顔写真

オノダ ヤスアキ
小野田 泰明
Yasuaki Onoda
所属
大学院工学研究科 都市・建築学専攻 都市・建築計画学講座(建築空間学分野)
職名
教授
学位
  • 博士(工学)(東北大学)

学歴 1

  • 東北大学 工学部 建築学科

    ~ 1986年3月

委員歴 20

  • 日本建築学会 副会長

    2021年6月 ~ 継続中

  • 日本建築学会 建築計画員会 委員長

    2020年4月 ~ 継続中

  • Journal of Asian Architecture and Building Engineering Associate Editor

    2018年10月 ~ 継続中

  • 日本建築学会JAABE編集委員会 委員長

    2016年11月 ~ 継続中

  • 文化経済学会 理事

    2000年4月 ~ 継続中

  • 日本建築学会アジア建築交流委員会 委員長

    2016年6月 ~ 2020年5月

  • 日本建築学会学術レビュー委員会 委員

    2016年11月 ~ 2018年10月

  • 日本建築学会アジア建築交流委員会 共同委員長

    2014年6月 ~ 2016年5月

  • Special committee for the practical/academic support to the reconstruction from the East Japan Great Earthquake, AIJ supervisor

    2014年4月 ~ 2016年3月

  • 日本建築学会;東日本大震災における実効的復興支援の構築に関する特別調査委員会 総括幹事

    2014年4月 ~ 2016年3月

  • 科学研究費委員会 専門委員

    2014年12月 ~ 2015年11月

  • 日本建築学会 理事

    2013年6月 ~ 2015年5月

  • 日本建築学会 論文集委員会 全体幹事

    2010年6月 ~ 2011年9月

  • 日本建築学会 建築教育国際化特別調査委員会 委員

    2010年4月 ~ 2011年9月

  • 日本建築学会論文委員会 建築計画部門幹事

    2009年6月 ~ 2011年5月

  • 日本建築学会学会賞選考委員 委員

    2008年6月 ~ 2010年5月

  • 日本建築学会学会賞選考委員 委員

    2008年6月 ~ 2010年5月

  • 日本建築学会編集委員会 委員

    2001年9月 ~ 2003年8月

  • 日本建築学会 建築計画委員会劇場小委員会主査

    1999年4月 ~ 2001年3月

  • 京都大学デザイン学大学院連携プログラム 外部評価委員

    2015年3月 ~

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 19

  • 日本建築学会 建築教育国際化特別調査委員会

  • 日本建築学会 公共施設マネジメント小委員会

  • 日本建築学会 論文集委員会

  • 日本建築学会 論文集委員会 建築計画部門

  • 日本建築学会 建築分野基準小委員会

  • 日本建築学会 学会賞選考委員会 建築作品部門

  • 日本建築学会 大学院認定小委員会

  • 日本建築学会 発注者問題小委員会

  • 日本建築学会 大会作品発表会準備委員会

  • 日本建築学会 総合論文誌プロジェクト編集委員会

  • 日本建築学会 アジア建築交流委員会

  • 日本建築学会 建築計画の学術体系小委員会

  • 日本建築学会 建築教育技術小委員会

  • 日本建築学会 学術推進委員会

  • 日本建築学会 東北支部

  • 日本建築学会 建築計画本委員会

  • 日本建築学会建築計画委員会 劇場・ホール小委員会

  • EDRA (Environmental Design Research Association)

  • 文化経済学会

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

研究キーワード 4

  • 空間と行為

  • 社会資本

  • 環境デザイン

  • 建築

研究分野 1

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 建築計画、都市計画 / 建築計画学

受賞 23

  1. 住総研 清水康雄賞

    2022年11月 一般財団法人 住総研 復興を実装する―東日本大震災からの建築・地域再生

  2. 日本建築学会賞(論文)

    2022年6月 日本建築学会 計画の実装と行為による空間創出に関する一連の研究

  3. 最優秀研究論文賞

    2021年12月 復興デザイン会議 復興計画を実装するための事業運営・スキームのあり方に関する研究

  4. 都市住宅学会賞 論説賞

    2020年11月 都市住宅学会 日本における公物発注に関する論考 海外との比較と東日本大震災からの復興実践に学ぶこと

  5. グッドデザイン2018年特別賞(グッドフォーカス賞:復興デザイン)、 ベスト100

    2018年10月 公益財団法人日本デザイン振興会 釜石市の復興公営住宅(大町復興住宅1号、天神復興住宅)

  6. グッドデザイン2018年度特別賞 グッドフォーカス賞(復興デザイン)、 ベスト100

    2018年10月 日本デザイン振興会 釜石市立唐丹小学校・釜石市立唐丹中学校・釜石市唐丹児童館

  7. 日本建築学会著作賞

    2016年6月 日本建築学会 プレ・デザインの思想

  8. 公共建築賞

    2016年4月12日 公共建築協会 東北大学センタースクエア

  9. 公共建築賞

    2016年4月12日 公共建築協会 東北大学百周年記念会館川内萩ホール

  10. BCS賞

    2012年11月1日 日本建設業連合会 東北大学(青葉山1)東キャンパスセンタ―スクエア

  11. グッドデザイン賞

    2011年10月1日 日本デザイン振興会 多規範適応型コラボレーションによるプロジェクト駆動型デザイン教育

  12. 第6回こども環境学会賞 デザイン奨励賞受賞;伊那東小学校

    2011年3月 こども環境学会

  13. 社団法人照明学会 照明普及賞;東北大学大学院環境科学研究科エコラボの照明

    2010年4月1日 社団法人照明学会

  14. The International Architectural Competition for aDesign of the Museum of Polish History in Warsaw

    2009年12月 The Polish Minister for Culture and National Heritage

  15. 日本建築学会教育賞

    2009年5月29日 日本建築学会 国際建築設計スタジオ

  16. 宇土市立宇土小学校設計競技 優秀賞(次席)

    2008年1月 熊本県

  17. 東北大学総長教育賞

    2006年3月24日 東北大学 カリフォルニア州立大学との共同スタジオ

  18. 小田原市城下町ホールエスキースコンペ優秀賞(次席)

    2005年12月22日 小田原市

  19. 日本建築学会賞(作品)

    2003年5月30日 (社)日本建築学会 苓北町民ホールの設計

  20. 日本建築学会論文奨励賞

    1996年9月14日 日本建築学会 文化ホールの地域的整備に関する研究コンサートホールの演奏周辺空間の建築計画に関する研究

  21. 丘の家—養護施設<仙台キリスト教育児院>第19回東北建築賞

    1996年5月 日本建築学会東北支部

  22. 宮城県「土木ABCプラン」策定懇談会「県民委員」選考・論文コンクール最優秀賞

    1995年1月23日 宮城県

  23. 全国公開競技設計「空気神社」コンペティション優秀賞

    1989年6月 空気神社建立奉賛会

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

論文 79

  1. 視覚障害者の帰宅時の行動調整からみた空間認知

    Momoka HIRAI, Yasuaki ONODA, Haruka TSUKUDA

    Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ) 88 (812) 2682-2692 2023年10月1日

    出版者・発行元:Architectural Institute of Japan

    DOI: 10.3130/aija.88.2682  

    ISSN:1340-4210

    eISSN:1881-8161

  2. Factors affecting worriedness: A study of the COVID-19 pandemic in Japan 査読有り

    Penpichaya Lertsakornsiri, Passarawan Sritanawatkul, Alfan Kurnia Yudha, Natt Leelawat, Jing Tang, Anawat Suppasri, Miwako Kitamura, Haruka Tsukuda, Sebastien P. Boret, Yasuaki Onoda, Kumpol Saengtabtim, Fumihiko Imamura, Syamsidik

    International Journal of Disaster Risk Reduction 82 103322-103322 2022年11月

    出版者・発行元:Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.ijdrr.2022.103322  

    ISSN:2212-4209

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The global effect of COVID-19 is no longer simply a public health issue; it is causing an economic crisis that has a significant impact on the job market and people's lives. The disease has led to 43% of businesses temporarily closing, and almost all these closures are due to COVID-19. Organizations that have temporarily suspended their activities have pointed mainly to a decline in demand and employee health issues as the reasons for closure. In emergency and disaster management, perception often helps shape personality and how people act in certain situations. This study aims to examine personal risk perception of COVID-19 from many viewpoints and whether it affects motivation with regard to improving personal preparedness. We collected data from three major Japanese cities through a questionnaire survey and analyzed the results of the survey through factor analysis and multiple regression analysis by using the Partial Least Square Structural Equation Modeling (PLS-SEM). The three study areas include (1) the most damaged regions from the 2011 Great East Japan earthquake and tsunami, (2) the capital city and surrounding areas of Tokyo, and (3) Kumamoto, which has recently experienced an earthquake. The findings show a correlation between the nature of the information received during COVID-19 and worriedness and the necessity for adequate information. The expected benefit of this study is to provide guidelines for the government or organizations to make a suitable emergency management plan based on pertinent factors for future pandemics.

  3. People’s Perception of Well-Being during the COVID-19 Pandemic: A Case Study in Japan

    Daisuke Sasaki, Anawat Suppasri, Haruka Tsukuda, David N. Nguyen, Yasuaki Onoda, Fumihiko Imamura

    International Journal of Environmental Research and Public Health 19 (19) 12146-12146 2022年9月25日

    出版者・発行元:MDPI AG

    DOI: 10.3390/ijerph191912146  

    eISSN:1660-4601

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This study aims to examine people’s perception of well-being during the COVID-19 pandemic in Japan and quantitatively clarify key factors towards realizing evidence-based policymaking. In March 2022, 400 participants responded to a survey conducted through Rakuten Insight. The authors applied an ordinal logistic regression (OLR), followed by principal component analysis (PCA), to create a new compound indicator (CI) to represent people’s perception of well-being during the pandemic in addition to ordinary least squares (OLS) regression with a forward-backward stepwise selection method, where the dependent variable is the principal component score of the first principal component (PC1), while the independent variables are the same as the abovementioned OLR. Consequently, while analyzing OLR, some independent variables showed statistical significance, while the CI provided an option to grasp people’s perception of well-being. Furthermore, family structure was statistically significant in all cases of OLR and OLS. Moreover, in terms of the standardized coefficients (beta) of OLS, the family structure had the greatest impact on the CI. Based on the study results, the authors advocate that the Japanese government should pay more attention to single-person households affected by the COVID-19 pandemic.

  4. リビングアクセス型住戸の緩衝空間と住まい方の関係 査読有り

    小野田泰明, 佃悠

    住総研研究論文集・実践研究報告集 48 167-178 2022年3月

    DOI: 10.20803/jusokenronbunjisen.48.0_167  

  5. 盲重複障害者の地域生活圏および生活空間での行動に関する研究

    平井 百香, 小野田 泰明

    住総研研究論文集・実践研究報告集 48 85-96 2022年

    出版者・発行元:一般財団法人 住総研

    DOI: 10.20803/jusokenronbunjisen.48.0_85  

    ISSN:2433-801X

    eISSN:2433-8028

  6. CHRONOGRAPHY OF ARCHITECT SELECTION IN THE LOCAL GOVERNMENT FROM THE PERSPECTIVE OF THE INVOLVEMENT OF A PERSON IN CHARGE

    Takashi FUJINO, Yasuaki ONODA, Haruka TSUKUDA

    AIJ Journal of Technology and Design 27 (67) 1419-1423 2021年10月20日

    出版者・発行元:Architectural Institute of Japan

    DOI: 10.3130/aijt.27.1419  

    ISSN:1341-9463

    eISSN:1881-8188

  7. Perceptions of the COVID-19 pandemic in Japan with respect to cultural, information, disaster and social issues

    Anawat Suppasri, Miwako Kitamura, Haruka Tsukuda, Sebastien P. Boret, Gianluca Pescaroli, Yasuaki Onoda, Fumihiko Imamura, David Alexander, Natt Leelawat, Syamsidik

    Progress in Disaster Science 10 100158-100158 2021年4月

    出版者・発行元:Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.pdisas.2021.100158  

    ISSN:2590-0617

  8. 大規模災害後の地域コミュニティの回復に関する研究 宮城県七ヶ浜町の東日本大震災被災地区の地区イベント再開状況から 査読有り

    佃悠, 長谷川京子, 小野田泰明

    日本建築学会計画系論文集 86 (781) 859-868 2021年3月

    出版者・発行元:None

    DOI: 10.3130/aija.86.859  

    ISSN:1340-4210

    eISSN:1881-8161

  9. 大災害からの住環境復興事業と計画実装自治体の負荷そして組織体制 -東日本大震災における宮城県と岩手県被災自治体の復興事業を対象として- 査読有り

    小野田泰明, 関根光樹, 佃悠

    日本建築学会計画系論文集 86 (781) 849-858 2021年3月

    出版者・発行元:None

    DOI: 10.3130/aija.86.849  

    ISSN:1340-4210

    eISSN:1881-8161

  10. 公共建築発注の賢いマネジメント-公物管理を見据えた広義のフロントローディングを用いた設計者・施工者選定事例から- 招待有り 査読有り

    小野田泰明

    建築コスト研究 (109) 7-16 2020年4月

  11. 集団移転における世帯分離・再編を伴う住宅・生活再建に関する研究 -東日本大震災における宮城県岩沼市玉浦西地区を事例として- 査読有り

    前田 昌弘, 佃 悠, 小野田 泰明, 髙田 光雄, 天艸 開, 中村 奎吾

    日本建築学会計画系論文集 85 (770) 793-803 2020年4月

    出版者・発行元:None

    DOI: 10.3130/aija.85.793  

    ISSN:1340-4210

    eISSN:1881-8161

  12. 日本における公物発注に関する論考 : 海外との比較と東日本大震災からの復興実践に学ぶこと 招待有り 査読有り

    小野田泰明

    都市住宅学 2019 (104) 150-156 2019年9月

  13. 惨禍を伝承するための展示室構 成と場所との関係 査読有り

    平松建人, 小野田泰明, 佃 悠

    日本建築学会技術報告集 25 (60) 829-832 2019年6月20日

    出版者・発行元:None

    DOI: 10.3130/aijt.25.829  

    ISSN:1341-9463

    eISSN:1881-8188

  14. 大規模災害後の住宅再建意向決定の要因と仮設居住による影響 -宮城県七ヶ浜町を事例として- 査読有り

    佃 悠, 横田 小百合, 小野田 泰明

    日本建築学会計画系論文集 84 (756) 311-321 2019年2月

    出版者・発行元:None

    DOI: 10.3130/aija.84.311  

    ISSN:1340-4210

    eISSN:1881-8161

  15. 大規模災害後の住宅再建支援事業の資金配分とマルチステークホルダーの関与 -東日本大震災、ハリケーン・カトリーナ、インド洋津波を事例として- 査読有り

    鈴木さち, 小野田泰明, 佃悠

    日本建築学会計画系論文集 84 (758) 925-933 2019年

    出版者・発行元:None

    DOI: 10.3130/aija.84.925  

    ISSN:1340-4210

    eISSN:1881-8161

  16. Complexities and Difficulties Behind the Implementation of Reconstruction Plans After the Great East Japan Earthquake and Tsunami of March 2011 招待有り 査読有り

    Yasuaki Onoda, Haruka Tsukuda, Sachi Suzuki

    Advances in Natural and Technological Hazards Research; Springer 47 3-20 2017年8月1日

  17. 住宅再建支援NGOの組織と事業実態 -ハリケーン・カトリーナ災害による重大被災地区の事例から- 査読有り

    鈴木さち, 小野田泰明, 佃悠

    日本建築学会計画系論文集 736 (736) 1521-1531 2017年6月1日

    出版者・発行元:None

    DOI: 10.3130/aija.82.1521  

    ISSN:1340-4210

    eISSN:1881-8161

  18. Classification of the alliance of local constructor for the wooden public housing construction projects after the great east Japan earthquake 査読有り

    Kengo Takeuchi, Yasuaki Onoda, Haruka Tsukuda

    AIJ Journal of Technology and Design 23 (53) 215-218 2017年2月1日

    出版者・発行元:Architectural Institute of Japan

    DOI: 10.3130/aijt.23.215  

    ISSN:1881-8188 1341-9463

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The purpose of this study is to figure out the organizational framework and operational method of local constructors' alliances, which are formed after the Great East Japan Earthquake, for the construction of wooden public housing. This production system is based on contracts with local governments, which refer governmental procurement method, to purchase housing constructed by the alliances. This research categorized these alliances according to the characteristics of their key stakeholders, which are forestry companies, local constructors, and outside supporters. All alliances should afford the initial cost of construction by using their own resources or supports from outside.

  19. 東日本大震災の木造災害公営住宅事業における生産者協議会の類型化 査読有り

    竹内賢吾, 小野田泰明, 佃悠

    日本建築学会技術報告集 53 215-221 2017年2月1日

  20. 災害公営住宅入居登録者の登録までの住宅再建意向変化とその要因 査読有り

    佃悠, 山野辺賢治, 小野田泰明

    日本建築学会計画系論文集 731 (731) 1-8 2017年1月1日

    出版者・発行元:None

    DOI: 10.3130/aija.82.1  

    ISSN:1340-4210

    eISSN:1881-8161

  21. The Role of Multiple Stakeholders and their Collaboration in Post-disaster Housing Recovery – Different Approaches in Hurricane Katrina (2005) and Great East Japan Earthquake (2011) 査読有り

    SUZUKI Sachi, ONODA Yasuaki, TSUKUDA Haruka

    Proceedings of International Symposium on Architectural Interchange in Asia 11 1840-1845 2016年9月

  22. Counterpart assistance mode effected on the assistant housing projects of Dujiangyan City after Wenchuan Earthquake 査読有り

    XI Jiaoru, ONODA Yasuaki, TSUKUDA Haruka

    Proceedings of International Symposium on Architectural Interchange in Asia 11 152-157 2016年9月

  23. A study of the spatial cognition of visually impaired people in indoor living space 査読有り

    HIRAI Momoka, TSUKUDA Haruka, ONODA Yasuaki

    Proceedings of International Symposium on Architectural Interchange in Asia 11 279-283 2016年9月

  24. Study on the actual situation of the front- access housing for revitalizing the communities in disaster affected areas

    TSUKUDA Haruka, ONODA Yasuaki

    Proceedings of International Symposium on Architectural Interchange in Asia 11 358-363 2016年9月

  25. VARIOUS DEVELOPMENT OF COUNTERPART ASSISTANCE IN POST-DISASTER RECONSTRUCTION-VARIOUS DEVELOPMENT OF COUNTERPART ASSISTANCE IN POST-DISASTER RECONSTRUCTION 査読有り

    Jiaoru Xi, Yasuaki Onoda, Haruka Tsukuda

    日本建築学会計画系論文集 724 (724) 1291-1301 2016年6月1日

    出版者・発行元:None

    DOI: 10.3130/aija.81.1291  

    ISSN:1340-4210

    eISSN:1881-8161

  26. 災害復興事業における計画実装と自治体の組織体制 - 東日本大震災における宮城県の復興事業を対象として 査読有り

    小野田泰明, 加藤優一, 佃悠

    日本建築学会計画系論文集 80 (717) 2523-2532 2015年11月1日

    出版者・発行元:None

    DOI: 10.3130/aija.80.2523  

    ISSN:1340-4210

    eISSN:1881-8161

  27. 発災から3年目における建築学会の貢献-震災復興支援タスクフォースの組織化とその課題- 招待有り

    小野田泰明

    日本建築学会 東日本大震災3周年記念シンポジウム 105-110 2014年3月11日

  28. 視覚体験を通した流動的空間の記述方法に関する研究:生態学的視覚論を用いた遮蔽縁および明暗縁シーンブックの提案

    脇坂 圭一, 本江 正茂, 小野田 泰明

    日本建築学会計画系論文集 76 (670) 2273-2280 2011年

    出版者・発行元:日本建築学会

    DOI: 10.3130/aija.76.2273  

    ISSN:1340-4210

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In this study, we focused on the exposure of fluid space in recent years and proposed a notation method for such space. By using of cognitive science, we extracted Occluding and Shading Edge from human spatial experience. By using both two edges, we created new notation method, Scene Books for both Occluding and Shading Edge.<br> The findings in this study are as follows.<br> 1)The structure of Occluding Edge is found through the change rate in scale and direction.<br> 2)The structure of Shading Edge is found though the change rate in scale and complexity.<br> 3)Through ecological notation method, a classification between fluid space and non fluid space is clarified.<br> 4)Through both Occluding and Shading Edge structures, a classification of fluid space such as tube space, curved space and others is clarified.<br> 5)Through ecological notation method, a new form of space, yet to be illustrated is presented.

  29. 英国におけるPFI支援に関する研究-公共図書館のPFIにおける日英の比較を通して 査読有り

    小野田泰明, 山田佳祐, 坂口大洋, 柳澤 要, 石井 敏, 岡本和彦, 有川 智

    日本建築学会計画系論文集 75 (657) 2561-2567 2010年11月

    出版者・発行元:日本建築学会

    DOI: 10.3130/aija.75.2561  

    ISSN:1340-4210

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This study focuses on the PFI supporting organizations in United Kingdom and their supporting activities toward the public clients, which include central government departments and local authorities in UK. By comparing their support in public procurement aspect and architectural design aspect with that of Japan, there is a clear structure in UK PFI support system, the Regulation Control System, which is to do with the central government reviewing projects in relation to their policy and programmes, and the Planning Support System, which is to do with supporting local authorities' actual PFI projects.<br>By scrutinizing the two PFI public library projects in UK and in Japan, there is also a difference in procurement structure in a relationship between the architect, the client and the contractor in designing process.

  30. コミュニティ指向の集合住宅の住み替えによる生活変容とプライバシー意識 査読有り

    小野田泰明, 北野 央, 菅野 實, 坂口大洋

    日本建築学会計画系論文集 74 (642) 1699-1705 2009年8月30日

    DOI: 10.3130/aija.74.1699  

  31. 要養護児童のためのグループホーム整備の実態に関する研究 査読有り

    石垣文, 小野田泰明, 松浦真樹, 金成瑞穂

    日本建築学会計画系論文集 74 (637) 1699-1705 2009年3月30日

    出版者・発行元:日本建築学会

    DOI: 10.3130/aija.74.559  

    ISSN:1340-4210

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The purpose of this study is to examine the actual condition of group home for children in residential care, and to clarify issues of the living environment. The main findings are as follows: 1) There are 194 group homes throughout Japan. 2) The types of the living environment are characterized by its property, the size of the housing and the member of the group homes. Not all the group homes afford enough space for the children and the staff. 3) The difference in living environment comes also from finances and child welfare policy in each local autonomy.

  32. PFI事業における発注者 査読有り

    小野田泰明, PFI WG主査, 川元茂, 南一誠, 布野修司, 吉田弘, リーブス加世子

    日本建築学会発注者の役割特別研究委員会報告書(特別研究42) 61-86 2009年3月

  33. 身体障害者療護施設におけるALS罹病者の療養環境に関する事例的研究 査読有り

    亀屋惠三子, 菅野實, 山本和恵, 小野田泰明, 坂口大洋

    日本建築学会計画系論文集 74 (636) 339-345 2009年2月28日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    DOI: 10.3130/aija.74.339  

    ISSN:1340-4210

    詳細を見る 詳細を閉じる

    To acquire the knowledge for affectionate environment for ALS patients at welfare-homes, this study focus on environmental factors and care giving. We conducted some field surveys and questionnaire at welfare-homes to clarify the conditions of the care and the living environment for ALS patients.<br>1) Most of the patients in welfare-homes have been suffering from ALS more than five years, and they usually use the artificial respirators. Mainly, the difficulties in caring ALS patients for their family cause them to move to the welfare-home, so it is important to arrange social care systems not only for the patients but also for their family in order to support them. 2) It is difficult for the ALS patients to have enough and appropriate care because there are always two types of care givers; the nurses from the medical field and the care workers from the social welfare field, and they offer different types of care and ideas for caregiving. 3) The ALS patients have enough space in their private room, they spend most of the time watching TV or using machines to aid their communication.

