 582 76-83 2013年10月

    DOI: 10.1016/j.msea.2013.06.015  

    ISSN:0921-5093

  109. 3D morphological evolution of porous titanium by x-ray micro- and nano-tomography 査読有り

    Yu-Chen Karen Chen-Wiegart, Takeshi Wada, Nikita Butakov, Xianghui Xiao, Francesco De Carlo, Hidemi Kato, Jun Wang, David C. Dunand, Eric Maire

    Journal of Materials Research 28 (17) 2444-2452 2013年9月14日

    DOI: 10.1557/jmr.2013.151  

    ISSN:0884-2914 2044-5326

  110. Entropies in Alloy Design for High-Entropy and Bulk Glassy Alloys 査読有り

    Akira Takeuchi, Kenji Amiya, Takeshi Wada, Kunio Yubuta, Wei Zhang, Akihiro Makino

    ENTROPY 15 (9) 3810-3821 2013年9月

    DOI: 10.3390/e15093810  

    ISSN:1099-4300

  111. Kinetics of formation and coarsening of nanoporous alpha-titanium dealloyed with Mg melt 査読有り

    Masashi Tsuda, Takeshi Wada, Hidemi Kato

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 114 (11) 113503 2013年9月

    DOI: 10.1063/1.4821066  

    ISSN:0021-8979

  112. 卑・半金属およびそれらの合金によるオープンセル型ポーラス材料の開発 査読有り

    加藤 秀実, 和田 武, 津田 雅史

    まてりあ 52 (8) 395-403 2013年8月10日

    出版者・発行元: The Japan Institute of Metals and Materials

    DOI: 10.2320/materia.52.395  

    ISSN:1340-2625

  113. Dynamic relaxation of Pd42.5Ni7.5Cu 30P20 metallic glass 査読有り

    Hidemi Kato, Tetsu Ichitsubo, Hao Wang, Takeshi Wada

    Funtai Oyobi Fummatsu Yakin/Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy 60 (5) 228-235 2013年5月

    DOI: 10.2497/jjspm.60.228  

    ISSN:0532-8799

  114. Three-dimensional open-cell macroporous iron, chromium and ferritic stainless steel 査読有り

    Takeshi Wada, Hidemi Kato

    SCRIPTA MATERIALIA 68 (9) 723-726 2013年5月

    DOI: 10.1016/j.scriptamat.2013.01.011  

    ISSN:1359-6462

  115. Electrochemical properties of porous Pd-based bulk metallic glasses 査読有り

    Fengxiang Qin, Guoqiang Xie, Takeshi Wada, Shengli Zhu, Zhenhua Dan

    Materials Transactions 54 (8) 1347-1350 2013年

    DOI: 10.2320/matertrans.MF201314  

    ISSN:1345-9678

  116. Surface-activated supercooled liquid brazing 査読有り

    Hidemi Kato, Seung-Geun Yu, Albertus D. Setyawan, Kunio Yubuta, Takeshi Wada

    Scripta Materialia 68 (9) 699-702 2013年

    DOI: 10.1016/j.scriptamat.2013.01.016  

    ISSN:1359-6462

  117. Nanoporous palladium fabricated from an amorphous Pd42.5Cu 30Ni7.5P20 precursor and its ethanol electro-oxidation performance 査読有り

    Zhenhua Dan, Fengxiang Qin, Takeshi Wada, Shin-Ichi Yamaura, Guoqiang Xie, Yu Sugawara, Izumi Muto, Akihiro Makino, Nobuyoshi Harab

    Electrochimica Acta 108 512-519 2013年

    出版者・発行元: Elsevier Ltd

    DOI: 10.1016/j.electacta.2013.07.047  

    ISSN:0013-4686

  118. Structural Relaxation, Glass Transition, Viscous Formability, and Crystallization of Zr-Cu-Based Bulk Metallic Glasses on Heating 査読有り

    Dmitri V. Louzguine-Luzgin, Ichiro Seki, Takeshi Wada, Akihisa Inoue

    METALLURGICAL AND MATERIALS TRANSACTIONS A-PHYSICAL METALLURGY AND MATERIALS SCIENCE 43A (8) 2642-2648 2012年8月

    DOI: 10.1007/s11661-011-1005-4  

    ISSN:1073-5623

    eISSN:1543-1940

  119. Microstructure and Electrochemical Behavior of Pd-Cu-Ni-P Bulk Metallic Glass and Its Crystallized Alloys 査読有り

    F. X. Qin, T. Wada, G. Q. Xie, S. L. Zhu, A. Inoue

    MATERIALS TRANSACTIONS 53 (5) 936-939 2012年5月

    DOI: 10.2320/matertrans.MBW201120  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  120. Relationship between the Reinforcement Size and Mechanical Properties of Zr-Based Glassy Matrix Composites 査読有り

    Zhenhua Chu, Hidemi Kato, Takeshi Wada, Guoqiang Xie, Guangyin Yuan, Wenjiang Ding

    MATERIALS TRANSACTIONS 53 (5) 879-884 2012年5月

    DOI: 10.2320/matertrans.M2011367  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  121. Formation of Metallic Glass Nanowires by Gas Atomization 査読有り

    Koji S. Nakayama, Yoshihiko Yokoyama, Takeshi Wada, Na Chen, Akihisa Inoue

    NANO LETTERS 12 (5) 2404-2407 2012年5月

    DOI: 10.1021/nl3003864  

    ISSN:1530-6984

  122. A Ni- and Cu-free Zr-based bulk metallic glass with excellent resistance to stress corrosion cracking in simulated body fluids 査読有り

    Asahi Kawashima, Takeshi Wada, Kazuyo Ohmura, Guoqiang Xie, Akihisa Inoue

    MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING A-STRUCTURAL MATERIALS PROPERTIES MICROSTRUCTURE AND PROCESSING 542 140-146 2012年4月

    DOI: 10.1016/j.msea.2012.02.047  

    ISSN:0921-5093

  123. Alloy Design for High-Entropy Bulk Glassy Alloys 査読有り

    A. Takeuchi, N. Chen, T. Wada, W. Zhang, Y. Yokoyama, A. Inoue, J. -W. Yeh

    IUMRS INTERNATIONAL CONFERENCE IN ASIA 2011 36 226-234 2012年

    DOI: 10.1016/j.proeng.2012.03.035  

    ISSN:1877-7058

  124. Pd20Pt20Cu20Ni20P20 high-entropy alloy as a bulk metallic glass in the centimeter 査読有り

    A. Takeuchi, N. Chen, T. Wada, Y. Yokoyama, H. Kato, A. Inoue, J. W. Yeh

    INTERMETALLICS 19 (10) 1546-1554 2011年10月

    DOI: 10.1016/j.intermet.2011.05.030  

    ISSN:0966-9795

    eISSN:1879-0216

  125. Nano- to submicro-porous 硫-Ti alloy prepared from dealloying in a metallic melt 査読有り

    Wada, T, Setyawan, A.D, Yubuta, K, Kato, H

    Scripta Materialia 65 (6) 532-535 2011年9月

    DOI: 10.1016/j.scriptamat.2011.06.019  

    ISSN:1359-6462

  126. Control of wetting on Ti-based bulk metallic glass surfaces by a hydrothermal method 査読有り

    Ken-ichi Katsumata, Takeshi Wada, Akihisa Inoue, Munetoshi Sakai, Akira Nakajima, Akira Fujishima, Nobuhiro Matsushita, Kiyoshi Okada

    JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE 46 (10) 3430-3435 2011年5月

    DOI: 10.1007/s10853-010-5245-2  

    ISSN:0022-2461

  127. Dealloying by metallic melt 査読有り

    Takeshi Wada, Kunio Yubuta, Akihisa Inoue, Hidemi Kato

    MATERIALS LETTERS 65 (7) 1076-1078 2011年4月

    DOI: 10.1016/j.matlet.2011.01.054  

    ISSN:0167-577X

  128. Structure control of bioactive titanate nanomesh layers fabricated on laser irradiated Ti-based bulk metallic glass using hydrothermal-electrochemical method 査読有り

    Sayaka Maruyama, Naota Sugiyama, Masahiro Yoshimura, Togo Shinonaga, Masahiro Tsukamoto, Nobuyuki Abe, Takeshi Wada, Xinmin Wang, Akihisa Inoue, Kiyoshi Okada, Nobuhiro Matsushita

    Materials Research Society Symposium Proceedings 1316 134-139 2011年

    DOI: 10.1557/opl.2011.673  

    ISSN:0272-9172

  129. Electrochemical behavior, microstructure and bioactivity of Ti-based metallic glasses

    Fengxiang Qin, Xinmin Wang, Guoqiang Xie, Kunsu Son, Takeshi Wada, Nobuhiro Matsushita, Masahiro Tsukamoto, Takao Hahawa, Akihisa Inoue

