-
農学博士(東京大学)
研究者詳細
経歴 6
-
2020年4月 ~ 継続中東北大学 特任教授
-
2001年4月 ~ 2020年3月東北大学 大学院生命科学研究科 教授
-
1996年7月 ~ 2001年3月東北大学 遺伝生態研究センター 教授
-
1990年5月 ~ 1996年6月茨城大学 農学部 助教授
-
1993年4月 ~ 1993年9月テネシー大学 微生物学科 客員研究員
-
1983年10月 ~ 1990年4月茨城大学農学部 助手
学歴 3
-
東京大学 農学系研究科 農芸化学
~ 1983年9月30日
-
東京大学 農学部 農芸化学科
~ 1979年3月30日
-
東京大学 農学博士
1986年6月 ~
委員歴 45
-
International Congress on Nitrogen Fixation International Program Committee
2013年1月 ~ 継続中
-
Asian Conference of Plant-Microbe Symbiosis and Nitrogen Fixation International Advisory Committee
2013年1月 ~ 継続中
-
Microbes and Environments 編集委員
2011年1月 ~ 継続中
-
農林水産省農林水産技術会議事務局、環境省自然環境局 農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業研究課題評価分科会委員
2015年10月 ~ 2018年3月
-
European Nitrogen Fixation Congresses International Advisory Committee
2013年1月 ~ 2017年12月
-
ISME Journal (国際微生物生態学会) Senior Editor (主席編集委員)
2011年1月 ~ 2017年12月
-
Applied and Environmental Microbiology (米国微生物学会) Editorial Board Member (編集委員)
2000年1月 ~ 2017年12月
-
農林水産省農林水産技術会議事務局、環境省自然環境局 生物多様性影響評価検討会委員
2010年6月 ~ 2017年3月
-
農林水産省農林水産技術会議事務局 拡散防止措置確認会議会委員
2010年6月 ~ 2017年3月
-
国立大学法人宮崎大学フロンティア科学実験総合センター NBRP ミヤコグサ・ダイズ運営委員会委員
2010年6月 ~ 2017年3月
-
日本微生物生態学会 会長
2013年1月 ~ 2016年12月
-
International Symposium on Biological Nitrogen Fixation with Non-legumes International Scientific Committee
2013年1月 ~ 2016年12月
-
国立大学法人東京大学大学院農学生命科学研究科 平成27年度新たな指標細菌による畜産物汚染検出法開発事業 事業推進委員
2015年5月 ~ 2016年3月
-
独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構北海道農業研究センター 外部委員(アドバイザー) 「施用効果の安定性に優れ、低コスト省力型栽培を可能にする新規微生物資材の開発」
2014年7月 ~ 2016年3月
-
(公社)農林水産・食品産業技術振興協会 農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業 1次(書面)審査専門評価委員
2013年4月 ~ 2016年3月
-
山口大学農学部、山口大学共同獣医学部 中高温微生物研究センター評価委員会委員
2014年10月 ~ 2015年3月
-
Plant and Cell Physiology Associate Editor
2013年1月 ~ 2015年3月
-
Plant and Cell Physiology 編集委員
2013年1月 ~ 2015年3月
-
Molecular Plant-Microbe Interactions Associate Editor
2012年1月 ~ 2013年12月
-
Molecular Plant-Microbe Interactions 編集委員
2012年1月 ~ 2013年12月
-
Molecular Plant-Microbe Interactions (米国植物病理学会) Associate Editor (編集委員)
2011年1月 ~ 2013年12月
-
18th International Congress on Nitrogen Fixation Chair
2012年1月 ~ 2013年10月
-
18th International Congress on Nitrogen Fixation 開催責任者
2012年1月 ~ 2013年10月
-
独立行政法人 日本学術振興会 特別研究員等審査会専門委員および国際事業委員会書面審査員
2010年8月 ~ 2011年7月
-
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター 「イノベーション創出基礎的研究推進事業」書類審査専門委員
2010年3月 ~ 2011年3月
-
独立行政法人農業生物資源研究所 農林水産省交付金プロジェクト研究「共生系の解明による生物制御基盤技術の開発(植物分野)」評価委員
2009年2月 ~ 2010年2月
-
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター 「新技術・新分野創出のための基礎研究推進事業」平成20年度終了課題の事後評価専門委員
2009年1月 ~ 2009年3月
-
日本学術会議 研究連絡委員 微生物学研究連絡委員
2003年10月 ~ 2006年9月
-
農林水産省 生物多様性影響評価委員会 生物多様性影響評価委員会委員
2004年2月 ~ 2006年2月
-
環境省 生物多様性影響評価委員
2004年4月 ~ 2005年3月
-
日本土壌肥料学会 欧文誌Soil Sci. Plant Nutr.編集委員
1999年4月 ~ 2002年3月
-
日本土壌肥料学会 土壌生物部門長
1999年4月 ~ 2001年3月
-
(独)農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター 「生物機能を活用した環境負荷低減技術の開発」外部委員
2009年1月 ~
-
日本微生物生態学会編集委員長 Editor-In-Chief of Microbes and Environments
2007年1月 ~
-
日本微生物生態学会編集委員長 Microbes and Environments雑誌編集委員長
2007年1月 ~
-
微生物生態学会学際シンポ「土壌における原生生物の多様性と微生物との相互作用」 オーガナイザー
2006年11月 ~
-
独立行政法人農業生物資源研究所評価委員 共生系プロジェクト外部評価委員
2005年5月 ~
-
独立行政法人農業生物資源研究所評価委員 共生系プロジェクト外部評価委員
2005年5月 ~
-
農業・生物系特定産業技術機構 生物機能プロジェクト外部評価委員
2004年5月 ~
-
日本微生物生態学会 代表幹事
2001年1月 ~
-
日本土壌微生物学会 代表評議員
2000年4月 ~
-
日本学術会議 微生物研究連絡委員会委員
1999年10月 ~
-
国際窒素固定会議 国際助言委員会委員
1999年6月 ~
-
日本微生物生態学会 評議員
1999年4月 ~
-
日本土壌微生物学会 評議員
1998年4月 ~
所属学協会 11
-
日本微生物生態学会
~ 継続中
-
日本植物生理学会
-
日本細菌学会
-
日本ゲノム微生物学会
-
国際窒素固定会議
-
植物微生物研究会
-
米国植物病理学会
-
米国微生物学会
-
日本農芸化学会
-
日本土壌微生物学会
-
日本土壌肥料学会
研究キーワード 5
-
ゲノム
-
根粒菌
-
植物内生菌
-
植物微生物相互作用
-
共生
研究分野 4
-
環境・農学 / ランドスケープ科学 /
-
環境・農学 / 環境農学 /
-
ライフサイエンス / 応用生物化学 /
-
ライフサイエンス / 植物栄養学、土壌学 / 土壌微生物学
受賞 13
-
日本農学賞・読売農学賞
2020年4月 日本農学会 窒素循環を担う植物共生微生物に関する研究
-
第28回研究交流会 学生優秀発表者 ポスター賞
2018年9月 植物微生物研究会 メドハギとダイズの根粒菌ゲノム比較と共生アイランド進化
-
第27回研究交流会 学生優秀発表者 新人賞
2017年9月 植物微生物研究会 共生不和合性を利用したBradyrhizobium属根粒菌共生アイランドの実験室進化
-
優秀ポスター賞
2017年8月 環境微生物系学会合同大会2017 共生不和合性を利用したBradyrhizobium属根粒菌ゲノムの実験室進化:共生アイランドの大規模欠失
-
第26回研究交流会 学生優秀発表賞
2016年9月 植物微生物研究会 ダイズ根粒菌3型分泌エフェクター遺伝子の多様性
-
2015年度 日本微生物生態学会 M&E論文賞
2015年10月 日本微生物生態学会 Low nitrogen fertilization adapts rice root microbiome to low nutrient environment by changing biogeochemical functions
-
生命医薬情報連合大会2015 ポスター賞
2015年10月 日本バイオインフォマティクス学会 Metagenome-mapping method discriminates native and inoculant populations of soybean bradyrhizobia
-
日本微生物生態学会ポスター賞
2013年11月 日本微生物生態学会 アイソトポマー分析を利用したFusarium属糸状菌による根圏N2O発生の特定
-
日本土壌肥料学会ポスター賞
2013年9月 日本土壌肥料学会 ダイズ根粒菌におけるN2O還元酵素活性を制御している遺伝子の同定とN2O削減への利用
-
第22回研究交流会 学生優秀発表賞
2012年9月 植物微生物研究会 Aurantimonas 属細菌 AU20 株のポピュレーションはミヤコグサ根粒形成遺伝型に応答して変 化する
-
21世紀発明奨励賞
2011年6月20日 社団法人発明協会 遺伝子導入用スーパーアグロバクテリウムの発明
-
日本土壌肥料学会賞
2003年4月1日 日本土壌肥料学会 共生窒素固定細菌の遺伝生態に関する研究
-
日本土壌肥料学会奨励賞
1987年4月1日 日本土壌肥料学会 優良ダイズ根粒菌に関する研究
論文 276
-
Mitigating nitrous oxide emission by an ultra-fast bioprocess enabling the removal of high concentration N2O
Ryota Maeda, Mikiko Sato, Kiwamu Minamisawa, Kengo Kubota
2024年10月8日
出版者・発行元: Cold Spring Harbor LaboratoryDOI: 10.1101/2024.10.08.615939
-
P3-1-25 ダイズ根粒菌接種は土壌細菌叢を変化させるか? -土地利用の影響との比較-(3-1 土壌生物の生態と機能 2024年度福岡大会)
原 新太郎, 柿崎 芳里, 番場 大, 板倉 学, 菅原 雅之, 鈴木 淳夫, 佐々木 勇麻, 武田 真憲, 多胡 香奈子, 大林 翼, 青野 俊裕, 島田 紘明, 新宮原 諒, 増田 幸子, 柴田 ありさ, 白須 賢, 和穎 朗太, 秋山 博子, 佐藤 修正, 南澤 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 70 36-36 2024年8月26日
出版者・発行元: 一般社団法人 日本土壌肥料学会DOI: 10.20710/dohikouen.70.0_36_3
ISSN:0288-5840
eISSN:2424-0575
-
P8-2-21 Bradyrhizobium ottawaense SG09接種によるダイズ根粒由来N2O削減効果のポットスケール検証(8-2 地球環境 2024年度福岡大会)
坪倉 美紗, 原 新太郎, 武田 真憲, 佐々木 勇麻, 南澤 究, 秋山 博子
日本土壌肥料学会講演要旨集 70 162-162 2024年8月26日
出版者・発行元: 一般社団法人 日本土壌肥料学会DOI: 10.20710/dohikouen.70.0_162_3
ISSN:0288-5840
eISSN:2424-0575
-
Dynamics of N2O production and reduction processes in a soybean field revealed by isotopocule analyses 査読有り
Sakae Toyoda, Fadwa Damak, Shohei Hattori, Masanori Takeda, Hiroko Akiyama, Yuma Sasaki, Kiwamu Minamisawa
Soil Biology and Biochemistry 191 109358-109358 2024年4月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.soilbio.2024.109358
ISSN:0038-0717
-
Does Rhizobial Inoculation Change the Microbial Community in Field Soils? A Comparison with Agricultural Land-use Changes
Shintaro Hara, Kaori Kakizaki, Masaru Bamba, Manabu Itakura, Masayuki Sugawara, Atsuo Suzuki, Yuma Sasaki, Masanori Takeda, Kanako Tago, Tsubasa Ohbayashi, Toshihiro Aono, Luciano Nobuhiro Aoyagi, Hiroaki Shimada, Ryo Shingubara, Sachiko Masuda, Arisa Shibata, Ken Shirasu, Rota Wagai, Hiroko Akiyama, Shusei Sato, Kiwamu Minamisawa
Microbes and Environments 39 (3) n/a-n/a 2024年
出版者・発行元: Japanese Society of Microbial EcologyISSN:1342-6311
eISSN:1347-4405
-
Bradyrhizobium ottawaense efficiently reduces nitrous oxide through high nosZ gene expression 査読有り
Sawa Wasai-Hara, Manabu Itakura, Arthur Fernandes Siqueira, Daisaku Takemoto, Masayuki Sugawara, Hisayuki Mitsui, Shusei Sato, Noritoshi Inagaki, Toshimasa Yamazaki, Haruko Imaizumi-Anraku, Yoshikazu Shimoda, Kiwamu Minamisawa
Scientific Reports 13 (1) 2023年11月1日
出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLCDOI: 10.1038/s41598-023-46019-w
eISSN:2045-2322
-
Synergistic N2-fixation and salt stress mitigation in soybean through dual inoculation of ACC deaminase-producing Pseudomonas and Bradyrhizobium 査読有り
Khin Thuzar Win, Sawa Wasai-Hara, Fukuyo Tanaka, Aung Zaw Oo, Kiwamu Minamisawa, Yoshikazu Shimoda, Haruko Imaizumi-Anraku
Scientific Reports 13 (1) 2023年10月10日
出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLCDOI: 10.1038/s41598-023-43891-4
eISSN:2045-2322
-
Seasonal Shifts in Bacterial Community Structures in the Lateral Root of Sugar Beet Grown in an Andosol Field in Japan 査読有り
Seishi Ikeda, Kazuyuki Okazaki, Hiroyuki Takahashi, Hirohito Tsurumaru, Kiwamu Minamisawa
Microbes and Environments 38 (1) n/a-n/a 2023年2月
出版者・発行元: Japanese Society of Microbial EcologyISSN:1342-6311
eISSN:1347-4405
-
ダイズ圃場から放出されるN2Oとその生成過程
豊田 栄, Damak Fadwa, 武田 真憲, 秋山 博子, 佐々木 勇麻, 南澤 究
日本地球化学会年会要旨集 70 141 2023年
出版者・発行元: 一般社団法人日本地球化学会DOI: 10.14862/geochemproc.70.0_141
-
Mitigation of greenhouse gas emission by nitrogen-fixing bacteria. 査読有り
Kiwamu Minamisawa
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry 87(1): 7-12 2022年12月
DOI: 10.1093/bbb/zbac177.
-
Strains of Bradyrhizobium barranii sp. nov associated with legumes native to Canada are symbionts of soybeans and belong to different subspecies (subsp. barranii subsp. nov. and subsp. apii subsp. nov) and symbiovars (sv. glycinearum and sv. septentrionale) 査読有り
Eden S, P. Bromfield, Cloutier S, Wasai-Hara S, Minamisawa K
Int J Syst Evol Microbiol 72(10) 2022年10月
-
In Vivo Evidence of Single 13 C and 15 N Isotope–Labeled Methanotrophic Nitrogen-Fixing Bacterial Cells in Rice Roots
Shintaro Hara, Naohisa Wada, Sliver Sung-Yun Hsiao, Meng Zhang, Zhihua Bao, Yoshiyuki Iizuka, Der-Chuen Lee, Shusei Sato, Sen-Lin Tang, Kiwamu Minamisawa
mBio 13 (3) 2022年6月28日
出版者・発行元: American Society for MicrobiologyeISSN:2150-7511
-
Evolution of rhizobial symbiosis islands through insertion sequence-mediated deletion and duplication 査読有り
Haruka Arashida, Haruka Odake, Masayuki Sugawara, Ryota Noda, Kaori Kakizaki, Satoshi Ohkubo, Hisayuki Mitsui, Shusei Sato, Kiwamu Minamisawa
The ISME Journal 16 (1) 112-121 2022年1月
出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLCDOI: 10.1038/s41396-021-01035-4
ISSN:1751-7362
eISSN:1751-7370
-
Community analysis-based screening of plant growth-promoting bacteria for sugar beet 査読有り
Kazuyuki Okazaki, Hirohito Tsurumaru, Megumi Hashimoto, Hiroyuki Takahashi, Takashi Okubo, Takuji Ohwada, Kiwamu Minamisawa, Seishi Ikeda
Microbes and Environments 36 (2) ME20137 2021年4月
-
Strains of Bradyrhizobium cosmicum sp. nov., isolated from contrasting habitats in Japan and Canada possess photosynthesis gene clusters with the hallmark of genomic islands
Sawa Wasai-Hara, Kiwamu Minamisawa, Sylvie Cloutier, Eden S. P. Bromfield
International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology 70 (9) 5063-5074 2020年9月1日
出版者・発行元: Microbiology SocietyISSN:1466-5026
eISSN:1466-5034
-
Levels of Periplasmic Nitrate Reductase during Denitrification are Lower in Bradyrhizobium japonicum than in Bradyrhizobium diazoefficiens 査読有り
Arthur Fernandes Siqueira, Masayuki Sugawara, Haruka Arashida, Kiwamu Minamisawa, Cristina Sánchez
Microbes and Environments 35 (3) n/a-n/a 2020年6月
出版者・発行元: Japanese Society of Microbial EcologyISSN:1342-6311
eISSN:1347-4405
-
Diversity of bradyrhizobium in non-leguminous sorghum plants: B. ottawaense isolates unique in genes for N2O reductase and lack of the type VI secretion system 査読有り
Sawa Wasai-Hara, Shintaro Hara, Takashi Morikawa, Masayuki Sugawara, Hideto Takami, Junich Yoneda, Tsuyoshi Tokunaga, Kiwamu Minamisawa
Microbes and Environments 35 (1) 2020年1月
ISSN:1342-6311
-
Growth Stage-dependent Bacterial Communities in Soybean Plant Tissues: Methylorubrum Transiently Dominated in the Flowering Stage of the Soybean Shoot.
Shintaro Hara, Masatoshi Matsuda, Kiwamu Minamisawa
Microbes and environments 34 (4) 446-450 2019年12月27日
-
Molecular analyses of the distribution and function of diazotrophic rhizobia and methanotrophs in the tissues and rhizosphere of non-Leguminous plants. 査読有り
Yoneyama T, Terakado-Tonooka J, Bao Z, and Minamisawa K.
Plants (Basel) 8 (10) 408 2019年10月
-
Nitrogen cycling in soybean rhizosphere: Sources and sinks of nitrous oxide (N2O). 査読有り
Cristina Sánchez, and Kiwamu Minamisawa.
Frontiers in Microbiology 10 1943 2019年8月
-
Growth stage-dependent bacterial communities in soybean plant tissues: Methylorubrum transiently dominated in the flowering stage of soybean shoot. 査読有り
Shintaro Hara, Masatoshi Matsuda, and Kiwamu Minamisawa.
Microbes and Environments 34 (4) 446-450 2019年8月
-
Identification of genes regulated by the antitermination factor NasT during denitrification in Bradyrhizobium diazoefficiens. 査読有り
Cristina Sánchez, Arthur Fernandes Siqueira, Hisayuki Mitsui, and Kiwamu Minamisawa.
Microbes Environ. 34 (3) 260-267 2019年6月
-
Identification of nitrogen-fixing Bradyrhizobium associated with roots of field-grown sorghum by metagenome and proteome analyses 査読有り
Shintaro Hara, Takashi Morikawa, Sawa Wasai, Yasuhiro Kasahara, Taichi Koshiba, Kiyoshi Yamazaki, Toru Fujiwara, Tsuyoshi Tokunaga, Kiwamu Minamisawa
Frontiers in Microbiology 10 (407) 2019年3月
-
Symbiotic incompatibility between soybean and Bradyrhizobium arises from one amino acid determinant in soybean Rj2 protein. 国際誌 査読有り
Masayuki Sugawara, Yosuke Umehara, Akito Kaga, Masaki Hayashi, Masao Ishimoto, Shusei Sato, Hisayuki Mitsui, Kiwamu Minamisawa
PloS one 14 (9) e0222469 2019年
DOI: 10.1371/journal.pone.0222469
-
CH4 oxidation-dependent 15N2 fixation in rice roots in a low-nitrogen paddy field and in Methylosinus sp. strain 3S-1 isolated from the roots 査読有り
Ryo Shinoda, Zhihua Bao, Kiwamu Minamisawa
Soil Biology and Biochemistry 132 40-46 2019年1月
DOI: 10.1016/j.soilbio.2019.01.021
-
Publisher Correction: Core microbiomes for sustainable agroecosystems. 国際誌
Hirokazu Toju, Kabir G Peay, Masato Yamamichi, Kazuhiko Narisawa, Kei Hiruma, Ken Naito, Shinji Fukuda, Masayuki Ushio, Shinji Nakaoka, Yusuke Onoda, Kentaro Yoshida, Klaus Schlaeppi, Yang Bai, Ryo Sugiura, Yasunori Ichihashi, Kiwamu Minamisawa, E Toby Kiers
Nature plants 4 (9) 733-733 2018年9月
DOI: 10.1038/s41477-018-0245-3
-
Variation in bradyrhizobial NopP effector determines symbiotic incompatibility with Rj2-soybeans via effector-triggered immunity 国際誌 査読有り
Masayuki Sugawara, Satoko Takahashi, Yosuke Umehara, Hiroya Iwano, Hirohito Tsurumaru, Haruka Odake, Yuta Suzuki, Hitoshi Kondo, Yuki Konno, Takeo Yamakawa, Shusei Sato, Hisayuki Mitsui, Kiwamu Minamisawa
Nature Communications 9 (1) 3139-3139 2018年8月
DOI: 10.1038/s41467-018-05663-x
-
Mapping of quantitative trait loci related to primary rice root growth as a response to inoculation with Azospirillum sp. strain B510 国際誌 査読有り
Sachiko Masuda, Kazuhiro Sasaki, Yuri Kazama, Chiharu Kisara, Shoko Takeda, Eiko Hanzawa, Kiwamu Minamisawa, Tadashi Sato
Commun Integr Biol. 11 (3) 1-6 2018年7月
DOI: 10.1080/19420889.2018.1502586.
-
Core microbiomes for sustainable agroecosystems 査読有り
Hirokazu Toju, Kabir G. Peay, Masato Yamamichi, Kazuhiko Narisawa, Kei Hiruma, Ken Naito, Shinji Fukuda, Masayuki Ushio, Shinji Nakaoka, Yusuke Onoda, Kentaro Yoshida, Klaus Schlaeppi, Yang Bai, Ryo Sugiura, Yasunori Ichihashi, Kiwamu Minamisawa, E. Toby Kiers
Nat Plants. 4 (5) 247-257 2018年4月
DOI: 10.1038/s41477-018-0139-4.
-
Plant-associated microbes: From rhizobia to plant microbiomes 査読有り
Sawa Wasai, Kiwamu Minamisawa
Microbes and Environments 33 (1) 1-3 2018年
出版者・発行元: Japanese Society of Microbial EcologyISSN:1347-4405 1342-6311
-
Involvement of ethylene signaling in Azospirillum sp B510-induced disease resistance in rice 査読有り
Miyuki Kusajima, Shuhei Shima, Moeka Fujita, Kiwamu Minamisawa, Fang-Sik Che, Hiromoto Yamakawa, Hideo Nakashita
BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 82 (9) 1522-1526 2018年
DOI: 10.1080/09168451.2018.1480350
ISSN:0916-8451
eISSN:1347-6947
-
Redundant roles of Bradyrhizobium oligotrophicum Cu-type (NirK) and cd1-type (NirS) nitrite reductase genes under denitrifying conditions 査読有り
Cristina Sánchez, Kiwamu Minamisawa
FEMS Microbiol Lett. 365 (5) 2018年1月
-
Anaerobic Reduction of Nitrate to Nitrous Oxide Is Lower in Bradyrhizobium japonicum than in Bradyrhizobium diazoefficiens 査読有り
Arthur Fernandes Siqueira, Kiwamu Minamisawa, Cristina Sanchez
MICROBES AND ENVIRONMENTS 32 (4) 398-401 2017年12月
ISSN:1342-6311
-
Nitrate Supply-Dependent Shifts in Communities of Root-Associated Bacteria in Arabidopsis 査読有り
Noriyuki Konishi, Takashi Okubo, Tomoyuki Yamaya, Toshihiko Hayakawa, Kiwamu Minamisawa
MICROBES AND ENVIRONMENTS 32 (4) 314-323 2017年12月
ISSN:1342-6311
-
Expression of Two RpoH Sigma Factors in Sinorhizobium meliloti upon Heat Shock 査読有り
Hisayuki Mitsui, Kiwamu Minamisawa
MICROBES AND ENVIRONMENTS 32 (4) 394-397 2017年12月
ISSN:1342-6311
-
Assessment of bacterial communities of black soybean grown in fields 査読有り
Akifumi Sugiyama, Yusuke Unno, Ui Ono, Emon Yoshikawa, Hideyuki Suzuki, Kiwamu Minamisawa, Kazufumi Yazaki
Communicative and Integrative Biology 10 (5-6) e1378290 2017年11月2日
出版者・発行元: Taylor and Francis Inc.DOI: 10.1080/19420889.2017.1378290
ISSN:1942-0889
eISSN:1942-0889
-
Exploration of bacterial N2-fixation systems in association with soil-grown sugarcane, sweet potato, and paddy rice: a review and synthesis 査読有り
Tadakatsu Yoneyama, Junko Terakado-Tonooka, Kiwamu Minamisawa
Soil Science and Plant Nutrition 63 (6) 578-590 2017年11月2日
出版者・発行元: Taylor and Francis Ltd.DOI: 10.1080/00380768.2017.1407625
ISSN:1747-0765 0038-0768
-
Regulation of nitrous oxide reductase genes by NasT-mediated transcription antitermination in Bradyrhizobium diazoefficiens 査読有り
Cristina Sanchez, Hisayuki Mitsui, Kiwamu Minamisawa
ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY REPORTS 9 (4) 389-396 2017年8月
ISSN:1758-2229
-
Effect of Flooding and the nosZ Gene in Bradyrhizobia on Bradyrhizobial Community Structure in the Soil 査読有り
Yuichi Saeki, Misato Nakamura, Maria Luisa T. Mason, Tsubasa Yano, Sokichi Shiro, Reiko Sameshima-Saito, Manabu Itakura, Kiwamu Minamisawa, Akihiro Yamamoto
MICROBES AND ENVIRONMENTS 32 (2) 154-163 2017年6月
ISSN:1342-6311
-
Complete genome sequence of Bradyrhizobium japonicum J5, isolated from a soybean nodule in Hokkaido, Japan 査読有り
Kazuma Kanehara, Kiwamu Minamisawa
Genome Announcements 5 (6) e01619-16 2017年
出版者・発行元: American Society for MicrobiologyISSN:2169-8287
-
Complete genome sequence of Bradyrhizobium diazoefficiens USDA 122, a nitrogen-fixing soybean symbiont 査読有り
Masayuki Sugawara, Takahiro Tsukui, Takakazu Kaneko, Yoshiyuki Ohtsubo, Shusei Sato, Yuji Nagata, Masataka Tsuda, Hisayuki Mitsui, Kiwamu Minamisawa
Genome Announcements 5 (9) e01743-16 2017年
出版者・発行元: American Society for MicrobiologyISSN:2169-8287
-
Effects of colonization of a bacterial endophyte, Azospirillum sp B510, on disease resistance in tomato 査読有り
Moeka Fujita, Miyuki Kusajima, Yasuko Okumura, Masami Nakajima, Kiwamu Minamisawa, Hideo Nakashita
BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 81 (8) 1657-1662 2017年
DOI: 10.1080/09168451.2017.1329621
ISSN:0916-8451
eISSN:1347-6947
-
Mitigation of soil N2O emission by inoculation with a mixed culture of indigenous Bradyrhizobium diazoefficiens 査読有り
Hiroko Akiyama, Yuko Takada Hoshino, Manabu Itakura, Yumi Shimomura, Yong Wang, Akinori Yamamoto, Kanako Tago, Yasuhiro Nakajima, Kiwamu Minamisawa, Masahito Hayatsu
SCIENTIFIC REPORTS 6 32869 2016年9月
DOI: 10.1038/srep32869
ISSN:2045-2322
-
A Sinorhizobium meliloti RpoH-Regulated Gene Is Involved in Iron-Sulfur Protein Metabolism and Effective Plant Symbiosis under Intrinsic Iron Limitation 査読有り
Shohei Sasaki, Kiwamu Minamisawa, Hisayuki Mitsui
JOURNAL OF BACTERIOLOGY 198 (17) 2297-2306 2016年9月
DOI: 10.1128/JB.00287-16
ISSN:0021-9193
eISSN:1098-5530
-
Origin and Evolution of Nitrogen Fixation Genes on Symbiosis Islands and Plasmid in Bradyrhizobium 査読有り
Takashi Okubo, Pongdet Piromyou, Panlada Tittabutr, Neung Teaumroong, Kiwamu Minamisawa
MICROBES AND ENVIRONMENTS 31 (3) 260-267 2016年9月
ISSN:1342-6311
-
Metagenomic Analysis Revealed Methylamine and Ureide Utilization of Soybean-Associated Methylobacterium 査読有り
Tomoyuki Minami, Misue Anda, Hisayuki Mitsui, Masayuki Sugawara, Takakazu Kaneko, Shusei Sato, Seishi Ikeda, Takashi Okubo, Hirohito Tsurumaru, Kiwamu Minamisawa
MICROBES AND ENVIRONMENTS 31 (3) 268-278 2016年9月
ISSN:1342-6311
-
Growth Rate of and Gene Expression in Bradyrhizobium diazoefficiens USDA110 due to a Mutation in blr7984, a TetR Family Transcriptional Regulator Gene 査読有り
Naoko Ohkama-Ohtsu, Haruna Honma, Mariko Nakagome, Maki Nagata, Hiroko Yamaya-Ito, Yoshiaki Sano, Norina Hiraoka, Takaaki Ikemi, Akihiro Suzuki, Shin Okazaki, Kiwamu Minamisawa, Tadashi Yokoyama
MICROBES AND ENVIRONMENTS 31 (3) 249-259 2016年9月
ISSN:1342-6311
-
Nitrogen fixation and nifH diversity in human gut microbiota 査読有り
Katsura Igai, Manabu Itakura, Suguru Nishijima, Hirohito Tsurumaru, Wataru Suda, Takumi Tsutaya, Eriko Tomitsuka, Kiyoshi Tadokoro, Jun Baba, Shingo Odani, Kazumi Natsuhara, Ayako Morita, Minoru Yoneda, Andrew R. Greenhill, Paul F. Horwood, Jun-ichi Inoue, Moriya Ohkuma, Yuichi Hongoh, Taro Yamamoto, Peter M. Siba, Masahira Hattori, Kiwamu Minamisawa, Masahiro Umezaki
SCIENTIFIC REPORTS 6 31942 2016年8月
DOI: 10.1038/srep31942
ISSN:2045-2322
-
Identification of the Hydrogen Uptake Gene Cluster for Chemolithoautotrophic Growth and Symbiosis Hydrogen Uptake in Bradyrhizobium Diazoefficiens 査読有り
Sachiko Masuda, Masaki Saito, Chiaki Sugawara, Manabu Itakura, Shima Eda, Kiwamu Minamisawa
MICROBES AND ENVIRONMENTS 31 (1) 76-78 2016年3月
ISSN:1342-6311
-
Sulfur Fertilization Changes the Community Structure of Rice Root-, and Soil-Associated Bacteria 査読有り
Sachiko Masuda, Zhihua Bao, Takashi Okubo, Kazuhiro Sasaki, Seishi Ikeda, Ryo Shinoda, Mizue Anda, Ryuji Kondo, Yumi Mori, Kiwamu Minamisawa
MICROBES AND ENVIRONMENTS 31 (1) 70-75 2016年3月
ISSN:1342-6311
-
Are Symbiotic Methanotrophs Key Microbes for N Acquisition in Paddy Rice Root? 査読有り
Kiwamu Minamisawa, Haruko Imaizumi-Anraku, Zhihua Bao, Ryo Shinoda, Takashi Okubo, Seishi Ikeda
MICROBES AND ENVIRONMENTS 31 (1) 4-10 2016年3月
ISSN:1342-6311
-
Visualization of NO3−/NO2− dynamics in living cells by fluorescence resonance energy transfer (FRET) imaging employing a rhizobial two-component regulatory system 査読有り
Masafumi Hidaka, Aina Gotoh, Taiki Shimizu, Kiwamu Minamisawa, Hiromi Imamura, Takafumi Uchida
J. Biol. Chem. 291 (5) 2260-2269 2016年1月
ISSN:0021-9258
eISSN:1083-351X
-
Complete genome sequence of Methylobacterium sp. strain AMS5, an isolate from a soybean stem 査読有り
Tomoyuki Minami, Yoshiyuki Ohtsubo, Mizue Anda, Yuji Nagata, Masataka Tsuda, Hisayuki Mitsui, Masayuki Sugawara, Kiwamu Minamisawa
Genome Announcements 4 (2) e00144-16 2016年
出版者・発行元: American Society for MicrobiologyISSN:2169-8287
-
Draft genome sequence of Methylosinus sp. strain 3S-1, an isolate from rice root in a low-nitrogen paddy field 査読有り
Zhihua Bao, Ryo Shinoda, Kiwamu Minamisawa
Genome Announcements 4 (5) e00932-16 2016年
出版者・発行元: American Society for MicrobiologyISSN:2169-8287
-
The Type III Secretion System (T3SS) is a Determinant for Rice-Endophyte Colonization by Non-Photosynthetic Bradyrhizobium 査読有り
Pongdet Piromyou, Pongpan Songwattana, Teerana Greetatorn, Takashi Okubo, Kaori Chiba Kakizaki, Janpen Prakamhang, Panlada Tittabutr, Nantakorn Boonkerd, Neung Teaumroong, Kiwamu Minamisawa
MICROBES AND ENVIRONMENTS 30 (4) 291-300 2015年12月
ISSN:1342-6311
-
Possible Role of 1-Aminocyclopropane-1-Carboxylate (ACC) Deaminase Activity of Sinorhizobium sp BL3 on Symbiosis with Mung Bean and Determinate Nodule Senescence 査読有り
Panlada Tittabutr, Sudarat Sripakdi, Nantakorn Boonkerd, Waraporn Tanthanuch, Kiwamu Minamisawa, Neung Teaumroong
MICROBES AND ENVIRONMENTS 30 (4) 310-320 2015年12月
ISSN:1342-6311
-
Bacterial clade with the ribosomal RNA operon on a small plasmid rather than the chromosome 査読有り
Mizue Anda, Yoshiyuki Ohtsubo, Takashi Okubo, Masayuki Sugawara, Yuji Nagata, Masataka Tsuda, Kiwamu Minamisawa, Hisayuki Mitsui
PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA 112 (46) 14343-14347 2015年11月
ISSN:0027-8424
-
Symbiosis Island Shuffling with Abundant Insertion Sequences in the Genomes of Extra-Slow-Growing Strains of Soybean Bradyrhizobia 査読有り
Takayuki Iida, Manabu Itakura, Mizue Anda, Masayuki Sugawara, Tsuyoshi Isawa, Takashi Okubo, Shusei Sato, Kaori Chiba-Kakizaki, Kiwamu Minamisawa
APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY 81 (12) 4143-4154 2015年6月
DOI: 10.1128/AEM.00741-15
ISSN:0099-2240
eISSN:1098-5336
-
Peribacteroid solution of soybean root nodules partly induces genomic loci for differentiation into bacteroids of free-living Bradyrhizobium japonicum cells 査読有り
Naoko Ohkama-Ohtsu, Sachiko Ichida, Hiroko Yamaya, Takuji Ohwada, Manabu Itakura, Yoshino Hara, Hisayuki Mitsui, Takakazu Kaneko, Satoshi Tabata, Kouhei Tejima, Kazuhiko Saeki, Hirofumi Omori, Makoto Hayashi, Takaki Maekawa, Yoshikatsu Murooka, Shigeyuki Tajima, Kenshiro Simomura, Mika Nomura, Toshiki Uchiumi, Akihiro Suzuki, Yoshikazu Shimoda, Mikiko Abe, Kiwamu Minamisawa, Yasuhiro Arima, Tadashi Yokoyama
SOIL SCIENCE AND PLANT NUTRITION 61 (3) 461-470 2015年5月
DOI: 10.1080/00380768.2014.994470
ISSN:0038-0768
eISSN:1747-0765
-
Preferential Association of Endophytic Bradyrhizobia with Different Rice Cultivars and Its Implications for Rice Endophyte Evolution 査読有り
Pongdet Piromyou, Teerana Greetatorn, Kamonluck Teamtisong, Takashi Okubo, Ryo Shinoda, Achara Nuntakij, Panlada Tittabutr, Nantakorn Boonkerd, Kiwamu Minamisawa, Neung Teaumroong
APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY 81 (9) 3049-3061 2015年5月
DOI: 10.1128/AEM.04253-14
ISSN:0099-2240
eISSN:1098-5336
-
Genome Analysis of a Novel Bradyrhizobium sp DOA9 Carrying a Symbiotic Plasmid 査読有り
Shin Okazaki, Rujirek Noisangiam, Takashi Okubo, Takakazu Kaneko, Kenshiro Oshima, Masahira Hattori, Kamonluck Teamtisong, Pongpan Songwattana, Panlada Tittabutr, Nantakorn Boonkerd, Kazuhiko Saeki, Shusei Sato, Toshiki Uchiumi, Kiwamu Minamisawa, Neung Teaumroong
PLOS ONE 10 (2) e0117392 2015年2月
DOI: 10.1371/journal.pone.0117392
ISSN:1932-6203
-
Bacterial community shifts associated with high abundance of Rhizobium spp. in potato roots under macronutrient-deficient conditions 査読有り
Yusuke Unno, Takuro Shinano, Kiwamu Minamisawa, Seishi Ikeda
SOIL BIOLOGY & BIOCHEMISTRY 80 232-236 2015年1月
DOI: 10.1016/j.soilbio.2014.10.002
ISSN:0038-0717
-
Elevated atmospheric CO2 levels affect community structure of rice root-associated bacteria 査読有り
Okubo, Takashi, Liu, Dongyan, Tsurumaru, Hirohito, Ikeda, Seishi, Asakawa, Susumu, Tokida, Takeshi, Tago, Kanako, Hayatsu, Masahito, Aoki, Naohiro, Ishimaru, Ken, Ujiie, Kazuhiro, Usui, Yasuhiro, Nakamura, Hirofumi, Sakai, Hidemitsu, Hayashi, Kentaro, Hasegawa, Toshihiro, Minamisawa, Kiwamu
Frontiers in Microbiology 6 (136) 2015年
-
Characterization of Leaf Blade- and Leaf Sheath-Associated Bacterial Communities and Assessment of Their Responses to Environmental Changes in CO2, Temperature, and Nitrogen Levels under Field Conditions 査読有り
Ikeda, Seishi, Tokida, Takeshi, Nakamura, Hirofumi, Sakai, Hidemitsu, Usui, Yasuhiro, Okubo, Takashi, Tago, Kanako, Hayashi, Kentaro, Sekiyama, Yasuyo, Ono, Hiroshi, Tomita, Satoru, Hayatsu, Masahito, Hasegawa, Toshihiro, Minamisawa, Kiwamu
Microbes and Environments 30 (1) 51-62 2015年
-
Metagenomic Analysis of the Bacterial Community Associated with the Taproot of Sugar Beet 査読有り
Hirohito Tsurumaru, Takashi Okubo, Kazuyuki Okazaki, Megumi Hashimoto, Kaori Kakizaki, Eiko Hanzawa, Hiroyuki Takahashi, Noriyuki Asanome, Fukuyo Tanaka, Yasuyo Sekiyama, Seishi Ikeda, Kiwamu Minamisawa
MICROBES AND ENVIRONMENTS 30 (1) 63-69 2015年
ISSN:1342-6311
-
Divergent Nod-Containing Bradyrhizobium sp DOA9 with a Megaplasmid and its Host Range 査読有り
Kamonluck Teamtisong, Pongpan Songwattana, Rujirek Noisangiam, Pongdet Piromyou, Nantakorn Boonkerd, Panlada Tittabutr, Kiwamu Minamisawa, Achara Nantagij, Shin Okazaki, Mikiko Abe, Toshiki Uchiumi, Neung Teaumroong
MICROBES AND ENVIRONMENTS 29 (4) 370-376 2014年12月
ISSN:1342-6311
-
Relationship between soil type and N₂O reductase genotype (nosZ) of indigenous soybean bradyrhizobia: nosZ-minus populations are dominant in Andosols. 査読有り
Shiina Y, Itakura M, Choi H, Saeki Y, Hayatsu M, Minamisawa K
Microbes Environ. 29 (4) 420-426 2014年12月
ISSN:1342-6311
-
根粒菌の二成分制御システムを利用したNO3-/NO2-バイオセンサーの開発
後藤 愛那, 日高 將文, 清水 泰希, 板倉 学, クリスチーナ・サンチェス, 南澤 究, 今村 博臣, 内田 隆史
日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 87回 [3T16p-09] 2014年10月
出版者・発行元: (公社)日本生化学会 -
The nitrate-sensing NasST system regulates nitrous oxide reductase and periplasmic nitrate reductase in Bradyrhizobium japonicum 査読有り
Cristina Sanchez, Manabu Itakura, Takashi Okubo, Takashi Matsumoto, Hirofumi Yoshikawa, Aina Gotoh, Masafumi Hidaka, Takafumi Uchida, Kiwamu Minamisawa
ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY 16 (10) 3263-3274 2014年10月
ISSN:1462-2912
eISSN:1462-2920
-
Phylogeny and Functions of Bacterial Communities Associated with Field-Grown Rice Shoots 査読有り
Takashi Okubo, Seishi Ikeda, Kazuhiro Sasaki, Kenshiro Ohshima, Masahira Hattori, Tadashi Sato, Kiwamu Minamisawa
MICROBES AND ENVIRONMENTS 29 (3) 329-332 2014年9月
ISSN:1342-6311
-
Metaproteomic Identification of Diazotrophic Methanotrophs and Their Localization in Root Tissues of Field-Grown Rice Plants 査読有り
Zhihua Bao, Takashi Okubo, Kengo Kubota, Yasuhiro Kasahara, Hirohito Tsurumaru, Mizue Anda, Seishi Ikeda, Kiwamu Minamisawa
APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY 80 (16) 5043-5052 2014年8月
DOI: 10.1128/AEM.00969-14
ISSN:0099-2240
eISSN:1098-5336
-
Low Nitrogen Fertilization Adapts Rice Root Microbiome to Low Nutrient Environment by Changing Biogeochemical Functions 査読有り
Seishi Ikeda, Kazuhiro Sasaki, Takashi Okubo, Akifumu Yamashita, Kimihiro Terasawa, Zhihua Bao, Dongyan Liu, Takeshi Watanabe, Jun Murase, Susumu Asakawa, Shima Eda, Hisayuki Mitsui, Tadashi Sato, Kiwamu Minamisawa
MICROBES AND ENVIRONMENTS 29 (1) 50-59 2014年4月
ISSN:1342-6311
-
Effects of elevated carbon dioxide, elevated temperature, and rice growth stage on the community structure of rice root–associated bacteria. 査読有り
Okubo T, Tokida T, Ikeda S, Bao Z, Tago K, Hayatsu M, Nakamura H, Sakai H, Usui Y, Hayashi K, Hasegawa T, Minamisawa K
Microbes Environ. 29 (2) 2014年
-
An assessment of the diversity of culturable bacteria from main root of sugar beet. 査読有り
Kazuyuki Okazaki, Takao Iino, Yosuke Kuroda, Kazunori Taguchi, Hiroyuki Takahashi, Takuji Ohwada, Hiroto Tsurumaru, Takashi Okubo, Kiwamu Minamisawa, Seishi Ikeda
Microbes and environments 29 (2) 220-3 2014年
eISSN:1347-4405
-
A Rice Gene for Microbial Symbiosis, Oryza sativa CCaMK, Reduces CH4 Flux in a Paddy Field with Low Nitrogen Input 査読有り
Bao, Zhihua, Watanabe, Aya, Sasaki, Kazuhiro, Okubo, Takashi, Tokida, Takeshi, Liu, Dongyan, Ikeda, Seishi, Imaizumi-Anraku, Haruko, Asakawa, Susumu, Sato, Tadashi, Mitsui, Hisayuki, Minamisawa, Kiwamu
Applied and Environmental Microbiology 80 (6) 1995-2003 2014年
DOI: 10.1128/AEM.03646-13
-
Impact of Azospirillum sp B510 Inoculation on Rice-Associated Bacterial Communities in a Paddy Field 査読有り
Zhihua Bao, Kazuhiro Sasaki, Takashi Okubo, Seishi Ikeda, Mizue Anda, Eiko Hanzawa, Kaori Kakizaki, Tadashi Sato, Hisayuki Mitsui, Kiwamu Minamisawa
MICROBES AND ENVIRONMENTS 28 (4) 487-490 2013年12月
ISSN:1342-6311
-
Involvement of a Novel Genistein-Inducible Multidrug Efflux Pump of Bradyrhizobium japonicum Early in the Interaction with Glycine max (L.) Merr 査読有り
Keisuke Takeshima, Tatsuo Hidaka, Min Wei, Tadashi Yokoyama, Kiwamu Minamisawa, Hisayuki Mitsui, Manabu Itakura, Takakazu Kaneko, Satoshi Tabata, Kazuhiko Saeki, Hirofumi Oomori, Shigeyuki Tajima, Toshiki Uchiumi, Mikiko Abe, Yoshihiko Tokuji, Takuji Ohwada
MICROBES AND ENVIRONMENTS 28 (4) 414-421 2013年12月
ISSN:1342-6311
-
Linked Expressions of nap and nos Genes in a Bradyrhizobium japonicum Mutant with Increased N2O Reductase Activity 査読有り
Cristina Sanchez, Manabu Itakura, Hisayuki Mitsui, Kiwamu Minamisawa
APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY 79 (13) 4178-4180 2013年7月
DOI: 10.1128/AEM.00703-13
ISSN:0099-2240
-
Genome analysis suggests that the soil oligotrophic bacterium agromonas oligotrophica (Bradyrhizobium oligotrophicum) is a nitrogen-fixing symbiont of aeschynomene indica 査読有り
Takashi Okubo, Shohei Fukushima, Manabu Itakura, Kenshiro Oshima, Aphakorn Longtonglang, Neung Teaumroong, Hisayuki Mitsui, Masahira Hattori, Reiko Hattori, Tsutomu Hattori, Kiwamu Minamisawa
Applied and Environmental Microbiology 79 (8) 2542-2551 2013年4月
DOI: 10.1128/AEM.00009-13
ISSN:0099-2240 1098-5336
-
Mitigation of nitrous oxide emissions from soils by Bradyrhizobium japonicum inoculation 査読有り
Manabu Itakura, Yoshitaka Uchida, Hiroko Akiyama, Yuko Takada Hoshino, Yumi Shimomura, Sho Morimoto, Kanako Tago, Yong Wang, Chihiro Hayakawa, Yusuke Uetake, Cristina Sánchez, Shima Eda, Masahito Hayatsu, Kiwamu Minamisawa
Nature Climate Change 3 (3) 208-212 2013年3月
DOI: 10.1038/nclimate1734
ISSN:1758-678X 1758-6798
-
The type III secretion system of Bradyrhizobium japonicum USDA122 mediates symbiotic incompatibility with Rj2 soybean plants 査読有り
Takahiro Tsukui, Shima Eda, Takakazu Kaneko, Shusei Sato, Shin Okazaki, Kaori Kakizaki-Chiba, Manabu Itakura, Hisayuki Mitsui, Akifumi Yamashita, Kimihiro Terasawa, Kiwamu Minamisawa
Applied and Environmental Microbiology 79 (3) 1048-1051 2013年2月
DOI: 10.1128/AEM.03297-12
ISSN:0099-2240 1098-5336
-
Effects of plant genotype and nitrogen level on bacterial communities in rice shoots and roots 査読有り
Kazuhiro Sasaki, Seishi Ikeda, Takashi Ohkubo, Chiharu Kisara, Tadashi Sato, Kiwamu Minamisawa
Microbes and Environments 28 (3) 391-395 2013年
ISSN:1342-6311
eISSN:1347-4405
-
