研究者詳細

顔写真

カジタ ユウキ
梶田 裕貴
Yuki Kajita
所属
大学院医学系研究科 医科学専攻 生体機能学講座(生体システム生理学分野)
職名
助手
学位
  • 博士(医学)(群馬大学)

  • 修士(生命医科学)(群馬大学)

経歴 2

  • 2016年5月 ~ 継続中
    東北大学 医学系研究科生体システム生理学(細胞生理学) 助手

  • 2016年4月 ~ 2016年5月
    東北大学 医学系研究科生体システム生理学 ポスドク

学歴 2

  • 群馬大学 医学部 医学系研究科

    2010年 ~ 2016年

  • 早稲田大学 人間科学部 人間環境学科

    2006年 ~ 2010年

委員歴 1

  • NeuroMarkers(KeAi Publishing / Elsevier) Youth Editorial Board Member

    2025年7月 ~ 2026年8月

所属学協会 4

  • 日本動物学会

    ~ 継続中

  • 日本生理学会

  • 日本神経化学会

  • 日本神経科学学会

研究キーワード 4

  • 神経発達

  • 行動実験

  • 成体神経新生

  • 精神疾患

研究分野 3

  • ライフサイエンス / 動物生理化学、生理学、行動学 /

  • ライフサイエンス / 実験動物学 /

  • ライフサイエンス / 神経科学一般 /

受賞 3

  1. 国際学会派遣支援助成

    2015年 群馬大学

  2. ISNトラベルアワード

    2015年 日本神経化学会

  3. ISN Special conference travel award for the 6th Special conference of the International Society of Neurochemistry

    2014年

論文 8

  1. Maternal separation after postnatal day 10 induces increase in depression-like behavior with decrease in hippocampal dendritic spines, but no change in anxiety-like behavior in male rats 国際誌 査読有り

    Kento Takabayashi*, Yuki Kajita*, Hajime Mushiake, *Co-first author

    Behavioural Brain Research 115617-115617 2025年5月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.bbr.2025.115617  

    ISSN:0166-4328

  2. Pterostilben upregulates GAD67-mediated GABA synthesis in hippocampal parvalbumin-positive cells 国際誌 査読有り

    Yuki Kajita, Ko Ono, Saya Kaneda, Hajime Mushiake

    Neuroscience 573 482-490 2025年5月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1016/j.neuroscience.2025.03.060  

    ISSN:0306-4522

  3. Dynamic changes in seizure state and anxiety-like behaviors during pentylenetetrazole kindling in rats. 国際誌 査読有り

    Yuki Kajita, Hajime Mushiake

    Epilepsy & behavior : E&B 159 110019-110019 2024年8月29日

    出版者・発行元: ELSEVIER

    DOI: 10.1016/j.yebeh.2024.110019  

  4. Pentylenetetrazole kindling induces dynamic changes in GAD65 expression in hippocampal somatostatin interneurons 国際誌 査読有り

    Yuki Kajita, Yuki Fukuda, Riho Kawamatsu, Takanori Oyanagi, Hajime Mushiake

    Pharmacology Biochemistry and Behavior 239 2024年3月

    出版者・発行元: ELSEVIER

    DOI: 10.1016/j.pbb.2024.173755  

    ISSN:0091-3057

    eISSN:1873-5177

  5. A lack of drebrin causes olfactory impairment. 査読有り

    Yuki Kajita, Nobuhiko Kojima, Tomoaki Shirao

    Brain and Behavior 14 (1) e3354 2023年12月

    出版者・発行元: Wiley

    DOI: 10.1002/brb3.3354  

    eISSN:2162-3279

  6. Heterogeneous GAD65 Expression in Subtypes of GABAergic Neurons Across Layers of the Cerebral Cortex and Hippocampus. 国際誌 査読有り

    Yuki Kajita, Hajime Mushiake

    Frontiers in behavioral neuroscience 15 750869-750869 2021年

    出版者・発行元: Frontiers Media SA

    DOI: 10.3389/fnbeh.2021.750869  

    ISSN:1662-5153

  7. CRISPR/Cas9-engineered Gad1 elimination in rats leads to complex behavioral changes: implications for schizophrenia. 国際誌 査読有り

    Kazuyuki Fujihara, Kazuo Yamada, Yukio Ichitani, Toshikazu Kakizaki, Weiru Jiang, Shigeo Miyata, Takashi Suto, Daiki Kato, Shigeru Saito, Masahiko Watanabe, Yuki Kajita, Tomokazu Ohshiro, Hajime Mushiake, Yoshiki Miyasaka, Tomoji Mashimo, Hiroki Yasuda, Yuchio Yanagawa