    Proceedings of the Visual-JW2010 2010年11月

  130. ポーラス金属ガラスの作成と性質 招待有り 査読有り

    和田 武, 井上 明久

    金属 80 (10) 829-836 2010年10月

    出版者・発行元: アグネ技術センター

    ISSN:0368-6337

  131. In situ phase separation and flow behavior in the glass transition region 査読有り

    Dmitri V. Louzguine-Luzgin, Takeshi Wada, Hidemi Kato, John Perepezko, Akihisa Inoue

    INTERMETALLICS 18 (6) 1235-1239 2010年6月

    DOI: 10.1016/j.intermet.2010.03.018  

    ISSN:0966-9795

    eISSN:1879-0216

  132. Variation of topography on the Ti-based bulk metallic glass after femtosecond laser irradiation 査読有り

    Shinonaga, T, Tsukamoto, M, Tone, D, Maruyama, S, Matsushita, N, Wada, T, Wang, X, Honda, H, Motokoshi, S, Fujita, M, Abe, N

    29th International Congress on Applications of Lasers and Electro-Optics, ICALEO 2010 - Congress Proceedings 103 1486-1490 2010年

  133. MICROSTRUCTURE FORMATION ON A TITANIUM-BASED BULK METALLIC GLASS PLATE BY FEMTOSECOND LASER IRRADIATION 査読有り

    Masahiro Tsukamoto, Togo Shinonaga, Nobuhiro Matsushita, Xinmin Wang, Takeshi Wada, Nobuyuki Abe

    CHARACTERIZATION AND CONTROL OF INTERFACES FOR HIGH QUALITY ADVANCED MATERIALS III 219 49-+ 2010年

    ISSN:1042-1122

  134. FORMATION OF BONE-LIKE HYDROXYAPATITE ON SURFACE-MODIFIED BULK METALLIC GLASS USING A HYDROTHERMAL-ELECTROCHEMICAL METHOD 査読有り

    Nobuhiro Matsushita, Naota Sugiyama, Sayaka Maruyama, Rieko Ito, Kenichi Katsumata, Masahiro Yoshimura, Masahiro Tsukamoto, Xinmin Wang, Takeshi Wada, Akihisa Inoue, Kiyoshi Okada

    CHARACTERIZATION AND CONTROL OF INTERFACES FOR HIGH QUALITY ADVANCED MATERIALS III 219 23-+ 2010年

    ISSN:1042-1122

  135. Microstructure and electrochemical behavior of Ti-coated Zr55Al10Ni5Cu30 bulk metallic glass 査読有り

    F. X. Qin, X. M. Wang, G. Q. Xie, K. Wada, M. Song, K. Furuya, K. Asami, A. Inoue

    INTERMETALLICS 17 (11) 945-950 2009年11月

    DOI: 10.1016/j.intermet.2009.04.009  

    ISSN:0966-9795

    eISSN:1879-0216

  136. Oxygen embrittlement in a Cu-Hf-Al bulk metallic glass 査読有り

    S. V. Madge, T. Wada, D. V. Louzguine-Luzgin, A. L. Greer, A. Inoue

    SCRIPTA MATERIALIA 61 (5) 540-543 2009年9月

    DOI: 10.1016/j.scriptamat.2009.05.018  

    ISSN:1359-6462

  137. Improved wettability of Sn-based solder over the Cu60Zr30Ti10 bulk metallic glass surface 査読有り

    A. Imai, M. Katayama, S. Maruyama, H. Nishikawa, T. Wada, H. Kimura, M. Fukuhara, T. Takemoto, A. Inoue, Y. Matsumoto

    JOURNAL OF MATERIALS RESEARCH 24 (9) 2931-2934 2009年9月

    DOI: 10.1557/JMR.2009.0343  

    ISSN:0884-2914

  138. Formation and bioactivation of Zr-Al-Co bulk metallic glasses 査読有り

    Takeshi Wada, Fengxiang Qin, Xinmin Wang, Masahiro Yoshimura, Akihisa Inoue, Naota Sugiyama, Rieko Ito, Nobuhiro Matsushita

    JOURNAL OF MATERIALS RESEARCH 24 (9) 2941-2948 2009年9月

    DOI: 10.1557/JMR.2009.0348  

    ISSN:0884-2914

  139. Microstructure and Electrochemical Properties of PVD TiN, (Ti, Al) N-Coated Ti-Based Bulk Metallic Glasses 査読有り

    F. X. Qin, G. Q. Xie, X. M. Wang, T. Wada, M. Song, K. Furuya, M. Yoshimura, M. Tsukamoto, A. Inoue

    MATERIALS TRANSACTIONS 50 (6) 1313-1317 2009年6月

    DOI: 10.2320/matertrans.ME200820  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  140. Influence of minor Si addition on the glass-forming ability and mechanical properties of Pd40Ni40P20 alloy 査読有り

    N. Chen, D. V. Louzguine-Luzgin, G. Q. Xie, T. Wada, A. Inoue

    ACTA MATERIALIA 57 (9) 2775-2780 2009年5月

    DOI: 10.1016/j.actamat.2009.02.028  

    ISSN:1359-6454

  141. Supercooled liquid foaming of a Zr-Al-Cu-Ag bulk metallic glass containing pressurized helium pores 査読有り

    Takeshi Wada, Xinmin Wang, Hisamichi Kimura, Akihisa Inoue

    MATERIALS LETTERS 63 (11) 858-860 2009年4月

    DOI: 10.1016/j.matlet.2009.01.021  

    ISSN:0167-577X

  142. Formation of Hydroxyapatite on Ti-Coated Ti-Zr-Cu-Pd Bulk Metallic Glass 査読有り

    F. X. Qin, X. M. Wang, T. Wada, G. Q. Xie, K. Asami, A. Inoue

    MATERIALS TRANSACTIONS 50 (3) 605-609 2009年3月

    DOI: 10.2320/matertrans.MRA2008221  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  143. Highly inhomogeneous compressive plasticity in nanocrystal-toughened Zr-Cu-Ni-Al bulk metallic glass 査読有り

    F. O. Mear, T. Wada, D. V. Louzguine-Luzgin, A. Inoue

    PHILOSOPHICAL MAGAZINE LETTERS 89 (4) 276-281 2009年

    DOI: 10.1080/09500830902817861  

    ISSN:0950-0839

  144. Preparation of a Zr-based bulk glassy alloy foam 査読有り

    Takeshi Wada, Xinmin Wang, Hisamichi Kimura, Akihisa Inoue

    SCRIPTA MATERIALIA 59 (10) 1071-1074 2008年11月

    DOI: 10.1016/j.scriptamat.2008.07.016  

    ISSN:1359-6462

  145. Low-temperature dependence of elastic moduli and internal friction for glassy Pd42.5Ni7.5Cu30P20 査読有り

    M. Fukuhara, T. Wada, A. Inoue, F. Yin

    PHILOSOPHICAL MAGAZINE LETTERS 88 (5) 335-342 2008年5月

    DOI: 10.1080/09500830801976644  

    ISSN:0950-0839

  146. 高圧水素を用いたポーラスバルク金属ガラスの創製 招待有り 査読有り

    和田 武, 井上 明久

    高温学会誌 34 (2) 74-78 2008年3月20日

    出版者・発行元: High Temperature Society of Japan

    DOI: 10.7791/jhts.34.74  

    ISSN:0387-1096

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Porous Pd42.5Cu30Ni7.5P20 bulk glassy alloy rods with porosities of up to 70% were successfully prepared by high pressure hydrogen of 15 MPa. The melt of Pd42.5Cu30Ni7.5P20 alloy kept under high pressure hydrogen absorbs hydrogen and subsequent water quenching of the melt causes the homogeneous dispersion of hydrogen bubbles, which was resulted from the decrease of hydrogen solubility with decrease of pressure. Annealing the hydrogen bubble containing sample at a supercooled liquid state under vacuum, the bubbles are allowed to expand due to the decrease of viscosity of metallic glass matrix. Pores expansion continues until glassy matrix crystallizes or the equilibration among pressure of the pores, pressure of the atmosphere and surface tension is achieved. By utilizing these phenomena, pores up to 80 m in diameters are homogeneously distributed over the whole cross-sectional area of a fully glassy matrix. Under compressive deformation, the porous alloys with porosities exceeding 40% did not show macroscopic fracture in a wide compressive strain range up to 0.6 whereas the non-porous alloy fractures instantly after elastic limit of about 0.02. Porous bulk glassy alloys exhibit higher plateau stress, lower Young′s modulus and higher energy absorption capacity compared with the conventional crystalline metal foams.

