研究者詳細

顔写真

タナカ シユウジ
田中 秀治
Shuji Tanaka
所属
大学院工学研究科 ロボティクス専攻 ナノシステム講座(スマートシステム集積学分野)
職名
教授
学位
  • 博士(工学)(東京大学)

  • 修士(工学)(東京大学)

プロフィール

田中 秀治(たなか しゅうじ) 1994年3月 東京大学工学部機械情報工学科 卒業。1999年3月 東京大学大学院工学系研究科産業機械工学専攻博士課程 修了。博士(工学)。1999年4月 東北大学大学院工学研究科助手。2001年4月 同講師。2003年4月~2013年7月 同助教授。2013年8月 同教授。マイクロシステム融合研究開発センター教授を兼務。2004年1月~2006年3月 科学技術振興機構研究開発戦略センターフェロー(兼務)。2006年4月~2018年3月 同特任フェロー。2010年9月~2011年3月 ルーベンカトリック大学客員教授としてimecに滞在。2017年度 日本機械学会マイクロ・ナノ工学部門部門長。2019年からMEMS Engineer Forum委員長。2020年からIEEE Ultrasonics, Feroelectrics, and Frequency Control Society Adcom Member。IEEE MEMS 2022 General Chair。科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞(2009年),ドイツ・イノベーション・アワード(2012年),日本機械学会マイクロ・ナノ工学部門 部門賞 研究功績賞(2019年),他受賞多数。MEMSセンサー,集積化技術,MEMSパッケージング技術,弾性波デバイス,圧電デバイス・材料などの研究に従事。日経xTECHに寄稿多数。IEEE Fellow,日本機械学会フェロー。

委員歴 67

  • MEMS Engineer Forum 組織委員会 委員長

    2019年 ~ 継続中

  • IEEE Member, International Steering Committee of International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems (Transducers)

    2017年6月 ~ 継続中

  • IEEE Member, International Steering Committee of International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems (Transducers)

    2017年6月 ~ 継続中

  • IEEE Member, Steering Committee of IEEE International Conference on Nano/Micro Engineered and Molecular Systems (NEMS)

    2015年4月 ~ 継続中

  • IEEE Member, Steering Committee of IEEE International Conference on Nano/Micro Engineered and Molecular Systems (NEMS)

    2015年4月 ~ 継続中

  • 日本機械学会 マイクロ・ナノ工学部門 運営委員

    2013年4月 ~ 継続中

  • 日本機械学会 日本機械学会論文集 アソシエイトエディタ

    2013年4月 ~ 継続中

  • 日本機械学会 マイクロ・ナノ工学部門 運営委員

    2013年4月 ~ 継続中

  • 日本機械学会 日本機械学会論文集 アソシエイトエディタ

    2013年4月 ~ 継続中

  • IEEE Member, Technical Program Committee of IEEE International Ultrasonics Symposium (IUS)

    2012年10月 ~ 継続中

  • IEEE Member, Technical Program Committee of IEEE International Ultrasonics Symposium (IUS)

    2012年10月 ~ 継続中

  • 日本学術振興会 弾性波素子技術第150委員会 委員

    2012年7月 ~ 継続中

  • 日本学術振興会 弾性波素子技術第150委員会 委員

    2012年7月 ~ 継続中

  • IEEE Member, Technical Program Committee of IEEE International Frequency Control Symposium (IFCS)

    2012年5月 ~ 継続中

  • IEEE Member, Technical Program Committee of IEEE International Frequency Control Symposium (IFCS)

    2012年5月 ~ 継続中

  • 文部科学省 「ナノテクノロジープラットフォーム」事業 微細加工プラットフォーム 共同代表

    2012年4月 ~ 継続中

  • 文部科学省 「ナノテクノロジープラットフォーム」事業 微細加工プラットフォーム 共同代表

    2012年4月 ~ 継続中

  • 電気学会 「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム 論文委員

    2011年10月 ~ 継続中

  • 超音波エレクトロニクス協会 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム (USE) 論文委員

    2011年10月 ~ 継続中

  • 電気学会 「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム 論文委員

    2011年10月 ~ 継続中

  • 超音波エレクトロニクス協会 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム (USE) 論文委員

    2011年10月 ~ 継続中

  • IEEE Member, Technical Program Committee Member of International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems (Transducers)

    2009年6月 ~ 継続中

  • IEEE Member, Technical Program Committee Member of International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems (Transducers)

    2009年6月 ~ 継続中

  • 応用物理学会 集積化MEMS技術研究会 委員

    2008年4月 ~ 継続中

  • 電気情報通信学会 周波数制御・選択に係るMEMSデバイスの評価方法に関する標準化委員会(TC49/WG12) 委員

    2008年4月 ~ 継続中

  • 応用物理学会 集積化MEMS技術研究会 委員

    2008年4月 ~ 継続中

  • 電気情報通信学会 周波数制御・選択に係るMEMSデバイスの評価方法に関する標準化委員会(TC49/WG12) 委員

    2008年4月 ~ 継続中

  • 2022 IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems General Chair

    2021年 ~ 2022年

  • IEEE Vice-chair, Group 4 Chair, Technical Program Committee of IEEE International Ultrasonics Symposium (IUS)

    2017年10月 ~ 2021年

  • 日本機械学会 代表会員

    2018年4月 ~ 2019年3月

  • 日本機械学会 代表会員

    2018年4月 ~ 2019年3月

  • IEEE Member, Technical Program Committee of IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS 2018-2019)

    2017年1月 ~ 2019年1月

  • IEEE Member, Technical Program Committee of IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS 2018-2019)

    2017年1月 ~ 2019年1月

  • 日本機械学会 マイクロ・ナノ工学部門 部門長

    2017年4月 ~ 2018年3月

  • The Japan Society of Mechanical Engineers President of Micro-Nano Science and Technology Devision

    2017年4月 ~ 2018年3月

  • 応用物理学会 集積化MEMSシンポジウム 実行委員長

    2017年4月 ~ 2018年3月

  • 日本機械学会 マイクロ・ナノ工学部門 部門長

    2017年4月 ~ 2018年3月

  • 応用物理学会 集積化MEMSシンポジウム 実行委員長

    2017年4月 ~ 2018年3月

  • MEMS Engineer Forum Project Leader, Organizing Committee of MEMS Engineer Forum (MEF)

    2012年4月 ~ 2018年

  • IEEE Member, Executive Technical Program Committee of 19th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems (Transducers 2017)

    2015年6月 ~ 2017年6月

  • IEEE Member, Executive Technical Program Committee of 19th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems (Transducers 2017)

    2015年6月 ~ 2017年6月

  • The Japan Society of Mechanical Engineers President-elect. of Micro-Nano Science and Technology Devision

    2016年4月 ~ 2017年3月

  • 応用物理学会 集積化MEMSシンポジウム 論文委員長

    2016年4月 ~ 2017年3月

  • 日本機械学会 マイクロ・ナノ工学部門 副部門長

    2016年4月 ~ 2017年3月

  • 応用物理学会 集積化MEMSシンポジウム 論文委員長

    2016年4月 ~ 2017年3月

  • IEEE Member, Technical Program Committee of 4th IEEE International Symposium on Inertial Sensors and Systems (Inertial 2017)

    2016年3月 ~ 2017年3月

  • IEEE Member, Technical Program Committee of 1st IEEE Electron Devices Technology and Manufacturing Conference (EDTM 2017)

    2016年3月 ~ 2017年3月

  • IEEE Member, Technical Program Committee of 4th IEEE International Symposium on Inertial Sensors and Systems (Inertial 2017)

    2016年3月 ~ 2017年3月

  • IEEE Member, Technical Program Committee of 1st IEEE Electron Devices Technology and Manufacturing Conference (EDTM 2017)

    2016年3月 ~ 2017年3月

  • IEEE Member, Organizing Committee of 16th IEEE International Conference on Nanotechnology (NANO 2016)

    2015年8月 ~ 2016年8月

  • IEEE Member, Organizing Committee of 16th IEEE International Conference on Nanotechnology (NANO 2016)

    2015年8月 ~ 2016年8月

  • IEEE General Chair, 11th IEEE International Conference on Nano/Micro Engineered and Molecular Systems (NEMS 2016)

    2015年4月 ~ 2016年4月

  • IEEE General Chair, 11th IEEE International Conference on Nano/Micro Engineered and Molecular Systems (NEMS 2016)

    2015年4月 ~ 2016年4月

  • 電気学会 E部門 役員

    2013年4月 ~ 2015年3月

  • 電気学会 E部門 役員

    2013年4月 ~ 2015年3月

  • 電気学会 代議員

    2012年4月 ~ 2014年3月

  • 電気学会 代議員

    2012年4月 ~ 2014年3月

  • IEEE Member, Executive Technical Program Committee of 17th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems (Transducers 2013)

    2011年6月 ~ 2013年6月

  • IEEE Member, Executive Technical Program Committee of 17th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems (Transducers 2013)

    2011年6月 ~ 2013年6月

  • 日本機械学会 マイクロエネルギー研究会 幹事

    2007年2月 ~ 2012年3月

  • 日本機械学会 マイクロエネルギー研究会 幹事

    2007年2月 ~ 2012年3月

  • IEEE Member, Organizing Committee of IEEE International Ultrasonics Symposium (IUS 2011)

    2010年10月 ~ 2011年10月

  • IEEE Member, Organizing Committee of IEEE International Ultrasonics Symposium (IUS 2011)

    2010年10月 ~ 2011年10月

  • IEEE Member, Technical Program Committee of IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS 2009-2010)

    2008年1月 ~ 2010年1月

  • IEEE Member, Technical Program Committee of IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS 2009-2010)

    2008年1月 ~ 2010年1月

  • PowerMEMS 2018 Chair, Technical Program Commitee of The 8th International Conference on Micro and Nanotechnology for Power Generation and Energy Conversion Applications (PowerMEMS 2018)

    2007年11月 ~ 2008年11月

  • PowerMEMS 2018 Chair, Technical Program Commitee of The 8th International Conference on Micro and Nanotechnology for Power Generation and Energy Conversion Applications (PowerMEMS 2018)

    2007年11月 ~ 2008年11月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 4

  • IEEE

  • 電気学会

  • 応用物理学会

  • 日本機械学会

研究キーワード 3

  • 弾性波デバイス

  • センサー

  • MEMS

研究分野 1

  • ナノテク・材料 / ナノマイクロシステム /

受賞 21

  1. マイクロ・ナノ工学部門 部門賞 研究功績賞

    2019年11月 日本機械学会

  2. 「電波の日」表彰 東北総合通信局長表彰

    2019年6月 総務省

  3. IEEE Fellow

    2018年1月1日 IEEE for contributions to micro-electromechanical systems for acoustic wave devices, physical sensors, and power generation

  4. 応用物理学会 第8回集積化MEMSシンポジウム 優秀論文賞

    2017年3月16日 応用物理学会 厚いAu膜の面内高周波フィードスルーを用いたAu-Au接合気密封止MEMSパッケージング技術

  5. Outstanding Reviewer Awards 2016, Journal of Micromechanics and Microengineering

    2017年2月4日 IOP Publishing

  6. 電気学会 第33回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム 優秀技術論文賞

    2016年10月26日 電気学会 表面実装型集積化MEMSのためのレーザー消去CMOS-LSIマルチプロジェクトウェハへの深いTSVの作製

  7. 電気学会 第33回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム 優秀ポスター賞

    2016年10月26日 電気学会 シーソ電極型触覚センサとセンサプラットフォームLSIの積層実装デバイスの作製と動作検証

  8. 電気学会 平成27年度センサ・マイクロマシン部門総合研究会 優秀論文発表賞

    2015年10月30日 電気学会 真空蒸着Eu(TTA)3薄膜を用いた赤外線熱イメージングセンサー

  9. 電気学会 第32回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム 優秀技術論文賞

    2015年10月30日 電気学会 酸化防止層にSnを用いた低温Al-Al熱圧着ウェハレベル真空封止接合の研究

  10. Best Poster Award, The 7th Japan-China-Korea Joint Conference on MEMS/NEMS

    2015年10月30日 日本機械学会 Hirayanagi and S. Tanaka, Vapor Chamber Type Micro Thermal Diode

  11. 日本機械学会 2014年度年次大会 マイクロ・ナノ工学部門 優秀講演論文表彰

    2015年10月28日 日本機械学会 光パターニング可能な感温塗料をもちいた赤外線熱イメージングデバイスの開発

  12. 日本機械学会 機械材料・材料加工部門 部門一般表彰 (優秀講演論文部門)

    2015年9月14日 日本機械学会

  13. Outstanding Poster Award

    2013年8月24日 The 4th Japan-China-Korea Joint Conference on MEMS/NEMS TiCuNi metallic glass thin films for biomedical applications

  14. German Innovation Award, Gottfried Wagener Prize

    2012年6月19日 ドイツ科学・イノベーションフォーラム東京, 在日ドイツ商工会議所 Wireless Communication and Sensing Devices Based on Wafer-level Hetero-integration Technology

  15. Best Paper Award

    2011年10月7日 22nd European Symposium on Reliability of Electron Devices, Failure Physics and Analysis, ESREF 2011 Outgassing study of thin films used for poly-SiGe based vacuum packaging of MEMS

  16. Outstanding Paper Award

    2011年6月8日 The 16th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems, Transducers ’11 INTEGRATION AND PACKAGING TECHNOLOGY OF MEMS-ON-CMOS TACTILE SENSOR FOR ROBOT APPLICATION USING MOLDED THICK BCB LAYER AND BACKSIDE-GROOVED ELECTRICAL CONNECTION

  17. レーザー学会進歩賞

    2009年5月29日 レーザー学会 積層MEMSのためのパルスレーザー支援デブリフリー低ストレスダイシング技術の開発

  18. 第65回電気学術振興賞(論文賞)

    2009年5月27日 電気学会 Debris-Free Laser-Assisted Low-Stress Dicing for Multi-Layered MEMS - Separation Method of Glass Layer -

  19. 平成21年度科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞

    2009年4月14日 文部科学省 マイクロエネルギー源の研究

  20. 研究奨励賞

    2007年5月23日 財団法人みやぎ産業科学振興基金

  21. MNC '98 Award for Outstanding Paper

    1999年7月6日 Microprocesses and Nanotechnology Conference Printing Sub-100 Nanometer Features Near-field Photolithography

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

論文 618

  1. Vacuum-Sealed MEMS Resonators Based on Silicon Migration Sealing and Hydrogen Diffusion

    Tianjiao Gong, Muhammad Jehanzeb Khan, Yukio Suzuki, Takashiro Tsukamoto, Shuji Tanaka

    Journal of Microelectromechanical Systems 33 (3) 369-375 2024年6月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/jmems.2024.3382768  

    ISSN:1057-7157

    eISSN:1941-0158

  2. Epitaxial Pb(Zr,Ti)O3-Based Piezoelectric Micromachined Ultrasonic Transducer Fabricated on Silicon-On-Nothing (SON) Structure

    Takuma Sekiguchi, Shinya Yoshida, Yoshiaki Kanamori, Shuji Tanaka

    2023 IEEE 36th International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS) 2023年1月15日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/mems49605.2023.10052628  

  3. Mems Resonator Vacuum-Sealed by Silicon Migration and Hydrogen Outdiffusion

    Muhammad Jehanzeb Khan, Yukio Suzuki, Tianjiao Gong, Takashiro Tsukamoto, Shuji Tanaka

    Proceedings of the IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS) 2023-January 661-664 2023年

    DOI: 10.1109/MEMS49605.2023.10052449  

    ISSN:1084-6999

  4. Design and fabrication of non-resonant PZT MEMS micromirror with buried piezoresistors for closed loop position control

    Andrea Vergara, Takashiro Tsukamoto, Weileun Fang, Shuji Tanaka

    Journal of Micromechanics and Microengineering 33 (1) 014001-014001 2022年11月18日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.1088/1361-6439/aca101  

    ISSN:0960-1317

    eISSN:1361-6439

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract This paper reports on a 1D PZT micromirror integrated with buried piezoresistors for quasi-static feedback position control. The piezoresistors located along or below the PZT actuators could achieve the sensitivity as high as 3.1 mV/°, which was two orders of magnitude higher than the traditional ones located at the torsion springs (8.2 μV/°). This increased the signal-to-noise ratio by 2 orders of magnitude, which could enable the accurate position control. The response of the longitudinal sensors along the beams had a fast settling time less than 1 ms. The average position error was 0.975%, which was much better than that from the conventional shear stress sensor on the torsion bar of 3.1%.

  5. Fabrication and characterization of row-column addressed pMUT array with monocrystalline PZT thin film toward creating ultrasonic imager

    Ziyi Liu, Shinya Yoshida, David A. Horsley, Shuji Tanaka

    Sensors and Actuators A: Physical 342 113666-113666 2022年8月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.sna.2022.113666  

    ISSN:0924-4247

  6. Electroplated Al Press Marking for Wafer-Level Bonding

    Muhammad Salman Al Farisi, Takashiro Tsukamoto, Shuji Tanaka

    Micromachines 13 (8) 1221-1221 2022年7月30日

    出版者・発行元: MDPI AG

    DOI: 10.3390/mi13081221  

    eISSN:2072-666X

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Heterogeneous integration of micro-electro mechanical systems (MEMS) and complementary metal oxide semiconductor (CMOS) integrated circuits (ICs) by 3D stacking or wafer bonding is an emerging approach to advance the functionality of microdevices. Aluminum (Al) has been of interest as one of the wafer bonding materials due to its low cost and compatibility with CMOS processes. However, Al wafer bonding typically requires a high temperature of 450 °C or more due to the stable native oxide which presents on the Al surface. In this study, a wafer bonding technique for heterogeneous integration using electroplated Al bonding frame is demonstrated. The bonding mechanism relies on the mechanical deformation of the electroplated Al bonding frame through a localized bonding pressure by the groove structures on the counter wafer, i.e., press marking. The native oxide on the surface was removed and a fresh Al surface at the bonding interface was released through such a large mechanical deformation. The wafer bonding was demonstrated at the bonding temperatures of 250–450 °C. The influence of the bonding temperature to the quality of the bonded substrates was investigated. The bonding shear strength of 8–100 MPa was obtained, which is comparable with the other Al bonding techniques requiring high bonding temperature.

  7. Mechanical hardening of electrochemically deposited aluminum from chloroaluminate ionic liquid

    Muhammad Salman Al Farisi, Takashiro Tsukamoto, Shuji Tanaka

    Scripta Materialia 213 114599-114599 2022年5月

    出版者・発行元: Elsevier BV

    DOI: 10.1016/j.scriptamat.2022.114599  

    ISSN:1359-6462

  8. Fabrication of Monocrystalline-Based Composite PZT Thin Film with Polycrystalline Crack Stopper Structure

    Yu Katsumata, Shinya Yoshida, Shuji Tanaka

    2022 IEEE 35th International Conference on Micro Electro Mechanical Systems Conference (MEMS) 2022年1月9日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/mems51670.2022.9699644  

  9. Improved Vacuum Level of Silicon-Migration-Sealed Cavity by Hydrogen Diffusion Annealing for Wafer-Level Packaging for Mems

    Hirotaka Suzuki, Yukio Suzuki, Yoshiaki Kanamori, Shuji Tanaka

    Proceedings of the IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS) 2022-January 565-568 2022年

    DOI: 10.1109/MEMS51670.2022.9699602  

    ISSN:1084-6999

  10. Sputter Deposition and Characterization of Sm-Doped Pb(Mg1/3, Nb2/3)O3–PbTiO3 Epitaxial Thin Film on Si toward Giant-Piezoelectric Thin Film for MEMS Actuator Application

    Xuanmeng Qi, Shinya Yoshida, Shuji Tanaka

    IEEE Transactions on Ultrasonics, Ferroelectrics, and Frequency Control 69 (5) 1-1 2022年

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/tuffc.2022.3156881  

    ISSN:0885-3010

    eISSN:1525-8955

  11. Fabrication and Characterization of Annular-Shaped Piezoelectric Micromachined Ultrasonic Transducer Mounted with Pb(Zr,Ti)O3-Based Monocrystalline Thin Film

    Ziyi Liu, Shinya Yoshida, Shuji Tanaka

    Journal of Micromechanics and Microengineering 31 (12) 125014-125014 2021年10月29日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.1088/1361-6439/ac349f  

    ISSN:0960-1317

    eISSN:1361-6439

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <title>Abstract</title> In this study, we propose an annular-shaped piezoelectric micromachined ultrasonic transducer (pMUT) based on a Pb(Zr,Ti)O3-based monocrystalline thin film. This pMUT is expected to increase the resonance frequency while maintaining displacement sensitivity, making it superior to an island-shaped pMUT, which is a conventional design. To demonstrate the validity of this assumption, annular- and island-shaped pMUTs with a 60-μm-diameter diaphragm were prototyped and characterized. As a result, the annular-shaped pMUT exhibited a resonance frequency of 11.9 MHz, a static displacement sensitivity of 2.35 nm/V and a transmitting figure-of-merit (FOM) of 28 nm∙MHz/V. On the other hand, the island-shaped pMUT exhibited a resonance frequency of 9.6 MHz and a static displacement of 2.5 nm/V and an FOM of 24 nm∙MHz/V. Therefore, the annular-shaped pMUT was experimentally demonstrated to provide a higher FOM compared to the island-shaped pMUT. In addition, the annular-shaped pMUT with the optimal dimensions is found to be able to keep a relatively large fabrication margin. This is an advantageous point for the practical device fabrication. We believe this design has a potential to become a standard design for high-performance pMUT devices.

  12. Sputter deposition and characterization of “epi-poly” Pb(Zr, Ti)O3 thin film on (100) Si substrate for MEMS applications

    Yu Katsumata, Shinya Yoshida, Shuji Tanaka

    Japanese Journal of Applied Physics 60 (10) 101005-101005 2021年10月1日

    出版者・発行元: IOP Publishing

    DOI: 10.35848/1347-4065/ac262c  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  13. Fully CMOS-Compatible Wafer Bonding Based on Press Marking Using Thick Electroplated Aluminum

    Muhammad Salman Al Farisi, Takashiro Tsukamoto, Shuji Tanaka

    21st International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems, TRANSDUCERS 2021 1138-1141 2021年6月20日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/Transducers50396.2021.9495544  

  14. Quad Mass Resonator with Frequency Mismatch of 3 ppm Trimmed by Focused Ion Beam

    Jianlin Chen, Takashiro Tsukamoto, Shuji Tanaka

    Journal of Microelectromechanical Systems 30 (3) 392-400 2021年6月1日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/JMEMS.2021.3065720  

    ISSN:1941-0158 1057-7157

  15. Electrochemically Deposited Aluminum for MEMS Thermal Actuator

    Muhammad Salman Al Farisi, Takashiro Tsukamoto, Shuji Tanaka

    2021 Smart Systems Integration, SSI 2021 2021年4月27日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/SSI52265.2021.9466952  

  16. Mode-Matched Multi-Ring Disk Resonator Using Single Crystal (100) Silicon

    Jianlin Chen, Takashiro Tsukamoto, Shuji Tanaka

    INERTIAL 2021 - 8th IEEE International Symposium on Inertial Sensors and Systems, Proceedings 2021年3月22日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/INERTIAL51137.2021.9430467  

  17. Rate Integrating Gyroscope Using Independently Controlled CW and CCW Modes on Single Resonator

    Takashiro Tsukamoto, Shuji Tanaka

    JOURNAL OF MICROELECTROMECHANICAL SYSTEMS 30 (1) 15-23 2021年2月

    DOI: 10.1109/JMEMS.2020.3039241  

    ISSN:1057-7157

    eISSN:1941-0158

  18. A Novel three Degree-of-Freedom Resonator with High Stiffness Sensitivity Utilizing Mode Localization

    Jianlin Chen, Takashiro Tsukamoto, Shuji Tanaka

    Proceedings of the IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS) 2021- 810-813 2021年1月25日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/MEMS51782.2021.9375206  

    ISSN:1084-6999

  19. DESIGN OF ELECTROMAGNETIC RING RESONATOR WITH ZERO ANCHORLOSS

    Muhammad Jehanzeb Khan, Takashiro Tsukamoto, Shuji Tanaka

    2021 21ST INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOLID-STATE SENSORS, ACTUATORS AND MICROSYSTEMS (TRANSDUCERS) 301-304 2021年

    DOI: 10.1109/TRANSDUCERS50396.2021.9495688  

    ISSN:2167-0013

    eISSN:2167-0021

  20. Theoretical Consideration of Mismatch Compensation for MEMS Resonator Having Unaligned Principle Axes

    Takashiro Tsukamoto, Shuji Tanaka

    2021 8TH IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INERTIAL SENSORS AND SYSTEMS (INERTIAL 2021) 2021年

    DOI: 10.1109/INERTIAL51137.2021.9430491  

    ISSN:2377-3464

  21. Dual-Mass Resonator with Dynamically Balanced Structure for Roll/Pitch Rate Integrating Gyroscope

    Shihe Wang, Muhammad Salman Al Farisi, Jianlin Chen, Takashiro Tsukamoto, Shuji Tanaka

    2021 IEEE SENSORS 2021年

    DOI: 10.1109/SENSORS47087.2021.9639685  

    ISSN:1930-0395

  22. Fabrication method of quartz glass ring resonator using sacrificial support structure

    Muhammad Jehanzeb Khan, Takashiro Tsukamoto, Shuji Tanaka

    JOURNAL OF MICROMECHANICS AND MICROENGINEERING 30 (11) 2020年11月

    DOI: 10.1088/1361-6439/abb753  

    ISSN:0960-1317

    eISSN:1361-6439

  23. Triple Mass Resonator with High Capacity to Tune Frequency and Quality Factor

    Jianlin Chen, Takashiro Tsukamoto, Shuji Tanaka

    INERTIAL 2020 - 7th IEEE International Symposium on Inertial Sensors and Systems, Proceedings 2020年3月1日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/INERTIAL48129.2020.9090053  

  24. Quality Factor Trimming Method Using Thermoelastic Dissipation for Ring-Shape MEMS Resonator

    Abdelli Hamza, Takashiro Tsukamoto, Shuji Tanaka

    INERTIAL 2020 - 7th IEEE International Symposium on Inertial Sensors and Systems, Proceedings 2020年3月1日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/INERTIAL48129.2020.9090082  

  25. Fabrication Technology of Quartz Glass Resonator Using Sacrificial Metal Support Structure

    Muhammad Jehanzeb Khan, Takashiro Tsukamoto, Shuji Tanaka

    2020 7TH IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INERTIAL SENSORS AND SYSTEMS (INERTIAL 2020) 2020年

    ISSN:2377-3464

  26. Roll/Pitch Rate Integrating MEMS Gyroscope Using Dynamically Balanced Dual-Mass Resonator

    Shihe Wang, Muhammad Salman Al Farisi, Takashiro Tsukamoto, Shuji Tanaka

    2020 7TH IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INERTIAL SENSORS AND SYSTEMS (INERTIAL 2020) 2020年

    ISSN:2377-3464

  27. Automated frequency and quality-factor matching method for frequency modulated / rate integrating gyroscope

    Takashiro Tsukamoto, Shuji Tanaka

    ELECTRICAL ENGINEERING IN JAPAN 209 (3-4) 57-63 2019年12月

    DOI: 10.1002/eej.23248  

    ISSN:0424-7760

    eISSN:1520-6416

  28. Printable on-chip micro battery

    Takashiro Tsukamoto, Shuji Tanaka

    IEEJ TRANSACTIONS ON ELECTRICAL AND ELECTRONIC ENGINEERING 14 (9) 1416-1421 2019年9月

    DOI: 10.1002/tee.22944  

    ISSN:1931-4973

    eISSN:1931-4981

  29. Quad Mass Gyroscope with 16 ppm Frequency Mismatch Trimmed by Focus Ion Beam

    Jianlin Chen, Takashiro Tsukamoto, Shuji Tanaka

    INERTIAL 2019 - 6th IEEE International Symposium on Inertial Sensors and Systems, Proceedings 2019年4月1日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/ISISS.2019.8739610  

  30. AUTOMATED FREQUENCY AND QUALITY FACTOR MISMATCH COMPENSATION METHOD FOR MEMS RATE INTEGRATING GYROSCOPE

    Takashiro Tsukamoto, Shuji Tanaka

    2019 20TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOLID-STATE SENSORS, ACTUATORS AND MICROSYSTEMS & EUROSENSORS XXXIII (TRANSDUCERS & EUROSENSORS XXXIII) 1831-1834 2019年

  31. MEMS Rate Integrating Gyroscope with Temperature Corrected Virtual Rotation

    Takashiro Tsukamoto, Shuji Tanaka

    2019 6TH IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INERTIAL SENSORS & SYSTEMS (INERTIAL 2019) 2019年

    ISSN:2377-3464

  32. PVDF - TrFE/SiO 2 Composite Film Bulk Acoustic Resonator for Frequency-Modulated Sensor Application

    Ryosuke Kaneko, Joerg Froemel, Shuji Tanaka

    IEEE International Ultrasonics Symposium, IUS 2018- 2018年12月17日

    出版者・発行元: IEEE Computer Society

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2018.8580123  

    ISSN:1948-5727 1948-5719

  33. Fully Differential Single Resonator FM Gyroscope Using CW/CCW Mode Separator

    Takashiro Tsukamoto, Shuji Tanaka

    JOURNAL OF MICROELECTROMECHANICAL SYSTEMS 27 (6) 985-994 2018年12月

    DOI: 10.1109/JMEMS.2018.2874060  

    ISSN:1057-7157

    eISSN:1941-0158

  34. Wireless Sensor Chip Platform Using On-Chip Electrochromic Micro Display

    Takashiro Tsukamoto, Yanjun Zhu, Shuji Tanaka

    IEICE TRANSACTIONS ON ELECTRONICS E101C (11) 870-873 2018年11月

    DOI: 10.1587/transele.E101.C.870  

    ISSN:1745-1353

  35. Speckle reduction device using two-axis resonant microstage

    Yasuhiro Fujimura, Takashiro Tsukamoto, Shuji Tanaka

    Proceedings of the International Display Workshops 3 1218-1221 2018年

    出版者・発行元: International Display Workshops

    ISSN:1883-2490

  36. 2-axis resonant microstage using single piezoelectric moonie-type Microactuator

    Yasuhiro Fujimura, Takashiro Tsukamoto, Shuji Tanaka

    IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines 138 (11) 516-522 2018年

    出版者・発行元: Institute of Electrical Engineers of Japan

    DOI: 10.1541/ieejsmas.138.516  

    ISSN:1347-5525 1341-8939

  37. Sputter epitaxy of Pb(Zr, Ti)O3 and Pb(Mg1/3, Nb2/3)O3-PbTiO3 Thin Films on Si for high-performance Piezoelectric MEMS

    Shinya Yoshida, Shuji Tanaka

    Smart Systems Integration 2018 - International Conference and Exhibition on Integration Issues of Miniaturized Systems 233-239 2018年

    出版者・発行元: Mesago Messe Frankfurt GmbH

  38. Working fluid sealing method for vapor chamber type micro thermal diode

    Takashiro Tsukamoto, Koichi Sato, Shuji Tanaka

    IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines 138 (8) 392-393 2018年

    出版者・発行元: Institute of Electrical Engineers of Japan

    DOI: 10.1541/ieejsmas.138.392  

    ISSN:1347-5525 1341-8939

  39. 進化し続けるMEMSの技術と応用 ~ デバイス・モジュールメーカーとプラットフォーマーの時代 ~ 招待有り

    田中秀治

    電子情報通信学会 集積化光デバイスと応用技術特別研究専門委員会, 第2回集積化光デバイスと応用研究会 -IoT時代の集積フォトニクス- 2017年11月9日

  40. On-chip electrochromic micro display for a disposable bio-sensor chip 査読有り

    Yanjun Zhu, Takashiro Tsukamoto, Shuji Tanaka

    Journal of Micromechanics and Microengineering 27 125012 2017年11月

  41. Quad-seesaw-electrode type 3-axis tactile sensor with low nonlinearities and low cross-axis sensitivities 査読有り

    Yoshiyuki Hata, Yutaka Nonomura, Yoshiteru Omura, Takahiro Nakayama, Motohiro Fujiyoshi, Hirofumi Funabashi, Teruhisa Akashi, Masanori Muroyama, Shuji Tanaka

    SENSORS AND ACTUATORS A-PHYSICAL 266 24-35 2017年10月

    DOI: 10.1016/j.sna.2017.09.015  

    ISSN:0924-4247

  42. Epitaxial PMnN-PZT/Si MEMS ultrasonic rangefinder with 2 m range at 1 V drive 査読有り

    Zhen Zhou, Shinya Yoshida, Shuji Tanaka

    SENSORS AND ACTUATORS A-PHYSICAL 266 352-360 2017年10月

    DOI: 10.1016/j.sna.2017.09.058  

    ISSN:0924-4247

  43. 3-Axis Fully-Integrated Capacitive Tactile Sensor with Flip-Bonded CMOS on LTCC Interposer 査読有り

    Sho Asano, Masanori Muroyama, Takahiro Nakayama, Yoshiyuki Hata, Yutaka Nonomura, Shuji Tanaka

    Sensors 17 2451 2017年10月

  44. Improved Quality Factor of Hetero Acoustic Layer (HAL) SAW Resonator Combining LiTaO3 Thin Plate and Quartz Substrate

    Michio Kadota, Shuji Tanaka

    IEEE International Ultrasonics Symposium 2017年9月6日

  45. System development of biosensing module using CMOS hall sensor array for disposable wireless diagnosis device

    Tong Sun, Takashiro Tsukamoto, Tomohiro Ishikawa, Shuji Tanaka

    2017 IEEE 12th International Conference on Nano/Micro Engineered and Molecular Systems, NEMS 2017 160-163 2017年8月25日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/NEMS.2017.8016996  

  46. Stylus type MEMS texture sensor covered with corrugated diaphragm 査読有り

    Takashiro Tsukamoto, Hideaki Asao, Shuji Tanaka

    Journal of Micromechanics and Microengineering 27 95006 2017年8月

  47. A Tactile Sensor Network System Using a Multiple Sensor Platform with a Dedicated CMOS-LSI for Robot Applications 査読有り

    Chenzhong Shao, Shuji Tanaka, Takahiro Nakayama, Yoshiyuki Hata, Travis Bartley, Yutaka Nonomura, Masanori Muroyama

    Sensors 17 1947 2017年8月

  48. CMOS-on-LTCC integrated fingertip sensor with 3-axis tactile and thermal sensation for robots

    Sho Asano, Masanori Muroyama, Takahiro Nakayama, Yoshiyuki Hata, Shuji Tanaka

    TRANSDUCERS 2017 - 19th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems 516-519 2017年7月26日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/TRANSDUCERS.2017.7994099  