    Translational psychiatry 10 (1) 426-426 2020年12月8日

    出版者・発行元: Nature Publishing Group

    DOI: 10.1038/s41398-020-01108-6  

    eISSN:2158-3188

  8. Drebrin E regulates neuroblast proliferation and chain migration in the adult brain 国際誌 査読有り

    Yuki Kajita, Nobuhiko Kojima, Noriko Koganezawa, Hiroyuki Yamazaki, Kenji Sakimura, Tomoaki Shirao

    European Journal of Neuroscience 46 (6) 2214-2228 2017年9月1日

    出版者・発行元: Wiley

    DOI: 10.1111/ejn.13668  

    ISSN:1460-9568 0953-816X

    eISSN:1460-9568

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 12

  1. 定量的活動依存性マンガン造影MRIの妥当性の検証とその最適化

    関本麻衣, 長谷川直樹, 谷平大樹, 菊田里美, 佐野裕美, 南部篤, 梶田裕貴, 大城朝一, 本間経康, 虫明元, 上村優輝, 松下知佳, 小山内実

    電気学会電子・情報・システム部門大会(Web) 2024 2024年

  2. てんかんモデルラットにおけるGABA合成酵素の発現量の変化

    福田 湧希, 大柳 貴紀, 川松 里穂, 阿部 聡太, 梶田 裕貴, 虫明 元

    日本生理学雑誌 82 (2) 28-28 2020年5月

    出版者・発行元: (一社)日本生理学会

    ISSN: 0031-9341

  3. Loss of drebrin from dendritic spines in hippocampal neurons from Alzheimer's disease model mouse

    小金澤 紀子, 梶田 裕貴, 山﨑 博幸, 斉藤 貴志, 関野 祐子, 西道 隆臣, 白尾 智明

    日本薬理学会年会要旨集 93 2-P-135 2020年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本薬理学会

    DOI: 10.1254/jpssuppl.93.0_2-p-135  

    eISSN: 2435-4953

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Alzheimer's disease (AD) is one of neurodegenerative diseases and the most common cause of dementia. Among pathology of AD, synaptic dysfunction has most correlation with cognitive dysfunction. Drebrin is an actin binding protein and stabilizes actin filaments. Drebrin-decorated stable actin filaments accumulate in dendritic spines and are thought to be crucial for synaptic plasticity but drebrin has been decreased at onset of dementia in AD. We therefore hypothesized that loss of drebrin, that is, loss of stable actin filaments from dendritic spines elicits synaptic dysfunction and causes dementia in AD. Here we used the App knock-in mouse model of AD (AppNL-G-F mouse), to analyze the details of abnormal synapse in AD. First we performed immunohistochemical analysis using AppNL-G-F mice brains. We focused on the cortex and found no drebrin immunoreactivity around amyloid plaques in the AppNL-G-F mice brains. We further used primary hippocampal cultured neurons derived from the AppNL-G-F mice (AppNL-G-F neurons) and evaluated synaptic status based on drebrin cluster number using high-content imaging analysis. Our data showed AppNL-G-F neurons had less drebrin clusters indicating low functionality of synapse. These data suggest that the loss of drebrin from the dendritic spine in AD brains causes synaptic dysfunction.

  4. GAD67ノックアウトラットの認知機能障害

    藤原和之, 藤原和之, 柿崎利和, JIANG Weiru, 宮田茂雄, 宮田茂雄, 須藤貴史, 齋藤繁, 山田一夫, 一谷幸男, 梶田裕貴, 大城朝一, 虫明元, 渡邉雅彦, 宮坂佳樹, 真下知士, 安田浩樹