  147. Wetting characteristics of Sn-Ag-Cu solder on Pd-based metallic glass 査読有り

    Hiroshi Nishikawa, Krit WongPiromsarn, Hiroya Abe, Tadashi Takernoto, Mikio Fukuhara, Takeshi Wada, Akihisa Inoue

    MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING B-ADVANCED FUNCTIONAL SOLID-STATE MATERIALS 148 (1-3) 124-127 2008年2月

    DOI: 10.1016/j.mseb.2007.09.069  

    ISSN:0921-5107

  148. In situ analysis of the thermal behavior in the Zr-based multi-component metallic thin film by pulsed laser deposition combined with UHV-laser microscope system 査読有り

    Yuji Matsumoto, Miki Hiraoka, Masao Katayama, Seiichi Hata, Mikio Fukuhara, Takeshi Wada, Hisamichi Kimura, Akihisa Inoue

    MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING B-ADVANCED FUNCTIONAL SOLID-STATE MATERIALS 148 (1-3) 179-182 2008年2月

    DOI: 10.1016/j.mseb.2007.09.049  

    ISSN:0921-5107

  149. Improved mechanical properties of bulk glassy alloys containing spherical pores 査読有り

    Akihisa Inoue, Takeshi Wada, Dmitri V. Louzguine-Luzgin

    MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING A-STRUCTURAL MATERIALS PROPERTIES MICROSTRUCTURE AND PROCESSING 471 (1-2) 144-150 2007年12月

    DOI: 10.1016/j.msea.2006.10.172  

    ISSN:0921-5093

    eISSN:1873-4936

  150. Preparation of Zr-based metallic glass nanowires and nanoparticles by selective etching 査読有り

    Takeshi Wada, Dmitri V. Louzguine-Luzgin, Akihisa Inoue

    SCRIPTA MATERIALIA 57 (10) 901-904 2007年11月

    DOI: 10.1016/j.scriptamat.2007.07.032  

    ISSN:1359-6462

  151. Ultrasonic characteristics of porous Pd42.5Cu30Ni7.5P20 glassy alloys 査読有り

    Mikio Fukuhara, Takeshi Wada, Akihisa Inoue

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 102 (8) 083502 2007年10月

    DOI: 10.1063/1.2795684  

    ISSN:0021-8979

  152. Preparation of open-cell porous Zr-based bulk glassy alloy 査読有り

    Takeshi Wada, Fengxiang Qin, Xinmin Wang, Akihisa Inoue, Masahiro Yoshimura

    MATERIALS TRANSACTIONS 48 (9) 2381-2384 2007年9月

    DOI: 10.2320/matertrans.MAW200707  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  153. Internal friction of nitrogen-doped Zr-based glassy composite alloy 査読有り

    Masashi Hasegawa, Daisuke Nagata, Takeshi Wada, Akihisa Inoue

    MATERIALS TRANSACTIONS 48 (7) 1755-1758 2007年7月

    DOI: 10.2320/matertrans.MJ200759  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  154. New Pd-based bulk glassy alloys with high glass-forming ability 査読有り

    Nobuyuki Nishiyama, Kana Takenaka, Takeshi Wada, Hisamichi Kimura, Akihisa Inoue

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 434 (SPEC. ISS.) 138-140 2007年5月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2006.08.249  

    ISSN:0925-8388

  155. Internal friction induced by interstitial atoms in multicomponent glassy alloy and composite 査読有り

    M. Hasegawa, M. Takeuchi, D. Nagata, T. Wada, H. Kato, S. Yamaura, A. Inoue

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 434 (SPEC. ISS.) 196-198 2007年5月

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2006.08.268  

    ISSN:0925-8388

  156. Mechanical properties of porous bulk glassy alloy prepared in high-pressure hydrogen atmosphere 査読有り

    Takeshi Wada, Akihisa Inoue, A. Lindsay Greer

    MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING A-STRUCTURAL MATERIALS PROPERTIES MICROSTRUCTURE AND PROCESSING 449 958-961 2007年3月

    DOI: 10.1016/j.msea.2006.02.337  

    ISSN:0921-5093

  157. Pd系金属ガラスと鉛フリーはんだのぬれ性 査読有り

    西川 宏, Wong Piromsarn KRIT, 阿部 浩也, 竹本 正, 福原 幹夫, 和田 武, 井上 明

    第13回エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術シンポジウム論文集 179-182 2007年2月

  158. Production of bulk glassy alloy foams by high pressure hydrogen 査読有り

    Takeshi Wada, Akihisa Inoue

    MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING A-STRUCTURAL MATERIALS PROPERTIES MICROSTRUCTURE AND PROCESSING 447 (1-2) 254-260 2007年2月

    DOI: 10.1016/j.msea.2006.10.144  

    ISSN:0921-5093

  159. Bulk non-equilibrium alloys and porous glassy alloys with unique mechanical characteristics 査読有り

    A. Inoue, T. Wada, X. M. Wang, A. L. Greer

    MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING A-STRUCTURAL MATERIALS PROPERTIES MICROSTRUCTURE AND PROCESSING 442 (1-2) 233-242 2006年12月

    DOI: 10.1016/j.msea.2006.04.143  

    ISSN:0921-5093

    eISSN:1873-4936

  160. Preparation and mechanical properties of dispersed-ZrN glassy composite alloys containing pores 査読有り

    Masashi Hasegawa, Daisuke Nagata, Takeshi Wada, Akihisa Inoue

    ACTA MATERIALIA 54 (12) 3221-3226 2006年7月

    DOI: 10.1016/j.actamat.2006.03.008  

    ISSN:1359-6454

  161. Fragility and thermal stability of Pt- and Pd-based bulk glass forming liquids and their correlation with deformability 査読有り

    H Kato, T Wada, M Hasegawa, J Saida, A Inoue, HS Chen

    SCRIPTA MATERIALIA 54 (12) 2023-2027 2006年6月

    DOI: 10.1016/j.scriptamat.2006.03.025  

    ISSN:1359-6462

  162. Effect of volume fraction and geometry of pores on mechanical properties of porous bulk glassy Pd42.5Cu30Ni7.5P20 alloys 査読有り

    T Wada, M Kinaka, A Inoue

    JOURNAL OF MATERIALS RESEARCH 21 (4) 1041-1047 2006年4月

    DOI: 10.1557/JMR.2006.0127  

    ISSN:0884-2914

  163. Internal friction and mechanical strength of hydrogenated Ti-rich multicomponent glassy alloys 査読有り

    M. Hasegawa, M. Takeuchi, D. Nagata, T. Wada, H. Kato, S. Yamaura, A. Inoue

    HIGH DAMPING MATERIALS II 319 139-143 2006年

    DOI: 10.4028/0-87849-406-5.139  

    ISSN:1013-9826

  164. Ni-rich Ni-Pd-P glassy alloy with high strength and good ductility 査読有り

    YQ Zeng, N Nishiyama, T Wada, DV Louzguine-Luzgin, A Inoue

    MATERIALS TRANSACTIONS 47 (1) 175-178 2006年1月

    DOI: 10.2320/matertrans.47.175  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  165. Formation and mechanical properties of porous Pd-Pt-Cu-P bulk glassy alloys 査読有り

    T Wada, K Takenaka, N Nishiyama, A Inoue

    MATERIALS TRANSACTIONS 46 (12) 2777-2780 2005年12月

    DOI: 10.2320/matertrans.46.2777  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  166. Undercooling behavior and critical cooling rate of Pd-Pt-Cu-P alloy 査読有り

    N Nishiyama, K Takenaka, T Wada, H Kimura, A Inoue

    MATERIALS TRANSACTIONS 46 (12) 2807-2810 2005年12月

    DOI: 10.2320/matertrans.46.2807  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  167. New Pd-based bulk glassy alloys with high glass-forming ability and large supercooled liquid region 査読有り

    K Takenaka, T Wada, N Nishiyama, H Kimura, A Inoue

    MATERIALS TRANSACTIONS 46 (7) 1720-1724 2005年7月

    DOI: 10.2320/matertrans.46.1720  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  168. Enhancement of room-temperature plasticity in a bulk metallic glass by finely dispersed porosity 査読有り

    T Wada, A Inoue, AL Greer

    APPLIED PHYSICS LETTERS 86 (25) 251907 2005年6月

    DOI: 10.1063/1.1953884  

    ISSN:0003-6951

    eISSN:1077-3118

  169. Formation of porous Pd-based bulk glassy alloys by a high hydrogen pressure melting-water quenching method and their mechanical properties 査読有り

    T Wada, A Inoue

    MATERIALS TRANSACTIONS 45 (8) 2761-2765 2004年8月

    DOI: 10.2320/matertrans.45.2761  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  170. Fabrication, thermal stability and mechanical properties of porous bulk glassy Pd-Cu-Ni-P alloys 査読有り

