-
博士(工学)(東京大学)
-
修士(工学)(東京大学)
-
Master of Historic Preservation(コロンビア大学)
研究者詳細
経歴 8
-
2021年4月 ~ 2025年3月早稲田大学 社会科学部 非常勤講師
-
2021年4月 ~ 2023年3月東京大学・生産技術研究所 野城智也研究室 特任研究員
-
2014年5月 ~ 2021年3月東京大学 大学院 工学系研究科 都市工学専攻 地域デザイン研究室 特任教授
-
2008年4月 ~ 2014年4月東京大学 大学院 工学系研究科 都市工学専攻 都市デザイン研究室 准教授
-
2005年4月 ~ 2008年3月工学院大学 建築都市デザイン学科 准教授
-
2002年4月 ~ 2005年3月工学院大学 建築都市デザイン学科 専任講師
-
2000年4月 ~ 2002年3月東京大学 大学院 工学系研究科 都市工学専攻 都市デザイン研究室 助教
-
1993年4月 ~ 1995年3月(株)アルテップ
学歴 4
-
東京大学 大学院 工学系研究科 都市工学専攻 博士課程
1995年10月 ~ 2000年3月
-
コロンビア大学 大学院 建築・都市計画・歴史的環境保全コース 修士課程
1996年9月 ~ 1998年5月
-
東京大学 大学院 工学系研究科 都市工学専攻 修士課程
1991年4月 ~ 1993年3月
-
東京大学 工学部 都市工学科
1989年4月 ~ 1991年3月
所属学協会 3
-
日本環境会議
-
日本都市計画学会
-
日本建築学会
研究キーワード 3
-
災後の空間計画
-
都市計画
-
地域デザイン
受賞 14
-
年間優秀論文賞
2020年6月 日本都市計画学会 論文「地方都市中心市街地の歴史的地区における近代以降の土地所有変遷に関する研究 -青森県黒石市中町地区南西部・南東部を対象として-」
-
イタイイタイ病研究支援部門 神通川清流環境賞 最優秀賞
2020年3月 一般社団法人神通川流域カドミウム被害団体連絡協議会 イタイイタイ病被害地域における勝訴と和解に至るプロセスに関する考察
-
研究・実践選奨
2018年3月 一般財団法人 住総研 論文「原発被災地域の大量空きストックの利活用にむけた実践的研究 -人口激減と居住概念の変化に対応する新マネジメント方法の構築」
-
現場で役立つ復興論文大賞、岩手日報社賞
2016年6月 公益財団法人地域創造基金さなぶり「とうほく復興データプロジェクト」 大槌町の伝統・文化にもとづいた復興都市デザインの提案「受け継ぐ吉里吉里、立ち上がる赤浜」
-
合併十周年記念式表彰
2016年4月 香取市(千葉県) 都市計画の調査研究
-
年間優秀論文賞
2013年11月 日本都市計画学会 論文「ワルシャワ歴史地区の復原とその継承に関する研究」
-
技術部門設計競技「次世代に継ぐ住宅の再建計画 -東日本大震災からの復興」佳作
2013年7月 日本建築学会 平衡の道筋
-
沖縄の新たな発展につなげる大規模基地返還跡地利用計画提案コンペ
2012年11月 沖縄県 恢復の際
-
年間優秀論文賞
2012年10月 日本都市計画学会 論文「戦前における内務省地方計画構想の一終着点 -地方計画法案・関東地方計画要綱案の計画過程に着目して」
-
自治体優秀まちづくりグッズ賞
2011年6月 日本都市計画学会 新宿区『景観まちづくりガイドブック』
-
観光著作賞
2011年3月 日本観光研究学会 『観光まちづくり』学芸出版社
-
日本建築学会都市建築の発展と制御に関する論文入選
2004年
-
太陽光発電を活用したコンペ奨励賞
2003年
-
日本不動産学会湯浅賞
2000年
論文 181
-
原発被災地域における空き空間マネジメントの類型化とパタン提案 査読有り
萩原拓也, 益邑明伸, 植田啓太, 鈴木亮平, 窪田亜矢
住総研研究論文集・実践研究報告集 51 165-175 2025年5月
DOI: 10.20803/jusokenronbunjisen.51.0_165
-
住民による災後の実践 招待有り
窪田亜矢
行政法研究 (59) 119-135 2025年3月
-
自発的なまちづくり活動の担い手の動機・展開過程に見出される担い手同士の関係 -茨城県古河における担い手の役割・態様に着目して 査読有り
助川達也, 中島直人, 窪田亜矢
都市計画論文集 59 (1) 1-7 2024年4月25日
出版者・発行元:DOI: 10.11361/journalcpij.59.1
ISSN:0916-0647
eISSN:2185-0593
-
まちづくりの担い手研究への「中動態」導入に向けた一考察 査読有り
助川達也, 中島直人, 窪田亜矢
89 (816) 339-347 2024年2月1日
出版者・発行元:DOI: 10.3130/aija.89.339
ISSN:1340-4210
eISSN:1881-8161
-
Study on the relationship between post‐disaster operating status of establishments and urban reconstruction projects and regulations in tsunami‐affected urban areas: Analysis of establishments affected by tsunami due to the Great East Japan Earthquake by individual panel data from Economic Census
Akinobu Masumura, Aya Kubota
JAPAN ARCHITECTURAL REVIEW 6 (1) 2023年9月
出版者・発行元: WileyISSN:2475-8876
eISSN:2475-8876
-
最寄り品アクセス困難解決を支援する主体のなす相互関係に関する研究 査読有り
堀籠悠河, 窪田亜矢
日本建築学会計画系論文集 88 (804) 524-535 2023年2月1日
出版者・発行元:DOI: 10.3130/aija.88.524
ISSN:1340-4210
eISSN:1881-8161
-
原発立地∩(かつ)被災自治体である富岡町における開発経緯と空間変容 査読有り
窪田亜矢, 植田啓太
日本建築学会計画系論文集 87 (802) 2440-2451 2022年12月1日
出版者・発行元:DOI: 10.3130/aija.87.2440
ISSN:1340-4210
eISSN:1881-8161
-
原発被災後のまちなかにおける再建状況と解体後空き地の変容 査読有り
植田啓太, 永野正義, 中島直人, 宮城俊作, 窪田亜矢
都市計画 57 (3) 1385-1392 2022年10月25日
出版者・発行元: 公益社団法人 日本都市計画学会DOI: 10.11361/journalcpij.57.1385
ISSN:0916-0647
eISSN:2185-0593
-
まちなかにおける空き地の変容と手入れに関する研究 -原発災害を受けた南相馬市小高区のまちなかを対象として 査読有り
植田啓太, 窪田亜矢
日本建築学会計画系論文集 87 (797) 1220-1228 2022年7月1日
出版者・発行元:DOI: 10.3130/aija.87.1220
ISSN:1340-4210
eISSN:1881-8161
-
難民キャンプにおける空間計画と実態の差異としての空間変容―カクマ難民キャンプにおける難民の空間占有認識 査読有り
窪田亜矢, フェラティ・ダスティッド
難民研究ジャーナル 11 80-93 2022年3月
-
中心市街地における生活関連物資供給環境の空間的変容および従前環境の名残を生かした補完可能性に関する研究 査読有り
堀籠 悠河, 窪田 亜矢
日本建築学会計画系論文集 86 (785) 1913-1924 2021年7月30日
出版者・発行元:DOI: 10.3130/aija.86.1913
ISSN:1340-4210
eISSN:1881-8161
-
復興のパラダイムシフトとしての復原
窪田 亜矢
日本災害復興学会『復興』 (25) 2021年3月
-
「都市における『公園』」の再考 : 事例研究:繁華街・渋谷における宮下公園の変容 査読有り
窪田 亜矢
日本建築学会計画系論文集 86 (781) 1001-1011 2021年3月
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1340-4210
-
空間計画のパラダイムシフトとしての空間倫理 (特集 東日本大震災の10年)
窪田 亜矢
都市問題 112 (3) 64-72 2021年3月
出版者・発行元: 後藤・安田記念東京都市研究所ISSN:0387-3382
-
原発被災地域における土地利用手法の構築に向けた事例研究:小高を基点にした,被害と復興の実態把握と検証
黒本 剛史, 窪田 亜矢, 李 美沙
住総研研究論文集・実践研究報告集 47 121-130 2021年
出版者・発行元: 一般財団法人 住総研DOI: 10.20803/jusokenronbunjisen.47.0_121
ISSN:2433-801X
-
「包含率線」による徒歩移動可能距離の多様性を考慮した最寄り品アクセス環境の把握に関する研究:地方中規模都市の既成市街地におけるコンパクトシティ構築の観点から 査読有り
堀籠 悠河, 窪田 亜矢, 益邑 明伸
都市計画論文集 56 (1) 189-200 2021年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本都市計画学会DOI: 10.11361/journalcpij.56.189