N2O Emission from Degraded Soybean Nodules Depends on Denitrification by Bradyrhizobium japonicum and Other Microbes in the Rhizosphere 査読有り
Shoko Inaba, Fumio Ikenishi, Manabu Itakura, Masakazu Kikuchi, Shima Eda, Naohiko Chiba, Chie Katsuyama, Yuichi Suwa, Hisayuki Mitsui, Kiwamu Minamisawa
MICROBES AND ENVIRONMENTS 27 (4) 470-476 2012年12月
ISSN:1342-6311
-
Evolution of Bradyrhizobium-Aeschynomene Mutualism: Living Testimony of the Ancient World or Highly Evolved State? 査読有り
Takashi Okubo, Shohei Fukushima, Kiwamu Minamisawa
PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 53 (12) 2000-2007 2012年12月
DOI: 10.1093/pcp/pcs150
ISSN:0032-0781
-
Genetic diversity, symbiotic evolution, and proposed infection process of Bradyrhizobium strains isolated from root nodules of Aeschynomene americana L. in Thailand. 査読有り
Noisangiam R, Teamtisong K, Tittabutr P, Boonkerd N, Toshiki U, Minamisawa K, Teaumroong N
Appl. Environ. Microbiol. 78 (17) 6236-6250 2012年6月29日
-
Pyrosequence Read Length of 16S rRNA Gene Affects Phylogenetic Assignment of Plant-associated Bacteria 査読有り
Takashi Okubo, Seishi Ikeda, Akifumi Yamashita, Kimihiro Terasawa, Kiwamu Minamisawa
MICROBES AND ENVIRONMENTS 27 (2) 204-208 2012年6月
ISSN:1342-6311
-
N_2O発生ダイズ根粒根圏から分離したFusariumの脱窒能(2012年度土壌微生物学会講演要旨)
南澤 究, 池西 史生, 板倉 学
土と微生物 66 (2) 79-79 2012年
出版者・発行元: 日本土壌微生物学会 -
イネエンドファイトAzospirillum sp. B510のインドール酢酸生合成に関する研究(2012年度土壌微生物学会講演要旨)
南 智之, 江田 志磨, 南澤 究
土と微生物 66 (2) 88-88 2012年
出版者・発行元: 日本土壌微生物学会 -
Exploration of natural nod gene inducers for Mesorhizobium loti in seed and root exudates of Lotus corniculatus. 査読有り
Katsuhiro Kojima, Tadashi Yokoyama(corresponding Author, Naoko Ohkama-Ohtsu, Suwat Saengkerdsub, Manabu Itakura, Hisayuki Mitsui, Kiwamu Minamisawa, Yasuhiro Arima
Soil Microorganisms 66 (1) 12-21 2012年1月
出版者・発行元: 日本土壌微生物学会ISSN:0912-2184
-
Complete genome sequence of Bradyrhizobium sp. S23321: insights into symbiosis evolution in soil oligotrophs. 査読有り
Takashi Okubo, Takahiro Tsukui, Hiroko Maita, Shinobu Okamoto, Kenshiro Oshima, Takatomo Fujisawa, Akihiro Saito, Hiroyuki Futamata, Reiko Hattori, Yumi Shimomura, Shin Haruta, Sho Morimoto, Yong Wang, Yoriko Sakai, Masahira Hattori, Shin-Ichi Aizawa, Kenji V P Nagashima, Sachiko Masuda, Tsutomu Hattori, Akifumi Yamashita, Zhihua Bao, Masahito Hayatsu, Hiromi Kajiya-Kanegae, Ikuo Yoshinaga, Kazunori Sakamoto, Koki Toyota, Mitsuteru Nakao, Mitsuyo Kohara, Mizue Anda, Rieko Niwa, Park Jung-Hwan, Reiko Sameshima-Saito, Shin-Ichi Tokuda, Sumiko Yamamoto, Syuji Yamamoto, Tadashi Yokoyama, Tomoko Akutsu, Yasukazu Nakamura, Yuka Nakahira-Yanaka, Yuko Takada Hoshino, Hideki Hirakawa, Hisayuki Mitsui, Kimihiro Terasawa, Manabu Itakura, Shusei Sato, Wakako Ikeda-Ohtsubo, Natsuko Sakakura, Eli Kaminuma, Kiwamu Minamisawa
Microbes and environments 27 (3) 306-15 2012年
eISSN:1347-4405
-
Complete Genome Sequence of the Soybean Symbiont Bradyrhizobium japonicum Strain USDA6(T)
Takakazu Kaneko, Hiroko Maita, Hideki Hirakawa, Nobukazu Uchiike, Kiwamu Minamisawa, Akiko Watanabe, Shusei Sato
GENES 2 (4) 763-787 2011年12月
DOI: 10.3390/genes2040763
ISSN:2073-4425
-
Nitrogen Cycling in Rice Paddy Environments: Past Achievements and Future Challenges 査読有り
Satoshi Ishii, Seishi Ikeda, Kiwamu Minamisawa, Keishi Senoo
MICROBES AND ENVIRONMENTS 26 (4) 282-292 2011年12月
ISSN:1342-6311
-
Nitrate-Dependent N2O Emission from Intact Soybean Nodules via Denitrification by Bradyrhizobium japonicum Bacteroids 査読有り
Junta Hirayama, Shima Eda, Hisayuki Mitsui, Kiwamu Minamisawa
APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY 77 (24) 8787-8790 2011年12月
DOI: 10.1128/AEM.06262-11
ISSN:0099-2240
-
The Genotype of the Calcium/Calmodulin-Dependent Protein Kinase Gene (CCaMK) Determines Bacterial Community Diversity in Rice Roots under Paddy and Upland Field Conditions 査読有り
Seishi Ikeda, Takashi Okubo, Naoya Takeda, Mari Banba, Kazuhiro Sasaki, Haruko Imaizumi-Anraku, Shinsuke Fujihara, Yoshinari Ohwaki, Kenshiro Ohshima, Yoshimichi Fukuta, Shima Eda, Hisayuki Mitsui, Masahira Hattori, Tadashi Sato, Takuro Shinano, Kiwamu Minamisawa
APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY 77 (13) 4399-4405 2011年7月
DOI: 10.1128/AEM.00315-11
ISSN:0099-2240
eISSN:1098-5336
-
Programmed induction of endoreduplication by DNA double-strand breaks in Arabidopsis 査読有り
Sumiko Adachi, Kazunori Minamisawa, Yoko Okushima, Soichi Inagaki, Kaoru Yoshiyama, Youichi Kondou, Eli Kaminuma, Mika Kawashima, Tetsuro Toyoda, Minami Matsui, Daisuke Kurihara, Sachihiro Matsunaga, Masaaki Umeda
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 108 (24) 10004-10009 2011年6月14日
ISSN:0027-8424 1091-6490
eISSN:1091-6490
-
Identification of Mesorhizobium loti Genes Relevant to Symbiosis by Using Signature-Tagged Mutants 査読有り
Naoganchaolu Borjigin, Keisuke Furukawa, Yoshikazu Shimoda, Satoshi Tabata, Shusei Sato, Shima Eda, Kiwamu Minamisawa, Hisayuki Mitsui
MICROBES AND ENVIRONMENTS 26 (2) 165-171 2011年6月
ISSN:1342-6311
-
Isolation and Genetic Characterization of Aurantimonas and Methylobacterium Strains from Stems of Hypernodulated Soybeans 査読有り
Mizue Anda, Seishi Ikeda, Shima Eda, Takashi Okubo, Shusei Sato, Satoshi Tabata, Hisayuki Mitsui, Kiwamu Minamisawa
MICROBES AND ENVIRONMENTS 26 (2) 172-180 2011年6月
ISSN:1342-6311
-
Involvement of the SmeAB Multidrug Efflux Pump in Resistance to Plant Antimicrobials and Contribution to Nodulation Competitiveness in Sinorhizobium meliloti 査読有り
Shima Eda, Hisayuki Mitsui, Kiwamu Minamisawa
APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY 77 (9) 2855-2862 2011年5月
DOI: 10.1128/AEM.02858-10
ISSN:0099-2240
eISSN:1098-5336
-
Autoregulation of Nodulation Interferes with Impacts of Nitrogen Fertilization Levels on the Leaf-Associated Bacterial Community in Soybeans 査読有り
Seishi Ikeda, Mizue Anda, Shoko Inaba, Shima Eda, Shusei Sato, Kazuhiro Sasaki, Satoshi Tabata, Hisayuki Mitsui, Tadashi Sato, Takuro Shinano, Kiwamu Minamisawa
APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY 77 (6) 1973-1980 2011年3月
DOI: 10.1128/AEM.02567-10
ISSN:0099-2240
-
土着ダイズ根粒菌の亜酸化窒素還元酵素遺伝子(nosZ)の分布と亜酸化窒素還元能を利用したN_2O削減(2011年度大会一般講演要旨)
板倉 学, 椎名 陽子, Choi Hyunseok, 江田 志磨, 三井 久幸, 南澤 究
土と微生物 65 (2) 154-154 2011年
出版者・発行元: 日本土壌微生物学会 -
A Great Leap forward in Microbial Ecology 査読有り
Satoshi Okabe, Mamoru Oshiki, Yoichi Kamagata, Nobuyasu Yamaguchi, Masanori Toyofuku, Yutaka Yawata, Yosuke Tashiro, Nobuhiko Nomura, Hiroyuki Ohta, Moriya Ohkuma, Akira Hiraishi, Kiwamu Minamisawa
MICROBES AND ENVIRONMENTS 25 (4) 230-240 2010年12月
ISSN:1342-6311
-
The cbbL Gene is Required for Thiosulfate-Dependent Autotrophic Growth of Bradyrhizobium japonicum 査読有り
Sachiko Masuda, Shima Eda, Chiaki Sugawara, Hisayuki Mitsui, Kiwamu Minamisawa
MICROBES AND ENVIRONMENTS 25 (3) 220-223 2010年9月
ISSN:1342-6311
-
Plant-Microbe Communications for Symbiosis 査読有り
Masayoshi Kawaguchi, Kiwamu Minamisawa
PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 51 (9) 1377-1380 2010年9月
DOI: 10.1093/pcp/pcq125
ISSN:0032-0781
-
Community- and Genome-Based Views of Plant-Associated Bacteria: Plant-Bacterial Interactions in Soybean and Rice 査読有り
Seishi Ikeda, Takashi Okubo, Mizue Anda, Hideo Nakashita, Michiko Yasuda, Shusei Sato, Takakazu Kaneko, Satoshi Tabata, Shima Eda, Ayumi Momiyama, Kimihiro Terasawa, Hisayuki Mitsui, Kiwamu Minamisawa
PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 51 (9) 1398-1410 2010年9月
DOI: 10.1093/pcp/pcq119
ISSN:0032-0781
eISSN:1471-9053
-
Impact of plant genotype and nitrogen level on rice growth response to inoculation with Azospirillum sp. strain B510 under paddy field conditions 査読有り
Kazuhiro Sasaki, Seishi Ikeda, Shima Eda, Hisayuki Mitsui, Eiko Hanzawa, Chiharu Kisara, Yuri Kazama, Atsuhiko Kushida, Takuro Shinano, Kiwamu Minamisawa, Tadashi Sato
SOIL SCIENCE AND PLANT NUTRITION 56 (4) 636-644 2010年8月
DOI: 10.1111/j.1747-0765.2010.00499.x
ISSN:0038-0768
-
Copper Metallochaperones are Required for the Assembly of Bacteroid Cytochrome c Oxidase Which is Functioning for Nitrogen Fixation in Soybean Nodules 査読有り
Hatthaya Arunothayanan, Mika Nomura, Rie Hamaguchi, Manabu Itakura, Kiwamu Minamisawa, Shigeyuki Tajima
PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 51 (7) 1242-1246 2010年7月
DOI: 10.1093/pcp/pcq079
ISSN:0032-0781
eISSN:1471-9053
-
Temperature-Dependent Expression of Type III Secretion System Genes and Its Regulation in Bradyrhizobium japonicum 査読有り
Min Wei, Keisuke Takeshima, Tadashi Yokoyama, Kiwamu Minamisawa, Hisayuki Mitsui, Manabu Itakura, Takakazu Kaneko, Satoshi Tabata, Kazuhiko Saeki, Hirofumi Omori, Shigeyuki Tajima, Toshiki Uchiumi, Mikiko Abe, Satoshi Ishii, Takuji Ohwada
MOLECULAR PLANT-MICROBE INTERACTIONS 23 (5) 628-637 2010年5月
ISSN:0894-0282
-
Thiosulfate-Dependent Chemolithoautotrophic Growth of Bradyrhizobium japonicum 査読有り
Sachiko Masuda, Shima Eda, Seishi Ikeda, Hisayuki Mitsui, Kiwamu Minamisawa
APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY 76 (8) 2402-2409 2010年4月
DOI: 10.1128/AEM.02783-09
ISSN:0099-2240
eISSN:1098-5336
-
Community shifts of soybean stem-associated bacteria responding to different nodulation phenotypes and N levels 査読有り
Seishi Ikeda, Takashi Okubo, Takakazu Kaneko, Shoko Inaba, Tomiya Maekawa, Shima Eda, Shusei Sato, Satoshi Tabata, Hisayuki Mitsui, Kiwamu Minamisawa
ISME JOURNAL 4 (3) 315-326 2010年3月
ISSN:1751-7362
-
Complete genomic structure of the cultivated rice endophyte Azospirillum sp. B510. 国際誌 査読有り
Takakazu Kaneko, Kiwamu Minamisawa, Tsuyoshi Isawa, Hiroki Nakatsukasa, Hisayuki Mitsui, Yasuyuki Kawaharada, Yasukazu Nakamura, Akiko Watanabe, Kumiko Kawashima, Akiko Ono, Yoshimi Shimizu, Chika Takahashi, Chiharu Minami, Tsunakazu Fujishiro, Mitsuyo Kohara, Midori Katoh, Naomi Nakazaki, Shinobu Nakayama, Manabu Yamada, Satoshi Tabata, Shusei Sato
DNA research : an international journal for rapid publication of reports on genes and genomes 17 (1) 37-50 2010年2月
-
Azospirillum sp Strain B510 Enhances Rice Growth and Yield 査読有り
Tsuyoshi Isawa, Michiko Yasuda, Hirotoshi Awazaki, Kiwamu Minamisawa, Satoshi Shinozaki, Hideo Nakashita
MICROBES AND ENVIRONMENTS 25 (1) 58-61 2010年2月
ISSN:1342-6311
-
ダイズ根粒菌Bradyrhizobium japonicum USDA122株とUSDA110株のゲノム比較 : USDA122株特異的遺伝子の探索(2010年度大会一般講演要旨)
津久井 隆裕, 金子 貴一, 佐藤 修正, 山田 学, 板倉 学, 三井 久幸, 江田 志磨, 南澤 究
土と微生物 64 (2) 142-142 2010年
出版者・発行元: 日本土壌微生物学会 -
ダイズ老化根粒からの亜酸化窒素発生に関与する土壌生物(2010年度大会一般講演要旨)
南澤 究, 稲葉 尚子, 早津 雅仁, 星野(高田) 裕子, 岡田 浩明, 江田 志磨, 三井 久幸
土と微生物 64 (2) 137-137 2010年
出版者・発行元: 日本土壌微生物学会 -
Identification of the Mesorhizobium loti gene responsible for glycerophosphorylation of periplasmic cyclic beta-1,2-glucans 査読有り
Yasuyuki Kawaharada, Hiromasa Kiyota, Shima Eda, Kiwamu Minamisawa, Hisayuki Mitsui
FEMS MICROBIOLOGY LETTERS 302 (2) 131-137 2010年1月
DOI: 10.1111/j.1574-6968.2009.01843.x
ISSN:0378-1097
-
Effects of Colonization of a Bacterial Endophyte, Azospirillum sp B510, on Disease Resistance in Rice 査読有り
Michiko Yasuda, Tsuyoshi Isawa, Satoshi Shinozaki, Kiwamu Minamisawa, Hideo Nakashita
BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 73 (12) 2595-2599 2009年12月
DOI: 10.1271/bbb.90402
ISSN:0916-8451
eISSN:1347-6947
-
Development of a bacterial cell enrichment method and its application to the community analysis in soybean stems. 国際誌 査読有り
Seishi Ikeda, Takakazu Kaneko, Takashi Okubo, Lynn E E Rallos, Shima Eda, Hisayuki Mitsui, Shusei Sato, Yasukazu Nakamura, Satoshi Tabata, Kiwamu Minamisawa
Microbial ecology 58 (4) 703-14 2009年11月
DOI: 10.1007/s00248-009-9566-0
-
SUMO E3 ligase HIGH PLOIDY2 regulates endocycle onset and meristem maintenance in Arabidopsis. 国際誌 査読有り
Ishida T, Fujiwara S, Miura K, Stacey N, Yoshimura M, Schneider K, Adachi S, Minamisawa K, Umeda M, Sugimoto K
The Plant cell 21 (8) 2284-2297 2009年8月
ISSN:1040-4651
-
Aerobic Vanillate Degradation and C-1 Compound Metabolism in Bradyrhizobium japonicum 査読有り
Nirinya Sudtachat, Naofumi Ito, Manabu Itakura, Sachiko Masuda, Shima Eda, Hisayuki Mitsui, Yasuyuki Kawaharada, Kiwamu Minamisawa
APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY 75 (15) 5012-5017 2009年8月
DOI: 10.1128/AEM.00755-09
ISSN:0099-2240
eISSN:1098-5336
-
The communities of endophytic diazotrophic bacteria in cultivated rice (Oryza sativa L.) 査読有り
Janpen Prakamhang, Kiwamu Minamisawa, Kamonluck Teamtaisong, Nantakorn Boonkerd, Neung Teaumroong
APPLIED SOIL ECOLOGY 42 (2) 141-149 2009年6月
DOI: 10.1016/j.apsoil.2009.02.008
ISSN:0929-1393
-
Molecular diversity of bacterial chitinases in arable soils and the effects of environmental factors on the chitinolytic bacterial community 査読有り
Takeshi Terahara, Seishi Ikeda, Chiaki Noritake, Kiwamu Minamisawa, Katsuhiko Ando, Satoshi Tsuneda, Shigeaki Harayama
SOIL BIOLOGY & BIOCHEMISTRY 41 (3) 473-480 2009年3月
DOI: 10.1016/j.soilbio.2008.11.024
ISSN:0038-0717
eISSN:1879-3428
-
Genomic comparison of Bradyrhizobium japonicum strains with different symbiotic nitrogen-fixing capabilities and other Bradyrhizobiaceae members 査読有り
Manabu Itakura, Kazuhiko Saeki, Hirofumi Omori, Tadashi Yokoyama, Takakazu Kaneko, Satoshi Tabata, Takuji Ohwada, Shigeyuki Tajima, Toshiki Uchiumi, Keina Honnma, Konosuke Fujita, Hiroyoshi Iwata, Yuichi Saeki, Yoshino Hara, Seishi Ikeda, Shima Eda, Hisayuki Mitsui, Kiwamu Minamisawa
ISME JOURNAL 3 (3) 326-339 2009年3月
ISSN:1751-7362
eISSN:1751-7370
-
Signature-tagged mutagenesisによるダイズ根粒菌の根粒形成と競合能に関わる遺伝子の探索(2009年度大会一般講演要旨)
古川 啓介, 大久保 卓, 三井 久幸, 江田 志磨, 南澤 究
土と微生物 63 (2) 115-115 2009年
出版者・発行元: 日本土壌微生物学会 -
Nitrous Oxide Emission and Microbial Community in the Rhizosphere of Nodulated Soybeans during the Late Growth Period 査読有り
Shoko Inaba, Kenji Tanabe, Shima Eda, Seishi Ikeda, Atsushi Higashitani, Hisayuki Mitsui, Kiwamu Minamisawa
MICROBES AND ENVIRONMENTS 24 (1) 64-67 2009年
ISSN:1342-6311
-
Nodulation-Dependent Communities of Culturable Bacterial Endophytes from Stems of Field-Grown Soybeans 査読有り
Takashi Okubo, Seishi Ikeda, Takakazu Kaneko, Shima Eda, Hisayuki Mitsui, Shusei Sato, Satoshi Tabata, Kiwamu Minamisawa
MICROBES AND ENVIRONMENTS 24 (3) 253-258 2009年
ISSN:1342-6311
-
Generation of Bradyrhizobium japonicum Mutants with Increased N2O Reductase Activity by Selection after Introduction of a Mutated dnaQ Gene 査読有り
Manabu Itakura, Kazufumi Tabata, Shima Eda, Hisayuki Mitsui, Kiriko Murakami, Junichi Yasuda, Kiwamu Minamisawa
APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY 74 (23) 7258-7264 2008年12月
DOI: 10.1128/AEM.01850-08
ISSN:0099-2240
eISSN:1098-5336
-
Construction of signature-tagged mutant library in Mesorhizobium loti as a powerful tool for functional genomics. 国際誌 査読有り
Yoshikazu Shimoda, Hisayuki Mitsui, Hiroko Kamimatsuse, Kiwamu Minamisawa, Eri Nishiyama, Yoshiyuki Ohtsubo, Yuji Nagata, Masataka Tsuda, Sayaka Shinpo, Akiko Watanabe, Mitsuyo Kohara, Manabu Yamada, Yasukazu Nakamura, Satoshi Tabata, Shusei Sato
DNA research : an international journal for rapid publication of reports on genes and genomes 15 (5) 297-308 2008年10月
-
Microbial community analysis of field-grown soybeans with different nodulation phenotypes 査読有り
Seishi Ikeda, Lynn Esther E. Rallos, Takashi Okubo, Shima Eda, Shoko Inaba, Hisayuki Mitsui, Kiwamu Minamisawa
APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY 74 (18) 5704-5709 2008年9月
DOI: 10.1128/AEM.00833-08
ISSN:0099-2240
-
Structural characterization of neutral and anionic glucans from Mesorhizobium loti 査読有り
Yasuyuki Kawaharada, Hiromasa Kiyota, Shima Eda, Kiwamu Minamisawa, Hisayuki Mitsui
CARBOHYDRATE RESEARCH 343 (14) 2422-2427 2008年9月
DOI: 10.1016/j.carres.2008.07.007
ISSN:0008-6215
-
Soybean Seed Extracts Preferentially Express Genomic Loci of Bradyrhizobium japonicum in the Initial Interaction with Soybean, Glycine max (L.) Merr 査読有り
Min Wei, Tadashi Yokoyama, Kiwamu Minamisawa, Hisayuki Mitsui, Manabu Itakura, Takakazu Kaneko, Satoshi Tabata, Kazuhiko Saeki, Hirofumi Omori, Shigeyuki Tajima, Toshiki Uchium, Mlkiko Abe, Takuji Ohwada
DNA RESEARCH 15 (4) 201-214 2008年8月
ISSN:1340-2838
-
Ethylene production in plants during transformation suppresses vir gene expression in Agrobacterium tumefaciens 査読有り
Satoko Nonaka, Ken-Ichi Yuhashi, Keita Takada, Masayuki Sugaware, Kiwamu Minamisawa, Hiroshi Ezura
NEW PHYTOLOGIST 178 (3) 647-656 2008年5月
DOI: 10.1111/j.1469-8137.2008.02400.x
ISSN:0028-646X
-
1-aminocyclopropane-1-carboxylate deaminase enhances Agrobacterium tumefaciens-mediated gene transfer into plant cells 査読有り
Satoko Nonaka, Masayuki Sugawara, Kiwamu Minamisawa, Ken-Ichi Yuhashi, Hiroshi Ezura
APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY 74 (8) 2526-2528 2008年4月
ISSN:0099-2240
-
SEARCH FOR NODULATION GENE INDUCER FOR MESORHIZOBIUM LOTI SECRETED FROM ROOTS OF LOTUS CORNICULATUS 査読有り
K. Kojima, T. Yokoyama, M. Itakura, K. Minamisawa, Y. Arima
BIOLOGICAL NITROGEN FIXATION: TOWARDS POVERTY ALLEVIATION THROUGH SUSTAINABLE AGRICULTURE 42 263-263 2008年
ISSN:0924-1949
-
1-aminocyclopropane-1-carboxylate deaminase-producing Agrobacterium confers higher ability for gene transfer into plant cells. 査読有り
Nonaka, S, Sugawara, M, Minamisawa, K, Yuhashi, KI, Ezura, H
Applied and Environmental Microbiology 74 (8) 2526-2528 2008年1月
-
Broad distribution and phylogeny of anaerobic endophytes of cluster XIVa clostridia in plant species including crops 査読有り
Asami Saito, Makoto Kawahara, Seishi Ikeda, Masato Ishimine, Shoichiro Akao, Kiwamu Minamisawa
MICROBES AND ENVIRONMENTS 23 (1) 73-80 2008年
DOI: 10.1264/jsme2.23.73
ISSN:1342-6311
-
NAD-Malic Enzyme Affects Nitrogen Fixing Activity of Bradyrhizobium japonicum USDA 110 Bacteroids in Soybean Nodules 査読有り
Tan Van Dao, Mika Nomura, Ril Hamaguchi, Kensuke Kato, Manabu Itakura, Kiwamu Minamisawa, Suphawat Sinsuwongwat, Hoa Thi-Phuong Le, Takakazu Kaneko, Satoshi Tabata, Shigeyuki Tajima
MICROBES AND ENVIRONMENTS 23 (3) 215-220 2008年
DOI: 10.1264/jsme2.23.215
ISSN:1342-6311
-
A Mesorhizobium loti mutant with reduced glucan content shows defective invasion of its host plant Lotus japonicus 査読有り
Yasuyuki Kawaharada, Shima Eda, Kiwamu Minamisawa, Hisayuki Mitsui
MICROBIOLOGY-SGM 153 (12) 3983-3993 2007年12月
DOI: 10.1099/mic.0.2007/008631-0
ISSN:1350-0872
-
(306) 非培養法による精米関連微生物の多様性解析(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
池田, 成志, 藤, 晋一, 佐藤, 敏郎, 古屋, 廣光, 内藤, 秀樹, 伊藤, 希, 江面, 浩, 南澤, 究, 藤村, 達人
日本植物病理學會報 73 (3) 257 2007年8月
出版者・発行元: 日本植物病理学会ISSN:0031-9473
-
Rhizobitoxine-induced chlorosis occurs in coincidence with methionine deficiency in soybeans 査読有り
Shin Okazaki, Masayuki Sugawara, Ken-Ichi Yuhashi, Kiwamu Minamisawa
ANNALS OF BOTANY 100 (1) 55-59 2007年7月
DOI: 10.1093/aob/mcm087
ISSN:0305-7364
-
Rhizobitoxine production in Agrobacterium tumefaciens C58 by Bradyrhizobium elkanii rtxACDEFG genes 査読有り
Masayuki Sugawara, Ryota Haramaki, Satoko Nonaka, Hiroshi Ezura, Shin Okazaki, Shima Eda, Hisayuki Mitsui, Kiwamu Minamisawa
FEMS MICROBIOLOGY LETTERS 269 (1) 29-35 2007年4月
DOI: 10.1111/j.1574-6968.2006.00590.x
ISSN:0378-1097
-
土壌における原生生物の多様性と微生物との相互作用 : 陸圏と水圏,相互の生態系の比較を通して土壌微生物生態を見つめ直す(学際シンポジウム報告)
南澤 究, 島野 智之
日本微生物生態学会誌 22 (2) 79-80 2007年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
野生イネ,栽培イネに内生する細菌エンドファイトのゲノム解析(2007年度大会一般講演要旨)
南澤 究, 金子 貴一, 中村 保一, 渡辺 安希子, 佐藤 雅志, 阿部 匡, 江田 志磨, 三井 久幸, 板倉 学, 田畑 哲之
土と微生物 61 (2) 154-154 2007年
出版者・発行元: 日本土壌微生物学会 -
Analysis of molecular diversity of bacterial Chitinase genes in the maize rhizosphere using culture-independent methods 査読有り
Seishi Ikedai, Nozomi Ytow, Hiroshi Ezura, Kiwamu Minamisawa, Kiyotaka Miyashita, Tatsuhito Fujimura
MICROBES AND ENVIRONMENTS 22 (1) 71-77 2007年
DOI: 10.1264/jsme2.22.71
ISSN:1342-6311
-
Microbial diversity in milled rice as revealed by riosomal intergenic spacer analysis 査読有り
Seishi Ikeda, Shin-ichi Fuji, Toshiro Sato, Hiromitsu Furuya, Hideki Naito, Nozomi Ytow, Hiroshi Ezura, Kiwamu Minamisawa, Tatsuhito Fujimura
MICROBES AND ENVIRONMENTS 22 (2) 165-174 2007年
DOI: 10.1264/jsme2.22.165
ISSN:1342-6311
-
Microbial community analysis of the phytosphere using culture-independent methodologies 査読有り
Asami Saito, Seishi Ikeda, Hiroshi Ezura, Kiwamu Minamisawa
MICROBES AND ENVIRONMENTS 22 (2) 93-105 2007年
DOI: 10.1264/jsme2.22.93
ISSN:1342-6311
-
Rhizobial networks for symbiosis with legumes
Kiwamu Minamisawa, Kazuhiko Saeki, Shusei Sato, Yoshikazu Shimoda
Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme. 51 (9) 1044-1050 2006年8月1日
ISSN:0039-9450
-
Rhizobitoxine modulates plant-microbe interactions by ethylene inhibition 査読有り
M Sugawara, S Okazaki, N Nukui, H Ezura, H Mitsui, K Minamisawa
BIOTECHNOLOGY ADVANCES 24 (4) 382-388 2006年7月
DOI: 10.1016/j.biotechadv.2006.01.004
ISSN:0734-9750
-
Expression of the 1-aminocyclopropane-1-carboxylic acid deaminase gene requires symbiotic nitrogen-fixing regulator gene nifA2 in Mesorhizobium loti MAFF303099 査読有り
Noriyuki Nukui, Kiwamu Minamisawa, Shin-Ichi Ayabe, Toshio Aoki
APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY 72 (7) 4964-4969 2006年7月
DOI: 10.1080/AEM.02745-05
ISSN:0099-2240
-
Discrimination of the commercial seeds of forage crops using ribosomal intergenic spacer analysis 査読有り
Seishi Ikeda, Nozomi Ytow, Hiroshi Ezura, Kiwamu Minamisawa, Tatsuhito Fujimura
BREEDING SCIENCE 56 (2) 185-188 2006年6月
DOI: 10.1270/jsbbs.56.185
ISSN:1344-7610
eISSN:1347-3735
-
Symbiotic Bradyrhizobium japonicum reduces N2O surrounding the soybean root system via nitrous oxide reductase 査読有り
R Sameshima-Saito, K Chiba, J Hirayama, M Itakura, H Mitsui, S Eda, K Minamisawa
APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY 72 (4) 2526-2532 2006年4月
DOI: 10.1128/AEM.72.4.2526-2532.2006
ISSN:0099-2240
-
Bradyrhizobium japonicum DNAマクロアレイによる根粒形成、非根粒形成Bradyrhizobiaceae科細菌のゲノム比較(2006年度大会一般講演要旨)
板倉 学, 佐伯 和彦, 大森 博文, 横山 正, 金子 貴一, 田畑 哲之, 大和田 琢二, 田島 茂行, 内海 俊樹, 鮫島 玲子, 三井 久幸, 南澤 究
土と微生物 60 (2) 144-144 2006年
出版者・発行元: 日本土壌微生物学会 -
ミヤコグサ根粒菌の共生状態における1-aminocyclopropane-1-carboxylic acid deaminase遺伝子(acdS)の転写解析(2006年度大会一般講演要旨)
貫井 憲之, 南澤 究, 綾部 真一, 青木 俊夫
土と微生物 60 (2) 145-145 2006年
出版者・発行元: 日本土壌微生物学会 -
ミヤコグサ根粒菌Mesorhizobium lotiにおける新規共生能欠損変異株の解析(2006年度大会一般講演要旨)
川原田 泰之, 江田 志磨, 三井 久幸, 南澤 究
土と微生物 60 (2) 145-145 2006年
出版者・発行元: 日本土壌微生物学会 -
嫌気窒素固定コンソーシアムの窒素固定に影響する因子の解析(2006年度大会一般講演要旨)
齋藤 朝美, 南澤 究
土と微生物 60 (2) 143-143 2006年
出版者・発行元: 日本土壌微生物学会 -
Soil microbial community analysis in the environmental risk assessment of transgenic plants 査読有り
Seishi Ikeda, Nozomi Ytow, Hiroshi Ezura, Kiwamu Minamisawa, Tatsuhito Fujimura
Plant Biotechnology 23 (1) 137-151 2006年
出版者・発行元: Japanese Society for Plant Cell and Molecular BiologyDOI: 10.5511/plantbiotechnology.23.137
ISSN:1347-6114 1342-4580
-
サトウキビに接種した窒素固定エンドファイトHerbaspirillumの動態追跡のための緑色蛍光タンパク質の利用 査読有り
清水友, 豊里学, 久綱泰代, 佐伯雄一, 南澤 究, 中西康博, Njoloma Joyce Prica, 明石良, 赤尾勝一郎
土と微生物 60 (1) 3-9 2006年
出版者・発行元: 土壌微生物研究会DOI: 10.18946/jssm.60.1_3
ISSN:0912-2184
-
Evaluation of the Nitrogen-fixing Ability of Endophytic Clostridia based on Acetylene Reduction and Reverse Transcription-PCR Targeting the nifH Transcript and Ribosomal RNA 査読有り
Asami Saito, Kiwamu Minamisawa
Microbes and Environments 21 (1) 23-35 2006年
DOI: 10.1264/jsme2.21.23
ISSN:1347-4405 1342-6311
-
Community Analysis of Seed-Associated Microbes in Forage Crops using Culture-Independent Methods 査読有り
Seishi Ikeda, Shin-Ichi Fuji, Toshiro Sato, Nozomi Ytow, Hiroshi Ezura, Kiwamu Minamisawa, Tatsuhito Fujimura
Microbes and Environments 21 (2) 112-121 2006年
DOI: 10.1264/jsme2.21.112
ISSN:1347-4405 1342-6311
-
Incorporation of a DNA Sequence Encoding Green Fluorescent Protein (GFP) into Endophytic Diazotroph from Sugarcane and Sweet Potato and the Colonizing Ability of these Bacteria in Brassica oleracea 査読有り
Kazunori Tanaka, Tasuku Shimizu, Muhammad Zakria, Joyce Njoloma, Yuichi Saeki, Masao Sakai, Takeo Yamakawa, Kiwamu Minamisawa, Shoichiro Akao
Microbes and Environments 21 (2) 122-128 2006年
DOI: 10.1264/jsme2.21.122
ISSN:1347-4405 1342-6311
eISSN:1347-4405
-
Correlation of Denitrifying Capability with the Existence of nap, nir, nor and nos Genes in Diverse Strains of Soybean Bradyrhizobia 査読有り
Reiko Sameshima-Saito, Kaori Chiba, Kiwamu Minamisawa
Microbes and Environments 21 (3) 174-184 2006年
DOI: 10.1264/jsme2.21.174
ISSN:1347-4405 1342-6311
-
Global Gene Expression in Bradyrhizobium japonicum Cultured with Vanillin, Vanillate, 4-Hydroxybenzoate and Protocatechuate 査読有り
Naofumi Ito, Manabu Itakura, Shima Eda, Kazuhiko Saeki, Hirofumi Oomori, Tadashi Yokoyama, Takakazu Kaneko, Satoshi Tabata, Takuji Ohwada, Shigeyuki Tajima, Toshiki Uchiumi, Eiji Masai, Masataka Tsuda, Hisayuki Mitsui, Kiwamu Minamisawa
Microbes and Environments 21 (4) 240-250 2006年
DOI: 10.1264/jsme2.21.240
ISSN:1347-4405 1342-6311
-
Microbial Community Analysis in the Rhizosphere of a Transgenic Tomato that Overexpresses 3-Hydroxy-3-methylglutaryl Coenzyme a Reductase 査読有り
Seishi Ikeda, Toshikazu Omura, Nozomi Ytow, Hisayuki Komaki, Kiwamu Minamisawa, Hiroshi Ezura, Tatsuhito Fujimura
Microbes and Environments 21 (4) 261-271 2006年
DOI: 10.1264/jsme2.21.261
ISSN:1347-4405 1342-6311
-
Expression of the nifH gene of a Herbaspirillum endophyte in wild rice species: Daily rhythm during the light-dark cycle 査読有り
M You, T Nishiguchi, A Saito, T Isawa, H Mitsui, K Minamisawa
APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY 71 (12) 8183-8190 2005年12月
DOI: 10.1128/AEM.71.12.8183-8190.2005
ISSN:0099-2240
-
Expression of a mutated melon ethylene receptor gene Cm-ETR1/H69A affects stamen development in Nicotiana tabacum 査読有り
K Takada, K Ishimaru, K Minamisawa, H Kamada, H Ezura
PLANT SCIENCE 169 (5) 935-942 2005年11月
DOI: 10.1016/j.plantsci.2005.06.012
ISSN:0168-9452
-
Two rhizobial strains, Mesorhizobium loti MAFF303099 and Bradyrhizobium japonicum, USDA110, encode haloalkane dehalogenases with novel structures and substrate specificities 査読有り
Y Sato, M Monincova, R Chaloupkova, Z Prokop, Y Ohtsubo, K Minamisawa, M Tsuda, J Damborsky, Y Nagata
APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY 71 (8) 4372-4379 2005年8月
DOI: 10.1128/AEM.71.8.4372-4379.2005
ISSN:0099-2240
-
Effect of inoculation with anaerobic nitrogen-fixing consortium on salt tolerance of Miscanthus sinensis 査読有り
B Ye, A Saito, K Minamisawa
SOIL SCIENCE AND PLANT NUTRITION 51 (2) 243-249 2005年4月
DOI: 10.1111/j.1747-0765.2005.tb00028.x
ISSN:0038-0768
-
根粒菌の環境ストレス耐性と共生能の両方に重要な転写因子RpoH_1の機能解析(2005年度大会一般講演要旨)
三井 久幸, 南澤 究
土と微生物 59 (2) 132-132 2005年
出版者・発行元: 日本土壌微生物学会 -
ダイズ根粒菌のN_2Oパラドックス(2005年度大会一般講演要旨)
南澤 究, 千葉 芳里, 平山 潤太, 鮫島 玲子
土と微生物 59 (2) 131-131 2005年
出版者・発行元: 日本土壌微生物学会 -
Diazotrophic endophytes in rice: Colonization and nitrogen fixation of herbaspirillum and clostridium species 査読有り
K Minamisawa, M You, T Abe, B Ye, A Saito, M Kawahara, T Sato
Biological Nitrogen Fixation, Sustainable Agriculture and the Environment 41 339-343 2005年
-
A-03 リゾビトキシン生合成遺伝子の機能解析と非生産菌への導入(共生・相互作用,口頭発表)
菅原,雅之, 岡崎,伸, 野中,聡子, 江面,浩, 南澤,究
日本微生物生態学会講演要旨集 0 (20) 125-125 2004年11月
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
Novel endophytic nitrogen-fixing clostridia from the grass Miscanthus sinensis as revealed by terminal restriction fragment length polymorphism analysis 査読有り
T Miyamoto, M Kawahara, K Minamisawa
APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY 70 (11) 6580-6586 2004年11月
DOI: 10.1128/AEM.70.11.6580-6586.2004
ISSN:0099-2240
-
Cyclic flow-injection analysis for Fe(II)-1,10-phenanthroline using polyurethane foam 査読有り
K Minamisawa, T Yokoyama, M Zenki
BUNSEKI KAGAKU 53 (9) 1021-1024 2004年9月
ISSN:0525-1931
-
Anaerobic nitrogen-fixing consortia consisting of clostridia isolated from gramineous plants 査読有り
K Minamisawa, K Nishioka, T Miyaki, B Ye, T Miyamoto, M You, A Saito, M Saito, WL Barraquio, N Teaumroong, T Sein, T Sato
APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY 70 (5) 3096-3102 2004年5月
DOI: 10.1128/AEM.70.5.3096-3102.2004
ISSN:0099-2240
-
New method of denitrification analysis of Bradyrhizobium field isolates by gas chromatographic determination of N-15-labeled N-2 査読有り
R Sameshima-Saito, K Chiba, K Minamisawa
APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY 70 (5) 2886-2891 2004年5月
DOI: 10.1128/AEM.70.5.2886-2891.2004
ISSN:0099-2240
-
Sinorhizobium meliloti RpoH(1) is required for effective nitrogen-fixing symbiosis with alfalfa 査読有り
H Mitsui, T Sato, Y Sato, N Ito, K Minamisawa
MOLECULAR GENETICS AND GENOMICS 271 (4) 416-425 2004年5月
DOI: 10.1007/s00438-004-0992-x
ISSN:1617-4615
eISSN:1617-4623
-
Expression islands clustered on the symbiosis island of the Mesorhizobium loti genome 査読有り
T Uchiumi, T Ohwada, M Itakura, H Mitsui, N Nukui, P Dawadi, T Kaneko, S Tabata, T Yokoyama, K Tejima, K Saeki, H Omori, M Hayashi, T Maekawa, R Sriprang, Y Murooka, S Tajima, K Simomura, M Nomura, A Suzuki, Y Shimoda, K Sioya, M Abe, K Minamisawa
JOURNAL OF BACTERIOLOGY 186 (8) 2439-2448 2004年4月
DOI: 10.1128/JB.186.8.2439-2448.2004
ISSN:0021-9193
-
Bradyrhizobium elkanii rtxC gene is required for expression of symbiotic phenotypes in the final step of rhizobitoxine biosynthesis 査読有り
S Okazaki, M Sugawara, K Minamisawa
APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY 70 (1) 535-541 2004年1月
DOI: 10.1128/AEM.70.1.535-541.2004
ISSN:0099-2240
-
Transgenic Lotus japonicus with an ethylene receptor gene Cm-ERS1/H70A enhances formation of infection threads and nodule primordia 査読有り
N Nukui, H Ezura, K Minamisawa
PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 45 (4) 427-435 2004年
DOI: 10.1093/pcp/pch046
ISSN:0032-0781
-
Rhizobial Strategies to Enhance Symbiotic Interactions: Rhizobitoxine and 1-Aminocyclopropane-1-Carboxylate Deaminase 査読有り
Shin Okazaki, Noriyuki Nukui, Masayuki Sugawara, Kiwamu Minamisawa
Microbes and Environments 19 (2) 99-111 2004年
DOI: 10.1264/jsme2.19.99
ISSN:1347-4405 1342-6311
-
Evaluation of Soil DNA from Arable Land in Japan Using a Modified Direct-extraction Method 査読有り
Seishi Ikeda, Kazuo N. Watanabe, Kiwamu Minamisawa, Nozomi Ytow
Microbes and Environments 19 (4) 301-309 2004年
DOI: 10.1264/jsme2.19.301
ISSN:1347-4405 1342-6311
-
Quantitative and time-course evaluation of nodulation competitiveness of rhizobitoxine-producing Bradyrhizobium elkanii 査読有り
S Okazaki, KI Yuhashi, K Minamisawa
FEMS MICROBIOLOGY ECOLOGY 45 (2) 155-160 2003年7月
DOI: 10.1016/S0168-6496(03)00132-6
ISSN:0168-6496
-
Phylogeny and distribution of extra-slow-growing Bradyrhizobium japonicum harboring high copy numbers of RS alpha, RS beta and IS1631 査読有り
R Sameshima, T Isawa, MJ Sadowsky, T Hamada, H Kasai, A Shutsrirung, H Mitsui, K Minamisawa
FEMS MICROBIOLOGY ECOLOGY 44 (2) 191-202 2003年5月
DOI: 10.1016/S0168-6496(03)00009-6
ISSN:0168-6496
-
ダイズ根粒菌Bradyrhizobium japonicumの2種類のべん毛と運動性
谷ケ崎 仁, 南澤 究, 相沢 慎一
生物物理 43 S150 2003年
出版者・発行元: 一般社団法人 日本生物物理学会DOI: 10.2142/biophys.43.S150_3
-
ダイズ根粒菌Bradyrhizobium japonicum DJ2株のべん毛構造と分泌タンパクの解析
平野 貴謙, 南澤 究, 相沢 慎一
生物物理 43 S150 2003年
出版者・発行元: 一般社団法人 日本生物物理学会DOI: 10.2142/biophys.43.S150_1
-
Nitrogen-fixing endophyte in gramineous plant 査読有り
K Minamisawa
NIPPON NOGEIKAGAKU KAISHI-JOURNAL OF THE JAPAN SOCIETY FOR BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND AGROCHEMISTRY 77 (2) 126-129 2003年
ISSN:0002-1407
-
Genetic diversity of native Bradyrhizobium population in soybean-growing areas of Northern Thailand. 査読有り
Shutsrirung A, Yokoyama T, Senoo K, Tajima S, Minamisawa K, Sameshima R, Bhromsiri A, Hisamatsu M
Soil Science and Plant Nutrition 49 (2) 255-265 2003年1月
-
共生窒素固定研究の展開と持続的食糧生産(2001年高知大会シンポジウムの概要)
赤尾 勝一郎, 田島 茂行, 大山 卓爾, 安藤 象太郎, 南澤 究
日本土壌肥料学雑誌 73 (1) 73-78 2002年
出版者・発行元: 一般社団法人 日本土壌肥料学会ISSN:0029-0610
-
Herbaspirillum属エンドファイトのイネへの定着と窒素固定(2002年度大会一般講演要旨)
南澤 究, 伊沢 剛, 佐藤 雅志
土と微生物 56 (2) 148-148 2002年
出版者・発行元: 日本土壌微生物学会 -
嫌気窒素固定コンソーシアムの植物組織内定着(2002年度大会一般講演要旨)
葉 繽, 西岡 きよ, 佐藤 雅志, 南澤 究
土と微生物 56 (2) 135-135 2002年
出版者・発行元: 日本土壌微生物学会 -
Horizontal Transfer of Nodulation Genes in soils and Microcosms from Bradyrhizobium japonicum to B. elkanii 査読有り
Kiwamu Minamisawa, Manabu Itakura, Masako Suzuki, Kazunori Ichige, Tsuyoshiisawa, Ken-Ichi Yuhashi, Hisayuki Mitsui
Microbes and Environments 17 (2) 82-90 2002年
ISSN:1347-4405 1342-6311
-
Complete genomic sequence of nitrogen-fixing symbiotic bacterium Bradyrhizobium japonicum USDA110 (supplement) 査読有り
Takakazu Kaneko, Yasukazu Nakamura, Shusei Sato, Kiwamu Minamisawa, Toshiki Uchiumi, Shigemi Sasamoto, Akiko Watanabe, Kumi Idesawa, Mayumi Iriguchi, Kumiko Kawashima, Mitsuyo Kohara, Midori Matsumoto, Sayaka Shimpo, Hisae Tsuruoka, Tsuyuko Wada, Manabu Yamada, Satoshi Tabata
DNA Research 9 (6) 225-256 2002年
ISSN:1340-2838
-
Bradyrhizobium elkaniiのリゾビトキシン生合成遺伝子の塩基配列と遺伝子破壊による機能解析 査読有り
Yasuta, T, Okazaki, S, Mistui, H, Yuhashi, K, Ezura, H, Minamisawa, K
Appl. Environ. Microbiol. 67 (11) 4999-5009 2001年11月
DOI: 10.1128/AEM.67.11.4999-5009.2001
ISSN:0099-2240
-
Endophytic colonization and in planta nitrogen fixation by a Herbaspirillum sp isolated from wild rice species 査読有り
A Elbeltagy, K Nishioka, T Sato, H Suzuki, B Ye, T Hamada, T Isawa, H Mitsui, K Minamisawa
APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY 67 (11) 5285-5293 2001年11月
DOI: 10.1128/AEM.67.11.5285-5293.2001
ISSN:0099-2240
-
フィリピン・ピナツボ火山泥流地帯の植生回復過程における共生微生物の役割(2001年度大会一般講演要旨)
斎藤 雅典, 大場 広輔, 米山 忠克, 宮木 太郎, 南澤 究, Barraquio W. L.