  49. Fully-integrated, fully-differential 3-axis tactile sensor on platform LSI with TSV-based surface-mountable structure

    Yoshiyuki Hata, Yukio Suzuki, Masanori Muroyama, Takahiro Nakayama, Yutaka Nonomura, Rakesh Chand, Hideki Hirano, Yoshiteru Omura, Motohiro Fujiyoshi, Shuji Tanaka

    TRANSDUCERS 2017 - 19th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems 500-503 2017年7月26日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/TRANSDUCERS.2017.7994095  

  50. Polyaniline electrochromic micro-display powered by on-chip Mg/AgCl battery for wireless data transfer of disposable bio-sensing chip

    Y. Zhu, T. Tsukamoto, S. Tanaka

    TRANSDUCERS 2017 - 19th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems 878-881 2017年7月26日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/TRANSDUCERS.2017.7994189  

  51. Wafer-to-wafer transportable gold particle plug for spot vacuum sealing of MEMS

    Toshinori Ogashiwa, Kentaro Totsu, Mitsutomo Nishizawa, Hiroyuki Ishida, Kenichi Inoue, Yuya Sasaki, Masayuki Miyairi, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    TRANSDUCERS 2017 - 19th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems 1304-1307 2017年7月26日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/TRANSDUCERS.2017.7994295  

  52. 250°C WAFER-LEVEL VACUUM SEALING USING ELECTROPLATED COPPER BONDING FRAME PLANARIZED BY FLY-CUTTING

    Muhammad Salman Al Farisi, Koki Tanaka, Hideki Hirano, Shuji Tanaka

    The 19th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems (Transducers 2017) 1191-1194 2017年7月26日

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/TRANSDUCERS.2017.7994267  

  53. Multi-sensor platform LSI enabling different sensors to be event-driven and connected to common differental bus line

    Masanori Muroyama, Takahiro Nakayama, Yoshiyuki Hata, Shuji Tanaka

    TRANSDUCERS 2017 - 19th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems 1156-1159 2017年7月26日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/TRANSDUCERS.2017.7994258  

  54. Mobile immunoassay system on standard CMOS magnetic beads sensor

    Tomohiro Ishikawa, Shuji Tanaka

    TRANSDUCERS 2017 - 19th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems 1612-1615 2017年7月26日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/TRANSDUCERS.2017.7994371  

  55. 20 Milliwatt class ultralow power integrated OCXO using polyimide and thin film metal connection suspended in vacuum packaging

    Takanori Suzuki, Masanori Muroyama, Tomoyuki Taira, Noritoshi Kimura, Takashiro Tsukamoto, Shuji Tanaka

    TRANSDUCERS 2017 - 19th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems 435-438 2017年7月26日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/TRANSDUCERS.2017.7994080  

  56. Monocrystalline PMNN-PZT thin film ultrasonic rangefinder with 2 meter range at 1 volt drive

    Zhen Zhou, Shinya Yoshida, Shuji Tanaka

    TRANSDUCERS 2017 - 19th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems 167-170 2017年7月26日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/TRANSDUCERS.2017.7994014  

  57. Transient response of ALD-QCM with synchronized back pressure control of sensor head

    Masafumi Kumano, Kosuke Hikichi, Shuji Tanaka

    The AVS 17th International Conference on Atomic Layer Deposition (ALD 2017) 2017年7月15日

  58. Wafer-level vacuum sealing using AgAg thermocompression bonding after fly-cut planarization 査読有り

    Cong Liu, Hideki Hirano, Joerg Froemel, Shuji Tanaka

    SENSORS AND ACTUATORS A-PHYSICAL 261 210-218 2017年7月

    DOI: 10.1016/j.sna.2017.05.020  

    ISSN:0924-4247

  59. Development of novel buffer layer structure for epitaxial growth of (100)/(001)Pb(Zr,Ti)O3-based thin film on (111)Si wafer 査読有り

    Takeshi Hayasaka, Shinya Yoshida, Shuji Tanaka

    Japanese Journal of Applied Physics 56 71501 2017年6月

  60. Smart Sensors for Next Generation Robots 招待有り

    Shuji Tanaka

    The 12th Annual IEEE International Conference on Nano/Micro Engineered and Molecular Systems (IEEE-NEMS 2017) 2017年4月11日

  61. 圧電ムーニー型共振マイクロアクチュエータ 査読有り

    藤村康浩, 塚本貴城, 田中秀治

    電気学会論文誌E 137 (4) 95-100 2017年4月

    DOI: 10.1541/ieejsmas.137.95  

  62. A 1.9 GHz Low-Phase-Noise Complementary Cross-coupled FBAR-VCO without Additional Voltage Headroom in 0.18 μm CMOS Technology 査読有り

    Guoqiang ZHANG, Awinash ANAND, Kousuke HIKICHI, Shuji TANAKA, Masayoshi ESASHI, Ken-ya HASHIMOTO, Shinji TANIGUCHI, Ramesh K. POKHAREL

    IEICE Transactions on Electronics E100C (4) 363-369 2017年4月

    DOI: 10.1587/transele.E100.C.363  

    ISSN:1745-1353

  63. A wafer-level MEMS-LSI integration platform using fly-cut bonding metals customizable for diverse applications

    Hideki Hirano, Yukio Suzuki, Chand Rakesh, Shuji Tanaka

    Smart Systems Integration 2017 151-158 2017年3月8日

  64. MEMS関連技術の新しい弾性波デバイスへの貢献 招待有り

    田中秀治

    圧電材料・デバイスシンポジウム2017 57-65 2017年2月7日

  65. Micro thermal diode with glass thermal insulation structure embedded in vapor chamber 査読有り

    Takashiro Tsukamoto, Takashi Hirayanagi, Shuji Tanaka

    Journal of Micromechanics and Microengineering 27 45001 2017年2月

  66. 300 μm DEEP THROUGH SILICON VIA IN LASER-ABLATED CMOS MULTI-PROJECT WAFER FOR COST-EFFECTIVE DEVELOPMENT OF INTEGRATED MEMS

    Yukio Suzuki, Hideyuki Fukushi, Masanori Muroyama, Yoshiyuki Hata, Takahiro Nakayama, Rakesh Chand, Hideki Hirano, Yutaka Nonomura, Hirofumi Funabashi, Shuji Tanaka

    30th IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (IEEE MEMS 2017) 744-747 2017年1月22日

    DOI: 10.1109/MEMSYS.2017.7863515  

  67. On-chip polyaniline electrochromic microdisplay for disposable bio-sensing chip

    Takashiro Tsukamoto, Yanjun Zhu, Shuji Tanaka

    Proceedings of the International Display Workshops 2 1281-1283 2017年

    出版者・発行元: International Display Workshops

    ISSN:1883-2490

  68. FULLY-DIFFERENTIAL SINGLE RESONATOR FM/WHOLE ANGLE GYROSCOPE USING CW/CCW MODE SEPARATOR

    Takashiro Tsukamoto, Shuji Tanaka

    30TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS (MEMS 2017) 1118-1121 2017年

    DOI: 10.1109/MEMSYS.2017.7863610  

    ISSN:1084-6999

  69. Low Temperature Hermetic Sealing by Aluminum Thermocompression Bonding using Tin Intermediate Layer

    Shiro Satoh, Hideyuki Fukushi, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    2017 IEEE ELECTRON DEVICES TECHNOLOGY AND MANUFACTURING CONFERENCE (EDTM) 219-221 2017年

    DOI: 10.1109/EDTM.2017.7947571  

  70. Disposable wireless immuno-sensing chips 査読有り

    Takashiro Tsukamoto, Tomohiro Ishikawa, Shuji Tanaka

    International Journal of Automation and Smart Technology 7 (1) 1-6 2017年

    出版者・発行元: Chinese Institute of Automation Engineers

    DOI: 10.5875/ausmt.v7i1.1303  

    ISSN:2223-9766

  71. In-situ observation of micro droplet motion in micro thermal diode

    Koichi Sato, Takashiro Tsukamoto, Shuji Tanaka

    International Symposium on Micro-Nano Science and Technology 2016 SuP2-A-1 2016年12月16日

  72. Heterogeneously-Integrated Microdevices 招待有り

    Shuji Tanaka

    62nd IEEE International Electron Devices Meeting (IEDM) 488-489 2016年12月6日

  73. Investigation of Surface Pre-Treatment Methods for Wafer-Level Cu-Cu Thermo-Compression Bonding 査読有り

    Koki Tanaka, Wei-Shan Wang, Mario Baum, Joerg Froemel, Hideki Hirano, Shuji Tanaka, Maik Wiemer, Thomas Otto

    MICROMACHINES 7 (12) 234 2016年12月

    DOI: 10.3390/mi7120234  

    ISSN:2072-666X

  74. Wafer-level hermetic thermo-compression bonding using electroplated gold sealing frame planarized by fly-cutting 査読有り

    Muhammad Salman Al Farisi, Hideki Hirano, Jörg Frömel, Shuji Tanaka

    Journal of Micromechanics and Microengineering 27 15029 2016年11月30日

  75. Evaluation of Acoustic Properties of Multilayer Graphene Sheet by Ultrasonic Microscopy

    Ryosuke Kaneko, Michio Kadota, Masamitsu Tachibana, Mutsuaki Murakami, Jun-ichi Kushibiki, Yuji Ohashi, Shuji Tanaka

    The 37th Symposium on Ultrasonic Electronics 3P1-6 2016年11月16日

  76. Tunable rejection filters with ultra-wideband using SH0 plate wave resonators

    Michio Kadota, Shuji Tanaka

    The 37th Symposium on Ultrasonic Electronics 1P3-3 2016年11月16日

  77. Enhanced curie temperature and high heat resistivity of PMnN-PZT monocrystalline thin film on Si 査読有り

    Shinya Yoshida, Hiroaki Hanzawa, Kiyotaka Wasa, Shuji Tanaka

    SENSORS AND ACTUATORS A-PHYSICAL 251 100-107 2016年11月

    DOI: 10.1016/j.sna.2016.10.009  

    ISSN:0924-4247

  78. PZT系単結晶薄膜を用いた圧電MEMSのためのYSZエピタキシャルバッファ層のウエハレベルスパッタ成膜 査読有り

    西澤信典, 吉田慎哉, 和佐清孝, 田中秀治

    電気学会論文誌E 136 (10) 437-442 2016年10月

    DOI: 10.1541/ieejsmas.136.437  

  79. Structure and Ferroelectric Properties of High Tc BiScO3–PbTiO3 Epitaxial Thin Films 査読有り

    Kiyotaka Wasa, Shinya Yoshida, Hiroaki Hanzawa, Hideaki Adachi, Toshiyuki Matsunaga, Shuji Tanaka

    IEEE Transactions on Ultrasonics, Ferroelectrics, and Frequency Control 63 (10) 1636-1641 2016年10月

    DOI: 10.1109/TUFFC.2016.2569624  

    ISSN:0885-3010

    eISSN:1525-8955

  80. Fabrication of pMUT Based on Large Figure-of-Merit Epitaxial PMnN-PZT/Si

    Zhen Zhou, Shinya Yoshida, Shuji Tanaka

    The 8th Japan-China Symposium on Ferroelectric Materials and Their Applications TF-11 2016年9月29日

  81. Vapor Chamber Type Micro Thermal Diode

    T. Tsukamoto, T. Hirayanagi, S. Tanaka

    The 7th Japan-China-Korea Joint Conference on MEMS/NEMS 93-94 2016年9月21日

  82. Solidly Mounted Ladder Filter using Shear Horizontal Wave in LiNbO3

    Michio Kadota, Shuji Tanaka

    IEEE International Ultrasonics Symposium 2016年9月18日

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2016.7728577  

  83. MEMS産業の技術動向と将来展望 招待有り

    田中秀治

    VACUUM2016真空展, 真空フォーラム2016 2016年9月9日

  84. 17×17並列電子線描画システムの開発 査読有り

    宮口裕, 室山真徳, 吉田慎哉, 池上尚克, 小島明, 田中秀治, 江刺正喜

    電気学会論文誌E 136 (9) 413-419 2016年9月

    DOI: 10.1541/ieejsmas.136.413  

  85. MEMSのトレンド 招待有り

    田中秀治

    日本真空学会スパッタリングおよびプラズマプロセス技術部会, 第149回定例研究会 2016年8月29日

  86. Stacked Integration of MEMS on LSI 査読有り

    Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    MICROMACHINES 7 (8) 137 2016年8月

    DOI: 10.3390/mi7080137  

    ISSN:2072-666X

  87. Ultra-wideband ladder filters using zero-th shear mode plate wave in ultrathin LiNbO3 plate with apodized interdigital transducers 査読有り

    Michio Kadota, Shuji Tanaka

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 55 (7) 07KD04 2016年7月

    DOI: 10.7567/JJAP.55.07KD04  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  88. Wave Propagation Direction and c-Axis Tilt Angle Influence on the Performance of ScAlN/Sapphire-Based SAW Devices 査読有り

    Abhay Kochhar, Yasuo Yamamoto, Akihiko Teshigahara, Ken-ya Hashimoto, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    IEEE TRANSACTIONS ON ULTRASONICS FERROELECTRICS AND FREQUENCY CONTROL 63 (7) 953-960 2016年7月

    DOI: 10.1109/TUFFC.2016.2539226  

    ISSN:0885-3010

    eISSN:1525-8955

  89. On-chip Electrochromic Micro Display Device using PANi for Disposable Bio-sensor Chip

    Yanjun Zhu, Takashiro Tsukamoto, Shuji Tanaka

    Asia-Pacific Conference of Transducers and Micro-Nano Technology 2016 (APCOT 2016) 211-212 2016年6月26日

  90. Back pressure control of ALD-QCM sensor head synchronized to process pressure

    Masafumi Kumano, Kosuke Hikichi, Shuji Tanaka

    The 16th International Conference on Atomic Layer Deposition (ALD 2016) 2016年6月24日

  91. Heterogeneous Integration and Packaging Technology for Microsystems 招待有り

    Shuji Tanaka

    The 33rd International Conference of Photopolymer Science and Technology 2016年6月24日

  92. Hybrid MEMS-SMA structure for intraocular lenses 査読有り

    T. D. O. Moura, T. Tsukamoto, D. W. de Lima Monteiro, S. Tanaka

    SENSORS AND ACTUATORS A-PHYSICAL 243 15-24 2016年6月

    DOI: 10.1016/j.sna.2016.03.005  

    ISSN:0924-4247

  93. Structural, mechanical and optical properties of thin films deposited from a graphitic carbon nitride target 査読有り

    Neelam Kaushik, Parmanand Sharma, Masahiko Nishijima, Akihiro Makino, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    DIAMOND AND RELATED MATERIALS 66 149-156 2016年6月

    DOI: 10.1016/j.diamond.2016.04.007  

    ISSN:0925-9635

    eISSN:1879-0062

  94. 酸化防止層にSnを用いたAl-Al熱圧着ウェハレベル真空封止接合の研究 査読有り

    佐藤史朗, 福士秀幸, 江刺正喜, 田中秀治

    電気学会論文誌E 136 (6) 237-243 2016年6月

    DOI: 10.1541/ieejsmas.136.237  

  95. High Velocity Lamb Waves in LiTaO3 Thin Plate for High Frequency Filters

    Najoua Assila, Michio Kadota, Yuji Ohhashi, Shuji Tanaka

    IEEE International Frequency Control Symposium 365-368 2016年5月9日

    DOI: 10.1109/FCS.2016.7546796  

  96. A Multiple Sensor Platform with Dedicated CMOS-LSIs for Robot Applications

    Chenzhong Shao, Takahiro Nakayama, Yoshiyuki Hata, Travis Bartley, Yutaka Nonomura, Shuji Tanaka, Masanori Muroyama

    The 11th IEEE Annual International Conference on Nano/Micro Engineered and Molecular Systems (IEEE-NEMS 2016) 2016年4月17日

    DOI: 10.1109/NEMS.2016.7758243  

  97. Plasma Half Dicing based on Micro-loading Effect for Ultra-thin LiNbO3 Plate Wave Devices on Si Substrate

    Yoshimi Yunoki, Michio Kadota, Masaaki Moriyama, Shuji Tanaka

    The 11th IEEE Annual International Conference on Nano/Micro Engineered and Molecular Systems (IEEE-NEMS 2016) 2016年4月17日

    DOI: 10.1109/NEMS.2016.7758224  

  98. A1 Mode Lamb Wave on Thin LiTaO3 for High Frequency Acoustic Devices

    Najoua Assila, Michio Kadota, Yuji Ohashi, Shuji Tanaka

    The 11th IEEE Annual International Conference on Nano/Micro Engineered and Molecular Systems (IEEE-NEMS 2016) 2016年4月17日

    DOI: 10.1109/NEMS.2016.7758293  

  99. Electroplating of Neodymium Iron Alloys

    Florian Kurth, Joerg Froemel, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi, Thomas Gessner

    The 11th IEEE Annual International Conference on Nano/Micro Engineered and Molecular Systems (IEEE-NEMS 2016) 2016年4月17日

    DOI: 10.1109/NEMS.2016.7758278  

  100. Investigation of Curie Temperature of Pb(Mg1/3Nb2/3)O3-PbTiO3 epitaxial thin film on Si Fabricated by Sputter Deposotion with Fast Cooling Process

    Yukihiro Hasegawa, Shinya Yoshida, Kiyotaka Wasa, Shuji Tanaka

    The 11th IEEE Annual International Conference on Nano/Micro Engineered and Molecular Systems (IEEE-NEMS 2016) 2016年4月17日

  101. Stylus Type MEMS Texture Sensor covered with a Corrugated Diaphragm

    Hideaki Asao, Takashiro Tsukamoto, Shuji Tanaka

    The 11th IEEE Annual International Conference on Nano/Micro Engineered and Molecular Systems (IEEE-NEMS 2016) 2016年4月17日

  102. Lamb Wave Resonators and Resonator Filters in Periodical Poled Z-cut LiTaO3 Plate

    Michio Kadota, Takashi Ogami, Kansho Yamamoto, Yasuo Cho, Shuji Tanaka

    The 11th IEEE Annual International Conference on Nano/Micro Engineered and Molecular Systems (IEEE-NEMS 2016) 2016年4月17日

    DOI: 10.1109/NEMS.2016.7758302  

  103. Fabrication of a Multilayer Spiral Coil by Selective Bonding, Debonding and MEMS Technologies

    Tim Schroeder, Joerg Froemel, Shuji Tanaka, Thomas Gessner

    The 11th IEEE Annual International Conference on Nano/Micro Engineered and Molecular Systems (IEEE-NEMS 2016) 2016年4月17日

    DOI: 10.1109/NEMS.2016.7758277  

  104. Low temperature wafer bonding for heterogeneous integration

    Joerg Froemel, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi, Thomas Gessner

    The 11th IEEE Annual International Conference on Nano/Micro Engineered and Molecular Systems (IEEE-NEMS 2016) 2016年4月17日

  105. Wafer-Level Vacuum Packaging for Hetero-Integration by Thermo-compression Bonding Using Planarized-Electroplated Gold Bumps

    Muhammad Salman Al Farisi, Hideki Hirano, Shuji Tanaka

    The 11th IEEE Annual International Conference on Nano/Micro Engineered and Molecular Systems (IEEE-NEMS 2016) 2016年4月17日

    DOI: 10.1109/NEMS.2016.7758317  

  106. Solidly Mounted Resonator using Shear Horizontal Mode Plate Wave in LiNbO3 Plate

    Michio Kadota, Shuji Tanaka

    The 11th IEEE Annual International Conference on Nano/Micro Engineered and Molecular Systems (IEEE-NEMS 2016) 2016年4月17日

    DOI: 10.1109/FCS.2016.7546795  

  107. Surface-mountable capacitive tactile sensors with flipped CMOS-diaphragm on a flexible and stretchable bus line 査読有り

    Sho Asano, Masanori Muroyama, Travis Bartley, Takahiro Kojima, Takahiro Nakayama, Ui Yamaguchi, Hitoshi Yamada, Yutaka Nonomura, Yoshiyuki Hata, Hirofumi Funabashi, Shuji Tanaka

    SENSORS AND ACTUATORS A-PHYSICAL 240 167-176 2016年4月

    DOI: 10.1016/j.sna.2016.01.043  

    ISSN:0924-4247

  108. IoTとセンサ 招待有り

    田中秀治

    第63回応用物理学会春季学術講演会 特別シンポジウム「Internet of Thingsを俯瞰する」~応用物理から実装技術、アプリ、ビッグデータまで~ 2016年3月21日

  109. A CMOS-LSI for a Sensor Network Platform of Social Robot Applications

    Masanori Muroyama, Takahiro Nakayama, Yoshiyuki Hata, Yutaka Nonomura, Travis Bartley, Shuji Tanaka

    Smart Systems Integration 2016 2016年3月9日

  110. Fabrication and characterization of large figure-of-merit epitaxial PMnN-PZT/Si transducer for piezoelectric MEMS sensors 査読有り

    Shinya Yoshida, Hiroaki Hanzawa, Kiyotaka Wasa, Shuji Tanaka

    SENSORS AND ACTUATORS A-PHYSICAL 239 201-208 2016年3月

    DOI: 10.1016/j.sna.2016.01.031  

    ISSN:0924-4247

  111. LOW-TEMPEATURE ALUMINUM THERMO-COMPRESSION WAFER BONDING WITH TIN ANTIOXIDATION LAYER FOR HERMETIC SEALING OF MEMS

    Shiro Satoh, Hideyuki Fukushi, Masatoshi Esashi, Shuji Tanaka

    2016 IEEE 29TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS (MEMS) 581-584 2016年

    DOI: 10.1109/MEMSYS.2016.7421692  

    ISSN:1084-6999

  112. 3-AXIS FULLY-INTEGRTED SURFACE-MOUNTABLE DIFFERENTIAL CAPACITIVE TACTILE SENSOR BY CMOS FLIP-BONDING

    Sho Asano, Masanori Muroyama, Travis Bartley, Takahiro Nakayama, Ui Yamaguchi, Hitoshi Yamada, Yoshiyuki Hata, Yutaka Nonomura, Shuji Tanaka

    2016 IEEE 29TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS (MEMS) 850-853 2016年

    DOI: 10.1109/MEMSYS.2016.7421763  

    ISSN:1084-6999

  113. Disposable wireless bio-sensor for daily health examination system

    Takashiro Tsukamoto, Yanjun Zhu, Shuji Tanaka

    2016 IEEE 16TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON NANOTECHNOLOGY (IEEE-NANO) 915-916 2016年

    DOI: 10.1109/NANO.2016.7751575  

  114. Structure and Thermoelectric Properties of PbTe Films Deposited by Thermal Evaporation Method

    M. P. Nguyen, J. Froemel, S. Hatayama, Y. Sutou, J. Koike, S. Tanaka, M. Esashi, T. Gessner

    2016 IEEE 16TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON NANOTECHNOLOGY (IEEE-NANO) 566-568 2016年

    DOI: 10.1109/NANO.2016.7751384  

  115. High sensitive TSP for optical readout infrared thermal imaging devices 査読有り

    Min Wang, Takashiro Tsukamoto, Shuji Tanaka

    IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines 136 (10) 443-447 2016年

    出版者・発行元: Institute of Electrical Engineers of Japan

    DOI: 10.1541/ieejsmas.136.443  

    ISSN:1347-5525 1341-8939

  116. Wafer-level Vacuum Packaging by Thermocompression Bonding using Silver after Fly-cut Planarization

    C. Liu, H. Hirano, J. Froemel, S. Tanaka

    SEMICONDUCTOR WAFER BONDING: SCIENCE, TECHNOLOGY AND APPLICATIONS 14 75 (9) 291-297 2016年

    DOI: 10.1149/07509.0291ecst  

    ISSN:1938-5862

  117. Development and Applications of MEMS Process Tools 招待有り

    Shuji Tanaka

    The 22nd International Display Workshops (IDW '15) 1222-1225 2015年12月15日

  118. Advanced Piezoelectric Films for MEMS and Acoustic Wave Devices 招待有り

    S. Tanaka, S. Yoshida, M. Kadota, K. Wasa

    Sixth International Symposium on Acoustic Wave Devices for Future Mobile Communication Systems 2015年11月24日

  119. MEMSのキーポイントとトレンド 招待有り

    田中秀治

    精密工学会生産自動化専門委員会, 第97回研究発表会 2015年11月17日

  120. Sensor Network Serial Communication System with High Tolerance to Timing and Topology Variations

    T. Bartley, S. Tanaka, Y. Nonomura, T. Nakayama, Y. Hata, M. Muroyama

    IEEE Sensors 2015 2015年11月1日

    DOI: 10.1109/ICSENS.2015.7370256  

  121. State-of-the-art MEMS Gyroscopes for Autonomous Cars 招待有り

    Shuji Tanaka

    International Conference “Global/Local Innovations for Next Generation Automobiles” 2015年10月28日

  122. Hermetic Seal Bonding at Low-temperature with Sub-micron Gold Particles for Wafer Level Packaging

    Toshinori Ogashiwa, Kentaro Totsu, Mitsutomo Nishizawa, Hiroyuki Ishida, Yuya Sasaki, Masayuki Miyairi, Hiroshi Murai, Yukio Kanehira, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    48th Annual International Symposium on Microelectronics (IMAPS 2015) 74-78 2015年10月26日

  123. MEMSの最新動向と圧電応用 招待有り

    田中秀治

    第153回電子セラミック・プロセス研究会 2015年10月17日

  124. 超並列電子線描画用LSI の設計と評価 査読有り

    宮口裕, 室山真徳, 吉田慎哉, 池上尚克, 小島明, 金子亮介, 戸津健太郎, 田中秀治, 越田信義, 江刺正喜

    電気学会論文誌E 135 (10) 374-381 2015年10月

    DOI: 10.1541/ieejsmas.135.374  

  125. A MEMS-CMOS Technology Based Tactile Sensor Network Syetem

    Masanori Muroyama, Sho Asano, Travis Bartley, Takahiro Nakayama, Yutaka Nonomura, Yoshiyuki Hata, Shuji Tanaka

    The 6th Japan-China-Korea Joint Conference on MEMS/NEMS 2015 23-24 2015年9月24日

  126. マイクロ熱ダイオードのための作動流体封止方法の検討

    佐藤功一, 塚本貴城, 田中秀治

    日本機械学会2015年度年次大会 J0540103 2015年9月14日

  127. Non-resonant 2-D piezoelectric MEMS optical scanner actuated by Nb doped PZT thin film 査読有り

    Takayuki Naono, Takamichi Fujii, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    SENSORS AND ACTUATORS A-PHYSICAL 233 147-157 2015年9月

    DOI: 10.1016/j.sna.2015.06.029  

    ISSN:0924-4247

  128. Advanced Piezoelectric Thin Films and Devices 招待有り

    Shuji Tanaka

    19th Nano Engineering and Microsystem Technology Conference 2015年8月13日

  129. Uncooled infrared thermal imaging sensor using vacuum-evaporated europium phosphor 査読有り

    Min Wang, Takashiro Tsukamoto, Shuji Tanaka

    JOURNAL OF MICROMECHANICS AND MICROENGINEERING 25 (8) 85001 2015年8月

    DOI: 10.1088/0960-1317/25/8/085001  

    ISSN:0960-1317

    eISSN:1361-6439

  130. Integration of Boron-Doped Diamond Microelectrode on CMOS-Based Amperometric Sensor Array by Film Transfer Technology 査読有り

    Takeshi Hayasaka, Shinya Yoshida, Kumi Y. Inoue, Masanori Nakano, Tomokazu Matsue, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    JOURNAL OF MICROELECTROMECHANICAL SYSTEMS 24 (4) 958-967 2015年8月

    DOI: 10.1109/JMEMS.2014.2360837  

    ISSN:1057-7157

    eISSN:1941-0158

  131. 集積回路上でのBST薄膜可変容量とAuめっき厚膜インダクタのモノリシック集積化 査読有り

    浅野翔, Ramesh Pokharel, Awinash Anand, 平野栄樹, 田中秀治

    電気学会論文誌E 135 (8) 323-329 2015年8月

    DOI: 10.1541/ieejsmas.135.323  

  132. Structural, Mechanical and Optical Properties of Thin Films deposited from Graphitic Carbon Nitride

    Neelam Kaushik, Parmanand Sharma, Shuji Tanaka, Masahiko Nishijima, Akihiro Makino, Masayoshi Esashi

    22nd International Symposium on Metastable, Amorphous and Nanostructured Materials, Book of Abstracts 401 2015年7月13日

  133. ウェハレベルCu-Cu真空封止接合のためのリモート型ホットワイヤ装置の開発

    田中康基, 熊野勝文, 田中秀治

    第12回Cat-CVD研究会, 講演予稿集 36-37 2015年7月3日

  134. 真空蒸着Eu(TTA)3薄膜を用いた赤外線熱イメージングセンサー

    王敏, 塚本貴城, 田中秀治

    電気学会センサ・マイクロマシン部門総合研究会, マイクロマシン・センサシステム研究会, 電気学会研究会資料 7-12 2015年7月2日

  135. 異なる市販ゾルを用いたゾル・ゲル法によるPZT薄膜の成膜と評価

    森山雅昭, 田中秀治

    電気学会センサ・マイクロマシン部門総合研究会, マイクロマシン・センサシステム研究会, 電気学会研究会資料 13-18 2015年7月2日

  136. Free-standing subwavelength grid infrared cut filter of 90 mm diameter for LPP EUV light source 査読有り

    Yukio Suzuki, Kentaro Totsu, Masaaki Moriyama, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    SENSORS AND ACTUATORS A-PHYSICAL 231 59-64 2015年7月

    DOI: 10.1016/j.sna.2014.07.006  

    ISSN:0924-4247

  137. Flow Control in Horizontal Tube Reactor of Multi-element ALD to Save Precursor of Noble Metal

    Masafumi Kumano, Koki Tanaka, Kousuke Hikichi, Shuji Tanaka

    15th International Conference on Atomic Layer Deposition 2015年6月28日

  138. Simulation of solidity mounted plate wave resonator with wide bandwidth using 0-th shear horizontal mode in LiNbO3 plate 査読有り

    Michio Kadota, Shuji Tanaka

    Japanese Journal of Applied Physics 54 07HD09 2015年6月15日

  139. Essence of MEMS for VLSI Players 招待有り

    Shuji Tanaka

    2015 VLSI Technology Short Course "More-than-Moore and More Moore fir IoT", 2015 Symposium on VLSI Technology 2015年6月15日

  140. Sputter Deposition of Epitaxial Yttria-Stabilized Zirconia (YSZ) Buffer Layer on Large Diameter Si Wafer for Epitaxial PZT Thin Film Transducer

    S. Yoshida, S. Nishizawa, T. Hayasaka, K. Wasa, S. Tanaka

    IEEE International Symposium on Applications of Ferroelectric A-0478 2015年5月24日

  141. Epitaxial Growth of (100)/(001) PZT-Based Thin Film on (111) Si Wafer Using SrRuO3/LaNiO3/Pt/CeO2 Buffer Layer

    Takeshi Hayasaka, Shinya Yoshida, Shuji Tanaka

    IEEE International Symposium on Applications of Ferroelectric A-0238 2015年5月24日

  142. Tunable RF SAW/BAW Filters: What is Possible and What is Not? 招待有り

    Ken-ya Hashimoto, Tetsuya Kimura, Takeshi Matsumura, Hideki Hirano, Michio Kadota, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    IEEE International Microwave Symposium WFF-7 2015年5月17日

  143. Determination of Full Material Constants of ScAlN Thin Film from Bulk and Leaky Lamb Waves in MEMS-based Samples

    Akira Konno, Michio Kadota, Jun-ichi Kushibiki, Yuji Ohashi, Masayoshi Esashi, Yasuo Yamamoto, Shuji Tanaka

    日本学術振興会弾性波素子技術第150委員会, 第140回研究会資料 15-18 2015年5月12日

  144. Ultra-Wideband Ladder Filter Using SH0 Plate Wave in Thin LiNbO3 Plate and Its Application to Tunable Filter 査読有り

    Michio Kadota, Shuji Tanaka

    IEEE TRANSACTIONS ON ULTRASONICS FERROELECTRICS AND FREQUENCY CONTROL 62 (5) 939-946 2015年5月

    DOI: 10.1109/TUFFC.2014.006845  

    ISSN:0885-3010

    eISSN:1525-8955

  145. Integration of MEMS and IC based on Wafer Bonding Technology 招待有り

    Shuji Tanaka

    The 10th IEEE International Conference on Nano/Micro Engineered and Molecular Systems, IEEE-NEMS 2015 15 2015年4月10日

  146. Academic Approach to New Industry-Relevant MEMS 招待有り

    Shuji Tanaka

    China Semiconductor Technology International Conference, Symposium X Advances in MEMS and Sensor Technology, SEMICON China 2015 2015年3月15日

    DOI: 10.1109/CSTIC.2015.7153479  

  147. Thermal Imaging Devices using Eu(TTA)3-based Infrared-to-Visible Conversion Thin Film Array

    Takashiro Tsukamoto, Min Wang, Shuji Tanaka

    Smart Systems Integration 256-263 2015年3月11日

  148. 切削平坦化した金バンプを用いたウェハレベル真空封止接合

    平野栄樹, 引地広介, 田中秀治

    第62回応用物理学会春季学術講演会 12-133 2015年3月11日

  149. 急冷法によってc軸配向させたSi基板上のPMnN-PZT単結晶薄膜の高温特性

    半澤弘明, 吉田慎哉, 和佐清孝, 田中秀治

    第62回応用物理学会春季学術講演会 05-211 2015年3月11日

  150. 圧電MEMSのためのスパッタ堆積による大口径Si基板上へのYSZバッファ層のエピタキシャル成長

    西澤信典, 吉田慎哉, 和佐清孝, 田中秀治

    第62回応用物理学会春季学術講演会 05-272 2015年3月11日

  151. Evaluation of sputtered Pd76Cu6Si18 metallic glass for MEMS application

    Klaus Vogel, Maik Wiemer, Thomas Gessner, Juergen Vogel, Yu-Ching Lin, Yao-Chuan Tsai, Masayoshi Esashi, Takashiro Tsukamoto, Shuji Tanaka

    Smart Systems Integration 240-247 2015年3月11日

  152. Infrared thermal detector array using Eu(TTA)(3)-based temperature sensitive paint for optical readable thermal imaging device 査読有り