ISSN:0916-0647
-
地方小都市における歴史的空間の保全・活用による段階的な街区再編に関する研究:多雪地域の歴史的市街地、青森県黒石市旧商家町のコミセとカグジに着目して 査読有り
北原 麻理奈, 石山 千代, 窪田 亜矢
日本建築学会計画系論文集 86 (779) 161-171 2021年
出版者・発行元: 日本建築学会DOI: 10.3130/aija.86.161
ISSN:1340-4210
-
都市空間政策は「在居」をどのように扱っているか?:在居に関連する法制度と事業の基礎的研究 査読有り
窪田 亜矢
日本建築学会計画系論文集 86 (779) 209-217 2021年
出版者・発行元: 日本建築学会DOI: 10.3130/aija.86.209
ISSN:1340-4210
-
耕作放棄地の再生利用によるワイン産地形成過程に関する研究:~長野県東御市における小規模ワイナリーを事例として~ 査読有り
福﨑 剛, 石山 千代, 窪田 亜矢
日本建築学会計画系論文集 86 (780) 493-503 2021年
出版者・発行元: 日本建築学会DOI: 10.3130/aija.86.493
ISSN:1340-4210
-
原発被害のまちの存続とは何か? 事例研究:浪江町における町外コミュニティの様相 査読有り
窪田 亜矢
日本建築学会計画系論文集 (777) 2351-2361 2020年11月
出版者・発行元: 日本建築学会DOI: 10.3130/aija.85.2351
ISSN:1340-4210
-
不可能で必要な責務としての空間計画 : 原発被災地域の実践にみる示唆 (特集 被災地、その後の復興を追う)
窪田 亜矢
都市問題 111 (11) 42-48 2020年11月
出版者・発行元: 後藤・安田記念東京都市研究所ISSN:0387-3382
-
The decision to return home and well being after the Fukushima disaster 査読有り
Michio Murakami, Y.Takebayashi, K.Ono, A.Kubota, M.Tsubokura
International Journal of Disaster Risk Reduction 47 2020年8月
-
原発複合被災の土地利用・管理への影響把握と集落単位による対応に関する研究 -避難指示解除を経た福島県南相馬市小高区浦尻行政区を対象として 査読有り
窪田 亜矢, 李 美沙, 萩原 拓也, 益邑 明伸
日本建築学会計画系論文集 85 (773) 1491-1501 2020年7月
出版者・発行元: 日本建築学会DOI: 10.3130/aija.85.1491
ISSN:1340-4210
eISSN:1881-8161
-
東京圏域における高層建築に内包された公共展望施設の活用に関する研究 査読有り
若松 久男, 中島 直人, 窪田 亜矢, 西村 幸夫
日本建築学会計画系論文集 (772) 1153-1163 2020年6月
出版者・発行元: 日本建築学会DOI: 10.3130/aija.85.1153
ISSN:1340-4210
-
ミャンマー国ヤンゴンにおける背割り排水用空間の再生に関する研究 社会的企業と住民による協働プロジェクトとその効果に着目して 査読有り
松下 朋子, 窪田 亜矢
日本建築学会計画系論文集 (769) 567-577 2020年3月
出版者・発行元: 日本建築学会DOI: 10.3130/aija.85.567
ISSN:1340-4210
-
GLOCALIZATION-BASED ANALYSIS OF JAPANESE COMMUNITY BUILDING MOVEMENT FROM A MICRO-CONTEXT PERSPECTIVE
8 (5) 32-32 2020年
出版者・発行元:ISSN:2095-5405
-
Study of process from Winning Lawsuit to conciliation in disaster area of itai-itai disease -How should we recover from the disaster of land contamination by environmental disruption?
Aya Kubota
Japan Architectural Review, Translated Paper 2020年
-
Well-Beingに向けたリスクコミュニケーションと協働活動
村上 道夫, 小林 智之, 窪田 亜矢, 安東 量子, 南原 摩利
日本放射線看護学会誌 8 (1) 46-47 2020年
出版者・発行元: 日本放射線看護学会DOI: 10.24680/rnsj.8.1_46
ISSN:2187-6460
-
脱工業化後のニューヨーク市における製造業維持推進運動と土地利用制度への影響の考察:New York Industrial Retention Network の活動に着目して 査読有り
諸隈 紅花, 窪田 亜矢
都市計画論文集 55 (3) 1257-1264 2020年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本都市計画学会DOI: 10.11361/journalcpij.55.1257
ISSN:0916-0647
-
都市計画における移動の自由の制限の再考:東日本大震災後の状況を素材として 査読有り
窪田 亜矢
都市計画論文集 55 (3) 1358-1364 2020年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本都市計画学会DOI: 10.11361/journalcpij.55.1358
ISSN:0916-0647
-
原発被災を経たまちなかにおける交流空間の果たした役割:被災から8年の福島県南相馬市小高区を対象に 査読有り
奥澤 理恵子, 窪田 亜矢
都市計画論文集 55 (3) 872-879 2020年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本都市計画学会DOI: 10.11361/journalcpij.55.872
ISSN:0916-0647
-
福島原発被災後の空間計画の様相 : 「計画」災害の実態と補完性の原理に向けて (特集 東日本大震災と原発事故(シリーズ37)福島原発事故から10年目に向けて)
窪田 亜矢
環境と公害 49 (3) 22-27 2020年
出版者・発行元: 岩波書店ISSN:0918-7537
-
津波被災地における実践をふまえた計画論 : 経験的知見と具体的考察から規範の再構築へ (特集 東日本大震災と原発事故(シリーズ38)津波被災地の復興と環境・文化の継承再生)
窪田 亜矢
環境と公害 49 (4) 2-7 2020年
出版者・発行元: 岩波書店ISSN:0918-7537
-
観光客増加期における経済的恩恵の地域内での還元方策に関する研究 : 理と利のバランスに取り組んできた町並み保全地域に着目して
石山 千代, 窪田 亜矢
日本観光研究学会全国大会学術論文集 Proceedings of JITR annual conference 34 281-284 2019年12月
出版者・発行元: 日本観光研究学会 -
原発被災地域におけるゾーニングに関する研究 福島第一原発被災地域の緊急避難・応急避難・長期化避難の三つの期間を対象として 査読有り
窪田 亜矢
日本建築学会計画系論文集 (763) 1947-1956 2019年9月
出版者・発行元: 日本建築学会DOI: 10.3130/aija.84.1947
ISSN:1340-4210
-
東京圏域における高層建築に内包された公共展望施設の設置経緯に関する研究 査読有り
若松 久男, 中島 直人, 窪田 亜矢, 西村 幸夫
日本建築学会計画系論文集 (762) 1693-1703 2019年8月
出版者・発行元: 日本建築学会DOI: 10.3130/aija.84.1693
ISSN:1340-4210
-
イタイイタイ病被害地域における勝訴と和解に至るプロセスに関する考察 土壌汚染公害の被害対応は如何にあるべきか? 査読有り
窪田 亜矢
日本建築学会計画系論文集 (762) 1789-1797 2019年8月
出版者・発行元: 日本建築学会DOI: 10.3130/aija.84.1789
ISSN:1340-4210
-
ハノイ都市集落における共同水場の維持管理に関する研究 井戸と池の多機能性に着目して 査読有り
伊藤 智洋, 窪田 亜矢, 荒巻 俊也, 能登 賢太郎
日本建築学会計画系論文集 (762) 1747-1756 2019年8月
出版者・発行元: 日本建築学会DOI: 10.3130/aija.84.1747
ISSN:1340-4210
-
自治体は復興にどう取り組めるか (特集 長期的な復興支援と自治体)
窪田 亜矢
ガバナンス (215) 26-28 2019年3月
出版者・発行元: ぎょうせいISSN:1346-4248
-
大都市近郊旧漁師町における空間構造変容と土地所有動態に関する研究:千葉県浦安市元町地域 堀江地区・猫実地区を例に 査読有り
永門 航, 窪田 亜矢
都市計画論文集 54 (3) 1351-1358 2019年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本都市計画学会DOI: 10.11361/journalcpij.54.1351
ISSN:0916-0647