    T Wada, A Inoue

    MATERIALS TRANSACTIONS 44 (10) 2228-2231 2003年10月

    DOI: 10.2320/matertrans.44.2228  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  171. Self-diffusion of cadmium in cadmium telluride annealed in tellurium-saturated atmosphere

    R. Kanno, T. Wada, Y. Yamazaki, J. Wang, M. Isshiki, Y. Iijima

    Materials Science in Semiconductor Processing 6 (5-6) 319-322 2003年10月

    DOI: 10.1016/j.mssp.2003.07.020  

    ISSN:1369-8001

  172. Formation and high mechanical strength of bulk glassy alloys in Zr-Al-Co-Cu system 査読有り

    T Wada, T Zhang, A Inoue

    MATERIALS TRANSACTIONS 44 (9) 1839-1844 2003年9月

    DOI: 10.2320/matertrans.44.1839  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  173. Formation, thermal stability and mechanical properties in Zr-Al-Co bulk glassy alloys 査読有り

    T Wada, T Zhang, A Inoue

    MATERIALS TRANSACTIONS 43 (11) 2843-2846 2002年11月

    DOI: 10.2320/matertrans.43.2843  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 30

  1. 共晶溶融誘起金属溶湯脱成分法を用いた非混和性チタン/マグネシウムの機械接合

    大橋勇介, 倉林康太, 和田武, 加藤秀実

    スマートプロセス学会誌 13 (4) 2024年

    ISSN: 2186-702X

  2. デアロイングを利用したFe-Mg継手の強度に及ぼす接合パラメータの影響

    倉林康太, 大橋勇介, 和田武, 加藤秀実

    日本金属学会講演大会(Web) 175th 2024年

  3. 重イオン照射したNi-Zr合金中の微細構造と硬さ変化の照射条件依存性

    大林浩也, 金野泰幸, 岩瀬彰宏, 堀史説, 石川法人, 和田武, 加藤秀実

    大阪公立大学研究推進機構放射線研究センター放射線施設共同利用報告書 2022 2023年

  4. 重イオン照射によるNi-Ti金属間化合物の局所構造および硬さの変化

    世山将大, 平山翔太, 岩瀬彰宏, 金野泰幸, 堀史説, 石川法人, 和田武, 加藤秀実

    大阪公立大学研究推進機構放射線研究センター放射線施設共同利用報告書 2022 2023年

  5. 金属溶湯脱成分法を応用した純チタン-純マグネシウム接合における界面組織と接合強度の関係

    大橋勇介, 倉林康太, 和田武, 加藤秀実

    日本金属学会講演大会(Web) 172nd 2023年

  6. 共連続オープンポーラス表面層を付与した結晶金属と金属ガラス過冷却液体の含浸接合

    前川優太, 大橋勇介, 山田類, 和田武, 加藤秀実

    日本金属学会講演大会(Web) 173rd 2023年

  7. 共連続ミクロ組織の形成によるTi/Mg異種材料接合

    大橋勇介, 山田類, 和田武, 加藤秀実

    日本金属学会講演大会(Web) 173rd 2023年

  8. NiZr金属間化合物の重イオン照射による局所構造変化とアモルファス化

    大林浩也, 堀史説, 平山翔太, 岩瀬彰宏, 金野泰幸, 松井利之, 加藤秀実, 和田武, 石川法人

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 78 (1) 2023年

    ISSN: 2189-079X

  9. ハイエントロピー金属ガラスのガラス形成能と動的機械的性質

    和田武, 大橋勇介, ジャン ジン, 加藤秀実

    日本金属学会講演大会(Web) 170th 2022年

  10. Ni-Zr系金属間化合物への重イオン照射による結晶相からのアモルファス化制御

    大林浩也, 岩瀬彰宏, 岩瀬彰宏, 金野泰幸, 松井利之, 和田武, 加藤秀実, 石川法人, 堀史説

    日本金属学会講演大会(Web) 171st 2022年

  11. 亜共晶Zr化合物合金への重イオン照射による微細構造と硬さ変化

    堀史説, 盛国祐太, 大林浩也, 岩瀬彰宏, 金野泰幸, 和田武, 加藤秀実, 石川法人

    大阪公立大学研究推進機構放射線研究センター放射線施設共同利用報告書 2021 2022年

  12. 重イオン照射によるNi-Zr系金属間化合物の微細構造と硬さ変化

    大林浩也, 岩瀬彰宏, 金野泰幸, 岩瀬彰宏, 堀史説, 石川法人, 和田武, 加藤秀実

    大阪公立大学研究推進機構放射線研究センター放射線施設共同利用報告書 2021 2022年

  13. Pd20Pt20Ni20Cu20P20ハイエントロピー金属ガラス形成に対する熱力学・速度論的考察

    大橋勇介, 和田武, 加藤秀実

    粉体粉末冶金協会講演大会(Web) 2021 2021年

  14. ハイエントロピー金属ガラスのガラス形成能と動力学的性質

    和田武, 大橋勇介, JIANG J., 加藤秀実

    日本セラミックス協会秋季シンポジウム講演予稿集(Web) 34th 2021年

  15. Zr基ハイエントロピーバルク金属ガラスの作製とそのガラス形成能

    大橋勇介, 和田武, 加藤秀実

    日本金属学会講演大会(Web) 168th 2021年

  16. Zr-Cu-基バルク金属ガラスのハイエントロピー化がガラス形成能・結晶化・フラジリティに及ぼす影響

    大橋勇介, 和田武, 加藤秀実

    日本金属学会講演大会(Web) 169th 2021年

  17. 重イオン照射によるNi-Zr金属間化合物の微細構造と硬度変化

    大林浩也, 堀史説, 岩瀬彰宏, 金野泰幸, 和田武, 加藤秀実, 前川雅樹, 河裾厚男, 石川法人

    日本金属学会講演大会(Web) 169th 2021年

  18. Zr基金属間化合物への重イオン照射による微細構造変化

    盛国祐太, 大林浩也, 岩瀬彰宏, 金野泰幸, 堀史説, 和田武, 加藤秀実, 石川法人, 前川雅樹, 河裾厚男

    大阪府立大学研究推進機構放射線研究センター放射線施設共同利用報告書 2020 2021年

  19. Zr基金属間化合物への重イオン照射による微細構造変化

    堀史説, 鷹野陽弘, 岩瀬彰宏, 和田武, 加藤秀実, 斎藤勇一, 石川法人, 徐きゅう

    大阪府立大学研究推進機構放射線研究センター放射線施設共同利用報告書 2019 2021年

  20. Zr基金属間化合物への重イオン照射による微細構造変化

    鷹野陽弘, 岩瀬彰宏, 堀史説, 和田武, 加藤秀実, 斎藤勇一, 石川法人, 徐きゅう

    大阪府立大学研究推進機構放射線研究センター放射線施設共同利用報告書 2018 2020年

  21. 高出力Mg蓄電池を目指した液体S/FeS2複合正極のその場合成

    古橋卓弥, 下川航平, 河口智也, 和田武, 加藤秀実, 市坪哲

    電気化学会東北支部セミコンファレンス・東北若手の会(CD-ROM) 51st 2020年

  22. 高エネルギー重イオン照射による金属間化合物の局所構造変化

    鷹野陽弘, 杉田健人, 岩瀬彰宏, 和田武, 加藤秀実, 前川雅樹, 河裾厚男, 石川法人, 喜多村茜, 堀史説

    日本金属学会講演大会(Web) 165th 2019年

  23. Zr基金属間化合物への粒子線照射効果による微細構造変化

    鷹野陽弘, 堀史説, 岩瀬彰宏, 和田武, 加藤秀実, 斎藤勇一, 徐きゅう

    大阪府立大学研究推進機構放射線研究センター放射線施設共同利用報告書 2017 2019年

  24. アモルファス合金への高エネルギー粒子線照射による特性改質に関する研究

    堀史説, 角倉優雅, 鷹野陽弘, 岩瀬彰宏, 和田武, 加藤秀実

    東北大学金属材料研究所新素材共同研究開発センター共同利用研究報告書(CD-ROM) 2017 2018年

  25. リチウムイオン蓄電池負極用大比表面積オープンセル型ポーラスシリコン粉末の開発 (特集 次世代蓄電技術開発の展望)

    和田 武, 市坪 哲, 湯葢 邦夫

    化學工業 65 (10) 761-768 2014年10月

    出版者・発行元: 小峰工業出版

    ISSN: 0451-2014

  26. 金属溶湯中で生じる脱成分反応を用いた卑・半金属系ポーラス材料の開発と傾斜機能材料への応用 (特集 傾斜機能材料のこれまでとこれから)

    加藤 秀実, 和田 武

    Ceramics Japan = セラミックス : bulletin of the Ceramic Society of Japan 47 (12) 913-919 2012年12月