    Min Wang, Takashiro Tsukamoto, Shuji Tanaka

    JOURNAL OF MICROMECHANICS AND MICROENGINEERING 25 (3) 035012 2015年3月

    DOI: 10.1088/0960-1317/25/3/035012  

    ISSN:0960-1317

    eISSN:1361-6439

  153. Wafer–to–wafer transfer process of barium strontium titanate for frequency tuning applications using laser pre-irradiation 査読有り

    Tetuo Samoto, Hideki Hirano, Toshihiro Somekawa, Kousuke Hikichi, Masayuki Fujita, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    Journal of Micromechanics and Microengineering 25 (3) 035015 2015年3月

    DOI: 10.1088/0960-1317/25/3/035015  

    ISSN:0960-1317

    eISSN:1361-6439

  154. 高性能圧電MEMSセンサのためのc軸配向PMnN-PZTエピタキシャル薄膜のSi基板上への形成

    吉田慎哉, 半澤弘明, 和佐清孝, 田中秀治

    圧電材料・デバイスシンポジウム2015 25-28 2015年2月18日

  155. 高キュリー温度 Bi(Me)O3-PbTiO3単結晶薄膜の構造と強誘電特性

    和佐清孝, 半澤弘明, 吉田慎哉, 田中秀治, 足立秀明, 松永利之

    圧電材料・デバイスシンポジウム2015 57-60 2015年2月18日

  156. 広帯域ラダーフィルタとその応用

    門田道雄, 田中秀治

    圧電材料・デバイスシンポジウム2015 69-74 2015年2月18日

  157. Preferentially oriented growth of L1&lt;inf&gt;0&lt;/inf&gt; FePt on Si substrate 査読有り

    N. Kaushik, P. Sharma, S. Tanaka, A. Makino, M. Esashi

    Acta Physica Polonica A 127 (2) 611-613 2015年2月1日

    出版者・発行元: Polish Academy of Sciences

    DOI: 10.12693/APhysPolA.127.611  

    ISSN:1898-794X 0587-4246

  158. 広帯域ラダーフィルタとそのチューナブルフィルタへの応用

    門田道雄, 田中秀治

    日本学術振興会弾性波素子技術第150委員会, 第139回研究会資料 19-26 2015年1月7日

  159. Multiple SAW Resonance Sensing Through One Communication Channel with Multiple Phase Detectors

    Yoshinori Takizawa, Takayuki Shibata, Shinji Kashiwada, Yasuo Yamamoto, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    2015 JOINT CONFERENCE OF THE IEEE INTERNATIONAL FREQUENCY CONTROL SYMPOSIUM & THE EUROPEAN FREQUENCY AND TIME FORUM (FCS) 17-20 2015年

    DOI: 10.1109/FCS.2015.7138784  

    ISSN:1075-6787

  160. Wideband Ladder Filters Fully Covering Digital TV Band based on Shear Horizontal Plate Wave

    Michio Kadota, Shuji Tanaka

    2015 JOINT CONFERENCE OF THE IEEE INTERNATIONAL FREQUENCY CONTROL SYMPOSIUM & THE EUROPEAN FREQUENCY AND TIME FORUM (FCS) 412-415 2015年

    DOI: 10.1109/FCS.2015.7138869  

    ISSN:1075-6787

  161. NSPUDT using c-axis tilted ScAlN Thin Film

    Abhay Kochhar, Yasuo Yamamoto, Akihiko Teshigahara, Ken-ya Hashimoto, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    2015 JOINT CONFERENCE OF THE IEEE INTERNATIONAL FREQUENCY CONTROL SYMPOSIUM & THE EUROPEAN FREQUENCY AND TIME FORUM (FCS) 633-636 2015年

    DOI: 10.1109/FCS.2015.7138925  

    ISSN:1075-6787

  162. Structure and Ferroelectric Properties of High TcBi(Me)O-3-PbTiO3 Single Crystal Thin Films

    K. Wasa, H. Hanzawa, S. Yoshida, S. Tanaka, H. Adachi, T. Matsunaga

    2015 JOINT IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON THE APPLICATIONS OF FERROELECTRIC, INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INTEGRATED FUNCTIONALITIES AND PIEZOELECTRIC FORCE MICROSCOPY WORKSHOP (ISAF/ISIF/PFM) 40-43 2015年

    DOI: 10.1109/ISAF.2015.7172663  

  163. Delay Window Blind Oversampling Clock and Data Recovery Algorithm with Wide Tracking Range

    Travis Bartley, Shuji Tanaka, Yutaka Nonomura, Takahiro Nakayama, Masanori Muroyama

    2015 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CIRCUITS AND SYSTEMS (ISCAS) 1598-1601 2015年

    DOI: 10.1109/ISCAS.2015.7168954  

    ISSN:0271-4302

  164. FLIPPED CMOS-DIAPHRAGM CAPACITIVE TACTILE SENSOR SURFACE MOUNTABLE ON FLEXIBLE AND STRETCHABLE BUS LINE

    S. Asano, M. Muroyama, T. Bartley, T. Kojima, T. Nakayama, U. Yamaguchi, H. Yamada, Y. Nonomura, Y. Hata, H. Funabashi, S. Tanaka

    2015 TRANSDUCERS - 2015 18TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOLID-STATE SENSORS, ACTUATORS AND MICROSYSTEMS (TRANSDUCERS) 97-100 2015年

    DOI: 10.1109/TRANSDUCERS.2015.7180870  

  165. RING-SHAPE SMA MICRO ACTUATOR WITH PARYLENE RETENTION SPRING FOR LOW POWER CONSUMPTION, LARGE DISPLACEMENT LINEAR ACTUATION

    T. D. O. Moura, T. Tsukamoto, D. W. de Lima Monteiro, S. Tanaka

    2015 TRANSDUCERS - 2015 18TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOLID-STATE SENSORS, ACTUATORS AND MICROSYSTEMS (TRANSDUCERS) 2148-2151 2015年

    DOI: 10.1109/TRANSDUCERS.2015.7181384  

  166. THE WAFER-LEVEL VACUUM SEALING AND ELECTRICAL INTERCONNECTION USING ELECTROPLATED GOLD BUMPS PLANARIZED BY SINGLE-POINT DIAMOND FLY CUTTING

    H. Hirano, K. Hikichi, S. Tanaka

    2015 TRANSDUCERS - 2015 18TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOLID-STATE SENSORS, ACTUATORS AND MICROSYSTEMS (TRANSDUCERS) 1283-1286 2015年

    DOI: 10.1109/TRANSDUCERS.2015.7181165  

  167. LARGE FIGURE-OF-MERIT EPITAXIAL PB(MN,NB)O-3-PB(ZR,TI)O-3/SI TRANSDUCER FOR PIEZOELECTRIC MEMS SENSORS

    Hiroaki Hanzawa, Shinya Yoshida, Kiyotaka Wasa, Shuji Tanaka

    2015 TRANSDUCERS - 2015 18TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOLID-STATE SENSORS, ACTUATORS AND MICROSYSTEMS (TRANSDUCERS) 1338-1341 2015年

    DOI: 10.1109/TRANSDUCERS.2015.7181179  

  168. COMPREHENSIVE STUDY ON WAFER-LEVEL VACUUM PACKAGING USING ANODICALLY-BONDABLE LTCC WAFER AND THIN FILM GETTER

    Shuji Tanaka, Hideyuki Fukushi

    2015 TRANSDUCERS - 2015 18TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOLID-STATE SENSORS, ACTUATORS AND MICROSYSTEMS (TRANSDUCERS) 468-471 2015年

    DOI: 10.1109/TRANSDUCERS.2015.7180962  

  169. Heterogeneous integration of MEMS by adhesive bonding 招待有り

    M. Esashi, S. Tanaka

    ECS Transactions 69 (10) 243-252 2015年

    出版者・発行元: Electrochemical Society Inc.

    DOI: 10.1149/06910.0243ecst  

    ISSN:1938-5862 1938-6737

  170. Evaluation of Acoustic Properties of (K,Na)NbO3 Film

    Ryosuke Kaneko, Micho Kadota, Yuji Ohashi, Jun-ichi Kushibiki, Shinsuke Ikeuchi, Shuji Tanaka

    2015 IEEE INTERNATIONAL ULTRASONICS SYMPOSIUM (IUS) 2015年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2015.0139  

    ISSN:1948-5719

  171. Characterization of Thin ScAlN Film based Natural Single-Phase Unidirectional SAW Transducers using Sagnac Interferometer

    Abhay Kochhar, Tasuku Suzuki, Yasuo Yamamoto, Akihiko Teshigahara, Ken-ya Hashimoto, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    2015 IEEE INTERNATIONAL ULTRASONICS SYMPOSIUM (IUS) 2015年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2015.0138  

    ISSN:1948-5719

  172. First Shear Horizontal Mode Plate Wave in LiNbO3 Showing 20 km/s Phase Velocity

    Michio Kadota, Shuji Tanaka, Tetsuya Kimura

    2015 IEEE INTERNATIONAL ULTRASONICS SYMPOSIUM (IUS) 2015年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2015.0458  

    ISSN:1948-5719

  173. Heterogenous Integration Technology using Wafer-to-Wafer Transfer 招待有り

    Shuji Tanaka

    2015 IEEE INTERNATIONAL ULTRASONICS SYMPOSIUM (IUS) 2015年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2015.0136  

    ISSN:1948-5719

  174. Solidity mounted plate wave resonator with wide bandwidth using 0-th shear horizontal mode in LiNbO3 plate

    Michio Kadota, Shuji Tanaka

    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics 35 175-176 2014年12月3日

  175. Energy dissipation in micron- and submicron-thick single crystal diamond mechanical resonators 査読有り

    Meiyong Liao, Masaya Toda, Liwen Sang, Shunichi Hishita, Shuji Tanaka, Yasuo Koide

    APPLIED PHYSICS LETTERS 105 (25) 251904 2014年12月

    DOI: 10.1063/1.4904990  

    ISSN:0003-6951

    eISSN:1077-3118

  176. EUVリソグラフィー光源のためのグリット型赤外線遮断フィルターの作製と評価結果

    鈴木裕輝夫, 戸津健太郎, 森山雅昭, 江刺正喜, 田中秀治

    日本機械学会2014年度年次大会 21am2-A4 2014年10月20日

  177. シーソー電極型3軸触覚センサチップのスイッチトキャパシタ回路による動作

    野々村裕, 畑良幸, 船橋博文, 大村義輝, 藤吉基弘, 明石照久, 中山貴裕, 山口宇唯, 山田整, 福士秀幸, 田中秀治, 室山真徳, 江刺正喜

    日本機械学会2014年度年次大会 21pm1-B3 2014年10月20日

  178. ワンチップ無線免疫センサのための再構築可能な機能検証チップの試作

    石川智弘, 田中秀治, 江刺正喜

    日本機械学会2014年度年次大会 21pm3-PS084 2014年10月20日

  179. 超並列電子線描画装置用LSIの設計と評価

    宮口裕, 室山真徳, 吉田慎哉, 池上尚克, 小島明, 吉田孝, 田中秀治, 江刺正喜

    日本機械学会2014年度年次大会 22pm1-A2 2014年10月20日

  180. 使い捨て免疫検査チップのためのオンチップバッテリの基本構成

    木村優斗, 塚本貴城, 石川智弘, 田中秀治

    第6回マイクロ・ナノ工学シンポジウム 20pm1-A4 2014年10月20日

  181. 感温塗料を用いた赤外線熱イメージングデバイスのためのディジタルフィルタの開発

    塚本貴城, 王敏, 田中秀治

    第6回マイクロ・ナノ工学シンポジウム 22pm1-F6 2014年10月20日

  182. Tiny Tactile Sensors on Bus Network 招待有り

    Shuji Tanaka

    SEMICON Europe, International MEMS Industry Forum 2014年10月6日

  183. An investigation of the mechanical strengthening effect of hydrogen anneal for silicon torsion bar 査読有り

    Ryo Hajika, Shinya Yoshida, Yoshiaki Kanamori, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    JOURNAL OF MICROMECHANICS AND MICROENGINEERING 24 (10) 105014 2014年10月

    DOI: 10.1088/0960-1317/24/10/105014  

    ISSN:0960-1317

    eISSN:1361-6439

  184. Metallic glass thin films for potential biomedical applications 査読有り

    Neelam Kaushik, Parmanand Sharma, Samad Ahadian, Ali Khademhosseini, Masaharu Takahashi, Akihiro Makino, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    JOURNAL OF BIOMEDICAL MATERIALS RESEARCH PART B-APPLIED BIOMATERIALS 102 (7) 1544-1552 2014年10月

    DOI: 10.1002/jbm.b.33135  

    ISSN:1552-4973

    eISSN:1552-4981

  185. 光パターニング可能な感温塗料をもちいた赤外線熱イメージングデバイスの開発

    塚本貴城, 王敏, 田中秀治

    日本機械学会2014年度年次大会 J2220205 2014年9月7日

  186. Highly c-Axis-Oriented Monocrystalline Pb( Zr, Ti)O-3 Thin Films on Si Wafer Prepared by Fast Cooling Immediately After Sputter Deposition 査読有り

    Shinya Yoshida, Hiroaki Hanzawa, Kiyotaka Wasa, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    IEEE TRANSACTIONS ON ULTRASONICS FERROELECTRICS AND FREQUENCY CONTROL 61 (9) 1552-1558 2014年9月

    DOI: 10.1109/TUFFC.2014.3069  

    ISSN:0885-3010

    eISSN:1525-8955

  187. 35Mbps非同期バス通信型触覚センサシステムの開発 査読有り

    巻幡光俊, 室山真徳, 中野芳弘, 中山貴裕, 山口宇唯, 山田整, 野々村裕, 船橋博文, 畑良幸, 田中秀治, 江刺正喜

    電気学会論文誌E 134 (9) 300-307 2014年9月

    DOI: 10.1541/ieejsmas.134.300  

  188. Design of a dual lens system for a micromachined optical setup

    Thiago D, O. Moura, Takashiro Tsukamoto, Shuji Tanaka

    29th Symposium on Microelectronics Technology and Devices (SBMicro2014) S1-3 2014年9月1日

    DOI: 10.1109/SBMicro.2014.6940105  

  189. Heterogeneous Integration by Wafer-to-Wafer Transfer Technology 招待有り

    Shuji Tanaka

    4th IEEE International Workshop on Low Temperature Bonding for 3D Integration 123-128 2014年7月15日

  190. リモート型ホットワイヤ原子状水素源を用いたセレン化亜鉛の化学的気相堆積の可能性検討

    田中康基, 熊野勝文, 田中秀治

    第11回Cat-CVD研究会講演予稿集 60-61 2014年7月11日

  191. Wafer-level Heterogeneous Integration Technology and its Applications 招待有り

    Shuji Tanaka

    Seventh ISSS International Conference on Smart Materials Invited 1S 2014年7月8日

  192. Ultra-wideband and high frequency resonators using shear horizontal type plate wave in LiNbO3 thin plate 査読有り

    Michio Kadota, Yasuhiro Kuratani, Tetsuya Kimura, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 53 (7) 07KD03 2014年7月

    DOI: 10.7567/JJAP.53.07KD03  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  193. REMOVAL OF SU-8 BY TWO TYPES OF HOT WIRE ATOMIC HYDROGEN SOURCES − DEMONSTRATION OF TWOFOLD REMOVAL MECHANISM −

    K. Tanaka, M. Kumano, S. Tanaka

    The 7th Asia-Pacific Conference on Transducers and Micro/Nano Technologies (APCOT 2014) 6-2 2014年6月29日

  194. INFRARED THERMAL IMAGING DEVICE USING SELF-SUSPENDED TEMPERATURE SENSITIVE PAINT

    M. Wang, T. Tsukamoto, S. Tanaka

    The 7th Asia-Pacific Conference on Transducers and Micro/Nano Technologies (APCOT 2014) 9-2 2014年6月29日

  195. LSIとMEMSのヘテロ集積化 招待有り

    江刺正喜, 田中秀治

    第43回EMシンポジウム 39-44 2014年6月5日

  196. 集積回路上へのBST薄膜可変容量とAuめっき厚膜インダクタのモノリシック集積化

    浅野翔, ポカレル ラメッシュ, アウィナシ アナンド, 平野栄樹, 田中秀治

    第43回EMシンポジウム 125-128 2014年6月5日

  197. 並列電子線描画装置のためのピアース型ナノ結晶シリコン電子源アレイの作製 査読有り

    西野仁, 吉田慎哉, 小島明, 池上尚克, 田中秀治, 越田信義, 江刺正喜

    電気学会論文誌E 134 (6) 146-153 2014年6月

    DOI: 10.1541/ieejsmas.134.146  

  198. 素子分離された各領域に異なるオフセット電圧を与えるためのLSI絶縁分離・再配線プロセス, 電気学会研究会資料

    金子亮介, 吉田慎哉, 室山真徳, 宮口裕, 江刺正喜, 田中秀治

    電気学会研究会資料, センサ・マイクロマシン部門総合研究会 MSS-14-3 2014年5月27日

  199. Wafer-level Selective Transfer Method for FBAR-LSI Integration 招待有り

    Kousuke Hikichi, Kazushi Seiyama, Masanori Ueda, Shinji Taniguchi, Ken-ya Hashimoto, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    2014 IEEE International Frequency Control Symposium 246-249 2014年5月19日

  200. Love Waves in a Quartz-based Phononic Structure, 2014 IEEE International Frequency Control Symposium

    Tsung-Tsong Wu, Ting-Wei Liu, Yu-Ching Lin, Yao-Chuan Tsai, Takahito Ono, Shuji Tanaka

    2014 IEEE International Frequency Control Symposium 494-496 2014年5月19日

  201. Piezoelectric Acoustic Wave Devices based on Heterogeneous Integration Technology 招待有り

    Shuji Tanaka

    2014 IEEE International Frequency Control Symposium 548-551 2014年5月19日

  202. BST薄膜のLiTaO3基板へのレーザ転写

    佐本哲雄, 平野栄樹, 引地広介, 田中秀治

    弾性波素子技術第150委員会, 第136回 研究会資料 19-24 2014年5月8日

  203. Evidence of a Love wave bandgap in a quartz substrate coated with a phononic thin layer 査読有り

    Ting Wei Liu, Yu Ching Lin, Yao Chuan Tsai, Takahito Ono, Shuji Tanaka, Tsung Tsong Wu

    Applied Physics Letters 104 (18) 181905 2014年5月5日

    DOI: 10.1063/1.4875981  

    ISSN:0003-6951

  204. P–N junction and metal contact reliability of SiC diode in high temperature (873 K) environment 査読有り

    R. Chand, M. Esashi, S. Tanaka

    Solid-State Electronics 94 82-85 2014年4月

    DOI: 10.1016/j.sse.2014.02.006  

    ISSN:0038-1101

    eISSN:1879-2405

  205. Potential of Metallic Glass thin Films as a soft magnetic underlayer for L10 FePt based recording Media 査読有り

    Neelam Kaushik, Parmanand Sharma, Akihiro Makino, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    IEEE Transactions on Magnetics 50 (4) 3201404 2014年4月

  206. Tactile Sensor Network System with CMOS-MEMS Integration for Social Robot Application 招待有り

    Masanori Muroyama, Mitsutoshi Makihata, Shuji Tanaka, Takahiro Kojima, Takahiro Nakayama, Ui Yamaguchi, Hitoshi Yamada, Yutaka Nonomura, Hirofumi Funabashi, Yoshiyuki Hata, Masayoshi Esashi

    8th International Conference & Exhibition on Integration Issues of Miniaturized Systems - MEMS, NEMS, ICs and Electronic Components (Smart Systems Integration) 181-188 2014年3月26日

  207. 産業変革のシーズを抽出・詳説する 「MEMS 2014」学会報告 招待有り

    田中秀治

    日経テクノロジーオンラインセミナー 2014年3月25日

  208. パッシブワイヤレスSAW温度センサ

    工藤高裕, 古市卓也, 仲村慎吾, 森田晃, 田中秀治, 江刺正喜

    平成26年電気学会全国大会 3-145 2014年3月18日

  209. BST薄膜のLiTaO3基板へのレーザー転写

    佐本哲雄, 引地広介, 平野栄樹, 田中秀治

    第61回応用物理学会春季学術講演会講演予稿集 13-118 2014年3月17日

  210. Fabrication of SiC/Si Hybrid Accelerometer for High Temperature Applications

    Rakesh Chand, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    第61回応用物理学会春季学術講演会講演予稿集 13-099 2014年3月17日

  211. Development of UV-assisted ozone steam etching and investigation of its usability for SU-8 removal 査読有り

    Shinya Yoshida, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    JOURNAL OF MICROMECHANICS AND MICROENGINEERING 24 (3) 35007 2014年3月

    DOI: 10.1088/0960-1317/24/3/035007  

    ISSN:0960-1317

    eISSN:1361-6439

  212. 集積回路基板への異種デバイスの選択的トランスファ

    引地広介, 橋本研也, 上田政則, 谷口眞司, 清山一志, 江刺正喜, 田中秀治

    日本学術振興会,弾性波素子技術第150委員会, 第135回研究会資料 7-12 2014年2月3日

  213. A 1.9 GHz Low Phase Noise Complementary Cross-roupled FBAR-VCO in 0.18 μm CMOS Technology

    Ramech K. Pokharel, Guoquing Zhang, Awinach Anand, Kei Komada, Kousuke Hikichi, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi, Ken-ya Hashimoto, Shinji Taniguchi, Haruichi Kanaya

    日本学術振興会,弾性波素子技術第150委員会, 第135回研究会資料 13-17 2014年2月3日

  214. Si基板上のPZT系3元ペロブスカイト圧電薄膜

    和佐清孝, 半澤弘明, 吉田慎哉, 田中秀治

    日本学術振興会,弾性波素子技術第150委員会, 第135回研究会資料 25-30 2014年2月3日

  215. A large-scan-angle piezoelectric MEMS optical scanner actuated by a Nb-doped PZT thin film 査読有り

    Takayuki Naono, Takamichi Fujii, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    JOURNAL OF MICROMECHANICS AND MICROENGINEERING 24 (1) 15010 2014年1月

    DOI: 10.1088/0960-1317/24/1/015010  

    ISSN:0960-1317

    eISSN:1361-6439

  216. INTEGRATION OF DIAMOND MICROELECTRODES ON CMOS-BASED AMPEROMETRIC BIOSENSOR ARRAY BY FILM TRANSFER TECHNOLOGY

    Takeshi Hayasaka, Shinya Yoshida, Kumi Y. Inoue, Masanori Nakano, Tomohiro Ishikawa, Tomokazu Matsue, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    2014 IEEE 27TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS (MEMS) 322-325 2014年

    DOI: 10.1109/MEMSYS.2014.6765641  

  217. DEVELOPMENT OF MEMS PIERCE-TYPE NANOCRYSTALLINE SI ELECTRON-EMITTER ARRAY FOR MASSIVELY PARALLEL ELECTRON BEAM DIRECT WRITING

    Hitoshi Nishino, Shinya Yoshida, Akira Kojima, Naokatsu Ikegami, Nobuyoshi Koshida, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    2014 IEEE 27TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS (MEMS) 467-470 2014年

    DOI: 10.1109/MEMSYS.2014.6765678  

  218. FREE-STANDING SUBWAVELENGTH GRID INFRARED REJECTION FILTER OF 90 MM DIAMETER FOR LPP EUV LIGHT SOURCE

    Yukio Suzuki, Kentaro Totsu, Masaaki Moriyama, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    2014 IEEE 27TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS (MEMS) 482-485 2014年

    DOI: 10.1109/MEMSYS.2014.6765682  

  219. AN SOI TACTILE SENSOR WITH A QUAD SEESAW ELECTRODE FOR 3-AXIS COMPLETE DIFFERENTIAL DETECTION

    Y. Hata, Y. Nonomura, H. Funabashi, T. Akashi, M. Fujiyoshi, Y. Omura, T. Nakayama, U. Yamaguchi, H. Yamada, S. Tanaka, H. Fukushi, M. Muroyama, M. Makihata, M. Esashi

    2014 IEEE 27TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS (MEMS) 709-712 2014年

    DOI: 10.1109/MEMSYS.2014.6765739  

  220. Determination of Full Material Constants of ScAlN Thin Film from Bulk and Leaky Lamb Waves in MEMS-based Samples

    Akira Konno, Michio Kadota, Jun-ichi Kushibiki, Yuji Ohashi, Masayoshi Esashi, Yasuo Yamamoto, Shuji Tanaka

    2014 IEEE INTERNATIONAL ULTRASONICS SYMPOSIUM (IUS) 273-276 2014年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2014.0068  

    ISSN:1948-5719

  221. Ultrawide Band Ladder Filter using SH0 plate Wave in Thin LiNbO3 Plate and its Application

    Michio Kadota, Shuji Tanaka, Yasithiro Kuratani, Tetsuya Kimura

    2014 IEEE INTERNATIONAL ULTRASONICS SYMPOSIUM (IUS) 2031-2034 2014年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2014.0506  

    ISSN:1948-5719

  222. Highly c-Axis Oriented Monocrystalline Pb(Zr, Ti)O-3 based Thin Film on Si Wafer by Sputter Deposition with Fast Cooling Process

    Hiroaki Hanzawa, Shinya Yoshida, Kiyotaka Wasa, Shuji Tanaka

    2014 IEEE INTERNATIONAL ULTRASONICS SYMPOSIUM (IUS) 907-910 2014年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2014.0222  

    ISSN:1948-5719

  223. Bandwidth-tunable Filter Consisting of SAW Resonators and BaSrTiO3 Varactors Directly Fabricated on a LiTaO3 Wafer

    Tetsuya Kimura, Hideaki Kobayashi, Yutaka Kishimoto, Hideyuki Kato, Masahiro Inaba, Ken-ya Hashimoto, Takeshi Matsumura, Hideki Hirano, Michio Kadota, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    2014 IEEE INTERNATIONAL ULTRASONICS SYMPOSIUM (IUS) 795-798 2014年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2014.0195  

    ISSN:1948-5719

  224. Bandwidth-tunable SAW Filter Based on Wafer-level Transfer-integration of BaSrTiO3 Film for Wireless LAN System using TV White Space

    Hideki Hirano, Tetsuo Samoto, Tetsuya Kimura, Masahiro Inaba, Ken-ya Hashimoto, Takeshi Matsumura, Kousukc Hikichi, Michio Kadota, Masayoshi Esashi, Shun Tanaka

    2014 IEEE INTERNATIONAL ULTRASONICS SYMPOSIUM (IUS) 803-806 2014年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2014.0197  

    ISSN:1948-5719

  225. A 1.9 GHz Low Phase Noise Complementary Cross-coupled FBAR-VCO in 0.18 μm CMOS Technology

    Guoqiang Zhang, Awinash Anand, Kei Kamada, Ken-ya Hashimoto, Kousuke Hikichi, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi, Shinji Taniguchi

    The 9th European Microwave Integrated Circuits Conferencee (EuMW 2014) 253-256 2014年

    DOI: 10.1109/EuMIC.2014.6997840  

  226. Fabrication and Testing of a Bi-Conductive Polymer Membrane Fuel Cell

    S. Hamel, T. Tsukamoto, T. Tanaka, L. G. Frechette

    14TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO AND NANOTECHNOLOGY FOR POWER GENERATION AND ENERGY CONVERSION APPLICATIONS (POWERMEMS 2014) 557 012007 2014年

    DOI: 10.1088/1742-6596/557/1/012007  

    ISSN:1742-6588

  227. IR Thermal Imaging Device using Photo-Patternable Temperature Sensitive Paint

    T. Tsukamoto, M. Wang, S. Tanaka

    14TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO AND NANOTECHNOLOGY FOR POWER GENERATION AND ENERGY CONVERSION APPLICATIONS (POWERMEMS 2014) 557 012066 2014年

    DOI: 10.1088/1742-6596/557/1/012066  

    ISSN:1742-6588

  228. Annealing Transformation of Diamond-Like Carbon Using Ni Catalyst 査読有り

    Junji Sone, Naoto Shigeta, Katsumi Yamada, Takayuki Uchida, Shinya Yoshida, Takeshi Hayasaka, Shuji Tanaka

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 52 (12) 128005 2013年12月

    DOI: 10.7567/JJAP.52.128005  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  229. Ultra Wide Band and High Frequency Resonators using SH Type Plate Wave in LiNbO3 Thin Plate

    Michio Kadota, Yasuhiro Kuratani, Tetsuya Kimura, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics 34 179-180 2013年11月20日

  230. LiNbO3薄板上の板波を用いた広帯域高周波共振子

    門田道雄, 倉谷康浩, 木村哲也, 江刺正喜, 田中秀治

    第30回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム 6PM3-PSS-32 2013年11月5日

  231. 超並列電子線描画装置のためのピアース型ナノ結晶シリコン電子源アレイの作製

    西野仁, 吉田慎哉, 小島明, 池上尚克, 越田信義, 田中秀治, 江刺正喜

    第30回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム 7PM1-B-1 2013年11月5日

  232. バス型触覚センサネットワーク用高速シリアルインターフェースの開発

    巻幡光俊, 室山真徳, 中野芳弘, 中山貴裕, 山口宇唯, 山田整, 野々村裕, 船橋博文, 畑良幸, 田中秀治, 江刺正喜

    第30回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム 5PM3-PSS-45 2013年11月5日

  233. 集積回路基板への異種デバイス選択的トランファ

    引地広介, 上田政則, 谷口眞司, 清山一志, 江刺正喜, 田中秀治

    第30回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム 5PM1-F-6 2013年11月5日

  234. LSI チップ単体への無線による電力供給

    石川智弘, 小川剛史, 田中秀治, 江刺正喜

    第30回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム 5PM3-PSS-87 2013年11月5日

  235. マイクロSOFCを用いた携帯型電子機器源の開発

    村山祥也, 井口史匡, 田中秀治, 江刺正喜, 湯上浩雄

    第5回マイクロ・ナノ工学シンポジウム 6PM3-PMN-012 2013年11月5日

  236. サーマルイメジングデバス用の感温塗料薄膜アレイデバイスの開発

    王敏, 塚本貴城, 田中秀治

    第5回マイクロ・ナノ工学シンポジウム 7AM2-D-4 2013年11月5日

  237. シャント型MEMSスイッチを搭載した スイッチを搭載した準ミリ波帯MEMS移相器の開発 移相器の開発

    渡邊拓登, 山崎良太, 古塚岐, 李可人, 松村武, 田中秀治, 鈴木健一郎

    第5回集積化MEMSシンポジウム 7AM2-E-2 2013年11月5日

  238. LSI集積化アンペロメトリックセンサアレイへの導電性ダイヤモンド電極の形成

    早坂丈, 吉田慎哉, 井上久美, 末永智一, 江刺正喜, 田中秀治

    第5回集積化MEMSシンポジウム 6PM2-E-1 2013年11月5日

  239. LSIをダイアフラムとする集積化触覚センサの作製

    小島貴裕, 巻幡光俊, 室山真德, 中山貴裕, 山口宇唯, 山田整, 野々村裕, 船橋博文, 畑良幸, 江刺正喜, 田中秀治

    第5回集積化MEMSシンポジウム 7PM1-E-2 2013年11月5日

  240. High spatial, temporal and temperature resolution thermal imaging method using Eu(TTA)3 temperature sensitive paint 査読有り

    Takashiro Tsukamoto, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    Journal of Micromechanics and Microengineering 23 (11) 114015 2013年11月

    DOI: 10.1088/0960-1317/23/11/114015  

    ISSN:0960-1317 1361-6439

  241. Measurement of vibration, deformation and thermal response of microscopic components 招待有り

    Shuji Tanaka

    MEMNUITY MEMS Testing and Metrology Workshop at SEMICON Europa 2013 2013年10月9日

  242. 広帯域高周波板波共振子

    門田道雄, 倉谷康浩, 木村哲也, 江刺正喜, 田中秀治

    日本学術振興会弾性波素子技術第150委員会, 第133回研究会資料 1-6 2013年10月3日

  243. マイクロエネルギー源の課題と将来展望 -無線センサのために- 招待有り

    田中秀治

    センサ・アクチュエータ・マイクロナノ/ウィーク2013, 次世代センサ総合シンポジウム 2013年9月27日

  244. A Stochastic Counting MEMS Sensor Using White Noise Oscillation for a High-Temperature Environment 査読有り

    Yohei Hatakeyama, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN 96 (9) 62-70 2013年9月

    DOI: 10.1002/ecj.10400  

    ISSN:1942-9533

  245. Monolithic Integration of Film Bulk Acoustic Resonator on CMOS Circuit

    Abhay Kochhar, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    The 4th Japan-China-Korea Joint Conference on MEMS/NEMS O-06 2013年8月22日

  246. Thermal Imaging using Temperature Sensitive Paint for High Speed Thermal Phenomena at Microscale

    T. Tsukamoto, M. Esashi, S. Tanaka

    The 4th Japan-China-Korea Joint Conference on MEMS/NEMS P-05 2013年8月22日

  247. TiCuNi metallic glass thin films for biomedical applications

    Neelam Kaushik, Parmanand Sharma, Samad Ahadian, Ali Khademhosseini, Masaharu Takahashi, Akihiro Makino, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    The 4th Japan-China-Korea Joint Conference on MEMS/NEMS P-06 2013年8月22日

  248. XeF2エッチングでリリースしたGHz帯ScAlN Lamb波共振子

    紺野彰, 隅坂将大, 勅使河原明彦, 加納一彦, 橋本研也, 平野栄樹, 江刺正喜, 門田道雄, 田中秀治

    日本学術振興会弾性波素子技術第150委員会, 第132回研究会資料 15-19 2013年8月3日

  249. Wafer-Level Integration of Heterogeneous Components 招待有り

    Shuji Tanaka

    2013 Tsukuba Nanotechnology Symposium, Honors Graduate Program 21 2013年7月26日

  250. High Frequency Resonators with Wide Bandwidth using SH0 Mode Plate Wave in Thin LiNbO3

    Michio Kadota, Yasuhiro Kuratani, Tetsuya Kimura, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    2013 IEEE International Ultrasonics Symposium 1680-1683 2013年7月21日

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2013.0428  

  251. 「TRANSDUCERS 2013」学会報告 招待有り

    田中秀治

    日経BP社, Tech-On!セミナー 2013年7月12日

  252. MEMSプロセスのための遠隔輸送型ホットワイヤ反応装置の開発

    田中康基, 熊野勝文, 江刺正喜, 田中秀治

    第10回Cat-CVD研究会講演予稿集 28-30 2013年7月5日

  253. Tunable Surface Acoustic Wave Filter Using Integrated Micro-Electro-Mechanical-System Based Varactors Made of Electroplated Gold 査読有り