-
バンコク郊外駅周辺地域における駅開業前後での商業施設の変化に関する研究:国鉄線路沿いに建設されたAirport Rail Link郊外駅周辺に着目して 査読有り
伊藤 智洋, 窪田 亜矢
都市計画論文集 54 (3) 1430-1437 2019年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本都市計画学会DOI: 10.11361/journalcpij.54.1430
ISSN:0916-0647
-
地方都市中心市街地の歴史的地区における近代以降の土地所有変遷に関する研究:青森県黒石市中町地区南西部・南東部を対象として 査読有り
北原 麻理奈, 窪田 亜矢
都市計画論文集 54 (3) 313-320 2019年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本都市計画学会DOI: 10.11361/journalcpij.54.313
ISSN:0916-0647
-
大都市近郊旧漁師町の産業構造転換・都市化に伴う地域変容に関する研究:千葉県浦安市・浦安元町地域における形成履歴を踏まえた地区特性の分析 査読有り
永門 航, 窪田 亜矢
日本建築学会計画系論文集 84 (765) 2311-2321 2019年
出版者・発行元: 日本建築学会DOI: 10.3130/aija.84.2311
ISSN:1340-4210
-
被災事業所の存続状況と津波被災市街地の面的事業・規制との関係に関する研究:経済センサス個票データに基づくパネルデータによる東日本大震災津波被災の分析 査読有り
益邑 明伸, 窪田 亜矢
日本建築学会計画系論文集 84 (765) 2357-2367 2019年
出版者・発行元: 日本建築学会DOI: 10.3130/aija.84.2357
ISSN:1340-4210
-
難民キャンプにおける居住者による居住環境整備手法に関する研究:-カクマ難民キャンプ南スーダン人の事例を通して- 査読有り
井本 佐保里, 水上 俊太, Dastid Ferati, 蛭田 龍之介, 窪田 亜矢, 大月 敏雄
日本建築学会計画系論文集 84 (764) 2037-2046 2019年
出版者・発行元: 日本建築学会DOI: 10.3130/aija.84.2037
ISSN:1340-4210
-
東日本大震災津波被災市街地の再整備と被災事業者の動向の関係に関する研究:復興区画整理事業及び産業用仮設施設の実施実態と大船渡駅周辺地区のケーススタディ 査読有り
益邑 明伸, 窪田 亜矢
都市計画論文集 53 (3) 905-912 2018年10月
出版者・発行元: 日本都市計画学会DOI: 10.11361/journalcpij.53.905
-
バンコク郊外駅周辺における歩行路ネットワークの構成と形成過程に関する研究 -Airport Rail Link 駅周辺における歩行路の整備主体に着目して 査読有り
伊藤智洋, 窪田亜矢
都市計画論文集 53 (3) 830-837 2018年10月
-
原発被災集落における家屋の維持・再建に関する研究 福島県南相馬市小高区上浦行政区におけるケーススタディ 査読有り
萩原 拓也, 太田 慈乃, 窪田 亜矢
日本建築学会計画系論文集 (751) 1809-1819 2018年9月
出版者・発行元: 日本建築学会DOI: 10.3130/aija.83.1809
ISSN:1340-4210
-
東京圏域における高層建築に内包された公共展望施設の空間特性に関する研究 査読有り
若松 久男, 中島 直人, 窪田 亜矢, 西村 幸夫
日本建築学会計画系論文集 (749) 1217-1227 2018年7月
出版者・発行元: 日本建築学会DOI: 10.3130/aija.83.1217
ISSN:1340-4210
-
歴史性のある公有地再開発における米国の州の歴史的環境保全局の役割に関する研究 ブルックリン・ネイビーヤードのケーススタディ 査読有り
諸隈 紅花, 窪田 亜矢
日本建築学会計画系論文集 (748) 1037-1047 2018年6月
出版者・発行元: 日本建築学会DOI: 10.3130/aija.83.1037
ISSN:1340-4210
-
津波常習地域における漁業集落環境整備事業に関する研究 平時の空間変容及び東日本大震災後における復興の空間整備との関係に着目して 査読有り
萩原拓也, 窪田亜矢
都市計画論文集(CD-ROM) 53 (3) 881‐888(J‐STAGE) 2018年
DOI: 10.11361/journalcpij.53.881
ISSN:1348-284X
-
原発被災地域の大量空きストックの利活用に向けた実践的研究:人口激減と居住概念の変化に対応する新マネジメント方法の構築
黒本 剛史, 川田 さくら, 太田 慈乃, 益邑 明伸, 窪田 亜矢
住総研研究論文集・実践研究報告集 44 (0) 223-232 2018年
出版者・発行元: 一般財団法人 住総研DOI: 10.20803/jusokenronbunjisen.44.0_223
ISSN:2433-801X
-
集落・町並み保全地域における地域主体の調整システムの構築と調整課題の変遷に関する研究:妻籠宿における住民組織と保存審議会に着目して(1968-2003) 査読有り
石山 千代, 窪田 亜矢, 西村 幸夫
都市計画論文集 53 (3) 1239-1246 2018年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本都市計画学会DOI: 10.11361/journalcpij.53.1239
ISSN:0916-0647
-
福島原発被害からの恢復・復興に向けて (特集 東日本大震災と原発事故(シリーズ30)福島原発被災からの復興に向けて)
窪田 亜矢
環境と公害 47 (4) 2-5 2018年
出版者・発行元: 岩波書店ISSN:0918-7537
-
集落・町並み保存地区における自主規範の法制化の過程に関する研究 妻籠宿における住民憲章の二段階法制化を事例として 査読有り
石山 千代, 窪田 亜矢, 西村 幸夫
日本建築学会計画系論文集 82 (740) 2637-2647 2017年10月
出版者・発行元: 日本建築学会DOI: 10.3130/aija.82.2637
ISSN:1340-4210
-
戦前の別府市における都市計画に関する研究 査読有り
西川 亮, 中島 直人, 窪田 亜矢, 西村 幸夫
日本建築学会計画系論文集 82 (740) 2597-2607 2017年10月
出版者・発行元: 日本建築学会DOI: 10.3130/aija.82.2597
ISSN:1340-4210
-
ベトナム・ハノイ旧市街の町並み保全の仕組み・取組の変遷に関する研究:動的な無形要素のとらえ方の発展に着目して 査読有り
柏原 沙織, 藤岡 麻理子, 鈴木 伸治, 窪田 亜矢, 西村 幸夫
都市計画論文集 52 (3) 1218-1225 2017年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本都市計画学会DOI: 10.11361/journalcpij.52.1218
ISSN:0916-0647
-
津波常習地域における復興と平時の空間変容の関係についての研究:昭和三陸津波後に集団移転した集落の東日本大震災までの変容とその後の復興に着目して 査読有り
萩原 拓也, 窪田 亜矢
都市計画論文集 52 (3) 1163-1170 2017年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本都市計画学会DOI: 10.11361/journalcpij.52.1163
ISSN:0916-0647
-
原発被災からの復興に向けて : 小高復興デザインセンター (東日本大震災と原発事故(シリーズ23))
窪田 亜矢
環境と公害 46 (3) 56-61 2017年
出版者・発行元: 岩波書店ISSN:0918-7537
-
1933年都市計画法改正による観光町村への法定都市計画の敷衍の特異性:戦前の観光町村に対する法定都市計画に関する研究 その1 査読有り
西川 亮, 中島 直人, 窪田 亜矢, 西村 幸夫
日本建築学会計画系論文集 82 (736) 1475-1485 2017年
出版者・発行元: 日本建築学会DOI: 10.3130/aija.82.1475
ISSN:1340-4210
-
ハノイ36通り地区ハンブオム通りの商業活動の変遷と現状 社会経済組織に着目したアジア大都市の歴史地区保全に関する研究 その2
柏原 沙織, 藤岡 麻理子, 鈴木 伸治, 窪田 亜矢, 西村 幸夫
都市計画 2016 (2016) 773-774 2016年8月24日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1883-9363
-
ハノイ36通り地区ハンダオ通りにおける商業活動の変化と現状 社会経済組織に着目したアジア大都市の歴史地区保全に関する研究 その1
藤岡 麻理子, 柏原 沙織, 鈴木 伸治, 窪田 亜矢, 西村 幸夫
都市計画 2016 (2016) 771-772 2016年8月24日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1883-9363
-
五年目の復興計画を検証する : 津波被災地と原発被災地の二つの事例から (特集 復興の現在 : 震災から5年)
窪田 亜矢
都市問題 107 (3) 88-96 2016年3月
