-
博士(環境学)(東京大学)
-
修士(理学)(首都大学東京)
研究者詳細
経歴 7
-
2021年1月 ~ 継続中東北大学 災害科学国際研究所 災害評価・低減研究部門 助教
-
2019年5月 ~ 2020年12月東京都立大学 火山災害研究センター 特任研究員
-
2019年2月 ~ 2019年4月国立研究開発法人産業技術総合研究所 地質情報研究部門 テクニカルスタッフ
-
2025年9月 ~ 継続中東北大学 理学研究科 地学専攻 自然災害学グループ
-
2021年4月 ~ 2025年9月東北大学 理学部 地球科学系 地圏環境学科 自然災害学グループ
-
2022年4月 ~ 2025年3月東北学院大学 文学部歴史学科 非常勤講師
-
2020年4月 ~ 2021年3月東京未来大学 モチベーション行動科学部 非常勤教員
委員歴 3
-
日本第四紀学会 選挙管理委員長
2024年10月 ~ 継続中
-
東北地理学会 編集委員
2023年7月 ~ 継続中
-
日本第四紀学会 庶務委員
2020年8月 ~ 2021年7月
所属学協会 7
-
American Geophysical Union
2024年7月 ~ 継続中
-
東北地理学会
2021年12月 ~ 継続中
-
日本山の科学会
2019年5月 ~ 継続中
-
日本地形学連合
2016年 ~ 継続中
-
日本地理学会
2015年 ~ 継続中
-
日本第四紀学会
2014年6月 ~ 継続中
-
日本地球惑星科学連合
2014年5月 ~ 継続中
研究キーワード 7
-
GIS
-
斜面崩壊
-
河川災害
-
火山噴火史
-
土砂動態システム
-
テフロクロノロジー
-
河成段丘
研究分野 3
-
自然科学一般 / 地球人間圏科学 / 第四紀学
-
自然科学一般 / 地球人間圏科学 / 地形学
-
人文・社会 / 地理学 / 自然地理学
受賞 5
-
日本第四紀学会2024年度奨励賞
2024年8月 日本第四紀学会
-
日本第四紀学会2024年度論文賞
2024年8月 日本第四紀学会
-
日本地形学連合2023年秋季大会若手発表賞
2023年11月 日本地形学連合
-
日本地球惑星科学連合2017年大会学生優秀発表賞
2017年5月 日本地球惑星科学連合
-
日本地球惑星科学連合2016年大会学生優秀発表賞
2016年5月 日本地球惑星科学連合
論文 10
-
High-definition topographic archiving and educational applications in regions affected by the 2024 Noto Peninsula Earthquake 査読有り
Takuro Ogura, Hiroyuki Yamauchi, Tatsuto Aoki, Nobuhisa Matta, Kotaro Iizuka, Yoshiya Iwasa, Takayuki Takahashi, Kiyomi Hayashi, Tsuyoshi Hattanji, Takashi Oguchi
Journal of Disaster Research 2025年8月1日
-
Integrated multihazard study combining qualitative and quantitative analyses of floods, landslides, and debris flows: A case study on the impacts of Typhoon Yun-Yeung on Iwaki City, Fukushima 査読有り
Nilo Lemuel, J. Dolojan, Takayuki Takahashi, Masakazu Hashimoto, Akihiro Shibayama, Reika Nomura, Kenjiro Terada, Shuji Moriguchi
International Journal of Disaster Risk Reduction 2025年6月
DOI: 10.1016/j.ijdrr.2025.105647
-
Landscape changes caused by the 2024 Noto Peninsula earthquake in Japan. 国際誌 査読有り
Yo Fukushima, Daisuke Ishimura, Naoya Takahashi, Yoshiya Iwasa, Luca C Malatesta, Takayuki Takahashi, Chi-Hsien Tang, Keisuke Yoshida, Shinji Toda
Science advances 10 (49) eadp9193 2024年12月6日
-
伊豆諸島北部,利島における更新世末期の流紋岩質テフラの層序 査読有り
高橋 尚志, 青木 かおり, 村田 昌則, 小林 淳, 鈴木 毅彦
第四紀研究 61 (3) 87-107 2022年9月
ISSN:0418-2642
-
基礎データから考える第四紀学の新展開 伊豆大島北・西部におけるカルデラ形成以前のテフラ
寺山怜, 小林淳, 村田昌則, 高橋尚志, 鈴木毅彦
月刊地球 44 (3) 147-155 2022年3月
ISSN:0387-3498
-
Luminescence dating of cobbles from Pleistocene fluvial terrace deposits of the Ara River, Japan 査読有り