土と微生物 55 (2) 133-133 2001年
出版者・発行元: 日本土壌微生物学会 -
Two RpoH homologs responsible for the expression of heat shock protein genes in Sinorhizobium meliloti 査読有り
Y. Ono, H. Mitsui, T. Sato, K. Minamisawa
Molecular and General Genetics 264 (6) 902-912 2001年
ISSN:0026-8925
-
エチレン前駆体およびエチレン生合成阻害剤ガミヤコグサおよびサイラトロの根粗形成に及ぼす影響 査読有り
南澤 究
日本植物生理学会欧文誌 41 (7) 893-897 2000年7月
DOI: 10.1093/pcp/pcd011
ISSN:0032-0781
-
ダイズ根粒菌Bradyrhizobium el kaniiによるリゾビトキシン生産はサイラトロの競合的根粒形成を促進する 査読有り
南澤 究
米国応用環境微生物学雑誌 66 (6) 2658-2663 2000年6月
DOI: 10.1128/AEM.66.6.2658-2663.2000
ISSN:0099-2240
-
2000年東京大会シンポジウムの概要 : 自然界の物質代謝と微生物
徳山 龍明, 武田 潔, 横山 和平, 若尾 紀夫, 境 雅夫, 太田 寛行, 南澤 究
日本土壌肥料学雑誌 71 (4) 586-592 2000年
出版者・発行元: 一般社団法人 日本土壌肥料学会ISSN:0029-0610
-
Analysis of the Bradyrhizobium nod gene-inducers from soybean super/hypernodulating mutants
Asis Jr. Constancio A., Kubota Masatsugu, Minamisawa Kiwamu, Akao Shoichiro
土と微生物 54 (1) 81-86 2000年
出版者・発行元: 日本土壌微生物学会ISSN:0912-2184
-
Endophytic colonization in rice by diazotrophic Herbaspirillum sp. isolated from wild rice(The Annual Meeting of the Society in 2000)
Elbeltagy Adel, Nishioka Kiyo, Suzuki Hisa, Miyaki Taro, Yuhashi Ken-Ichi, Sato Tadashi, Mitsui Hisayuki, Minamisawa Kiwamu
土と微生物 54 (2) 172-172 2000年
出版者・発行元: 日本土壌微生物学会 -
Isolation and characterization of low-indole-3-acetic acid-producing mutants from bradyrhizobium elkanii 査読有り
Ken Yagi, Taku Matsumoto, Tetsuya Chujo, Hideaki Nojiri, Toshio Omori, Kiwamu Minamisawa, Makoto Nishiyama, Hisakazu Yamane
Bioscience, Biotechnology and Biochemistry 64 (7) 1359-1364 2000年
DOI: 10.1271/bbb.64.1359
ISSN:1347-6947 0916-8451
-
Isolation and characterization of endophytic bacteria from wild and traditionally cultivated rice varieties 査読有り
Adel Elbeltagy, Kiyo Nishioka, Hisa Suzuki, Tadashi Sato, Yo-Ichiro Sato, Hisao Morisaki, Hisayuki Mitsui, Kiwamu Minamisawa
Soil Science and Plant Nutrition 46 (3) 617-629 2000年
DOI: 10.1080/00380768.2000.10409127
ISSN:1747-0765 0038-0768
-
Effect of ethylene on Agrobacterium tumefaciens-mediated gene transfer to melon. 査読有り
Ezura, H, Yuhashi, K, Yasuta, T, Minamisawa, K
Plant Breeding 119 75-79-79 2000年1月
-
In vitro plant regeneration in Macroptilium atropurpureum, a legume with a broad symbiont range for nodulation. 査読有り
Ezura, H, Nukui, T, Yuhashi, K-I, Minamisawa, K
Plant Science. 159 21-27 2000年1月
-
反復配列RSαとRSβをタタコピー保存したダイズ根粒菌Bradyrhizobium japonicumにおける揮入配列IS1631の存在 査読有り
南澤 究
米国応用環境微生物学雑誌 65 (8) 3493-3501 1999年8月
ISSN:0099-2240
-
反復配列RSαとRSβフィンガープリントによる日本の土着ダイズ根粒菌のタタ様性と風土性 査読有り
南澤 究
ヨーロッパ連合微生物生態学雑誌 29 (2) 171-178 1999年6月
DOI: 10.1016/S0168-6496(99)00009-4
ISSN:0168-6496
-
Use of lacZ and gusA reporter genes to trace the infection process of nitrogen-fixing bacteria 査読有り
S Akao, Y Minakawa, H Taki, MK Khan, K Yuhashi, Y Nakayama, CA Asis, Chebotar, V, UG Kang, K Minamisawa, RW Ridge
JARQ-JAPAN AGRICULTURAL RESEARCH QUARTERLY 33 (2) 77-84 1999年4月
ISSN:0021-3551
-
ACC合成酵素阻害によるリゾビトキシンの新しい定量法 査読有り
南澤 究
米国応用環境微生物学雑誌 65 (2) 849-852 1999年2月
ISSN:0099-2240
-
第8回微生物生態国際シンポジウム雑感(こんなことが,いま)
南澤 究
土と微生物 53 (1) 63-64 1999年
出版者・発行元: 日本土壌微生物学会ISSN:0912-2184
-
反復配列RSαを多コピー保有する新しいダイズ根粒菌 査読有り
南澤 究
米国応用環境微生物学雑誌 64 (5) 1845-1851 1998年5月
ISSN:0099-2240
-
生育の遅い低栄養性の土壌微生物はダイズ根粒菌ジァポニカ種と近縁である 査読有り
南澤 究
ヨーロッパ連合微生物生態学雑誌 25 (3) 277-286 1998年3月
DOI: 10.1016/S0168-6496(98)00009-9
ISSN:0168-6496
-
8-12 野生イネおよび栽培イネ在来品種のエンドファイトの検索(8.共生)
西岡 キヨ, 佐藤 雅志, 篠崎 聡, 中村 郁郎, 南沢 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 44 58-58 1998年
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会DOI: 10.20710/dohikouen.44.0_58_2
ISSN:0288-5840
-
6-21 ダイズ根粒菌HRS株からの根粒形成遺伝子の水平伝達(6.土壌生物)
板倉 学, 伊沢 剛, 三井 久幸, 南沢 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 44 45-45 1998年
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会DOI: 10.20710/dohikouen.44.0_45_1
ISSN:0288-5840
-
8-17 根粒菌のリゾビトキシン生産と宿主植物のエチレン生成(8.共生)
市川 徳一, 遊橋 健一, 江面 浩, 南沢 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 44 61-61 1998年
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会DOI: 10.20710/dohikouen.44.0_61_1
ISSN:0288-5840
-
6-20 ダイズ根粒菌HRS株の分布とその生態的意義(6.土壌生物)
伊沢 剛, 板倉 学, 市川 徳一, 西岡 キヨ, 三井 久幸, 南沢 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 44 44-44 1998年
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会DOI: 10.20710/dohikouen.44.0_44_2
ISSN:0288-5840
-
ダイズ根粒菌ジャポニカ種とエリカーニ種のダイズ栽培種,野生種,サイラトロに対する競合的根粒形成 査読有り
南澤 究
ヨーロッパ連合微生物生態学雑誌 24 (1) 49-56 1997年9月
DOI: 10.1016/S0168-6496(97)00043-3
ISSN:0168-6496
-
根粒菌の進化と共生の機構にせまる共生プラスミドの全構造
南沢 究
化学と生物 35 (8) 578-579 1997年8月25日
出版者・発行元: Japan Society for Bioscience, Biotechnology, and AgrochemistryDOI: 10.1271/kagakutoseibutsu1962.35.578
ISSN:0453-073X
-
gusA標識ダイズ根粒菌のダイズにおける根粒形成と競合 査読有り
南澤 究
日本土壌肥料学会欧文誌 43 (2) 473-478 1997年6月
ISSN:0038-0768
-
GUS代謝産物のフェノール抽出による土壌中のgus導入根粒菌数の推定
皆川 律子, 磯田 香保理, 大竹 憲邦, 山田 真也, 五十嵐 太郎, 南沢 究, 大山 卓爾
日本土壌肥料学雑誌 68 (2) 148-155 1997年
出版者・発行元: 日本土壌肥料学会ISSN:0029-0610
-
26 Comparative Analysis of Isoflavonoid in the Seed of Nodulation-Mutant Soybean and Its Effect on Nodulation Control
Asis Jr., Sato N., Isobe K., Kubota M., Minamisawa K., Akao S.
日本土壌肥料学会講演要旨集 43 336-336 1997年
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会DOI: 10.20710/dohikouen.43.0_336_2
ISSN:0288-5840
-
8-8 ダイズ根粒菌のゲノム再編成と根粒形成遺伝子の水平伝達(8.共生)
南沢 究, 伊沢 剛, 遊橋 健一, 市毛 秀則, 鈴木 雅子, 三上 朋子, 板倉 学
日本土壌肥料学会講演要旨集 43 63-63 1997年
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会DOI: 10.20710/dohikouen.43.0_63_2
ISSN:0288-5840
-
2種のダイズ根粒菌によって二重感染したダイズ根粒のヒドロゲナーゼ活性 査読有り
南澤 究
日本土壌肥料学会欧文誌 42 (4) 917-920 1996年12月
ISSN:0038-0768
-
ダイズ根粒菌エルカーニ種におけるインドール酢酸生合系のためのインドールピルビン酸経路 査読有り
南澤 究
日本植物生理学会欧文誌 37 (4) 449-453 1996年6月
ISSN:0032-0781
-
8-4 ダイズ根粒菌超反復配列保有株におけるDNA再編成と遺伝子水平伝播 : (第2報)挿入配列の特徴と分布(8.共生)
伊沢 剛, 三上 朋子, 坂井 満, 南沢 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 42 52-52 1996年
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会DOI: 10.20710/dohikouen.42.0_52_2
ISSN:0288-5840
-
8-3 ダイズ根粒菌超反復配列保有株におけるDNA再編成と遺伝子水平伝播 : (第1報)超反復配列保有株の特徴とDNA再編成の証拠(8.共生)
南沢 究, 伊沢 剛, 三上 朋子, 坂井 満, 市毛 秀則
日本土壌肥料学会講演要旨集 42 52-52 1996年
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会DOI: 10.20710/dohikouen.42.0_52_1
ISSN:0288-5840
-
8-15 Bradyrhizobium japonicumのNod factorにより誘導されるダイズ細胞の生化学的応答(8.共生)
横山 正, 小林 直紀, 河内 宏, 南沢 究, 加来 久敏
日本土壌肥料学会講演要旨集 42 58-58 1996年
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会DOI: 10.20710/dohikouen.42.0_58_1
ISSN:0288-5840
-
8-7 gus-代謝産物のフェノール抽出測定法によるgus-根粒菌株の挙動の解析(8.共生)
皆川 律子, 磯田 香保里, 大竹 憲邦, 南澤 究, 五十嵐 太郎, 大山 卓爾
日本土壌肥料学会講演要旨集 42 54-54 1996年
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会DOI: 10.20710/dohikouen.42.0_54_1
ISSN:0288-5840
-
8-17 ダイズおよびサイラトロに対するBradyrhizobium japonicumとB.elkaniiの根粒形成速度(8.共生)
遊橋 健一, 赤尾 勝一郎, 久保田 正亜, 南沢 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 42 59-59 1996年
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会DOI: 10.20710/dohikouen.42.0_59_1
ISSN:0288-5840
-
8-16 ダイズ根粒菌におけるインドール酢酸生産と根粒形成(8.共生)
福原 英之, 南沢 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 42 58-58 1996年
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会DOI: 10.20710/dohikouen.42.0_58_2
ISSN:0288-5840
-
ダイズ根粒菌エルカーニ種はダイズ根に外皮層隆起を誘導する 査読有り
南澤 究
日本植物生理学会欧文誌 36 (8) 1571-1577 1995年12月
ISSN:0032-0781
-
6-24 Heteroduplex形成法による土壌細菌逆方向反復配列の検索(6.土壌生物)
伊沢 剛, 南沢 究, 服部 勉
日本土壌肥料学会講演要旨集 41 48-48 1995年
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会DOI: 10.20710/dohikouen.41.0_48_2
ISSN:0288-5840
-
8-1 ダイズ根粒菌Bradyrhizobium elkaniiのインドールピルビン酸デカルボキシラーゼ(8.共生)
福原 英之, 下山 由紀子, 南沢 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 41 62-62 1995年
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会DOI: 10.20710/dohikouen.41.0_62_1
ISSN:0288-5840
-
ダイズ根粒菌によって生産されるインドール酢酸の根粒形成への関与 査読有り
南澤 究
日本植物生理学会欧文誌 35 (8) 1261-1265 1994年12月
ISSN:0032-0781
-
6-8 ダイズ根粒菌Bradyrhizobium elkaniiのインドール酢酸生合成系 : インドールピルビン酸デカルボキシラーゼの活性の検出とそのクローニング(6.植物の代謝および代謝成分)
舘野 栄司, 小川 健一郎, 福原 英之, 朝山 宗彦, 古賀 仁一郎, 足立 尭, 南沢 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 40 98-98 1994年
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会DOI: 10.20710/dohikouen.40.0_98_2
ISSN:0288-5840
-
4-42 ダイズ根粒菌超反復配列保有株の生理的性質(4. 土壌生物)
南沢 究, 中塚 陽子
日本土壌肥料学会講演要旨集 39 51-51 1993年
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会DOI: 10.20710/dohikouen.39.0_51_2
ISSN:0288-5840
-
45 Bradyrhizobium層根粒菌におけるインドール酢酸の代謝(関東支部講演会要旨)
小川 健一郎, 飯生 宏志, 南澤 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 39 299-299 1993年
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会DOI: 10.20710/dohikouen.39.0_299_1
ISSN:0288-5840
-
Genetic Ecology of Rhizobium and Bradyrhizobium 査読有り
Kiwamu Minamisawa
Nippon Nogeikagaku Kaishi 67 (7) 1070-1072 1993年
DOI: 10.1271/nogeikagaku1924.67.1070
ISSN:0002-1407
-
Distribution of Rhizobia in Leguminous Plants Surveyed by Phylogenetic Identification 査読有り
Satoshi Matsumoto, Kiwamu Minamisawa, Takuma Gamou, Hiroshi Oyaizu
The Journal of General and Applied Microbiology 39 (4) 339-354 1993年
DOI: 10.2323/jgam.39.339
ISSN:1349-8037 0022-1260
-
反復配列およびその他の特徴によって明らかになったダイズ根粒菌圃場単離株の遺伝的関係 査読有り
南澤 究
米国応用環境微生物学雑誌 58 (9) 2832-2839 1992年9月
ISSN:0099-2240
-
ヤーコンの地上部,種イモ,塊根中のフラクトオリゴ糖について
浅見 輝男, 南沢 究, 土屋 哲郎, 狩野 佳弥子, 堀 幾太郎, 大山 卓爾, 久保田 正亜, 月橋 輝男
日本土壌肥料学雑誌 63 (1) 72-74 1992年
出版者・発行元: 一般社団法人 日本土壌肥料学会ISSN:0029-0610
-
6-21 DNAハイブリダイゼーション法による土着ダイズ根粒菌の系統と多様性 : (第1報)新潟農試中沢圃場の根粒菌相の解析(6. 植物の代謝および代謝成分)
南沢 究, 関 孝幸, 小野寺 新吾, 浅見 輝男
日本土壌肥料学会講演要旨集 38 101-101 1992年
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会DOI: 10.20710/dohikouen.38.0_101_1
ISSN:0288-5840
-
6-22 DNAハイブリダイゼーション法による土着ダイズ根粒菌の系統と多様性 : (第2報)各地土壌の根粒菌相の解析(6. 植物の代謝および代謝成分)
中塚 陽子, 関 孝幸, 南沢 究, 浅見 輝男
日本土壌肥料学会講演要旨集 38 101-101 1992年
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会DOI: 10.20710/dohikouen.38.0_101_2
ISSN:0288-5840
-
インドール酢酸生産能によるダイズ根粒菌の系統分類法
南沢 究, 飯生 宏志, 斉藤 苗緒, 小野寺 新吾, 中塚 陽子, 中島 佐江子, 久保田 正亜, 浅見 輝男
日本土壌肥料学雑誌 63 (4) 459-462 1992年
出版者・発行元: 一般社団法人 日本土壌肥料学会ISSN:0029-0610
-
ダイズ根粒菌の系統と生態
南沢 究
土と微生物 40 37-46 1992年
出版者・発行元: 日本土壌微生物学会 -
栽培・保存期間中におけるヤーコンのフラクトオリゴ糖など各種糖類の成分変化
浅見 輝男, 南沢 究, 土屋 哲郎, 狩野 佳弥子, 堀 幾太郎, 大山 卓爾, 久保田 正亜, 月橋 輝男
日本土壌肥料学雑誌 62 (6) 621-627 1991年
出版者・発行元: 日本土壌肥料學會ISSN:0029-0610
-
6-22 ダイズ根粒菌の進化系統とインドール酢酸の生成(6. 植物の代謝および代謝成分)
南沢 究, 深井 克彦, 狩野 佳弥子, 飯生 宏志, 斉藤 苗緒
日本土壌肥料学会講演要旨集 37 94-94 1991年
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会DOI: 10.20710/dohikouen.37.0_94_2
ISSN:0288-5840
-
ダイズ根粒菌によるインドール酢酸の生産:遺伝型とリゾビトキシン生産との関連 査読有り
南澤 究
日本植物生理学会誌 32 (1) 1-9 1991年1月
ISSN:0032-0781
-
Polyamines in Rhizobium, Bradyrhizobium, Azorhizobium and Argobacterium 査読有り
Koei Hamana, Kiwamu Minamisawa, Shigeru Matsuzaki
FEMS Microbiology Letters 71 (1-2) 71-76 1990年9月1日
DOI: 10.1016/0378-1097(90)90034-N
ISSN:1574-6968 0378-1097
-
自由生活のダイズ根粒菌におけるヒドロゲナーゼ合成のリゾビトキシンによる阻害 査読有り
南澤 究
米国微生物学会誌 172 (8) 4505-4509 1990年8月
ISSN:0021-9193
-
III-2(1) 農業分野における利用の現状 : (1)生物的窒素固定におけるバイオテクノロジー(III. 土壌微生物分野におけるバイオテクノロジーの利用 : その可能性の問題点)
南沢 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 36 17-18 1990年
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会DOI: 10.20710/dohikouen.36.0_17
ISSN:0288-5840
-
Composition of storage carbohydrate in tubers of yacon (polymnia sonchifolia) 査読有り
Takuji Ohyama, Osamu Ito, Sawako Yasuyoshi, Taro Ikarashi, Kiwamu Minamisawa, Masatsugu Kubota, Teruo Tsukihashi, Osamu Ito, Kiwamu Minamisawa, Masatsugu Kubota, Teruo Tsukihashi, Teruo Asami
Soil Science and Plant Nutrition 36 (1) 167-171 1990年
DOI: 10.1080/00380768.1990.10415724
ISSN:1747-0765 0038-0768
-
Stimulation of hydrogenase synthesis in free-living Bradyrhizobium japonicum by addition of nitrate and ammonium 査読有り
Katsuhiko Fukai, Kiwamu Minamisawa, Teruo Asami
Soil Science and Plant Nutrition 36 (2) 345-347 1990年
DOI: 10.1080/00380768.1990.10415001
ISSN:1747-0765 0038-0768
-
nifDKE遺伝子塩基配列の相異によるリゾビトキシン生産株と水素吸収陽性ダイズ根粒菌の区別 査読有り
南澤 究
日本植物生理学会欧文誌 31 (1) 81-89 1990年1月
ISSN:0032-0781
-
種々のダイズ根粒菌の菌体外多糖組成,リゾビトキシン生産,ヒドロゲナーゼ表現型の比較 査読有り
南澤 究
日本植物生理学会欧文誌 30 (6) 877-884 1989年9月
ISSN:0032-0781
-
新しい根菜ヤーコン
浅見 輝男, 大山 卓爾, 南沢 究
化学と生物 27 (12) 813-815 1989年
出版者・発行元: Japan Society for Bioscience, Biotechnology, and AgrochemistryDOI: 10.1271/kagakutoseibutsu1962.27.813
ISSN:0453-073X
-
アンデス高地原産の新しい根菜、ヤーコンの化学組成
浅見 輝男, 久保田 正亜, 南沢 究, 月橋 輝男
日本土壌肥料学雑誌 60 (2) 122-126 1989年
出版者・発行元: 日本土壌肥料學會ISSN:0029-0610
-
52 土着ダイズ根粒菌における生理的性質の多様性について(関東支部講演会要旨)
南沢 究, 山野 稔, 〓原 くに子
日本土壌肥料学会講演要旨集 35 290-290 1989年
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会DOI: 10.20710/dohikouen.35.0_290_2
ISSN:0288-5840
-
6-7 nifDH遺伝子および生理的諸性質によるダイズ根粒菌のグルーピング(6.植物の代謝および代謝成分)
南沢 究, 鶴田 恭子
日本土壌肥料学会講演要旨集 35 91-91 1989年
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会DOI: 10.20710/dohikouen.35.0_91_1
ISSN:0288-5840
-
ISOLATION AND ENZYMOLOGICAL CHARACTERIZATION OF INFECTED AND UNINFECTED CELL PROTOPLASTS FROM ROOT-NODULES OF GLYCINE-MAX 査読有り
H KOUCHI, K FUKAI, H KATAGIRI, K MINAMISAWA, S TAJIMA
PHYSIOLOGIA PLANTARUM 73 (3) 327-334 1988年7月
ISSN:0031-9317
-
土壌中のカドミウム, アンチモン, ビスマスなど重金属元素の自然界値
浅見 輝男, 久保田 正亜, 南沢 究
日本土壌肥料学雑誌 59 (2) 197-199 1988年
出版者・発行元: 日本土壌肥料學會ISSN:0029-0610
-
ポーラログラフ電極法によるダイズ根粒菌Hup型の判定
南沢 究, 任 清美, 山野 稔
日本土壌肥料学雑誌 59 (2) 200-202 1988年
出版者・発行元: 日本土壌肥料學會ISSN:0029-0610
-
6-11 ダイズ根粒感染細胞・非感染細胞の分離とその酵素活性(6.植物の代謝および代謝成分)
河内 宏, 深井 克彦, 片桐 弘樹, 南沢 究, 田島 茂行
日本土壌肥料学会講演要旨集 34 90-90 1988年
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会DOI: 10.20710/dohikouen.34.0_90_1
ISSN:0288-5840
-
4-45 Hup型・リゾビトキシン生産能・菌体外多糖などによるダイズ根粒菌の分類(4.土壌生物)
南沢 究, 山野 稔, 任 清美
日本土壌肥料学会講演要旨集 34 49-49 1988年
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会DOI: 10.20710/dohikouen.34.0_49_1
ISSN:0288-5840
-
61 安中重金属汚染水田土壌のアンチモン,ビスマス含有率(関東支部講演会要旨)
久保田 正亜, 南澤 究, 松木 正浩, 保田 睦, 浅見 輝男
日本土壌肥料学会講演要旨集 34 276-276 1988年
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会DOI: 10.20710/dohikouen.34.0_276_1
ISSN:0288-5840
-
第7回国際窒素固定会議に出席して(こんなことが,いま)
南沢 究
土と微生物 32 52-52 1988年
出版者・発行元: 日本土壌微生物学会 -
優良ダイズ根粒菌に関する研究 : 日本土壌肥料学会奨励賞受賞
南沢 究
日本土壌肥料学雑誌 58 (3) 291-292 1987年
出版者・発行元: 日本土壌肥料學會ISSN:0029-0610
-
11-17 日本における土壌中有害金属元素の自然界値(11.環境保全)
浅見 輝男, 久保田 正亜, 南沢 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 33 175-175 1987年
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会DOI: 10.20710/dohikouen.33.0_175_1
ISSN:0288-5840
-
Assimilation and transport of fixed nitrogen in soybean nodule as revealed with 15N 査読有り
Kikuo Kumazawa, Yasuhiro Arima, Takuji Ohyama, Kiwamu Minamisawa
Proceedings of the Japan Academy Series B: Physical and Biological Sciences 63 (6) 223-226 1987年
DOI: 10.2183/pjab.63.223
ISSN:1349-2896 0386-2208
-
Determination of Rhizobitoxine and Dihydrorhizobitoxine in Soybean Plants by Amino Acid Analyzer 査読有り
Kiwamu Minamisawa, Norifumi Kume
Soil Science and Plant Nutrition 33 (4) 645-649 1987年
DOI: 10.1080/00380768.1987.10557613
ISSN:1747-0765 0038-0768
-
SERINOL (2-AMINO-1,3-PROPANEDIOL) AND 3-AMINO-1,2-PROPANEDIOL IN SOYBEAN NODULES 査読有り
K MINAMISAWA, H WATANABE
PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 27 (6) 1109-1116 1986年9月
ISSN:0032-0781
-
Characteristics of asparagine pool in soybean nodules in comparison with ureide pool 査読有り
Kiwamu Minamisawa, Yasuhiro Arima, Kikuo Kumazawa
Soil Science and Plant Nutrition 32 (1) 1-14 1986年
DOI: 10.1080/00380768.1986.10557476
ISSN:1747-0765 0038-0768
-
水素回収系を持つダイズ根粒菌の接種効果
南沢 究, 有馬 泰紘, 田中 裕之, 熊沢 喜久雄
日本土壌肥料学雑誌 56 (4) 292-299 1985年
出版者・発行元: 一般社団法人 日本土壌肥料学会ISSN:0029-0610
-
22 水素回収系を持つダイズ根粒菌の接種効果(関東支部講演会要旨)
南沢 究, 有馬 泰紘, 田中 裕之, 熊沢 喜久雄
日本土壌肥料学会講演要旨集 31 253-253 1985年
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会DOI: 10.20710/dohikouen.31.0_253_2
ISSN:0288-5840
-
UNIDENTIFIED COMPOUND SPECIFICALLY ACCUMULATED IN SOYBEAN NODULES FORMED WITH H2-UPTAKE NEGATIVE RHIZOBIUM-JAPONICUM STRAINS 査読有り
K MINAMISAWA, Y ARIMA, K KUMAZAWA
SOIL SCIENCE AND PLANT NUTRITION 30 (3) 435-444 1984年
ISSN:0038-0768
-
TRANSPORT OF FIXED NITROGEN FROM SOYBEAN NODULES INOCULATED WITH H-2-LABELED UPTAKE POSITIVE AND NEGATIVE RHIZOBIUM-JAPONICUM STRAINS 査読有り
K MINAMISAWA, Y ARIMA, K KUMAZAWA
SOIL SCIENCE AND PLANT NUTRITION 29 (1) 85-92 1983年
ISSN:0038-0768
-
6-7 水素発生,非発生ダイズ根粒による固定窒素の同化(合同部会 生物的窒素固定)(6.植物の代謝および代謝成分)
南沢 究, 有馬 泰紘, 熊沢 喜久雄
日本土壌肥料学会講演要旨集 28 88-88 1982年
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会DOI: 10.20710/dohikouen.28.0_88_1
ISSN:0288-5840
-
空気中で水素発生を示さないダイズ根粒を形成する根粒菌の検索
有馬 泰紘, 南沢 究, 熊沢 喜久雄
日本土壌肥料学雑誌 52 (2) 114-118 1981年
出版者・発行元: 一般社団法人 日本土壌肥料学会ISSN:0029-0610
MISC 290
-
土壌由来の温室効果ガス削減をめざす市民科学プロジェクト「地球冷却微生物を探せ」
大久保智司, 青木裕一, 加藤広海, 菊地美穂, 戸田聡一郎, 佐藤修正, 南澤究
日本生態学会大会講演要旨(Web) 70th 2023年
-
温室効果ガス削減と土壌微生物学
南澤 究
学会誌「土と微生物」 76(2) 36-42 2022年10月
-
非マメ科作物の窒素固定エンドファイト
南澤 究
協会誌「作物生産と土づくり」 10・11月号 21-25 2022年10月
-
窒素循環を担う植物共生微生物
南澤 究
日本農学賞受賞論文 学会誌「土と微生物」 76(1) 4-11 2022年4月
DOI: 10.18946/jssm.76.1_4
-
Bradyrhizobium ottawaense株における温室効果ガスN2Oの還元能
原沙和, 原沙和, SIQUEIRA Arthur Fernandes, 菅原雅之, 板倉学, 三井久幸, GOMES Cristina Sanchez, 佐藤修正, 下田宜司, 今泉(安楽)温子, 南澤究
日本土壌肥料学会講演要旨集(Web) 68 2022年
ISSN: 2424-0575
-
土壌から発生するN2O削減をめざす市民科学プロジェクト~地球冷却微生物を探せ~
大久保智司, 青木裕一, 戸田聡一郎, 菊地美穂, 南澤究
日本土壌肥料学会講演要旨集(Web) 68 2022年
ISSN: 2424-0575
-
土壌のN2O発生削減をめざす市民科学プロジェクト「地球冷却微生物を探せ」
大久保智司, 青木裕一, 戸田聡一郎, 加藤広海, 菊地美穂, 佐藤修正, 南澤究
日本土壌肥料学会講演要旨集(Web) 68 2022年
ISSN: 2424-0575
-
役に立つ農業微生物の知識(連載8) 水稲根のメタン酸化窒素固定
南澤 究
ニューカントリー 11月号 (788) 2019年11月
-
役に立つ農業微生物の知識(連載7) 地球環境を守る根粒菌
南澤 究
ニューカントリー 10月号 (787) 46-47 2019年10月
-
Editorial: Metabolic adjustments and gene expression reprogramming for symbiotic nitrogen fixation in legume nodules. 査読有り
Brett James Ferguson, Kiwamu Minamisawa, Nacira Belen Muñoz, Hon-Ming Lam.
Frontiers in Plant Science 10 898 2019年7月
-
ソルガム由来Bradyrhizobiumの窒素固定とゲノム情報に基づく機能解析
原沙和, 原新太郎, 森川峻志, 菅原雅之, 米田淳一, 徳永毅, 南澤究
日本ゲノム微生物学会年会要旨集 13th 89 2019年3月6日
-
窒素固定遺伝子を有する脱窒細菌によるN2O固定の検証
鈴木里俊, 早川智恵, 早川智恵, 増田曜子, 西澤智康, 菅原雅之, 嵐田遥, 南澤究, 磯部一夫, 妹尾啓史, 妹尾啓史
日本微生物生態学会大会(Web) 33rd 2019年
-
Methylobacterium sp.AMS5株接種によるダイズ地上部の細菌叢シフト
原新太郎, 松田雅敏, 原沙和, 南澤究
植物微生物研究会研究交流会講演要旨集 28th 61(JA),62(EN) 2018年11月
ISSN: 1341-0652
-
ソルガム根におけるBradyrhizobium属細菌分離株のnif遺伝子群と窒素固定能
原沙和, 森川峻志, 原新太郎, 菅原雅之, 米田淳一, 徳永毅, 南澤究
植物微生物研究会研究交流会講演要旨集 28th 53(JA),54(EN) 2018年11月
ISSN: 1341-0652
-
ソルガム根からのBradyrhizobium属窒素固定細菌の分離と特性解析
森川峻志, 原新太郎, 原沙和, 徳永毅, 南澤究
植物微生物研究会研究交流会講演要旨集 28th 51(JA),52(EN) 2018年11月
ISSN: 1341-0652
-
オーミック解析に基づくソルガム根窒素固定細菌の特
原新太郎, 森川峻志, 和才沙和, 笠原康裕, 小柴太一, 山崎清志, 藤原徹, 徳永毅, 南澤究
日本土壌肥料学会講演要旨集 64 26 2018年8月29日
ISSN: 0288-5840
-
環境オミックス解析によるソルガム根の窒素固定Bradyrhizobium属細菌の同定
原新太郎, 森川峻志, 新井沙和, 笠原康裕, 小柴太一, 山崎清志, 藤原徹, 徳永毅, 南澤究
日本ゲノム微生物学会年会要旨集 12th 62 2018年3月5日
-
植物組織からの細菌細胞濃縮法の改良:ダイズ組織別の細菌叢解析
原新太郎, 松田雅敏, 新井沙和, 南澤究
日本土壌微生物学会講演要旨集 2018 17 2018年
-
根粒菌ニトロゲナーゼの水素発生による土壌細菌叢変化と根粒共生の低温適応
渡辺剛, 原新太郎, 新井沙和, 菅原雅之, 南澤究
日本土壌微生物学会講演要旨集 2018 18 2018年
-
ダイズ由来Methylobacterium属細菌のゲノムから推定されたウレイド分解および炭素代謝のポテンシャル
新井沙和, 原新太郎, 菅原雅之, 南澤究
植物微生物研究会研究交流会講演要旨集 27th 105 (JA),106 (EN) 2017年12月
ISSN: 1341-0652
-
ソルガム根の窒素固定活性とその原因窒素固定細菌のOmic解析による同定
南澤究, 原新太郎, 森川峻志, 笠原康裕, 小柴太一, 山崎清志, 藤原徹, 徳永毅
植物微生物研究会研究交流会講演要旨集 27th 23 (JA),24 (EN) 2017年12月
ISSN: 1341-0652
-
ソルガム根の窒素固定活性とその原因窒素固定細菌の探索
森川峻志, 原新太郎, 新井沙和, 笠原康裕, 小柴太一, 山崎清志, 藤原徹, 徳永毅, 南澤究
植物微生物研究会研究交流会講演要旨集 27th 103 (JA),104 (EN) 2017年12月
ISSN: 1341-0652
-
Greenhouse gas emission from the soybean rhizosphere is mitigated by promoting nitrous oxide reductase activity in bradyrhizobia
南澤究
植物の生長調節 52 (2) 127-131 2017年12月
出版者・発行元: 植物化学調節学会誌 -
根粒菌による根圏温室効果ガス発生削減
南澤究
アグリバイオ 1 (10) 40-43 2017年9月20日
出版者・発行元: (株)北隆館 -
土壌団粒化資材による超団粒土壌の微生物叢変化
南澤究, 原新太郎, 田ノ上明宏, 林利夫, 遠藤圭二
日本土壌肥料学会講演要旨集 63 21 2017年9月5日
ISSN: 0288-5840
-
ダイズ根粒菌USDA110系統のゲノム多様性と吸収型ヒドロゲナーゼゲノミックアイランド構造変化
板倉学, 三屋公佑, 金原一真, 原新太郎, 渡辺剛, 菅原雅之, 金子貴一, 南澤究
日本微生物生態学会大会(Web) 2017 ROMBUNNO.P‐315 (WEB ONLY) 2017年
-
ゲノムマッピングによるダイズ根粒菌接種株の追跡
金原一真, 原新太郎, 菅原雅之, 南澤究
日本ゲノム微生物学会年会要旨集 11th 63 2017年
-
土着ダイズ根粒菌USDA110系統株におけるゲノム多様性とゲノミックアイランド構造の変化
板倉学, 三屋公佑, 金原一真, 原新太郎, 渡辺剛, 菅原雅之, 金子貴一, 南澤究
日本ゲノム微生物学会年会要旨集 11th 60 2017年
-
接種実験系によるMethylobacterium属細菌のダイズ器官および組織内の局在性
岩崎還帰, SITI Hafidah Nur, 原新太郎, 新井沙和, 菅原雅之, 南澤究
日本微生物生態学会大会(Web) 2017 ROMBUNNO.P‐302 (WEB ONLY) 2017年
-
根粒菌hupSL1変異によるダイズ根圏のH2代謝と細菌群集構造の変動
渡辺剛, 原新太郎, 新井沙和, 高橋智子, 三屋公佑, 菅原雅之, 板倉学, 金子貴一, 南澤究
日本微生物生態学会大会(Web) 2017 ROMBUNNO.P‐317 (WEB ONLY) 2017年
-
連作ダイズ莢組織内のMethylobacterium属細菌の動態:組織内分布と分離株の系統・ウレイド代謝
原新太郎, NUR Hafidah Siti, 鶴丸博人, 浅野目謙之, 南澤究
日本微生物生態学会大会(Web) 2017 ROMBUNNO.O‐073 (WEB ONLY) 2017年
-
ソルガム根の窒素固定活性とその原因窒素固定細菌の探索
森川峻志, 原新太郎, 笠原康裕, 小柴太一, 山崎清志, 藤原徹, 徳永毅, 南澤究
日本微生物生態学会大会(Web) 2017 ROMBUNNO.P‐323 (WEB ONLY) 2017年
-
ダイズ根粒菌Bradyhrozbium diazoefficiens USDA110型菌株における吸収型ヒドロゲナーゼの多様性
渡辺剛, 板倉学, 三屋公佑, 原新太郎, 金原一真, 菅原雅之, 按田瑞恵, 篠田亮, 金子貴一, 金子貴一, 南澤究
植物微生物研究会研究交流会講演要旨集 26th 76 (JA),77 (EN) 2016年12月
ISSN: 1341-0652
-
連作によるダイズ地上部の細菌叢変化
原新太郎, 鶴丸博人, 鶴丸博人, 浅野目謙之, 南澤究
植物微生物研究会研究交流会講演要旨集 26th 21 (JA),22 (EN) 2016年12月
ISSN: 1341-0652
-
ゲノムマッピングによるダイズ根粒菌の種判定および土着ダイズ根粒菌群と接種菌群の識別
金原一真, 板倉学, 星野裕子, 秋山博子, 早津雅仁, WANG Yong, 鶴丸博人, 南澤究
植物微生物研究会研究交流会講演要旨集 26th 62 (JA),63 (EN) 2016年12月
ISSN: 1341-0652
-
土壌微生物が創る共生の世界−その先端的研究事例と農業への応用的研究展開
南澤究
日本土壌肥料学雑誌 87 (5) 383-387 2016年10月5日
出版者・発行元: 一般社団法人 日本土壌肥料学会 -
土着ダイズ根粒菌混合菌株の接種によるダイズ圃場からのN2O発生削減
秋山博子, 星野(高田)裕子, 板倉学, 板倉学, 下村有美, 下村有美, 王勇, 山本昭範, 山本昭範, 多胡香奈子, 中島泰弘, 南澤究, 早津雅仁
日本土壌肥料学会講演要旨集 62 166-166 2016年9月20日
出版者・発行元: 一般社団法人 日本土壌肥料学会DOI: 10.20710/dohikouen.62.0_166_2
ISSN: 0288-5840
-
メタゲノム解析によるダイズMethylobacterium属細菌のメチルアミン・ウレイド代謝の発見
南智之, 按田瑞恵, 三井久幸, 菅原雅之, 金子貴一, 佐藤修正, 佐藤修正, 池田成志, 原新太郎, 南澤究
日本土壌微生物学会講演要旨集 2016 17 2016年6月6日
-
植物共生細菌群集を利用した持続的農業
大久保 卓, 池田 成志, 南澤 究
土と微生物 = Soil microorganisms 70 (1) 10-16 2016年4月
出版者・発行元: 日本土壌微生物学会ISSN: 0912-2184
-
Are Symbiotic Methanotrophs Key Microbes for N Acquisition in Paddy Rice Root?
Kiwamu Minamisawa, Haruko Imaizumi-Anraku, Zhihua Bao, Ryo Shinoda, Takashi Okubo, Seishi Ikeda
MICROBES AND ENVIRONMENTS 31 (1) 4-10 2016年3月
ISSN: 1342-6311
-
硝酸供給に応答したシロイヌナズナ根の共生細菌群集の変化
小西範幸, 小西範幸, 大久保卓, 早川俊彦, 山谷知行, 南澤究
植物微生物研究会研究交流会講演要旨集 26th 2016年
ISSN: 1341-0652
-
微生物環境応答システムの速度論的解析と応用開発
日高將文, 後藤愛那, 清水泰希, 南澤究, 今村博臣, 内田隆史
日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2016 2016年
ISSN: 2186-7976
-
イネとダイズの共生微生物による窒素代謝
南澤 究
肥料科学 (38) 79-108 2016年
出版者・発行元: 肥料科学研究所ISSN: 0387-2718
-
土着の根粒菌を用いたダイズ畑でのN2O発生の削減
秋山博子, 星野(高田)裕子, 板倉学, 板倉学, 下村有美, 王勇, 山本昭範, 多胡香奈子, 中島泰弘, 南澤究, 早津雅仁
農研機構農業環境変動研究センター成果情報(Web) 2016 2016年
-
ゲノムマッピングによるダイズ根粒菌の種の判定と接種菌群の追跡
金原一真, 板倉学, 鶴丸博人, 星野裕子, 秋山博子, 早津雅仁, 南澤究
日本ゲノム微生物学会年会要旨集 10th 73 2016年
-
ダイズ圃場からの収穫期前後におけるN2O発生源の特定と土着ダイズ根粒菌混合菌株利用によるN2O発生削減
星野裕子, 秋山博子, 板倉学, 板倉学, 下村有美, 下村有美, 王勇, 山本昭範, 山本昭範, 多胡香奈子, 中島泰弘, 南澤究, 早津雅仁
日本微生物生態学会大会(Web) 31st 212 (WEB ONLY) 2016年
-
Bacterial Glade with the ribosomal RNA operon on a small plasmid rather than the chromosome
Mizue Anda, Yoshiyuki Ohtsubo, Takashi Okubo, Masayuki Sugawara, Yuji Nagata, Masataka Tsuda, Kiwamu Minamisawa, Hisayuki Mitsui
GENES & GENETIC SYSTEMS 90 (6) 376-376 2015年12月
ISSN: 1341-7568
eISSN: 1880-5779
-
日本のダイズリソースにおけるRj2遺伝型の分布
菅原雅之, 梅原洋佐, 千葉(柿崎)芳里, 佐藤修正, 加賀秋人, 石本政男, 南澤究
植物微生物研究会研究交流会講演要旨集 25th 39 (JA),40 (EN) 2015年12月
ISSN: 1341-0652
-
メタゲノム‐マッピング法による土着ダイズ根粒菌群と接種菌群の識別
南澤究, 金原一真, 板倉学, 鶴丸博人, 星野(高田)裕子, WANG Yong, 秋山博子, 早津雅仁
植物微生物研究会研究交流会講演要旨集 25th 29 (JA),30 (EN) 2015年12月
ISSN: 1341-0652
-
大量の挿入配列を保有するダイズ根粒菌のゲノム解析 : 根粒菌の生成と消滅を示唆する共生アイランド爆発(2015年度大会講演要旨)
飯田 隆之, 板倉 学, 按田 瑞恵, 菅原 雅之, 伊沢 剛, 大久保 卓, 佐藤 修正, 千葉(柿崎) 芳里, 南澤 究
土と微生物 69 (2) 111-111 2015年10月1日
出版者・発行元: 日本土壌微生物学会ISSN: 0912-2184
-
日本のダイズ根粒菌とダイズのRj2共生不和合性
菅原雅之, 鈴木悠太, 板倉学, 千葉(柿崎)芳里, 佐藤修正, 加賀秋人, 石本政男, 南澤究
土と微生物 69 (2) 124-124 2015年10月1日
出版者・発行元: 日本土壌微生物学会ISSN: 0912-2184
-
10 連作したダイズの収量と根共生細菌の多様性(東北支部講演会,2014年度各支部会)
鶴丸 博人, 板倉 学, 大久保 卓, 柿崎 芳里, 浅野目 謙之, 石川 伸二, 會田 浩基, 大山 卓爾, 池田 成志, 南澤 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 (61) 249-249 2015年9月9日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
9 窒素追肥と栽植方向がダイズの共生窒素固定および収量に及ぼす影響(東北支部講演会,2014年度各支部会)
板倉 学, 鶴丸 博人, 浅野目 謙之, 池田 成志, 河原 誠, 石川 伸二, 會田 浩基, 大山 卓爾, 南澤 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 (61) 248-248 2015年9月9日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
14 根粒根圏土壌微生物相の群集構造解析によるマメ科作物の連作障害の発生機構の解明(北海道支部講演会,2014年度各支部会)
池田 成志, 臼木 一英, 南澤 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 (61) 241-241 2015年9月9日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
S3-2-13 テンサイ共生系をモデルとした群集構造解析の活用による植物生育促進細菌の効率的な選抜と単離(ミニシンポジウムS3-2 土壌微生物研究を農業にどう役立てるか-基礎研究から実用化への展開,3-2 土壌生物の応用と制御,2015年度京都大会)
池田 成志, 鶴丸 博人, 岡崎 和之, 橋本 萌, 高橋 宙之, 大和田 琢二, 南澤 究, 関口 博之, 森 一幸, 富濱 毅
日本土壌肥料学会講演要旨集 (61) 46-46 2015年9月9日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
テンサイ共生系をモデルとした群集構造解析の活用による植物生育促進細菌の効率的な選抜と単離
池田成志, 鶴丸博人, 岡崎和之, 橋本萌, 高橋宙之, 大和田琢二, 南澤究, 関口博之, 森一幸, 富濱毅
日本土壌肥料学会講演要旨集 61 (61) 46-46 2015年9月9日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
京都府黒ダイズ圃場でのダイズ生育と根圏微生物叢の解析
杉山暁史, 海野佑介, 小野愛, 吉川正巳, 鈴木秀幸, 南澤究, 矢崎一史
第25回植物微生物研究交流会 2015年9月
-
テンサイからの生育促進細菌の選抜
岡崎和之, 鶴丸博人, 大和田琢二, 高橋宙之, 田口和憲, 黒田洋輔, 上田重文, 南澤究, 池田成志
てん菜研究会報 (55) 25-26 2015年2月
ISSN: 0912-1048
-
硝酸供給に応じたシロイヌナズナ根の共生細菌群集の変化
小西範幸, 小西範幸, 早川俊彦, 山谷知行, 南澤究
植物微生物研究会研究交流会講演要旨集 25th 2015年
ISSN: 1341-0652
-
水稲根メタン酸化細菌の窒素固定能のメタプロテオーム解析,組織局在性と分離まで
包智華, 篠田亮, 大久保卓, 久保田健吾, 笠原康裕, 池田成志, 浅川晋, 南澤究
日本微生物生態学会大会(Web) 30th JS5-3 (WEB ONLY) 2015年
-
共生微生物の多様性情報を活用したテンサイからの有用細菌の効率的な選抜
岡崎和之, 鶴丸博人, 大和田琢二, 高橋宙之, 南澤究, 池田成志
日本微生物生態学会大会(Web) 30th JS13-1 (WEB ONLY) 2015年
-
圃場における土着ダイズ根粒菌のnirK遺伝子発現とN2O発生
星野(高田)裕子, 板倉学, 秋山博子, 中島泰弘, 山本昭範, 山本昭範, 下村有美, 下村有美, 王勇, 早津雅仁, 南澤究
日本微生物生態学会大会(Web) 30th PB‐036 (WEB ONLY) 2015年
-
大豆連作圃場における根粒菌多様性解析
浅野目 謙之, 鶴丸 博人, 板倉 学, 田澤 純子, 南澤 究
日本作物学会東北支部会報 (57) 55-56 2014年12月
出版者・発行元: 日本作物学会東北支部ISSN: 0911-7067
-
水稲根メタン酸化細菌は非マメ科植物の根粒菌か?
