-
博士(文学)(広島大学)
-
修士(文学)(広島大学)
研究者詳細
所属学協会 4
-
日本宗教学会
-
歴史学研究会
-
史学会
-
日本思想史学会
研究キーワード 5
-
浄土真宗
-
出版文化
-
仏教
-
江戸時代
-
日本史
研究分野 1
-
人文・社会 / 日本史 / 日本近世文化史
論文 38
-
知と書物の広がり―商業出版の成立は近世社会をどう変えたか
引野 亨輔
日本史の現在 4 197-212 2024年6月
-
江戸時代の「はじめて物語」を追う―狩野文庫「印本起原取調書」を素材として―
引野 亨輔
東北大学大学院文学研究科講演・出版企画委員会編『語りの力』(東北大学出版会) 99-128 2023年3月
-
江戸時代における通俗仏書の出版と宗派意識
引野亨輔
書物・出版と社会変容 29 51-93 2022年10月
-
近世日本における商業出版の成立と仏教教団の変容 招待有り
引野 亨輔
International Journal of Buddhist Thought and Culture 30 (1) 103-124 2020年6月30日
出版者・発行元:DOI: 10.16893/ijbtc.2020.06.30.1.103
ISSN:1598-7914
-
牢人たちの忠義ー近世武士の倫理観と歴史意識ー
引野 亨輔
史学研究 (305) 83-105 2020年3月
-
経蔵のなかの近世と近代ー印刷技術の近代化と仏教知の変容ー 査読有り
引野 亨輔
日本仏教綜合研究 (17) 75-97 2019年9月
-
江戸時代の地域社会における名所旧跡の生成と権力・伝統・娯楽
引野 亨輔
千葉大学人文研究 = The journal of humanities (48) 31-79 2019年4月
出版者・発行元: 千葉大学文学部ISSN:0386-2097
-
仏教書と民衆の近世 (総特集 仏教を考える) 招待有り
引野 亨輔
現代思想 46 (16) 217-228 2018年10月
出版者・発行元: 青土社 -
An Introduction to the History of Buddhist Book Publishing in Modern Japan 査読有り
引野 亨輔
Religious Studies in Japan 4 23-45 2018年2月
-
日本近代仏書出版史序説 査読有り
引野 亨輔
宗教研究 90 (1) 1-26 2016年6月
出版者・発行元: 日本宗教学会ISSN:0387-3293
-
江戸時代の地誌編纂と地域意識 (特集 近世日本の地域意識を問う) 査読有り
引野 亨輔
歴史評論 (790) 5-18 2016年2月
出版者・発行元: 校倉書房ISSN:0386-8907
-
江戸時代の献上儀礼と仏教 : 備後御畳講を事例として
引野 亨輔
千葉大学人文研究 = The Journal of humanities (44) 85-110 2015年3月
出版者・発行元: 千葉大学文学部ISSN:0386-2097
-
活版印刷術の普及と仏教系出版社(宗教メディアの近代,パネル,<特集>第73回学術大会紀要)
引野 亨輔
宗教研究 88 146-147 2015年
出版者・発行元: 日本宗教学会DOI: 10.20716/rsjars.88.Suppl_146
-
近世真宗学僧の「遺書」争奪戦 : "書物の時代"と学統継承のかたち
引野 亨輔
福山大学人間文化学部紀要 13 9-28 2013年3月
出版者・発行元: 福山大学人間文化学部 -
「読書」と「異端」の江戸時代 : 真宗教団を事例として
引野 亨輔
書物・出版と社会変容 0 (12) 27-60 2012年3月
出版者・発行元: 「書物・出版と社会変容」研究会ISSN:2185-1131
-
近世仏教における「宗祖」のかたち--浄土宗と真宗の宗論を事例として
引野 亨輔
日本歴史 (756) 71-85 2011年5月