Yuji Ishii, Takayuki Takahashi, Kazumi Ito
Quaternary Geochronology 67 101228-101228 2022年2月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.quageo.2021.101228
ISSN:1871-1014
-
Spatiotemporally varying inter-relationships between mainstem riverbed elevation and tributary sediment supply since the last interglacial in the upper Ara River, central Japan 国際誌 査読有り
Takayuki Takahashi, Toshihiko Sugai
Geomorphology 383 107697-107697 2021年6月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.geomorph.2021.107697
ISSN:0169-555X
-
伊豆諸島,神津島における過去3万年間のテフラ層序と噴火史 査読有り
村田 昌則, 小林 淳, 青木 かおり, 高橋 尚志, 西澤 文勝, 鈴木 毅彦
地学雑誌 130 (3) 379-402 2021年
出版者・発行元: 東京地学協会ISSN:0022-135X
-
関東地方,荒川狭窄部における河成段丘発達過程および荒川本流の河床縦断面形変化史に関する再検討 査読有り
高橋 尚志, 須貝 俊彦
地学雑誌 129 (1) 123-140 2020年
出版者・発行元: 公益社団法人 東京地学協会DOI: 10.5026/jgeography.129.123
ISSN:0022-135X
-
Tributary effects on fluvial terrace development since the last interglacial in the upper Tama River valley, central Japan 査読有り
Takayuki Takahashi, Toshihiko Sugai
Quaternary International 471 318-331 2018年4月
DOI: 10.1016/j.quaint.2017.11.036
ISSN:1040-6182
eISSN:1873-4553
MISC 4
-
書評 小野映介・佐藤善輝:地球環境史研究―地理学と考古学・歴史学の接点―
高橋尚志
地理学評論 98 (2) 64-65 2025年3月
-
荒川上流,秩父盆地の河成段丘と気候変動
高橋尚志
地図中心 2024年 (1月号) 20 2024年1月
-
水文解析を用いた河川上流域における長期的土砂移動過程の復元
高橋 尚志
GIS NEXT 69 2019年10月
-
巡検第3班 秋川丘陵と秋留台地における地形発達と土地利用,植物分布との関わり
小泉 武栄, 野中 規夫, 佐々木 夏来, 高橋 尚志
E-journal GEO 13 (1) 418-419 2018年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本地理学会DOI: 10.4157/ejgeo.13.418
講演・口頭発表等 62
-
神奈川県柏尾川流域における地下文化遺産を活用した災害リスクの評価のための基礎調査
田村 裕彦, 小倉 拓郎, 高橋 尚志, 佐藤 昌人, 小口 千明
日本地理学会発表要旨集 2025年
-
Estimated volume and magnitude-frequency distribution of landslides induced by the 1923 Kanto Earthquake (Mw 7.9) in the western Kanagawa Prefecture, central Japan
Takayuki Takahashi, Yuki Yamane, Kiichi Suwa, Shinji Toda
AGU24 Fall Meeting 2024年12月
-
Landscape Changes Associated with the 2024 Noto Peninsula Earthquake, Japan, Revealed Through Integration of Geodetic and Geomorphological Approaches 招待有り
Yo Fukushima, Daisuke Ishimura, Naoya Takahashi, Yoshiya Iwasa, Luca Malatesta, Takayuki Takahashi, Chi-Hsien Tang, Keisuke Yoshida, Shinji Toda
AGU24 Fall Meeting 2024年12月
-
東北地方,栗駒火山における完新世の水蒸気噴火堆積物の層序と規模
諏訪貴一, 高橋尚志, 遠田晋次, 市川玲輝
日本第四紀学会講演要旨集(Web) 2024年
-
相模川中流域では最終間氷期以降に河谷の埋積は2回あったか?