    出版者・発行元: 日本セラミックス協会

    ISSN: 0009-031X

  27. Ti基金属ガラス生体活性向上のためのフェムト秒レーザーによる表面形態変化

    篠永 東吾, 塚本 雅裕, 丸山 沙也香, 松下 伸広, 和田 武, 王 新敏, 本田 博史, 藤田 雅之, 阿部 信行, 井上 明久

    レーザー研究 39 (5) 347-353 2011年

    出版者・発行元: The Laser Society of Japan

    DOI: 10.2184/lsj.39.347  

    ISSN: 0387-0200

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Ti-based Bulk Metallic Glasses (BMGs) are expected to be used as new biomaterials since they have

  28. Bioactivity of a Ni-Free Ti-Based Metallic Glass

    F. X. Qin, K. Wada, X. J. Yang, X. M. Wang, M. Yoshimura, K. Asami, A. Inoue

    MATERIALS TRANSACTIONS 51 (3) 529-534 2010年3月

    DOI: 10.2320/matertrans.MBW200910  

    ISSN: 1345-9678

    eISSN: 1347-5320

  29. 金属ガラス生体材料の創製

    王新敏, 秦風香, 和田武, 孫根洙, 木村久道, 楊賢金, 井上明久

    日本機械学会第21回バイオエンジニアリング講演会講演論文集 231-232 2008年

  30. Metallic Glass Bio-Material Development

    X.M. Wang, F.X. Qin, T. Wada, K.S. Son, H. Kimura, X.J. Yang, A. Inoue

    Proceedings of the 21th Bioengineering Conference, 2008 Annual Meeting of BED/JSME 231-232 2008年

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 2

  1. マクロおよびナノポーラス金属の開発最前線

    和田 武

    シーエムシー出版 2011年7月25日

  2. 新機能材料 金属ガラスの基礎と産業への応用

    和田 武, 井上 明久

    テクノシステム 2009年1月19日

講演・口頭発表等 48

  1. 金属溶湯部分脱成分によるポーラス金属作製

    和田武, 加藤秀実

    国際・産学連携インヴァースイノベーション材料創出プロジェクト(DEJI2MA) 令和 6 年度 公開討論会 2025年3月2日

  2. Partial liquid metal dealloying to synthesize nickel-containing nanoporous alloys 招待有り

    Takeshi Wada

    Fourth International Symposium on Nanoporous Materials by Alloy Corrosion 2023年4月24日

  3. Decoupling between Thermodynamic and Dynamical Glass Transitions in High-entropy Metallic Glasses

    Jing Jiang, Takeshi Wada, Hidemi Kato

    新学術領域研究「ハイエントロピー合金」国際ワークショップ 2023年2月15日

  4. Preparation of nanoporous metals by liquid metal dealloying 招待有り

    和田武

    The International Conference on Education& Research at University and Industrial Development(ICERUID) 2022年10月7日

  5. Preparation of nanoporous metals by liquid metal dealloying 招待有り

    Takeshi Wada

    The International Conference on Education& Research at University and Industrial Development(ICERUID) 2022年10月27日

  6. Zr基金属ガラス過冷却液体の結晶化挙動に及ぼすハイエントロピー化の影響

    和田 武, 太田 佳介, ジャン ジン, 加藤 秀実

    日本金属学会2022年秋期講演大会(第171回) 2022年9月22日

  7. Decoupling between thermodynamic and dynamical glass transitions in high-entropy metallic glasses 招待有り

    Takeshi Wada, Jing Jiang, Zhen Lu, Hidemi Kato

    The 18th International Conference on Liquid and Amorphous Metals (LAM18) 2022年9月7日

  8. ハイエントロピー金属ガラスのガラス形成能と動的機械的性質 招待有り

    和田 武, 大橋 勇介, ジャン ジン, 加藤 秀実

    日本金属学会2022年春期講演大会(第170回) 2022年3月17日

  9. 金属のポーラス化技術開発とその応用に関する研究

    和田 武

    日本金属学会2022年春期講演大会(第170回) 2022年3月17日

  10. ハイエントロピー金属ガラスのガラス形成能と動力学的性質 招待有り

    和田 武, 大橋 勇介, ジャン ジン, 加藤 秀実

    公益社団法人日本セラミックス協会 第 34 回秋季シンポジウム 2021年9月1日

  11. Beating Thermal Coarsening in Nanoporous Materials via High-Entropy Design

    T. Wada, S.-H. Joo, H. Kato

    LyonSE&N & ELyT workshop 2021 / JSPS Core to core 1st symposium 2021年6月23日

  12. 金属溶湯脱成分による階層構造ポーラス金属の作製と形態制御

    和田武, 佐藤俊太郎, 加藤秀実

    日本金属学会2021年春期講演大会 2021年3月19日

  13. 金属溶湯脱成分によるポーラス金属作製と応用

    和田武

    第139回金属材料研究所講演会 2020年11月26日

  14. Preparation of nanoporous metals by liquid metal dealloying (LMD) 招待有り

    和田武

    Summit of Materials Science and Technology 2020 (SMST 2020) 2020年11月26日

  15. 金属溶湯脱成分法を用いたポーラス金属粉末の開発

    和田武、加藤秀実

    粉体粉末冶金協会 2020年度秋季大会(第126回講演大会) 2020年10月28日

  16. Preparation of High Entropy Bulk Metallic Glass with High Glass Forming Ability 招待有り

    HOT TOPICS IN SOLID STATE CHEMISTRY: FROM NEW IDEAS TO NEW MATERIALS (HTSSC-2019), Novosibirsk, Russia 2019年10月2日

  17. Preparation of nanoporous metals by liquid metal dealloying 招待有り

    Takeshi Wada, Hidemi Kato

    International conference on METALLURGY AND MATERIALS ENGINEERING ~DEVELOPMENT AND RESEARCH ON ADVANCED TECHNOLOGY AND NEW MATERIALS, Ulaanbaatar, Mongolia 2019年9月20日

  18. Preparation of High Entropy Bulk Metallic Glass with High Glass Forming Ability 招待有り

    Takeshi Wada, Hidemi Kato

    PRICM10, X’ian, China 2019年8月20日

  19. Zr-Hf-Ti-Al-Co-Ni-Cuハイエントロピーバルク金属ガラスの作製

    和田 武, 加藤秀実, 竹内章

    粉体粉末冶金協会2019年度春季大会 2019年6月5日

  20. Zr-Hf-Ti-Al-Co-Ni-Cuハイエントロピーバルク金属ガラスの作製

    和田 武

    日本金属学会2019年春期講演大会 2019年3月21日

  21. 金属溶湯脱成分によるナノオープンポーラスステンレス鋼の作製とそのリチウム二次電池負極集電体への応用

    和田 武

    日本金属学会2018年秋期講演大会 2018年9月19日

  22. Formation of nanoporous Fe-based alloy by solid state interfacial dealloying reaction 国際会議

    和田 武

    JSPM International Conference on Powder and Powder Metallurgy ~ 60th Anniversary ~ (JSPMIC2017) 2017年11月9日

  23. 固相脱合金化による鉄基合金ナノ構造体の作製

    和田 武

    日本金属学会2017年秋期講演大会(第161回) 2017年9月7日

  24. reparation of nanoporous base metals by dealloying in metallic melt and their application for energy related materials

    Takeshi WADA, Hidemi KATO

    2016 Russia-Japan Conference "Advanced Materials: Synthesis, Processing and Properties of Nanostructure 2016年10月30日

  25. 固相脱合金化反応に及ぼす前駆合金組成の影響

    和田武, 加藤秀実, 齋藤樹里, 湯葢邦夫

    日本金属学会2016年秋期大会 2016年9月21日

  26. Preparation of nanoporous less noble metals by solid-state interfacial dealloying reaction 国際会議

    Takeshi WADA, Kunio YUBUTA, Hidemi KATO

    23rd International Symposium on Metastable, Amorphous and Nanostructured Materials (ISMANAM2016) 2016年7月3日

  27. 固相脱合金化反応によるナノポーラス鉄合金の作製

    和田武, 湯葢邦夫, 加藤秀実

    日本金属学会2016年春季講演大会 2016年3月23日

  28. 金属溶湯デアロイングにより作製したナノポーラスシリコンのリチウムイオン電池電極特性と電極体積変化の関係

    和田 武, 山田 純平, 加藤 秀実

    日本金属学会2015年秋季講演大会 2015年9月17日

  29. Preparation of Nanoporous Silicon by Dealloying in Metallic Melt and its Application to the Negative Electrode for Lithium-ion Batteries 国際会議

    T. Wada, T. Ichitsubo, K. Yubuta, H. Segawa, H. Yoshida, H. Kato

    22nd International Symposium on Metastable, Amorphous and Nanostructured Materials 2015年7月13日

