研究者詳細

顔写真

マサムネ ジユン
正宗 淳
Jun Masamune
所属
大学院理学研究科 数学専攻 幾何学講座
職名
教授
学位
  • 博士(情報科学)(東北大学)

  • 修士(数学)(東北大学)

e-Rad 研究者番号
50706538

経歴 5

  • 2022年4月 ~ 継続中
    東北大学 大学院理学研究科 数学専攻 幾何学講座 教授

  • 2016年9月 ~ 2022年3月
    北海道大学 大学院理学研究院数学部門, 解析系 教授

  • 2013年4月 ~ 2016年9月
    東北大学 大学院情報科学研究科, 数学ユニット 准教授

  • 2009年8月 ~ 2013年3月
    ペンシルヴァニア州立大学 数学・自然科学科 助教

  • 2006年8月 ~ 2009年5月
    ウースター工科大学 数理科学学科 客員助教

所属学協会 2

  • 一般社団法人 日本機械学会

  • 一般社団法人 日本数学会

研究キーワード 1

  • 大域解析学、均質化法、リーマン多様体、重みつき無限グラフ、楕円型作用素の自己共役拡張、熱核の保存則、熱方程式の長時間挙動、調和関数のリュービル性、モスコ収束、H収束

研究分野 1

  • 自然科学一般 / 幾何学 /

受賞 3

  1. 日本応用数理学会 論文賞

    2023年7月 日本応用数理学会 偏微分方程式による法線ベクトル場の構成

  2. 日本機械学会賞(論文)

    2021年3月 日本機械学会 幾何学的特徴量に対する偏微分方程式系に基づく幾何学的特徴制約付きトポロジー最適化(積層造形における幾何学的特異点を考慮したオーバーハング制約法)

  3. 全学教育貢献賞

    2014年1月 東北大学

論文 31

  1. PDE methods for extracting normal vector fields and distance functions of shapes 査読有り

    Takahiro Hasebe, Jun Masamune, Hiroshi Teramoto, Takayuki Yamada

    Tohoku Series of Mathematical Science, Springer 2026年

  2. Essential self-adjointness of the Laplacian on weighted graphs: harmonic functions, stability, characterizations and capacity 査読有り

    Atsushi Inoue, Sean Ku, Jun Masamune, Radoslaw K. Wojciechowski

    Mathematical Physics, Analysis and Geometry. 28 (12) 1-43 2025年

  3. Construction of signed distance functions with an elliptic equation

    Takahiro Hasebe, Jun Masamune, Tomoyuki Oka, Kota Sakai, Takayuki Yamada

    arXiv 1-19 2024年

  4. Removable sets and L^p-uniqueness on manifolds and metric measure spaces 査読有り

    Michael Hinz, Jun Masamune, Kohei Suzuki

    Nonlinear Analysis 234 2023年

  5. Intrinsic ultracontractivity for domains in negatively curved manifolds 査読有り

    Hiroaki Aikawa, Michiel van den Berg, Jun Masamune

    Computational Mathematics and Function Theory 2021年9月

  6. Essential self-adjointness and the 𝐿2-Liouville property 査読有り

    Bobo Hua, Jun Masamune, Radosław, K. Wojciechowski

    Journal of Fourier Analysis and Applications 27 2021年3月

  7. 偏微分方程式による法線ベクトル場の構成 査読有り

    長谷部 高広, 黒田 紘敏, 寺本 央, 正宗 淳, 山田 崇恭

    日本応用数理学会論文誌 30 (3) 249-258 2020年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本応用数理学会

    DOI: 10.11540/jsiamt.30.3_249  

    eISSN:2424-0982

    詳細を見る 詳細を閉じる

    概要. 本論文では,山田により提案されている偏微分方程式の解,もしくは熱方程式の解を用いて,形状の法線ベクトルを与える場を構成できることを証明する.最初に,問題設定を示すと共に,偏微分方程式の有限要素法による数値解析例を示す.次に,各方程式の場合における定理とその証明を示す.

