研究者詳細

顔写真

ワダヤマ トシマサ
和田山 智正
Toshimasa Wadayama
所属
大学院環境科学研究科 環境研究推進センター
職名
教授
学位
  • 工学博士(東北大学)

学歴 2

  • 東北大学 工学研究科 金属材料工学

    ~ 1987年3月

  • 東北大学 工学部 金属加工学科

    ~ 1982年3月

委員歴 2

  • 日本金属学会会誌・欧文誌編集委員会 日本金属学会会誌・欧文誌編集委員

    2008年4月 ~ 継続中

  • 日本金属学会会誌・欧文誌編集委員会 日本金属学会会誌・欧文誌編集委員

    2008年4月 ~ 2010年3月

所属学協会 3

  • 日本表面真空学会

  • 電気化学会

  • 日本金属学会

研究キーワード 4

  • 燃料電池

  • 触媒

  • ナノ材料

  • 表面科学

研究分野 4

  • ナノテク・材料 / エネルギー化学 / エネルギー学

  • ナノテク・材料 / 金属材料物性 / 表面・界面

  • ナノテク・材料 / 構造材料、機能材料 /

  • ナノテク・材料 / 薄膜、表面界面物性 /

受賞 4

  1. 科研費審査員表彰

    2016年9月30日 日本学術振興会

  2. 平成9年度トーキン科学技術振興財団研究奨励賞

    1998年10月 財団法人トーキン科学技術振興財団 偏光変調赤外分光法の開発とそれによる半導体薄膜成長過程のその場測定に関する研究に対して

  3. 第1回日本金属学会奨励賞

    1991年10月 日本金属学会

  4. 第29回金属助成会研究奨励賞

    1989年7月 金属助成会

論文 160

  1. Hydrogen Peroxide Generation and Hydrogen Oxidation Reaction on Pt/Co/Pt(111) and Pt/Co/Pt(100) Single-Crystal Model Catalyst Surface

    Kenta Hayashi, Takeru Tomimori, Yoshihiro Chida, Naoto Todoroki, Toshimasa Wadayama

    ACS Catalysis 14 (18) 14069-14077 2024年9月20日

    DOI: 10.1021/acscatal.4c03106  

    eISSN:2155-5435

  2. Efficient Ozone Evolution Anode of Tantalum Nitride with Cubic Crystal Structure

    Ryoma Sakata, Ouga Ishibashi, Takafumi Kanauchi, Hiroyuki Kasumi, Naoto Todoroki, Satoru Matsumoto, Koki Ishigame, Toshimasa Wadayama

    ACS Sustainable Chemistry & Engineering 2024年7月19日

    出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)

    DOI: 10.1021/acssuschemeng.4c02246  

    ISSN:2168-0485

    eISSN:2168-0485

  3. Enhanced Oxygen Reduction Reaction Activity on the Melamine-Modified Pt-High-Entropy Alloy Single-Crystal Lattice Stacking Surface

    Takumi Kobayshi, Yoshihiro Chida, Naoto Todoroki, Toshimasa Wadayama

    ACS Catalysis 11512-11521 2024年7月18日

    出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)

    DOI: 10.1021/acscatal.4c02191  

    ISSN:2155-5435

    eISSN:2155-5435

  4. Impact of Applied Potential Range on Corrosion Behavior of Stainless Steel Oxygen Evolution Electrode Under Potential Cycle Loading

    Naoto Todoroki, Toshimasa Wadayama

    2024年

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.2139/ssrn.4780625  

  5. Pt-Surface Stabilization by High-Entropy Alloys for Enhancing Oxygen Reduction Reaction Property: Single-Crystal Model Catalyst Study

    Yoshihiro Chida, Takeru Tomimori, Naoto Todoroki, Toshimasa Wadayama

    Electrochemistry Communications 107657-107657 2023年12月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.elecom.2023.107657  

    ISSN:1388-2481

  6. Suppressed Hydrogen Peroxide Generation and Enhanced Electrochemical Hydrogen Oxidation Activity for Tungsten-Oxide-Modified Platinum Surface Model Catalyst System

    Kenta Hayashi, Hikaru Kamikawa, Naoto Todoroki, Toshimasa Wadayama

    MATERIALS TRANSACTIONS 64 (10) 2431-2439 2023年10月1日

    出版者・発行元: Japan Institute of Metals

    DOI: 10.2320/matertrans.mt-mh2022004  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  7. Improving the Oxygen Evolution Activity and Stability of Nb-Doped TiO2-Supported RuO2 by a SnO2 Interlayer: A Model Catalyst Study on Single-Crystal Oxide Heterostructures

    Naoto Todoroki, Ryutaro Kudo, Kenta Hayashi, Mizuho Yokoi, Naomi Naraki, Toshimasa Wadayama

    ACS Catalysis 11433-11440 2023年8月15日

    出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)

    DOI: 10.1021/acscatal.3c01525  

    ISSN:2155-5435

    eISSN:2155-5435

  8. Experimental study platform for electrocatalysis of atomic-level controlled high-entropy alloy surfaces

    Yoshihiro Chida, Takeru Tomimori, Tomoaki Ebata, Noboru Taguchi, Tsutomu Ioroi, Kenta Hayashi, Naoto Todoroki, Toshimasa Wadayama

    Nature Communications 14 (1) 2023年7月26日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1038/s41467-023-40246-5  

    eISSN:2041-1723

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract High-entropy alloys (HEAs) have attracted considerable attention to improve performance of various electrocatalyst materials. A comprehensive understanding of the relationship between surface atomic-level structures and catalytic properties is essential to boost the development of novel catalysts. In this study, we propose an experimental study platform that enables the vacuum synthesis of atomic-level-controlled single-crystal high-entropy alloy surfaces and evaluates their catalytic properties. The platform provides essential information that is crucial for the microstructural fundamentals of electrocatalysis, i.e., the detailed relationship between multi-component alloy surface microstructures and their catalytic properties. Nanometre-thick epitaxially stacking layers of Pt and equi-atomic-ratio Cr-Mn-Fe-Co-Ni, the so-called Cantor alloy, were synthesised on low-index single-crystal Pt substrates (Pt/Cr-Mn-Fe-Co-Ni/Pt(hkl)) as a Pt-based single-crystal alloy surface model for oxygen reduction reaction (ORR) electrocatalysis. The usefulness of the platform was demonstrated by showing the outperforming oxygen reduction reaction properties of high-entropy alloy surfaces when compared to Pt-Co binary surfaces.

  9. Oxygen Reduction Reaction Activity Enhancement of Dry-Process-Synthesized Pt(111)/Nb:SnO<sub>2</sub>(101)/Pt(111) Coherent Lattice Stacking Model Catalyst Surface

    Yoshihiro Chida, Hikaru Kamikawa, Naoto Todoroki, Toshimasa Wadayama

    MATERIALS TRANSACTIONS 2023年

    出版者・発行元: Japan Institute of Metals

    DOI: 10.2320/matertrans.mt-m2023172  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  10. Surface modification of gold by carbazole dendrimers for improved carbon dioxide electroreduction

    Sota Yoshida, Masaki Sampei, Naoto Todoroki, Eri Hisamura, Kohei Nakao, Ken Albrecht, Toshimasa Wadayama

    Chemical Communications 2023年

    出版者・発行元: Royal Society of Chemistry (RSC)

    DOI: 10.1039/d3cc00350g  

    ISSN:1359-7345

    eISSN:1364-548X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Surface modification by carbazole dendrimers, in particular, 9-phenylcarbazole, enhances electrochemical CO2 conversion to CO on gold.

  11. Stainless Steel Anode for Alkaline Water Electrolysis: Recent Progress in Active and Durable Surface Catalyst Layer Generation

    Naoto Todoroki, Toshimasa Wadayama

    MATERIALS TRANSACTIONS 64 (10) 2376-2385 2023年

    出版者・発行元: Japan Institute of Metals

    DOI: 10.2320/matertrans.mt-mh2022002  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  12. Enhanced electrochemical hydrogen oxidation reaction and suppressed hydrogen peroxide generation properties on Pt/Ir(111) bimetallic surfaces

    Kenta Hayashi, Takeru Tomimori, Riku Sato, Naoto Todoroki, Toshimasa Wadayama

    Physical Chemistry Chemical Physics 2023年

    出版者・発行元: Royal Society of Chemistry (RSC)

    DOI: 10.1039/d2cp05430b  

    ISSN:1463-9076

    eISSN:1463-9084

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Simultaneous accomplishment of high hydrogen oxidation reaction (HOR) activity and suppressed hydrogen peroxide (H2O2) generation is desired for anode catalysts of polymer electrolyte fuel cells. 0.3 monolayer-thick-Pt-deposited Ir(111) showed threefold...

  13. Surface microstructures and oxygen evolution properties of cobalt oxide deposited on Ir(111) and Pt(111) single crystal substrates

    Naoto Todoroki, Hiroto Tsurumaki, Arata Shinomiya, Toshimasa Wadayama

    Electrochemical Science Advances 2022年9月11日

    出版者・発行元: Wiley

    DOI: 10.1002/elsa.202200007  

    ISSN:2698-5977

    eISSN:2698-5977

  14. Dissolution of constituent elements from various austenitic stainless steel oxygen evolution electrodes under potential cycle loadings

    Naoto Todoroki, Toshimasa Wadayama

    International Journal of Hydrogen Energy 47 (77) 32753-32762 2022年9月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.ijhydene.2022.07.175  

    ISSN:0360-3199

  15. Hydrogen peroxide generation and hydrogen oxidation reactions of vacuum-prepared Ru/Ir(111) bimetallic surfaces

    Kenta Hayashi, Keisuke Kusunoki, Takeru Tomimori, Riku Sato, Naoto Todoroki, Toshimasa Wadayama

    Physical Chemistry Chemical Physics 24 (23) 14277-14283 2022年5月

    出版者・発行元: Royal Society of Chemistry (RSC)

    DOI: 10.1039/d2cp01261h  

    ISSN:1463-9076

    eISSN:1463-9084

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The electrochemical hydrogen oxidation reaction activity of a well-defined Ir–Ru bimetallic surface alloy is closely related to Ir/Ru atomic ratios and Ir-dimer (Ir2) and/or trimer (Ir3) ensemble probability at the topmost surface.

  16. Nanostructures and Oxygen Evolution Overpotentials of Surface Catalyst Layers Synthesized on Various Austenitic Stainless Steel Electrodes 査読有り

    Naoto Todoroki, Arata Shinomiya, Toshimasa Wadayama

    Electrocatalysis 13 (2) 113-126 2022年1月11日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1007/s12678-022-00705-x  

    ISSN:1868-2529

    eISSN:1868-5994

  17. Abnormal Metal Bond Distances in PtAu Alloy Nanoparticles: In Situ Back-Illumination XAFS Investigations of the Structure of PtAu Nanoparticles on a Flat HOPG Substrate Prepared by Arc Plasma Deposition 査読有り

    Bing Hu, Bapurao Bharate, Juan D. Jimenez, Jochen Lauterbach, Naoto Todoroki, Toshimasa Wadayama, Kotaro Higashi, Tomoya Uruga, Yasuhiro Iwasawa, Hiroko Ariga-Miwa, Satoru Takakusagi, Kiyotaka Asakura

    The Journal of Physical Chemistry C 126 (2) 1006-1016 2022年1月10日

    出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.1c08393  

    ISSN:1932-7447

    eISSN:1932-7455

  18. Oxygen reduction reaction properties of vacuum-deposited Pt on thermally grown epitaxial graphene layers 査読有り

    Masashi Watanabe, Takafumi Kanauchi, Yoshihiro Chida, Kenta Hayashi, Naoto Todoroki, Toshimasa Wadayama

    Journal of Vacuum Science & Technology A 40 (1) 013216-013216 2022年1月

    出版者・発行元: American Vacuum Society

    DOI: 10.1116/6.0001379  

    ISSN:0734-2101

    eISSN:1520-8559

  19. Atomically resolved interface structures of vacuum-deposited Pt on SnO2(110), (101), and (111) 査読有り

    Yoshihiro Chida, Naoto Todoroki, Toshimasa Wadayama

    Journal of Vacuum Science & Technology A 39 (6) 060402-060402 2021年12月

    出版者・発行元: American Vacuum Society

    DOI: 10.1116/6.0001348  

    ISSN:0734-2101

    eISSN:1520-8559

  20. Hydrogen Peroxide Generation and Hydrogen Oxidation Reaction Properties of Ir(111)-, (100)-, and (110)-Low-Index Single-Crystal Surfaces 査読有り

    Kenta Hayashi, Takeru Tomimori, Yoshihiro Chida, Naoto Todoroki, Toshimasa Wadayama

    The Journal of Physical Chemistry C 125 (39) 21481-21487 2021年10月7日

    出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.1c07322  

    ISSN:1932-7447

    eISSN:1932-7455

  21. Activity for the ORR on Pt-Pd-Co ternary alloy electrodes is markedly affected by surface structure and composition 査読有り

    Mashu Torihata, Masashi Nakamura, Naoto Todoroki, Toshimasa Wadayama, Nagahiro Hoshi

    Electrochemistry Communications 125 107007-107007 2021年3月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.elecom.2021.107007  

    ISSN:1388-2481

  22. Oxygen Reduction Reaction of Third Element-Modified Pt/Pd(111): Effect of Atomically Controlled Ir Locations on the Activity and Durability 査読有り

    Keisuke Kusunoki, Daisuke Kudo, Kenta Hayashi, Yoshihiro Chida, Naoto Todoroki, Toshimasa Wadayama

    ACS Catalysis 11 (3) 1554-1562 2021年1月15日

    出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)

    DOI: 10.1021/acscatal.0c04054  

    ISSN:2155-5435

    eISSN:2155-5435

  23. Electrochemical stability of stainless-steel-made anode for alkaline water electrolysis: Surface catalyst nanostructures and oxygen evolution overpotentials under applying potential cycle loading 査読有り

    Naoto Todoroki, Toshimasa Wadayama

    Electrochemistry Communications 122 106902-106902 2021年1月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.elecom.2020.106902  

    ISSN:1388-2481

  24. Dry synthesis of single-nanometer-scale Pt Si fine particles for electrocatalysis 査読有り

    Naoto Todoroki, Shuntaro Takahashi, Kotaro Kawaguchi, Yusuke Fugane, Toshimasa Wadayama

    Journal of Electroanalytical Chemistry 114492-114492 2020年7月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.jelechem.2020.114492  

    ISSN:1572-6657

  25. Online Electrochemical Mass Spectrometry Combined with the Rotating Disk Electrode Method for Direct Observations of Potential-Dependent Molecular Behaviors in the Electrode Surface Vicinity 査読有り

    Naoto Todoroki, Hiroto Tsurumaki, Hiroki Tei, Tomohiro Mochizuki, Toshimasa Wadayama