    日本生物学的精神医学会(Web) 41st 2019年

  5. ドレブリンEは成体脳において神経新生を促進する

    梶田 裕貴, 小金澤 紀子, 児島 伸彦, 崎村 建司, 白尾 智明

    日本生理学雑誌 79 (1) 3-3 2017年2月

    出版者・発行元: (一社)日本生理学会

    ISSN: 0031-9341

  6. Transient effect of X-irradiation and carbon ion-irradiation on synaptic function

    A. Puspitasari, N. Koganezawa, Y. Kajita, T. Shirao

    JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY 134 307-307 2015年8月

    ISSN: 0022-3042

    eISSN: 1471-4159

  7. Drebrin knockout results in the impairment of olfaction and adult neurogenesis

    Y. Kajita, N. Koganezawa, T. Shirao

    JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY 134 180-181 2015年8月

    ISSN: 0022-3042

    eISSN: 1471-4159

  8. B-34 マーモセット脳におけるシナプス可塑性関連蛋白ドレブリンの免疫組織化学的解析

    白尾 智明, 児島 伸彦, 梶田 裕貴

    霊長類研究所年報 43 102-102 2013年11月13日

    出版者・発行元: 京都大学霊長類研究所

    ISSN: 0286-4568

  9. B-7 マーモセット脳におけるシナプス可塑性関連蛋白ドレブリンの免疫組織化学的解析

    白尾 智明, 児島 伸彦, 梶田 裕貴

    霊長類研究所年報 42 102-102 2012年10月4日

    出版者・発行元: 京都大学霊長類研究所

    ISSN: 0286-4568

  10. マーモセット脳におけるドレブリンの免疫組織化学的解析

    梶田 裕貴, 三輪 美樹, 児島 伸彦, 中村 克樹, 白尾 智明

    The Kitakanto Medical Journal 61 (3) 454-454 2011年8月

    出版者・発行元: 北関東医学会

    ISSN: 1343-2826

    eISSN: 1881-1191

  11. ドレブリンノックアウトマウスを用いた海馬成体新生ニューロンの解析

    梶田 裕貴, 白尾 智明

    神経組織の成長・再生・移植研究会学術集会プログラム・予稿集 26回 32-32 2011年6月

    出版者・発行元: 神経組織の成長・再生・移植研究会

  12. Newly generated neurons are decreased in the adult hippocampus of drebrin-null mutant mice

    Yuki Kajita, Nobuhiko Kojima, Tomoaki Shirao

    Neuroscience Research 71 241 2011年

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 26

  1. Temporal and sex-specific effects of childhood stress on depression-like behavior in adolescence

    Yuki Kajita, Kento Takabayashi, Hajime Mushiake

    第46回日本神経科学会 2023年8月

  2. 幼児期ストレスの時期特異性

    高林健人, 梶田裕貴, 虫明元

    第93回日本動物学会 早稲田大会 2022年9月

  3. The increase of GAD65 expression by PTZ stimulations occurs specifically in SOM-positive interneurons

    Yuki Kajita, Yuki Fukuda, Riho Kawamatsu, Takanori Oyanagi, Hajime Mushiake

    第99回日本生理学大会 2022年

  4. Dynamic changes in GAD65 expression in PTZ kindling rats

    Yuki Fukuda, Takanori Oyanagi, Riho Kawamatsu, Yuki Kajita, Hajime Mushiake

    第98回日本生理学会大会 2021年3月

  5. Dynamic changes in GAD65 expression in somatostatin-positive interneurons during the acquisition of generalized epileptic seizures

    Yuki Kajita, Yuki Fukuda, Riho Kawamatsu, Hajime Mushikae

    第43回日本神経科学大会 2020年7月

  6. The regulation of adult neurogenesis in hippocampus by chronic fluoxetine treatment via parvalbumin-positive interneurons 招待有り

    Souta Abe, Kae Takahashi, Yuki Kajita, Kazuyuki Fujihara, Yuchio Yanagawa, Hajime Mushiake

    第43回日本神経科学大会(国内トラベルアワード受賞) 2020年7月

  7. てんかんモデルラットにおけるGABA合成酵素の発現量の変化

    福田 湧希, 大柳 貴紀, 川松 里穂, 阿部 聡太, 梶田 裕貴, 虫明 元

    第51回 東北生理談話会 2019年11月

  8. The GAD65-expression in interneuron subtypes in normal and seizure-prone hippocampus.

    Yuki Kajita, Yuki Fukuda, Takanori Oyanagi, Hajime Mushiake

    Neuro2019 2019年7月

  9. マウス生体脳の新生ニューロンと行動におけるドレブリンの役割

    梶田裕貴

    第1回ドレブリン研究会 2019年3月8日

  10. GAD65発現量を指標としたPTZキンドリング獲得におけるGABA制御機構の変化

    福田湧希, 梶田裕貴, 虫明元

    第12回リトリート大学院生研究発表会 2019年

  11. 成体海馬の神経新生に対するGABA合成酵素の関与

    阿部聡太, 梶田裕貴, 虫明元

    第12回リトリート大学院生研究発表会 2019年

  12. Drebrin E regulates neurogenesis in the adult olfactory bulb 招待有り

    Yuki Kajita

    ISN-APSN-JSN Advanced School 2017年

  13. ドレブリン E は成体脳において神経新生を促進する

    Yuki Kajita

    東北生理談話会 2016年

  14. Impairment olfaction and adult neurogenesis in drebrin knockout mouse

    第 5回国際放射線神経性物学会大会 2015年

  15. Drebrin knockout mice show the impairment of olfaction and adult neurogenesis

    第38回日本神経科学大会 2015年

  16. Drebrin knockout results in the impairment of olfaction and adult neurogenesis

    25th Meeting of the International Society for Neurochemistry 2015年

  17. Drebrin knockout mice show olfactory dysfunction by impairment of adult neurogenesis and cell survival

    第58回日本神経化学会大会 2015年

  18. Drebrin knockout mice show the olfaction impairment caused by delayed neural exchange in olfactory bulb

    第 37 回日本神経科学大会 2014年

  19. Drebrin A overexpression causes structural change of microtubule via F-actin modification in cultured fibroblast 招待有り