南澤究, BAO Zhihua, 池田成志, 大久保卓, 今泉(安楽)温子, 常田岳志, 久保田健吾, 笠原康裕, LIU Dongyan, 浅川晋
植物微生物研究会研究交流会講演要旨集 24th (JA)6,(EN)7 2014年12月
ISSN: 1341-0652
-
テンサイ主根に共生する細菌のメタゲノム解析
鶴丸博人, 大久保卓, 岡崎和之, 橋本萌, 柿崎芳里, 半澤栄子, 高橋宙之, 浅野目謙之, 田中福代, 関山恭代, 池田成志, 南澤究
日本土壌微生物学会講演要旨集 2014 112-112 2014年10月16日
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
O29-05 ダイズのRj遺伝子型が共生細菌群集に与える影響の評価(口頭発表)
海野 佑介, 城 惣吉, 信濃 卓郎, 南澤 究, 佐伯 雄一, 池田 成志
日本微生物生態学会講演要旨集 2014 112-112 2014年10月16日
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
土壌微生物研究の「宝の山」 : 現場とメタゲノムデータ(会員からの声-「こんなことが,これから」,<特集>日本土壌微生物学会60周年記念)
南澤 究
土と微生物 68 (2) 59-60 2014年10月1日
出版者・発行元: 日本土壌微生物学会ISSN: 0912-2184
-
第20回国際土壌科学会議シンポジウム報告(こんなことが,いま)
南澤 究, 妹尾 啓史
土と微生物 68 (2) 92-93 2014年10月1日
出版者・発行元: 日本土壌微生物学会ISSN: 0912-2184
-
テンサイ主根に共生する細菌のメタゲノム解析(共生/寄生/相互作用(symbiosis/paraticism/communication),一般講演,環境微生物系学会合同大会2014講演要旨)
鶴丸 博人, 大久保 卓, 岡崎 和之, 橋本 萌, 柿崎 芳里, 半澤 栄子, 高橋 宙之, 浅野目 謙之, 田中 福代, 関山 恭代, 池田 成志, 南澤 究
土と微生物 68 (2) 109-109 2014年10月1日
出版者・発行元: 日本土壌微生物学会ISSN: 0912-2184
-
P3-1-11 土壌の湛水条件が根粒菌群集構造におよぼす影響(ポスター,3-1 土壌生物の生態と機能,2014年度東京大会)
中村 美里, 城 惣吉, 板倉 学, 南澤 究, 山本 昭洋, 佐伯 雄一
日本土壌肥料学会講演要旨集 (60) 39-39 2014年9月9日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
P3-1-12 共生窒素固定を促進するダイズ根粒菌III型分泌系エフェクター(ポスター,3-1 土壌生物の生態と機能,2014年度東京大会)
鈴木 悠太, Sanchez Cristina, 柿崎 芳里, 佐藤 修正, 金子 貴一, 南澤 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 (60) 40-40 2014年9月9日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
3-2-3 窒素追肥と栽植方向がダイズの共生窒素固定および収量に及ぼす影響(3-2 土壌生物の応用と制御,2014年度東京大会)
板倉 学, 鶴丸 博人, 浅野目 謙之, 池田 成志, 河原 誠, 石川 伸二, 會田 浩基, 大山 卓爾, 南澤 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 (60) 42-42 2014年9月9日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
S3-1-21 水稲根における窒素固定メタン酸化細菌のメタプロテオーム同定と組織局在性(ミニシンポジウム S3-1,3-1 土壌生物の生態と機能,2014年度東京大会)
包 智華, 大久保 卓, 窪田 健吾, 笠原 康裕, 鶴丸 博人, 按田 瑞恵, 池田 成志, 南澤 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 (60) 35-35 2014年9月9日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
接種したN2O還元酵素保有根粒菌の圃場における機能発現
星野(高田)裕子, 板倉学, 秋山博子, 中島泰弘, 山本昭範, 下村有美, 王勇, 早津雅仁, 南澤究
日本土壌肥料学会講演要旨集 60 (60) 38-38 2014年9月9日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
圃場条件下でのダイズ根粒菌の多様性に対するRj遺伝子型の影響評価
池田成志, 海野佑介, 城惣吉, 信濃卓郎, 南澤究, 佐伯雄一
日本土壌肥料学会講演要旨集 60 34 2014年9月9日
ISSN: 0288-5840
-
S3-1-17 ジャガイモ根圏では主要な施肥成分の制限によりRhizobium属細菌が寡占化する(ミニシンポジウム S3-1,3-1 土壌生物の生態と機能,2014年度東京大会)
海野 佑介, 信濃 卓郎, 南澤 究, 池田 成志
日本土壌肥料学会講演要旨集 (60) 34-34 2014年9月9日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
1S-Cp04 植物共生科学の新展開と農学研究のパラダイムシフト(シンセティック・エコロジー: 腸内から自然環境の恒常的維持に向けた微生物生態系の調和,シンポジウム)
池田 成志, 南澤 究
日本生物工学会大会講演要旨集 66 11-11 2014年8月5日
出版者・発行元: 公益社団法人日本生物工学会 -
山形県におけるダイズ連作による収量低下と根粒に内生する非共生土壌細菌感染率(2013年度大会一般講演要旨)
田澤 純子, 浅野目 謙之, 大脇 良成, 南澤 究, 横山 正, 吉川 正巳
土と微生物 68 (1) 47-47 2014年4月1日
出版者・発行元: 日本土壌微生物学会ISSN: 0912-2184
-
テンサイ共生微生物の多様性と窒素固定能の探索(2013年度大会一般講演要旨)
鶴丸 博人, 岡崎 和之, 大久保 卓, 橋本 萌, 浅野目 謙之, 池田 成志, 南澤 究
土と微生物 68 (1) 36-36 2014年4月1日
出版者・発行元: 日本土壌微生物学会ISSN: 0912-2184
-
根粒菌シグマ因子RpoH1の制御を受ける機能未知遺伝子の鉄硫黄タンパク質生合成への関与
佐々木祥平, 門屋亨介, 笠原康裕, 南澤究, 三井久幸
日本ゲノム微生物学会年会要旨集 8th 2014年
-
ダイズ根粒菌高N2O還元活性株のゲノム解析による脱窒遺伝子の新規転写制御因子の発見
板倉学, SANCHEZ Cristina, 松本貴嗣, 吉川博文, 後藤愛那, 日高将文, 内田隆史, 南澤究
日本ゲノム微生物学会年会要旨集 8th 2014年
-
FRETを用いた硝酸センサータンパク質の開発
後藤愛那, 日高將文, 岡部恵美子, 金井研太, 小坂啓太, 板倉学, CRISTINA Sanchez, 南澤究, 内田隆史
日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2014 2014年
ISSN: 2186-7976
-
O33-02 rRNA遺伝子オペロンが9.4kbレプリコンにのみ存在する細菌ゲノムの発見(口頭発表)
按田 瑞恵, 大坪 嘉行, 大久保 卓, 菅原 雅之, 三井 久幸, 永田 裕二, 津田 雅孝, 南澤 究
日本微生物生態学会講演要旨集 2014 120-120 2014年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
P25-41 共生不和合性を誘導するダイズ根粒菌のタイプIII型エフェクターの探索(ポスター発表)
岩野 裕也, 鈴木 悠太, 柿崎 芳里, 菅原 雅之, 佐藤 修正, 南澤 究
日本微生物生態学会講演要旨集 2014 259-259 2014年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
P23-4 アイソトポマー分析を利用したFusarium属糸状菌による根圏N_2O発生の特定(ポスター発表)
森内 真人, 葛貫 桂一, 池西 史生, 板倉 学, 包 智華, 豊田 栄, 吉田 尚弘, 鮫島 玲子, 三井 久幸, 南澤 究
日本微生物生態学会講演要旨集 2014 229-229 2014年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
P25-6 Phylogeny and Functions of Bacterial Communities Associated with Field-Grown Rice Shoots :
大久保 卓, 池田 成志, 佐々木 和浩, 大島 健志朗, 服部 正平, 佐藤 雅志, 南澤 究
日本微生物生態学会講演要旨集 2014 241-241 2014年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
3-1-7 ダイズ根粒菌のゲノムバリエーション : マッピングによる挿入配列コピー数の推定(3-1 土壌生物の生態と機能,2013年度名古屋大会)
飯田 隆之, 柿崎 芳里, 板倉 学, 南澤 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 (59) 36-36 2013年9月11日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
P3-2-3 ダイズ根粒菌におけるN_2O還元酵素活性を制御している遺伝子の同定とN_2O削減への利用(3-2 土壌生物の応用と制御)
板倉 学, Sanchez Cristina, 松本 貴嗣, 吉川 博文, 南澤 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 (59) 52-52 2013年9月11日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
N2O還元酵素活性を強化したダイズ根粒菌の高効率接種法の確立と圃場における追跡
星野裕子, 下村有美, 板倉学, 多胡香奈子, 秋山博子, 内田義崇, 森本晶, 王勇, 早川千嘉, 吉川博文, 松本貴嗣, 早津雅仁, 南澤究
日本土壌肥料学会講演要旨集 59 (59) 51-51 2013年9月11日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
物質循環のミッシングリンクを解く微生物研究
南澤 究
遺伝 67 (5) 544-546 2013年9月
出版者・発行元: エヌ・ティー・エスISSN: 0387-0022
-
マメ科植物根圏のN2Oパラドックス
南澤 究, 森内真人
遺伝 67 (5) 552-556 2013年9月
出版者・発行元: エヌ・ティー・エスISSN: 0387-0022
-
水稲根圏のメタン酸化
包智華, 南澤 究
遺伝 67 (5) 596-600 2013年9月
出版者・発行元: エヌ・ティー・エスISSN: 0387-0022
-
テンサイ共生微生物の多様性と窒素固定能の探索
鶴丸博人, 岡崎和之, 大久保卓, 橋本萌, 浅野目謙之, 池田成志, 南澤究
日本土壌微生物学会講演要旨集 2013 22 2013年6月19日
-
Aurantimonas属細菌AU20株のポピュレーションはミヤコグサ根粒形成遺伝型に応答して変化する
按田瑞恵, 池田成志, 江田志磨, 三井久幸, 南澤究
植物微生物研究会研究交流会講演要旨集 22nd (JA)49,(EN)50,49 2013年5月
ISSN: 1341-0652
-
Bradyrhizobium japonicum Is‐34のRj4‐gsn遺伝子の探索
橋元祥吾, 鶴丸博人, 山川武夫, 南澤究, 池田成志
植物微生物研究会研究交流会講演要旨集 22nd (JA)62,(EN)63 2013年5月
ISSN: 1341-0652
-
世界で初めての微生物を用いた温室効果ガス・N2Oの削減法を野外で実証
秋山博子, 内田義崇, 早津雅仁, 星野(高田)裕子, 多胡香奈子, 下村有美, 王勇, 森本晶, 南澤究, 板倉学
農業環境技術研究所研究成果情報 29 16-17 2013年3月31日
ISSN: 1882-076X
-
ダイズ根粒菌のN2O還元酵素によるダイズ根圏からのN2O発生削減
板倉学, 内田義崇, 秋山博子, 星野(高田)裕子, 下村有美, 森本晶, 多胡香奈子, WANG Yong, 早川千尋, 植竹佑輔, SANCHEZ Cristina, 江田志磨, 早津雅仁, 南澤究
日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2013 3C32P10 (WEB ONLY) 2013年3月5日
ISSN: 2186-7976
-
PG-016 光合成Bradyrhizobium属細菌のメタノール依存的な生育に及ぼす希土類元素の影響(生理・代謝・増殖,ポスター発表)
関 謙二郎, 包 智華, 三井 亮司, 谷 明生, 増田 幸子, 三井 久幸, 南澤 究
日本微生物生態学会講演要旨集 (29) 128-128 2013年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
OJ-002 温室効果ガスN_2O発生削減の根粒菌ゲノミックス : N_2O還元酵素遺伝子の新規制御系の発見(ゲノミクス・メタゲノミクス,口頭発表)
南澤 究, 板倉 学, Cristina Sanchez, 松本 貴嗣, 吉川 博文
日本微生物生態学会講演要旨集 (29) 92-92 2013年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
PB-001 N_2O emission from soybean rhizosphere mediated partially by fungal denitrification by Fusarium species :
Moriuchi Makoto, Inaba Shoko, Ikenishi Fumio, Itakura Manabu, Kikuchi Masakazu, Eda Shima, Chiba Naohiko, Katsuyama Chie, Suwa Yuichi, Sameshima-Saito Reiko, Mitsui Hisayuki, Minamisawa Kiwamu
日本微生物生態学会講演要旨集 (29) 105-105 2013年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
ダイズ根圏の N2O 発生機構と根粒菌による削減
板倉 学, Sanchez Cristina, 森内 真人, 南澤 究
環境バイオテクノロジー学会誌 13 (2) 1-4 2013年
-
作物根圏における窒素と微生物の相互作用
南澤 究, 包智華, 板倉学
土と微生物 67 (2) 49-53 2013年
出版者・発行元: 土壌微生物研究会ISSN: 0912-2184
-
植物生育促進細菌の研究動向
鶴丸博人, 橋本萌, 池田成志, 南澤究
日本土壌肥料学雑誌 84 (5) 418-423 2013年
出版者・発行元: 日本土壌肥料學會ISSN: 0029-0610
-
植物共生科学の新展開と農学研究におけるパラダイムシフト
池田成志, 鶴丸博人, 大久保卓, 岡崎和之, 南澤究
化学と生物 51 (7) 462-470 2013年
出版者・発行元: Japan Society for Bioscience, Biotechnology, and AgrochemistryDOI: 10.1271/kagakutoseibutsu.51.462
ISSN: 0453-073X
-
S01-3 持続的農業に向けた植物共生微生物のメタゲノム解析と組織局在性(S01 微生物と持続的な食料生産,シンポジウムセッション)
大久保 卓, 福島 翔平, 按田 瑞恵, 池田 志成, 南澤 究
日本微生物生態学会講演要旨集 (28) 73-73 2012年9月19日
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
23-10 ダイズ根圏のN_2O発生機構 : 根粒菌と土壌生物による根粒窒素由来のN_2O発生(23.地球環境,2012年度鳥取大会)
南澤 究, 稲葉 尚子, 池西 史生, 板倉 学, 江田 志磨, 千葉 直彦, 勝山 千恵, 諏訪 裕一, 星野(高田) 裕子, 早津 雅仁
日本土壌肥料学会講演要旨集 (58) 180-180 2012年9月4日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
23-11 N_2O還元酵素活性を強化したダイズ根粒菌の作出とモデル系によるN_2O発生削減(23.地球環境,2012年度鳥取大会)
板倉 学, 植竹 佑輔, Sanchez Cristina, 江田 志磨, 田畑 和文, 松本 貴嗣, 吉川 博文, 椎名 陽子, 早津 雅仁, 南澤 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 (58) 180-180 2012年9月4日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
N2O還元酵素活性を強化したダイズ根粒菌の利用に向けた培養・接種・検出方法の確立
星野裕子, 板倉学, 多胡香奈子, 秋山博子, 下村有美, 内田義崇, 森本晶, 荒木千尋, 早津雅仁, 南澤究
日本土壌肥料学会講演要旨集 58 (58) 180-180 2012年9月4日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
土壌科学を基盤とする学術の動向と展開 : Part I 作物の生産基盤としての土壌科学(2011年つくば大会シンポジウムの概要)
三枝 正彦, 太田 健, 信濃 卓郎, 南沢 究, 稲村 達也
日本土壌肥料學雜誌 83 (4) 483-486 2012年8月5日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0029-0610
-
水稲のメタン発生に及ぼすイネ共生遺伝型の影響
包智華, 大久保卓, 池田成志, 佐々木和浩, 今泉(安楽)温子, 浅川晋, 劉冬艶, 佐藤雅志, 南澤究
日本土壌微生物学会講演要旨集 2012 55 2012年6月10日
-
OsCCaMKは水稲根と陸稲根の細菌群集構造を変化させる
南澤究, 池田成志, 大久保卓, 武田直也, 馬場まり, 今泉(安楽, 温子, 福田善通, 藤原信介, 大脇良成, 佐々木和浩, 佐藤雅志, BAO Zhihua
植物微生物研究会研究交流会講演要旨集 21st (JA)69,(EN)69-70 2012年3月
ISSN: 1341-0652
-
ダイズ根粒菌Bradyrhizobium japonicum strain USDA6Tのゲノム構造解析
金子貴一, 眞板寛子, 内池伸和, 渡辺安希子, 山田学, 平川英樹, 南澤究, 佐藤修正
植物微生物研究会研究交流会講演要旨集 21st 2012年
ISSN: 1341-0652
-
PB-22 イネ共生遺伝型の水稲のメタン発生とイネ根メタン酸化細菌に及ぼす影響(PB 土壌生態系,ポスター発表)
包 智華, 渡辺 彩, 大久保 卓, 劉 冬艶, 池田 成志, 佐々木 和浩, 今泉(安楽) 温子, 浅川 晋, 佐藤 雅志, 南澤 究
日本微生物生態学会講演要旨集 (28) 145-145 2012年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
水稲のメタン発生に及ぼすイネ共生遺伝型の影響(2012年度土壌微生物学会講演要旨)
包 智華, 大久保 卓, 池田 成志, 佐々木 和浩, 今泉(安楽) 温子, 浅川 晋, 劉 冬艶, 佐藤 雅志, 南澤 究
土と微生物 66 (2) 90-90 2012年
出版者・発行元: 日本土壌微生物学会ISSN: 0912-2184
-
23-13 N_2O還元酵素活性を強化した根粒菌接種によるダイズ畑から発生するN_2Oの削減1 : 異なる土壌におけるnosZ強化株接種の効果(23.地球環境,2012年度鳥取大会)
秋山 博子, 早津 雅仁, 南澤 究, 内田 義崇, 星野(高田) 裕子, 下村 有美, 森本 晶, 多胡 香奈子, 王 勇, 早川 千尋, 板倉 学
日本土壌肥料学会講演要旨集 58 (0) 181-181 2012年
出版者・発行元: 一般社団法人 日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
23-14 N_2O還元酵素活性を強化した根粒菌接種によるダイズ畑から発生するN_2Oの削減2 : 黒ボク土畑におけるnosZ+およびnosZ強化株接種の効果(23.地球環境,2012年度鳥取大会)
内田 義崇, 南澤 究, 秋山 博子, 星野(高田) 裕子, 下村 有美, 森本 晶, 多胡 香奈子, 王 勇, 板倉 学, 早津 雅仁
日本土壌肥料学会講演要旨集 58 (0) 181-181 2012年
出版者・発行元: 一般社団法人 日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
土壌低栄養細菌Agromonas oligotrophica S58Tのゲノム解析
大久保卓, 大島健志朗, 三井久幸, 服部勉, 服部正平, 南澤究
日本ゲノム微生物学会年会要旨集 6th 64 2012年
-
PCRを用いた接種ダイズ根粒菌の簡易検定法の確立と育苗時接種法における接種効率の評価
荒木千嘉, 星野(高田)裕子, 森本晶, 下村有美, 内田義崇, 王勇, 早津雅仁, 秋山博子, 板倉学, 南澤究
日本微生物生態学会講演要旨集 27th (27) 70-70 2011年10月8日
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
圃場栽培ダイズ根粒根圏におけるアンモニア酸化細菌及びアンモニア酸化古細菌の動態解析
星野裕子, 荒木千尋, 森本晶, 下村有美, 内田義崇, 王勇, 早津雅仁, 秋山博子, 稲葉尚子, 南澤究
日本微生物生態学会講演要旨集 27th (27) 71-71 2011年10月8日
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
6-23 ダイズ根粒根圏からの亜酸化窒素発生機構と根粒菌を利用した低減化(6.土壌生物)
板倉 学, 稲葉 尚子, 池西 史生, 椎名 陽子, Choi Hyunseok, 江田 志磨, 三井 久幸, 南澤 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 (57) 42-42 2011年8月8日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
IX-4 作物生産に対する土壌微生物の貢献 : 農耕地生態系における微生物群集構造の変動法則の理解から作物生産への貢献を目指して(IX 土壌科学を基盤とする学術の動向と展開Part 1作物の生産基盤として土壌科学,2011年度つくば大会講演要旨)
南澤 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 (57) 241-241 2011年8月8日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
SA-3 植物共生微生物の多様性研究とその社会貢献(SA 微生物多様性研究の現状と可能性,シンポジウム)
南澤 究
日本微生物生態学会講演要旨集 (27) 38-38 2011年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
202a-2 異なる土壌型におけるnosZ保有・非保有Bradyrhizobium japonicumの出現頻度と系統分布(202a 土壌生態系,口頭発表)
椎名 陽子, 板倉 学, 大久保 卓, Choi Hyunseok, 稲葉 尚子, 佐伯 雄一, 江田 志磨, 三井 久幸, 南澤 究
日本微生物生態学会講演要旨集 (27) 62-62 2011年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
ダイズ根粒根圏からの亜酸化窒素発生機構とその低減化
板倉 学, 稲葉尚子, 池西史生, 南澤 究
化学と生物 49 (8) 560-565 2011年
出版者・発行元: Japan Society for Bioscience, Biotechnology, and AgrochemistryDOI: 10.1271/kagakutoseibutsu.49.560
ISSN: 0453-073X
-
P-81 イネ根の窒素固定菌の群集構造解析(E.群集構造解析,ポスター発表)
北野 愛奈, 池田 成志, 江田 志磨, 三井 久幸, 南澤 究
日本微生物生態学会講演要旨集 (26) 135-135 2010年11月23日
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
ダイズ茎由来の単離困難な細菌群集 : Acinetobacter属とMicrobacterium属細菌のFISH (Fluorescence in situ hybridization)解析(2010年度大会一般講演要旨)
飯田 隆之, 池田 成志, 江田 志磨, 三井 久幸, 南澤 究
土と微生物 64 (2) 146-146 2010年10月1日
出版者・発行元: 日本土壌微生物学会ISSN: 0912-2184
-
根粒超着生ダイズ由来のMethylobacterium属細菌の分離と系統解析(2010年度大会一般講演要旨)
按田 瑞恵, 池田 成志, 佐藤 修正, 田畑 哲之, 江田 志磨, 三井 久幸, 南澤 究
土と微生物 64 (2) 147-147 2010年10月1日
出版者・発行元: 日本土壌微生物学会ISSN: 0912-2184
-
S25-8 岡田要之助先生とWinogradsky : 彼らが現代の土壌微生物研究を見たら?(S25.過去との対話と交流、土壌微生物通信探訪,2010年度北海道大会)
南澤 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 (56) 196-196 2010年9月7日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
8-16 異なる土壌型におけるダイズ根粒菌nosZ保有株の出現頻度 : 出現頻度の高い沖積土と低い黒ボク土の主成分解析(8.共生,2010年度北海道大会)
椎名 陽子, 板倉 学, 大久保 卓, Choi Hyunseok, 稲葉 尚子, 佐伯 雄一, 江田 志磨, 三井 久幸, 南澤 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 (56) 49-49 2010年9月7日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
8-17 ダイズ根粒菌のN_2O還元能による根粒根圏モデル系からのN_2O発生低減化(8.共生,2010年度北海道大会)
板倉 学, 椎名 陽子, Choi Hyunseok, 植竹 佑輔, 江田 志磨, 松本 貴嗣, 吉川 博文, 三井 久幸, 南澤 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 (56) 49-49 2010年9月7日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
ダイズ茎由来の単離困難な細菌群集:Acinetobacter属とMicrobacterium属細菌のFISH(Fluorescence in situ hybridization)解析
飯田隆之, 池田成志, 江田志磨, 三井久幸, 南澤究
日本土壌微生物学会講演要旨集 2010 45 2010年5月21日
-
根粒超着生ダイズ由来のMethylobacterium属細菌の分離と系統解析
按田瑞恵, 池田成志, 佐藤修正, 田畑哲之, 江田志磨, 三井久幸, 南澤究
日本土壌微生物学会講演要旨集 2010 48 2010年5月21日
-
イネ共生細菌の群集構造解析
南澤究, 池田成志, 佐々木和浩, 大久保卓, 北野愛奈, 大島健志朗, 服部正平, 佐藤雅志, 今泉(安楽)温子, 飯田隆之, 按田瑞恵, 江田志磨, 三井久幸
日本ゲノム微生物学会年会要旨集 4th 53 2010年3月4日
-
バクテリアエンドファイトAzospirillum sp.B510のゲノム構造解析
金子貴一, 南澤究, 中務弘基, 三井久幸, 川原田泰之, 中村保一, 田畑哲之, 佐藤修正
日本ゲノム微生物学会年会要旨集 4th 2010年
-
バクテリアエンドファイトAzospirillum sp.B510のゲノム構造解析
金子貴一, 南澤究, 中務弘基, 三井久幸, 川原田泰之, 中村保一, 田畑哲之, 佐藤修正
植物微生物研究会研究交流会講演要旨集 19th 2010年
ISSN: 1341-0652
-
SB-2 根粒根圈のN_2O発生機構とその低減化(土壌-植物園における窒素動態と微生物生態-異分野融合による新展開を目指して-,シンポジウムB)
南澤 究
日本微生物生態学会講演要旨集 (26) 50-50 2010年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
1C-1 STMによって同定されたダイズ根粒菌遺伝子の根粒形成と競合能力に関わる機能の解析(B.土壌生態系,口頭発表)
古川 啓介, 大久保 卓, 三井 久幸, 江田 志磨, 南澤 究
日本微生物生態学会講演要旨集 (26) 76-76 2010年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
1A-12 ミヤコグサ根粒菌の宿主植物への侵入に重要なcep遺伝子の機能解析(K.共生/相互作用,口頭発表)
菅原 智史, 川原田 泰之, 松本 貴嗣, 志波 優, 吉川 博文, 江田 志磨, 三井 久幸, 南澤 究
日本微生物生態学会講演要旨集 (26) 66-66 2010年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
根粒超着生ダイズからのMethylobacterium属及びAurantimonas属細菌の分離
按田瑞恵, 池田成志, 江田志磨, 佐藤修正, 田畑哲之, 三井久幸, 南澤究
環境バイオテクノロジー学会大会プログラム講演要旨集 40th 39 2010年
-
ダイズ茎由来の単離困難な細菌群集:Acinetobacter属とMicrobacterium属細菌のFISH(Fluorescence in situ hybridization)解析
飯田隆之, 池田成志, 江田志磨, 三井久幸, 南澤究
環境バイオテクノロジー学会大会プログラム講演要旨集 40th 42 2010年
-
8-22 根粒着生変異と窒素施肥レベルに応答したダイズ葉の細菌群集構造変化(8.共生,2010年度北海道大会)
池田 成志, 佐藤 修正, 田畑 哲之, 佐々木 和浩, 佐藤 雅志, 江田 志磨, 三井 久幸, 南澤 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 56 (0) 51-51 2010年
出版者・発行元: 一般社団法人 日本土壌肥料学会DOI: 10.20710/dohikouen.56.0_51_1
ISSN: 0288-5840
-
8-23 窒素施肥レベルに応答したイネ細菌群集の構造変化 : 低窒素区の根圏における窒素固定細菌とメタン酸化細菌の増加(8.共生,2010年度北海道大会)
佐々木 和浩, 大久保 卓, 池田 成志, 北野 愛奈, 飯田 隆之, 江田 志摩, 三井 久幸, 佐藤 雅志, 南澤 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 56 (0) 51-51 2010年
出版者・発行元: 一般社団法人 日本土壌肥料学会DOI: 10.20710/dohikouen.56.0_51_2
ISSN: 0288-5840
-
「第1回植物微生物共生と窒素固定に関するアジア国際会議」を開催して
南澤 究
日本土壌肥料学雑誌 81 (6) 619-620 2010年
出版者・発行元: 一般社団法人 日本土壌肥料学会ISSN: 0029-0610
-
1A-13 ダイズの根粒着生変異と窒素施肥に応答したアルファ・ガンマプロテオバクテリアの群集構造変化(口頭発表)
池田 成志, 大久保 卓, 金子 貴一, 稲葉 尚子, 前川 富也, 江田 志摩, 佐藤 修正, 田畑 哲之, 三井 久幸, 南澤 究
日本微生物生態学会講演要旨集 (25) 7-7 2009年11月21日
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
1B-16 低濃度チオ硫酸を電子供与体としたダイズ根粒菌の化学独立栄養(口頭発表)
増田 幸子, 江田 志磨, 三井 久幸, 池田 成志, 南澤 究
日本微生物生態学会講演要旨集 (25) 16-16 2009年11月21日
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
23-2 ダイズ老化根粒におけるN_2O発生メカニズムの解明 : 根粒菌脱窒と硝化過程の関与(23.地球環境,2009年度京都大会)
稲葉 尚子, 菊池 真和, 江田 志磨, 三井 久幸, 南澤 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 (55) 185-185 2009年9月15日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
22 ダイズ根粒根圏からのN_2O発生における根粒菌の寄与(東北支部講演会,2008年度各支部会)
稲葉 尚子, 田邉 謙二, 菊池 真和, 江田 志磨, 南澤 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 (55) 263-263 2009年9月15日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
6-7 低濃度チオ硫酸を電子供与体としたダイズ根粒菌の化学独立栄養生育(6.土壌生物,2009年度京都大会)
増田 幸子, 江田 志磨, 三井 久幸, 南澤 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 (55) 40-40 2009年9月15日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
6-5 変異型dnaQプラスミドによる高N_2O還元酵素活性を示すダイズ根粒菌変異株の取得(6.土壌生物,2009年度京都大会)
板倉 学, 田畑 和文, 江田 志磨, 三井 久幸, 村上 紀里子, 安田 淳一, 南澤 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 (55) 39-39 2009年9月15日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
S6-15 非培養法による植物共生微生物の多様性解析 : 非培養法によるダイズ共生微生物の群集構造に対する根粒共生系及び窒素施肥の影響評価(S6.分子生態学的解析手法を研究室のルーチンワークに!パート2それによって見えるもの、見たいもの,6.土壌生物,2009年度京都大会)
池田 成志, 大久保 卓, 金子 貴一, 稲葉 尚子, 前川 富也, 江田 志摩, 佐藤 修正, 田畑 哲之, 三井 久幸, 南澤 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 (55) 42-42 2009年9月15日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
耕地土壌におけるキチナーゼの多様性および環境因子との関連性
寺原猛, 池田成志, 則武ちあき, 南澤究, 安藤勝彦, 常田聡, 原山重明
日本農芸化学会大会講演要旨集 2009 340 2009年3月5日
-
異なる根粒形成表現型ダイズにおける細菌エンドファイトの多様性解析
大久保卓, 池田成志, 佐藤修正, 金子貴一, 田畑哲之, 江田志磨, 三井久幸, 南澤究
植物微生物研究会研究交流会講演要旨集 18th (JA)51,(EN)52 2009年3月
ISSN: 1341-0652
-
異なる根粒形成表現型ダイズにおける微生物多様性解析
池田成志, RALLOS Lynn, Esther E, 大久保卓, 江田志磨, 稲葉尚子, 三井久幸, 南澤究
植物微生物研究会研究交流会講演要旨集 18th (JA)53-54,(EN)54,53 2009年3月
ISSN: 1341-0652
-
バクテリアエンドファイトAzospirillum sp.B510ゲノムの全塩基配列決定と解析
金子貴一, 南澤究, 佐藤修正, 中務弘基, 三井久幸, 川原田泰之, 中村保一, 田畑哲之
植物微生物研究会研究交流会講演要旨集 18th 2009年
ISSN: 1341-0652
-
1B-15 超純水中におけるBradyrhizobium属細菌の生存と適応(口頭発表)
菅原 千晶, 増田 幸子, 板倉 学, 川原田 泰之, 三井 久幸, 江田 志摩, 南澤 究
日本微生物生態学会講演要旨集 (25) 16-16 2009年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
異なる根粒形成表現型ダイズにおける微生物多様性解析
池田成志, RALLOS Lynn, 大久保卓, 江田志磨, 稲葉尚子, 三井久幸, 南澤究
日本微生物生態学会講演要旨集 24th (24) 136-136 2008年11月25日
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
10-183 細胞濃縮法を用いたダイズ茎関連細菌の群集構造解析(群集構造解析,研究発表)
大久保 卓, 池田 成志, 金子 貴一, Rallos Lynn, 江田 志磨, 三井 久幸, 佐藤 修正, 中村 保一, 田畑 哲之, 南澤 究
日本微生物生態学会講演要旨集 (24) 150-150 2008年11月25日
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
8-23 Novel metallochaperone in the assembly of cytochrome c oxidase of soybean nodule bacteroids
Arunothayanan Hatthaya, Dao Tan Van, Hamaguchi Rie, Noda Ayaka, Itakura Manabu, Minamisawa Kiwamu, Nomura Mika, Tajima Shigeyuki
日本土壌肥料学会講演要旨集 (54) 64-64 2008年9月9日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
8-19 セイヨウミヤコグサ根分泌物のnod gene誘導活性を阻害する根粒菌培養培地の特性について(8.共生,2008年度愛知大会)
小島 克洋, 横山 正, 板倉 学, 南澤 究, 有馬 泰紘
日本土壌肥料学会講演要旨集 (54) 63-63 2008年9月9日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
イネ内生細菌ゲノムの遺伝子構成比較解析
金子貴一, 南澤究, 中村保一, 渡辺安希子, 小野章子, 山田学, 小原光代, 佐藤雅志, 阿部匡, 江田志摩, SUDTACHAT Nirinya, 三井久幸, 板倉学, 田畑哲之
植物微生物研究会研究交流会講演要旨集 17th 2008年
ISSN: 1341-0652
-
06-101 ダイズ根粒菌変異型dnaQプラスミドを用いた高N_2O還元酵素活性変異株の取得(方法論,研究発表)
板倉 学, 田畑 和文, 江田 志磨, 三井 久幸, 村上 紀里子, 安田 淳一, 南澤 究
日本微生物生態学会講演要旨集 (24) 109-109 2008年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
08-149 ダイズ根粒菌におけるチオ硫酸酸化を担うsox遺伝子群の解析(生理/代謝/増殖,研究発表)
増田 幸子, 江田 志磨, 三井 久幸, 南澤 究
日本微生物生態学会講演要旨集 (24) 133-133 2008年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
09-164 老化ダイズ根粒からのN_2O発生における根粒菌の寄与(物質循環,研究発表)
稲葉 尚子, 田邉 謙二, 菊池 真和, 江田 志磨, 南澤 究
日本微生物生態学会講演要旨集 (24) 140-140 2008年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
ゲノム情報に基づいた植物共生細菌の環境応答と物質循環機能の解明
南澤 究, 増田幸子, 板倉学, 池田成志
土と微生物 62 (2) 89-92 2008年
出版者・発行元: 日本土壌微生物学会ISSN: 0912-2184
-
PA-30 ダイズ根粒根圏のN_2O発生に関わる微生物の解明(農耕地生態系,ポスターセッションA,ポスター発表)
菊池 真和, 田邉 謙二, 池田 成志, 江田 志磨, 三井 久幸, 南澤 究
日本微生物生態学会講演要旨集 (23) 91-91 2007年9月15日
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
RISA法による微生物多様性評価
齋藤 朝美, 池田 成志, 則武 ちあき, 赤坂 真理子, 藤城 圭輔, 安藤 勝彦, 南澤 究
日本微生物生態学会誌 22 (2) 59-71 2007年9月
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
8-11 Proteome analysis of Bradyrhizobium japonicum USDA110 bacteroid differentiation during soybean nodule development
Dao Van Tan, Lee Phuong Hoa, Nomura Mika, Saeki Kazuhiro, Minamisawa Kiwamu, Kaneko Takakazu, Tabata Satoshi, Tajima Shigeyuki
日本土壌肥料学会講演要旨集 (53) 55-55 2007年8月22日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
8-10 共生窒素固定に関与するダイズ根粒菌バクテロイドタンパク質の検索(8.共生,2007年度東京大会)
野村 美加, Dao Van Tan, 濱口 理恵, 加藤 賢祐, 板倉 学, 南澤 究, 田島 茂行
日本土壌肥料学会講演要旨集 (53) 55-55 2007年8月22日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
8-4 野生イネ、栽培イネに内生する細菌エンドファイトのゲノム解析(8.共生,2007年度東京大会)
南澤 究, 金子 貴一, 中村 保一, 渡辺 安希子, 佐藤 雅志, 阿部 匡, 江田 志磨, 三井 久幸, 板倉 学, 田畑 哲之
日本土壌肥料学会講演要旨集 (53) 53-53 2007年8月22日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
植物共生細菌の微生物資源とゲノム解析
南澤 究
Microbiology and Culture Collections : official publication of the Japan Society for Culture Collections : 日本微生物資源学会誌 23 (1) 55-55 2007年6月1日
ISSN: 1342-4041
-
かずさDNA研における有用植物(トマト,ユーカリ)およびバクテリアエンドファイトのゲノム配列解析プロジェクトの現状
金子貴一, 浅水恵理香, 中村保一, 佐藤修正, 福岡浩之, 南澤究, 笹本茂美, 渡邊安希子, 小野章子, 田畑哲之
日本植物生理学会年会要旨集 48th 2007年
-
イネエンドファイトのゲノムシークエンスプロジェクト
金子貴一, 中村保一, 渡辺安希子, 南澤究, 小野章子, 岸田佳恵, 中崎直美, 加藤みどり, 川島久美子, 清水好美, 南千春, 高橋千佳, 林恭子, 山田学, 田畑哲之
植物微生物研究会研究交流会講演要旨集 16th 2007年
ISSN: 1341-0652
-
植物内生細菌エンドファイトのゲノム解析
金子貴一, 中村保一, 渡辺安希子, 南澤究, 田畑哲之
日本植物学会大会研究発表記録 71st 2007年
-
イネに内生する細菌エンドファイトのゲノム比較解析
金子貴一, 中村保一, 南澤究, 渡邉安希子, 田畑哲之
生化学 2007年
ISSN: 0037-1017
-
PB-51 ダイズ根粒菌Bradyrhizobium japonicumにおけるN_2O還元酵素高発現株の作成(物質環境,ポスターセッションB,ポスター発表)
植竹 佑輔, 千葉 芳里, 平山 潤太, 江田 志磨, 三井 久幸, 南澤 究
日本微生物生態学会講演要旨集 (23) 140-140 2007年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
S1-1 微生物生態学における環境ゲノミクス(シンポジウムI:微生物生態学における環境ゲノミクス,第23回大会シンポジウム)
南澤 究, 鎌形 洋一
日本微生物生態学会講演要旨集 (23) 171-171 2007年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
アセチレン還元と逆転写PCRに基づいた植物内生クロストリジウム属細菌の窒素固定能の評価(日本微生物生態学会2007年度論文賞受賞講演)
齋藤 朝美, 南澤 究
日本微生物生態学会講演要旨集 (23) 169-169 2007年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
PB-44 Analysis of metabolic features of naturally-occurring aromatic compounds in Bradyrhizobium japonicum based on array and gene disruption(Metabolism/Chemical activity,Poster presentation B) :
Sudtachat Nirinya, Ito Naofumi, Eda Shima, Mitsui Hisayuki, Minamisawa Kiwamu
日本微生物生態学会講演要旨集 (23) 136-136 2007年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
1-10 Community structures of endophytes in soybeans with different nodulation genotypes(Agricultural ecosystem,Oral presentaion) :
Rallos Lynn Esther E., Ikeda Seishi, Eda Shima, Mitsui Hisayuki, Minamisawa Kiwamu
日本微生物生態学会講演要旨集 (23) 41-41 2007年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
3-06 根粒菌Mesorhizobium lotiの環状グルカンの細胞内含有量に影響を与えるcep遺伝子は、宿主ミヤコグサへの感染において必須の役割を有する(共生・相互作用,口頭発表)
三井 久幸, 川原田 泰之, 江田 志磨, 南澤 究
日本微生物生態学会講演要旨集 (23) 65-65 2007年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
Current status of genome sequencing projects of plants and endophytic bacteria at KDRI
Takakazu Kaneko, Erika Asamizu, Yasukazu Nakamura, Shusei Sato, Hiroyuki Fukuoka, Kiwamu Minamisawa, Shigemi Sasamoto, Akiko Watanabe, Akiko Ono, Satoshi Tabata
PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 48 S254-S254 2007年
ISSN: 0032-0781
-
A milestone for endophyte biotechnology
Kiwamu Minamisawa
NATURE BIOTECHNOLOGY 24 (11) 1357-1358 2006年11月
DOI: 10.1038/nbt1106-1357
ISSN: 1087-0156
-
A-18 ダイズ根粒圏におけるN_2O発生と微生物群集(農耕地生態系,(2)口頭発表会,研究発表会)
南澤 究, 田邉 謙二, 平山 潤太, 菊池 真和, 植竹 佑輔, 池田 成志, 江田 志磨
日本微生物生態学会講演要旨集 (22) 218-218 2006年10月27日
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
ダイズ根粒根圏のN_2O発生と生物群集構造解析(2006年度大会一般講演要旨)
田邉 謙二, 平山 潤太, 金 榮厚, 池田 成志, 江田 志磨, 南澤 究
土と微生物 60 (2) 121-121 2006年10月1日
出版者・発行元: 日本土壌微生物学会ISSN: 0912-2184
-
全ゲノム塩基配列情報に基づくダイズ根粒菌Bradyrhizobium japonicumの芳香族化合物分解系およびエネルギー獲得系の解析(2006年度大会一般講演要旨)
伊藤 尚文, 増田 幸子, 三井 久幸, 江田 志磨, 南澤 究
土と微生物 60 (2) 2006年10月1日
出版者・発行元: 日本土壌微生物学会ISSN: 0912-2184
-
8-12 ダイズ根粒シンビオソーム溶液を処理した単生ダイズ根粒菌に誘導される新規遺伝子応答の網羅的解析(8. 共生, 2006年度秋田大会講演要旨)
横山 正, 大石 真子, 有馬 泰紘, 大和田 琢二, 南澤 究, 三井 久幸, 板倉 学, 佐伯 和彦, 田島 茂行, 内海 俊樹, 阿部 美紀子
日本土壌肥料学会講演要旨集 (52) 44-44 2006年9月5日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
6-8 ダイズ根粒菌のゲノムの構造比較と共生窒素固定能(6. 土壌生物, 2006年度秋田大会講演要旨)
板倉 学, 佐伯 和彦, 大森 博文, 横山 正, 金子 貴一, 田畑 哲之, 大和田 琢二, 田島 茂行, 内海 俊樹, 藤田 耕之助, 本間 佳奈, 鮫島 玲子, 三井 久幸, 南澤 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 (52) 32-32 2006年9月5日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
12 窒素固定エンドファイトへのGFP (緑色蛍光タンパク質) 遺伝子の導入法の検討(九州支部春季講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
田中 和憲, 清水 友, 佐伯 雄一, 山川 武夫, 南沢 究, 赤尾 勝一郎
日本土壌肥料学会講演要旨集 (52) 299-299 2006年9月5日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
6-9 ダイズ根粒根圏のN2O発生と生物群集構造解析(6. 土壌生物, 2006年度秋田大会講演要旨)
田邉 謙二, 池田 成志, 江田 志磨, 南澤 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 (52) 32-32 2006年9月5日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
PA-64 ダイズ根粒菌超反復配列保有(HRS)株と通常(non-HRS)株のゲノム構造比較(その他,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会)
板倉 学, 伊沢 剛, 鮫島 玲子, 三井 久幸, 南澤 究
日本微生物生態学会講演要旨集 (22) 118-118 2006年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
A-19 土壌抽出基質と硝酸呼吸条件下におけるダイズ根粒菌の増殖・生残遺伝子のSTMによる探索(農耕地生態系,(2)口頭発表会,研究発表会)
上松瀬 裕子, 板倉 学, 江田 志磨, 三井 久幸, 南澤 究
日本微生物生態学会講演要旨集 (22) 219-219 2006年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
B-13 ダイズ根粒菌のsox相同遺伝子によるチオ硫酸酸化(代謝活性/化学活性解析,(2)口頭発表会,研究発表会)
増田 幸子, 江田 志磨, 南澤 究
日本微生物生態学会講演要旨集 (22) 245-245 2006年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
農耕地からの地球温暖化ガスN2O発生とその抑制
南澤 究, 犬伏和之
水環境学会誌 29 (2) 67-71 2006年
-
根粒菌からみた共生システム
南澤 究, 佐伯和彦, 佐藤修正, 下田宜司
蛋白質・核酸・酵素 51 2006年
-
Clean analytical methodology for the determination of lead with Arsenazo III by cyclic flow-injection analysis
M Zenki, K Minamisawa, T Yokoyama
TALANTA 68 (2) 281-286 2005年12月
DOI: 10.1016/j.talanta.2005.07.059
ISSN: 0039-9140
-
全ゲノム塩基配列情報に基づくダイズ根粒菌Bradyrhizobium japonicumのエネルギー獲得系および芳香族化合物分解系の解析(2005年度大会一般講演要旨)
伊藤 尚文, 増田 幸子, 三井 久幸, 南澤 究
土と微生物 59 (2) 132-132 2005年10月1日
出版者・発行元: 日本土壌微生物学会ISSN: 0912-2184
-
微生物と植物の共生相互作用の科学 特集:微生物バイオテクノロジー
南澤 究
学術月報 58 (10) 747-751 2005年10月
出版者・発行元: 日本学術振興会ISSN: 0387-2440
-
S6-7 ダイズ根粒菌のゲノム構造とチオ硫酸酸化系の解析(S6.窒素循環に関わる土壌微生物研究の新展開,6.土壌生物,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
増田 幸子, 板倉 学, 南澤 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 (51) 36-36 2005年9月6日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
P8-5 Mesorhizobium lotiのnod遺伝子発現を誘導する物質の特性(ポスター紹介,8.共生,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
小島 克洋, 横山 正, 板倉 学, 南澤 究, 有馬 泰紘
日本土壌肥料学会講演要旨集 (51) 56-56 2005年9月6日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
A-20 野生イネにおけるHerbaspirillumエンドファイトのnifH発現 : 明暗サイクルによるリズム(遺伝子解析,口頭発表)
游 牧, 西口 友広, 齋藤 朝美, 伊沢 剛, 三井 久幸, 南澤 究
日本微生物生態学会講演要旨集 (21) 216-216 2005年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
C-14 ダイズ根粒における亜酸化窒素の吸収と発生(代謝活性/化学活性解析,口頭発表)
平山 潤太, 田邉 謙二, 千葉 芳里, 鮫島 玲子, 南澤 究
日本微生物生態学会講演要旨集 (21) 258-258 2005年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
C-08 STM法の構築によるミヤコグサ根粒菌の炭素源飢餓応答に関連する遺伝子の探索(生理/増殖,口頭発表)
柏原 大介, 板倉 学, 三井 久幸, 南澤 究
日本微生物生態学会講演要旨集 (21) 252-252 2005年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
PB-11 Clostridium属エンドファイトの分布(群集構造解析,ポスターセッションB,ポスター発表)
齋藤 朝美, 河原 誠, 西口 友広, 南澤 究
日本微生物生態学会講演要旨集 (21) 131-131 2005年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
Genome-wide view of Mesorhizobium and Bradyrhizobium, expression island clustard on symbiosis island and genome diversity
T Uchiumi, T Ohwada, T Kaneko, T Yokoyama, K Saeki, M Hayashi, S Tajima, K Minamisawa
Biological Nitrogen Fixation, Sustainable Agriculture and the Environment 41 139-139 2005年
-
Rhizobitoxine biosynthesis in Bradyrhizorium elkanii and transfer of rtx genes to non-producing rhizobia
M Sugawara, S Okazaki, S Nonaka, H Ezura, K Minamisawa
Biological Nitrogen Fixation, Sustainable Agriculture and the Environment 41 332-332 2005年
-
土壌微生物学におけるポストゲノム研究の現状と将来
福井 学, 南澤 究, 笠原康裕, 町田雅之, 早津雅仁, 妹尾啓史
日本土壌肥料学雑誌 76 (4) 523-529 2005年
出版者・発行元: 一般社団法人 日本土壌肥料学会ISSN: 0029-0610
-
共生細菌におけるポストゲノム研究の展開 : 根粒菌のトランスクリプトミクス(I 土壌微生物学におけるポストゲノム研究の現状と将来, 2004年度シンポジウムならびに受賞記念講演講演要旨集)
南澤 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 (50) 202-202 2004年9月14日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
イネから分離された内生窒素固定細菌 Herbaspirillum spp. のサトウキビへの感染について(九州支部春季講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
豊里 学, 久綱 泰代, 佐伯 雄一, 南澤 究, 中西 康博, 明石 良, 赤尾 勝一郎
日本土壌肥料学会講演要旨集 (50) 319-319 2004年9月14日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
遺伝子型の異なるダイズから単離したベトナム土着根粒菌の系統分類(8. 共生, 2004年度大会講演要旨集)
佐伯 雄一, 金子 愛, 鈴木 高太郎, Nguyen Thi Minh, 鮫島 玲子, 南澤 究, 長友 由隆, 赤尾 勝一郎
日本土壌肥料学会講演要旨集 (50) 59-59 2004年9月14日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
Mesorhizobium loti のin-situ モニタリング法による nod 遺伝子の発現解析 : Mesorhizobium loti の nod 遺伝子発現誘導物質の探索 その1(8. 共生, 2004年度大会講演要旨集)
小島 克洋, 横山 正, 板倉 学, 南澤 究, 有馬 泰紘
日本土壌肥料学会講演要旨集 (50) 61-61 2004年9月14日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
マクロアレイによるダイズ根粒菌株のゲノム比較(6. 土壌生物, 2004年度大会講演要旨集)
南澤 究, 板倉 学, 増田 幸子, 佐伯 和彦, 大森 博文, 横山 正, 金子 貴一, 田畑 哲之, 大和田 琢二, 田島 茂行, 内海 俊樹
日本土壌肥料学会講演要旨集 (50) 40-40 2004年9月14日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