出版者・発行元: 吉川弘文館ISSN:0386-9164
-
文字化する宗教知のゆくえ--備後国沼隈郡大東坊蔵書を事例として
引野 亨輔
福山大学人間文化学部紀要 11 43-63 2011年3月
出版者・発行元: 福山大学人間文化学部 -
"Honen" and "Shinran" in Early Modern Jodo Shinshu 査読有り
Hikino Kyosuke
EASTERN BUDDHIST 42 (1) 31-53 2011年
ISSN:0012-8708
-
"暴君"と"名君"のあいだ--民間地誌にみる近世民衆の政治意識
引野 亨輔
福山大学人間文化学部紀要 10 61-81 2010年3月
出版者・発行元: 福山大学 -
近世真宗における「法然」と「親鸞」(近世から近代へ-日本仏教の再編成-,パネル,<特集>第六十八回学術大会紀要)
引野 亨輔
宗教研究 83 (4) 1223-1224 2010年
出版者・発行元: 日本宗教学会DOI: 10.20716/rsjars.83.4_1223
-
近世後期の地方書肆と村落民衆--倉敷書肆太田屋六蔵を事例として
引野 亨輔
書物・出版と社会変容 (7) 33-67 2009年10月
出版者・発行元: 「書物・出版と社会変容」研究会ISSN:2185-1131
-
近世真宗僧侶の集書と学問--備後国沼隈郡大東坊を素材として
引野 亨輔
書物・出版と社会変容 (3) 1-25 2007年10月
出版者・発行元: 「書物・出版と社会変容」研究会 -
近世後期の地域社会における藩主信仰と民衆意識 (2006年度歴史学研究会大会報告 いま,歴史研究に何ができるか--マルチメディア時代と歴史意識) -- (近世史部会 歴史意識からみえる近世--近世の国家・社会と「秩序」(2)) 査読有り
引野 亨輔
歴史学研究 (820) 76-86 2006年10月
出版者・発行元: 青木書店ISSN:0386-9237
-
鎮守のご本尊--江戸時代における神仏習合の一事例
引野 亨輔
福山大学人間文化学部紀要 6 63-76 2006年3月
出版者・発行元: 福山大学人間文化学部 -
神道講釈師玉田永教の庶民教化と神祗管領長上吉田家(近世における神道家の思想と実践,自由テーマパネル,<特集>第六十四回学術大会紀要)
引野 亨輔
宗教研究 79 (4) 1002-1003 2006年
出版者・発行元: 日本宗教学会DOI: 10.20716/rsjars.79.4_1002
-
真宗寺院の由緒と伝説 (特集=創られる伝説--歴史意識と説話) -- (トポスと歴史意識・伝説)
引野 亨輔
国文学解釈と鑑賞 70 (10) 136-144 2005年10月
出版者・発行元: 至文堂ISSN:0386-9911
-
偽書の地域性/偽証の歴史性--生口島の法然伝説を事例として
引野 亨輔
福山大学人間文化学部紀要 5 39-56 2005年3月
出版者・発行元: 福山大学 -
近世日本の地域社会における神社祭祀と神職・僧侶 査読有り
引野 亨輔
仏教史学研究 47 (1) 1-21 2004年7月
出版者・発行元: 仏教史学会ISSN:0288-6472
-
近世日本の書物知と仏教諸宗 (シンポジウム 近世出版文化の社会史) 査読有り
引野 亨輔
史学研究 (244) 1-20 2004年6月
出版者・発行元: 広島史学研究会ISSN:0386-9342
-
近世真宗門徒の日常と神祇信仰--安芸国山県郡を事例として 査読有り
引野 亨輔
民衆史研究 (65) 53-67 2003年5月
出版者・発行元: 民衆史研究会ISSN:0286-7990
-
近世後期の神道講談と庶民教化
引野 亨輔
日本宗教文化史研究 6 (2) 56-71 2002年11月
出版者・発行元: 日本宗教文化史学会ISSN:1342-8659
-
近世中後期における地域神職編成 : 「真宗地帯」安芸を事例として 査読有り
引野 亨輔