    Journal of The Electrochemical Society 167 (10) 106503-106503 2020年6月11日

    出版者・発行元: The Electrochemical Society

    DOI: 10.1149/1945-7111/ab9960  

    eISSN:1945-7111

  26. Model building analysis – a novel method for statistical evaluation of Pt L3-edge EXAFS data to unravel the structure of Pt-alloy nanoparticles for the oxygen reduction reaction on highly oriented pyrolytic graphite 査読有り

    Felix E. Feiten, Shuntaro Takahashi, Oki Sekizawa, Yuki Wakisaka, Tomohiro Sakata, Naoto Todoroki, Tomoya Uruga, Toshimasa Wadayama, Yasuhiro Iwasawa, Kiyotaka Asakura

    Physical Chemistry Chemical Physics 2020年

    出版者・発行元: Royal Society of Chemistry (RSC)

    DOI: 10.1039/c9cp06891k  

    ISSN:1463-9076

    eISSN:1463-9084

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>We have developed a novel analytical method combining model building and statistical evaluation to determine the structure of multimetallic nanoparticles from EXAFS of a single adsorption edge.</p>

  27. Heterolayered Ni–Fe Hydroxide/Oxide Nanostructures Generated on a Stainless-Steel Substrate for Efficient Alkaline Water Splitting 査読有り

    ACS Applied Materials and Interfaces 11 44161-44169 2019年11月

  28. よく規定された合金系電極触媒表面モデルのドライプロセス合成と特性評価 招待有り

    轟 直人, 和田山 智正

    250-257 2019年8月

  29. Ligand-Effect-Induced Oxygen Reduction Reaction Activity Enhancement for Pt/Zr/Pt(111) Surfaces with Tensile Strain Relieved by Stacking Faults 査読有り

    ACS Applied Energy Materials 2 (7) 4597-4601 2019年7月

    DOI: 10.1021/acsaem.9b00873  

    ISSN:2574-0962

  30. Electrochemical CO2 Reduction on Bimetallic Surface Alloys: Enhanced Selectivity to CO for Co/Au(110) and to H2 for Sn/Au(110) 査読有り

    ChemElectroChem 6 3101-3107 2019年6月

    DOI: 10.1002/celc.201900725  

  31. Oxygen Reduction Reaction Activity of Nano-Flake Carbon-Deposited Pt75Ni25(111) Surfaces 査読有り

    Electrocatalysis 10 (3) 232-242 2019年5月

    DOI: 10.1007/s12678-019-00517-6  

  32. Effective surface termination with Au on PtCo@Pt core-shell nanoparticle: Microstructural investigations and oxygen reduction reaction properties 査読有り

    Journal of Electroanalytical Chemistry 842 1-7 2019年5月

    DOI: 10.1016/j.jelechem.2019.04.053  

    ISSN:1572-6657

  33. Surface Atomic Arrangement Dependence of Electrochemical CO2 Reduction on Gold: Online Electrochemical Mass Spectrometric Study on Low-Index Au(hkl) Surfaces 査読有り

    ACS catalysis 9 (2) 1383-1388 2019年1月

    DOI: 10.1021/acscatal.8b04852  

  34. Oxygen Reduction Reaction Properties of Dry-Process-Synthesized Pt/Graphene/SiC (0001) Model Catalyst Surfaces 査読有り

    ECS Transactions 86 (13) 525-530 2018年10月

    DOI: 10.1149/08613.0525ecst  

  35. Rotating Disk Electrode–Online Electrochemical Mass Spectrometry for Oxygen Reduction Reaction on Pt Electrode Surfaces 査読有り

    ECS Transaction 86 (13) 447-452 2018年10月

    DOI: 10.1149/08613.0447ecst  

  36. Oxygen Reduction Reaction Properties for Dry-Process Synthesized Pt/TaCx Nanoparticles 査読有り

    ECS Transactions 86 (13) 519-524 2018年10月

    DOI: 10.1149/08613.0519ecst  

  37. Oxygen Reduction and Oxygen Evolution Reaction Activity on Co/Pt (111) Surfaces in Alkaline Solution 査読有り

    ECS Transactions 86 (13) 569-574 2018年10月

    DOI: 10.1149/08613.0569ecst  

  38. 歪み制御した単結晶 Pt シェルの酸素還元反応活性 招待有り 査読有り

    金子聡真, 妙智力也, 渡邉裕文, 番土陽平, 高橋俊太郎, 轟直人, 田邉匡生, 和田山智正

    燃料電池 18 73-79 2018年8月

  39. Oxygen Reduction Reaction Activity for Cobalt-Deposited Pt(111) Model Catalyst Surfaces in Alkaline Solution 査読有り

    Naoto TODOROKI, Toshimasa WADAYAMA

    Electrochemistry 86 (5) 243-245 2018年6月

    DOI: 10.5796/electrochemistry.18-00024  

  40. グラフェンモデル担体上Ptの酸素還元反応特性

    渡邉 将, 金内 貴文, ムン ジョンウォン, 田邉 匡生, 轟 直人, 和田山 智正

    表面科学学術講演会要旨集 2018 243 2018年

    出版者・発行元: 公益社団法人 日本表面真空学会

    DOI: 10.14886/sssj2008.2018.0_243  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    固体高分子形燃料電池(PEFC)のカソードでは酸素還元反応(ORR)が進行する。現在、カソード反応促進のためにカーボンブラック上にPtナノ粒子を担持したPt/C触媒が広く用いられている。本研究ではPtナノ粒子とカーボン担体との相互作用の影響を明らかにするため、多層グラフェン及び欠陥を導入したグラフェンモデル担体上PtのORR特性について調査した。

  41. Alloy-composition-dependent oxygen reduction reaction activity and electrochemical stability of Pt-based bimetallic systems: A model electrocatalyst study of Pt/PtxNi100-x(111) 査読有り

    Naoto Todoroki, Ryutaro Kawamura, Masato Asano, Ren Sasakawa, Shuntaro Takahashi, Toshimasa Wadayama

    Physical Chemistry Chemical Physics 20 (17) 11994-12004 2018年

    出版者・発行元: Royal Society of Chemistry

    DOI: 10.1039/c8cp01217b  

    ISSN:1463-9076

  42. Ultrahigh Vacuum Synthesis of Strain-Controlled Model Pt(111)-Shell Layers: Surface Strain and Oxygen Reduction Reaction Activity 査読有り

    Soma Kaneko, Rikiya Myochi, Shuntaro Takahashi, Naoto Todoroki, Toshimasa Wadayama, Tadao Tanabe

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY LETTERS 8 (21) 5360-5365 2017年11月

    DOI: 10.1021/acs.jpclett.7b02525  

    ISSN:1948-7185

  43. Electrochemical Stability of Pt/Pd(111) Model Core-Shell Structure in 80°C Perchloric Acid 査読有り

    N. Todoroki, Y. Bando, Y. Tani, S. Kaneko, H. Watanabe, S. Takahashi, T. Wadayama

    Journal of The Electrochemical Society 164 (9) F908-F910 2017年

    DOI: 10.1149/2.0571709jes  

    ISSN:0013-4651

    eISSN:1945-7111

  44. Dealloying of Nitrogen-Introduced Pt−Co Alloy Nanoparticles: Preferential Core−Shell Formation with Enhanced Activity for Oxygen Reduction Reaction 査読有り

    Shuntaro Takahashi, Naoki Takahashi, Naoto Todoroki, Toshimasa Wadayama

    ACS OMEGA 1 1247-1252 2016年12月15日

    DOI: 10.1021/acsomega.6b00412  

  45. Highly Enhanced Oxygen Reduction Reaction Activity and Electrochemical Stability of Pt/Ir(111) Bimetallic Surfaces 査読有り

    Naoto Todoroki, Hirofumi Watanabe, Takayuki Kondo, Soma Kaneko, Toshimasa Wadayama

    ELECTROCHIMICA ACTA 222 (20) 1616-1621 2016年12月

    DOI: 10.1016/j.electacta.2016.11.149  

    ISSN:0013-4686

    eISSN:1873-3859

  46. ORR activity and electrochemical stability for well-defined topmost and interface structures of the Pt/Pd(111) bimetallic system 査読有り

    Naoto Todoroki, Yohe Bando, Hirofumi Watanabe, Yuki Tani, Toshimasa Wadayama

    ELECTROCHIMICA ACTA 212 (10) 822-827 2016年9月

    DOI: 10.1016/j.electacta.2016.07.068  

    ISSN:0013-4686

    eISSN:1873-3859

  47. Oxygen Reduction Reaction Activity for Strain-Controlled Pt-Based Model Alloy Catalysts: Surface Strains and Direct Electronic Effects Induced by Alloying Elements 査読有り

    Masato Asano, Ryutaro Kawamura, Ren Sasakawa, Naoto Todoroki, Toshimasa Wadayama

    ACS CATALYSIS 6 (8) 5285-5289 2016年8月

    DOI: 10.1021/acscatal.6b01466  

    ISSN:2155-5435

  48. Electrochemical Reduction of CO2 on Ni- and Pt-Epitaxially Grown Cu(111) Surfaces 査読有り

    Naoto Todoroki, Naohiro Yokota, Shoko Nakahata, Hiroki Nakamura, Toshimasa Wadayama

    ELECTROCATALYSIS 7 (1) 97-103 2016年1月

    DOI: 10.1007/s12678-015-0286-6  

    ISSN:1868-2529

    eISSN:1868-5994

  49. Surface Structures and Electrochemical Stabilities for Pt/Pd(111) Model Electrocatalysts 査読有り

    N. Todoroki, Y. Bando, Y. Tani, S. Kaneko, H. Watanabe, T. Wadayama

    POLYMER ELECTROLYTE FUEL CELLS 16 (PEFC 16) 75 (14) 741-746 2016年

    DOI: 10.1149/07514.0741ecst  

    ISSN:1938-5862

  50. ORR Properties for Model Pt-Shell Layers Prepared on Nitrogen-Beam Irradiated Pt25Ni75(111) Substrate 査読有り

    M. Asano, R. Kawamura, N. Todoroki, T. Wadayama

    POLYMER ELECTROLYTE FUEL CELLS 16 (PEFC 16) 75 (14) 809-814 2016年

    DOI: 10.1149/07514.0809ecst  

    ISSN:1938-5862

  51. Oxygen Reduction Reaction Activity and Durability for Model Pt Shell Layers on Ir(111) Prepared by Molecular Beam Epitaxy 査読有り

    H. Watanabe, S. Kaneko, N. Todoroki, T. Wadayama

    POLYMER ELECTROLYTE FUEL CELLS 16 (PEFC 16) 75 (14) 815-820 2016年

    DOI: 10.1149/07514.0815ecst  

    ISSN:1938-5862

  52. Oxygen Reduction Reaction Activity and Durability for Pt/TaNx Model Catalysts Fabricated in Ultra-High-Vacuum 査読有り

    S. Takahashi, N. Takahashi, N. Todoroki, T. Tanabe, T. Wadayama

    POLYMER ELECTROLYTE FUEL CELLS 16 (PEFC 16) 75 (14) 821-826 2016年

    DOI: 10.1149/07514.0821ecst  

    ISSN:1938-5862

  53. On-Line Mass Spectrometry for Ethanol Oxidation on Well-Defined Sn/Pt(hkl) Electrode Surfaces 査読有り

    H. Nakamura, T. Inoue, T. Matsuda, N. Todoroki, T. Wadayama

    POLYMER ELECTROLYTE FUEL CELLS 16 (PEFC 16) 75 (14) 1029-1033 2016年

    DOI: 10.1149/07514.1029ecst  

    ISSN:1938-5862

  54. Pt–Ni Nanoparticle-Stacking Thin Film: Highly Active Electrocatalysts for Oxygen Reduction Reaction 査読有り

    Naoto Todoroki, Takashi Kato, Takehiro Hayashi, Shuntaro Takahashi, Toshimasa Wadayama

    ACS Catalysis 5 (4) 2209-2212 2015年4月

    DOI: 10.1021/acscatal.5b00065  

    ISSN:2155-5435

  55. Electrochemical Properties of Pt Epitaxial Layers Formed on Pd(111) in Ultra-High Vacuum 査読有り

    Y. Bando, Y. Takahashi, E. Ueta, N. Todoroki, T. Wadayama

    JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY 162 (4) F463-F467 2015年

    DOI: 10.1149/2.0951504jes  

    ISSN:0013-4651

    eISSN:1945-7111

  56. Electrochemical structural stability of au-modified Pt nanoparticles prepared by arc-plasma deposition 査読有り

    Shuntaro Takahashi, Hiroshi Chiba, Naoto Todoroki, Toshimasa Wadayama

    ECS Transactions 69 (17) 657-661 2015年

    出版者・発行元: Electrochemical Society Inc.

    DOI: 10.1149/06917.0657ecst  

    ISSN:1938-6737 1938-5862

  57. Oxygen reduction reaction activities for various-monolayer-thick Pt shells on PtxNi100-x(111) 査読有り

    Masato Asano, Ryutaro Kawamura, Naoto Todoroki, Toshimasa Wadayama

    ECS Transactions 69 (17) 619-624 2015年

    出版者・発行元: Electrochemical Society Inc.

    DOI: 10.1149/06917.0619ecst  

    ISSN:1938-6737 1938-5862

  58. Effects of core-shell interface structures on ORR activities: A model catalyst study of Pt/Pd(111) 査読有り

    Naoto Todoroki, Yohe Bando, Hirofumi Watanabe, Toshimasa Wadayama

    ECS Transactions 69 (17) 315-320 2015年

    出版者・発行元: Electrochemical Society Inc.