  8. A generalized conservation property for the heat semigroup on weighted manifolds 査読有り

    Jun Masamune, Marcel Schmidt

    Mathematische Annalen 377 1673-1710 2020年

  9. H-compactness of elliptic operators on weighted Riemannian manifolds 査読有り

    Helmer Hoppe, Jun Masamune, Stefan Neukamm

    Interdisciplinary Information Sciences 25 (2) 161-191 2019年

  10. 幾何学的特徴量に対する偏微分方程式系に基づく幾何学的特徴制約付きトポロジー最適化(積層造形における幾何学的特異点を考慮したオーバーハング制約法) 査読有り

    山田 崇恭, 正宗 淳, 寺本 央, 長谷部 高広, 黒田 紘敏

    日本機械学会論文集 85 (877) 19-00129 2019年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/transjsme.19-00129  

    eISSN:2187-9761

  11. Global properties of Dirichlet forms in terms of Green's formula 査読有り

    Sebastian Haeseler, Matthias Keller, Daniel Lenz, Jun Masamune, Marcel Schmid

    Calculus of Variations and Partial Differential Equations 56 (5) 2017年10月

    DOI: 10.1007/s00526-017-1216-7  

    ISSN:0944-2669

    eISSN:1432-0835

  12. Endothelial monolayer permeability under controlled oxygen tension 査読有り

    Kenichi Funamoto, Daisuke Yoshino, Kento Matsubara, Ioannis K. Zervantonakis, Kiyoe Funamoto, Masafumi Nakayama, Jun Masamune, Yoshitaka Kimura, Roger D. Kamm