  34. 「筋萎縮性側索硬化症者の住環境整備に関する研究」に対する討論 査読有り

    小野田泰明, 亀屋惠三子, 菅野實

    日本建築学会計画系論文集 73 (632) 2281-2282 2008年10月30日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1340-4210

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This discussion raises a few questions on the understanding of design of residential environment for ALS patients. 1) The unsuitable understanding of the contents of the referenced preceding study about the study of residential environment. 2) The explanation to unclear example of the duplication part of item of the survey. 3) The problem on that your results of the visiting investigation aren't provided to enough for reader.

  35. 総合学科高校における空間構成と生徒の行動選択 査読有り

    小野田泰明, 谷口太郎, 金成瑞穂, 菅野實

    日本建築学会計画系論文集 73 (625) 519-526 2008年3月30日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    DOI: 10.3130/aija.73.519  

    ISSN:1340-4210

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The Ministry of Education introduced the integrated course to Japanese high school in 1993; however, on the actual fields of education, the understanding of the course has been still ambiguous. This study focuses on the daily activities of the students taking an integrated course in deferent schools; from well-planned buildings for the course to existing ordinary buildings. Following factors were identified; (1) In the school with juxtaposional function, students betray the program with occupiing spaces in different way. (2) Students use spaces with their space literacy. (3) Redundancy or flexibility of space might influence students lives through belonging groups or sense of places.

  36. 動き分布図を用いた空間特性の把握に関する研究 査読有り

    小野田泰明, 西田浩二, 小野寺望, 氏原茂将

    日本建築学会計画系論文集 72 (619) 55-60 2007年9月30日

    出版者・発行元:日本建築学会

    DOI: 10.3130/aija.72.55_3  

    ISSN:1340-4210

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Even though there are new approaches to create space has been discussing among outstanding architects recently, the basic method to grasp the relationship between human behavior and space remains an exisiting style. This paper investigates three featured spaces to draw the activity vector field from movement of people to explore the concept of the function of space or spacial charateristic. The findings are followings; The activities caused a program influenced surrounding space in new universal space but in ordinary space did not. We develop a new method to draw the activity vector field based on probability of each movement. With the method we succeed to grasp a couple of act, which might express the redundancy of space.

  37. 群馬音楽センターの実現化要因と計画経緯の先駆性 査読有り

    坂口大洋, 小野田泰明, 菅野實

    日本建築学会計画系論文集 72 (612) 21-26 2007年2月28日

    出版者・発行元:日本建築学会

    DOI: 10.3130/aija.72.21_1  

    ISSN:1340-4210

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The aim of this study is to clarify how the between the performing-arts center and urban situation through the case study of Gunma Music Center. The findings are summarized as follows; 1) Preceding to the project, the performing-arts activity motivate the citizens to create their own music center. 2) The concept and the characteristics of the project was defined in the initial stage of the planning. 3) The citizens have opportunities to join the project through the collection of contributions, the explanatory meeting and the local media. 4) The relationships was cooperative enough to make the planning process advanced in the history of Japan performing-arts center.

  38. 日本におけるPFIの成立と公共建築の調達に関する研究 査読有り

    辻本顕, 小野田泰明, 菅野實

    日本建築学会計画系論文集 71 (605) 85-92 2006年7月30日

    出版者・発行元:日本建築学会

    DOI: 10.3130/aija.71.85_2  

    ISSN:1340-4210

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This study focuses on the problems of peculiar condition of Private Finance Initiative (PFI) that is intended to suit particularly to the legal and social circumstances in Japan. Based on the analysis of discussion that taken place in the process of PFI introduction in Japan, following four factors were identified as the root of the problem. (1) The inconsistency between the PFI and existing legal system, (2) The difficulty in the practice of project finance, (3) The capability of clients in the procumerment procedure, (4) The difficulty in the selection of bidders. Considering the four factors, the paper sets up several selective conditions that trigger the problems. Finally, the paper explains the assumable PFI project frame works in Japan as a combination of those conditions.

  39. 長期療養の場としてのADL罹病者と家族の住まいに関する事例的研究 査読有り

    亀谷恵三子, 菅野實, 山本和恵, 小野田泰明, 坂口大洋

    日本建築学会計画系論文集 593 (593) 41-47 2005年7月

    出版者・発行元:日本建築学会

    DOI: 10.3130/aija.70.41_6  

    ISSN:1340-4210

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This study is to consider the state of housing as a place for long term convalescent care through investigating the case of ALS patients. Following facts were obtained through the consideration of the lifestyle of 13 ALS patients and their families. 1) The principal of the home convalescence is the 10 hour nursing by the family members. The suetion of phlegm, required every 15 minutes throughout the day for using artificial respirator, adds the burden for the family members. 2) The state of living of ALS patients who reside in their own houses varies depending on the condition. The adoption of artificial respirator triggers the change in the state of living. To prepare for the home convalescence the patients, who decided to use artificial respirator, and their family members changes their lifestyle. 3) The state of living for ALS patients is strongly influenced by their ability to express their intention. In the case where no communications are possible, bedroom of the patient tends to be contained in family room since family member must determine when to absorb the phlegm.

  40. New Alternatives for Public Housing in Japan - From Homogenized Segmentation to Selective Diversity 査読有り

    Yasuaki Onoda, Minoru Kanno, Taiyo Sakaguchi

    Proceedings of the Annual Conference of the Environmental Design Research Association 36 61-67 2005年4月

  41. 小規模自治体における高齢者保健・医療・福祉施設の地域的整備類型に関する研究 査読有り

    菅野實, 南潤哲, 小野田泰明, 坂口大洋

    日本建築学会計画系論文集 69 (584) 7-12 2004年10月

    出版者・発行元:日本建築学会

    DOI: 10.3130/aija.69.7_3  

    ISSN:1340-4210

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Recently, the small-scale local governments are enlarging and enriching the service of health, medical and welfare facilities for the elderly. Intensive arrangement of the three types of facilities is one of the effective ways especially for the small-scale governments. This study aims to explore, using GIS(Geographic Information System), the conditions of the facility arrangements and the distance between the facilities in the 2,511 self-governing body with less than 30,000 population. The result is put together as follows. 1) The statistics of the arrangement patterns shows there are 24%:three kinds facilities, 37%:two kinds facilities, 29%:one kind facilities, and 11%:no facilities. 2) 20%(125) are built in one place whin three kinds facilities, and this is characteristics of small population local governments in the large area.

  42. 情緒障害児への環境療法の展開にみる小舎型施設空間の意味 査読有り

    石垣文, 菅野實, 小野田泰明, 坂口大洋

    日本建築学会計画系論文集 69 (582) 17-23 2004年8月

    出版者・発行元:日本建築学会

    DOI: 10.3130/aija.69.17_6  

    ISSN:1340-4210

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The number of emotionally disturbed children in Japan has been increasing recently; However, only few attempts with an aim at improving children's living space have been made at treatment centers. We conducted some field surveys on the cottage-type residential center to examine the relationship among space, communication, and the effectiveness of therapy. In addition, to clarify conditions of treatment for children with emotional disturbances, the children's daily life with milieu therapy was observed. The main results are as follows. 1. In the milieu therapy, it consisted of two dimensions, "counseling" and "daily life", and they were strongly associated. 2. On their daily life, members were working together to establish appropriate relationships. Then, based on their relationships, the staff conducted counseling using spacious elements in the better settings. 3. It can be said that the characteristics such as floor space, the number of children, and the organization of the space, contributed to a better condition for the milieu therapy.

  43. 中山間地における舞台芸術施設の地域効果 ゆだ文化創造館を事例として 査読有り

    小野田泰明, 坂口大洋, 美和孝

    第2回世界劇場会議論文集 127-130 2004年2月

  44. 建築における「出来事-空間」 - 建築批評家ジェフー・キプニスの諸論におけるシングル・サーフェイス概念の研究 その2 査読有り

    堀口徹, 小野田泰明, 菅野實

    日本建築学会計画系論文集 69 (575) 183-190 2004年1月

    出版者・発行元:日本建築学会

    DOI: 10.3130/aija.69.183_1  

    ISSN:1340-4210

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This paper is the second version of the interpretation of the collective theoretical writings by the architectural critic Jeffrey Kipnis. His writing in the 90's is the reorganization of the so-called Deconstructivist Architecture. This paper interpreted his attempt as an expansion and redefinition of the notion of "form", and recomposes Kipnis' writing as an production of an open formula "[ ]/form". Kipnis rotates the vertical dialectic of meaning/form to the horizontal structure of event/material-form/context. Kipnis presented DeFormation and InFormation as an new trend to expand the notion of "form" towards "context" and "event". In this paper, we succeeded in interpreting Kipnis's DeFormation/InFormation as an attempt to expand the notion of "form" towards a opposite direction of time and different concept of body. The former is the expansion of "form" towards a time before completion through the body of the producer, while the latter is the expansion of form towards time after completion through the body of the user. By expanding the notion of "form", we also succeeded in presenting the event-space as a dynamic background to redefine "form".

  45. 人の動き分布を用いた場の記述に関する研究 せんだいメディアテークにおける動き分布図 査読有り

    小野田泰明, 氏原茂将, 浜田勇樹, 堀口徹

    計画系論文集 68 (571) 63-68 2003年9月

    出版者・発行元:日本建築学会

    DOI: 10.3130/aija.68.63_4  

    ISSN:1340-4210

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The aim of this paper is to invent a new visual tool to rethink the function of architecture. The research was conducted in Sendai mediatheque to grasp the dynamism of the interrelated activities. The notion of "the activity vector field" enabled us to visualize the relationship between the dynamic aggregation of activities and the space. The findings are as follows. The partial event can affect the overall activities on the floor. Attractors in "the activity vector field" are not connected to the specific activities, but takes different character according to their relative position in the space.

  46. 病院におけるALS患者の療養環境に関する事例的研究 査読有り

    菅野實, 徳永摂子, 亀屋惠三子, 小野田泰明, 坂口大洋

    日本建築学会計画系論文集 68 (567) 23-28 2003年5月

    出版者・発行元:日本建築学会

    DOI: 10.3130/aija.68.23_1  

    ISSN:1340-4210

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The purpose of this research is to acquire new knowledge about environment for convalescence for the inpatients of ALS at the hospital The survey is mainly examined at two viewpoints. One is councilor survey about the living conditions of the inpatients ol ALS. Two is measure survey about the physical condition of the treatment environment for them. The results are the followings. 1) The bodies of inpatients of ALS are connected with medical machineries. So it is necessary to reconfigure living conditions of the inpatients considering inpatienf s body as a unit of self-help tool, aspirator and respiratory organ. The spacing between the beds needs to be expanded to allow enough space in the multi-patient room. 2) The care person is important for inpatients of ALS. So the nap and break space for the care person is necessary in case for long-term of hospitalization.

  47. Cross Cultural Lessons in Architecture: A Pacific Rim Exchange Studio 査読有り

    Yasuaki Onoda, Ben J. Refuerzo

    Proceedings International Symposium on Asia Pacific Architecture (5) 49-58 2003年4月

  48. 森傑氏, 舟橋國男氏の討論に対する回答

    馬渡 龍, 菅野 實, 小野田 泰明, 坂口 大洋

    日本建築学会計画系論文集 68 (572) 219-220 2003年

    出版者・発行元:日本建築学会

    DOI: 10.3130/aija.68.219_2  

    ISSN:1340-4210

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We Ethnomethodologically clarified the mutual relations of the educational practices and the architectural spaces by describing the methods for the communications and practical use of the space. Toward our point of view, discusser defines "Ethnomethodology" as a theoritical position or an intellectual attitude and points out our point of view "Ethnography" for following an ethnographical way. However, we consider "Ethnomethodology" as an opened field and undersand it as a situated approach or a practical attitude, so we have an adequacy.

  49. 「決定不可能性」の内部における「境界の産出」に関する試論 - 建築批評家ジェフリー・キプニスの諸論におけるシングル・サーフェイス概念の研究 その1 査読有り

    堀口徹, 小野田泰明, 菅野實

    日本建築学会計画系論文集 67 (560) 289-296 2002年10月

    出版者・発行元:日本建築学会

    DOI: 10.3130/aija.67.289_5  

    ISSN:1340-4210

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This study re-composes the collective architectural criticisms of Jeffrey Kipnis, who sees deconstruction neither as a new formal vocabulary nor "the re-value of all things" but force that re-formulate the relationship between the discourse and design in architecture. The issue of "undecidability" is proliferated from re-composing the very first critical essay of Kipnis. From this issue of "undecidability", this study, by using metaphors appear in the essays of Kipnis such as "chora" and "the separatrix", explores further towards the possibility of articulating "boundary as a decision making frame" which is the condition of recognizing object. At last, one last metaphor, "the fetish," as a mechanism of boundary articulation is unfolded. Throughout the dis-couse of this study, two main issues are proliferated. First, the relationship between the discourse and design in architecture is re-formulated. Second, the relationship between architecture and the notion of boundary is suspended.

  50. 教室リ・モデルでの教育実践に見る空間活用の方法に関するエスノメソドロジー 査読有り

    馬渡龍, 菅野實, 小野田泰明, 坂口大洋

    日本建築学会計画系論文集 67 (558) 115-120 2002年8月

    出版者・発行元:日本建築学会

    DOI: 10.3130/aija.67.115_5  

    ISSN:1340-4210

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This is an Ethnomethodological study for practical use of the space in the remodeled classroom. "Ethnomethodology" is used in the sociopedagogy to clarify the local practices in the classroom. This paper clarifies the mutual relations of the educational practices and the architectural spaces by describing the methods for the communications and practical use of the space. As a result, the feature of practical use of the space in the remodeled classroom is that the opened or the closed methods are complicated and then each method for the communications and practical use of the space are applied.

  51. 時間地理学を用いた舞台芸術鑑賞行為の成立過程に関する研究 査読有り

    坂口大洋, 小野田泰明, 菅野實

    日本建築学会計画系論文集 67 (554) 147-152 2002年4月

    出版者・発行元:日本建築学会

    DOI: 10.3130/aija.67.147_3  

    ISSN:1340-4210

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The purpose of this paper is to clarify the motivation and the fundamental condition "theater going". The method of this study is takings interviews with their on motivations, the experiences in their lives and the activity on the day of going theater. Time geography is adopted for the analysis. The findings are as follows 1) Causes of theater going are greatly influenced by regional living environment and characteristics of audiences. Results are dependent on the characteristics of audiences. 2) Theater going is motivated by changing of living environment. that is sometimes decreeing theater going, especially in women when they marry or have children. 3) It is found that time geography is effective to understand the correlation between living environment and the site of facilities for performing arts.

  52. 国際社会における建築デザイン教育 査読有り

    小野田泰明

    工学・工業教育研究講演会講演論文集 287-290 2001年7月

  53. 大都市周辺に立地する公共ホールの利用圏域とその形成要因-N市文化会館の事例を通して 査読有り

    坂口大洋, 小野田泰明, 菅野實

    日本建築学会計画系論文集 66 (541) 87-92 2001年3月

    出版者・発行元:日本建築学会

    DOI: 10.3130/aija.66.87_1  

    ISSN:1340-4210

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The objectives of this study are to find the characteristics of user's areas of a public performing arts center and predict the future trend in the suburbs of a large city .The questioning was conducted on below three points; the properties of people coming to the performing arts enter the time that takes to come there, tendency to use halls in the vicinity of the city. Based on the questionnaire we find the relation between the user's profile and the actual conditions of there use. As a result, 1) that are over 55 years old. and 70% of whole subjects drive to the hall. 2) It take 30 to 40 minutes to come to the hall for 60% of whole subjects. 3) In the two most frequent users, housewives are likely to come to the halls in the center of a large city, contrary office worker have the various tendency on picking halls to go.

  54. 公立文化施設における運営経理の現状と課題

    高木 俊行, 守屋 秀夫, 清水 裕之, 小野田 泰明

    文化経済学 2 (3) 7-16 2001年

    出版者・発行元:Japan Association for Cultural Economics

    DOI: 10.11195/jace1998.2.3_7  

    ISSN:1344-1442

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本稿は、1995年度を対象年度として実施したアンケート調査をもとに、公立文化施設における運営経理の現状を把握し、全国的な状況を明らかにするとともに、今後のあり方について考察するものである。また、公立文化施設における支出と収入の構造を把握し、民間の劇場との違いを明らかにすることをねらうものである。分析の結果、施設の条件の違いによって運営経理の傾向が大きく異なっている状況を読み解くことができた。

  55. 有価証券報告書に基づく民間の劇場の経営分析

    高木 俊行, 守屋 秀夫, 清水 裕之, 小野田 泰明

    文化経済学 2 (1) 37-45 2000年

    出版者・発行元:Japan Association for Cultural Economics

    DOI: 10.11195/jace1998.2.37  

    ISSN:1344-1442

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は、有価証券報告書を活用して民間の劇場の経営実態を明らかにすることを主な目的とする。損益計算書の営業損益の部に着目し、歌舞伎座、コマ・スタジアム、松竹、新橋演舞場、東宝、御園座、明治座の7社に関する売上高と経費の内訳を分析した。新橋演舞場と明治座を除く5社については、開銀企業財務データバンクを使用して売上高と経費の時系列変化を検証した。分析の結果、わが国の商業劇場の経営実態を大まかに把握することができた。

  56. 舞台芸術施設における観賞型自主事業の現状と施設計画の課題 査読有り

    高木 俊行, 清水 裕之, 守谷 秀夫, 小野田 泰明

    日本建築学会計画系論文集 533 (533) 75-82 2000年

    出版者・発行元:日本建築学会

    DOI: 10.3130/aija.65.75_3  

    ISSN:1340-4210

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The aim of this study is to make the actual condition of independent productions for appreciation clear through the third questionnaire survey conducted with 1995 as the target year. In this research, we have introduced two specific values about the attendance and the price of each production, and analyzed the relations between the population of municipalities and the number of seats and so on. Independent productions for appreciation have obtained the results in a way to utilize multipurpose halls effectively, which various types of performance can be done. In designing public facilities for performing arts in the area of municipalities with small population, it is important to plan such facilities as with the small number of seats.

  57. Rethinking the Role of Programmers for "Edge/Bondery"Building Types 査読有り

    Yasuaki Onoda

    Proceedings of the Annual Conference of the Environmental Design Research Association 30 279 1999年4月

  58. 南カルファルニアにおける舞台芸術施設の整備 査読有り

    小野田 泰明, Juarni Anita

    文化経済学会年次大会予稿集 12-15 1999年

  59. 舞台芸術施設の運営組織と自主事業の有無の時系列変化に関する研究 査読有り

    高木 俊行, 清水 裕之, 守屋 秀夫, 小野田 泰明

    日本建築学会計画系論文集 519 (519) 141-146 1999年

    出版者・発行元:日本建築学会

    DOI: 10.3130/aija.64.141_1  

    ISSN:1340-4210

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The aim of this study is to collect more accurate data on operation and management of facilities for performing arts, through a similar questionnaire survey conducted with 1995 as the target year (the first 1986, the second 1990 as the target year), and to analyze the longitudinal change on three times finally. In this paper we report the longitudinal change of management organization and whether or not independent productions especially. The change of management organization is due to the lack of legal basis for public halls and the field of art culture. Management organization and whether or not independent productions and those relations differ from opening period, complex, name, capacity and size.

  60. 重症心身障害者のコミュニケ-ション特性からみた居住環境の整備に関する研究 査読有り

    山脇 博紀, 菅野 實, 小野田 泰明, 坂口 大洋

    日本建築学会計画系論文集 520 (520) 131-138 1999年

    出版者・発行元:日本建築学会

    DOI: 10.3130/aija.64.131_3  

    ISSN:1340-4210

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This paper aims to put consideration of the house environment preparation for the severely mentally and physically handicapped children in shape. For this objective, fourteen children chosen from three different environments were surveyed by means of collecting communication-samples, interviewing with guardians and observations. Findings are as follows. 1) They are very aggressive to realize their interest-wants, and their realization behavior can be grouped into five patterns. 2) In their acquisition process of communication skills, each skill was affected by human element or material element or survices. 3) In present environment, it is important to get rid of preventions on each realization behavior pattern.

  61. 演劇の共同制作公演に見る公演制作プロセスと空間利用状況 査読有り

    坂口 大洋, 小野田 泰明, 菅野 實, 赤塚 尚史

    第16回地域施設計画研究シンポジウム 16 163-170 1998年

  62. 新設ホ-ルによる都市内ホ-ルの使用変化仙台市における事例的考察 査読有り

    小野田 泰明, 菅野 實, 松本 啓俊

    日本建築学会計画系論文集 491 83-90 1997年

  63. 養護施設のリニュ-アルにおける建築計画的実践 査読有り

    小野田 泰明, 菅野 實, 針生 承一, 本間 敏行, 大林 政夫, 瀬戸 信太郎

    日本建築学会技術報告集 第3 (3) 212-216 1996年12月

    出版者・発行元:日本建築学会

    DOI: 10.3130/aijt.2.212  

    ISSN:1341-9463

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Though the number of children is decreasing in Japan, the rolls of the children's welfare institutions are becoming comprehensive and interactive more. To solve those problems, the institution have to adopt some devices in their planning process. This paper describes actual situation and effectiveness of architectural methods in the process based on our practices at the renewal project of the children's welfare facility, such as arrangements of the condition of the planning to get enterprise in existing systems, surveys to grasp potential needs of the children and the stuff and coordination for the workshops involving the children and the neighborhood.

  64. 都市における演劇の環境整備に関する事例研究-北九州演劇祭を通して- 査読有り

    小野田泰明, 坂口大洋

    文化経済学会論文集 2 (2) 101-108 1996年

    出版者・発行元:Japan Association for Cultural Economics

    DOI: 10.11195/jace1995.1996.101  

    ISSN:0919-4738

  65. 老人保健施設・同地方専門棟 仙台市茂庭台豊齢ホ-ムの計画 査読有り

    菅野 實, 塩入 健史, 山家 聡, 筧 和夫, 本間 敏行, 小野田 泰明, 鄭 賢和

    日本建築学会技術報告集 第1 (1) 251-255 1995年12月

    出版者・発行元:日本建築学会

    DOI: 10.3130/aijt.1.251  

    ISSN:1341-9463

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The Moniwadai Horei Home was planned in Sendai city as part of a comprehensive welfare project. As a combined facility, the Horei Home cares for patients suffering from senile dementia as well as general elderly patients. The facility adopts a circular style around a courtyard to offer a space where patients can stroll. Recently we planned to establish a special facility as an annex to Moniwadai Home. The facility with 50 beds is for people who suffer from rather serious senile dementia. It also provides day-care service in order to support the families of the victims of senile dementia.

  66. 都市における現代演劇の創作・公演空間の計画に関する研究 査読有り

    坂口 大洋, 小野田 泰明, 菅野 實

    日本建築学会計画系論文集 60 (477) 81-90 1995年11月

    出版者・発行元:日本建築学会

    DOI: 10.3130/aija.60.81_3  

    ISSN:1340-4210

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This paper aims to grasp the architectuaI knowledge to make a support policy to drama companies in Japan. We selected three research areas (Kansai, Sendai and Kitakyuusyu). The reharsal spaces where they occupy are distinguished three types. To classify the companies, we use two factors, times of performance a year and the collabolation types in creation of performance. The results show that. 1) The rate of the companies what occupy any reharsal spaces, is about 50% in Kansai and Sendai but the rate of those is under 10% in Kitakyuusyu. 2) The companies' needs in creation of performance are various each class and the situation of those cIasses are different each area.