    Akira Konno, Hideki Hirano, Masahiro Inaba, Ken-ya Hashimoto, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 52 (7) 07HD13 2013年7月

    DOI: 10.7567/JJAP.52.07HD13  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  254. Fabrication and characterization of laterally-driven piezoelectric bimorph MEMS actuator with sol–gel-based high-aspect-ratio PZT structure 査読有り

    Shinya Yoshida, Nan Wang, Masafumi Kumano, Yusuke Kawai, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    Journal of Micromechanics and Microengineering 23 (6) 65014 2013年6月

    DOI: 10.1088/0960-1317/23/6/065014  

    ISSN:0960-1317

    eISSN:1361-6439

  255. 高温成膜したチタン酸バリウムストロンチウム薄膜を用いた可変容量の集積化プロセス 査読有り

    森脇政仁, 掘露伊保龍, 門田道雄, 江刺正喜, 田中秀治

    電気情報通信学会論文誌A J96-A (6) 342-350 2013年6月

  256. Geを犠牲層に用いた圧電AlNラム波共振子 査読有り

    平野圭介, 木村悟利, 田中秀治, 江刺正喜

    電気情報通信学会論文誌A J96-A (6) 327-334 2013年6月

  257. CMOS-MEMS 集積化触覚センサの検査・修正・実装技術 査読有り

    巻幡光俊, 室山真徳, 中野芳弘, 中山貴裕, 山口宇唯, 山田整, 野々村裕, 船橋博文, 畑良幸, 田中秀治, 江刺正喜

    電気学会論文誌E 133 (6) 243-249 2013年6月

    DOI: 10.1541/ieejsmas.133.243  

  258. 圧電弾性波デバイスと異要素との集積化 招待有り

    田中秀治

    第42回EMシンポジウム 53-60 2013年5月16日

  259. MEMS構造に損傷を与えないパーティクル除去方法 査読有り

    平野栄樹, Neelam Kaushik, Mahmoud Rasly, 江刺正喜, 田中秀治

    電気学会論文誌E 133 (5) 157-163 2013年5月

    DOI: 10.1541/ieejsmas.133.157  

  260. 過酷環境MEMS 招待有り

    田中秀治

    平成24年度第2回次世代高温環境センサ研究会, 安心・安全な社会を築く先進材料・非破壊計測技術 次世代高温環境センサ研究会 合同シンポジウム 2013年3月26日

  261. 超並列電子線描画のためのLSI集積化ピアース型面電子源アレイの作製法の基礎検討

    西野仁, 吉田慎哉, 田中秀治, 江刺正喜, 小島明, 池上尚克, 越田信義

    平成25年電気学会全国大会 3 184 2013年3月20日

  262. 加熱タングステン触媒体を用いた遠隔輸送型原子状水素源の開発

    田中康基, 熊野勝文, 江刺正喜, 田中秀治

    第60回応用物理学会春季学術講演会講演予稿集 01-057 2013年3月17日

  263. 「MEMS 2013」学会報告 産業変革のシーズを抽出・詳説 招待有り

    田中秀治

    日経BP社, Tech-On!セミナー 2013年3月12日

  264. Integration of BST varactors with surface acoustic wave device by film transfer technology for tunable RF filters 査読有り

    Hideki Hirano, Tetsuya Kimura, Ivoyl P. Koutsaroff, Michio Kadota, Ken-ya Hashimoto, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    JOURNAL OF MICROMECHANICS AND MICROENGINEERING 23 (2) 25005 2013年2月

    DOI: 10.1088/0960-1317/23/2/025005  

    ISSN:0960-1317

  265. Simple Removal Technology of Chemically Stable Polymer in MEMS Using Ozone Solution 査読有り

    Shinya Yoshida, Hideaki Yanagida, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    JOURNAL OF MICROELECTROMECHANICAL SYSTEMS 22 (1) 87-93 2013年2月

    DOI: 10.1109/JMEMS.2012.2217374  

    ISSN:1057-7157

  266. 真空中で一貫処理できるMEMS気密封止用ウェハ接合装置

    引地広介, 田中秀治, 松崎栄, 馬場隆之, 江刺正喜

    19th Symposium on "Microjoining and Assembly Technology in Electronics", Mate 2013 415-420 2013年1月29日

  267. Geを犠牲層に用いた圧電AlNラム波共振子

    平野圭介, 木村悟利, 田中秀治, 江刺正喜

    圧電材料・デバイスシンポジウム2013 115-120 2013年1月28日

  268. LATERALLY-DRIVEN PIEZOELECTRIC BIMORPH MEMS ACTUATOR WITH SOL-GEL-BASED HIGH-ASPECT-RATIO PZT STURUCTURE

    N. Wang, S. Yoshida, M. Kumano, Y. Kawai, S. Tanaka, M. Esashi

    26TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS (MEMS 2013) 197-200 2013年

    DOI: 10.1109/MEMSYS.2013.6474211  

    ISSN:1084-6999

  269. WAFER-TO-WAFER SELECTIVE FLIP-CHIP TRANSFER BY STICKY SILICONE BONDING AND LASER DEBONDING FOR RAPID AND EASY INTEGRATION TEST

    Shuji Tanaka, Masaki Yoshida, Hideki Hirano, Toshihiro Somekawa, Masayuki Fujita, Masayoshi Esashi

    26TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS (MEMS 2013) 271-274 2013年

    DOI: 10.1109/MEMSYS.2013.6474230  

    ISSN:1084-6999

  270. INFRARED-TO-VISIBLE TRANSDUCER USING TEMPERATURE SENSITIVE EU(TTA)(3) ON SELF-SUSPENDED THIN FILM FOR INEXPENSIVE THERMAL IMAGING DEVICE

    T. Tsukamoto, M. Esashi, S. Tanaka

    26TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS (MEMS 2013) 421-424 2013年

    DOI: 10.1109/MEMSYS.2013.6474268  

    ISSN:1084-6999

  271. MECHANICAL STRENGTHENING OF SILICON TORSION BAR OF MEMS SCANNING MIRROR BY HYDROGEN ANNEAL

    R. Hajika, S. Yoshida, W. Makishi, Y. Kanamori, S. Tanaka, M. Esashi

    26TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS (MEMS 2013) 425-428 2013年

    DOI: 10.1109/MEMSYS.2013.6474269  

    ISSN:1084-6999

  272. Wafer-level MEMS package and its reliability issues 招待有り

    Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    IEEE International Reliability Physics Symposium Proceedings 6B.1.5-6B.1.5 2013年

    DOI: 10.1109/IRPS.2013.6532047  

    ISSN:1541-7026

  273. The methods of maintaining Low frequency stability in FBAR based cross-coupled VCO design 査読有り

    Guoqiang Zhang, Abhay Kochhar, Keiji Yoshida, Shuji Tanaka, Kenya Hashimoto, Masayoshi Esashi, Ramesh K. Pokharel

    IEICE ELECTRONICS EXPRESS 10 (12) 1-7 2013年

    DOI: 10.1587/elex.10.20130296  

    ISSN:1349-2543

  274. Low-stress epitaxial polysilicon process for micromirror devices 査読有り

    Yukio Suzuki, Kentaro Totsu, Hiraku Watanabe, Masaaki Moriyama, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines 133 (6) 7-228 2013年

    DOI: 10.1541/ieejsmas.133.223  

    ISSN:1341-8939 1347-5525

  275. A low phase noise FBAR based multiband VCO design 査読有り

    Guoqiang Zhang, Abhay Kochhar, Keiji Yoshida, Shuji Tanaka, Kenya Hashimoto, Masayoshi Esashi, Haruichi Kanaya, Ramesh K. Pokharel

    IEICE ELECTRONICS EXPRESS 10 (13) 1-6 2013年

    DOI: 10.1587/elex.10.20130425  

    ISSN:1349-2543

  276. Sn-Cu thin film transient liquid phase bonding test with different underlayers using fully-in-vacuum wafer aligner/bonder

    K. Hikichi, S. Matsuzaki, Y. Nonomura, H. Funabashi, Y. Hata, M. Esashi, S. Tanaka

    2013 Transducers and Eurosensors XXVII: The 17th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems, TRANSDUCERS and EUROSENSORS 2013 1071-1074 2013年

    DOI: 10.1109/Transducers.2013.6626956  

  277. LTCC-based three dimensional inductors with nano-ferrite embedded core for one-chip tunable RF systems

    Y. C. Lin, F. Gabler, Y. C. Tsai, S. Tanaka, T. Gessner, M. Esashi

    2013 Transducers and Eurosensors XXVII: The 17th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems, TRANSDUCERS and EUROSENSORS 2013 1404-1407 2013年

    DOI: 10.1109/Transducers.2013.6627041  

  278. A 1.7mm3 MEMS-on-CMOS tactile sensor using human-inspired autonomous common bus communication

    M. Makihata, M. Muroyama, Y. Nakano, S. Tanaka, T. Nakayama, U. Yamaguchi, H. Yamada, Y. Nonomura, H. Funabashi, Y. Hata, M. Esashi

    2013 Transducers and Eurosensors XXVII: The 17th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems, TRANSDUCERS and EUROSENSORS 2013 2729-2732 2013年

    DOI: 10.1109/Transducers.2013.6627370  

  279. Wafer-to-wafer transfer process of barium strontium titanate metal-insulator-metal structures by laser pre-irradiation and gold-gold bonding for frequency tuning applications

    T. Samoto, H. Hirano, T. Somekawa, K. Hikichi, M. Fujita, M. Esashi, S. Tanaka

    2013 Transducers and Eurosensors XXVII: The 17th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems, TRANSDUCERS and EUROSENSORS 2013 171-174 2013年

    DOI: 10.1109/Transducers.2013.6626729  

  280. Silicon carbide diode bridge circuit for capacitive sensor readout in high temperature (673K) environmnet

    R. Chand, S. Tanaka, M. Esashi

    2013 Transducers and Eurosensors XXVII: The 17th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems, TRANSDUCERS and EUROSENSORS 2013 1020-1023 2013年

    DOI: 10.1109/Transducers.2013.6626943  

  281. ScAlN Lamb wave resonator in GHz range released by XeF2 etching

    Akira Konno, Masahiro Sumisaka, Akihiko Teshigahara, Kazuhiko Kano, Ken-Ya Hashimo, Hideki Hirano, Masayoshi Esashi, Michio Kadota, Shuji Tanaka

    IEEE International Ultrasonics Symposium, IUS 1378-1381 2013年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2013.0350  

    ISSN:1948-5719 1948-5727

  282. Improvement of insertion loss of band pass tunable filter using SAW resonators and GaAs diode variable capacitors

    Michio Kadota, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka, Yasuyuki Ida, Tetsuya Kimura

    IEEE International Ultrasonics Symposium, IUS 1668-1671 2013年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2013.0425  

    ISSN:1948-5719 1948-5727

  283. PZT-based high coupling with low permittivity thin films

    Kiyotaka Wasa, Tomoaki Matsushima, Hideaki Adachi, Toshifumi Matsunaga, Masashi Suzuki, Takahiko Yanagitani, Takashi Yamamoto, Shinya Yoshida, Shuji Tanaka, S. Trolier-Mckinstry

    2013 Joint IEEE International Symposium on Applications of Ferroelectric and Workshop on Piezoresponse Force Microscopy, ISAF/PFM 2013 69-72 2013年

    出版者・発行元: IEEE Computer Society

    DOI: 10.1109/ISAF.2013.6748700  

  284. Laser selective transfer process of barium strontium titanate (BST) on a sapphire substrate

    Masayuki Fujita, Toshihiro Somekawa, Tetsuo Samoto, Hideki Hirano, Kousuke Hikichi, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    ICALEO 2013 - 32nd International Congress on Applications of Lasers and Electro-Optics 783-786 2013年

  285. Integrated MEMS by adhesive bonding 招待有り

    Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    Proceedings of IEEE Sensors 1-4 2013年

    出版者・発行元: IEEE Computer Society

    DOI: 10.1109/ICSENS.2013.6688122  

  286. Patternable temperature sensitive paint using Eu(TTA)3 for the micro thermal imaging

    T. Tsukamoto, S. Tanaka

    Journal of Physics: Conference Series 476 (1) 346-350 2013年

    出版者・発行元: Institute of Physics Publishing

    DOI: 10.1088/1742-6596/476/1/012073  

    ISSN:1742-6596 1742-6588

  287. Micro Thermal Diode with Glass Thermal Insulation Structure Embedded in Vapor Chamber

    T. Hirayanagi, T. Tsukamoto, M. Esashi, S. Tanaka

    13TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO AND NANOTECHNOLOGY FOR POWER GENERATION AND ENERGY CONVERSION APPLICATIONS (POWERMEMS 2013) 476 82-86 2013年

    DOI: 10.1088/1742-6596/476/1/012019  

    ISSN:1742-6588

  288. Integrated MEMS by Film/Device Transfer 招待有り

    Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    International Conference on Advanced Materials and Nannotechnology (ICAMN) 1-6 2012年12月14日

  289. Integration of BST varactors on lithium niobate by film transfer technology for tunable SAW filters

    Hideki Hirano, Tetsuya Kimura, Ivoyl P. Koutsaroff, Michio Kadota, Ken-ya Hashimoto, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    129th Technical Meeting of the 150th Committee of JSPS, 2012 International Symposium on Acoustic Devices for Future Mobile Communication Systems 41-44 2012年12月6日

  290. Tunable SAW Filter Using Integrated MEMS-based Varactors Made of Electroplated Gold

    Akira Konno, Hideki Hirano, Masahiro Inaba, Ken-ya Hashimoto, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    129th Technical Meeting of the 150th Committee of JSPS, 2012 International Symposium on Acoustic Devices for Future Mobile Communication Systems 45-48 2012年12月6日

  291. Integrated MEMS by adhesive bonding 招待有り

    Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    129th Technical Meeting of the 150th Committee of JSPS, 2012 International Symposium on Acoustic Devices for Future Mobile Communication Systems (2012) pp. 49-54 49-54 2012年12月6日

  292. HIGH SPATIAL, TEMPORAL AND TEMPERATURE RESOLUTION THERMAL IMAGING METHOD USING EU(TTA)3 TEMPERATURE SENSITIVE PAINT

    T. Tsukamoto, M. Esashi, S. Tanaka

    The 12th International Workshop on Micro and Nanotechnology for Power Generation and Energy Conversion Applications, PowerMEMS 2012 84-87 2012年12月2日

  293. HYDROGEN ANNEALING PROCESS TO IMPROVE FRACTURE TOUGHNESS OF SILICON COIL SPRING FOR MECHANICAL ENERGY STORAGE APPLICATION

    T. Suzuki, T. Hayashi, N. Kogushi, Y. Saitoh, R. Hajika, S. Yoshida, M. Moriyama, K. Totsu, Y. Kanamori, S. Tanaka

    The 12th International Workshop on Micro and Nanotechnology for Power Generation and Energy Conversion Applications, PowerMEMS 2012 279-282 2012年12月2日

  294. Wideband tunable Love wave filter using electrostatically actuated MEMS variable capacitors integrated on lithium niobate 査読有り

    Toshiki Yasue, Tomoya Komatsu, Nobuyuki Nakamura, Ken-ya Hashimoto, Hideki Hirano, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    SENSORS AND ACTUATORS A-PHYSICAL 188 456-462 2012年12月

    DOI: 10.1016/j.sna.2012.01.017  

    ISSN:0924-4247

  295. Electrical interconnection in anodic bonding of silicon wafer to LTCC wafer using highly compliant porous bumps made from submicron gold particles 査読有り

    Shuji Tanaka, Mamoru Mohri, Toshinori Ogashiwa, Hideyuki Fukushi, Katsunao Tanaka, Daisuke Nakamura, Takashi Nishimori, Masayoshi Esashi

    SENSORS AND ACTUATORS A-PHYSICAL 188 198-202 2012年12月

    DOI: 10.1016/j.sna.2012.01.003  

    ISSN:0924-4247

  296. Integration and packaging technology of MEMS-on-CMOS capacitive tactile sensor for robot application using thick BCB isolation layer and backside-grooved electrical connection 査読有り

    M. Makihata, S. Tanaka, M. Muroyama, S. Matsuzaki, H. Yamada, T. Nakayama, U. Yamaguchi, K. Mima, Y. Nonomura, M. Fujiyoshi, M. Esashi

    SENSORS AND ACTUATORS A-PHYSICAL 188 103-110 2012年12月

    DOI: 10.1016/j.sna.2012.04.032  

    ISSN:0924-4247

  297. MEMS-based Varactor Fabricated by Gold Electroplating for Tunable SAW Filter Application, Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics

    Akira Konno, Hideki Hirano, Mao Inaba, Ken-ya Hashimoto, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    第33回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 33 13-14 2012年11月13日

  298. 高周波MEMS共振子とその応用 招待有り

    田中秀治

    日本学術振興会弾性波素子技術第150委員会, 第127回研究会資料 19-26 2012年10月25日

  299. 水素アニールによる微細加工されたシリコン構造体の表面平滑化とねじり破壊強度へ与える影響の調査

    羽鹿亮, 吉田慎哉, 牧志渉, 金森義明, 田中秀治, 江刺正喜

    第29回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 57-62 2012年10月22日

  300. ポリカルボシランを用いた炭化珪素の両面PECVD

    鈴木康久, 田中秀治, 畠山庸平, 江刺正喜

    第29回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 121-126 2012年10月22日

  301. YAG 3倍波レーザ照射によるBST薄膜の剥離転写

    佐本哲雄, 平野栄樹, 染川智弘, 藤田雅之, 江刺正喜, 田中秀治

    第29回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 156-159 2012年10月22日

  302. MEMS構造に損傷を与えないパーティクル除去方法

    平野栄樹, Mahmoud Rasly, Neelam Kaushik, 江刺正喜, 田中秀治

    第29回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 463-468 2012年10月22日

  303. Low-Stress Epitaxial Polysilicon Process for Micromirror Devices

    Yukio Suzuki, Kentaro Totsu, Hiraku Watanabe, Masaaki Moriyama, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    第29回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 548-553 2012年10月22日

  304. CMOS-MEMS集積化触覚センサの検査・修正・実装技術

    巻幡光俊, 室山真徳, 中野芳弘, 山田整, 中山貴裕, 山口宇唯, 野々村裕, 船橋博文, 畑良幸, 田中秀治, 江刺正喜

    応用物理学会集積化MEMS技術研究会主催集積化MEMSシンポジウム 85-90 2012年10月22日

  305. 非同期シリアル通信を用いて実装後パラメータ設定可能な集積化触覚センサ用LSI

    室山真徳, 中野芳宏, 巻幡光俊, 田中秀治, 山田整, 中山貴裕, 山口宇唯, 野々村裕, 船橋博文, 畑良幸, 江刺正喜

    応用物理学会集積化MEMS技術研究会主催集積化MEMSシンポジウム 91-96 2012年10月22日

  306. Fabrication of a Piezoelectric Microcantilever Array with a Large Initial Deflection and an Application to Electrical Energy Harvesting

    Hyung Hoon Kim, Sung Hwan Yoon, Choel Hee Ahn, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi, Jeung Sang Go

    The 3rd Japan-China-Korea Joint Conference on MEMS/NEMS (JCK MEMS/NEMS 2012) 100-101 2012年9月22日

  307. ルテニウム犠牲層を用いた強誘電体薄膜の転写方法

    平野栄樹, 菊田 利行, 江刺正喜, 田中秀治

    第73回応用物理学会学術講演会講演予稿集 22-011 2012年9月11日

  308. 集積化触覚センサ開発のための模擬ネットワーク 査読有り

    中野芳宏, 室山真徳, 巻幡光俊, 田中秀治, 松崎栄, 山田整, 中山貴裕, 山口宇唯, 野々村裕, 藤吉基弘, 江刺 正喜

    電気学会論文誌E 132 (9) 288-295 2012年9月

  309. RF-MEMSスイッチのための低電圧駆動薄膜PZT積層アクチュエータ 査読有り

    森山雅昭, 川合祐輔, 田中秀治

    電気学会論文誌E 132 (9) 282-287 2012年9月

  310. 高温環境で用いるための雑音振動を利用した確率型MEMSセンサ ―物理モデルを用いた設計と試作によるその検証― 査読有り

    畠山庸平, 江刺正喜, 田中秀治

    電気学会論文誌E 132 (9) 261-268 2012年9月

  311. LTCC基板によるMEMSウエハレベルパッケージング技術 査読有り

    毛利護, 江刺正喜, 田中秀治

    電気学会論文誌E 132 (8) 246-253 2012年8月

    DOI: 10.1541/ieejsmas.132.246  

  312. Lithium-Niobate-Based Surface Acoustic Wave Oscillator Directly Integrated with CMOS Sustaining Amplifier 査読有り

    Shuji Tanaka, KyeongDong Park, Masayoshi Esashi

    IEEE TRANSACTIONS ON ULTRASONICS FERROELECTRICS AND FREQUENCY CONTROL 59 (8) 1800-1805 2012年8月

    DOI: 10.1109/TUFFC.2012.2384  

    ISSN:0885-3010

  313. Comparison of three methods to measure the internal pressure of empty MEMS packages

    B. Wang, S. Tanaka, J. De Coster, S. Severi, A. Witvrouw, M.Wevers, I. De Wolf

    The 19th International Symposium on the Physical and Failure Analysis of Integrated Circuits (IPFA 2012) 2012年7月

    DOI: 10.1109/IPFA.2012.6306268  

  314. MEMS加工技術による弾性波デバイス 招待有り

    田中秀治

    日本学術振興会弾性波素子技術第150委員会, 第126回研究会資料 21-27 2012年7月

  315. Integrated Microsystems 招待有り 査読有り

    Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    The 4th International Conference "Smart Materials, Structures and Systems" (CIMTEC2012), Advances in Science and Technology 81 55-56 2012年6月

  316. Functional RF Devices Powered by MEMS Technologies 招待有り 査読有り

    Ken-ya Hashimoto, Hideki Hirano, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    The 4th International Conference "Smart Materials, Structures and Systems" (CIMTEC2012), Advances in Science and Technology 81 75-83 2012年6月

  317. Anodically-Bondable LTCC Wafer for Hermetic MEMS Packaging 招待有り

    Shuji Tanaka

    7th International Conference on Microwave Materials and their Applications, MMA-2012 45-47 2012年6月

  318. ヘテロ集積化マイクロデバイス 招待有り

    田中秀治

    産総研セミナー, 第42回国際電子回路産業展(JPCA Show 2012) 2012年6月

  319. Vibration mode observation of piezoelectric disk-type resonator by high-frequency laser Doppler vibrometer 査読有り

    Takeshi Matsumura, Masayoshi Esashi, Hiroshi Harada, Shuji Tanaka

    ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN 95 (5) 33-41 2012年5月

    DOI: 10.1002/ecj.10406  

    ISSN:1942-9533

  320. 超小形ガスタービン発電機 招待有り

    田中秀治

    第30回マイクロ加工シンポジウム, 第1回オンデマンド-マイクロ合同シンポジウム 2012年5月

  321. MEMSのための両面SiC PECVD装置の開発 査読有り

    鈴木康久, 田中秀治, 畠山庸平, 江刺正喜

    電気学会論文誌E 132 (5) 114-118 2012年5月

  322. Structure and dielectric properties of PMnN-PZT thin films for MEMS

    Kwisoo Kim, Yusuke Kawai, Kiyotaka Wasa, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    The 9th International Workshop on Piezoelectric Materials and Applications in Actuators (IWPMA 2012) 2012年4月22日

  323. 高周波MEMSのためのルテニウム微小電極パターンの作製法 査読有り

    松村武, 江刺正喜, 原田博司, 田中秀治

    電気学会論文誌E 132 (4) 71-76 2012年4月

  324. Integrated MEMS using adhesive bonding and other methods 招待有り

    Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    Symposium on Design, Test, Integration & Packaging of MEMS/MOEMS (DTIP2012) 2012年4月

    DOI: 10.1109/ICSENS.2013.6688122  

  325. マイクロ振動発電機の設計論 査読有り

    田中秀治

    電気学会論文誌C 132 (3) 359-363 2012年3月

    DOI: 10.1541/ieejeiss.132.359  

  326. 複合酸化膜と貴金属のための多元系原子層堆積装置の開発

    熊野勝文, 西野仁, 吉田慎哉, 田中秀治, 江刺正喜

    第59回応用物理学関係連合講演会講演予稿集 22-004 2012年3月

  327. チタン酸バリウムストロンチウム薄膜デバイスのためのヘテロ集積化技術の開発

    森脇政仁, 江刺正喜, 田中秀治

    第59回応用物理学関係連合講演会講演予稿集 22-051 2012年3月

  328. MEMS用難除去性高分子材料の高速除去のための蒸気オゾンエッチング装置の開発

    原島卓也, 吉田慎哉, 江刺正喜, 田中秀治

    日本機械学会東北支部第47期・講演会講演論文集 140-141 2012年3月

  329. 湿潤オゾンによるSU-8の完全除去と高速除去条件の探索

    吉田慎哉, 原島卓也, 江刺正喜, 田中秀治

    センサ・マイクロマシン部門総合研究会, マイクロマシン・センサシステム研究会, 電気学会研究会資料 1-4 2012年3月

  330. 超並列電子線描画システムにおける電子線照射の収差を補正可能な電子源駆動回路の提案とその低消費電力化

    綿屋孝祐, 宮口裕, 室山真徳, 田中秀治, 小島明, 池上尚克, 吉田孝, 江刺正喜

    センサ・マイクロマシン部門総合研究会, マイクロマシン・センサシステム研究会, 電気学会研究会資料 87-92 2012年3月

  331. 「MEMS 2012」学会報告 招待有り

    田中秀治

    日経BP, Tech-On!セミナー 2012年3月

  332. Anodic bonding between LTCC wafer and Si wafer with Sn-Cu-based electrical connection 査読有り

    Sakae Matsuzaki, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN 95 (4) 49-56 2012年3月

    DOI: 10.1002/ecj.10401  

    ISSN:1942-9533

  333. Fabrication of Freestanding Pb(Zr,Ti)O Film Microstructures Using Ge Sacrificial Layer 査読有り

    Jae-Wung Lee, Yusuke Kawai, Shuji Tanaka, Yu-Ching Lin, Thomas Gessner, Masayoshi Esashi

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 51 (2) 21502 2012年2月

    DOI: 10.1143/JJAP.51.021502  

    ISSN:0021-4922

    eISSN:1347-4065

  334. Poly-SiGe-Based MEMS Thin-Film Encapsulation 査読有り

    Bin Guo, Bo Wang, Lianggong Wen, Philippe Helin, Gert Claes, Jeroen De Coster, Bert Du Bois, Agnes Verbist, Rita Van Hoof, Guy Vereecke, Luc Haspeslagh, Harrie A. C. Tilmans, Stefaan Decoutere, Haris Osman, Robert Puers, Ingrid De Wolf, Shuji Tanaka, Simone Severi, Ann Witvrouw

    JOURNAL OF MICROELECTROMECHANICAL SYSTEMS 21 (1) 110-120 2012年2月

    DOI: 10.1109/JMEMS.2011.2170823  

    ISSN:1057-7157

  335. STOCHASTIC GRAVITY SENSOR WITH ROBUST OUTPUT USING WHITE-NOISE-APPLIED BI-STABLE STATE FOR LOW S/N ENVIRONMENTS

    Y. Hatakeyama, M. Esashi, S. Tanaka

    25th IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems 132-135 2012年1月

    DOI: 10.1109/MEMSYS.2012.6170111  

  336. VERSATILE WAFER-LEVEL HERMETIC PACKAGING TECHNOLOGY USING ANODICALLY-BONDABLE LTCC WAFER WITH COMPLIANT POROUS GOLD BUMPS SPONTANEOUSLY FORMED IN WET-ETCHED CAVITIES

    Shuji Tanaka, Mamoru Mohri, Atsushi Okada, Hideyuki Fukushi, Masayoshi Esashi

    25th IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems 369-371 2012年1月

    DOI: 10.1109/MEMSYS.2012.6170211  

  337. EXPERIMENTAL ESTIMATION OF COOLING POWER OF A SOLID STATE MICRO MAGNETIC REFRIGERATOR USING La(FexSi1-x)13Hy

    T. Tsukamoto, M. Esashi, S. Tanaka

    25th IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems 1225-1228 2012年1月

    DOI: 10.1109/MEMSYS.2012.6170410  

  338. LOW-VOLTAGE PZT-ACTUATED MEMS SWITCH MONOLITHICALLY INTEGRATED WITH CMOS CIRCUIT

    Matsuo Kousuke, Masaaki Moriyama, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    25th IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems 1153-1156 2012年1月

    DOI: 10.1109/MEMSYS.2012.6170367  

  339. 陽極接合できるLTCC基板を用いたMEMSのウェハレベル気密封止 -ウェットエッチングによる多孔質金バンプの形成と封止性能の評価-

    福士秀幸, 毛利護, 岡田厚志, 中村大輔, 江刺正喜

    18th Symposium on "Microjoining and Assembly Technology in Electronics" 271-276 2012年1月

  340. 転写法による強誘電体バラクタとSAW共振子の集積化と可変型フィルタへの応用

    平野栄樹, 木村哲也, 掘露伊保龍, 江刺正喜, 門田道雄, 橋本研也, 田中秀治

    圧電材料・デバイスシンポジウム2012 51-52 2012年1月

  341. 多結晶スピネル接合によるRF-SAWデバイスの温度特性の改善

    下司慶一郎, 寺岡寛二, 辻裕, 藤井明人, 今川善浩, 中山茂, 橋本研也, 田中秀治, 戸津健太郎, 高木秀樹

    圧電材料・デバイスシンポジウム2012 67-70 2012年1月

  342. 多結晶スピネルの接合によるRF-SAWデバイスの温度特性の改善

    下司慶一郎, 寺岡寛二, 辻裕, 藤井明人, 今川善浩, 中山茂, 橋本研也, 田中秀治, 戸津健太郎, 高木秀樹

    日本学術振興会 弾性波素子技術第150 委員会 第124 回研究会資料 13-17 2012年1月

  343. MEMS-CMOS integrated tactile sensor with digital signal processing for robot application

    M. Makihata, M. Muroyama, S. Tanaka, H. Yamada, T. Nakayama, U. Yamaguchi, K. Mima, Y. Nonomura, M. Fujiyoshi, M. Esashi

    Materials Research Society Symposium Proceedings 1427 98-105 2012年

    DOI: 10.1557/opl.2012.1489  

    ISSN:0272-9172

  344. MEMS on LSI by adhesive bonding and wafer level packaging 招待有り

    Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    Materials Research Society Symposium Proceedings 1427 38-49 2012年

    DOI: 10.1557/opl.2012.1402  

    ISSN:0272-9172

  345. A study of blister formation in ALD Al2O3 grown on silicon

    Bart Vermang, Hans Goverde, Veerle Simons, Ingrid De Wolf, Johan Meersschaut, Shuji Tanaka, Joachim John, Jef Poortmans, Robert Mertens

    2012 38TH IEEE PHOTOVOLTAIC SPECIALISTS CONFERENCE (PVSC) 1135-1138 2012年

    DOI: 10.1109/PVSC.2012.6317802  

  346. Determination of the Orientations and Microstructures of Pb(Zr,Ti)O Films Fabricated on Different Substrate Structures 査読有り

    Jae-Wung Lee, Yusuke Kawai, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    SENSORS AND MATERIALS 24 (7) 413-418 2012年

    ISSN:0914-4935

  347. Lithium Niobate SAW Device Hetero-transferred onto Silicon Integrated Circuit Using Elastic and Sticky Bumps

    Shuji Tanaka, Masaki Yoshida, Hideki Hirano, Masayoshi Esashi

    2012 IEEE INTERNATIONAL ULTRASONICS SYMPOSIUM (IUS) 295-298 2012年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2012.0072  

  348. Monolithic Fabrication of Film Bulk Acoustic Resonators above Integrated Circuit by Adhesive-Bonding-Based Film Transfer

    Abhay Kochhar, Takeshi Matsumura, Guoqiang Zhang, Ramesh Pokharel, Ken-ya Hashimoto, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    2012 IEEE INTERNATIONAL ULTRASONICS SYMPOSIUM (IUS) 1047-1050 2012年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2012.0262  

  349. Wafer Bonding of Polycrystalline Spinel with LiNbO3/LiTaO3 for Temperature Compensation of RF Surface Acoustic Wave Devices

    K. Geshi, K. Teraoka, S. Kinoshita, M. Nakayama, Y. Imagawa, S. Nakayama, K. Hashimoto, S. Tanaka, K. Totsu, H. Takagi

    2012 IEEE INTERNATIONAL ULTRASONICS SYMPOSIUM (IUS) 2726-2729 2012年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2012.0683  

  350. Wafer-level Packaging Technology for MEMS 招待有り

    Shuji Tanaka

    The 9th International Displays Research Workshop, The 5th International Nanotechnology/MEMS Seminar 2011年12月

  351. マイクロ熱デバイス 招待有り

    田中秀治

    日本機械学会マイクロ・ナノ工学専門会議マイクロエネルギー研究会 エネルギーハーベスティング・コンソーシアム合同研究会 2011年12月

  352. MAGNETIC COOLING OF A THERMALLY-ISOLATED MICROSTRUCTURE

    Takashiro Tsukamoto, M. Esashi, S. Tanaka

    Technical Digest of PowerMEMS 2011, The 11th International Workshop on Micro and Nanotechnology for Power Generation and Energy Conversion 193-196 2011年11月

  353. OPERATION OF MICRO-SOFC BY AN INTERNAL MICRO HEATER

    Fumitada Iguchi, Kensuke Kubota, Yu Inagaki, Shuji Tanaka, Noriko Sata, Masayoshi Esashi, Hiroo Yugami

    Technical Digest of PowerMEMS 2011, The 11th International Workshop on Micro and Nanotechnology for Power Generation and Energy Conversion 411-414 2011年11月

  354. IMECにおける集積化MEMS技術の開発 招待有り

    田中秀治

    次世代センサ協議会第62回研究会 2011年11月

  355. SiC MEMS 招待有り

    田中秀治

    マイクロ加工研究会, 第41回マイクロ加工懇談会 2011年11月

  356. A micro thermal switch with a stiffness-enhanced thermal isolation structure 査読有り

    Takashiro Tsukamoto, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    JOURNAL OF MICROMECHANICS AND MICROENGINEERING 21 (10) 104008 2011年10月