    Integrative Biology 9 (6) 529-538 2017年6月

    DOI: 10.1039/c7ib00068e  

    ISSN:1757-9694

    eISSN:1757-9708

  13. Probabilistic characterizations of essential self-adjointness and removability of singularities 査読有り

    Michael Hinz, Seunghyun Kang, Jun Masamune

    Science Journal of Volgograd State University. Mathematics 2017年

  14. Parabolicity and stochastic completeness of manifolds in terms of the Green formula 査読有り

    Alexander Grigor'yan, Jun Masamune

    Journal de Mathématiques Pures et Appliquées 100 (5) 607-632 2013年11月

    DOI: 10.1016/j.matpur.2013.01.015  

    ISSN:0021-7824

    eISSN:1776-3371

  15. A note on self-adjoint extensions of the Laplacian on weighted graphs 査読有り

    Xueping Huang, Matthias Keller, Jun Masamune, Radoslaw K. Wojciechowski

    Journal of Functional Analysis 265 (8) 1556-1578 2013年10月

    DOI: 10.1016/j.jfa.2013.06.004  

    ISSN:0022-1236

  16. On the conservativeness and the recurrence of symmetric jump-diffusions 査読有り

    Jun Masamune, Toshihiro Uemura, Jian Wang

    Journal of Functional Analysis 263 (12) 3984-4008 2012年12月

  17. On stochastic completeness of jump processes 査読有り

    Alexander Grigor'yan, Xueping Huang, Jun Masamune

    Mathematische Zeitschrift 271 (3-4) 1211-1239 2012年8月

    DOI: 10.1007/s00209-011-0911-x  

    ISSN:0025-5874

  18. On an inclusion of the essential spectrum of Laplacians under non-compact change of metric 査読有り

    Jun Masamune

    Proceedings of the American Mathematical Society 140 (3) 1045-1052 2012年3月

  19. Mosco-convergence and Wiener measures for conductive thin boundaries 査読有り

    Jun Masamune

    Journal of Mathematical Analysis and Applications 384 504-526 2011年12月

  20. Lp‐Liouville property for non‐local operators 査読有り

    Jun Masamune, Toshihiro Uemura

    Mathematische Nachrichten 284 (17-18) 2249-2267 2011年12月

  21. Conservation property of symmetric jump processes 査読有り

    Jun Masamune, Toshihiro Uemura

    Annales de l’Institut Henri Poincaré 47 (3) 650-662 2011年4月

  22. A Liouville property and its application to the Laplacian of an infinite graph 査読有り

    Jun Masamune

    Contemporary Mathematics 484 103-115 2009年

  23. Vanishing and conservativeness of harmonic forms of a non-compact CR manifold 査読有り

    Jun Masamune

    Rendiconti Lincei Matematica e Applicazioni 19 (2) 79-102 2008年6月

  24. The Serre duality theorem for a non-compact weighted CR Manifold 査読有り

    Mitsuhiro Itoh, Jun Masamune, Takanari Saotome

    Proceedings of the American Mathematical Society 136 (10) 3539-3548 2008年

  25. The Liouville property of unbounded fractal layers 査読有り

    Maria Rosaria Lancia, Jun Masamune

    Complex Variables and Elliptic Equations 53 (4) 297-306 2008年

  26. Conservative principle for differential forms 査読有り

    Jun Masamune

    Rendiconti Lincei Matematica e Applicazioni 18 351-358 2007年

  27. Analysis of the Laplacian of an incomplete manifold with almost polar boundary 査読有り

    Jun Masamune

    Rendiconti di Matematica e delle sue Applicazioni 25 109-125 2005年

  28. Essential self-adjointness of a sublaplacian via heat equation 査読有り

    Jun Masamune

    Communications in Partial Differential Equations 30 (11) 1595-1609 2005年

    DOI: 10.1080/03605300500299935  

    ISSN:0360-5302

  29. Discrete spectrum and Weyl's asymptotic formula for incomplete manifolds

    Jun Masamune, Wayne Rossman

    Advanced Studies in Pure Mathematics 34 2002年

    出版者・発行元: Mathematical Society of Japan

    DOI: 10.2969/aspm/03410219  

    ISSN:0920-1971

  30. Cauchy-Riemann orbifolds 査読有り

    Sorin Dragomir, Jun Masamune

    Tsukuba journal of mathematics 26 (2) 351-386 2002年

  31. Essential self adjointness of Laplacians on Riemannian manifolds with fractal boundary 査読有り

    Jun Masamune

    Communications in Partial Differential Equations 24 (3-4) 749-757 1999年

    ISSN:0360-5302

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 4

  1. 2D34 酸素濃度制御マイクロ流体デバイスによる血管内皮細胞単層の物質透過性の評価

    松原 健人, 船本 健一, 船本 聖絵, 伊藤 拓哉, 正宗 淳, 木村 芳孝, 早瀬 敏幸

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2016.28 _2D34-1_-_2D34-5_ 2016年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmebio.2016.28._2d34-1_  

    eISSN: 2424-2829

  2. Dependency of polarity on the drift of Brownian motion of a compact manifold (Regularity and Singularity for Partial Differential Equations with Conservation Laws)

    Masamune Jun

    (1962) 45-49 2015年8月

    ISSN: 1880-2818

  3. 1C34 低酸素マイクロ流体デバイスを用いた血管内皮細胞単層の物質透過性の評価(OS2-3:細胞・分子のバイオメカニクス(3))

    松原 健人, 船本 健一, 船本 聖絵, 伊藤 拓哉, 正宗 淳, 木村 芳孝, 早瀬 敏幸

    バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2015.27 121-122 2015年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmebio.2015.27.121  

    eISSN: 2424-2829

  4. B106 マイクロ流体デバイスによる低酸素下の血管内皮細胞の物質透過性の計測(B1-2 細胞バイオメカニクス2(細胞計測))

    松原 健人, 船本 健一, 船本 聖絵, 伊藤 拓哉, 正宗 淳, 木村 芳孝, 早瀬 敏幸

    バイオフロンティア講演会講演論文集 2015.26 35-36 2015年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmebiofro.2015.26.35  

