-
博士(理学)(名古屋大学)
研究者詳細
経歴 4
-
2014年6月 ~ 継続中東北大学大学院理学研究科 准教授
-
1996年4月 ~ 2013年5月東北大学理学部数学教室 講師
-
1998年9月 ~ 1999年8月カリフォルニア大学バークレー校 文部省在外研究員
-
1989年4月 ~ 1996年3月東北大学理学部数学教室 助手
学歴 3
-
名古屋大学 理学研究科 数学
~ 1988年3月
-
名古屋大学 理学研究科 数学
~ 1987年3月
-
名古屋大学 理学部 数学
~ 1985年3月
委員歴 6
-
日本数学会 委員(非公開)
2016年9月 ~ 2018年8月
-
日本数学会 委員(非公開)
2016年9月 ~ 2018年8月
-
Japan Mathematical Society organizer of "integrable systems'' session
2012年4月 ~ 2014年3月
-
日本数学会 無限可積分系セッション世話人
2012年4月 ~ 2014年3月
-
日本数学会 委員(非公開)
2008年10月 ~ 2010年9月
-
日本数学会 委員(非公開)
2008年10月 ~ 2010年9月
所属学協会 1
-
日本数学会
研究キーワード 3
-
ヤン・バクスター方程式
-
表現論
-
可積分系
研究分野 2
-
自然科学一般 / 代数学 / 表現論
-
自然科学一般 / 数理解析学 / 可積分系
論文 18
-
Quantizing the Discrete Painlev, VI Equation: The Lax Formalism 査読有り
Koji Hasegawa
LETTERS IN MATHEMATICAL PHYSICS 103 (8) 865-879 2013年8月
DOI: 10.1007/s11005-013-0620-y
ISSN:0377-9017
-
Quantizing the Painleve VI equation: The Lax formalism. 査読有り
Koji Hasegawa
.Lett. Math. Phys. online first 103 (8) 865-879 2013年3月
DOI: 10.1007/s11005-013-0620-y
-
Quantizing the Bäcklund transformations of Painlevé equations and the quantum discrete Painlevé VI equation 査読有り
Koji Hasegawa
Advanced Studies in Pure Mathematics, ``Exploring New Structures and Natural Constructions in Mathematical Physics'' 61 275-288 2011年
-
Deforming Noumi-Yamada-Kajiwara's realization of Weyl groups as rational transformations 招待有り
Koji Hasegawa
堀田良之先生還暦記念論文集(北海道大学) 2003年
-
Ruijsenaars' commuting difference system from Belavin's elliptic R-matrix. 査読有り
HASEGAWA Koji
in "Calogero-Moser-Sutherland models"(the Proceedings of the CRM workshop, J. F. van Diejen and L. Vinet eds) 2000年
-
Commuting difference operators arising from the elliptic C-2((1))-face model 査読有り
K Hasegawa, T Ikeda, T Kikuchi
JOURNAL OF MATHEMATICAL PHYSICS 40 (9) 4549-4568 1999年9月
DOI: 10.1063/1.532986
ISSN:0022-2488
-
On trigonometric intertwining vectors and non-dynamical R-matrix for the Ruijsenaars model 査読有り
A Antonov, K Hasegawa, A Zabrodin
NUCLEAR PHYSICS B 503 (3) 747-770 1997年10月
ISSN:0550-3213
-
Ruijsenaars' commuting difference operators as commuting transfer matrices 査読有り
K Hasegawa
COMMUNICATIONS IN MATHEMATICAL PHYSICS 187 (2) 289-325 1997年8月
ISSN:0010-3616
-
L-operator for Belavin's R-matrix acting on the space of theta functions 査読有り
Koji Hasegawa
Journal of Mathematical Physics 35 (11) 6158-6171 1994年
DOI: 10.1063/1.530735