    DOI: 10.1088/0960-1317/21/10/104008  

    ISSN:0960-1317

  357. Outgassing study of thin films used for poly-SiGe based vacuum packaging of MEMS

    B. Wang, S. Tanaka, B. Guo, G. Vereecke, S. Severi, A. Witvrouw, M. Wevers, I. De Wolf

    22nd European Symposium on Reliability of Electron Devices, Failure Physics and Analysis, ESREF 2011 2011年10月

  358. 圧電単結晶デバイスとシリコン集積回路とのウェハレベル集積化 招待有り

    田中秀治

    日本学術振興会弾性波素子技術第150委員会, 第122回研究会資料 7-11 2011年10月

  359. Outgassing study of thin films used for poly-SiGe based vacuum packaging of MEMS 査読有り

    B. Wang, S. Tanaka, B. Guo, G. Vereecke, S. Severi, A. Witvrouw, M. Wevers, I. De Wolf

    MICROELECTRONICS RELIABILITY 51 (9-11) 1878-1881 2011年9月

    DOI: 10.1016/j.microrel.2011.06.022  

    ISSN:0026-2714

  360. 高周波MEMS のためのルテニウム微小電極パターンの作製法

    松村武, 江刺 正喜, 原田博司, 田中秀治

    第28回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 392-396 2011年9月

  361. キャビティをエッチング加工したLTCC基板による電気的接続をともなう気密封止パッケージング技術

    毛利護, 岡田厚志, 福士秀幸, 江刺正喜, 田中秀治

    第28回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 266-270 2011年9月

  362. 高温環境で用いるための雑音振動を利用した確率型MEMSセンサ ―物理モデルを用いた設計と試作によるその検証―

    畠山庸平, 江刺正喜, 田中秀治

    第28回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 573-578 2011年9月

  363. 金属-金属接合のためのウェハボンダの開発

    松崎栄, 田中秀治, 馬場隆之, 江刺正喜

    第28回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 271-276 2011年9月

  364. 高強度・高靱性な新しい陽極接合材料と貫通配線基板の開発

    林里紗, 毛利護, 木谷直樹, 岡田厚志, 中村大輔, 佐伯淳, 江刺正喜, 田中秀治

    第28回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 93-98 2011年9月

  365. 集積化触覚センサ開発のための模ネットワーク

    中野芳宏, 室山真徳, 巻幡光俊, 田中秀治, 松崎栄, 山田整, 中山貴裕, 山口宇唯, 野々村裕, 藤吉基弘, 江刺正喜

    第28回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 1-6 2011年9月

  366. RF-MEMSスイッチのための低電圧駆動薄膜PZT積層アクチュエータ

    森山雅昭, 川合祐輔, 田中秀治, 江刺正喜

    第28回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 23-28 2011年9月

  367. MEMS のための両面SiC PECVD 装置の開発

    鈴木康久, 田中秀治, 畠山庸平, 江刺正喜

    第28回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 319-323 2011年9月

  368. MEMS Packaging Technology 招待有り

    Shuji Tanaka

    5th International NAMIS Autumn School 2011年9月

  369. Adhesive wafer bonding using a molded thick benzocyclobutene layer for wafer-level integration of MEMS and LSI 査読有り

    M. Makihata, S. Tanaka, M. Muroyama, S. Matsuzaki, H. Yamada, T. Nakayama, U. Yamaguchi, K. Mima, Y. Nonomura, M. Fujiyoshi, M. Esashi

    JOURNAL OF MICROMECHANICS AND MICROENGINEERING 21 (8) 85002 2011年8月

    DOI: 10.1088/0960-1317/21/8/085002  

    ISSN:0960-1317

  370. ロボット全身分布型触覚センサシステム用LSIの開発 査読有り

    室山真徳, 巻幡光俊, 中野芳宏, 松崎栄, 山田整, 山口宇唯, 中山貴裕, 野々村裕, 藤吉基弘, 田中秀治, 江刺正喜

    電気学会論文誌E 131 (8) 302-309 2011年8月

    DOI: 10.1541/ieejsmas.131.302  

  371. チタン酸バリウムストロンチウム薄膜のLSI 上への転写プロセスの開発

    森脇政仁, 江刺正喜, 田中秀治

    第72回応用物理学会学術講演会 講演予稿集 22-023 2011年8月

  372. LSI 基板へのポリマーを用いたPZT 構造の転写技術の開発

    松尾幸祐, 江刺正喜, 田中秀治

    第72回応用物理学会学術講演会 講演予稿集 22-006 2011年8月

  373. 日本学術振興会 弾性波素子技術第150委員会 第121回研究会資料 招待有り

    平野栄樹, 菊田利行, 江刺正喜, 田中秀治

    日本学術振興会 弾性波素子技術第150委員会 第121回研究会資料 13-16 2011年7月

  374. 高周波レーザドップラ計による圧電ディスク型共振子の振動モードの観察 招待有り 査読有り

    松村武, 江刺正喜, 原田博司, 田中秀治

    電気学会論文誌C 131 (6) 1086-1093 2011年6月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1541/ieejeiss.131.1086  

    ISSN:0385-4221

    eISSN:1348-8155

  375. 汎用容量検出LSIを用いたMEMS-CMOS集積化触覚センサの試作

    巻幡光俊, 田中秀治, 室山真徳, 松崎栄, 山田整, 山口宇唯, 中山貴裕, 野々村裕, 藤吉基弘, 江刺正喜

    汎用容量検出LSIを用いたMEMS-CMOS集積化触覚センサの試作, 電気学会研究会資料, センサ・マイクロマシン部門総合研究会 21-25 2011年6月

  376. 携帯型燃料電池システム 招待有り

    田中秀治

    ユニバーサイエンス(出前講座), 財団法人東北活性化研究センター主催 2011年6月

  377. 高温環境で用いるための雑音振動を利用した確率型MEMSセンサ 査読有り

    畠山庸平, 江刺正喜, 田中秀治

    電気学会論文誌E 131 (5) 178-184 2011年5月

    DOI: 10.1541/ieejsmas.131.178  

  378. 電気的接続を伴うLTCC基板とSi基板との陽極接合 査読有り

    松崎栄, 田中秀治, 江刺正喜

    電気学会論文誌E 131 (5) 189-194 2011年5月

    DOI: 10.1541/ieejsmas.131.189  

  379. IMECにおける集積化MEMS技術の開発 招待有り

    田中秀治

    応用物理学会第5回集積化MEMS技術研究会 2011年5月

  380. Tunable RF SAW/BAW Filters: Deam or Reality? 招待有り

    Ken-ya Hashimoto, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    第40回EMシンポジウム 59-56 2011年5月

  381. ヘテロ集積化マイクロシステム 招待有り

    田中秀治

    ナノ・マイクロ加工の将来とナノハブへの期待, 京都大学次世代低炭素ナノデバイス創製ハブ主催 2011年5月

  382. Vibration Energy Harvesting: Key Points and Key Technologies 招待有り

    Shuji Tanaka

    KIMM Energy Harvesting Technology Workshop 2011年5月

  383. IMECのMEMS技術:多結晶SiGe を用いた集積化MEMS 招待有り

    田中秀治

    MEMSパークコンソーシアム公開セミナー ~MEMSで日本を元気に! 復興へのキックオフセミナー~ 2011年5月

  384. MEMS用難除去高分子材料のオゾンエッチング 査読有り

    柳田秀彰, 吉田慎哉, 江刺正喜, 田中秀治

    電気学会論文誌E 131 (3) 122-127 2011年3月

    DOI: 10.1541/ieejsmas.131.122  

  385. 転写法によるSAW基板上への強誘電体バラクタの集積化

    平野栄樹, 菊田利行, 安江敏輝, 江刺正喜, 田中秀治

    2011年電子情報通信学会総合大会, 基礎・境界講演論文集 S-21-S-22 2011年3月

  386. MEMS可変容量を集積化した可変SAWフィルタの開発

    安江敏輝, 小松禎也, 中村暢之, 橋本研也, 平野栄樹, 江刺正喜, 田中秀治

    2011年電子情報通信学会総合大会, 基礎・境界講演論文集 S-23-S-24 2011年3月

  387. 薄膜転写技術を用いたオンチップマルチバンド圧電MEMS フィルタ, 2011年電子情報通信学会総合大会, 基礎・境界講演論文集

    松村武, 江刺正喜, 原田博司, 田中秀治

    2011年電子情報通信学会総合大会, 基礎・境界講演論文集 S-25-S-26 2011年3月

  388. Imprinted Laminate Wafer-Level Packaging for SAW ID-Tags and SAW Delay Line Sensors 査読有り

    Jan H. Kuypers, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    IEEE TRANSACTIONS ON ULTRASONICS FERROELECTRICS AND FREQUENCY CONTROL 58 (2) 406-413 2011年2月

    DOI: 10.1109/TUFFC.2011.1818  

    ISSN:0885-3010

  389. SIMPLE REMOVAL TECHNOLOGY USING OZONE SOLUTION FOR CHEMICALLY-STABLE POLYMER USED FOR MEMS

    H. Yanagida, S. Yoshida, M. Esashi, S. Tanaka

    2011 IEEE 24TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS (MEMS) 324-327 2011年

    DOI: 10.1109/MEMSYS.2011.5734427  

    ISSN:1084-6999

  390. WAFER-LEVEL HERMETIC PACKAGING TECHNOLOGY FOR MEMS USING ANODICALLY-BONDABLE LTCC WAFER

    Shuji Tanaka, Sakae Matsuzaki, Mamoru Mohri, Atsushi Okada, Hideyuki Fukushi, Masayoshi Esashi

    2011 IEEE 24TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS (MEMS) 376-379 2011年

    DOI: 10.1109/MEMSYS.2011.5734440  

    ISSN:1084-6999

  391. STOCHASTIC STRAIN SENSOR USING PULL-IN PROBABILITY UNDER WHITE-NOISE-APPLIED BISTABLE STATE WITH RELIABLE PULL-IN RELEASE MECHANISM

    Y. Hatakeyama, M. Esashi, S. Tanaka

    2011 IEEE 24TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS (MEMS) 640-643 2011年

    DOI: 10.1109/MEMSYS.2011.5734506  

    ISSN:1084-6999

  392. 集積化圧電MEMSフィルタ ~携帯型コグニティブ無線端末の実現を目指して~ 招待有り

    松村武, 江刺正喜, 原田博司, 田中秀治

    圧電材料・デバイスシンポジウム2011 95-100 2011年1月

  393. Low Temperature Operating Micro Solid Oxide Fuel Cells with Perovskite type Proton Conductors

    Fumitada Iguchi, Kensuke Kubota, Yu Inagaki, Shuji Tanaka, Noriko Sata, Masayoshi Esashi, Hiroo Yugami

    SOLID OXIDE FUEL CELLS 12 (SOFC XII) 35 (1) 777-783 2011年

    DOI: 10.1149/1.3570058  

    ISSN:1938-5862

  394. MEMS on LSI 招待有り

    M. Esashi, S. Tanaka

    SILICON COMPATIBLE MATERIALS, PROCESSES, AND TECHNOLOGIES FOR ADVANCED INTEGRATED CIRCUITS AND EMERGING APPLICATIONS 35 (2) 319-330 2011年

    DOI: 10.1149/1.3568875  

    ISSN:1938-5862

  395. Tunable RF SAW/BAW Filters: Dream or Reality? 招待有り

    Ken-ya Hashimoto, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    2011 JOINT CONFERENCE OF THE IEEE INTERNATIONAL FREQUENCY CONTROL SYMPOSIUM/EUROPEAN FREQUENCY AND TIME FORUM PROCEEDINGS 965-972 2011年

    DOI: 10.1109/FCS.2011.5977297  

    ISSN:1075-6787

  396. Electrical connection using submicron porous gold bumps for wafer-level packaging of mems using anodically-bondable LTCC wafer

    Shuji Tanaka, Mamoru Mohri, Toshinori Ogashiwa, Hideyuki Fukushi, Katsunao Tanaka, Daisuke Nakamura, Takashi Nisimori, Masayoshi Esashi

    2011 16th International Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems Conference, TRANSDUCERS'11 342-345 2011年

    DOI: 10.1109/TRANSDUCERS.2011.5969467  

  397. Integration and packaging technology of MEMS-on-CMOS tactile sensor for robot application using molded thick BCB layer and backside-grooved electrical connection

    M. Makihata, S. Tanaka, M. Muroyama, S. Matsuzaki, H. Yamada, T. Nakayama, U. Yamaguchi, K. Mima, Y. Nonomura, M. Fujiyoshi, M. Esashi

    2011 16th International Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems Conference, TRANSDUCERS'11 815-818 2011年

    DOI: 10.1109/TRANSDUCERS.2011.5969490  

  398. Wideband tunable love wave filter using electrostatically-actuated MEMS variable capacitors integrated on lithium niobate

    T. Yasue, T. Komatsu, N. Nakamura, K. Hashimoto, H. Hirano, M. Esashi, S. Tanaka

    2011 16th International Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems Conference, TRANSDUCERS'11 1488-1491 2011年

    DOI: 10.1109/TRANSDUCERS.2011.5969676  

  399. 2-Axis MEMS scanner for a laser range finder

    I. Aoyagi, K. Shimaoka, S. Kato, W. Makishi, Y. Kawai, S. Tanaka, T. Ono, M. Esashi, K. Hane

    International Conference on Optical MEMS and Nanophotonics 39-40 2011年

    DOI: 10.1109/OMEMS.2011.6031035  

    ISSN:2160-5033

    eISSN:2160-5041

  400. Lithium-Niobate-Based Surface Acoustic Wave Device Directly Integrated on IC

    KyeongDong Park, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    2011 IEEE INTERNATIONAL ULTRASONICS SYMPOSIUM (IUS) 1956-1959 2011年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2011.0487  

    ISSN:1948-5719

  401. Thin Film Transfer Technology for Tunable SAW Filter Using Integrated Ferroelectric Varactors

    Hideki Hirano, Toshiyuki Kikuta, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    2011 IEEE INTERNATIONAL ULTRASONICS SYMPOSIUM (IUS) 1960-1963 2011年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2011.0488  

    ISSN:1948-5719

  402. Hetero-Integrated Microsystem Technology 招待有り

    Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    IDW'11: PROCEEDINGS OF THE 18TH INTERNATIONAL DISPLAY WORKSHOPS, VOLS 1-3 1219-1222 2011年

    ISSN:1883-2490

  403. MICRO THERMAL SWITCH WITH STIFFNESS ENHANCED THERMAL ISOLATION STRUCTURE

    Takashiro Tsukamoto, M. Esashi, S. Tanaka

    Technical Digest of PowerMEMS 2010 (The 10th International Workshop on Micro and Nanotechnology for Power Generation and Energy Conversion Applications), Oral Sessions 154-156 2010年12月

  404. MICRO SOLID OXIDE FULE CELLS WITH PEROVSKITE-TYPE PROTON CONDUCTIVE ELECTROLYTES

    Hiroo Yugami, Kensuke Kubota, Fumitada Iguchi, Shuji Tanaka, Noriko Sata, Masayoshi Esashi

    Technical Digest of PowerMEMS 2010 (The 10th International Workshop on Micro and Nanotechnology for Power Generation and Energy Conversion Applications), Poster Sessions 199-202 2010年12月

  405. Development of ALD System to Deposit Y, Ba and Zr Complex Metal Oxide Using Alkyl Amidinate Compound Precursors for Micro SOFC

    Masafumi Kumano, Shuji Tanaka, Kentaro Miyamoto, Kousuke Hikichi, Masayoshi Esashi

    Technical Digest of PowerMEMS 2010 (The 10th International Workshop on Micro and Nanotechnology for Power Generation and Energy Conversion Applications), Poster Sessions 239-242 2010年12月

  406. ECRプラズマを用いてスパッタ堆積したAlN薄膜の応力制御 査読有り

    日野龍之介, 松村武, 江刺正喜, 田中秀治

    電気学会論文誌E 130 (11) 523-527 2010年11月

    DOI: 10.1541/ieejsmas.130.523  

  407. Etch Rate Dependence on Crystal Orientation of Lithium Niobate 査読有り

    Andrew B. Randles, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    IEEE TRANSACTIONS ON ULTRASONICS FERROELECTRICS AND FREQUENCY CONTROL 57 (11) 2372-2380 2010年11月

    DOI: 10.1109/TUFFC.2010.1705  

    ISSN:0885-3010

    eISSN:1525-8955

  408. 燃料電池用MEMS水素センサのための受動的結露水除去構造 査読有り

    加納正拳, 石井真, 吉永春生, 江刺正喜, 田中秀治

    電気学会論文誌E 130 (11) 517-522 2010年11月

    DOI: 10.1541/ieejsmas.130.517  

  409. Study on Integrated Multi-Band RF MEMS Filter for Future Cognitive Radio Terminal 招待有り

    Takeshi Matsumura, Masayoshi Esashi, Hiroshi Harada, Shuji Tanaka

    Proceedings of 2010 Joint China-Japan International Workshop on Acoustic Wave Devices (The 118th Technical Meeting of the 150th Committee, JSPS) 35-40 2010年11月

  410. MEMS用難除去高分子材料のオゾンエッチング

    柳田秀彰, 吉田慎哉, 江刺正喜, 田中秀治

    第27回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 48-53 2010年10月

  411. 電気的接続をともなうLTCC基板とSi基板との陽極接合

    松崎栄, 田中秀治, 江刺正喜

    第27回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 62-67 2010年10月

  412. ロボット全身分布型触覚センサシステム用LSIの開発

    室山真徳, 巻幡光俊, 中野芳宏, 松崎栄, 山田整, 山口宇唯, 中山貴裕, 野々村裕, 藤吉基弘, 田中秀治

    第27回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 126-131 2010年10月

  413. 高温環境で用いるための雑音振動を利用した確率型MEMSセンサ

    畠山庸平, 江刺正喜, 田中秀治

    第27回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 338-343 2010年10月

  414. Multi-band radio-frequency filters fabricated using polyimide-based membrane transfer bonding technology 査読有り

    Takeshi Matsumura, Masayoshi Esashi, Hiroshi Harada, Shuji Tanaka

    JOURNAL OF MICROMECHANICS AND MICROENGINEERING 20 (9) 95027 2010年9月

    DOI: 10.1088/0960-1317/20/9/095027  

    ISSN:0960-1317

    eISSN:1361-6439

  415. アルカリウェットエッチング用レジストの評価と応用 査読有り

    高橋智一, 巻幡光俊, 江刺正喜, 田中秀治

    電気学会論文誌E 130 (9) 421-425 2010年9月

    DOI: 10.1541/ieejsmas.130.421  

  416. 超小形ガスタービン発電機の現状(達成点と課題の整理) 査読有り

    田中秀治

    日本機械学会論文集C 76 (768) 1896-1898 2010年8月

    DOI: 10.1299/kikaic.76.1896  

  417. Microprocess Technology Characteristic of MEMS 招待有り

    Shuji Tanaka

    6th World Congress of Biomechanics, SMART Symposium on Device Technologies - Sym 6.3-01: MEMS Technology and Biomedical Devices WCB-A01306-0236 2010年8月

  418. Fabrication of Deep Silicon Microstructures by the Combination of Anodization and p(++) Etch Stop 査読有り

    Takeo Ohno, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    IEEJ TRANSACTIONS ON ELECTRICAL AND ELECTRONIC ENGINEERING 5 (4) 493-497 2010年7月

    DOI: 10.1002/tee.20563  

    ISSN:1931-4973

    eISSN:1931-4981

  419. Fabrication of PZT Film Bulk Acoustic Resonators on Patterned and Unpatterned Bottom Electrodes

    Hackho Kim, Yusuke Kawai, Jaewung Lee, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    The 5th Asia-Pacific Conference on Transducers and Micro-Nano Technology 69 2010年7月

  420. SU-8 Photoresist Removal by Atomic Hydrogen Treatment

    M. Kumano, S. Tanaka, M. Esashi

    The 5th Asia-Pacific Conference on Transducers and Micro-Nano Technology 76 2010年7月

  421. Fabrication of Piezoelectric MEMS Usng Free-Standing PZT Film on Ge Sacrificial Layer

    Jae-Wung Lee, Yusuke Kawai, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    The 5th Asia-Pacific Conference on Transducers and Micro-Nano Technology 187 2010年7月

  422. Portable Power Sources Based on Microtechnology 招待有り

    Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    再生可能エネルギー2010国際会議併催, ポータブルエネルギー:イタリア北西部ピエモンテ州トリノの魅力 (Portable energy: opportunities in Torino Piemonte, North West Italy - Micro and nanotechnologies, collaborative projects) 2010年7月

  423. Investigation for (100)-/(001)-Oriented Pb(Zr,Ti)O-3 Films Using Platinum Nanofacets and PbTiO3 Seeding Layer 査読有り

    Hirokazu Matsuo, Yusuke Kawai, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 49 (6) 61503 2010年6月

    DOI: 10.1143/JJAP.49.061503  

    ISSN:0021-4922

  424. LSIへのデバイス構造貼り付けによる高周波MEMSスイッチの作製法

    松尾幸祐, 松村武, 江刺正喜, 田中秀治

    電気学会センサマイクロマシン部門総合研究会 19-23 2010年6月

  425. 高分子鋳型を用いたゾルゲル法によるPZT構造体形成プロセスの開発

    秋山琴音, 石井大佑, 川合祐輔, 吉田慎哉, 田中秀治, 下村政嗣, 江刺正喜

    電気学会センサマイクロマシン部門総合研究会 7-11 2010年6月

  426. 架橋した化学増幅型フォトレジストSU-8の水素原子による分解メカニズム

    熊野勝文, 田中秀治, 江刺正喜

    第7回Cat-CVD研究会講演予稿集 42-43 2010年6月

  427. Micro Electro Mechanical Systems for Future Communication Tools 招待有り

    Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    International Conference on Computer and Communication Engineering (ICCCE 2010) 2010年5月

  428. 超小形ターボ機械のための超高速動圧気体軸受 招待有り

    田中秀治, 引地広介

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議予稿集 331-332 2010年5月

  429. 超小形ガスタービンエンジンの実証試験ための慣性気体軸受 ―慣性気体軸受の特性に及ぼす運転温度の影響― 査読有り

    引地広介, 十合晋一, 江刺正喜, 田中秀治

    トライボロジスト 55 (4) 292-299 2010年4月

  430. MEMS-based Piezoelectric Acoustic Devices for Sensing and Frequency Control 招待有り

    Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    The 12th Korean MEMS Conference 1 2010年4月

  431. NEMS/MEMS and passive components integration by using novel LTCC substrate

    Jörg Frömel, Yu-Ching Lin, Mamoru Mori, Shuji Tanaka, Thomas Gessner, Masayoshi Esashi

    Smart Systems Integration 2010年3月

  432. 陽極接合可能なLTCCの接合性能評価

    岡田厚志, 毛利護, 福士秀幸, 松崎栄, 江刺正喜, 田中秀治

    第24回エレクトロニクス実装学会春季講演大会 234-235 2010年3月

  433. ムービングマグネット式2軸駆動MEMSミラー

    青柳勳, 島岡敬一, 加藤覚, 牧志渉, 川合祐輔, 田中秀治, 小野崇人, 江刺正喜

    平成22年電気学会全国大会 3 186-187 2010年3月

  434. LTCC基板の陽極接合による封止空間からの電極取出

    松崎栄, 江刺正喜, 田中秀治

    平成22年電気学会全国大会 3 199-200 2010年3月

  435. MEMS-based Acoustic Devices for Multiband Wireless Communication 招待有り

    Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    Fourth International Symposium on Acoustic Wave Devices for Future Mobile Communication Systems 127-130 2010年3月

  436. LSI直上に高性能材料でMEMSを形成する集積化技術 招待有り

    田中秀治, 江刺正喜

    平成22年電気学会全国大会 3 S23(22)-S23(25) 2010年3月

  437. MEMSデバイスとプロセス技術 招待有り

    田中秀治

    第46回応用物理学会スクール 2010年3月

  438. Wafer-level Heterointegration Technologies for MEMS-based Communication Devices 招待有り

    Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    Smart Systems Integration 2010年3月

  439. Direct Synthesis of Phenol Using Pd Membrane Microreactors

    Shu-Ying Ye, Koichi Sato, Satoshi Hamakawa, Shuji Tanaka, Takaaki Hanaoka, Masayoshi Esashi, Fujio Mizukami

    11th International Conference on Microreaction Technology (IMRET 11) 210-211 2010年3月

  440. Normally closed electrostatic microvalve with pressure balance mechanism for portable fuel cell application 査読有り

    Kazushi Yoshida, Shuji Tanaka, Yosuke Hagihara, Shigeaki Tomonari, Masayoshi Esashi

    SENSORS AND ACTUATORS A-PHYSICAL 157 (2) 290-298 2010年2月

    DOI: 10.1016/j.sna.2009.11.030  

    ISSN:0924-4247

  441. Normally-closed electrostatic microvalve with pressure balance mechanism for portable fuel cell application 査読有り

    Kazushi Yoshida, Shuji Tanaka, Yosuke Hagihara, Shigeaki Tomonari, Masayoshi Esashi

    Sensors and Actuators A 157 299-306 2010年2月

    DOI: 10.1016/j.sna.2009.11.030  

  442. 超高周波レーザドップラ振動計を用いたディスク型共振子の振動モード同定

    松村武, 江刺正喜, 原田博司, 田中秀治

    圧電材料・デバイスシンポジウム 49-52 2010年2月

  443. PZTの成膜技術とその高周波共振子への適用に関する研究

    金学鎬, 川合祐輔, 田中秀治, 江刺正喜

    圧電材料・デバイスシンポジウム 53-56 2010年2月

  444. AUSN SOLDER VACUUM PACKAGING USING MELTED SOLDER FLOODGATES AND LASER-ACTIVATED NON-EVAPORABLE GETTERS FOR SIC DIAPHRAGM ANTICORROSIVE VACUUM SENSORS

    Shuji Tanaka, Yutaka Honjoya, Masayoshi Esashi

    MEMS 2010: 23RD IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS, TECHNICAL DIGEST 492-495 2010年

    DOI: 10.1109/MEMSYS.2010.5442459  

    ISSN:1084-6999

  445. ANTISYMMETRIC-MODE LAMB WAVE METHANOL SENSOR WITH EDGE REFLECTORS FOR FUEL CELL APPLICATIONS

    Ryunosuke Hino, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    MEMS 2010: 23RD IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS, TECHNICAL DIGEST 871-874 2010年

    DOI: 10.1109/MEMSYS.2010.5442345  

    ISSN:1084-6999

  446. Debris-free low-stress high-speed laser-assisted dicing for multi-layered MEMS 査読有り

    Masayuki Fujita, Yusaku Izawa, Yosuke Tsurumi, Shuji Tanaka, Hideyuki Fukushi, Keiichi Sueda, Yoshiki Nakata, Masayoshi Esashi, Noriaki Miyanaga

    IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines 130 (4) 118-123 2010年

    出版者・発行元: Institute of Electrical Engineers of Japan

    DOI: 10.1541/ieejsmas.130.118  

    ISSN:1347-5525 1341-8939

  447. Preparation of thin lithium niobate layer on silicon wafer for wafer-level integration of acoustic devices and LSI 査読有り

    KyeongDong Park, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines 130 (6) 6-241 2010年

    DOI: 10.1541/ieejsmas.130.236  

    ISSN:1341-8939 1347-5525

  448. Carbon-Nanotube-Enhanced Thermal Contactor in Low Contact Pressure Region 査読有り

    Takashiro Tsukamoto, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 49 (7) 70210 2010年

    DOI: 10.1143/JJAP.49.070210  

    ISSN:0021-4922

  449. Selective mode excitation of piezoelectric disk-type resonator by electrodepattern definition

    Takeshi Matsumura, Masayoshi Esashi, Hiroshi Harada, Florian Thalmayr, Ken-Ya Hashimoto, Shuji Tanaka

    Proceedings - IEEE Ultrasonics Symposium 979-982 2010年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2010.5935435  

    ISSN:1051-0117

  450. Wafer-level heterointegration process of SAW devices and LSI

    Kyeongdong Park, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    Proceedings - IEEE Ultrasonics Symposium 1486-1489 2010年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2010.5935651  

    ISSN:1051-0117

  451. A one-step conversion of benzene to phenol using MEMS-based Pd membrane microreactors 査読有り

    Shu-Ying Ye, Satoshi Hamakawa, Shuji Tanaka, Koichi Sato, Masayoshi Esashi, Fujio Mizukami

    CHEMICAL ENGINEERING JOURNAL 155 (3) 829-837 2009年12月

    DOI: 10.1016/j.cej.2009.09.007  

    ISSN:1385-8947

  452. 割込み型触覚センサシステムのためのLSI設計 査読有り

    室山真徳, 巻幡光俊, 松崎栄, 山田整, 山口宇唯, 中山貴裕, 野々村裕, 田中秀治, 江刺正喜

    電気学会論文誌E 120 (12) 450-460 2009年12月

    DOI: 10.1541/ieejsmas.129.450  

  453. ULTRA-HIGH-SPEED TAPE-TYPE RADIAL FOIL BEARING FOR MICRO TURBOMACHINERY

    K. Hikichi, S. Togo, K. Isomura, N. Saji, M. Esashi, S. Tanaka

    Technical Digest of PowerMEMS 2009 79-82 2009年12月

  454. FABRICATION AND EVALUATION OF A NABH4 HYDROGEN MICROREACTOR ASSEMBLED BY TRIPLE STACK GLASS BONDING

    K. Hoeppner, R. Hahn, H. Reichl, M. Esashi, S. Tanaka

    Technical Digest of PowerMEMS 2009 29-32 2009年12月

  455. FABRICATION OF PROTON-CONDUCTIVE BZY-BASED LOW-TEMPERATURE MICRO SOLID OXIDE FUEL CELL

    Tomokazu Takahashi, Fumitada Iguchi, Hiroo Yugami, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    Technical Digest of PowerMEMS 2009 482-485 2009年12月

  456. 燃料電池用MEMS水素センサのための受動的水滴除去構造

    加納正拳, 石居真, 吉永春生, 江刺正喜, 田中秀治

    第26回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 352-355 2009年10月

  457. Debris-free Low-stress High-speed Laser-assisted Dicing for Multi-layered MEMS

    Masayuki Fujita, Yusaku Izawa, Yosuke Tsurumi, Shuji Tanaka, Hideyuki Fukushi, Keiichi Sueda, Yoshiki Nakata, Noriaki Miyanaga, Masayoshi Esashi

    第26回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 549-553 2009年10月

  458. ECRプラズマを用いてスパッタ堆積したAlN薄膜の応力制御

    日野龍之介, 松村武, 江刺正喜, 田中秀治

    第26回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 173-176 2009年10月

  459. アルカリウェットエッチング用レジストの評価と応用

    高橋智一, 巻幡光俊, 江刺正喜, 田中秀治

    第26回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 159-163 2009年10月

  460. Preparation of Thin Lithium Niobate on Silicon Wafer for Wafer-level Integration of Acoustic Devices and LSI

    K. D. Park, S. Tanaka, M. Esashi

    応用物理学会集積化MEMSシンポジウム2009 37-40 2009年10月

  461. ネットワーク型触覚センサのウェハレベル集積化・パッケージング技術

    巻幡光俊, 田中秀治, 室山真徳, 松崎栄, 野々村裕, 藤吉基弘, 江刺正喜

    応用物理学会集積化MEMSシンポジウム2009 19-23 2009年10月

  462. Lithography Unique to MEMS and MEMS-enabled Lithography Technology 招待有り

    Shuji Tanaka

    2009 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM), Rump Session "Novel Lithography for More Moore/beyond CMOS and More than Moore" 2009年10月

  463. 2009 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM), Rump Session "Novel Lithography for More Moore/beyond CMOS and More than Moore" 招待有り

    田中秀治

    日本機械学会マイクロ・ナノ工学専門会議 第1回マイクロ・ナノ工学シンポジウム講演論文集 9-10 2009年10月

  464. Axisymmetric PDMS microchannels for in vitro haemodynamic studies 査読有り

    Rui Lima, Monica S N Oliveira, Takuji Ishikawa, Hirokazu Kaji, Shuji Tanaka, Matsuhiko Nishizawa, Takami Yamaguchi

    Biofabrication 1 35005 2009年9月

    DOI: 10.1088/1758-5082/1/3/035005  

  465. Long working range mercury droplet actuation 査読有り

    Takashiro Tsukamoto, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    JOURNAL OF MICROMECHANICS AND MICROENGINEERING 19 (9) 94016 2009年9月

    DOI: 10.1088/0960-1317/19/9/094016  

    ISSN:0960-1317

    eISSN:1361-6439

  466. MEMS特有のプラズマプロセス 招待有り

    田中秀治

    第70回応用物理学会学術講演会, プラズマエレクトロニクス分科会企画「最先端MEMSを支えるプラズマプロセスの現状と展望」, 講演予稿集 0 25 2009年9月

  467. Power MEMS, RF MEMS, Resonators 招待有り

    田中秀治

    日本機械学会2009年度年次大会, マイクロ・ナノ工学専門会議特別企画, TRANSDUCERS2009最新情報 2009年9月

  468. 超小形ガスタービン発電機のためのテープ型ラジアルフォイル軸受

    引地広介, 十合晋一, 磯村浩介, 佐治脩好, 江刺正喜, 田中秀治

    第14回動力・エネルギー技術シンポジウム講演論文集 153-156 2009年6月

  469. 積層MEMSのためのパルスレーザー支援デブリフリー低ストレスダイシング技術 査読有り

    鶴見洋輔, 井澤友策, 福士秀幸, 吉田実, 江刺正喜, 宮永憲明, 田中秀治, 藤田雅之

    レーザー研究 37 (5) 384-388 2009年5月

    出版者・発行元: The Laser Society of Japan

    DOI: 10.2184/lsj.37.384  

    ISSN:0387-0200

  470. MEMS2009報告会 招待有り

    田中秀治

    日本機械学会マイクロ・ナノ工学専門会議 2009年4月

  471. 中低温動作マイクロSOFCのためのGd添加CeO2の堆積と微細加工 査読有り

    高橋智一, 井口史匡, 湯上浩雄, 江刺正喜, 田中秀治

    日本機械学会論文集, B編 75 (751) 524-526 2009年3月

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/kikaib.75.751_524  

    ISSN:0387-5016

    詳細を見る 詳細を閉じる

    This paper describes the fabrication technology of micro solid oxide fuel cells (SOFC) using Gddoped CeO_2 (GDC) solid oxide electrolyte. A GDC membrane is made extremely thin (〜300nm thick) for low temperature operation, and a microheater is formed on the GDC membrane for local heating. To fabricate the self-supported GDC membrane, the stress of GDC films deposited by pulse laser deposition (PLD) was reduced by controlling partial O_2 pressure during deposition. The etch resistance of the GDC film against several chemicals was investigated to design the fabrication process of the micro SOFC. Using the designed fabrication process, the core structure of the micro SOFC was successfully fabricated. The ionic conductivity of the self-supported GDC membrane is approximately identical to that of bulk GDC. The area specific resistivity of the self-supported GDC membrane is as low as 0.15Ωcm^2 at 500℃.

