研究者詳細

顔写真

クシモト キズク
久志本 築
Kizuku Kushimoto
所属
多元物質科学研究所 附属金属資源プロセス研究センター 機能性粉体プロセス研究分野
職名
助教
学位
  • 博士(環境科学)(東北大学)

  • 修士(工学)(同志社大学)

Researcher ID

経歴 2

  • 2019年3月 ~ 継続中
    東北大学 多元物質科学研究所 助教

  • 2022年5月 ~ 2023年3月
    The University of Melbourne Chemical Engineering University Guest (Academic)

所属学協会 3

  • 資源・素材学会

  • 化学工学会

  • 粉体工学会

研究キーワード 5

  • 分散・凝集

  • 粉砕

  • 離散要素法

  • 粉体シミュレーション

  • 粉体プロセッシング

研究分野 1

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 移動現象、単位操作 / 粉体工学

受賞 8

  1. 粒子・流体プロセス部会 シンポジウム賞(奨励賞)

    2025年3月 化学工学会 粒子破壊挙動を表現するシミュレーション手法の開発

  2. 日本粉体工業技術協会奨励賞 研究奨励賞

    2024年11月 日本粉体工業技術協会 粉砕の自在制御の実現

  3. 第38回 粉体工学論文賞

    2020年11月 粉体工学会 巨視的誘電率による微粒子複合材料中の微粒子分散状態の計測

  4. 粉体工学会ベストプレゼンテーション賞

    2017年5月 粉体工学会 媒体ボールによる流体中での凝集粒子破壊挙動の解析

  5. 第11回多元物質科学研究奨励賞

    2016年12月 東北大学 ADEMシミュレーションを用いた粘性流体中の凝集粒子分散挙動の解析

  6. 平成28年度化学工学会福島大会学生賞 銅賞

    2016年11月 化学工学会 粘性流体中での凝集粒子分散挙動のシミュレーション

  7. 化学工学会粒子・流体プロセス部会シンポジウム賞(ベストプレゼンテーション賞)

    2016年9月 化学工学会 微粒子が分散した複合材料誘電率の推算

  8. 同志社大学育英賞

    2013年2月 同志社大学

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

論文 26

  1. Analysis of the Mechanism of Agglomeration during Wet Ball Milling by Using DEM-CFD Simulation 招待有り 査読有り

    Kizuku Kushimoto, Akira Kondo, Takahiro Kozawa, Makio Naito, Junya Kano

    Transactions of the Indian Ceramic Society 84 (1) 42-48 2025年3月9日

    出版者・発行元: Informa UK Limited

    DOI: 10.1080/0371750x.2025.2472904  

    ISSN:0371-750X

    eISSN:2165-5456

  2. Numerical simulation of ductile metal powder compaction using advanced distinct element method 査読有り

    Ryo Tokunaga, Daiki Hiruta, Kizuku Kushimoto, Junya Kano, Satoshi Motozuka

    Advanced Powder Technology 2025年3月

    DOI: 10.1016/j.apt.2025.104782  

  3. Cross bond DEM (XB-DEM) for analyzing deformation and breakage behavior of particles

    Kizuku Kushimoto, Junya Kano

    Advanced Powder Technology 36 (2) 104762-104762 2025年2月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.apt.2024.104762  

    ISSN:0921-8831

  4. Synthesis of novel colored substrate-free pearlescent pigments of vanadium phosphates with large-size layered platelet morphology 査読有り

    Qiuyu Cheng, Yibei Xue, Takuya Hasegawa, Ayahisa Okawa, Kizuku Kushimoto, Junya Kano, Tohru Sekino, Shu Yin

    Journal of Alloys and Compounds 1010 177735-177735 2025年1月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.jallcom.2024.177735  

    ISSN:0925-8388

  5. Development of design method for wet stirred ball milling by simulation using DEM 査読有り

    Kizuku Kushimoto, Akira Kondo, Takahiro Kozawa, Makio Naito, Junya Kano

    Advanced Powder Technology 35 (12) 104689-104689 2024年12月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.apt.2024.104689  

    ISSN:0921-8831

  6. 湿式ボールミル中の媒体ボール衝突速度および角度が 砕料粒子粉砕挙動におよぼす影響の解析 査読有り

    久志本 築, 加納 純也

    粉体工学会誌 61 (5) 258-267 2024年5月

    DOI: 10.4164/sptj.61.258  

  7. Analysis of the particle collision behavior in spiral jet milling 査読有り

    Kizuku Kushimoto, Kaya Suzuki, Shingo Ishihara, Rikio Soda, Kimihiro Ozaki, Junya Kano

    Advanced Powder Technology 34 (5) 103993-103993 2023年5月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.apt.2023.103993  

    ISSN:0921-8831

  8. Self-assembly of nanoparticles and flake powders by flake design strategy via dry particle coating, Powder Technology 国際共著 査読有り

    Genlian Fan, Qibing Liu, Akira Kondo, Makio Naito, Kizuku Kushimoto, Junya Kano, Zhanqiu Tan, Zhiqiang Li

    Powder Technology 418 (15) 118294 2023年1月

    DOI: 10.1016/j.powtec.2023.118294  

  9. Development of a method for estimating particles mixing curves in short DEM simulation time 査読有り

    Yuta Kato, Kizuku Kushimoto, Shingo Ishihara, Junya Kano

    Advanced Powder Technology 33 (12) 103841-103841 2022年12月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.apt.2022.103841  

    ISSN:0921-8831

  10. 異なる食品粉体の混合挙動を表現するための異種粒子間の簡易付着力モデル 査読有り

    河村 順平, 久志本 築, 石原 真吾, 加納 純也

    58 (7) 354-366 2021年7月10日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.4164/sptj.58.354  

    ISSN:0386-6157

    eISSN:1883-7239

  11. Development of Simpler Coarse-Grain Model for Analyzing Behavior of Particles in Fluid Flow 招待有り 査読有り

    Kizuku Kushimoto, Kaya Suzuki, Shingo Ishihara, Rikio Soda, Kimihiro Ozaki, Junya Kano

    Processes 9 (7) 1098-1098 2021年6月24日

    出版者・発行元: MDPI AG

    DOI: 10.3390/pr9071098  

    eISSN:2227-9717

    詳細を見る 詳細を閉じる

    A new simpler coarse-grain model (SCG) for analyzing particle behaviors under fluid flow in a dilute system, by using a discrete element method (DEM), was developed to reduce calculation load. In the SCG model, coarse-grained (CG) particles were enlarged from original particles in the same way as the existing coarse-grain model; however, the modeling concept differed from the other models. The SCG model focused on the acceleration by the fluid drag force, and the CG particles’ acceleration coincided with that of the original particles. Consequently, the model imposed only the following simple rule: the product of particle density and squared particle diameter is constant. Thus, the model had features that can be easily implemented in the DEM simulation to comprehend the modeled physical phenomenon. The model was validated by comparing the behaviors of the CG particles with the original particles in the uniform and the vortex flow fields. Moreover, the usability of the SCG model on simulating real dilute systems was confirmed by representing the particle behavior in a classifier. Therefore, the particle behavior in dilute particle-concentration systems would be analyzed more simply with the SCG model.