出版者・発行元: 後藤・安田記念東京都市研究所ISSN:0387-3382
-
原発複合被災地における事業所再開に関する研究:避難指示解除準備区域に指定された南相馬市小高区の第2次・第3次産業を対象として 査読有り
李 美沙, 窪田 亜矢
都市計画論文集 51 (3) 1054-1061 2016年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本都市計画学会DOI: 10.11361/journalcpij.51.1054
ISSN:0916-0647
-
ニューヨーク市ブルックリン・ネイビーヤードの再生手法に関する研究:大都市周縁部の歴史的空間における製造業の維持の実現 査読有り
諸隈 紅花, 窪田 亜矢
都市計画論文集 51 (3) 1189-1196 2016年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本都市計画学会DOI: 10.11361/journalcpij.51.1189
ISSN:0916-0647
-
昭和前期の雲仙における国際公園都市計画に関する研究:戦前の景勝地における都市計画の展開 査読有り
西川 亮, 中島 直人, 窪田 亜矢, 西村 幸夫
都市計画論文集 51 (3) 1160-1167 2016年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本都市計画学会DOI: 10.11361/journalcpij.51.1160
ISSN:0916-0647
-
妻籠宿における住民憲章制定(昭和46年)に至る過程に関する研究:集落保存初動期における自主規範の創出 査読有り
石山 千代, 窪田 亜矢, 西村 幸夫
都市計画論文集 51 (3) 328-335 2016年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本都市計画学会DOI: 10.11361/journalcpij.51.328
ISSN:0916-0647
-
岩手県釜石市、大槌町の津波被災からの事業再開・継続における事業用公設仮設施設の役割 査読有り
益邑 明伸, 窪田 亜矢
都市計画論文集 51 (3) 423-430 2016年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本都市計画学会DOI: 10.11361/journalcpij.51.423
ISSN:0916-0647
-
東日本大震災からの復興過程における産業用公設応急仮設建築物の制度設計と整備実態 査読有り
益邑 明伸, 窪田 亜矢
地域安全学会論文集 29 (0) 229-237 2016年
出版者・発行元: 一般社団法人 地域安全学会ISSN:1345-2088
-
漁村から住宅地に変容しつつある浦安において継承すべき住文化:突発性リスクと進行性リスクに配慮した空間マネイジメント
窪田 亜矢, 田中 大朗, 池田 晃一, 森川 千裕, 李 美沙, 砂塚 大河
住総研研究論文集 42 (0) 97-108 2016年
出版者・発行元: 一般財団法人 住総研DOI: 10.20803/jusokenronbun.42.0_97
ISSN:2187-8188
-
大槌町赤浜集落の避難先の実態と日常拠点・計画避難地の関係:日常生活と緊急避難期から避難生活期までの各期間に着目して 査読有り
神原 康介, 窪田 亜矢, 黒瀬 武史, 田中 暁子, 道喜 開視
日本建築学会計画系論文集 81 (724) 1333-1343 2016年
出版者・発行元: 日本建築学会DOI: 10.3130/aija.81.1333
ISSN:1340-4210
-
遠州灘沿いにおける復興デザインのための「災害対応の素地」に関する研究 : 遠州灘およびその後背地域、堀切・新居・浜岡
窪田 亜矢, 萩原 拓也
愛知大学三遠南信地域連携研究センター紀要 (4) 19-24 2016年
出版者・発行元: 愛知大学三遠南信地域連携研究センターISSN:2188-6547
-
街路空間整備による店舗配置の推移と地価の変動効果に関する実証分析:-麻布十番商店街における内・外部要因による変化を通して- 査読有り
江島 知義, 西村 幸夫, 窪田 亜矢
日本建築学会計画系論文集 81 (728) 2207-2215 2016年
出版者・発行元: 日本建築学会DOI: 10.3130/aija.81.2207
ISSN:1340-4210
-
まちの記憶のつなぎ方(<特集>記憶のつなぎ方)
窪田 亜矢, 槻橋 修, 大月 敏雄, いしまる あきこ
建築雑誌 (1675) 3-5 2015年9月20日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:0003-8555
-
記憶の価値からはじまる空間計画 : 岩手県大槌町における風景の再生に向けて (特集 都市のリジェネレーション : 地域文化資源の発見・保存・再生をつなぐ) -- (暮らしの地域資源と都市再生)
窪田 亜矢
都市計画 = City planning review 64 (2) 56-59 2015年4月25日
出版者・発行元: 日本都市計画学会ISSN:0495-9280
-
デトロイトにおける地区単位の積極的非都市化に関する研究:都市計画の地と図を反転させた多元的非営利セクターの相互作用 査読有り
高梨 遼太朗, 黒瀬 武史, 窪田 亜矢, 中島 伸, 西村 幸夫
都市計画論文集 50 (3) 1266-1272 2015年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本都市計画学会DOI: 10.11361/journalcpij.50.1266
ISSN:0916-0647
-
台北市大稲埕における歴史保全ツールとしての容積移転の運用とプロセス:容積送出敷地の歴史的環境に与える影響に着目して 査読有り
柏原 沙織, 楊 惠亘, 鈴木 伸治, 窪田 亜矢
都市計画論文集 50 (3) 480-487 2015年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本都市計画学会DOI: 10.11361/journalcpij.50.480
ISSN:0916-0647
-
耕地整理による戦前期の用途混在密集市街地の形成実態及び社会的評価に関する研究:大街区で構成される神戸西部耕地整理事業地区を対象に 査読有り
柴田 純花, 窪田 亜矢
都市計画論文集 50 (3) 780-787 2015年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本都市計画学会DOI: 10.11361/journalcpij.50.780
ISSN:0916-0647
-
戦争復興期に活動した観光技術家協会に関する研究:建築・造園・工芸の職能に期待された役割 査読有り
西川 亮, 窪田 亜矢, 中島 直人, 西村 幸夫
都市計画論文集 50 (3) 800-807 2015年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本都市計画学会DOI: 10.11361/journalcpij.50.800
ISSN:0916-0647
-
阪神・淡路大震災の被災地である芦屋市若宮町における復興評価に関する研究:ー被災前・被災直後・20年後の現在の日常のまちづくりに至る復興プロセスに着目してー 査読有り
柄澤 薫冬, 窪田 亜矢
都市計画論文集 50 (3) 1114-1121 2015年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本都市計画学会DOI: 10.11361/journalcpij.50.1114
ISSN:0916-0647
-
東京都心部における地下鉄駅出入口の変遷と実態に関する研究:接続性に着目した評価 査読有り
北川 貴巳, 黒瀬 武史, 窪田 亜矢, 西村 幸夫
日本建築学会計画系論文集 80 (709) 677-687 2015年
出版者・発行元: 日本建築学会DOI: 10.3130/aija.80.677
ISSN:1340-4210
-
文化庁「歴史の道」事業による地域への影響に関する研究<br>1970年代~1980年代前半の事業策定初期の動向に注目して 査読有り
西川 亮, 西村 幸夫, 窪田 亜矢
日本建築学会計画系論文集 80 (710) 895-905 2015年
出版者・発行元: 日本建築学会DOI: 10.3130/aija.80.895
ISSN:1340-4210
-
7174 福井平野における在郷町東郷の役割と空間構造の変化に関する研究(都市形成・日本,都市計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
柴田 純花, 西村 幸夫, 窪田 亜矢, 黒瀬 武史, 中島 伸
都市計画 (2014) 383-384 2014年9月12日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1883-9363
-
7282 神田における老舗集積の立地要因と役割 : 旧連雀町・佐柄木町地域の老舗に着目して(まちのにぎわい,都市計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
羽野 明帆, 中島 伸, 窪田 亜矢, 西村 幸夫
都市計画 (2014) 599-600 2014年9月12日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1883-9363