    eISSN: 2424-2810

書籍等出版物 1

  1. 感じる数学 〜ガリレイからポアンカレまで〜

    数学みえる化プロジェクト

    共立出版 2022年8月

    ISBN: 9784320114784

講演・口頭発表等 8

  1. Construction of Signed Distance Functions with an Elliptic Equation 招待有り

    正宗淳

    The 3rd Taiwan-Japan International Workshop on Applied Mathematics 2025年5月2日

  2. Recent progress on the essential selfadjointness of the Laplacians on Riemannian manifolds and weighted graphs 招待有り

    HeKKSaGOn Mathematics Meeting 2024 2024年11月25日

  3. Capacities and essential self adjointness of the Laplacian 招待有り

    正宗淳

    Geometry and Probability 2023年2月14日

  4. On convergence of elliptic operators on a Riemannian manifold

    正宗淳

    The 14th SNU-HU Symposium of Mathematics 2020 2022年11月14日

  5. A generalized conservation property for the heat semigroup on weighted manifolds 招待有り

    正宗淳

    Analysis Seminar, ドレスデン工科大学 2019年6月16日

  6. A conservation property of Brownian motion with killing of a Riemannian manifold 国際会議 招待有り

    正宗淳

    Analysis and PDEs on Manifolds 2017年9月21日

  7. Generalized conservation property 国際会議 招待有り

    正宗淳

    Japanese-German Open Conference on Stochastic Analysis 2017 2017年9月4日

  8. H-convergence on Riemannian manifolds 国際会議 招待有り

    正宗淳

    Analysis and Geometry on Graphs and Manifolds 2017年7月31日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 8

  1. 数学を基軸とした形状設計モデリング

    山田 崇恭

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (B)

    2023年4月 ~ 2026年3月

  2. 数学に基づいた構造最適化における基礎理論の構築とボトムアップ型展開

    正宗 淳

    2023年4月 ~ 2026年3月

  3. 一般のリーマン多様体のラプラシアンの自己共役性ならびにリュービル性

    正宗 淳

    2018年4月 ~ 2024年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    多様体のラプラシアンの本質的自己共役性が局所的性質をもつことを明らかにした.本研究課題の前々年度の研究成果により,ある状況下では本質的自己共役性は特異集合の容量で特徴付されることが分かった.その容量を決定する1-調和関数は空間全体の情報を持っており局所性を持たないため,多様体のラプラシアンの本質的自己共役性が局所的性質をもつことは不明であった.そこで部分積分の境界項が消えるという本質的自己共役性の特徴付を用いて,多様体のラプラシアンの本質的自己共役性が局所的性質であることを証明した.この結果を具体的に述べると「リーマン多様体がそれらの共通部分がその境界になるように二つの境界付き多様体に分解され,また,その境界がコンパクトであるならば,全体の多様体のラプラシアンが本質的自己共役であることと,それら部分多様体のノイマン境界条件をもつラプラシアンが共に本質的自己共役であることは同値である」である.この研究とは別に,リーマン多様体にレイリッヒの埋め込み定理が成立するような多様体を付け加えても,もしくはリーマン多様体からレイリッヒの埋め込み定理が成立する部分多様体を取り除いてもラプラシアンの本質的スペクトルが変わらないことを証明した.これは本質的スペクトルに関する新たな不変量の発見である.コンパクト作用素の摂動について本質的スペクトルは不変量になっていることはよく知られているが,今回の研究成果により空間自体が変形しても同様なことが成立することが分かった.これと先に述べた本質的自己共役性を組み合わせることで,本質的自己共役性をL^2リュービル性を用いて証明するレシピが完成した.この研究成果については既にいくつかのセミナーで報告をした.

