研究者詳細

顔写真

マイエ リヨウ
真家 崚
Ryo Maie
所属
大学院国際文化研究科 国際文化研究専攻 言語科学研究講座
職名
講師
学位
  • Ph.D.(Second Language Studies)(ミシガン州立大学)

  • M.A.(Second Language Acquisition)(メリーランド大学)

経歴 12

  • 2024年4月 ~ 継続中
    東北大学 言語脳認知総合科学研究センター(兼務)

  • 2024年4月 ~ 継続中
    東北大学 応用認知神経科学センター(兼務)

  • 2024年4月 ~ 継続中
    東北大学 大学院 国際文化研究科 言語科学研究講座 講師

  • 2023年1月 ~ 2024年3月
    東京大学 大学院工学系研究科 附属国際工学教育推進機構 特任助教

  • 2022年7月 ~ 2022年12月
    東京大学 大学院工学系研究科 附属国際工学教育推進機構 非常勤講師

  • 2022年7月 ~ 2022年12月
    東京大学 大学院工学系研究科 附属国際工学教育推進機構 学術専門職員

  • 2021年8月 ~ 2022年5月
    ミシガン州立大学 第二言語研究科 非常勤講師

  • 2020年8月 ~ 2021年5月
    ミシガン州立大学 日本語学科 非常勤講師

  • 2018年8月 ~ 2020年5月
    ミシガン州立大学 第二言語研究科 リサーチアシスタント

  • 2017年8月 ~ 2018年5月
    メリーランド大学 カレッジパーク校 ティーチングアシスタント

  • 2017年5月 ~ 2017年8月
    神田外語大学 アカデミックサクセスセンター リサーチアシスタント

  • 2015年9月 ~ 2016年6月
    神田外語大学 外国語能力開発センター リサーチアシスタント

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 3

  • American Association for Applied Linguistics

    2018年 ~ 継続中

  • Second Language Research Forum

    2018年 ~ 継続中

  • Japan Second Language Acquisition Research Forum

    2017年 ~ 継続中

研究キーワード 4

  • 応用統計学

  • 認知モデリング

  • 応用言語学

  • 認知心理学

研究分野 3

  • 人文・社会 / 教育心理学 /

  • 人文・社会 / 実験心理学 /

  • 人文・社会 / 外国語教育 /

受賞 2

  1. 工学系研究科長賞 (教育部門)

    2023年3月 東京大学 工学系研究科

  2. 学生賞 (Education Testing Service 賞)

    2021年3月 米国応用言語学学会

論文 11

  1. Research timeline: Automatization in second language learning 査読有り

    Yuichi Suzuki, Ryo Maie, Bronson Hui

    Language Teaching 2025年

    DOI: 10.1017/S026144482500059X  

  2. Cumulative testing for vocabulary learning: The role of retrieval practice and proficiency 査読有り

    Ryo Maie, Gaia Oikawa, Ying Chen, Takumi Uchihara

    TESOL Quarterly 2025年

    DOI: 10.1002/tesq.3391  

  3. Testing the three-stage model of second language skill acquisition 査読有り

    Ryo Maie, Aline Godfroid

    Studies in Second Language Acquisition 2025年

    DOI: 10.1017/S027226312500021X  

  4. Arbitrary choices, arbitrary results: Three cases of multiverse analysis in L2 research 査読有り

    Ryo Maie, Masaki Eguchi, Takumi Uchihara

    Research Methods in Applied Linguistics 3 (2) 2024年

    DOI: 10.1016/j.rmal.2024.100124  

  5. Individual differences in L2 speaker intuitions of phrasal frequency and association strength of multiword sequences 査読有り

    Ryo Maie, Wei Yi

    Vocabulary Learning and Instruction 13 (1) 2024年

    DOI: 10.29140/vli.v13n1.1311  

  6. First language effects on incidental vocabulary learning through bimodal input: A multisite replication of Malone (2018) 査読有り

    TwiLex Group

    Studies in Second Language Acquisition 2024年

    DOI: 10.1017/S0272263124000275  

  7. Considerations to promote and accelerate Open Science: A response to Winke 査読有り

    Rie Koizumi, Ryo Maie, Akifumi Yanagisawa, Yo In'nami

    Language Testing 2024年

    DOI: 10.1177/02655322241239379  

  8. Investigating L1 and L2 speaker intuitions of phrasal frequency and association strength of multiword sequences 査読有り

    Wei Yi, Kaiwen Man, Ryo Maie

    Language Learning 73 (1) 266-300 2023年

    DOI: 10.1111/lang.12521  

  9. Learning without awareness by academic and nonacademic samples: An individual differences study 査読有り

    Kathy Kim, Ryo Maie, Kiyotaka Suga, Zachary Miller, Bronson Hui

    Language Learning 73 (4) 1087-1126 2023年

    DOI: 10.1111/lang.12616  

  10. Controlled and automatic processing in the acceptability judgment task: An eye-tracking study 査読有り

    Ryo Maie, Aline Godfroid

    Language Learning 72 (1) 158-197 2022年

  11. Conflicting evidence of explicit and implicit knowledge from objective and subjective measures 査読有り

    Ryo Maie, Robert M. DeKeyser

    Studies in Second Language Acquisition 42 (2) 359-382 2020年

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 5

  1. 英語教育研究におけるオープンサイエンス 招待有り

    小泉利恵, 真家崚

    英語教育 72 (3) 56-57 2023年

  2. Testing the three-stage model of second language skill acquisition

    Ph.D. DIssertation 2022年

  3. Test-practice effects in L2 grammar instruction research: A pilot meta-analysis 招待有り

    12 74-115 2022年

    DOI: 10.17613/naqj-0w32  

  4. コロナ禍でもできる文法指導―文法指導・活動にバリエーションを 招待有り

    鈴木祐一, 真家崚, 菅清隆

    英語教育9月号 70-71 2020年9月

  5. Interview with Nick C. Ellis 招待有り

    Working Papers in SLS 10 1-6 2019年

書籍等出版物 3

  1. Practice and automatization in second Language research: Perspectives from skill acquisition theory and cognitive psychology