  472. 陽極接合できる多層貫通配線LTCC基板による気密封止

    毛利護, 岡田厚志, 福士秀幸, 田中秀治, 江刺正喜

    第23回エレクトロニクス実装学会講演大会講演論文集 51-52 2009年3月

  473. LSIへの単結晶シリコン貼付け技術を用いたマルチバンドBAWフィルタの作製法

    松村武, 江刺正喜, 原田博司, 加藤修三, 田中秀治

    2009年電子情報通信学会総合大会 91 2009年3月

  474. 積層MEMSのためのパルスレーザ支援デブリフリー低ストレスダイシング技術開発-2

    藤田雅之, 井澤友策, 鶴見洋輔, 福士秀幸, 末田敬一, 中田芳樹, 江刺正喜, 宮永憲明, 田中秀治, 本越伸二, 佐伯拓, ハイク コスロービアン, 谷口誠治, 今崎一夫, 山中千代衛

    平成21年電気学会全国大会 E318-C2/3-023 2009年3月

  475. 集積化MEMSのこれまでとこれから

    田中秀治

    第56回応用物理学関係連合講演会講演予稿集 0 113 2009年3月

  476. SiCの微細加工技術とその応用 招待有り

    田中秀治

    MEMS Engineering Forum 2009 2009年3月

  477. LSIへの単結晶シリコン貼り付けによる窒化アルミニウムBAWデバイスの作製法

    松村武, 江刺正喜, 原田博司, 加藤修三, 田中秀治

    圧電材料・デバイスシンポジウム2009 59-62 2009年2月

  478. SILICON CARBIDE SURFACE MICROMACHINING TECHNOLOGY BY TETRAMETHYLSILANE-BASED ATMOSPHERIC VAPOR DEPOSITION

    Y. Hatakeyama, M. Esashi, S. Tanaka

    IEEE 22ND INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS (MEMS 2009) 709-712 2009年

    DOI: 10.1109/MEMSYS.2009.4805481  

    ISSN:1084-6999

  479. Low-stress dicing assited by pulsed laser for multilayer MEMS

    M. Fujita, Y. Izawa, Y. Tsurumi, S. Tanaka, H. Fukushi, K. Sueda, Y. Nakata, N. Miyanaga, M. Esashi

    LASE’09/Photonics West 7201-7214 2009年1月

  480. 積層MEMSのためのパルスレーザー支援低ストレスダイシング技術の開発

    鶴見洋輔, 井澤友策, 田中秀治, 福士秀幸, 江刺正喜, 宮永憲明, 藤田雅之

    レーザー学会第29回年次大会 10pIV-6 2009年1月

  481. AuSn共晶半田接合によって真空封止されたSiCダイヤフラムを有する耐食性真空センサの設計と製作

    本城谷豊, 江刺正喜, 田中秀治

    15th Symposium on "Microjoining and Assembly Technology in Electronics" (Mate 2009) 263-266 2009年1月

  482. 積層MEMSのためのパルスレーザー支援低ストレスダイシング技術の開発

    井澤友策, 鶴見洋輔, 田中秀治, 福士秀幸, 末田敬一, 中田芳樹, 江刺正喜, 宮永憲明, 藤田雅之

    15th Symposium on "Microjoining and Assembly Technology in Electronics" (Mate 2009) 319-324 2009年1月

  483. Debris-free high-speed laser-assisted low-stress dicing for multi-layered MEMS 査読有り

    Yusaku Izawa, Yosuke Tsurumi, Shuji Tanaka, Hideyuki Fukushi, Keiichi Sueda, Yoshiki Nakata, Masayoshi Esashi, Noriaki Miyanaga, Masayuki Fujita

    IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines 129 (3) 63-68 2009年

    DOI: 10.1541/ieejsmas.129.63  

    ISSN:1341-8939 1347-5525

  484. Low contact resistance micro thermal switch with carbon-nanotube-enhanced contactor

    T. Tsukamoto, M. Esashi, S. Tanaka

    TRANSDUCERS 2009 - 15th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems 1489-1492 2009年

    DOI: 10.1109/SENSOR.2009.5285797  

  485. Multi-band RF filter integrating different modes of AlN resonator by CMOS-compatible process

    Takeshi Matsumura, Masayoshi Esashi, Hiroshi Harada, Shuji Tanaka

    Proceedings - IEEE Ultrasonics Symposium 2141-2144 2009年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2009.5442012  

    ISSN:1051-0117

  486. Microprocess Technology to Fabricate RF MEMS Switches, Variable Capacitors and Mechanical Resonators above Advanced LSI

    Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    Third Japan-Taiwan Workshop on Future Frequency Control Devices 58-63 2008年12月

  487. Debris-Free Laser Dicing for Multi-Layered MEMS

    M. Fujita, Y. Izawa, Y. Tsurumi, S. Tanaka, H. Fukushi, K. Sueda, Y. Nakata, N. Miyanaga, M. Esashi

    Proceedings of The 15th International Display Workshop 1329-1332 2008年12月

  488. Application of Lithium Niobate Etch Stop Technology to SAW Pressure Sensors

    Andrew Randles, Jan Kuypers, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    2008 IEEE International Ultrasonics Symposium 1124-1127 2008年11月

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2008.0271  

  489. NABH4 HYDROGEN MICROREACTOR FABRICATED BY MICROSYSTEM TECHNOLOGY

    K. Hoeppner, R. Hahn, H. Reichl, M. Esashi, S. Tanaka

    Proceedings of PowerMEMS 2008 + microEMS 2008 85-88 2008年11月

  490. FABRICATION OF GDC-BASED MICRO SOFC WITH MICROHEATERS

    Tomokazu Takahashi, Fumitada Iguchi, Hiroo Yugami, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    Proceedings of PowerMEMS 2008 + microEMS 2008 333-336 2008年11月

  491. Dew Tolerant Hydrogen Sensor for Fuel Cell Applications

    Masataka Kano, Makoto Ishii, Haruo Yoshinaga, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    Proceedings of PowerMEMS 2008 + microEMS 2008 341-344 2008年11月

  492. MERCURY DROPLET ACTUATION USING NEW DESIGN OF ELECTRODES FOR LONG WORKING RANGE

    T. Tsukamoto, M. Esashi, S. Tanaka

    Proceedings of PowerMEMS 2008 + microEMS 2008 417-420 2008年11月

  493. LSIへの単結晶シリコン貼り付けによるRF MEMSスイッチの作製法

    中村慎吾, 江刺正喜, 田中秀治

    応用物理学会第2回集積化MEMS研究会 IMS-02-07 2008年11月

  494. DEBRIS-FREE LASER DICING FOR MULTI-LAYERED MEMS

    Masayuki Fujita, Yusaku Izawa, Yosuke Tsurumi, Shuji Tanaka, Hideyuki Fukushi, Keiichi Sueda, Yoshiki Nakata, Noriaki Miyanaga, Masayoshi Esashi

    Proceedings of The 27th International Congress on Applications of Lasers & Electro-optics M102 2008年10月

  495. Selective Chemical Vapor Deposition of Silicon Carbide for Surface Micromachining

    Y. Hatakeyama, M. Esashi, S. Tanaka

    Proceedings of The 25th Sensor Symposium 7-10 2008年10月

  496. Debris-Free High-Speed Laser-Assisted Low-Stress Dicing for Multi-Layered MEMS

    Y. Izawa, Y. Tsurumi, S.Tanaka, H. Fukushi, K. Sueda, Y. Nakata, M. Esashi, N. Miyanaga, M. Fujita

    Proceedings of The 25th Sensor Symposium 37-41 2008年10月

  497. Aluminum Nitride Lamb Wave Resonator Using Germanium Sacrificial Layer

    K. Hirano, S. Tanaka, M. Esashi

    Proceedings of The 25th Sensor Symposium 195-198 2008年10月

  498. Micro Electro Mechanical System: MEMS 招待有り

    田中秀治

    The 21st Microelectronics Workshop (MEWS21), 第21回マイクロエレクトロニクスワークショップ 2008年10月

  499. Process Technology for Monolithic Integration of RF MEMS and Advanced LSI 招待有り

    田中秀治, 江刺正喜

    第2回最新のMEMS技術を利用した圧電デバイスに関する国際ワークショップ, 2nd International Workshop on Piezo-Devices Based on Latest MEMS Technologies 2008年9月

  500. マイクロ燃料電池とマイクロ流体デバイス 招待有り

    田中秀治

    日本機械学会(No. 08-59)講習会教材, 実験流体力学―マイクロ流れ実験の基礎と応用― 33-39 2008年8月

  501. Maximum accuracy evaluation scheme for wireless SAW delay-line sensors 査読有り

    Jan H. Kuypers, Leonhard M. Reindl, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    IEEE TRANSACTIONS ON ULTRASONICS FERROELECTRICS AND FREQUENCY CONTROL 55 (7) 1640-1652 2008年7月

    DOI: 10.1109/TUFFC.2008.840  

    ISSN:0885-3010

    eISSN:1525-8955

  502. 高性能MEMSと最先端LSIとの集積化技術 招待有り

    田中秀治

    応用物理学会第1回集積化MEMS研究会 2008年7月

  503. Test of B/Ti multilayer reactive igniters for a micro solid rocket array thruster 査読有り

    Shuji Tanaka, Kazuyuki Kondo, Hiroto Habu, Akihito Itoh, Masashi Watanabe, Keiichi Hori, Masayoshi Esashi

    SENSORS AND ACTUATORS A-PHYSICAL 144 (2) 361-366 2008年6月

    DOI: 10.1016/j.sna.2008.02.015  

    ISSN:0924-4247

  504. 中低温動作マイクロSOFCのためのGd添加CeO2の堆積と微細加工

    高橋智一, 井口史匡, 湯上浩雄, 江刺正喜, 田中秀治

    日本機械学会第13回動力・エネルギー技術シンポジウム 431-432 2008年6月

  505. LONG WORKING RANGE MERCURY DROPLET ACTUATION

    T. Tsukamoto, S. Tanaka, M. Esashi

    Proceedings of the Fourth Asia-Pacific Conference on Transducers and Micro-Nano Technology (APCOT2008) 1A2-4 2008年6月

  506. DOUBLE-SIDE PLASMA ENHANCED CHEMICAL VAPOR DEPOSITION OF SILICON CARBIDE FOR MEMS

    Kei Ishizaka, Benoît Larangot, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    Proceedings of the Fourth Asia-Pacific Conference on Transducers and Micro-Nano Technology (APCOT2008) 2D2-4 2008年6月

  507. MEMS-based air turbine with radial-inflow type journal bearing 査読有り

    Shuii Tanaka, Yuichi Miura, Piljoong Kang, Kousuke Hikichi, Masayoshi Esashi

    IEEJ TRANSACTIONS ON ELECTRICAL AND ELECTRONIC ENGINEERING 3 (3) 297-304 2008年5月

    DOI: 10.1002/tee.20270  

    ISSN:1931-4973

    eISSN:1931-4981

  508. Electrostatically controlled, pneumatically actuated microvalve with low pressure loss 査読有り

    Daisuke Satoh, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    IEEJ TRANSACTIONS ON ELECTRICAL AND ELECTRONIC ENGINEERING 3 (3) 305-312 2008年5月

    DOI: 10.1002/tee.20271  

    ISSN:1931-4973

    eISSN:1931-4981

  509. マイクロエネルギー源 招待有り

    田中秀治

    KRIクライアントコンファレンス&ワークショップ''08 2008年5月

  510. In vitro blood flow in a rectangular PDMS microchannel: experimental observations using a confocal micro-PIV system 査読有り

    Rui Lima, Shigeo Wada, Shuji Tanaka, Motohiro Takeda, Takuji Ishikawa, Ken-ichi Tsubota, Yohsuke Imai, Takami Yamaguchi

    BIOMEDICAL MICRODEVICES 10 (2) 153-167 2008年4月

    DOI: 10.1007/s10544-007-9121-z  

    ISSN:1387-2176

  511. パワーMEMS 招待有り

    田中秀治

    センサ・アクチュエータ・マイクロマシン/ウィーク2008総合シンポジウム”ニーズとシーズの出会い” 2008年4月

  512. 積層MEMSのためのパルスレーザー支援デブリフリー低ストレスダイシング技術の開発

    藤田雅之, 井澤友策, 鶴見洋輔, 福士秀幸, 末田敬一, 中田芳樹, 江刺正喜, 宮永憲明, 田中秀治, 本越伸二, 佐伯拓, ハイク コスロービアン, 谷口誠治, 今崎一夫, 山中千代衛

    平成20年電気学会全国大会 3 2008年3月

  513. 積層MEMSのための高繰り返し短パルスレーザー支援低ストレス高速ダイシング技術の開発

    井澤友策, 鶴見洋輔, 福士秀幸, 末田敬一, 中田芳樹, 江刺正喜, 宮永憲明, 田中秀治, 藤田雅之

    第55回応用物理学関係連合講演会 1193 2008年3月

  514. 超小型ガスタービン発電機 招待有り

    田中秀治

    日本機械学会マイクロナノ工学専門会議マイクロエネルギー研究会第1回会合 2008年3月

  515. 積層MEMS のためのパルスレーザー支援デブリフリー低ストレスダイシング技術の開発

    藤田雅之, 井澤友策, 鶴見洋輔, 菊地秀幸, 末田敬一, 中田芳樹, 江刺正喜, 宮永憲明, 田中秀治

    電気学会光・量子デバイス研究会 OQD-08-17 2008年3月

  516. 積層MEMSのためのパルスレーザー支援デブリフリー低ストレスダイシング技術の開発

    鶴見洋輔, 井澤友策, 菊池秀幸, 田中秀治, 末田敬一, 中田芳樹, 江刺正喜, 宮永憲明, 藤田雅之

    レーザー学会第28回年次大会 1aVI-3 2008年2月

  517. 2.45 GHz SAW-based passive binary transponder for wireless interfaces of integrated sensors

    Jan H. Kuypers, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    MEMS 2008: 21ST IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS, TECHNICAL DIGEST 1040-1043 2008年

    DOI: 10.1109/MEMSYS.2008.4443837  

    ISSN:1084-6999

  518. DEBRIS-FREE IN-AIR LASER DICING FOR MULTI-LAYER MEMS BY PERFORATED INTERNAL TRANSFORMATION AND THERMALLY-INDUCED CRACK PROPAGATION

    Y. Izawa, S. Tanaka, H. Kikuchi, Y. Tsurumi, N. Miyanaga, M. Esashi, M. Fujita

    21st IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS 2008) 822-827 2008年1月

    DOI: 10.1109/MEMSYS.2008.4443783  

  519. Vacuum-packaged micro fuel reformer for high thermal efficiency and low package temperature

    A. Kasuga, S. Tanaka, M. Esashi

    MEMS 2008: 21ST IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICRO ELECTRO MECHANICAL SYSTEMS, TECHNICAL DIGEST 968-971 2008年

    DOI: 10.1109/MEMSYS.2008.4443819  

    ISSN:1084-6999

  520. FABRICATION OF MICROPROBES ON A ULTRATHICK GLASS SUBSTRATE WITH NARROW-PITCH ELECTRICAL FEEDTHROUGHS FOR NEXT-GENERATION LSI BURN-IN TESTS

    S. Tanaka, S. Fujimoto, O. Ito, S.-H. Choe, M. Esashi

    21st IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS 2008) 347-350 2008年1月

    DOI: 10.1109/MEMSYS.2008.4443664  

  521. Debris-free laser-assisted low-stress dicing for multi-layered MEMS - Separation method of glass layer 査読有り

    Yusaku Izawa, Yosuke Tsurumi, Shuji Tanaka, Hideyuki Kikuchi, Keichi Sueda, Yoshiki Nakata, Masayoshi Esashi, Noriaki Miyanaga, Masayuki Fujita

    IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines 128 (3) 91-96 2008年

    DOI: 10.1541/ieejsmas.128.91  

    ISSN:1341-8939 1347-5525

  522. Design and fabrication of passive wireless SAW sensor for pressure measurement 査読有り

    Shuhei Hashimoto, Jan H. Kuypers, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines 128 (5) 230-234 2008年

    DOI: 10.1541/ieejsmas.128.230  

    ISSN:1341-8939 1347-5525

  523. Fabrication of anti-corrosive capacitive vacuum sensors with a silicon carbide/polysilicon bi-layer diaphragm and electrical through-hole connections on the opposite side 査読有り

    Benoît Larangot, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines 128 (8) 331-336 2008年

    DOI: 10.1541/ieejsmas.128.331  

    ISSN:1341-8939 1347-5525

  524. Etch stop process for fabrication of thin diaphragms in lithium niobate 査読有り

    Andrew B. Randles, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS 46 (45-49) L1099-L1101 2007年12月

    DOI: 10.1143/JJAP.46.L1099  

    ISSN:0021-4922

  525. RF MEMS for Wireless Sensing and Telecommunication 招待有り

    Shuji Tanaka

    Second Japan-Taiwan Workshop on Future Frequency Control Devices 2007年12月

  526. 積層MEMSのためのパルスレーザー支援デブリフリー低ストレスダイシング技術の開発

    鶴見洋輔, 井澤友策, 菊池秀幸, 末田敬一, 中田芳樹, 江刺正喜, 宮永憲明, 田中秀治, 藤田雅之

    レーザー学会第369回研究会 RTM-07-53 2007年12月

  527. Design and Fabrication of a Vacuum-Packaged Micro Fuel Reformer

    A. Kasuga, S. Tanaka, M. Esashi

    The 7th International Workshop on Micro and Nanotechnology for Power Generation and Energy Conversion Applications (PowerMEMS 2007) 35-38 2007年11月

  528. World''s Smallest Gas Turbine Establishing Brayton Cycle

    Shuji Tanaka, Kousuke Hikichi, Shinichi Togo, Motohide Murayama, Yasuo Hirose, Takashi Sakurai, Saburo Yuasa, Susumu Teramoto, Takafusa Niino, Takahiro Mori, Masayoshi Esashi, Kousuke Isomura

    The 7th International Workshop on Micro and Nanotechnology for Power Generation and Energy Conversion Applications (PowerMEMS 2007) 359-362 2007年11月

  529. A Matched Expansion MEMS Probe Card with Low CTE LTCC Substrate

    Seong-Hun Choe, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    IEEE International Test Conference 2007年10月

  530. Phase Velocity Control of Surface Acoustic Waves Based on Surface Shortning and Electrical Field Application using MEMS Switches

    J. K. Kuypers, M. E. Schmidt, S. Tanaka, M. Esashi

    2007 IEEE Internatinal Ultrasonics Symposium 1040-1043 2007年10月

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2007.310  

  531. Debris-free Laser-assisted Low-stress Dicing for Multi-layered MEMS ― Separation method of Glass Layer ―

    Y. Izawa, Y. Tsurumi, S.Tanaka, H. Kikuchi, K. Sueda, Y. Nakata, M. Esashi, N. Miyanaga, M. Fujita

    The 24th Sensor Symposium 19-23 2007年10月

  532. Capacitive RF Shunt Switch Fabricated by Low-Temperature Surface Process and Packaged using Dry Film Resist

    T. Yuki, J. H. Kuypers, S. Tanaka, M. Esashi

    The 24th Sensor Symposium 37-40 2007年10月

  533. Design and Fabrication of Passive Wireless SAW Sensor for Pressure Measurement

    Shuhei Hashimoto, Jan H. Kuypers, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    The 24th Sensor Symposium 267-271 2007年10月

  534. Mechanical Filters based on MEMS Technology 招待有り

    Shuji Tanaka

    電気学会高機能EM回路デバイスの複合化技術調査専門委員会研究会 2007年10月

  535. RF MEMSの最新技術動向 招待有り

    田中秀治

    電気学会研究会資料, 電子回路研究会, ECT-07-80~85・87 5-10 2007年10月

  536. Fabrication and high-speed characterization of SU-8 shrouded two-dimensional microimpellers 査読有り

    Atsushi Nakajima, Piljoong Kang, Nao Honda, Kousuke Hikichi, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    JOURNAL OF MICROMECHANICS AND MICROENGINEERING 17 (9) S230-S236 2007年9月

    DOI: 10.1088/0960-1317/17/9/S04  

    ISSN:0960-1317

  537. 積層MEMSのための超短パルスレーザー支援低ストレスダイシング技術の開発

    井澤友策, 鶴見洋輔, 菊池秀幸, 末田敬一, 中田芳樹, 江刺正喜, 宮永憲明, 田中秀治, 藤田雅之

    第68回応用物理学会学術講演会 5p-Y-14 2007年9月

  538. Hydroinertia gas bearing system to achieve 470 m/s tip speed of 10 mm-diameter impellers 査読有り

    Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi, Kousuke Isomura, Kousuke Hikichi, Yuki Endo, Shinichi Togo

    JOURNAL OF TRIBOLOGY-TRANSACTIONS OF THE ASME 129 (3) 655-659 2007年7月

    DOI: 10.1115/1.2736707  

    ISSN:0742-4787

  539. 陽極酸化とp++エッチストップとを利用したシリコン深堀ウェットエッチング

    大野武雄, 田中秀治, 江刺正喜

    電気学会研究会資料, センサ・マイクロマシン部門総合研究会 15-18 2007年7月

  540. パワーMEMS 招待有り

    田中秀治

    財団法人神奈川科学技術アカデミー(KAST)主催「マイクロマシン・MEMS研究の最新動向」セミナー 2007年7月

  541. Monolithic Phase Shifter Based on Mechanically Tunable SAW Delay Line

    J. H. Kuypers, M. E. Schmidt, S. Tanaka, M. Esashi

    The 14th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems (Transducers & Eurosensors ''07) 161-164 2007年6月

    DOI: 10.1109/SENSOR.2007.4300096  

  542. Cavity-Through Deep Reactive Ion Etching of Directly-Bonded Silicon Wafers

    Piljoong Kang, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    The 14th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems (Transducers & Eurosensors ''07) 549-553 2007年6月

    DOI: 10.1109/SENSOR.2007.4300189  

  543. MEMS-Based Probe Array for Wafer Level LSI Testing Transferred onto Low CTE LTCC Substrate

    S-H. Choe, S. Tanaka, M. Esashi

    The 14th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems (Transducers & Eurosensors ''07) 2517-2520 2007年6月

    DOI: 10.1109/SENSOR.2007.4300683  

  544. Laterally stacked glass substrates with high density electrical feedthroughs 査読有り

    Shuji Tanaka, Satoshi Fujimoto, Osamu Ito, Seong-Hun Choe, Masayoshi Esashi

    JOURNAL OF MICROMECHANICS AND MICROENGINEERING 17 (3) 597-602 2007年3月

    DOI: 10.1088/0960-1317/17/3/023  

    ISSN:0960-1317

    eISSN:1361-6439

  545. MEMS-Based SAW Devices

    Jan H. Kuypers, Andrew B. Randles, Marek E. Schmidt, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    Third International Symposium on Acoustic Wave Devices for Future Mobile Communication Systems 58-68 2007年3月

  546. SiC基板のナノテクノロジー・MEMS等への応用 招待有り

    江刺正喜, 田中秀治

    シンポジウム 新しい半導体デバイス技術のサステナビリティ俯瞰とそのアプローチ -ポストシリコン・デバイスと将来加工プロセス研究-, ポストSiデバイス&将来加工プロセス研究会主催 59-67 2007年3月

  547. SiCのマイクロマシニング 招待有り

    田中秀治

    2007年精密工学会春季大会学術講演会講演論文集 217-218 2007年3月

  548. Nanostructured Silicon Carbide Molds for Glass Press Molding

    Jihyun Shin, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    Proceedings of the 2nd IEEE International Conference on Nano/Micro Engineered and Molecular Systemsn (NEMS 2007) 250-253 2007年1月

    DOI: 10.1109/NEMS.2007.352019  

  549. B/TI MULTILAYER REACTIVE IGNITER FOR MICRO SOLID ROCKET ARRAY THRUSTER

    Shuji Tanaka, Kazuyuki Kondo, Horoto Habu, Akihito Itoh, Masashi Watanabe, Keiichi Hori, Masayoshi Esashi

    20th IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS 2007) 887-890 2007年1月

  550. Etch rate dependence on crystal orientation for lithium niobate

    Andrew B. Randles, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    2007 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM PROCEEDINGS, VOLS 1-6 2119-2122 2007年

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2007.533  

    ISSN:1051-0117

  551. Construction of Combinatorial Chemical Vapor Deposition System Using MEMS-based Suspended Heater Array

    Tomokazu Takahashi, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    4th International Workshop on Combinatorial Materials Science & Technology, Book of Abstract 32-32 2006年12月

  552. Test of Shrouded 2-dimensional Microimpeller Made of SU-8

    Atsushi NAKAJIMA, Piljoong KANG, Kousuke HIKICHI, Masayoshi ESASHI, Shuji TANAKA

    Technical Digest of The Sixth International Workshop on Micro and Nanotechnology for Power Generation and Energy Conversion Applications (PowerMEMS 2006) 41-44 2006年11月

  553. Rotor Dynamics Test for Palmtop Gas Turbine Generator

    Shuji Tanaka, Kousuke Hikichi, Hiroshi Watanabe, Shinichi Togo, Masayoshi Esashi

    Technical Digest of The Sixth International Workshop on Micro and Nanotechnology for Power Generation and Energy Conversion Applications (PowerMEMS 2006) 55-58 2006年11月

  554. Power MEMS Research from Hundreds of Watts to Sub-milliwatt Classes 招待有り

    Shuji Tanaka

    Technical Digest of The Sixth International Workshop on Micro and Nanotechnology for Power Generation and Energy Conversion Applications (PowerMEMS 2006) 263-266 2006年11月

  555. Passive 2.45 GHz TDMA based Multi-Sensor Wireless Temperature Monitoring System: Results and Design Considerations

    J. H. Kuypers, S. Tanaka, M. Esashi, D. A. Eisele, L.. M. Reindl

    IEEE Ultrasonics Symposium 2006年10月

    DOI: 10.1109/ULTSYM.2006.366  

  556. 2.45 GHz Passive Wireless Temperature Monitoring System Featuring Parallel Sensor Interrogation and Resolution Evaluation

    J. H. Kuypers, S. Tanaka, M. Esashi, D. A. Eisele, L.. M. Reindl

    5th IEEE Conference on Sensors 2006年10月

    DOI: 10.1109/ICSENS.2007.355583  

  557. Glass Substrate with High Density Electrical Feedthroughs

    Shuji Tanaka, Satoshi Fujimoto, Osamu Ito, Seong-Hun Choe, Masayoshi Esashi

    Proceedings of The 23rd Sensor Symposium 9-14 2006年10月

  558. MEMS Probe Array for LSI Testing Transferred onto LTCC Substrate by Au-Sn Eutectic Bonding

    Seong-Hun, Choe, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    Proceedings of The 23rd Sensor Symposium 242-244 2006年10月

  559. Direct Wafer Bonding and Cavity-Through DRIE for MEMS-Based Turbo Machinery

    Piljoong Kang, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    Proceedings of The 23rd Sensor Symposium 517-520 2006年10月

  560. Small to Micro Devices for Self-powered Applications 招待有り

    Shuji Tanaka

    International Workshop on Micro/Nano Science and Engineering for the 21st Century, The 21st Century COE Program, Micro Nanoscience Integrated Systems, Ritsumeikan University 25-28 2006年10月

  561. A micro fuel reformer integrated with a combustor and a microchannel evaporator 査読有り

    Kazushi Yoshida, Shuji Tanaka, Hisashi Hiraki, Masayoshi Esashi

    JOURNAL OF MICROMECHANICS AND MICROENGINEERING 16 (9) S191-S197 2006年9月

    DOI: 10.1088/0960-1317/16/9/S04  

    ISSN:0960-1317

  562. Development of an in situ chemical vapor deposition method for an alumina catalyst bed in a suspended membrane micro fuel reformer 査読有り

    Tomokazu Takahashi, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    JOURNAL OF MICROMECHANICS AND MICROENGINEERING 16 (9) S206-S210 2006年9月

    DOI: 10.1088/0960-1317/16/9/S06  

    ISSN:0960-1317

  563. Experimental verification of the feasibility of a 100 W class micro-scale gas turbine at an impeller diameter of 10 mm 査読有り

    Kousuke Isomura, Motohide Murayama, Susumu Teramoto, Kousuke Hikichi, Yuki Endo, Shinichi Togo, Shuji Tanaka

    JOURNAL OF MICROMECHANICS AND MICROENGINEERING 16 (9) S254-S261 2006年9月

    DOI: 10.1088/0960-1317/16/9/S13  

    ISSN:0960-1317

  564. Silicon-carbide microfabrication by silicon lost molding for glass-press molds 査読有り

    Toru Itoh, Shuji Tanaka, Jing-Feng Li, Ryuzo Watanabe, Masayoshi Esashi

    JOURNAL OF MICROELECTROMECHANICAL SYSTEMS 15 (4) 859-863 2006年8月

    DOI: 10.1109/JMEMS.2006.872231  

    ISSN:1057-7157

  565. Fabrication of three-dimensional microstructure using maskless gray-scale lithography 査読有り

    Kentaro Totsu, Kenta Fujishiro, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    SENSORS AND ACTUATORS A-PHYSICAL 130 387-392 2006年8月

    DOI: 10.1016/j.sna.2005.12.008  

    ISSN:0924-4247

  566. Velocity Measurements of Blood Flow in a Rectangular PDMS Microchannel Assessed by Confocal Micro-PIV System

    Rui Alberto Lima, Shigeo Wada, Shuji Tanaka, Motohiro Takeda, Ken-ichi Tsubota, Takuji Ishikawa, Takami Yamaguchi

    Proceedings of World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering 2006 278-281 2006年8月

  567. NOVEL FABRICATION PROCESS OF THIN DIAPHRAGM IN LiNbO3 FOR PRESSURE SENSORS USED IN HARSH ENVIRONMENTS

    A. B. Randles, S. Tanaka, M. Esashi

    Asia-Pacific Conference of Transducers and Micro-Nano Technology (APCOT 2006) 2006年6月

  568. CAPACITIVE VACUUM SENSOR WITH SIC DIAPHRAGM AND NON EVAPORABLE GETTER FOR HIGH SENSITIVE DETECTION IN HARSH ENVIRONMENTS

    B. Larangot, S. Tanaka, M. Esashi

    Asia-Pacific Conference of Transducers and Micro-Nano Technology (APCOT 2006) 2006年6月

  569. 携帯型燃料電池用ターボポンプ

    中嶋純之, 姜ピル中, 本田那央, 江刺正喜, 田中秀治

    日本機械学会第11回動力・エネルギー技術シンポジウム講演論文集 161-162 2006年6月

  570. MEMS静圧軸受の高性能化

    カン ピルチュン, 江刺正喜, 田中秀治

    日本機械学会第11回動力・エネルギー技術シンポジウム講演論文集 141-144 2006年6月

  571. 直径10mmの超小型遠心圧縮機の性能評価

    磯村浩介, 寺本進, 引地広介, 遠藤由宇生, 十合晋一, 田中秀治

    日本機械学会第11回動力・エネルギー技術シンポジウム講演論文集 151-154 2006年6月

  572. EFFECTS OF REYNOLS NUMBER AND TIP CLEARANCE ON THE PERFORMANCE OF A CENTRIFUGAL COMPRESSOR AT MICRO SCALE

    Kousuke Isomura, Susumu Teramoto, Shin-ichi Togo, Kousuke Hikichi, Yuki Endo, Shuji Tanaka

    Proceedings of GT2006, ASME Turbo Expo 2006: Power for Land, Sea and Air GT2006-90637 2006年5月

    DOI: 10.1115/GT2006-90637  

  573. マイクロロケットアレイスラスタ用固体推進薬の研究 その3

    伊藤旭人, 渡辺将史, 近藤一行, 田中秀治, 羽生宏人, 堀恵一

    火薬学会秋季研究発表講演会講演要旨集 39-40 2006年5月

  574. Fabrication of novel MEMS-based polymer electrolyte fuel cell architectures with catalytic electrodes supported on porous SiO2 査読有り

    KB Min, S Tanaka, M Esashi

    JOURNAL OF MICROMECHANICS AND MICROENGINEERING 16 (3) 505-511 2006年3月

    DOI: 10.1088/0960-1317/16/3/005  

    ISSN:0960-1317

  575. High-energy density miniature thermoelectric generator using catalytic combustion 査読有り

    K Yoshida, S Tanaka, S Tomonari, D Satoh, M Esashi

    JOURNAL OF MICROELECTROMECHANICAL SYSTEMS 15 (1) 195-203 2006年2月

    DOI: 10.1109/JMEMS.2005.859202  

    ISSN:1057-7157

    eISSN:1941-0158

  576. MEMS-Based thin palladium membrane microreactors

    SY Ye, S Tanaka, M Esashi, S Hamakawa, T Hanaoka, F Mizukami

    ICO20: MEM, MOEMS, AND NEMS 6032 44-53 2006年

    DOI: 10.1117/12.667851  

    ISSN:0277-786X

  577. Thin palladium membrane microreactors with oxidized porous silicon support and their application 査読有り

    SY Ye, S Tanaka, M Esashi, S Hamakawa, T Hanaoka, F Mizukami

    JOURNAL OF MICROMECHANICS AND MICROENGINEERING 15 (11) 2011-2018 2005年11月

    DOI: 10.1088/0960-1317/15/11/004  

    ISSN:0960-1317

  578. A micro-fuel processor with trench-refilled thick silicon dioxide for thermal isolation fabricated by water-immersion contact photolithography 査読有り