ISSN:0022-2488
-
Crossing symmetry in elliptic solutions of the Yang-Baxter equation and a new L-operator for Belavin's solution 査読有り
K. Hasegawa
Journal of Physics A: Mathematical and General 26 (13) 3211-3228 1993年
DOI: 10.1088/0305-4470/26/13/024
ISSN:0305-4470
-
On the crossing symmetry of broken $Z_N$ -symmmetric solut ions of the Yang-Baxter equation. 招待有り 査読有り
Koji Hasegawa
Representation theory of Lie groups and Lie algebras 22-58 1992年12月
-
Algebraic derivation of the broken ZN-symmetric model 査読有り
Koji Hasegawa, Yuji Yamada
Physics Letters A 146 (7-8) 387-396 1990年6月11日
DOI: 10.1016/0375-9601(90)90718-4
ISSN:0375-9601
-
ALGEBRAIC DERIVATION OF THE BROKEN ZN-SYMMETRIC MODEL 査読有り
K HASEGAWA, Y YAMADA
PHYSICS LETTERS A 146 (7-8) 387-396 1990年6月
ISSN:0375-9601
-
SPIN MODULE VERSIONS OF WEYL RECIPROCITY THEOREM FOR CLASSICAL KAC-MOODY LIE-ALGEBRAS - AN APPLICATION TO BRANCHING RULE DUALITY 査読有り
K HASEGAWA
PUBLICATIONS OF THE RESEARCH INSTITUTE FOR MATHEMATICAL SCIENCES 25 (5) 741-828 1989年12月
ISSN:0034-5318
-
Spin module versions of Weyl's reciprocity theorem for classical KAc-Moody Lie alge-bras-An application to branching rule duality-. 査読有り
HASEGAWA Koji
Publ. RIMS. , Kyoto Univ. 25 (5) 741-828 1989年
-
可解格子模型とアフィン・リー環. 査読有り
長谷川 浩司
素粒子論研究 80-2 (2) 23-139 1989年
出版者・発行元: 素粒子論グループ 素粒子研究編集部ISSN:0371-1838
-
可解格子模型とアフィン・リー環 査読有り
長谷川 浩司
素粒子論研究 80 (2) 23-139 1989年
出版者・発行元: 素粒子論グループ 素粒子研究編集部ISSN:0371-1838
-
DUAL PAIRS ON SPINORS - CASES OF (CM,CN) AND (CM(1),CN(1) 査読有り
K HASEGAWA
PROCEEDINGS OF THE JAPAN ACADEMY SERIES A-MATHEMATICAL SCIENCES 63 (10) 400-403 1987年12月
ISSN:0386-2194
MISC 29
-
書評「格子模型の数理物理」南和彦著
長谷川浩司
数理科学 621 57 2015年
出版者・発行元: サイエンス社 -
量子群とパンルヴェ方程式
長谷川浩司
数理科学 601 2013年7月
出版者・発行元: サイエンス社 -
解析教程(上・下)を読む
長谷川浩司
数学セミナー 50 (8) 19-23 2011年9月1日
出版者・発行元: 日本評論社 -
1次変換と線型写像のふるまい
長谷川浩司
数学セミナー 45 (5) 34-38 2006年5月1日
出版者・発行元: 日本評論社ISSN: 0386-4960
-
名著に親しむ --- 空間って何だろう
長谷川 浩司
数理科学 514 62-63 2006年4月
出版者・発行元: サイエンス社 -
線型代数
長谷川浩司
数学セミナー 41 (10) 2002年10月1日
出版者・発行元: 日本評論社 -
線型代数
長谷川浩司
数学セミナー 41 (9) 2002年9月1日
出版者・発行元: 日本評論社 -
線型代数
長谷川浩司
数学セミナー 41 (8) 70-76 2002年8月1日
出版者・発行元: 日本評論社ISSN: 0386-4960
-
線型代数
長谷川浩司
数学セミナー 41 (7) 2002年7月1日
出版者・発行元: 日本評論社 -
線型代数
長谷川浩司
数学セミナー 41 (6) 73-79 2002年6月1日
出版者・発行元: 日本評論社ISSN: 0386-4960
-
線型代数
長谷川浩司
数学セミナー 41 (5) 2002年5月1日
出版者・発行元: 日本評論社 -
線型代数
長谷川浩司
数学セミナー 41 (4) 2002年4月1日
出版者・発行元: 日本評論社 -