  30. 金属溶湯デアロイングによるナノポーラスシリコンの構造制御とそのリチウムイオン二次電池特性

    和田 武, 加藤 秀実

    2015年日本金属学会春季大会 2015年3月18日

  31. 金属溶湯中脱合化法によるナノ・マイクロポーラスの作製と触媒応用検討

    和田 武, 加藤 秀実

    日本金属学会 触媒材料研究会ミニシンポジウム:「ナノ組織制御触媒の新展開その2」 2015年2月26日

  32. 金属溶湯デアロイングによるポーラスシリコンの作製とそのリチウムイオン電池負極特性

    和田 武, 市坪 哲, 湯葢 邦夫, 瀬川 春彦, 吉田 浩一, 加藤 秀実

    第55回電池討論会 2014年11月19日

  33. 金属溶湯デアロイングによるポーラスシリコンの作製とそのリチウムイオン電池負極特性

    和田 武, 市坪 哲, 湯葢 邦夫, 瀬川 春彦, 吉田 浩一, 加藤 秀実

    日本金属学会秋季大会 2014年9月23日

  34. Development of Zr-Al-Co Bulk Metallic Glasses for Biomedical Application 国際会議

    T. Wada, A. Kawashima, H. Kato

    Thermec 2013 2013年12月2日

  35. 金属溶湯デアロイング法によるナノポーラスシリコンの作製

    和田 武, 湯葢 邦夫, 加藤 秀実, 瀬川 春彦, 吉田 浩一

    日本金属学会 秋季大会 2013年9月17日

  36. 金属溶湯デアロイング法によるオープンポーラスFeおよびCrの作製

    和田 武, 加藤 秀実

    日本金属学会春期大会 2013年3月27日

  37. Preparation of Nanoporous Titanium by Dealloying with Metallic Melt 国際会議

    T. Wada, K. Yubuta, H. Kato

    IUMRS-ICA 2012 2012年8月26日

  38. 金属溶湯デアロイング法によるナノポーラスチタン合金の作製

    和田武, アルベタス デニ, スティヤワン, 湯葢邦夫, 加藤秀実

    日本金属学会春期大会 2012年3月28日

  39. 金属溶湯中で生じるデアロイング現象を利用したナノポーラス金属の創製

    和田武, 湯葢邦夫, 加藤秀実

    日本金属学会秋期大会 2011年11月7日

  40. New Dealloying Method for Developing Nanoporous Base Metals 国際会議

    T. Wada, M. Tsuda, K. Yubuta, H. Kato

    7th International Conference on Porous Metals and Metallic Foams 2011年9月19日

  41. Preparation and Bioactivation of Zr-Al-Co Bulk Metallic Glasses 国際会議

    T. Wada, F. Qin, X. Wang, M. Yoshimura, A. Inoue, N. Sugiyama, R. Ito, N. Matsushita

    The 7th International Conference on Bulk Metallic Glasses 2009年7月22日

  42. Preparation of Porous Zr-based Glassy Alloys 国際会議

    T. Wada, X. Wang, H. Kimura, A. Inoue

    IUMRS-ICA 2008 2008年12月10日

  43. ポーラス金属ガラスの創製

    和田 武, 井上 明久

    機能性ポーラス材料研究会 2008年9月24日

  44. Zr基バルク金属ガラス発泡材料の作製

    和田 武, 王 新敏, 木村 久道, 井上 明久

    日本金属学会秋大会 2008年9月23日

  45. Preparation of Porous Zr-based Glassy Alloys 国際会議

    T. Wada, X. Wang, H. Kimura, A. Inoue

    3rd International Workshop on NANO-BIO and AMORHOUS MATERIALS 2008年8月

  46. Preparation and Mechanical Properties of Pd-based Porous Bulk Glassy Alloys 国際会議

    T. Wada, A. Inoue

    2nd International Symposium on NANO and AMORPHOUS MATERIALS 2007年12月12日

  47. Fabrication of Zr-based Metallic Glassy Nanowires and Nanospheres 国際会議

    Takeshi Wada, Dmitri V. Louzgine-Luzgin, Akihisa Inoue

    The MRS fall meeting 2007年11月26日

  48. Fabrication of porous metals by Liquid metal dealloying 招待有り

    T. Wada, H. Kato

    Nanoporous Materials by Alloy Corrosion 2021年12月2日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

産業財産権 23

  1. METHOD FOR PRODUCING POROUS MEMBER

    Takeshi Wada, Hidemi Kato

    特許U.S. Patent No.11,180,857 B2

    産業財産権の種類: 特許権

  2. 金属部材の製造方法

    和田 武, 加藤 秀実

    特許第6747670号

    産業財産権の種類: 特許権

  3. ポーラス部材の製造方法

    加藤 秀実, 和田 武

    特許第6747673号

    産業財産権の種類: 特許権

  4. ナノ複合金属部材の製造方法および相分離系金属固体同士の接合方法

    加藤 秀実, 和田 武

    特許第6710707号

    産業財産権の種類: 特許権

  5. リチウム空気二次電池

    野原 正也, 林 政彦, 由井 悠基, 阪本 周平, 小松 武志, 加藤 秀実, 和田 武, 森下 史弥

    特許第6682102号

    産業財産権の種類: 特許権

  6. 多孔質黒鉛の製造方法および多孔質黒鉛

    加藤 秀実, 兪 承根, 和田 武

    特許第6506738号

    産業財産権の種類: 特許権

  7. リチウム空気二次電池およびリチウム二次電池用の空気極の製造方法

    野原 正也, 阪本 周平, 由井 悠基, 林 政彦, 中村 二朗, 加藤 秀実, 和田 武

    特許第6344823号

    産業財産権の種類: 特許権

  8. Metal member manufacturing method and metal member

    Hidemi Kato, Takeshi Wada, Kunio Yubuta, Akihisa Inoue

    特許US Patent No.9.279,186 B2

    産業財産権の種類: 特許権

  9. 多孔質シリコン複合体粒子及びその製造方法

    吉田 浩一, 三好 一富, 久留須 一彦, 谷 俊夫, 幡谷 耕二, 西村 健, 加藤 秀実, 和田 武

    特許第5877025号

    産業財産権の種類: 特許権

  10. 多孔質シリコン粒子及び多孔質シリコン複合体粒子並びにこれらの製造方法

    吉田 浩一, 瀬川 春彦, 谷 俊夫, 西村 健, 加藤 秀実, 和田 武

    特許第5830419号

    産業財産権の種類: 特許権

  11. 金属部材の製造方法および金属部材

    加藤 秀実, 和田 武, 湯葢 邦夫, 井上 明久

    特許第5678353号

    産業財産権の種類: 特許権

  12. 多孔質シリコン粒子及びその製造方法

    吉田 浩一, 三好 一富, 久留須 一彦, 谷 俊夫, 幡谷 耕二, 西村 健, 加藤 秀実, 和田 武

    特許第5598861号

    産業財産権の種類: 特許権

  13. Ti−Cu−Zr−Pd金属ガラス合金

    井上 明久, 王 新敏, 朱 勝利, 秦 風香, 和田 武

    特許第5110469号

    産業財産権の種類: 特許権

  14. 多孔体

    加藤 秀実, 和田 武, 柴田 悦郎、津田雅史

    産業財産権の種類: 特許権

  15. 生体活性化材料および生体活性化材料の製造方法

    秦 風香, 王 新敏, 井上 明久, 和田 武

    産業財産権の種類: 特許権

  16. ポーラス金属の製造方法およびポーラス金属

    和田 武, 木村 久道, 井上 明久, 王 新敏

    産業財産権の種類: 特許権

  17. 生体活性化材料

    吉村 昌弘, 小野木 伯薫, 安田 榮一, 渡辺 友亮, 田邊 靖博, 赤尾 勝, 松下 伸広, 杉山 直大, 干川 康人, 内藤 牧男, 塚本 雅裕, 小溝 裕一, 阿部 浩也, 阿部 信行, 井上 明久, 王 新敏, 和田 武, 朱 勝利, 秦 風香, 福原 幹夫

    産業財産権の種類: 特許権

  18. 金属ガラス生体活化法および生体活性化金属ガラス

    吉村 昌弘, 小野木 伯薫, 安田 榮一, 渡辺 友亮, 田邊 靖博, 赤尾 勝, 松下 伸広, 杉山 直大, 干川 康人, 内藤 牧男, 塚本 雅裕, 小溝 裕一, 阿部 浩也, 阿部 信行, 井上 明久, 王 新敏, 和田 武, 朱 勝利, 秦 風香, 福原 幹夫