  12. Single-particle crush test for ultrafine particles and direct numerical simulation of fracture process 査読有り

    Rikio Soda, Shingo Ishihara, Kizuku Kushimoto, Junya Kano, Kimihiro Ozaki

    Powder Technology 384 387-401 2021年5月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.powtec.2021.02.023  

    ISSN:0032-5910

  13. Development of a new model for representing elastoplastic deformation and fracture behaviors of solid fats 査読有り

    Jumpei Kawamura, Kizuku Kushimoto, Shingo Ishihara, Junya Kano

    Advanced Powder Technology 32 (3) 963-973 2021年3月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.apt.2021.02.007  

    ISSN:0921-8831

  14. Effect of ball collision direction on a wet mechanochemical reaction 査読有り

    Takahiro Kozawa, Kayo Fukuyama, Kizuku Kushimoto, Shingo Ishihara, Junya Kano, Akira Kondo, Makio Naito

    Scientific Reports 11 (1) 2021年1月

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1038/s41598-020-80342-w  

    eISSN:2045-2322

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <title>Abstract</title>Mechanochemical reactions can be induced in a solution by the collision of balls to produce high-temperature and high-pressure zones, with the reactions occurring through a dissolution–precipitation mechanism due to a change in solubility. However, only a fraction of the impact energy contributes to the mechanochemical reactions, while the rest is mainly consumed by the wear of balls and the heat generation. To clarify whether the normal or tangential component of collisions makes a larger contribution on the reaction, herein we studied the effect of collision direction on a wet mechanochemical reaction through combined analysis of the experimental reaction rates and simulated ball motion. Collisions of balls in the normal direction were found to contribute strongly to the wet mechanochemical reaction. These results could be used to improve the synthesis efficiency, predict the reaction, and lower the wear in the wet mechanochemical reactions.

  15. Analysis of the Effect of Ventilation Bars on the Packing Structure of Sinter Bed by DEM Simulation 査読有り

    Shingo Ishihara, Kizuku Kushimoto, Junya Kano

    Energies 13 (15) 3836-3836 2020年7月27日

    出版者・発行元: MDPI AG

    DOI: 10.3390/en13153836  

    eISSN:1996-1073

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The effect of ventilation bars on the porosity of a sinter bed charged on a sinter machine was investigated. The behavior of the sinter feed was calculated by discrete element method (DEM) simulation. By taking into account the adhesion force, the sinter feed in the wet state was represented and the simulation parameters were determined to reproduce the experimental values of the angle of repose. The porosity of the sinter bed was calculated, and the mechanism of the formation of the packing structure and the cause of the distribution of porosity in each region were clarified. As a result, it is shown that in the case of shear flow, the higher the powder pressure during flow, the higher the porosity.

  16. Development of a method for determining the maximum van der Waals force to analyze dispersion and aggregation of particles in a suspension 査読有り

    Kizuku Kushimoto, Shingo Ishihara, Samuel Pinches, Mitchell L. Sesso, Shane P. Usher, George V. Franks, Junya Kano

    Advanced Powder Technology 31 (6) 2267-2275 2020年6月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.apt.2020.03.021  

    ISSN:0921-8831

  17. 遊星ボールミルによる液中粉砕結果と DEM シミュレーションにより 算出した衝突エネルギー分布との関係 査読有り

    近藤 光, 石原 真吾, 久志本 築, 小澤 隆弘, 加納 純也, 内藤 牧男

    粉体工学会誌 57 (4) 176-183 2020年4月10日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.4164/sptj.57.176  

    ISSN:0386-6157

    eISSN:1883-7239

  18. 液中転動ボールミルの粉砕結果とDEMシミュレーションにより算出した衝突エネルギー分布との関係 査読有り

    近藤光, 石原真吾, 久志本築, 小澤隆弘, 加納純也, 内藤牧男

    粉体工学会誌 56 (11) 608-614 2019年11月

    DOI: 10.4164/sptj.56.608  

    ISSN:1883-7239 0386-6157

  19. 食品粉体の流動挙動を支配する因子の探索と簡易付着力モデルシミュレーション 査読有り

    河村 順平, 久志本 築, 石原 真吾, 加納 純也

    粉体工学会誌 56 (11) 598-607 2019年11月

    DOI: 10.4164/sptj.56.598  

    ISSN:1883-7239 0386-6157

  20. 離散要素法における粒子摩擦係数および転がり摩擦係数の決定法 査読有り

    渡邊 亮, 久志本 築, 石原 真吾, 加納 純也

    粉体工学会誌 56 (4) 218-225 2019年4月

    DOI: 10.4164/sptj.56.218  

    ISSN:1883-7239 0386-6157

  21. Development of ADEM–CFD model for analyzing dynamic and breakage behavior of aggregates in wet ball milling 査読有り

    Kizuku Kushimoto, Shingo Ishihara, Junya Kano

    Advanced Powder Technology 30 (6) 1131-1140 2019年3月

    DOI: 10.1016/j.apt.2019.03.008  

    ISSN:1568-5527 0921-8831

  22. 液中転動ボールミルの粉砕結果とDEMシミュレーションによるボール挙動の分析との整合性の検討 査読有り

    近藤 光, 石原 真吾, 久志本 築, 小澤 隆弘, 加納 純也, 内藤 牧男

    粉体工学会誌 56 (3) 148-155 2019年3月

    DOI: 10.4164/sptj.56.148  

    ISSN:1883-7239 0386-6157

  23. 離散要素法による金属粉粒体の変形挙動シミュレーションの開発 査読有り

    小野 宏輔, 久志本 築, 石原 真吾, 加納 純也

    粉体工学会誌 56 (2) 58-65 2019年2月

    DOI: 10.4164/sptj.56.58  

    ISSN:1883-7239 0386-6157

  24. 巨視的誘電率による微粒子複合材料中の微粒子分散状態の計測 査読有り

    久志本 築, 森山 美果, 下坂 厚子, 白川 善幸, 日高 重助, 石原 真吾, 加納 純也

    粉体工学会誌 56 (1) 4-14 2019年1月10日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.4164/sptj.56.4  