土壌圏の進化と微生物(5) 土壌生態圏はいかに窒素を獲得したか:共生窒素固定系の進化
鮫島玲子, 南澤 究
化学と生物 42 (5) 346-351 2004年5月
出版者・発行元: Japan Society for Bioscience, Biotechnology, and AgrochemistryDOI: 10.1271/kagakutoseibutsu1962.42.346
ISSN: 0453-073X
-
A-12 マクロアレイによるダイズ根粒菌株のゲノム比較 : Bradyrhizobium属細菌のゲノム進化と多様性(分類・系統解析,口頭発表)
板倉 学, 増田 幸子, 佐伯 和彦, 大森 博文, 横山 正, 金子 貴一, 田畑 哲之, 大和田 琢二, 田島 茂行, 内海 俊樹, 南澤 究
日本微生物生態学会講演要旨集 (20) 134-134 2004年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
B-08 マクロアレイによるダイズ根粒菌バクテロイドの網羅的遺伝子発現解析(遺伝子伝播,口頭発表)
原 圭乃, 板倉 学, 佐伯 和彦, 大森 博文, 横山 正, 金子 貴一, 田畑 哲之, 大和田 琢二, 田島 茂行, 内海 俊樹, 三井 久幸, 南澤 究
日本微生物生態学会講演要旨集 (20) 170-170 2004年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
B-18 直接核酸抽出法によるClostridium属エンドファイトの分布と機能の解析(群集構造解析,口頭発表)
河原 誠, 宮本 拓也, 斉藤 朝美, 南澤 究
日本微生物生態学会講演要旨集 (20) 180-180 2004年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
P-002 ベトナムのアルカリ土壌に生息するダイズ根粒菌の分類(農耕地生態系,ポスター発表)
佐伯 雄一, 原 俊昭, 鈴木 高太郎, 鮫島 玲子, 南澤 究, 長友 由隆, 赤尾 勝一郎
日本微生物生態学会講演要旨集 (20) 24-24 2004年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
P-048 ダイズ根粒菌における外来性因子trn elementの構造解析(遺伝子解析,ポスター発表)
増田 幸子, 板倉 学, 南澤 究
日本微生物生態学会講演要旨集 (20) 70-70 2004年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
P-075 ミヤコグサ根粒菌の共生必須遺伝子の探索 : リン酸トランスポーター遺伝子の解析(共生・相互作用,ポスター発表)
川原田 泰之, 三井 久幸, 南澤 究
日本微生物生態学会講演要旨集 (20) 97-97 2004年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
P-050 ^<15>N-N_2O投与によるダイズ根粒菌のN_2O吸収・N_2発生機構の解明(代謝活性/化学活性解析,ポスター発表)
平山 潤太, 千葉 芳里, 鮫島 玲子, 南澤 究
日本微生物生態学会講演要旨集 (20) 72-72 2004年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
P-029 炭素源飢餓条件下で高発現するミヤコグサ根粒菌遺伝子破壊株の増殖特性(生理・増殖,ポスター発表)
柏原 大介, 板倉 学, 三井 久幸, 南澤 究
日本微生物生態学会講演要旨集 (20) 51-51 2004年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
P-076 Clostridium属エンドファイトの植物体内における窒素固定のnifH転写産物による検出(共生・相互作用,ポスター発表)
斉藤 朝美, 游 牧, 南澤 究
日本微生物生態学会講演要旨集 (20) 98-98 2004年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
P-079 根粒菌のマメ科植物との共生成立に必須な転写因子の解析(共生・相互作用,ポスター発表)
三井 久幸, 南澤 究
日本微生物生態学会講演要旨集 (20) 101-101 2004年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
2E15-3 ダイズ根粒菌Bradyrhizobium japonicum USDA110株由来ハロアルカン脱ハロゲン酵素DbjAの構造と基質特異性に関する解析(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
佐藤 優花里, 池田 和香子, 大坪 嘉之, 永田 裕二, DAMBORSKY JIRI, 南澤 究, 津田 雅孝
日本生物工学会大会講演要旨集 16 171-171 2004年
出版者・発行元: 日本生物工学会 -
土壌微生物のモデルとしての根粒菌ポストゲノム研究の可能性
南澤 究
土と微生物 58 (2) 69-77 2004年
出版者・発行元: 土壌微生物研究会ISSN: 0912-2184
-
微生物学と地球科学のわかちがたい関係
遠藤一桂, 南澤究, 掛川武, 犬伏和之
岩波科学 74 166-169 2004年
-
Repetitive determination of copper(II) and regeneration of a chromogenic reagent using a cation-exchange column in a circulatory flow-injection system
M Zenki, K Minamisawa, T Yokoyama
BUNSEKI KAGAKU 52 (12) 1131-1136 2003年12月
DOI: 10.2116/bunsekikagaku.52.1131
ISSN: 0525-1931
-
22 ダイズ根粒菌の脱窒の多様性とN_2O呼吸による増殖特性(東北支部講演会)
鮫島 玲子, 宮地 良昭, 南澤 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 (49) 253-253 2003年8月20日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
8-4 GFPを用いたサトウキビ内生菌の感染経路の調査と内生窒素固定細菌の資化性について(8.共生)
豊里 学, 清水 友, Constancio A Asis Jr., 久綱 泰代, 伊志嶺 正人, 中西 康博, 佐伯 雄一, 長友 由隆, 南澤 究, 赤尾 勝一郎
日本土壌肥料学会講演要旨集 (49) 56-56 2003年8月20日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
8-5 植物体内の嫌気窒素固定コンソーシアムを構成するClostridium属細菌のT-RFLP法による群集構造解析(8.共生)
宮本 拓也, 斉藤 朝美, 河原 誠, 南澤 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 (49) 56-56 2003年8月20日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
6-10 ダイズ根粒菌Bradyrhizobium japonicumの脱窒により発生する^<15>N標識窒素ガスのTCDガスクロマトグラフィーを用いた定量法(6.土壌生物)
鮫島 玲子, 南澤 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 (49) 39-39 2003年8月20日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
8-9 ダイズ根粒菌Bradyrhizobium elkaniiのリゾビトキシン生合成と宿主植物との相互作用(8.共生)
岡崎 伸, 菅原 雅之, 南澤 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 (49) 57-57 2003年8月20日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
8-10 Rhizobial determinants for nodulation and nitrogen fixation with bred soybean
Teamtisong Kamonluck, Teaumroong Neung, Okazaki Shin, Saeki Kazuhiko, Kaneko Takakazu, Tabata Satoshi, Minamisawa Kiwamu
日本土壌肥料学会講演要旨集 (49) 58-58 2003年8月20日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
8-17 共生・微好気・炭素飢餓条件におけるミヤコグサ根粒菌の網羅的遺伝子発現解析(8.共生)
大和田 琢二, 南澤 究, 三井 久幸, 板倉 学, 貫井 憲之, 田畑 哲之, 金子 貴一, 横山 正, 手島 光平, 佐伯 和彦, 大森 博文, 室岡 義勝, 林 誠, 前川 隆紀, 田島 茂行, 野村 美加, 下村 憲司朗, 阿部 美紀子, 内海 俊樹, 鈴木 章弘, 下田 宣司, 塩谷 幸樹
日本土壌肥料学会講演要旨集 (49) 60-60 2003年8月20日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
学-3 共生窒素固定細菌の遺伝生態に関する研究(日本土壌肥料学会賞)
南澤 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 (49) 224-224 2003年8月20日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
ダイズ根粒菌Bradyrhizobium japonicumのゲノム構造解析
金子貴一, 中村保一, 佐藤修正, 南沢究, 内海俊樹, 田畑哲之
日本農芸化学会大会講演要旨集 2003 2003年
-
28-C-09 嫌気窒素固定コンソーシアムの宿主親和性(共生・相互作用,一般講演)
斉藤 朝美, 葉 繽, 游 牧, 南澤 究
日本微生物生態学会講演要旨集 (19) 115-115 2003年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
28-C-10 根粒菌Bradyrhizobium elkaniiのリゾビトキシン生合成遺伝子rtxACの機能解析(共生・相互作用,一般講演)
菅原 雅之, 岡崎 伸, 三井 久幸, 南澤 究
日本微生物生態学会講演要旨集 (19) 116-116 2003年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
27-C-21 炭素源飢餓条件下で発現誘導されるミヤコグサ根粒菌の遺伝子(生理・増殖,一般講演)
板倉 学, 大和田 琢二, 南澤 究, 三井 久幸, 金子 貴一, 田畑 哲之, 横山 正, 手島 光平, 佐伯 和彦, 大森 博文, 室岡 義勝, 林 誠, 田島 茂行, 下村 憲司朗, 阿部 美紀子, 内海 俊樹, 鈴木 章弘, 下田 宜司
日本微生物生態学会講演要旨集 (19) 79-79 2003年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
2J10-2 植物共生細菌由来ハロアルカン脱ハロゲン酵素の解析
佐藤 優花里, 池田 和香子, 永田 裕二, 南澤 究, 津田 雅孝
日本生物工学会大会講演要旨集 15 201-201 2003年
出版者・発行元: 日本生物工学会 -
Analysis of gene expression of mesorhizobium loti by genomic macro-array
T Ohwada, K Minamisawa, P Dawady, H Mitsui, M Itakura, T Kaneko, S Tabata, T Yokoyama, K Tejima, K Saeki, H Ohmori, Y Murooka, M Hayashi, S Tajima, M Nomura, K Shimomura, M Abe, A Suzuki, Y Shimoda, T Uchiumi
PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 44 S210-S210 2003年
ISSN: 0032-0781
-
共生窒素固定細菌の遺伝生態に関する研究
南澤 究
日本土壌肥料学雑誌 74 (5) 589-592 2003年
出版者・発行元: 日本土壌肥料學會ISSN: 0029-0610
-
イネ科植物の窒素固定エンドファイト(ミニレビュー)
南澤 究
日本農芸化学会誌 77 126-129 2003年
DOI: 10.1271/nogeikagaku1924.77.126
-
共生窒素固定研究の最新情報
三井久幸, 南澤 究
農業技術 58 (5) 223-228 2003年
出版者・発行元: 農業技術協会ISSN: 0388-8479
-
B-06 炭素飢餓条件下におけるミヤコグサ根粒菌の網羅的な遺伝子発現解析(生理・増殖2,口頭発表)
板倉 学, 大和田 琢二, 折笠 善丈, 南澤 究, 三井 久幸, 金子 貴一, 田畑 哲之, 横山 正, 手島 光平, 佐伯 和彦, 室岡 義勝, 林 誠, 田島 茂行, 野村 美加, 下村 憲司朗, 阿部 美紀子, 鈴木 章弘, 下田 宜司, 内海 俊樹
日本微生物生態学会講演要旨集 (18) 74-74 2002年11月15日
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
35 窒素固定エンドファイテッィクバクテリア Herbaspirillum sp.B501の内生細菌数にみられる野生イネおよび栽培イネ系統間差異
安部 匡, 南沢 究, 東谷 篤志, 石井 尊生, 佐藤 雅志
日本作物學會紀事 71 (2) 70-71 2002年8月25日
出版者・発行元: 日本作物学会ISSN: 0011-1848
-
6-29 Bradyrhizobium属ダイズ根粒菌の系統による脱窒能の多様性(6.土壌生物)
鮫島 玲子, 南澤 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 (48) 34-34 2002年3月25日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
8-19 Bradyrhizobium elkaniiのリゾビトキシン生合成系におけるrtxC遺伝子の機能解析(8.共生)
岡崎 伸, 菅原 雅之, 南澤 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 (48) 43-43 2002年3月25日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
8-15 ススキ等の植物体内における偏性嫌気性窒素固定細菌の単離と分子系統解析(8.共生)
宮本 拓也, 西岡 きよ, 游 牧, 南澤 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 (48) 41-41 2002年3月25日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
6-21 全ゲノム塩基配列情報に基づくミヤコグサ根粒菌の網羅的遺伝子発現解析(6.土壌生物)
大和田 琢二, 折笠 善丈, 南澤 究, 三井 久幸, 板倉 学, 田畑 哲之, 金子 貴一, 横山 正, 手島 光平, 佐伯 和彦, 大森 博文, 室岡 義勝, 林 誠, 田島 茂行, 野村 美加, 下村 憲司朗, 阿部 美紀子, 内海 俊樹, 鈴木 章弘, 下田 宜司
日本土壌肥料学会講演要旨集 (48) 31-31 2002年3月25日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
B-31 ダイズ根粒菌リゾビトキシン生合成遺伝子の機能(共生・相互作用,口頭発表)
南澤 究, 岡崎 伸, 菅原 雅之, 三井 久幸
日本微生物生態学会講演要旨集 (18) 99-99 2002年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
A-01 根粒菌の共生窒素固定能とシグマ因子RpoH(遺伝子解析・水圏生態系1,口頭発表)
三井 久幸, 佐藤 善克, 南澤 究
日本微生物生態学会講演要旨集 (18) 19-19 2002年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
814 根粒菌Bradyrhizobium japonicum由来のハロアルカン脱ハロゲン酵素の解析(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
佐藤 優花里, 永田 裕二, 南澤 究, 津田 雅孝
日本生物工学会大会講演要旨集 14 146-146 2002年
出版者・発行元: 日本生物工学会 -
Global analysis of gene expression of Mesorhizobium loti MAFF303099
T Uchiumi, T Ohwada, Y Orikasa, K Minamisawa, H Mitsui, M Itakura, T Kaneko, S Tabata, T Yokoyama, K Tejima, K Saeki, H Omori, Y Murooka, M Hayashi, S Tajima, M Nomura, K Shimomura, M Abe, A Suzuki, Y Shimoda
PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 43 S73-S73 2002年
ISSN: 0032-0781
-
B-6 根粒菌の共生窒素固定に必須なシグマ因子(遺伝子解析,B会場,口頭発表)
三井 久幸, 伊藤 尚文, 佐藤 俊文, 南澤 究
日本微生物生態学会講演要旨集 (17) 56-56 2001年11月9日
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
8-17 リゾビトキシンの根粒形成促進効果は根粒着生過程の途中から現れる(8.共生)
岡崎 伸, 江面 浩, 遊橋 健一, 南澤 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 (47) 56-56 2001年3月25日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
8-16 ダイズ根粒菌Bradyrhizobium elkaniiのリゾビトキシン遺伝子及び生合成系の解明(8.共生)
安田 剛, 江面 浩, 遊橋 健一, 南澤 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 (47) 55-55 2001年3月25日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
I-4 イネ科植物の窒素固定エンドファイトのポテンシャル(I 共生窒素固定研究の展開と持続的食糧生産)
南澤 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 (47) 240-240 2001年3月25日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
6-23 多コピーの挿入配列を保有するダイズ根粒菌HRS株の分子系統解析と嫌気条件暴露後の増殖特性(6.土壌生物)
鮫島 玲子, 南澤 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 (47) 42-42 2001年3月25日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
A-10 野生イネ科植物から分離された嫌気窒素固定コンソーシアムの分子系解析(共生・相互作用,A会場,口頭発表)
游 牧, 宮本 拓也, 西岡 きよ, 宮木 太郎, 遊橋 健一, 佐藤 雅志, 南澤 究
日本微生物生態学会講演要旨集 (17) 24-24 2001年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
C-31 野生イネ科植物から分離された嫌気窒素固定コンソーシアムの植物組織内定着(共生・相互作用,C会場,ポスター発表)
南澤 究, 葉 繽, 西岡 きよ, 佐藤 雅志
日本微生物生態学会講演要旨集 (17) 113-113 2001年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
ミャンマー, カンボジアで収集した野生イネからのエンドフィテック窒素固定細菌の検出
佐藤 雅志, 西岡 きよ, 東海林 比呂子, 南澤 究, 中村 郁郎, 福田 善通, 石井 樽生, 佐藤 洋一郎
育種学研究 = Breeding research 2 (1) 232-232 2000年4月
ISSN: 1344-7629
-
A lipochito-oligosaccharide, Nod factor, induces transient calcium influx in soybean suspension-cultured cells
T Yokoyama, N Kobayashi, H Kouchi, K Minamisawa, H Kaku, K Tsuchiya
PLANT JOURNAL 22 (1) 71-78 2000年4月
DOI: 10.1046/j.1365-313X.2000.00713.x
ISSN: 0960-7412
-
土壌微生物ゲノム研究の現状と将来
南澤 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 46 239-239 2000年3月25日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
8-25 野生イネ及び栽培イネ在来品種の地上部に内生する窒素固定細菌(8.共生)
鈴木 永, 宮木 太郎, Adel Elbeltagy, 西岡 きよ, 東海林 比呂子, 佐藤 雅志, 佐藤 洋一郎, 浜田 徹, 南澤 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 (46) 65-65 2000年3月25日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
6-28 挿入配列によるダイズ根粒菌のゲノム再編成と環境適応(6.土壌生物)
鮫島 玲子, 伊沢 剛, 三井 久幸, 南澤 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 (46) 46-46 2000年3月25日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
8-15 マメ科植物のエチレン感受性と根粒形成(8.共生)
貫井 憲之, 江面 浩, 遊橋 健一, 安田 剛, 南澤 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 (46) 60-60 2000年3月25日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
8-14 根粒菌Bradyrhizobium elkaniiの生産するリゾビトキシンの根粒形成における役割と生合成遺伝子の解明(8.共生)
安田 剛, 遊橋 健一, 貫井 憲之, 江面 浩, 南澤 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 (46) 59-59 2000年3月25日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
C-132 ミヤコグサ根粒菌はVBNC(viable but nonculturable)状態になるか(共生・相互作用-1,ポスター発表)
板倉 学, 葉 繽, 三井 久幸, 南澤 究
日本微生物生態学会講演要旨集 (16) 124-124 2000年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
C-133 野生イネ科植物から分離される窒素固定嫌気共生系(共生・相互作用-1,ポスター発表)
南澤 究, 西岡 きよ, 宮木 太郎, 遊橋 健一, 佐藤 雅志
日本微生物生態学会講演要旨集 (16) 125-125 2000年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
A-07 根粒菌の共生窒素固定に関与するrpoH遺伝子の発現と機能(遺伝子解析など-2,口頭発表)
三井 久幸, 佐藤 俊文, 南沢 究
日本微生物生態学会講演要旨集 (16) 23-23 2000年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
A-35 野生イネから分離されたHerbaspirillum属窒素固定細菌のコロナイズと窒素固定活性(共生・相互作用-2,口頭発表)
鈴木 永, Elbeltagy Adel, 西岡 きよ, 葉 繽, 佐藤 雅志, 南澤 究
日本微生物生態学会講演要旨集 (16) 51-51 2000年
出版者・発行元: 日本微生物生態学会 -
土壌細菌の遺伝生態研究の現状-ダイズ根粒菌の実例をまじえて-
南澤 究
土と微生物 54 (2) 121-127 2000年
出版者・発行元: 日本土壌微生物学会ISSN: 0912-2184
-
ゲノム科学と21世紀の植物栄養学の展望
柴田大輔, 間藤 徹, 菊池尚志, 南澤 究
日本土壌肥料学雑誌 71 (5) 751-754 2000年
出版者・発行元: 一般社団法人 日本土壌肥料学会ISSN: 0029-0610
-
6-29 ダイズ根粒菌HRS株と通常株の共生領域の比較(6.土壌生物)
伊沢 剛, 鮫島 玲子, 板倉 学, 三井 久幸, 南沢 究
日本土壌肥料学会講演要旨集 (45) 61-61 1999年7月25日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
Rhizobitoxine inhibition of ACC synthase and biosynthetic pathway of rhizobitoxine
YASUTA Tsuyoshi, SATOH Shigeru, YUHASHI Ken-ichi, EZURA Hiroshi, ICHIKAWA Norikazu, NUKUI Noriyuki, MINAMISAWA Kiwamu
Plant and cell physiology 40 s134-s134 1999年3月
ISSN: 0032-0781
-
Rhizobitoxine produced by Bradyrhizobium elkanii regulates nodule-formation inhibitory mechanisum on Macroptilium atropurpureum
ICHIKAWA Norikazu, YUHASHI Ken-Ichi, EZURA Hiroshi, YASUTA Tsuyoshi, NUKUI Noriyuki, MINAMISAWA Kiwamu
Plant and cell physiology 40 s134-s134 1999年3月
ISSN: 0032-0781
-
DNA REARRANGEMENTS IN Bradyrhizobium japonicum FIELD ISOLATES AND HORIZONTAL GENE TRANSFER OF SYMBIOTIC GENES.
ISAWA Tsuyoshi, SAMESHIMA Reiko, ITAKURA Manabu, MITSUI Hisayuki, MINAMISAWA Kiwamu
Plant and cell physiology 40 s133-s133 1999年3月
ISSN: 0032-0781
-
Identification of trigonelline, a Nod gene-inducing signal compound, in rice (Oryza sativa L.) seed
Constancio A. Asis Jr., Masatsugu Kubota, Kiwamu Minamisawa, Shoichiro Akao
Plant Production Science 2 (1) 10-11 1999年
出版者・発行元: Crop Science Society of JapanDOI: 10.1626/pps.2.10
ISSN: 1343-943X
-
根粒形成遺伝子(nod gene)の発現を誘導するシグナル物質のダイズ根粒形成変異体およびイネ品種間差異
ASIS Constancio A. Jr., 久保田 正亜, 南澤 究, 赤尾 勝一郎
日本作物學會紀事 67 158-159 1998年4月2日
出版者・発行元: 日本作物学会ISSN: 0011-1848
-
20 ダイズ根粒菌Bradyrhizobium elkaniiにおけるインドール-3-酢酸の生合成に関与する遺伝子の単離と解析
松本 卓, 山根 久和, 野尻 秀昭, 南澤 究, 大森 俊雄
植物化学調節学会研究発表記録集 (32) 45-45 1997年11月28日
出版者・発行元: 植物化学調節学会ISSN: 0919-1887
-
根粒菌の生産するリポキチンオリゴサッカライドの波紋
南沢 究, 遊橋 健一
化学と生物 34 (5) 345-348 1996年5月25日
出版者・発行元: 学会出版センタ-ISSN: 0453-073X
-
71 2,4-D誘導根粒の形成過程と根粒菌の感染様式
赤尾 勝一郎, 皆川 康雄, 南沢 究
日本作物學會紀事 64 (1) 142-143 1995年4月3日
出版者・発行元: 日本作物学会ISSN: 0011-1848
-
日本化学工業株式会社小松川工場跡地周辺の土壌等のクロム汚染
久保田正亜, 浅見輝男, 南澤 究, 土橋幸司
人間と環境 21 (1) 15--18 1995年
-
窒素固定の遺伝生態
南沢究
IGEシリーズ 19 65-65 1994年
出版者・発行元: 東北大学遺伝生態研究センター -
カドミウム等重金属汚染水田土壌のヒ素含有率,-市川流域-
久保田正亜, 浅見輝男, 南澤 究, 富岡直樹
人間と環境 20 (3) 190-193 1994年
-
アンチモン製錬工場周辺の道路わき粉じんおよび土壌のアンチモン等重金属による汚染
久保田正亜, 浅見輝男, 松木正浩, 樫村 亮, 南澤 究
日本土壌肥料学雑誌 63 (6) 719-722 1992年
出版者・発行元: 一般社団法人 日本土壌肥料学会ISSN: 0029-0610
-
室蘭市の道路わき粉じんと土壌の重金属分布
久保田正亜, 浅見輝男, 南澤 究
人間と環境 18 1 1992年
-
安中市末復元水田土壌のカドミウム,アンチモン,ビスマスなど有害金属元素含有率
久保田正亜, 浅見輝男, 南澤 究, 松木正浩
人間と環境 14 2-10 1988年
-
ダイズ根粒のセリノ-ル--Uptake hydrogenase系の誘導を抑えるリゾビトキシンの前駆体か?(今日の話題)
南沢 究
化学と生物 25 (9) p563-565 1987年9月
出版者・発行元: 学会出版センタ-ISSN: 0453-073X
-
RAPID TURNOVER OF ASPARTIC-ACID IN SOYBEAN NODULES FORMED WITH H-2-UPTAKE POSITIVE RHIZOBIUM-JAPONICUM STRAINS
K MINAMISAWA, Y ARIMA, K KUMAZAWA
SOIL SCIENCE AND PLANT NUTRITION 27 (3) 387-391 1981年
ISSN: 0038-0768
書籍等出版物 18
-
東北大学教養教育院叢書 大学と教養 7 環境と人間
南澤 究
東北大学出版会 2024年2月
ISBN: 9784861633959
-
最先端の研究者に聞く 日本一わかりやすい2050の未来技術
中村 尚樹
プレジデント社 2023年3月16日
ISBN: 4833424886
-
カーボンニュートラル2050アウトルック
山地, 憲治, 西村, 陽
日本電気協会新聞部 2022年3月
ISBN: 9784905217992
-
エッセンシャル土壌微生物学 : 作物生産のための基礎
南沢, 究, 妹尾, 啓史, 青山, 正和, 齋藤, 明広, 齋藤, 雅典
講談社 2021年4月
ISBN: 9784065223987
-
肥料科学 第38号
南澤究
肥料科学研究所 2017年2月20日
-
メタゲノム解析 実験プロトコール
池田成志, 大久保卓, 鶴丸博人, 南澤究
羊土社 2016年12月
-
共生微生物 生物と密接に関わるミクロな生命体
南澤究
化学同人 2016年10月30日
ISBN: 9784759817287
-
難培養微生物研究の最新技術Ⅲ―微生物の生き様に迫り課題解決へ―
按田瑞恵, 南澤究
シーエムシー出版 2015年8月7日
ISBN: 9784781310817
-
シリーズ21世紀の農学 ここまで進んだ!飛躍する農学
南澤 究
養賢堂 2015年4月
ISBN: 9784842505343
-
環境と微生物の事典
日本微生物生態学会
朝倉書店 2014年7月
ISBN: 9784254171587
-
植物共生微生物の群集構造解析 メタゲノム解析技術の最前線
池田成志, 南澤究
シーエムシー出版 2010年
-
微生物の世界(宮道慎二他監修)
南澤 究, 葉鬢, 貫井憲之
筑波出版会(筑波) 2006年
-
難培養微生物研究の最新技術ー未利用微生物資源へのアプローチー(工藤俊章/大熊盛他監修)
南澤 究
シーエムシー出版(東京) 2004年8月
-
In Biotechnology in Agriculture and Forestry Vol. 52 (Eds. T. Nagata and S Tabata)
Kaneko, T, K. Saeki, K. Minamisawa
Springer-Verlag, Heidelberg 2003年
-
くらしの中の化学と生物8「人に役立つ微生物の話」 (日本農芸化学会編)
南澤 究
学会出版センター (東京) 2002年
-
微生物の資材化:研究の最前線 (鈴井孝仁・他 編)
南澤 究, 遊橋健一
ソフトサイエンス社 2002年
-
ビジュアル科学講座、地球の生命6、食う食われる生 物たち
南澤 究
三友社出版 2000年
-
Soil biochemistry (vol. 10). In: Bollag J-M, Stotzky G (eds)
Minamisawa K, Mitsui H
Marcel Dekker Inc.,( N.Y.) 2000年
講演・口頭発表等 515
-
⽇本⼟壌の微⽣物分布データベース「TUKUYOMI」の開発
青木 裕一, 大久保 智司, 加藤 広海, 番場 大, 佐藤 修正, 南澤 究
日本土壌微生物学会2024年度大会 2024年6月15日
-
土壌に接種した根粒菌の長期生存が土壌マイクロバイオームに及ぼす影響の評価
加藤 広海, 板倉 学, 番場 大, 和穎 朗太, 佐藤 修正, 南澤 究
日本土壌微生物学会2024年度大会 2024年6月15日
-
「植物と微生物の生きるちから」~巧みな仕組みから地球環境まで~ 招待有り
南澤 究
第18回公開シンポジウム 西高フォーラム 2024年6月1日
-
微生物による温室効果ガスの削減と市民科学 招待有り
南澤 究
第10回日本微生物学連盟フォーラム「微生物は地球の救世主になれるか?」 2024年2月10日
-
The denitrification pathway of Bradyrhizobium ottawaense and its potential application in N2O mitigation
鈴木 淳夫, 板倉 学, 原 沙和, 下田 宜司, 南澤 究
2024年1月9日
-
Cool earth via nitrogen-fixing bacteria: Methanotrophs and Bradyrhizobium 招待有り
南澤 究
2024年1月8日
-
自然界の窒素循環と微生物によるN₂O排出抑制 招待有り
南澤 究
新化学技術推進協会(JACI)先端化学・材料技術部会 高選択性反応分科会講演会 2023年12月20日
-
シチズンサイエンスによるN₂O消去土壌微生物の探索
大久保 智司, 青木 裕一, 加藤 広海, 番場 大, 佐藤 修正, 菊地 美穂, 南澤 究
日本微生物生態学会第36回大会 シンポジウム – 微生物に着目した温室効果ガスN₂O削減研究の最前線 – 2023年11月30日
-
植物共生細菌の多様性と物質循環機能 招待有り
南澤 究
日本微生物生態学会第36回大会 第1回日本微生物生態学会 学会賞受賞講演 2023年11月30日
-
主要な農地土壌に接種した根粒菌の生残性と土着菌叢への影響
加藤 広海, 青木 裕一, 板倉 学, 番場 大, 和穎 朗太, 佐藤 修正, 南澤 究
日本微生物生態学会第36回大会 2023年11月29日
-
日本の土着ダイズ根粒菌叢とnosZ保有新規ダイズ根粒菌の探索
板倉 学, 柿崎 芳里, 酒井 朋子, Fernandes Siqueira Arthur, 原 沙和, 南澤 究
日本微生物生態学会第36回大会 2023年11月29日
-
Mitigation of nitrous oxide (N₂O) emissions by soybean Bradyrhizobium
日本微生物生態学会第36回大会 2023年11月28日
-
黒ボク土壌から分離したN₂O消去微生物
大久保 智司, 板倉 学, Arthur Fernandes Siqueira, 加藤 広海, 番場 大, 佐藤 修正, 南澤 究
日本微生物生態学会第36回大会 2023年11月28日
-
市民科学由来データを用いた日本土壌の微生物生態の把握
青木 裕一, 大久保 智司, 加藤 広海, 番場 大, 佐藤 修正, 南澤 究
日本微生物生態学会第36回大会 2023年11月28日
-
ムーンショット型研究と市民科学
南澤 究
日本科学振興協会(JAAS)年次大会2023
-
市民科学によるN₂Oを消去する土壌微生物と根粒菌の探索
大久保 智司, 青木 裕一, 加藤 広海, 番場 大, 佐藤 修正, 南澤 究
植物微生物研究会第32回研究交流会
-
日本のBradyrhizobium属ダイズ根粒菌叢とnosZ保有根粒菌の探索
板倉 学, 柿崎 芳里, 酒井 朋子, Fernandes Siqueira Arthur, 原 沙和, 南澤 究
日本土壌肥料学会2023年度愛媛大会
-
市民科学よるN2O消去能をもつ土壌微生物の探索2
大久保 智司, 青木 裕一, 加藤 広海, 番場 大, 佐藤 修正, 南澤 究
日本土壌肥料学会2023年度愛媛大会
-
市民科学で得られた「日本土壌の環境・微生物データ」の可視化・利活用の基盤整備
青木 裕一, 大久保 智司, 加藤 広海, 番場 大, 佐藤 修正, 南澤 究
日本土壌肥料学会2023年度愛媛大会
-
Soil-in-a-Bottle: Citizen science-based construction of the comprehensive soil map for microbiome and greenhouse gases in Japan
青木 裕一, 大久保 智司, 加藤 広海, 番場 大, 佐藤 修正, 南澤 究
ISMB/ECCB2023 2023年7月19日
-
土壌環境の細菌叢は移植できるのか?
加藤 広海, 南澤 究, 永田 裕二
日本土壌微生物学会2023年度大会
-
市民科学由来土壌微生物ビッグデータの評価と利活用基盤の整備
青木 裕一, 大久保 智司, 加藤 広海, 番場 大, 佐藤 修正, 南澤 究
日本土壌微生物学会2023年度大会
-
市民科学で明らかになった土壌の一酸化二窒素 (N₂O) 動態と微生物叢
大久保 智司, 青木 裕一, 加藤 広海, 番場 大, 佐藤 修正, 南澤 究
日本土壌微生物学会2023年度大会
-
微生物による地球冷却:農地由来の温室効果ガスの排出削減 招待有り
南澤 究
第96回日本細菌学会総会 2023年3月18日
-
はじめに 招待有り
南澤 究
第64回日本植物生理学会年会シンポジウム:植物×土壌×微生物の人工デザインで地球温暖化を止める 2023年3月15日
-
土壌微生物で温室効果ガスを削減する「クールアース」とは? 招待有り
南澤 究
宮田満のバイオ・アメイジング~緊急対談:バイオのあの話題はこれからどうなる?! 2023年3月10日
-
微生物による農地由来温室効果ガスN₂Oの排出削減 招待有り
南澤 究
日本セラミックス協会2023年年会 窒素循環社会研究会 2023年3月8日
-
土壌由来の温室効果ガス削減をめざす市民科学プロジェクト:地球冷却微生物を探せ
大久保智司, 青木裕一, 加藤広海, 菊地美穂, 戸田聡一郎, 佐藤修正, 南澤究
日本生態学会第70回全国大会 2023年3月
-
資源循環の最適化による農地由来の温室効果ガスの排出削減 招待有り
南澤究
令和4年度 農業・工業材料生産と光技術研究会 「農業の脱炭素化を目指した土壌機能の解明と光技術の応用」 2022年10月4日
-
大規模ゲノム比較による根粒菌の共生形質関連因子の同定と生物地理学
板倉 学, 柿崎 芳里, 渡辺 剛, 増田 幸子, 柴田 ありさ, 白須 賢, 金子 貴一, 南澤 究
日本微生物生態学会 第35回大会 2022年10月
-
A novel description for N₂O reduction potential from Bradyrhizobium liaoningense
Arthur Fernandes Siqueira, Manabu Itakura, Sachiko Masuda, Atsushi Matsumura, Arisa Shibata, Ken Shirasu, Kiwamu Minamisawa
日本微生物生態学会 第35回大会 2022年10月
-
市民科学が切り拓く土の微生物生態学
大久保 智司, 青木 裕一, 加藤 広海, 菊地 美穂, 戸田 聡一郎, 佐藤 修正, 南澤 究
日本微生物生態学会 第35回大会 2022年10月
-
資源循環の最適化による農地由来の温室効果ガスの排出削減 招待有り
南澤究
第60回生物物理学会年会 2022年9月30日
-
安定同位体を用いた農地由来の温室効果ガス削減の研究 招待有り
南澤 究
SI自然科学利用研究会 2022年9月13日
-
土壌のN2O発生削減をめざす市民科学プロジェクト「地球冷却微生物を探せ」
大久保 智司、青木 裕一、戸田 聡一郎、加藤 広海、菊地 美穂、佐藤 修正、南澤 究
日本土壌肥料学会2022年度東京大会 2022年9月
-
水稲根における窒素固定メタン酸化細菌細胞の13C/15N同位体顕微鏡観察
南澤 究,原新太郎,和田直久,Sliver Sung-Yun Hsiao,Meng Zhang,Zhihua Bao,Yoshiyuki Iizuka,Der-Chuen Lee,佐藤修正,Tang Sen-Lin
日本土壌肥料学会2022年度東京大会 2022年9月
-
Bradyrhizobium ottawaense株における温室効果ガスN2Oの還元能
原 沙和, Arthur Fernandes Siqueira, 菅原 雅之, 板倉 学, 三井 久幸, Cristina, Sanchez Gomes, 佐藤 修正, 下田 宜司, 今泉(安楽)温子, 南澤 究
日本土壌肥料学会2022年度東京大会 2022年9月
-
分子生物学的知見を駆使した地球温暖化防止研究の紹介 招待有り
南澤 究
龍谷大学 分子生物学・植物分子生物学セミナー 2022年7月22日
-
農業からの温室効果ガス排出削減 招待有り
南澤 究
日本畜産技術士会 2022年6月11日
-
ダイズ根粒菌ゲノムの比較による共生窒素固定能を上昇させる領域の特定
板倉 学,柿崎 芳里,増田 幸子,柴田 ありさ,白須 賢,金子 貴一,南澤 究
日本土壌微生物学会2022年度大会 2022年6月
-
温室効果ガスの削減に向けた市民参加型研究ー地球冷却微生物を探せー
青木 裕一, 大久保 智司, 戸田 総一郎, 南澤 究
日本科学振興協会 第1回総会・キックオフミーティング 2022年6月
-
農地土壌に接種した根粒菌の生残性ならびに土着菌叢への影響評価
加藤 広海,青木 裕一,板倉 学,三岡 周子,番場 大,和穎 朗太,佐藤 修正,南澤 究
日本土壌微生物学会2022年度大会 2022年6月
-
植物共生微生物による窒素循環 招待有り
南澤 究
2021年度新資源生物変換研究会・植物バイオ研究会 シンポジウム「微生物と植物が駆動する新しい物質循環像とバイオ分野への展開」(日本農芸化学会2022年度大会【BBB連携シンポジウム】 2022年3月16日
-
食料と環境を支える植物共生微生物:根粒菌とメタン酸化窒素固定菌 招待有り
南澤 究
理研バイオリソース研究センター 設立20周年記念シンポジウム「バイオリソースが駆動する生命科学とイノベーション」 2021年10月20日
-
Visualization of N2-fixing methanotrophic cells in paddy rice roots by stable isotopes
Shintaro Hara, Naohisa Wada, Sliver Sung-Yun Hsiao, Meng Zhang, Zhihua Bao, Yoshiyuki Iizuka, Dear-Chuen Lee, Syusei Sato, Sen-Lin Tang, Kiwamu Minamisawa
The 7th International Conference on Nitrification and Related Processes (ICoN7) 2021年7月18日
-
農学賞受賞特別講演_窒素循環を担う植物共生微生物に関する研究 招待有り
南澤 究
日本土壌微生物学会2021年度大会 2021年6月18日
-
窒素循環を担う植物共生微生物に関する研究 招待有り
南澤 究
日本農学会第92回日本農学大会 2020年度受賞者講演 2021年4月6日
-
ムーンショット研究開発プロジェクト『資源循環の最適化による農地由の温室効果ガスの排出削減』の紹介 招待有り
グリーンエネルギーファーム産学共創パートナーシップ(GEFP) 令和2年度第4回研究会 2021年3月30日
-
根粒菌とマメ科植物の攻防とゲノム進化 招待有り
南澤 究
第36回資源植物科学シンポジウム及び第12回植物ストレス科学研究シンポジウム 2021年3月5日
-
Mitigation of greenhouse gas emissions from agricultural lands by optimizing nitrogen and carbon cycles. 招待有り
Kiwamu Minamisawa
The First International Symposium on "Cool Earth via Microbes in Agriculture" 2021年3月1日
-
窒素循環を担う植物共生微生物に関する研究 招待有り
南澤 究
2020年度日本土壌肥料学会東北支部大会(宮城大会) 2020年12月4日
-
窒素循環を担う植物共生微生物に関する研究 招待有り
南澤 究
2020年植物微生物研究会オンラインシンポジウム 2020年9月12日
-
ダイズ根粒およびソルガム根の Bradyrhizobium 属細菌の rpoB 群集構造解析
原 新太郎, 和才(原) 沙和, 徳永 毅, 南澤 究
日本土壌肥料学会2020年度岡山大会 2020年9月8日
-
窒素循環を担う植物共生微生物に関する研究 招待有り
南澤 究
日本土壌肥料学会2020年度岡山大会 2020年9月9日
-
Symbiotic interactions with bacteria and plants-their biogeochemical functions and evolutionary processes- 招待有り
Kiwamu Minamisawa
Symposium of Biodiversity Research Center, Academia Sinica 2019年11月7日
-
Symbiotic incompatibility bertween Bradyrhizobium diazoefficiens USDA 110 and the tribe Desmodieae including Lespedeza cuneata via Type III secretion system (T3SS) 国際会議
Iori Imamura, Yuki Konno, Masayuki Sugawara, Hisayuki Mitsu, Kiwamu Minamisawa
21st International Congress on Nitrogen Fixation 2019年10月11日
-
Hidden adaptation mechanisms of symbiotic systems to the environments 国際会議 招待有り
Kiwamu Minamisawa
21st International Congress on Nitrogen Fixation 2019年10月14日
-
Identification of the host specificity determinant of bradyrhizobia based on genomic comparison 国際会議
Masayuki Sugawara, Yuki Konno, Yoshiyuki Ohtsubo, Masaya Kajiwara, Tomoyuki Nemoto, Hisayuki Mitsu, Kiwamu Minamisawa
21st International Congress on Nitrogen Fixation 2019年10月12日
-
根粒菌の窒素固定遺伝子を含むゲノム欠失と土壌環境適応
嵐田 遥, 大竹 遥, 菅原 雅之, 三井 久幸, 南澤 究
日本微生物生態学会第33回大会 2019年9月12日
-
ソルガム由来 Bradyrhizobium属細菌株の窒素固定とタンパク質分泌系の多様性
原 沙和, 原 新太郎, 菅原 雅之, 森川 峻志, 米田 淳一, 徳永 毅, 南澤 究
日本微生物生態学会第33回大会 2019年9月12日
-
環境に優しいダイズ根粒菌資材
南澤 究, 野田涼太, 菅原雅之, Cristina Sanchez, 柿崎芳里, 三口雅人
日本土壌肥料学会2019年度静岡大会 2019年9月4日
-
イネ科植物ソルガムから分離したBradyrhizobium属細菌のゲノム解析:窒素固定能とタンパク質分泌系の多様性
原 沙和, 原 新太郎, 菅原 雅之, 森川 峻志, 米田淳一, 徳永 毅, 南澤 究
第13回細菌学若手コロッセウム 2019年8月18日
-
根粒菌共生アイランドの実験室進化: nif / T3SS遺伝子の大規模欠失
南澤 究, 嵐田 遥, 大竹 遥, 菅原雅之
第13回細菌学若手コロッセウム 2019年8月18日
-
根粒菌の生活史をゲノムで読む:植物が土壌微生物を育む? 招待有り
南澤 究
微生物ウィーク2019 2019年7月23日
-
根粒菌共生アイランドの大規模欠失と土壌環境適応
嵐田 遥, 大竹 遥, 菅原雅之, 三井久幸, 南澤 究
日本土壌微生物学会2019年度大会 2019年6月15日
-
窒素固定能を有する脱窒細菌によるN2O固定
鈴木里俊, 早川智恵, 増田曜子, 西澤智康, 菅原雅之, 南澤 究, 磯部一夫, 妹尾啓史
日本土壌微生物学会2019年度大会 2019年6月15日
-
ダイズ根粒菌とメドハギ根粒菌のゲノム比較と宿主特異性:Bradyrhizobium 属根粒菌の共進化
今野勇希, 菅原雅之, 大坪嘉行, 梶原聖也, 根本智行, 三井久幸, 南澤 究
日本土壌微生物学会2019年度大会 2019年6月16日
-
ダイズ生育ステージによる細菌叢の変動:地上部Methylorubrum属細菌の一過的優占性
原 新太郎, 松田雅敏, 南澤 究
日本土壌微生物学会2019年度大会 2019年6月16日
-
A survey of plant growth-promoting bacteria derived from lateral roots of sugar beet based on a community analysis 国際会議
Kazuyuki Okazaki, Hirohito Tsurumaru, Megumi Hashimoto, Hiroyuki Takahashi, Takuji Ohwada, Kiwamu Minamisawa, Seishi Ikeda
5th Asian Conference on Plant-Microbe Symbiosis and Nitrogen Fixation 2019年5月16日
-
The RpoH-regulated gene sufT is involved in iron-sulfur protein metabolism and effective plant symbiosis in Sinorhizobium meliloti 国際会議
Hisayuki Mitsu, Kiwamu Minamisawa
5th Asian Conference on Plant-Microbe Symbiosis and Nitrogen Fixation 2019年5月15日
-
Investigation of genomic diversity and nitrogen fixation capability in indigenous Bradyrhizobium diazoefficiens strains 国際会議
Manabu Itakura, Kosuke Mitsuya, Takakazu Kaneko, Kiwamu Minamisawa
5th Asian Conference on Plant-Microbe Symbiosis and Nitrogen Fixation 2019年5月16日
-
Experimental genome deletion via insertion sequences on bradyrhizobial symbiosis island by sacB system 国際会議
Haruka Arashida, Haruka Odake, Masayuki Sugawara, Hisayuki Mitsui, Kiwamu Minamisawa
5th Asian Conference on Plant-Microbe Symbiosis and Nitrogen Fixation 2019年5月15日
-
Bradyrhizobium from sorghum roots suggests T3SS/T4SS/T6SS diversity and symbiosis island exchange in non-diazotrophic and rhizobial members of B.ottawaense 国際会議
Sawa Hara, Shintaro Hara, Takashi Morikawa, Masayuki Sugawara, Junichi Yoneda, Tsuyoshi Tokunaga, Kiwamu Minamisawa
5th Asian Conference on Plant-Microbe Symbiosis and Nitrogen Fixation 2019年5月16日
-
Metagenome and proteome analyses revealed nitrogen fixation by Bradyrhizobium in roots of field-grown sorghum 国際会議
Shintaro Hara, Takashi Morikawa, Sawa Wasai, Yasuhiro Kasahara, Taichi Koshiba, Kiyoshi Yamazaki, Toru Fujiwara, Tsuyoshi Tokunaga, Kiwamu Minamisawa
5th Asian Conference on Plant-Microbe Symbiosis and Nitrogen Fixation 2019年5月16日
-
Symbiotic incompatibility via effector-triggered immunity between soybean Rj2-genotype and bradyrhizobial NopP: Rj2 allele distribution in soybean resources 国際会議
Masayuki Sugawara, Yosuke Umehara, Satoko Takahashi, Akito Kaga, Masaki Hayashi, Masao Ishimoto, Shusei Sato, Hisayuki Mitsu, Kiwamu Minamisawa
5th Asian Conference on Plant-Microbe Symbiosis and Nitrogen Fixation 2019年5月15日
-
Experimental genome reduction of bradyrhizobia by plant immunity 国際会議
Haruka Odake, Haruka Arashida, Masayuki Sugawara, Hisayuki Mitsui, Kiwamu Minamisawa
5th Asian Conference on Plant-Microbe Symbiosis and Nitrogen Fixation 2019年5月15日
-
Bradyrhizobium属根粒菌の共生アイランドにおけるIS介在型欠失
嵐田遥, 大竹遥, 菅原雅之, 三井久幸, 南澤究
第13回日本ゲノム微生物学会年会 2019年3月7日
-
ソルガム由来Bradyrhizobiumの窒素固定とゲノム情報に基づく機能解析
原 沙和, 原 新太郎, 森川 峻志, 菅原 雅之, 米田淳一, 徳永 毅, 南澤 究
第13回日本ゲノム微生物学会年会 2019年3月7日
-
根粒菌の共生不和合性システムと環境に優しい根粒菌集団の育種 招待有り
南澤 究
第13回日本ゲノム微生物学会年会 2019年3月7日
-
ゲノム比較によるBradyrhizobium属根粒菌の宿主特異性決定機構の解明
今野勇希, 菅原雅之, 大坪嘉行, 根本智行, 三井久幸, 南澤究
第13回日本ゲノム微生物学会年会 2019年3月6日
-
Symbiotic incompatibility via effector-triggered immunity between soybean Rj2-genotype and bradyrhizobial NopP 国際会議 招待有り
南澤 究
International Plant & Animal Genome XXVII 2019年1月12日
-
環境調和型農業生物資材コンソーシアム
南澤 究
アグリビジネス創出フェア2018 2018年11月20日
-
植物共生細菌の進化機構と育種戦略:根粒菌からマイクロバイオーム農業へ 招待有り
南澤 究
日本育種学会 第134回講演会 2018年9月22日
-
根粒菌 NopPエフェクターによる共生不和合性を誘導する分子機構の解明
今村 伊織, 菅原 雅之, 今道 仁, 松崎 元紀, 金村 進吾, 稲葉 謙次, 三井 久幸, 南澤 究
植物微生物研究会第28回研究交流会 2018年9月20日
-
根粒菌の鉄硫黄タンパク質生合成関連遺伝子の機能解析
佐々木 祥平, 南澤 究, 三井 久幸
植物微生物研究会第28回研究交流会 2018年9月20日
-
Methylobacterium sp. AMS5株接種によるダイズ地上部の細菌叢シフト
原 新太郎, 松田 雅敏, 原 沙和, 南澤 究
植物微生物研究会第28回研究交流会 2018年9月20日
-
ソルガム根における Bradyrhizobium 属細菌分離株の nif 遺伝子群と窒素固定能
原 沙和, 森川 峻志, 原 新太郎, 菅原 雅之, 米田淳一, 徳永 毅, 南澤 究
植物微生物研究会第28回研究交流会 2018年9月20日
-
ソルガム根からの Bradyrhizobium 属窒素固定細菌の分離と特性解析
森川 峻志, 原 新太郎, 原 沙和, 徳永 毅, 南澤 究
植物微生物研究会第28回研究交流会 2018年9月20日
-
Bradyrhizobium diazoefficiens USDA110 系統の土壌環境適応
野田 涼太, 菅原 雅之, 南澤 究
植物微生物研究会第28回研究交流会 2018年9月20日
-
土壌接種による Bradyrhizobium 属根粒菌共生アイランドの実験室進化
大竹 遥, 菅原 雅之, 南澤 究
植物微生物研究会第28回研究交流会 2018年9月20日
-
選択マーカー法による Bradyrhizobium 属根粒菌ゲノムの IS 介在型欠失の解明
嵐田 遥, 大竹 遥, 菅原 雅之, 南澤 究
植物微生物研究会第28回研究交流会 2018年9月20日
-
Rj2ダイズとBradyrhizobium属根粒菌における共生不和合性の決定機構
菅原雅之, 梅原洋佐, 高橋智子, 佐藤修正, 三井久幸, 南澤究
植物微生物研究会第28回研究交流会 2018年9月19日
-
Denitrification is lower in Bradyrhizobium japonicum than in B. diazoefficiens due to impaired nitrate
Arthur Fernandes Siqueira, Kiwamu Minamisawa, Cristina Sánchez
植物微生物研究会第28回研究交流会 2018年9月19日
-
Experimental evolution of bradyrhizobial symbiosis island by symbiotic incompatibility 国際会議 招待有り
南澤 究
7th International Legume Conference (7ILC) 2018年8月30日
-
メドハギとダイズの根粒菌共生アイランドとゲノムコアの比較:宿主植物により共生アイランドは進化するか?