    産業財産権の種類: 特許権

  19. アモルファス金属・金属ガラス接合体

    野城 清, 中田 一博, 黒田 敏雄, 竹本 正, 藤井 英俊, 阿部 浩也, 津村 卓也, 前田 将克, 寺島 岳史, 西川 宏, 井上 明久, 木村 久道, 張 偉, ドミトリ ルズキン, 福原 幹夫, 王 新敏, 和田 武, 謝 国強, 関 一郎

    産業財産権の種類: 特許権

  20. 金属材料中気泡製造方法および気泡含有合金

    長谷川 正, 和田 武, 永田 大輔

    産業財産権の種類: 特許権

  21. ポーラス金属ガラスの製造方法とポーラス金属ガラス

    井上 明久, 木村 久道, 和田 武, 王 新敏

    産業財産権の種類: 特許権

  22. 金属部材の製造方法および金属部材

    和田武, 加藤秀実

    産業財産権の種類: 特許権

  23. 金属部材の製造方法および金属部材

    和田武, 加藤秀実

    産業財産権の種類: 特許権

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 16

  1. 固液相平衡の熱力学的制御による金属溶湯中の部分脱成分技術確立と新ポーラス合金創製

    和田 武, 加藤 秀実, 奥川 将行, SONG RUIRUI

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2023年4月1日 ~ 2026年3月31日

  2. 相分離する異種金属のデアロイング接合

    加藤 秀実, 和田 武, 魏 代修

    2021年4月5日 ~ 2025年3月31日

  3. 非混合性金属のナノ界面構造が誘起する内部応力場下の水素貯蔵・供給反応機構と制御

    浅野 耕太, Kim Hyunjeong, 和田 武, 榊 浩司, 片岡 理樹, CHARBONNIER Veronique, 小川 智史

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:National Institute of Advanced Industrial Science and Technology

    2021年4月1日 ~ 2024年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、再生可能エネルギー導入拡大に向けて、電力の安全・安定供給に利用する高水素密度かつ低材料コストの水素貯蔵材料を創製する。貴金属、ランタノイドおよび希少遷移金属の使用から脱却し、MgH2およびYH3といった水素の高密度貯蔵に有望である金属水素化物の課題であった高い反応温度を低下させるべく、非混合性の異種金属との複合化をナノスケールで進める。金属水素化物の熱力学的な安定性を制御する鍵は、構造のひずみあるいは変化にあり、ナノスケール化による界面または表面の原子配列に起因した内部応力の発生を利用する。研究代表者ら独自の材料創製法を駆使することで、それらの界面および表面の構造、形状にバリエーションをもたせ、熱力学的安定性の評価と先端的構造解析およびシミュレーション技術を併せることで、目的とする材料と水素の反応温度低下を実現する。 2021年度はまずMg-Mn系薄膜合金試料を用いた水素吸蔵放出反応評価により、本開発中の材料の反応温度低下の見通しを立てた。その結果、Mgサイズのナノスケール化により起こるMgH2の不安定化は低温ほど顕著になり、常温付近では最大で2.5桁程度の水素放出圧力の上昇が示唆された。これは従来のMg系材料に比べて水素放出反応温度を100℃程度以上低下できることに相当するため、薄膜よりもスケールアップした合金試料についてもMgとMn等の遷移金属の混合を原子スケールで進めれば、これと同等以上の性能を引き出せる可能性が示された。粉体合金試料についてMgとMnの混合状態を調べた結果、メカニカルアロイング法による機械的混合に起因して、Mn中のMgは平べったい形状をもち、さらなるサイズ縮小が必要であることが分かった。さらに名古屋大学のガス中蒸発法によるナノ粒子、東北大学の金属溶湯脱成分法によるバルク体試作をそれぞれ行い、現在はその水素吸蔵放出性評価を実施中である。

  4. 金属溶湯脱成分におけるポーラス金属生成機構解明と構造制御法確立

    和田 武, 奥川 将行, 加藤 秀実

    2020年4月1日 ~ 2023年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    R3年度は金属溶湯脱成分におけるポーラス構造粗大化に及ぼす溶湯の物性の影響を実験およびシミュレーションを用いて調べた。リガメントサイズが同じポーラスFe合金をMg、Mg-Ni、Pb浴にそれぞれ同一温度、同一時間浸漬し、浸漬後のリガメントサイズを電子顕微鏡を用いて計測した結果、その粗大化速度はPb、Mg-Ni、Mgの順に早くなることが分かった。なお、粗大化速度の時間依存性から、粗大化機構は全て固液界面に沿った表面拡散と推察された。MDシミュレーションを用いてFe固相をそれぞれの金属浴に浸漬した際のFe固相の表面原子の拡散挙動や金属浴への溶出挙動を調べると、Pb溶中ではFe原子が固相から頻繁にPb浴に溶出する様子が確認され、一方でMg浴中ではそのような挙動は見られなかった。FeとPbは相分離の関係にあり、Pb中のFeの溶解度は無視できるほど小さいことが報告されているが、MDシミュレーションでFe原子がPb金属浴中に頻繁に溶出する挙動が見られたということは、ポーラスFe固相の表面原子はPb金属浴の影響を強く受けていると考えられる。MDシミュレーションから算出したPb浴中でのFeの表面拡散の活性化エネルギーはが3つの金属浴中で最も小さくなっており、Pb浴中ではFe原子の下地バルクとの結合が弱められていることで、Feの表面原子の下地からの束縛が弱まり、Fe原子がリガメントの表面を容易に拡散できるようになった結果、粗大化が他の金属浴に比べて早くなると推察している。

  5. ハイエントロピー効果に基づく新材料創製と新機能創出

    加藤 秀実, 和田 武, 武藤 浩行, 武藤 泉, 佐々木 拓也, 西山 宣正

    2018年6月29日 ~ 2023年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A01イ班ではハイエントロピー(HE)効果に基づく新材料創製と新機能創出を目的として研究を行っている。本班で推進している5つの研究テーマについて当該年度に得られた成果は下記の通りである。(1)HE合金のナノ多孔およびナノ複合化:前年度に得たMg/Fe基ヘテロ材料中にAl、Ni、Yを添加することでMg相を多元化し、析出強化や固溶強化によってヘテロ材料の強度を向上するとともに延性を維持することに成功した。 (2)HE耐食合金設計:塩化物水溶液での孔食に対してはCr2O3を含有する不働態皮膜が保護作用を発揮し,高温酸化に対してはAl2O3系酸化スケールが生成し耐酸化性を確保するAl8Co19Cr23Fe32Ni18合金を開発した。この合金を1M-H2SO4中で動電位アノード分極することで、耐酸化性を維持したまま孔食発生電位を上昇させることに成功した。 (3)HEセラミックスの超高圧合成:遷移金属とNH4Clとの混合する高圧合成法を用いて5族(V, Nb, Ta)および6族(Cr, Mo, W)の遷移金属からなる多成分系遷移金属窒化物を高圧下で合成し、その結晶構造を明らかにした。 (4)HEセラミックスの新規ヘテロ構造化:多元系複合顆粒を作製するためのプロセスマップを提案し,ヘテロ凝集領域,つまり,複数種のサスペンションが混合された後に「見かけのζ電位」がゼロ付近になる状態を予想することで,用いる原料粒子の粒径,組成比を加味してそれぞれのサスペンションのζ電位を解析的に決定することができる手法を確立した (5)HE合金のバルク金属ガラス化:(Zr1-xHfx)65Cu20Al10Ni5合金をハイエントロピー化することでガラス転移、核生成、結晶化が抑制されることが分かり、ハイエントロピー化によって液相が均質化されていることや、液相、結晶中で遅い拡散が生じている可能性があることが分かった。

  6. スクリーニング仮説と統計的決定理論に基づく高エントロピー合金の設計と新合金創製

    竹内 章, 網谷 健児, 湯葢 邦夫, 和田 武

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    2017年4月1日 ~ 2022年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、熱力学計算および価電子濃度制御により、高エントロピー合金(HEA)の合金設計を確立した。代表的な成果は、臨界直径が18mmの新規高エントロピーバルク金属ガラス(HE-BMG)、Ir-Rh-Ru-W-Mo合金系でhcpおよびfcc単相のHEAの創製の成功である。さらに、実在するHEAの混合エントロピー(Smix)を熱力学的に精緻に算出ることにより、従来知られているHEAの中で、一部の合金は、Smixが配置のエントロピー(Sconfig)を凌駕するSmix > Sconfigとなる関係が成立することを明らかにした。本研究課題の遂行により、HEAの根幹であるエントロピーの真理を解明した。

