研究者詳細

顔写真

ウエダ キヨウスケ
上田 恭介
Kyosuke Ueda
所属
大学院工学研究科 材料システム工学専攻 生体材料システム学講座(医用材料工学分野)
職名
准教授
学位
  • 博士(工学)(東北大学)

  • 修士(工学)(東北大学)

e-Rad 研究者番号
40507901

経歴 5

  • 2021年4月 ~ 継続中
    八戸工業高等専門学校 非常勤講師

  • 2016年4月 ~ 継続中
    東北大学 大学院工学研究科 材料システム工学専攻 准教授

  • 2019年8月 ~ 2020年8月
    Imperial College London Department of Materials Visiting Researcher

  • 2008年4月 ~ 2016年3月
    東北大学 大学院工学研究科 材料システム工学専攻 助教

  • 2005年4月 ~ 2008年3月
    日本学術振興会 特別研究員(DC1)

学歴 3

  • 東北大学 大学院工学研究科 材料システム工学専攻

    2005年4月 ~ 2008年3月

  • 東北大学 工学研究科 金属工学専攻

    2003年4月 ~ 2005年3月

  • 東北大学 工学部 金属工学科

    1999年4月 ~ 2003年3月

委員歴 8

  • 日本バイオマテリアル学会シンポジウム2024 組織委員

    2023年10月 ~ 継続中

  • 日本チタン学会 監事

    2021年6月 ~ 継続中

  • 軽金属学会 企画委員

    2017年8月 ~ 継続中

  • 日本金属学会 分科会委員

    2017年4月 ~ 継続中

  • 日本バイオマテリアル学会 評議委員

    2015年11月 ~ 継続中

  • 日本金属学会 会報編集委員

    2013年4月 ~ 2021年3月

  • 軽金属学会 東北支部幹事

    2015年4月 ~ 2019年3月

  • 日本バイオマテリアル学会シンポジウム2012 大会実行委員

    2012年4月 ~ 2012年11月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 5

  • 日本骨形態計測学会

  • 粉体粉末冶金協会

  • 軽金属学会

  • 日本バイオマテリアル学会

  • 日本金属学会

研究キーワード 5

  • 貴金属

  • 表面処理

  • リン酸カルシウム

  • チタン合金

  • 生体材料

研究分野 3

  • ナノテク・材料 / 材料加工、組織制御 /

  • ライフサイエンス / 生体材料学 /

  • ライフサイエンス / 生体医工学 /

受賞 12

  1. 第23回軽金属躍進賞

    2024年11月 一般社団法人 軽金属学会 軽元素に着目した生体用チタン合金開発およびチタンへの抗菌機能付与

  2. 第82回日本金属学会功績賞

    2024年3月 公益財団法人 日本金属学会 バイオセラミックスを利用した金属系材料の表面創製および血管治療用合金開発・プロセス構築に関する研究

  3. 第41回本多記念研究奨励賞

    2020年11月 公益財団法人 本多記念会 生体に適した金属材料の微細組織および表面の創製

  4. 村上奨励賞

    2020年9月 公益社団法人 日本金属学会 金属系材料の生体応用に向けた表面および組織創製プロセスの開発

  5. 第34回軽金属奨励賞

    2016年11月5日 一般社団法人 軽金属学会 チタン系生体用金属材料の高機能化

  6. 第55回原田研究奨励賞

    2015年7月 公益財団法人 本多記念会 生体吸収性非晶質リン酸カルシウムコーティングによる金属系バイオマテリアルの骨適合性向上に関する研究

  7. 第25回トーキン科学技術振興財団

    2015年3月 公益財団法人 トーキン科学技術振興財団 生体吸収性非晶質リン酸カルシウムコーティングによるチタンの骨適合性向上に関する研究

  8. Best Poster Presentation

    2012年11月6日 The 5th International Symposium on Designing, Processing and Properties of Advanced Engineering Materials ISAEM-2012

  9. (社)日本金属学会 第21回奨励賞

    2011年11月6日 (社)日本金属学会 材料化学部門

  10. 第18回日本MRS学術シンポジウム奨励賞

    2007年12月9日 The Materials Research Society of Japan In Vitro and In Vivo Evaluation of Amorphous Calcium Phosphate Films on Titanium using RF Magnetron Sputtering

  11. 第111回東北大学金属材料研究所所内講演会最優秀ポスター賞

    2006年5月 東北大学金属材料研究所 リン酸カルシウムスパッタリング膜の生成相と生体吸収性の関係

  12. 第1回日本金属学会優秀ポスター賞

    2003年10月 (社)日本金属学会 擬似体液中におけるステンレス鋼およびチタン合金の界面反応

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

論文 170

  1. Citric acid-assisted sol–gel synthesis of highly reactive borate-based bioactive glass powders

    Jun Rey Sullano Lincuna, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima

    Journal of Non-Crystalline Solids 2025年10月

    DOI: 10.1016/j.jnoncrysol.2025.123637  

  2. Laser-beam powder bed fusion followed by laser-induced periodic surface structuring leads to antibacterial properties

    Liwei Chen, Hiroyasu Kanetaka, Maiko Furuya, Kotone Yokota, Kyosuke Ueda, Naoki Takano, Masayoshi Mizutani

    Materials & Design 2025年6月

    DOI: 10.1016/j.matdes.2025.114078  

  3. Co-Cr-W-Pt alloys with high X-ray visibility for next-generation balloon-expandable stents

    Tomoki Nakajima, Yuri Ito, Kosuke Ueki, Tomokazu Numano, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima

    Materials Science and Engineering: A 2025年6月

    DOI: 10.1016/j.msea.2025.148216  

  4. Auスパッタリングと熱酸化の組み合わせによるAu添加TiO2膜の作製と可視光照射下における抗菌性(MT誌からの日本語訳) 査読有り

    上田隆統志, 古泉隆佑, 上田恭介, 伊藤甲雄, 小笠原康悦

    日本金属学会誌 88 (12) 314-323 2024年12月

    DOI: 10.2320/jinstmet.JC202405  

  5. 企画にあたって

    池尾 直子, 植木 洸輔, 上田 恭介, 小笹 良輔, 袴田 昌高, 松垣 あいら, 山中 謙太, 李 誠鎬

    まてりあ 63 (9) 605-605 2024年9月1日

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本金属学会

    DOI: 10.2320/materia.63.605  

    ISSN:1340-2625

    eISSN:1884-5843

  6. Exceptional balance of strength and ductility in biomedical Co–Cr–W–Ni alloy with added carbon

    Sukma Suci Friandani, Kai Hiyama, Kosuke Ueki, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima

    Materials Science and Engineering: A 908 146722-146722 2024年8月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.msea.2024.146722  

    ISSN:0921-5093

  7. Probing plastic deformation-related properties in static recrystallized Co–Cr–Fe–Ni–Mo alloy for biomedical applications

    Kai Hiyama, Kosuke Ueki, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima

    Materials Science and Engineering: A 899 146458-146458 2024年5月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.msea.2024.146458  

    ISSN:0921-5093

  8. Systematic study on the microstructures of biomedical Co-20Cr-15W-10Ni alloys with carbon contents ranging from 0 to 0.2 mass pct 査読有り

    S.S. Friandani, K. Ueda, T. Narushima

    Metall. Mater. Trans. B 55 1011-1024 2024年3月

    DOI: 10.1007/s11661-024-07300-3  

  9. Improvement of Work-Hardening Behavior of Co-Cr-W-Ni Alloy by Adding Mn/Fe for Balloon-Expandable Stents

    Kosuke Ueki, Kyosuke Ueda, Masaaki Nakai, Takayoshi Nakano, Takayuki Narushima

    Key Engineering Materials 967 115-120 2023年12月5日

    出版者・発行元: Trans Tech Publications, Ltd.

    DOI: 10.4028/p-ervq7v  

    eISSN:1662-9795

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The Co-20Cr-15W-10Ni (CCWN, mass%) alloy, registered as American society of testing and materials (ASTM) F90, has been widely used as a balloon-expandable stent because of its excellent balance between its mechanical properties and corrosion resistance. To realize a less invasive stent placement, the stent diameter must be reduced, which implies that the stent strut thickness must be reduced. As such, the CCWN alloy must be high in strength and ductility while maintaining a low yield stress to facilitate the expansion and suppression of stent recoil. In this study, we focus on the effects of the adding Mn/Fe on the microstructure, mechanical properties, and corrosive properties of CCWN alloys. A 6 mass% Mn-added CCWN alloy with a grain size of approximately 20 μm prepared in this study exhibits excellent balance between tensile strength and ductility. In addition, it exhibits a lower yield stress while maintaining a high tensile strength compared with the ASTM F90 alloy. Meanwhile, a 6 mass% Fe-added CCWN alloy exhibits a higher ductility compared with the ASTM F90 alloy. The addition of Mn or Fe to the CCWN alloy increases the stacking fault energy of the alloy and suppresses strain-induced martensitic transformation during plastic deformation, thus improving the ductility of the alloy. Results of polarization tests show that the 6 mass% Mn-or Fe-added CCWN alloys exhibit the same corrosion current density as the ASTM F90 alloy. Mn-added Co-Cr-W-Ni alloys are suitable for use in balloon-expandable stents.

  10. Visible-light-induced antibacterial activity of carbon and nitrogen co-doped rutile TiO<inf>2</inf> films

    Ryusuke Koizumi, Kyosuke Ueda, Koyu Ito, Kouetsu Ogasawara, Hiroyasu Kanetaka, Takayuki Mokudai, Takayuki Narushima

    Thin Solid Films 780 2023年9月1日

    DOI: 10.1016/j.tsf.2023.139944  

    ISSN:0040-6090

  11. Electronic structure analysis of light-element-doped anatase TiO2 using all-electron GW approach 査読有り

    Takashi Ishikawa, Ryoji Sahara, Kaoru Ohno, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima

    Computational Materials Science 220 112059 2023年3月

    DOI: 10.1016/j.commatsci.2023.112059  

  12. Effect of niobium and oxygen contents on microstructure and mechanical properties of α+β-type Ti-(5–25)Nb-(0.5–1)O (mass%) alloys for biomedical applications 査読有り

    K. Ueda, M. Omiya, K. Kato, H. Kanetaka, T. Narushima

    Mater. Trans. 64 (1) 138-146 2023年1月

    DOI: 10.2320/matertrans.MT-MLA2022020  

  13. Antibacterial properties of TiO2 layers formed by Au-sputtering and thermal oxidation of titanium under visible light 査読有り

    T. Ueda, R. Koizumi, K. Ueda, K. Ito, K. Ogasawara, H. Kanetaka, T. Narushima

    Mater. Trans. 63 (12) 155-164 2023年1月

    DOI: 10.2320/matertrans.MT-MLA2022006  

    ISSN:1345-9678

  14. Improvement of mechanical properties of Co–Cr–W–Ni alloy tube suitable for balloon-expandable stent applications through heat treatment 査読有り

    Shunsei Takeda, Kosuke Ueki, Kyosuke Ueda, Masaaki Nakai, Takayoshi Nakano, Takayuki Narushima

    Materials Science and Engineering: A 862 144505-144505 2023年1月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.msea.2022.144505  

    ISSN:0921-5093

  15. TOUGH YET FLEXIBLE SUPERELASTIC ALLOYS MEET BIOMEDICAL NEEDS

    Xiao Xu, Takumi Odaira, Sheng Xu, Kenji Hirata, Toshihiro Omori, Kosuke Ueki, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima, Makoto Nagasako, Ryosuke Kainuma, Stefanus Harjo, Takuro Kawasaki, Lucie Bodnarova, Petr Sedlak, Hanus Seiner

    ADVANCED MATERIALS & PROCESSES 180 (7) 35-37 2022年10月

    ISSN:0882-7958

    eISSN:2161-9425

  16. Analysis of the oxidation and nitridation of Ti-17 (Ti-5Al-2Sn-2Zr-4Mo-4Cr) alloys with added Si in atmospheric heating 査読有り

    T. Narushima, S. Suzuki, K. Ueda, S.K. Bhattacharya, R. Sahara

    ISIJ Int. 62 (7) 1512-1521 2022年7月

    DOI: 10.2355/isijinternational.ISIJINT-2022-053  

  17. Flexible and Tough Superelastic Co–Cr Alloys for Biomedical Applications 国際誌

    Takumi Odaira, Sheng Xu, Kenji Hirata, Xiao Xu, Toshihiro Omori, Kosuke Ueki, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima, Makoto Nagasako, Stefanus Harjo, Takuro Kawasaki, Lucie Bodnárová, Petr Sedlák, Hanuš Seiner, Ryosuke Kainuma

    Advanced Materials 34 (27) 2202305-2202305 2022年6月3日

    出版者・発行元: Wiley

    DOI: 10.1002/adma.202202305  

    ISSN:0935-9648

    eISSN:1521-4095

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The demand for biomaterials has been increasing along with the increase in the population of elderly people worldwide. The mechanical properties and high wear resistance of metallic biomaterials make them well-suited for use as substitutes or as support for damaged hard tissues. However, unless these biomaterials also have a low Young's modulus similar to that of human bones, bone atrophy inevitably occurs. Because a low Young's modulus is typically associated with poor wear resistance, it is difficult to realize a low Young's modulus and high wear resistance simultaneously. Also, the superelastic property of shape-memory alloys makes them suitable for biomedical applications, like vascular stents and guide wires. However, due to the low recoverable strain of conventional biocompatible shape-memory alloys, the demand for a new alloy system is high. The novel body-centered-cubic cobalt-chromium-based alloys in this work provide a solution to both of these problems. The Young's modulus of <001>-oriented single-crystal cobalt-chromium-based alloys is 10-30 GPa, which is similar to that of human bone, and they also demonstrate high wear and corrosion resistance. They also exhibit superelasticity with a huge recoverable strain up to 17.0%. For these reasons, the novel cobalt-chromium-based alloys can be promising candidates for biomedical applications.

  18. Electronegativity Difference as a Descriptor for the Oxidation-Inhibiting Effect of the Alloying Element during the Early Stages of Titanium Oxidation

    Kanika Kohli, Somesh Kr. Bhattacharya, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima, Ryoji Sahara, Prasenjit Ghosh

    Langmuir 38 (4) 1448-1457 2022年2月1日

    出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)

    DOI: 10.1021/acs.langmuir.1c02633  

    ISSN:0743-7463

    eISSN:1520-5827

  19. Development of Low-Yield Stress Co–Cr–W–Ni Alloy by Adding 6 Mass Pct Mn for Balloon-Expandable Stents

    Soh Yanagihara, Kosuke Ueki, Kyosuke Ueda, Masaaki Nakai, Takayoshi Nakano, Takayuki Narushima

    Metallurgical and Materials Transactions A 52 (9) 4137-4145 2021年9月

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s11661-021-06374-7  

    ISSN:1073-5623

    eISSN:1543-1940

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <title>Abstract</title>This is the first report presenting the development of a Co–Cr–W–Ni–Mn alloy by adding 6 mass pct Mn to ASTM F90 Co–20Cr–15W–10Ni (CCWN, mass pct) alloy for use as balloon-expandable stents with an excellent balance of mechanical properties and corrosion resistance. The effects of Mn addition on the microstructures as well as the mechanical and corrosion properties were investigated after hot forging, solution treatment, swaging, and static recrystallization. The Mn-added alloy with a grain size of ~ 20 <italic>µ</italic>m (recrystallization condition: 1523 K, 150 seconds) exhibited an ultimate tensile strength of 1131 MPa, 0.2 pct proof stress of 535 MPa, and plastic elongation of 66 pct. Additionally, it exhibited higher ductility and lower yield stress while maintaining high strength compared to the ASTM F90 CCWN alloy. The formation of intersecting stacking faults was suppressed by increasing the stacking fault energy (SFE) with Mn addition, resulting in a lower yield stress. The low-yield stress is effective in suppressing stent recoil. In addition, strain-induced martensitic transformation during plastic deformation was suppressed by increasing the SFE, thereby improving the ductility. The Mn-added alloys also exhibited good corrosion resistance, similar to the ASTM F90 CCWN alloy. Mn-added Co–Cr–W–Ni alloys are suitable for use as balloon-expandable stents.

  20. Preparation of Ultra High Purity Magnesium Sheet by Vacuum Distillation, Extrusion and Forging

    Keito Mizuhara, Makoto Inoue, Tetsuo Aida, Kyosuke Ueda, Takahiro Mineta, Hiromi Miura

    Transactions on GIGAKU 7 2021年8月

    DOI: 10.34468/gigaku.8.1_08003-1  

  21. Effect of Precursor Deficiency Induced Ca/P Ratio on Antibacterial and Osteoblast Adhesion Properties of Ag-Incorporated Hydroxyapatite: Reducing Ag Toxicity

    Ozkan Gokcekaya, Celaletdin Ergun, Thomas J. Webster, Abdurrahman Bahadir, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima, Takayoshi Nakano

    Materials 14 (12) 3158-3158 2021年6月8日

    出版者・発行元: MDPI AG

    DOI: 10.3390/ma14123158  

    eISSN:1996-1944

  22. Improvement of Mechanical Properties by Microstructural Evolution of Biomedical Co–Cr–W–Ni Alloys with the Addition of Mn and Si

    Kosuke Ueki, Soh Yanagihara, Kyosuke Ueda, Masaaki Nakai, Takayoshi Nakano, Takayuki Narushima

    MATERIALS TRANSACTIONS 62 (2) 229-238 2021年2月1日

    出版者・発行元: Japan Institute of Metals

    DOI: 10.2320/matertrans.mt-m2020300  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  23. Improvement of Strength and Ductility by Combining Static Recrystallization and Unique Heat Treatment in Co-20Cr-15W-10Ni Alloy for Stent Application

    Kosuke Ueki, Soh Yanagihara, Kyosuke Ueda, Masaaki Nakai, Takayoshi Nakano, Takayuki Narushima

    Materials Science Forum 1016 1503-1509 2021年1月5日

    出版者・発行元: Trans Tech Publications, Ltd.

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/msf.1016.1503  

    ISSN:0255-5476

    eISSN:1662-9752

  24. Crystallographic orientation control of pure chromium via laser powder bed fusion and improved high temperature oxidation resistance 査読有り

    Ozkan Gokcekaya, Naohiro Hayashi, Takuya Ishimoto, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima, Takayoshi Nakano

    Additive Manufacturing 36 101624-101624 2020年12月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.addma.2020.101624  

    ISSN:2214-8604

    eISSN:2214-8604

  25. Formation of carbon-added anatase-rich TiO2 layers on titanium and their antibacterial properties in visible light 国際誌 査読有り

    Takatoshi Ueda, Naoki Sato, Ryusuke Koizumi, Kyosuke Ueda, Koyu Ito, Kouetsu Ogasawara, Takayuki Narushima

    Dental Materials 37 (2) e37-e46 2020年11月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.dental.2020.10.009  

    ISSN:0109-5641

    詳細を見る 詳細を閉じる

    OBJECTIVE: To avoid risk of infections associated with dental implants, thermal oxidation processes for practical dental Ti alloys were studied for both high bonding strength and antibacterial properties in visible light. METHODS: Two-step thermal oxidation, comprising carburization (first step of treatment: in Ar-1%CO gas) and subsequent oxidation (second step of treatment: in air), was conducted on commercially pure (CP) Ti, Ti-6Al-4V (Ti64), and Ti-6Al-7Nb (Ti67) alloys to form TiO2 layers. Their bonding strengths and antibacterial properties against Escherichia coli (E. coli) in visible light (λ ≥ 400 nm) were evaluated. RESULTS: TiO2 layers formed on each metal were composed of anatase and/or rutile. Anatase fraction and carbon concentration in the layers decreased with increasing temperature in the second step of treatment. Antibacterial properties of the TiO2 layers were dependent on the temperature in the second step of treatment. An approximate antibacterial activity value of 2 (killing ∼99% bacteria) was obtained when the temperatures in the second step of treatment were 673 and 773 K for CP Ti, 773 K for Ti64, and 773 and 873 K for Ti67. It was found that the TiO2 layer must contain carbon and be anatase-rich to exhibit excellent antibacterial properties. Bonding strength between the substrate and TiO2 layers formed at 773 K in the second step of treatment exceeded 80 MPa and was independent of substrate type. SIGNIFICANCE: TiO2 layers, possessing both high bonding strength and excellent antibacterial properties, were successfully formed on practical dental Ti alloys via two-step thermal oxidation.

  26. Fabrication and bioresorbability of Ag- and Ta-containing amorphous calcium phosphate films formed on titanium substrates by RF magnetron sputtering 査読有り

    Jun Wu, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima

    MATEC Web of Conferences 321 05007-05007 2020年10月

    出版者・発行元: EDP Sciences

    DOI: 10.1051/matecconf/202032105007  

    eISSN:2261-236X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Silver (Ag)- and tantalum (Ta)-containing amorphous calcium phosphate (ACP) coating films were fabricated on titanium substrates by radiofrequency magnetron sputtering for biomedical applications. The sputtering targets were hot-pressed into 10 mol% Ag-containing ß-tricalcium phosphate sintered compacts with and without 8 mol% Ta. The fabricated ACP coating films were dense and smooth, with all elements distributed homogeneously along the depth direction. In addition, Ag existed as ions in the ACP regardless of the presence of Ta. The resorbability of the Ag-containing ACP coating films in simulated body fluids was suppressed by the addition of Ta. The concentration of detected Ag ions was higher in diluted nutrient broth solution than in Tris-HCl solution.