-
14025 原発被災地における長期避難者の生活再建のための多元的縮尺から見た地域計画課題の抽出(震災・復興(2),建築デザイン,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
泉谷 春奈, 大月 敏雄, 瀬川 明日奈, 西出 和彦, 朴 晟源, 北島 遼太郎, 岡本 和彦, 村上 道夫, 窪田 亜矢
建築デザイン 2014 (2014) 50-51 2014年9月12日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1883-9363
-
歴史的市街地における空き家再生活動に関する研究:長野市善光寺門前町地区を対象として 査読有り
矢吹 剣一, 西村 幸夫, 窪田 亜矢
都市計画論文集 49 (1) 47-52 2014年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本都市計画学会DOI: 10.11361/journalcpij.49.47
ISSN:0916-0647
-
東日本大震災時における高齢者の緊急避難行動の実態と集落環境による影響:-リアス式海岸沿い集落・赤浜のケーススタディ- 査読有り
神原 康介, 窪田 亜矢, 黒瀬 武史, 萩原 拓也, 福士 薫, 田中 暁子
日本建築学会計画系論文集 79 (701) 1593-1602 2014年
出版者・発行元: 日本建築学会DOI: 10.3130/aija.79.1593
ISSN:1340-4210
-
水郷の商都・佐原における「記憶の枠組み」についての研究:-「歴史的なもの」との 関係をふまえた考察- 査読有り
窪田 亜矢
日本建築学会計画系論文集 79 (705) 2443-2452 2014年
出版者・発行元: 日本建築学会DOI: 10.3130/aija.79.2443
ISSN:1340-4210
-
7319 東日本大震災時における岩手県大槌町赤浜地区住民の避難行動調査(津波避難:行動調査,都市計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
神原 康介, 萩原 拓也, 田中 暁子, 黒瀬 武史, 窪田 亜矢
都市計画 2013 (2013) 655-656 2013年8月30日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1883-9363
-
避難行動の把握と空間計画への活用に向けて : 大槌町赤浜集落での実践 (特集 復興まちづくり3年目の課題)
窪田 亜矢
まちづくり (39) 33-35 2013年7月
出版者・発行元: 学芸出版社 -
「命の道」とはどうあるべきか (特集 公共事業と地域社会)
窪田 亜矢
都市問題 104 (6) 71-80 2013年6月
出版者・発行元: 後藤・安田記念東京都市研究所ISSN:0387-3382
-
観光と文化財 : 継承すべき価値を活かした観光空間形成 (特集 ツーリズムと地域の再生)
窪田 亜矢
住宅会議 (88) 8-12 2013年6月
出版者・発行元: 日本住宅会議 -
水濠の景観的価値 : 江戸城外濠の都市デザイン
窪田 亜矢
水環境学会誌 = Journal of Japan Society on Water Environment 36 (4) 118-122 2013年4月10日
出版者・発行元: 日本水環境学会 ; 1992-ISSN:0916-8958
-
歴史的な市街地における空地の実態及びその形成原理についての考察:-広島県福山市鞆地区を事例として- 査読有り
北川 貴巳, 馬場 弘樹, 窪田 亜矢
日本建築学会計画系論文集 78 (685) 615-624 2013年
出版者・発行元: 日本建築学会DOI: 10.3130/aija.78.615
ISSN:1340-4210
-
下水処理水を活用した都市親水水路整備に対する住民の受容性と水路形状選好の評価 査読有り
大塚 佳臣, 栗栖 聖, 中谷 隼, 窪田 亜矢
土木学会論文集G(環境) 69 (6) II_105-II_115 2013年
出版者・発行元: 公益社団法人 土木学会DOI: 10.2208/jscejer.69.II_105
ISSN:2185-6648
-
建築基準法第39条災害危険区域に着目した土地利用規制制度の理念に関する研究 査読有り
児玉 千絵, 窪田 亜矢
都市計画論文集 48 (3) 201-206 2013年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本都市計画学会DOI: 10.11361/journalcpij.48.201
ISSN:0916-0647
-
7092 専門性の異なる多主体連携による登録有形文化財申請プロセスの実感 : 新宿区神楽坂における実践を通して(まちづくりのプロセス,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
神原 康介, 松井 大輔, 吉田 健一郎, 窪田 亜矢
都市計画 2012 (2012) 241-242 2012年9月12日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1883-9363
-
7290 歴史的町並みとその周辺地域における震災被害の実態 : 東日本大震災後の佐原における復興まちづくりに関する研究 その1(東日本大震災・復興まちづくり(2),都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
松本 綾, 安東 政晃, 村本 健造, 永瀬 節冶, 窪田 亜矢
都市計画 2012 (2012) 647-648 2012年9月12日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1883-9363
-
7291 被災実態の展示を通した地域内外での情報共有の試み : 東日本大震災後の佐原における復興まちづくりに関する研究 その2(東日本大震災・復興まちづくり(2),都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
安東 政晃, 永瀬 節治, 松本 綾, 窪田 亜矢, 村本 健造
都市計画 2012 (2012) 649-650 2012年9月12日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1883-9363
-
7292 大槌町の都市形成史にみる市街地と海の関係の変化 : 大槌町の風景再生に向けた文化資源調査 その1(東日本大震災・復興まちづくり(2),都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
田中 暁子, 窪田 亜矢, 岡村 祐, 黒瀬 武史, 森 朋子, 永瀬 節治
都市計画 2012 (2012) 651-652 2012年9月12日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1883-9363
-
7293 岩手県大槌町における記憶再生プロジェクトの試み : 大槌町の風景再生に向けた文化資源調査 その2(東日本大震災・復興まちづくり(2),都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
森 朋子, 黒瀬 武史, 窪田 亜矢, 岡村 祐, 田中 暁子
都市計画 2012 (2012) 653-654 2012年9月12日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1883-9363
-
7541 地域の主体による「うちめぐり」の実践と展開に向けた考察 : 観光と生活の融合をめざした足助まちづくりに関する研究 その1(生活空間,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
永瀬 節治, 石井 かおる, 窪田 亜矢
都市計画 2012 (2012) 1161-1162 2012年9月12日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1883-9363
-
7542 まちなかの生業調査から浮かび上がる地域圏の可能性 : 生活と観光の融合をめざした足助まちづくりに関する研究 その2(生活空間,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
石井 かおる, 永瀬 節治, 窪田 亜矢
都市計画 2012 (2012) 1163-1164 2012年9月12日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1883-9363
-
7548 歴史的市街地における空き家再生活動に関する研究 : 空き家活用マネジメントと地区再生への展開に着目して(街なみ再生,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
矢吹 剣一, 西村 幸夫, 窪田 亜矢
都市計画 2012 (2012) 1175-1176 2012年9月12日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1883-9363
-
地域再生の姿 : 震災から1年
窪田 亜矢, 越村 俊一, 姥浦 道生, 伊坂 善明, 三宅 諭, 長坂 泰之, 竹内 泰, 牧 紀男