    The 6th ISN Special Conference 2014年

  20. Drebrin knockout mice show the impairment of olfactory acuity via affecting adult neurogenesis

    第56回神経化学会大会 2013年

  21. Impairment of Adult Neurogenesis by Drebrin Knockout Results in the Olfactory Dysfunction

    International Conference on Brain and Health Informatics 2013年

  22. Differential role of drebrin in neuronal cell proliferation and migration in adult neurogenesis

    第 35 回日本神経科学大会 2012年

  23. ドレブリンノックアウトマウスを用いた海馬成体新生ニューロンの解析

    第 26 回神経組織の成長・再生・移植研究会学術集会 2011年

  24. Newly-generated neurons are decreased in the adult hippocampus of drebrin-null mutant mice

    第 34 回日本神経科学大会 2011年

  25. マーモセット脳におけるドレブリンの免疫組織化学的解析

    第 58 回北関東医学会総会 2011年

  26. ドレブリンノックアウトマウスを用いた成体新生ニューロンの解析

    第 2 回国際放射線神経性物学会大会 2011年

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 2

  1. GABAアンタゴニスト投与による抗不安作用の検証

    梶田 裕貴

    2020年4月 ~ 2024年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2年目は「短期と長期の痙攣誘発刺激が引き起こす不安様行動変化」を明らかにするため行動試験を中心に研究を行った。 GABAA受容体アンタゴニスト、ペンチレンテトラゾール(PTZ)の投与(1回/日で隔日投与、40 mg/kg)10回目ではラットの痙攣ステージはラシーンの分類に当てはめると大体2-3(頭部や四肢の痙攣)程度であった。しかし、殆どの個体が3-5回投与の時点で、ステージ4-5の重度の痙攣を起こし、その後、6-10回目にかけて、徐々に減弱していくという過程を示した。PTZ10回投与から1週間後に、この動物に対して、オープンフィールド試験、明暗箱試験、高架式十字迷路試験を実施したところ、生理食塩水投与(CTL)群に比べ、不安様行動の低下が確認された。行動試験後、同個体に対して、PTZ注射を更に繰り返すと、20回投与の時点で、多くの個体がステージ4-5の痙攣を繰り返し起こすことが確認された。PTZ20回投与から1週間後、同様の行動試験を行ったところ、不安様行動の低下は見られず、CTL群と同程度の不安レベルを示した。また、PTZ10回投与後の抗不安作用が、より低濃度のPTZ投与でも得られるかを検証する為、4 mg/kgの量で実験を行った。この実験ではラットに痙攣発作は見られず、10回投与後の不安関連行動にもCTLと有意な差は見られなかった。 今回の結果から痙攣誘発刺激は短期でのみ、不安様行動を減少することが明らかになった。また、この抗不安作用には痙攣発作が引き金となっている可能性が考えられる。

  2. 大脳皮質運動野におけるベータ脳波の機能的意味を解明する

    渡辺 秀典, 虫明 元, 高橋 和貴, 梶田 裕貴, 南部 篤, 知見 聡美, 佐野 裕美, 小林 憲太, 保坂 亮介

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2015年4月 ~ 2018年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ベータ波は運動に関与する12-30Hzの脳波として知られているが何を表現するのか不明な点が多い.昨今,非ヒト霊長類に導入され始めたオプトジェネティスは特定の神経細胞に時間的に精緻に制御された活動を可能にさせる.そこでオプトジェネティスを用いて神経活動を制御してベータ波が運動に与える作用を調査することでベータ波と運動の因果関係を明らかにする.その基盤として本研究では一次運動野への光刺激で手指運動の即時惹起が可能である程に高効率な光感受性イオンチャネル(チャネルロドプシン)の発現をニホンザルで成功させた.本成果はオプトジェネティスのサル運動野への適用の普及に貢献する.

担当経験のある科目(授業) 4

  1. 保健学科卒業研究(実験、卒論発表の指導) 東北大学

  2. 高次医学修練(実験発表指導) 東北大学

  3. 基礎医学修練(実験及び論文発表の指導) 東北大学

  4. 生体機能学実習(脳波計測、筋電計測、細胞生理学、薬理学、心電図) 東北大学