    DOI: 10.1149/06917.0315ecst  

    ISSN:1938-6737 1938-5862

  59. Oxygen reduction reaction activity and structural stability of Pt–Au nanoparticles prepared by arc-plasma deposition 査読有り

    Shuntaro Takahashi, Hiroshi Chiba, Takashi Kato, Shota Endo, Takehiko Hayashi, Naoto Todoroki, Toshimasa Wadayama

    Physical Chemistry Chemical Physics 17 (28) 18638-18644 2015年

    DOI: 10.1039/c5cp02048d  

    ISSN:1463-9076

    eISSN:1463-9084

  60. Microscopic surface structures and ORR activities for vacuum-deposited Pt/Ni/Pt(111) and Pt/Ni/Pt(110) sandwich structures 査読有り

    N. Todoroki, T. Dasai, Y. Asakimori, T. Wadayama

    JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY 724 15-20 2014年6月

    DOI: 10.1016/j.jelechem.2014.04.008  

    ISSN:1572-6657

    eISSN:1873-2569

  61. Electrochemical Properties for UHV-prepared Pt/M Well-defined Single Crystal Surfaces 招待有り 査読有り

    N. Todoroki, Y. Iijima, Y. Takahashi, T. Kondo, Y. Asakimori, Y. Bando, T. Wadayama

    POLYMER ELECTROLYTE FUEL CELLS 14 64 (3) 63-74 2014年

    DOI: 10.1149/06403.0063ecst  

    ISSN:1938-5862

  62. Oxygen Reduction Reaction Activity of Pt/Ni/Pt(111) Well-defined Model Catalyst Surfaces 査読有り

    N. Todoroki, Y. Asakimori, T. Wadayama

    POLYMER ELECTROLYTE FUEL CELLS 13 (PEFC 13) 58 (1) 565-573 2013年

    DOI: 10.1149/05801.0565ecst  

    ISSN:1938-5862

  63. Oxygen reduction reaction activities for Pt-enriched Co/Pt(111), Co/Pt(100), and Co/Pt(110) model catalyst surfaces prepared by molecular beam epitaxy 招待有り 査読有り

    Y. Yamada, K. Miyamoto, T. Hayashi, Y. Iijima, N. Todoroki, T. Wadayama

    SURFACE SCIENCE 607 54-60 2013年1月

    DOI: 10.1016/j.susc.2012.08.016  

    ISSN:0039-6028

  64. Structure and electrochemical stability of Pt-enriched Ni/Pt(111) topmost surface prepared by molecular beam epitaxy 査読有り

    Naoto Todoroki, Yuki Iijima, Ryota Takahashi, Yu Asakimori, Toshimasa Wadayama

    Journal of the Electrochemical Society 160 (6) F591-F596 2013年

    DOI: 10.1149/2.082306jes  

    ISSN:0013-4651 1945-7111

  65. Oxygen Reduction Reaction Activities for Pt/Au(hkl) Bimetallic Surfaces Prepared by Molecular Beam Epitaxy 査読有り

    Yuki Iijima, Takayuki Kondo, Yu Takahashi, Yohe Bando, Naoto Todoroki, Toshimasa Wadayama

    JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY 160 (8) F898-F904 2013年

    DOI: 10.1149/2.011309jes  

    ISSN:0013-4651

  66. Platinum-enriched Ni/Pt(111) surfaces prepared by molecular beam epitaxy: Oxygen reduction reaction activity and stability 査読有り

    Naoto Todoroki, Ryota Takahashi, Yuki Iijima, Yoshinori Yamada, Takehiro Hayashi, Toshimasa Wadayama

    Materials Transactions 54 (9) 1735-1740 2013年

    DOI: 10.2320/matertrans.M2013061  

    ISSN:1345-9678

  67. Effective shell layer thickness of platinum for oxygen reduction reaction alloy catalysts 査読有り

    Naoto Todoroki, Yu Asakimori, Toshimasa Wadayama

    PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS 15 (41) 17771-17774 2013年

    DOI: 10.1039/c3cp53340a  

    ISSN:1463-9076

    eISSN:1463-9084

  68. Oxygen reduction reaction activities of Pt/Au(111) surfaces prepared by molecular beam epitaxy 査読有り

    Yuki Iijima, Yu Takahashi, Ken-ichi Matsumoto, Takehiro Hayashi, Naoto Todoroki, Toshimasa Wadayama

    JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY 685 79-85 2012年10月

    DOI: 10.1016/j.jelechem.2012.09.007  

    ISSN:1572-6657

  69. Electrochemical stability of pt-enriched topmost surface of Ni/Pt(111) prepared by molecular beam epitaxy 査読有り

    N. Todoroki, Y. Iijima, R. Takahashi, Y. Yamada, K. Matsumoto, T. Hayashi, T. Wadayama

    ECS Transactions 50 (2) 1707-1713 2012年

    DOI: 10.1149/05002.1707ecst  

    ISSN:1938-5862 1938-6737

  70. ORR activity enhancement of MBE-prepared Pt monolayer on Au single-crystal substrate 査読有り

    Y. Iijima, Y. Takahashi, K. Matsumoto, N. Todoroki, T. Wadayama

    ECS Transactions 50 (36) 45-55 2012年

    DOI: 10.1149/05036.0045ecst  

    ISSN:1938-5862 1938-6737

  71. Outermost Surface Structures and Oxygen Reduction Reaction Activities of Co/Pt(111) Bimetallic Systems Fabricated Using Molecular Beam Epitaxy 査読有り

    Toshimasa Wadayama, Hirosato Yoshida, Koichiro Ogawa, Naoto Todoroki, Yoshinori Yamada, Kanji Miyamoto, Yuki Iijima, Tatsuya Sugawara, Kazuki Arihara, Seiho Sugawara, Kazuhiko Shinohara

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 115 (38) 18589-18596 2011年9月

    DOI: 10.1021/jp203845u  

    ISSN:1932-7447

  72. Oxygen reduction reaction activities of Ni/Pt(111) model catalysts fabricated by molecular beam epitaxy 査読有り

    Toshimasa Wadayama, Naoto Todoroki, Yoshinori Yamada, Tatsuya Sugawara, Kanji Miyamoto, Yuki Iijama

    ELECTROCHEMISTRY COMMUNICATIONS 12 (8) 1112-1115 2010年8月

    DOI: 10.1016/j.elecom.2010.05.042  

    ISSN:1388-2481

  73. Carbon monoxide adsorption on Co deposited Pt(100)-hex: IRRAS and LEED investigations 査読有り

    T. Wadayama, H. Yoshida, K. Ogawa, N. Todoroki, Y. Yamada

    APPLIED SURFACE SCIENCE 256 (14) 4517-4521 2010年5月

    DOI: 10.1016/j.apsusc.2010.02.039  

    ISSN:0169-4332

  74. Carbon monoxide adsorption on cobalt-deposited platinum single crystal surfaces investigated by IR reflection-absorption and low-energy electron diffraction 査読有り

    Hirosato Yoshida, Koichiro Ogawa, Naoto Todoroki, Yoshinobu Yamada, Toshimasa Wadayama

    e-Journal of Surface Science and Nanotechnology 8 161-166 2010年4月17日

    DOI: 10.1380/ejssnt.2010.161  

    ISSN:1348-0391

  75. Infrared reflection absorption spectral study for CO adsorption on Pd/Pt(111) bimetallic surfaces 査読有り

    N. Todoroki, H. Osano, T. Maeyama, H. Yoshida, T. Wadayama

    APPLIED SURFACE SCIENCE 256 (4) 943-947 2009年11月

    DOI: 10.1016/j.apsusc.2009.05.070  

    ISSN:0169-4332

  76. Carbon monoxide adsorption on Ni/Pt(111) surfaces investigated by infrared reflection absorption spectroscopy 査読有り

    Toshimasa Wadayama, Hirosato Yoshida, Naoto Todoroki, Shogo Oda

    e-Journal of Surface Science and Nanotechnology 7 230-233 2009年4月4日

    DOI: 10.1380/ejssnt.2009.230  

    ISSN:1348-0391

  77. IRRAS and TPD investigations of carbon monoxide adsorption on MBE grown Fe on Pt(100) 査読有り

    Toshimasa Wadayama, Hirosato Yoshida, Naoto Todoroki, Shogo Oda

    e-Journal of Surface Science and Nanotechnology 7 245-248 2009年4月4日

    DOI: 10.1380/ejssnt.2009.245  

    ISSN:1348-0391

  78. Infrared Reflection Absorption Study for Carbon Monoxide Adsorption on Chromium Deposited Cu(100) Surfaces 査読有り

    T. Wadayama, H. Yoshida, S. Oda, N. Todoroki

    MATERIALS TRANSACTIONS 50 (4) 819-824 2009年4月

    DOI: 10.2320/matertrans.MRA2008442  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  79. Carbon monoxide adsorption on Pd-deposited Cu(110) surface: Infrared reflection absorption and temperature programmed desorption studies 査読有り

    T. Wadayama, H. Osano, H. Yoshida, S. Oda, N. Todoroki

    APPLIED SURFACE SCIENCE 254 (17) 5380-5384 2008年6月

    DOI: 10.1016/j.apsusc.2008.02.061  

    ISSN:0169-4332

  80. Infrared reflection-absorption study of carbon monoxide adsorption on Fe/Pt(111) bimetallic surfaces 査読有り

    Toshimasa Wadayama, Hiroshi Osano, Toshiaki Maeyama, Hirosato Yoshida, Koji Murakami, Naoki Todoroki, Shogo Oda

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 112 (24) 8944-8950 2008年6月

    DOI: 10.1021/jp712095w  

    ISSN:1932-7447

  81. Bias-voltage induced surface reaction of para-nitrobenzoic acid adsorbed on Ag/AlO(x)/Al tunnel junction 査読有り

    T. Wadayama, M. Yokawa, K. Murakami, Y. Baba

    PROCEEDINGS OF THE 17TH INTERNATIONAL VACUUM CONGRESS/13TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SURFACE SCIENCE/INTERNATIONAL CONFERENCE ON NANOSCIENCE AND TECHNOLOGY 100 (1) 072034 2008年

    DOI: 10.1088/1742-6596/100/7/072034  

    ISSN:1742-6588

  82. Infrared reflection absorption study of carbon monoxide adsorption on Fe-deposited Pt(111) surface 査読有り

    T. Wadayama, H. Osano, K. Murakami, T. Maeyama, H. Yoshida

    PROCEEDINGS OF THE 17TH INTERNATIONAL VACUUM CONGRESS/13TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SURFACE SCIENCE/INTERNATIONAL CONFERENCE ON NANOSCIENCE AND TECHNOLOGY 100 (7) 012007 2008年

    DOI: 10.1088/1742-6596/100/1/012007  

    ISSN:1742-6588

  83. Infrared reflection absorption study of carbon monoxide adsorption on Cu(100)-c(2x2)-Pd surfaces formed by palladium vacuum-depositions at various temperatures 査読有り

    T. Wadayama, H. Osano, K. Hamade, H. Yoshida, T. Maeyama

    SURFACE SCIENCE 601 (10) 2214-2222 2007年5月

    DOI: 10.1016/j.susc.2007.03.033  

    ISSN:0039-6028

  84. Infrared reflection absorption study of carbon monoxide adsorption on Pd/Cu(111) 査読有り

    T. Wadayama, K. Abe, H. Osano

    APPLIED SURFACE SCIENCE 253 (5) 2540-2546 2006年12月

    DOI: 10.1016/j.apsusc.2006.05.014  

    ISSN:0169-4332

  85. Surface enhanced Raman scattering of organic sample powders spread over vacuum-evaporated silver thin film 査読有り

    T. Wadayama, M. Oishi, A. Hatta

    APPLIED SURFACE SCIENCE 253 (5) 2713-2717 2006年12月

    DOI: 10.1016/j.apsusc.2006.05.045  

    ISSN:0169-4332

  86. Surface-enhanced Raman spectral study of Au nano-particles/alkanethiol self-assembled monolayers/Au(111) hetero structures 査読有り

    T. Wadayama, M. Oishi

    SURFACE SCIENCE 600 (18) 4352-4356 2006年9月

    DOI: 10.1016/j.susc.2006.01.163  

    ISSN:0039-6028

  87. Hot-electron assisted reaction of p-nitrobenzoic acid adsorbed on metal-insulator-metal tunnel junction's electrode surface 査読有り

    T. Wadayama, M. Yokawa

    CHEMICAL PHYSICS LETTERS 428 (4-6) 348-351 2006年9月

    DOI: 10.1016/j.cplett.2006.07.012  

    ISSN:0009-2614

  88. Terahertz dichroism of MBBA liquid crystal on rubbed substrate 査読有り

    J Nishizawa, T Yamada, T Sasaki, T Tanabe, T Wadayama, T Tanno, K Suto

    APPLIED SURFACE SCIENCE 252 (12) 4226-4229 2006年4月

    DOI: 10.1016/j.apsusc.2005.06.031  

    ISSN:0169-4332

    eISSN:1873-5584

  89. Enhanced infrared absorption of C-60 on thin evaporated Pd island films 招待有り 査読有り

    Toshimasa Wadayama, Takaaki Ohta, Aritada Hatta

    ISRAEL JOURNAL OF CHEMISTRY 46 (3) 257-263 2006年

    ISSN:0021-2148

  90. Infrared reflection absorption study of carbon monoxide adsorption on Cu(100)-(2x2)p4g-Pd ordered alloy surface 査読有り

    T Wadayama, Y Sasaki, K Shiomitsu, A Hatta

    SURFACE SCIENCE 592 (1-3) 72-82 2005年11月

    DOI: 10.1016/j.susc.2005.06.083  

    ISSN:0039-6028

  91. IR absorption enhancement for ionized p-nitrobenzoic acid on silver island films epitaxially grown on the 7x7 reconstructed Si(111) surface 査読有り

    T Wadayama, M Takada, A Hatta

    APPLIED PHYSICS A-MATERIALS SCIENCE & PROCESSING 80 (3) 615-619 2005年2月

    DOI: 10.1007/s00339-003-2246-x  

    ISSN:0947-8396

  92. In situ IR and RHEED study of carbon monoxide surfactant assisted growth of fcc-Fe on Cu(100) 査読有り

    T Wadayama, T Yamashita, A Hatta

    SURFACE SCIENCE 575 (1-2) 210-216 2005年1月

    DOI: 10.1016/j.susc.2004.11.025  

    ISSN:0039-6028

    eISSN:1879-2758

  93. Bias-voltage-induced decomposition of 2-methyl-1,4-naphthoquinone on Ag/AlOx/Al tunnel junction 査読有り

    T Wadayama, A Kojim, A Hatta

    APPLIED PHYSICS A-MATERIALS SCIENCE & PROCESSING 79 (8) 1891-1894 2004年12月

    DOI: 10.1007/s00339-004-2986-2  

    ISSN:0947-8396

  94. 多孔質Si可視発光のその場フォトルミネセンス、ラマンおよび赤外分光法による研究 査読有り

    和田山智正, 有金剛, 八田有尹

    日本金属学会誌 68 (10) 873-879 2004年10月

    ISSN:0021-4876

    eISSN:1880-6880

  95. In situ UV-visible and IR absorption study of the aggregation of silver colloidal particles via chemisorption of octadecanethiol 査読有り

    T Wadayama, H Yano, Y Sasaki, J Takahashi, A Hatta

    SURFACE AND INTERFACE ANALYSIS 36 (7) 613-618 2004年7月

    DOI: 10.1002/sia.1785  

    ISSN:0142-2421

  96. 二原子分子COをプローブとして見たfcc-Fe薄膜表面 招待有り

    和田山智正

    まてりあ 43 (7) 578-584 2004年7月

    出版者・発行元: The Japan Institute of Metals and Materials

    DOI: 10.2320/materia.43.578  

    ISSN:1340-2625

  97. In-situ IR and RHEED observations of fcc-Fe epitaxial growth on Cu(100) in an atmosphere of carbon monoxide 査読有り

    T Wadayama, T Yamashita, R Tanimura, T Sato, K Monma, A Hatta

    MATERIALS TRANSACTIONS 45 (7) 2478-+ 2004年7月

    DOI: 10.2320/matertrans.45.2478  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  98. Infrared absorption enhancement of C-60 by overlaying thin silver island films 査読有り