    ISSN:0386-6157

    eISSN:1883-7239

  25. 湿式ボールミリングにおける媒体ボール間の砕料粒子挙動の解析 査読有り

    久志本築, 石原真吾, 加納純也

    粉体および粉末冶金 65 (10) 664-672 2018年10月

    DOI: 10.2497/jjspm.65.664  

    ISSN:0532-8799

  26. ADEMシミュレーションによる粉体圧縮成形における粉化・圧密挙動の解析 査読有り

    石原真吾, 久志本築, 加納純也, 内藤牧男

    粉体工学会誌 55 (9) 492-498 2018年9月

    DOI: 10.4164/sptj.55.492  

    ISSN:1883-7239 0386-6157

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 12

  1. メルボルン大学渡航記

    久志本築

    粉体工学会誌 61 (8) 2024年8月

  2. 第 60 回粉体に関する討論会報告記

    久志本築

    粉体工学会誌 61 (3) 2024年3月

  3. スラリー中の粒子の分散凝集挙動のシミュレーションによる表現 招待有り

    久志本築, 加納純也

    金属 94 (1) 16-20 2024年1月

  4. 旋回流型ジェットミル内粒子挙動のシミュレーション解析 招待有り

    久志本築, 加納純也

    FCレポート 41 (4) 164-169 2023年10月

  5. 湿式粉砕過程における砕料粒子挙動の解析 招待有り

    久志本築, 石原真吾, 加納純也

    粉体技術 13 (9) 34-40 2021年9月

  6. 湿式粉砕過程における砕料粒子径の予測法とソフトウェアKIK-DEM 招待有り

    石原真吾, 久志本築, 加納純也, 近藤光, 小澤隆広, 内藤牧男

    粉体技術 13 (9) 27-33 2021年9月

  7. 粉体シミュレーションの基礎と実際ー総論ー 招待有り

    久志本 築, 加納 純也

    『化学装置』2021年9月号別冊 177-185 2021年8月

  8. Measurement method for dispersion states of filler particles in particulate composite materials by macroscopic permittivity 招待有り

    Kizuku Kushimoto, Mika Moriyama, Atsuko Shimosaka, Yoshiyuki Shirakawa, Jusuke Hidaka, Shingo Ishihara, Junya Kano

    Advanced Powder Technology 32 (1) 272-282 2021年1月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.apt.2020.12.003  