  67. 痴呆性高齢者の在宅・施設サ-ビス整備目標量に関する研究 査読有り

    菅野 實, 本間 敏行, 小野田 泰明

    日本建築学会計画系論文集 474 (474) 91-98 1995年8月

  68. ホ-ルにおける催事ジャンル構成からみた文化ホ-ル類型文化ホ-ルの地域的整備に関する研究(その2) 査読有り

    小野田泰明, 松本啓俊, 菅野實

    日本建築学会計画系論文集 60 (472) 83-92 1995年6月

    出版者・発行元:日本建築学会

    DOI: 10.3130/aija.60.83_1  

    ISSN:1340-4210

    詳細を見る 詳細を閉じる

    To clarify the cultural situation of "Culture Halls" , we adopt the classification with the condition of the perfoming categories at halls ,that of the municipalities and the regions' classification. 1. The rate of "multipurpose-use type", 21.7%, is highest that of other types, with the condition of the performaing categories at halls. 2. The percentage of persons engaged in the theater/concert hall going in the regions interrelate with that of the halls' classification with performaing arts' condition there. 3. The condition of performance at halls weren't only depend on the population and the centrality of the municipalities but also the character of the area, such as the regions' classification.

  69. 舞台芸術施設の運営処理方法に関する調査 査読有り

    守屋秀夫, 清水裕之, 小野田泰明

    文化経済学会論文集 1 (1) 57-62 1995年

    出版者・発行元:Japan Association for Cultural Economics

    DOI: 10.11195/jace1995.1995.57  

    ISSN:0919-4738

  70. 宮城県大河原町の公共施設整備計画 査読有り

    菅野 實, 小野田 泰明, 間瀬 正彦, 川村 和己, 須田 美奈子, 福士 譲

    地域施設計画研究,地域施設計画シンポジウム,日本建築学会,建築計画委員会,地域施設計画小委員会 13 51-58 1995年

  71. 都市における演劇の環境整備の在り方

    坂口大洋, 小野田泰明, 松本啓俊

    東北大学建築学報 33 (33) 87-104 1994年3月

    出版者・発行元:東北大学建築学科

    ISSN:0389-1720

  72. コンサ-トホ-ルの演奏周辺空間の建築計画に関する研究 査読有り

    小野田泰明, 松本啓俊, 菅野 實, 桜庭記彦

    日本建築学会計画系論文集 59 (#N456) 111-122 1994年2月

    出版者・発行元:日本建築学会

    DOI: 10.3130/aija.59.111_1  

    ISSN:1340-4210

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This paper is aimed to get architectual planning knowledges about stages and backstages of Concert halls. The results of this study are summarized as follow; 1.The rate of the backstage area of public concert halls are about 30%. The backstage area of private halls tend to be stinted in order to increase the number of their seets. 2.The planning pattern of their stages and backstages are classified 6 types. 3.Players needs relax-able dressing rooms, wide coulisses and a buffet at an orchestra foyer. 4.An orchestra foyer which connected coulisses is useful for players to stand by, take a rest and others.

  73. The Current Status of Hall Facilities and Their Management - A comparison of management organizations (local governments, foundations, the private sector) 査読有り

    H. Moriya, H. Shimizu, Y. Onoda

    International Theatre Conference Proceedings I 71-82 1993年7月

  74. 市町村域における文化ホ-ルの整備に関する研究-文化ホ-ルの地域的整備に関する研究 その1 査読有り

    小野田泰明, 松本啓俊, 菅野 實

    日本建築学会計画系論文報告集 443 (#N443) 59-69 1993年1月

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:0910-8017

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The aim of this paper is (to clarify the definition and the actual situation of "Culture Halls". Especially this paper gives weight to the relation between thier condition in utilization and the classification of the municipalities where they are. We classified the municipalities with the population and the centrality of them. The results of this study are summarized as follow : 1. The total number of facilities that have "Culture Halls" is 1545 on March 1988 in Japan. 2. Those halls were used for 176.8 days, a year on a avarage in the fiscal year 1987. 3. The number of used days were depend on the population and the centrality of the municipalities.

  75. 舞台芸術施設デ-タベ-スによる日本の劇場類型

    守屋秀夫, 清水裕之, 小野田泰明

    シンポジウム・統計データに見る日本の芸術状況,日本統計学会 53-59 1991年11月

  76. 高齢社会における児童福祉施設のリニュ-アル計画-丘の家2000総合福祉村構想- 査読有り

    小野田泰明, 菅野 實, 針生承一, 本間敏行, 角田 崇, 横田 稔, 渡辺朋子

    第9回地域施設計画シンポジウム 9 185-190 1991年7月

  77. 『ビハ-ラ』その空間化への試論 査読有り

    菅野 實, 小野田泰明, 間瀬正彦

    日本仏教社会福祉学会年報,日本仏教社会福祉学会 (#N20) 91-107 1989年11月

  78. 仙台市における高齢化社会福祉計画 査読有り

    筧 和夫, 菅野 實, 本間敏行, 湯田善郎, 小野田泰明

    地域施設計画研究,地域施設計画シンポジウム,日本建築学会,建築計画委員会地域施設計画小委員会 7 45-54 1989年7月

  79. 老人保健施設の整備の現状と今後の方向 査読有り

    菅野 實, 筧 和夫, 鄭 賢和, 小野田泰明

    地域施設計画研究,地域施設計画シンポジウム,日本建築学会,建築計画委員会地域施設計画小委員会 7 55-62 1989年7月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 311

  1. 東日本大震災からの復興における市街地中心部の変化

    竹谷亮平, 成田知里, 小野田泰明, 平井百香

    日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2021 2021年

    ISSN:1883-9363

  2. 注視行為から見た公共図書館の空間利用行動に関する研究

    成田知里, 小野田泰明, 佃悠, 平井百香

    日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2021 2021年

    ISSN:1883-9363

  3. ECI方式を採用した公共建築事業における工事予定価格の推移 東日本大震災からの復興における公共建築の発注に関わる研究 その2

    荒井亮, 鈴木駿, 小野田泰明, 平井百香

    日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2021 2021年

    ISSN:1883-9363

  4. ECI方式を採用した公共建築事業における議論の構造 東日本大震災からの復興における公共建築の発注に関わる研究 その1

    鈴木駿, 荒井亮, 小野田泰明, 平井百香

    日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2021 2021年

    ISSN:1883-9363

  5. 5653 建設型応急仮設住宅団地への長期支援の実態 宮城県石巻市A 仮設団地をケーススタディとして

    水上 俊太, 佃 悠, 井本 佐保里, 小野田 泰明, 厳 爽, 西出 和彦

    建築計画 (2019) 1331-1332 2019年7月20日

    出版者・発行元:日本建築学会

  6. 5426 視覚障害者の小規模空間における歩行調整と空間認知に関する考察 視覚障害者の空間認知行動に関する研究 その2

    平井 百香, 小野田 泰明, 佃 悠

    建築計画 (2019) 861-862 2019年7月20日

    出版者・発行元:日本建築学会

  7. The Architectural Culture of Taiwan, a Special Island 招待有り

    ONODA Yasuaki

    Architecture and Urbanism 511 90-95 2018年10月

  8. 8109 応急仮設住宅の長期居住における住民交流の維持 宮城県石巻市A仮設団地をケーススタディとして

    水上 俊太, 佃 悠, 井本 佐保里, 小野田 泰明, 厳 爽, 西出 和彦

    建築社会システム (2018) 217-218 2018年7月20日

    出版者・発行元:日本建築学会

  9. 5626 視覚障害者の自宅内環境と移動・探索行動に関する考察 視覚障害者の空間認知行動に関する研究 その1

    平井 百香, 佃 悠, 小野田 泰明

    建築計画 (2017) 1251-1252 2017年7月20日

    出版者・発行元:日本建築学会

  10. 「建築」の実現に向けて──建築の価値を発現させるていねいな発注

    小野田泰明

    10+1 Web Site http://10plus1.jp/monthly/2017 2017年7月1日

    出版者・発行元:10+1

  11. 金のガチョウを殺してはならない-デザインビルドは悪魔の技か

    小野田泰明

    新建築 92 (5) 56-59 2017年5月1日

    出版者・発行元:新建築社

  12. 東北と熊本、二つの復興のこれから : 知見の共有と継承(<特集>現代復興の地理学)

    姥浦 道生, 小野田 泰明, 末廣 香織, 円山 琢也, 前田 昌弘, 中島 伸, 小泉 秀樹, 佃 悠

    建築雑誌 (1695) 36-41 2017年3月20日

    出版者・発行元:日本建築学会

  13. 集合住宅計画にあたってのまちの将来像

    千葉学他

    新建築 91 (12) 90-90 2016年8月1日

    出版者・発行元:新建築社

  14. Practical Efforts for Post-Disaster Reconstruction in the City of Ishinomaki, Miyagi (Special Issue on the Third United Nations World Conference on Disaster Risk Reduction (WCDRR) : Public Forum)

    Kobayashi Teppei, Onoda Yasuaki, Hirano Katsuya, Ubaura Michio

    Journal of disaster research 11 (3) 476-485 2016年6月

    出版者・発行元:Fuji Technology Press

    ISSN:1881-2473

  15. 計画実装という観点から見た東日本大震災からの復興とその課題

    小野田泰明

    新都市 70 (3) 24-27 2016年3月1日

    出版者・発行元:都市計画協会

    ISSN:0037-3761

  16. 5年目を迎える震災復興の経験を災害に強いまちづくりにどう生かすべきか

    内藤廣, 中井検裕, 小野田泰明, 槻橋修

    近代建築 84-93 2016年1月1日

    出版者・発行元:5年目を迎える震災復興の経験を災害に強いまちづくりにどう生かすべきか

  17. 7124 東日本大震災被災自治体における住宅再建事業の構成 : 東日本大震災における復興事業の展開に関する研究 その1(東日本大震災(1)・住宅再建,都市計画,学術講演会・建築デザイン発表会)

    佐々木 翔李, 佃 悠, 小野田 泰明, 横山 壮

    学術講演梗概集 2015 255-256 2015年9月4日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1883-9363

  18. 7125 防災集団移転促進事業の展開に見る大規模宅地形成の状況 : 東日本大震災における復興事業の展開に関する研究 その2(東日本大震災(1)・住宅再建,都市計画,学術講演会・建築デザイン発表会)

    横山 壮, 佃 悠, 小野田 泰明, 佐々木 翔李

    学術講演梗概集 2015 257-258 2015年9月4日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1883-9363

  19. 7128 復興公営住宅入居希望者の居住意向変化とその要因 : I 市復興公営住宅事前登録データの分析から(東日本大震災(1)・住宅再建,都市計画,学術講演会・建築デザイン発表会)

    佃 悠, 山野辺 賢治, 小野田 泰明

    学術講演梗概集 2015 263-264 2015年9月4日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1883-9363

  20. 7220 ハリケーン・カトリーナ災害後の住宅再建フローと再建支援プログラムの現況(海外の災害復興スタディーズ,都市計画,学術講演会・建築デザイン発表会)

    鈴木 さち, 永久 淳一, 佃 悠, 小野田 泰明

    学術講演梗概集 2015 447-448 2015年9月4日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1883-9363

  21. 7221 The Development Process of Counterpart Assistance Reflected on Multi-stakeholder Interaction in Wenchuan, Yushu and Lushan Earthquake

    XI Jiaoru, 佃 悠, 小野田 泰明

    学術講演梗概集 2015 449-450 2015年9月4日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1883-9363

  22. 5517 仮設住宅における生活の変化と近所づきあいに関する研究 : 東日本大震災被災自治体S町を事例として(仮設住宅,建築計画,学術講演会・建築デザイン発表会)

    長谷川 京子, 佃 悠, 小野田 泰明

    学術講演梗概集 2015 1033-1034 2015年9月4日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1883-9363

  23. 震災と制度/制度と都市

    小野田泰明, 大方潤一郎

    建築雑誌 130 (1674) 4-7 2015年8月1日

    出版者・発行元:日本建築学会

  24. 黃 聲遠とは何者か

    小野田泰明

    Living in Place 12-23 2015年7月9日

    出版者・発行元:TOTO出版

  25. 公の施設をどう考えるか

    小野田泰明

    新建築 90 (6) 36-38 2015年5月1日

    出版者・発行元:新建築社

  26. よりよい未来を具現化する復興のために-岩手県釜石市

    小野田泰明

    月刊 自治研 15 (666) 21-28 2015年3月1日

    出版者・発行元:自治研中央推進委員会

    ISSN:1342-5021

  27. 復興作業の概要と建築人の役割

    小野田泰明

    3.11以後の建築: 社会と建築家の新しい関係 56-65 2014年11月14日

    出版者・発行元:学芸出版社

  28. 建築の選び方のナゾ

    小野田泰明

    GA Japan (131) 130-137 2014年11月1日

    出版者・発行元:エ―ディ―エー・エディター・トーキョー

  29. 実施設計はリスクのかたまり

    小野田泰明

    日経アーキテクチャー (1033) 30-31 2014年10月10日

    出版者・発行元:日経BP社

  30. 7049 復興に向けた自治体の組織体制の構築 : 東日本大震災における基礎自治体の復興計画策定から住宅再建事業化プロセスに関する研究 その2(自治体の防災計画,都市計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)

    加藤 優一, 永久 淳一, 佃 悠, 小野田 泰明

    学術講演梗概集 2014 97-98 2014年9月12日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1883-9363

  31. 7048 復興に向けた自治体の計画策定プロセス : 東日本大震災における基礎自治体の復興計画策定から住宅再建事業化プロセスに関する研究 その1(自治体の防災計画,都市計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)

    永久 淳一, 加藤 優一, 佃 悠, 小野田 泰明

    学術講演梗概集 2014 95-96 2014年9月12日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1883-9363

  32. 7371 公的施設復旧計画に関する人口推計に基づく評価 : M県I市を例にして(都市解析シミュレーション(1),都市計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)

    佐々木 翔李, 本田 真大, 佃 悠, 小野田 泰明

    学術講演梗概集 2014 801-802 2014年9月12日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1883-9363

  33. 5518 仮設住宅の住まい方と近所付き合いにみる環境変化の影響に関する研究 : S町を事例として(応急仮設住宅・復興公営住宅,建築計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)

    横田 小百合, 佃 悠, 小野田 泰明

    学術講演梗概集 2014 1067-1068 2014年9月12日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1883-9363

  34. 5451 東日本大震災被災者の帰還要因の形成プロセスに関する研究 : K市U町の事例から(地域・コミュニティ再生,建築計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)

    尾形 魁, 佃 悠, 小野田 泰明

    学術講演梗概集 2014 933-934 2014年9月12日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1883-9363

  35. 未来につながる復興のために必要なこと

    小野田泰明

    ランドスケープデザイン (98) 56-63 2014年9月1日

    出版者・発行元:マルモ出版

  36. 復興の作業に必要な五つの力

    小野田泰明

    Architect 16-16 2014年9月1日

    出版者・発行元:日本建築家協会

  37. HFA Priority for Action 4: 潜在的なリスク要素を軽減する

    村尾 修, 小野田泰明, 平野勝也, 姥浦道生, 小林徹平, 本江正茂, 丸谷浩明, 真野 明

    兵庫行動枠組 2005-2015 ー災害に強い国・地域の構築ー 39-49 2014年6月30日

  38. 施主、設計者の思いと音響設計ー東北大学川内萩ホールー

    小野田泰明

    音響技術 43 (166) 10-14 2014年6月1日

    出版者・発行元:日本音響材料協会

    ISSN:0286-8695

  39. 被災地の学校再生について

    小野田泰明

    近代建築 (68) 40-45 2014年6月1日

    出版者・発行元:近代建築社

  40. Integrated Perspective of civil Engineering, Architecture and Urban Planning

    Yasuaki Onoda

    HFA IRIDeS Review Report focusing on 2011 Great East Japan Earthquake 40-40 2014年5月1日

    出版者・発行元:IRIDeS, Tohoku University

  41. Public Housing for the Mitigation on the Negative Impact of Environmental Transition on the Victims

    Yasuaki Onoda

    HFA IRIDeS Review Report; Focusing on 2011 Great East Japan Earthquake 45-45 2014年5月1日

    出版者・発行元:IRIDeS, Tohoku University

  42. 東日本大震災からの復興における高齢社会への対応

    小野田泰明

    Civil Engineering Consultant (263) 10-13 2014年4月1日

    出版者・発行元:社団法人 建設コンサルタンツ協会

  43. 復興事業と文化施設の再生

    小野田泰明

    JATET (74) 42-46 2014年3月1日

    出版者・発行元:公益社団法人劇場演出空間技術協会

  44. 東日本大震災からの復興と自治体の役割

    小野田泰明

    月刊 地方自治 職員研修 47 (659) 12-15 2014年3月1日

    出版者・発行元:公職研

  45. 東日本大震災からの復興計画づくりの中で考えたこと

    小野田泰明

    道路建設 (743) 22-26 2014年3月1日

    出版者・発行元:一般社団法人 日本道路建設業協会

    ISSN:0287-2595

  46. 未曾有の3年間:復興のパースペクティブ

    小野田泰明, 内藤廣

    建築雑誌 129 (1655) 6-11 2014年3月1日

    出版者・発行元:日本建築学会

  47. 東日本大震災、被災地における復興公営住宅整備の課題とその対応

    小野田泰明

    住宅会議 (89) 10-11 2013年10月1日

    出版者・発行元:日本住宅会議

  48. 7504 台湾における921地震教育園区の災害遺構保存活用に関する調査研究 : 台湾集集地震の災害遺構保存活用と復興まちづくりの手法に関する調査研究その1

    鈴木 さち, 本田 真大, 柳 旻, 佃 悠, 本江 正茂, 小野田 泰明

    学術講演梗概集 2013 1083-1084 2013年8月30日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1883-9363

  49. 7510 復興期における自治体の計画策定過程に関する研究 : 宮城県S町における復興計画策定から住宅再建の事業化に至る経緯に着目して

    加藤 優一, 佃 悠, 小野田 泰明

    学術講演梗概集 2013 1095-1096 2013年8月30日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1883-9363

  50. 7505 桃米生態村における台湾集集地震からの復興まちづくりの手法に関する資金と組織の調査研究 : 台湾集集地震の災害遺構保存活用と復興まちづくりの手法に関する調査研究その2

    柳 旻, 鈴木 さち, 本田 真大, 佃 悠, 本江 正茂, 小野田 泰明

    学術講演梗概集 2013 1085-1086 2013年8月30日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1883-9363

  51. 5683 東日本大震災後の住宅再建ニーズの変化要因に関する考察(復興住宅と仮設住宅,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)

    藤田 涼子, 佃 悠, 小野田 泰明

    学術講演梗概集 2013 1389-1390 2013年8月30日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1883-9363

  52. 5564 社会システムからみる公共建築発注についての国際比較 その2 : 政権交代後のイギリスの事例から(保全・発注,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)

    趙 辰, 佃 悠, 小野田 泰明

    学術講演梗概集 2013 1151-1152 2013年8月30日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1883-9363

  53. 5565 環境共生住宅地計画におけるデザインプロセス上の課題 : S市Tスマートビレッジプロジェクトの計画過程から(住宅地の計画,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)

    池邉 慎一郎, 佃 悠, 小野田 泰明

    学術講演梗概集 2013 1153-1154 2013年8月30日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1883-9363

  54. 発災から2年後における復興の課題

    小野田泰明

    10+1 Web site 2013年8月1日

    出版者・発行元:LIXIL出版

  55. 対談:復興のゲートウェイ──建築と被災地を結ぶ仕事

    塩崎賢明, 小野田泰明

    10+1 Web site 2013年8月1日

    出版者・発行元:LIXIL出版

  56. 東日本大震災、復興事業における今日的課題

    小野田泰明

    新都市 67 (8) 45-48 2013年8月1日

    出版者・発行元:公益財団法人 都市計画協会

    ISSN:0037-3761

  57. ホワイトナイトかゲリラか 震災復興、建築家には何ができるのか

    小野田泰明

    新建築 2012年 (12月号) 43-49 2012年12月1日

    出版者・発行元:新建築社

    ISSN:1342-5447

  58. 8018 フランス、ドイツにみる公共建築の発注手法に関する研究(発注・契約・設計,建築社会システム,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)

    山日 康平, 小野田 泰明, 山名 善之, 柳澤 要, 姥浦 道生, 坂口 大洋

    学術講演梗概集 2012 35-36 2012年9月12日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1883-9363

  59. 5082 フランスにおける教育施設の発注手法・プロセスに関する調査研究(学校づくりプロセス,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)

    梶原 恒平, 柳澤 要, 小野田 泰明, 山名 善之

    学術講演梗概集 2012 205-206 2012年9月12日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1883-9363

  60. 5429 避難時における学校施設の役割と周辺の避難所との関わりに関する研究(震災時の避難,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)

    今泉 絵里花, 晴山 桂輔, 小野田 泰明

    学術講演梗概集 2012 899-900 2012年9月12日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1883-9363

  61. 5391 アイマークレコーダーを用いた柱の認知と空間把握に関する研究(空間知覚(2),建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)

    菊池 高瑛, 本田 真大, 小野田 泰明

    学術講演梗概集 2012 823-824 2012年9月12日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1883-9363

  62. 5430 大災害時における住み替えニーズと避難行動に関する研究(震災時の避難,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)

    松浦 秋江, 小野田 泰明

    学術講演梗概集 2012 901-902 2012年9月12日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1883-9363

  63. 5417 応急仮設住宅における表出の伝搬プロセスに関する研究(居場所・居方,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)

    本田 真大, 小野田 泰明

    学術講演梗概集 2012 875-876 2012年9月12日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1883-9363

  64. 5660 住宅メーカーの戦略における環境共生技術の商品化に関する研究(住宅と環境,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)

    阿部 一仁, 小野田 泰明, 持田 灯

    学術講演梗概集 2012 1361-1362 2012年9月12日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1883-9363

  65. 震災地域における学校の再生

    小野田泰明

    近代建築 66 (8) 48-51 2012年8月1日

    出版者・発行元:近代建築社

    ISSN:0023-1479

  66. 建築界今年注目の10人(6):先進的な建築を陰で支える小野田泰明氏

    小野田泰明

    建設・不動産総合サイト:ケンプラッツ 2012年4月19日

    出版者・発行元:日経BP社

  67. 復興支援に建築家が関わる意義:アーキエイドの活動から

    小野田泰明

    不動産研究 54 (2) 11-19 2012年4月1日

    出版者・発行元:日本不動産研究所

    ISSN:0532-7776

  68. 視覚体験を通した流動的空間の記述方法に関する研究 生態学的視覚論を用いた遮蔽縁および明暗縁シーンブックの提案

    脇坂 圭一, 本江 正茂, 小野田 泰明

    日本建築学会計画系論文集 (670) 2273-2273 2011年12月

    出版者・発行元:日本建築学会

  69. 復興計画の現場から 岩手県釜石市 創造的な復興計画の策定に向けて : 撓(たわ)まず屈せず、釜石市の計画づくり (特集 復興計画と自治体)