  4. 偏微分方程式による一元的幾何学的特徴評価を基軸とした一気通貫型最適設計製造法

    山田 崇恭, 正宗 淳, 黒田 紘敏, 三木 隆生, 寺本 央, 木谷 亮太

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    2019年4月1日 ~ 2022年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、ものづくりにおける生産工程から要求される幾何学的な制約条件を、仮想的な物理モデルとして表現される場の偏微分方程式により定式化した。具体的には、定常の拡散系の偏微分方程式を新たに導入し、その場の分布により製造性の表現を可能にした。また、トポロジー最適化法と統合し、設計生産統合型の最適構造創成設計生産法を構築した。さらには、組立性を考慮することで、複数部品から構成される機械構造物の創成設計をも可能にした。

  5. 複雑領域のポテンシャル解析の深化―非線形PDEと理想境界への応用

    相川 弘明, 志賀 啓成, 倉田 和浩, 須川 敏幸, 平田 賢太郎, 鈴木 紀明, 正宗 淳, 利根川 吉廣, 木上 淳, 加須栄 篤, 堀田 一敬, 野瀬 敏洋

    2017年4月1日 ~ 2021年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Intrinsic ultracontractivity を応用して,Lipschitz領域やJohn領域をベースにするシリンダー上の熱方程式の優解の可積分性を与え,正値優調和関数の可積分性を放物型に拡張した.境界条件付きの一般化された平均曲率流であるBrakke流の時間大域解存在を証明した.非線形無限ネットワークのラプラシアンを研究し,リウヴィユ性,カシミンスキー条件,Omori-Yauタイプの弱最大値原理などの同値性や正値優調和関数の最小増大度,具体的判定条件について成果を得た.パターン形成に関わるFitzHugh反応拡散系のヘテロクリニック定常解の構成とエネルギー漸近展開を行なった. 3波相互作用を持つ非線形シュレディンガー方程式系に現れる変分問題のエネルギー最小解の存在とその漸近挙動に関する知見を得た.領域の境界の一様完全性や領域の一様性の新しいポテンシャル論的特徴づけを得た.有界Lipschitz領域において,半線形楕円型方程式の正値解に対する境界Harnack原理を,Greenポテンシャルの評価と反復法を用いて示した.孤立境界特異点をもつ正値解の漸近挙動および除去可能性について考察した.自己相似集合の Ahlfors regular conformal dimension と対応する無限グラフの parabolic index の関係および自己相似集合上への p-energy の構成について研究し,parabolic index とAhlfors regular conformal dimension の間の不等式などを示した.ポテンシャル付きの二階楕円型作用素の保存則を定式化して,対応するカシミンスキー・テストを証明した.均質化法のH収束理論を多様体に拡張し,作用素の収束を実現するリーマン計量ならびに複雑な空間への収束する多様体の族の変形理論を構築した.

  6. Stochastic homogenization for uncertainty quantification in multiscale analysis

    正宗 淳, 寺田 賢二郎, 平山 紀夫

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Hokkaido University

    2016年7月19日 ~ 2019年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    リーマン多様体上の均質化法理論(H-収束理論)を構築して,H-収束に関するコンパクト性定理を得た。 さらに,H-収束がモスコ収束を導くことを示した。マイクロファイバーの束に関する均質化法による数理モデルを構築し,そのモデルを平均化法と均質化法を用いて比較検討した。非均質材料である一方向強化炭素繊維強化プラスチック(CFRP)の静的強度について均質化法とデータマイニングを用いたばらつき抑制について検討した。さらに,均質化理論を用いた数値解析を行い,CFRPの各軸方向のマクロな破壊基準値を算出する方法を提案して調査も行った。