    Routledge 2023年8月

    ISBN: 9781003414643

  2. Language aptitude theory and practice

    2023年3月

    ISBN: 9781316513996

  3. The Cambridge handbook of task-based language teaching

    2021年

    ISBN: 9781108868327

講演・口頭発表等 14

  1. Adapting and evaluating formative L2 comprehensibility assessment scale

    Aki Tsunemoto, Rie Koizumi, Makoto Fukazawa, Yo In'nami, Ryo Maie, Mariko Abe

    Language Testing Research Colloquium 2025. 2025年6月

  2. Cumulative testing for vocabulary learning: The role of retrieval practice and proficiency

    Ryo Maie, Gaia Oikawa, Ying Chen, Takumi Uchihara

    Vocab@Maryland 2025年6月

  3. Individual differences in L2 intuitions of phrasal frequency and association strength

    Ryo Maie, Wei Yi

    2023 Vocabulary SIG Symposium (JALT) 2023年10月

  4. Testing the three-stage model of L2 skill acquisition

    Ryo Maie, Aline Godfroid

    EuroSLA 32 2023年6月

  5. L1 effects on incidental vocabulary learning through bimodal input: A multisite replication of Malone (2018)

    Benjamin Kremmel, Yingzhao Chen, Jianwu Gao, Bronson Hui, Shuang Ma, Ryo Maie, Eva Puimège, John Rogers

    American Association for Applied Linguistics 2023年3月

  6. Revisiting learning without awareness with academic and non-academic samples: An individual differecnes study

    Kathy Kim, Ryo Maie, Kiyotaka Suga, Zachary Miller, Bronson Hui

    American Association for Applied Linguistics 2022年3月

  7. Arbitrary choices, arbitrary results: A multiverse analysis of L2 reaction time data

    Ryo Maie

    American Association for Applied Linguistics 2021年3月

  8. Testing skill acquisition stages in language learning: A case of vocabulary learning and practice

    Ryo Maie

    ESRC-JSLARF Symposium 2020年11月

  9. Investigating the relationship between TOEFL scores and international students’ academic success: A meta-analysis.

    Ryo Maie, Wenyue Ma

    Second Language Research Forum 2020年9月

  10. Eyeing acceptability judgment task: Automaticity moderates different L2 knowledge and processing

    Ryo Maie

    American Association for Applied Linguistics 2020年3月

  11. Does automaticity moderate different types of L2 knowledge use in grammaticality judgments? An eye-tracking study.

    Ryo Maie

    Second Language Research Forum 2019年9月

  12. Demystifying the complexity of individual differences under incidental conditions: A conceptual replication and extension

    Ryo Maie

    American Association for Applied Linguistics 2019年3月

  13. Beyond boundaries: Combining methodological approaches to research on acquisition of explicit and implicit knowledge under an incidental condition

    Ryo Maie, Robert M. DeKeyser

    2018年8月

  14. Task-based analysis of target discourse in media weather forecasts

    Ryo Maie, Bradford Salen

    TESOL International Convention & English Language Expo 2018年3月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 4

  1. 学習を促進する教室内スピーキング評価の継続的運用方法の検証

    小泉 利恵, 深澤 真, 真家 崚, 常本 亜希, 印南 洋

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:University of Tsukuba

    2024年4月 ~ 2028年3月

  2. 認知神経科学アプローチからの外国語習得におけるスキル習得のメカニズムの解明

    真家崚

    提供機関:Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究機関:Tohoku University

    2024年4月 ~ 2026年

  3. 外国語学習におけるスキル習得モデルの妥当性の検証

    提供機関:National Science Foundation

    制度名:Doctoral Dissertation Research Improvement Grants

    2022年3月 ~ 2024年9月

  4. 認知モデリングを用いた外国語学習におけるスキル習得理論の検証

    提供機関:National Federation of Modern Language Teachers Associations

    制度名:NFMLTA/MLJ Dissertation Writing Support Grants

    2022年 ~ 2023年

担当経験のある科目(授業) 13

  1. 英語 I-B 東北大学

  2. 言語研究法 東北大学

  3. 英語 II-A 東北大学

  4. 英語 I-A 東北大学

  5. Workshop towards Communicating Engineers 東京大学

  6. 英語 III 東北大学

  7. 日本語解析論 東北大学

  8. Visualizing Japan in the Modern World 東京大学

  9. Advanced Academic Writing 東京大学

  10. Advanced Academic Presentation 東京大学

  11. TESOL・英語教授法概論 ミシガン州立大学

  12. 初級日本語 2 ミシガン州立大学

  13. 初級日本語 1 ミシガン州立大学

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

学術貢献活動 7

  1. PLOS ONE

    2022年 ~ 継続中

  2. Language Teaching

    2021年 ~ 継続中

    学術貢献活動種別: 査読等

  3. Studies in Second Language Acquisition

    2021年 ~ 継続中

    学術貢献活動種別: 査読等

  4. TESOL Quarterly

    2020年 ~ 継続中

    学術貢献活動種別: 査読等

  5. Language Learning

    2020年 ~ 継続中

    学術貢献活動種別: 査読等

  6. 情報社会学

    2025年 ~ 2025年

  7. Language Assessment Quarterly

    2023年 ~

    学術貢献活動種別: 査読等

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示