史学雑誌 111 (11) 1-36,152-151 2002年11月
出版者・発行元: 公益財団法人 史学会DOI: 10.24471/shigaku.111.11_1
ISSN:0018-2478
-
近世真宗本末制度再考--安芸国における二つの本末関係を事例に 査読有り
引野 亨輔
史学研究 234 (234) 1-23 2001年10月
出版者・発行元: 学術雑誌目次速報データベース由来ISSN:0386-9342
-
芸備地域の宗教的風土 (〔地方史研究協議会2001年度(第52回)〕大会特集 海と風土--瀬戸内海地域の生活と交流) -- (問題提起)
引野 亨輔
地方史研究 51 (4) 54-58 2001年8月
出版者・発行元: 地方史研究協議会ISSN:0577-7542
-
近世真宗における神祇不拝の実態--真宗地帯安芸を事例として 査読有り
引野 亨輔
地方史研究 51 (3) 1-19 2001年6月
出版者・発行元: 学術雑誌目次速報データベース由来ISSN:0577-7542
-
真宗談義本の近世的展開
引野 亨輔
日本歴史 (635) 52-68 2001年4月
出版者・発行元: 吉川弘文館ISSN:0386-9164
-
近世真宗における神道批判の論理--対神道論争書の分析を中心に 査読有り
引野 亨輔
史学研究 (226) 21-40 1999年10月
出版者・発行元: 広島史学研究会ISSN:0386-9342
-
三業惑乱--「異安心」にみる近世仏教の一特質 査読有り
引野 亨輔
史学研究 221 (221) 1-15 1998年7月
出版者・発行元: 学術雑誌目次速報データベース由来ISSN:0386-9342
MISC 8
-
書評 大橋幸泰著『近世潜伏宗教論 : キリシタンと隠し念仏』(歴史科学叢書)
引野 亨輔
史学雑誌 126 (12) 1935-1944 2017年12月
出版者・発行元: 史学会 ; 1889-ISSN: 0018-2478
-
書評 鈴木理恵著『近世近代移行期の地域文化人』
引野 亨輔
日本史研究 (604) 60-67 2012年12月
出版者・発行元: 日本史研究会ISSN: 0386-8850
-
書評と紹介 澤博勝著『近世宗教社会論』
引野 亨輔
日本歴史 (724) 111-113 2008年9月
出版者・発行元: 吉川弘文館ISSN: 0386-9164
-
書評 圭室文雄編『日本人の宗教と庶民信仰』
引野 亨輔
日本史研究 (537) 59-67 2007年5月
出版者・発行元: 日本史研究会ISSN: 0386-8850
-
書評と紹介 朴澤直秀著『幕藩権力と寺檀制度』
引野 亨輔
日本歴史 (688) 117-120 2005年9月
出版者・発行元: 吉川弘文館ISSN: 0386-9164
-
書評と紹介 塩谷菊美著『真宗寺院由緒書と親鸞伝』
引野 亨輔
日本歴史 (678) 124-126 2004年11月
出版者・発行元: 吉川弘文館ISSN: 0386-9164
-
有元正雄著, 『近世日本の宗教社会史』, 吉川弘文館, 二〇〇二年一〇月二〇日刊, A5判, 三九三頁, 九〇〇〇円+税
引野 亨輔
宗教研究 78 (1) 157-162 2004年
出版者・発行元: 日本宗教学会ISSN: 0387-3293
-
新刊紹介 末中哲夫監修・著 宮島一彦・鹿毛敏夫著『大分県先哲叢書 麻田剛立』
引野 亨輔
史学研究 (232) 73-75 2001年6月
出版者・発行元: 広島史学研究会ISSN: 0386-9342
書籍等出版物 19
-
唱導文学と商業出版(近世仏教資料叢書 第四巻) (近世仏教資料叢書 第四巻)
万波, 寿子, 末木, 文美士, 引野, 亨輔
臨川書店 2025年7月4日
ISBN: 4653047642
-
国家を守護する仏神 (近世仏教資料叢書 第三巻)
曽根原, 理, Boot, W. J., Buijnsters, M. M. E., 末木, 文美士, 引野, 亨輔