高橋尚志, 石井祐次
日本第四紀学会講演要旨集(Web) 2024年
-
令和6年能登半島地震に伴い発生した内灘町の液状化・側方流動による地表変状の分布からみた地形変化の影響
原勇貴, 遠田晋次, 高橋尚志, 鳥井真之, 塚脇真二
日本応用地質学会東北支部研究発表会講演集 2024年
-
東北地方,栗駒火山における中期完新世以降のラハール堆積物と泥質テフラの規模と年代
高橋尚志, 市川玲輝, 諏訪貴一, 小倉拓郎, 遠田晋次
季刊地理学 2024年
-
画像解析を用いた相模川中流域における河成段丘礫の円磨度の計測
高橋尚志, 太矢敦士, 石村大輔
日本地理学会発表要旨集 2024年
-
The changing connectivity between tributaries and mainstem rivers under climatic changes during glacial-interglacial cycles
Takayuki Takahashi, Toshihiko Sugai
XXI INQUA Congress 2023年7月
-
A 30,000 yr high-precision eruption history in the north Izu Islands, off Tokyo, Japan
Takehiko Suzuki, Kaori Aoki, Makoto Kobayashi, Masanori Murata, Fumikatsu Nishizawa, Takayuki Takahashi
XXI INQUA Congress 2023年7月
-
神奈川県西部の山地域における大正関東地震に伴う斜面崩壊による土砂生産
高橋尚志, 山根悠輝, 諏訪貴一
日本地形学連合発表要旨集(Web) 2023年
-
相模川支流,道志川流域における支流合流点付近の段丘発達過程と支流の地形特性
高橋尚志
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2023年
-
東北地方,栗駒火山における完新世中期以降の水蒸気噴火に伴う降下テフラの空間分布と給源の推定
諏訪貴一, 高橋尚志, 市川玲輝, 遠田晋次
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2023年
-
2022年7月の宮城県北部における大雨に伴う大崎平野の河川氾濫とその地形学的背景
高橋 尚志, 橋本 雅和, 森口 周二
日本地理学会発表要旨集 2023年
-
相模川中流域,葛原周辺における最終間氷期以降の河谷埋積過程
高橋 尚志, 石井 祐次
日本地理学会発表要旨集 2023年
-
相模川支流,道志川流域における最終間氷期以降の河谷埋積過程に関する一考察
高橋尚志, 松風潤
日本地形学連合発表要旨集(Web) 2022年
-
画像解析を用いた河川における礫粒子の円磨度変化-常願寺川,相模川,四万十川を例に-
石村大輔, 高橋尚志
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2022年
-
埼玉県,加須低地西部における沖積低地の地形形成過程-テフラ分析に基づく検討-
村田昌則, 高橋尚志, 青木かおり, 佐藤潤一, 鈴木毅彦
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2022年
-
栗駒火山北麓の大規模地すべり地にみられる二次すべりの発生年代
市川玲輝, 高橋尚志, 遠田晋次
季刊地理学 2022年
-
埼玉県東部,元荒川沿いの沖積層上部を構成する再堆積性火山砕屑堆積物
村田昌則, 高橋尚志, 青木かおり, 西澤文勝, 小林淳, 鈴木毅彦, 鈴木毅彦
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2021年
-
河川による内陸から海域への軽石の運搬過程:利根川における2019年台風19号の例
平峰玲緒奈, 石村大輔, 高橋尚志
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2021年
-