    小野田 泰明

    月刊自治研 53 (626) 53-58 2011年11月

    出版者・発行元:自治労システムズ自治労出版センター

    ISSN:1342-5021

  70. 復興計画の現場から②岩手県釜石市:創造的な復興計画の策定に向けて~撓(たわ)まず屈せず、釜石市の計画づくり

    小野田泰明

    月刊 自治研 53 (626) 2011年11月1日

    出版者・発行元:自治研中央推進委員会

  71. 復興に建築家の知恵を:アーキエイド(東日本大震災における建築家による復興支援ネットワーク)の活動

    小野田泰明, 加藤優一

    地域開発 564 (564) 15-21 2011年9月1日

    出版者・発行元:日本地域開発センター

    ISSN:0385-6623

  72. 8090 社会システムからみる公共建築発注についての国際比較 : イギリス・フランス・ドイツを対象として(発注・入札・契約,建築社会システム)

    中村 龍太郎, 小野田 泰明, 坂口 大洋, 山日 康平

    学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2011 1329-1330 2011年7月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4534

  73. 5032 利用圏域推計と運営実態の把握 : 劇場・ホールの運営コストと利用圏域モデルに基づく再編的地域計画 その1(劇場,建築計画I)

    坂口 大洋, 山口 大地, 小野田 泰明

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2011 97-98 2011年7月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  74. 5033 現状評価と再編的地域計画指針 : 劇場・ホールの運営コストと利用圏域モデルに基づく再編的地域計画 その2(劇場,建築計画I)

    山口 大地, 坂口 大洋, 小野田 泰明

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2011 99-100 2011年7月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  75. 5438 新しいユニバーサルスペースにおける施設利用者の空間把握特性に関する研究(視覚色彩,建築計画I)

    佐藤 知, 小野田 泰明, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2011 909-910 2011年7月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  76. 5199 小学校の特別支援教育環境と児童の行為 : M県の特別支援学級の実態から その2(特別支援教育,建築計画I)

    森田 真梨, 平井 百香, 小野田 泰明, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2011 431-432 2011年7月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  77. 5198 小学校における特別支援学級の位置類型 : M県の特別支援学級の実態から その1(特別支援教育,建築計画I)

    平井 百香, 森田 真梨, 小野田 泰明, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2011 429-430 2011年7月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  78. 都市空間と建築家

    小野田泰明

    Japan Architect (82) 2011年6月10日

    出版者・発行元:新建築社

  79. 水晶都市・東京

    小野田 泰明

    建築雑誌 126 (1612) 42-43 2011年1月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:0003-8555

  80. 1-216 WAW国際建築ワークショップ((19)国際化時代における工学教育-II,口頭発表論文)

    本江 正茂, 石田 壽一, 小野田 泰明, 堀口 徹, 阿部 仁史

    工学・工業教育研究講演会講演論文集 22 230-231 2010年8月19日

    出版者・発行元:公益社団法人日本工学教育協会

  81. 5157 都市の創造環境を視点とした創造活動拠点に関する研究(劇場・ホール(2),建築計画I)

    森山 裕理, 坂口 大洋, 小野田 泰明

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2010 359-360 2010年7月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  82. 8032 日英のPFI事業における具体的支援内容 : 日本型PFIの実態と課題に関する研究 その2(評価・マネジメント・PFI,建築社会システム)

    晴山 桂輔, 柳澤 要, 小野田 泰明, 石井 敏, 坂口 大洋, 岡本 和彦, 山田 佳祐, 有川 智

    学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2010 1165-1166 2010年7月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4534

  83. 8033 日英の公共図書館PFI事業に関する事例的考察 : 日本型PFIの実態と課題に関する研究 その3(評価・マネジメント・PFI,建築社会システム)

    小野田 泰明, 石井 敏, 坂口 大洋, 岡本 和彦, 山田 佳祐, 有川 智, 柳澤 要

    学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2010 1167-1168 2010年7月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4534

  84. 8031 審査員経験者の評価に見るPFI事業の課題(評価・マネジメント・PFI,建築社会システム)

    永倉 靖明, 小野田 泰明, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2010 1163-1164 2010年7月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4534

  85. 5770 長屋用途に分類される現代集合住宅の空間構成(外部空間の計画,建築計画II)

    眞霜 孝裕, 北野 央, 小野田 泰明, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 2010 347-348 2010年7月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4526

  86. 5270 養護系相談施設の利用実態に関する研究(児童養護施設,建築計画I)

    山日 康平, 小野田 泰明, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2010 585-586 2010年7月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  87. 5219 教育施設整備におけるPFI事業の実態と課題に関する研究 その3 : イギリスのPFI事業による学校・関連機関の事例考察を通して(学校海外事例・その他,建築計画I)

    柳澤 要, 石井 敏, 小野田 泰明, 岡本 和彦, 坂口 大洋, 有川 智

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2010 483-484 2010年7月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  88. 全国修士設計展講評

    小野田泰明

    トウキョウ建築コレクション2010 14-173 2010年7月

    出版者・発行元:建築資料研究社

  89. ユーラシアの背骨で建築の未来を考える

    小野田泰明

    新建築 21-21 2010年7月

    出版者・発行元:建築社

  90. 都市空間と建築家

    小野田泰明

    JA 82 4-5 2010年7月

    出版者・発行元:新建築社

  91. D-08 連携と協働からみた中山間地域における包括的地域保健医療の変遷 : 1950年代以降の旧沢内村を事例として(計画I)

    坂口 大洋, 内海 ひかる, 小野田 泰明

    日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 (73) 153-156 2010年6月19日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1345-6695

  92. ポストサブプライムの都市住宅 すまいろん

    小野田泰明

    すまいろん2010 (冬号) 4-25 2010年1月20日

    出版者・発行元:住宅総合研究財団

  93. 教育環境整備における戦略欠如 次の10年に向けて23の提言

    小野田泰明

    新建築 2010.1 (2) 42-43 2010年1月

    出版者・発行元:新建築社

    ISSN:1342-5447

  94. ポストサブプライムの都市住宅

    小野田泰明

    すまいろん 2010 (冬) 4-25 2010年1月

    出版者・発行元:住宅総合研究財団

  95. デザイン教育の先駆的試み : 国際建築ワークショップ(2009年日本建築学会教育賞(教育貢献))

    阿部 仁史, 石田 壽一, 小野田 泰明, 本江 正茂, 堀口 徹, 中田 千彦, 槻橋 修

    建築雑誌 (1593) 72-72 2009年8月20日

    出版者・発行元:日本建築学会

    ISSN:0003-8555

  96. 14088 のこすこと、そしてつくること : 仙台市いろは横丁保存・更新計画(その1 事業計画編)(住むところ 都市あるいは反都市(3),建築デザイン)

    小野寺 望, 小池 宏明, 小野田 泰明, 本江 正茂

    建築デザイン発表梗概集 2009 176-177 2009年7月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1882-9708

  97. 14089 のこすこと、そしてつくること : 仙台市いろは横丁保存・更新計画(その2 設計編)(住むところ 都市あるいは反都市(3),建築デザイン)

    小池 宏明, 小野寺 望, 小野田 泰明, 本江 正茂

    建築デザイン発表梗概集 2009 178-179 2009年7月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1882-9708

  98. 5107 精神科病院の長期入院病棟における患者の生活行動に関する研究その1 : 同様な空間構成を持つ病棟における考察を通して(病棟(2),建築計画I)

    児玉 千枝, 厳 爽, 小野田 泰明, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2009 237-238 2009年7月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  99. 5140 天文系施設における地域的整備と利用者特性に関する研究(施設運営計画,建築計画I)

    谷津 智里, 湯浅 美奈子, 坂口 大洋, 小野田 泰明

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2009 303-304 2009年7月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  100. 5152 小学校特別支援学級の教室環境と学級運営に関する研究 : 仙台市におけるケーススタディ(特別支援学級・特別支援学校,建築計画I)

    龍神 勇佑, 小野田 泰明, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2009 327-328 2009年7月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  101. 5161 教育施設整備におけるPFI事業の実態と課題に関する研究 その2 : イギリスのPFI事業による小中学校の事例考察を通して(諸外国の学校,建築計画I)

    柳澤 要, 小野田 泰明, 坂口 大洋, 山田 佳祐, 石井 敏, 岡本 和彦, 有川 智

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2009 345-346 2009年7月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  102. 5694 公営住宅のトータルリモデルにおけるすまいかたの変化に関する研究(住戸の改修(2),建築計画II)

    山口 大地, 北野 央, 小野田 泰明, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 2009 145-146 2009年7月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4526

  103. 8104 日本型PFIの実態と課題に関する研究その1 : イギリスにおけるPFI事業支援組織(発注方式,建築社会システム)

    山田 佳祐, 石井 敏, 小野田 泰明, 岡本 和彦, 坂口 大洋, 有川 智, 柳澤 要

    学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2009 1425-1426 2009年7月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4534

  104. 5191 教科教室型中学校における教員の行動と環境要因に関する研究 : 教科教室型中学校における教員の行動 その1(中学校(1),建築計画I)

    森田 真梨, 小井田 早, 小野田 泰明, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2009 405-406 2009年7月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  105. 5192 教科教室型中学校における教員の環境評価 : 教科教室型中学校における教員の行動と環境評価 その2(中学校(1),建築計画I)

    小野田 泰明, 小井田 早, 森田 真梨, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2009 407-408 2009年7月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  106. 5048 創造都市政策における創造活動支援施設の空間利用と運営システム : 横浜市を事例として(劇場・ホール(1),建築計画I)

    坂口 大洋, 森山 裕理, 小野田 泰明

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2009 119-120 2009年7月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  107. 5036 食事場面からみる児童養護施設の施設形態に関する基礎的研究(児童養護施設/障害児保育,建築計画I)

    石垣 文, 小野田 泰明, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 (2009) 95-96 2009年7月20日

    出版者・発行元:日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  108. 伊那東小学校

    みかんぐみ, 小野田泰明

    新建築7月号 113-121 2009年7月

    出版者・発行元:新建築社

  109. 全国修士論文展講評

    小野田泰明

    トウキョウ建築コレクション2009 240-258 2009年7月

    出版者・発行元:建築資料研究社

  110. 東北大学百周年記念会館 川内萩ホール

    阿部仁史, 小野田泰明

    新建築5月号 84 (6) 111-118 2009年5月

    出版者・発行元:新建築社

    ISSN:1342-5447

  111. 青葉山東キャンパス・センタースクエア計画の概要

    小野田泰明

    青葉工業会ニュース 45 6-6 2009年4月

    出版者・発行元:青葉工業会

  112. 建築家と社会の構図-トピック1地域

    小野田泰明

    新建築4月号 15-15 2009年4月

    出版者・発行元:新建築社

  113. 国際化時代の建築教育システムへ

    小野田泰明

    建築雑誌 124 (1588) 4-23 2009年3月

    出版者・発行元:日本建築学会

    ISSN:0003-8555

  114. コミュニティシネマと図書館

    小野田泰明

    映画上映活動年鑑2008 51-57 2009年3月

    出版者・発行元:コミュニティシネマ支援センター

  115. 両義的存在としての山本理顕

    小野田泰明

    住宅建築 406 119-119 2009年2月

    出版者・発行元:建築資料研究社

  116. 小野田泰明-建築を革新する実践型の計画者

    小野田泰明

    建築ノート 6 68-72 2009年2月

    出版者・発行元:誠文堂新光社

  117. 建築計画研究と実践

    小野田泰明

    翠巒 31-36 2009年1月

    出版者・発行元:(財)青葉工学振興会

  118. 都市に映画の文脈(コンテクスト)を育む

    小野田泰明

    全国コミュニティシネマコミュニティシネマ会議2008in仙台報告書 32-36 2009年1月

    出版者・発行元:コミュニティシネマ支援センター

  119. 月評

    小野田泰明

    新建築12月号 216-216 2008年12月

    出版者・発行元:新建築社

  120. 大学の創造力と都市文化の融合を目指して-東北大学百周年記念会館[川内萩ホール]の計画

    小野田泰明

    劇場空間技術(JATET), 68 14-20 2008年12月

    出版者・発行元:(社)劇場演出空間技術協会

  121. 月評

    小野田泰明

    新建築11月号 216-216 2008年11月

    出版者・発行元:新建築社

  122. 月評

    小野田泰明

    新建築10月号 232-232 2008年10月

    出版者・発行元:新建築社

  123. 東北大学百周年記念会館の建築計画

    小野田泰明

    東北大学百周年記念会館開館記念冊子 2008年10月

    出版者・発行元:東北大学

  124. 月評

    小野田泰明

    新建築9月号 236-236 2008年9月

    出版者・発行元:新建築社

  125. 月評

    小野田泰明

    新建築8月号 222-222 2008年8月

    出版者・発行元:新建築社

  126. 現代の建築状況と建築計画

    小野田泰明

    建築雑誌 123 (1579) 36-39 2008年8月

    出版者・発行元:日本建築学会

  127. 5054 教科教室型中学校における教員の意識と組織運営に関する研究(中学校,建築計画I)

    森山 裕理, 金井 雄哉, 小野田 泰明, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2008 133-134 2008年7月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  128. 5109 要養護児童のためのグループホームにおける地域計画に関する研究 その3 : 職員と地域との関わり(児童養護施設,建築計画I)

    石垣 文, 小野田 泰明, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 (2008) 243-244 2008年7月20日

    出版者・発行元:日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  129. 5110 要養護児童のためのグループホームにおける平面構成に関する研究(児童養護施設,建築計画I)

    田原 香織, 金成 瑞穂, 石垣 文, 小野田 泰明, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 (2008) 245-246 2008年7月20日

    出版者・発行元:日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  130. 5101 政令指定都市にみる放課後子どもプランと学童保育施設に関する研究(学童保育等,建築計画I)

    大森 裕子, 小野田 泰明, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2008 227-228 2008年7月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  131. 8094 公的施設整備におけるPFI事業の制度的課題に関する研究(プロパティマネジメント,建築経済・住宅問題)

    山田 佳祐, 石井 敏, 小野田 泰明, 岡本 和彦, 坂口 大洋, 有川 智, 柳澤 要

    学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2008 1309-1310 2008年7月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4534

  132. 5074 創造都市政策における舞台芸術環境の計画に関する研究(劇場・ホール,建築計画I)

    内海 ひかる, 池田 哲郎, 坂口 大洋, 小野田 泰明

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2008 173-174 2008年7月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  133. 5073 ソウル市大学路における小劇集積状況と形成過程に関する研究(劇場・ホール,建築計画I)

    坂口 大洋, 小野田 泰明

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2008 171-172 2008年7月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  134. 5570 ALS罹病者の視界と療養環境に関する事例的研究(障害者の住環境,建築計画II)

    亀屋 惠三子, 菅野 實, 山本 和恵, 小野田 泰明, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 2008 31-32 2008年7月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4526

  135. 月評

    小野田泰明

    新建築7月号 248-248 2008年7月

    出版者・発行元:新建築社

  136. 月評

    小野田泰明

    新建築6月号 222-222 2008年6月

    出版者・発行元:新建築社

  137. 都市再生の試み-建築の公共性-

    小野田泰明

    TAKENAKA DESIGN WORKS,05 2-7 2008年6月

    出版者・発行元:竹中工務店

  138. 大一番-戦いのアリーナと公共性の広場で(大会趣旨)

    小野田泰明

    卒業設計日本一決定戦OFFICIAL BOOK 4-5 2008年6月

    出版者・発行元:建築資料研究社

  139. 月評

    小野田泰明

    新建築5月号 248-248 2008年5月

    出版者・発行元:新建築

  140. 月評

    小野田泰明

    新建築4月号 206-206 2008年4月

    出版者・発行元:新建築社

  141. 生態学的空間記述方法としての遮蔽縁シーンブックの開発

    脇坂圭一, 本江 正茂, 小野田 泰明

    日本建築学会大会学術講演梗概集 (中国), E-1, 建築計画I, 2008. 7 799-800 2008年

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  142. 教育施設整備におけるPFI事業の実態と課題に関する研究

    森田舞, 柳澤 要, 小野田 泰明, 坂口 大洋, 石井 敏, 岡本 和彦, 有川 智

    日本建築学会学術講演梗概集. E-1, 2008 75-76 2008年

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  143. 8106 転居経緯からみた高優賃における入居者特性(居住福祉,建築経済・住宅問題)

    小井田 早, 小野田 泰明, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2007 1383-1384 2007年7月31日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4534

  144. 8023 日本における学校PFI事業の運用実態とそのリスク対応に関する研究(投資評価手法,建築経済・住宅問題)

    川村 明寛, 堀田 梨絵, 小野田 泰明, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2007 1217-1218 2007年7月31日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4534

  145. 5085 要養護児童のためのグループホームにおける地域計画に関する研究 その2(児童養護施設,建築計画I)

    石垣 文, 松浦 真樹, 小野田 泰明, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 (2007) 169-170 2007年7月31日

    出版者・発行元:日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  146. 5084 要養護児童のためのグループホームにおける地域計画に関する研究 その1(児童養護施設,建築計画I)

    坂口 大洋, 松浦 真樹, 石垣 文, 小野田 泰明

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 (2007) 167-168 2007年7月31日

    出版者・発行元:日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  147. 5130 小規模多機能拠点における在宅高齢者の地域生活(小規模多機能(1),建築計画I)

    湯浅 美奈子, 大沼 美咲, 小野田 泰明, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2007 259-260 2007年7月31日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  148. 5753 リビングアクセス住戸における生活領域形成に関する考察 : 「協住」を理念とした公営住宅の環境構築5(居住者意識・生活領域,建築計画II)

    北野 央, 河村 葵, 小野田 泰明, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 2007 337-338 2007年7月31日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4526

  149. 5495 平均流動、角度分散、速度分散を用いた「動き分布図」の展開(空間の評価:行動,建築計画I)

    小野寺 望, 小野田 泰明, 西田 浩二, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2007 989-990 2007年7月31日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  150. みんなの学校 (特集 「スタンダード」って何?)

    みかんぐみ, 小野田 泰明

    春秋 (489) 12-15 2007年6月

    出版者・発行元:春秋社

    ISSN:1343-6198

  151. 療護施設におけるALS罹病者のケア環境に関する研究

    亀屋惠三子, 菅野 實, 山本 和恵, 小野田 泰明, 坂口 大洋

    日本建築学会学術講演梗概集、E-1分冊, 2007. 8 211-212 2007年

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  152. 5061 児童養護施設における調理の場でのかかわりに関する事例的研究(児童館・自立支援施設, 建築計画I)

    石垣 文, 菅野 實, 小野田 泰明, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 (2006) 133-134 2006年7月31日

    出版者・発行元:日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  153. 5751 ALS罹病者のケア環境に関する研究 : ALS罹病者家族ケア従事者の関係性と意識(疾病と介護, 建築計画II)

    亀屋 恵三子, 菅野 實, 小野田 泰明, 山本 和恵, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 2006 371-372 2006年7月31日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4526

  154. 5197 演劇の創造支援施設の成立と都市的状況の変化に関する研究(劇場・ホール, 建築計画I)

    新谷 泰規, 坂口 大洋, 小野田 泰明, 菅野 實

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2006 405-406 2006年7月31日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  155. 5192 複合型生涯学習施設における運営の相互連関性と情報共有に関する研究(コミュニティ施設, 建築計画I)

    坂口 大洋, 美和 孝, 小野田 泰明, 菅野 實

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2006 395-396 2006年7月31日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  156. 5501 動き分布図を用いた動きの発生確率分布による空間特性の記述(空間構造, 建築計画I)

    小野田 泰明, 西田 浩二, 菅野 實, 坂口 大洋, 池田 哲朗

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2006 1013-1014 2006年7月31日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  157. 5500 動き分布の時系列変化と施設間比較に見る空間特性把握(空間構造, 建築計画I)

    池田 哲朗, 西田 浩二, 小野田 泰明, 菅野 實, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2006 1011-1012 2006年7月31日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  158. B-24 南東北における小学校のセキュリティに関する基礎的研究(建築計画)

    佐藤 慎也, 小野田 泰明

    日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 (69) 249-254 2006年6月17日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1345-6695

  159. 公共図書館利用者の視線の動きに関する研究

    藤木俊大, 小野田 泰明, 菅野 實, 坂口 大洋

    日本建築学会大会学術講演梗概集E-1, 2006. 9 867-868 2006年

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  160. 岩出山中学校における教科教室型校舎の運用に関する事例的考察

    金井雄哉, 菅野 實, 小野田 泰明, 坂口 大洋

    日本建築学会大会学術講演梗概集E-1, 2006. 9 343-345 2006年

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  161. 集合住宅ばんざい 21世紀版住宅双六と集合住宅

    小野田泰明

    新建築 80 (9) 94-101 2005年8月10日

    出版者・発行元:新建築社

    ISSN:1342-5447

  162. 5269 小学生の日常生活における公共文化施設の外部性 : せんだいメディアテークを事例として(図書,建築計画I)

    松浦 真樹, 菅野 實, 小野田 泰明, 丹 洋祐, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2005 571-572 2005年7月31日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  163. 5080 総合学科高校における生徒の選択行動の展開と空間構成(高等学校・大学,建築計画I)

    谷口 太郎, 金成 瑞穂, 小野田 泰明, 菅野 實, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2005 193-194 2005年7月31日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  164. 8001 日本におけるPFI制度の受容とその課題(PFI・J-REIT,建築経済・住宅問題)

    大沼 美咲, 小野田 泰明, 辻本 顕, 菅野 實, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2005 1285-1286 2005年7月31日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4534

  165. 5674 居住者間交流からみる協住意識に関する考察 : 「協住」を理念とした公営住宅の環境構築4(コレクティブ(2),建築計画II)

    北野 央, 坂口 大洋, 菅野 實, 小野田 泰明

    学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 2005 169-170 2005年7月31日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4526

  166. 5673 ワークショップを通した入居者の協住意識の変容 : 「協住」を理念とした公営住宅の環境構築3(コレクティブ(2),建築計画II)

    河村 葵, 坂口 大洋, 菅野 實, 小野田 泰明, 北野 央

    学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 2005 167-168 2005年7月31日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4526

  167. 5256 小劇場集積エリアの意義と下北沢の形成プロセス : 舞台芸術環境の構築手法の研究 その1(文化施設,建築計画I)

    井上 貴詞, 坂口 大洋, 小野田 泰明, 菅野 實

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2005 545-546 2005年7月31日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  168. 5220 子育て女性のQOLにみる母子の居場所に関する考察(幼保・子育て・入所施設,建築計画I)

    堀田 梨絵, 菅野 實, 小野田 泰明, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2005 473-474 2005年7月31日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  169. 5216 保育者の保育展開にみる環境構成要素の活用に関する事例的研究 : アメリカにおいて(幼稚園・保育所,建築計画I)

    石垣 文, REFUERZO Ben, 小野田 泰明

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 (2005) 465-466 2005年7月31日

    出版者・発行元:日本建築学会

    ISSN:1341-4518

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The aim of my study is about American Child care facilities, studying on classroom management by the caregivers. Recently in Japan, Child care facilities along with the quantity provision, the quality of the care and its evaluation are necessary. Still most of the caregivers have to decide the management by themselves and have few clear guidelines. Whereas from my observation, in the states, the caregivers are aware of the idea regarding 'Classroom Management' and know how to use the environmental resource to handle their classroom. Conclusions-Through this study I can say that in the states, the caregivers who have high literacy about classroom management apply space and interior factors to their care.