線型代数
長谷川浩司
数学セミナー 41 (3) 62-67 2002年3月1日
出版者・発行元: 日本評論社ISSN: 0386-4960
-
線型代数
長谷川浩司
数学セミナー 41 (2) 2002年2月1日
出版者・発行元: 日本評論社 -
可積分系と物理をめぐって
大山陽介, 太田啓史, 加藤晃史, 黒木玄, 長谷川浩司
数学のたのしみ (29) 36-57 2002年2月
出版者・発行元: 日本評論社 -
線型代数
長谷川浩司
数学セミナー 41 (1) 2002年1月1日
出版者・発行元: 日本評論社 -
線型代数
長谷川浩司
数学セミナー 40 (12) 2001年12月1日
出版者・発行元: 日本評論社 -
線型代数
長谷川浩司
数学セミナー 40 (11) 74-79 2001年11月1日
出版者・発行元: 日本評論社ISSN: 0386-4960
-
線型代数
長谷川浩司
数学セミナー 40 (10) 2001年10月1日
出版者・発行元: 日本評論社 -
線型代数
長谷川浩司
数学セミナー 40 (9) 68-74 2001年9月1日
出版者・発行元: 日本評論社ISSN: 0386-4960
-
線型代数
長谷川浩司
数学セミナー 40 (8) 2001年8月1日
出版者・発行元: 日本評論社 -
線型代数
長谷川浩司
数学セミナー 40 (7) 2001年7月1日
出版者・発行元: 日本評論社 -
線型代数
長谷川浩司
数学セミナー 40 (6) 2001年6月1日
出版者・発行元: 日本評論社 -
線型代数
長谷川浩司
数学セミナー 40 (5) 2001年5月1日
出版者・発行元: 日本評論社 -
線型代数
長谷川浩司
数学セミナー 40 (4) 70-75 2001年4月1日
出版者・発行元: 日本評論社ISSN: 0386-4960
-
表現論と可積分系
長谷川 浩司
数理科学 2000年7月
出版者・発行元: サイエンス社 -
可解格子模型の手法による楕円的可換差分作用素系の構成 (離散可積分系の応用数理)
長谷川 浩司, 池田 岳, 菊地 哲也
数理解析研究所講究録 1098 82-95 1999年4月
出版者・発行元: 京都大学ISSN: 1880-2818
-
Commuting difference operators arising from the elliptic $C^{(1)}_2$-face model (Representation Theory and Noncommutative Harmonic Analysis)
長谷川 浩司, 池田 岳, 菊地 哲也
数理解析研究所講究録 1082 16-33 1999年2月
出版者・発行元: 京都大学ISSN: 1880-2818
-
大学 2 年からの数学ブック・ガイド
梶原健, 黒木玄, 楯辰哉, 中川泰宏, 中島徹, 中野史彦, 難波弘晃, 山本周平, 長谷川浩司
数学のたのしみ (11) 111-123 1999年2月
出版者・発行元: 日本評論社
書籍等出版物 9
-
微分方程式の新しい教科書
堀畑和弘, 長谷川浩司
朝倉書店 2016年6月20日
-
線型代数 - Linear Algebra 改訂版
長谷川浩司
日本評論社 2015年3月1日
ISBN: 9784535787711
-
Exploring New Structures and Natural Constructions in Mathematical Physics
Editors, Koji Hasegawa, Takahiro Hayashi, Shinobu Hosono, Yasuhiko Yamada
日本数学会 2011年4月
-
線型代数 --- Linear Algebra ---
長谷川 浩司
日本評論社 2004年4月
-
数学の未解決問題 --- 21 世紀数学への序章
上野健爾, 高橋陽一郎, 中島啓 共編
サイエンス社 2003年1月25日
-
数学の教育を作ろう
上野健爾, 岡本和夫, 黒木哲徳, 野崎昭弘
日本評論社 2002年10月31日
-
算数のできない大学生
西村和雄, 戸瀬信之, 編著
東洋経済新報社 2001年3月
-
数学完全ガイダンス
数学セミナー編集部編
日本評論社 1998年4月
-
数学って何だろう
猪狩 惺編著
日本評論社 1997年12月
講演・口頭発表等 17
-
Quantization of discrete Painleve/Garnier system via affine quantum group 国際会議 招待有り
長谷川 浩司
Conformal field theory, isomonodromy tau-functions and Painlevé equations, 2018 2018年12月11日
-
Quantum group and Painleve equations 招待有り
長谷川 浩司
多分野交流会 2018年2月12日
-
量子群とパンルヴェ方程式
数学教室談話会 2014年4月24日
-
量子離散ガルニエ系のラックス形式
日本数学会秋期総合分科会 2013年9月24日
-
量子離散パンルヴェVI型方程式のラックス形式
日本数学会秋期総合分科会 2012年9月18日
-
Quantization of discrete Painleve VI equation 国際会議