    T Wadayama, K Aoshima, S Kawano, A Hatta

    APPLIED SPECTROSCOPY 58 (3) 299-303 2004年3月

    DOI: 10.1366/000370204322886645  

    ISSN:0003-7028

  99. Infrared absorption enhancement of octadecanethiol on colloidal silver particles 査読有り

    Toshimasa Wadayama, Hirochika Yano, Yusuke Sasaki, Jun-Ichi Takahashi, Aritada Hatta

    Materials Transactions 45 (1) 86-91 2004年

    出版者・発行元: Japan Institute of Metals (JIM)

    DOI: 10.2320/matertrans.45.86  

    ISSN:1345-9678

  100. In-situ photoluminescence, Raman, and IR spectral study of porous silicon during exposure to thermoelectrons/H atoms, /H2O and /O-3 査読有り

    T Wadayama, T Arigane, A Hatta

    MATERIALS TRANSACTIONS 44 (7) 1394-1399 2003年7月

    DOI: 10.2320/matertrans.44.1394  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  101. Infrared reflection absorption study of carbon monoxide adsorbed on submonolayer Fe-covered Cu(100), (110), and (111) bimetallic surfaces 査読有り

    T Wadayama, K Kubo, T Yamashita, T Tanabe, A Hatta

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B 107 (16) 3768-3773 2003年4月

    DOI: 10.1021/jp026212v  

    ISSN:1520-6106

  102. Investigation of the adsorption and decomposition of Fe(CO)(5) on fcc and bcc iron films by infrared reflection absorption spectroscopy 査読有り

    T Tanabe, K Kubo, T Ishibashi, T Wadayama, A Hatta

    APPLIED SURFACE SCIENCE 207 (1-4) 115-120 2003年2月

    DOI: 10.1016/S0169-4332(02)01309-0  

    ISSN:0169-4332

  103. Self-assembly and photoisomerization of azobenzenealkanethiol derivatives on gold films: Infrared reflection absorption studies 査読有り

    T Sato, K Tsuji, E Kokuryu, T Wadayama, A Hatta

    MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS 391 13-39 2003年

    DOI: 10.1080/10587250216173  

    ISSN:1542-1406

    eISSN:1563-5287

  104. Infrared absorption enhancement of C60 on silver islands: Contribution of charge transfer and collective electron resonance

    T. Wadayama, M. Takada, K. Sugiyama, A. Hatta

    Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics 66 (19) 1934011-1934014 2002年11月15日

    ISSN:0163-1829

  105. Infrared absorption enhancement of C-60 on silver islands: Contribution of charge transfer and collective electron resonance 査読有り

    T Wadayama, M Takada, K Sugiyama, A Hatta

    PHYSICAL REVIEW B 66 (19) 193401 2002年11月

    DOI: 10.1103/PhysRevB.66.193401  

    ISSN:2469-9950

    eISSN:2469-9969

  106. Unusual photoluminescence decay of porous silicon prepared by rapid thermal oxidation and quenching in liquid nitrogen 査読有り

    T Wadayama, T Arigane, K Hayamizu, A Hatta

    MATERIALS TRANSACTIONS 43 (11) 2832-2837 2002年11月

    DOI: 10.2320/matertrans.43.2832  

    ISSN:1345-9678

    eISSN:1347-5320

  107. Carbon monoxide adsorption on 4 monolayer thick fcc-Fe/Cu(100): infrared reflection absorption and low energy electron diffraction studies 査読有り

    T Wadayama, K Kubo, T Yamashita, T Tanabe, A Hatta

    APPLIED SURFACE SCIENCE 199 (1-4) 254-258 2002年10月

    DOI: 10.1016/S0169-4332(02)00847-4  

    ISSN:0169-4332

  108. Infrared absorption study of CO chemisorption on copper island films 査読有り

    H Seki, M Takada, T Tanabe, T Wadayama, A Hatta

    SURFACE SCIENCE 506 (1-2) 23-32 2002年5月

    DOI: 10.1016/S0039-6028(02)01441-3  

    ISSN:0039-6028

  109. Infrared spectroscopic study of dimethylaluminum-hydride adsorption on oxidized, hydrogen-terminated, and reconstructed Si surfaces 査読有り

    T Wadayama, K Takeuchi, K Mukai, T Tanabe, A Hatta

    JOURNAL OF VACUUM SCIENCE & TECHNOLOGY A 20 (2) 299-304 2002年3月

    DOI: 10.1116/1.1434966  

    ISSN:0734-2101

    eISSN:1520-8559

  110. Infrared absorption enhancement of (formula presented) on silver islands: Contribution of charge transfer and collective electron resonance 査読有り

    T. Wadayama, M. Takada, K. Sugiyama, A. Hatta

    Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics 66 (19) 1-4 2002年

    DOI: 10.1103/PhysRevB.66.193401  

    ISSN:1550-235X 1098-0121

  111. Decomposition Behavior of Fe(CO)5 on fcc and bcc Fe films: an Infrared Reflection Absorption Study 査読有り

    T. Tanabe, K. Kubo, T. Ishibashi, T. Wadayama, A. Hatta

    Abstracts of International Conference on Crystal Growth (ICCG) 409 2001年

  112. Carbon Monoxide Exposure to Molecular Beam Epitaxially Grown fcc-Fe Films on Cu(100): Infrared Reflection Absorption and Low Energy Electron Diffraction Study 査読有り

    T. Wadayama, K. Kubo, T. Ishibashi, T. Tanabe, A. Hatta

    Abstracts of International Conference on Crystal Growth (ICCG) 409 2001年

  113. Infrared reflection absorption spectroscopic study for CO adsorption on molecular beam epitaxially grown Fe films on Cu(111) 査読有り

    T Tanabe, R Buckmaster, T Ishibashi, T Wadayama, A Hatta

    SURFACE SCIENCE 472 (1-2) 1-8 2001年1月

    DOI: 10.1016/S0039-6028(00)00931-6  

    ISSN:0039-6028

  114. Infrared spectral study of CO adsorption on molecular-beam epitaxially grown, fcc iron films on Cu(100) 査読有り

    T Tanabe, T Shibahara, R Buckmaster, T Ishibashi, T Wadayama, A Hatta

    SURFACE SCIENCE 466 (1-3) 1-10 2000年11月

    DOI: 10.1016/S0039-6028(00)00772-X  

    ISSN:0039-6028

  115. 多孔質シリコンのフォトルミネセンス:表面化学構造の寄与 招待有り

    有金剛, 和田山智正, 八田有尹

    表面 38 (7) 325-334 2000年7月

    出版者・発行元: 広信社

    ISSN:0367-648X

  116. Dynamic photoluminescence change of porous Si upon exposure to thermoelectrons/D atoms and D2O 査読有り

    T Wadayama, T Arigane, K Hayamizu, T Shibahara, D Hino, A Hatta

    APPLIED PHYSICS LETTERS 76 (14) 1851-1853 2000年4月

    DOI: 10.1063/1.126189  

    ISSN:0003-6951

  117. Enhancement of the infrared absorption of methanol adsorbed on silver island films 査読有り

    Y Suzuki, H Seki, T Inamura, T Tanabe, T Wadayama, A Hatta

    SURFACE SCIENCE 433 261-266 1999年8月

    DOI: 10.1016/S0039-6028(99)00526-9  

    ISSN:0039-6028

  118. IR absorption enhancement for physisorbed methanol on Ag island films deposited on the oxidized and H-terminated Si(111) surfaces: effect of the metal surface morphology 査読有り

    T Wadayama, O Suzuki, K Takeuchi, H Seki, T Tanabe, Y Suzuki, A Hatta

    APPLIED PHYSICS A-MATERIALS SCIENCE & PROCESSING 69 (1) 77-80 1999年7月

    DOI: 10.1007/s003390050974  

    ISSN:0947-8396

  119. Thickness dependence of infra-red absorption enhancement for methanol on evaporated silver films 査読有り

    Y Suzuki, H Seki, T Inamura, T Tanabe, T Wadayama, A Hatta

    SURFACE SCIENCE 427-28 136-140 1999年6月

    DOI: 10.1016/S0039-6028(99)00248-4  

    ISSN:0039-6028

  120. In situ FT-IR and photoluminescence study of porous silicon during exposure to F-2, H2O, and D2O 査読有り

    T Arigane, K Yoshida, T Wadayama, A Hatta

    SURFACE SCIENCE 427-28 304-308 1999年6月

    DOI: 10.1016/S0039-6028(99)00294-0  

    ISSN:0039-6028

  121. Carbon monoxide adsorption on ultra-thin Fe film deposited on Cu(100) 査読有り

    T Tanabe, Y Suzuki, T Wadayama, A Hatta

    SURFACE SCIENCE 427-28 414-418 1999年6月

    DOI: 10.1016/S0039-6028(99)00313-1  

    ISSN:0039-6028

  122. Enhancement of the photoluminescence from porous silicon by anodic polarization 査読有り

    T Arigane, N Watanabe, T Wadayama, A Hatta

    MATERIALS TRANSACTIONS JIM 40 (3) 182-185 1999年3月

    DOI: 10.2320/matertrans1989.40.182  

    ISSN:0916-1821

  123. Thermal and UV photolytic behavior of Fe(CO)(5) on evaporated Fe films: an infrared reflection absorption study 査読有り

    T Tanabe, T Morisato, Y Suzuki, Y Matsumoto, T Wadayama, A Hatta

    VIBRATIONAL SPECTROSCOPY 18 (2) 141-147 1998年12月

    DOI: 10.1016/S0924-2031(98)00057-5  

    ISSN:0924-2031

  124. Change in luminescence properties of porous Si by F-2 and D2O exposure: In situ photoluminescence, Raman, and Fourier-transform infrared spectral study 査読有り

    T Wadayama, T Arigane, A Hatta

    APPLIED PHYSICS LETTERS 73 (18) 2570-2572 1998年11月

    DOI: 10.1063/1.122508  

    ISSN:0003-6951

  125. Raman spectroscopic study of iron pentacarbonyl on silver at elevated temperatures 査読有り

    K Yamatake, T Tanabe, Y Suzuki, Y Matsumoto, T Wadayama, A Hatta

    JOURNAL OF RAMAN SPECTROSCOPY 29 (9) 781-785 1998年9月

    DOI: 10.1002/(SICI)1097-4555(199809)29:9<781::AID-JRS300>3.0.CO;2-1  

    ISSN:0377-0486

  126. Real-time photoluminescence and Raman spectral study of porous Si during F-2 and H2O exposure 査読有り

    T Wadayama, T Arigane, K Fujine, A Hatta

    JOURNAL OF LUMINESCENCE 78 (2) 111-116 1998年3月

    DOI: 10.1016/S0022-2313(97)00309-8  

    ISSN:0022-2313

  127. Dynamic photoluminescence change of porous Si upon exposure to thermoelectrons/D atoms and D2O

    和田山 智正

    Applied Physics Letters 73 (18) 2570-2572 1998年

    出版者・発行元: American Institute of Physics

    DOI: 10.1063/1.122508  

    ISSN:0003-6951

  128. Infrared absorption enhancement of p-cyanobenzoic acid on silver island films deposited on oxidized and hydrogen-terminated Si(100) surfaces 査読有り

    T Wadayama, O Suzuki, Y Suzuki, A Hatta

    APPLIED PHYSICS A-MATERIALS SCIENCE & PROCESSING 64 (5) 501-506 1997年5月

    ISSN:0947-8396

  129. Photoluminescence and Raman spectral study of porous Si during F-2 exposure 査読有り

    T Wadayama, T Arigane, K Hujine, A Hatta

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS 36 (3B) L313-L315 1997年3月

    DOI: 10.1143/JJAP.36.L313  

  130. In situ TR spectral study of the reaction of a-Si:H:F films with dimethylaluminum hydride 査読有り

    T Wadayama, Y Maiwa, A Hatta

    VIBRATIONAL SPECTROSCOPY 13 (1) 107-112 1996年12月

    DOI: 10.1016/0924-2031(96)00041-0  

    ISSN:0924-2031

  131. Electrobleaching of WO3 as probed by Raman scattering 査読有り

    T Wadayama, H Wako, A Hatta

    MATERIALS TRANSACTIONS JIM 37 (9) 1486-1491 1996年9月

    DOI: 10.2320/matertrans1989.37.1486  

    ISSN:0916-1821

  132. In-situ IR and mass spectroscopic study of the Al(CH3)(2)H/a-Si:H reaction processes 査読有り

    T Wadayama, Y Maiwa, H Shibata, A Hatta

    APPLIED SURFACE SCIENCE 100 575-578 1996年7月

    DOI: 10.1016/0169-4332(96)00341-8  

    ISSN:0169-4332

  133. 赤外分光法による表面薄膜分析

    和田山智正, 八田有尹

    まてりあ 35 (9) 1019-1024 1996年

    DOI: 10.2320/materia.35.1019  

  134. IN-SITU IR SPECTROSCOPIC STUDY OF THE REACTION OF DIMETHYLALUMINUM HYDRIDE WITH PHOTOCHEMICALLY DEPOSITED AMORPHOUS-SILICON 査読有り

    T WADAYAMA, Y MAIWA, H SHIBATA, A HATTA

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS 34 (6B) L779-L781 1995年6月

    DOI: 10.1143/jjap.34.L779  

    ISSN:0021-4922

  135. Response to â&#128;&#152;â&#128;&#152;Comment on â&#128;&#152;In situ photoluminescence spectral study of porous Si in HF aqueous solutionâ&#128;&#153;â&#128;&#137;â&#128;&#153;â&#128;&#153; [Appl. Phys. Lett. 66, 2914 (1995)] 査読有り

    T. Wadayama, S. Yamamoto, A. Hatta

    Applied Physics Letters 66 (21) 2913 1995年5月22日

    DOI: 10.1063/1.113702  

    ISSN:1077-3118 0003-6951

  136. ELECTROCHEMICAL REDUCTION OF CO2 ON SILVER AS PROBED BY SURFACE-ENHANCED RAMAN-SCATTERING 査読有り

    Y ICHINOHE, T WADAYAMA, A HATTA

    JOURNAL OF RAMAN SPECTROSCOPY 26 (5) 335-340 1995年5月

    DOI: 10.1002/jrs.1250260503  

    ISSN:0377-0486

  137. REAL-TIME IR AND MASS SPECTROSCOPIC STUDY OF THE REACTION PROCESS OF WF6 AND A-SI-H-F 査読有り

    T WADAYAMA, H SHIBATA, T OHTANI, A HATTA

    THIN SOLID FILMS 250 (1-2) 81-86 1994年10月

    ISSN:0040-6090

  138. Real-time IR and mass spectroscopic study of the reaction process of WF6 and a-Si:H:F 査読有り

    T. Wadayama, H. Shibata, T. Ohtani, A. Hatta

    Thin Solid Films 250 (1-2) 81-86 1994年10月1日

    DOI: 10.1016/0040-6090(94)90169-4  

    ISSN:0040-6090

  139. IN-SITU PHOTOLUMINESCENCE SPECTRAL STUDY OF POROUS SI IN HF AQUEOUS-SOLUTION 査読有り

    T WADAYAMA, S YAMAMOTO, A HATTA

    APPLIED PHYSICS LETTERS 65 (13) 1653-1655 1994年9月

    DOI: 10.1063/1.112945  

    ISSN:0003-6951

  140. DEPOSITION PROCESS OF W ONTO A-SI-H OBSERVED IN-SITU WITH POLARIZATION MODULATION IR AND QUADRUPOLE MASS SPECTROSCOPIES 査読有り