  170. 5257 小劇場集積エリアにおける舞台芸術活動の関係性 : 舞台芸術環境の構築手法の研究 その2(文化施設,建築計画I)

    坂口 大洋, 井上 貴詞, 小野田 泰明, 菅野 實

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2005 547-548 2005年7月31日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  171. 8002 公共建築の調達からみる日本版PFIの問題構造(PFI・J-REIT,建築経済・住宅問題)

    辻本 顕, 小野田 秦明, 菅野 實, 坂口 大洋, 大沼 美咲

    学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2005 1287-1288 2005年7月31日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4534

  172. 5223 身体障害者療護施設におけるALS罹病者の処遇と生活展開に関する事例的研究(幼保・子育て・入所施設,建築計画I)

    亀屋 惠三子, 菅野 實, 山本 和恵, 小野田 泰明, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2005 479-480 2005年7月31日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  173. 5401 高齢者・障害者の施設内活用にみるサイクリングチェア普及の可能性に関する基礎的考察(人体・動作(1),建築計画I)

    井橋 隆光, 岡 正彦, 坂口 大洋, 小野田 泰明, 菅野 實

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2005 835-836 2005年7月31日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  174. 5579 ワークショップを通した協住意識の形成プロセス : 「協住」を理念とした公営住宅の環境構築2(参加,建築計画II)

    北野 央, 菅野 實, 小野田 泰明, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 2004 11-12 2004年7月31日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4526

  175. 5578 仙台市荒井市営住宅における計画スキーマ : 「協住」を理念とした公営住宅の環境構築1(参加,建築計画II)

    菅野 實, 小野田 泰明, 阿部 仁史, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 2004 9-10 2004年7月31日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4526

  176. 5458 都心域における文化施設利用者の時間地理学的行動分析 : せんだいメディアテークを事例として(環境行動,建築計画I)

    坂口 大洋, 小野田 泰明, 菅野 實

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2004 915-916 2004年7月31日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  177. 5098 ワークショップ活動の施設マネジメント効果に関する研究(美術館・博物館,建築計画I)

    齋藤 光, 小野田 泰明, 菅野 實, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2004 195-196 2004年7月31日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  178. 5089 ゆだ文化創造館を事例とする過疎地における舞台芸術施設の地域効果(コミュニティ施設・ホール,建築計画I)

    美和 孝, 小野田 泰明, 坂口 大洋, 菅野 實

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2004 177-178 2004年7月31日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  179. 5106 小規模自治体における高齢者保健・医療・福祉施設の地域的整備類型(地域施設基礎(1),建築計画I)

    南 潤哲, 菅野 實, 小野田 泰明, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2004 211-212 2004年7月31日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  180. 5049 生活集団形成とその居場所の選択にみる生徒の生活像に関する考察 : 総合学科高等学校における環境要素と生徒の選択性に関する研究 その1(学校空間,建築計画I)

    井橋 隆光, 小野田 泰明, 谷口 太郎, 菅野 實, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2004 97-98 2004年7月31日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  181. 5050 建築評価からみる環境要素と選択行動の関係に関する考察 : 総合学科高等学校における環境要素と生徒の選択性に関する研究 その2(学校空間,建築計画I)

    谷口 太郎, 小野田 泰明, 菅野 實, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2004 99-100 2004年7月31日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  182. 5469 公立はこだて未来大学における人の「動き分布図」の解析(環境心理(1),建築計画I)

    西田 浩二, 小野田 泰明, 菅野 實, 坂口 大洋, 氏原 茂将

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2004 937-938 2004年7月31日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  183. 人工呼吸器を装着しているALS療養者のすまいに関する事例的研究

    亀屋惠三子, 菅野 實, 小野田 泰明, 坂口 大洋

    日本建築学会大会講演梗概集E-2分冊, 2004. 8 347-348 2004年

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4526

  184. 5167 群馬音楽センターの計画経緯と実現化の要因 その2(劇場・ホール(1),建築計画I)

    坂口 大洋, sakaguchi TAIYOU, 小野田 泰明, 菅野 實

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2003 333-334 2003年7月30日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  185. 5170 演劇の創造支援施設の成立要因に関する研究(劇場・ホール(1),建築計画I)

    井上 貴詞, 坂口 大洋, 小野田 泰明, 菅野 實

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2003 339-340 2003年7月30日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  186. 5158 美術館活動としてのワークショップの構造化に関する研究(美術館,建築計画I)

    斉藤 光, 小野田 泰明, 菅野 實, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2003 315-316 2003年7月30日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  187. 5166 群馬音楽センターの計画経緯と実現化の要因 その1(劇場・ホール(1),建築計画I)

    谷口 太郎, 坂口 大洋, 小野田 泰明, 菅野 實

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2003 331-332 2003年7月30日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  188. 5066 集約的施設整備にみる保健・医療・福祉の連携に関する事例的研究(複合施設・火葬場,建築計画I)

    南 潤哲, 菅野 實, 小野田 泰明, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2003 131-132 2003年7月30日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  189. 5449 人の動き分布による場の記述に関する研究(行動特性・記述,建築計画I)

    氏原 茂将, 小野田 泰明, 菅野 實, 坂口 大洋, 西田 浩二

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2003 897-898 2003年7月30日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  190. 5262 老人保健施設の小規模ユニット化への改修事例にみる入居者の生活展開と介護への影響(ユニットケア(1),建築計画I)

    木村 完, 厳 爽, 菅野 實, 小野田 泰明, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2003 523-524 2003年7月30日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  191. B-19 小規模自治体における保健・医療・福祉施設の集約的整備について : 宮城県南郷町と山形県西川町によるケーススタディー(建築計画)

    南 潤哲, 菅野 實, 小野田 泰明, 坂口 大洋

    日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 (66) 263-266 2003年6月15日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1345-6695

  192. PFIの計画フレームに関する研究

    辻本顕, 小野田 泰明, 菅野 實, 坂口 大洋

    日本建築学会大会講演梗概集, 2003 1 1083-1084 2003年

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4534

  193. 都市の演劇創造におけるネットワークの形成(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)

    坂口 大洋, 後藤 亜沙美, 小野田 泰明, 菅野 實

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2002 279-280 2002年6月30日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  194. 小規模自治体における保健・医療・福祉の施設間距離にみる整備状況(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)

    南 潤哲, 菅野 實, 小野田 泰明, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2002 369-370 2002年6月30日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  195. 画像処理によって得られた環境/行動と施設機能の関連について : せんだいメディアテークを事例として(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)

    氏原 茂将, 小野田 泰明, 菅野 實, 坂口 大洋, 谷口 太郎

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2002 669-670 2002年6月30日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  196. 想起による視覚障害者の経路把握についての分析(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)

    濱田 鮎美, 菅野 實, 本間 敏行, 小野田 泰明, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2002 729-730 2002年6月30日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  197. 流動的施設空間におけるアクティビティー : せんだいメディアテークを事例として(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)

    谷口 太郎, 小野田 泰明, 菅野 實, 坂口 大洋, 氏原 茂将

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2002 667-668 2002年6月30日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  198. 小規模自治体における保健・医療・福祉施設の整備類型に関する研究

    南 潤哲, 菅野 實, 小野田 泰明, 坂口 大洋, 高橋 彰仁

    日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 (65) 245-248 2002年6月15日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1345-6695

  199. 視覚障害者の歩行時における認知要素についての研究

    濱田 鮎美, 高橋 彩子, 菅野 實, 小野田 泰明, 坂口 大洋

    日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 (65) 293-296 2002年6月15日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1345-6695

  200. 5288 建築ワークショップの活用に関する事例的研究(コラボレーション・参加,建築計画I)

    石垣 文, 小野田 泰明, 何左 昌範, 菅野 實, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 (2001) 575-576 2001年7月31日

    出版者・発行元:日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  201. 5290 建築アーカイブ作成に関する考察 : せんだいメディアテークを事例として(データベース・設計情報,建築計画I)

    有本 優史郎, 小野田 泰明, 菅野 實, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2001 579-580 2001年7月31日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  202. 5227 GISによる舞台芸術施設の立地分析 : 生活圏域と劇場利用圏の関連性に関する調査研究(その1)(劇場・ホール(3),建築計画I)

    坂口 大洋, 小野田 泰明, 菅野 實

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2001 453-454 2001年7月31日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  203. 5228 日常生活圏からみた舞台芸術鑑賞行為 : 生活圏域と劇場利用圏の関連性に関する調査研究(その2)(劇場・ホール(3),建築計画I)

    遠山 直子, 坂口 大洋, 小野田 泰明, 菅野 實

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2001 455-456 2001年7月31日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  204. 9325 建築批評家Jeffrey Kipnisの諸論を通してのsingle surface概念の考察 : 生態学的建築批評へ向けて:single surface理論の構築(建築論・批評,建築歴史・意匠)

    堀口 徹, 小野田 泰明, 菅野 實

    学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 2001 649-650 2001年7月31日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4542

  205. 少子時代における小学校施設整備課題に関する考察 その1(建築計画)

    馬渡 龍, 久保 晴義, 菅野 實, 小野田 泰明, 坂口 大洋

    日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 (64) 223-226 2001年6月16日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1345-6695

  206. 少子時代における小学校施設整備課題に関する考察 その2(建築計画)

    久保 晴義, 馬渡 龍, 菅野 實, 小野田 泰明, 坂口 大洋

    日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 (64) 227-230 2001年6月16日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1345-6695

  207. 日常生活圏からみた舞台芸術鑑賞行為の発展過程 : 都市型ホールを事例として(建築計画)

    坂口 大洋, 小野田 泰明, 菅野 實, 遠山 直子

    日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 (64) 241-244 2001年6月16日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1345-6695

  208. 施設計画手法としてのPFIに関する研究

    相田文, 菅野 實, 小野田 泰明

    日本建築学会2001年度大会 (関東) 学術講演梗概集E-1 (建築計画I) 613-614 2001年

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  209. 休泊小学校における総合的学習の実践過程について

    馬渡龍, 菅野 實, 小野田 泰明, 坂口 大洋

    日本建築学会大会学術講演講演集、建築計画, 2001年 1 53-54 2001年

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  210. 5220 利用傾向からみるホール圏域の多重性 : 大都市郊外における事例を通して

    坂口 大洋, 小野田 泰明, 菅野 實

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2000 439-440 2000年7月31日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  211. 5211 日本のホール整備水準に関する一考察 : カルフォルニア州南部におけるデータとの比較から

    小野田 泰明, アニタ ジュアルニ, 菅野 實

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2000 421-422 2000年7月31日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  212. 5233 参加者の意識に見る発表空間の可能性 : 街路上の美術発表空間に関する事例的研究(2)

    岡崎 宗康, 小野田 泰明, 菅野 實, 坂口 大洋, 前田 学

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2000 465-466 2000年7月31日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  213. 5232 街路上の美術空間における人の行動について : 街路上の美術発表空間に関する事例的研究(1)

    前田 学, 菅野 實, 小野田 泰明, 坂口 大洋, 岡崎 宗康

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2000 463-464 2000年7月31日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  214. 5044 病院におけるALS患者の療養環境に関する研究

    徳永 摂子, 菅野 實, 小野田 泰明, 坂口 大洋, 塩見 知里

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2000 87-88 2000年7月31日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  215. 画像処理を用いた建築空間内における行動の記述法に関する研究

    浜田勇樹, 小野田 泰明, 菅野 實, 坂口 大洋

    日本建築学会大会学術講演梗概A-2, 2000. 9 401-402 2000年

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4445

  216. 教室のリ モデルによる小学校校舎の再生に関する研究 教室のリ モデルが活動展開に与える影響について

    馬渡龍, 菅野 實, 小野田 泰明, 坂口 大洋

    日本建築学会大会学術講演講演集、建築計画, 2000年 1 117-118 2000年

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  217. 5043 舞台芸術施設のホール使用時間に関する研究 : 舞台芸術施設運営に関する調査研究 その3

    高木 俊行, 清水 裕之, 守屋 秀夫, 小野田 泰明

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 1999 85-86 1999年7月30日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  218. 413 舞台芸術施設における自主事業の概況 : 舞台芸術施設運営に関する調査研究 その2(建築計画)

    高木 俊行, 清水 裕之, 守屋 秀夫, 小野田 泰明

    東海支部研究報告集 (37) 685-688 1999年2月13日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1343-8360

  219. 5127 教科教室型中学校の運用に関するケーススタディ : その2 共用空間における生徒の滞留・通過行動

    浜田 勇樹, 小野田 泰明, 菅野 實, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 1998 253-254 1998年7月30日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  220. 5138 重症心身障害児のコミュニケーション特性から見た生活環境整備に関する研究 その1

    山脇 博紀, 菅野 實, 坂口 大洋, 小野田 泰明, 徳永 摂子

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 1998 275-276 1998年7月30日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  221. 5078 利用傾向と利用意識からみた図書館像の抽出

    加藤 匠, 小野田 泰明, 坂口 大洋, 菅野 實

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 1998 155-156 1998年7月30日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  222. 5061 参加型美術環境の成立性に関する研究 : ワークショップにおけるアクティビティについて

    田中 康達, 小野田 泰明, 菅野 寛, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 1998 121-122 1998年7月30日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  223. 5139 重症心身障害児のコミュニケーション特性から見た生活環境整備に関する研究 その2

    徳永 摂子, 山脇 博紀, 菅野 實, 坂口 大洋, 小野田 泰明

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 1998 277-278 1998年7月30日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  224. 5090 公演内容と利用者構成の関係について : 劇場利用圏のモデル構築に関する研究 その1

    坂口 大洋, 小野田 泰明, 菅野 實, 檜山 智子

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 1998 179-180 1998年7月30日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  225. 5093 運営組織の経年変化 : 舞台芸術施設運営に関する調査研究 その1

    高木 俊行, 清水 裕之, 守屋 秀夫, 小野田 泰明

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 1998 185-186 1998年7月30日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  226. ホール建築における席数可変システムの運用に関する研究

    米村武司, 渡辺 有紀, 小野田 泰明, 坂口 大洋, 菅野 實

    日本建築学会大会学術梗概集, 1998 193-194 1998年

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  227. 教科教室型中学校の運用に関するケーススタディその1生徒の教室等移動について

    岡崎宗康, 菅野 實, 小野田 泰明, 坂口 大洋

    日本建築学会大会梗概集, 1998 1 251-252 1998年

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  228. 5045 身体障害者の個別性に配慮した福祉ホームの計画に関する事例的研究

    北川 寛之, 菅野 實, 小野田 泰明, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 1997 89-90 1997年7月30日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  229. 5452 建築の<開かれ>に関する準備的論考

    堀口 徹, 小野田 泰明

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 1997 901-902 1997年7月30日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  230. 5025 建て替え前後における児童の住まい方変化 : 養護施設のリニューアルにおける建築計画学的実践 その4

    瀬戸 信太郎, 小野田 泰明, 菅野 實, 本間 敏行

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 1997 49-50 1997年7月30日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  231. 5024 建て替え前後における生活条件の変化 : 養護施設のリニューアルにおける建築計画学的実践 その3

    小野田 泰明, 菅野 實, 瀬戸 信太郎, 本間 敏行

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 1997 47-48 1997年7月30日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  232. 5193 美術環境整備のための環境特性の分析 : パーソンズの美術解釈理論を援用した大学生の指向調査

    田中 康達, 小野田 泰明, 菅野 實, 三輪 由貴子

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 1997 385-386 1997年7月30日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  233. 5180 演劇の共同制作公演にみる空間利用の状況

    坂口 大洋, 小野田 泰明, 菅野 實, 赤塚 尚史

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 1997 359-360 1997年7月30日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  234. 5186 文化ホールの評価シート作成のための事例的考察 : 文化ホールの総合評価手法に関する事例的研究

    千葉 泰, 小野田 泰明, 菅野 實, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 1997 371-372 1997年7月30日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  235. 空間使用から見た音楽練習活動の実態 : 仙台市における事例的考察(建築計画系)

    岩下 朗久, 小野田 泰明, 菅野 實, 坂口 大洋

    日本建築学会東北支部研究報告集 (60) 253-256 1997年6月21日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1343-4713

  236. 演劇における地域滞在型活動体のための空間計画に関する研究(建築計画系)

    坂口 大洋, 小野田 泰明, 菅野 實, 赤塚 尚史

    日本建築学会東北支部研究報告集 (60) 257-260 1997年6月21日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1343-4713

  237. 小学校の緑化計画に関する事例的考察 : 仙台市におけるケーススタディ(建築計画系)

    米村 武司, 菅野 實, 小野田 泰明, 坂口 大洋

    日本建築学会東北支部研究報告集 (60) 245-248 1997年6月21日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1343-4713

  238. パーソンズの美術解釈理論を援用した鑑賞特性の分析(建築計画系)

    三輪 由貴子, 小野田 泰明, 菅野 實, 田中 康達

    日本建築学会東北支部研究報告集 (60) 249-252 1997年6月21日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1343-4713

  239. 文化ホールの評価シート作成のための事例的考察 : 文化ホールの総合評価手法に関する基礎的研究(建築計画系)

    千葉 泰, 小野田 泰明, 菅野 實, 坂口 大洋

    日本建築学会東北支部研究報告集 (60) 261-264 1997年6月21日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1343-4713

  240. 都市における音楽練習活動とその空間使用-仙台市における事例的考察-

    岩下朗久, 小野田 泰明, 菅野 實, 坂口 大洋

    日本建築学会大会学術梗概集 (関東), 1997. 9 349-350 1997年

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  241. 5545 ライフヒストリーからみた回想要素の抽出 : 痴呆性高齢者の住宅・施設計画に関する基礎研究 その1

    川村 和巳, 菅野 実, 小野田 泰明, 本間 敏行, 瀬戸 信太郎

    学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 1996 227-228 1996年7月30日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4526

  242. 5546 回想要素の形態と住まい方の関連 : 痴呆性高齢者の住宅・施設計画に関する基礎研究 その2

    本間 敏行, 川村 和巳, 菅野 実, 小野田 泰明, 瀬戸 信太郎

    学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 1996 229-230 1996年7月30日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4526

  243. 5319 「施設」の空間的認知とその気象に関する基礎的研究

    小田 和弘, 小野田 泰明, 菅野 実

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 1996 637-638 1996年7月30日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  244. 5214 コンクール時における練習室の使用 : 国際コンクールに対応しうるホール施設の整備に関する研究 その1

    坂口 大洋, 小野田 泰明, 菅野 実, 重森 崇

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 1996 427-428 1996年7月30日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  245. 5215 コンクール時におけるホール施設の使用 : 国際コンクールに対応しうるホール施設の整備に関する研究 その2

    小野田 泰明, 重森 崇, 菅野 実, 坂口 大洋

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 1996 429-430 1996年7月30日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  246. 5001 新しい資料形態に対応した図書館の建築計画に関する事例的研究

    加藤 匠, 小野田 泰明, 菅野 実

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 1996 1-2 1996年7月30日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  247. 身体障害者の居室環境評価に関する事例的研究(建築計画系)

    北川 寛之, 小野田 泰明, 菅野 實

    日本建築学会東北支部研究報告集 (59) 227-230 1996年6月22日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1343-4713

  248. 美術館におけるワークショップ活動形態に関する研究(建築計画系)

    田中 康達, 小野田 泰明, 菅野 實

    日本建築学会東北支部研究報告集 (59) 231-234 1996年6月22日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1343-4713

  249. 新しい資料形態に対応した図書館の建築計画に関する事例的研究(建築計画系)

    加藤 匠, 小野田 泰明, 菅野 實

    日本建築学会東北支部研究報告集 (59) 235-238 1996年6月22日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1343-4713

  250. 都市における地域公共施設の配置に関する基礎的研究 : 市電路線図との関連から(建築計画系)

    山脇 博紀, 菅野 實, 小野田 泰明

    日本建築学会東北支部研究報告集 (59) 223-226 1996年6月22日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1343-4713

  251. 5182 コンサートホール設計競技案における空間展開の指標に関する事例的考察

    重森 崇, 小野田 泰明, 菅野 實

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 1995 363-364 1995年7月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  252. 5181 劇団の状況から見た現代演劇の創作・公演空間の整備に関する研究

    坂口 大洋, 小野田 泰明, 菅野 實, 松本 啓俊

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 1995 361-362 1995年7月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  253. 5035 建築計画プロセスによる養護施設の計画 : 養護施設のリニューアルにおける建築計画学的実践 その2

    小野田 泰明, 菅野 寛, 針生 承一, 本間 敏行, 大林 政夫, 武 信太郎

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 1995 69-70 1995年7月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  254. 5034 養護施設における児童・保母の生活と空間の対応 : 養護施設のリニューアルにおける建築計画学的実践 その1

    本間 敏行, 菅野 寛, 針生 承一, 小野田 泰明, 大林 政夫, 武 信太郎

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 1995 67-68 1995年7月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1341-4518

  255. 養護施設の生活空間と集団構成に関する研究 : 仙台基督教育児院について(建設計画系・都市計画系)

    本間 敏行, 菅野 實, 小野田 泰明, 本間 千鶴子

    日本建築学会東北支部研究報告集 (58) 277-282 1995年6月17日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1343-4713

  256. 生活行動と地域交流の実態からみた養護施設の計画に関する研究(建設計画系・都市計画系)

    武 信太郎, 菅野 實, 小野田 泰明

    日本建築学会東北支部研究報告集 (58) 273-276 1995年6月17日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1343-4713

  257. POE手法を用いた健康増進センターの評価に関する研究 : 仙台市健康増進センターを事例として(建設計画系・都市計画系)

    関根 牧菜, 菅野 實, 小野田 泰明

    日本建築学会東北支部研究報告集 (58) 265-268 1995年6月17日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1343-4713

  258. コンサートホール設計競技案における空間展開の指標に関する事例的考察(建設計画系・都市計画系)

    重森 崇, 小野田 泰明, 菅野 實

    日本建築学会東北支部研究報告集 (58) 247-250 1995年6月17日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1343-4713

  259. 都市構造と関連した公共施設配置に関する基礎的研究 : 公共施設の配置と屋外空間の利用に関する事例的考察(建設計画系・都市計画系)

    佐野 敦子, 小野田 泰明, 菅野 實

    日本建築学会東北支部研究報告集 (58) 243-246 1995年6月17日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1343-4713

  260. 9041 屋外空間の設計手法の冠する基礎的研究 : 現代公園設計の事例的考察

    鈴木 浩二, 小野田 泰明, 松本 啓俊

    学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 1994 1129-1130 1994年7月25日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:0915-0161

  261. 5374 専用ホール建設によるジャンル別使用動態 : 地域内におけるホール使用動態に関する研究 その2

    小野田 泰明, 松本 啓俊, 福士 譲

    学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 1994 747-748 1994年7月25日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:0915-0153

  262. 5375 『都市における演劇の創作プロセスとネットワークに関する事例的研究』 : 北九州市における事例的考察

    坂口 大洋, 小野田 泰明, 松本 啓俊

    学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 1994 749-750 1994年7月25日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:0915-0153

  263. 5366 舞台芸術施設における催物の種類 : 用途形式・規模等との関係

    守屋 秀夫, 清水 裕之, 小野田 泰明, 谷垣 敦司

    学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 1994 731-732 1994年7月25日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:0915-0153

  264. 5373 専用ホール建設によるホールの地域的使用動態 : 地域内におけるホール使用動態に関する研究 その1

    福士 譲, 小野田 泰明, 松本 啓俊

    学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 1994 745-746 1994年7月25日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:0915-0153

  265. 5331 現代演劇の創作プロセスにおける空間整備に関する事例的研究

    坂口 大洋, 小野田 泰明, 松本 啓俊, 菅野 実

    学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 1993 661-662 1993年7月25日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:0915-0153