  7. 測度空間に於ける拡散現象の大域的解析及び収束理論

    正宗 淳

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    2014年4月1日 ~ 2018年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究の主目的は,多様体のラプラス作用素とブラウン運動の一般化である「測度空間の作用素及びマルコフ過程」の大域的理論と収束理論を発展させ,幾何学への応用をはかることである。それに関して研究期間全体を通して以下の成果を得た。(1)ディリクレ形式の保存則ならびに再帰性の決定(2)多様体ならびにグラフの(L1とL2)リュービル性の特徴付け(3)多様体の一般化された保存則を定式化して,それをリュービル性を用いた特徴付け(4)ラプラシアンの本質的自己共役性の確率論的を得た。これらで得られた成果は研究課題を進展させ,さらに,測度空間の作用素とマルコフ過程論に関するいくつかの予想を得た。

  8. 測度空間における拡散現象の大域解析

    正宗 淳

    2013年8月30日 ~ 2015年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本年度は,以下の1,2,3の研究を行った. 1.測度空間上で,ディリクレ形式に対してグリーンの公式を定式化し,さらに,マルコフ過程の保存性と再帰性をグリーンの公式による特徴付けを行った.これらの性質は空間の無限遠の大きさと密接な関係があることが知られている.そこで,本研究では,無限遠が小さければ,ある関数のクラスに対してはグリーンの公式の境界項が消えると考え,保存性と再帰性に対応する,それぞれの関数のクラスを完全に決定した.さらに,これらの関数のクラスを多様体,グラフ,量子グラフの場合に詳しく調べた.本研究は,D. Lenz(イエナ・ドイツ)との共同研究であり,現在執筆中である. 2.測度空間の作用素の拡張の問題を,特に重要な例である,離散シュレディンガー作用素に対して調べた.とりわけ,Colin de Verdiereらによる最近の重要な結果を拡張した.また,離散シュレディンガー作用素の基底状態変換公式を一般の局所有限な無限グラフに拡張し,両方の符号を持つポテンシャルを持つ離散シュレディンガー作用素の正定値性を得た. 3.境界付きコンパクト・リーマン多様体上で定義された,ドリフトとポテンシャルを持つ二階の微分作用素の解の挙動を調べた.解の一意性と正則性を示し,さらに,正定値性とマルコフ性が成立する為のポテンシャルおよび第三種境界条件を特徴付けた.本研究は,M. Bordoni(ローマ・イタリア)とS. Gallot(グレノーブル・フランス)の共同研究であり,現在執筆中である.

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

社会貢献活動 2

  1. NPO 数学みえる化プロジェクト

    2023年4月 ~ 継続中

  2. 数学展「感じる数学 Tangible Math 〜ガリレイからポアンカレまで〜」

    2022年7月30日 ~ 2022年9月25日

学術貢献活動 8

  1. Journal of Tohoku Mathematical Journal(編集委員)

    2023年 ~ 継続中

    学術貢献活動種別: 審査・学術的助言

  2. Journal of Theoretical Probability(編集委員)

    2023年 ~ 継続中

    学術貢献活動種別: 審査・学術的助言

  3. ブラソフ方程式とマックスウェル方程式、プラズマの数理 III(組織委員)

    東北大学理学研究科数学専攻

    2025年6月3日 ~ 2025年6月3日

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等

  4. 2024 Open German-Japanese Conference on Stochastic Analysis and Applications(Scientific Committee)

    2024年9月9日 ~ 2024年9月13日

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等

  5. ブラソフ方程式とマックスウェル方程式、プラズマの数理 II(組織委員)

    東北大学理学研究科数学専攻

    2024年6月28日 ~ 2024年6月29日

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等

  6. ブラソフ方程式とマックスウェル方程式、プラズマの数理(組織委員)

    東京大学

    2024年3月27日 ~ 2024年3月29日

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等

  7. RIMS合宿型セミナー「均質化法と非局所型作用素」(代表)

    北海道、ニセコ

    2023年8月7日 ~ 2023年8月11日

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等

  8. 離散微分型式と均質化法の融合による異方性を持つ場の数値計算手法の開発と産業への応用

    九州大学マス・フォア・インダストリ研究所

    2023年5月12日 ~ 2023年5月14日

    学術貢献活動種別: 学会・研究会等

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示