    T WADAYAMA, H SHIBATA, T OHTANI, A HATTA

    APPLIED SURFACE SCIENCE 78 (1) 93-98 1994年5月

    DOI: 10.1016/0169-4332(94)90036-1  

    ISSN:0169-4332

  141. SI-RICH SURFACE-LAYER OF PHOTOCHEMICALLY DEPOSITED SILICON-NITRIDE 査読有り

    T WADAYAMA, H SHIBATA, T KOBAYASHI, A HATTA

    JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE 29 (4) 1041-1044 1994年2月

    DOI: 10.1007/BF00351429  

    ISSN:0022-2461

  142. INSITU INFRARED AND MASS SPECTROSCOPIC STUDY OF THE REACTION OF WF(6) WITH HYDROGENATED AMORPHOUS-SILICON 査読有り

    T WADAYAMA, H SHIBATA, T OHTANI, A HATTA

    APPLIED PHYSICS LETTERS 61 (9) 1060-1062 1992年8月

    DOI: 10.1063/1.107716  

    ISSN:0003-6951

  143. 薄膜気相成長過程のその場赤外分光 招待有り

    和田山智正

    分光研究 41 (5) 301-316 1992年5月

    出版者・発行元: The Spectroscopical Society of Japan

    DOI: 10.5111/bunkou.41.301  

    ISSN:0038-7002

  144. INSITU OBSERVATION OF CHEMICAL VAPOR-DEPOSITED TITANIUM-OXIDE FILMS BY DOUBLE-MODULATION INFRARED-EMISSION SPECTROMETRY 査読有り

    T WADAYAMA, H MIZUSEKI, A HATTA

    VIBRATIONAL SPECTROSCOPY 2 (4) 239-244 1991年12月

    DOI: 10.1016/0924-2031(91)85031-H  

    ISSN:0924-2031

  145. KRETSCHMANN ATR-IR SPECTROSCOPY OF INVESTIGATING METAL LIQUID(OR SOLID) INTERFACES 査読有り

    A HATTA, Y SUZUKI, T WADAYAMA, W SUETAKA

    APPLIED SURFACE SCIENCE 48-9 222-226 1991年5月

    DOI: 10.1016/0169-4332(91)90334-G  

    ISSN:0169-4332

  146. INSITU IR OBSERVATION OF PHOTO-CHEMICALLY DEPOSITED SILICON-NITRIDE THIN-FILMS 査読有り

    T WADAYAMA, T HIHARA, A HATTA, W SUETAKA

    APPLIED SURFACE SCIENCE 48-9 409-413 1991年5月

    DOI: 10.1016/0169-4332(91)90365-Q  

    ISSN:0169-4332

  147. INSITU IR SPECTROSCOPIC OBSERVATION OF A-SI-H(F) FILMS GROWING UNDER SPONTANEOUS CHEMICAL-DEPOSITION METHOD 査読有り

    T WADAYAMA, H KAYAMA, A HATTA, W SUETAKA, J HANNA

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS 29 (10) 1884-1888 1990年10月

    ISSN:0021-4922

  148. POLARIZATION MODULATION IR SPECTROSCOPIC STUDY OF ELECTROCHEMICALLY GENERATED SPECIES FROM TCNE AT A GOLD ELECTRODE IN THE KRETSCHMANN ATR GEOMETRY 査読有り

    T WADAYAMA, Y MOMOTA, A HATTA, W SUETAKA

    JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY 289 (1-2) 29-36 1990年8月

    DOI: 10.1016/0022-0728(90)87204-W  

    ISSN:0022-0728

  149. A DOUBLE-MODULATION METHOD OF OBSERVING INFRARED-EMISSION SPECTRA OF THIN-FILMS ON METAL-SURFACES 査読有り

    T WADAYAMA, W SHIRAISHI, A HATTA, W SUETAKA

    APPLIED SURFACE SCIENCE 44 (1) 43-47 1990年2月

    DOI: 10.1016/0169-4332(90)90073-9  

    ISSN:0169-4332

  150. METASTABLE SURFACE-LAYER OF A SILICON-NITRIDE THIN-FILM GROWING BY PHOTO-CHEMICAL VAPOR-DEPOSITION 査読有り

    T WADAYAMA, W SUETAKA

    SURFACE SCIENCE 218 (2-3) L490-L496 1989年8月

    DOI: 10.1016/0039-6028(89)90150-7  

    ISSN:0039-6028

  151. 偏光変調赤外分光法によるメタクリル酸オクタデシルL-B膜の紫外線重合時の分子配向変化 査読有り

    和田山智正, 百生秀人, 末高洽

    分光研究 38 (3) 192-198 1989年

    出版者・発行元: The Spectroscopical Society of Japan

    DOI: 10.5111/bunkou.38.192  

    ISSN:0038-7002

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Polarization modulation IR spectroscopy has been applied to the observation of orientation change of octadecyl-methacrylate (ODMA) molecules in L-B films in photo-polymerization. The absorption bands in the IR reflection spectra changed in intensity as well as in peak position upon UV irradiation in N2 atmosphere. From the comparison of the observed reflection spectrum to that calculated of isotropic film, it is deduced that whereas the orientation of methacryl residue of ODMA changes upon photo-induced polymerization, the long chain of alkyl group remains nearly unchanged in orientation.

  152. CHARGE-TRANSFER ENHANCEMENT IN INFRARED-ABSORPTION OF THIOCYANATE IONS ADSORBED ON A GOLD ELECTRODE IN THE KRETSCHMANN ATR CONFIGURATION 査読有り

    T WADAYAMA, T SAKURAI, S ICHIKAWA, W SUETAKA

    SURFACE SCIENCE 198 (3) L359-L364 1988年5月

    DOI: 10.1016/0039-6028(88)90366-4  

    ISSN:0039-6028

  153. INSITU IR SPECTROSCOPIC STUDY OF A-SI-H FILMS GROWING UNDER PHOTO-CHEMICAL VAPOR-DEPOSITION CONDITION 査読有り

    T WADAYAMA, W SUETAKA, A SEKIGUCHI

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS 27 (4) 501-505 1988年4月

    DOI: 10.1143/JJAP.27.501  

    ISSN:0021-4922

  154. 気体/固体界面反応のその場赤外測定 招待有り

    和田山智正

    表面 24 (11) 620-633 1986年11月

    出版者・発行元: 広信社

    ISSN:0367-648X

  155. INSITU OBSERVATION OF PT/TIO2 PHOTOCATALYST AND SURFACE INTERMEDIATE UNDER REACTION CONDITION BY POLARIZATION MODULATION INFRARED-SPECTROSCOPY 査読有り

    T WADAYAMA, M WADA, W SUETAKA

    APPLIED SURFACE SCIENCE 25 (1-2) 231-236 1986年2月

    DOI: 10.1016/0169-4332(86)90041-3  

    ISSN:0169-4332

  156. The Adsorption of Ethyl Acetoacetate on Nickel Modified with D-α-Alanine Studied by Polarization Modulation IR Spectroscopy 査読有り

    A.Hatta, T.Kobayashi, T.Wadayama, W.Suetaka

    Chem. Lett. (6) 843-846 1985年

    DOI: 10.1246/cl.1985.843  

    ISSN:0366-7022

    eISSN:1348-0715

  157. A Polarization Modulation Infrared Reflection Technique Applied to Study of Thin Films on Metal and Semiconductor Surfaces 査読有り

    Aritada Hatta, Toshimasa Wadayama, Wataru SuKtaka

    Analytical Sciences 1 (5) 403-408 1985年

    DOI: 10.2116/analsci.1.403  

    ISSN:1348-2246 0910-6340

  158. BEHAVIOR OF CHEMICAL-SPECIES IN GAS METAL INTERFACE OBSERVED INSITU WITH POLARIZATION MODULATION INFRARED-ABSORPTION AND EMISSION SPECTROSCOPIES 査読有り

    T WADAYAMA, Y HANATA, W SUETAKA

    SURFACE SCIENCE 158 (1-3) 579-595 1985年

    DOI: 10.1016/0039-6028(85)90331-0  

    ISSN:0039-6028

  159. METASTABLE SURFACE SPECIES ON MOO3 OBSERVED IN METHANOL VAPOR AT AN ELEVATED-TEMPERATURE WITH POLARIZATION MODULATION INFRARED-SPECTROSCOPY 査読有り

    T WADAYAMA, T SAITO, W SUETAKA

    APPLICATIONS OF SURFACE SCIENCE 20 (1-2) 199-201 1984年

    DOI: 10.1016/0378-5963(84)90340-4  

    ISSN:0378-5963

  160. MULTIPLE ADSORBATES ON COPPER SURFACES IN FORMIC-ACID VAPOR OBSERVED BY POLARIZATION MODULATION INFRARED SPECTROCOPY 査読有り

    T WADAYAMA, K MONMA, W SUETAKA

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY 87 (17) 3181-3183 1983年

    DOI: 10.1021/j100240a003  

    ISSN:0022-3654

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 15

  1. アークプラズム法でHOPG上に作成したPtAuナノ粒子の異常なAu-Au結合短縮について

    朝倉清高, HU Bing, 轟直人, 和田山智正, 東晃太朗, 宇留賀朋哉, 宇留賀朋哉, 岩澤康裕, 三輪(有賀)寛子, 高草木達

    触媒討論会講演予稿集(CD-ROM) 129th 2022年

    ISSN: 2187-5928

  2. 東北大学環境材料表面科学研究室-電極触媒モデルのドライプロセス合成と評価- 招待有り

    轟 直人, 和田山 智正

    燃料電池 18 82-86 2019年2月

  3. Pt-Co合金ナノ粒子の酸素還元反応耐久性に対する表面Au修飾の影響

    長尾哲郎, 高橋俊太郎, FEITEN Felix, 脇坂祐輝, 轟直人, 妙智力也, 関澤央輝, 坂田智裕, 東晃太朗, 宇留賀朋哉, 岩澤康裕, 朝倉清高, 和田山智正

    電気化学会大会講演要旨集(CD-ROM) 85th 2018年

  4. 表面Au修飾PtCo合金ナノ粒子の酸素還元反応活性と電気化学的安定性

    長尾哲郎, 高橋俊太郎, FEITEN Felix, 脇坂祐輝, 轟直人, 妙智力也, 関澤央輝, 坂田智裕, 東晃太朗, 宇留賀朋哉, 岩澤康裕, 朝倉清高, 和田山智正

    日本金属学会講演概要(CD-ROM) 163rd 2018年

    ISSN: 2433-3093

  5. 光電子・共鳴Auger電子回折によるPt/Ni/Pt(111)表面の原子構造解析

    太田紘志, 轟直人, 和田山智正, 松井文彦

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 72 (1) 2017年

    ISSN: 2189-079X

  6. 超高真空で作成したPt基合金モデル単結晶触媒の酸素還元反応活性

    轟直人, 和田山智正

    電気化学および工業物理化学 83 (2) 101-105 2015年2月

    出版者・発行元: The Electrochemical Society of Japan

    DOI: 10.5796/electrochemistry.83.101  

    ISSN: 1344-3542

  7. Oxygen reduction reaction activity for platinum-based bimetallic single crystal surfaces prepared by molecular beam epitaxy[p]

    Toshimasa Wadayama

    ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 243 2012年3月

    ISSN: 0065-7727

  8. 二原子分子COをプローブとして見たfcc-Fe薄膜表面

    和田山智正

    まてりあ 43 (7) 578-584 2004年7月

    出版者・発行元: The Japan Institute of Metals and Materials

    DOI: 10.2320/materia.43.578  

    ISSN: 1340-2625

  9. Self-assembly and photoisomerization of azobenzenealkanethiol derivatives on gold films: Infrared reflection absorption studies

    T. Sato, K. Tsuji, E. Kokuryu, T. Wadayama, A. Hatta

    Molecular Crystals and Liquid Crystals Science and Technology Section A: Molecular Crystals and Liquid Crystals 391 13-39 2002年

    DOI: 10.1080/10587250216173  

    ISSN: 1058-725X

  10. 多孔質シリコンのフォトルミネセンス:表面化学構造の寄与

    有金剛, 和田山智正, 八田有尹

    表面 38 (7) 325-334 2000年7月

    出版者・発行元: 広信社

    ISSN: 0367-648X

  11. 赤外分光法による表面薄膜分析

    和田山智正, 八田有尹

    まてりあ 35 (9) 1019-1024 1996年9月

    DOI: 10.2320/materia.35.1019  

  12. IN-SITU PHOTOLUMINESCENCE SPECTRAL STUDY OF POROUS SI IN HF AQUEOUS-SOLUTION - RESPONSE

    T WADAYAMA, S YAMAMOTO, A HATTA

    APPLIED PHYSICS LETTERS 66 (21) 2913-2913 1995年5月

    ISSN: 0003-6951

  13. 薄膜気相成長過程のその場赤外分光

    和田山智正

    分光研究 41 (5) 301-316 1992年5月

    DOI: 10.5111/bunkou.41.301  

  14. INSITU IR SPECTROSCOPIC STUDY OF A-SI-H THIN-FILMS UNDER PHOTOCHEMICAL VAPOR-DEPOSITION CONDITIONS

    T WADAYAMA, W SUETAKA

    JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY 134 (8B) C444-C444 1987年8月

    ISSN: 0013-4651

  15. 気体・固体界面のその場赤外測定

    和田山智正

    表面 24 (11) 620-633 1986年11月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 5