    ISSN: 0921-8831

  9. 粉体シミュレーションの基礎と実際ー総論ー 招待有り

    久志本築, 加納純也

    化学装置 62 (12) 40-48 2020年12月

  10. 湿式ボールミルにおけるセラミックス粒子の運動ならびに破壊現象の解析 招待有り

    久志本 築, 加納 純也

    セラミックス 9 (55) 668-671 2020年9月

  11. 液中での媒体ボール間における砕料粒子捕獲挙動の解析 招待有り

    久志本築, 石原真吾, 加納純也

    PHARM TECH JAPAN 36 (1) 45-49 2020年1月

  12. シミュレーションを用いた湿式ボールミル中砕料粒子挙動の解析 招待有り

    久志本築, 石原真吾, 加納純也

    粉砕 63 51-60 2020年

    DOI: 10.24611/micromeritics.2020011  

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 2

  1. 基礎と現場から学ぶ 最新粉体技術

    久志本築

    日本工業出版 2024年2月20日

    ISBN: 4819035142

  2. 高分子微粒子の最新技術動向

    シーエムシー出版 2022年7月

    ISBN: 9784781316710

講演・口頭発表等 136

  1. 粒子破壊挙動を表現するシミュレーション手法の開発 招待有り

    久志本築

    化学工学会第90年会 2025年3月12日

  2. 湿式ボールミル内砕料粒子挙動のシミュレーションを用いた解析 招待有り

    久志本築

    第18回機能性粉体プロセス研究会 2024年12月23日

  3. Solubilization of lignocellulosic biomass by milling with heating 国際会議

    Honami Hanabusa, Toru Joboji, Kizuku Kushimoto, Atsushi Fukuoka, Junya Kano

    The 9th Asian Particle Technology Symposium(APT2024) 2024年12月4日

  4. ADEM simulation validation for the construction of grinding theory 国際会議

    Haruki Mochizuki, Kizuku Kushimoto, Junya Kano

    The 9th Asian Particle Technology Symposium(APT2024 2024年12月4日

  5. Simulation analysis of particle behavior during wet ball milling 国際会議

    Kizuku Kushimoto, Junya Kano

    The 9th Asian Particle Technology Symposium(APT2024) 2024年12月3日

  6. ボールミル中の砕料粒子粉砕挙動のシミュレーション解析

    久志本築

    POWTEX2024アカデミックコーナー 2024年11月28日

  7. ADEMによる等方および異方性形状を有する純鉄粒子の圧縮成形シミュレーション

    德永涼, 蛭田大稀, 久志本築, 加納純也

    2024年度秋期研究発表会(一般社団法人粉体工学会 2024年11月26日

  8. ADEM延性モデルを用いた金属粉粒体の扁平挙動に関するシミュレーション

    岡田貴大, 久志本築, 加納純也

    2024年度秋期研究発表会(一般社団法人粉体工学会) 2024年11月26日

  9. Development of a simulation for particle and oil behavior under shear field 国際会議 招待有り

    Kizuku Kushimoto

    Tohoku-Melbourne Joint Workshop in Materials Science 2024年11月6日

  10. ナノ粉体プロセスの高度化に向けた シミュレーション手法の開発および応用 招待有り

    久志本築

    第17回機能性粉体プロセス研究会 2024年10月23日

  11. ADEMシミュレーションにおける連結ばね定数決定方法の開発

    Bae Jong Hyun, 久志本築, 加納純也

    化学工学会 第55回秋季大会 2024年9月13日

  12. 粒子破壊挙動を表現するシミュレーション手法の開発

    久志本築, 加納純也

    化学工学会 第55回秋季大会 2024年9月13日

  13. 電気力分離における成分分離メカニズムの解析

    久志本築, 浅野聡, 渡邉寛人, 加納純也

    資源・素材2024(秋田) 2024年9月10日

  14. 混練プロセス中の粒子濡れ・分散挙動のモデリング

    久志本築, 加納純也

    第58回技術討論会(一般社団法人粉体工学会 2024年7月25日

  15. ADEM延性モデルによる金属粉粒体の扁平化メカニズムの解析

    岡田貴大, 久志本築, 加納純也

    2024(令和6)年度 資源・素材学会東北支部春季大会 2024年6月14日

  16. Analysis of the effects of collision situation of grinding balls on particle grinding behavior in wet ball milling

    Kizuku Kushimoto, Junya Kano

    2024年度春期研究発表会(一般社団法人粉体工学会) 2024年5月15日

  17. クラスター構造係数を用いたADEMシミュレーションにおける連結ばね定数の決定方法

    Bae Jonh Hyun, 久志本築, 加納純也

    2024年度春期研究発表会(一般社団法人粉体工学会) 2024年5月14日

  18. ADEMシミュレーションによる粒子破砕様式の遷移過程解析

    望月陽生, 久志本築, 加納純也

    2024年度春期研究発表会(一般社団法人粉体工学会) 2024年5月14日

  19. DEMによる非ブラウン高濃度スラリーにおけるシアシックニングのメカニズム解析

    蛭田大稀, 久志本築, 加納純也

    化学工学会第89年会 2024年3月20日

  20. ADEM延性破壊モデルを用いた金属粉粒体の扁平挙動に関するシミュレーション

    岡田貴大, 久志本築, 加納純也

    第23回東北大学多元物質科学研究所研究発表会 2023年12月7日

  21. ADEMシミュレーションによる鉄鉱石ペレットの破壊挙動再現

    望月陽生, 久志本築, 石原真吾, 加納純也

    第23回東北大学多元物質科学研究所研究発表会 2023年12月7日

  22. ボール衝突挙動が砕料粒子の粉砕に及ぼす影響の解析

    久志本築, 加納純也

    第60回粉体に関する討論会 2023年11月9日

  23. Development of the simulation for particle behavior in oil-water system 招待有り

    Kizuku Kushimoto

    Tohoku-Melbourne Joint Workshop in Materials Science 2023年11月1日

  24. ボールミルでの困りごとはシミュレーションで解決!

    久志本 築

    APPIE産学官連携フェア2023 2023年10月12日

  25. 液液界面近傍での粒子挙動を表現するシミュレーション手法の開発

    久志本築, George Franks, 加納純也

    2023年度秋期研究発表会(粉体工学会) 2023年10月11日

  26. 高レイノルズ数流体中の粒子粗視化モデルの開発

    友利洋輝, 曽田力央, 山本通典, 久志本築, 加納純也

    2023年度秋期研究発表会(粉体工学会) 2023年10月10日

  27. Analysis for the effect of the mixing of particles with different sizes on shear thickening in concentrated slurries

    Daiki Hiruta, Kizuku Kushimoto, Junya Kano

    9th International Conference on Discrete Element Methods(DEM9) 2023年9月21日

  28. Analysis for dispersion and aggregation behavior of particles during wet ball milling

    Kizuku Kushimoto, Junya Kano

    9th International Conference on Discrete Element Methods(DEM9) 2023年9月21日

  29. 電気力による銅製錬副産物中の有価金属選別手法の開発

    久志本築, 石原真吾, 加納純也, 浅野聡

    資源・素材2023 2023年9月13日

  30. ボールミル中の凝集現象の解析

    久志本 築, 加納 純也

    化学工学会第54回秋季大会 2023年9月11日

  31. 液中の媒体ボール衝突角度が粉砕に及ぼす影響の解析

    久志本 築, 加納 純也

    第57回技術討論会(一般社団法人粉体工学会) 2023年7月27日

  32. Analysis of ground particle behavior in wet ball milling by DEM-CFD simulation

    K.Kushimoto, J.Kano

    18th European Conference on Solid State Chemistry 2023年7月10日

  33. DEMを用いた高濃度スラリーのシアシックニングにおよぼす粒子径分布の影響

    蛭田大稀, 久志本築, 石原真吾, 加納純也

    2023年度春期研究発表会(粉体工学会) 2023年5月15日

  34. 湿式ボールミルにおけるシミュレーションの活用 招待有り

    久志本築

    第10回機能性粉体プロセス研究会 2023年4月19日

  35. DEMを用いた高粘度分散媒中のボールミル粉砕速度予測

    鈴木太久哉, 久志本築, 石原真吾, 加納純也

    第22回東北大学多元物質科学研究所研究発表会 2022年12月8日

  36. 高濃度スラリーのシアシックニングに及ぼす粒子特性の影響

    蛭田大稀, 久志本築, 石原真吾, 加納純也

    第22回東北大学多元物質科学研究所研究発表会 2022年12月8日

  37. Modelling of particle behaviour on fluid interface for analysis of microstructure formation mechanism

    Kizuku Kushimoto

    Tohoku-Melbourne Joint Workshop in Materials Science 2022年11月24日

  38. Analysis of the effect of particle size and distribution on shear thickening in concentrated slurries

    Daiki Hiruta, Kizuku Kushimoto, Shingo Ishihara, Junya Kano

    Tohoku-Melbourne Joint Workshop in Materials Science 2022年11月24日

  39. Effect of dispersant viscosity on milling speed in wet ball milling

    Takuya Suzuki, Kizuku Kushimoto, Shingo Ishihara, Junya Kano

    Tohoku-Melbourne Joint Workshop in Materials Science 2022年11月24日

  40. Shear thickening mechanism analysis of concentrated slurry by Coupled DEM and CFD simulation

    Daiki Hiruta, Kizuku Kushimoto, Shingo Ishihara, Junya Kano

    The 7th International Conference on the Characterization and Control of Interfaces for High Quality Advanced Materials and the 57th Summer Symposium on Powder Technology(ICCCI2022) 2022年11月16日

  41. Prediction of the milling speed under highly viscous condition with DEM simulation

    Takuya Suzuki, Kizuku Kushimoto, Shingo Ishihara, Junya Kano

    The 7th International Conference on the Characterization and Control of Interfaces for High Quality Advanced Materials and the 57th Summer Symposium on Powder Technology(ICCCI2022) 2022年11月16日