  27. Development of α+β-type biomedical Ti–Nb alloys with high oxygen content 査読有り

    K. Ueda, M. Omiya, Y. Hirose, T. Narushima

    MATEC Web of Conferences 321 05003-05003 2020年10月

    出版者・発行元: EDP Sciences

    DOI: 10.1051/matecconf/202032105003  

    eISSN:2261-236X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Ti-(5–20)Nb-(0.5–1)O alloys (mass%) were investigated for developing low-cost biomedical α+β-type Ti alloy. Ti-(5, 10, 15, 20)Nb-(0.5, 0.75, 1)O alloys (mass%) were arc-melted and forged into bars. The forged alloy bars were heat-treated at 873 to 1373 K for 3.6 ks in an Ar atmosphere and quenched in iced water. β transus (<italic>T</italic>β) of the Ti-Nb-O alloys decreased with increasing Nb content. An increase in the oxygen content led to an increase in <italic>T</italic>β. After quenching, the formation of α′ martensite was observed in Ti-5Nb-<italic>y</italic>O alloys. An increase in the Nb content to 10 mass% led to the formation of α′ and α″ martensites. A further increase in the Nb content to 15 and 20mass% resulted in the formation of more α″ martensites. The boundary temperature for the formation of α′ and α″ martensite in the Ti-10Nb-<italic>y</italic>O alloys increased with increasing oxygen content, because oxygen enhances the Nb distribution to the β phase. The ultimate tensile strength of the Ti-<italic>x</italic>Nb-0.75O alloys heattreated to obtain the α-phase fraction (<italic>f</italic>α) of 0.5 was over 1000 MPa, except for the Ti-15Nb-0.75O alloy. The total elongation decreased with increasing Nb content. The Ti-5Nb-0.75O alloy exhibited excellent strength-ductility balance as a low-cost α+β-type biomedical Ti alloy.

  28. Using HAADF-STEM for atomic-scale evaluation of incorporation of antibacterial Ag atoms in a β-tricalcium phosphate structure. 国際誌 査読有り

    Ozkan Gokcekaya, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima, Takayoshi Nakano

    Nanoscale 12 (31) 16596-16604 2020年8月21日

    DOI: 10.1039/d0nr04208k  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Structural evaluation of ionic additions in calcium phosphates that enhance their performance is a long-lasting area of research in the field of biomedical materials. Ionic incorporation in β-tricalcium phosphate (β-TCP) structures is indispensable for obtaining desirable properties for specific functions and applications. Owing to its complex structure and beam-sensitive nature, determining the extent of ion incorporation and its corresponding location in the β-TCP structure is challenging. Further, very few experimental studies have been able to estimate the location of Ag atoms incorporated in a β-TCP structure while considering the associated changes in lattice parameters. Although the incorporation alters the lattice parameters, the alteration is not significant enough for estimating the location of the incorporated Ag atoms. Here, Ag incorporation in a β-TCP structure was evaluated on atomic scale using scanning transmission electron microscopy (STEM). To the best of our knowledge, this is the first report to unambiguously determine the location of the incorporated Ag atoms in the β-TCP structure by comparing z-contrast profiles of the Ag and Ca atoms by combining the state-of-art STEM observations and STEM image simulations. The Ag incorporation in the Ca(4) sites of β-TCP, as estimated by the Rietveld refinement, was in good agreement with the high-angle annular dark-field STEM observations and the simulations of the location of Ag atoms for [001] and [010] zone axes.

  29. Fabrication of Ag and Ta co-doped amorphous calcium phosphate coating films by radiofrequency magnetron sputtering and their antibacterial activity 査読有り

    Jun Wu, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima

    Materials Science and Engineering: C 109 110599-110599 2020年4月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.msec.2019.110599  

    ISSN:0928-4931

  30. 水素プラズマを利用したチタン融体からの酸素除去 査読有り

    成島尚之, 上田恭介, 阿部来紀

    軽金属 70 316-317 2020年

  31. Si添加Ti–6Al–4V合金の高温酸化に関する実験的・計算材料学的研究

    成島尚之, 上田恭介, 佐原亮二, S.K. Bhattacharya

    チタン 68 328-335 2020年

  32. Precipitation during γ-ε phase transformation in biomedical Co-Cr-Mo alloys fabricated by electron beam melting 査読有り

    K. Ueki, M. Kasamatsu, K. Ueda, Y. Koizumi, D. Wei, A. Chiba, T. Narushima

    Metals 2019年12月

  33. Overcoming the strength-ductility trade-off by the combination of static recrystallization and low-temperature heat-treatment in Co-Cr-W-Ni alloy for stent application 査読有り

    Ueki Kosuke, Yanagihara Soh, Ueda Kyosuke, Nakai Masaaki, Nakano Takayoshi, Narushima Takayuki

    MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING A-STRUCTURAL MATERIALS PROPERTIES MICROSTRUCTURE AND PROCESSING 766 2019年10月24日

    DOI: 10.1016/j.msea.2019.138400  

    ISSN:0921-5093

    eISSN:1873-4936

  34. Effect of Nonmetallic Inclusions on Fatigue Properties of Superelastic Ti-Ni Fine Wire 査読有り

    Yamashita Fumiyoshi, Ide Yasunori, Kato Suguru, Ueda Kyosuke, Narushima Takayuki, Kise Sumio, Ishikawa Kouji, Nishida Minoru

    METALS 9 (9) 2019年9月

    DOI: 10.3390/met9090999  

    eISSN:2075-4701

  35. Deoxidation of Ti Melt by Newly Developed Two-Step Plasma Arc Melting Process Using Hydrogen 査読有り

    Watanabe, M., Sato, F., Abe, R., Ueda, K., Matsuwaka, D., Kudo, F., Narushima, T.

    Metallurgical and Materials Transactions B: Process Metallurgy and Materials Processing Science 50 (4) 1553-1558 2019年8月

    DOI: 10.1007/s11663-019-01608-x  

    ISSN:1073-5615

  36. COX-2 induces T cell accumulation and IFN-γ production during the development of chromium allergy. 査読有り

    Sitalaksmi RM, Ito K, Ogasawara K, Suto Y, Itabashi M, Ueda K, Hirasawa N, Narushima T, Hendrijantini N, Kresnoadi U, Sasaki K

    Autoimmunity 52 (5-6) 228-234 2019年8月

    DOI: 10.1080/08916934.2019.1662404  

    ISSN:0891-6934

    eISSN:1607-842X

  37. Visible-light-responsive antibacterial activity of Au-incorporated TiO2 layers formed on Ti-(0-10)at%Au alloys by air oxidation. 国際誌 査読有り

    Takatoshi Ueda, Kyosuke Ueda, Koyu Ito, Kouetsu Ogasawara, Hiroyasu Kanetaka, Takayuki Mokudai, Yoshimi Niwano, Takayuki Narushima

    Journal of biomedical materials research. Part A 107 (5) 991-1000 2019年5月

    DOI: 10.1002/jbm.a.36624  

    ISSN:1549-3296

  38. Experimental and theoretical study of the effect of Si on the oxidative behavior of Ti-6Al-4V alloys 査読有り

    Maeda Kodai, Suzuki Satoshi, Ueda Kyosuke, Kitashima Tomonori, Bhattacharya Somesh Kr, Sahara Ryoji, Narushima Takayuki

    JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS 776 519-528 2019年3月5日

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2018.10.291  

    ISSN:0925-8388

  39. Antibacterial activity of Ag nanoparticle-containing hydroxyapatite powders in simulated body fluids with Cl ions 査読有り

    Gokcekaya, O., Ueda, K., Ogasawara, K., Narushima, T.

    Materials Chemistry and Physics 223 473-478 2019年2月1日

    DOI: 10.1016/j.matchemphys.2018.11.015  

    ISSN:0254-0584

  40. Synchronous improvement in strength and ductility of biomedical Co-Cr-Mo alloys by unique low-temperature heat treatment 査読有り

    Ueki Kosuke, Abe Mai, Ueda Kyosuke, Nakai Masaaki, Nakano Takayoshi, Narushima Takayuki

    MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING A-STRUCTURAL MATERIALS PROPERTIES MICROSTRUCTURE AND PROCESSING 739 53-61 2019年1月2日

    DOI: 10.1016/j.msea.2018.10.016  

    ISSN:0921-5093

    eISSN:1873-4936

  41. Formation of Photocatalytically Active TiO2 Layers on Ti-Nb Alloys by Two-Step Thermal Oxidation 査読有り

    Sado Shota, Ueda Takatoshi, Tokuda Yosuke, Sato Naoki, Ueda Kyosuke, Narushima Takayuki

    MATERIALS TRANSACTIONS 60 (9) 1814-1820 2019年

    DOI: 10.2320/matertrans.ME201901  

    ISSN:1345-9678

  42. Mechanisms of oxidation of pure and Si-segregated α-Ti surfaces 査読有り

    Bhattacharya Somesh Kr, Sahara Ryoji, Suzuki Satoshi, Ueda Kyosuke, Narushima Takayuki

    Appl. Surf. Sci. 463 686-692 2019年1月1日

    DOI: 10.1016/j.apsusc.2018.08.253  

    ISSN:0169-4332

  43. Heterogeneous microstructures and corrosion resistance of biomedical Co-Cr-Mo alloy fabricated by electron beam melting (EBM) 査読有り

    Daixiu Wei, Yuichiro Koizumi, Akihiko Chiba, Kosuke Ueki, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima, Yusuke Tsutsumi, Takao Hanawa

    Additive Manufacturing 24 103-114 2018年12月

    DOI: 10.1016/j.addma.2018.09.006  

    ISSN:2214-8604

    eISSN:2214-8604

  44. Microstructural Changes During Plastic Deformation and Corrosion Properties of Biomedical Co-20Cr-15W-10Ni Alloy Heat-Treated at 873 K 査読有り

    Kosuke Ueki, Kyosuke Ueda, Masaaki Nakai, Takayoshi Nakano, Takayuki Narushima

    Metallurgical and Materials Transactions A: Physical Metallurgy and Materials Science 49 (6) 2393-2404 2018年6月1日

    DOI: 10.1007/s11661-018-4597-0  

    ISSN:1073-5623

  45. Microstructural changes during plastic deformation and corrosion properties of biomedical Co-Cr-W-Ni alloy heat-treated at 873 K 査読有り

    Kosuke Ueki, Kyosuke Ueda, Masaaki Nakai, Takayoshi Nakano, Takayuki Narushima

    Metallurgical and Materials Transactions A 2018年4月

  46. Corrosion resistance and mechanical properties of titanium nitride plating on orthodontic wires. 査読有り

    Haruki Sugisawa, Hideki Kitaura, Kyosuke Ueda, Keisuke Kimura, Masahiko Ishida, Yumiko Ochi, Akiko Kishikawa, Saika Ogawa, Teruko Takano-Yamamoto

    Dental materials journal 37 (2) 286-292 2018年3月30日

    DOI: 10.4012/dmj.2016-348  

    ISSN:0287-4547

  47. Effect of Si on the oxidation reaction of α-Ti (0001) surface: ab initio molecular dynamics study 査読有り

    S.K. Bhattacharya, R. Sahara, K. Ueda, T. Narushima

    Sci. Technol. Adv. Mater. 18 (1) 998-1004 2017年12月31日

    DOI: 10.1080/14686996.2017.1403273  

    ISSN:1878-5514 1468-6996

  48. First principles study of oxidation of Si-segregated α-Ti (0001) surfaces 査読有り

    S.K. Bhattacharya, R. Sahara, T. Kitashima, K. Ueda, T. Narushima

    Jpn. J. Appl. Phys. 56 (12) 125701 2017年12月

    DOI: 10.7567/JJAP.56.125701  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  49. TiNコーティングを施した歯科矯正用ワイヤーの摩擦力の検討

    杉澤 晴紀, 北浦 英樹, 上田 恭介, 木村 桂介, 石田 匡彦, 山本 照子

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集 76回 208-208 2017年10月

    出版者・発行元: (公社)日本矯正歯科学会

  50. In vitro performance of Ag-incorporated hydroxyapatite and its adhesive porous coatings deposited by electrostatic spraying 査読有り

    Ozkan Gokcekaya, Thomas J. Webster, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima, Celaletdin Ergun

    MATERIALS SCIENCE & ENGINEERING C-MATERIALS FOR BIOLOGICAL APPLICATIONS 77 556-564 2017年8月

    DOI: 10.1016/j.msec.2017.03.233  

    ISSN:0928-4931

    eISSN:1873-0191

  51. In vitro evaluation of Ag-containing calcium phosphates: Effectiveness of Ag-incorporated β-tricalcium phosphate 査読有り

    O. Gokcekaya, K. Ueda, K. Ogasawara, H. Kanetaka, T. Narushima

    Mater. Sci. Eng. C 75 926-933 2017年6月

    DOI: 10.1016/j.msec.2017.02.059  

    ISSN:0928-4931

    eISSN:1873-0191

  52. TRAV7-2*02 Expressing CD8⁺ T Cells Are Responsible for Palladium Allergy. 国際誌 査読有り

    Yuri Takeda, Yoshiko Suto, Koyu Ito, Wataru Hashimoto, Tadashi Nishiya, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima, Tetsu Takahashi, Kouetsu Ogasawara

    International journal of molecular sciences 18 (6) 1162 (12 pages) 2017年5月31日

    DOI: 10.3390/ijms18061162  

    ISSN:1422-0067

  53. Ceramic coating of Ti and its alloys using dry processes for biomedical applications 査読有り

    T. Ueda, N. Kondo, S. Sado, O. Gokcekaya, K. Ueda, K. Ogasawara, T. Narushima

    Interface Oral Health Science 2016, Innovative Research on Biosis-Abiosis Intelligent Interface Chapter 2 22-34 2017年

    DOI: 10.1007/978-981-10-1560-1_2  

  54. Development and performance of low cost beta-type Ti-based alloys for biomedical applications using Mn additions 査読有り

    P. F. Santos, M. Niinomi, H. Liu, M. Nakai, K. Cho, T. Narushima, K. Ueda, N. Ohtsu, M. Hirano

    Interface Oral Health Science 2016, Innovative Research on Biosis-Abiosis Intelligent Interface Chapter 19 229-246 2017年

    DOI: 10.1007/978-981-10-1560-1_19  

  55. Effects of Mo Addition on the Mechanical Properties and Microstructures of Ti-Mn Alloys Fabricated by Metal Injection Molding for Biomedical Applications 査読有り

    Pedro Fernandes Santos, Mitsuo Niinomi, Ken Cho, Huihong Liu, Masaaki Nakai, Takayuki Narushima, Kyosuke Ueda, Yoshinori Itoh

    MATERIALS TRANSACTIONS 58 (2) 271-279 2017年

    DOI: 10.2320/matertrans.M2016286  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  56. In vitro properties of Ag-containing calcium phosphates 査読有り

    Ozkan Gokcekaya, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima, Kouetsu Ogasawara, Hiroyasu Kanetaka

    Ceramic Engineering and Science Proceedings 37 (4) 87-93 2017年

    出版者・発行元: American Ceramic Society

    DOI: 10.1002/9781119321682.ch10  

    ISSN:0196-6219

  57. Preparation of orthophosphate glasses in the MgO-CaO-SiO2-Nb2O5-P2O5 system 査読有り

    Sungho Lee, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima, Takayoshi Nakano, Toshihiro Kasuga

    BIO-MEDICAL MATERIALS AND ENGINEERING 28 (1) 23-30 2017年

    DOI: 10.3233/BME-171652  

    ISSN:0959-2989

    eISSN:1878-3619

  58. Removal of Oxygen in Ti-Si Melts by Arc-Melting 査読有り

    Masahito Watanabe, Fumiya Sato, Kyosuke Ueda, Daisuke Matsuwaka, Takayuki Narushima

    MATERIALS TRANSACTIONS 58 (4) 613-618 2017年

    DOI: 10.2320/matertrans.M2017003  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  59. Microstructure and mechanical properties of an α+β type Ti-4V-0.6O alloy 査読有り

    M. Omiya, K. Ueda, T. Narushima

    Mater. Trans. 58 (9) 2017年

    DOI: 10.2320/matertrans.L-M2017825  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  60. TiO2 layers on Ti-Au alloy formed by two-step thermal oxidation and their photocatalytic activity in visible-light 査読有り

    Takatoshi Ueda, Shota Sado, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima

    MATERIALS LETTERS 185 290-294 2016年12月

    DOI: 10.1016/j.matlet.2016.08.066  

    ISSN:0167-577X

    eISSN:1873-4979

  61. Formation of porous layer with low Ni content on NiTi substrate by dealloying in metallic melts 査読有り

    Kyosuke Ueda, Ryuma Hashimoto, Masahiro Hirohashi, Takeshi Wada, Hidemi Kato, Takayuki Narushima

    Funtai Oyobi Fummatsu Yakin/Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy 63 (8) 766-770 2016年7月1日

    出版者・発行元: Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy

    DOI: 10.2497/jjspm.63.766  

    ISSN:0532-8799

  62. The antihistamine olopatadine regulates T cell activation in palladium allergy 査読有り

    Naohiko Iguchi, Yuri Takeda, Naoki Sato, Kenichirou Ukichi, Akira Katakura, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima, Shigehito Higuchi, Kouetsu Ogasawara

    INTERNATIONAL IMMUNOPHARMACOLOGY 35 70-76 2016年6月

    DOI: 10.1016/j.intimp.2016.03.021  

    ISSN:1567-5769

    eISSN:1878-1705

  63. Microstructure and Mechanical Properties of Heat-Treated Co-20Cr-15W-10Ni Alloy for Biomedical Application 査読有り

    Kosuke Ueki, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima

    METALLURGICAL AND MATERIALS TRANSACTIONS A-PHYSICAL METALLURGY AND MATERIALS SCIENCE 47A (6) 2773-2782 2016年6月

    DOI: 10.1007/s11661-016-3488-5  

    ISSN:1073-5623

    eISSN:1543-1940

  64. Formation and evaluation of thermally-oxidized titania layers on commercially pure Ti 査読有り

    T. Narushima, N. Umetsu, T. Ueda, S. Sado, K. Ueda

    Proceedings of Ti-2015: The 13th World Conference on Titanium 1717-1721 2016年5月6日

    DOI: 10.1002/9781119296126.ch288  

  65. Preparation of Antibacterial ZnO-CaO-P2O5-Nb2O5 Invert Glasses 査読有り

    Sungho Lee, Hirotaka Uehara, Anthony L, B. Maçon, Hirotaka Maeda, Akiko Obata, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima, Toshihiro Kasuga

    Materials Transactions 30 30-34 2016年4月

  66. 中堅研究者から見た金属系バイオマテリアルの現状とこれから 査読有り

    上田 恭介

    バイオマテリアル 34 (4) 268-271 2016年4月

  67. Structures and dissolution behaviors of MgO-CaO-P2O5-Nb2O5 glasses 査読有り

    Sungho Lee, Hirotaka Maeda, Akiko Obata, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima, Toshihiro Kasuga

    JOURNAL OF NON-CRYSTALLINE SOLIDS 438 18-25 2016年4月

    DOI: 10.1016/j.jnoncrysol.2016.02.006  

    ISSN:0022-3093

    eISSN:1873-4812

  68. The role of niobium ions in calcium phosphate invert glasses for bone regeneration 査読有り

    A. Obata, H. Maeda, K. Ueda, T. Narushima, T. Kasuga

    Phos. Res. Bull. 30 30-34 2016年3月2日

    出版者・発行元: 日本無機リン化学会

    DOI: 10.3363/prb.30.30  

    ISSN:0918-4783

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract: Phosphate invert glasses (PIGs) containing niobium were prepared by a conventional melt-quenching method and the structures and chemical durability of the glasses and osteoblast-like cell responses to them were examined. Raman and solid state 31 P NMR spectra of the glasses demonstrated that two types of niobate groups, NbO4 and NbO6 units, were contained in the glasses and prepared to combine to pyrophosphate structure than orthophosphate one. The chemical durability in Tris-HCl solution was increased with the increase in the niobium content in the glasses, since niobium replaced to phosphorus and contributed to the formation of P-O-Nb and Nb-O-Nb bonds, which are stronger than P-O-P bond. The niobium ions released from the glasses enhanced the differentiation and mineralization of the cells, rather than the initial adhesion and proliferation. The upregulation of these cell functions by the niobium ions possessed doze-dependence; the medium containing 1 x 10-7 M of the ions exhibited the highest levels of the cell functions.