臨川書店 2025年3月7日
ISBN: 4653047634
-
近世・近代寺院蔵書の社会史
引野 亨輔
塙書房 2024年12月10日
ISBN: 4827313571
-
仏伝と教学 (近世仏教資料叢書 2巻)
末木, 文美士, 前川, 健一, 引野, 亨輔
臨川書店 2024年11月29日
ISBN: 4653047626
-
通俗仏書の出版と民衆仏教 (近世仏教資料叢書 第一巻)
引野, 亨輔, 末木, 文美士
臨川書店 2024年9月6日
ISBN: 4653047618
-
日本史の現在4 近世 (日本史の現在 4)
牧原 成征
山川出版社 2024年6月24日
ISBN: 4634591421
-
語りの力 (人文社会科学講演シリーズ 13)
東北大学大学院文学研究科講演・出版企画委員会, 甲田, 直美, 仁平, 政人, 大貫, 隆史, 引野, 亨輔, 永井, 彰
東北大学出版会 2023年4月7日
ISBN: 4861633850
-
近世日記の世界
福田, 千鶴, 藤実, 久美子
ミネルヴァ書房 2022年3月
ISBN: 9784623093694
-
カミとホトケの幕末維新 : 交錯する宗教世界
岩田 真美, 桐原 健真
法藏館 2018年11月
ISBN: 9784831855558
-
仏教史研究ハンドブック
仏教史學會
法藏館 2017年2月
ISBN: 9784831860057
-
戦後歴史学と日本仏教 = Postwar historiography and Japanese buddhism
Klautau Orion
法藏館 2016年11月
ISBN: 9784831855442
-
近代仏教スタディーズ : 仏教からみたもうひとつの近代
大谷 栄一, 吉永 進一, 近藤 俊太郎
法藏館 2016年3月
ISBN: 9784831855435
-
読書と読者
横田 冬彦
平凡社 2015年5月
ISBN: 9784582402919
-
書物・メディアと社会
島薗 進
春秋社 2015年5月
ISBN: 9784393299456
-
民衆の「知」と宗教
澤 博勝, 高埜 利彦, 宇野田 尚哉, 小池 淳一, 小林 准士, 綱川 歩美, 引野 亨輔, 松金 直美, 武知 正晃
吉川弘文館 2008年9月
ISBN: 9784642034319
-
近世宗教世界における普遍と特殊 : 真宗信仰を素材として
引野 亨輔
法藏館 2007年10月
ISBN: 9784831860378
-
知識と学問をになう人びと
横田 冬彦
吉川弘文館 2007年3月
ISBN: 9784642065610
-
近世後期「地方文化人」情報伝達網の研究 : 安芸国井上家文書を素材として
頼 祺一, 中山 富広, 鈴木 理恵, 引野 亨輔
比治山大学現代文化学部 2006年5月
-
近世近代の地域社会と文化
頼祺一先生退官記念論集刊行会
清文堂出版 2004年3月
ISBN: 4792405513
講演・口頭発表等 4
-
近世における出版文化の諸相 (二〇一六年度大会パネルセッション)
伊藤 聡, 引野 亨輔, 吉川 裕, 桐原 健真
日本思想史学 2016年10月30日
-
活版印刷術の普及と仏教系出版社(宗教メディアの近代,パネル,<特集>第73回学術大会紀要)
引野 亨輔
宗教研究 2014年9月14日
-
近世真宗における「法然」と「親鸞」(近世から近代へ-日本仏教の再編成-,パネル,<特集>第六十八回学術大会紀要)
引野 亨輔
宗教研究 2009年9月12日
-
神道講釈師玉田永教の庶民教化と神祗管領長上吉田家(近世における神道家の思想と実践,自由テーマパネル,<特集>第六十四回学術大会紀要)
引野 亨輔
宗教研究 2005年9月11日
共同研究・競争的資金等の研究課題 11
-
近世中後期の在村知識人と文化環境に関する基礎的研究
引野 亨輔
2020年4月1日 ~ 2023年3月31日