    KS Chang, S Tanaka, M Esashi

    JOURNAL OF MICROMECHANICS AND MICROENGINEERING 15 (9) S171-S178 2005年9月

    DOI: 10.1088/0960-1317/15/9/S01  

    ISSN:0960-1317

  579. Hydroinertia gas bearings for micro spinners 査読有り

    K Hikichi, S Goto, S Togo, S Tanaka, K Isomura

    JOURNAL OF MICROMECHANICS AND MICROENGINEERING 15 (9) S228-S232 2005年9月

    DOI: 10.1088/0960-1317/15/9/S09  

    ISSN:0960-1317

  580. Charging method of micropatterned electrets by contact electrification using mercury 査読有り

    T Genda, S Tanaka, M Esashi

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 44 (7A) 5062-5067 2005年7月

    DOI: 10.1143/JJAP.44.5062  

    ISSN:0021-4922

  581. Demonstration of a MEMS-based turbocharger on a single rotor 査読有り

    P Kang, S Tanaka, M Esashi

    JOURNAL OF MICROMECHANICS AND MICROENGINEERING 15 (5) 1076-1087 2005年5月

    DOI: 10.1088/0960-1317/15/5/026  

    ISSN:0960-1317

  582. Micro-ejector to supply fuel-air mixture to a micro-combustor 査読有り

    D Satoh, S Tanaka, K Yoshida, M Esashi

    SENSORS AND ACTUATORS A-PHYSICAL 119 (2) 528-536 2005年4月

    DOI: 10.1016/j.sna.2004.10.028  

    ISSN:0924-4247

  583. Vertical Diaphragm Electrostatic Actuator for a High Density Ink Jet Printer Head 査読有り

    Takayuki Norimatsu, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines 125 (8) 350-354 2005年

    DOI: 10.1541/ieejsmas.125.350  

    ISSN:1347-5525 1341-8939

  584. Application of Screen-Printed Catalytic Electrodes to MEMS-Based Fuel Cells 査読有り

    Kyong-Shuji Tanaka, Bok Mill, Noriyuki Kato, Hiroyuki Oikawa, Masayoshi Esashi

    IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines 125 (10) 413-417 2005年

    DOI: 10.1541/ieejsmas.125.413  

    ISSN:1347-5525 1341-8939

  585. 携帯型燃料電池のための燃料制御用マイクロバルブ 査読有り

    吉田和司, 萩原洋右, 斉藤公昭, 友成恵昭, 田中秀治, 江刺正喜

    電気学会論文誌E 125 (10) 418-423 2005年1月

    DOI: 10.1541/ieejsmas.125.418  

  586. Development of high speed micro-gas bearings for 3-dimensional micro-turbo machines 査読有り

    Kousuke Isomura, Shuji Tanaka, Shin-ichi Togo, Masayoshi Esashi

    Journal of Micromechanics and Microengineering 15 S222-S227 2005年1月

    DOI: 10.1088/0960-1317/15/9/S08  

  587. Micro-Nano Electromechanical Systems 招待有り 査読有り

    Masayoshi ESASHI, Takahito ONO, Shuji TANAKA

    Thermal Science and Engineering 13 (1) 3-6 2005年1月

    出版者・発行元: Heat Transfer Society of Japan

    ISSN:0918-9963

  588. Turbo test rig with hydroinertia air bearings for a palmtop gas turbine 査読有り

    S Tanaka, K Isomura, S Togo, M Esashi

    JOURNAL OF MICROMECHANICS AND MICROENGINEERING 14 (11) 1449-1454 2004年11月

    DOI: 10.1088/0960-1317/14/11/003  

    ISSN:0960-1317

  589. MEMS-based components of a miniature fuel cell/fuel reformer system 査読有り

    S Tanaka, KS Chang, KB Min, D Satoh, K Yoshida, M Esashi

    CHEMICAL ENGINEERING JOURNAL 101 (1-3) 143-149 2004年8月

    DOI: 10.1016/j.cej.2004.01.017  

    ISSN:1385-8947

  590. Micro industry equipments 招待有り 査読有り

    Masayoshi Esashi, Takahito Ono, Shuji Tanaka

    JSME International Journal, Series B: Fluids and Thermal Engineering 47 (3) 429-438 2004年8月

    DOI: 10.1299/jsmeb.47.429  

    ISSN:1340-8054

  591. Development of micromachine gas turbine for portable power generation 査読有り

    Kousuke Isomura, Shuji Tanaka, Shinichi Togo, Hideki Kanebako, Motohide Murayama, Nobuyoshi Saji, Fumihiro Sato, Masayoshi Esashi

    JSME International Journal, Series B: Fluids and Thermal Engineering 47 (3) 459-464 2004年8月

    DOI: 10.1299/jsmeb.47.459  

    ISSN:1340-8054

  592. Vacuum test of amicro-solid propellant rocket array thruster 査読有り

    Kazuyuki Kondo, Shuji Tanaka, Hiroto Habu, Tokudome Shin-ichiro, Keiichi Hori, Hirobumi Saito, Akihito Itoh, Masashi Watanabe, Masayoshi Esashi

    IEICE Electronics Express 1 (8) 222-227 2004年

    DOI: 10.1587/elex.1.222  

    ISSN:1349-2543

  593. Reaction Bonding of Microstructured Silicon Carbide using Polymer and Silicon Thin Film 査読有り

    K. Rajanna, S. Tanaka, T. Itoh, M. Esashi

    Materials Science Forum 457-460 1527-1530 2004年1月

  594. POWER MEMS AND MEMS FOR HARSH ENVIRONMENTS 招待有り 査読有り

    Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    Advances in Natural Science 5 (4) 357-368 2004年1月

  595. Microfabrication of thermoelectric materials by silicon molding process 査読有り

    JF Li, S Tanaka, T Umeki, S Sugimoto, M Esashi, R Watanabe

    SENSORS AND ACTUATORS A-PHYSICAL 108 (1-3) 97-102 2003年11月

    DOI: 10.1016/S0924-4247(03)00369-8  

    ISSN:0924-4247

  596. Rotational infrared polarization modulator using a MEMS-based air turbine with different types of journal bearing 査読有り

    Motoaki Hara, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    Journal of Micromechanics and Microengineering 13 (2) 223-228 2003年3月

    DOI: 10.1088/0960-1317/13/2/309  

    ISSN:0960-1317

  597. MEMS-based solid propellant rocket array thruster with electrical feedthroughs 査読有り

    Shuji Tanaka, Ryuichiro Hosokawa, Shin-Ichiro Tokudome, Keiichi Hori, Hirobumi Saito, Masashi Watanabe, Masayoshi Esashi

    Transactions of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences 46 (151) 47-51 2003年

    出版者・発行元: Japan Society for Aeronautical and Space Sciences

    DOI: 10.2322/tjsass.46.47  

    ISSN:0549-3811

  598. Fabrication of Reaction-Sintered Si3N4 Ceramic Microrotors 査読有り

    Jing-Feng Li, Shinya Sugimoto, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    無機材料学報 18 (5) 1081-1085 2003年1月

  599. Silicon nitride ceramic-based 2-dimensional micro-combustor, Journal of Micromechanics and Microengineering 査読有り

    Shuji Tanaka, Takashi Yamada, Shinya Sugimoto, Jing-Feng Li, Masayoshi Esashi

    Journal of Micromechanics and Microengineering 13 502-508 2003年1月

    DOI: 10.1088/0960-1317/13/3/321  

  600. MEMS-Based Fuel Reformer with Suspended Membrane Structure 査読有り

    Kuei-Sung Chang, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines 123 (9) 346-350 2003年

    DOI: 10.1541/ieejsmas.123.346  

    ISSN:1347-5525 1341-8939

  601. エレクトレットを用いた高出力静電モータ・発電機の設計 査読有り

    源田敬史, 田中秀治, 江刺正喜

    電気学会論文誌E 123 (9) 331-339 2003年1月

    DOI: 10.1541/ieejsmas.123.331  

  602. ボロハイドライドを用いた水素供給とサンドブラストによる小形燃料電池の試作 査読有り

    田中秀治, 東谷旦, 杉江京, 江刺正喜

    電気学会論文誌E 123 (9) 340-345 2003年1月

    DOI: 10.1541/ieejsmas.123.340  

  603. 小型ガスタービン用水素燃焼器の開発 査読有り

    高橋克昌, 村山元英, 磯村浩介, 田中秀治

    日本ガスタービン学会論文誌 31 (6) 425-428 2003年1月

  604. Deep Structure Wet Etching into Lithium Niobate Using a Physical Mask 査読有り

    A. B. Randles, B. J. Pokines, S. Tanaka, M. Esashi

    International Journal of Computational Engineering Science 4 (3) 497-500 2003年1月

  605. Mechanical polarization modulator using micro-turbo machinery for Fourier transform infrared spectroscopy 査読有り

    Shuji Tanaka, Motoaki Hara, Masayoshi Esashi

    Sensors and Actuators, A: Physical 96 (2-3) 215-222 2002年2月28日

    DOI: 10.1016/S0924-4247(01)00760-9  

    ISSN:0924-4247

  606. Near-field recording with high optical throughput aperture array 査読有り

    Phan Ngoc Minh, Takahito Ono, Shuji Tanaka, Kenya Goto, Masayoshi Esashi

    Sensors and Actuators, A: Physical 95 (2-3) 168-174 2002年1月1日

    DOI: 10.1016/S0924-4247(01)00727-0  

    ISSN:0924-4247

  607. Manufacturing silicon carbide microrotors by reactive hot isostatic pressing within micromachined silicon molds 査読有り

    JF Li, S Sugimoto, S Tanaka, M Esashi, R Watanabe

    JOURNAL OF THE AMERICAN CERAMIC SOCIETY 85 (1) 261-263 2002年1月

    ISSN:0002-7820

  608. Manufacturing Miniature Si-Based Ceramic Rotors by Micro Reaction Sintering 査読有り

    Jing-Feng Li, Shinya Sugimoto, Shuji Tanaka, Ryuzo Watanabe, Masayoshi Esashi

    Key Engineering Materials 224-226 703-708 2002年1月

  609. MEMS-Based Polymer Electrolyte Fuel Cell 査読有り

    Kyong-Bok Min, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    Electrochemistry 70 (12) 924-927 2002年1月

  610. Deep reactive ion etching of silicon carbide 査読有り

    S. Tanaka, K. Rajanna, T. Abe, M. Esashi

    Journal of Vacuum Science and Technology B: Microelectronics and Nanometer Structures 19 (6) 2173-2176 2001年11月

    DOI: 10.1116/1.1418401  

    ISSN:1071-1023

  611. Near-field optical apertured tip and modified structures for local field enhancement 査読有り

    Phan Ngoc Minh, Takahito Ono, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    Applied Optics 40 (15) 2479-2484 2001年5月20日

    DOI: 10.1364/AO.40.002479  

    ISSN:1559-128X

    eISSN:2155-3165

  612. Simulation of near-field photolithography using the finite-difference time-domain method 査読有り

    Shuji Tanaka, Masayuki Nakao, Mariko Umeda, Kenchi Ito, Shigeru Nakamura, Yotaro Hatamura

    Journal of Applied Physics 89 (7) 3547-3553 2001年4月1日

    DOI: 10.1063/1.1351866  

    ISSN:0021-8979

  613. Silicon carbide micro-reaction-sintering using micromachined silicon molds 査読有り

    Shuji Tanaka, Shinya Sugimoto, Jing-Feng Li, Ryuzo Watanabe, Masayoshi Esashi

    Journal of Microelectromechanical Systems 10 (1) 55-61 2001年3月

    DOI: 10.1109/84.911092  

    ISSN:1057-7157

  614. Spatial distribution and polarization dependence of the optical near-field in a silicon microfabricated probe 査読有り

    P. N. Minh, T. Ono, S. Tanaka, M. Esashi

    Journal of Microscopy 202 (1) 28-33 2001年

    DOI: 10.1046/j.1365-2818.2001.00818.x  

    ISSN:0022-2720

  615. Printing Sub-100 Nanometer Features Near-field Photolithography 査読有り

    Shuji Tanaka, Masayuki Nakao, Yotaro Hatamura, Masanori Komuro, Hiroshi Hiroshima, Masahiro Hatakeyama

    Japanese Journal of Applied Physics 37 (12B) 6739-6744 1998年1月

    DOI: 10.1143/JJAP.37.6739  

  616. Novel fast atom beam (FAB) processes for fabricating functional nanostructures on three-dimensional microstructures 査読有り

    M Hatakeyama, S Tanaka, K Ichiki, Y Toma, M Nakao, Y Hatamura

    MICROSYSTEM TECHNOLOGIES-MICRO-AND NANOSYSTEMS-INFORMATION STORAGE AND PROCESSING SYSTEMS 3 (3) 112-116 1997年5月

    ISSN:0946-7076

    eISSN:1432-1858

  617. New fast atom beam processing with separated masks for fabricating multiple microstructures 査読有り

    K. Ichiki, M. Hatakeyama, S. Tanaka, M. Nakao, Y. Hatamura

    Thin Solid Films 281-282 (1-2) 630-633 1996年8月1日

    出版者・発行元: Elsevier

    DOI: 10.1016/0040-6090(96)08708-1  

    ISSN:0040-6090

  618. 送り偏差に関する知識を用いた高精度位置決め装置の試み 査読有り

    中尾政之, 田中秀治, 畑村洋太郎

    日本機械学会論文集C 62 (594) 363-370 1996年1月

    DOI: 10.1299/kikaic.62.779  

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 64

  1. LSI上MEMSによるヘテロ集積化

    江刺正喜, 田中秀治

    エレクトロニクス実装学会誌 20 (6) 372-375 2017年9月

    出版者・発行元: 一般社団法人エレクトロニクス実装学会

    DOI: 10.5104/jiep.20.372  

  2. MEMS業界の動向 ~ MEMS & Sensors Executive Congress 2016も踏まえて ~

    田中秀治

    次世代センサ 27 (1) 18-21 2017年7月1日

  3. スマート社会に求められるMEMS

    田中秀治

    自動化推進 46 (1) 2-6 2017年2月1日

    出版者・発行元: 自動化推進協会

  4. IoT社会の中でのMEMS

    田中秀治

    日本機械学会誌 119 506-509 2016年9月

  5. Stacked integration of MEMS on LSI

    Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    Micromachines 7 (8) 137 2016年8月5日

    出版者・発行元: MDPI AG

    DOI: 10.3390/mi7080137  

    ISSN: 2072-666X

  6. 横波型板波を用いた超広帯域ラダーフィルタ

    門田道雄, 田中秀治

    超音波TECHNO 28 (4) 81-85 2016年8月

  7. 今,なぜMEMSが注目されているのか

    田中秀治

    金属 85 (9) 683-685 2015年9月

  8. Moving Tunable Filters Forward

    Ken-ya Hashimoto, Tetsuya Kimura, Takeshi Matsumura, Hideki Hirano, Michio Kadota, Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    IEEE MICROWAVE MAGAZINE 16 (7) 89-97 2015年8月

    DOI: 10.1109/MMM.2015.2431237  

    ISSN: 1527-3342

    eISSN: 1557-9581

  9. Extremely Versatile, The micro system analyzer in the MEMS laboratory at Tohoku University Japan

    Shuji Tanaka

    Polytec InFocus 10-15 2014年8月

  10. 国際会議報告「IEEE MEMS 2014」

    田中秀治

    次世代センサ 24 (1) 14-19 2014年7月1日

    出版者・発行元: 次世代センサ協議会

    ISSN: 2188-496X

  11. Wafer-level hermetic MEMS packaging by anodic bonding and its reliability issues

    Shuji Tanaka

    MICROELECTRONICS RELIABILITY 54 (5) 875-881 2014年5月

    DOI: 10.1016/j.microrel.2014.02.001  

    ISSN: 0026-2714

  12. MEMS-LSI融合技術の触覚センサネットワークへの応用

    室山真徳, 巻幡光俊, 田中秀治, 小島貴裕, 中野芳宏, Travis Bartley, 中山貴裕, 山口宇唯, 山田整, 野々村裕, 畑良幸, 船橋博文, 江刺正喜

    InterLab 110 (Spring) 17-23 2014年3月15日

  13. ウェハレベル・ヘテロ集積化技術とその応用

    田中秀治, 平野栄樹, 門田道雄, 江刺正喜

    金属 83 (9) 21-28 2013年9月

  14. Heterogeneous integration by adhesive bonding

    Masayoshi Esashi, Shuji Tanaka

    Micro and Nano Systems Letters 1 (3) 2013年8月

  15. 国際会議報告「IEEE MEMS 2013」

    田中秀治

    次世代センサ 23 (1) 14-19 2013年7月

    出版者・発行元: 次世代センサ協議会

    ISSN: 2188-496X

  16. Fuel cells and their components based on microsystem technology

    Shuji Tanaka

    WILEY INTERDISCIPLINARY REVIEWS-ENERGY AND ENVIRONMENT 2 (3) 350-362 2013年5月

    DOI: 10.1002/wene.68  

    ISSN: 2041-8396

    eISSN: 2041-840X

  17. MEMS分野の動向 集積化MEMS

    江刺正喜, 田中秀治

    クリーンテクノロジー 23 (4) 1-5 2013年4月

  18. 進展するMEMS技術 -集積化,パッケージング,オープンコラボレーション等-

    江刺正喜, 田中秀治

    月刊ディスプレイ 2 1-6 2013年2月

  19. 次世代センサに関連して振動アクチュエータの基礎を復習する

    田中秀治

    次世代センサ 22 (2) 14-17 2013年1月

  20. 国際会議報告「IEEE MEMS 2012」

    田中秀治

    次世代センサ 22 (1) 14-18 2012年7月

    出版者・発行元: 次世代センサ協議会

    ISSN: 2188-496X

  21. 圧電音響デバイスの集積化

    田中秀治, 江刺正喜

    超音波テクノ 24 (3) 48-52 2011年6月

  22. IMECのMEMS技術:多結晶SiGeを用いた集積化MEMS

    田中秀治

    SEMI News 27 (2) 13-14 2011年4月

  23. 超小形ターボ機械のための超高速気体軸受

    田中秀治, 引地広介

    トライボロジスト 56 (3) 9-14 2011年3月

  24. MEMS技術

    田中秀治, 江刺正喜

    科学と工業 85 (2) 49-56 2011年2月

  25. マイクロ燃料電池

    田中秀治

    高圧ガス 47 (11) 57 2010年11月

  26. 携帯燃料電池システムの開発

    田中秀治, 吉田和司

    機械の研究 6 (8) 762-766 2010年8月

  27. 携帯型燃料電池のためのMEMS技術

    田中秀治

    月刊ディスプレイ 16 (1) 39-45 2010年1月

  28. 話題のPower MEMS:振動発電デバイスの実力を考える

    田中秀治

    SEMI News 26 (1) 18-19 2010年1月

  29. 高周波MEMSの最新技術

    田中秀治

    超音波TECHNO 21 (2) 74-80 2009年4月

  30. 微細ガラスプレスモールディング用SiCモールド

    田中秀治

    マテリアルインテグレーション 22 (4) 33-38 2009年3月

  31. Micromachining of LiNbO3 and its application to wireless passive SAW sensors

    Andrew B. Randles, Shuji Tanaka, Masayoshi Esashi

    マテリアルインテグレーション 22 (4) 52-58 2009年3月

  32. MEMS技術を用いた超小形エネルギー源

    田中秀治

    化学工業 59 (8) 602-607 2008年8月

  33. 携帯燃料電池のためのマイクロ流体デバイス

    田中秀治

    MATERIAL STAGE 7 (10) 44-48 2008年7月

  34. 多層MEMSウェーハのレーザダイシング

    藤田雅之, 田中秀治

    SEMI NEWS 25 (5) 22-23 2008年5月

  35. SiCのMEMSへの活用

    田中秀治

    Semiconductor FPD World (4) 67-70 2008年4月

  36. 世界最小のガスタービンエンジン

    田中秀治

    燃料電池 7 (3) 143-146 2008年3月

  37. Overview of Power MEMS

    Shuji Tanaka

    Korea Institute of Machinery & Materials 19 (3) 33-40 2007年10月

  38. Power MEMS

    田中秀治

    金属 77 (7) 732-735 2007年7月

  39. 携帯型燃料電池のためのMEMS技術

    田中秀治

    水 (新年増刊号) 28-31 2007年1月

  40. SiC MEMS

    田中秀治

    光技術コンタクト 44 (12) 709-716 2006年12月

  41. 携帯機器用燃料電池のためのMEMS

    田中秀治

    化学と工業 59 (7) 764-767 2006年7月

  42. 小型電源 MEMS技術を適用して小型化 ケタ違いの重量エネルギー密度を実現

    田中秀治

    NIKKEI MICRODEVICES (7) 88-89 2005年1月

  43. 超小形ガスタービン

    田中秀治

    日本機械学会誌 108 (1042) 710-711 2005年1月

  44. 携帯機器用燃料電池とPower MEMS

    田中秀治

    KEC情報 195 25-33 2005年1月

  45. 携帯型燃料電池のためのMEMS

    田中秀治

    電子材料 (11) 61-66 2005年1月

  46. 超小形ガスタービン発電機

    田中秀治

    クリーンエネルギー 14 (5) 69-78 2004年1月

  47. マイクロ固体ロケットアレイ

    徳留真一郎, 田中秀治

    日本航空宇宙学会誌 62 (610) 283-285 2004年1月

  48. 超小形ガスタービン発電機の研究・開発動向

    田中秀治

    OHM (1) 37-42 2003年1月

  49. 複合プロセスによるマイクロ・ナノマシニング

    小野崇人, 田中秀治, 安部隆, 江刺正喜

    計測と制御 42 (1) 5-11 2003年1月

    出版者・発行元: The Society of Instrument and Control Engineers

    DOI: 10.11499/sicejl1962.42.5  

    ISSN: 0453-4662

  50. シリコンエッチング技術の応用

    田中秀治

    ケミカルエンジニヤリング 48 (2) 102-105 2003年1月

  51. 日本小型/微型燃料電池的開発現況及展望

    張貴松, 田中秀治, 黄炳照

    化工技術 11 (4) 260-270 2003年1月

  52. パワーMEMS

    田中秀治, 江刺正喜

    表面技術 54 (12) 78-84 2003年1月

    DOI: 10.4139/sfj.54.908  

  53. パワー微小電気機械システム(Power MEMS)

    田中秀治

    電気学会論文誌E 122 (1) 1-9 2002年1月

  54. 携帯機器用パワー源の新展開

    田中秀治, 江刺正喜

    日本機械学会誌 105 (998) 35-39 2002年1月

  55. マイクロマシニング技術とその超小形パワー源への応用 ―ファインセラミックスへの期待―

    田中秀治

    FINE CERAMICS REPORT 20 (3) 59-69 2002年1月

  56. マイクロマシニングを用いるマイクロパワー源

    田中秀治

    フルードパワーシステム(日本フルードパワーシステム学会誌) 33 (3) 159-163 2002年1月

  57. 超小形高密度パワー源

    田中秀治

    機械の研究 54 (10) 1011-1018 2002年1月

  58. マイクロマシニングを利用する小形パワー源 ―マイクロ燃料電池と超小形ガスタービン発電機―

    田中秀治

    油空圧技術 41 (12) 47-53 2002年1月

  59. Power Microelectromechanidal Systems (Power MEMS)

    田中秀治

    マイクロメカトロニクス(日本時計学会誌) 44 (4) 13-21 2001年1月

  60. 反応性イオンエッチングを用いるセラミックスの微細加工

    田中秀治

    セラミックス 36 (3) 144-147 2001年1月

  61. シリコンモールディング法による3次元マイクロ構造体の作製と微小電気機械システムへの応用

    李敬鋒, 渡辺龍三, 田中秀治, 江刺正喜

    マテリアルインテグレーション 14 (8) 45-50 2001年1月

  62. マイクロマシニングの新展開 マイクロエネルギ源

    田中秀治

    InterLab (6) 40-41 2000年1月

  63. マイクロターボ機械

    磯村浩介, 田中秀治

    ターボ機械 28 (9) 16-23 2000年1月

  64. シリコンエッチング技術のアプリケーション

    江刺正喜, 小野崇人, 田中秀治

    表面技術 51 (9) 874-879 2000年1月

    出版者・発行元: The Surface Finishing Society of Japan

    DOI: 10.4139/sfj.51.874  

    ISSN: 0915-1869

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 19

  1. 先端部材への応用に向けた最新粉体プロセス技術

    田中秀治

    シーエムシー出版 2017年3月

  2. 精密加工と微細構造の形成技術

    田中秀治

    技術情報協会 2013年7月31日

  3. 異種機能デバイス集積化技術の基礎と応用

    田中秀治

    シーエムシー出版 2012年11月

  4. IC Guide Book 2, 未来を創る!半導体

    田中秀治

    電子情報技術産業協会 2012年3月

  5. 2011 マイクロマシン/MEMS技術大全

    田中秀治

    電子ジャーナル 2011年8月

  6. エネルギーハーベスティング技術の最新動向

    田中秀治

    シーエムシー出版 2010年10月29日

  7. MEMSデバイス総論

    橋本研也, 田中秀治

    サイエンス&テクノロジー 2009年4月

  8. MEMS/NEMS工学全集(第5章)

    田中秀治

    テクノシステム 2009年4月

  9. MEMS/NEMS工学全集(第8章)

    田中秀治

    テクノシステム 2009年4月

  10. 次世代センサハンドブック

    田中秀治

    2008年7月

  11. 2008 マイクロマシン/MEMS技術大全

    田中秀治

    2008年2月

  12. MEMSマテリアルの最新技術(1章)

    田中秀治

    シーエムシー出版 2007年11月

  13. MEMSマテリアルの最新技術(3章)

    田中秀治

    シーエムシー出版 2007年11月

  14. 2006 マイクロマシン/MEMS技術大全

    電子ジャーナル

    電子ジャーナル 2006年4月

  15. MEMS/NEMSの最先端技術と応用展開

    前田龍太郎, 澤田廉士, 青柳桂一

    フロンティア出版 2006年4月

  16. マイクロ・ナノ熱流体ハンドブック

    丸山茂夫

    エヌ・ティー・エス 2006年2月8日

  17. 超小型燃料電池の開発と今後の展望

    神谷信行, 梅田実

    シーエムシー出版 2003年1月

  18. マイクロマシン

    江刺正喜

    産業技術サービスセンター 2002年1月

  19. 実際の情報機器技術 情報機器の原理・設計・生産・将来

    畑村洋太郎, 中尾政之

    日刊工業新聞社 1998年1月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

産業財産権 19

  1. 圧力センサとその製造方法

    田中秀治, ヨーク フロメル, トーマス ゲスナー

    特許第6132047号

    産業財産権の種類: 特許権

  2. 弾性表面波式センサ

    勅使河原明彦, 高畑利彦, 岩城隆雄, 田中秀治, 江刺正喜, 橋本研也

    US 7739675 B2

    産業財産権の種類: 特許権

  3. センサ装置およびその製造方法

    田中秀治, 室山真徳, 江刺正喜, 野々村裕, 船橋博文, 畑良幸, 中山貴裕, 山口宇唯, 山田整

    特許第6139377号

    産業財産権の種類: 特許権

  4. 偏光解消素子及び偏光解消装置

    特許第6104087号

    産業財産権の種類: 特許権

  5. ホットワイヤ式処理装置

    熊野勝文, 田中秀治, 江刺正

    特許第5792215号

    産業財産権の種類: 特許権

  6. 力学量センサ及び力学量センサシステム

    畑良幸, 野々村裕, 藤吉基弘, 船橋博文, 明石照久, 大村義輝, 中山貴裕, 山口宇唯, 山田整, 田中秀治, 江刺正喜, 室山真徳, 巻幡光俊

    特許第5714648号

    産業財産権の種類: 特許権

  7. 触覚センサシステム

    室山真徳, 江刺正喜, 田中秀治, 松崎栄, 巻幡光俊, 野々村裕, 藤吉基弘, 中山貴裕, 山田整

    特許第5687467号

    産業財産権の種類: 特許権

  8. 触覚センサシステム

    室山真徳, 江刺正喜, 田中秀治, 松崎栄, 巻幡光俊, 野々村裕, 藤吉基弘, 中山貴裕, 山田整

    特許第4896198号

    産業財産権の種類: 特許権

  9. 触覚センサシステム

    室山真徳, 江刺正喜, 田中秀治, 松崎栄, 巻幡光俊, 野々村裕, 藤吉基弘, 中山貴裕, 山田整

    US Patent No. 8,336,399

    産業財産権の種類: 特許権

  10. シート状触覚センサシステム

    室山真徳, 江刺正喜, 田中秀治, 松崎栄, 巻幡光俊, 野々村裕, 藤吉基弘, 中山貴裕, 山田整, 山口宇唯

    EPC特許番号第2490004号, DE特許番号第60 2009 037 181.9号

    産業財産権の種類: 特許権

  11. 樹脂製マイクロマシン部分の製造方法

    中国特許登録第ZL200680022865.1号

    産業財産権の種類: 特許権

  12. 燃焼装置および熱電発電装置

    吉田和司, 友成恵昭, 江刺正喜, 田中秀治, 佐藤大祐

    特許第4495419号

    産業財産権の種類: 特許権

  13. ガラスプレスモールドの作製方法

    田中秀治, 江刺正喜

    特許第3998603号

    産業財産権の種類: 特許権

  14. マイクロバルブ

    斎藤宏, 河田裕志, 友成恵昭, 吉田和司, 江刺正喜, 田中秀治

    特許第4472919号

    産業財産権の種類: 特許権

  15. 熱電発電装置

    吉田和司, 友成恵昭, 田中秀治, 江刺正喜

    特許第4224287号

    産業財産権の種類: 特許権

  16. 燃料電池

    田中秀治, 江刺正喜, 友成恵昭, 吉田和司

    特許第4234944号

    産業財産権の種類: 特許権

  17. 燃料供給装置およびそれを用いた燃料電池システム

    田中秀治, 江刺正喜, 友成恵昭, 吉田和司

    特許第4290924号

    産業財産権の種類: 特許権

  18. 超小型衛星用のロケットアレイスラスタ

    田中秀治, 江刺正喜, 堀恵一, 齋藤宏文, 徳留真一郎, 渡辺将史, 佐藤玲, 沢口勉, 荻原美映子

    特許第4079624号

    産業財産権の種類: 特許権

  19. 炭化珪素微細部品の成形方法

    田中秀治, 江刺正喜

    特許第3893001号

    産業財産権の種類: 特許権

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 26

  1. 2+1マスMEMS共振子による新たなモード制御法の研究と高性能センサーへの適用

    田中 秀治, 塚本 貴城

    2022年4月1日 ~ 2025年3月31日

  2. 複数種ドーピングによる複合振動シリコンMEMSの温度補正

    田中 秀治, 山田 駿介

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

    研究機関:Tohoku University

    2021年7月9日 ~ 2023年3月31日

  3. 圧電薄膜アクチュエータの高安定・高信頼性センシングと高精度制御

    田中 秀治, 吉田 慎哉, 塚本 貴城

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2018年4月1日 ~ 2021年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    圧電MEMSアクチュエーターの位置決め精度と信頼性を確保する方法として,PZT圧電MEMSに埋め込みSiピエゾ抵抗センサーを適用する技術を実証した。デバイスを試作し,感度やノイズを評価するとともに,当該センサーを用いて振幅の制御を行った。 エピタキシャルPZT系薄膜については,その信頼性にとって最も問題であるクラックと絶縁破壊に焦点を当てて研究した。クラックと絶縁破壊を減らす方法を実験によって確認したが,圧電性能との両立が課題である。圧電性能を上げるため,SmドープPMN-PTのSi基板上へのエピタキシャル成長も試みた。最終的にPZTバッファー層を用いた分割スパッタ成膜法で良好な圧電性能を得た。

  4. 放射線暴露によって動作不能になった集積回路のその場回復技術に関する研究

    田中 秀治

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

    研究機関:Tohoku University

    2018年6月29日 ~ 2020年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    γ線による集積回路のダメージは,主にゲート酸化膜のチャージアップによって起こる。本研究では,集積回路にマイクロヒータを形成し,加熱によってディスチャージを促進し,γ線ダメージからの回復を試みた。 リングオシレータとネットワークセンサ用LSIを用いて実験を行った。前者の発振周波数はγ線照射と加熱によって変化するが,その変化に一貫性はなく,マイクロヒータと外部ヒータを用いた実験で明確な回復は証拠付けられなかった。次に,後者の電源端子の電流-電圧特性に注目し,実験を行った。その結果,γ線照射によって電流が減り,加熱によって回復することが確認された。ただし,この効果の実用にはさらなる研究が必要である。

  5. MEMS技術を用いた高密度・高精度触覚デバイスの開発

    曽根 順治, 田中 秀治, 長谷川 晶一, 星 陽一, 戸津 健太郎, 森山 雅昭, 平野 栄樹, 吉田 慎哉, 三田 吉郎, 足立 丈宗, 松本 康義, 堀川 祐樹, 猪俣 泰気, 山田 優希, 沓澤 翔吾, 田中 康基, 西野 仁, 浅野 翔, 金子 亮介

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tokyo Polytechnic University

    2015年4月1日 ~ 2017年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    指の動きを妨げない大きさで, 自由に動作できる装着型指触覚提示デバイスの設計から開発を行った.このデバイスは,指装着部, 触覚生成デバイスの固定フレーム, 触覚生成デバイスから構成される.指装着部, 触覚生成デバイスの固定フレームは, 3次元CADで設計し, 3Dプリンタにより試作し, 高精度に作成できた.触覚生成デバイスは,MEMS―CADで設計し,圧電層が5層あれば触覚を十分提示できることがわかった.そして,触覚デバイス製作のためのMEMSプロセスを検討し,方法は確立できた.しかし,ゾルゲルの圧電膜の成膜中の事故により,最後まで製作できなかった.また,多チャンネル圧電制御回路を試作した.