  69. ミニ特集「生体・医療用金属製品の設計・製造プロセスの現状・課題・展望」企画にあたって 査読有り

    小泉雄一郎, 上田恭介, 堤祐介, 石本卓也, 大津直史, 田中康弘

    まてりあ 55 (4) 131-132 2016年2月29日

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本金属学会

    DOI: 10.2320/materia.55.131  

    ISSN:1340-2625

  70. Structure and physicochemical properties of CaO–P2O5–Nb2O5–Na2O glasses 査読有り

    Hirotaka Maeda, Sungho Lee, Tomohiro Miyajima, Akiko Obata, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima, Toshihiro Kasuga

    Journal of Non-Crystalline Solids 432 60-64 2016年1月

    DOI: 10.1016/j.jnoncrysol.2015.06.003  

    ISSN:0022-3093

    eISSN:1873-4812

  71. α+β型Ti-(0–10)mass%V-(0.5–1)mass%O合金の組織と機械的特性 査読有り

    上田恭介, 小林達矢, 成島尚之

    日本金属学会誌 80 (1) 60-65 2016年

    DOI: 10.2320/jinstmet.JB201503  

    ISSN:0021-4876

    eISSN:1880-6880

  72. In vitro properties of Ag-containing calcium phosphate 査読有り

    O. Gokcekaya, K. Ueda, T. Narushima, K. Ogasawara, H. Kanetaka

    Proceedings of 40th International Conference and Expo on Advanced Ceramics and Composites 2016年

  73. Optimization of Microstructure and Mechanical Properties of Co-Cr-Mo Alloys by High-Pressure Torsion and Subsequent Short Annealing 査読有り

    Murat Isik, Mitsuo Niinomi, Huihong Liu, Ken Cho, Masaaki Nakai, Zenji Horita, Takayuki Narushima, Kyosuke Ueda

    MATERIALS TRANSACTIONS 57 (11) 1887-1896 2016年

    DOI: 10.2320/matertrans.M2016112  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  74. Preparation of Antibacterial ZnO-CaO-P2O5-Nb2O5 Invert Glasses 査読有り

    Sungho Lee, Hirotaka Uehara, Anthony L. B. Macon, Hirotaka Maeda, Akiko Obata, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima, Toshihiro Kasuga

    MATERIALS TRANSACTIONS 57 (12) 2072-2076 2016年

    DOI: 10.2320/matertrans.MI201503  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  75. Effects of Precipitates and Albumin in Simulated Body Fluids on Pin-on-Disk Wear Behavior of Biomedical Co-Cr-Mo Alloys 査読有り

    Kyosuke Ueda, Motoka Kasamatsu, Masanori Tanno, Kosuke Ueki, Jean Geringer, Takayuki Narushima

    MATERIALS TRANSACTIONS 57 (12) 2054-2059 2016年

    DOI: 10.2320/matertrans.MI201518  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  76. Changes in Microstructure of Biomedical Co-Cr-Mo Alloys during Aging at 973 to 1373 K 査読有り

    Kosuke Ueki, Yuto Kurihara, Shingo Mineta, Alfirano, Kyosuke Ueda, Shigenobu Namba, Takashi Yoneda, Takayuki Narushima

    MATERIALS TRANSACTIONS 57 (12) 2048-2053 2016年

    DOI: 10.2320/matertrans.MI201507  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  77. Rotating-bending Fatigue Properties of NiTi Wires for Biomedical Applications 査読有り

    K. Hara, K. Ueda, T. Narushima, F. Yamashita, K. Ishikawa

    Proceedings of the 24th International Symposium on Processing and Fabrication of Advanced Materials, PFAM XXIV 20-28 2015年12月

  78. Formation of TiO2 layers on commercially pure Ti and Ti–Mo and Ti–Nb alloys by two-step thermal oxidation and their photocatalytic activity 査読有り

    S. Sado, T. Ueda, K. Ueda, T. Narushima

    Appl. Surf. Sci. 357 2198-2205 2015年12月

    DOI: 10.1016/j.apsusc.2015.09.211  

    ISSN:0169-4332

    eISSN:1873-5584

  79. Effect of light elements on fatigue properties of NiTi wires for designing biomedical stents 査読有り

    K. Hara, K. Ueda, T. Narushima, F. Yamashita, K. Ishikawa

    Proceedings of the 24th International Symposium on Processing and Fabrication of Advanced Materials, PFAM XXIV 20-28 2015年12月

  80. Microstructure, tensile properties and corrosive properties of ASTM F90 Co-20Cr-15W-10Ni Alloys 査読有り

    K. Ueki, K. Ueda, T. Narushima

    Proceedings of the 24th International Symposium on Processing and Fabrication of Advanced Materials, PFAM XXIV 50-58 2015年12月

  81. In vitro evaluation of Ag-containing calcium phosphates 査読有り

    O. Gokcekaya, K. Ueda, T. Narushima, K. Ogasawara

    Proceedings of the 24th International Symposium on Processing and Fabrication of Advanced Materials, PFAM XXIV 95-103 2015年12月

  82. Behavior of oxygen in arc-melted Ti-Si alloys 査読有り

    M. Watanabe, K. Ueda, D. Matsuwaka, T. Narushima

    Proceedings of the 24th International Symposium on Processing and Fabrication of Advanced Materials, PFAM XXIV 513-520 2015年12月

  83. Zrイオンプレーティング処理Ni-Tiワイヤーのフッ素含有環境下における耐食性評価

    布目 祥子, 金高 弘恭, 上田 恭介, 成島 尚之, 五十嵐 薫

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集 74回 219-219 2015年11月

    出版者・発行元: (公社)日本矯正歯科学会

  84. TiNコーティングを施した歯科矯正用ワイヤーの耐食性および機械的特性の検討

    杉澤 晴紀, 北浦 英樹, 上田 恭介, 木村 桂介, 石田 匡彦, 越智 由美子, 岸川 明子, 山本 照子

    日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集 74回 218-218 2015年11月

    出版者・発行元: (公社)日本矯正歯科学会

  85. Visible light activities of TiO2 layers formed on Ti-Ag and Ti-Au alloys by thermal oxidation 査読有り

    T. Ueda, S. Sado, K. Ueda, T. Narushima

    Proceedings for International Symposium on Eco Topia Science 2015 2015年11月

  86. Structures and dissolution behavior of CaO-P2O5-TiO2/Nb2O5 (Ca/P≥1) invert glasses 査読有り

    Shungho Lee, Hirotaka Maeda, Akiko Obata, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima, Toshihiro Kasuga

    Journal of Non-Crystalline Solids 426 35-42 2015年10月

    DOI: 10.1016/j.jnoncrysol.2015.06.024  

    ISSN:0022-3093

    eISSN:1873-4812

  87. Structure and dissolution behavior of MgO-P2O5-TiO2/Nb2O5 (Mg/P≧1) invert glasses 査読有り

    S. Lee, H. Maeda, A. Obata, K. Ueda, T. Narushima, T. Kasuga

    J. Ceram. Soc. Jpn. 123 (1442) 942-948 2015年10月

    DOI: 10.2109/jcersj2.123.942  

    ISSN:1882-0743

    eISSN:1348-6535

  88. Formation of the χ-phase precipitate in Co-Cr-Mo alloys with additional Si and C 査読有り

    Kei Sugawara, Alfirano, Shingo Mineta, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima

    Metallurgical and Materials Transactions A 46A (9) 4342-4350 2015年9月

    DOI: 10.1007/s11661-015-3008-z  

    ISSN:1073-5623

    eISSN:1543-1940

  89. Synthesis and characterization of Ag-containing calcium phosphates with various Ca/P ratios 査読有り

    Ozkan Gokcekaya, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima, Celaletdin Ergun

    MATERIALS SCIENCE & ENGINEERING C-MATERIALS FOR BIOLOGICAL APPLICATIONS 53 111-119 2015年8月

    DOI: 10.1016/j.msec.2015.04.025  

    ISSN:0928-4931

    eISSN:1873-0191

  90. Control of bioresorbability of amorphous calcium phosphate coating film with niobium added 査読有り

    K. Ueda, T. Takahashi, A. Obata, T. Kasuga, T. Goto, T. Narushima

    Proceedings of the Biomaterials International Conference 2015 1026 2015年6月

  91. Effect of heat treatment of the microstructure and mechanical properties of biomedical Co-20Cr-15W-10Ni alloy 査読有り

    K. Ueki, K. Ueda, T. Narushima

    Proceedings of the Biomaterials International Conference 2015 1182 2015年6月

  92. Evaluation of photocatalytic activity of the tio2 layer formed on ti by thermal oxidation 査読有り

    Takayuki Narushima, Shota Sado, Natsumi Kondo, Kyosuke Ueda

    Interface Oral Health Science 2014: Innovative Research on Biosis-Abiosis Intelligent Interface 65-78 2015年1月1日

    出版者・発行元: Springer Japan

    DOI: 10.1007/978-4-431-55192-8_6  

  93. CONTROL OF Ag RELEASE FROM Ag-CONTAINING CALCIUM PHOSPHATES IN SIMULATED BODY FLUID 査読有り

    Ozkan Gokcekaya, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima

    BIOMATERIALS SCIENCE: PROCESSING, PROPERTIES, AND APPLICATIONS V 254 13-20 2015年

    ISSN:1042-1122

  94. Evaluation of Thin Amorphous Calcium Phosphate Coatings on Titanium Dental Implants Deposited Using Magnetron Sputtering 査読有り

    Sou Yokota, Naruhiko Nishiwaki, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima, Hiroshi Kawamura, Tetsu Takahashi

    IMPLANT DENTISTRY 23 (3) 343-350 2014年6月

    DOI: 10.1097/ID.0000000000000098  

    ISSN:1056-6163

  95. チタン中における希土類酸化物の溶解/析出挙動 査読有り

    上田恭介

    チタン 62 (4) 269 2014年4月

  96. ミニ特集「医療材料開発ニーズの現在と未来」企画にあたって 査読有り

    仲井正昭, 小泉雄一郎, 上田正人, 三浦永理, 大津直史, 廣本祥子, 石本卓也, 上田恭介

    まてりあ 53 (4) 133-133 2014年4月1日

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本金属学会

    DOI: 10.2320/materia.53.133  

    ISSN:1340-2625

  97. NKG2D+ IFN-γ+ CD8+ T cells are responsible for palladium allergy 査読有り

    M. Kawano, M. Nakayama, Y. Aoshima, K. Nakamura, M. Ono, T. Nishiya, S. Nakamura, Y. Takeda, A. Dobashi, A. Takahashi, M. Endo, A. Ito, K. Ueda, N. Sato, S. Higuchi, T. Kondo, S. Hashimoto, M. Watanabe, M. Watanabe, T. Takahashi, K. Sasaki, M. Nakamura, T. Sasazuki, T. Narushima, R. Suzuki, K. Ogasawara

    PLOS one 9 (2) e86810 2014年2月

    DOI: 10.1371/journal.pone.0086810  

    ISSN:1932-6203

  98. Preparation of calcium pyrophosphate glass-ceramics containing Nb2O5 査読有り

    Hirotaka Maeda, Tomohiro Miyajima, Sungho Lee, Akiko Obata, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima, Toshihiro Kasuga

    JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN 122 (1421) 122-124 2014年1月

    DOI: 10.2109/jcersj2.122.122  

    ISSN:1882-0743

    eISSN:1348-6535

  99. Precipitate phases and mechanical properties of heat-treated ASTM F 90 Co-Cr-W-Ni alloy 査読有り

    Kosuke Ueki, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima

    ADVANCED CERAMICS AND NOVEL PROCESSING 616 258-262 2014年

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/KEM.616.258  

    ISSN:1013-9826

  100. Photocatalytic evaluation of anatase layer formed on Ti alloys by thermal oxidation 査読有り

    S. Sado, K. Ueda, T. Narushima, M. Kawano, K. Ogasawara

    Proceedings for International Symposium on Eco Topia Science 2013 1131 2013年11月

  101. Ag distribution in calcium phosphates with various Ca/P ratios 査読有り

    O. Gokcekaya, K. Ueda, T. Narushima, C. Ergun

    Proceedings for International Symposium on Eco Topia Science 2013 1113 2013年11月

  102. Preparation of Ag-doped calcium phosphates 査読有り

    O. Gokcekaya, K. Ueda, T. Narushima, C. Ergun

    Proceedings of the 8th Pacific Rim International Congress on Advanced Materials and Processing 1679-1685 2013年8月5日

    DOI: 10.1002/9781118792148.ch211  

  103. Formation of Anatase on Commercially Pure Ti by Two-Step Thermal Oxidation Using N-2-CO Gas 査読有り

    Nobuyuki Umetsu, Shota Sado, Kyosuke Ueda, Kazuki Tajima, Takayuki Narushima

    MATERIALS TRANSACTIONS 54 (8) 1302-1307 2013年8月

    DOI: 10.2320/matertrans.ME201315  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  104. Effect of Ba deoxidation on oxygen content in NiTi alloys and non-metallic inclusions 査読有り

    Daisuke Ito, Naruhiko Nishiwaki, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima

    JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE 48 (1) 359-366 2013年1月

    DOI: 10.1007/s10853-012-6753-z  

    ISSN:0022-2461

    eISSN:1573-4803

  105. Phase and Formation/Dissolution of Precipitates in Biomedical Co-Cr-Mo Alloys with Nitrogen Addition 査読有り

    Shingo Mineta, Alfirano, Shigenobu Namba, Takashi Yoneda, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima

    METALLURGICAL AND MATERIALS TRANSACTIONS A-PHYSICAL METALLURGY AND MATERIALS SCIENCE 44A (1) 494-503 2013年1月

    DOI: 10.1007/s11661-012-1399-7  

    ISSN:1073-5623

  106. 金属材料のセラミックスコーティング 査読有り

    成島尚之, 上田恭介

    加工プロセスによる材料機能発現第176委員会 第24回研究会資料 62-81 2013年

  107. β-grain refinement of α+β-type Ti-4.5Al-6Nb-2Fe-2Mo alloy by using rare-earth-oxide precipitates 査読有り

    K. Ueda, S. Nakaoka, T. Narushima

    Mater. Trans. 54 (2) 161-168 2013年

    DOI: 10.2320/matertrans.MC201207  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  108. Mass loss and ion elution of biomedical Co-Cr-Mo alloys during pin-on-disk wear tests 査読有り

    Kyosuke Ueda, Kaori Nakaie, Shigenobu Namba, Takashi Yoneda, Keita Ishimizu, Takayuki Narushima

    Materials Transactions 54 (8) 1281-1287 2013年

    DOI: 10.2320/matertrans.ME201316  

    ISSN:1345-9678

  109. RFマグネトロンスパッタリング法による非晶質リン酸カルシウムコーティングの評価

    横田 聡, 栗原 淳, 西脇 成彦, 玉手 総一郎, 上田 恭介, 成島 尚之, 川村 仁, 高橋 哲

    Japanese Journal of Maxillo Facial Implants 11 (3) 243-243 2012年11月

    出版者・発行元: (公社)日本顎顔面インプラント学会

    ISSN:1347-894X

  110. Effects of Niobium Ions Released from Calcium Phosphate Invert Glasses Containing Nb2O5 on Osteoblast-Like Cell Functions 査読有り

    Akiko Obata, Yoshiaki Takahashi, Tomohiro Miyajima, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima, Toshihiro Kasuga

    ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES 4 (10) 5684-5690 2012年10月

    DOI: 10.1021/am301614a  

    ISSN:1944-8244

  111. Precipitates in Biomedical Co-28Cr-6Mo-(0-0.41)C Alloys Heat-Treated at 1473 K to 1623 K (1200 degrees C to 1350 degrees C) 査読有り

    Shingo Mineta, Alfirano, Shigenobu Namba, Takashi Yoneda, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima

    METALLURGICAL AND MATERIALS TRANSACTIONS A-PHYSICAL METALLURGY AND MATERIALS SCIENCE 43A (9) 3351-3358 2012年9月

    DOI: 10.1007/s11661-012-1142-4  

    ISSN:1073-5623

  112. 生体吸収性リン酸カルシウムコーティングによるチタンの骨適合化表面処理 招待有り 査読有り

    上田恭介

    まてりあ 51 (9) 424-427 2012年9月

    出版者・発行元: The Japan Institute of Metals and Materials

    DOI: 10.2320/materia.51.424  

    ISSN:1340-2625

  113. Precipitates in Biomedical Co-Cr-Mo-C-N-Si-Mn Alloys 査読有り

    Alfirano, Shingo Mineta, Shigenobu Namba, Takashi Yoneda, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima

    METALLURGICAL AND MATERIALS TRANSACTIONS A-PHYSICAL METALLURGY AND MATERIALS SCIENCE 43A (6) 2125-2132 2012年6月

    DOI: 10.1007/s11661-011-1009-0  

    ISSN:1073-5623

  114. Deoxidation of NiTi Alloys Using Metallic Barium and their Microstructures 査読有り

    Takayuki Narushima, Daisuke Ito, Kyosuke Ueda

    TI-2011: PROCEEDINGS OF THE 12TH WORLD CONFERENCE ON TITANIUM, VOL III 2050-2053 2012年

  115. Grain Refinement in alpha plus beta-type Ti-4. 5Al-6Nb-2Fe-2Mo Alloys through Precipitation of TiB or Rare Earth Oxides 査読有り

    Yasunori Kimura, Nobuyuki Umetsu, Naomichi Iwata, Shinichiro Nakaoka, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima

    TI-2011: PROCEEDINGS OF THE 12TH WORLD CONFERENCE ON TITANIUM, VOL III 2077-2080 2012年

  116. Grain refinement in α+β type Ti-4.5Al-6Nb-2Fe-2Mo alloys through precipitation of TiB or rare earth oxides 査読有り

    Y. Kimura, N. Umetsu, N. Iwata, S. Nakaoka, K. Ueda, T. Narushima

    Proc. of the 12th World Conference on Titanium (2011) 2077-2080 2012年

  117. Two-step Gas Treatment of Commercially Pure Titanium for Anatase Layer Formation 査読有り

    Nobuyuki Umetsu, Takuro Okazumi, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima

    TI-2011: PROCEEDINGS OF THE 12TH WORLD CONFERENCE ON TITANIUM, VOL III 2106-2110 2012年

  118. Calcium phosphate-coated titanium alloy implants prepared by radiofrequency magnetron sputtering: A review 査読有り

    Naru Shiraishi, Yuko Suzuki, Naoko Sato, Takahisa Anada, Takashi Goto, Rong Tu, Mitsuo Niinomi, Takayuki Narushima, Kyosuke Ueda, Risa Uzuka, Osamu Suzuki, Keiichi Sasaki

    Interface Oral Health Science 2011 352-354 2012年1月1日

    出版者・発行元: Springer Japan

    DOI: 10.1007/978-4-431-54070-0_102  

  119. Accelerated bone formation around titanium dental implants with amorphous calcium phosphate coating in rabbits 査読有り

    Sou Yokota, Jun Kurihara, Naruhiko Nishiwaki, Soichiro Tamate, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima, Hiroshi Kawamura

    Interface Oral Health Science 2011 243-245 2012年1月1日

    出版者・発行元: Springer Japan

    DOI: 10.1007/978-4-431-54070-0_69  

  120. π-phase and χ-phase: new precipitates in biomedical Co-Cr-Mo alloys 査読有り

    T. Narushima, S. Mineta, Alfirano, K. Ueda

    Interface Oral Health Science 2011 72-80 2012年1月1日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1007/978-4-431-54070-0_12  

  121. Quantitative analyses of osteogenic-differentiation-related gene expressions in human osteoblast-like cells (SaOS-2) cultured on hydroxyapatite and titanium 査読有り

    M. Taira, W. Hatakeyama, H. Kihara, H. Kondo, K. Ueda, T. Narushima

    J. Oral Tissue Engin. 10 (1) 34-41 2012年

    出版者・発行元: Japanese Association of Regenerative Dentistry

    DOI: 10.11223/jarde.10.34  

    ISSN:1348-9623

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The purpose of this study was to examine osteogenic differentiation behaviors at gene expression levels of osteoblast-like cells (SaOS-2) when cultured on polystyrene (PS), hydoroxyapatite (HAP) and titanium (Ti) for 8, 16 and 24 days, using six primer sets such as those for genes (mRNAs) of glyceraldehyde 3-phosphate dehydrogenase (GAPDH), alkaline phosphatase (ALPL), type 1 collagen (COL1A1), osteopontin (SPP1), bone Sialo protein (IBSP) and osteocalcin precursor (BGLAP). With respect to GAPDH control, ALPL and COL1A1; SPP1 and IBSP; and BGLAP were used as initial-stage, middle-to-late-stage, and last-stage osteogenic differentiation phenotype markers, respectively. Quantitative real-time RT-PCR analyses revealed that HAP most differentiated SaOS-2, followed by Ti while PS did least. It was re-confirmed that with respect to PS, HAP was an excellent osteo-conductive material while Ti also exerted moderate osteo-conductive effects on SaOS-2 in the cell culture condition.