"Integrable Systems, Random Matrices, Algebraic Geometry and Geometric Invariants" 2012年2月19日
-
Quantum discrete Painleve VI and the quantum dilogarithm 国際会議
Infinite Analysis 11 Winter School :Quantum cluster algebras and related topics 2011年12月20日
-
アファイン量子群の普遍R行列とパンルベ方程式系の量子化
量子可積分系の新展開 2010年12月19日
-
Quantizing the discrete Painleve VI equation
BC系とAGT予想の周辺 2010年9月11日
-
量子化差分PainlevéVI方程式
Workshop on Accessory Paramaters 2010年9月9日
-
Quantizing the discrete Painleve VI and the YBE 国際会議
diagram algebras and related topics 2010年7月5日
-
Quantizing the discrete Painleve VI equation 国際会議
Fusion of Integrable Systems and Geometry 2009年4月17日
-
Quantization of discrete Painleve equations 国際会議
Japan-Korea workshop on algebra and combinatorics 2007年9月15日
-
Painleve VI 型方程式の量子差分化
東京可積分系2006年合宿 2006年9月5日
-
Painleve VI 型方程式の量子差分化
日本数学会秋期総合分科会 2006年9月
-
Deforming Noumi-Yamada's realization of Weyl group as rational transformations
可積分系夏の合宿 2002年8月
-
Deforming Noumi-Yamada's realization of Weyl group as rational transformations 国際会議
Euroconference ``Symmetric Functions and Macdonald Polynomials'' 2001年4月16日
共同研究・競争的資金等の研究課題 25
-
量子差分モノドロミー保存系,量子タイヒミュラー理論,可解格子模型の類似の追求
長谷川 浩司, 山田 泰彦, 黒木 玄
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Tohoku University
2014年4月1日 ~ 2017年3月31日
-
量子タイヒミュラー空間の視点による量子差分モノドロミー保存系の研究
長谷川 浩司, 黒木 玄
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Tohoku University
2011年 ~ 2013年
-
パンルヴェ型非線型方程式の量子差分
長谷川 浩司, 黒木 玄, 菊地 哲也, 名古屋 創, 黒木 玄, 菊地 哲也, 名古屋 創
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Tohoku University
2007年 ~ 2009年
-
楕円量子可積分系の相関函数と形状因子
桑野 泰宏, 白石 潤一, 長谷川 浩司, 中屋敷 厚, 白石 潤一, 長谷川 浩司, 中屋敷 厚
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Suzuka University of Medical Science
2007年 ~ 2008年
-
可積分系とモノドロミー保存系の離散化と量子化
黒木 玄, 長谷川 浩司, 菊地 哲也
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Tohoku University
2005年 ~ 2006年
-
古典および量子可積分系とその離散化の研究
長谷川 浩司, 黒木 玄, 山田 泰彦, 池田 岳
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Tohoku University
2004年 ~ 2005年
-
代数群に関連する整数論および幾何学
雪江 明彦, 尾形 庄悦, 中村 哲男, 石田 正典, 佐藤 篤, 原 伸生, 森田 康夫, 長谷川 浩司
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2000年 ~ 2002年
-
差分量子可積分系における離散時間発展の研究
長谷川 浩司, 黒木 玄
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Tohoku University
2000年 ~ 2001年
-
対称対の研究
宇澤 達, 山田 裕二, 青木 昇, 藤井 昭雄, 黒木 玄, 長谷川 浩司
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B).