今野勇希, 梶原聖也, 根本智行, 菅原雅之, 南澤究
日本土壌肥料学会2018年度大会 2018年8月29日
-
オーミック解析に基づくソルガム根窒素固定細菌の特定
原新太郎, 松田雅敏, 新井沙和, 南澤 究
日本土壌肥料学会2018年度大会 2018年8月29日
-
Rj2ダイズと根粒菌の共生不和合性決定機構
菅原雅之, 梅原洋佐, 高橋智子, 佐藤修正, 三井久幸, 南澤究
日本土壌肥料学会2018年度大会 2018年8月29日
-
メドハギとダイズの根粒菌ゲノム比較と共生アイランド進化
今野 勇希, 梶原 聖也, 根本 智行, 菅原 雅之, 南澤 究
植物微生物研究会第28回研究交流会 2018年8月20日
-
Denitrification is lower in Bradyrhizobium japonicum than in B. deazoefficiens due to impaired nitrate reductase activity
日本微生物学会第32回大会 2018年7月12日
-
植物マイクロバイオーム研究〜ホロビオームから鍵となる新規相互作用や微生物を見出せるか〜
南澤 究
日本微生物学会第32回大会 2018年7月12日
-
植物組織からの細菌細胞濃縮法の改良:ダイズ組織別の細菌叢解析
原新太郎, 松田雅敏, 新井沙和, 南澤 究
日本土壌微生物学会2018年度大会 2018年6月17日
-
根粒菌ニトロゲナーゼの水素発生による土壌細菌叢変化と根粒共生の低温適応
渡辺 剛, 原新太郎, 新井沙和, 菅原雅之, 南澤 究
日本土壌微生物学会2018年度大会 2018年6月17日
-
“Environmental dynamics of plant-associated bacteria: From rhizobia towards plant microbiomes” 国際会議 招待有り
南澤 究
RIKEN International Symposium “Frontiers in Integrated Symbiology” 2018年6月4日
-
Bradyrhizobium 属根粒菌共生アイランドの実験室進化
大竹 遥, 菅原 雅之, 高橋 智子, 南澤 究
第12回日本ゲノム微生物学会年会 2018年3月6日
-
環境オミックス解析によるソルガム根の窒素固定 Bradyrhizobium 属細菌の同定
原 新太郎, 森川 峻志, 新井 沙和, 笠原 康裕, 小柴 太一, 山崎 清志, 藤原 徹, 徳永 毅, 南澤 究
第12回日本ゲノム微生物学会年会 2018年3月6日
-
Plant-associated bacteria mitigate greenhouse gas emission 国際会議
Kiwamu Minamisawa
2nd Global Soil Biodiversity Conference (GSBC2) 2017年10月15日
-
農耕地からのN2Oガス発生を削減し作物生産性を向上する微生物資材の開発コンソーシアム
南澤究
アグリビジネス創出フェア 2017年10月3日
-
Redundant roles of Bradyrhizobium oligotrophicum Cu-type and cd1-type nitrite reductase genes under denitrifying conditions 国際会議
Cristina Sánchez, Kiwamu Minamisawa
22nd EUROPEAN NITROGEN CYCLE MEETING (ENC2017) 2017年9月24日
-
ソルガム根の窒素固定活性とその原因窒素固定細菌のOmic解析による同定
南澤 究, 原 新太郎, 森川 峻志, 笠原 康裕, 小柴 太一, 山崎 清志, 藤原 徹, 徳永 毅
植物微生物研究会第27回研究交流会 2017年9月20日
-
根粒菌エフェクター NopPの変異がRj2ダイズとの共生不和合性を決定する
菅原 雅之, 高橋 智子, 梅原 洋佐, 今道 仁, 今野 勇希, 佐藤 修正, 三井 久幸, 南澤 究
植物微生物研究会第27回研究交流会 2017年9月20日
-
共生不和合成誘導根粒菌T3SSエフェクターとダイズ病原抵抗性タンパク質の相互作用解析
今道 仁, 菅原 雅之, 岩野 裕也, 佐藤 修正, 三井 久幸, 南澤 究
植物微生物研究会第27回研究交流会 2017年9月20日
-
共生不和合性を利用したBradyrhizobium属根粒菌共生アイランドの実験室進化
大竹 遥, 菅原 雅之, 高橋 智子, 南澤 究
植物微生物研究会第27回研究交流会 2017年9月20日
-
ハギ根粒菌とダイズ根粒菌の共生アイランドとゲノムコアの比較:宿主マメ科植物は根粒菌の共生アイランドを選択するか?
今野 勇希, 梶原 聖也, 根本 智行, 菅原 雅之, 南澤 究
植物微生物研究会第27回研究交流会 2017年9月20日
-
メタゲノム解析に基づくソルガム根の窒素固定細菌の分離
森川 峻志, 原 新太郎, 新井 沙和, 笠原 康裕, 小柴 太一, 山崎 清志, 藤原 徹, 徳永 毅, 南澤 究
植物微生物研究会第27回研究交流会 2017年9月20日
-
ダイズ由来Methylobacterium属細菌のゲノムから推定されたウレイド分解および炭素代謝のポテンシャル
新井 沙和, 原 新太郎, 菅原 雅之, 南澤 究
植物微生物研究会第27回研究交流会 2017年9月20日
-
Redundant roles of Bradyrhizobium oligotrophicum Cu-type and cd1-type nitrite reductase genes under denitrifying conditions 国際会議
Cristina Sánchez, Kiwamu Minamisawa
20th International Congress on Nitrogen Fixation 2017年9月3日
-
Bradyrhizobium japonicum and B. diazoefficiens differ in anaerobic nitrate reduction 国際会議
Arthur Fernandes Siqueira, Kiwamu Minamisawa, Cristina Sánchez
20th International Congress on Nitrogen Fixation 2017年9月3日
-
Metagenomic identification of nitrogen-fixing bacteria associated with roots of field-grown sorghum 国際会議
Shintaro Hara, Takashi Morikawa, Yasuhiro Kasahara, Taichi Koshiba, Kiyoshi Yamazaki, Toru Fujiwara, Tsuyoshi Tokunaga, Kiwamu Minamisawa
20th International Congress on Nitrogen Fixation 2017年9月3日
-
A rhizobial effector protein inducing the symbiotic incompatibility between Bradyrhizobium diazoefficiens and soybean plants 国際会議
Masayuki Sugawara, Satoko Takahashi, Yosuke Umehara, Hiroya Iwano, Hitoshi Kondo, Yuki Konno, Haruka Odake, Shusei Sato, Hisayuki Mitsui, Kiwamu Minamisawa
20th International Congress on Nitrogen Fixation 2017年9月3日
-
温室効果ガスを削減する植物圏の微生物
南澤 究
市民公開講座 アジア環境微生物フォーラム 2017年9月1日
-
水稲根由来Methylosinus属細菌のメタン酸化依存的窒素固定
南澤 究, 篠田 亮, 包 智華
環境微生物系学会合同大会2017 2017年8月29日
-
根粒菌の鉄・硫黄クラスター生合成関連因子SufTが植物共生を含む複雑な生 活スタイルに果たす役割
佐々木 祥平, 南澤 究, 三井 久幸
環境微生物系学会合同大会2017 2017年8月29日
-
ダイズとの共生不和合性を引き起こす根粒菌3型分泌エフェクターの機能解析
菅原 雅之, 高橋 智子, 梅原 洋佐, 岩野 裕也, 今道 仁, 今野 勇希, 大竹 遥, 佐藤 修正, 三井 久幸, 南澤 究
環境微生物系学会合同大会2017 2017年8月29日
-
連作ダイズ莢組織内のMethylobacterium属細菌の動態:組織内分布と分離 株の系統・ウレイド代謝
原 新太郎, Hafidah Siti Nur, 鶴丸 博人, 浅野目 謙之, 南澤 究
環境微生物系学会合同大会2017 2017年8月29日
-
Characterization of Bradyrhizobium oligotrophicum nirK and nirS genes under denitrifying
Cristina Sanchez Gomez, Kiwamu Minamisawa
環境微生物系学会合同大会2017 2017年8月29日
-
Bradyrhizobium japonicum and B. diazoefficiens differ in anaerobic nitrate reduction
Arthur Fernandes Siqueira, Cristina Sánchez, Kiwamu Minamisawa
環境微生物系学会合同大会2017 2017年8月29日
-
共生不和合性誘導根粒菌T3SSエフェクターとダイズ病原抵抗性タンパク質の相互作用解析
今道 仁, 菅原 雅之, 岩野 裕也, 佐藤 修正, 三井 久幸, 南澤 究
環境微生物系学会合同大会2017 2017年8月29日
-
ダイズ根粒菌3型分泌エフェクター遺伝子の多様性
高橋 智子, 菅原 雅之, 三井 久幸, 南澤 究
環境微生物系学会合同大会2017 2017年8月29日
-
根粒菌hupSL1変異によるダイズ根圏のH2代謝と細菌群集構造の変動
渡辺 剛, 原 新太郎, 新井 沙和, 高橋 智子, 三屋 公佑, 菅原 雅之, 板倉 学, 金子 貴一, 南澤 究
環境微生物系学会合同大会2017 2017年8月29日
-
接種実験系によるMethylobacterium属細菌のダイズ器官および組織内の局在性
岩崎 還帰, Hafidah Nur Siti, 原 新太郎, 新井 沙和, 菅原 雅之, 南澤 究
環境微生物系学会合同大会2017 2017年8月29日
-
共生不和合性を利用したBradyrhizobium属根粒菌ゲノムの実験室進化:共生アイランドの大規模欠失
大竹 遥, 菅原 雅之, 高橋 智子, 南澤 究
環境微生物系学会合同大会2017 2017年8月29日
-
Bradyrhizobium属根粒菌のnop遺伝子の多様性と宿主防御応答
今野 勇希, 高橋 智子, 今道 仁, 梶原 聖也, 根本 智行, 菅原 雅之, 南澤 究
環境微生物系学会合同大会2017 2017年8月29日
-
ソルガム根の窒素固定活性とその原因窒素固定細菌の探索
森川 峻志, 原 新太郎, 笠原 康裕, 小柴 太一, 山崎 清志, 藤原 徹, 徳永 毅, 南澤 究
環境微生物系学会合同大会2017 2017年8月29日
-
イネの根の生育を指標としたAzospirillum sp. strain B510接種に応答するQTLの検出
佐々木 和浩, 増田 幸子, 風間 ゆり, 木皿 千春, 竹田 晶子, 半澤 栄子, 南澤 究, 佐藤 雅志
環境微生物系学会合同大会2017 2017年8月29日
-
ダイズ根粒菌USDA110系統のゲノム多様性と吸収型ヒドロゲナーゼゲノミックアイランド構造変化
板倉 学, 三屋 公佑, 金原 一真, 原 新太郎, 渡辺 剛, 菅原 雅之, 金子 貴一, 南澤 究
環境微生物系学会合同大会2017 2017年8月29日
-
ダイズとBradyrhizobium diazoefficiensとの共生不和合性を誘導する根粒菌3型分泌エフェクター
菅原雅之, 岩野裕也, 今道仁, 高橋智子, 佐藤修正, 梅原洋佐, 三井 久幸, 南澤究
日本農芸化学会2017年度大会 2017年3月17日
-
土着ダイズ根粒菌USDA110系統株におけるゲノム多様性とゲノミックアイランド構造の変化
板倉学, 三屋公佑, 金原一真, 原新太郎, 渡辺剛, 菅原雅之, 金子貴一, 南澤究
第11回日本ゲノム微生物学会年会 2017年3月2日
-
ゲノムマッピングによるダイズ根粒菌接種株の追跡
金原一真, 原 新太郎, 菅原 雅之, 南澤 究
第11回日本ゲノム微生物学会年会 2017年3月2日
-
ダイズ根粒菌3型分泌エフェクター遺伝子の多様性
高橋智子, 菅原雅之, 三井久幸, 南澤究
第11回日本ゲノム微生物学会年会 2017年3月2日
-
温室効果ガスを減らす植物共生細菌
日本生物工学会東日本支部賀詞交歓会 2017年1月27日
-
イネとダイズの共生微生物による窒素代謝
肥料科学研究所平成28年度第2回研究会 2016年11月15日
-
Frontiers of plant-associated bacteria 国際会議
4th Asian Conference Plant-Microbe Symbiosis and Nitrogen Fixation.(4th APMNF) 2016年10月16日
-
Differences in the denitrification pathway between Bradyrhizobium diazoefficiens and B. japonicum under strictly anaerobic conditions. 国際会議
Arthur Fernandes Siqueira, Cristina Sánchez, Kiwamu Minamisawa
4th Asian Conference Plant-Microbe Symbiosis and Nitrogen Fixation.(4th APMNF) 2016年10月16日
-
Rhizobial effector protein inducing the symbiotic incompatibility between Bradyrhizobium diazoefficiens and soybean plants 国際会議
Masayuki Sugawara, Hiroya Iwano, Hitoshi Kondo, Satoko Takahashi, Shohei Kusakabe, Shusei Sato, Yosuke Umehara, Hisayuki Mitsui, Kiwamu Minamisawa
4th Asian Conference Plant-Microbe Symbiosis and Nitrogen Fixation.(4th APMNF) 2016年10月16日
-
ダイズとBradyrhizobium diazoefficiensとの共生不和合性を誘導する根粒菌エフェクター
菅原雅之, 岩野裕也, 今道仁, 高橋智子, 日下部翔平, 佐藤修正, 梅原洋佐, 三井 久幸, 南澤究
植物微生物研究会第26回研究交流会 2016年9月7日
-
共生不和合性を誘導する根粒菌エフェクターのダイズによる認識と応答/Recognition and response of soybean plants to rhizobial effector proteins for symbiotic incompatibility
今道仁, 菅原雅之, 岩野裕也, 佐藤修正, 三井久幸, 南澤究
植物微生物研究会第26回研究交流会 2016年9月7日
-
連作によるダイズ地上部の細菌叢変化/Continuous cropping changed bacterial communities in soybean shoot
原新太郎, 鶴丸博人, 浅野目謙之, 南澤究
植物微生物研究会第26回研究交流会 2016年9月7日
-
ゲノムマッピングによるダイズ根粒菌の種判定および土着ダイズ根粒菌群と接種菌群の識別/Metagenome mapping method discriminates native and inoculant populations of soybean bradyrhizobia in soil
金原一真, 板倉学, 星野裕子, 秋山博子, 早津雅仁, 王勇, 鶴丸博人, 南澤究
植物微生物研究会第26回研究交流会 2016年9月7日
-
ダイズ根粒菌3型分泌エフェクター遺伝子の多様性/Diversity of type III effectors in soybean bradyrhizobia
高橋智子, 鈴木悠太, 菅原雅之, 三井久幸, 南澤究
植物微生物研究会第26回研究交流会 2016年9月7日
-
Enrichment of nasS mutant of Bradyrhizobium diazoefficiens with higher N2O reductase activity to recover naturally-rare nosZ++ strains
Arthur F. Siqueira, Manabu Itakura, Kiwamu Minamisawa
植物微生物研究会第26回研究交流会 2016年9月7日
-
低窒素圃場イネ根由来Methylosinus属細菌のメタン酸化依存的窒素固定/Methane oxidation-dependent 15N2 fixation by Methylosinus sp. isolated from rice root in a low N paddy field
篠田亮, 包智華, 南澤究
植物微生物研究会第26回研究交流会 2016年9月7日
-
ダイズ根粒菌Bradyhrozbium diazoefficiens USDA110型菌株における吸収型ヒドロゲナーゼの多様性/Diversity in uptake hydrogenase within group USDA110 of Bradyrhizobium diazoefficiens
渡辺剛, 板倉学, 三屋公佑, 原新太郎, 金原一真, 菅原雅之, 按田瑞恵, 篠田亮, 金子貴一, 南澤究
植物微生物研究会第26回研究交流会 2016年9月7日
-
Functional characterization of Bradyrhizobium oligotrophicum S58 Cu-type and cd1-type nitrite reductase genes
○Cristina Sanchez, Kiwamu Minamisawa
植物微生物研究会第26回研究交流会 2016年9月7日
-
Plant-associated Aureimonas with the sole rRNA operon on a tiny plasmid 国際会議
16th International Symposium on Microbial Ecology 2016年8月21日
-
メタゲノム解析によるダイズ Methylobacterium 属細菌のメチルアミン・ウレイド代謝の発見
南智之, 按田瑞恵, 三井久幸, 菅原雅之, 金子貴一, 佐藤修正, 池田成志, 南澤究
日本土壌微生物学会2016年度大会 2016年6月11日
-
Differences in the denitrification pathway between Bradyrhizobium diazoefficiens and Bradyrhizobium japonicum under strictly anaerobic conditions
Arthur F. Siqueira, Cristina Sánchez・Manabu Itakura, Kiwamu Minamisawa
日本土壌微生物学会2016年度大会 2016年6月11日
-
日本のダイズリソースにおけるRj2遺伝型の分布
菅原 雅之, 梅原 洋佐, 柿崎 芳里, 佐藤 修正, 加賀 秋人, 石本 政男, 南澤 究
日本農芸化学会2016年度札幌大会 2016年3月27日
-
根粒菌Bradyrhizobium diazoefficiens の種内比較ゲノム解析
三屋 公佑, 金原 一真, 菅原 雅之, 南澤 究, 金子 貴一, 板倉 学
第10回日本ゲノム微生物学会年会 2016年3月4日
-
ゲノムマッピングによるダイズ根粒菌の種の判定と接種菌群の追跡
金原 一真, 板倉 学, 鶴丸 博人, 星野 裕子, 秋山 博子, 早津 雅仁, 南澤 究
第10回日本ゲノム微生物学会年会 2016年3月4日
-
植物共生細菌Methylobactrium 属内のメタゲノム解析
南 智之, 按田 瑞恵, 池田 成志, 菅原 雅之, 金子 貴一, 佐藤 修正, 田畑 哲之, 三井 久幸, 南澤 究
第10回日本ゲノム微生物学会年会 2016年3月4日
-
植物共生微生物の役割と農業
南澤究
拠点共同研究ワークショップ「微小生態系の構成原理~Wet/Dry双方からのアプローチによる理解と制御の試み」 2016年2月15日
-
植物共生微生物の役割と農業
南澤究
2016年 マルタ全国大会 2016年2月12日
-
ダイズと根粒菌の共生と窒素利用
南澤究
科学技術振興機構(JST) 研究開発戦略センター(CRDS)グリーンバイオ分野ワークショップ 「微生物、生物多様性、共生を理解する技術基盤の最前線と利用技術への展開」 2015年11月7日
-
食料生産•環境分野における微生物ゲノミクスの可能性と課題
南澤究
生命医薬情報学連合大会 2015 年大会 (日本バイオインフォマティクス学会 2015 年年会) 2015年10月29日
-
Metagenome-mapping method discriminates native and inoculant populations of soybean bradyrhizobia in agricultural soil
Kazuma Kanehara, Manabu Itakura, Hirohito Tsurumaru, Yuko Hoshino, Yong Wang, Hiroko Akiyama, Masahito Hayatsu, Kiwamu Minamisawa
生命医薬情報学連合大会 2015 年大会 (日本バイオインフォマティクス学会 2015 年年会) 2015年10月29日
-
Rhizosphere is a textbook for microbial N cycle 国際会議
Kiwamu Minamisawa
日本微生物生態学会第30回大会 2015 JSME annual meeting & 7th JTK symposium 2015年10月17日
-
Regulation of N2O reductase genes by the two-component system NasST in Bradyrhizobium diazoefficiens 国際会議
Cristina Sánchez, Kiwamu Minamisawa
日本微生物生態学会第30回大会 2015 JSME annual meeting & 7th JTK symposium 2015年10月17日
-
Metagenomic analysis of bacteria associated with soybean nodules in continuous cropping field
Hirohito Tsurumaru, Manabu Itakura, Noriyuki Asanome, Kaori Kakizaki, Kazuma Kanehara, Noriyuki Konishi, Shinji Ishikawa, Hiroki Aida, Takuji Ohyama, Kiwamu Minamisawa
日本微生物生態学会第30回大会 2015 JSME annual meeting & 7th JTK symposium 2015年10月17日
-
N2O emission from soybean rhizosphere and its mitigation by Bradyrhizobium diazoefficiens inoculation 国際会議
Manabu Itakura, Kiwamu Minamisawa
日本微生物生態学会第30回大会 2015 JSME annual meeting & 7th JTK symposium 2015年10月17日
-
Nitrogen fixation depends on the methane oxidation by Methylosinus sp. isolated from paddy rice roots.
Ryo Shinoda, Bao Zhihua, Kiwamu Minamisawa
日本微生物生態学会第30回大会 2015 JSME annual meeting & 7th JTK symposium 2015年10月17日
-
Differential efficiency of nitrate respiration between Bradyrhizbium diazoefficiens and Bradyrhizobium japonicum 国際会議
Arthur F. Siqueira, Cristina Sánchez, Manabu Itakura, Kiwamu Minamisawa
日本微生物生態学会第30回大会 2015 JSME annual meeting & 7th JTK symposium 2015年10月17日
-
Metagenome-mapping method discriminates native and inoculant populations of soybean bradyrhizobia in agricultural soil
Kazuma Kanehara, Manabu Itakura, Hirohito Tsurumaru, Yuko Takada-Hoshino, Hiroko Akiyama, Masahito Hayatsu, Kiwamu Minamisawa
日本微生物生態学会第30回大会 2015 JSME annual meeting & 7th JTK symposium 2015年10月17日
-
N2O reductase gene and activity in bradyrhizobia nodulating Aeschynomene indica
Tomohiro Kumei, Masayuki Sugawara, Cristina Sánchez, Kiwamu Minamisawa
日本微生物生態学会第30回大会 2015 JSME annual meeting & 7th JTK symposium 2015年10月17日
-
水稲根メタン酸化細菌の窒素固定能のメタプロテオーム解析、組織局在性と分離まで 国際会議
包 智華, 篠田 亮, 大久保 卓, 久保田 健吾, 笠原 康裕, 池田 成志, 浅川 晋, 南澤 究
日本微生物生態学会第30回大会 2015 JSME annual meeting & 7th JTK symposium 2015年10月17日
-
N2O emission from soybean rhizosphere mediated by fungal denitrification 国際会議
Kiwamu Minamisawa, Makoto Moriuchi, Keiichi Kuzunuki, Fumio Ikenishi, Reiko Sameshima, Akira Nakagiri, Sakae Toyoda, Chie Katsuyama, Naohiro Yoshida, Yuichi Suwa
20th European Nitrogen Cycle Meeting 2015年9月28日
-
Regulation of nitrous oxide reductase genes by the NasST system in Bradyrhizobium diazoefficiens 国際会議
Cristina Sánchez, Manabu Itakura, Takashi Okubo, Takashi Matsumoto, Hirofumi Yoshikawa, Aina Gotoh, Masafumi Hidaka, Takafumi Uchida, Kiwamu Minamisawa
20th European Nitrogen Cycle Meeting 2015年9月28日
-
メタゲノム‐マッピング法による土着ダイズ根粒菌群と接種菌群の識別
南澤 究, 金原一真, 板倉学, 鶴丸博人, 星野(高田)裕子, 王 勇, 秋山博子, 早津雅仁
第25回植物微生物研究交流会 2015年9月14日
-
日本のダイズリソースにおける Rj2 遺伝型の分布
菅原雅之, 梅原洋佐, 千葉(柿崎)芳里, 佐藤修正, 加賀秋人, 石本政男, 南澤究
第25回植物微生物研究交流会 2015年9月14日
-
硝酸供給に応じたシロイヌナズナ根共生細菌群集の変化
小西範幸, 早川俊彦, 山谷知行, 南澤究
第25回植物微生物研究交流会 2015年9月14日
-
微生物生態からみた植物の栄養ー水稲根のメタン酸化窒素固定ー
第1回「植物の栄養研究会」 2015年9月4日
-
植物共生微生物の多様性と機能を探る —根粒菌とマメ科植物の共生窒素固定から植物生育促進微生物まで—
花王 生物科学研究所講演会 2015年8月4日
-
地球環境に優しい持続的農業のブランド化
農業微生物研究シンポジウム「共生微生物の有用機能を活用した持続的農業の探求」 2015年7月9日
-
地球惑星科学と微生物生態学の接点.軽希土類元素と細菌C1代謝:Bradyrhizobium属細菌のメタノールデヒドロゲナーゼ
南澤究, 関謙二郎, 包智华, 菅原雅之, 篠田亮, 谷明生, 増田幸子, 三井亮司
日本地球惑星科学連合2015年大会 2015年5月24日
-
大量の挿入配列を保有するダイズ根粒菌のゲノム解析:根粒菌の生成と消滅を示唆する共生アイランド爆発
飯田隆之, 板倉学, 按田瑞恵, 菅原雅之, 伊沢剛, 大久保卓, 佐藤修正, 千葉, 柿崎, 芳里, 南澤 究
日本土壌微生物学会2015年度大会 2015年5月22日
-
日本のダイズ根粒菌とダイズのRj2共生不和合性
菅原雅之, 鈴木悠太, 板倉学, 千葉(柿崎, 芳里, 佐藤修正, 加賀秋人, 石本政男, 南 澤 究
日本土壌微生物学会2015年度大会 2015年5月22日
-
根粒菌共生アイラントのマトリョーシカ型進化
南澤究
第88回日本細菌学会総会 2015年3月26日
-
rRNA遺伝子オペロンが9-10 kbレプリコンのみに存在するゲノム構造をもつ細菌の系統分布
按田瑞恵, 大坪嘉行, 三井久幸, 大久保卓, 菅原雅之, 永田裕二, 津田雅孝, 南澤究
第9回日本ゲノム微生物学会年会 2015年3月6日
-
植物マイクロビオームメタゲノム配列のマッピングによるMethylobacterium属細菌集団の植物種依存性の解析
南智之, 按田瑞恵, 大久保卓, 三井久幸, 大坪嘉行, 永田裕二, 金子貴一, 田畑哲之, 津田雅孝, 南澤究
第9回日本ゲノム微生物学会年会 2015年3月6日
-
日本ダイズコアコレクションにおける共生不和合性Rj2遺伝型の分布
菅原雅之, 南澤究
第8回ダイズ研究会 2015年3月6日
-
N2-fixing methanotroph as non-leguminous rhizobia in paddy rice roots. 14th International Symposium on Nitrogen Fixation with Non-Legumes 国際会議
Kiwamu Minasamiwa, Zhihua Bao, Seishi Ikeda, Takashi Okubo, Haruko Imaizumi-Anraku, Kengo Kubota, Yasuhiro Kasahara, Dongyan Liu, Susumu Asakawa
14th International Symposium on Nitrogen Fixation with Non-Legumes 2014年10月30日
-
Preference of endophytic bradyrhizobia in different rice cultivars and the symbiotic mechanism of cultivated rice endophytic bradyrhizobia 国際会議
Pouigdet Piromyou, Teerana Greetatorn, Kamonluck Teamtisong, Takashi Okubo, Ryo Shinoda, Achara Nuntakij, Panlada Tittabutr, nantakorn Boonkerd, Kiwamu Minamisawa, Neung Teaumroong
14th International Symposium on Nitrogen Fixation with Non-Legumes 2014年10月30日
-
N2O emission from soybean rhizosphere and its mitigation based on N-cycle biology 国際会議
Kiwamu Minamisawa, Cristina Sánchez, Makoto Moriuchi, Shoko Inaba, Manabu Itakura
3rd Asian Conference on Plant-Microbe Symbiosis and Nitrogen Fixation 2014年10月28日
-
テンサイ主根に共生細菌のメタゲノム解析
鶴丸博人, 大久保卓, 岡崎和之, 橋本萌, 柿崎芳里, 半澤栄子, 高橋宙之, 浅野目謙之, 田中福代, 関山恭代, 池田成志, 南澤究
環境微生物系学会合同大会2014 2014年10月21日
-
アイソトポマー分析を利用したFusarium属糸状菌による根圏N2O発生の特定
森内真人, 葛貫桂一, 池西史生, 板倉学, 包智華, 豊田栄, 吉田尚弘, 鮫島玲子, 三井久幸, 南澤究
環境微生物系学会合同大会2014 2014年10月21日
-
rRNA遺伝子オペロンが9.4 kbレプリコンにのみ存在する細菌ゲノムの発見
按田瑞恵, 大坪嘉行, 大久保卓, 菅原雅之, 三井久幸, 永田裕二, 津田雅孝, 南澤究
環境微生物系学会合同大会2014 2014年10月21日
-
共生不和合性を誘導するダイズ根粒菌のタイプIII型エフェクターの探索
岩野裕也, 鈴木悠太, 柿崎芳里, 菅原雅之, 佐藤修正, 南澤究
環境微生物系学会合同大会2014 2014年10月21日
-
微生物ゲノム情報を圃場で活かす — 作物根圏からの温室効果ガス発生を制御するために —
南澤究
平成26年度日本農学会シンポジウム 2014年10月4日
-
水稲根メタン酸化細菌は非マメ科植物の根粒菌か?
南澤究, 包智華, 池田成志, 大久保卓, 今泉(安楽)温子, 常田岳志, 久保田健吾, 笠原康裕, 劉冬艶, 浅川晋
第24回植物微生物研究交流会 2014年9月19日
-
生窒素固定を促進するダイズ根粒菌III型分泌系エフェクター
鈴木悠太, Cristina Sánchez, 柿崎芳里, 菅原雅之, 佐藤修正, 金子貴一, 南澤究
第24回植物微生物研究交流会 2014年9月19日
-
水稲根における窒素固定メタン酸化細菌のメタプロテオーム同定と組織局在性
包智華, 大久保卓, 久保田健吾, 笠原康裕, 鶴丸博人, 按田瑞恵, 池田成志, 南澤究
日本土壌肥料学会2014年度東京大会 2014年9月9日
-
窒素追肥と栽植方向がダイズの共生窒素固定および収量に及ぼす影響
板倉学, 鶴丸博人, 浅野目謙之, 池田成志, 河原誠, 南澤究
日本土壌肥料学会2014年度東京大会 2014年9月9日
-
共生窒素固定を促進するダイズ根粒菌III型分泌系エフェクター
鈴木悠太, Cristina Sánchez, 柿崎芳里, 佐藤修正, 金子貴一, 南澤究
日本土壌肥料学会2014年度東京大会 2014年9月9日
-
安定同位体15N/13Cによる植物根圏窒素サイクルの解明
南澤究
第32回「重窒素圃場利用研究会」討論会 2014年9月9日
-
Genomic ecology of Methylobacterium species in legume plants 国際会議
Tomoyuki Minami, Mizue Anda, Takashi Okubo, Hisayuki Mitsui, Yoshiyuki Ohtsubo, Yuji Nagata, Masataka Tsuda, Kiwamu Minamisawa
The 6th Korea-Japan-Taiwan International Symposium on Microbial Ecology 2014年8月24日
-
No nitrogen fertilization changes rice root microbiome abundant in diazotrophic methanotrophs through a plant symbiosis gene 国際会議
Kiwamu Minamisawa, Seishi Ikeda, Zhihua Bao, Takashi Okubo, Aya Watanabe, Kazuhiro Sasaki, Haruko Imaizumi-Anraku, Takeshi Tokida, Kengo Kubota, Yasuhiro Kasahara, Dongyan Liu, Takeshi Watanabe, Jun Murase, Susumu Asakawa, Mizue Anda, Hirohito Tsurumaru, Ryo Shinoda, Tadashi Sato
15th International Symposium on Microbial Ecology 2014年8月24日
-
Metagenome analysis-assisted isolation of Bradyrhizobium species dominated in rice roots in a paddy field of low N environments 国際会議
Ryo Shinoda, Takashi Okubo, Shouhei Fukushima, Mizue Anda, Hirohito Tsurumaru, Kiwamu Minamisawa
15th International Symposium on Microbial Ecology 2014年8月24日
-
N2O emission from soybean rhizosphere mediated partially by fungal denitrification by Fusarium species 国際会議
Makoto Moriuchi, Shoko Inaba, Fumio Ikenishi, Manabu Itakura, Masakazu Kikuchi, Shima Eda, Naohiko Chiba, Chie Katsuyama, Yuichi Suwa, Reiko Sameshima, Hisayuki Mitsui, Kiwamu Minamisawa
15th International Symposium on Microbial Ecology 2014年8月24日
-
The nitrate-sensing NasST system regulates nitrous oxide reductase in Bradyrhizobium japonicum 国際会議
Cristina Sánchez, Manabu Itakura, Takashi Okubo, Takashi Matsumoto, Hirofumi Yoshikawa, Aina Gotoh, Masafumi Hidaka, Takafumi Uchida, Kiwamu Minamisawa
15th International Symposium on Microbial Ecology 2014年8月24日
-
Effect of autoregulation of nodulation on plant colonization of Methylobacterium sp. AMS5 isolated from hypernodulated soybean 国際会議
Tomoyuki Minami, Mizue Anda, Takashi Okubo, Hisayuki Mitsui, Yoshiyuki Ohtsubo, Yuji Nagata, Masataka Tsuda, Kiwamu Minamisawa
15th International Symposium on Microbial Ecology 2014年8月24日
-
Genomic micro-variation of Bradyrhizobum diazoefficiens strains indigenous to various soils in Japan 国際会議
Kosuke Mitsuya, Manabu Itakura, Mizue Anda, Ryo Shinoda, Yuko Takada-Hoshino, Hiroko Akiyama, Masahito Hayatsu, Kiwamu Minamisawa
15th International Symposium on Microbial Ecology 2014年8月24日
-
窒素追肥と栽培方向がダイズの共生窒素固定および収量に及ぼす影響
板倉学, 鶴丸博人, 浅野目謙之, 池田成志, 河原誠, 石川伸二, 會田浩基, 大山卓爾, 南澤究
土壌肥料学会東北支部会平成26年度仙台大会 2014年7月7日
-
連作したダイズの収量と根共生細菌の多様性
鶴丸博人, 板倉学, 大久保卓, 柿崎芳里, 浅野目謙之, 石川伸二, 會田浩基, 大山卓爾, 池田成志, 南澤究
土壌肥料学会東北支部会平成26年度仙台大会 2014年7月7日
-
Microbial Nitrogen Transformation in the Legume Rhizosphere 国際会議
Kiwamu Minamisawa
20th World Congress of Soil Science 2014年6月8日
-
植物根圏は温室効果ガス代謝のホットスポット
南澤究
日本地球惑星科学連合2014年大会 2014年4月28日
-
根粒菌シグマ因子RpoH1の制御を受ける機能未知遺伝子の鉄硫黄タンパク質生合成への関与
佐々木祥平, 門屋亨介, 笠原康裕, 南澤究, 三井久幸
第8回日本ゲノム微生物学会年会 2014年3月7日
-
ダイズ根粒菌高N2O還元活性株のゲノム解析による脱窒遺伝子の新規転写制御因子の発見
板倉学, Cristina Sánchez, 松本貴嗣, 吉川博文, 後藤愛那, 日高将文, 内田隆史, 南澤究
第8回日本ゲノム微生物学会年会 2014年3月7日
-
共生アイランド獲得は根粒菌ゲノムの品質低下の危険を招く
飯田隆之, 板倉学, 伊沢剛, 鮫島玲子, 大久保卓, 三井久幸, 柿崎芳里, 南澤究
第8回日本ゲノム微生物学会年会 2014年3月7日
-
根粒超着生ダイズから分離されたMethylobacterium sp. AMS5のゲノム解析
南 智之, 按田 瑞恵, 大久保 卓, 三井 久幸, 大坪 嘉行, 永田 裕二, 津田 雅孝, 南澤 究
第8回日本ゲノム微生物学会年会 2014年3月7日
-
低窒素環境のイネ根で優占する細菌のメタゲノム解析に基づいた分離:Bradyrhizobium属とBurkholderia属分離株の機能解析
篠田亮, 大久保卓, 按田瑞恵, 鶴丸博人, 南澤究
第8回日本ゲノム微生物学会年会 2014年3月7日
-
根圏に生息する微生物とその役割:窒素レベルは微生物相とその役割を変化させるのか?