  122. Deoxidation of NiTi alloys using metallic barium and their microstructures 査読有り

    T. Narushima, D. Ito, K. Ueda

    Proc. of the 12th World Conference on Titanium (2011) 2050-2053 2011年12月

  123. Precipitates in As-Cast and Heat-Treated ASTM F75 Co-Cr-Mo-C Alloys Containing Si and/or Mn 査読有り

    Alfirano, Shingo Mineta, Shigenobu Namba, Takashi Yoneda, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima

    METALLURGICAL AND MATERIALS TRANSACTIONS A-PHYSICAL METALLURGY AND MATERIALS SCIENCE 42A (7) 1941-1949 2011年7月

    DOI: 10.1007/s11661-011-0604-4  

    ISSN:1073-5623

  124. Anatase formation on titanium by two-step thermal oxidation 査読有り

    Takuro Okazumi, Kyosuke Ueda, Kazuki Tajima, Nobuyuki Umetsu, Takayuki Narushima

    JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE 46 (9) 2998-3005 2011年5月

    DOI: 10.1007/s10853-010-5177-x  

    ISSN:0022-2461

    eISSN:1573-4803

  125. Enhancement of nickel elution by lipopolysaccharide-induced inflammation 査読有り

    Rina Tanaka, Yoshiaki Goi, Kenji Ishihara, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima, Hiroshi Ohtsu, Masahiro Hiratsuka, Noriyasu Hirasawa

    JOURNAL OF DERMATOLOGICAL SCIENCE 62 (1) 50-57 2011年4月

    DOI: 10.1016/j.jdermsci.2010.12.006  

    ISSN:0923-1811

    eISSN:1873-569X

  126. Precipitates in Biomedical Co-Cr-Mo-C-Si-Mn Alloys 査読有り

    T. Narushima, Alfirano, S. Mineta, S. Namba, T. Yoneda, K. Ueda

    ADVANCED MATERIALS RESEARCH QIR 12 277 51-+ 2011年

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/AMR.277.51  

    ISSN:1022-6680

  127. Assessment of the release of nickel from biomaterials in vivo and in vitro: enhancement by lipopolysaccharide 査読有り

    R. Tanaka, Y. Goi, K. Ishihara, K. Ueda, T. Narushima, H. Ohtsu, K. Ohuchi, M. Hiratsuka, N. Hirasawa

    Inflam. Regene. 31 (3) 302-306 2010年11月9日

    出版者・発行元: The Japanese Society of Inflammation and Regeneration

    DOI: 10.2492/inflammregen.31.302  

    ISSN:1880-9693

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Biodevices are implanted for long periods of time, so the release of metal ions from alloys should be tested in tissues to assess the risk of inducing metal allergies. However there is little evidence that the release of metal ions from alloys in vivo is similar to that in vitro. We implanted metal wires in mice and determined the concentration of metal ions in tissue to analyze the mechanisms responsible for metal allergies. The release of ions from the Ni wire was detected within 8 h and attained a plateau 72 h after the implantation. Furthermore, it was significantly increased by an injection of LPS. The results indicated that the release of Ni was apparently enhanced by inflammatory responses. We also established an in vitro assay system using the murine macrophage cell line RAW 264. The addition of LPS apparently increased the amount of Ni released into the medium, indicating the activation of the cells to have enhanced the elution of ions from the Ni plate. Our in vitro model using LPS-stimulated RAW264 cells might reflect the elution of Ni in inflamed tissue.

  128. Carbide Formation and Dissolution in Biomedical Co-Cr-Mo Alloys with Different Carbon Contents during Solution Treatment 査読有り

    Shingo Mineta, Shigenobu Namba, Takashi Yoneda, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima

    METALLURGICAL AND MATERIALS TRANSACTIONS A-PHYSICAL METALLURGY AND MATERIALS SCIENCE 41A (8) 2129-2138 2010年8月

    DOI: 10.1007/s11661-010-0227-1  

    ISSN:1073-5623

  129. Surface modification of titanium by pack cementation treatment using calcium phosphate powders for biomedical applications 査読有り

    Kyosuke Ueda, Hajime Suto, Takayuki Narushima

    METALS AND MATERIALS INTERNATIONAL 16 (4) 569-572 2010年8月

    DOI: 10.1007/s12540-010-0808-y  

    ISSN:1598-9623

  130. 骨形成能向上を目的としたチタン系材料へのりん酸カルシウムコーティング 招待有り 査読有り

    上田 恭介

    軽金属 60 (7) 347-350 2010年8月

  131. 骨形成能向上を目的としたリン酸カルシウムコーティングとその展望 招待有り 査読有り

    上田 恭介

    バイオマテリアル 28 (3) 159-160 2010年7月

  132. チタン上への多層リン酸カルシウム膜の作製とその評価 査読有り

    上田恭介, 川﨑雄城, 後藤孝, 栗原淳, 川村仁, 成島尚之

    粉体および粉末冶金 57 (5) 314-320 2010年5月

    DOI: 10.2497/jjspm.57.314  

    ISSN:0532-8799

  133. Phase and Morphology of Carbides in ASTM F75 Co-Cr-Mo-C Alloys Formed at 1473 to 1623 K 査読有り

    Shingo Mineta, Alfi Rano, Shigenobu Namba, Takashi Yoneda, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima

    PRICM 7, PTS 1-3 654-656 2176-+ 2010年

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/MSF.654-656.2176  

    ISSN:0255-5476

  134. Heat Treatment of ASTM F75 Co-Cr-Mo-C-Si-Mn Alloys 査読有り

    Alfirano, Shingo Mineta, Shigenobu Namba, Takashi Yoneda, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima

    PRICM 7, PTS 1-3 654-656 2180-+ 2010年

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/MSF.654-656.2180  

    ISSN:0255-5476

  135. Pack Cementation Treatment of Titanium Using Tetracalcium Phosphate Powder for Biomedical Applications 査読有り

    Kyosuke Ueda, Hajime Suto, Kaori Nakaie, Takayuki Narushima

    PRICM 7, PTS 1-3 654-656 2172-2175 2010年

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/MSF.654-656.2172  

    ISSN:0255-5476

  136. Calcium Phosphate Coating on Titanium Using Dry Process 査読有り

    Takayuki Narushima, Kyosuke Ueda, Takashi Goto, Jun Kurihara, Hiroshi Kawamura

    PRICM 7, PTS 1-3 654-656 2162-+ 2010年

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/MSF.654-656.2162  

    ISSN:0255-5476

  137. Calcium Phosphate Coating on Blast-treated Titanium Implants by RF Magnetron Sputtering 査読有り

    K. Ueda, T. Narushima, T. Goto, T. Katsube, H. Nakagawa, H. Kawamura, M. Taira

    MULTISCALE, MULTIFUNCTIONAL AND FUNCTIONALLY GRADED MATERIALS 631-632 211-+ 2010年

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/MSF.631-632.211  

    ISSN:0255-5476

  138. Preparation of functionally graded bio-ceramic film by MOCVD 査読有り

    Mitsutaka Sato, Rong Tu, Takashi Goto, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima

    MULTISCALE, MULTIFUNCTIONAL AND FUNCTIONALLY GRADED MATERIALS 631-632 193-+ 2010年

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/MSF.631-632.193  

    ISSN:0255-5476

  139. Changes in microstructure of biomedical Co-Cr-Mo-C alloys with solution treating and aging 査読有り

    S. Mineta, S. Namba, T. Yoneda, K. Ueda, T. Narushima

    THERMEC 2009 SUPPLEMENT 89-91 377-+ 2010年

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/AMR.89-91.377  

    ISSN:1022-6680

  140. Behavior of precipitates in biomedical Co-Cr-Mo-C alloys during heat treatment 査読有り

    S. Mineta, Alfirano, S. Namba, T. Yoneda, K. Ueda, T. Narushima

    Processing and Fabrication of Advanced Materials XVIII 3 1301-1310 2009年12月

  141. Effect of addition of alloying elements on microstructure of biomedical Co-Cr-Mo alloy 査読有り

    Alfirano, S. Mineta, S. Namba, T. Yoneda, K. Ueda, T. Narushima

    Processing and Fabrication of Advanced Materials XVIII 3 1455-1464 2009年12月

  142. Precipitation Behavior in a Hanks' Solution on Ca-P-O Films Prepared by Laser CVD 査読有り

    Mitsutaka Sato, Rong Tu, Takashi Goto, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima

    MATERIALS TRANSACTIONS 50 (10) 2455-2459 2009年10月

    DOI: 10.2320/matertrans.M2009160  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  143. Fatigue behaviors of ultra fine wires of β-type and α-type titanium alloys 査読有り

    S. Yonezawa, T. Narushima, K. Ueda, H. Kimura, C. Ouchi, Y. Iguchi

    Mater. Trans. 50 (7) 1713-1719 2009年7月

    DOI: 10.2320/matertrans.MF200920  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  144. Apatite formation behavior on bio-ceramic films prepared by MOCVD 査読有り

    Mitsutaka Sato, Rong Tu, Takashi Goto, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima

    JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN 117 (1364) 461-465 2009年4月

    DOI: 10.2109/jcersj2.117.461  

    ISSN:1882-0743

    eISSN:1348-6535

  145. Surface modification of titanium by dry process for biomedical applications 査読有り

    T. Narushima, K. Ueda, T. Goto

    Proceedings of the 9th International Symposium on Biomaterials 22-27 2009年

  146. Calcium phosphate films with/without heat treatments fabricated using RF magnetron sputtering 査読有り

    Kyosuke Ueda, Yuuki Kawasaki, Takayuki Narushima, Takashi Goto, Jun Kurihara, Hironobu Nakagawa, Hiroshi Kawamura, Masayuki Taira

    Journal of Biomechanical Science and Engineering 4 (3) 392-403 2009年

    DOI: 10.1299/jbse.4.392  

    ISSN:1880-9863

  147. Hydroxyapatite formation on Ca-P-O coating prepared by MOCVD 査読有り

    M. Sato, R. Tu, T. Goto, K. Ueda, T. Narushima

    Mater. Trans. 49 (8) 1848-1852 2008年8月

    DOI: 10.2320/matertrans.MRA2008097  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  148. ブラスト処理を施したTi-6Al-4V合金基板へのリン酸カルシウムコーティングと生体内外評価 査読有り

    成島尚之, 上田恭介, 後藤孝, 勝部朝之, 川村仁, 中川浩伸, 平雅之

    粉体および粉末冶金 55 (5) 318-324 2008年5月

    DOI: 10.2497/jjspm.55.318  

    ISSN:0532-8799

  149. MOCVD法によるCa-Ti-OおよびCa-P-O系傾斜機能バイオセラミックス膜の合成 査読有り

    佐藤充孝, 塗溶, 後藤孝, 上田恭介, 成島尚之

    粉体および粉末冶金 55 (5) 325-330 2008年5月

    DOI: 10.2497/jjspm.55.325  

    ISSN:0532-8799

  150. RFマグネトロンスパッタリング法を用いた吸収性薄層リン酸カルシウムコーティングインプラントに関する実験的研究 査読有り

    中川浩伸, 勝部朝之, 上田恭介, 栗原淳, 後藤孝, 成島尚之, 川村仁

    日本顎顔面インプラント学会誌 7 (1) 3-13 2008年

  151. In vitro and in vivo evaluations of calcium phosphate films on titanium fabricated using RF magnetron sputtering 査読有り

    K. Ueda, T. Narushima, T. Katsube, M. Taira, H. Kawamura, T. Goto

    International Symposium on Interdisciplinary Science of Nanomaterials, Abstract books 2007年12月

  152. Evaluation of amorphous calcium phosphate coating films fabricated on titanium by RF magnetron sputtering 査読有り

    K. Ueda, T. Narushima, T. Goto, H. Nakagawa, H. Kawamura, T. Katsube

    1st Asian Biomaterials Congress, Abstract 47 2007年12月

  153. Fabrication of calcium phosphate films for coating on titanium substrates heated up to 773 K by RF magnetron sputtering and their evaluations 査読有り

    Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima, Takashi Goto, Masayuki Taira, Tomoyuki Katsube

    BIOMEDICAL MATERIALS 2 (3) S160-S166 2007年9月

    DOI: 10.1088/1748-6041/2/3/S14  

    ISSN:1748-6041

  154. Hydroxyapatite formation on CaTiO3 film prepared by metal-organic chemical vapor deposition 査読有り

    M. Sato, R. Tu, T. Goto, K. Ueda, T. Narushima

    Mater. Trans. 48 (6) 1505-1510 2007年6月

    DOI: 10.2320/matertrans.MRA2007016  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  155. In vivo and in vitro evaluations of calcium phosphate films coated on titanium by RF magnetron sputtering 査読有り

    K. Ueda, T. Narushima, T. Goto, H. Nakagawa, H. Kawamura, T. Katsube

    Ti-2007, Science and Technology, Proc. the 11th World Conference on Titanium (JIMIC-5) 1477-1480 2007年6月

  156. Fatigue properties of titanium wires for medical applications 査読有り

    T. Narushima, K. Ueda, T. Kinami, H. Kimura, C. Ouchi, Y. Iguchi

    International Symposium on Interdisciplinary Science of Nanomaterials, Abstract books 1505-1508 2007年6月

  157. Evaluation of calcium phosphate coating films on titanium fabricated using RF magnetron sputtering 査読有り

    Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima, Takashi Goto, Tomoyuki Katsube, Hironobu Nakagawa, Hiroshi Kawamura, Masayuki Taira

    MATERIALS TRANSACTIONS 48 (3) 307-312 2007年3月

    DOI: 10.2320/matertrans.48.307  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  158. Hydroxyapatite formation on MOCVD-CaTiO3 coated Ti 査読有り

    Mitsutaka Sato, Rong Tu, Takashi Goto, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima

    INNOVATION IN CERAMICS SCIENCE AND ENGINEERING 352 301-+ 2007年

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/KEM.352.301  

    ISSN:1013-9826

  159. Hydroxyapatite formation on calcium phosphate coated titanium 査読有り

    Mitsutaka Sato, Rong Tu, Takashi Goto, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima

    PRICM 6: SIXTH PACIFIC RIM INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCED MATERIALS AND PROCESSING, PTS 1-3 561-565 (PART 2) 1513-+ 2007年

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/MSF.561-565.1513  

    ISSN:0255-5476

  160. Calcium phosphate films coated on titanium by RF magnetron sputtering for medical applications 査読有り

    T. Narushima, K. Ueda, T. Goto, T. Katsube, H. Kawamura, C. Ouchi, Y. Iguchi

    THERMEC 2006, PTS 1-5 539-543 (PART 1) 551-+ 2007年

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/MSF.539-543.551  

    ISSN:0255-5476

  161. Hydroxyapatite formation on MOCVD-CaTiO3 coated Ti 査読有り

    Mitsutaka Sato, Rong Tu, Takashi Goto, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima

    INNOVATION IN CERAMICS SCIENCE AND ENGINEERING 352 301-+ 2007年

    DOI: 10.4028/0-87849-454-5.301  

    ISSN:1013-9826

  162. In vitro evaluations of RF magnetron-sputtered calcium phosphate films on titanium 査読有り

    Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima, Tomoyuki Katsube, Hiroshi Kawamura, Takashi Goto

    INNOVATION IN CERAMICS SCIENCE AND ENGINEERING 352 305-+ 2007年

    DOI: 10.4028/0-87849-454-5.305  

    ISSN:1013-9826

  163. In vitro evaluations of RF magnetron-sputtered calcium phosphate films on titanium 査読有り

    Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima, Tomoyuki Katsube, Hiroshi Kawamura, Takashi Goto

    INNOVATION IN CERAMICS SCIENCE AND ENGINEERING 352 305-+ 2007年

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/KEM.352.305  

    ISSN:1013-9826

  164. MOCVD法による傾斜組成生体適合性膜の作製 査読有り

    佐藤充孝, 塗溶, 後藤孝, 上田恭介, 成島尚之

    傾斜機能材料論文集 20 109-114 2006年

  165. Characterization of calcium phosphate films prepared by RF magnetron sputtering 査読有り

    Takayuki Narushima, Kyosuke Ueda, Takashi Goto, Tomoyuki Katsube, Hiroshi Kawamura, Chiaki Ouchi, Yasutaka Iguchi

    MATERIAL AND DEVICES FOR SMART SYSTEMS II 888 101-+ 2006年

    ISSN:0272-9172

  166. Preparation of calcium phosphate films by radiofrequency magnetron sputtering 査読有り

    T Narushima, K Ueda, T Goto, H Masumoto, T Katsube, H Kawamura, C Ouchi, Y Iguchi

    MATERIALS TRANSACTIONS 46 (10) 2246-2252 2005年10月

    DOI: 10.2320/matertrans.46.2246  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  167. Preferred orientation of calcium phosphate films prepared by RF magnetron sputtering 査読有り

    K. Ueda, T. Narushima, T. Goto, T. Katsube, H. Kawamura, C. Ouchi, Y. Iguchi

    Archives of BioCeramics Research 5 59-62 2005年9月20日

  168. Development of dental and medical systems for reconstruction of human body with high performance titanium materials 査読有り

    Tomoyuki Katsube, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima, Takashi Goto, Yasutaka Iguchi, Hiroshi Kawamura

    International Congress Series 1284 324-325 2005年9月

    DOI: 10.1016/j.ics.2005.06.067  

    ISSN:0531-5131

  169. Wear loss and elution of CPTi and titanium alloys in simulated body fluids 査読有り

    K Ueda, T Narushima, C Ouchi, Y Iguchi

    PRICM 5: THE FIFTH PACIFIC RIM INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCED MATERIALS AND PROCESSING, PTS 1-5 475-479 (III) 2333-2336 2005年

    DOI: 10.4028/www.scientific.net/MSF.475-479.2333  

    ISSN:0255-5476

  170. Evaluation of fatigue property of titanium wires by rotating-bending testing in 1 mass% lactic acid solution 査読有り

    T. Narushima, K. Ueda, M. Yamashita, T. Murakami, C. Ouchi, Y. Iguchi

    Proc. of International Functional Electrical Stimulation Society 2004 416-418 2004年9月9日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 52

  1. 年間レビュー チタン・チタン合金 査読有り

    上田恭介, 石本卓也

    軽金属 74 397-399 2024年8月

  2. チタンへの抗菌性付与を目指した可視光応答型光触媒TiO2膜の作製と評価 査読有り

    上田恭介, 成島尚之, 古泉隆佑

    金属 94 233-238 2024年3月

  3. 年間レビュー チタン・チタン合金 査読有り

    上田恭介, 石本卓也

    軽金属 73 (8) 432-435 2023年8月

  4. 高純度マグネシウムを用いた医療用インプラント製造技術の開発 査読有り

    井上誠, 上田恭介, 峯田才寛, 会田哲夫, 松島稔, 山口一良

    まてりあ 62 (2) 93-98 2023年2月1日

    出版者・発行元: Japan Institute of Metals

    DOI: 10.2320/materia.62.93  

    ISSN: 1340-2625

    eISSN: 1884-5843

  5. Co-Cr-Al-Si合金の高い弾性異方性と単結晶における低いヤング率

    許きょう, 許きょう, 大平拓実, 大平拓実, 許勝, 平田研二, 平田研二, 大森俊洋, 植木洸輔, 植木洸輔, 上田恭介, 成島尚之, 長迫実, HARJO Stefanus, 川崎卓郎, BODNAROVA Lucie, SEDLAK Petr, SEINER Hanus, 貝沼亮介

    日本金属学会講演大会(Web) 173rd 2023年

  6. 低ヤング率を有するCo-Cr-Al-Si超弾性合金

    XU Xiao, XU Xiao, 大平拓実, 大平拓実, XU Sheng, 平田研二, 平田研二, 大森俊洋, 植木洸輔, 植木洸輔, 上田恭介, 成島尚之, 長迫実, HARJO Stefanus, 川崎卓郎, BODNAROVA Lucie, SEDLAK Petr, SEINER Hanus, 貝沼亮介