  42. 高濃度スラリーの流動シミュレーションとシアシックニングのメカニズム解析

    蛭田大稀, 久志本築, 石原真吾, 加納純也

    化学工学会第53回秋季大会(長野) 2022年9月14日

  43. 電気力分離による銅製錬副産物からの有価金属分離手法の開発

    石原真吾, 久志本築, 加納純也, 浅野聡

    資源・素材 2022(福岡) 2022年9月6日

  44. スラリー濃度がボールミル粉砕に与える影響の解析

    鈴木太久哉, 久志本築, 石原真吾, 加納純也

    2022年度春期研究発表会(粉体工学会) 2022年5月17日

  45. 高濃度スラリーのシアシックニングのメカニズム解析

    蛭田 大稀, 久志本 築, 石原 真吾, 加納 純也

    2022年度春期研究発表会(粉体工学会) 2022年5月17日

  46. 湿式ボールミル中の砕料粒子捕獲挙動の解析

    久志本築, 加納純也

    化学工学会第87年会 2022年3月18日

  47. シミュレーションを活用した新たな粉粒体混合曲線予測法の開発

    加藤 裕太, 久志本 築, 石原 真吾, 加納 純也

    第21回東北大学多元物質科学研究所研究発表会 2021年12月9日

  48. 湿式ボールミルにおける高濃度スラリーおよびボールの挙動のシミュレーション

    鈴木 太久哉, 久志本 築, 石原 真吾, 加納 純也

    第3回環境科学討論会 2021年11月5日

  49. Analysis of particle dispersion behavior in kneading process by DEM-CFD simulation

    Yuki Kondo, Kizuku Kushimoto, Shingo Ishihara, Junya Kano

    8th Asian Particle Technology Symposium(APT2021) 2021年10月13日

  50. Development of estimation method for particles mixing behavior using DEM

    Yuta Kato, Kizuku Kushimoto, Shingo Ishihara, Junya Kano

    8th Asian Particle Technology Symposium(APT2021) 2021年10月13日

  51. Analysis for the re-aggregation mechanism under wet ball milling

    Kizuku Kushimoto, Shingo Ishihara, Junya Kano

    8th Asian Particle Technology Symposium(APT2021) 2021年10月12日

  52. 電気力分離による銅製錬工程未回収有価金属の選別方法の開発

    久志本築, 石原真吾, 浅野聡, 加納純也

    資源・素材2021(札幌)2021年度 資源・素材関係学協会合同秋季大会 2021年9月14日

  53. DEMを用いた初期混合分離挙動に基づく混合曲線の予測

    加納裕太, 久志本築, 石原真吾, 加納純也

    第58回粉体に関する討論会 2021年9月7日

  54. 湿式ボールミリングにおけるセラミックス粒子挙動の解析 招待有り

    加納純也, 久志本築

    第34回秋季シンポジウム(日本セラミックス協会) 2021年9月2日

  55. 湿式転動ミルにおける高粘度液中ボール挙動のモデリング

    鈴木 太久哉, 久志本 築, 石原 真吾, 加納 純也

    粉体工学会 2021年度春期研究発表会 2021年6月2日

  56. 混練プロセスにおける粒子分散挙動の DEM-CFD 数値解析

    近藤 佑樹, 久志本 築, 石原 真吾, 加納 純也

    粉体工学会 2021年度春期研究発表会 2021年6月2日

  57. DEM を用いた粉粒体混合度を短時間で予測可能なモデルの開発

    加藤 裕太, 久志本 築, 石原 真吾, 加納 純也

    粉体工学会 2021年度春期研究発表会 2021年6月2日

  58. DEMシミュレーションを用いた粉粒体混合挙動の予測

    加藤裕太, 久志本築, 石原真吾, 加納純也

    第20回東北大学多元物質科学研究所研究発表会 2020年12月

  59. Analysis for motion and breakage behavior of particles under wet ball milling by using ADEM-CFD model 招待有り

    久志本 築

    2020 Online Joint Symposium Engineer a Better Tomorrow 2020年11月30日

  60. Analysis of the Effect of Powder Heterogeneity in Compression Molding

    Kondo yuki, Kizuku KUSHIMOTO, Shigo ISHIHARA, Junya KANO

    The 4th Symposium for The Core Research Cluster for Materials Science and the 3rd Symposium on International Joint Graduate Program in Materials Science “Create New Value of Materials Science through Broad 2020年11月16日

  61. 乾式粉体シミュレーションの最新動向 招待有り

    加納純也, 久志本築

    2020年度秋期研究発表会(粉体工学会) 2020年11月18日

  62. 巨視的誘電率による微粒子複合材料中の微粒子分散状態の計測 招待有り

    久志本 築, 森山 美果, 下坂 厚子, 白川 善幸, 日高 重助, 石原 真吾, 加納 純也

    粉体工学会秋期研究発表会 2020年11月17日

  63. 転動造粒過程における核生成挙動のDEM-SPHを用いたモデル化

    中洌智郎, 久志本築, 石原真吾, 加納純也

    2020年度秋期研究発表会(粉体工学会) 2020年11月17日

  64. ジェットミル内砕料粒子の運動と粉砕場の解析

    鈴木佳弥, 久志本築, 石原真吾, 加納純也

    2020年度秋期研究発表会(粉体工学会) 2020年11月17日

  65. 遊星ボールミルにおける媒体表面温度の推算

    宮本淳生, 久志本築, 石原真吾, 加納純也

    2020年度秋期研究発表会(粉体工学会) 2020年11月17日

  66. DEMシミュレーションを用いた粉粒体混合挙動の予測

    加藤裕太, 久志本築, 石原真吾, 加納純也

    第2回環境科学討論会 2020年10月30日

  67. 圧縮成形における粉体不均質性の影響の解析

    近藤佑樹, 久志本築, 石原真吾, 加納純也

    第2回環境科学討論会 2020年10月30日

  68. フィラー粒子分散状態の評価と分散処理工程の解析 招待有り

    久志本 築

    DOWAホールディングスとの技術者交流会の実施および技術指導 2020年9月25日

  69. 液中ボールミル粉砕実験結果のDEMシミュレーションを用いた解析

    近藤 光, 石原 真吾, 久志本 築, 小澤 隆弘, 加納 純也, 内藤 牧男

    日本セラミックス協会 第33回秋季シンポジウム 2020年9月

  70. 粉末冶金の圧縮成形工程における粒子変形・緻密化挙動の解析

    渡邊亮, 久志本築, 石原真吾, 加納純也

    第19回東北大学多元物質科学研究所研究発表会 2019年12月13日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    多元物質科学研究所所長賞 受賞

  71. ADEM simulation for analysis of compaction behavior of deformable particles 国際会議

    Ryo WATANABE, Kizuku KUSHIMOTO, Shingo ISHIHARA, Junya KANO

    An-Pang Tsai Memorial Joint Symposium of Taipei Tech and Tohoku University 2019年11月26日

  72. 液中で接近する媒体ボール間における砕料粒子挙動の解析

    久志本築, 石原真吾, 加納純也

    第57回粉体に関する討論会 2019年11月25日

  73. Numerical Simulation for Analysis and Design of Powder Processing 国際会議

    Junya KANO, Kizuku KUSHIMOTO, Shingo ISHIHARA, Akira KONDO, Takahiro KOZAWA, Makio NAITO