南澤 究, 板倉 学, Cristina Sanchez, 松本 貴嗣, 吉川 博文
第14回日本有機農業学会大会・総会 2013年12月7日
-
植物共生微生物の多様性と生態機能を探る:Bradyrhizobium属細菌の共生進化と温室効果ガスを操る根圏微生物
南澤 究
第33回日本微生物系統分類研究会 2013年11月14日
-
温室効果ガス N2O 発生削減の根粒菌ゲノミックス:N2O 還元酵素遺伝子の新規制御系の発見
南澤 究, 板倉 学, Cristina Sanchez, 松本 貴嗣, 吉川 博文
第29回日本微生物生態学会 2013年11月14日
-
光合成 Bradyrhizobium 属細菌のメタノール依存的な生育に及ぼす希土類元素の影響
関 謙二郎, 包 智華, 三井 亮司, 谷 明生, 増田 幸子, 三井 久幸, 南澤 究
第29回日本微生物生態学会 2013年11月14日
-
N2O emission from soybean rhizosphere mediated partially by fungal denitrification by Fusarium species
Moriuchi Makoto, Inaba Shoko, Ikenishi Fumio, Itakura Manabu, Kikuchi Masakazu, Eda Shima、Chiba Naohiko, Katsuyama Chie, Suwa Yuichi, Sameshima-Saito Reiko, Mitsui Hisayuki, Minamisawa Kiwamu
第29回日本微生物生態学会 2013年11月14日
-
Rice methanotrophic diazotrophs as non-leguminous rhizobia 国際会議
Kiwamu Minamisawa, Zhihua Bao, Kenji Seki, Dongyan Liu, Susumu Asakawa, Haruko Imaizumi-Anraku, Kazuhiro Sasaki, Seishi Ikeda, Akio Tani, Sachiko Masuda, Ryoji Mitsui, Takashi Okubo
18th International Congress on Nitrogen Fixation in Miyazaki, Japan 第18回国際窒素固定会議 2013年10月14日
-
Search for a key target of RpoH1, the sigma factor essential for an effective symbiosis, in Sinorhizobium meliloti 国際会議
Shohei Sasaki, Kiwamu Minamisawa, Hisayuki Mitsui
18th International Congress on Nitrogen Fixation in Miyazaki, Japan 第18回国際窒素固定会議 2013年10月14日
-
Reduction of nitrous oxide emission from soybean rhizosphere by Bradyrhizobium japonicum inoculation. 国際会議
Manabu Itakura, Takashi Matsumoto, Hirofumi Yoshikawa, Yoshitaka Uchida, Hiroko Akiyama, Yuko Takada Hoshino, Yumi Shimomura, Sho Morimoto, Kanako Tago, Yong Wang, Chihiro Hayakawa, Yusuke Uetake, Cristina Sánchez, Shima Eda, Masahito Hayatsu, Kiwamu Minamisawa
18th International Congress on Nitrogen Fixation in Miyazaki, Japan 第18回国際窒素固定会議 2013年10月14日
-
Survey of nitrogen fixation by sugar beet-associated bacteria 国際会議
Hirohito Tsurumaru, Takashi Okubo, Kazuyuki Okazaki, Megumi Hashimoto, Noriyuki Asanome, Seishi Ikeda, Kiwamu Minamisawa
18th International Congress on Nitrogen Fixation in Miyazaki, Japan 第18回国際窒素固定会議 2013年10月14日
-
A novel regulation system for transcription of nos and nap genes in Bradyrhizobium japonicum. 国際会議
Cristina Sánchez, Manabu Itakura, Hisayuki Mitsui, Kiwamu Minamisawa
18th International Congress on Nitrogen Fixation in Miyazaki, Japan 第18回国際窒素固定会議 2013年10月14日
-
Genome analysis suggests that the soil oligotrophic bacterium Agromonas oligotrophica (Bradyrhizobium oligotrophicum) is a nitrogen-fixing symbiont of Aeschynomene indica. 国際会議
Takashi Okubo, Shohei Fukushima, Manabu Itakura, Kenshiro Oshima, Aphakorn Longtonglang, Neung Teaumroong, Hisayuki Mitsui, Masahira Hattori, Reiko Hattori, Tsutomu Hattori, Kiwamu Minamisawa
18th International Congress on Nitrogen Fixation in Miyazaki, Japan 第18回国際窒素固定会議 2013年10月14日
-
Suppression of the colonization of Aureimonas sp. residing on leaf bundle sheath of Lotus japonicus by autoregulation of nodulation 国際会議
Mizue Anda, Seishi Ikeda, Shima Eda, Hisayuki Mitsui, Kiwamu Minamisawa
18th International Congress on Nitrogen Fixation in Miyazaki, Japan 第18回国際窒素固定会議 2013年10月14日
-
Genome analysis of Methylobacterium sp. AMS5 from hypernodulated soybean stems 国際会議
Tomoyuki Minami, Mizue Anda, Takashi Okubo, Hisayuki Mitsui, Yoshiyuki Ohtsubo, Yuji Nagata, Masataka Tsuda, Kiwamu Minamisawa
18th International Congress on Nitrogen Fixation in Miyazaki, Japan 第18回国際窒素固定会議 2013年10月14日
-
Analysis of symbiotic phenotypes of an effector gene unique to Bradyrhizobium japonicum USDA122 国際会議
Yuta Suzuki, Cristina Sánchez, Kaori Kakizaki-Chiba, Takakazu Kaneko, Shusei Sato, Takahiro Tsukui, Kiwamu Minamisawa
18th International Congress on Nitrogen Fixation in Miyazaki, Japan 第18回国際窒素固定会議 2013年10月14日
-
N2O emission from soybean rhizosphere mediated partially by fungal denitrification of Fusarium species 国際会議
Makoto Moriuchi, Shoko Inaba, Fumio Ikenishi, Manabu Itakura, Masakazu Kikuchi, Shima Eda, Naohiko Chiba, Chie Katsuyama, Yuichi Suwa, Reiko Sameshima-Saito, Hisayuki Mitsui, Kiwamu Minamisawa
18th International Congress on Nitrogen Fixation in Miyazaki, Japan 第18回国際窒素固定会議 2013年10月14日
-
The symbiotic mechanism of cultivated rice endophytic bradyrhizobia and their potential for field application 国際会議
Pongdet Piromyou, Rujirek Noisa-ngium, Kamonluck Teamthisong, Teerana Greetatorn, Panlada Tittabutr, Nantakorn Boonkerd, Kiwamu Minamisawa, Neung Teaumroong
18th International Congress on Nitrogen Fixation in Miyazaki, Japan 第18回国際窒素固定会議 2013年10月14日
-
N2O paradox of legume rhizosphere and its mitigation
飯田 隆之, 柿崎 芳里, 板倉 学, 南澤 究
2013年度 東京大学生物生産工学研究センターシンポジウム 2013年9月27日
-
ダイズ根粒菌におけるN2O還元酵素活性を制御している遺伝子の同定とN2O削減への利用
板倉学, Cristina Sanchez, 松本貴嗣, 吉川博文, 南澤究
日本土壌肥料学会 2013年度 名古屋大会 2013年9月11日
-
ダイズ根粒菌のゲノムバリエーション:マッピングによる挿入配列コピー数の推定
飯田 隆之, 柿崎 芳里, 板倉 学, 南澤 究
日本土壌肥料学会 2013年度 名古屋大会 2013年9月11日
-
A novel regulation system for transcription of nos genes in Bradyrhizobium japonicum
Cristina Sanchez, Manabu Itakura, Hisayuki Mitsui, Kiwamu Minamisawa
植物微生物研究会第23回研究交流会 2013年9月7日
-
新規植物共生細菌 Aureimonas sp. AU20 のゲノム解析
按田瑞恵, 大坪嘉行, 大久保卓, 三井久幸, 永田裕二, 津田雅孝, 南澤究
植物微生物研究会第23回研究交流会 2013年9月7日
-
根粒超着生ダイズから分離された Methylobacterium sp.AMS5 のゲノム解 析とミヤコグサにおける着生パターン
南智之, 按田瑞恵, 大久保卓, 三井久幸, 大坪嘉行, 永田裕二, 津田雅孝, 南澤究
植物微生物研究会第23回研究交流会 2013年9月7日
-
N2O emission during nitrogen transformation in soybean rhizosphere 国際会議
Kiwamu Minamisawa
3rd International Conference on Nitrification(ICoN3) 第3回国際硝化会議 2013年9月2日
-
A novel regulation system for transcription of nos and nap genes in Bradyrhizobium japonicum 国際会議
Cristina Sanchez, Manabu Itakura, Hisayuki Mitsui, Kiwamu Minamisawa
3rd International Conference on Nitrification(ICoN3) 第3回国際硝化会議 2013年9月2日
-
Soybean symbiosis with Bradyrhizobium japonicum: Evolution and global warming. 国際会議
Kiwamu Minamisawa
The 22th North American Conference on Symbiotic Nitrogen Fixation 北米窒素固定会議 2013年7月14日
-
農業微生物のゲノム研究:温室効果ガス削減と作物共生微生物の活性化
南澤 究
農業微生物研究シンポジウム「微生物機能を活用した自然共生型農業への探求」 2013年7月4日
-
作物根圏における窒素と微生物の相互作用
南澤 究
日本土壌微生物学会2013年度大会 2013年6月19日
-
テンサイ共生微生物の多様性と窒素固定能の探索
鶴丸博人, 岡崎和之, 大久保卓, 橋本萌, 浅野目謙之, 池田成志, 南澤究
日本土壌微生物学会2013年度大会 2013年6月19日
-
「ダイズ根圏のN2O発生機構と根粒菌による削減」、シンポジウム「微生物で植物と動物を操る環境バイオテクノロジー」
南澤 究
環境バイオテクノロジー学会 2013年度大会 2013年5月30日
-
ダイズ根粒菌の N2O 還元酵素によるダイズ根圏からの N2O 発生削減
板倉学, 内田義崇, 秋山博子, 星野(高田)裕子, 下村有美, 森本晶, 多胡香奈子, 王勇, 早川千尋, 植竹佑輔, SANCHEZ Cristina, 江田志磨, 早津雅仁, 南澤究
日本農芸化学会2013年度大会 2013年3月24日
-
Regulation of N2O reduction in Bradyrhizobium japonicum mutants with increased N2O reductase activity
Cristina Sanchez Gomez, Manabu Itakura, Yusuke Uetake, Shima Eda, Hisayuki Mitsui, Kiwamu Minamisawa
日本農芸化学会2013年度大会 2013年3月24日
-
Nitrogen and plant-associated microbes 国際会議
Kiwamu Minamisawa
The 2nd Asian Conference on Plant-Microbe Symbiosis and Nitrogen Fixation 2012年10月28日
-
Soil oligotrophic bacterium, Agromonas oligotrophica (Bradyrhizobium oligotrophicum) is nitrogen-fixing symbiont of Aeschynomene indica as suggested by genome analysis 国際会議
Takashi Okubo, Shohei Fukusima, Manabu Itakura, Kenshiro Ohshima, Aphakorn Longtonlang, Neung Teaumroong, Hisayuki Mitsui, Masahira Hattori, Reiko Hattori, Tsutomu Hattori, Kiwamu Minamisawa
The 2nd Asian Conference on Plant-Microbe Symbiosis and Nitrogen Fixation 2012年10月28日
-
Colonization of phyosynthetic Bradyshiobium and Burkholderia kururiensis in rice plant. 国際会議
Shohei Fukusima, Takashi Okubo, Ryo Shinoda, Manabu Itakura, Hisayuki Mitsui, Kiwamu Minamisawa
The 2nd Asian Conference on Plant-Microbe Symbiosis and Nitrogen Fixation 2012年10月28日
-
Regulation of N2O reduction in Bradyrhizobium japonicum mutants with increased N2O reductase activity 国際会議
Cristina Sanchez, Manabu Itakura, Yusuke Uetake, Shima Eda, Hisayuki Mitsui, Kiwamu Minamisawa
17th European Nitrogen Cycle Meeting 2012年9月26日
-
Aurantimonas 属細菌AU20 株のポピュレーションはミヤコグサ根粒形成遺伝型に応答して変化する
按田瑞恵, 池田成志, 江田志磨, 三井久幸, 南澤 究
植物微生物研究会第22回研究交流会 2012年9月25日
-
光合成Bradyrhizobium とBurkholderia kururiensis のイネへの接種効果と組織局在性
福島翔平, 大久保卓, 篠田亮, 板倉学, 三井久幸, 南澤究
植物微生物研究会第22回研究交流会 2012年9月25日
-
ダイズ根粒菌Type III 分泌系によるRj2 ダイズ共生不和合性の誘導
津久井隆裕, 江田志磨, 金子貴一, 佐藤修正, 岡崎伸, 柿崎(千葉)芳里, 板倉学, 三井久幸, 南澤究
植物微生物研究会第22回研究交流会 2012年9月25日
-
根粒菌の共生窒素固定に必須なシグマ因子RpoH1 レギュロン中の鍵となる遺伝子の探索
佐々木祥平, 南澤究, 三井久幸
植物微生物研究会第22回研究交流会 2012年9月25日
-
Metagenome and microscopic analyses for plant-associated microbes towards sustainable agriculture
Takashi Okubo, Shohei Fukushima, Mizue Anda, Seishi Ikeda, Kiwamu Minamisawa
第28回微生物生態学会 2012年9月19日
-
Effects of rice genotype on methane flux and root-associated methanotrophs in paddy rice
Zhihua Bao, Aya Watanabe, Takashi Okubo, Dongyan Liu, Seishi Ikeda, Kazuhiro Sasaki, Haruko Imaizumi-Anraku, Susumu Asagawa, Tadashi Sato, Hisayuki Mitsui, Kiwamu Minamisawa
第28回微生物生態学会 2012年9月19日
-
ダイズ根圏のN2O発生機構:根粒菌と土壌生物による根粒窒素由来のN2O発生
南澤究, 稲葉尚子, 池西史生, 板倉学, 菊池真和, 江田志磨, 千葉直彦, 勝山千恵, 諏訪裕一, 星野(高田, 裕子, 早津雅仁, 三井久幸
日本土壌肥料学会2012年鳥取大会 2012年9月4日
-
N2O還元酵素活性を強化したダイズ根粒菌の作出とモデル系によるN2O発生削減
板倉学, 植竹祐輔, Sanchez Cristina, 江田志磨, 田畑和文, 松本貴嗣, 吉川博文, 椎名陽子, 早津雅仁, 南澤究
日本土壌肥料学会2012年鳥取大会 2012年9月4日
-
N2O emission from soybean rhizosphere depends on denitrification by Bradyrhizobium japonicum and other soil microbes 国際会議
Kiwamu Minamisawa, Shoko Inaba, Fumio Ikenishi, Manabu Itakura, Yoko Shiina, Shim Eda, Naohiko Chiba, Chie Katsuyama, Yuichi Suwa, Hisayuki Mitsui
14th International Symposium on Microbial Ecology 2012年8月19日
-
Isolation and characterization of Aurantimonas species responded to legume nodulation genonotypes 国際会議
Mizue Anda, Seishi Ikeda, Shima Eda, Hisayuki Mitsui, Kiwamu Minamisawa
14th International Symposium on Microbial Ecology 2012年8月19日
-
What does community analysis of plant-associated microbes tell us? 国際会議
Kiwamu Minamisawa, Seishi Ikeda, Takashi Okubo, Mizue Anda, Kazuhiro Sasaki, Zhihua Bao, Tadashi Sato, Haruko Imaizumi-Anraku
XV International Congress of Molecular Plant-Microbe Interactions 2012年7月29日
-
N2O発生ダイズ根粒根圏から分離したFusariumの脱窒能
南澤 究, 池西史生, 板倉 学
日本土壌微生物学会2012年度大会 2012年6月23日
-
イネエンドファイトAzospirillum sp. B510のインドール酢酸生合成に関する研究
南智之, 江田志磨, 南澤究
日本土壌微生物学会2012年度大会 2012年6月23日
-
水稲のメタン発生に及ぼすイネ共生遺伝型の影響
包智華, 大久保卓, 池田成志, 佐々木和浩, 今泉(安楽)温子, 浅川晋, 劉冬艶, 佐藤雅志, 南澤 究
日本土壌微生物学会2012年度大会 2012年6月23日
-
土壌低栄養細菌Agromonas oligotrophica S58Tのゲノム解析
大久保卓, 大島健志朗, 三井久幸, 服部 勉, 服部正平, 南澤 究
第6回日本ゲノム微生物学会年会 2012年3月10日
-
「植物共生微生物の多様性と機能」根粒菌とエンドファイトによる物質循環と宿主相互作用
南澤 究
(株)コンポン研究所 植物技術講演会 2012年1月17日
-
植物共生微生物の多様性と機能-根粒菌とエンドファイトによる物質循環と宿主相互作用-
南澤 究
鹿児島大学 インテンシブ理数教育特別プログラム 先端科学講演会 2012年1月10日
-
マメ科植物根圏のN2O発生機構と抑制技術シーズ
南澤 究
農業環境技術研究所公開セミナー 「微生物ゲノム情報の活用による温室効果ガス研究の新展開」 2011年12月6日
-
Mechanism of N2O emission from soybean nodule rhizosphere and its mitigation 国際会議
Kiwamu Minamisawa, Manabu Itakura, Shoko Inaba, Yoko Shiina
17th International Congress on Nitrogen Fixation 2011年11月27日
-
N2O emission from degraded soybean nodules by denitrification of Bradyrhizobim japonicum and other soil microorganisms 国際会議
Fumio Ikenishi, Shoko Inaba, Manabu Itakura, Shima Eda, Hisayuki Mitsui, Kiwamu Minamisawa
17th International Congress on Nitrogen Fixation 2011年11月27日
-
土着ダイズ根粒菌の亜酸化窒素還元酵素遺伝子(nosZ)の分布と亜酸化窒素還元能を利用したN2O削減
板倉 学, 椎名陽子, Hyunseok Choi, 江田志磨, 三井久幸, 南澤 究
土壌微生物学会2011年度大会 2011年11月25日
-
シンポジウム 植物共生微生物の多様性研究とその社会貢献
南澤 究
第27回日本微生物生態学会大会 2011年10月8日
-
異なる土壌型におけるnosZ保有・非保有Bradyrhizobium japonicum の出現頻度と系統分布
椎名陽子, 板倉 学, 大久保卓, Choi Hyunseok, 稲葉尚子, 佐伯雄一, 江田志磨, 三井久幸, 南澤 究
第27回日本微生物生態学会大会 2011年10月8日
-
OsCCaMKは水稲根と陸稲根の細菌群集構造を変化させる
南澤 究, 池田成志, 大久保卓, 武田直也, 馬場まり, 今泉(安楽)温子, 福田善通, 藤原信介, 大脇良成, 佐々木和浩, 佐藤雅志, 包智华
植物微生物研究会第21回研究交流会 2011年9月20日
-
農耕地生態系における微生物群集構造の変動法則の理解から作物生産への貢献を目指して
南澤究
日本学術会議と土壌肥料学会共同シンポジウム「作物生産に対する土壌微生物の貢献」 2011年8月8日
-
ダイズ根粒根圏からの亜酸化窒素発生機構と根粒菌を利用した低減化
板倉 学, 稲葉尚子, 池西史生, 椎名陽子, Hyunseok Choi, 江田志磨, 三井久幸, 南澤 究
日本土壌肥料学会2011つくば大会 2011年8月8日
-
マメ科モデル植物ミヤコグサ根圏土壌を対象とした比較メタゲノム解析
海野佑介, 寺沢公宏, 山下明史, 南澤究, 信濃卓郎
第5回日本ゲノム微生物学会年会 2011年3月14日
-
アルファルファ根粒菌の根粒形成における多剤排出ポンプの役割
江田志磨, 三井久幸, 南澤究
第5回日本ゲノム微生物学会年会 2011年3月14日
-
イネ地上部最近群集のメタゲノム解析
大久保卓, 佐々木和浩, 金子貴一, 山下明史, 大島健志朗, 佐藤修正, 江田志摩, 三井久幸, 佐藤雅志, 田畑哲之, 服部正平, 池田成志, 南澤 究
第5回日本ゲノム微生物学会年会 2011年3月14日
-
水稲根窒素固定細菌群集構造に及ぼす窒素施肥の影響
北野愛奈, 池田成志, 佐々木和浩, 山下明史, 寺沢公宏, 江田志磨, 三井久幸, 南澤究
第5回日本ゲノム微生物学会年会 2011年3月14日
-
窒素施肥レベルに応答したイネ細菌群集のメタゲノム解析
佐々木和浩, 大久保卓, 池田成志, 山下明史, 北野愛奈, 江田志磨, 三井久幸, 佐藤雅志, 南澤 究
第5回日本ゲノム微生物学会年会 2011年3月14日
-
ミヤコグサ根粒菌の宿主植物への侵入に重 要なcep遺伝子の機能解析
菅原智史, 川原田泰之, 松本貴嗣, 志波優, 吉川博文, 江田志磨, 三井久幸, 南澤究
第5回日本ゲノム微生物学会年会 2011年3月14日
-
宿主遺伝子特異的な共生不和合性をもつダイズ根粒菌のゲノム解析
津久井隆裕, 金子貴一, 佐藤修正, 山田 学, 板倉 学, 山下明史, 三井久幸, 江田志磨, 南澤 究
第5回日本ゲノム微生物学会年会 2011年3月14日
-
メタゲノム配列から目的の遺伝子を効率よく探す方法
山下明史, 北野愛奈, 佐々木和浩, 南澤究
第5回日本ゲノム微生物学会年会 2011年3月14日
-
植物共生微生物コミュニティー:土壌-植物系における物質循環と宿主相互作用の再考
南澤究
公開シンポジウム 持続農業と温暖化防止に貢献する植物・土壌科学 2010年12月4日
-
イネ根の窒素固定菌の群集構造解
北野愛奈, 池田成志, 江田志磨, 三井久幸, 南澤 究
日本微生物生態学会第26回大会 2010年11月24日
-
ミヤコグサ根粒菌の宿主植物への侵入に重要なcep遺伝子の機能解析
菅原智史, 川原田泰之, 松本貴嗣, 志波優, 吉川博文, 江田志磨, 三井久幸, 南澤究
日本微生物生態学会第26回大会 2010年11月24日
-
STMによって同定されたダイズ根粒菌遺伝子の根粒形成と競合能力に関わる機能の解析
古川啓介, 大久保卓, 江田志摩, 三井久幸, 南澤究
日本微生物生態学会第26回大会 2010年11月24日
-
「土壌-植物圏における窒素動態と微生物生態 -異分野融合による新展開を目指して-」根粒根圏のN2O発生機構とその低減化
南澤究
日本微生物生態学会第26回大会 2010年11月24日
-
根圏に生息する微生物とその役割
南澤究
有機農業研究者会議2010 2010年11月4日
-
Bacterial isolation from stems of hypernodulated soybean for Methylobacterium sp. and Aurantimonas sp. sensitive to nodulation phenotypes and field nitrogen levels 国際会議
Mizue Anda, Seishi Ikeda, Shima Eda, Takashi Okubo, Shusei Sato, Satoshi Tabata, Hisayuki Mitsui, Kiwamu Minamisawa
1st Asian Conference on Plant-Microbe Symbiosis and Nitrogen Fixation International Symposium on Microbial Ecology 2010年9月20日
-
Metagenomic survey for characteristics of plant-associated bacteria 国際会議
Takashi Okubo, Seishi Ikeda, Kazuhiro Sasaki, Kenshiro Oshima, Takakazu Kaneko, Shusei Sato, Satoshi Tabata, Masashi Sato, Eda Shima, Hisayuki Mitsui, Masahira Hattori, Kiwamu Minamisawa
1st Asian Conference on Plant-Microbe Symbiosis and Nitrogen Fixation International Symposium on Microbial Ecology 2010年9月20日
-
根粒着生変異と窒素施肥レベルに応答したダイズ葉の細菌群集構造変化
池田成志, 佐藤修正, 田畑哲之, 佐々木和浩, 佐藤雅志, 江田志磨, 三井久幸, 南澤 究
日本土壌肥料学会2010年度北海道大会 2010年9月7日
-
ダイズ根粒菌のN2O還元能による根粒根圏モデル系からのN2O発生低減化
板倉学, 椎名陽子, Choi Hyunseok, 植竹佑輔, 江田志磨, 松本貴嗣, 吉川博文, 三井久幸, 南澤究
日本土壌肥料学会2010年度北海道大会 2010年9月7日
-
窒素施肥レベルに応答したイネ細菌群集の構造変化-低窒素区の根圏における窒素固定細菌とメタン酸化細菌の増加-
佐々木和浩, 大久保卓, 池田成志, 北野愛奈, 飯田隆之, 江田志摩, 三井久幸, 佐藤雅志, 南澤究
日本土壌肥料学会2010年度北海道大会 2010年9月7日
-
異なる土壌型におけるダイズ根粒菌 nosZ 保有株の出現頻度 出現頻度の高い沖積土と低い黒ボク土の主成分解析
椎名陽子, 板倉学, 大久保卓, Choi Hyunseok, 稲葉尚子, 佐伯雄一, 江田志磨, 三井久幸, 南澤究
日本土壌肥料学会2010年度北海道大会 2010年9月7日
-
岡田要之助先生とWinogradsky 彼らが現代の土壌微生物研究をみたら?
南澤究
日本土壌肥料学会2010年度北海道大会 2010年9月7日
-
Thiosulfate-dependent chemolithoautotrophic growth of Bradyrhizobium japonicum 国際会議
Sachiko Masuda, Shima Eda, Seishi Ikeda, Hisayuki Mitsui, Kiwamu Minamisawa
13th International Symposium on Microbial Ecology 2010年8月22日
-
Community shifts in soybean-associated microbes by host nodulation genotypes and nitrogen applications 国際会議
Kiwamu Minamisawa, Takashi Okubo, Takakazu Kaneko, Shoko Inaba, Mizue Anda, Shima Eda, Shusei Sato, Satoshi Tabata, Hisayuki Mitsui, Seishi Ikeda
13th International Symposium on Microbial Ecology 2010年8月22日
-
根粒超着生ダイズからのMethylobacterium属及びAurantimonas属細菌の分離
按田瑞恵, 池田成志, 江田志磨, 佐藤修正, 田畑哲之, 三井久幸, 南澤 究
環境バイオテクノロジー学会 2010年度大会 2010年6月21日
-
ダイズ茎由来の単離困難な細菌群集:Acinetobacter属とMicrobacterium属細菌のFISH(Fluorescence in situ hybridization)解析
飯田隆之, 池田成志, 江田志磨, 三井久幸, 南澤究
環境バイオテクノロジー学会 2010年度大会 2010年6月21日
-
ダイズ根粒菌Bradyrhizobium japonicumUSDA122株とUSDA110株のゲノム比較
津久井隆裕, 金子貴一, 佐藤修正, 山田 学, 板倉 学, 山下明史, 三井久幸, 江田志磨, 南澤 究
環境バイオテクノロジー学会 2010年度大会 2010年6月21日
-
ダイズ根粒菌の変異dnaQプラスミドによる高N2O還元酵素活性変異株の取得
板倉学, 田畑和文, 植竹祐輔, 江田志磨, 三井久幸, 村上紀里子, 安田淳一, 南澤究
環境バイオテクノロジー学会 2010年度大会 2010年6月21日
-
根粒超着生ダイズ由来のMethylobacterium属細菌の分離と系統解析
按田瑞恵, 池田成志, 佐藤修正, 田畑哲之, 江田志磨, 三井久幸, 南澤 究
日本土壌微生物学会2010年度大会 2010年5月21日
-
ダイズ茎由来の単離困難な細菌群集:Acinetobacter属とMicrobacterium属細菌のFISH(Fluorescence in situ hybridization)解析
飯田隆之, 池田成志, 江田志磨, 三井久幸, 南澤究
日本土壌微生物学会2010年度大会 2010年5月21日
-
ダイズ根粒菌Bradyrhizobium japonicumUSDA122株とUSDA110株のゲノム比較:USDA122株特異的遺伝子の探索
津久井隆裕, 金子貴一, 佐藤修正, 山田 学, 板倉 学, 三井久幸, 江田志磨, 南澤 究
日本土壌微生物学会2010年度大会 2010年5月21日
-
ダイズ老化根粒からの亜酸化窒素発生に関与する土壌生物
南澤 究
日本土壌微生物学会2010年度大会 2010年5月21日
-
イネ共生細菌の群集構造解析
池田成志, 佐々木和浩, 大久保卓, 北野愛奈, 大島健志朗, 服部正平, 佐藤雅志, 今泉(安楽)温子, 飯田隆之, 按田瑞恵, 江田志磨, 三井久幸
第4回ゲノム微生物学会 2010年3月7日
-
作物に共生する微生物群集について
総合技術会議 科学技術連携施策群 食料・生物生産研究連携群シンポジウム「生物機能を活用した食料生産・物質生産への新たな光」 2010年3月2日
-
Community Shifts in Legume-Associated Microbes by Host Symbiotic System and Nitrogen. 国際会議
Seishi Ikeda, Takashi Ohkubo, Takakazu Kaneko, Manabu Itakura, Mizue Anda, Shima Eda, Shusei Sato, Satoshi Tabata, Hisayuki Mitsui
The Evolution of Symbiotic Systems, 7th Okazaki Biology Conference 2010年1月14日
-
作物に共生する微生物群集の包括的な理解と農業利用
南澤 究
平成21年度北海道農業研究センター研究会「根圏域研究が農業現場において果たすべき役割」 2009年12月22日
-
ダイズ根粒菌からの温室効果ガス発生:土壌生物のランチタイム
南澤 究
北海道農業研究センター根圏域研究セミナー 2009年12月21日
-
植物共生微生物と温室効果ガス:根圏土壌生物のランチタイム
南澤 究
2009年度 東京大学生物生産工学研究センター シンポジウム 2009年12月11日
-
食料生産と環境保全を目指した植物共生菌の多様性と機能の解明
南澤 究
日本微生物生態学会第25回大会 2009年11月21日
-
ダイズの根粒着生変異と窒素施肥に応答したアルファ・ガンマプロテオバクテリアの群集構造変化
池田 成志, 大久保卓, 金子貴一, 稲葉尚子, 前川富也, 江田志磨, 佐藤修正, 田畑哲之, 三井久幸, 南澤 究
日本微生物生態学会第25回大会 2009年11月21日
-
超純水中におけるBradyrhizobium属細菌の生存と適応
菅原 千晶, 増田幸子, 板倉学, 川原田泰之, 三井久幸, 江田志磨, 南澤 究
日本微生物生態学会第25回大会 2009年11月21日
-
低濃度チオ硫酸を電子供与体としたダイズ根粒菌の化学独立栄養生育
増田 幸子, 江田志磨, 三井久幸, 池田成志, 南澤 究
日本微生物生態学会第25回大会 2009年11月21日
-
Signature-tagged mutagenesisに基づくミヤコグサ根粒菌の共生および競合に関与する遺伝子の網羅的探索
包日吉金, 閙干朝魯, 下田 宜司, 田畑 哲之, 佐藤 修正, 三井 久幸, 江田 志磨, 南澤 究
日本微生物生態学会第25回大会 2009年11月21日
-
植物共生微生物の多様性とその利用
南澤 究
中高温微生物センター開所記念シンポジウム 「地球温暖化に向けた新たな微生物学の展開を」 2009年11月19日
-
作物に共生する微生物群集の包括的な理解に向けて:根粒着生変異と窒素施肥によるダイズ共生微生物群変化 国際会議
南澤 究
MARCOシンポジウム2009 2009年10月6日
-
Development of a Bacterial Cell Enrichment Method and its Application to the Microbial Community Analysis in Phytosphere toward to the Metagenomics of Microbial Symbionts in Plants 国際会議
Seishi Ikeda, Takakazu Kaneko, Takashi Okubo, Lynn E. E. Rallos, Shima Eda, Hisayuki Mitsui, Shusei Sato, Yasukazu Nakamura, Satoshi Tabata, Kiwamu Minamisawa
MARCOシンポジウム2009 2009年10月6日
-
Microbial Diversity in Rice Phytosphere Assessed by Clone Library Analysis of 16S rRNA and nifH Genes in Conjunction with a Bacterial Cell Enrichment Method 国際会議
Seishi Ikeda, Aina Kitano, Kenshiro Oshima, Kazuhiro Sasaki, Shima Eda, Hisayuki Mitsui, Tadashi Sato, Masahira Hattori, Kiwamu Minamisawa
MARCOシンポジウム2009 2009年10月6日
-
Genomic Comparison of Bradyrhizobium Japonicum Strains with Different Symbiotic N2-fixing Capabilities: A QTL Approach for N2-fixing Efficiency in Rhizobia 国際会議
Manabu Itakura, Kazuhiko Saeki, Hirofumi Omori, Tadashi Yokoyama, Takakazu Kaneko, Satoshi Tabata, Takuji Ohwada, Shigeyuki Tajima, Toshiki Uchiumi, Keina Honma, Konosuke Fujita, Hiroyoshi Iwata, Yuichi Saeki, Yoshino Hara, Seishi Ikeda, Shima Eda, Hisayuki Mitsui, Kiwamu Minamisawa
MARCOシンポジウム2009 2009年10月6日
-
Unever Distribution of nosZGenotype in Bradyrhizobium Japonicum Populations Indigenous to Field soils in Japan 国際会議
Manabu Itakura, Choi Hyunseok, Shoko Inaba, Shima Eda, Hisayuki Mitsui, Kiwamu Minamisawa
MARCOシンポジウム2009 2009年10月6日
-
変異型dnaQプラスミドによる高N2O還元酵素活性を示すダイズ根粒菌変異株の取得
板倉 学, 田畑 和文, 江田 志磨, 三井 久幸, 村上 紀里子, 安田 淳一, 南澤 究
日本土壌肥料学会2009年度京都大会 2009年9月14日
-
低濃度チオ硫酸を電子供与体としたダイズ根粒菌の化学独立栄養生育
増田幸子, 江田 志磨, 三井 久幸, 南澤 究
日本土壌肥料学会2009年度京都大会 2009年9月14日
-
非培養法による植物共生微生物の多様性解析 非培養法によるダイズ共生微生物の群集構造に対する根粒共生系及び窒素施肥の影響評価
池田成志, 大久保卓, 金子貴一, 稲葉尚子, 前川富也, 江田志磨, 佐藤修正, 田畑哲之, 三井久幸, 南澤 究
日本土壌肥料学会2009年度京都大会 2009年9月14日
-
ダイズ老化根粒におけるN2O発生メカニズムの解明:根粒菌脱窒と硝化過程の関与
稲葉尚子, 菊池真和, 江田志磨, 三井久幸, 南澤 究
日本土壌肥料学会2009年度京都大会 2009年9月14日
-
ダイズの根粒着生変異と窒素施肥に応答したアルファ・ガンマプロテオバクテリアの群集構造変化
池田成志, 大久保卓, 金子貴一, 稲葉尚子, 前川富也, 江田志摩, 佐藤修正, 田畑哲之, 三井久幸, 南澤究
植物微生物研究会第19回研究交流会 2009年9月8日
-
ダイズ根粒菌Bradyrhizobium japonicum USDA122株とUSDA110株のゲノム比較
津久井隆裕, 金子貴一, 板倉 学, 山田 学, 佐藤修正, 三井久幸, 江田志磨, 南澤 究
植物微生物研究会第19回研究交流会 2009年9月8日
-
エンドファイトAzospirillum sp. B510 株接種がイネ幼苗の生育・形態・遺伝子発現 に及ぼす影響
樅山歩美, 江田志磨, 安田美智子, 仲下英雄, 佐藤雅志, 三井久幸, 南澤究
植物微生物研究会第19回研究交流会 2009年9月8日
-
植物共生微生物の多様性と相互作用
第27回 日本植物細胞分子生物学会 2009年7月30日
-
Diversity in soybean-associated microbes and its regulation by host plants with different nodulation phenotypes and nitrogen applications 国際会議
Kiwamu Minamisawa
The 16th International congress on nitrogen fixation 2009年6月14日
-
Signature-tagged mutagenesisによるダイズ根粒菌の根粒形成と競合能に関わる遺伝子の探索
古川啓介, 大久保卓, 三井久幸, 江田志磨, 南澤 究
日本土壌微生物学会2009年度大会 2009年6月12日
-
変異型dnaQプラスミドを用いたBradyrhizobium japonicum高N2O還元酵素活性変異株の取得
板倉学, 田畑和文, 江田志磨, 三井久幸, 村上紀里子, 安田淳一, 南澤究
日本農芸化学会2009年度大会 2009年3月27日
-
根粒菌の環状グルカンに存在する酸性置換基が共生窒素固定に果たす役割
川原田泰之, 清田洋正, 江田志磨, 三井久幸, 南澤究
日本農芸化学会2009年度大会 2009年3月27日
-
植物共生細菌の宿主相互作用とゲノム進化
南澤 究
日本農芸化学会2009年度大会 2009年3月27日
-
耕地土壌におけるキチナーゼの多様性および環境因子との関連性
寺原 猛, 池田 成志, 則武 ちあき, 南澤 究, 安藤 勝彦, 常田 聡, 原山 重明
日本農芸化学会2009年度大会 2009年3月27日
-
植物生息微生物の群集構造に対する根粒共生系の影響
南澤 究, 池田成志, 大久保卓, 金子貴一, ynn Ester E. Rallos, 江田志摩, 三井久幸, 佐藤修正, 中村保一, 田畑哲之
第3回日本ゲノム微生物学会 2009年3月5日
-
植物内生細菌Azospirillum sp. B510のゲノム構造解析
金子貴一, 南澤 究, 佐藤修正, 中務弘基, 三井久幸, 川原田泰之, 中村保一, 田畑哲之
第3回日本ゲノム微生物学会 2009年3月5日
-
植物生息微生物の群集構造に対する根粒共生系の影響
南澤 究, 池田成志, 大久保卓, 金子貴一, ynn Ester E. Rallos, 江田志摩, 三井久幸, 佐藤修正, 中村保一, 田畑哲之
第3回日本ゲノム微生物学会 2009年3月5日
-
Bacterial cell enrichment represents higher diversity of culturable and unculturable communities associated with soybean stems 国際会議
Seishi Ikeda, Takakazu Kaneko, Takashi Okubo, Lynn Esther E. Rallos, Shima Eda, Hisayuki Mitsui, Shusei Sato, Yasukazu Nakamura, Satoshi Tabata, Kiwamu Minamisawa
Plant and Animal Genome XVII Conference 2009年1月10日
-
老化ダイズ根粒からのN2O発生における根粒菌の寄与
稲葉尚子, 田邉謙二, 菊池真和, 江田志磨, 南澤究
日本微生物生態学会第24回大会 2008年11月25日
-
細胞濃縮法を用いたダイズ茎関連細菌の群集構造解析
大久保卓, 池田成志, 金子貴一, Lynn Esther E. Rallos, 江田志磨, 三井久幸, 佐藤修正, 中村保一, 田畑哲之, 南澤究
日本微生物生態学会第24回大会 2008年11月25日
-
Identification of sox gene cluster responsible for thiosulfate oxidation in Bradyrhizobium japonicum: A functional genomic approach for geobiochemistry
増田幸子, 江田志磨, 三井久幸, 南澤究
日本微生物生態学会第24回大会 2008年11月25日
-
ダイズ根粒菌変異型dnaQプラスミドを用いた高N2O還元酵素活性変異株の取得
板倉学, 田畑和文, 江田志磨, 三井久幸, 村上紀里子, 安田淳一, 南澤究
日本微生物生態学会第24回大会 2008年11月25日
-
異なる根粒形成表現型ダイズにおける微生物多様性解析
池田成志, Lynn Rallos, 大久保卓, 江田志磨, 稲葉尚子, 三井久幸, 南澤究
日本微生物生態学会第24回大会 2008年11月25日
-
Identification of sox gene cluster responsible for thiosulfate oxidation in Bradyrhizobium japonicum: A functional genomic approach for geobiochemistry 国際会議
Sachiko Masuda, Shima Eda, Hisayuki Mitsui, Kiwamu Minamisawa
7th International Symposium for Subsurface Microbiology 2008年11月16日
-
Geochemical aspects of soil bacteria deduced from their genome: thiosulfate oxidation and C1 metabolism of Bradyrhizobium japonicum 国際会議
Kiwamu Minamisawa
7th International Symposium for Subsurface Microbiology 2008年11月16日
-
菌体外多糖合成におけるアルファルファ根粒菌外膜蛋白質TolCの機能解析
森有季子, 江田志磨, 三井久幸, 南澤 究
植物微生物研究会第18回研究交流会 2008年9月17日
-
Signature-tagged mutagenesisによるダイズ根粒菌の根粒形成に関わる因子の探索
古川啓介, 大久保卓, 三井久幸, 江田志磨, 南澤究
植物微生物研究会第18回研究交流会 2008年9月17日
-
Signature-tagged Mutagenesisによるミヤコグサ根粒菌の競合的根粒形成能の解析
包日吉金閙干朝魯, 下田宜司, 三井久幸, 江田志磨, 田畑哲之, 佐藤修正, 南澤究
植物微生物研究会第18回研究交流会 2008年9月17日
-
ミヤコグサに内生するバクテリアエンドファイトの解析
川原田泰之, 板倉学, 金子貴一, 江田志磨, 三井久幸, 田畑哲之, 南澤究
植物微生物研究会第18回研究交流会 2008年9月17日
-
異なる根粒形成表現型ダイズにおける細菌エンドファイトの多様性解析
大久保卓, 池田成志, 佐藤修正, 金子貴一, 田畑哲之, 江田志磨, 三井久幸, 南澤 究
植物微生物研究会第18回研究交流会 2008年9月17日
-
Ethylene-mediated interactions between plants and bacteria: Rhizobitoxine production and ACC deaminase 国際会議
Minamisawa, K, M. Sugawara, S. Okazaki, N. Nukui, H. Ezura, S. Eda, H. Mitsui
8th European Nitorogen Fixation Conference 2008年8月30日
-
Genomic comparison of Bradyrhizobium japonicum strains with different symbiotic N2-fixing capabilities: A QTL approach for N2-fixing efficiency in rhizobia 国際会議
Itakura, M, K. Saeki, H. Omori, T. Yokoyama, T. Kaneko, S. Tabata, T. Ohwada, S. Tajima, T. Uchiumi, K. Honnma, K. Fujita, H. Iwata, Y. Saeki, Y. Hara, S. Ikeda, S. Eda, H. Mitsui, K. Minamisawa
8th European Nitrogen Fixation Conference 2008年8月30日
-
ダイズ根粒根圏からのN2O発生における根粒菌の寄与
稲葉尚子, 田邉謙二, 菊池真和, 江田志磨, 南澤究
日本土壌肥料学会東北支部会宮城大会 2008年7月2日
-
ゲノム情報に基づいた植物共生細菌の環境応答と物質循環機能の解明
南澤 究
日本土壌微生物学会2008年度大会 2008年6月13日
-
Genomic ecology of plant-associated bacteria: rhizobia and endophytes 国際会議
Kiwamu Minamisawa, Masayuki Sugawara, Shin Okazaki, Noriyuki Nukui, Satoko Nonaka, Hiroshi Ezura, Shima Eda, Hisayuki Mitsui
International Conference between Tohoku University and Lyon group in France 2007年12月12日
-
ミヤコグサ根粒菌Mesorhizobium lotiにおける環状グルカンの構造決定とその構造変化が及ぼす共生過程への影響
川原田泰之, 江田志磨, 三井久幸, 南澤 究
第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会 合同大会 2007年12月11日
-
ミヤコグサ細菌エンドファイトの分離
川原田泰之, 板倉学, 金子貴一, 江田志磨, 三井久幸, 田畑哲之, 南澤 究
植物微生物研究会第17回研究交流会 2007年9月19日
-
ミヤコグサ根粒菌におけるグルカン修飾基転移酵素遺伝子の同定と共生過程での役割
川原田泰之, 江田志磨, 三井久幸, 南澤 究
植物微生物研究会第17回研究交流会 2007年9月19日
-
リゾビトキシン生産Agrobacterium tumefaciensを用いた植物の形質転換
原槙良太, 菅原雅之, 野中聡子, 江面 浩, 江田志麿, 三井久幸, 南澤 究
植物微生物研究会第17回研究交流会 2007年9月19日
-
STM(signature-tagged mutagenesis)法によるダイズ根粒菌の競合的根粒形成を決定してしている遺伝子の探索
大久保卓, 三井久幸, 江田志麿, 南澤 究
植物微生物研究会第17回研究交流会 2007年9月19日
-
根粒形成過程におけるアルファルファ根粒菌TolC蛋白質の役割
森有季子, 江田志磨, 三井久幸, 南澤 究
植物微生物研究会第17回研究交流会 2007年9月19日
-
根粒菌 Mesorhizobium loti の環状グルカンの細胞含有量に影響を与える cep 遺伝子は、宿主ミヤコグサへの感染に必須の役割を有する
川原田泰之, 江田志磨, 三井久幸, 南澤 究
日本微生物生態学会第23回大会 2007年9月15日
-
Community structures of endophytes in soybeans with different nodulation genotypes
Lynn Esther E. Rallos, Seishi Ikeda, Shima Eda, Hisayuki Mitsui, Kiwamu Minamisawa
日本微生物生態学会第23回大会 2007年9月15日
-
Analysis of metabolic features of naturally-occurring aromatic compounds in Bradyrhizobium japonicum based on array and gene disruption
Nirinya Sudtachat, Naofumi Ito, Shima Eda, Hisayuki Mitsui, Kiwamu Minamisawa
日本微生物生態学会第23回大会 2007年9月15日
-
ダイズ根粒菌Bradyrhizobium japonicumにおけるN2O還元酵素高発現株の作成
植竹佑輔, 千葉芳里, 平山潤太, 江田志磨, 三井久幸, 南澤 究
日本微生物生態学会第23回大会 2007年9月15日
-
ダイズ根粒根圏のN2O発生に関わる微生物の解明
菊池真和, 田邉謙二, 池田成志, 江田志磨, 三井久幸, 南澤 究
日本微生物生態学会第23回大会 2007年9月15日
-
根粒菌Mesorhizobium lotiの環状グルカンの細胞内含有量に影響を与えるcep遺伝子は、宿主ミヤコグサへの感染において必須の役割を有する.