建築雑誌 127 (1629) 24-29 2012年3月20日
ISSN:0003-8555
-
地域再生の姿 : 震災から1年(公開パネルディスカッション,第2部,<特集>東日本大震災1周年 リジリエント・ソサエティ)
窪田 亜矢, 越村 俊一, 姥浦 道生, 伊坂 善明, 三宅 諭, 長坂 泰之, 竹内 泰, 牧 紀男
建築雑誌 127 (1629) 24-33 2012年3月20日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:0003-8555
-
都市を積層させる江戸城外濠
窪田 亜矢
生産研究 64 (5) 757-764 2012年
出版者・発行元: 東京大学生産技術研究所DOI: 10.11188/seisankenkyu.64.757
ISSN:0037-105X
-
歴史的住環境での持続可能な水システムのタイプ化の方法論の開発:水システムの空間形態・利用管理・水質,及び経年変化に着目して
笠 真希, 小熊 久美子, 窪田 亜矢
住総研研究論文集 38 (0) 257-268 2012年
出版者・発行元: 一般財団法人 住総研DOI: 10.20803/jusokenronbun.38.0_257
ISSN:2187-8188
-
神楽坂花街における町並み景観の変容と計画的課題 査読有り
松井 大輔, 窪田 亜矢
日本建築学会計画系論文集 77 (680) 2407-2414 2012年
出版者・発行元: 日本建築学会DOI: 10.3130/aija.77.2407
ISSN:1340-4210
-
登録有形文化財の申請過程における官民協働の利点と課題:新宿区神楽坂における実践を通して 査読有り
松井 大輔, 窪田 亜矢, 西村 幸夫
都市計画論文集 47 (3) 613-618 2012年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本都市計画学会DOI: 10.11361/journalcpij.47.613
ISSN:0916-0647
-
ワルシャワ歴史地区の復原とその継承に関する研究:文化財としての価値をめぐる戦後の議論に着目して 査読有り
鈴木 亮平, 西村 幸夫, 窪田 亜矢
都市計画論文集 47 (3) 691-696 2012年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本都市計画学会DOI: 10.11361/journalcpij.47.691
ISSN:0916-0647
-
都市河川の水辺環境改善を目的とした下水処理水導入に関する住民の受容性評価 査読有り
大塚 佳臣, 栗栖 聖, 窪田 亜矢, 中谷 隼
土木学会論文集G(環境) 68 (7) III_463-III_470 2012年
出版者・発行元: 公益社団法人 土木学会DOI: 10.2208/jscejer.68.III_463
ISSN:1341-5115
-
景観の獲得と共有の彼方へ
窪田 亜矢, 朝倉 健吾, 佐藤 宏亮, 岡田 雅代
都市計画 60 (5) 120-125 2011年10月25日
ISSN:0495-9280
-
所有者同意を必要としない登録制度による近代建築の保存に関する考察 : 横浜市の登録・認定歴史的建造物制度を事例として 査読有り
松井 大輔, 窪田 亜矢, 西村 幸夫, 鈴木 伸治
都市計画論文集 = Papers on city planning 46 (3) 217-222 2011年10月25日
出版者・発行元: 公益社団法人 日本都市計画学会DOI: 10.11361/journalcpij.46.217
ISSN:1348-284X
-
戦前における内務省地方計画構想の一終着点 : 地方計画法案・関東地方計画要綱案の策定過程に着目して 査読有り
阿部 正隆, 西村 幸夫, 窪田 亜矢
都市計画論文集 = Papers on city planning 46 (3) 727-732 2011年10月25日
出版者・発行元: 公益社団法人 日本都市計画学会DOI: 10.11361/journalcpij.46.727
ISSN:1348-284X
-
7071 生活空間資源を活かしたまちなか観光戦略「うちめぐり」の考え方と枠組み : 足助における観光と生活の融合をめざしたまちなか社会実験 その1(中心市街地の回遊行動(1),都市計画)
永瀬 節治, 窪田 亜矢, 前川 綾音, 矢吹 剣一, 李 峰浩, 王 新衡
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2011 (2011) 179-180 2011年7月20日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1341-4534
-
7072 「うちめぐり」における回遊行動と来訪者による評価 : 足助における観光と生活の融合をめざしたまちなか社会実験 その2(中心市街地の回遊行動(1),都市計画)
前川 綾音, 永瀬 節治, 窪田 亜矢, 矢吹 剣一, 李 峰浩, 王 新衡
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2011 (2011) 181-182 2011年7月20日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1341-4534
-
7073 「うちめぐり」に対する地元協力者による評価と今後の展望 : 足助における観光と生活の融合をめざしたまちなか社会実験:その3(中心市街地の回遊行動(1),都市計画)
窪田 亜矢, 永瀬 節治, 王 新衡, 前川 綾音, 矢吹 剣一, 李 峰浩
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2011 (2011) 183-184 2011年7月20日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1341-4534
-
7077 サインによる準回遊空間への誘導の可能性と課題 : 歴史的町並み・佐原における回遊性向上に関する研究 その4(中心市街地の回遊行動(2),都市計画)
木口 彩, 村本 健造, 窪田 亜矢, 安川 千歌子, 永瀬 節治, 吉田 健一郎
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2011 (2011) 191-192 2011年7月20日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1341-4534
-
7078 空間資源を活かしたまちを楽しむ方法の検証 : 歴史的町並み地区・佐原における回遊性向上に関する研究 その5(中心市街地の回遊行動(2),都市計画)
吉田 健一郎, 村本 健造, 木口 彩, 安川 千歌子, 窪田 亜矢, 永瀬 節治
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2011 (2011) 193-194 2011年7月20日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1341-4534
-
7079 重伝建地区を中心とする観光徒歩圏の実態把握と分析 : 歴史的町並み・佐原における回遊性向上に関する研究 その6(中心市街地の回遊行動(2),都市計画)
村本 健造, 木口 彩, 窪田 亜矢, 安川 千歌子, 永瀬 節治, 吉田 健一郎
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2011 (2011) 195-196 2011年7月20日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1341-4534
-
7135 神楽坂花街における歴史的建造物の残存状況と花街建築の外観特性(歴史的景観,都市計画)
松井 大輔, 後藤 智香子, 吉田 健一郎, 神原 康介, 傳 舒蘭, 中島 伸, 窪田 亜矢
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 (2011) 307-308 2011年7月20日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1341-4534
-
7177 祭事と都市空間の関係性の把握と考察 : 港町・鞆における地域資源の発掘と利用を目的とした調査と実践 その1(祝祭空間,都市計画)
安川 千歌子, 内藤 康介, 西村 裕美, ウィチエンプラディト ポンサン, 阿部 正隆, 窪田 亜矢, 阿部 大輔
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2011 (2011) 391-392 2011年7月20日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1341-4534
-
7178 生業としての漁労にみられるネットワークと生活空間の関係性 : 港町・鞆における地域資源の発掘と利用を目的とした調査と実践 その2(祝祭空間,都市計画)
西村 裕美, 高見 亮介, 神原 康介, 佐多 祐一, 窪田 亜矢, 阿部 大輔
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2011 (2011) 393-394 2011年7月20日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1341-4534