  7. 液体急冷によるa-Siの作製と量産プロセスの構築

    岡田 純平, 和田 武

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2018年4月1日 ~ 2021年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    太陽電池の基盤材料として広く用いられるアモルファスSiは、現在、気相成長法を用いて作られた薄膜状のものである。アモルファスSiが、他の多くのアモルファス金属のように液体急冷によって多量に得ることができれば、応用範囲はさらに広がることが期待される。しかし、これまでの多くの試みにも関わらず、液体Siから直接バルク状のアモルファスSiを得ることはできなかった。本研究では、ガスアトマイズ法を用いた液体急冷によってアモルファスSiを作製することに成功した。

  8. 金属溶湯中で生じるデアロイング反応に及ぼす通電効果とナノポーラス構造制御への応用

    和田 武, 加藤 秀実

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2015年4月1日 ~ 2018年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    金属媒体を用いたデアロイングによるポーラス金属生成反応に及ぼす通電の影響を調査した。Fe-Ni前駆合金を純Mgを用いて固相状態でデアロイングする際に、Fe-Ni側からMg側へおよびその逆方向へ通電した場合では、Fe-NiからMgへ通電したほうがデアロイング反応が促進されることが分かった。一方で、ポーラス金属のリガメント・ポアサイズは通電の有無および向きにほとんど影響されないことが分かった。

  9. オープンセル型ナノポーラスシリコンの開発と長寿命大容量リチウムイオン電池への応用

    加藤 秀実, 和田 武, 市坪 哲

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2013年4月1日 ~ 2017年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    マグネシウムーシリコン合金をビスマス金属溶湯中に浸漬することで、マグネシウムがビスマス浴に優先的に溶出し、残されたシリコン原子がナノポーラス構造を自己組織化する金属溶湯中脱成分現象を発見した。この現象を利用してオープンセル型ナノポーラスシリコンの粉末をトップダウン的に作製することに成功した。これを活物質に用いたリチウム二次電池負極が、現行の炭素系負極の約3倍の重量容量を有し、かつ、1500回以上の優れたサイクル寿命を有することを明らかにした。

  10. 混乱原理に基づく高エントロピー・バルク金属ガラスの創製、性状の解明と応用化

    竹内 章, 網谷 健児, 湯葢 邦夫, 和田 武, 横山 嘉彦, 陳 娜, 王 軍強

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2012年4月1日 ~ 2017年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、混乱原理(Confusion Principle)を巧みに利用して開発が進められている多元系等原子分率組成合金の高エントロピー(H-E)合金の優れた合金設計指針をバルク金属ガラス(BMG)へ適用することにより、例えば、臨界直径1.5ミリメートルのFe25Co25Ni25(B, Si)25HE-BMGを新規作製に成功した。さらに、関連合金として、世界で初めて、六方稠密充填(HCP)構造のYGdTbDyLuおよびGdTbDyTmLu合金の創成にも成功した。研究期間の5年間に、統計的手法に立脚したH-E関連合金の合金設計指針を確立した。

  11. 金属ガラスの大面積・高アスペクト比転写技術の開発とタルボ干渉計用回折格子への応用

    加藤 秀実, 矢代 航, 和田 武

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2014年4月1日 ~ 2016年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    インプリント法による、Pd基およびGd基金属ガラスの大面積・高アスペクト比の転写加工技術を確立した。加工性が高いPd基金属ガラスでは過冷却液体温度域における等温保持加工によって十分な加工量を得ることができた。加工性の低いGd基金属ガラスにおいては、結晶化温度以上まで高速昇温することで加工を結晶化完了まで継続させ、十分な加工量を得ることができた。これらの知見に基づいてX線および中性子線位相イメージングに応用できる回折格子の作製に成功した。

  12. 優れた水素吸放出特性を発揮する共連続構造マグネシウムナノコンポジット材料の開発

    和田 武

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Tohoku University

    2012年4月1日 ~ 2014年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Mg金属浴を用いたデアロイング法によって共連続構造を有するMg/X(X:Fe, Cr, Ti, Zr)ナノコンポジット材料の作製に成功した。共連続コンポジット構造はデアロイング温度、時間および前駆体組成によって様々な形態に変化させることができた。本研究で得られたMg/X共連続ナノコンポジット材料は純Mg粉末に比べてより低い水素圧力で大きな水素化反応速度を示した。

  13. 金属溶湯中で生じるデアロイング現象を利用した新規ポーラス金属作製技術の確立と応用

    加藤 秀実, 湯蓋 邦夫, 和田 武

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2011年 ~ 2013年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    金属溶湯中でのデアロイング反応を利用したナノポーラス金属の新規作製技術を考案した。本技術では前駆合金を金属浴へ浸漬すると、前駆合金から特定成分のみがデアロイングされ、残留成分がナノポーラス構造を自己組織化する。このデアロイング反応の組織および組成変化解析の結果から、金属溶湯中デアロイング反応では前駆合金から金属浴へ溶出した元素の拡散が律速段階であること、生成したナノポーラス金属のリガメントは表面拡散による表面凹凸緩和機構によって粗大化することを明らかにした。これらに基づいて金属溶湯デアロイングにおけるポーラス構造生成メカニズムが、水溶液中のデアロイングと同様であることを明らかにした。

  14. 内在的ナノスケール不均質性に支配される金属ガラス力学特性に関する研究

    加藤 秀実, 和田 武, 市坪 哲, 阿部 英司

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2010年 ~ 2012年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    金属ガラスにおけるフラジリティー(粘性率の温度依存性)、遅いβ緩和とナノスケール不均質性について強い相関関係が生じている事実をPd基およびZr基金属ガラスを用いて明らかにした。また、低加速電圧のArイオン照射によって、金属ガラス内の弱結合(低密度領域)にArが凍結されることがHAADF-STEM観察より明らかにされた。このAr凍結組織を解析することにより、金属ガラス内のナノスケール不均質性を把握できることがわかった。

  15. 生体材料用ポーラス金属ガラスの創製

    和田 武

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Tohoku University

    2009年 ~ 2011年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    これまでに報告されているガラス化最大直径が1cm以上のバルク金属ガラスにはニッケルや銅などの毒性元素が含まれており、生体材料への応用への妨げとなってきたが、本研究では銅、ニッケルフリーでガラス化最大直径が約2cmのジルコニウム基バルク金属ガラスの開発に成功した。また、金属溶湯中で生じるデアロイング反応を利用して金属ガラスの表面から毒性元素を選択的に取り除くと同時に表面をポーラス化する手法を考案した。

  16. ポーラスバルク金属ガラスの創製と性質

    和田 武

    2006年 ~ 2007年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    バルク金属ガラスにポロシティを導入することによって、軽量性や大表面積特性を付加し、バルク金属ガラスを高機能化することを目的として研究を行った。具体的な研究成果およびその意義、重要性は以下のとおりである。 (1) Zr-Nb-Al-Ni-Cuオープンセル型ポーラスバルク金属ガラスの創製 Zr-Nb-Al-Ni-Cu合金をLa_2O_3の粉末焼結体に含浸急冷後、0.5mol/l硝酸に浸漬することで、ポーラスバルク金属ガラスを作製した。本材料は内部に直径約50μmの連結ポアを無数に有したオープンセル構造を有していた。ポアの導入によって更なるヤング率の低減と、表面凹凸組織が得られ、また、擬似生体液中で不働体化することも明らかにした。これらの研究成果はポーラス金属ガラスを生体材料として応用できる可能性を示している。 (2) 液相分離法を利用したポーラス金属ガラスおよび金属ガラスナノ構造体の創製 Zr-(希土類)-Al-Ni合金の液相分離現象を利用してZr-Al-Ni/希土類-Al-Niの二相金属ガラスを作製し、希土類-Al-Ni金属ガラス相を選択腐食処理することによってZr基ポーラス金属ガラスを作製した。得られたポーラス金属ガラスは合金組成、冷却速度(試料厚さ)、急冷時の溶湯の加工履歴によってナノからミクロンに及ぶオープンセル構造、ワイヤ構造、粒子構造を有していた。これらの金属ガラス構造体は金属ガラスを用いた電極、分離膜、触媒などへの応用の可能性を秘めている。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

メディア報道 5

  1. 鉄とマグネシウム、強固に接合/東北大が基礎研究で成果

    鉄鋼新聞

    2023年4月3日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  2. 東北大、鉄とマグネシウムの強固な機械接合に成功

    日本経済新聞電子版

    2023年3月31日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  3. スポンジ状炭素材料 東北大など 大容量蓄電池に道

    日経産業新聞

    2015年12月4日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  4. 東北大と京大、LIB用ポーラスシリコン粉末を開発ー容量大きく長寿命

    日刊工業新聞

    2014年7月15日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  5. HD製造、短時間で安価に 先端医療など応用期待 東北大

    河北新報

    2013年7月31日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

その他 1

  1. ポーラス金属ガラスの開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    液滴堆積法および粉末焼結法を用いてZr基ポーラス金属ガラスを作製し、その特性を評価する。