秩父盆地における河成段丘構成層中の花崗閃緑岩礫を用いたOSL年代測定
石井祐次, 高橋尚志, 伊藤一充
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2021年
-
岩種組成と形状的特徴の変化から考える神奈川県西湘海岸における中礫の運搬過程
白井正明, 秋山朋美, 河尻清和, 宇津川喬子, 高橋尚志
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2021年
-
2017年九州北部豪雨に伴う河川地形変化と更新世末期以降の筑後川支流の段丘発達
高橋尚志, 須貝俊彦
日本第四紀学会講演要旨集 2021年
-
火山噴出物の再移動による埼玉県東部元荒川沿い沖積低地形成への影響
村田昌則, 高橋尚志, 青木かおり, 西澤文勝, 小林淳, 鈴木毅彦
日本地理学会発表要旨集 2021年
-
Construction of late Quaternary eruption history in and around the Izu Volcanic Islands, off Tokyo
Kaori Aoki, Makoto Kobayashi, Masanori Murata, Fumikatsu Nishizawa, Takayuki Takahashi, Takehiko Suzuki
AGU Ocean Science Meeting 2020 2020年
-
伊豆諸島,神津島火山における過去3万年間の噴出量
村田 昌則, 小林 淳, 青木 かおり, 高橋 尚志, 西澤 文勝, 鈴木 毅彦
日本火山学会講演予稿集 2020年
-
伊豆諸島北部,利島における流紋岩質テフラの層序と対比
高橋尚志, 青木かおり, 村田昌則, 小林淳, 鈴木毅彦
日本第四紀学会講演要旨集 2020年
-
房総沖掘削コアC9010Eのテフラ層序-利島で発見された新たな流紋岩質テフラと浅間火山起源テフラ-
青木かおり, 高橋尚志, 小林淳, 村田昌則, 鈴木毅彦
日本第四紀学会講演要旨集 2020年
-
都留市/大月市境付近での猿橋溶岩の分布と桂川の河道変遷
白井正明, 高橋尚志, 宇津川喬子, 河尻清和
日本第四紀学会講演要旨集 2020年
-
伊豆諸島,神津島北部で発生した9世紀天上山噴火に先立つ噴火
村田昌則, 小林淳, 高橋尚志, 青木かおり, 鈴木毅彦
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2020年
-
地すべりが創り出す山岳地域の湿地景観 招待有り
佐々木夏来, 須貝俊彦, 高橋尚志
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2020年
-
相模川(桂川)上流域における富士相模川泥流堆積物の分布と岩相変化
白井正明, 小林淳, 宇津川喬子, 河尻清和, 高橋尚志
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2020年
-
伊豆諸島神津島火山 穴の山におけるテフラ層序と対比
村田 昌則, 小林 淳, 高橋 尚志, 青木 かおり, 鈴木 毅彦
日本火山学会講演予稿集 2019年
-
関東地方,多摩川・荒川上流河谷における,支流性堆積物の滞留・再移動と後期更新世以降の河成段丘面の形成
高橋 尚志, 須貝 俊彦
日本地理学会発表要旨集 2019年
-
日本列島における海成段丘と海底段丘の分布の比較
小松哲也, 日浦祐樹, 高橋尚志, 舟津太郎, 村木昌弘, 木森大我, 須貝俊彦
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2019年
-
多摩川・荒川上流河谷における,最終氷期以降の支流の土砂供給様式の時空間変化
高橋尚志, 須貝俊彦
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2019年
-
氷河性海水準変動と海底地形を踏まえた伊豆諸島の火山活動史構築にむけて
高橋尚志, 青木かおり, 村田昌則, 鈴木毅彦
日本第四紀学会講演要旨集 2019年
-