-
7179 「茶屋蔵」の修復・活用整備による再生に向けた取り組み : 港町・鞆における地域資源の発掘と利用を目的とした調査と実践 その3(祝祭空間,都市計画)
内藤 康介, 高見 亮介, 佐多 祐一, 西村 祐人, 窪田 亜矢, 阿部 大輔
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2011 (2011) 395-396 2011年7月20日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1341-4534
-
7210 大都市近郊の移民集中地域における多文化共生の拠点に関する研究 : 埼玉県川口市の移民を支える都市施設に着目して(地域交流と多文化共生,都市計画)
櫻庭 敬子, 西村 幸夫, 窪田 亜矢
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2011 (2011) 457-458 2011年7月20日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1341-4534
-
7220 新宿区箪笥地区のまちのネットワークが地域包括ケアに果たす役割 : 都心部高齢者に対する支援主体の関わり方に着目して(高齢者の地域居住,都市計画)
神原 康介, 窪田 亜矢
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2011 (2011) 477-478 2011年7月20日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1341-4534
-
7352 戦前における地方計画論の到達点 : 地方計画仮法案・関東地方計画要綱案の策定(都市計画史(日本),都市計画)
阿部 正隆, 西村 幸夫, 窪田 亜矢
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2011 (2011) 771-772 2011年7月20日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1341-4534
-
文化創造がアジア都市にもたらす豊饒 (特集 アジアにおける文化による都市再生)
窪田 亜矢
環境と公害 40 (3) 7-13 2011年
出版者・発行元: 岩波書店ISSN:0918-7537
-
大都市に住み続けるための地域再生--川崎市のプラットフォームづくりの試み (特集 地域再生 次の10年を展望する--第28回日本環境会議東京大会)
窪田 亜矢
環境と公害 41 (2) 19-25 2011年
出版者・発行元: 岩波書店ISSN:0918-7537
-
空間構成要素と市民の特性に着目した江戸城外濠の価値選好評価 査読有り
大塚 佳臣, 麻 永隆, 栗栖 聖, 窪田 亜矢, 中谷 隼, 花木 啓祐
土木学会論文集G(環境) 67 (6) II_173-II_182 2011年
出版者・発行元: 公益社団法人 土木学会DOI: 10.2208/jscejer.67.II_173
-
欧州評議会による「文化の道」政策に関する研究 : 政策の仕組みと史的変遷 査読有り
西川 亮, 西村 幸夫, 窪田 亜矢
都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning 45 (3) 103-108 2010年10月25日
出版者・発行元: 公益社団法人 日本都市計画学会DOI: 10.11361/journalcpij.45.3.103
ISSN:0916-0647
-
まちづくりの実践と都市デザイナーの役割 (シンポジウム[市民参加の社会的構成])
窪田 亜矢
神戸法学雑誌 60 (2) 428-406 2010年9月
出版者・発行元: 神戸法学会DOI: 10.24546/81005093
ISSN:0452-2400
-
7077 まちづくりルール策定の取り組みの変遷と現況 : 神楽坂における動態的都市保全 その1(市民参加による密集市街地整備,都市計画)
中島 伸, 鈴木 智香子, 松井 大輔, 傅 舒蘭, 神原 康介, 窪田 亜矢
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 (2010) 193-194 2010年7月20日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1341-4534
-
7078 まちづくりルール策定に向けたワークショップの実践と課題 : 神楽坂における動態的都市保全 その2(市民参加による密集市街地整備,都市計画)
鈴木 智香子, 中島 伸, 松井 大輔, 傅 舒蘭, 神原 康介, 窪田 亜矢
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 (2010) 195-196 2010年7月20日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1341-4534
-
7100 歴史遺産マネジメントへ向けたまちづくり市民活動団体の意義とその成立条件 : 宮城県多賀城市・NPOゲートシティ多賀城のケーススタディ(NPO活動とまちづくり支援,都市計画)
脇坂 圭一, 窪田 亜矢
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2010 (2010) 239-240 2010年7月20日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1341-4534
-
7255 観光客の回遊性を促進する要素に関する分析 : 歴史的町並み・佐原における回遊性向上に関する研究 その1(観光,都市計画)
パンノイ ナッタポン, 窪田 亜矢, 鈴木 亮平, 櫻庭 敬子, 大熊 瑞樹
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2010 (2010) 557-558 2010年7月20日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1341-4534
-
7257 段階的回遊戦略と回遊性サイン計画 : 歴史的町並み・佐原における回遊性向上に関する研究 その3(観光,都市計画)
櫻庭 敬子, 大熊 瑞樹, 窪田 亜矢, 鈴木 亮平, パンノイ ナッタポン
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2010 (2010) 561-562 2010年7月20日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1341-4534
-
7307 一般市街地における親水空間沿線の景観形成と整備に関する研究 : 東京都江戸川区を事例として(水辺・眺望,都市計画)
川崎 泰之, 西村 幸夫, 窪田 亜矢
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2010 (2010) 661-662 2010年7月20日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1341-4534
-
7351 神楽坂における商業店舗の移り変わりに関する研究 : (その1)昭和27年から平成20年までの店舗の変遷について(景観マネジメント,都市計画)
神原 康介, 松井 大輔, 鈴木 智香子, 中島 伸, 傅 野蘭, 窪田 亜矢
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 (2010) 749-750 2010年7月20日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1341-4534
-
7352 神楽坂における商業店舗の移り変わりに関する研究 : (その2)「神楽坂らしさ」の分布と景観形成上の課題について(景観マネジメント,都市計画)
松井 大輔, 神原 康介, 中島 伸, 鈴木 智香子, 傅 舒蘭, 窪田 亜矢
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 (2010) 751-752 2010年7月20日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1341-4534
-
欧州評議会による「文化の道」政策に関する研究:政策の仕組みと史的変遷 査読有り
西川 亮, 西村 幸夫, 窪田 亜矢
都市計画論文集 45 (0) 18-18 2010年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本都市計画学会ISSN:1348-284X
-
公営住宅および都市再生機構の賃貸住宅における外国人居住に関する研究:-外国人居住への取組が行われる10団地を対象に- 査読有り
稲葉 佳子, 石井 由香, 五十嵐 敦子, 笠原 秀樹, 窪田 亜矢, 福本 佳世
日本建築学会計画系論文集 75 (656) 2397-2406 2010年
出版者・発行元: 日本建築学会DOI: 10.3130/aija.75.2397
ISSN:1340-4210
-