-
アーカイブズとしての書籍―書籍史料を次世代に伝えるために―
若尾 政希, 横田 冬彦, 引野 亨輔, 佐藤 宏之, 山本 英二, 小関 悠一郎, 鈴木 俊幸, 高橋 章則, 曽根原 理, 小林 准士, 小川 和也, 芹口 真結子, 古畑 侑亮, 望月 良親, 綱川 歩美, 杉 岳志, 伴野 文亮, 鈴木 淳世
2018年4月1日 ~ 2023年3月31日
-
江戸時代の藩領国における史蹟顕彰の基礎的研究
引野 亨輔
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
2016年4月1日 ~ 2020年3月31日
-
東アジア「近世化」と秩序意識の比較社会史
山田 賢, 小関 悠一郎, 佐藤 仁史, 引野 亨輔, 趙 景達
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Chiba University
2014年4月1日 ~ 2019年3月31日
-
近世の芸能的宗教者・勧進宗教者の組織編成と地域社会
西田 かほる, 井上 智勝, 岩城 卓二, 梅田 千尋, 志村 洋, 中川 すがね, 幡鎌 一弘, 東谷 智, 山崎 善弘, 引野 亨輔, 松本 和明
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Shizuoka University of Art and Culture
2013年4月1日 ~ 2017年3月31日
-
「書物・出版と社会変容」研究の深化と一般化のために
若尾 政希, 横田 冬彦, 鈴木 俊幸, 牧野 和夫, 山本 英二, 柳沢 昌紀, 柏崎 順子, 高橋 章則, 杉本 史子, 曽根原 理, 引野 亨輔, 佐藤 貴裕, 小池 淳一, 高橋 明彦, 西村 浩子, 八鍬 友広, 鈴木 理恵, 浅岡 邦雄, 小川 和也, 谷口 眞子, 宮内 貴久, 青柳 周一, 井上 智勝, 梅田 千尋, 小林 准士, 小関 悠一郎, 佐藤 宏之
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Hitotsubashi University
2011年4月1日 ~ 2016年3月31日
-
近世仏教教団における献上儀礼の基礎的研究
引野 亨輔, 平下 義記, 笠井 今日子
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
2011年4月28日 ~ 2015年3月31日
-
近代宗教のアーカイヴ構築のための基礎研究
大谷 栄一, 岡田 正彦, 高橋 原, 江島 尚俊, 谷川 穣, 引野 亨輔, 岩田 真美, 藤本 頼生, 星野 靖二, 吉永 進一, 碧海 寿広
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Bukkyo University
2011年4月1日 ~ 2015年3月31日
-
「書物・出版と社会変容」研究の総合化に向けて
若尾 政希, 横田 冬彦, 鈴木 俊幸, 牧野 和夫, 山本 英二, 柳沢 昌紀, 柏崎 順子, 高橋 章則, 杉本 史子, 曽根原 理, 引野 亨輔, 佐藤 貴裕, 小池 淳一, 高橋 明彦, 西村 浩子, 八鍬 友広, 鈴木 理恵, 浅岡 邦雄, 小川 和也
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Hitotsubashi University
2008年 ~ 2010年
-
江戸時代における藩主神格化の比較研究
引野 亨輔
2006年 ~ 2007年
-
近世後期「地方文化人」情報伝達網の研究-安芸国井上家文書を素材として-
頼 祺一, 中山 富広, 鈴木 理恵, 引野 亨輔
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
2003年 ~ 2005年