2018年7月豪雨による斜面災害発生場の地形学的検討(速報)
須貝俊彦, 佐々木夏来, 高橋尚志, 村木昌弘, 木森大我, 舟津太郎
地形 2019年
-
日本列島の大陸棚に発達する海底段丘の分布・特徴
小松 哲也, 日浦 祐樹, 泉田 温人, 高橋 尚志, 舟津 太郎, 村木 昌弘, 宝蔵 蓮也, 須貝 俊彦
日本地質学会学術大会講演要旨 2018年
-
平成29年7月九州北部豪雨被災地における過去の土砂移動イベント復元の地形学的試み
宝蔵 蓮也, 高橋 尚志, 須貝 俊彦
日本地理学会発表要旨集 2018年
-
荒川上流域における最終氷期以降の支流の河床勾配および本流への土砂供給様式の変化
高橋 尚志, 須貝 俊彦
日本地理学会発表要旨集 2018年
-
第四紀後期の烏川上・中流域の段丘発達と地殻変動
岡 岳宏, 高橋 尚志, 須貝 俊彦
日本地理学会発表要旨集 2018年
-
緊急シンポジウム「西日本豪雨災害」
日本地理学会 災害対応本部
日本地理学会発表要旨集 2018年
-
平成29年7月九州北部豪雨における土砂移動プロセスの特徴と地形発達史的考察(速報)
宝蔵蓮也, 須貝俊彦, 高橋尚志, 佐々木夏来, 泉田温人
地形 2018年
-
アナグリフ地形判読にもとづいた日本列島の海底段丘分布図
小松哲也, 泉田温人, 高橋尚志, 舟津太郎, 村木昌弘, 宝蔵蓮也, 野村勝弘, 丹羽正和, 須貝俊彦
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2018年
-
関東地方,荒川支流・横瀬川合流点付近における最終間氷期以降の河谷埋積過程
高橋尚志, 須貝俊彦
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2018年
-
最終氷期以降の支流の土砂供給プロセス変化に基づく,荒川上流河谷の区分
高橋尚志, 須貝俊彦
日本第四紀学会講演要旨集 2018年
-
最終間氷期以降における多摩川の河床縦断面形変化に関する再検討
高橋 尚志, 須貝 俊彦
日本地理学会発表要旨集 2017年
-
関東地方,荒川狭窄部における最終氷期の本流河床高度に関する再検討
高橋尚志, 須貝俊彦
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2017年
-
関東山地における後期更新世テフラ層序とその河川地形学上の意義
高橋尚志, 須貝俊彦
日本第四紀学会講演要旨集 2017年
-
第四紀の海水準変動・養老断層運動・御嶽噴火と濃尾平野の埋積プロセス-とくに御嶽白尾火山灰層との関連に注目して-
須貝俊彦, 水野清秀, 高橋尚志, 佐々木夏来
日本第四紀学会講演要旨集 2017年
-
アナグリフ地形判読にもとづく日本列島の大陸棚の海底地形学図の作成
小松哲也, 泉田温人, 岡岳宏, 高橋尚志, 野村勝弘, 安江健一, 須貝俊彦
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2017年
-
多摩川上流域における最終氷期以降の河床変動に関する再検討
高橋 尚志, 須貝 俊彦
日本地理学会発表要旨集 2016年
-
多摩川上流域における最終氷期以降の河成段丘形成過程と支流の地形特性との関係
高橋尚志, 須貝俊彦
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2016年
-
Estimation of the paleo-river transportation processes from the size and roundness of terrace gravels in the Sagami River, central Japan
Takayuki Takahashi, Masaaki Shirai
XIX INQUA Congress 2015年
-
Influences of dam reservoir on sand grain producing and transport processes estimated from gravel and sand grain roundness of Tenryu River, central Japan