    材料とプロセス(CD-ROM) 35 (2) 2022年

    ISSN: 1882-8922

  7. チタン合金の抗菌化表面処理 査読有り

    成島尚之, 上田恭介, 古泉隆佑

    表面技術 72 (11) 616-621 2021年11月1日

    出版者・発行元: The Surface Finishing Society of Japan

    DOI: 10.4139/sfj.72.616  

    ISSN: 0915-1869

    eISSN: 1884-3409

  8. レーザ積層造形法による高耐食ステンレス鋼の開発

    堤祐介, 片山英樹, 石本卓也, 中野貴由, 上田恭介, 成島尚之, 真中智世, 塙隆夫

    材料と環境講演集 2021 2021年

  9. 超高耐食性金属材料の研究開発 ーレーザ積層造形によるマルテンサイト系ステンレス鋼の高耐食性化ー 査読有り

    堤祐介, 石本卓也, 上田恭介, 丸山晋平, 久世哲嗣, 松垣あいら, 蘆田茉希, 陳鵬

    59 (12) 679-684 2020年12月1日

    出版者・発行元: Japan Institute of Metals

    DOI: 10.2320/materia.59.679  

    ISSN: 1340-2625

    eISSN: 1884-5843

  10. 企画にあたって

    上田恭介, 石本卓也, 堤祐介, 池尾直子, 趙研, 山中謙太, 小幡亜希子, 野山義裕

    59 (11) 587-587 2020年11月1日

    出版者・発行元: Japan Institute of Metals

    DOI: 10.2320/materia.59.587  

    ISSN: 1340-2625

    eISSN: 1884-5843

  11. 光触媒活性による細菌の不活化機序の理解に基づくチタン系生体材料の抗菌機能化: 酸化チタンコーティングの可視光応答化 招待有り 査読有り

    上田恭介, 上田隆統志, 成島尚之

    まてりあ 59 (11) 612-617 2020年11月1日

    出版者・発行元: Japan Institute of Metals

    DOI: 10.2320/materia.59.612  

    ISSN: 1340-2625

    eISSN: 1884-5843

  12. 非晶質リン酸カルシウムの生体内溶解性制御とAg担体として利用したチタンへの抗菌性付与 査読有り

    上田恭介, 成島尚之

    バイオマテリアル 38 (4) 242-247 2020年10月

  13. 熱酸化により作製したチタニアコーティング膜の可視光応答光触媒活性による抗菌機能化 招待有り 査読有り

    上田恭介, 上田隆統志, 成島尚之

    セラミックス 55 (3) 2020年3月

  14. Ti-17合金の時効析出に及ぼす酸素濃度の影響

    上田恭介, 福島涼太, 北嶋具教, 成島尚之

    日本金属学会講演概要(CD-ROM) 164th 2019年

    ISSN: 2433-3093

  15. Au蒸着Ti基板の大気酸化によるAu添加TiO2膜の作製およびその可視光誘起抗菌能

    上田隆統志, 佐藤直生, 上田恭介, 伊藤甲雄, 小笠原康悦, 目代貴之, 金高弘恭, 成島尚之

    日本金属学会講演概要(CD-ROM) 164th 2019年

    ISSN: 2433-3093

  16. Ti-Au合金表面に作製したAu添加TiO2膜の可視光照射下における抗菌能

    上田隆統志, 上田恭介, 伊藤甲雄, 小笠原康悦, 金高弘恭, 目代貴之, 目代貴之, 庭野吉己, 庭野吉己, 成島尚之

    日本防菌防黴学会年次大会要旨集 46th 2019年

  17. No. 1 チタン (Titanium)

    上田 恭介

    まてりあ 58 (1) 5-5 2019年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本金属学会

    ISSN: 1340-2625

  18. 大気酸化によりTi‐Au合金表面に作製したTiO2膜の可視光照射下における抗菌能およびラジカル生成

    上田隆統志, 上田恭介, 伊藤甲雄, 小笠原康悦, 目代貴之, 金高弘恭, 庭野吉己, 成島尚之

    日本金属学会講演概要(CD-ROM) 162nd ROMBUNNO.217 2018年3月5日

    ISSN: 1342-5730

  19. 大気酸化によりTi-Au合金表面に作製したTiO2膜の可視光照射下における抗菌能およびラジカル生成

    上田隆統志, 上田恭介, 伊藤甲雄, 小笠原康悦, 目代貴之, 金高弘恭, 庭野吉己, 成島尚之

    日本金属学会講演概要(CD-ROM) 162nd 2018年

    ISSN: 2433-3093

  20. チタンへの骨適合性コーティング

    上田 恭介, 上田 隆統志, 佐藤 直生, 成島 尚之

    表面技術 69 (8) 341-345 2018年

    出版者・発行元: 一般社団法人 表面技術協会

    ISSN: 0915-1869

  21. 企画にあたって

    堤 祐介, 上田 恭介

    まてりあ 57 (4) 139-139 2018年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本金属学会

    ISSN: 1340-2625

  22. Ag含有非晶質リン酸カルシウムコーティングによる硬組織代替デバイスへの抗菌性と骨形成能の付与

    上田 恭介, 井上 紅花, 伊藤 甲雄, 小笠原 康悦, 成島 尚之

    日本骨形態計測学会雑誌 27 (1) S140-S140 2017年5月

    出版者・発行元: 日本骨形態計測学会

    ISSN: 0917-4648

  23. 抗菌性をもつ生体材料開発

    上田恭介, 成島尚之

    炎症と免疫 25 (2) 110-117 2017年2月

  24. 電子ビーム積層造形(EBM)した生体用Co-Cr-Mo合金の組織と晶析出物分析

    小泉雄一郎, 魏代修, 山中謙太, 千葉晶彦, 植木洸輔, 上田恭介, 成島尚之

    日本金属学会講演概要(CD-ROM) 160th 2017年

    ISSN: 2433-3093

  25. Ti-5Al-2Sn-2Zr-4Mo-4Cr(Ti-17)合金の大気中酸化挙動に及ぼすSi添加の影響

    鈴木聡, 上田恭介, BHATTACHARYA S.K., 佐原亮二, 北嶋具教, 成島尚之

    日本金属学会講演概要(CD-ROM) 160th 2017年

    ISSN: 2433-3093

  26. 金属基生体材料の変遷と展望

    小泉 雄一郎, 上田 恭介, 堤 祐介, 石本 卓也, 大津 直史, 田中 康弘

    まてりあ 56 (3) 204-204 2017年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本金属学会

    DOI: 10.2320/materia.56.204  

    ISSN: 1340-2625

  27. 中堅研究者から見た金属系バイオマテリアルの現状とこれから

    上田 恭介

    バイオマテリアル -生体材料- 34 (4) 268-279 2016年12月

  28. 中堅研究者から見た金属系バイオマテリアルの現状とこれから (特集 世界のバイオマテリアル研究・日本のバイオマテリアル研究)

    上田 恭介

    バイオマテリアル = Journal of Japanese Society for Biomaterials : 生体材料 34 (4) 268-271 2016年10月

    出版者・発行元: 日本バイオマテリアル学会 ; 2002-

    ISSN: 1347-7080

  29. Ti-6Al-4V-xSi(x=0~1mass%)合金の耐酸化性と機械的特性

    前田幸大, 上田恭介, 北嶋具教, 池田亜矢子, 萩原益夫, 佐原亮二, 御手洗容子, 成島尚之

    日本金属学会講演概要(CD-ROM) 159th 2016年

    ISSN: 2433-3093

  30. Ti-6242S合金の酸化挙動

    池田亜矢子, 北嶋具教, 萩原益夫, 江村聡, 佐原亮二, 成島尚之, 上田恭介

    日本金属学会講演概要(CD-ROM) 159th 2016年

    ISSN: 2433-3093

  31. NiTi and Co-Cr alloys used in biomedical stents

    T. Narushima, Alfirano, K. Ueda

    Proceedings of 9th National Seminar of Metallurgy and Materials IX (SENAMM IX) 7-16 2016年

  32. &alpha;+&beta; 型 Ti-(0~10)mass%V-(0.5~1)mass%O 合金の組織と機械的特性

    上田 恭介, 小林 達矢, 成島 尚之

    日本金属学会誌 80 (1) 60-65 2016年

    DOI: 10.2320/jinstmet.JB201503  

    ISSN: 0021-4876

    eISSN: 1880-6880

  33. チタンの熱酸化を利用した生体用表面処理

    成島尚之, 上田恭介, 佐渡翔太

    材料と環境 63 (5) 295-300 2014年

    出版者・発行元: 公益社団法人 腐食防食学会

    DOI: 10.3323/jcorr.63.295  

    ISSN: 1881-9664 0917-0480

  34. リン酸カルシウムコーティングによる骨組織伝導

    上田恭介, 成島尚之

    日本骨形態計測学会雑誌 24 (1) 33-39 2014年

  35. 企画にあたって

    仲井 正昭, 小泉 雄一郎, 上田 正人, 三浦 永理, 大津 直史, 廣本 祥子, 石本 卓也, 上田 恭介

    まてりあ 53 (4) 133-133 2014年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本金属学会

    DOI: 10.2320/materia.53.133  

    ISSN: 1340-2625

  36. セラミックスコーティングによる金属系バイオマテリアル表面の高機能化 (特集 バイオマテリアルの高機能化技術最前線 : 生体組織/生体材料の異方性制御から考える)

    成島 尚之, 上田 恭介, 佐渡 翔太

    機能材料 33 (9) 33-39 2013年9月

    出版者・発行元: シーエムシー出版

    ISSN: 0286-4835

  37. Precipitates in Biomedical Co-Cr Alloys

    Takayuki Narushima, Shingo Mineta, Yuto Kurihara, Kyosuke Ueda

    JOM 65 (4) 489-504 2013年4月

    DOI: 10.1007/s11837-013-0567-6  

    ISSN: 1047-4838

  38. 骨形成能向上を目的としたチタン系材料へのりん酸カルシウムコーティング ([軽金属学会]東北支部編集)

    上田 恭介

    軽金属 60 (7) 347-350 2010年7月

    出版者・発行元: 軽金属学会

    ISSN: 0451-5994

  39. S0201-1-2 熱酸化プロセスを利用したチタン上へのアナターゼ皮膜形成と骨適合性評価(骨再生と骨再建のためのバイオマテリアル(1),社会変革を技術で廻す機械工学)

    成島 尚之, 上田 恭介, 岡住 拓朗

    年次大会講演論文集 2010 (0) 13-14 2010年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmemecjo.2010.5.0_13  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The oxide phase on Ti, TiO_2, is known to affect their properties. Anatase has been suggested to have excellent bone forming ability as compared to rutile. The anatase layer formation on Ti and its alloys by thermal oxidation could be the low-cost and simple surface treatment for improving their bone compatibility. We developed the two-step thermal oxidation process for the anatase layer formation on CP Ti. At the first-step, CP Ti is heat-treated in an Ar-CO atmosphere. At the second-step, the specimens were oxidized in air, and anatase-rich layer was obtained in the case of that oxycarbide (TiC_xO_y) single phase was formed at the first-step. The immersion tests in simulated body fluid showed that the anatase-rich layer improved the bone compatibility of CP Ti. The bonding strength between the anatase-rich layer and CP Ti was higher than 90 MPa.

  40. The 1^<st> International Symposium on Advanced Synthesis and Processing Technology for Materials (ASPT08)

    上田 恭介

    粉体および粉末冶金 56 (1) 35-36 2009年1月15日

    ISSN: 0532-8799

  41. S109 ブラスト処理Ti-6Al-4V基板へのリン酸カルシウムコーティングと生体内外評価(力学適応能,自己組織化能を有するバイオマテリアル-生体インターフェイスの創製,SP1:シンポジウム1)

    成島 尚之, 上田 恭介, 後藤 孝, 栗原 淳, 中川 浩伸, 川村 仁

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2008 (0) 331-332 2009年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

  42. S111 CVD法により合成したCa-P-O膜の骨形成に及ぼす微細組織の影響(力学適応能,自己組織化能を有するバイオマテリアル-生体インターフェイスの創製,SP1:シンポジウム1)

    佐藤 充孝, 塗 溶, 後藤 孝, 上田 恭介, 成島 尚之

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2008 (0) 335-336 2009年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

  43. J0401-2-3 チタン基板上に作製したリン酸カルシウムコーティング膜評価(生体材料およびその表面改質材(2))

    上田 恭介, 川崎 雄城, 成島 尚之, 後藤 孝, 栗原 淳, 川村 仁

    年次大会講演論文集 2009 (0) 271-272 2009年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmemecjo.2009.6.0_271  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Amorphous calcium phosphate (ACP), oxyapatite (Ca_&lt;10&gt;(PO_4)_6O, OAp), heat-treated OAp (OAp-AIR) and OAp/OAp-AIR double layer (D-layer) coating films were fabricated on the surface of the titanium substrates using RF magnetron sputtering. The cross sectional observation before and after the implantation, bonding strength between coating film and substrates and removal torques from femur of Japanese white rabbits were examined. The bonding strength between coating films and substrates were more than 50 MPa, and removal torque of coated implants from the femur of Japanese white rabbits were greater than that of uncoated one. After the implantation of ACP coating film, the coating would be dissolved into the body and it caused the high biocompatibility of bone.

  44. レーザーCVD法により合成したリン酸カルシウム膜のアパタイト形成能

    佐藤充孝, 塗溶, 後藤孝, 上田恭介, 成島尚之

    日本金属学会講演概要 142nd 2008年

    ISSN: 1342-5730

  45. レーザーCVD法により合成したHAp膜上へのアパタイト形成の結晶配向依存性

    佐藤充孝, 塗溶, 後藤孝, 上田恭介, 成島尚之

    日本金属学会講演概要 143rd 2008年

    ISSN: 1342-5730

  46. 訂正:ブラスト処理を施したTi-6Al-4V合金基板へのリン酸カルシウムコーティングと生体内外評価

    成島 尚之, 上田 恭介, 後藤 孝, 勝部 朝之, 川村 仁, 中川 浩伸, 平 雅之

    粉体および粉末冶金 55 (7) 551-551 2008年

    出版者・発行元: 一般社団法人 粉体粉末冶金協会

    ISSN: 0532-8799

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本誌第55巻第5号に掲載の成島尚之氏,上田恭介氏,後藤 孝氏,勝部朝之氏,川村仁氏,中川浩伸氏,平 雅之氏の研究論文のp.322 Table1につきまして,著者より訂正の申し出がありましたので、訂正しました。

  47. MOCVD法によるCa-Ti-OおよびCa-P-O傾斜機能バイオセラミックス膜の合成

    佐藤充孝, 塗溶, 後藤孝, 上田恭介, 成島尚之

    粉体粉末冶金協会講演概要集 2007 2007年

  48. MOCVD法により合成したCa-P-O膜上への擬似体液中におけるアパタイト形成

    佐藤充孝, TU R., 後藤孝, 上田恭介, 成島尚之

    セラミックス基礎科学討論会講演要旨集 45th 2007年

  49. MOCVD法により合成したCa-P-O膜の擬似体液中におけるHAp形成

    佐藤充孝, 塗溶, 後藤孝, 上田恭介, 成島尚之

    日本金属学会講演概要 140th 2007年

    ISSN: 1342-5730

  50. Effect of oxygen partial pressure on electrical conductivity of Ca-Ru-O compounds prepared by spark plasma sintering

    Mitsutaka Sato, Rong Tu, Takashi Goto, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima

    Materials Science Forum 561-565 (0) 595-598 2007年

  51. ハーモニックバイオマテリアル-界面制御型生体調和材料創製の可能性-MOCVD法により合成したCaTiO3膜の擬似体液中におけるHAp形成

    佐藤充孝, 塗溶, 後藤孝, 上田恭介, 成島尚之

    日本金属学会講演概要 138th 2006年

    ISSN: 1342-5730

  52. ハンクス溶液中におけるCVD CaTiO3膜へのHAp生成

    塗 溶, 佐藤 充孝, 後藤 孝, 上田 恭介, 成島 尚之

    日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2006 (0) 591-591 2006年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本セラミックス協会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    縦型コールドウォール式CVD装置を用い、Ca(dpm)&lt;sub&gt;2&lt;/sub&gt;およびTi(OiPr)&lt;sub&gt;2&lt;/sub&gt;(dpm)&lt;sub&gt;2&lt;/sub&gt;によりCaTiO&lt;sub&gt;3&lt;/sub&gt;膜を作製した。基板温度が973、1073 Kでは原料モル比が約1のとき、CaTiO3単一相が得られたが、873 KではCaTiO&lt;sub&gt;3&lt;/sub&gt;とCaOの混合相が得られた。膜の微細組織波、基板温度の上昇に伴いCaTiO&lt;sub&gt;3&lt;/sub&gt;膜の断面組織は緻密構造から柱状晶へと変化した。成膜速度は基板温度の上昇および反応室内圧力の減少とともに増大し、基板温度1073 K、反応室内圧力0.4 kPaでは最大であった。ハンクス溶液中におけるHApの生成を調べた。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 10

  1. 製品利用に向けたバイオマテリアル開発の基本事項と注意点―材料の特徴・材料劣化・表面解析・安全性試験・ニーズ収集―

    上田恭介, 成島尚之

    情報機構 2022年6月

    ISBN: 9784865022360

  2. Phosphate and Borate Bioactive Glasses (ISSN)

    K. Ueda, T. Narushima

    Royal Society of Chemistry 2022年5月4日

    DOI: 10.1039/9781839164750-00114  

    ISBN: 1839161647

  3. 無機/有機材料の表面処理・改質による生体適合性付与

    上田恭介, 佐藤直生, 成島尚之

    シーエムシー出版 2019年

    ISBN: 9784781314150

  4. 歯科再生・修復医療と材料

    成島尚之, 上田恭介, 上田隆統志, 佐渡翔太

    シーエムシー出版 2015年8月

    ISBN: 9784781310848

  5. Advances in Metallic Biomaterials, Springer Series in Biomaterials Science and Engineering 4

    Masahiro Hirohashi, Kyosuke Ueda, Takeshi Wada, Takayuki Narushima, Hidemi Kato

    Springer 2015年

  6. Interface Oral Health Science 2014, Innovative Research on Biosis-Abiosis Intelligent InterfaceInterface Oral Health Science 2014, Innovative Research on Biosis-Abiosis Intelligent Interface

    T. Narushima, S. Sado, N. Kondo, K. Ueda, M. Kawano, K. Ogasawara

    2015年

  7. Advances in Metallic Biomaterials, Springer Series in Biomaterials Science and Engineering 3

    Takayuki Narushima, Kyosuke Ueda, Alfirano

    Springer 2015年

  8. バイオマテリアル研究の最前線

    上田恭介

    日本金属学会 2014年9月

  9. Technological Advancements in Biomedicine for Healthcare Applications

    T. Narushima, K. Ueda

    IGI Global 2012年10月

  10. CRC Handbook of Biological and Biomedical Coatings

    T. Goto, T. Narushima, K. Ueda

    CRC Press 2011年7月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 141

  1. 二段階熱酸化法による炭素・窒素共添加TiO2膜の作製および可視光照射下における抗菌性評価

    上田恭介, 古泉隆佑, 伊藤甲雄, 小笠原康悦, 金髙弘恭, 目代貴之, 成島尚之

    国際・産学連携インヴァースイノベーション材料創出プロジェクト-DEJI²MAプロジェクト-Design & Engineering by Joint Inverse Innovation for Materials Architecture(6大学連携プロジェクト)第1回公開討論会 2023年3月11日

  2. 生体用Co-Cr-Fe-Mo系合金の微細組織と機械的特性に及ぼすNi含有量の影響

    檜山快, 植木洸輔, 上田恭介, 成島尚之

    日本金属学会2023年春期(第172回)講演大会 2023年3月10日

  3. NaOH処理チタン表面へのゾルゲル・ディップ法による生体活性ガラス膜コーティング

    上田恭介, Alexander M. Samuel, Julian Jones, 成島尚之

    日本金属学会2023年春期(第172回)講演大会 2023年3月10日

  4. 計算材料科学によるチタン表面酸化に及ぼす合金元素の影響評価

    佐原亮二, K. Kohli, S. Kr. Bhattacharya, P. Ghosh, 上田恭介, 成島尚之

    日本金属学会2023年春期(第172回)講演大会 2023年3月9日

  5. 新型コロナウイルススパイクタンパク質の不活化評価法の確立

    古泉隆佑, 井越翔太, 上田恭介, 伊藤甲雄, 小笠原康悦, 成島尚之

    日本金属学会2023年春期(第172回)講演大会 2023年3月10日

  6. 医療用高純度Mg-Zn合金の作製

    真田凌弥, 井上誠, 岡根正樹, 喜多正雄, 青柳成俊, 中田大貴, 上田恭介

    資源・素材学会 関西支部 第19回「若手研究者・学生のための研究発表会」 2022年12月9日

  7. 真空蒸留法による高純度Mg-Zn合金の作製

    真田凌弥, 井上誠, 岡根正樹, 橋本安弘, 青柳成俊, 中田大貴, 上田恭介

    日本金属学会北陸信越支部・日本鉄鋼協会北陸信越支部 令和4年度連合講演会 2022年12月3日

  8. 新型コロナウイルススパイクタンパク質の定量方法確立

    井越翔太, 古泉隆佑, 上田恭介, 伊藤甲雄, 小笠原康悦, 成島尚之

    2022年度東北大学金属材料研究所共同研究ワークショップ・日本バイオマテリアル学会東北ブロック講演会「臨床応用へ向けたバイオマテリアルサイエンス」 2022年10月26日

  9. Preparation of bioactive glass layers on NaOH-treated Ti substrates via sol-gel dip coating method

    Alexander Samuel, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima

    2022年度東北大学金属材料研究所共同研究ワークショップ・日本バイオマテリアル学会東北ブロック講演会「臨床応用へ向けたバイオマテリアルサイエンス」 2022年10月26日

  10. 低ヤング率を有するCo-Cr-Al-Si超弾性合金 国際共著

    許皛, 大平拓実, 許勝, 平田研二, 大森俊洋, 植木洸輔, 上田恭介, 成島尚之, 長迫実, Stefanus Harjo, 川崎卓郎, Lucie Bodnárová, Petr Sedlák, Hanuš Seiner, 貝沼 亮介

    日本金属学会2022年秋期(第171回)講演大会 2022年9月23日

  11. 希土類元素添加によるNiTiの非金属介在物制御

    上田恭介, 柴﨑大侑, 山下史祥, 成島尚之

    日本金属学会2022年秋期(第171回)講演大会 2022年9月23日

  12. 全電子混合基底法GW計算による軽元素添加TiO2の電子状態計算

    佐原亮二, 石川立, 大野かおる, 上田恭介, 成島尚之

    日本金属学会2022年秋期(第171回)講演大会 2022年9月23日

  13. 高いX線造影性を有するステント用Co-Cr-Ni-Pt-W系合金開発

    本田有作, 植木洸輔, 上田恭介, 成島尚之

    日本金属学会2022年秋期(第171回)講演大会 2022年9月21日

  14. 光触媒活性TiO2膜の抗菌性に及ぼす可視光照射条件の影響

    古泉隆佑, 上田恭介, 伊藤甲雄, 小笠原康悦, 成島尚之

    日本金属学会2022年秋期(第171回)講演大会 2022年9月21日

  15. 生体用Co-Cr-Fe-Ni-Mo合金の微細組織および機械的特性に及ぼす加工熱処理の影響

    檜山快, 植木洸輔, 上田恭介, 成島尚之

    日本金属学会2022年秋期(第171回)講演大会 2022年9月20日

  16. 生体用Co-Cr-W-Ni合金におけるFe添加が気化相手機特性および耐食性に与える影響

    肥田輝, 植木洸輔, 上田恭介, 成島尚之, 仲井正昭

    日本金属学会2022年秋期(第171回)講演大会 2022年9月20日

  17. 生体用Co-Cr-Moの析出物に及ぼす加工熱処理の影響

    橋本航, 上田恭介, 成島尚之

    日本金属学会2022年秋期(第171回)講演大会 2022年9月20日

  18. Effect of carbon contents on the microstructure of Co-Cr-W-Ni alloys for stent applications 国際会議

    Kyosuke Ueda, Sukma Suci Friandani, Takayuki Narushima

    Interface Summer Seminar 2022, The 17th International Workshop on Biomaterials in Interface Science 2022年8月24日