    Visual-JW 2019 & WSE 2019 2019年11月21日

  74. 液中で接近する媒体ボール間での砕料粒子挙動の解析

    久志本築

    粉体工学会 第6回機能性粉体プロセス研究会 2019年11月15日

  75. SPH-DEMによる2粒子間に形成される液架橋付着力の解析

    中洌智郎, 久志本築, 石原真吾, 加納純也

    化学工学会 粒子・流体プロセス部会 粉体プロセス分科会 第一回粉体プロセス研究会 2019年11月13日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    化学工学会粉体プロセス分科会 発表奨励賞 受賞

  76. Analysis for the effect of ball behavior on grinding in wet ball milling 国際会議

    Kizuku KUSHIMOTO, Shingo ISHIHARA, Junya KANO

    Tohoku-Melbourne Joint Workshop - Materials Science 2019年11月9日

  77. Analysis for the behavior of particles in wet ball milling by DEM-CFD simulation 国際会議

    Kizuku KUSHIMOTO, Shingo ISHIHARA, Junya KANO

    The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies 2019年10月27日

  78. 湿式ボールミルの粉砕メカニズムに基づく装置設計法を紹介します

    久志本築, 石原真吾, 加納純也

    APPIE産学官連携フェア2019 シーズとニーズのマッチング -粉の技術- 2019年10月17日

  79. 食品粉体の流動特性の把握とそのシミュレーション

    河村順平, 久志本築, 石原真吾, 加納純也

    粉体工学会2019年度秋期研究発表会 2019年10月14日

  80. 粒子間圧密を考慮した造粒シミュレーションモデル

    木村魁斗, 久志本築, 石原真吾, 加納純也

    粉体工学会2019年度秋期研究発表会 2019年10月14日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    粉体工学会ベストポスター賞 受賞

  81. ジェットミルの粉砕メカニズム解明のための数値解析

    鈴木佳弥, 久志本築, 石原真吾, 加納純也

    粉体工学会2019年度秋期研究発表会 2019年10月14日

  82. 液中における媒体ボールの運動が砕料粒子挙動に及ぼす影響

    久志本築, 石原真吾, 加納純也

    粉体工学会2019年度秋期研究発表会 2019年10月14日

  83. 液中ボールミルにおける媒体運動のDEMシミュレーション結果と粉砕実験結果の比較検討

    近藤光, 石原真吾, 久志本築, 小澤隆弘, 加納純也, 内藤牧男

    粉体工学会第 54 回技術討論会 2019年9月3日

  84. ボールミル粉砕予測のためのシミュレーションツール開発

    石原真吾, 近藤光, 久志本築, 小澤隆弘, 加納純也, 内藤牧男

    粉体工学会第 54 回技術討論会 2019年9月3日

  85. DEM-CFD連成シミュレーションによる湿式ボールミル内の砕料粒子挙動の解析

    久志本築, 石原真吾, 加納純也

    粉体工学会第 54 回技術討論会 2019年9月3日

  86. ADEM simulation for compaction process 国際会議

    Ryo Watanabe, Kizuku KUSHIMOTO, Shingo ISHIHARA, Junya KANO

    8th International Conference on Discrete Element Methods 2019年7月21日

  87. Simulation model of particle nucleus growth in rolling granulation 国際会議

    Kaito KIMURA, Kizuku KUSHIMOTO, Shingo ISHIHARA, Junya KANO

    8th International Conference on Discrete Element Methods 2019年7月21日

  88. 湿式ボールミル中の砕料粒子挙動のシミュレーションによる解析

    久志本築, 石原真吾, 加納純也

    第5回東北大学若手研究者アンサンブルワークショップ 2019年6月7日

  89. 塑性変形を伴う粉体圧縮成形のシミュレーション

    渡邊亮, 久志本築, 石原真吾, 加納純也

    粉体工学会2019年度春期研究発表会 2019年5月9日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    粉体工学会ベストプレゼンテーション賞 受賞

  90. 湿式ボールミルにおける凝集性砕料粒子の運動挙動の解析

    久志本築, 石原真吾, 加納純也

    粉体工学会2019年度春期研究発表会 2019年5月9日

  91. 金属粉粒体の変形破壊挙動へのADEMの応用

    小野宏輔, 久志本築, 石原真吾, 加納純也

    化学工学会 第84年会 2019年3月13日

  92. 液架橋力を考慮したDEMシミュレーションによる転動造粒挙動の解析

    木村魁斗, 久志本築, 石原真吾, 加納純也

    粉体工学会2018年度秋期研究発表会 2018年11月27日

  93. DEMシミュレーションを用いた湿潤粉体における混合過程の解析

    浅野領仁, 久志本築, 石原真吾, 加納純也

    粉体工学会2018年度秋期研究発表会 2018年11月27日

  94. MPS法による粒子充填層内におけるガス流れの解析

    片岡久人, 久志本築, 石原真吾, 加納純也

    粉体工学会2018年度秋期研究発表会 2018年11月27日

  95. 金属粉粒体の変形挙動モデリングとシミュレーション

    小野宏輔, 久志本築, 石原真吾, 加納純也

    第56回粉体に関する討論会 2018年9月25日

  96. 湿式ボールミルにおける媒体と砕料粒子の挙動解析

    加納純也, 久志本築, 石原真吾

    化学工学会第50回秋季大会 2018年9月18日

  97. 湿式ボールミル中を運動する媒体ボール周りの砕料粒子挙動の解析

    加納純也, 久志本築, 石原真吾

    粉体工学会第 53 回技術討論会 2018年9月3日

  98. Evaluation of mixing behavior of wet powders by distinct element method 国際会議

    Ryoji ASANO, Kizuku KUSHIMOTO, Shingo ISHIHARA, Junya KANO

    CHISA2018 2018年8月25日

  99. Development of the simulation model for deformation behaviour of metal particle 国際会議

    Kosuke ONO, Kizuku KUSHIMOTO, Shingo ISHIHARA, Junya KANO

    CHISA2018 2018年8月25日

  100. Analysis of the relationship of permeability in the particle packed bed by MPS method 国際会議

    Hisato KATAOKA, Kizuku KUSHIMOTO, Shingo ISHIHARA, Junya KANO

    CHISA2018 2018年8月25日

  101. DEM simulation for the analysis of ball behavior in wet ball milling 国際会議

    Shingo ISHIHARA, Akira KONDO, Kizuku KUSHIMOTO, Takahiro KOZAWA, Junya KANO, Makio NAITO