  1. 化学便覧 応用化学編 第7版

    和田山智正

    丸善 2014年1月

  2. 化学便覧 応用化学編 第6版

    和田山智正

    2003年3月

  3. Recent Research Developments in Applied Physics, vol.2

    T.Wadayama

    1999年

  4. 材料工学の先端実験技術

    和田山智正, 八田有尹

    1999年

  5. 実験材料科学 ニュ-マテリアル開発への基礎

    和田山智正

    1996年9月

講演・口頭発表等 50

  1. アークプラズマ堆積したPt/Coナノ構造の酸素還元反応特性

    妙智力也, 金子聡真, 高橋俊太郎, 田邉匡生, 轟直人, 和田山智正

    日本金属学会2017年秋期講演大会 2017年9月6日

  2. 窒素イオンビーム照射Pt-Ni(111)表面合金系の酸素還元反応特性

    渡邉 将, 浅野真仁, 笹川簾, 轟 直人, 和田山智正

    日本金属学会2017年秋期講演大会 2017年9月6日

  3. アークプラズマ蒸着法により合成したPt基合金ナノ粒子の燃料電池電極触媒特性

    日本金属学会2017年秋期講演大会 2017年9月6日

  4. よく規定されたAu表面における二酸化炭素電解還元過程のオンライン電気化学質量分析

    鶴巻 碩人, 程 宏輝, 轟 直人, 和田山 智正

    日本金属学会2017年秋期講演大会 2017年9月6日

  5. Oxygen Reduction Reaction Activity for Vacuum-Deposited Pt-Monolayers on Metal Single Crystal Substrates 国際会議

    N. Todoroki, H. Watanabe, S. Kaneko, M. Hosoda, Y. Bando, S. Takahashi, T. Wadayama

    68th ISE Annual Meeting 2017年8月27日

  6. Oxygen Reduction Reaction Activity for Strain-controlled Pt/Co Multilayered Model Catalyst Surface 国際会議

    S. Kaneko, R. Myochi, S. Takahashi, N. Todoroki, T. Wadayama, T. Tanabe

    ECHEM2017 2017年6月6日

  7. Pt(111)上に作製したPt/Co交互堆積膜の酸素還元反応活性

    金子 聡真, 妙智 力也, 高橋 俊太郎, 轟 直人, 和田山 智正

    第84回電気化学会 2017年3月25日

  8. 窒化表面処理Pt-Ni合金単結晶基板上に形成したPtシェルの構造と酸素還元反応活性

    笹川 廉, 浅野 真仁, 渡邉 将, 川村 隆太郎, 轟 直人, 和田山 智正

    第84回電気化学会 2017年3月25日

  9. Au(hkl)表面におけるCO2電解還元反応生成物のオンライン電気化学質量分析

    程 宏輝, 鶴巻 碩人, 井上 達彦, 轟 直人, 和田山 智正

    第84回電気化学会 2017年3月25日

  10. アークプラズマ合成したAu修飾Pt-Co合金ナノ粒子の酸素還元反応特性

    高橋 俊太郎, 千葉 洋, 高橋 直己, 川口 浩太郎, 轟 直人, 和田山 智正

    第84回電気化学会 2017年3月25日

  11. 貴金属単結晶基板上に形成したPt単原子層表面の酸素還元反応活性

    轟 直人, 渡邊 裕文, 金子 聡真, 細田 雅嗣, 番土 陽平, 和田山 智正

    第84回電気化学会 2017年3月25日

  12. Pt基合金ナノ微粒子の構造と酸素還元反応特性における窒化処理の影響

    高橋 俊太郎, 川口 浩太郎, 轟 直人, 和田山 智正

    第57回電池討論会 2016年11月29日

  13. 窒素ビーム照射Pt25Ni75(111)上に堆積したPtシェル層の酸素還元反応特性

    浅野 真仁, 渡邉 将, 川村 隆太郎, 轟 直人, 和田山 智正

    第57回電池討論会 2016年11月29日

  14. 80℃電位サイクル負荷環境におけるPt/M(111)モデルコア-シェル計の酸素還元反応活性

    轟 直人, 谷 佑樹, 渡邊 裕文, 金子 聡真, 和田山 智正

    第57回電池討論会 2016年11月29日

  15. Pt/Ir(111), (100)表面の酸素還元反応活性および耐久性

    渡邊 裕文, 金子 聡真, 細田 雅嗣, 轟 直人, 和田山 智正

    第57回電池討論会 2016年11月29日

  16. Pt-Ni(111)合金単結晶表面の電気化学STM観察

    笹川 廉, 浅野 真仁, 川村 隆太郎, 轟 直人, 和田山 智正

    第9回新電極触媒シンポジウム 2016年10月21日

  17. Pt/Ir(111)酸素還元活性の電位サイクル負荷依存性

    渡邊 裕文, 金子 聡真, 細田 雅嗣, 轟 直人, 和田山 智正

    第9回新電極触媒シンポジウム 2016年10月21日

  18. On-Line Mass Spectrometry for Ethanol Oxidation on Well-Defined Sn/Pt(hkl) Electrode Surfaces 国際会議

    H. Nakamura, T. Inoue, T. Matsuda, N. Todoroki, T. Wadayama

    PRiME2016 2016年10月2日

  19. Oxygen Reduction Reaction Activity and Durability for Pt/TaNx Model Catalysts Fabricated in Ultra-High-Vacuum 国際会議

    S. Takahashi, N. Takahashi, N. Todoroki, T. Wadayama

    PRiME2016 2016年10月2日

  20. Oxygen Reduction Reaction Activity and Durability for Model Pt Shell Layers on Ir(111) Prepared by Molecular Beam Epitaxy 国際会議

    H. Watanabe, S. Kaneko, N. Todoroki, T. Wadayama

    PRiME2016 2016年10月2日

  21. ORR Properties for Model Pt-Shell Layers Prepared on Nitrogen-Beam Irradiated Pt25Ni75(111) Substrate 国際会議

    M. Asano, R. Kawamura, N. Todoroki, T. Wadayama

    PRiME2016 2016年10月2日

  22. Surface Structures and Electrochemical Stabilities for Pt/Pd(111) Model Electrocatalysts 国際会議

    N. Todoroki, Y. Bando, Y. Tani, S. Kaneko, H. Watanabe, T. Wadayama

    PRiME2016 2016年10月2日

  23. Pt単原子層被覆M(111)(M=Pd, Ir, Au)モデルコアシェル単結晶表面合金の電極触媒特性

    金子 聡真, 渡邊 裕文, 近土 昴之, 番土 陽平, 轟 直人, 和田山 智正

    日本金属学会 2016年秋期講演大会 2016年9月21日

  24. メチルシクロヘキサンの熱的脱水素反応で用いる蒸着Pt-Co合金触媒の活性な表面組成探索

    程 宏輝, 中村 大樹, 轟 直人, 和田山 智正

    日本金属学会 2016年秋期講演大会 2016年9月21日

  25. Ptシェル/Pt25Ni75(111)合金のORR触媒活性と強酸性溶液中最表面構造

    笹川 廉, 浅野 真仁, 川村 隆太郎, 轟 直人, 和田山 智正

    日本金属学会 2016年秋期講演大会 2016年9月21日

  26. 二次元光電子回折法によるNi/Pt(111)モデル触媒表面の原子配列解析

    轟 直人, 松井 文彦, 太田 紘志, 和田山 智正

    3D活性サイト科学 第四回成果報告会 2016年9月10日

  27. Surface structures and electrocatalytic properties for well-defined Pt/Pd(111) surfaces 国際会議

    N. Todoroki, Y. Bando, Y. Tani, H, Watanabe, T. Wadayama

    IVC-20 2016年8月21日

  28. ORR Activity and Durability for Pt(111) Epitaxial Layers Prepared on PtxNi1-x(111) Single Crystal Alloy Substrates 国際会議

    T. Wadayama, R. Kawamura, M. Asano, R, Sasakawa, N. Todoroki

    ISE 67th Annual Meeting 2016年8月21日

  29. Oxygen reduction reaction activities and electrochemical stabilities for Pt/PtxNi1-x(111) model catalyst surface 国際会議

    R. Kawamura, M. Asano, R, Sasakawa, N. Todoroki, T. Wadayama

    EVC-14 2016年7月6日

  30. Ir(111)上に構築したPtシェル表面の酸素還元反応活性

    渡邊 裕文, 金子 聡真, 轟 直人, 和田山 智正

    第83回電気化学会 2016年3月29日

  31. Sn/Pt(hkl)電極表面におけるエタノール酸化反応のオンライン質量分析

    中村 大樹, 井上 達彦, 松田 哲彦, 轟 直人, 和田山 智正

    第83回電気化学会 2016年3月29日

  32. 窒素ビーム照射単結晶基板上に形成したPtシェルの電極触媒特性

    浅野 真仁, 川村 隆太郎, 轟 直人, 和田山 智正

    第83回電気化学会 2016年3月29日

  33. N2雰囲気下でドライプロセス合成したPt-Co合金ナノ微粒子の電気化学特性

    高橋 俊太郎, 高橋 直己, 轟 直人, 和田山 智正

    第83回電気化学会 2016年3月29日

  34. Pt/Pd(111)モデル触媒の最表面構造と電気化学的安定性

    轟 直人, 番土 陽平, 谷 佑樹, 渡邊 裕文, 金子 聡真, 和田山 智正

    第83回電気化学会 2016年3月29日

  35. 光電子ホログラフィー法による白金基合金触媒の酸素還元反応を活性化する構成元素原子配列の解明

    轟 直人, 浅野 真仁, 高橋 俊太郎, 和田山 智正

    3D活性サイト科学 第三回成果報告会 2016年3月7日

  36. Oxygen reduction reaction activity and durability of well-defined Pt–M(111) single crystal surfaces 国際会議

    R.Kawamura, M.Asano, Y.Bando, H.Watanabe, S.Takahashi, N.Todoroki, T.Wadayama

    環太平洋化学会議2015 2015年12月15日

  37. Electrochemical properties for UHV-prepared Pt/M well-defined single crystal surfaces 国際会議

    N. Todoroki, Y. Iijima, Y. Takahashi, T. Kondo, Y. Asakimori, Y. Bando, T. Wadayama

    14th Polymer Electrolyte Fuel Cell Symposium (PEFC 14) at the 226th Electrochemical Society Meeting 2014年10月5日

  38. UHV構築合金モデル電極の酸素還元反応活性

    燃料電池研究会第123回セミナー 2014年5月19日

  39. UHVで作製した薄膜モデル触媒の物性と評価

    触媒学会新電極シンポジウム 2013年11月11日

  40. MBE法により作製したPt基合金表面系の 酸素還元反応活性

    電気化学会第80回大会 2013年3月19日

  41. Oxygen Reduction Reaction Activity and Stability for Platinum-enriched Ni/Pt(111) Bimetallic Surfaces Prepared by Molecular Beam Epitaxy 国際会議

    International Conference on Emerging Advanced Nanomaterials 2012年10月21日

  42. Electrochemical Properties for MBE-prepared Pt/Au(111) Single Crystal Surfaces 国際会議

    63rd Annual Meeting of the International Society of Electrochemistry 2012年8月19日

  43. Oxygen reduction reaction activity for platinum-based bimetallic single crystal surfaces prepared by molecular beam epitaxy 国際会議

    243rd American Chemical Society National Meeting 2012年3月

  44. Oxygen Reduction Reaction Activity and Stability for Well-defined Pt-based Alloy Model Catalysts Prepared by Molecular Beam Epitaxy 国際会議

    2011 Low carbon earth summit 2011年10月

  45. Oxygen Reduction Reaction Activities of Pt-based Surface Alloys Fabricated by Molecular Beam Epitaxy 国際会議

    NIMS International Symposium on Photocatalysis and Environmental Remediation Materials 2011 2011年1月17日

  46. Pt 基合金モデル触媒のMBE 構築と酸素還元反応活性

    第9回燃料電池基盤技術研究懇話会 2010年9月6日

  47. 表面合金系のMBE 構築と電極触媒特性

    平成22年度表面技術協会東北支部講演会 2010年7月16日

  48. 格子欠陥制御工学III

    日本金属学会春季大会 2008 2008年3月26日

  49. fcc-Feの表面化学特性

    日本金属学会秋季大会 (1999) 1999年10月

  50. In-situ IR Spectroscopic Study of the Chemical Process of Si-related CVD Thin Films 国際会議

    45th International Symposium of American Vacuum Society 1998年11月2日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

産業財産権 2

  1. オゾン発生用電極

    坂田 良真, 和田山 智正, 轟 直人, 石亀 弘基, 松本 聡

    産業財産権の種類: 特許権

  2. ナノ粒子およびナノ粒子の製造方法

    高橋俊太郎, 轟直人, 和田山智正

    産業財産権の種類: 特許権

共同研究・競争的資金等の研究課題 26

  1. Pt基モデル電極触媒表面系の構築と分子挙動 競争的資金

    制度名:The Other Research Programs

    2004年4月 ~ 継続中

  2. Pt基電極触媒モデルの実験的構築と表面分子挙動観察

    和田山智正

    2007年10月 ~ 2100年2月

  3. 燃料電池の高性能・長寿命化に向けたイリジウム合金アノードの表面設計と反応解析

    和田山 智正

    2021年4月1日 ~ 2025年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、固体高分子形燃料電池(PEFC)のアノードで進行する水素酸化反応(HOR)や過酸化水素(H2O2)の生成メカニズムを、構造の規定されたIr系合金単結晶表面を超高真空中で物理構築・モデル触媒化して検討する。その上で、アノード触媒開発に不可欠な表面構造を現状用いられているPtやPt基合金表面系を含めて原子レベルで明確にする。この課題解決に向けて、我々がこれまで培ってきた世界的にも唯一無二の超高真空中における良く規定された金属・合金表面系の物理構築技術を最大化して取り組む。 R3年度に得られた純Ir単結晶の基本低指数面(111),(110),(100)が発現するHOR活性とH2O2生成特性に関する評価結果に基づいて、R4年度にはIr(111)単結晶基板表面上に、Ruを基板温度を制御して真空堆積して作製したIr-Ru(111)モデル触媒表面系を構築し、アノード触媒特性を検討した。まず、低速イオン散乱分光法を用いて試料最表面のRu / Ir原子組成比を求めたところ、組成比は試料作製時の熱処理温度(基板温度)に敏感であり、それぞれRu:Ir=1:1 (673 K), 1:2 (773 K), 1:4 (873 K)であることがわかった。その上でHOR活性を評価検討したところ、HORは最表面のIr2 や Ir3アンサンブルサイトが担うことがわかった。一方H2O2生成特性を評価すると、Ru単結晶(0001)面では活発に生成するのに対して、Ir-Ru(111)ではSECMの検出限界以下であり、最表面IrサイトがH2O2生成抑制に寄与することが明らかとなった。R5年度には、Pt表面に対してWO3を表面に助触媒として添加することによりH2O2生成が抑制されることが明らかとなり、その機構を検討した。また、多結晶電極における表面結晶粒ごとの触媒特性の検討にも着手した。

  4. 燃料電池の高性能・長寿命化に向けたイリジウム合金アノードの表面設計と反応解析

    2021年4月 ~ 2025年3月

  5. 垂直磁気異方性を付与したPt単結晶表面における常磁性酸素の触媒反応

    2021年7月 ~ 2023年3月

  6. 酸化物および硫化物ミクロ構造制御による高温対応モデル触媒開発

    和田山智正

    2020年7月 ~

  7. 相互拡散バリアとなる中間層の開発

    和田山智正

    2015年6月 ~ 2019年2月

  8. 異種元素フレーム終端金属ナノ微粒子創製

    和田山 智正, 高橋 俊太郎

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2016年4月1日 ~ 2018年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    固体高分子形燃料電池(PEFC)のカソード電極触媒に用いられるカーボン担持Pt (Pt/C)触媒は、Ptナノ微粒子のC担体から脱離や担体上における凝集を通じて劣化する。Pt-Auナノ微粒子は、PEFC動作環境を模擬した電位サイクル負荷時に優れた構造安定性を示すことが報告されているが、ナノ微粒子最表面におけるAuの存在状態がナノ微粒子の構造耐久性に及ぼす影響については未解明である。本研究では高配向性グラファイト(HOPG)上にアークプラズマ堆積(APD)法を用いてAu/Ptナノ微粒子を作製し、その電気化学応答から表面Auの存在状態と触媒活性・耐久性との関係を検討した。