  19. 二段階熱酸化法によりチタン合金上に作製した可視光応答型炭素含有アナターゼ型TiO2膜の抗菌性評価

    上田恭介, 成島尚之

    令和4年度第79回日本歯科理工学会学術講演会 2022年5月22日

  20. Mechanisms of oxidation of pure and Si-segregated Ti surfaces 国際会議

    Ryoji Sahara, Somesh, Kr. Bhattacharya, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima

    2nd International Conference on Materials Genome (ICMG-II) 2022年3月24日

  21. Siを添加したTi-5Al-2Sn-2Zr-4Mo-4Cr (Ti-17)合金の大気中酸化・窒化挙動

    成島尚之, 上田恭介, 鈴木聡, 佐原亮二, Somesh Kr. Bhattacharya

    日本鉄鋼協会第183回春季講演大会 2022年3月17日

  22. Microstructure of Biomedical Co-Cr-W-Ni Alloys with Carbon Addition during Heat Treatment

    Sukma Suci Friandani, Kyosuke Ueda, Takayuki Narushima

    日本金属学会第170回大会(2022年春期) 2022年3月17日

  23. 二段階法により作製したTiO2膜の構造および光触媒活性に及ぼす酸化処理条件の影響

    古泉隆佑, 上田恭介, 伊藤甲雄, 小笠原康悦, 成島尚之

    日本金属学会第170回大会(2022年春期) 2022年3月15日

  24. 生体用金属・セラミックス系材料の生体外評価の現状と課題

    上田恭介

    日本金属学会第170回大会(2022年春期) 2022年3月16日

  25. Formation of visible-light-responsive TiO2 layers on practical dental titanium alloys by two-step thermal oxidation and their antibacterial properties 国際会議

    Kyosuke Ueda, Ryusuke Koizumi, Takatoshi Ueda, Naoki Sato, Koyu Ito, Kouetsu Ogasawara, Takayuki Narushima

    Joint Symposium on Society for Biomaterials and Japanese Society for Biomaterials 2022年1月8日

  26. ステント用NiTi合金の微細組織に及ぼす希土類添加の影響

    柴﨑大侑, 上田恭介, 成島尚之

    令和3年度 第20回日本金属学会東北支部研究発表大会 2021年12月17日

  27. X線造影性を有するステント用Co-Cr-W-Pt系合金の微細組織

    本田有作, 上田恭介, 成島尚之

    第4回 日本金属学会第7分野講演会「金属系バイオマテリアルサイエンスの新展開(III)」 2021年12月11日

  28. 生体用Co-Cr-Mo合金の析出挙動に及ぼす加工熱処理の影響

    橋本航, 上田恭介, 成島尚之

    第4回 日本金属学会第7分野講演会「金属系バイオマテリアルサイエンスの新展開(III)」 2021年12月11日

  29. Change in microstructure of biomedical Co-Cr-W-Ni alloys with C addition

    第4回 日本金属学会第7分野講演会「金属系バイオマテリアルサイエンスの新展開(III)」 2021年12月11日

  30. チタンの二段階熱酸化法による可視光応答型TiO2膜の作製とその抗菌性評価

    上田恭介, 古泉隆佑, 成島尚之

    第9回日本チタン協会「チタン研究者・技術者研究交流会」、第1回日本チタン学会講演大会 2021年11月4日

  31. ステント用Co-Cr合金チューブの機械的特性

    武田春星, 植木洸輔, 上田恭介, 成島尚之

    2021年度東北大学金属材料研究所共同研究ワークショップ・日本バイオマテリアル学会東北ブロック講演会 バイオマテリアル研究の深化:セオリーとアプリケーション 2021年9月29日

  32. Antibacterial functionalization of titanium surface by the formation of visible light responsive photocatalytic TiO2 layer

    R. Koizumi, K. Ueda, K. Ito, K. Ogasawara, M. Furuya, H. Kanetaka, T. Narushima

    The 16th International Workshop on Biomaterials in Interface Science 2021年9月28日

  33. 真空蒸留法により作製したMg-Zn合金の擬似体液中における表面反応

    上田恭介, 徳永悠介, 成島尚之, 井上誠

    日本金属学会第169回大会(2021年秋期) 2021年9月17日

  34. チタン表面に作成した炭素含有TiO2膜の短時間可視光照射条件における抗菌性評価

    古泉隆祐, 島田啓太, 上田恭介, 伊藤甲雄, 小笠原康悦, 古谷真衣子, 金髙弘恭, 成島尚之

    日本金属学会第169回大会(2021年秋期) 2021年9月15日

  35. レーザ積層造形法による高耐食ステンレス鋼の開発

    堤祐介, 片山秀樹, 石本卓也, 中野貴由, 上田恭介, 成島尚之, 真中知世, 塙 隆夫

    材料と環境2021 2021年5月19日

  36. 二段階熱酸化により作製した窒素含有TiO2膜の可視光照射誘起抗菌性および細胞毒性評価

    古泉隆祐, 島田啓太, 上田恭介, 伊藤甲雄, 小笠原康悦, 古谷真衣子, 金髙弘恭, 成島尚之

    日本金属学会第168回大会(2021年春期) 2021年3月19日

  37. Ag, Ta共添加非晶質リン酸カルシウム膜からのAgイオン放出制御と抗菌性

    上田恭介, Wu Jun, 伊藤甲雄, 小笠原康悦, 古谷真衣子, 金髙弘恭, 成島尚之

    日本金属学会第168回大会(2021年春期) 2021年3月19日

  38. Effect of Ta addition on the antibacterial activity and cytotoxicity of Ag-containing amorphous calcium phosphate coating film

    K. Ueda, J. Wu, K. Ito, K. Ogasawara, M. Furuya, K. Yokota, H. Kanetaka, T. Narushima

    International Joint Symposium 2020, The 15th International Workshop on Biomaterials in Interface Science, The 11th Symposium on Innovative Dental-Engineering Alliance (IDEA) 2020年12月14日

  39. Antibacterial activity of Ag-Ta co-containing amorphous calcium phosphate coating films

    K. Ueda, J. Wu, K. Ito, K. Ogasawara, H. Kanetaka, T. Narushima

    11th World Biomaterials Congress 2020年12月11日

  40. Evaluation of long-term antibacterial activity of Ag-containing amorphous calcium phosphate films with various Ta contents

    Jun Wu, 上田恭介, 伊藤甲雄, 小笠原康悦, 金髙弘恭, 成島尚之

    第3回 日本金属学会第7分野講演会「金属系バイオマテリアルサイエンスの新展開(III)」 2020年12月12日

  41. 2段階熱酸化法による窒素添加酸化チタン膜の作製とその抗菌性評価

    上田恭介, 上田隆統志, 佐藤直生, 古泉隆祐, 目代貴之, 伊藤甲雄, 小笠原康悦, 金髙弘恭, 成島尚之

    学際・国際的人材養成ライフイノベーションマテリアル創製共同研究プロジェクト 第5回公開討論会 2020年11月30日

  42. Visible-light-induced antibacterial activity of TiO2 layer formed by the two-step thermal oxidation of Ti

    R. Koizumi, K. Ueda, K. Ito, K. Ogasawara, T. Narushima

    The 4th Symposium for The Core Research Cluster for Materials Science and the 3rd Symposium on International Joint Graduate Program in Materials Science “Create New Value of Materials Science through Broad Collaboration” 2020年11月17日

  43. Preparation of ultra high purity magnesium sheet by vacuum distillation, extrusion and forging

    K. Mizuhara, M. Inoue, T. Aida, K. Ueda, T. Mineta, H. Miura

    The 5th International Conference on “Science of Technology Innovation” 2020 (5th STI-Gigaku2020) 2020年10月30日

  44. 新型コロナウイルス由来タンパク質を利用した不活化評価方法の確立と可視光応答型光触媒によるウイルス不活化表面の創製

    伊藤甲雄, 上田恭介

    加齢研新型コロナウイルス感染症対策 共同利用・共同研究 第一回シンポジウム 2020年10月26日

  45. チタン融体の脱酸挙動に及ぼすプラズマアーク溶解条件の検討

    阿部来紀, 上田恭介, 松若大介, 成島尚之

    日本金属学会第167回大会(2020年秋期) 2020年9月17日

  46. チタン表面に作製した炭素・窒素含有TiO2膜の可視光照射下における抗菌能

    古泉隆祐, 上田隆統志, 上田恭介, 伊藤甲雄, 小笠原康悦, 成島尚之

    日本金属学会第167回大会(2020年秋期) 2020年9月16日

  47. MnおよびSiを添加したステント用Co-Cr合金の微細組織と機械的特性

    柳原創, 植木洸輔, 上田恭介, 仲井正昭, 中野貴由, 成島尚之

    日本金属学会第167回大会(2020年秋期) 2020年9月17日

  48. 金属系材料の生体応用に向けた表面および組織創製プロセスの開発 招待有り

    上田恭介

    日本金属学会第167回大会(2020年秋期) 2020年9月17日

  49. Antibacterial activity of bioresorbable Ag-containing amorphous calcium phosphate films 国際会議

    K. Ueda, B. Inoue, N. Kondo, K. Ito, K. Ogasawara, T. Narushima

    2017 12th International Workshop on Biomaterials in Interface Science 2017年8月4日

  50. Ag含有非晶質リン酸カルシウムコーティングによる硬組織代替デバイスへの抗菌性と骨形成能の付与

    井上紅花, 伊藤甲雄, 小笠原康悦, 成島尚之

    第37回日本骨形態計測学会 2017年6月22日

  51. 元素添加非晶質リン酸カルシウム膜の構造と溶解性

    永田彪, 小幡亜希子, 春日敏宏, 成島尚之

    日本金属学会第160回大会 2017年3月15日

  52. Ti-17合金の耐酸化性に及ぼすSi添加の影響

    上田恭介, 鈴木聡, 成島尚之

    第4回チタン若手交流会 2016年11月4日

  53. Improvement of oxidation resistance of Ti-6Al-4V alloy by Si addition 国際会議

    T. Narushima

    Global/Local Innovations for Next Generation Automobiles in 13th International Conference on Flow Dynamics 2016年10月11日

  54. 元素添加による生体吸収性非晶質リン酸カルシウム薄膜の生体適合性向上

    小幡亜希子, 春日敏宏, 小笠原康悦, 成島尚之

    東北大学金属材料研究所共同研究ワークショップ・日本バイオマテリアル学会東北地域講演会「バイオマテリアル研究 若手交流会」 2016年9月26日

  55. Fabrication of a bioresorbable Ag-containing amorphous calcium phosphate coating film and evaluation of its antibacterial activity 国際会議

    K. Ueda, N. Kondo, O. Gokcekaya, T. Kasuga, A. Obata, K. Ogasawara, H. Kanetaka, T. Narushima

    The 9th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing (PRICM9) 2016年8月1日

  56. Effect of chemical state of silver added to calcium phosphates on dissolution behavior, antibacterial activity, and cytotoxicity 国際会議

    K. Ueda, O. Gokcekaya, K. Ogasawara, H. Kanetaka, T. Narushima

    International Conference on Processing & Manufacturing of Advanced Materials (THERMEC’ 2016) 2016年5月29日

  57. TiへのAg含有非晶質リン酸カルシウム薄膜の作製とその抗菌性評価

    上田恭介, 近藤なつ美, O. Gokcekaya, 小幡亜希子, 春日敏宏, 小笠原康悦, 成島尚之

    軽金属学会第130回秋季大会 2016年5月28日

  58. Fabrication and evaluation of Nb-containing amorphous calcium phosphate coating film on Ti 国際会議

    K. Ueda, A. Obata, T. Kasuga, T. Goto, K. Ogasawara, T. Narushima

    10th World Biomaterials Congress (WBC2016) 2016年5月17日

  59. RFマグネトロンスパッタリング法によるAg含有非晶質リン酸カルシウム薄膜の作製とその評価

    上田恭介, 近藤なつ美, 小幡亜希子, 春日敏宏, 小笠原康悦, 成島尚之

    日本金属学会 第158回大会 2016年3月23日

  60. 高酸素Ti-V合金の組織と機械的特性

    上田恭介, 小林達矢, 成島尚之

    第3回チタン若手研究会 2015年12月4日

  61. 機能性Ti系合金細線の回転曲げ疲労特性に及ぼす非金属介在物の影響

    上田恭介, 原健治, 山下史祥, 石川浩司

    軽金属学会第129回秋季大会 2015年11月21日

  62. アルブミン含有溶液中における生体用Co-Cr-Mo合金の摩耗挙動

    上田恭介, 丹野将教, Jean Geringer, 成島尚之

    日本金属学会第157回大会 2015年9月16日

  63. Evaluation of antibacterial activity of Ag-containing calcium phosphates 国際会議

    K. Ueda, O. Gokcekaya, T. Narushima, K. Ogasawara, H. Kanetaka

    The 10th Anniversary International Workshop on Biomaterials in Interface Science 2015年8月4日

  64. Control of bioresorbability of amorphous calcium phosphate coating film with niobium added 国際会議

    K. Ueda, T. Takahashi, A. Obata, T. Kasuga, T. Goto, T. Narushima

    Biomaterials International 2015 2015年6月1日

  65. Ag含有リン酸カルシウムの抗菌性評価

    上田恭介, 関山雅人, Ozkan Gokcekaya, 成島尚之, 小笠原康悦

    粉体粉末冶金協会 平成27年度春季大会 2015年5月26日

  66. 高酸素濃度含有α+β型Ti-V合金の組織と機械的特性

    上田恭介, 小林達矢, 成島尚之

    軽金属学会第128回春季大会 2015年5月16日

  67. ドライプロセスによるチタンの骨適合化表面改質

    上田恭介, 成島尚之, 後藤孝, 小幡亜希子, 春日敏宏, 小笠原康悦

    日本金属学会第156回大会 2015年3月18日

  68. Biomaterials: Metallic materials in the human body 国際会議

    K. Ueda

    13th Tohoku Univ. & Univ. Sci. Technol. Beijing exchange program, USTB 2015年3月6日

  69. 生体吸収性リン酸カルシウムによるインプラントの骨適合性向上

    上田恭介, 成島尚之, 後藤孝, 小幡亜希子, 春日敏宏, 小笠原康悦

    日本材料学会 第38回生体・医療材料部門委員会 2015年1月20日

  70. 高酸素濃度含有チタン合金の組織と特性

    上田恭介, 小林達矢, 成島尚之

    軽金属学会第127回秋季大会 2014年11月15日

  71. 回転曲げ疲労試験による生体用NiTi細線の疲労特性評価

    上田恭介, 原健治, 成島尚之, 山下史祥, 石川浩司

    SMAシンポジウム2014 2014年11月13日

  72. 金属系バイオマテリアルの骨適合化表面処理

    上田恭介

    (一社)表面技術協会 関東支部 第88回講演会 2014年10月24日

  73. Production of Low-cost and high functionalized titanium by controlling the light elements 国際会議

    K. Ueda, T. Narushima

    Global/Local Innovations for Next Generation Automobiles, ICFD2014 2014年10月9日

  74. 生体用Co-Cr-Mo合金融体中における窒素溶解度

    上田恭介, 堀野祐司, 成島尚之

    日本金属学会第155回大会 2014年9月24日

  75. Evaluation of TiO2 layer formed on Ti-Nb alloys by thermal oxidation 国際会議

    K. Ueda, Y. Tokuda, S. Sado, T. Narushima

    9th International Workshop on Biomaterials in Interface Science 2014年8月26日

  76. 熱酸化法によりTi上に形成されるTiO2皮膜特性に及ぼすNbの影響

    上田恭介, 徳田洋介, 佐渡翔太, 近藤なつ美, 成島尚之

    軽金属学会第126回春季大会 2014年5月17日

  77. Nb添加非晶質リン酸カルシウム薄膜の生体外評価

    上田恭介, 髙橋拓巳, 後藤孝, 小幡亜希子, 春日敏宏, 川野光子, 小笠原康悦, 成島尚之

    日本金属学会第154回大会 2014年3月21日

  78. Synthesis and evaluation of Ag-containing calcium phosphates 国際会議

    K. Ueda, O. Gokcekaya, T. Narushima, C. Eurgun

    International Conference on Processing & Manufacturing of Advanced Materials (THERMEC’ 2013) 2013年12月2日

  79. 溶融金属浸漬法によるNiTiのポーラス表面形成とその応用

    上田恭介, 廣橋正博, 橋本龍真, 和田武, 加藤秀実, 成島尚之

    SMAシンポジウム2013 2013年11月14日

  80. リン酸カルシウムスパッタ膜形成によるチタンの生体機能化

    上田恭介, O. Gokcekaya, 成島尚之, 小幡亜希子, 春日敏宏

    (一社)日本鉄鋼協会・(公社)日本金属学会関西支部 材料開発研究会 2013年10月25日

  81. RFマグネトロンスパッタリング法による元素添加リン酸カルシウムコーティング

    上田恭介, 小幡亜希子, 春日敏宏, 成島尚之

    日本バイオマテリアル学会東北地区講演会 2013年10月7日

  82. Synthesis of Ag-containing calcium phosphates using precipitation method 国際会議

    K. Ueda, O. Gokcekaya, T. Narushima, C. Ergun

    8th International Workshop on Biomaterials in Interface Science 2013年8月29日

  83. Dealloying of NiTi by immersion in metallic melt 国際会議

    K. Ueda, M. Hirohashi, T. Narushima, T. Wada, H. Kato

    The 8th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing (PRICM8) 2013年8月4日

  84. チタン中における希土類酸化物の溶解/析出挙動

    上田恭介, 神﨑文兵, 成島尚之

    軽金属学会第124回春季大会 2013年5月18日

  85. 溶融金属浸漬法によるNiTiのポーラス化と金属イオン溶出

    上田恭介, 橋本龍真, 成島尚之, 和田武, 加藤秀実

    日本金属学会第152回大会 2013年3月27日

  86. NiTi合金中の非金属介在物

    上田恭介, 我妻由貴, 青木翔, 成島尚之, 山下文祥, 石川浩司

    SMAシンポジウム2012 2012年11月29日

  87. NiTi合金中非金属介在物に及ぼす軽元素および熱処理の影響

    上田恭介, 我妻由貴, 青木翔, 成島尚之, 山下史祥, 石川浩司

    日本バイオマテリアル学会シンポジウム2012 2012年11月26日

  88. 溶融金属浸漬法によるNiTiからのNi除去

    上田恭介, 廣橋正博, 成島尚之, 和田武, 加藤秀実

    日本金属学会第151回大会 2012年9月17日

  89. Fabrication of element-doped calcium phosphate coating film by RF magnetron sputtering 国際会議

    K. Ueda, T. Takahashi, T. Goto, T. Kasuga, A. Obata, T. Narushima

    International Workshop on Biomaterials in Biosis-Abiosis Intelligent Interface Science 2012年8月2日