    ICCCI2018 2018年7月9日

  102. 粒子充填層が通気性に及ぼす影響の解析

    石原真吾, 久志本築, 片岡久人, 加納純也

    日本学術振興会製銑第54委員会 2018年6月28日

  103. DEMシミュレーションにおける粒子の摩擦係数の決定法

    渡邊亮, 久志本築, 石原真吾, 加納純也

    粉体工学会2018年度春期研究発表会 2018年5月15日

  104. 湿式ボールミル中での凝集力を考慮した微粒子運動挙動の解析

    久志本築, 石原真吾, 加納純也

    粉体工学会2018年度春期研究発表会 2018年5月15日

  105. 湿式ボールミリングにおける媒体と砕料粒子挙動のシミュレーション 招待有り

    加納純也, 久志本築, 石原真吾

    平成30年度春季大会(粉体粉末冶金協会) 2018年5月14日

  106. 湿式ボールミルにおける媒体ボールと砕料粒子挙動の解析

    久志本築, 石原真吾, 加納純也

    化学工学会第83年会 2018年3月15日

  107. Characterization of alumina slurry affected by shear rate 国際会議

    Shingo ISHIHARA, Kizuku KUSHIMOTO, Junya KANO

    IMM2018 2018年3月1日

  108. MPS法による粒子充填層の通気性の解析

    片岡久人, 久志本築, 石原真吾, 加納純也

    第17回東北大学多元物質科学研究所研究発表会 2017年12月4日

  109. DEMシミュレーションにおける粒子パラメータの決定方法

    渡邊亮, 久志本築, 石原真吾, 加納純也

    第55回粉体に関する討論会 2017年11月13日

  110. 粒子充填層内の充填構造と通気性の関係の解析

    片岡久人, 久志本築, 石原真吾, 加納純也

    第55回粉体に関する討論会 2017年11月13日

  111. 金属粉末の変形挙動シミュレーションモデルの開発

    小野宏輔, 久志本築, 石原真吾, 加納純也

    第55回粉体に関する討論会 2017年11月13日

  112. DEMシミュレーションによる湿潤性粉体の混合挙動解析

    浅野領仁, 久志本築, 石原真吾, 加納純也

    第55回粉体に関する討論会 2017年11月13日

  113. 媒体ボール周辺の粒子挙動と凝集粒子の破壊挙動の解析

    久志本築, 石原真吾, 加納純也

    第55回粉体に関する討論会 2017年11月13日

  114. 媒体ミルにおける延性材料の変形挙動シミュレーションの開発

    小野宏輔, 久志本築, 石原真吾, 加納純也

    粉体工学会 2017年度 秋期研究発表会 2017年10月10日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    粉体工学会ベストポスター賞 受賞

  115. MPS法による粒子充填層内の通気性の解析

    片岡久人, 久志本築, 石原真吾, 加納純也

    粉体工学会 2017年度 秋期研究発表会 2017年10月10日

  116. ADEM-CFD連成シミュレーションによる流体中での微粒子破壊挙動の解析

    久志本築, 石原真吾, 加納純也

    粉体工学会 2017年度 秋期研究発表会 2017年10月10日

  117. ADEMによる流体中での凝集粒子破壊挙動の解析

    久志本築, 石原真吾, 加納純也

    化学工学会 第49回秋季大会 2017年9月20日

  118. 湿潤性粉体における粉体混合特性の評価

    浅野領仁, 久志本築, 石原真吾, 加納純也

    化学工学会 第49回秋季大会 2017年9月20日

  119. Analysis for the Breakage Behaviors of Aggregated particles between One Medium Ball and the Vessel 国際会議

    Kizuku KUSHIMOTO, Shingo ISHIHARA, Junya KANO

    The 7th Asian Particle Technology Symposium 2017年7月30日

  120. ADEMによる金属材料の破壊モデリング

    小野宏輔, 久志本築, 石原真吾, 加納純也

    粉体工学会2017年度春期研究発表会 2017年5月16日

  121. 粒子充填層内の構造と通気性の関係の解析

    片岡久人, 久志本築, 石原真吾, 加納純也

    粉体工学会2017年度春期研究発表会 2017年5月16日

  122. 媒体ボールによる流体中での凝集粒子破壊挙動の解析

    久志本築, 石原真吾, 加納純也

    粉体工学会2017年度春期研究発表会 2017年5月16日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    粉体工学会ベストプレゼンテーション賞 受賞

  123. 粒子軟化溶融現象が充填層通気性に及ぼす影響の解析

    石原真吾, 久志本築, 加納純也

    一般社団法人日本鉄鋼協会 第 173 回春季講演大会 2017年3月15日

  124. 誘電率による微粒子複合材料中フィラーの粒子径分布推算

    久志本築, 石原真吾, 加納純也, 森山美果, 筬部周浩, 日高重助

    化学工学会第82年会 2017年3月6日

  125. 粒子状物質の誘電率測定法の開発

    森山美果, 久志本築, 加納純也, 日高重助

    化学工学会第82年会 2017年3月6日

  126. ADEMとDNSのカップリングシミュレーションによる凝集粒子破壊挙動の解析

    久志本築, 石原真吾, 加納純也

    第16回東北大学多元物質科学研究所研究発表会 2016年12月7日

  127. ADEMによる微粒子分散挙動の解析

    久志本築, 石原真吾, 加納純也

    粉体工学会2016年度秋期研究発表会 2016年11月29日

  128. 粘性流体中での凝集粒子分散挙動のシミュレーション

    久志本築, 石原真吾, 加納純也

    化学工学会福島大会2016 (3支部合同大会) 2016年11月25日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    平成28年度化学工学会福島大会学生賞 (銅賞) 受賞

  129. Analysis of the breakage behavior for aggregates under shear field with ADEM simulation 国際会議

    Kizuku KUSHIMOTO, Shingo ISHIHARA, Junya KANO

    Tohoku-Melbourne Day/Material Science Research Workshop 2016年11月9日

  130. 微粒子が分散した複合材料誘電率の推算

    久志本築, 下坂厚子, 白川善幸, 日高重助, 石原真吾, 加納純也, 森山美果, 萱野義貞

    化学工学会第48回秋期大会 2016年9月6日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    化学工学会粒子・流体プロセス部会シンポジウム賞 (ベストプレゼンテーション賞) 受賞

  131. 誘電率による微粒子複合材料内フィラー粒子分散状態の計測

    久志本築, 石原真吾, 加納純也

    2016年度第1回粉体操作に伴う諸現象に関する勉強会 2016年7月28日

  132. 誘電率による微粒子複合材料におけるフィラー粒子分散状態の高効率計測方法の開発

    久志本築, 石原真吾, 加納純也

    資源・素材学会東北支部 平成28年度総会・春季大会 2016年7月7日

  133. New quantitative evaluation method of the dispersion state of filler particles using the permittivity of sealants 国際会議