  9. ナノ構造制御合金表面系の物理構築に基づいたオンボード脱水素触媒のラボレベル開発

    和田山 智正, 田邉 匡生, 轟 直人

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2014年4月1日 ~ 2018年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    エネルギーキャリア分子などの電極表面における反応特性と実触媒表面の原子配列・構造との関係を原子・分子レベルで検討するための要素技術開発、並びに脱水素反応や直接エタノール型燃料電池の電極反応、さらに二酸化炭素の電気化学還元に有効な触媒のラボレベル開発を目指したものである。具体的には、分子線エピタキシ(MBE)法によりPtやAuの基本低指数単結晶基板(M(hkl))に第2元素Xを添加して作製したX/M(hkl)について、その表面構造解析や表面電気化学応答や反応過電圧の検討結果に基づき、過電圧の低い触媒を得る上で適切な合金最表面原子配列・組成を議論した。

  10. Pt基合金の最表面構造最適化に基づくモデルコアシェル触媒開発

    和田山智正

    2010年6月 ~ 2015年2月

  11. 燃料電池電極用非白金系合金の表面設計と触媒特性向上

    和田山 智正

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2010年 ~ 2012年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    酸素還元反応に代表される燃料電池電極表面における不均一系触媒反応は、表面極近傍の幾何学的原子構造とその電子的特性により支配される。したがって、合金最表面構造(幾何学構造、電子状態)と触媒特性の相互関係を明確化することは新規合金触媒開発に不可欠である。本研究では非白金系新規電極触媒開発を念頭に、優れた触媒特性を発現する合金表面の原子・分子論的設計指針を明らかにすることを目指し、よく規定されたPt-AuおよびPd-Ni表面合金の酸素還元反応活性を検討した。

  12. MIMトンネル接合を用いた新規電子触媒創製

    和田山 智正

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2010年 ~ 2011年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は金属/絶縁体/金属(MIM)トンネル接合における量子論的電子トンネル現象を基本原理として、バイアス電圧により材料表面特性を制御することを目的とした。より具体的には、MIMトンネル接合の作製条件最適化を踏まえ、バイアス電圧印加時に上部電極最表面に発生するホットエレクトロンを表面反応の駆動力として利用することを目指した。MIMトンネル接合上部電極表面に吸着したパラ、およびオルトニトロ安息香酸イオンのバイアス電圧による変化を表面増強ラマン分光法により検討した結果、AgやAuなどの自由電子金属を上部電極に用いると電極表面に表面プラズモンポラリトン(SPP)が励起され、吸着イオンの表面縮重合反応が促進されることを明らかにした。またこの表面反応のバイアス電圧依存性はAgおよびAuではが異なることを示した。

  13. 水素循環プロセスのためのPt基モデル触媒表面の構築と反応

    和田山 智正, 田邊 匡生

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2006年 ~ 2008年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究はクリーンエネルギー源としての水素の有効利用に必須である触媒開発を念頭に、Ptをベースとする2元合金モデル触媒表面を構築しその化学特性を検討したものである。具体的には、超高真空中で表面科学の手法に基づき原子レベルで構造を規定したPt-Fe表面を分子線エピタキシ(MBE)法により作製し、その表面分子挙動と最表面構造との関係について議論した。その結果、高温で熱処理したPt-Fe合金最表面は基板Pt原子が表面偏析して生じたPtスキン層が生成し、特異な分子挙動を示し触媒特性の改善に関与することを明らかにした。

  14. テラヘルツ波による表面分光 競争的資金

    制度名:Ordinary Research

    2004年4月 ~

  15. 固体表面における単分散ナノ金属粒子の単層配列制御と光物性に関する研究

    八田 有尹, 和田山 智正

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2003年 ~ 2004年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    1.Si(111)基板上の銀コロイド粒子(直径:30nm)にオクタデカンチオール(ODT)のエタノール・水混合液を滴下し、粒子の質量膜厚とODT濃度の関数としてODTの赤外吸収測定を行なった。その結果、ODTの赤外吸収強度がコロイド粒子の存在により増大することがわかった。また、ODT濃度に関わらず、各バンドの強度がコロイド粒子のある質量膜厚のときに最大となることもわかった。この事実は赤外吸収強度とコロイド粒子の凝集状態の間に密接な関係があることを示唆する。コロイド粒子の形態がその質量膜厚保によって変化することをFE-SEM観察により確認した。2.紫外-可視透過および赤外減衰反射(ATR)測定によって、水溶液中銀コロイド粒子のODT吸着による凝集について明らかにした。作成したままの銀コロイド水溶液は395nmにコロイド粒子のプラズマ共鳴に基づくピークを示した。ODTを溶かしたエタノールを銀コロイド水溶液に加えると、そのピークはブロードになり高波長側にシフトした。このことから、溶液中のコロイド粒子がODTの吸着によって凝集したことが示唆される。赤外ATR分光測定から、ODTのエタノール溶液をコロイド水溶液に加えると、ゲルマニウムATRプリズムの底面にコロイド粒子が凝集することがわかった。適度のODT濃度ではODT吸着によって強い凝集が起り、ODTの吸収バンドを観測することができた。3.銀コロイド溶液を作成する際に発生するイオン種が銀コロイド溶液をシリコン基板に滴下したときの銀コロイド粒子の凝集にどのような影響を及ぼすかを明らかにするために、He-Neレーザー(632.8nm)を励起源としてイオン種のラマン散乱を測定した。その結果、硝酸イオンに帰属できるラマンバンドが観測された。このバンドは銀コロイドを堆積させたシリコン基板を水中に1時間浸漬すると、ほとんど消失した。しかし、5時間の水浸漬によって、その硝酸イオンのバンドは水浸漬前よりも強くなった。このラマン散乱強度の増大は銀コロイドの近くに存在する硝酸イオンが水により希釈されたか、あるいは吸着していた硝酸イオンが水によりある程度脱離したことにより、銀コロイド粒子の凝集が進行し、これによりいわゆるSERS活性サイトが増加したためと考えられる。実際に、このような銀コロイド粒子をODTのエタノール溶液に浸漬しても、ODTに基づくラマンバンドは検出できなかった。これは、SERS活性サイトが硝酸イオンによって占有されていると考えれば説明できる。

  16. 生体関連物質のモノレイヤー転写技術開発と評価

    和田山 智正, 八田 有尹

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2002年 ~ 2004年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は、固体表面-生体関連物質間相互作用の表面分光学および原子間力顕微鏡(AFM)による評価を通じ、生体関連物質の基板への固定化技術を確立することを目的とした。研究により以下の結果を得た。 1.あらかじめ島状Ag薄膜を真空蒸着したATRプリズム底面上にポリビニルアルコール(PVA)をコートし、その表面に生体関連物質としてアデノシン水溶液を滴下・乾燥させると、分子(アデノシン)-基板(PVA)間に水素結合が生ずることを多重反射ATR赤外測定により明らかにした。このPVA-アデノシン間の水素結合を利用し、あらかじめアデノシンを吸着させたPVA転写ローラーによる島状Ag-Si基板への転写について検討した。その結果アデノシン分子が基板上へ転写可能であることが表面増強ラマン散乱(SERS)測定により示された。しかしながらローラー転写速度やローラー加重等の転写ファクターについては明確な条件を示すことが現在できていない。 2.分子の基板表面への転写法として"圧着法"を考案しその有用性について検討した。すなわち、溶媒を用いずに試料粉末を直接基板に対して分散させ、その上からガラス基板を介して0〜1.0MPaの範囲で加圧することにより分子を吸着・固定化させることを試みた。試料分子としてパラニトロ安息香酸を用いると、基板金属(Ag)に対してイオン化して吸着するが、圧力を加えない場合に比べ圧着圧力0.6Mpaにおいてラマン散乱強度が4倍程度上昇した。一方アデノシン分子の場合は、圧力によるスペクトル強度の変化はほとんど見られない。すなわち圧着法では、基板金属-分子間相互作用の度合いにより基板固定化に好都合な分子と圧力の影響をほとんど受けない分子があることがわかった。

  17. トンネル接合/ポーラスSi界面におけるホットエレクトロンの挙動

    八田 有尹, 和田山 智正

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2000年 ~ 2002年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Ag/AlO_x/Alのような金属/絶縁体/金属(MIM)からなるトンネル接合に対して金属の仕事関数以下の範囲で電圧(数V程度)を印加するとホットエレクトロン(hot-electron)と呼ばれるフェルミ準位(E_f)よりも高いエネルギー状態にある電子を生成させうる。本研究では、ポーラスSi(p-Si)基板上にMIMトンネル接合を作成し電圧を印加してhot-electronを生成させた場合のI-V曲線等を測定し、MIMトンネル接合自身、あるいは基板との界面におけるhot-electronの挙動を基礎的に調べること、さらにkot-electron注入によるp-Siのエレクトロルミネセンス(EL)励起の可能性を探ること、またhot-electronが与えるAg表面化学種に対する影響を探ることを目的とした。その結果、大略(1)〜(3)の結果が得られた。 (1)Al/AlO_x/Ag接合がトンネル効果を示すためには、適当な膜厚かつ均一な絶縁膜の形成が重要であり、本研究ではAl酸化膜形成方法として、1気圧の酸素雰囲気中で基板温度280℃において2時間保持する方法や1気圧大気中で基板温度450℃に加熱する方法を採用した。 (2)ポーラスSi基板上において、ポーラスSiに対しそのバンドギャツプ(約1.6eV)以上のエネルギーを有する可視光を照射し、その際のトンネル電流に対する影響について調べた結果、ポーラスSiへの光照射によるトンネル電流の増加が確認され、光照射によるポーラスSiの光起電力の発生がAl/ポーラスSi界面における電荷分布を変化させることに起因することが考えられた。 (3)トンネル接合に対する印可電圧方向により2メチル1,4ナフトキノン薄膜の分解挙動が異なることがわかった。

  18. 室温におけるγ-Fe単結晶薄膜作成プロセスと表面化学特性

    和田山 智正, 八田 有尹

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    1999年 ~ 2001年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、MBE法によりCu単結晶基板上にfcc-Fe薄膜を堆積し、その表面における一酸化炭素(CO)の吸着・脱離挙動を高感度反射赤外分光(IRRAS)法により、また吸着COの表面構造を低速電子線回折(LEED)を用いて検討した。その結果、Cu(100)基板上のFeエピタキシャル薄膜構造は1-4MLの範囲でfct、4-10MLでfccあった。それ以上の層数では相変態が起こりbcc構造のみとなった。またFe薄膜がマクロスコピックにはlayer-by-layerで成長していることが示唆された。得られたfcc Fe薄膜上のCOの赤外バンドは、Cu(100)基板上のものとピーク位置および半値幅ともに異なっており吸着COの波数は下地金属の結晶構造に敏感であることがわかった。さらに基盤温度を90Kから上昇させると、bcc-Feに比較してfcc-Feの場合、数十Kほど高い温度でCOが脱離し、fcc表面はbcc表面に比較してCOの解離に対する活性が低いといえる。またLEED観察からは、90KにおけるFe薄膜表面吸着COはCu(100)清浄表面で見られるようなc(2x2)をとらずランダムに吸着するのに対して、室温導入時はc(2x2)構造が観測された。Cu(111)基板の場合、Fe薄膜構造は1-4MLの範囲でfcc、4-8MLでfcc+bccあった。それ以上の層数では完全にbcc構造のみとなった。またRHEEDストリーク輝度の強度振動は明確でなく、Fe薄膜は島状成長に近い。Fe表面構造の変化(fcc〜bcc)に対応して飽和吸着時のCOの赤外バンド位置は2000cm^<-1>から2032cm^<-1>へと変化した。Cu(100),(111)基板に加え(110)基板を対象として、0.3原子層厚のFeを堆積後の表面にCOを飽和吸着させた場合、FeおよびCu両表面に吸着したCO振動バンドが観測された。下地Cu基板に吸着したCOの伸縮振動バンドに注目すると、(111)基板では吸着COの振動数はその清浄表面における振動数とほとんど変化がなく、堆積Feの影響はないといえる。これに対して(100)基板では、吸着COの振動バンドはその清浄表面上のものに加え2104cm^<-1>にも現れ、堆積Feによる相互拡散の影響を受けたCu上に吸着したものと考えられた。このFeの影響を受けた吸着COバンドは(110)基板ではさらに強く観測された。

  19. ホットエレクトロンケミストリーに関する研究 競争的資金

    1998年7月 ~

  20. 単結晶金属および半導体表面における分子吸着に関する研究 競争的資金

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    1998年4月 ~

  21. 光異性化反応による液晶の分子配向制御と光応答性に関する研究

    八田 有尹, 鈴木 裕史, 和田山 智正

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:TOHOKU UNIVERSITY

    1996年 ~ 1998年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、光による液晶の配向制御を目指す研究の一環として、固体表面分子の光異性化反応と、これに伴うネマチック液晶の分子配尚の変化を明らかにした。すなわち、金蒸着膜の表面にアゾベンゼンチオール分子:AZO11を溶液から吸着させることにより、self-assembly単分子層を作製し、その紫外光(可視光)照射によるトランス(シス)→シス(トランス)体への異性化を紫外・可視、赤外吸収およびラマン散乱スペクトルにより解析・評価した。また、上記のAZO11単分子層の上にネマチック液晶(5CB)の薄膜を作製し、光異性化によって5CB液晶分子の配向が変化することが実証された。トランス体AZO11単分子層に接する5CB液晶においては5CB分子の長軸は金表面に対して垂直方向に配向することがわかったが、シス体への移行によりこの垂直配向性は低下した。これは、AZO11-5CB分子間のファンデル・ワールスカ(主として双極子間相互作用)の変化に帰せられる。 その他の成果として、(1)金表面に吸着したトランス体AZO11のπ-π^*遷移に基づく吸収バンドの波長はAZO11の表面密度(分子間相互作用)の増加と共に短波長側にシフトする。したがって、このバンドから膜の状態を知ることができる。(2)溶液中と比較して、金表面に吸着したAZO11のトランス→シス異性化は著しく抑制される。この問題はシス→トランス異性化ではかなり緩和される。(3)固体表面におけるAZO11の光異性化収率の向上には鎖の短い分子との共吸着による表面濃度の希釈が有効である。(4)単分子層の光異性化の研究に表面赤外・ラマン分光法を初めて適用し、その有効性を実証した。