  90. TiB析出を利用した生体用+型チタン合金の結晶粒微細化

    上田恭介, 木村泰典, 成島尚之

    軽金属学会第122回春季大会 2012年5月19日

  91. 生体用Co-Cr-Mo合金の摩耗挙動に及ぼす擬似体液の影響

    上田恭介, 中家香織, 峯田真悟, 難波茂信, 米田隆志, 石水敬大, 成島尚之

    日本金属学会第150回大会 2012年3月28日

  92. Si添加Ca-P-Na-Ti-O系スパッタリング膜の生体外評価

    上田恭介, 玉手聡一郎, 後藤孝, 小幡亜希子, 春日敏宏, 成島尚之

    日本金属学会第149回大会 2011年11月7日

  93. RFマグネトロンスパッタリング法によるチタンへのリン酸カルシウムコーティング

    上田恭介

    日本金属学会第149回大会 2011年11月7日

  94. 生体吸収性非晶質リン酸カルシウムスパッタ膜の生体内評価

    上田恭介, 西脇成彦, 玉手聡一郎, 横田聡, 後藤孝, 川村仁, 成島尚之

    粉体粉末冶金協会 平成23年度秋季大会 2011年10月26日

  95. In vivo evaluation of amorphous calcium phosphate sputtered coating film 国際会議

    K. Ueda, N. Nishiwaki, S. Tamate, S. Yokota, T. Goto, H. Kawamura, T. Narushima

    The 6th International Workshop on Nano-, Bio- and Amorphous Materials 2011年8月8日

  96. Fabrication and evaluation of Ca-P-Na-Ti-O coating film fabricated using RF magnetron sputtering 国際会議

    K. Ueda, S. Tamate, T. Goto, A. Obata, T. Kasuga, T. Narushima

    12th Conference of the European Ceramics Society 2011年6月19日

  97. Fabrication and evaluation of Ca-P-Na-Ti-Si-O coating film fabricated using RF magnetron sputtering 国際会議

    K. Ueda, S. Tamate, T. Goto, A. Obata, T. Kasuga, T. Narushima

    Baltic Boat Conference 2011 (BBC11) 2011年6月16日

  98. チタン基板上に作製された Ca-P-Na-Ti-Si-O 系スパッタリング膜の生体外評価

    上田恭介, 玉手聡一郎, 後藤孝, 小幡亜希子, 春日敏宏, 成島尚之

    日本金属学会第148回大会 2011年3月25日

  99. ドライプロセスを利用したチタンの骨適合化表面処理

    日本金属学会・日本鉄鋼協会東海支部 第58回若手材料研究会 2011年1月25日

  100. Fabrication of Ca-P-Na-Ti-Si-O thin film on titanium by RF magnetron sputtering 国際会議

    K. Ueda, S. Tamate, T. Goto, A. Obata, T. Kasuga, T. Narushima

    Tohoku-Harvard GCOE Program Research Student Workshop 2011年1月6日

  101. Pack cementation treatment of titanium using tetracalcium phosphate powder 国際会議

    K. Ueda, K. Nakaie, H. Suto, T. Narushima, M. Taira

    Novosibirsk-Tohoku Global COE Conference for young scientists 2010年9月21日

  102. In vitro evaluation of pack cementation treated titanium using tetracalcium phosphate powder 国際会議

    K. Nakaie, H. Suto, T. Narushima, M. Taira

    International Workshop on Nano, Bio and Amorphous Materials 2010年8月9日

  103. Pack cementation treatment of titanium using tetracalcium phosphate powder for biomedical applications 国際会議

    H. Suto, K. Nakaie, T. Narushima

    The 7th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing, PRICM7 2010年8月2日

  104. リン酸四カルシウムを用いたパックセメンテーション法により表面処理したチタンの生体外評価

    中家香織, 平雅之, 成島尚之

    軽金属学会第146回大会 2010年5月22日

  105. リン酸四カルシウム粉末を用いたパックセメンテーション法によるチタンの表面改質

    須藤初, 中家香織, 成島尚之

    日本金属学会第146回大会 2010年3月28日

  106. Evaluation of double-layer calcium phosphate coating film fabricated by RF magnetron sputtering on titanium substrate 国際会議

    T. Narushima, Y. Kawasaki, T. Goto, J. Kurihara, H. Kawamura

    ISPlasma2010 2010年3月7日

  107. Bioceramics coating on titanium materials 国際会議

    International Cooperation between KITECH and Tohoku University 2010年2月25日

  108. リン酸四カルシウム粉末を用いたパックセメンテーション法によるチタンの骨適合化表面改質

    須藤初, 中家香織, 成島尚之

    粉体粉末冶金協会秋季大会研究発表 2009年10月27日

  109. Surface modification by pack cementation using HAp and TTCP powders for biomedical applications 国際会議

    H. Suto, T. Narushima

    Interdisciplinary Science of Nanomaterials 2009年9月25日

  110. チタン基板上に作製したリン酸カルシウムコーティング膜評価

    川﨑雄城, 成島尚之, 後藤孝, 栗原淳, 川村仁

    日本機械学会2009年次大会 2009年9月13日

  111. Evaluation of calcium phosphate coating film fabricated by RF magnetron sputtering on titanium substrate 国際会議

    T. Narushima, Y. Kawasaki, T. Goto, J. Kurihara, H. Kawamura

    Nano/Amorphous Materials and Interface Science Symposium 2009年8月7日

  112. パックセメンテーション法によるチタンの骨適合化表面改質

    須藤初, 成島尚之

    東北大学金属材料研究所共同研究ワークショップ 2009年7月28日

  113. リン酸カルシウムを用いたパックセメンテーション法によるチタンの表面改質

    須藤初, 成島尚之

    軽金属学会第116回春季大会 2009年5月21日

  114. PLD法によるリン酸カルシウムコーティング

    戸田智美, 塗溶, 後藤孝, 成島尚之

    日本金属学会第144回大会 2009年3月28日

  115. Calcium phosphate coating on titanium implants by RF magnetron sputtering 国際会議

    T. Narushima, T. Goto, T. Katsube, H. Nakagawa, H. Kawamura, M. Taira

    The 1st International Symposium on Advanced Synthesis and Processing Technology for Materials ASPT08 2008年11月14日

  116. In vivo and in vitro evaluation of amorphous calcium phosphate coating film fabricated on blast-treated titanium implants by RF magnetron sputtering 国際会議

    T. Narushima, T. Goto, J. Kurihara, H. Nakagawa, H. Kawamura, M. Taira

    The 6th Korea-China Symposium on Biomaterials and Nano-Bio Technology 2008年10月29日

  117. チタン上に作製したリン酸カルシウムコーティング膜の生体内外評価

    成島尚之, 後藤孝, 栗原淳, 中川浩伸, 川村仁

    日本バイオマテリアル学会東北地域講演会 2008年9月5日

  118. Amorphous calcium phosphate coating on blast-treated titanium implants fabricated using RF magnetron sputtering 国際会議

    T. Narushima, T. Goto, J. Kurihara, H. Nakagawa, H. Kawamura, T. Taira

    The 3rd International Symposium on NANO-BIO and AMORPHOUS MATERIALS 2008年8月

  119. RFマグネトロンスパッタリング法によるチタン表面へのリン酸カルシウムコーティング

    成島尚之, 後藤孝

    表面技術協会「ナノテク部会」第24回研究会(医工学材料・デバイスのための表面処理技術) 2008年5月

  120. Evaluation of calcium phosphate films coated on titanium using RF magnetron sputtering

    T. Narushima, T. Katsube, H. Nakagawa, H. Kawamura, T. Goto

    GlobalCOE Material Integration International Center of Education and Research Reports by Young Researchers 2008年3月

  121. In vitro and in vivo evaluation of amorphous calcium phosphate films on titanium using RF magnetron sputtering

    T. Narushima, T. Katsube, T. Goto, H. Nakagawa, H. Kawamura, T. Katsube

    第18回日本MRS学術シンポジウム 2007年12月

  122. Evaluation of amorphous calcium phosphate coating films fabricated on titanium by using RF magnetron sputtering 国際会議

    T. Narushima, T. Goto, H. Nakagawa, H. Kawamura, T. Goto

    1st Asian Biomaterials Congress 2007年12月

  123. Surface reactions of calcium phosphate coating films fabricated using RF magnetron sputtering on blast-treated titanium implants 国際会議

    T. Narushima, T. Katsube, H. Kawamura, T. Goto

    7th Pacific Rim conference on ceramics and glass technology 2007年11月

  124. In vivo and in vitro evaluations of calcium phosphate films coated on titanium by RF magnetron sputtering 国際会議

    T. Narushima, T. Goto, H. Nakagawa, H. Kawamura, T. Katsube

    The 11th World Conference on Titanium 2007年6月

  125. RFマグネトロンスパッタリング法によりチタン上に作製したリン酸カルシウム膜の密着力

    成島尚之, 勝部朝之, 川村仁, 後藤孝

    日本金属学会第140回大会 2007年3月

  126. In Vitro and In vivo Evaluations of Calcium Phosphate Films on Titanium Fabricated using RF Magnetron Sputtering 国際会議

    T. Narushima, T. Katsube, M. Taira, H. Kawamura, T. Goto

    International Symposium on Interdisciplinary Science of Nanomaterials 2007年1月

  127. In Vitro Evaluations of RF Magnetron-Sputtered Calcium Phosphate Films on Titanium 国際会議

    T. Narushima, T. Katsube, H. Kawamura, T. Goto

    The 3rd International Symposium on Advanced Ceramics 2006年12月

  128. RFマグネトロンスパッタリング法によるブラストチタン基板へのリン酸カルシウムコーティング

    成島尚之, 勝部朝之, 川村仁, 後藤孝

    日本金属学会第139回大会 2006年9月

  129. リン酸カルシウムスパッタリング膜の生成相と生体吸収性の関係

    成島尚之, 勝部朝之, 中川, 浩伸, 川村仁, 増本博, 後藤孝

    第111回東北大学金属材料研究所所内講演会 2006年5月

  130. チタン基板上に作製されたリン酸カルシウムスパッタリング膜の生体内外評価

    藤田健資, 成島尚之, 後藤孝, 勝部朝之, 中川浩伸, 川村仁, 大内千秋, 井口泰孝

    日本金属学会第138回大会 2006年3月

  131. RFマグネトロンスパッタリング法によるインプラント用チタン材料へのリン酸カルシウムコーティング

    成島尚之, 勝部朝之, 川村仁, 井口泰孝, 増本博, 後藤孝

    第110回東北大学金属材料研究所所内講演会 2005年11月

  132. RFマグネトロンスパッタリング法により作製したリン酸カルシウム膜の生体内外評価

    藤田健資, 成島尚之, 後藤孝, 増本博, 勝部朝之, 川村仁, 大内千秋, 井口泰孝

    第44回セラミックス基礎科学討論会 2005年11月

  133. RFマグネトロンスパッタリング法によるチタン製人工歯根へのリン酸カルシウムコーティング

    藤田健資, 成島尚之, 後藤孝, 増本博, 勝部朝之, 川村仁, 大内千秋, 井口泰孝

    日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会 2005年10月

  134. Preferred orientation of calcium phosphate films prepared by RF magnetron sputtering 国際会議

    T. Narushima, T. Goto, T. Katsube, H. Kawamura, C. Ouchi, Y. Iguchi

    Asian BioCeramics Symposium 2005年10月

  135. RFマグネトロンスパッタリング法によるリン酸カルシウムスパッタリング膜の配向性

    藤田健資, 成島尚之, 後藤孝, 増本博, 勝部朝之, 川村仁, 大内千秋, 井口泰孝

    日本金属学会第137回大会 2005年9月

  136. RFマグネトロンスパッタリング法によるインプラント用チタン材料表面へのリン酸カルシウムコーティング

    成島尚之, 後藤孝, 増本博, 勝部朝之, 川村仁, 大内千秋, 井口泰孝

    日本金属学会第136回大会 2005年3月

  137. インプラント用チタン表面上へのリン酸カルシウムコーティング膜の作製と評価

    成島尚之, 後藤孝, 増本博, 勝部朝之, 川村仁, 大内千秋, 井口泰孝

    日本金属学会東北支部研究発表大会 2005年2月

  138. Wear loss and elution of C.P.Ti and titanium alloys in simulated body fluids 国際会議

    T. Narushima, C. Ouchi, Y. Iguchi

    5th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing 2004年11月

  139. 回転曲げ法によるチタンの疲労特性

    山下満好, 村上太一, 成島尚之, 大内千秋, 井口泰孝

    日本金属学会第135回大会 2004年9月

  140. ピンオンディスク法によるチタンおよびチタン合金の比摩耗量とイオン溶出

    木村元彦, 成島尚之, 大内千秋, 井口泰孝

    日本金属学会第134回大会 2004年3月

  141. 擬似体液中におけるステンレス鋼およびチタン合金の界面反応

    成島尚之, 大内千秋, 井口泰孝

    日本金属学会第133回大会 2003年9月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

産業財産権 6

  1. NiTi系合金材料、NiTi系合金の製造方法、NiTi系合金材料からなる線材または管材、およびその製造方法

    山下 史祥, 石川 浩司, 喜瀬 純男, 藤井 美里, 成島 尚之, 上田 恭介, 加藤 卓

    産業財産権の種類: 特許権

  2. チタン素材の脱酸方法

    松若 大介, 成島 尚之, 上田 恭介

    産業財産権の種類: 特許権

  3. 光触媒機能性部材およびその製造方法

    成島 尚之, 上田 恭介, 上田 隆統志, 佐渡 翔太, 小笠原 康悦, 伊藤 甲雄, 金高 弘恭

    産業財産権の種類: 特許権

  4. 耐熱Ti合金および耐熱Ti合金材

    成島 尚之, 上田 恭介, 前田 幸大, 鈴木 聡

    産業財産権の種類: 特許権

  5. Ti−Si系合金の脱酸方法

    松若 大介, 成島 尚之, 上田 恭介, 渡辺 将仁

    産業財産権の種類: 特許権

  6. NiTi系超弾性合金材料または形状記憶合金材料及びこれを用いた線材または管材

    成島 尚之, 上田 恭介, 原 健治, 山下 史祥, 石川 浩司

    産業財産権の種類: 特許権

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 26

  1. 析出物を利用したチタンの結晶粒微細化 競争的資金

    制度名:The Other Research Programs

    2011年4月 ~ 継続中

  2. 新規表面処理とレーザプロセスの融合による次世代超高耐食・機能性ステンレス鋼の開発

    堤 祐介, 上田 恭介, 石本 卓也

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:National Institute for Materials Science

    2024年4月1日 ~ 2029年3月31日

  3. 生体の窓を利用した抗菌性発現セルフメインテナンスインプラント表面の創製

    上田 恭介, 成島 尚之, 佐原 亮二, 小笠原 康悦, 金高 弘恭

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2024年4月1日 ~ 2028年3月31日

  4. ノンパラメータ階層計算技術による耐熱材料設計

    佐原 亮二, 成島 尚之, 大野 かおる, 上田 恭介

    2024年4月1日 ~ 2027年3月31日

  5. 水素プラズマを利用したチタン製精錬プロセスの革新

    成島 尚之, 山本 卓也, 上田 恭介

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

    研究機関:Tohoku University

    2022年6月30日 ~ 2025年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    令和4年度は以下の4項目に関して研究を遂行した。 (1)溶解用チタン合金の作製:酸素除去(脱酸)の対象とする合金としては、チタン合金の中も最も使用量が多いα+β型Ti-6Al-4V合金を選択した。酸素濃度を約0.15mass%、0.3mass%, 1.5mass%の3レベルで変化させることとした。0.15mass%酸素材は市販のTi-6Al-4V合金をそのまま用い、0.3mass%および1.5mass%酸素材はコールドクルーシブル溶解により約10kg溶製した。これにより制御された酸素濃度を有するTi-6Al-4V合金での脱酸溶解実験が可能となった。 (2)水素プラズマアーク溶解条件の検討:半球状鋳型の溶解系において水素プラズマ溶解条件を検討した。水素プラズマアーク溶解→アルゴンプラズマアーク溶解の二段階プロセスではTi-6Al-4V合金融体からの酸素除去が確認された。水素プラズマ溶解のみのワンステッププロセスでも酸素濃度の低下は観察されたものの二段階プロセスと比較すると酸素除去の程度は低かった。 (3)引き抜き機構を有する溶解系の構築:チタン融体の溶融域の拡大および得られるインゴットの均一性向上を目的に、プラズマアーク溶解用の引き抜き鋳型を導入した。作製メーカーと綿密な打ち合わせを行うとともに予算を勘案して、直径30mmの引き抜き鋳型を設計・設置した。棒状のTi-6Al-4V合金をサイド部からフィードする構造となっている。引き抜き鋳型を用いた水素プラズマアーク溶解およびアルゴンアーク溶解を行い、いずれの溶解実験においても均一なインゴットが得られることを確認した。 (4) チタン融体の熱物質流動解析:プラズマ溶解中のチタン合金の溶融領域および融体流速計算を行った。チタン溶融深さは実験値と良い一致が見られ、融体表層ではマランゴニ流が支配的であることを示した。

  6. スパイクタンパク質に着目したコロナウイルスを不活性化させる材料表面設計

    成島 尚之, 佐原 亮二, 小笠原 康悦, 上田 恭介, 金高 弘恭, 伊藤 甲雄

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2021年4月5日 ~ 2025年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    令和3年度は以下の3項目に関して研究を遂行した。 (a)計算材料学的手法によるTiO2のバンドギャップの精密評価方法の確立:密度汎関数法を用いた平面波-擬ポテンシャル法電子状態計算プログラムVASPにより炭素・窒素を添加したアナターゼ型TiO2の熱力学的安定性を評価した。TiO2中の炭素・窒素の安定な存在状態(化学状態)は雰囲気の酸素ポテンシャルに依存することを明らかにした。全電子混合基底法を基礎とした第一原理計算プログラムTOMBOにより、炭素・窒素の安定な存在状態におけるアナターゼ型TiO2のバンドギャップを評価した。(イ)10^-20 atm程度の酸素分圧下で安定な炭素・窒素がTiO2のバンドギャップエネルギーの低下に寄与する、(ロ)炭素および窒素の共添加がTiO2のバンドギャップエネルギーの低下に有効、であることが分かった。 (b)二段階熱酸化法による窒素添加TiO2膜の抗菌特性評価:二段階熱酸化法によりチタン基板上に作製した炭素・窒素添加TiO2膜の可視光照射下における抗菌性を評価した。菌種としては大腸菌を用いた。15分という短時間可視光照射でも抗菌活性値1(90%の菌が死滅)が得られた。ECR(電子スピン共鳴)法により可視光照射下でのラジカル発生を確認した。抗菌能評価結果を抗ウイルス特性発現のスクリーニングとして用いる。 (c)スパイクタンパク質を有する融合タンパク質定量方法の確立:ELISA(酵素結合免疫吸着測定)法を用いることで融合タンパク質の定量分析手法を確立した。一次抗体の種類や溶液の適切な選択、融合タンパク質の回収方法の最適化を図ることが必要であった。確立した手法を応用することでTiO2膜の光触媒活性に伴うスパイクタンパク質不活化評価実験を行う体制が構築された。

  7. テーラーメイド型新規CoCr系超弾性生体材料の開発

    XU XIAO, 上田 恭介, 大森 俊洋

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))

    研究機関:Tohoku University

    2020年10月27日 ~ 2025年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は研究代表者らが最近開発した高い耐食性および優れた超弾性特性が同時に発現するCo基ホイスラー合金を対象に、超弾性特性および加工性の向上に向けて、日本、ドイツとチェコ、3ヶ国による国際共同研究チームで積層造形技術等を駆使して、テーラーメイド型新規CoCr系超弾性生体材料の開発に挑戦する。 <BR> 2年目は、日本国内においては、生体材料の応用に向けて磁性を低減するために、Co-Cr-(Al,Si)合金の擬3元系状態図を実験的に決定し、キュリー温度が室温以下かつCr濃度の高い組成範囲を絞り込むことができた。また、これらの組成を持つ試料をサイクル熱処理法を用いて単結晶を作製し、チェコ側の共同研究者に送付し、室温付近における弾性率の温度依存性を調査した。さらに、ドイツ側では積層造形技術の応用を目指して、合金の粉末化が成功し、一回目の積層造形試料の作製を行なった。しかし、今年度は新型コロナウィルスの影響で研究代表者がドイツの共同研究先に赴くことができず、研究の進捗状況にやや遅れが生じている。

  8. 表面化学反応機構の理論的解明による耐熱材料の高精度制御

    佐原 亮二, 成島 尚之, 上田 恭介

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:National Institute for Materials Science

    2021年4月1日 ~ 2024年3月31日

  9. 元素徐放型高密着バイオアクティブコーティングによるインプラントへの機能付与

    上田 恭介

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2020年4月1日 ~ 2024年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    チタン製歯科インプラントの骨との迅速・強固な結合およびインプラント周囲炎予防を目的として、チタンへの生体内溶解性ガラス組成の検討およびそのコーティングプロセスを検討した。コーティング膜組成として、骨適合性と生体内溶解性を有するSi-Ca-P-O系生体活性ガラスをベースとし、抗菌性元素(X)、骨形成能向上元素(Y)および溶解性制御元素(Z)を添加したSi-Ca-P-O-X-Y-Z系ガラスに着目した。 コーティング膜組成決定のために、ゾルゲル法にて元素添加生体活性ガラス粉末を合成した。本生体活性ガラス系において、ガラス中に固溶する元素、リン酸カルシウム系結晶相の形成を促進する元素を定量的に明らかした。擬似体液中への溶解性を評価したところ、抗菌性元素の徐放が確認され、抗菌性の発現が期待できる。 コーティングプロセスとしては、ゾルゲル・ディップコーティング法を用いた。本プロセスは安価で簡便にガラスやセラミックスコーティング膜を作製できるものの、基板との密着力が低いことが知られている。そこで、基板であるチタンを活性化処理し、中間層を作製することで、基板と化学的に結合した生体活性ガラスコーティング膜作製を試みた。ゾル組成やディップコーティング条件を制御することで、膜厚数マイクロメートルの均一なコーティング膜作製条件を見出すことができた。 今後は、粉末合成により明らかにした組成の生体活性ガラスをチタン基板上にコーティングし、基板との密着力、擬似体液における溶解性、抗菌性、細胞培養試験による骨適合性を評価する。

  10. 超高純度Mgの生体内溶解速度と強度制御技術確立による新規Mg合金製インプラント材料の開発

    上田 恭介

    2022年 ~ 2024年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    顎顔面や脳外科領域での骨折治療時に使用するインプラント(骨プレート)において、従来のチタン合金は溶解しないため、骨接合後に摘出手術が必要である。本課題では、骨接合後に生体内で溶解することで摘出手術が不要となり、低侵襲治療が期待される、亜鉛のみを少量含む超高純度マグネシウム材料を開発する。不均一溶解の原因となる不純物元素を含まない本材料の生体内での強度・溶解性の制御技術確立により、インプラント使用部位に応じた最適な強度、溶解性を持つ材料を提供する。具体的には、1.材料の強度と溶解性を自在に制御できる製造技術、2.動物実験に代わるオフライン溶解性評価技術、3.材料の強度・溶解性マップの提示を行う。