  266. 5504 VR(バーチャルリアリティ)による仮想空間に於ける空間認知に関する考察

    掛樋 和宏, 松本 啓俊, 小野田 泰明

    学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 1993 1007-1008 1993年7月25日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:0915-0153

  267. 5221 わが国の舞台芸術施設の概況

    守屋 秀夫, 小野田 泰明, 清水 裕之

    学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 1992 441-442 1992年8月1日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:0915-0153

  268. 9190 現代建築家における「場所性」の文脈とその展開 : 建築家の言説を通しての考察

    塩崎 勝之, 小野田 泰明, 松本 啓俊, 菅野 実

    学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 1992 1315-1316 1992年8月1日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:0915-0161

  269. 5222 公共文化ホールの多機能化に関する研究

    横田 稔, 小野田 泰明, 松本 啓俊

    学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 1992 443-444 1992年8月1日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:0915-0153

  270. 生涯学習行動の特質と施設要求に関する研究(歴史・意匠系,建築計画系)(東北支部)(1990年度支部研究発表梗概)

    渡辺 健吾, 庄田 英行, 筧 和夫, 松本 啓俊, 菅野 實, 小野田 泰明

    建築雑誌. 建築年報 1991 100-100 1991年9月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

  271. 宮城県内における文化ホールの設置状況及びその使用形態に関する研究(歴史・意匠系,建築計画系)(東北支部)(1990年度支部研究発表梗概)

    小野田 泰明, 筧 和夫, 菅野 實, 手島 浩之

    建築雑誌. 建築年報 1991 100-100 1991年9月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

  272. 地方における専用文化ホールの成立要因に関する研究(歴史・意匠系,建築計画系)(東北支部)(1990年度支部研究発表梗概)

    桜庭 記彦, 小野田 泰明, Tiongtat Ong, 筧 和夫, 松本 啓俊, 菅野 實

    建築雑誌. 建築年報 1991 100-100 1991年9月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

  273. 5214 コンサートホールの演奏空間及び周辺施設の建築計画に関する研究

    桜庭 記彦, 松本 啓俊, 菅野 実, 小野田 泰明

    学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 1991 427-428 1991年8月1日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:0915-0153

  274. 地方都市におけるクラシック専用ホール成立の構成要因に関する研究-F市におけるケーススタディ

    小野田泰明

    建築学会大会梗概集 1991年

  275. 文化ホールの施設需要に関する基礎的研究 : その2 全国の文化ホールの利用状況 : 建築計画系,都市計画系 : 東北支部

    小野田 泰明, 筧 和夫, 菅野 實, 桜庭 記彦

    建築雑誌. 建築年報 1990 90-90 1990年9月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

  276. 文化ホールの施設需要に関する基礎的研究 : その1 全国の文化ホールの設置状況 : 建築計画系,都市計画系 : 東北支部

    桜庭 記彦, 筧 和夫, 菅野 實, 小野田 泰明

    建築雑誌. 建築年報 1990 90-90 1990年9月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

  277. 情報化社会における施設利用者のメディア構造に関する基礎的研究 : 建築計画系,都市計画系 : 東北支部

    信賀 和成, 筧 和夫, 菅野 實, 小野田 泰明

    建築雑誌. 建築年報 1990 90-90 1990年9月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

  278. 5293 地方における文化ホールの専用使用に関する研究

    小野田 泰明, 筧 和夫, 松本 啓俊, 菅野 実, Ong Tiongtat

    学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 1990 585-586 1990年9月1日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:0915-0153

  279. 5292 文化ホールの多目的使用形態に関する研究 : M県内におけるケーススタディ

    角田 崇, 筧 和夫, 菅野 実, 小野田 泰明

    学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 1990 583-584 1990年9月1日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:0915-0153

  280. 生涯学習行動の特質と施設要求に関する研究(歴史・意匠系 建築計画系)

    渡辺 健吾, 菅野 實, 庄田 英行, 筧 和夫, 松本 啓俊, 小野田 泰明

    日本建築学会東北支部研究報告集 (53) 43-46 1990年6月23日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1343-4713

  281. 地方における専用文化ホールの成立要因に関する研究(歴史・意匠系 建築計画系)

    桜庭 記彦, 小野田 泰明, Ong Tiongtat, 筧 和夫, 松本 啓俊, 菅野 實

    日本建築学会東北支部研究報告集 (53) 51-54 1990年6月23日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1343-4713

  282. 文化ホ-ルの多目的使用形態に関する研究

    小野田泰明, 筧 和夫, 菅野 實, 手島 浩之

    日本建築学会大会学術講演梗概集 47-50 1990年

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1343-4713

  283. 高齢者の生活実態と包括的サービス要求に関する研究 : その3 高齢者の居住環境 : 材料系、建築計画系、都市計画系 : 東北支部

    浦島 隆人, 筧 和夫, 管野 實, 本間 敏行, 小野田 泰明, 石川 浩司

    建築雑誌. 建築年報 1989 84-85 1989年9月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

  284. 高齢者の生活実態と包括的サービス要求に関する研究 : その6 居住・福祉・医療サービス要求特性 : 材料系、建築計画系、都市計画系 : 東北支部

    本間 敏行, 筧 和夫, 菅野 實, 小野田 泰明, 石川 浩司

    建築雑誌. 建築年報 1989 85-85 1989年9月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

  285. 高齢者の生活実態と包括的サービス要求に関する研究 : その1 課題と方法 : 材料系、建築計画系、都市計画系 : 東北支部

    小野田 泰明, 筧 和夫, 菅野 實, 本間 敏行, 石川 浩司

    建築雑誌. 建築年報 1989 84-84 1989年9月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

  286. 高齢者の生活実態と包括的サービス要求に関する研究 : その5 要援護高齢者の生活構造 : 材料系、建築計画系、都市計画系 : 東北支部

    木下 辰也, 筧 和夫, 菅野 實, 本間 敏行, 小野田 泰明, 石川 浩司

    建築雑誌. 建築年報 1989 85-85 1989年9月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

  287. 高齢者の生活実態と包括的サービス要求に関する研究 : その4 高齢者の医療 : 材料系、建築計画系、都市計画系 : 東北支部

    鄭 賢和, 筧 寛和夫, 菅野 實, 本間 敏行, 小野田 泰明, 石川 浩司

    建築雑誌. 建築年報 1989 85-85 1989年9月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

  288. 高齢者の生活実態と包括的サービス要求に関する研究 : その2 健康高齢者の活動実態 : 材料系、建築計画系、都市計画系 : 東北支部

    庄田 英行, 筧 和夫, 菅野 實, 本間 敏行, 小野田 泰明

    建築雑誌. 建築年報 1989 84-84 1989年9月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

  289. 5185 情報化社会における施設利用者のメディア利用状況

    小野田 泰明, 筧 和夫, 菅野 實

    学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 1989 369-370 1989年9月1日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:0915-0153

  290. 文化ホールの施設需要に関する基礎的研究 : その2. 全国の文化ホールの利用状況(建築計画系,都市計画系)

    筧 和夫, 菅野 實, 小野田 泰明, 桜庭 記彦

    日本建築学会東北支部研究報告集 (52) 93-96 1989年6月24日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1343-4713

  291. 情報化社会における施設利用者のメディア構造に関する基礎的研究(建築計画系,都市計画系)

    筧 和夫, 菅野 實, 小野田 泰明, 信賀 和成

    日本建築学会東北支部研究報告集 (52) 85-88 1989年6月24日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1343-4713

  292. 文化ホールの施設需要に関する基礎的研究 : その1. 全国の文化ホールの設置状況(建築計画系,都市計画系)

    筧 和夫, 菅野 實, 小野田 泰明, 桜庭 記彦

    日本建築学会東北支部研究報告集 (52) 89-92 1989年6月24日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1343-4713

  293. 文化ホールの整備状況とその類型化に関する研究(その1,2)

    小野田泰明

    日本建築学会大会学術講演梗概集 1989年

  294. 5152 文化活動の施設需要に関する基礎的研究 : その2 地方小都市における文化ホールの利用形態に関する事例的考察

    筧 和夫, 菅野 實, 小野田 泰明, ONG Tiong Tat

    学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 1988 303-304 1988年9月1日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:0915-0153

  295. 5252 高齢者の居住環境整備に関する研究 : その1 居住形態と住宅に対する不満

    筧 和夫, 菅野 實, 本間 敏行, 小野田 泰明, 浦島 隆人

    学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 1988 503-504 1988年9月1日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:0915-0153

  296. 5260 高齢者の生活実態と包括的サ-ビス要求に関する研究 : その1 高齢者の日常生活時間の過し方と趣味・娯楽

    筧 和夫, 菅野 實, 本間 敏行, 小野田 泰明, 庄田 英行

    学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 1988 519-520 1988年9月1日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:0915-0153

  297. 22 高齢者の生活実態と包括的サービス要求に関する研究 : その1.課題と方法(計画系,都市計画系)

    筧 和夫, 菅野 實, 本間 敏行, 小野田 泰明, 石川 浩司

    日本建築学会東北支部研究報告集 (51) 101-104 1988年6月25日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1343-4713

  298. 25 高齢者の生活実態と包括的サービス要求に関する研究 : その4.高齢者の医療(計画系,都市計画系)

    筧 和夫, 菅野 實, 本間 敏行, 小野田 泰明, 鄭 賢和, 石川 浩司

    日本建築学会東北支部研究報告集 (51) 113-116 1988年6月25日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1343-4713

  299. 26 高齢者の生活実態と包括的サービス要求に関する研究 : その5.要援護高齢者の生活構造(計画系,都市計画系)

    筧 和夫, 菅野 實, 本間 敏行, 小野田 泰明, 石川 浩司, 木下 辰也

    日本建築学会東北支部研究報告集 (51) 117-120 1988年6月25日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1343-4713

  300. 23 高齢者の生活実態と包括的サービス要求に関する研究 : その2.健康高齢者の活動実態(計画系,都市計画系)

    筧 和夫, 菅野 實, 本間 敏行, 小野田 泰明, 石川 浩司, 庄田 英行

    日本建築学会東北支部研究報告集 (51) 105-108 1988年6月25日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1343-4713

  301. 24 高齢者の生活実態と包括的サービス要求に関する研究 : その3.高齢者の居住環境(計画系,都市計画系)

    筧 和夫, 菅野 實, 本間 敏行, 小野田 泰明, 石川 浩司, 浦島 隆人

    日本建築学会東北支部研究報告集 (51) 109-112 1988年6月25日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1343-4713

  302. 27 高齢者の生活実態と包括的サービス要求に関する研究 : その6.居住・福祉・医療サービス要求特性(計画系,都市計画系)

    筧 和夫, 菅野 實, 本間 敏行, 小野田 泰明, 石川 浩司

    日本建築学会東北支部研究報告集 (51) 121-124 1988年6月25日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1343-4713

  303. 5187 文化行動の施設需要に関する基礎的研究 : その1 仙台市における舞台芸術活動の実態

    筧 和夫, 菅野 實, 湯田 善郎, 小野田 泰明, 秋山 伸

    学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 1987 373-374 1987年8月25日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:0915-0153

  304. 仙台市における舞台芸術活動の実態と施設需要に関する研究(建築史・意匠系,計画系)

    筧 和夫, 菅野 實, 湯田 善郎, 小野田 泰明, 秋山 伸

    日本建築学会東北支部研究報告集 (49) 87-90 1987年3月7日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1343-4713

  305. 小学校におけるオープンスペースの設置に関する研究(建築史・意匠系,計画系)

    筧 和夫, 菅野 實, 湯田 善郎, 小野田 泰明, 金成 克典

    日本建築学会東北支部研究報告集 (49) 69-74 1987年3月7日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1343-4713

  306. 在宅高齢者における福祉ニーズ層の諸特性に関する研究 : その2 ひとりぐらし老人及び高齢夫婦(建築史・意匠系,計画系)

    筧 和夫, 菅野 實, 本間 敏行, 湯田 善郎, 小野田 泰明, 石川 浩司, 橋爪 慶介

    日本建築学会東北支部研究報告集 (49) 43-46 1987年3月7日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1343-4713

  307. 図書館の情報化に関する研究(建築史・意匠系,計画系)

    筧 和夫, 菅野 實, 湯田 善郎, 小野田 泰明, 佐藤 篤

    日本建築学会東北支部研究報告集 (49) 83-86 1987年3月7日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1343-4713

  308. 高齢者同居世帯における居住形態に関する研究(建築史・意匠系,計画系)

    筧 和夫, 菅野 實, 本間 敏行, 湯田 善郎, 小野田 泰明, 小野 浩志

    日本建築学会東北支部研究報告集 (49) 47-50 1987年3月7日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1343-4713

  309. 在宅高齢者における福祉ニーズ層の諸特性に関する研究 : その1 ねたきり老人(建築史・意匠系,計画系)

    筧 和夫, 菅野 實, 本間 敏行, 湯田 善郎, 小野田 泰明, 石川 浩司, 橋爪 慶介

    日本建築学会東北支部研究報告集 (49) 39-42 1987年3月7日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1343-4713

  310. 5158 老人福祉施設の社会化に関する基礎的研究 : 空間解法とその規定要因

    筧 和夫, 菅野 實, 湯田 善郎, 本間 敏行, 小野田 泰明

    学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 1986 315-316 1986年7月25日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:0915-0153

  311. 29 老人福祉施設の社会化に関する基礎的研究 : その3.社会化の規定要因について(計画系)

    筧 和夫, 菅野 實, 本間 敏行, 湯田 善郎, 小野田 泰明

    日本建築学会東北支部研究報告集 (47) 129-132 1986年3月8日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:1343-4713

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 24

  1. 復興を実装する : 東日本大震災からの建築・地域再生

    小野田, 泰明, 佃, 悠, 鈴木, さち

    鹿島出版会 2021年7月

    ISBN: 9784306046849

  2. Pre-design的思想-實践建築計画的11個條件

    小野田 泰明

    五南圖書公司・台湾 2018年9月

  3. 日本建築学会東日本大震災における実効的復興支援の構築に関する特別調査委員会 最終報告書

    日本建築学会, 東日本大震災における実効的復興支援の構築に関する特別調査委員会, 編著

    日本建築学会 2016年8月23日

  4. 集合住宅の新しい文法:東日本大震災からの復興における災害公営住宅

    小野田泰明, 佃悠

    新建築社 2016年8月

    ISBN: 9784786902826

  5. アーキエイド 5年間の記録 東日本大震災と建築家のボランタリーな復興活動

    一般社団法人アーキエイド 編著

    フリックスタジオ 2016年6月12日

    ISBN: 9784904894330

  6. ようこそ建築学科へ!

    五十嵐太郎, 松田達, 南泰裕, 倉方俊輔, 北川啓介, 小野田泰明

    学芸出版社 2014年4月1日

    ISBN: 9784761513368

  7. 建築計画のサプリメントーとらえる・かんがえる・つくるためのツール

    小野田泰明, 鈴木義弘, 伊藤俊介, 渡邊朗子, 鈴木雅之

    彰国社 2014年4月1日

    ISBN: 9784395320134

  8. プレデザインの思想

    小野田泰明

    TOTO出版 2013年9月20日

    ISBN: 9784887063358

  9. モダニティと空間の物語

    吉原直樹, 斉藤日出治編, 小野田泰明他

    東信堂 2011年5月31日

  10. ネクストアーキテクト2:カケル建築家

    遠藤秀平他

    学芸出版社 2009年8月10日

    ISBN: 9784761512576

  11. 建築学生のハローワーク

    五十嵐太郎編, 小野田泰明他

    彰国社 2009年1月

  12. 空間管理社会

    阿部潔, 成実弘至, 佐幸信介, 小野田泰明, 前田至剛, 田仲康博

    新曜社 2006年9月6日

    ISBN: 9784788510166

  13. オルタナティブ・モダン

    五十嵐太郎, 小野田泰明, 金田充弘, 後藤武

    TN プローブ 2005年3月22日

  14. プロジェクト・ブック

    阿部仁史, 小野田泰明, 本江正茂, 堀口徹

    彰国社 2005年3月10日

  15. JA50 Office Urbanism

    阿部仁史他

    新建築社 2003年7月15日

  16. Kumamoto Artpolis; Architecture through communication

    Miki Okabe, Nobuko Morita, Meghan Sutherland

    The Japan Foundation 2003年6月

  17. ヴィジュアル版建築入門5 建築の言語

    小嶋一浩他

    彰国社 2002年9月10日

  18. 空間から状況へ

    五十嵐太郎他

    TOTO出版 2001年7月20日

  19. せんだいメディアテークコンセプトブック

    石井威望, 伊東豊雄, 桂英史, 小野田泰明, 鈴木明,他

    NTT出版 2001年3月30日

  20. 地域に生きる劇場

    衛 紀生, 本杉 省三, 小野田 泰明他

    2000年2月

  21. 文明と文化の視覚

    佐々木 晃彦, 小野田 泰明

    1998年12月

  22. 生涯学習空間No.8

    小野田, 泰明

    1997年12月

  23. 日本の現代劇場設計事例集 Contemporary Theaters in Japan

    清水 裕之, 小野田 泰明

    1997年9月

  24. 地域施設の計画 21世紀に向けた生活環境の創造

    菅野 實, 小野田 泰明他

    1995年9月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 45

  1. 住民と専門家の協働を通じた震災復興のデザイン 招待有り

    小野田 泰明

    日本建築学会建築教育委員会研究協議会 2018年9月6日

  2. 計画対象としてのコミュニティを問う 招待有り

    小野田 泰明

    本建築学会建築計画委員会研究協議会 2018年9月5日

  3. これからの学校づくり 招待有り

    小野田 泰明

    新しい学校施設づくりセミナー2018 2018年7月20日

  4. 地方都市の創造性 招待有り

    小野田 泰明

    シンポジウム「地域と建築」 2018年3月24日

  5. 復興の実装力-東日本大震災復興過程における内部観察から 招待有り

    小野田 泰明

    第3回 東京大学 復興デザインフォーラム 2018年3月10日

  6. 医療・福祉を見据えた住宅計画の先進的取り組みと課題 招待有り

    小野田 泰明

    東北大学災害科学研究所 実践的防災学シンポジウム 2018年1月17日

  7. 黃聲遠とはなにものか 招待有り

    小野田 泰明

    吉阪隆正賞受賞記念シンポジウム 2017年11月27日

  8. The Grand Review 国際会議 招待有り

    2016 International Exhibition of Architecture Graduation Design 2016年8月25日

  9. Architectural Programming and Project Management in Sendai Mediatheque 国際会議 招待有り

    Shinchou Lecture Series 2016年8月22日

  10. 計画者が語るせんだいメディアテーク

    JSCA東北支部30周年記念シンポジウム 2016年6月25日

  11. 釜石市の復興の特徴

    釜石市オープンシティフォーラム 2016年3月19日

  12. 阪神・淡路大震災後の計画研究成果の活用とコミュニティ重視型復興公営住宅の実現

    日本建築学会住宅計画シンポジウム 2016年3月15日

  13. 復興における日本建築学会の活動とその成果

    日本学術会議 第11回連続シンポジウム「巨大災害から生命と国土を護る」 2016年1月9日

  14. い建築とは何か、それはいかに実現可能か-プレ・デザインの方法論と復興事業の中で学んだこと

    神戸芸術工科大学公開特別講義 2015年10月14日

  15. Architect, his contribution for the reconstruction - From Great East Japan Earthquake 2011 国際会議

    The Exhibition of Contemporary Japanese Architecture 2015年10月4日

  16. Comprehensive Works toward Resilient Urban Planning-Based on the Four year Experiences after the Great East Japan Earthquake 国際会議

    International Policy Forum on Urban Growth and Conservation in Euro-Asian Corridor 2015年10月1日

  17. 被災地の実際とこれからの支援

    建築学会東日本大震災4周年シンポジウム 2015年5月18日

  18. 震災復興における学校の再生‐学校づくりはまちづくり

    学校施設と他の公共施設等との複合化検討部会(第3回) 2015年2月16日

  19. 今次災害における復興作業の展開とその課題

    復興山水学 地域型復興住宅と漁師学校 2015年1月11日

  20. Groundswell: Guerilla Architecture In Response To The Great East Japan Earthquake 国際会議

    Architectural Planning works for creative reconstruction from the three years’ experiences after the disaster 2014年12月7日

  21. Programming works for good architecture based on three years’ experiences of the reconstruction from a huge disaster 国際会議

    Salon Suisse 2014、la Biennale di Venezia 2014年10月9日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    世界で最も有名な建築祭典ベネチアビエンナーレにおける招聘講演

  22. Tasks and Problems for Reconstruction Works from the Disaster 国際会議

    APRU Summer Seminar 2014年6月22日

  23. Issues and Tasks;Things that three years’ struggle has taught us 国際会議

    International Architectural Symposium 2014, Maison de la culture du Japon à Paris 2014年3月15日

  24. Architectural Planning, Space, Reconstruction Works 国際会議

    Architect Lecture Series 2014, École nationale supérieure d’architecture Paris-Malaquais 2014年3月14日

  25. 東日本大震災からの復興業務を担当して-何が復興プロセスの差となって表れるのか-

    愛知県・復興まちづくり講演会 2014年1月15日

  26. デザイン等の創造性を喚起する社会システム検討分科会(第22期・第10回)「よりよい社会資本のための建築発注」

    日本学術会議 土木工学・建築学委員会 2013年11月26日

  27. The Post-disaster Architect: White Knight or Guerilla Warrior 国際会議

    Urban Humanities Workshop 2013年11月18日

  28. 東日本大震災における行政の役割

    行政システム学会シンポジウム 2013年9月7日

  29. 災害公営住宅の供給計画

    日本住宅会議 2013年8月26日

  30. The Role of Architectural Pearson in Reconstruction Works from East Japan Great Earthquake and Tsunami 国際会議

    East Asia Diploma Great Review 2013年8月16日

  31. 東日本大震災と文化経済

    文化経済学会〈日本〉大会 2013年6月29日

  32. Forward Creative Reconstruction Works of the Practical Task Forth 国際会議

    The World Bank Meeting 2013年6月26日

  33. Forward Creative Reconstruction Support works by Architects for Tohoku Earthquake and Tsunami 国際会議

    Ville et Architecture après le 11 mars 2, International Architectural Symposium 2013 2013年3月29日

  34. 復興事業と文化施設の再生-釜石中心部の復興計画から-

    JATET(劇場演出空間技術協会)FORUM 2013/14 2013年1月29日

  35. Ville et Architecture après le 11 mars 国際会議

    International Architectural Symposium 2012, Maison de la culture du Japon à Paris 2012年3月29日

  36. To sustainable, valuable and creative reconstruction from 3.11 国際会議

    Round Table about research and practice anti a disaster 2012年2月2日

  37. International Architectural Education Summit 2011 国際会議

    Alternative Educational Platforms different venue 2011年6月26日

  38. [International Symposium on Urban Redevelopment and Cultural Heritage Protection] 国際会議

    How to consider about architecture after the disaster 2011年4月22日

  39. Two facets of the value of architecture 国際会議

    International Policy Forum on Urban Growth and Conservation in Euro-Asian Corridor 2010年5月20日

  40. What we are talking about Boundaries for International architectural education. [International architectural education summit 2009] (2009年7月18日,2009年7月19日,日本国,東京)[コーディネート・総括] Two facets of the value of architecture [International Policy Forum on Ur 国際会議