  6. 高温環境に設置されるMEMSセンサからの信号読み出し技術の実証

    田中 秀治

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2014年4月1日 ~ 2016年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    数百℃の高温環境に設置する容量型MEMSセンサのための信号読取り技術を実証した。高温環境に耐熱性容量型センサ,SiCダイオードブリッジ,およびカップリングキャパシタを設置し,そこから配線を室温環境に伸ばし,Siの信号処理回路に接続する。 まず,pn接合SiCダイオードに白金電極を形成することで,400~600℃の高温でも動作することを確認し,各温度における特性を測定した。また,高温で利用できるダイボンディング,ワイヤーボンディングなどの実装技術を開発した。これらの要素技術を用いて,SiCダイオードブリッジ回路を構成し,高温で試験した。さらに,SiC微細加工技術を開発し,センサ基本構造を試作した。

  7. Si基板上への理想配向PZT系単結晶薄膜の形成とそのMEMSへの適用可能性の実証

    田中 秀治, 吉田 慎哉

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2013年4月1日 ~ 2016年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Si基板上に理想的な配向を示すPZT系単結晶薄膜をエピタキシャル成長させる技術を開発した。PZTの成膜法はスパッタ法であり,急冷法を用いて,従来はSi基板上では不可能であった理想的な配向制御(正方晶のc軸配向制御)を実現した。その結果,高い圧電定数,低い誘電率,それらから導かれる極めて大きな性能指数,バルク材料のそれより大幅に高いキュリー点など,これまでに実現されていない応用上極めて優れた特性を確認した。低抵抗の金属バッファ層のスパッタ成膜にも成功した。さらに,得られたPZT系単結晶薄膜の実用性を実証するため,MEMS構造を作製し,プロセスダメージが生じないことも確認した。

  8. 赤外線センサアレイ応用のためのZnSeの低温高速堆積技術の研究

    田中 秀治

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2012年4月1日 ~ 2014年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    赤外線窓材であるZnSeを低温高速成膜するために,2000℃程度のホットワイヤ(HW)で生成した原子状水素で有機アルキル金属を分解する成膜法:HW-MOCVDを研究した。HWはプラズマと比較して大量の原子状水素を生成できるが,タングステンのHWが原料ガスや基板からの脱離ガスに晒されると,反応によって傷んだり,酸化して蒸発したりする。また,HWからの輻射によって基板が過熱される。このような問題を解決する「リモート型HW装置」を新たに開発した。開発した装置の基本特性を取得し,意図した通りに動作することを確認した。ZnSeのソースとしてジエチルZnとジメチルSeを選択し,ZnSeの成膜を確認した。

  9. 超並列電子線直接描画に関する研究

    江刺 正喜, 小野 崇人, 田中 秀治, 戸津 健太郎, 川合 祐輔, 宮下 英俊

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (S)

    研究機関:Tohoku University

    2007年 ~ 2011年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では超並列電子線直接描画に関する要素技術として、カーボンナノチューブ(CNT)を先端に成長させた電子源の作製方法、光によるスイッチングが可能な微小冷陰極、微小ステージの開発、静電レンズの新しい作製法の開発、などをおこなった。また、これらを組み合わせ、電子ビームをスキャンせず、ビームをスイッチングさせながらステージをスキャンさせる方式の超並列電子線描画システムの構築を試みた。

  10. トライボコーティング潤滑膜の超低摩擦発現機構の解明と宇宙機器への応用

    足立 幸志, 三木 寛之, 竹野 貴法, 田中 秀治

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2008年 ~ 2010年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    超低摩擦を発現するトライボコーティング膜は, 摩擦初期に摩擦対材料により形成される硬質物質中に潤滑剤となる軟質金属がナノオーダサイズで分散した構造を有する固体膜であり, その構造ゆえに低摩擦を与え得る極薄軟質金属潤滑膜が自己形成されることを明らかにした.さらにこの構造を模した新しいナノ複合潤滑膜を創成し, 従来, 宇宙機器で最も多く使用されている二硫化モリブデン膜より低い摩擦を発現することを実証した.

  11. ナノエネルギーシステム創生の研究

    桑野 博喜, 西澤 松彦, 小野 崇人, 折茂 慎一, 田中 秀治, 長澤 純人, 安部 隆, 岡本 洋, 小貫 哲平, 曹 自平, 濱手 雄一郎, 大口 裕之

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Creative Scientific Research

    研究機関:Tohoku University

    2006年 ~ 2010年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    情報通信分野や医療・福祉分野で切実に求められているマイクロエネルギー源について研究開発を実施した。周辺にある振動を電気エネルギーに変換する自立エレクトレット膜および広帯域構造による高効率マイクロ環境発電、マイクロコンビナトリアルチップと断熱構造技術による高出力マイクロ燃料発電および、カーボンナノチューブを利用した高性能酵素電極と自動スタック構造による高効率長寿命バイオ燃料発電を、新しいメカニズムを提案し基盤技術を確立することにより実現した。さらにマイクロエネルギー源の革新を図る先端技術として低温用固体電解質材料およびマイクロ爆轟技術を確立した。

  12. 高感度マイクロセンサのためのマイクロ磁気冷凍機の開発

    田中 秀治, 川合 祐輔

    2008年 ~ 2009年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高感度マイクロセンサのためのマイクロ磁気冷凍機は,熱伝導のON/OFFを切り替える熱スイッチ,メタ磁性体(La(Fe_xSi_<1-x>)13H_y),メタ磁性体の移動機構,および断熱構造で構成される。本研究では,新規開発が必要な断熱構造で支えられた熱スイッチを開発した。マイクロ磁気冷凍機の性能は,熱スイッチの性能,具体的には熱抵抗のOFF/ON比に大きく依存する。したがって,断熱構造によってOFF時の熱抵抗を上げ,同時に接触熱抵抗の低減によってON時の熱抵抗を下げることが必要である。断熱構造として,MEMS技術を用いて細く長い樹脂(パリレン)の梁で支えられた構造を作製した。接触熱抵抗の低減には,2つの物体を密着させる必要があるが,微視的には表面粗さによって物体の接触面積は限られる。昨年度は,接触する物体の一方を水銀にし,液体-固体接触によって接触熱抵抗を下げることを試みた。水銀をエレクトロウェッティングによって大きく動かすことに成功したが,絶縁された基板表面のチャージアップによって,その動きは再現性に欠くことが明らかになった。この成果は学術論文としてまとめた。今年度は,接触する物体の一方にカーボンナノチューブを絨毯上に成長させ,カーボンナノチューブの弾性変形によって2つの物体を密着させ,接触熱抵抗を下げることを試みた。断熱構造を有する熱スイッチの表面にカーボンナノチューブを成長させ,その接触熱抵抗を計測し,マイクロアクチュエータが発生する20kPaの接触圧で600mm^2K/Wという低い熱抵抗を実現した。この熱抵抗はカーボンナノチューブがないときのそれの1/10程度である。この結果によって,マイクロ磁気冷凍機の性能を見積り,冷凍が可能であることを確かめた。

  13. ナノメカニカル・単電子トランジスタによるナノセンシング

    小野 崇人, 田中 秀治, 戸津 健太郎, 江刺 正喜

    2007年 ~ 2008年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    単電子トランジスタを利用した変位センサを集積化したナノメカニカル・プローブを用いて核磁気共鳴をナノスケールで検出し、タンパク質などの構造を3次元で観測する顕微鏡を開発する。この力検出型の核磁気共鳴検出では、熱による機械振動を抑えるため、センサを低温に冷やす必要がある。このため、低温で高感度なエレクトロメーターである単電子トランジスタを変位センサとして組み込んで、高分解能の磁気共鳴イメージングを実現する。ナノ構造の加工技術とナノ構造における特異な力学現象を利用し、高感度なプローブを開発することを目標とする。 磁気共鳴の検出では、きわめて小さな力を検出するため、極低温に冷却して熱による機械振動(熱機械ノイズ)を低減することが必要不可欠である。同時に、極低温で動作する高感度の変位センサを集積化する必要がある。通常のICのアンプを集積化したり、装置内に設置したりする場合、半導体素子は低温で絶縁性になり動作しなくなる。そこで、極低温でも動作する単電子トランジスタをもちいた極めて高感度の変位センサを集積化した構造を作製した。単電子トランジスタをナノメカニカル構造に集積化する作製方法を開発した。一方、機械的振動子の非線形性を利用すると、振動子の位相ノイズを低減できることを見出し、その基礎的な実験を進めた。また、将来センサを空気中で動作させるさいに重要となる振動損失を評価する方法を開発した。また、単電子トランジスタの代わりにピエゾ抵抗型センサでナノメカニカルセンサの変位を検出できる振動子を作製した。

  14. 生産性の高いシリコンのウェット垂直エッチング

    江刺 正喜, 田中 秀治, 戸津 健太郎

    2005年 ~ 2006年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    半導体技術を発展させた立体的微細加工技術で高付加価値部品が作られている。この加工ではフォトリソグラフィで基板上のマスクで覆われていない部分を一括でエッチング加工する。特にシリコン基板に垂直に深くエッチングできることや、薄いダイアフラムを形成できることが要求される。反応性イオンエッチング(Deep RIE)でシリコン基板などを垂直に深くエッチングできるが、多数の基板を同時に処理できないため生産性が悪いため、フッ化水素水中の電解エッチングでシリコンに垂直な孔を開けるマクロポーラスシリコンを応用して生産性の高いウェット垂直エッチング技術を研究した。特に、垂直な孔の底に薄いダイアフラムを持つ構造などを、このウェット垂直エッチング技術により、不純物濃度に対する選択性の違いを利用して薄いダイアフラムを形成する研究を行った。 本年度はこの垂直な孔の底に薄いダイアフラムを持っ構造を製作するのに成功し研究の目的を達成できた。ダイアフラムにあたる部分に高濃度のボロンを拡散しておき、フッ化水素水中の電解エッチングでシリコンに垂直な孔を開けた後、アルカリ性のエッチング液に入れ替えて垂直な穴の側面をエッチングしながらさらに垂直方向にエッチングし、高濃度のボロンを拡散した層でエッチングが停止する性質を利用する。研究期間の最終段階で成功したため、その成果は期間終了後、平成19年7月2-3日に開催される電気学会センサ・マイクロマシン部門総合研究会で発表する。 この研究の副次的な成果として、圧電材料であるニオブ酸リチウムの単結晶基板に選択的なウェットエッチングでダイアフラムを形成する研究に発展させ、それに薄いダイアフラムを形成することにも成功した。これは基板の熱処理によって分極反転層を形成してそれだけがエッチングされないようにする方法で、表面弾性波を用いたワイアレスパッシブ力センサに応用している。

  15. マイクロマシニングによる高周波MEMSデバイス

    江刺 正喜, 小野 崇人, 田中 秀治, 戸津 健太郎

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2004年 ~ 2006年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    半導体集積回路の製作技術を発展させた微細加工であるマイクロマシニングによって、ワイヤレス機器などに用いる高周波部品を製作する研究はRFMEMSと呼ばれている。本研究では以下のような研究を行い目的の成果を得た。 RFMEMSデバイスをウェハレベルで一括封止したり、高速信号をシリコン基板の裏面に取り出す貫通配線などのパッケージングに関する研究を行った。 MEMSスイッチの研究を行い、接点式のスイッチや容量型の静電駆動スイッチを開発した。フレキシブルフラットパネル表示装置へ応用したり、高速のLSIテスタにおいて実用化なども行っている。 機械的共振子は小形で質量を小さくすると共振周波数が高くなる。平面的な寸法で共振周波数が決まるようにするとチップ上に異なる共振周波数の機械振動フィルタを集積化することができる。直径20μmのシリコン円盤の静電駆動ワイングラス振動子を製作し、約100MHzの共振周波数を得た。小形化で熱機械的な雑音が問題になり、これが時間(周波数)源に用いるときの位相雑音の原因になる。この熱機械的な雑音は振動子の共振周波数変化を用いる高感度なセンサの分解能にも関係する。具体的には細胞のような小さな試料用のMRI(磁気共鳴イメージング)の目的で極端に高感度なMRFM(磁気共鳴力顕微鏡)のセンサが要求されている。それに関連して振動子の雑音に関する研究を行い、パラメトリックスクイーズダンピングで位相雑音を低減することに成功した。また大気中もダンピングでQ値が低下しない厚みすべり振動の水晶を用いた片持ち梁振動子も製作した。コイルは特にアスペクト比を大きくして抵抗を小さくしたコイルを製作した。これは1.6GHzでQは85に達し、微小試料を対象とする核磁気共鳴に応用することができた。

  16. SiCモールドを用いたマイクロ非球面ガラスレンズのプレス加工に関する研究

    田中 秀治, 江刺 正喜, 小野 崇人

    2004年 ~ 2005年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    マイクロ非球面ガラスレンズをプレス加工するための技術を研究した。現在,プラスチックの微細光学部品は,射出成形やプレス加工によって大量生産され,CD, DVD,光通信デバイスなどに利用されているが,プラスチックは熱膨張が大きいこと,湿気に弱いこと,分散が大きいこと,短波長光の吸収が大きいことなどの問題を有している。したがって,微細光学部品材料をプラスチックからガラスに置き換えたいというニーズが存在する。昨年度は,マスクレス露光機を用いて,シリコン基板に非球面レンズ形状を形成する技術,およびシリコン基板の非球面レンズ形状を,SiCモールドに高精度に転写する技術を研究し,研究計画通りの成果をあげた。今年度は,SiCモールドを用いて,ガラスにプレス加工する技術を研究した。 ガラスプレスのために,所有していた真空ホットプレスを改造し,モールドとガラス板とを取り付けるステージ,プレス圧・プレス量を精密制御するためのサーボモータ駆動油圧回路,特殊油圧シリンダなどを装備し,これを制御するためのソフトウェアを開発した。これを用いて,ガラスプレス実験が可能になった。試料には,MEMSに多用されるパイレックスガラス(コーニング7740)を選択した。このガラスの軟化点は約820℃であるので,この温度近傍でプレス加工を行い,SiCモールド上の微細パターンを良好に転写できた。また,このときSiCモールドの損傷は見当たらなかった。以上の結果から,SiCモールドを用いたマイクロ非球面ガラスレンズのプレス加工技術のフィージビリティを確認し,本研究の目的を計画通り達した。

  17. 微小空間における燃焼の制御・利用に関する研究

    田中 秀治, 安部 隆, 小野 崇人, 江刺 正喜

    2002年 ~ 2003年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    微小空間における燃焼の応用として、マイクロ燃料改質器の熱源、マイクロ熱電発電器、マイクロロケットスラスターを取り上げ、試作品の製作と試験とを中心とする実証的な研究を行った。 [マイクロ燃料改質器]携帯機器内で液体燃料から水素を生成するマイクロ燃料改質器を開発した。シリコンのエッチング・酸化・酸化シリコンによるエッチング孔の埋め戻しによって、断熱のための自己支持膜を強度が確保される構造に改良し、改良したマイクロ燃料改質器において水素の自立燃焼とメタノールの水蒸気改質とを確認した。 [マイクロ熱電発電]触媒燃焼器を熱源とするICチップ大の熱電発電器を開発した。メタノールを燃料にして200mW以上の出力、および約2.5%の効率を実現した。また、触媒燃焼器に燃料の蒸気圧によって空気を供給するマイクロエゼクタを試作した。エゼクタの構造、流路の形状、燃料の供給圧などパラメータにして一連の実験を行い、ブタンの完全燃焼に必要な量の空気が供給できることを確認した。さらに、そのエゼクタを用いてブタンの燃焼に成功した。 [マイクロロケットスラスター]10kg級の超小形人工衛星の姿勢制御をするマイクロ固体ロケットアレイスラスターを開発した。本スラスター上には、直径0.8mmの使い切り固体ロケットが多数並べられており、スラストはデジタル的に制御される。点火の確実性を向上させるために、燃料の充填方法を変更し、種々の方法で燃料を充填したスラスターの真空燃焼試験を行った。その結果に基づいて、燃料の充填方法をはじめとして、燃料の組成、スラスターの構造などを見直している。

  18. ナノメートルの精度で動く分布型マイクロ・ナノマシン

    江刺 正喜, 田中 秀治, 小野 崇人, 羽根 一博, 芳賀 洋一

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:Tohoku University

    2001年 ~ 2003年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    半導体微細加工技術をベースとした「マイクロマシニング」によって、センサやアクチュエータを集積化させた分布型マイクロ・ナノマシンを作ることを目的に、本研究ではナノ駆動機構とその関連技術について、設計、製作、物理現象の解明を行った。高密度記録で、多数のプローブにより同時に記録や読出ができるマルチプローブデータストレージの開発を行い、ダイアモンドヒータプローブで基板上のポリマ薄膜に熱機械的に記録するもの、ダイアモンドプローブによる強誘電体に記録するもの、また導電性ポリア薄膜に通電して記録し導電性変化で読み出すものなどを開発した。カーボンナノチューブなどによる電界放射電子源と静電レンズを組み合わせた集束電子ビーム源を多数配列させ、非接触データ記録や並列電子ビーム露光を行う装置に関する基礎実験を行った。圧電セラミックス基板を加工して一体型(モノリシック)の6軸ステージを製作した。これは走査プローブ顕微鏡を始め、本研究で進めている各種マルチプローブデータストレージやマルチ鏡筒電子ビーム露光装置、あるいは細胞レベルのMRI装置などに用いることができる。またサブミクロンの間隔で多数の対向電極構造が分布した分布型静電マイクロアクチユェータを製作した。この他、静電力によるチノ駆動機構を持つマルチプローブやボータイアンテナ型光プローブ、極薄薄膜の共振周波数変化を用いた高感度センサなどの研究成果も得ており、研究目的を達成した。

  19. 高効率近接場光源の開発と応用

    小野 崇人, 後藤 顕也, 田中 秀治

    2000年 ~ 2003年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近接場光学顕微鏡は、光の波動性による回折限界を越えて光の波長以下の分解能を得ることができる顕微鏡である。この近接場顕微鏡の技術は高分解能の顕微鏡としてだけではなく、ナノ加工技術や将来の高密度光メモリーへと発展する可能性を秘めていることから活発に研究が行われている。近接場光学顕微鏡では、先端に微小開口を形成した光ファイバープローブがよく用いられるが、光がそのプローブ先端で光の波長よりも狭い径の領域を通り抜け微小開口に達するまでにかなりの損失があり光の利用効率が低いという問題がある。特に高分解能を得るために微小開口の寸法を小さくするとその損失は大きくなり、近接場顕微鏡の感度やSN比の悪さが顕著になる。また近接場技術以外に、この技術を様々な技術に展開するための要素技術の開発も併せて行なった。 これまで開発した近接場光プローブの効率を更に上げるとともに、個々のプローブ自体にアクチュエーターを内蔵し、光スイッチング機能を持たせた。作製した構造は近接場光の生成効率を上げるために、先端がBow-Tieアンテナの形状を持っている。この構造は、2枚の金属が対向して配置してある構造を持ち、ギャップを20nm以下に小さくすると、極端に近接場強度が大きくできることが予測されている。また、光スイッチング機能をプローブに持たせることで、よりプローブの集積化が容易になった。プローブのアレイを同時に動かして記録動作させるためには、面発光レーザーのアレイ構造のようなものと組み合わせる必要があるが、集積化は必ずしも容易ではなかった。光源の数を減らし個々のプローブで光をスイッチングすることで、より小型、集積化が可能になった。更に、光スイッチング機能は、将来の光回路などの超小型スイッチとしても応用が利用できると考えられる。本プローブを作製し評価を行うと共に、光顕微鏡としての性能を評価した。また、走査型プローブ顕微鏡を利用したリソグラフィーにより表面プラズモン導波路を形成し、光源と近接場プローブとのカップリング効率の向上を図った。

  20. 微細構造をプラスチック・ガラスに型転写する技術の開発とそのプロセス中の現象の解明

    松本 潔, 米山 猛, 田中 秀治, 中尾 政之

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:The Univarsity of Tokyo

    2001年 ~ 2002年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では,(a)ホログラム回折格子,(b)免疫検査チップ,(c)使い捨てコンタクトレンズ,などを試作対象に設定して,新たな転写プロセスの原理,被転写材料や型材料の材質,型材料の微細加工方法,プロセス条件の最適化,などを総合的に検討した。 平成13年度ではホログラム回折格子用の射出成形金型として温度センサと熱流束センサにより内部のプラスチックの状態をモニタつつ圧電素子により部分的な加圧ができる装置を開発した。この装置を用いてピッチ1μm、深さ150nmの回折格子をプラスチックに射出成形できることを確認した。また、犠牲層マスクを用いて硬質材料に転写を行うプロセスを開発した。ガラスの上にプラスチックを塗布しこれに型から形状を転写する。次に高速原子線により異方性エッチングを行う。プラスチックとガラスのエッチングレートを制御することで、元の型をそのまま、あるいは深さ方向に縮小/拡大した形状をガラスに転写できることを確認した。 平成14年度は,射出成型のキャビティ内の状態をリアルタイムに把握し,それに応じて能動的,局所的にキャビティ内の条件を精密に制御できる小形知能化金型を開発した。これは98x98x117mmの大きさの金型に,キャビティ内の局所的な熱流束を測る熱流束センサを3個,キャビティ内を局所的に加熱する小形ヒータを2個,そしてそれぞれキャビティ内圧と容積を測る力センサおよび変位センサを埋め込んだものであり,局所熱流束制御により30x15x6mm,厚さ1mmの箱型成型品の平面度を20μmから3μmへと向上させることができることなどを確認した。また,より狭い領域をピンポイントに加熱・冷却するためにφ1.0mmの小形ヒータやφ1.0mmの二重パイプ水路冷却器を試作・検討した。さらに,これらの小形温調器を用い,より精密な熱流束制御を行うための1dl金型の開発に着手した。金型体積を1dl程度以下とさらに小形にし,金型材料も銅合金を用いることで温度の制御性が向上する。予備実験の結果,φ1.0mmの二重パイプ水路冷却器によってキャビティ表面温度を局所的に1℃下げることができることを確認した。

  21. バイオ・メカニカル・ハンドリングのための10nmオーダの3次元微細構造の創成

    中尾 政之, 竹内 孝次, 畑村 洋太郎, 松本 潔, 鷲津 正夫, 田中 秀治

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    研究機関:The University of Tokyo

    2000年 ~ 2002年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、微小な生体物質を固定・操作・分析するためのもつツールを10nmのオーダまで微細化することを目的として3次元微細構造の加工技術の開発を行った。微細な3次元構造を溝状・針状・管状・粒状構造に分類し、以下のような項目で研究を行った。 ・針状構造物の微細加工技術の開発 走査型電子顕微鏡のビームを用いてカーボンを堆積させる、電子ビーム堆積(Electron Beam Deposition)法の開発を行った。EBD法によってガラス針の先端にφ20nmのカギ状プローブを形成し、これを用いて撥水基板上に伸張したλ-DNA一分子の一部分を回収できることを示した。 またEBD法によってナノメートルサイズの針を原子間力顕微鏡のカンチレバー先端に形成し、これを近接場光学顕微鏡の散乱プローブへ応用した。φ10nm、長さ1μmのアモルファスカーボンの針をもつ散乱プローブを製作し、φ20nmのビーズとφ200nmのビーズが混在した試料の観察を行った結果、従来の散乱プローブでは得られなかった、φ200nmのビーズの近傍にあるφ20nmのビーズの光学像を得ることができ、製作した散乱プローブが高アスペクト比物体の高分解能観察に有用であることを示した。 ・管状および粒状構造物の微細加工技術の開発 集束イオンビームを用いて微細ガラス管を加工し内径500nm程度の管状構造を作製する研究を行った。またこの構造をさらに利用して粒状の微細構造を生成するシステムの開発を行った。ピエゾ素子を用いて上記管状構造(微細ピペット)を上下に駆動し、ガラス基板上にφ1μm程度の液滴を形成しゲル化するシステムを開発した。またこの粒に遺伝子を封入して、植物細胞の形質転換用のカプセルに応用できることを示した。

  22. 超小形人工衛星・惑星探査機用マイクロスラスタに関する研究

    田中 秀治

    2000年 ~ 2001年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    宇宙科学研究所と共同で固体ロケットアレイスラスタの実証研究を行った。固体ロケットアレイスラスタは、多数の使い切りマイクロ固体ロケットを基板上に配置して、それらの使用本数と点火周期とでスラストを制御するものである。個々のマイクロ固体ロケットは、固体燃料、ノズル、点火用ヒーター、ヒータ用配線、バーストダイヤフラムなどで構成される。燃焼ガスによって破壊されるバーストダイヤフラムは、固体燃料を封止し、ヒータを断熱する役割を有する。宇宙科学研究所での将来のマイクロ宇宙船によるミッションを想定した場合、1〜10mNsのインパルススラストを発生するマイクロ固体ロケットを、1チップ上に10,000個以上、高密度に配置しなくてはならない。マイクロ固体ロケットをできる限り高密度に配置するために、我々の構造では、点火用マイクロヒータの配線は、燃料シリンダの内壁上のフィードスルー配線を通って、チップの裏面こ取り出される。これによって、チップの面積を最小限にできるだけではなく、ダイヤフラム直近に細い配線を通す必要がなくなるので、断線の可能性を減らしたり、配線の電気抵抗を小さくしたりできる。さらに、配線端子をチップの裏面に取り出せるので、フリップチップボンディング等によって容易に回路と接合できる上、チップの後ろに回路を配して、回路を宇宙線被曝から保護できる。本研究では、10×10=100のマイクロ固体ロケットが1.2mmピッチで配列された試作機を、LSI製作技術に基づくシリコンマイクロマシニングによって製作した。また、ボロン/硝酸カリウム系推進薬を用いて、点火とスラスト発生とを確認した。本成果は、重厚長大化し過ぎた宇宙開発を画期的に小形化・低コスト化・迅速化・高機能化する技術として、意義高い。

  23. モバイル機器用熱電発電・冷却微細モジュールの製作

    李 敬鋒, 渡辺 龍三, 江刺 正喜, 田中 秀治

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:TOHOKU UNIVERSITY

    2000年 ~ 2001年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究はシリコンのマイクロマシニング技術と材料加工技術を融合して、従来の機械加工技術では作製できないマイクロ熱電モジュールの開発を目指している。具体的なプロセスは以下の通りである:シリコンウエハの両面にフォトリソグラフィとシリコンエッチング技術によりに周期的に配列した深い細孔を形成し、そのシリコンモールドの片面の細孔にP型、もう一方の面の細孔にN型の熱電材料を充填することにより、P型とN型の熱電材料が交互に配列する微細ロッドアレイを形成する。さらに、精密研削により、表裏面にそれぞれP型とN型のロッドアレイの先端を出してから電極を形成し、モジュールのアセンブリをする。 以下の主な結果が得られた。(1)マイクロ加工したシリコンモールドを用いることにより従来にない超微細熱電デバイスを作製することが出来ることが分かった。たとえば、本プロセスにより、1平方センチの面積に1万対のP-N対を作ることが可能である。(2)Bi-Sb-Te合金のような低融点の熱電材料に対してガラスカプセル法によるガス加圧キャスティング法が有効である。10気圧程度の圧力でシリコンモールドの細孔列にBi-Sb-Te合金の溶融液を完全に充填することが出来ることを確認した。得られたエレメントは断面積が約40mm角で、高さが300mmである。素子とモールドとの界面を調べたところ、プロセス温度が低いため、反応はるいは相互拡散がほとんど起きていないことがわかった。素子内部の化学組成も比較的均一である。(3)本研究のアイデアに基づいて開発したシリコンモールドをテンプレートとして使用して、化学気相析出法や溶液析出などのプロセスを活用すれば、様様な熱電材料のマイクロモジュールを作製することが可能である。

  24. マイクロ・ナノマシニング技術を用いた高密度記録デバイス

    小野 崇人, 阿部 宗光, 江刺 正喜, 田中 秀治, 柳 永勳

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2000年 ~ 2001年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    マイクロマシニング技術は、様々な微小電気機械システムの開発に役立ち、幅広い分野で用いられている。これまでの研究により従来マイクロのスケールであったマイクロマシンの寸法を更に小さくしたナノスケールのメカニックスを利用すれば、従来の微小電気機械システムの性能を更に向上させることができることが分かった。センサーを更に小型化した高感度・高速応答の微小電気機械システムを利用し、高密度記録デバイスを作製・評価するのが本研究の目的である。また、実現に必要な様々な基本要素を開発する。 通常用いられている光磁気装置では、レーザー光により記録磁気媒体を加熱し、かつ電磁コイルにより磁性媒体の磁化方向を変化させる。記録・消去は、磁化膜の温度がレーザー光によって加熱された部分のみ起こる。レーザー光を用いた場合は、光の回折限界によって決まるスポットサイズにより、記録密度が決まってしまう。本研究では、走査型プローブ顕微鏡などで利用されるマイクロプローブを複数並べた"マルチプローブ"を試作した。数十nmサイズのナノヒーターの高速・熱応答性に着目し、このマルチプローブではナノヒーターをマイクロプローブへ集積化し高速の書き込み、読み出しを可能とした。また、複数のプローブを同時に動作させるため、ICと個々のプローブを直接、金属配線で結ぶ、配線技術も開発した。 ナノスケールのサイズを持つマイクロプローブを用い、記録媒体の微小部分を加熱しその磁化を反転させる、あるいは相変化を起こさせる。この目的に必要なナノサイズの抵抗配線を内蔵するプローブアレイを作製した。加熱は抵抗部分に電流を流して行う構造とする。プローブ先端に異種金属の接合を形成しているため、温度の計測も可能になった。記録方式を誘電体記録および相変化型で比較検討した。また熱記録・読み出しに最適な記録媒体およびその構造について検討した。テストデバイスを作製し、記録・読み出しの基礎実験を行った。プローブを複数個並べて、アライメント(トラッキング)動作の必要ない構造を作製した。また、高感度に記録ビットを計測するための、高速・高感度の振動子を設計・製作し,評価した.以上、マルチプローブによる高密度記録装置を試作し、将来の1Tbis/inch2の書き込みを実現できる見通しを得た。

  25. 高精度マイクロマシニングによる超センシング

    江刺 正喜, 田中 秀治, 小野 崇人, 羽根 一博, 倉林 徹, 南 和幸

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A).

    研究機関:Tohoku University

    1998年 ~ 2000年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    半導体微細加工技術「マイクロマシニング」を用いで製作した微細構造は小さなエネルギでしかも速く動くため、高感度で応答が速いセンサを実現できる。マルチプレクサ回路や容量検出回路などを集積化することで、多数並んだアレイセンサや静電容量型センサなどが可能になる。さらにアクチュエータを集積化することで、高感度な振動型センサ、あるいはサーボ型センサや自己診断機能付センサなども実現できる。高精度マイクロマシニングや異種要素の集積化およびナノマシニングにより、現状の計測技術の限界を越えた超センシングの世界を開拓した。 ガラスとシリコンを接合した真空パッゲージセンサとして、高感度な容量型ダイアラム真空センサ、静電浮上モータによる高精度回転型ジャイロなどをシリコンマイクロマシニングで開発した。後者は毎分1万回転を確認し、期待したように単体で3軸の加速度と2軸廻りの角速度を検出できた。 薄い片持ち梁の先端の突起に直径20nm程の孔を製作した近接場走査型光顕微鏡用プローブは近接場光を強くでき高密度光記録に有望である。また先端に30nmほどの微小な発熱体を形成した熱記録用プローブによるマルチプローブデータ記録装置を開発した。32×32個のプローブで同時に記録や読出しを行うため、基板ガラスの貫通配線で裏面の集積回路に接続した。DVDRAMに使われる相変化記録媒体に並列に熱的記録を行い、導電率の違いでこれを再生できた。 ナイマシニングでカーボンナノチューブをシリコンプローブ先端に選択的に形成し、走査型プローブ顕微鏡の探針などに利用した。厚さ60nm程の極端に薄いシリコンの片持ち梁の表面状態が振動子のQファクタへどのように影響するかを研究し、超高真空中にて高温で表面自然酸化膜を除去することでQを25万と大きくできた。これは高感度な振動型センサに役立つ。 この他、表面の高感度赤外反射分光を行う赤外線用偏光変調器など関しても研究を行った。

  26. 微小流体制御システムに関する共同研究

    江刺 正喜, 田中 秀治, 芳賀 洋一, 小野 崇人, 南 和幸, 柳 永勳, WANDT Michae, MENZ Wolfgan

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B).

    研究機関:Tohoku University

    1998年 ~ 2000年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    流量センサ、バルブ、ポンプなどを流路とともに製作し、様々な要求に応えられる微小流体制御システムを実現可能にするため、信号処理回路の集積化ができるシリコンマイクロマシニング技術と、立体的で複雑な樹脂構造体を作製できる微細射出成形技術を利用し、これにより、大量生産した機能ごとのモジュールを組み合せた微小流体制御システムを可能にすることを目的に研究を行なった。 化学分析システムのサンプリングモジュールとして、表面張力を利用して試料と反応試薬を混合するデバイスの開発を行った。微小世界では表面張力が大きな役割を果たすが、それを制御するため、テフロン微粒子の複合めっきで表面を選択的に疎水性にする技術を開発した。 採取した微量の検体を分析するチップを使い捨て用に安価に製作するため、微細成形技術について研究を行った。微細な鋳型を東北大学で製作し、フライブルグ大学においてホットエンボス成型を行った。この他の透光性シリコンゴム型を用いた光硬化性樹脂による成型や、マイクロカラム付免疫チップおよびモジュール化の研究も行っている。 シリコン基板上に異なるプローブ遺伝子(DNA)を合成し並列的に遺伝子診断を行うDNAチップを開発した。これでは基板表面処理技術や光感受性保護基を持つ分子の合成などを行い、癌の細胞分裂を促す遺伝子のプロモータ領域の一塩基多型(SNP)解析用DNAチップの開発に発展している。この他液滴を付けるスポッティング法でDNAチップを作るためのヘッドの開発も行った。 微量のガスを制御できる集積化マスフローコントローラを開発してきたが、半導体製造などに応用するため腐食性ガスにも利用できる耐触性集積化マスフローコントローラを開発できた。これはハロゲンガスに侵されないステンレススチールと窒化アルミニウムを接ガス部に用いている。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

社会貢献活動 14

  1. ホワイトスペースを選択して無線通信 東北大学などが1チップ可変SAWフィルタ―を共同開発

    2014年5月15日 ~

  2. One-Chip SAW Filter for Wireless Taps Free Bandwidth of TV White Space

    2014年5月7日 ~

  3. ワンチップ可変SAWフィルタ― 東北大、村田製作所、NICT、千葉大など開発 コグニティブ無線機に搭載、実験成功

    2014年3月20日 ~

  4. テレビ空き周波数を通信に スマホ向け可変フィルタ― 東北大や村田製作所が新製造法で実現

    2014年3月17日 ~

  5. 地デジ空き電波活用 スマホ用、小形通信部品 東北大や村田製作所

    2014年2月27日 ~

  6. 東北大がベルギーのIMECとアジアで初の戦略的連携協定

    2012年6月27日 ~

  7. 優れた日本の若手研究者「ドイツ・イノベーション・アワード」 県出身2人が受賞

    2012年6月22日 ~

  8. 車の過去・未来見る 東北大に展示館

    2008年11月5日 ~

  9. 雑記帳 東北大でクラシックカーよみがえる

    2008年11月3日 ~

  10. 往年の名車に会える 東北大に「過去・未来館」

    2008年11月3日 ~

  11. 追う 往年の名車に命吹き込む東北大有志

    2008年10月25日 ~

  12. ガスタービンエンジン 世界最小東北大が開発

    2006年8月14日 ~

  13. ジャパンインパクトⅡ第3回

    2003年7月30日 ~

  14. 超テク 日本の底力5 1ミリロケット点火

    2003年1月14日 ~

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

メディア報道 3

  1. クラシックカー修復活動の紹介

    TBC

    2008年11月4日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  2. 「自動車の過去・未来館」開所式の報道

    TBC, ミヤギテレビ

    2008年11月1日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  3. クラシックカー修復活動の紹介

    ミヤギテレビ

    2008年10月21日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組