  11. 骨形成能と抗菌能を両立させた光機能性チタン表面の創製とインプラントへの応用

    成島 尚之, 佐原 亮二, 小笠原 康悦, 上田 恭介, 金高 弘恭

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2018年4月1日 ~ 2022年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    歯科において14%という高確率で発症するインプラント周囲炎への対応を念頭に、光機能により骨形成能と抗菌能を両立させたチタン表面を創製し、インプラント自身が組織との再密着による「治癒」を担い、かつ患者自身による「予防」も可能にするという創造性溢れる概念「セルフメンテナンス機能」を具現化することを目的として研究を行った。平成30年度の進捗は以下のとおりである。 (a) チタン表面創製のためのプロセス構築:まず、スパッタリング法によりAu薄膜を工業用純チタン(CP Ti)表面に蒸着した。Au蒸着時間(最長180s)を変化させることでAu膜厚を制御した。Au膜厚は蒸着時間に比例し、180s蒸着で約60nmの膜厚であった。次に、Au蒸着CP Tiに対して、大気酸化(873K, 0.3-43.2ks)を施した。表面処理層のXRD分析からルチルと金属Auの存在が確認された。SEM観察から試料表面には平均フェレ径100nmの粒子が観察された。XPS分析からも金属Auの存在が示唆されたことから、CP Ti表面に目的とするAu粒子含有TiO2膜が作製できたと判断した。一方で、Au粒子含有TiO2膜の基板との密着力が低いというデータが得られており、今後の課題となった。 (b) 抗菌性評価・抗菌性発現機構の検討:フィルム密着法(JIS R1752)を使用して可視光照射下(波長λ>400nm)におけるAu含有TiO2膜の抗菌能を評価した。細菌としては大腸菌を使用した。抗菌活性値は初期のAu蒸着膜が増加するに伴い向上した。蒸着膜厚40nmで目的とする抗菌活性値2(生菌数が2桁減)が得られた。可視光存在下でヒドロキシラジカルが形成されたことから、ラジカル種が抗菌能を担うことが示唆された。 (c) 骨形成能の評価:予備実験としてCP Ti基板上での細胞培養試験を行い、細胞毒性がないことを確認した。

  12. 極微量希土類元素添加による介在物制御に基づくNiTi製ステントの超長寿命化

    上田 恭介

    2020年 ~ 2021年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ステント用NiTiの超長寿命化を目指し、極微量希土類元素添加による介在物制御に基づいた疲労強度向上技術を開発する。NiTiには酸化物型および炭化物型介在物が存在するが、2μm以上の大きな酸化物型介在物がNiTi細線破断時の亀裂の起点となることを見出した。NiTi中での希土類酸化物形成による脱酸反応を利用し、耐食性は維持しつつ、1000倍視野当たり50個程度存在する酸化物型介在物を10個以下に低減させる。本NiTiを用いた細線作製プロセスを確立し、回転曲げ疲労試験により疲労強度を評価する。本技術によるNiTiの超長寿命化は、現在NiTiが使用されているステントやアクチュエータの小型化に貢献する。

  13. 水素プラズマアークを利用したチタン融体からの酸素除去:300ppmへの挑戦

    成島 尚之, 上田 恭介

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Challenging Research (Exploratory)

    研究種目:Challenging Research (Exploratory)

    研究機関:Tohoku University

    2018年6月29日 ~ 2020年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    チタンの用途開拓を阻む原因がその高コストにあることは広く共有されている。不純物元素として酸素を多く含有する市中のチタンスクラップやB級スポンジチタンをチタン部材の溶解原料として利用できればチタンの低コスト化のために有効である。そこで、チタン部材製造に必須の溶解プロセスへの酸素除去機能付与を目的として、チタン融体の水素プラズマ溶解に関する研究を行った。平成30年度の進捗は以下のとおりである。 (1)チタン融体の熱流動解析:プラズマアーク溶解における融体撹拌状況と融体温度分布の把握を目的に計算を行った。ソフトとしてはFluent(V19.2)を使用し、チタン融体質量を250gおよび500g、融体表面に対しての入熱を均一および不均一とした条件で、溶融域、融体の温度分布、チタン融体の流れを明らかにした。 (2)融体撹拌の検討:(1)の結果から溶解条件がチタン融体の流れには影響しないこと、撹拌は十分に行われていることが明らかになったので、本年度は融体撹拌の検討は行わなかった。 (3)水素プラズマアーク溶解(第1段プロセス)における水素濃度測定: 2018年度の主な検討課題である。まず、2017年度までは半定量方法であった水素濃度測定を定量方法に変更して、より正確なチタン融体中の水素濃度を定量できるようにした。その後、初期酸素濃度、プラズマ中の水素分圧、プラズマガス流量、溶解時間、プラズマ電流、冷却方法がチタン融体中の水素濃度に及ぼす影響を明らかにした。これらの結果を基礎として、脱酸剤として機能する融体中水素濃度を最適化(最大化)する第1段プロセス条件を確立することができた。 (4)チタンインゴット中の酸素定量分析に関する検討:EPMAを使用した方法でチタン中の酸素濃度が0.2mass%以上であれば定量分析が可能であることが分かった。

  14. 非晶質リン酸カルシウム薄膜を担体とした骨形成タンパク質の徐放性制御

    上田 恭介, 成島 尚之

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2017年4月1日 ~ 2020年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Ti製硬組織代替デバイスの骨との迅速かつ強固な結合および抗菌性の発現を目的として、非晶質リン酸カルシウム(ACP)の溶解性を利用した高機能コーティング膜の創製を目指す。 昨年度までに、抗菌性元素であるAgを含有したAg-ACPコーティング膜、ACPの溶解性抑制元素であるNbを供添加したAg-Nb供添加ACPコーティング膜を作製した。いずれのコーティング膜も抗菌性を示すこと、Ag-Nb供添加ACPコーティング膜は24時間の擬似体液浸漬においても残存し、溶解性が抑制されたことで抗菌性と骨適合性の両方を有することが示唆された。 今年度は、ACPの溶解性抑制元素としてTaに着目し、Ag-Ta-ACPコーティング膜の成膜条件と組成の関係および擬似体液中における溶解挙動を調査した。 Ag添加量一定とし、Ta添加量を変化させたβ-TCP焼結体をターゲットとして、RFマグネトロンスパッタリング法によりAg-Ta-ACPコーティング膜を作製した。RF出力の増加に伴いコーティング膜中のAg濃度は減少した。これは、焼結後のターゲット中のAgは金属状態であり、高RF出力側ではターゲット表面温度が上昇することでAgが蒸発し、基板に到達するAg量が減少したためと考えられる。薄膜XRDからは、いずれの条件においても生成相は非晶質相であった。加えて、いずれの構成元素も深さ方向に対して均一に分布していることがSTEM分析およびXPS分析より明らかとなった。 抗菌性評価に用いる希釈ブイヨン培地(NB)にコーティング膜を24時間浸漬し、構成元素の溶出量をICP-MSにて測定した。Taを含有したACPコーティング膜は24時間後においても残存しており、Ta濃度の増加に伴い溶解は抑制されることが明らかとなった。いずれのコーティング膜からもAgイオンの溶出が確認され、抗菌性の発現が期待される。

  15. 非晶質リン酸カルシウム薄膜を担体とした骨形成タンパク質の徐放性評価 競争的資金

    上田 恭介

    2017年4月 ~ 2020年3月

  16. 生体吸収性非晶質リン酸カルシウム薄膜を担体とした薬剤徐放型インプラントの創製 競争的資金

    上田 恭介, 金髙 弘恭, 成島 尚之

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2015年4月1日 ~ 2017年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    非晶質リン酸カルシウム(ACP)の生体吸収性に着目し、ACP薄膜の徐放に伴う骨形成タンパク質(BMP-2)の放出制御を試みた。ACP薄膜をBMP-2溶液に浸漬させることでBMP-2を担持させた。PBS(-)にて希釈したBMP-2溶液を用いた場合、ACP薄膜からのBMP-2放出は12 hまで続き、徐放させることができた。ヘパリンを共添加した溶液にて担持させた場合は、BMP-2は1 h以内に放出していた。以上の結果から、ACP薄膜はBMP-2の担体として有効であることが示唆された。

  17. 溶解性制御型非晶質リン酸カルシウム薄膜を用いた生体に働きかけるインプラントの創製 競争的資金

    上田 恭介

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

    研究機関:Tohoku University

    2014年4月1日 ~ 2017年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    硬組織代替デバイスへの骨適合化表面処理として、生体吸収性を有する非晶質リン酸カルシウム(ACP)膜に着目し、ACP膜への元素添加による溶解性制御およびAg添加による抗菌性発現を試みた。RFマグネトロンスパッタリング法を用いることで膜厚0.5 μmの元素添加ACP膜を作製することができ、Nb, Ta添加によりACP膜の溶解性を抑制することができた。Ag添加ACP膜は大腸菌および黄色ブドウ球菌に対して抗菌性を発現することを見出した。

  18. セラミックス界面層構築による金属材料の生体機能化とその評価

    成島 尚之, 春日 敏宏, 小笠原 康悦, 上田 恭介

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2013年4月1日 ~ 2016年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Ti製インプラントの生体機能化を目的に、非晶質リン酸カルシウム(ACP)およびTiO2といったセラミックスコーティング膜の作製と抗菌性評価を行った。スパッタリング法により作製したAg固溶ACP膜はACPの生体吸収に伴うAgイオン徐放により、継続的な抗菌性を発現した。熱酸化法により作製した元素添加TiO2膜は光照射下において有機物分解能および抗菌性を発現した。特に、Ti-4.2at%Au合金表面に作製したAu添加TiO2膜では可視光応答型光触媒活性が確認できた。コーティングプロセスの最適化により優れた骨形成能と抗菌性の両方を有した界面層の構築が可能であることを示した。

  19. NiTiの表層域ポーラス化とNiイオン溶出抑制 競争的資金

    上田 恭介, 成島 尚之, 加藤 秀実

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2012年4月1日 ~ 2014年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    金属浴浸漬法をNiTi合金に適用することにより、表面からNiを除去したポーラス層を作製することができた。反応層のNi濃度は基板側から段階的に減少し、内側はTi2Ni相、表層はα-Ti相となった。これらの試料からの1mass%乳酸中への金属イオン溶出量は、Mg浴浸漬試料においては、ポーラス化による表面積の増大にも関わらずNiイオン溶出量は未処理試料と同程度であった。二段階熱酸化法によるアナターゼ皮膜形成によっても、Niイオン溶出量を抑制することができた。

  20. 生体吸収性リン酸カルシウム系コーティング膜を利用した骨適合界面の創製

    成島 尚之, 上田 恭介, 川村 仁, 春日 敏宏, 平 雅之

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2010年 ~ 2012年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    スパッタリング法で工業用純チタン表面に作製した非晶質リン酸カルシウム膜の生体内外評価を行った。非晶質リン酸カルシウムコーティングを施したチタンインプラントを白色家兎大腿骨および脛骨に埋入したところ、インプラント安定指数(ISQ値)や骨接触率の有意な上昇が観察された。埋入2週後には既にコーティング膜は生体吸収されており、CaやP関連イオンの徐放が骨適合性向上の支配因子と考えられた。非晶質リン酸カルシウム膜へのNb添加は溶解性を低下させ、生体吸収性制御に有力であった。

  21. 骨形成能向上を目的としたパックセメンテーション法によるチタン系材料の表面改質 競争的資金

    上田恭介

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    2009年4月 ~ 2011年3月

  22. 骨形成能向上を目的としたパックセメンテーション法によるチタン系材料の表面改質

    上田 恭介, 成島 尚之

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Tohoku University

    2009年 ~ 2010年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    チタンの骨適合性向上を目的として、パックセメンテーション法、定温定圧法およびその複合により、チタン表面にリン酸カルシウム反応層を作製した。得られた反応層はハイドロキシアパタイト(HAp)相およびCa-P-O-Ti傾斜層であり、厚さは数μm程度であった。本法は、基板との優れた密着力を示し、細胞培養試験からも高いALP活性能を示したことから、新規表面処理方法として有効であることが示唆された。

  23. 多機能型プラチナ基材料の開発と応用 競争的資金

    制度名:JST Comprehensive Support Programs for Creation of Regional Innovation

    2008年4月 ~ 2009年3月

  24. 骨形成能制御を目的としたチタン及びチタン合金のセラミックス化表面改質

    成島 尚之, 上田 恭介, 勝部 朝之

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2007年 ~ 2009年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    チタンの骨形成能向上を目的として、表面に生体活性セラミックスを形成する表面改質プロセス開発と評価を行った。代表的な成果は以下の通りである。(1)RFマグネトロンスパッタリング法により作製した非晶質リン酸カルシウムコーティング膜はチタンの骨適合性を向上させると共に生体に吸収されることを明らかにした。(2)二段階熱酸化法という簡便で生産性の高いプロセスによりチタン上に骨適合性に優れたアナターゼ皮膜を作製することに成功した。

  25. 生体内吸収性セラミックスとチタン系材料を利用した生体機能再建デバイスの開発 競争的資金

    上田恭介

    制度名:GAKUSHIN DC1

    2005年4月 ~ 2008年3月

  26. 生体内吸収性セラミックスとチタン系材料を利用した生体機能再建デバイスの開発

    上田 恭介

    2005年 ~ 2007年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    【研究目的および方法】歯科分野における生体機能再建をめざし、優れた生体適合性を有するチタン系材料と生体活性/吸収性リン酸カルシウム系材料を複合化したデバイスの開発を目的として、これまでRFマグネトロンスパッタリング法によりチタン基板へのリン酸カルシウムコーティングを行ってきた。これまでの成果から、非晶質リン酸カルシウムコーティング膜において高い骨適合性を、結晶質リン酸カルシウムコーティング膜において擬似体液浸漬後でも高い密着力を示すことを明らかにしてきた。そこで今年度はコーティング膜の多層化に着目し、基板/コーティング膜界面には結晶質リン酸カルシウム、コーティング膜/生体界面には非晶質リン酸カルシウムコーティング膜を作製し、これらの評価を行った。プロセスの途中で条件を変化させることで多層膜を作製した。生体外評価として基板とコーティング膜との密着力評価を、生体内評価として多層膜をブラスト処理した人工歯根にコーティングし、それらをウサギの大腿骨に埋入した。2,4週埋入後に人工歯根を取り出す際のトルク(回転除去トルク)を測定することで、コーティング膜の骨適合性を評価した。 【研究成果】ブラスト処理Ti-6A1-4V製基板上に、基板側に結晶質(OAp)膜を、外側に非晶質(ACP)膜をそれぞれ作製した2層コーティング膜を作製することができた。このコーティング膜の基板との密着力は、OAp単層の場合と同程度であり、十分な強度を得ることができた。また、動物埋入試験の結果から、回転除去トルクはいずれの週齢においてもコーティングを施さなかった試料(コントロール)およびACPもしくはOAp単層をコーティングした試料よりも高い値を示し、特に埋入2週目においてはコントロールよりも有意に高い値であった。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

担当経験のある科目(授業) 6

  1. 生体材料学 東北大学

  2. 准教授セミナー 東北大学

  3. 数学物理学演習I 東北大学

  4. 工業数学II 東北大学

  5. 数学物理学演習II 東北大学

  6. 学生実験 東北大学

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

社会貢献活動 6

  1. 模擬授業

    2016年11月17日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    群馬県立高崎女子高校での講演

  2. 模擬授業

    2016年10月27日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    静岡県立富士高校での講演

  3. 若手教員による公開ゼミ

    2015年7月30日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北大学工学部 材料科学総合学科 オープンキャンパス2015 「からだの中で活躍する金属材料」

  4. ものづくりの人材育成支援

    2009年8月5日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    岩手県立大東高等学校において出前授業を行った

  5. 高校生が最先端技術を学ぶ

    2009年8月4日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    岩手県立大東高等学校において出前授業を行った。

  6. 出前講座(東北産業活性化センター ユニバーサイエンス)

    2009年8月4日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    岩手県立大東高等学校において理系学生を対象とした講義を行った タイトル「からだの中で活躍する材料~金属とセラミックスの融合~」

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

メディア報道 2

  1. 体の中で働く人工の部品って?

    中日新聞 中日こどもウィークリー ワクワク未来教室

    2018年12月29日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  2. 育児期の男性研究者座談会「青葉山のイクメンたち」

    宮城の新聞

    2014年12月26日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

その他 14

  1. 可視光照射により抗菌性と骨形成を発現するセルフメンテナンス可能なチタン系インプラント表面処理方法の開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    可視光照射により抗菌性と骨形成を発現するセルフメンテナンス可能なチタン系インプラント表面処理方法の開発

  2. 抗菌性と骨適合性を有するハイブリッドインプラントの創製

    詳細を見る 詳細を閉じる

    抗菌性と骨適合性を有するハイブリッドインプラントの創製

  3. 抗菌性付与を目的としたAg添加リン酸カルシウムコーティング膜の創製とその評価

    詳細を見る 詳細を閉じる

    RFマグネトロンスパッタリング法によりチタン基板上にAg含有非晶質リン酸カルシウム薄膜を作製し、その抗菌性を評価した。

  4. チタン中における希土類酸化物の溶解/析出挙動

    詳細を見る 詳細を閉じる

    チタンの結晶粒微細化方法として、希土類元素(RE)添加により生成する希土類酸化物によるピンニングが知られている。しかし、チタン中における希土類酸化物の溶解/析出挙動は不明であり、特に希土類酸化物の溶解度積といった熱力学的データはほとんどない。一方、鉄鋼材料では電解抽出法を用いることで、炭化物や窒化物の直接観察による溶解/析出挙動解析、溶解度積の算出が行われている。本研究では、添加希土類元素としてY, Er, Ceに着目し、Ti-RE2元系合金中希土類酸化物の電解抽出方法の確立、温度域での希土類酸化物の溶解/析出挙動の解明およびそれらの溶解度積の算出を目的とする。

  5. チタン中における希土類酸化物の溶解/析出挙動

    詳細を見る 詳細を閉じる

    チタン中に存在する微細析出物の観察方法を電解抽出法を用いて確立する。

  6. チタン中における希土類酸化物の溶解/析出挙動

    詳細を見る 詳細を閉じる

    チタンの結晶粒微細化を目的として、希土類元素であるLa, Y, Ce, Erに着目し、これらの元素を極微量添加したα+β型チタン合金を作製する。添加希土類元素はチタン中に固溶している酸素と反応し、希土類酸化物を形成し、これらがピンとなり、結晶粒が微細化されると予想される。熱処理に伴う希土類酸化物のチタン中の溶解/再析出挙動の把握を行う。

  7. 細胞内への金属取り込み経路の同定

    詳細を見る 詳細を閉じる

    金属アレルギー発症の原因解明を目的とし、細胞への金属イオンの取り込まれ方を調査した

  8. 希土類酸化析出物を利用したチタンの結晶粒微細化

    詳細を見る 詳細を閉じる

    チタンの結晶粒微細化を目的として、希土類元素であるLa, Y, Ce, Erに着目し、これらの元素を極微量添加したα+β型チタン合金を作製する。添加希土類元素はチタン中に固溶している酸素と反応し、希土類酸化物を形成し、これらがピンとなり、結晶粒が微細化されると予想される。熱処理に伴う希土類酸化物のチタン中の溶解/再析出挙動の把握を行う。

  9. チタン中in situ析出物の観察方法確立

    詳細を見る 詳細を閉じる

    チタン中に存在する微細析出物の観察方法を電解抽出法を用いて確立する。

  10. 希土類酸化析出物を利用したチタンの結晶粒微細化

    詳細を見る 詳細を閉じる

    生体用金属材料であるチタンの熱処理中結晶粒微細化を目的として、Y, La, Ce等の希土類を微量添加し、これらの酸化物を生成させることでピン止め効果を狙う。

  11. 有毒元素を含むチタン合金の無毒ナノポーラス表面化技術の確立とその生体材料への応用

    詳細を見る 詳細を閉じる

    現在NiTi合金は優れた機械的特性から生体埋入材料として利用されているが、Niの毒性が懸念されている。デアロイングを利用した材料表面からの脱Ni処理および表面改質により毒性元素溶出の低減および骨適合性向上を目指す

  12. RFマグネトロンスパッタリング法によるシリコン徐放型リン酸カルシウムコーティング膜の作製とその評価

    詳細を見る 詳細を閉じる

    RFマグネトロンスパッタリング法によりチタン基板上にシリコン含有リン酸カルシウムコーティング膜の作製を行い、そのシリコン徐放性を擬似体液浸漬試験により評価する。

  13. RFマグネトロンスパッタリング法によるチタンインプラント上へのリン酸カルシウムコーティング

    詳細を見る 詳細を閉じる

    RFマグネトロンスパッタリング法により作製したリン酸カルシウムコーティング膜の生体内外評価について発表

  14. 骨形成能向上を目的としたパックセメンテーション法によるチタンの表面改質

    詳細を見る 詳細を閉じる

    チタンのリン酸カルシウム系材料での表面改質を目的として、パックセメンテーション法を用いた。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示