Takako Utsugawa, Masaaki Shirai, Ryo Hayashizaki, Takayuki Takahashi, Eri Nakajima
XIX INQUA Congress 2015年
-
河成段丘構成層の礫径や円磨度から推定される,多摩川および相模川におけるMIS5.1とMIS3~2の河川運搬プロセス
高橋尚志, 白井正明
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2015年
-
静岡県安倍川上流部における大谷崩れの崩壊と赤水の滝の形成
白井正明, 渡辺万葉, 宇津川喬子, 林崎涼, 高橋尚志, 小尾亮, 加藤裕真
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2015年
-
礫の大きさと円磨度からみた氷期・間氷期の河成段丘構成層の違い-多摩川の河成段丘を例にして-
高橋尚志, 白井正明
日本第四紀学会講演要旨集 2014年
-
房総半島一宮川流域における地形分類
目代邦康, 七山太, 高橋尚志, 大井信三
地形 2013年
-
九十九里海岸一宮川河口の変遷と洪水イベントとの関係
七山 太, 目代 邦康, 高橋 尚志, 大井 信三
日本地質学会学術大会講演要旨 2012年
共同研究・競争的資金等の研究課題 10
-
能登半島における地震と豪雨に伴う地形変化の追跡とハザード履歴,地形発達史の解明
高橋尚志, 松多信尚, 青木賢人, 早川裕一, 小倉拓郎, 岩佐佳哉, 千葉崇, 飯塚浩太郎, 松岡憲知
2025年6月 ~ 2026年3月
-
河川上流域における支流の土砂供給様式の長期的変化過程の解明
高橋 尚志
2021年4月1日 ~ 2025年3月31日
-
神奈川県柏尾川流域における地下文化遺産を活用した災害リスクの評価
小倉拓郎・高橋尚志・田村裕彦・佐藤昌人・小口千明
2024年6月 ~ 2025年3月
-
迫川の沖積低地の地形発達および伊豆沼・内沼の成立過程に関する研究
高橋尚志, 杉浦綸文, 鈴木比奈子, 堀 和明, 遠田晋次
2024年6月 ~ 2025年3月
-
令和6年能登半島地震後の海岸隆起地形の特徴と地形変化
2024年4月 ~ 2025年3月
-
画像解析を用いた多量・高精度の砕屑物形状の抽出とそれに基づく給源・運搬過程の解明
石村 大輔
2021年4月1日 ~ 2024年3月31日
-
栗駒火山山麓地域における更新世末期以降の火山噴出物層序および地形発達史の解明
高橋尚志, 市川玲輝, 諏訪貴一, 遠田晋次
2023年6月 ~ 2024年3月
-
栗駒火山における完新世の水蒸気噴火堆積物の層序と分布
高橋尚志・市川玲輝・諏訪貴一・遠田晋次
2022年4月 ~ 2023年3月
-
支流性段丘面の発達過程にもとづく山地河川における長期的な土砂移動過程の復元
高橋尚志
2020年4月 ~ 2022年3月
-
栗駒火山北麓における完新世の地すべり地形発達史に関する研究
高橋尚志・市川玲輝・遠田晋次
2021年6月 ~ 2022年2月
担当経験のある科目(授業) 10
-
地圏環境科学実習Ⅰ 東北大学
-
基礎野外実習Ⅱ 東北大学
-
基礎野外実習Ⅰ 東北大学
-
地形学演習Ⅱ 東北大学
-
地形学演習Ⅰ 東北大学
-
環境防災論(オムニバス) 国際医療福祉大学大学院
-
自然地理学Ⅰ 東北学院大学
-
都市環境科学特別講義第4(オムニバス) 東京都立大学大学院
-
地理学Ⅱ 東京未来大学
-
地理学Ⅰ(地誌を含む) 東京未来大学
メディア報道 2
-
栗原で内陸地震の爪痕公開 発生15年
読売新聞
2023年6月5日
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
水害リスク高い平野は「魔の沼」と呼ばれた“理由は7000年前の縄文時代に”身を守るため「地形を知り備えることが大切」宮城 執筆者本人
tbc東北放送 Nスタみやぎ
2023年5月25日
メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組