    Kizuku KUSHIMOTO, Atsuko Shimosaka, Yoshiyuki Shirakawa, Jusuke Hidaka, Kayano Yoshisada

    2015 Adhesive and Sealant Convention Fall Conference + EXPO 2015年10月19日

  134. 画像解析法による粒子分散複合材料内粒子分散性評価指標と複合材料特性の関係

    森山美果, 久志本築, 下坂厚子, 村上延慶, 筬部周浩, 萱野義貞, 田近正彦, 日高重助

    第53回粉体に関する討論会 2015年9月28日

  135. Measurement of the dispersion state of particle fillers in composite materials by dielectric constant 国際会議

    Kizuku KUSHIMOTO, Atsuko Shimosaka, Yoshiyuki Shirakawa, Jusuke Hidaka

    13th Mediterranean Congress of Chemical Engineering 2014年9月30日

  136. 誘電率による微粒子コンポジット材料内フィラー分散状態の計測

    久志本築, 下坂厚子, 白川善幸, 日高重助

    化学工学会 第79年会 2014年3月18日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

産業財産権 5

  1. DIELECTRIC CONSTANT MEASUREMENT METHOD FOR POWDER IN POWDER-DISPERSED COMPOSITE MATERIAL

    日高重助, 久志本築

    10422763

    産業財産権の種類: 特許権

  2. METHOD FOR CALCULATING DIELECTRIC CONSTATN OF PARTILCE-DISPERSED COMPOSITE MATERIALS AND METHOD FOR EVALUATING DISPERSIBILITY

    日高重助, 久志本築

    20180292343

    産業財産権の種類: 特許権

  3. 粒子分散複合材料の誘電率算出方法及び分散性評価方法

    日高重助, 久志本築

    特許6178946

    産業財産権の種類: 特許権

  4. 着目粒子の混合度を決定する方法、プログラム、情報処理装置及び混合機

    久志本 築, 加納 純也

    産業財産権の種類: 特許権

  5. 計算方法、計算装置、プログラム、計算モデル

    久志本 築, 加納純也

    産業財産権の種類: 特許権

共同研究・競争的資金等の研究課題 10

  1. 湿式ボールミル中の粉砕場解析を実現する新規シミュレーション手法の開発とその応用

    久志本 築

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

    研究機関:Tohoku University

    2022年4月1日 ~ 2025年3月31日

  2. 廃プラスチックを原料とする新奇水素生成プロセスの創成とそのメカニズム解明

    加納 純也, 村松 淳司, 石原 真吾, 久志本 築

    2020年4月1日 ~ 2025年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    廃プラスチックに水酸化カルシウムと水酸化ニッケルを混合し、その混合物を水蒸気雰囲気下で加熱することにより、水素生成できることを見いだした。しかしながら、その反応メカニズムは明確になっていないため、まず、その反応メカニズムを明確にすること、水酸化カルシウムや水酸化ニッケルの代替となる廃棄物を探索し、水素原料がすべて廃棄物である世界に類をみない画期的な水素製造プロセスシステムの創成を目的としている。 令和3年度では、種類の異なるプラスチックの混合物を原料とした場合と廃プラスチックを原料とした場合の水素生成挙動について検討した。ポリエチレン(PE)とポリプロピレン(PP)を用いた場合には、それぞれ、プラスチック1kgあたり約220gの水素が生成する。それらを1:1で混合して水素を生成したところ、同程度の水素が生成した。PE:PP:PS(ポリスチレン)とPE:PP:PVC(ポリ塩化ビニル)をそれぞれ、1:1:1で混合し、水素生成すると、それぞれ、約60g、約40gとなった。PSとPVCは水素生成反応を阻害することが分かった。 廃プラスチックとしてビニール袋(PE)とペットボトルのキャップ(PP)を原料として使用した。それぞれ、試薬と同程度の水素が生成することを確認し、廃プラスチックから水素生成することに初めて成功した。マヨネーズ、シール、土が付着した汚れたプラスチックを用いて水素生成実験を行ったところ、シールは、水素生成量にほとんど影響を及ぼさなかった。マヨネーズは、水素生成量を増加させる方向に、土は減少させる方向に影響を及ぼすことが分かった。

  3. 混錬プロセスにおける粒子の濡れ・分散挙動解析 手法の開発

    久志本 築

    2022年4月 ~ 2024年6月

  4. 粒子複合材料中の微構造制御技術の創成

    2022年5月 ~ 2023年3月

  5. ボールミル内粒子の固着発生機構の解明

    久志本築

    提供機関:公益財団法人 ホソカワ粉体工学振興財団

    制度名:令和3年度助成事業 研究助成

    研究種目:研究助成

    研究機関:東北大学 多元物質科学研究所

    2022年4月 ~ 2023年3月

  6. セラミックス粒子の湿式ボールミル粉砕時の再凝集メカニズムの解明と抑制方法の開発

    久志本 築

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

    研究機関:Tohoku University

    2020年9月11日 ~ 2022年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    湿式ボールミルによるセラミックス粒子粉砕時にみられる再凝集現象の発現メカニズムの解明およびその抑制方法の開発を行った。再凝集現象はミル内で発生する粒子スケールでの現象であるため、実験的に解析が困難であることから、再凝集現象を解析可能とするシミュレーション手法を独自に構築した。そのシミュレーション手法を用いて再凝集現象の発現メカニズムを解析し、再凝集は媒体ボールの接近・離隔時に生じる流体流れの淀みに粒子が寄せ集められることによって引き起こされる現象であることを明らかとした。さらに、その淀み領域を減らすために媒体ボールの接近・離隔時の相対速度を速くすることで再凝集を抑制できることも示唆された。

  7. 微粒子複合材料における微粒子混練工程での微粒子分散メカニズムの解析 競争的資金

    久志本築

    2017年3月 ~ 2018年3月

  8. 独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)海外留学支援制度(協定派遣) (給付型奨学金,Cooperative Laboratory Study Program(COLABS Program)の一貫として)

    久志本築

    2017年9月 ~

  9. 誘電率による微粒子複合材料内粒子分散状態の計測 競争的資金

    久志本築

    2016年3月 ~ 2017年3月

  10. 同志社大学寄付奨学金(給付)

    久志本築

    2015年6月 ~

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

その他 2

  1. 独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)海外留学支援制度(協定派遣) (給付型奨学金,Cooperative Laboratory Study Program(COLABS Program)の一貫として) 採択

  2. 同志社大学寄付奨学金(給付)