    Two facets of the value of architecture 2010年5月20日

  41. 21世紀に向けた国際建築デザイン教育の試み

    建築学会大会 教育賞受賞講演 2009年8月23日

  42. What we are talking about Boundaries for International architectural education. 国際会議

    International architectural education summit 2009 2009年7月18日

  43. FI事業における発注者

    建築学会 発注者の役割特別研究委員会報告会 2009年6月16日

  44. 公共施設を取り巻く現状と課題

    建築学会大会 研究協議会(建築計画部門) 2008年9月19日

  45. 都市における空間資源と文化

    文化芸術懇談会(文化庁) 2008年7月11日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 28

  1. 復興に関する実践的科学 競争的資金

    2011年3月 ~ 継続中

  2. 社会資本としての建築のあり方 競争的資金

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    2000年4月 ~ 継続中

  3. 文化施設の建築計画に関する研究 競争的資金

    1991年4月 ~ 継続中

  4. 建築設計等知的創造物の社会的・将来的価値確保のための公共調達方式に関する調査研究

    仙田 満, 小野田 泰明, 井出 多加子, 鈴木 弘樹, 佐藤 滋, 福井 秀夫

    2021年4月1日 ~ 2026年3月31日

  5. 困難な時代における空間実装戦略とその評価を目指した現代図書館計画の国際比較

    小野田 泰明, 垣野 義典, 松田 雄二, 佃 悠

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2020年4月1日 ~ 2023年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    海外実態調査が困難であった今年度は、調査計画を変更し、後半に行う予定であった利用者の眼前に空間として何が生起したかを探る空間認知調査を先行して実施した。 具体的には、A)建築家による特徴的な空間を持つ図書館(ぎふメディアコスモス)、B)民間事業者による新しい図書分類を用いた図書館(多賀城市図書館)、C)従来型の図書館(仙台市泉図書館)に対してアイマークレコーダーによる空間認知調査を行った。 調査では、自由歩行時と実際に本を探す探索歩行時で空間認知の仕方に差が見られた。低い独立書架を配置し、視覚的な広がりを持ったA図書館では、自由歩行と探索歩行で空間認知の仕方が大きく変化していたが、高い壁式書架に囲まれたB図書館や、グリッド状に規則的に独立書架が配置されたC図書館では、自由歩行と探索歩行、両者の注視対象の変化は少なかった。探索歩行で、A図書館では、探索歩行開始時は空間やサインから情報を得ていたが、書架周囲では配架表示を注視することで記号から情報を得ていた。一方、B図書館では記号による情報の取得は少なく、探索歩行開始時と書架周辺の両方で、高さや配置の異なる書架のまとまりから情報を得るための注視がみられた。対照的に、C図書館では探索歩行開始時は案内図から、書架周辺では配架表示や著者名表示からと、常に記号から情報を読み取っていた。 空間の構造によって、空間認知行動に大きな差が生まれることを確認出来たという事実から、一般図書館では記号的に扱われている行動が、新しい空間構造を持つ図書館では、異なる認識の下で展開されていることを具体的に把握した。設計側の空間戦略と利用側の空間認知相互の関係性を理解するための基本項目を絞り込むなど、今後の展開のために有用な知見が得られた。

  6. 災害復興における計画策定とその実装に関する国際比較研究

    小野田 泰明, 塩崎 賢明, 佐藤 健, 祐成 保志, 平野 勝也, 姥浦 道生, 坂口 大洋, 野村 俊一, 佃 悠

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2013年4月1日 ~ 2016年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東日本大震災からの復興では、策定した計画の実装に関わる困難性が顕在化した。本研究は、ニューオリンズ、四川、ジョグジャカルタ/バンダンアチェ等の復興状況を整理比較し、実装状況と課題を明らかにした。市場を活用するニューオリンズでは市場価値が低い土地の復興でマルチステークフォルダーの力を借りなければならず成果の不確実性を甘受し、対口支援で図早い復興を遂げた四川では被災自治体の自主性を獲得出来るよう省外支援から省内支援に転換、インドネシアでは地域コミュニティを活用した現金給付と海外支援団体による大型復興が組み合される等、各実装手法に被災者の自律的復興を既存社会資本の活用で支える仕組みが内包されていた。

  7. 社会的魅力に資する優れた公共建築の発注手法に関する国際比較研究

    小野田 泰明, 柳澤 要, 有川 智, 増田 聡, 山名 善之, 姥浦 道生, 坂口 大洋

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2010年 ~ 2012年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は、公共建築発注手法を工夫することで、限られた予算で、質の高い環境の構築を目指す欧州主要国の実態について考究したものである。包括的な建築法を根拠として設計競技で公共調達をコントロールするフランスではプログラミストの職能が発達し、都市計画上の制限が強いドイツではフランスほど強い規定はなく分権的である。イギリスは、職能団体のガイドラインを中核に、政府系組織でそれを支援するフレキシブルな仕組みを発展させている。

  8. 少子高齢化時代の公立文化ホールの配置、建築、運用計画の再構築に関する研究

    清水 裕之, 大月 淳, 森田 孝夫, 小野田 泰明, 坂口 大洋, 本杉 省三, 勝又 英明

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Nagoya University

    2008年 ~ 2011年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    社会の変革に伴い様々な要請にさらされている近年の公立文化ホールについて、まず、その地域分布、建築、活動に関する現状把握を行った。さらに、それらの類型化、個別事例分析等を通じて、今後の地域計画、建築計画、活動計画に係わる知見を得た。

  9. 良質な社会資本の実現を目指した日本版PFIの評価と改善に関する研究

    小野田 泰明, 柳澤 要, 岡本 和彦, 有川 智, 石井 敏, 坂口 大洋

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2007年 ~ 2009年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は近年注目されているPFI事業に焦点をあて、日英両国のPFI事業制度と運用状況に対して、PFIの関連組織のヒアリング調査と具体的なPFI事業に対してケーススタディーを行った。本研究の結果、PFI事業の制度設計上の背景の違い、特にプロセスの各段階におけるチェック機能と補助金等の交付、PFI事業プロセスにおける官民一体の支援組織(PUKや4PS)の存在、CABE等の建築デザインの質を確保するための支援組織の存在などが確認できた。

  10. 人の動きを誘発する屋外生活空間の環境的特性の計測・分析とモデル化

    持田 灯, 小野田 泰明, 吉野 博, 渡辺 浩文

    2007年 ~ 2009年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1.人の動きの分布のデータ分析2008年度に実施したビオトープ内における人の動きの分布調査のデータ並びに同時に行った物理環境測定、温熱快適性に関するアンケート調査結果のデータを引き続き分析した。ここではアンケート調査結果と物理環境要素の比較だけでなく、人の活動に深く関わりのある人体熱収支(対流、放射、蓄熱、発汗、代謝量、仕事量、人体の蓄熱量)に着目し、人の温冷感に影響を与えるのは顕熱成分(人体からの対流による放散量と放射成分による流入量の合計値)の大きさだけでなく、対流、放射のバランスが重要であることが明らかとなった。 2.人のactivityを考慮した都市空間のシミュレーションの開発また上記で示した分析を行うと同時に風洞実験により、歩行者群の総体としての空力特性や流れ場への影響に関する基礎データを取得し、歩行者群の流体力学的影響を記述する新たなCFDモデルを開発し、風洞実験との結果に基づきモデルを最適化した。 3.新たな都市環境デザインの提案1.の結果を踏まえて、CFD技術を応用して人体熱収支の各成分を算出し、緑地や水面の配置による物理環境要素の変化が、人体熱収支の変化を通じて屋外空間の温熱快適性に及ぼす影響を系統的かつ定量的に分析する方法を開発した。さらにこれを用いて、人の活動によって変化する人体の熱収支の構成要素と屋外における土地被覆等の諸条件の変化によりもたらされる物理環境の変化が人間の温熱快適性に与える影響の寄与度を考慮した環境デザインのための手法を考案した。 4.まとめ以上の様に、人の動きだけでなくそれに大きく関係する人間の温熱快適性に着目し、実測、アンケート調査を行い、人のactivityに関係する要因を抽出することができた。またその結果から新たな環境デザイン提案までに至り、萌芽研究としての当初の目標を達成することができたと考えている。

  11. 自動車・歩行者群の影響を記述するCFDモデルの開発と高密度市街地の熱空気環境解析

    持田 灯, 丸山 敬, 吉野 博, 富永 禎秀, 植松 康, 佐々木 澄, 境田 清隆, 渡辺 浩文, 武山 泰, 小野田 泰明, 吉野 博, 富永 禎秀, 植松 康, 渡辺 浩文, 小野田 泰明, 境田 清隆

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2006年 ~ 2009年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (1) 仙台中心市街地において詳細な実測を行い、実在市街地の風環境、空気汚染、温熱環境の実態および自動車や歩行者がそれらに及ぼす影響を明らかにした。 (2) 自動車模型、歩行者模型を一面に並べた風洞実験を行い、自動車群や歩行者群の総体としての空力特性や流れ場への影響に関する基礎データを取得した。 (3) 自動車群・歩行者群の流体力学的影響を記述する新たなCFDモデルを開発し、(2) の風洞実験の結果に基づきモデルを最適化した。 (4)(3) で開発したモデルを用いて、(1) の実測を行った街区を対象に解析を実施し、モデルの精度検証を行った。 (5) 開発したモデルを用いて仙台市定禅寺通の実際の環境を解析し、自動車排ガスによる空気汚染や温熱環境改善のための方策を検討した。

  12. 先駆的実践における生活場面分析に基づいた児童養護拠点の地域展開モデル

    小野田 泰明, 本間 敏行, 徳川 直人

    2006年 ~ 2007年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は、児童養護施設を対象に児童の目常生活の安定に空間が果たす役割の探求と脱施設化を担うグループホーム(以下、GHと略す。)の地域展開の実態から、要養護児童にとってあるべき環境を考察することを目的としたものであった。 本年度は、まず、大舎制と小舎制施設を対象に児童と職員の生活実態を記述し、それらに基づいて生活の質的側面における各施設の特性を明らかにした。なかでも職員と児童のコミュニケーションに着目することで、職員の滞在場所が安定して児童への関わりが行いやすい小舎にて、児童の内省が進んでいる実態を捉え、個別的なケアの展開における小舎制施設の優位性を示している。こうした成果は、理念的対立の狭間で科学的根拠が十分に蓄積されてこなかったこれまでの施設評価に新たな視点を持ち込んだものと考えられる。 一方、昨年度得られたGHの空間整備の状況を示すデータベースを整理するとともに海外先進事例として、日本の制度に影響を与えたオーストラリアビクトリア州におけるGHの実態を調査した。現地では政府作成のモデルプランに基づく施設整備が進められているが、安全面への過度な配慮から施設色の濃さが懸念される実態が把握された。これに対し、日本のGHは空間に対する公的支援が少ない中で、法人の自助努力により環境の整備が進められているという特性を示した。また、ビクトリア州では政府主導の用地取得や建物整備、維持管理により施設間の格差解消が目指されており、わが国でも制度や行政からのさらなる支援が必要だと考える。 以上、本研究は児童養護施設の義育環境を実証的に捉え、今後の施設計画と地域展開に寄与し得る指針を導きだした適時性に富んだ研究と言える。福祉学分野における発表も行われつつあり、今後、建築計画分野に留まらず、ひろくわが国の将釆を担う児童の養育環境へ貢献する可能性が認められると考える。

  13. 低成長時代における社会資本としての公共文化施設の効果と整備手法の適合性評価

    小野田 泰明, 菅野 實, 有川 智, 坂口 大洋

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2002年 ~ 2004年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究で明らかになったのは下の点である。 1 外部性概念の整理;外部性を費用便益等を手法として用いる数量化系と芸術の価値付けから出発する文化・価値系の二つの流れに整理した上で、後者を基にしながら本研究で採用する外部性として次の5つを導いた。(1)威信、(2)教育、(3)コミュニティ、(4)ビジネス、(5)オプション。 2 中山間地区/舞台芸術施設;施設の活動が、異世代、集落間、家庭内の各層におけるコミュニケーションの契機として働いている状況から、コミュニケーションの触発機能として外部性を把握した((3))。(2)においても外部性効果の一部を確認しているが、(1)、(4)、(5)の3領域については明確な確認は出来なかった。 3 都市/文化情報施設;総合学習資源としての活用((2))、周辺におけるカフェの増加((4))等で外部性が産出されている状況を把握した。先の中山間地域と異なり地縁的コミュニティの支援については把握出来なかったが、実際の事業展開から非地縁型コミュニティに貢献している事は推察できた。また、施設評価の「シンボル」から「かっこいい」への転換、つまり個人化しつつも(1)効果が担保されている状況を把握した。 4 文化施設の外部性;主体はコミュニケーションの創出((2)(3)(4))であり、その為には共有性が高く新鮮なコンテンツを創出する創作活動、ネットワークを支えるノード、コンテンツ量を保つ為の活動の日常性が重要である事、(1)は象徴性から個的デザイン性へ転換し得る事、(5)は説明不能領域の確保が必要である事等を捕らえた。 5 外部性を確保し得る民間活用型施設整備(PFI);PFIで外部性を期待するには、施設ミッションの明確化、外部性を含む発注要件、事業者選定での質的評価、金融との密接な連携等の必要性を明らかにした。

  14. 舞台芸術施設の時系列変化に関する研究-過去20年間の運営動向の比較-

    清水 裕之, 小野田 泰明, 本杉 省三, 大月 淳, 坂口 大洋

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:NAGOYA UNIV.

    2000年 ~ 2002年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は1986年(昭和61年)度、1990年(平成2年)度、1995年(平成7年)度と過去3度に渡り行われてきたアンケート調査に基づく舞台芸術施設の運営に関する研究の系譜上にある。今回、2000年(平成12年)度に実施したアンケート調査結果について、過去3回調査のデータと比較することを通して、舞台芸術施設の運営動向の変化を明らかにした。 2000年(平成12年)度調査は、本研究の一環として更新した「舞台芸術施設データベース」に基づき、民間のものを含めた全国の舞台芸術施設と考えられる全ての施設を対象として行い、発送数3405に対して1021(回答率30.0%)の回答を得た。 過去のデータとの比較については、全4回調査全てに回答のあった111施設(156ホール)を対象とする20年間の動向に関する分析に加え、2000年(平成12年)度調査データと1995年(平成7年)度データを用いた最新の動向に関する分析を行った。なお、後者については両調査における全回答施設間の比較を行っている。 20年間の動向に関する分析は、全4回のアンケート項目で共通している「組織種別」「職員数と外部委託業務」「利用状況」「自主事業の内容」「運営経理」等の項目について行った。 一方、最新の動向に関する分析としては運営に関する項目にとどまらず、「施設の機能」「床面積」「併設施設」「ホール数」「ホール客席数」等の「施設の概要」に関するものを扱った、 なお、本研究においては舞台芸術施設の立地分析についても合わせて分析を行っている。

  15. アートマネージメント(芸術経営)機能と効果に関する総合研究 競争的資金

    1994年4月 ~ 2000年3月

  16. ミクロ統計データを活用した舞台芸術施設運営に関する調査研究

    清水 裕之, 竹下 純治, 小野田 泰明

    1998年 ~ 1998年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は、公立の舞台芸術施設に対してアンケート調査を行い、最新の舞台芸術施設運営の実態を明らかにするとともに、過去2回の調査と今回の調査に基づく時系列変化を読み取ることを第一の目的とする。また、開示可能なミクロ統計資料として開銀企業財務データを使用し、民間の劇場における経営実態を把握するとともに、舞台芸術施設運営の調査に対する応用可能性を検討することを第二の目的とする。 本研究は実質3年度にわたる研究である。公立の舞台芸術施設における不整合な経理処理の実態を解明するという立場から、調査票の経理処理に関する項目の構成を大幅に改めた。調査項目としては、施設の概要、組織の概要、職員数と外部委託業務、ホールの使用時間、ホールの年間利用日数、上演種目別の利用日数と公演回数、自主事業の内容、施設運営の経理、標準的な自主事業の収支の例を設定した。平成8年度にアンケート調査を実施し、平成9年度は主に時系列標本の集計分析を、平成10年度は主に無作為標本の集計分析を行った。この結果、公立の舞台芸術施設における運営の実態を総合的に把握することができた。また、平成10年度には先進的かつ特徴的な施設を幾つかピックアップし、補足的な個別調査を実施した。 開銀企業財務データは、一企業あるいは関連企業全体としての決算概要を示したものであり、この中から劇場経営に関する部分を取り出すことはいささか困難であるが、劇場運営を経営の主な基盤とする会社に対して、決算状況を時系列で把握することができた。また、財務諸表のデータ項目を今後のアンケート調査に応用するために、幾つかの知見を得ることができた。

  17. ミクロ統計データを活用した舞台芸術施設運営に関する調査研究

    清水 裕之, 野々垣 篤, 小野田 泰明

    1996年 ~ 1997年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    清水・小野田等は「舞台芸術施設の経営に関する研究」(研究代表者山崎正和、1986-88年度)の一環として、昭和61年(1986年)を対象年度とした舞台芸術施設の運営・経営に関する全国的なアンケート調査を実施した。また「わが国文化・芸術情報の体系化と統計調査方法の研究」(研究代表者永山貞則、1990-91年度)の一部として、平成2年(1990年)を対象年度とした同様のアンケート調査を範囲をさらに広げて実施した。本研究は、平成7年(1995年)を対象年度として同様のアンケート調査を再度実施し、舞台芸術施設の運営・経営に関するより的確なデータを得るとともに、最終的には経年変化を分析することをねらいとするものである。平成8年度は、舞台芸術施設データベースの整備、試験調査の実施、調査票の設計、発送準備作業等を行い、平成9年1〜3月にかけてアンケート調査を実施した。平成9年度は、今回のアンケート調査の集計と過去2回の調査を加えた経年変化の分析等を行う予定である。 「わが国文化・芸術情報の体系化と統計調査方法の研究」(研究代表者永山貞則、1990-91年度)において作成した「舞台芸術施設データベース」が、現在最も広範で詳細な舞台芸術施設リストである。本研究の調査に備え、不明部分の補完とその後に新設された施設の追加を行い、最新の舞台芸術施設データベースを整備した。また、過去2回の調査と今回の試験調査の結果から得られた知見を基に、舞台芸術施設の不整合な経理処理の実態を解明するために、調査票を再構築した。本研究は、過去2回の調査を引き継ぐことに意義がある。特に、来年度行う予定の経年変化の分析は、継続的なデータの蓄積によって今回初めて可能になるものである。昨今、文化施設に対してその運営や施策が重要視され、アートマネージメントの必要性が叫ばれているが、本研究はその基礎的資料を提供するものである。

  18. 美術館施設における教育普及機能空間の整備に関する研究

    小野田 恭明

    1996年 ~ 1996年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は、美術館の教育普及機能に着目したものであり、機能を読み解くためのキーワードとして「ワークショップ」という概念を採用している。概念の多様性や見るべき活動は数10例に絞られるといったプレ調査で得た知見を検討した結果。浅いアンケートを広範に行うのではなく、ケーススタディを積み重ねていく方法を採用することとした。成果は以下の通りであった。 1.広範囲に渡る文献調査、識者、現場の学芸員などに対するヒアリングを通して、「ワークショップはその原意である作業場、研究会という意味に留まらず、創造・創作するプロセスを共有していく体験の中から生活環境の中にそれぞれが独自の美を発見していく能力を体得するため設定される『場』」であると定義できることがわかった。 2. 1の定義に基づいて現在行われているを把握した。それらは、活動場所の固有性と活動目標から、a.体験活動(街・自然)、b.見学・観察、c.美術館探検、d.展示連携創作、e.作業体験(身体)、f.鑑賞法習得、g.オープンアトリエ、h.実技講習の8つに分類できることがわかった。 3. 2の多様な活動には、場所を美術館内に限定しないものも多いが、それらについては美術館は基地としての機能を、それ以外の行為についてはそうした多様性を担保し得るフレキシビリティが高いレベルで要求されていることを知った。 4.一般市民のアート嗜好についても対照調査を行った。パーソンズ美術理論を用いて分析した結果、嗜好は主体の性向によってかなり異なるが、メディア等で流布される「アート的」なものに引きづられる傾向が強い(ワークショップが目指しているものから遠い)ことを把握した。 5.参与調査から、各ワークショップでは、参加者はそれぞれが、かなり徹底して一度「個」に分断された上で、共同作業によりネットワーク化(集団形成)されていることが確認できた。

  19. 日本型POE(Post occupancy evaluation)手法の開発に関する研究

    菅野 實, 小野田 泰明, 本間 敏行

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:TOHOKU UNIVERSITY

    1994年 ~ 1996年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1.まず、文化ホールの事例として宮城県北部の「登米祝祭劇場」を対象に、音響調査や運営調査を含めた総合的な調査を実施した。その結果、(1)楽屋からステージまでの動線が分かりにくいこと、舞台袖が狭いことなどの使用上の問題が明らかになり、さらに、(2)バルコニーの下はよく聞こえないこと、客の入により、また楽器の種類により音響評価が異なること、などの音響計画上の問題が明らかになる一方で、(3)住民の多くを惹きつけ不思議な魅力をもつホールとして好意的に受け止められていることなどを知った。これらから総合的な評価手法の基礎的知見を得るとともに、その手法確立の必要性を再認識することになった。 2.また、最終年度に当り、これまでの研究を総括する上での補助調査を、今日、社会問題の1つとなっている痴呆性高齢者の入所施設「仙台市茂庭台豊齢ホーム(老人保健施設痴呆専門棟)」「仙台基督共育児院シオンの園(特別養護老人ホーム)」で行った。調査員が介護人になりすまして痴呆性高齢者の一人ひとりの行動を観察した。その結果、(1)居室と共有スペース(食堂など)との物理的な位置関係や見通しの得られやすさなどの空間相互のつながりが、痴呆性高齢者の行動に著しく影響を及ぼすこと。(2)これまでの計画論では見過ごしてきた、アルツハイマー型痴呆と脳血管性痴呆の疾患による行動特性の差異を予感し得る観察結果が得られたこと。(3)施設計画においても家庭的な特質を保持すべきこと、物理的環境が痴呆の進行を抑止するなど治癒的手段にとって有効であることを前提に、痴呆性高齢者の諸特性に十分配慮した施設計画手法の構築が急務であることなど評価手法確立の基礎的知見を得た。

  20. 日本におけるオ-ケストラの音楽創造空間の包括的整備に関する研究

    小野田 泰明

    1995年 ~ 1995年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は、コンサートホールのソフト提供者としてのプロのオ-ケストラを支援するために施設が包含すべき機能を把握しようとしたものであり、成果は以下のとおりであった。 1.オ-ケストラ23楽団のうち、専用の練習施設を有しているものは7楽団(1995年9月現在)存在するが、そのうち協力の得られた4楽団の施設における調査によれば、最も大きな面積が割かれているのが合奏室で、その平均面積比は27.3%(実面積は1例を除き497〜355m^2)であった。 2.施設訪問調査を通じて、練習室は8部屋300m^2〜6部屋240m^2程度必要とされていることを知った。しかし同時に、これら練習施設の使用状況は、楽団員の自宅練習や自前での練習場借用など施設外の状況に大きく影響され、この部分の把握の重要性を確認した。 3.Sフィル楽団員のフェイスシートと練習活動空間を調査分析した結果、演奏パートによって練習室の保有率は、弦パート50.0%、木管パート71.4%、金管パート33.3%と大きく異なっている。しかも音が比較的大きく、防音が欠かせない金管での防音練習率保有率は14,3%とさらに低くなる状況にあることを把握した。 4.今回の定期演奏会1カ月前の練習活動状況の調査では、本格的な練習が行われるのは、公演前2週間前後で(楽団員の経験、定期演奏会の指揮者・曲目によっても異なる)、練習時間は弦パートでは6:00〜24:00とかなりの幅を持って行われているものの金管パートでは10:00〜21:00までと時間帯が限られていることがわかった。 5.調査したケースでは、全体練習以外に楽団員が個別に行う練習活動のピークは定期演奏会の4日前の16時から19時の間にあたっている。この時間帯の練習率に3.4.で把握した各パート毎の状況を勘案した係数を掛け合わせて、3管編成オ-ケストラのピーク時における必要練習室数を算出した。今回のケースでは、22室となった(算定式略)。