研究機関:RIKKYO UNIVERSITY
1998年 ~ 2000年
-
離散幾何解析学の基礎的研究と応用
砂田 利一, 長谷川 浩司, 斉藤 和之, 小谷 元子, 浦川 肇, 黒木 玄, 藤原 耕二, 中野 史彦, 新井 仁之
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A).
研究機関:Tohoku University
1998年 ~ 2000年
-
可積分系の差分化とその背景の幾何的構造
黒木 玄, 長谷川 浩司, 黒木 玄
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Tohoku University
1997年 ~ 1998年
-
対称性の数理
三輪 哲二, 今野 均, 尾角 正人, 長谷川 浩司, 白石 潤一, 国場 敦夫, 山田 泰彦, 中屋敷 厚, 梁 成吉
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:KYOTO UNIVERSITY
1996年 ~ 1998年
-
量子エルゴード理論の研究
砂田 利一, 黒木 玄, 長谷川 浩司, 納谷 信, 斎藤 和之
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:TOHOKU UNIVERSITY
1996年 ~ 1997年
-
ヤン・バクスター方程式の楕円函数解に付随する代数的構造
長谷川 浩司
1996年 ~ 1996年
-
格子模型と等価な差分方程式系の研究
長谷川 浩司
1996年 ~ 1996年
-
超幾何型関数と表現論
堀田 良之, 長谷川 浩司, 中島 啓, 宇澤 達, 石田 正典, 小田 忠雄
1994年 ~ 1994年
-
共形場理論及び可解格子模型に現れる特殊函数
長谷川 浩司, 黒木 玄
1993年 ~ 1993年
-
古典力学における数学的諸問題
伊藤 秀一, 長谷川 浩司, 堀畑 和弘, 板東 重稔, 高木 泉, 加藤 順二
1992年 ~ 1992年
-
代数的手法による表現論
堀田 良之, 黒木 玄, 長谷川 浩司, 中島 啓, 石田 正典, 小田 忠雄
1992年 ~ 1992年
-
数理物理の2次元可解模型と表現論
長谷川 浩司
1991年 ~ 1991年
-
数理物理の2次元可解模型と表現論
長谷川 浩司
1990年 ~ 1990年
-
代数的表現論の開発
堀田 良之, 長谷川 浩司, 齋藤 睦, 清水 勇二, 石田 正典, 小田 忠雄
1990年 ~ 1990年
-
数理物理の2次元可解模型と表現論
長谷川 浩司
1989年 ~ 1989年
-
D加群と表現論
堀田 良之, 長谷川 浩司, 齋藤 睦, 佐武 一郎, 石田 正典, 小田 忠雄
1989年 ~ 1989年
-
表現論と可積分系 競争的資金
1985年4月 ~
メディア報道 1
-
0 について
河北新報
2000年1月1日
メディア報道種別: 新聞・雑誌