川原田泰之, 江田志磨, 三井久幸, 南澤 究
日本微生物生態学会第23回大会 2007年9月15日
-
微生物生態学における環境ゲノミクス
南澤 究
日本微生物生態学会第23回大会 2007年9月15日
-
Ethylene-mediated interactions between plants and bacteria by rhizobitoxine and 1-aminocyclopropane-1-carboxylate deaminase 国際会議
Kiwamu Minamisawa, Masayuki Sugawara, Shin Okazaki, Noriyuki Nukui, Satoko Nonaka, Hiroshi Ezura, Shima Eda, Hisayuki Mitsui
International Conference Rhizosphere-2 2007年8月26日
-
野生イネ、栽培イネに内生する細菌エンドファイトのゲノム解析
南澤 究, 金子貴一, 中村保一, 渡辺安希子, 佐藤雅志, 阿部 匡, 江田志磨, 三井久幸, 板倉 学, 田畑哲之
日本土壌肥料学会2007年度大会 2007年8月22日
-
植物共生細菌の微生物資源とゲノム解析
南澤 究
日本微生物資源学会第14回大会 2007年6月25日
-
野生イネ、栽培イネに内生する細菌エンドファイトのゲノム解析
南澤究, 金子貴一, 中村保一, 渡辺安希子, 佐藤雅志, 阿部 匡, 江田志磨, 三井久幸, 板倉 学, 田畑哲之
日本土壌微生物学会2007年度大会 2007年6月7日
-
アルファルファ根粒菌の2つのRpoHが熱ショック反応に果たす役割
三井久幸, 南澤 究
日本農芸化学会 2007年3月24日
-
ミヤコグサ根粒菌の新規共生必須遺伝しsagは環状グルカンにおける酸性修飾基の付加に関与する
川原田泰之, 江田志磨, 三井久幸, 南澤 究
日本農芸化学会 2007年3月24日
-
農業におけるゲノム情報の利用
豊橋技術科学大学・農業環境技術研究所共催公開シンポジウム 2007年3月12日
-
野生イネ、栽培イネに内生する細菌エンドファイトのゲノム解析
南澤 究, 金子貴一, 中村保一, 渡辺安希子, 佐藤雅志, 阿部 匡, 江田志摩, 三井久幸, 板倉 学, 田畑哲之
第1回日本ゲノム微生物学会 2007年3月1日
-
ミヤコグサ根粒菌Mesorhizobium lotiのペリプラズムグルカン合成に関与する遺伝子の同定と宿主植物との共生能における役割
川原田泰之, 江田 志磨, 三井久幸, 南澤 究
第1回日本ゲノム微生物学会 2007年3月1日
-
ダイズ根粒菌超反復配列保有株(HRS)株と通 常株(non-HRS)株のゲノム構造比較
板倉 学, 伊沢 剛, 鮫島玲子, 三井久幸, 南澤 究
第1回日本ゲノム微生物学会 2007年3月1日
-
根粒菌の共生システム
国際高等研フォーラム 細胞内共生 ー生物界における共生と支配ー 2006年12月9日
-
根粒菌とエンドファイトのゲノムからみた相互作用と生態機能
インターゲノミックス研究会 2006年11月1日
-
ダイズ根粒菌のsox相同遺伝子によるチオ硫酸酸化
増田幸子, 江田志磨, 南澤究
日本微生物生態学会第22回大会 2006年10月27日
-
土壌抽出基質と硝酸呼吸条件下におけるダイズ根粒菌の増殖・生残遺伝子のSTMによる探索
上松瀬裕子, 板倉学, 江田志磨, 三井久幸, 南澤 究
日本微生物生態学会第22回大会 2006年10月27日
-
ダイズ根粒菌超反復配列保有(HRS)株と通 常(non-HRS)株のゲノム構造比較
板倉学, 伊沢剛, 鮫島玲子, 三井久幸, 南澤 究
日本微生物生態学会第22回大会 2006年10月27日
-
ミヤコグサ根粒菌の新規共生必須遺伝子は、酸性サイクリックグルカンの合成に関与する
川原田泰之, 江田志磨, 三井久幸, 南澤 究
植物微生物研究会第16回研究交流会 2006年9月20日
-
リゾビトキシン生産アグロバクテリウムの構築と遺伝子導入への影響
菅原雅之, 原槙良太, 野中聡子, 江面浩, 江田志磨, 三井久幸, 南澤 究
植物微生物研究会第16回研究交流会 2006年9月20日
-
芳香族化合物を基質としたダイズ根粒菌培養細胞の網羅的遺伝子発現解析芳香族化合物を基質としたダイズ根粒菌培養細胞の網羅的遺伝子発現解析
伊藤尚文, 板倉学, 江田志磨, 佐伯和彦, 大森博文, 横山正, 金子貴一, 田畑哲之, 大和田琢二, 田島茂之, 内海俊樹, 三井久幸, 政井英司, 津田雅孝, 南澤 究
植物微生物研究会第16回研究交流会 2006年9月20日
-
ダイズ根粒菌株の可変ゲノム領域と共生窒素固定能の相関解析
板倉 学, 佐伯和彦, 大森博文, 横山 正, 金子貴一, 田畑哲之, 大和田琢治, 田島茂之, 内海俊樹, 藤田耕之助, 本間佳奈, 江田志摩, 三井久幸, 南澤 究
植物微生物研究会第16回研究交流会 2006年9月20日
-
Genomic autoecoloy of bradyrhizobia associated with plants and soil microbial community 国際会議
4th Okazaki Biology Conference: "Terra Microbiology 2" 2006年9月10日
-
ダイズ根粒菌のゲノムの構造比較と共生窒素固定能
板倉学, 佐伯和彦, 大森博文, 横山正, 金子貴一, 田畑哲之, 大和田琢二, 田島茂行, 内海俊樹, 藤田耕之助, 本間佳奈, 鮫島玲子, 三井久幸, 南澤 究
日本土壌肥料学会2006年度大会 2006年9月5日
-
ダイズ根粒根圏のN2O発生と生物群集構造解析
田邉謙二, 池田成志, 江田志磨, 南澤 究
日本土壌肥料学会2006年度大会 2006年9月5日
-
GENOMIC MICROEVOLUTION AND METABOLIC VERSATILITY OF BRADYRHIZOBIUM JAPONICUM AND CLOSE RELATIVES IN BRADYRHIZOBIACEAE 国際会議
K MINAMISAWA, M ITAKURA, S EDA, K SAEKI, H OOMORI, T YOKOYAMA, T KANEKO, S TABATA, T OOWADA, S TAJIMA, T UCHIUMI, H MITSUI, R SAMESHIMA-SAITO
11th International Symposium on Microbial Ecology 2006年8月20日
-
A novel symbiotic gene is required for the synthesis of anionic cyclic beta-glucans in Mesorhizboum loti 国際会議
川原田泰之, 江田志磨, 三井久幸, 南澤 究
日本学術振興会欧米・大洋州諸国との共同研究・セミナー(持続的農業のための植物微生物共生ゲノムサイエンス) 2006年8月15日
-
嫌気窒素固定コンソーシアムの窒素固定に影響する因子の解析
齋藤朝美, 南澤 究
日本土壌微生物学会2006年度大会 2006年6月10日
-
ミヤコグサ根粒菌 Mesorhizobium loti における新規共生能欠損変異株の解析
川原田泰之, 江田志磨, 三井久幸, 南澤究
日本土壌微生物学会2006年度大会 2006年6月10日
-
Bradyrhizobium japonicum DNAマクロアレイによる根粒形成、非根粒形成Bradyrhizobiaceae科細菌のゲノム比較
板倉学, 佐伯和彦, 大森博文, 横山正, 金子貴一, 田畑哲之, 大和田琢二, 田島茂行, 内海俊樹, 鮫島玲子, 三井久幸, 南澤 究
日本土壌微生物学会2006年度大会 2006年6月10日
-
全ゲノム塩基配列情報に基づくダイズ根粒菌Bradyrhizobium japonicumの芳香族化合物分解系およびエネルギー獲得系の解析
伊藤尚文, 増田幸子, 三井久幸, 江田志磨, 南澤 究
日本土壌微生物学会2006年度大会 2006年6月10日
-
根粒圏の微生物・微小動物
南澤 究, 田邉謙二, 池田成志, 東谷篤志, 江田志磨
土壌微生物学会サテライトミーティング「植物根圏の微生物・微小動物の機能と相互作用」 2006年6月9日
-
ダイズ根粒菌マクロアレイによる芳香属化合物分解系の解析
伊藤尚文, 江田志磨, 三井久幸, 南澤 究
土壌微生物学会サテライトミーティング「植物根圏の微生物・微小動物の機能と相互作用」 2006年6月9日
-
Genome Plasticity of Symbiotic and Non-symbiotic members of Bradyrhzobiaceae: Dynamics of Symbiosis Island. 国際会議
Kiwamu Minamisawa, Manabu Itakura, Shima Eda, Kazuhiko Saeki, Hirofumi Oomori, Tadashi Yokoyama, Takakazu Kaneko, Satoshi Tabata, Takuji Oowada, Shigeyuki Tajima, Toshiki Uchiumi, Hisayuki Mitsui, Reiko Sameshima
International Symposium on the Comparative Biology of the Alphaproteobacteria 2006年4月26日
-
Genome Plasticity of Symbiotic and Non-symbiotic members of Bradyrhzobiaceae: Dynamics of Symbiosis Island 国際会議
Manabu Itakura, Shima Eda, Kazuhiko Saeki, Hirofumi Oomori, Tadashi Yokoyama, Takakazu Kaneko, Satoshi Tabata, Takuji Oowada, Shigeyuki Tajima, Toshiki Uchiumi, Hisayuki Mitsui, Reiko Sameshima
International Symposium on the Comparative Biology of the Alphaproteobacteria 2006年4月26日
-
ダイズ根粒菌のゲノム生態学
第二回「ダイズのバイオリソースとゲノミクスの進展」国立遺伝学研究所研究集会 2006年3月16日
-
ダイズ根粒菌のゲノム比較と環境中の機能ゲノミクス
南澤 究, 佐伯和彦, 大森博文, 横山 正, 金子貴一, 田畑哲之, 大和田琢二, 田島茂行, 内海俊樹, 鮫島玲子, 三井久幸, 伊藤尚文, 増田幸子, 原 圭乃, 江田志磨, 板倉 学
第8回ワークショップ「微生物ゲノム研究のフロンテイア」 2006年3月4日
-
全ゲノム塩基配列情報に基づくダイズ根粒菌の芳香族化合物分解系およびチオ硫酸酸化系の解析
伊藤尚文, 増田幸子, 三井久幸, 江田志磨, 南澤 究
第8回ワークショップ「微生物ゲノム研究のフロンテイア」 2006年3月4日
-
ダイズ根粒における亜酸化窒素の吸収と発生
平山潤太, 田邊謙二, 千葉芳里, 鮫島玲子, 南澤究
日本微生物生態学会第21回大会 2005年10月30日
-
STM法の構築によるミヤコグサ根粒菌の炭素源飢餓応答に関連する遺伝子の探索
柏原大介, 板倉学, 三井久幸, 南澤究
日本微生物生態学会第21回大会 2005年10月30日
-
Clostridium属エンドファイトの分布
齋藤朝美, 河原誠, 西口友広, 南澤究
日本微生物生態学会第21回大会 2005年10月30日
-
Bradyrhizobium japonicum DNA マクロアレイによる共生、非共生Bradyrhizobiaceae科細菌のゲノム可塑性
板倉学, 佐伯和彦, 大森博文, 横山正, 金子貴一, 田畑哲之, 大和田琢二, 田島茂行, 内海俊樹, 鮫島玲子, 三井久幸, 南澤究
植物微生物研究会 第15回研究交流会 2005年9月10日
-
リゾビトキシン前駆物質としてのグルタミンの役割
菅原雅之, 三井久幸, 江面浩, 南澤究
植物微生物研究会 第15回研究交流会 2005年9月10日
-
ミヤコグサ根粒菌におけるリン酸トランスポーターの解析
川原田泰之, 三井久幸, 南澤究
植物微生物研究会 第15回研究交流会 2005年9月10日
-
Rj2遺伝型ダイズに対するBradyrhizobium japonicum USDA122の共生不和合性
津久井隆裕, 菅原雅之, 川原田泰之, 鈴木理, 南澤究
植物微生物研究会 第15回研究交流会 2005年9月10日
-
HerbaspirillumエンドファイトのnifH発現の光誘導性
西口友広, 游牧, 斉藤朝美, 伊沢剛, 三井久幸, 南澤究
植物微生物研究会 第15回研究交流会 2005年9月10日
-
根粒菌のRNAポリメラーゼシグマ因子の発現調節
三井久幸, 南澤究
植物微生物研究会 第15回研究交流会 2005年9月10日
-
ダイズ根粒菌のゲノム構造とチオ硫酸酸化系の解析
増田幸子, 板倉学, 南澤究
日本土壌肥料学会 2005年度島根大会 2005年9月6日
-
Bradyrhizobiaceae科細菌における共生アイランドとゲノムの可塑性
板倉学, 佐伯和彦, 大森博文, 横山正, 金子貴一, 田畑哲之, 大和田琢二, 田島茂行, 内海俊樹, 鮫島玲子, 三井久幸, 南澤究
第7回 日本進化学会大会 2005年8月26日
-
ダイズ根粒菌のN2Oパラドックス.
南澤究, 千葉芳里, 平山潤太, 鮫島玲子
日本土壌微生物学会 2005年度大会 2005年6月11日
-
全ゲノム塩基配列情報に基づくダイズ根粒菌Bradyrhizobium japonicumのエネルギー獲得系および芳香族化合物分解系の解析
伊藤尚文, 増田幸子, 三井久幸, 南澤究
日本土壌微生物学会 2005年度大会 2005年6月11日
-
根粒菌の環境ストレス耐性と共生能の両方に重要な転写因子RpoH1の機能解析
三井久幸, 南澤究
日本土壌微生物学会 2005年度大会 2005年6月11日
-
ミヤコグサ根粒菌の共生窒素固定でのリン酸トランスポーター遺伝子pstSの役割
川原田泰之, 三井久幸, 南澤究
日本農芸化学会 2005年度大会 2005年3月28日
-
マメ科植物との共生成立における根粒菌シグマ因子RpoH1のレギュロンの機能
三井久幸, 南澤究
日本農芸化学会 2005年度大会 2005年3月28日
-
Bradyrhizobium属細菌ゲノムにおける共生窒素固定と光合成
板倉学, 佐伯和彦, 大森博文, 横山正, 金子貴一, 田畑哲之, 大和田琢二, 田島茂行, 内海俊樹, 鮫島玲子, 三井久幸, 南澤究
特定領域研究「総合ゲノム」主催第7回ワークショップ「微生物ゲノム研究のフロンティア」 2005年3月5日
-
全ゲノム塩基配列情報に基づくダイズ根粒菌 Bradyrhizobium japonicumのエネルギー獲得系および芳香族化合物分解系の解析
伊藤尚文, 増田幸子, 三井久幸, 南澤究
特定領域研究「総合ゲノム」主催第7回ワークショップ「微生物ゲノム研究のフロンティア」 2005年3月5日
-
炭素源飢餓条件下で高発現するミヤコグサ根粒菌遺伝子破壊株の増殖特性
柏原 大介, 板倉 学, 三井 久幸, 南澤 究
日本微生物生態学会第20回大会 2004年11月21日
-
ダイズ根粒菌ゲノムにおける外来性因子trn element の構造解析
増田 幸子, 板倉 学, 南澤 究
日本微生物生態学会第20回大会 2004年11月21日
-
15N-N2O投与よるダイズ根粒菌のN2O吸収・N2発生機構の解明
平山 潤太, 千葉 芳香, 鮫島 玲子, 南澤 究
日本微生物生態学会第20回大会 2004年11月21日
-
ミヤコグサ根粒菌の共生必須遺伝子の探索-リン酸トランスポーター遺伝子の解析
川原田 泰之, 三井 久幸, 南澤 究
日本微生物生態学会第20回大会 2004年11月21日
-
Clostridium属エンドファイトの植物体内における窒素固定のnifH転写 産物による検出
齋藤 朝美, 游 牧, 南澤 究
日本微生物生態学会第20回大会 2004年11月21日
-
根粒菌のマメ科植物との共生成立に必須な転写因子の解析
三井 久幸, 南澤 究
日本微生物生態学会第20回大会 2004年11月21日
-
リゾビトキシン生合成遺伝子の機能解析と非生産菌への導入
菅原 雅之, 岡崎 伸, 野中 聡子, 江面浩, 南澤 究
日本微生物生態学会第20回大会 2004年11月21日
-
マクロアレイによるダイズ根粒菌バクテロイドの網羅的遺伝子発現解析
原 圭乃, 板倉 学, 佐伯 和彦, 大森 博文, 横山 正, 金子 貴一, 田畑 哲之, 大和田 琢二, 田島 茂行, 内海 俊樹, 三井 久幸, 南澤 究
日本微生物生態学会第20回大会 2004年11月21日
-
マクロアレイによるダイズ根粒菌株のゲノム比較 -Bradyrhizobium属細菌のゲノム進化と多様性
板倉 学, 増田 幸子, 佐伯 和彦, 大森 博文, 横山 正, 金子 貴一, 田畑 哲之, 大和田 琢二, 田島 茂行, 内海 俊樹, 南澤 究
日本微生物生態学会第20回大会 2004年11月21日
-
直接核酸抽出法によるClostridium属エンドファイトの分布と機能の解析
河原 誠, 宮本 拓也, 齋藤 朝美, 南澤 究
日本微生物生態学会第20回大会 2004年11月21日
-
ダイズ根粒菌における脱窒遺伝子の分布とN2O還元活性
千葉芳香, 鮫島玲子, 南澤究
日本微生物生態学会第20回大会 2004年11月21日
-
Diazotrophic endophytes in Grasses: Herbaspirillum sp. and Anaerobic Nitrogen-fixing consortium. 国際会議
You M, Abe T, Ye B, Saito A, Kawahara M, Sato T
14th International congress on nitrogen fixation 2004年10月27日
-
Expression island and islet in rhizobial genome during symbiosis and microaerobic environment 国際会議
Uchiumi T, Oowada T, Itakura M, Mitsui H, Nukui N, Dawadi P, Kaneko T, Tabata S, Yokoyama T, Tejima K, Saeki K, Oomori H, Hayashi M, Maekawa T, Murooka Y, Tajima S, Shimomura K, Nomura M, Suzuki A, Shimoda Y, Sioya K, Abe M, Minamisawa K
14th International congress on nitrogen fixation 2004年10月27日
-
Rhizobitoxine biosynthesis in bradyrhizobium elkanii and transfer of rtx genes to non-producing rhizobia 国際会議
Sugawara M, Okazaki S, Nonaka S, Ezura H, Minamisawa K
14th International congress on nitrogen fixation 2004年10月27日
-
マクロアレイによるダイズ根粒菌株のゲノム比較
日本土壌肥料学会 2004年9月14日
-
共生細菌におけるポストゲノム研究の展開:根粒菌のトランスクリプトミクス(シンポジウム)
日本土壌肥料学会 2004年9月14日
-
マクロアレイによるダイズ根粒菌バクテロイドの網羅的遺伝子発現解析
原 圭乃, 板倉 学, 三井 久幸, 佐伯 和彦, 大森 博文, 横山 正, 内海 俊樹, 大和田 琢二, 金子 貴一, 田畑 哲之, 田島 茂行, 南澤 究
植物微生物研究会 第14回研究交流会 2004年9月6日
-
マクロアレイによるダイズ根粒菌株のゲノム比較
南澤 究, 板倉 学, 増田 幸子, 佐伯 和彦, 大森 博文, 横山 正, 金子 貴一, 田畑 哲之, 大和田 琢二, 田島 茂行, 内海 俊樹
植物微生物研究会 第14回研究交流会 2004年9月6日
-
ミヤコグサ根粒菌ACC deaminaseの根粒形成における効果
貫井 憲之, 南澤 究, 青木 俊夫, 綾部 真一
植物微生物研究会 第14回研究交流会 2004年9月6日
-
ミヤコグサ根粒菌の共生必須遺伝子の探索—リン酸トランスポーター遺伝子の解析
川原田 泰之, 三井 久幸, 南澤 究
植物微生物研究会 第14回研究交流会 2004年9月6日
-
リゾビトキシン生合成遺伝子の機能解析と非生産菌への導入
菅原 雅之, 岡崎 伸, 野中 聡子, 江面浩, 南澤 究
植物微生物研究会 第14回研究交流会 2004年9月6日
-
根粒菌の遺伝子発現制御と細胞内共生過程
三井 久幸, 南澤 究
植物微生物研究会 第14回研究交流会 2004年9月6日
-
細菌エンドファイト定着イネの病虫害抵抗性
伊沢 剛, 比留間 直也, 今田 隆弘, 金 まどか, 河野 晋治, 篠崎 聡, 南澤 究, 佐藤 雅志
植物微生物研究会 第14回研究交流会 2004年9月6日
-
Dynamics of rhyzobial life in plant and soil. 国際会議
21世紀COEプログラム国際シンポジウム 環境と共生する微生物 2004年9月2日
-
Expression islands clustered on symbiosis island of Mesorhizobium loti genome: Rhizobial transcriptome analysis under symbiosis, microaerobiosis and starvation 国際会議
Uchiumi T, Oowada T, Itakura M, Mitsui H, Nukui N, Dawadi P, Kaneko T, Tabata S, Yokoyama T, Minamisawa K
10th International Symposium on Microbial Ecology 2004年8月22日
-
Haloalkane dehalogenase activities in rhizobia and related species 国際会議
Ikeda Wakako, Sato Yukari, Kiwamu Minamisawa, Masataka Tsuda, Yuji Nagata
10th International Symposium on Microbial Ecology 2004年8月22日
-
Nitrous oxide reduction by Bradyrhizobium japonicum USDA110 in soybean nodule 国際会議
Sameshima-Saito R, Minamisawa K
16th International Symposium on Environmental Biogeochemistry 2003年9月1日
-
Rhizobia selected leguminous plant cells for their habitat during earth's history 国際会議
Mitsui H, Minamisawa K
16th International Symposium on Environmental Biogeochemistry 2003年9月1日
-
What are phenotypes of indigenous bacteria relevant to biogeochemical process? - Bradyrhizobium group, a promising target to integrate genomics into geomicrobiology as ubiquitous oligotrophs in the environments - 国際会議
16th International Symposium on Environmental Biogeochemistry 2003年9月1日
-
共生・微好気・炭素飢餓条件下におけるミヤコグサ根粒菌の網羅的遺伝子発現解析
大和田琢二, 南澤 究, 三井久幸, 板倉 学, 貫井憲之, 田畑哲之, 金子貴一, 横山 正, 手島光平, 佐伯和彦, 大森博文, 室岡義勝, 林 誠, 前川隆紀, 田島茂行, 野村美加, 下村憲司朗, 阿部美紀子, 内海俊樹, 鈴木章弘, 下田宜司, 塩屋幸樹
日本土壌肥料学会 2003年8月20日
-
植物体内の嫌気窒素固定コンソーシアムを構成するClostridium属細菌のT-RFLP法による群集構造解析
宮本拓也, 斉藤朝美, 河原 誠, 南澤 究
日本土壌肥料学会 2003年8月20日
-
Rhizobial determinants for nodulation and nitrogen fixation with bred soybean
Teamtisong, k, Teaumroong, N, Okazaki, S, Saeki, K, Kaneko, T, Tabata, S, Minamisawa, K
日本土壌肥料学会 2003年8月20日
-
ダイズ根粒菌Bradyrhizobium elkanii のリゾビトキシン生合成と宿主植物との相互作用
岡崎 伸, 菅原雅之, 南澤 究
日本土壌肥料学会 2003年8月20日
-
ダイズ根粒菌Bradyrhizobium japonicum の脱窒により発生する15N標識窒素ガスのTCDガスクロマトグラフィーを用いた定量 法
鮫島 玲子, 南澤 究
日本土壌肥料学会 2003年8月20日
-
共生から見る微生物窒素循環を担う植物の共生細菌たち
日本学術会議シンポジウム「ゲノム・環境・共生から微生物を見る」 2003年1月7日
-
根粒菌の細胞内CtrAレベルの変化と共生能
伊藤尚文, 齋藤明広, 三井久幸, 南澤 究
第25回日本分子生物学会 2002年12月11日
-
根粒菌の共生窒素固定に必須なシグマ因子RpoHの機能
佐藤善克, 三井久幸, 南澤 究
第25回日本分子生物学会 2002年12月11日
-
Diazotrophic microbial consortium in plant 国際会議
International Workshop Microbial Function in Revegetation Process of Degraded Terrestrial Environments; From Gene through to Ecosystem 2002年11月29日
-
Detection of nifH expression in Herbaspirillum sp. B501gfp1 by RT-PCR 国際会議
You, M, Isawa, T, Minamisawa, K
International Workshop Microbial Function in Revegetation Process of Degraded Terrestrial Environments; From Gene through to Ecosystem 2002年11月29日
-
土と植物をめぐる窒素固定微生物コミュニティ
第18回 日本微生物生態学会 2002年11月15日
-
ダイズ根粒菌リゾビトキシン生合成遺伝子の機能
南澤 究, 岡崎 伸, 菅原雅之, 三井久幸
第18回 日本微生物生態学会 2002年11月15日
-
根粒菌の共生窒素固定能とシグマ因子RpoH
三井久幸, 佐藤善克, 南澤 究
第18回 日本微生物生態学会 2002年11月15日
-
ダイズ根粒菌の脱窒の多様性とN2O呼吸による増殖特性
鮫島玲子, 宮地良昭, 南澤 究
第18回 日本微生物生態学会 2002年11月15日
-
炭素飢餓条件下におけるミヤコグサ根粒菌の網羅的な遺伝子発現解析
板倉 学, 大和田琢二, 折笠善丈, 南澤 究, 三井久幸, 金子貴一, 田畑哲之, 横山 正, 手島光平, 佐伯和彦, 大森博文, 室岡義勝, 林 誠, 田島茂行, 野村美加, 下村憲司朗, 阿部美紀子, 鈴木章弘, 下田宜司, 内海俊樹
第18回 日本微生物生態学会 2002年11月15日
-
ススキへの定着性の高い嫌気窒素固定コンソーシアムの選抜
斉藤朝美, 葉 繽, 宮本拓也, 游 牧, 南澤 究
第18回 日本微生物生態学会 2002年11月15日
-
ミヤコグサ根粒菌 の共生および飢餓条件下における網羅的遺伝子発現解析
大和田琢二, 南澤 究, 三井久幸, 板倉 学, 貫井憲之, プラモッド・ダワデイ, 田畑哲之, 金子貴一, 横山 正, 手島光平, 佐伯和彦, 大森博文, 室岡義勝, 林 誠, 田島茂行, 野村美加, 下村憲司朗, 阿部美紀子, 内海俊樹, 鈴木章弘, 下田宜司
植物微生物研究会 第12回研究交流会 2002年10月11日
-
根粒菌のシグマ因子RpoHの機能
三井久幸, 佐藤善克, 南澤 究
植物微生物研究会 第12回研究交流会 2002年10月11日
-
異種エチレンレセプター導入ミヤコグサの根粒形成
貫井憲之, 江面 浩, 南澤 究
植物微生物研究会 第12回研究交流会 2002年10月11日
-
Bradyrhizobium elkanii のリゾビトキシン生合成遺伝子rtxAの機能と制御
菅原雅之, 岡崎 伸, 三井久幸, 南澤 究
植物微生物研究会 第12回研究交流会 2002年10月11日
-
ダイズ根粒菌B. japonicumのType III分泌系の構造と機能
西澤 博, 相沢慎一, 南澤 究
植物微生物研究会 第12回研究交流会 2002年10月11日
-
ダイズ根粒菌の脱窒の多様性とN2O呼吸による増殖特性
鮫島玲子, 宮地良昭, 南澤 究
日本土壌肥料学会 東北支部大会 2002年9月2日
-
Significance of symbitic microorganisms in re-vegetation process in lahar area of Mt. Pinatsubo. Transaction 国際会議
Saito, M, Minamisawa, K, Barraquio, W
17th World Congress of Soil Science 2002年8月14日
-
Herbaspirillum属エンドファイトの定着と窒素固定
南澤 究, 伊沢 剛, 佐藤雅志
土壌微生物学会 2002年6月5日
-
嫌気窒素固定コンソーシアムの植物組織内定着
葉 繽, 西岡きよ, 佐藤雅志, 南澤 究
土壌微生物学会 2002年6月5日
-
全ゲノム塩基配列情報に基づくミヤコグサ根粒菌の網羅的遺伝子発現解析
大和田琢二, 折笠善丈, 南澤 究, 三井久幸, 板倉 学, 田畑哲之, 金子貴一, 横山 正, 手島光平, 佐伯和彦, 大森博文, 室岡義勝, 林 誠, 田島茂行, 野村美加, 下村憲司朗, 阿部美紀子, 内海俊樹, 鈴木章弘, 下田宜司
日本土壌肥料学会 2002年4月2日
-
Bradyrhizobium 属ダイズ根粒菌の系統による脱窒能の多様性
鮫島玲子, 南澤 究
日本土壌肥料学会 2002年4月2日
-
Bradyrhizobium elkanni のリゾビトキシン生合成系におけるrtxC 遺伝子の機能解析
岡崎 伸, 菅原雅之, 南澤 究
日本土壌肥料学会 2002年4月2日
-
ススキ等の植物体内における偏性嫌気性窒素固定細菌の単離と分子系統解析
宮本拓也, 西岡きよ, 游 牧, 南澤 究
日本土壌肥料学会 2002年4月2日
-
自然界における生物共生の意義と研究動向
日本農芸化学会シンポジウム「共生生物のバイオフロンティア」 2002年3月24日
-
全ゲノム塩基配列情報に基づくミヤコグサ根粒菌の網羅的遺伝子発現解析
大和田琢二, 折笠善丈, 南澤 究, 三井久幸, 板倉 学, 田畑哲之, 金子貴一, 横山 正, 手島光平, 佐伯和彦, 大森博文, 室岡義勝, 林 誠, 田島茂行, 野村美加, 阿部美紀子, 内海俊樹, 鈴木章弘, 下田宜司
日本農芸化学会 2002年3月24日
-
根粒菌の共生窒素固定に必須なシグマ因子RpoH
三井久幸, 伊藤尚文, 南澤 究
日本農芸化学会 2002年3月24日
-
共生・微好気・炭素飢餓条件におけるミヤコグサ根粒菌の網羅的遺伝子発現解析
南澤 究, 大和田琢二, 三井久幸, 板倉 学, 貫井憲之, 田畑哲之, 金子貴一, 横山 正, 手島光平, 佐伯和彦, 大森博文, 室岡義勝, 林 誠, 前川隆紀, 田島茂行, 野村美加, 下村憲司朗, 阿部美紀子, 内海俊樹, 鈴木章弘, 下田宜司, 塩屋幸樹
第5回 ワークショップ「微生物ゲノム研究のフロンティア」 2002年3月12日
-
根粒菌のシグマ因子RpoHの解析
三井久幸, 伊藤尚文, 佐藤俊文, 南澤 究
第24回日本分子生物学会 2001年12月9日
-
野生イネ科植物から分離された嫌気窒素固 定コンソーシアムの植物組織内定着
南澤 究, 葉 嬪, 西岡きよ, 佐藤雅志
第17回 日本微生物生態学会 2001年11月9日
-
野生イネ 科植物から分離された嫌気窒素固定コンソーシアムの分子系統解析
游 牧, 宮本拓也, 西岡きよ, 宮木太郎, 遊橋健一, 佐藤雅志, 南澤 究
第17回 日本微生物生態学会 2001年11月9日
-
根粒菌のゲノム構造の比較
志田和人, 南澤 究
かずさDNA研究所 シンポジウム 2001年10月30日
-
ミヤコグサ根粒菌 のゲノム比較と根粒形成遺伝子誘導物質の同定に向けて
南澤 究, 志田和人, 板倉 学, Suwat Saengkerdsub, 三井久幸南澤, 究, 志田和人, 板倉 学, Suwat Saengkerdsub, 三井久幸
植物微生物研究会 第11回研究交流会 2001年10月11日
-
野生イネにおける窒素固定コン ソーシアム
葉 繽, 宮木太郎, 西岡きよ, 佐藤雅志, 南澤 究
植物微生物研究会 第11回研究交流会 2001年10月11日
-
イネより単離された窒素固定 菌のイネ組織内定着性と窒素固定
伊沢 剛, Adel Elbeltagy, 西岡きよ, 佐藤雅志, 葉 繽, 比留間直也, 今田隆弘, 野田宗弘, 栗原庸輔, 金まどか, 三井久幸, 南澤 究
植物微生物研究会 第11回研究交流会 2001年10月11日
-
根粒菌のシグマ因子RpoHの機能
三井久幸, 伊藤尚文, 佐藤俊文, 南澤 究
植物微生物研究会 第11回研究交流会 2001年10月11日
-
異種エチレンレセプターを導入したミヤコグサの根 粒形成
貫井憲之, 江面 浩, 南澤 究
日本植物学会第65会大会 シンポジウム「ミヤコグサ根粒形成の分子機構」 2001年9月25日
-
Geographic and phylogenetic distribution of soybean bradyrhizobia harboring high copy numbers of RS-α, RS-βand IS 1631 国際会議
Reiko Samesima, Tsuyoshi Isawa, Michael. J. Sadowsky, Toru Hamada, Arawan Shutsrirung, Kiwamu Minamisawa
9th International Symposium on Microbial Ecology 2001年8月26日
-
Endophytic colonization and N2 fixation by diazotrophs isolated from wild gramineous plants 国際会議
NSF/JSPS Seminar, Symbiosis Between Plants and Microorganisms for Sustainable Agriculture and Bioremediation 2001年8月8日
-
Effect of rhizobitoxine production on nodulation competitiveness by Bradyrhizobium elkanii 国際会議
NSF/JSPS Seminar, Symbiosis Between Plants and Microorganisms for Sustainable Agriculture and Bioremediation 2001年8月8日
-
Rhizobitoxine biosynthetic genes in Bradyrhizobium elkanii 国際会議
Tsuyoshi Yasuta, Shin Okazaki, Ken-Ichi Yuhashi, Hiroshi Ezura, Kiwamu Minamisawa
13th International Congress on Nitrogen Fixation 2001年7月2日
-
Endophytic colonization and in planta-nitrogen fixation by Herbaspirillum sp. isolated from wild rice 国際会議
Adel Elbeltagy, Kiyo Nishioka, Tadashi Sato, Hisa Suzuki, Bin Ye, Toru Hamada, Tsuyoshi Isawa, Hisayuki Mitsui, Kiwamu Minamisawa
13th International Congress on Nitrogen Fixation 2001年7月2日
-
The delay effect of rhizobitoxine production on nodulation competitiveness of Bradyrhizobium elkanii USDA94 in siratro 国際会議
Shin Okazaki, Ken-Ichi Yuhashi, Hiroshi Ezura, Kiwamu Minamisawa
13th International Congress on Nitrogen Fixation 2001年7月2日
-
フィリピ ン・ピナツボ火山泥流地帯の植生回復過程における共生微生物の役割
斎藤雅典, 大場広輔, 米山忠克, 宮木太郎, 南澤 究, W. L. Barraquio
日本土壌微生 物学会 2001年5月24日
-
イネ科植物の窒素固定エンドファイトのポテンシャル
日本土壌肥料学会シンポジウム「共生窒素固定研究の展開と持続的食料生産」 2001年4月2日
-
多コピーの挿入配列を保有するダイズ根粒菌HRS株の分子系統 解析と嫌気条件暴露後の増殖特性
鮫島玲子, 南澤 究
日本土壌肥料学会 2001年4月2日
-
ダイズ根粒菌Bradyrhizobium elkanni のリゾビトキシン遺伝子及び生合成系の解明
安田 剛, 江面 浩, 遊橋健一, 南澤 究
日本土壌肥料学会 2001年4月2日
-
リゾビトキシンの根粒形成促進効果は根 粒着生過程の途中から現れる
岡崎 伸, 江面 浩, 遊橋健一, 南澤 究
日本土壌肥料学会 2001年4月2日
-
根粒菌とマメ科植物の攻防とゲノム進化:共生系における根粒菌3型分泌系エフェクターの不思議 招待有り
南澤 究
大阪大学微生物病研究所アドバンストセミナー 2022年1月12日
-
土壌から発生するN2O削減をめざす市民科学プロジェクト 〜地球冷却微生物を探せ〜
大久保 智司, 青木 裕一, 戸田 聡一郎, 菊地 美穂, 南澤 究
2021年度日本土壌肥料学会東北支部大会 2021年12月1日
-
微生物による地球冷却ー農地からの温室効果ガス削減を目指してー 招待有り
南澤 究
植物科学シンポジウム2021「植物科学からグリーンイノベーションへ」 2021年11月30日
-
窒素循環を担う環境微生物ネットワークと温室効果ガス削減 招待有り
南澤 究
産総研シンポジウム「窒素循環における課題とその解決にむけて」 2021年11月8日
産業財産権 5
-
植物へ遺伝子を導入する効率が向上したアグロバクテリウム菌およびその作製方法
江面 浩, 南澤 究, 野中聡子, 菅原雅之
特許第4534034号
産業財産権の種類: 特許権
-
リゾビトキシン生産遺伝子rtxC
南澤 究, 安田 剛
産業財産権の種類: 特許権
-
微生物資材および植物の栽培方法、並びに、細菌株
南澤 究、原 沙和
産業財産権の種類: 特許権
-
植物の生育促進剤
岡崎 和之, 池田 成志, 高橋 宙之, 田口 和憲, 黒田 洋輔, 関口 博之, 南澤 究, 鶴丸 博人, 橋本 萌, 大和田 琢二
産業財産権の種類: 特許権
-
N2O還元能が強化された根粒菌及びN2Oの除去方法
南澤 究, 板倉 学, クリスティーナ, サンチェス ゴメス, 吉川 博文
産業財産権の種類: 特許権
共同研究・競争的資金等の研究課題 58
-
地球環境再生に向けた持続可能な資源循を実現/資源循環の最適化による農地由来の温室効果ガスの排出削減
南澤 究
2020年8月 ~ 2025年3月
-
農業生態系を構築する植物個体と群落を橋渡しする分子機構の解明による環境調和型農業
渡辺 正夫, 南澤 究, 牧野 知之, 武田 和哉
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
研究機関:Tohoku University
2019年6月28日 ~ 2022年3月31日
-
ブラディリゾビウム属細菌と植物の共進化:根粒菌とエンドファイトの実験室進化
南澤 究, 三井 久幸, 菅原 雅之
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2018年4月 ~ 2022年3月
-
農耕地からの一酸化二窒素ガス発生を削減し作物の増収・減農薬を実現する革新的微生物資材の開発
2018年6月 ~ 2021年3月
-
GRAS-Di技術を活用した根粒菌の識別マーカーの開発
2019年8月 ~ 2020年3月
-
低エネルギー生産を目指した根圏における植物と微生物の共生解析
2012年9月 ~ 2020年3月
-
土壌団粒化剤等による東北大学圃場土の性状及びダイズ生育等に対する影響の解析研究
2016年8月 ~ 2019年5月
-
栽培履歴の異なる圃場におけるダイズ微生物相の解析
2017年6月 ~ 2019年3月
-
地圏共生遺伝生態研究助成金
2016年8月 ~ 2019年3月
-
ソルガムの窒素固定と共生微生物
2016年5月 ~ 2019年3月
-
農耕地からの一酸化二窒素ガス発生を削減し作物生産性を向上する微生物資材の開発
2015年7月 ~ 2018年3月
-
メタノールをメディエータとした微生物と植物間の新しい相互作用モデルの確立
三井 亮司, 田中 三男, 中川 智行, 谷 明生, 南澤 究
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
研究機関:Okayama University of Science
2014年4月 ~ 2017年3月
-
ダイズ根粒菌の共生進化ダイナミズムと温室効果ガス削減の分子機構
南澤 究, 佐藤 修正, 内田 隆史
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Tohoku University
2014年4月 ~ 2017年3月
-
ダイズ根圏フザリウムの脱窒様式とN2O発生への寄与
南澤 究
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
研究機関:Tohoku University
2014年4月 ~ 2016年3月
-
ダイズの共生微生物相と共生系制御システムの解明による持続的生産技術の開発
2013年6月 ~ 2015年3月
-
植物共生微生物の有用機能に関する生化学的・分子生物学的な機能解析
2011年6月 ~ 2014年3月
-
植物共生微生物のメタゲノム解析による物質循環機能の解明
南澤 究, 信濃 卓郎, 山下 明史
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Tohoku University
2011年4月 ~ 2014年3月
-
温室効果ガス低減を目指したダイズ根粒菌N20還元過程遺伝子群の制御機構の解明
南澤 究, SANCHEZGOMEZ Cristina
2012年 ~ 2014年
-
微生物を利用した農耕地からの一酸化二窒素ガス発生削減技術の開発
2012年 ~ 2014年
-
エンドファイト−イネの共生相互作用の解明
2008年4月 ~ 2013年3月
-
超近縁菌比較ゲノムによるブラディリゾビウム属細菌の植物共生システムの解明
南澤 究
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
研究機関:Tohoku University
2011年 ~ 2013年
-
メタン酸化窒素固定細菌による水田メタン発生の低減化
2011年10月 ~ 2012年9月
-
比較メタゲノミクスによる土壌微生物性解析の基盤構築
妹尾 啓史, 太田 寛行, 服部 正平, 信濃 卓郎, 南澤 究, 大塚 重人, 橋本 知義, 楊 宗興
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:The University of Tokyo
2010年 ~ 2012年
-
ダイズ共生窒素固定系に関わる遺伝因子解明に向けた根粒菌多様性の比較ゲノム研究
金子 貴一, 佐藤 修正, 南澤 究
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Kyoto Sangyo University
2009年 ~ 2012年
-
東南アジアの微生物共生系による持続的バイオマス生産と生物変換に関する調査研究
室岡 義勝, 南澤 究, 阿部 美紀子, 久松 真, 山田 隆, 山下 光雄
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Hiroshima Institute of Technology
2008年 ~ 2011年
-
機能微生物ゲノミクスによる農耕地からの亜酸化窒素ガス低減化
2007年 ~ 2011年
-
植物・微生物間共生におけるゲノム相互作用
2007年 ~ 2010年3月
-
環境修復・環境生態に関する先導的ゲノム研究
津田 雅孝, 福田 雅夫, 藤井 毅, 南澤 究, 小川 直人, 宮崎 健太郎
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
研究機関:Tohoku University
2005年 ~ 2009年
-
植物微生物相互作用の包括的解析
田畑 哲之, 川口 正代司, 佐伯 和彦, 南澤 究, 中村 保一
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
研究機関:Kazusa DNA Research Institute
2005年 ~ 2009年
-
耕地土壌における脱窒のエコ・ゲノミックス-根粒菌共生系のN_2Oパラドックスの解明と土壌微生物集団ゲノム科学の基盤構築-
南澤 究, 妹尾 啓史
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2005年 ~ 2008年
-
嫌気窒素固定コンソーシアムの植物分布と機能発現-植物の窒素固定と塩ストレス耐性に寄与するエンドファイト共同体の解析-
南澤 究
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Exploratory Research
研究種目:Grant-in-Aid for Exploratory Research
研究機関:Tohoku University
2005年 ~ 2007年
-
植物内生菌(エンドファイト)の多様性と機能の解明 競争的資金
制度名:Special Coordination Funds for Promoting Science and Technology
2006年4月 ~
-
ウリ科作物の効率的な組換え体創出のためのスーパーアグロバクテリウムの開発
江面 浩, 南澤 究
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:University of Tsukuba
2003年 ~ 2006年
-
野生イネ遺伝資源のオンファーム保存システム構築のための実証的調査
佐藤 雅志, 南澤 究, 石川 隆二, 中村 郁郎, 佐藤 洋一郎, 石井 尊生
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2003年 ~ 2005年
-
野生イネへの窒素固定エンドファイトの内生および窒素固定活性に関するQTL解析
佐藤 雅志, 南澤 究, 東谷 篤志, 石井 尊生
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Exploratory Research
研究種目:Grant-in-Aid for Exploratory Research
研究機関:Tohoku University
2003年 ~ 2005年
-
N_2O抑止型脱窒系構築のための根粒菌ゲノム生態学の開拓
南澤 究, 鮫島 玲子
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2002年 ~ 2004年
-
東南アジアの窒素固定共生菌による持続的食糧増産と環境保全に関する研究調査
林 誠, 室岡 義勝, 南澤 究, 山田 隆, 阿部 美紀子, 田島 茂行, 山下 光雄
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Osaka University
2001年 ~ 2004年
-
全ゲノム塩基配列情報に基づく根粒菌の共生機構の解明
南澤 究, 横山 正, 田島 茂行, 佐伯 和彦, 永田 裕二, 大和田 琢二
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Tohoku University
2003年 ~ 2003年
-
土壌中での難分解性化合物分解遺伝子群の動態と動態を利用した環境浄化細菌育種
津田 雅孝, 南澤 究
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2000年 ~ 2003年
-
共生微生物等を利用した荒廃土壌の修復技術の開発
1999年 ~ 2003年
-
イネ科植物の窒素固定エドファイトの機能解析 競争的資金
2000年4月 ~ 2002年
-
リゾビトキシン生産能付与による微生物感染促進技術の開発
南澤 究, 遊橋 健一, 江面 浩
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
1999年 ~ 2002年
-
土壌中におけるダイズ根粒菌のゲノム再編成機構とその生態的意義
南澤 究, 津田 雅孝, 三井 久幸
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
1998年 ~ 2001年
-
根粒菌のゲノム生態に関する研究 競争的資金
2000年4月 ~
-
種子伝達性窒素固定イネエンドファイトの探索
南澤 究
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Exploratory Research
研究種目:Grant-in-Aid for Exploratory Research
研究機関:Tohoku University
1999年 ~ 2000年
-
東南アジアの窒素固定菌の遺伝的多様性と育種菌の多面評価
室岡 義勝, BAYANI Espir, MADE Sri Pra, 小沢 隆司, 南澤 究, 東 四郎, ESPIRITU Bay, SRIPRANA Mad
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for international Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for international Scientific Research
研究機関:Osaka University
1997年 ~ 1998年
-
ダイズ根粒菌超反復配列保有株におけるゲノム再編成と生成要因の解析
南澤 究
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
1995年 ~ 1996年
-
ダイズ根粒菌産生インドール酢酸の根粒形成における役割
南澤 究
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
研究種目:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
研究機関:Ibaraki University
1994年 ~ 1994年
-
クリーネストエネルギーとしての水素ガスの生産のための生物資源の開発戦略-窒素固定研究グループと水素発生研究グループの学際的共同研究-
渡辺 巖, 南沢 究, 宮本 和久, 熊沢 修造, 魚住 武司, 小野寺 一清
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
研究機関:Mie University
1993年 ~ 1993年
-
ダイズ根粒菌超反復配列保有株の遺伝的解析
南澤 究
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
研究種目:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
研究機関:IBARKI UNIVERSITY
1992年 ~ 1993年
-
マメ科植物の共生窒素固定系の成立と窒素固定能発現の機構の解明
石塚 潤爾, 東 四郎, 山本 幸男, 田島 茂行, 藤田 耕之輔, 有馬 泰紘, 庄野 邦彦, 南沢 究
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
研究種目:Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
研究機関:KYUSHU UNIVERSITY
1990年 ~ 1992年
-
土壌中におけるBradyrhiz0bium属根粒菌の生態
浅見 輝男
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
研究機関:IBARAKI UNIVERSITY
1990年 ~ 1992年
-
ダイス根粒菌インドール酢酸生産遺伝子のクローニング
南澤 究
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
研究種目:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
研究機関:Ibaraki University
1991年 ~ 1991年
-
ダイズ根粒菌の生産する新規ファイトトキシンの同定と生態的役割
南澤 究
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
研究種目:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
研究機関:Ibaraki University
1990年 ~ 1990年
-
根粒菌リゾビトキシン生産遺伝子のクローニング
南澤 究
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
研究種目:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
研究機関:Ibaraki University
1989年 ~ 1989年
-
マメ科植物根粒におけるアミノプロパンジオール代謝と窒素固定
南澤 究
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
研究種目:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
研究機関:Ibaraki University
1987年 ~ 1987年
-
マメ科植物の共生的窒素固定および同化産物蓄積に関する研究
熊沢 喜久雄, 堀口 毅, 南沢 究, 河合 成直, 大山 卓爾
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
研究種目:Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
研究機関:The University of Tokyo
1985年 ~ 1987年
-
日本における土壌,底質および植物体中有害金属元素の自然界値
浅見 輝男, 南澤 究, 久保田 正亜
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Environmental Science
研究種目:Grant-in-Aid for Environmental Science
研究機関:Ibaraki University
1986年 ~ 1986年
メディア報道 8
-
地球を冷やす?あの病気にも!?土の実力発掘SP
NHK サイエンスZERO
2022年5月
メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組
-
地球を救え!ムーンショットNEDOプログラムー微生物で温室ガス削減
日刊工業新聞
2021年9月
-
温室効果ガス削減へ微生物活用 執筆者本人
読売新聞
2020年3月14日
-
ダイズ畑のN2O土着微生物で減少 執筆者本人
日本経済新聞
2016年10月31日
-
ダイズ畑の温暖化ガス、土着微生物で減少 東北大など手法開発 執筆者本人
日本経済新聞
2016年10月30日
-
東北大、染色体上からリボソームRNA遺伝子が消えた細菌を発見 執筆者本人
日経プレスリリース
2015年11月5日
-
根粒菌による温室効果ガスの削減(生物による初めてのN2O発生削減)
2012年11月12日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
ゲノム解析をベースに根粒菌の窒素固定システムを解明
2005年1月31日
メディア報道種別: その他
その他 10
-
東京大学大学院農学生命科学研究科「環境土壌資源論」非常勤講師
-
新潟大学大学院自然科学研究科「応用生命・食品科学セミナーI」非常勤講師
-
千葉大学大学院園芸学研究科「農業生産化学特論」非常勤講師
-
大豆及び畑作物の有用遺伝子の同定とDNAマーカーの開発
-
エンドファイト-イネの共生相互作用の解明
-
微生物を利用した農耕地からの一酸化二窒素ガス発生削減技術の開発
-
メタン酸化窒素固定細菌による水田メタン発生の低減化
-
植物・微生物間共生におけるゲノム相互作用
-
根圏微生物コミュニティーのN2O発生メカニズムの解明とその低減化
-
温室効果ガス削減へ微生物活用