  21. 創作プロセスから見た演劇空間のネットワーキングに関する研究

    小野田 泰明

    1993年 ~ 1993年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は、演劇における創作プロセスに着目し、その為の空間のネットワーキングについて、ある地方都市圏における演劇公演回数の分析と実際の劇団に対する参与調査から、各段階において必要となる空間の相互関連を把握しようとしたものであり、その結果は次のようであった。 (1)創作主体と空間の関係から、稽古場中心型(空間をあくまで演劇の稽古の場としてだけ使用)、製作拠点型(稽古の場としてだけでなく、劇団の製作拠点としての機能を保持)、稽古場公演型(演劇の創作から公演までの一貫した創作プロセスを完結)、稽古場非特定型(稽古場を所有せず、コミュニティーセンターなどを利用)に大別できることを知った。 (2)各劇団は、10数名によって稽古を展開し、40〜50m^2程度を場当たりの面積として使用していた。それぞれにおいて、劇団員1人当たりの稽古場の面積は3.0〜4.7m^2/人程度となっており、稽古のためにはこの程度の面積が必要であるといえる。 (3)以下に示すように各類型別に要求される建築計画上の与件を整理した。稽古場中心型では、稽古を行う場として所作のための空間性能(床、壁面の鏡、天井高、遮音)、時間的融通性(特に夜間)、劇団員が集合しやすい交通便利性、劇団員が連体感を醸成できる空間の質(ミーティング、談笑)が求められる。製作拠点型では、稽古場中心型に必要となる与件に加えて、製作業務(マスコミ連絡、DM発送等)、舞台美術の製作の場、所有設備(照明、各種器材、小道具、衣装)などの保管、団員間の語りあえる場、他地域の劇団が地方公演をする場合のバックアップ施設としての機能が必要となる。稽古場公演型では、製作拠点型の機能に加えて、公演場所としての機能観客を収容しうる広さと設備(換気、便所等)、観客のアクセシビリティ、演目の自由度(火、水等使用可、照明音響の為の整備と十分な電源)、打ち上げの場所としての機能が重要となる。

  22. 在宅ケアの展開によるリハビリテ-ション退院患者の住宅計画に関する研究

    湯田 善郎, 小野田 泰明

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    1989年 ~ 1990年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1.平成元年度はリハビリテ-ション専門病院の退院患者を対象に、郵送アンケ-ト調査を実施し、在宅ケアの実態と住まい方を明らかにした。在宅訪問指導は約2割見られるが、保健婦・看護婦の訪問指導は僅かであり、また福祉サ-ビス要求も低率を示し、医療サ-ビス中心の希望が顕著である。住宅問題では浴室、トイレのサニタリ-空間に集中しており、解決策として「洋式化」「浴室と寝室の隣接化」「手すりの設置」等の改善が求められる。 2.平成2年度は、平成元年度に明らかになった解決策を具体的に適応、普及させるため、保健婦、理学療法士の専門スタッフと共同にて直接個別調査のケ-ススタディを行い、35ケ-スの実例調査及び改善案の具体的な提案を行なった。 3.住宅改善を希望するタイプとして、50歳代から老後に対応しようとする「準備型」と後期高齢者のため早急に改善を希望する「即応型」とに分類でき、前者は住まい方から在宅ケアの受け入れまでの広範囲で総合的な住宅改善が必要であり、後者は問題の集中するトイレ、浴室の改善希望が顕著である。 4.「即応型」は出入口幅を広く、手すりの設置、浴槽の縁の高さ、滑りにくい床等が主な解決課題であり、現状の改善では、40cm拡幅し、洗面、洗濯スペ-スの配置交換により出入口の広さを確保し、浴室内には出入口付近に移動用の手すり、浴槽内に手すり、座るためのイスの設置、本人の機能に対応した縁の高さ(20〜40cm)を調節し、提示した。 5.「準備型」は高齢者の寝室と便所・浴室の隣接が介護面、住まい方の面から求められ、更に、「即応型」の解決策も同時に十分に検討されなければならないことがわかった。今後は、入浴サ-ビス等が接近不可能なケ-スもあり、住宅まわりの整備も課題である。

  23. 文化ホールの類型化とその需要構造に関する研究

    小野田 泰明

    1989年 ~ 1989年

  24. 地域福祉の展開における高齢者の居住・福祉関連施設の整備方策に関する研究

    管野 實, 小野田 泰明, 湯田 善郎

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

    研究機関:TOHOKU UNIVERSITY

    1988年 ~ 1989年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    まず保健婦のサ-ビス必要性判断を基にして、高齢者・家族のサ-ビス要求の表われ方との関係からサ-ビスの需要構造を解明し、 1.高齢者自身が「自立」に近い場合、また、家族介護力が豊かな時、サ-ビス不必要と直結していること。家族は要求なし、保健婦は必要の判断と分かれる場合、家族では介護力と意識がかなり規定力となっているが、保健婦は本人のリハビリテ-ションを考えて必要性を判断していること。 2.保健婦は(1)家族内で他にも要看護者がいる場合、要医療で介護型入所施設サ-ビス必要と判断しているが、「高度」であっても、すべて在宅サ-ビスで生活可能としていること。(2)「軽度」と「中等度」の間を、ひとりぐらしの在宅生活継続の分かれ目としていること。 3.保健婦は、「訪問指導」などはミニマムとして必要と考えており、あとは介護困難状況に応じてサ-ビスを組み合せている。そのパタ-ンは、福祉サ-ビスの場合「高度」では宿泊型と居宅型サ-ビス中心、「中等度」では通所型サ-ビスを中心とした組合せで形成されていることが明かとなった。また介護の観点から家族介護力を型設定し、行動能力と対応させてサ-ビス需要モデルを設定した。このモデルと生活条件、サ-ビス要求出現率、痴呆性重複率等を配慮した上で、主なサ-ビス毎の需要量を算定し、以下の推計値を得た。 介護型入所施設サ-ビス 0.6% ホ-ムヘルプサ-ビス 15.3% 居住型入所施設サ-ビス 2.1% 入浴サ-ビス 1.2% 宿泊型施設サ-ビス 3.9% 食事サ-ビス 3.1% 通所型施設サ-ビス 2.5%

  25. 文化活動の施設需要と文化ホールの個性化に関する基礎的研究

    小野田 泰明

    1988年 ~ 1988年

  26. 高度情報化による公共施設の機能変化と使われ方に関する研究

    小野田 泰明

    1987年 ~ 1987年

  27. コミュニティケアの視点による肢体不自由児の日本型住宅計画に関する研究

    湯田 善郎, 小野田 泰明

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

    研究機関:TOHOKU UNIVERSITY

    1986年 ~ 1987年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    日本の実情に対応した障害児者のための住宅計画の要点についてまとめると, 次のように整理できる. 1.住宅内では浴室・便所に不便が集中するため, 段差のない, 洋式への移行が望まれ, 日本住宅にあっても180cm×180cmの広さが求められる. 2.食事室は自立層の場合, カーペト敷きも有用であるが, 歩行困難層では板張りが望まれているため, イス式に相応した洋室が求められる. 3.団らん室は多目的な生活行為を充足するため, カーペット敷きへの改善で対応できるが, 茶の間型の和室=タタミ敷きでも日常生活が可能である. 4.就寝室は未だタタミ敷き, フトンの型が多く, ベット+洋室への移行は容易に進まないが, カーペット敷きへの希望は顕著である. また, 就寝室とトイレとの位置関係では介護上負担になる型や室通過型は避け, 直接行き来ができ, 空間的に半連結した型が望まれる. 5.子供室は障害児者の場合, 介護中心の層は専用化しにくい. しかし, 日常生活行為のうち, 「フトン敷く」等の行為が自立した過程で, 専用化した子供室を与えることも求められる. 専用室の場合は6畳, 共用室では8畳が生活行為の面から妥当な規模である. 6.室間関係では, ワンルームタイプが全般的に有利であるが, 年齢や介助必要層によっては隣接し合う室を保障し, プライバシィとコミュニケーション, 各室に対応した床様式などの保障をすることも求められる. 7.障害児者のための住宅は"same-level-floor"でるあことを基本的に遵守し, 歩行能力と介護程度に対応した解決策を求める. 以上, 現在, 和室=タタミ敷き中心で生活している脳性麻痺障害児を抱えた世帯から, カーペット敷き, 板張りへの志向, イス敷きへの志向等の芽ばえを把握し, 主体類型ごとの計画指針を得た.

  28. 在宅高齢者における居住・福祉の施設需要構造に関する研究

    菅野 實, 小野田 泰明

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

    研究機関:TOHOKU UNIVERSITY

    1986年 ~ 1987年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究の特徴は, 在宅で多様な形態をとりながら営まれている高齢者の生活実態を, 高齢者自身の主体条件, 生活条件(家族条件等), 実際の生活側面を軸にして類型的に捉えられることによって, その類型毎の生活問題構造と社会的サービス要求構造を考究したところにある. 本研究で得られた結果を以下に要約する. 1.仙台市のねたきり高齢者の出現率は2.1%, 準ねたきり高齢者のそれも4.0%となり, その中心が後期高齢者の女性層である. 2.痴呆性高齢者について問題行動で判断した場合, その出現率は4.8%である. また, いわゆるねたきり高齢者と同様の日常生活での要援護層, 比較的健康で行動性のある目の離せない層, 比較的手間を要しない層, 経度な症状をもつ層に大まかに分かれることが明らかとなった. 3.高齢者の中で最も生活困難等が生じやすいと思われる, 日常生活で援助を必要としている層について, 日常生活動作能力と援助必要度を基に類型化し, 経済や住宅などの生活構造, 家庭介護力の低下などの介護問題を把握した. 4.主に福祉サービス要求の現れ方と, 要求層の条件構造との対応についてみると, 現在制度的に実施されている諸サービスに対する利用要求は低く, 新しいサービス形態を希望している傾向が明確に示されており, また施設(入所型)に比べると在宅サービス要求が中心となっていることが判明した. 5.独居老人, ねたきり高齢者, 高齢夫婦の状態変化をみると, 同一状態に留っている割合は低くなり, 特に高齢者夫婦では変動が激しく, 不安定な生活階層である. 一応同一状態に留っている層の変化をみると1割から2割前後で条件が微変動しながらもその状態を継続している姿を捉えることができた. 問題階層では社会的な援助が少ないままでは安定した生活を維持することが困難な諸相が把握できた.

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

Works(作品等) 15

  1. 石巻市情報交流館

    2016年3月10日 ~

    作品分類: 建築作品

  2. 流山おおたかの森小・中学校(スーパーバイズ)

    2015年6月1日 ~

    作品分類: 建築作品

  3. 東北防災・復興パビリオン

    せんだいメディアテーク 2015年3月14日 ~

    作品分類: 芸術活動

  4. まなウェルみやぎ

    新建築3月号、174頁-179頁 2014年3月1日 ~

    作品分類: 建築作品

  5. 東北大学工学研究科センタスクエア(作品:プロジェクトマネジメント)

    2011年4月1日 ~

    作品分類: 建築作品

  6. 東北大学環境科学研究科DCLSルーム プロジェクトマネジメント

    2010年6月 ~

    作品分類: 建築作品

  7. 東北大学工学研究科センタスクエア・ブーク プロジェクトマネジメント

    2010年3月 ~

    作品分類: 建築作品

  8. 伊那東小学校

    新建築 2009年 7月号 2009年7月1日 ~

    作品分類: 建築作品

  9. 東北大学百周年記念会館 川内萩ホール プロジェクトマネジメント・設計

    新建築 2009年 5月号 2009年5月1日 ~

    作品分類: 建築作品

  10. 仙台市荒井市営住宅

    2004年3月31日 ~

    作品分類: 建築作品

  11. せんだい演劇工房10-BOX

    2002年3月31日 ~

    作品分類: 建築作品

  12. 苓北町民ホール

    2002年3月31日 ~

    作品分類: 建築作品

  13. 仙台基督教育児院

    1996年10月 ~

    作品分類: 建築作品

  14. 地域活性化のための科学的アプローチ(宮城県広域活性化基礎調査)

    1991年3月 ~

    作品分類: その他

  15. 街づくり・定禅寺通り地区

    仙台市商工会議所、定禅寺通り街づくり協議会、仙台市 1990年3月 ~

    作品分類: その他

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

社会貢献活動 41

  1. 国土交通省 社会資本ストックの外部性評価ワーキンググループ

    2004年4月 ~ 2005年3月

  2. 仙台市 新仙台市天文台整備・運営事業者選定委員会

    2004年4月 ~ 2005年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    委員(委員長職務代理者)

  3. 福島県 会津学鳳高等学校改築工事公募型プロポーザル競技審査会

    2003年6月 ~ 2003年10月

  4. 仙台市 松森工場関連市民利用施設事業者選定委員会

    2002年4月 ~ 2003年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    委員(委員長職務代理者)

  5. せんだいメディアテークからの 20年 構造デザインの展開

    2016年11月12日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    シンポジウム パネリスト

  6. 京都市立芸術大学 新たな芸術大学の構想に向けて レクチャーシリーズ

    2016年9月8日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講演 プレ・デザインの思想

  7. 第60回 静岡県建築文化研究会講演会

    2016年9月1日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    基調講演 東日本大震災の復興の現状と課題

  8. おはよう日本 国連世界防災会議 防災パビリオンのデザイン

    2014年3月14日 ~

  9. 人と人のつながりが命を救う~岩手・釜石市Part3~

    2014年3月2日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    全国から知恵ある専門家を被災地に招き、住民との話し合いの場を設けて、復興への道筋を探る「復興サポート」。今回のテーマは、地域のセーフティーネット作り。アルコール依存、家庭内暴力、うつ、孤独死、生活困窮など、被災地の見えにくい課題に、地域はどう対応すればいいのか。釜石市で3回目となる今回は、“復興公営住宅”での暮らしの安心、孤独死を出さないための人と人とのつながり作りについて話し合う。

  10. 防災・復興のまちづくり

    2013年10月15日 ~

  11. 講義(市町村職員中央研修所)

    2013年6月17日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    災害に強いまちづくり(東日本大震災からの復興)。研修講師。

  12. 東北地方太平洋沖地震による建築被害報告会(Ⅱ)(宮城県建築物等地震対策推進協議会)

    2013年3月15日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    復旧・復興について。講師。

  13. 東北青年フォーラム(公益社団法人 日本青年会議所 東北地区協議会)

    2012年9月2日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北の未来について考えるパネルディスカッションのパネリスト

  14. 東北芸術工科大学

    2012年6月15日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    復興の現場から考える、創造的復興について。特別講師。

  15. ミヤイチキャンパス(宮城県宮城第一高等学校)

    2011年12月1日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講師としての学部学科紹介

  16. 復興計画を支援する建築家

    2011年9月12日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    プロデュースしている釜石市のまちづくりの報道番組

  17. 「メディアセンターによる横町の再生」全国コミュニティシネマ会議 基調講演

    2010年9月10日 ~

  18. 全国コミュニティシネマ会議 基調講演

    2010年9月10日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    メディアセンターによる横町の再生

  19. 「劇場の日常と非日常」ドリフターズサマースクール

    2010年8月28日 ~

  20. ドリフターズサマースクール

    2010年8月28日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    劇場の日常と非日常

  21. 金沢21世紀美術館 アイデアワークショップ レクチャー

    2010年7月24日 ~

  22. 金沢21世紀美術館 アイデアワークショップ

    2010年7月24日 ~

  23. 東北大学萩ホールクラッシックコレクション プレトーク

    2010年7月8日 ~

  24. 東北大学萩ホールクラッシックコレクション

    2010年7月8日 ~

  25. 「公共圏はデザイン可能か?」 Y-GSA特別講義

    2010年6月8日 ~

  26. Y-GSA特別講義

    2010年6月8日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    公共圏はデザイン可能か?

  27. 「DCライフスペースプロジェクトの可能性」スマートグリッド・ハウスの導入に伴う次世代省エネ建築物とビジネスチャンス

    2010年5月27日 ~

  28. スマートグリッド・ハウスの導入に伴う次世代省エネ建築物とビジネスチャンス

    2010年5月27日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    DCライフスペースプロジェクトの可能性

  29. 「DC Life Space Project -DC給電のもたらす生活空間の可能性-」第3回SFTEEセミナー

    2010年3月12日 ~

  30. 第3回SFTEEセミナー

    2010年3月12日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    DC Life Space Project -DC給電のもたらす生活空間の可能性-」

  31. 洲本市堀端再生会議講演会

    2009年5月28日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    洲本市役所の可能性について

  32. 杜春会(建築学科同窓会)総会

    2009年5月19日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北大学工学部センタースクエア計画について 講演

  33. 全国修士論文展覧会[トウキョウ建築コレクション2009]

    2009年3月6日 ~

  34. JIA関東記念シンポジウム

    2009年2月28日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    横須賀美術館の計画

  35. 大船渡市民会館開館記念式典

    2008年11月15日 ~

  36. 卒業設計日本一展巡回展 金沢会場

    2008年11月2日 ~

  37. 東北大学百周年記念会館内覧会

    2008年10月4日 ~

  38. よこはまシゴカイシンポジウム

    2008年9月20日 ~

  39. 全国コミュニティシネマ会議2008

    2008年8月29日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    都市に映画の文脈(コンテクスト)を育む

  40. 神戸大学建築学科特別講演

    2008年5月19日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    建築計画における実務と研究

  41. 仙台駅周辺地区の交通環境を考える懇談会

    2008年4月9日 ~

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

メディア報道 16

  1. 特集 明日へ 震災から4年半 未来に向けて

    NHK総合

    2015年9月6日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

    詳細を見る 詳細を閉じる

    震災から4年半を経過して実際の街づくりがどこまで進み何が課題かを女川町からの中継で結んだ2時間の生放送

  2. サンドウィッチマンのどうなってる?「被災地の住まい」

    NHK

    2014年4月4日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

    詳細を見る 詳細を閉じる

    震災から3年。仮設住宅を出られた人はまだ1割ほどに過ぎず、被災した人たちの住まいの再建は思うように進んでいない。土地をかさ上げするためには地権者の同意が必要だが、何代も前に移転し連絡も取れない人も少なくない。資材と職人の不足によって家の建設費が高騰するという問題も起きている。そして、自治体と地主との土地の契約期間が切れて仮設住宅が閉鎖に追い込まれ、仮設から仮設への転居を迫られる住民も出始めた。安住の住まいを確保するには何が必要なのか。サンドウィッチマンとともに考えていく。

  3. 閖上の復興隔たり抱えて-合意形成の難しさ 教訓

    朝日新聞

    2013年11月18日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    復興は複雑な公共事業。合意形成には、そこに住む人のほか、農業など生業を営む人がかかわる。地域コミュニティーの特性の理解に基づき、(1)適切な情報の提供(2)住民の積極的参加(3)民意を計画に反映させる仕組み――の三つがかみ合わないと難しい。

  4. 東北発☆未来塾 まちを計画する力 4

    NHK

    2012年5月25日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  5. 東北発☆未来塾 まちを計画する力 3

    NHK

    2012年5月18日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  6. 東北発☆未来塾 まちを計画する力 2

    NHK

    2012年5月11日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  7. 東北発☆未来塾:まちを計画する力 1

    NHK

    2012年5月4日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講師として4回連続番組に出演

  8. 建築界今年注目の十人

    日経BPケンプラッツ

    2012年4月19日

    メディア報道種別: その他

    詳細を見る 詳細を閉じる

    先進的な建築を陰で支える小野田泰明氏 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20120416/564887/

  9. 復興カレッジ

    NHK

    2012年3月6日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  10. Yasuaki Onoda: Exiting his Comfort Zone

    Jakarta Post

    2012年2月10日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  11. 2011-12年のキーパーソンに聞く

    日経BP

    2011年12月22日

    メディア報道種別: その他

    詳細を見る 詳細を閉じる

    建築家と被災地を結ぶ小野田泰明・東北大教授 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20111220/556233/

  12. Students’ Skills help to forge a new Tohoku

    Japan Times

    2011年9月25日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  13. 建築家による復興支援-アーキエイドの活動

    日本経済新聞

    2011年9月3日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    主催者の一人として活動する復興支援、アーキエイドの目的とその評価について

  14. アーキエイド

    Casa Brutus

    2011年9月1日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    小野田泰明、福屋粧子/アーキエイド/Casa Brutus/138/67/2011.09.01

  15. おはよう日本 建築家による復興支援

    NHK おはよう日本

    2011年7月23日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

    詳細を見る 詳細を閉じる

    石巻市牡鹿半島における活動の概説

  16. 人口減少に対応するまちづくり

    NHK おはよう日本

    2011年2月24日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

    詳細を見る 詳細を閉じる

    人口減少社会に対応する新しいスキーマとして設計した仙台市栄荒井住宅が取材+解説

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

その他 13

  1. 平成25年度地域コミュニティの再生と展開を実現するための調査研究委託事業

    詳細を見る 詳細を閉じる

    平成25年度地域コミュニティの再生と展開を実現するための調査研究委託事業

  2. 若林区荒浜地区地震遺構保存活用に関する調査研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    若林区荒浜地区地震遺構保存活用に関する調査研究

  3. 平成24年度地域環境やコミュニティに配慮した復興、にぎわい創出における復興を実現するための調査研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    平成24年度地域環境やコミュニティに配慮した復興、にぎわい創出における復興を実現するための調査研究

  4. 平成23年度地区公民分館再生基本プラン調査研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    平成23年度地区公民分館再生基本プラン調査研究

  5. 石巻市公共施設復興計画策定業務

    詳細を見る 詳細を閉じる

    石巻市公共施設復興計画策定業務

  6. 石巻市牡鹿半島復興基本構想調査・研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    石巻市牡鹿半島復興基本構想調査・研究

  7. 七ヶ浜町復興計画策定支援業務

    詳細を見る 詳細を閉じる

    七ヶ浜町復興計画策定支援業務

  8. 釜石市復興計画策定に関する助言、指導

    詳細を見る 詳細を閉じる

    釜石市復興計画策定に関する助言、指導

  9. 平成23年度地域の再生や復興に向けた調査研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    平成23年度地域の再生や復興に向けた調査研究

  10. 「七ヶ浜町長期総合計画基本構想の策定に係る「長期的ビジョンに立ったまちづ くりの展開」の検討」

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「七ヶ浜町長期総合計画基本構想の策定に係る「長期的ビジョンに立ったまちづくりの展開」の検討」

  11. 洲本市役所建替え計画指針作成業務

    詳細を見る 詳細を閉じる

    洲本市役所建替え計画指針作成業務

  12. 仙台市鶴ヶ谷第一市営住宅団地再整備事業住民意見実現化手法検討業務

    詳細を見る 詳細を閉じる

    仙台市鶴ヶ谷第一市営住宅団地再整備事業住民意見実現化手法検討業務

  13. 地域資源としての天文台ならびにその付帯施設の運営に関する基礎調査

    詳細を見る 詳細を閉じる

    地域資源としての天文台ならびにその付帯施設の運営に関する基礎調査

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示