  22. 多孔質シリコンの可視発光特性制御に関する研究

    和田山 智正, 八田 有尹

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    1995年 ~ 1996年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究の目的は、多孔質Siの可視発光特性を制御するための基礎的条件について検討することである。具体的には、多孔質Siに対して、気/固および液/固界面反応を利用した表面処理を施し、その粒径や表面の不純物の存在状態を変化させ可視発光スペクトルを測定し、応用面から重要な発光ピーク波長制御の要点を基礎的に明らかにすることにある。以下に得られた結果についてまとめる。 (1)気/固反応による発光特性変化 多孔質Siは、47%HF水溶液中でp型Si(100)ウェハ-を陽極化成して得た。試料は化成後直ちに、真空チャンバー内にセットし10^<-6>Torr台まで排気後、基板温度373Kにおいて10%He希釈のフッ素(F_2)を実流量1cc/minで暴露した。導入前にみられる700nm付近の発光バンド(主バンド)はその強度を減じた。同時に、600nmにピークを持つ新たな発光帯が出現し、暴露とともに強度を減じた。Ramanバンドから評価したSiの粒径には暴露に伴う変化はなかった。よって本実験におけるF_2導入時の発光帯の変化は、Si表面酸化物のエッチングに伴う表面化学状態の変化に起因するものと考えられる。さらにF_2処理後直ちにH_2Oをセル内に導入すると、主バンドの発光帯強度がF_2暴露前に比べ増加した。これは、表面の再酸化に伴いその化学構造が変化したことに対応すると思われる。 (2)液/固反応による発光特性変化 (1)と同様にして得た試料をKCl,HCl,HClO_4水溶液中で酸化電流を流した際の変化を検討した。処理により試料の発光強度は増加したが、通電をやめると強度は通電前の状態に可逆的に変化した。この変化は電解質の種類や多孔質層の厚さに依存した。試料の発光特性はその周りに存在するH_2Oや電解質といった分子によっても影響を受けることがわかった。

  23. 表面ポラリトン励起ラマン分光法による膜成長機構の研究

    八田 有尹, 鈴木 裕史, 和田山 智正

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

    研究機関:TOHOKU UNIVERSITY

    1993年 ~ 1995年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、赤外吸収およびラマン散乱の測定に基づいて、ラフネスの存在する銀表面あるいは島状銀薄膜表面に誘起される表面プラズモンポラリトン(SPP)によって、表面電磁場が増大し、よって微量に存在する表面化学種の結合状態、形態など分子レベルの知見が容易に得られることを実証した。SPPについては、既に多くの理論的研究があるが、本研究で行ったようにSPPをプローブとして、表面における化学種の反応(吸着)、析出、薄膜形成の過程を明らかにする試みはほとんどなされていない。SPPの励起はSERS(表面増強ラマン散乱)の一つの原因ではあるが、原理的には電場の増大のみを伴うため、通常のSERSとは異なり化学種を問わずその適用が可能である。この特長を利用して、本研究では以下の研究を行った。 (1)鉄ペンタカーボニル、Fe (CO)_5、からのFe析出過程に関連して、その紫外光照射や基板加熱による反応をラマンスペクトルから明らかにした。特に表面が粗い銀基板上ではSPPの励起によるラマン散乱強度の増加が確かめられた。また、紫外光照射による鉄ペンタカーボニルの分解や構造の異なる鉄カーボニルの生成を示唆する新たなラマンバンドを明確に検出することができた。さらに、この光分解は特定の基板温度で生ずることもスペクトルから確認できた。 (2)セルフアッセンブリー膜を形成することで知られる、パラアミノチオフェノール(PATP)について、島状Ag膜表面への吸着形態および吸着量の時間変化を明らかにした。測定されたラマンバンド強度の時間変化よりPATPの単分子層吸着が拡散律速に基づくことが確認できた。これは赤外透過測定によっても実証された。 (3)電気化学的に酸化-還元処理を行った銀電極表面におけるCO_2の還元反応生成物を検出した。他方赤外反射分光法によりジメチルアルミニウムハイドライドとアモルファスシリコンとの反応に基づくAlの析出過程およびWF_6からのWの析出過程をその場測定により明らかにした。以上のように、本研究で用いた手法によって表面における化学種の吸着反応や膜成長機構に関する分子レベルの考察が可能であることが示された。

  24. 赤外および質量分析法によるAI系薄膜堆積過程の複合その場解析

    和田山 智正

    1994年 ~ 1994年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究の主眼は、固体表面(基板)上において進行する薄膜成長過程を、表面および気相の両面から分子レベルで、しかも実際の堆積条件下でリアルタイム測定することにある。具体的には、表面反応分析法としての偏光変調赤外分光法(PM-IR)に対して、気相反応測定用の四重極質量分析法(QMS)を併用した。原料ガスにはジメチル水素化Al((CH_3)_2AlH;DMAH)を用い、アモルファスSi(a-Si)基板上へのAl薄膜の化学気相堆積(Chemical Vapor Deposition;CVD)過程を対象として、a-Si中の水素化およびフッ化Si化学種の動的挙動に着目したその場測定を行った。本研究を通じて得られた結果を以下にまとめる。 ・DMAH/a-Si:H系 光CVD法により323Kで成膜したa-Si:Hを基板として用いた。成膜後その温度でDMAHを暴露するとa-Si:H膜中のSiH_3種のみが反応により失われるのに対して、573Kに加熱後暴露を行うとSiH_3種に加えSiH_2種も反応に関与した。すなわち、前者の方が後者に比較してDMAHに対する反応性が高いことがわかる。また、180秒以上暴露を続けても赤外吸収強度の減少は認められないことから、DMAHと水素化Si種の反応はa-Si:H表面だけに限られ、膜内部には進行しないことが推定された。またこの様な変化は、紫外光照射下でのみ観測され、紫外光が反応を促進することが明らかとなった。 ・DMAH/a-Si:H:F系 化学堆積法により373Kで成膜したa-Si:H:Fを基板として用いた。この場合、373K以上でDMAHを暴露することによりフッ化Si種の赤外強度が減少すると同時に水素化Si種の吸収強度が増加した。すなわち、水素化Si種よりもフッ化Si種の方がDMAHとの反応性に富むことがわかった。

  25. 薄膜成長過程に関する研究 競争的資金

    制度名:Grant-in-Aid for Scientific Research

    1989年4月 ~

  26. 光化学反応における固体表面過程のその場測定法の研究

    末高 洽, 和田山 智正

    1986年 ~ 1986年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    雰囲気中の固体表面に存在する化学種の挙動が光照射下で測定できれば、その表面において進行する光化学過程の研究に重要な情報が得られる。この研究では偏光変調赤外分光法のこの目的への応用を試みた。その理由は、この方法は雰囲気の赤外吸収を消去すると同時に、表面化学種の振動スペクトルの高感度での測定を可能にするからである。 本年度は光CVD法により成長するa-Si薄膜中のSiHn種の挙動をその場測定した。a-Si薄膜(膜厚<50【A!゜】)はジシラン-窒素混合ガスに水銀灯からの紫外光を照射して金蒸着膜表面上に成長させた。 基板温度を室温とし、全圧を113Paとすると、-Si【H_3】種の振動による赤外吸収が測定された。基板温度を473Kに上昇させると、-Si【H_3】種のほかに>Si【H_2】または(Si【H_2】)n種に帰属できる赤外吸収があらわれる。しかし、室温で生成した薄膜を473Kに加熱しても>Si【H_2】種の赤外吸収は出現しない。この事は薄膜中に存在する-Si【H_3】種は安定である事を意味する。したがって、SiHn種の構造は気相から飛来した活性種が固相表面に到達した時の条件によって決定されると結論した。 同一照射時間におけるSiHn種の赤外吸収強度は全圧667Paで最大になる。これに対し、膜厚は全圧の増加とともに減少する。また、膜厚は時間に比例して増加するのに、SiHn種の赤外吸収強度は時間に比例せず飽和の傾向を示す。このことは、薄膜中のSiHn種の濃度が成膜条件とか、膜の成長に伴なって変化する事を意味する。なお、a-Siについてこれまでの研究で見出されたSiO種の吸収は存在せず、酸素の導入によってはじめて出現した。すなわち、これまでに測定されたSiOはa-Siを空気中に取出した際に生じたものであることが明らかになった。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

社会貢献活動 8

  1. 日本金属学会分科会委員

    2007年4月 ~ 2009年3月

  2. 日本金属学会誌編集委員

    2007年4月 ~ 2009年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    日本金属学会誌、欧文誌の編集委員

  3. 日本金属学会会報編集委員

    2003年4月 ~ 2005年3月

  4. 水素社会の実現を目指して

    2017年9月1日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    宮城県では「みやぎ水素エネルギー利活用推進ビジョン」を策定し、「水素社会」の実現に向けた取組みを推進しています。今年度9月・10月号の『みやぎ県政だより』では、特集「水素社会の実現を目指して」と題して環境材料表面科学分野の和田山智正教授をゲストに迎え、水素エネルギーの特徴や用途について解説を頂き、新しいクリーンエネルギーの普及啓発を図りました。

  5. 産学官連携フェア2015みやぎ

    2015年12月9日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「産学官連携フェア2015みやぎ」で水素関係の技術課題に関する講演を行った。

  6. みやぎ水素利活用シンポジウムパネリスト

    2015年11月20日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    宮城水素利活用シンポジウムでパネリストを務め、水素社会実現のための要素技術に関する紹介を行った。

  7. 仙台高専における出前授業

    2015年10月9日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    材料表面における原子・分子の振るまいー燃料電池自動車とその心臓部である触媒を例としてーと題する出前授業を行った。

  8. 高崎高校模擬授業

    2015年9月9日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    材料表面における原子・分子の振るまいー燃料電池自動車の心臓部である電極触媒を例としてーと題して模擬授業を工学部カタールキャンパスフォールで行った。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

その他 18

  1. 相互拡散バリアとなる中間層の開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高活性、高耐久性を有する酸素還元触媒開発のため、中間層を有するコアシェルモデル構造を構築し、その特性を明らかにして、実触媒開発にフィードバックする。

  2. 水素循環エネルギープロセスにおけるCO2固定化のための合金最表面構造制御

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Cu単結晶をベース基板とし第2元素XとしてPdなどを添加したCu基2元合金表面系をCO2固定化触媒開発のテンプレートとして捉え、構築したCu-X表面の触媒能と幾何学的構造との関係について検討する。得られた結果をふまえ水素循環型エネルギープロセスにCO2固定化を組み込み低炭素社会の新エネルギー循環を見据える。

  3. Pt-X合金単結晶」の燃料電池電極触媒活性

    詳細を見る 詳細を閉じる

    モデル合金単結晶表面のMBE構築と酸素還元反応活性に関する研究

  4. Pt基合金の最表面構造最適化に基づくモデルコアシェル触媒開発

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ドライプロセス(UHV中におけるMBE法)を用いて最表面白金濃縮層(Ptスキン)を有するPt-X(X=卑金属)モデル合金触媒やPt-Xモデルコアシェル触媒の製造技術、さらにモデル触媒のORR活性やORR過程前後における最表面幾何学的構造や電子構造変化に関する解析技術を確立する。その上で、開発したPt-Xモデル合金触媒最表面構造の動作(電気化学)環境における安定性(耐久性)を検討し、高活性と高耐久性を両立した卑金属をコアとする白金コアシェル触媒の開発設計指針を明確化する。

  5. モデル電極を用いた触媒活性と物性との相関解析

    詳細を見る 詳細を閉じる

    燃料電池電極触媒用モデル電極表面をMBE法により作製し、その電気化学特性を検討する

  6. Fe族遷移金属-Pt合金系の表面構造と化学機能

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Pt単結晶基板上にFe族金属元素をMBE成長させPt基2元表面合金系を構築し、その構造規則性を低速電子線回折(LEED)や反射高速電子線回折(RHEED)により明らかにする。その上で、H2,O2,COやH2Oといった燃料電池反応を担う分子の表面挙動との関係を高感度反射赤外分光法(IRRAS)および昇温脱離(TPD)を用いて議論する。

  7. Pt基電極触媒モデルの実験的構築と表面分子挙動観察

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ・超高真空下、燃料電池モデル合金触媒表面の構築と関連分子挙動を低速電子線回折(LEED)・高感度反射赤外分光(IRRAS)および昇温脱離測定(TPD)により複合その場解析する手法を確立する。 ・Pt-X(Co,Ni)モデル合金表面やモデル担体担持合金表面において、O2,D2O,D,CO等を念頭にカソードおよびアノード関連分子挙動について明らかにする。

  8. MBE構築Pt基規則合金表面の燃料電池電極触媒研究用テンプレートとしての活用

    詳細を見る 詳細を閉じる

    水素エネルギー循環プロセスを達成するために重要な高活性かつ耐被毒特性に優れた触媒開発を念頭にPt基合金モデル触媒をMBE法により作製しその表面化学特性を検討する。具体的には、H2やCH3OH等の原料やCO等の不純物が原子レベルで構造を規定したPt-X合金表面において如何に振る舞うかを表面電子線回折及び分光学的手法により明らかにする。

  9. fcc-Fe/遷移金属2元合金系の表面化学特性

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Ptなどfcc遷移金属単結晶基板上にFe薄膜をMBE成長させFe系2元合金表面とした際の構造規則性と化学特性の関係を明らかにする

  10. 金ナノ微粒子/アルカンチオール自己組織化膜/Au(111)ヘテロ構造の表面増強ラマン散乱による研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    金ナノ微粒子/アルカンチオール自己組織化膜/Au(111)ヘテロ構造を作製し、表面増強ラマン散乱法により金ナノ微粒子の膜厚とラマン散乱強度との関連を調査した。

  11. 表面THz分光法に関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    THz分光を表面・薄膜測定に対して拡張することを目指した共同研究

  12. fcc-Fe薄膜堆積過程におけるサーファクタント効果に関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    サーファクタント効果を利用したMBE法によるfcc-Fe薄膜堆積過程について、RHEEDおよび赤外複合その場観察を行ってそのメカニズムについて検討した。

  13. MIMトンネル接合利用した多孔質Siへのホットエレクトロン注入

    詳細を見る 詳細を閉じる

    多孔質Si基板上にMIMトンネル接合を作製し電圧を印加したさいのI-V曲線について検討した。

  14. 水素終端Si表面上へのAl堆積

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ジメチル水素化Alを原料ガスとして用い水素終端Si表面上への金属Alの堆積過程を赤外ATR法を用いて超高真空下検討した。

  15. a-Si:H/ジメチル水素化Al反応過程の赤外その場観察

    詳細を見る 詳細を閉じる

    光CVD法により得たa-Si:H薄膜表面にジメチル水素化Alを暴露した際の変化を赤外分光法により検討した。

  16. 気相薄膜成長過程のその場赤外観察

    詳細を見る 詳細を閉じる

    光CVDa-Si:H、SiNx薄膜堆積過程の赤外分光法および質量分析法によるその場観察を行いその有用性を実証した。

  17. Si窒化膜CVD過程のその場赤外観察に関する研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Si窒化膜CVD過程をその場赤外観察し、成長表面層の存在を明らかにした。

  18. 気相薄膜堆積過程の偏光変調赤外分光法による研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    偏光変調赤外分光法により、光CVD法による薄膜堆積過程をその場観察した。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示