路上生活者支援と住宅施策におけるハウジング・ファーストの導入に向けて : 東京都区内における路上生活者の地域生活移行支援事業を事例として 査読有り
窪田 亜矢
都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning 44 (3) 715-720 2009年10月25日
出版者・発行元: 公益社団法人 日本都市計画学会DOI: 10.11361/journalcpij.44.3.715
ISSN:0913-1280
-
歴史まちづくり計画の多様な戦略と可能性 (特集 歴史まちづくり計画の徹底検証)
阿部 大輔, 窪田 亜矢, 中島 直人
まちづくり (24) 18-24 2009年10月
出版者・発行元: 学芸出版社 -
7080 まちづくりの経緯をふまえた町並み/景観/観光の今後 : 足助における「まちなか観光」1(観光と地域,都市計画)
窪田 亜矢, 六田 康裕, 西川 亮
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2009 (2009) 213-214 2009年7月20日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1341-4534
-
公営住宅における外国人居住に関する研究:外国人を受け入れたホスト社会側の対応と取り組みを中心に
稲葉 佳子, 石井 由香, 五十嵐 敦子, 笠原 秀樹, 窪田 亜矢, 福本 佳世, 瀬戸 一郎
住宅総合研究財団研究論文集 35 (0) 275-286 2009年
出版者・発行元: 一般財団法人 住総研DOI: 10.20803/jusokenold.35.0_275
ISSN:1880-2702
-
公民学連携型まちづくり組織の設立と始動 : 柏の葉アーバンデザインセンターの初年度,前田英寿,北沢猛,丹羽由佳理(評論)
窪田 亜矢
日本建築学会技術報告集 14 (27) 374-374 2008年6月20日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1341-9463
-
景観・文化財施策と都市計画との一体化に向けて
岡崎 篤行, 窪田 亜矢
都市計画 57 (2) 37-42 2008年4月25日
出版者・発行元: 日本都市計画学会ISSN:0495-9280
-
文化遺産を活かす都市デザイン (特集 文化遺産の可能性)
窪田 亜矢
環境と公害 38 (1) 44-50 2008年
出版者・発行元: 岩波書店ISSN:0918-7537
-
福祉的環境の面的展開を推進する方法論についての研究 : 世田谷区福祉的環境整備推進地区を事例として 査読有り
窪田 亜矢
都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning 42 (3) 673-678 2007年10月25日
出版者・発行元: 公益社団法人 日本都市計画学会DOI: 10.11361/journalcpij.42.3.673
ISSN:0913-1280
-
自分ルールと外部ルールの融合による都市像
窪田 亜矢
都市計画 56 (1) 17-22 2007年2月25日
出版者・発行元: 日本都市計画学会ISSN:0495-9280
-
福祉的環境の面的展開を推進する方法論についての研究:世田谷区の福祉的環境整備推進地区を対象として 査読有り
窪田 亜矢
都市計画論文集 42 (0) 113-113 2007年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本都市計画学会DOI: 10.11361/cpij1.42.0.113.0
ISSN:1348-284X
-
鞆の浦埋立架橋計画をめぐる考察--風景を破壊する「公共事業」
窪田 亜矢
環境と公害 37 (2) 47-53 2007年
出版者・発行元: 岩波書店ISSN:0918-7537
-
歴史的市街地における低未利用家屋の継続要因と再生方策 : 広島県福山市鞆町を事例として,鈴木智香子,中島直人,江口久美,西原まり(評論)
リム ボン, 窪田 亜矢
日本建築学会技術報告集 12 (24) 506-506 2006年
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1341-9463
-
法的拘束力を伴うデザイン審査の運用実態に関する研究 : 米国オレゴン州ポートランド市のデザインレビューを事例に 査読有り
關 佑也, 西村 幸夫, 北沢 猛, 窪田 亜矢, 遠藤 新, 村山 顕人
日本建築学会計画系論文集 71 (610) 117-124 2006年
出版者・発行元: 日本建築学会DOI: 10.3130/aija.71.117
ISSN:1340-4210
-
都市建築の発展と制御に関する提言(I 都市建築の発展と制御に関する提言,<特集>都市建築の発展と制御)
[記載なし], 佐藤 滋, 三橋 博巳, 饗庭 伸, 青木 仁, 石川 幹子, 稲垣 道子, 風見 正三, 神谷 博, 窪田 亜矢, 倉田 直道, 小林 敬一, 重村 力, 陣内 秀信, 杉山 郁夫, 瀬戸 口剛, 仙田 満, 早田 宰, 田村 望, 中村 慎, 難波 匡甫, 温井 亨, 野口 修, 星 卓志, 真野 洋介, 南 一誠, 宮城 俊作, 山中 知彦
建築雑誌 120 (1540) 8-13 2005年12月20日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:0003-8555
-
歴史的転換点に立って都市建築の過去・現在・未来を展望する(III 都市建築の発展と制御に関するシンポジウム抄録,<特集>都市建築の原型)
南 一誠, 風見 正三, 饗庭 伸, 秋山 宏, 石田 頼房, 蓑原 敬, 石川 幹子, 窪田 亜矢, 小畑 晴治, 重村 力, 陣内 秀信, 巽 和夫, 佐藤 滋
建築雑誌 120 (1534) 50-57 2005年6月20日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:0003-8555
-
7517 まちづくりにおけるユニバーサルデザインのあり方についての研究 : 新宿駅周辺地区を対象として(デザインガイドライン,都市計画)
窪田 亜矢, 金井 亜弥
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2004 (2004) 1089-1090 2004年7月31日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1341-4534
-
7445 歴史的環境と住民生活のあり方に関する研究 : 福井県武生市蓬莱地区を事例として(歴史的景観の変化と活用(1),都市計画)
窪田 亜矢, 奥山 悟司
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2004 (2004) 945-946 2004年7月31日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1341-4534
-
7133 東京都区内の路上生活者支援施設(安全・安心まちづくり,都市計画)
窪田 亜矢
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2004 (2004) 321-322 2004年7月31日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1341-4534
-
(4)持続可能性の実現に向けて : 政策統合と討議デモクラシー(入選(優秀作),「都市建築の発展と制御に関する論文」,<特集>21世紀の都市空間の行方)
窪田 亜矢
建築雑誌 119 (1520) 27-29 2004年6月20日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:0003-8555
-
住民がもてなすツーリズムへの芽 : 鞆におけるまちづくりと遺産管理
窪田 亜矢
国立民族学博物館調査報告 = Senri Ethnological Reports 51 (51) 77-89 2004年3月29日
出版者・発行元: 国立民族学博物館DOI: 10.15021/00001699
ISSN:1340-6787
-
各主体の動向に基づくマンション紛争防止に向けた考察--神楽坂超高層マンション計画を事例として 査読有り
窪田 亜矢
都市計画論文集 (38) 52-57 2003年
出版者・発行元: 日本都市計画学会ISSN:0916-0647
-
荒川ルールにみる自治体主導の住環境マネジメント (特集 住環境のマネジメント)
窪田 亜矢
住宅 51 (12) 13-18 2002年12月
出版者・発行元: 日本住宅協会ISSN:0449-4512
-
プルアップ型+ボトムアップ型景観施策の可能性 (特集 ボトムアップ型の景観形成)
窪田 亜矢
宅地とまちづくり (194) 2-4 2002年11月
出版者・発行元: 日本宅地開発協会ISSN:1345-9449
-
マンション紛争問題を考える、都市計画の立場から
窪田亜矢
都市住宅学 38 (38) 33-40 2002年
出版者・発行元: 公益社団法人 都市住宅学会DOI: 10.11531/uhs1993.2002.38_33
ISSN:1341-8157
-
ハルピン市における保護歴史的環境再整備事業の実態 : 中央大街,聖・ソフィア教会堂を対象として, 呉 禾, 岡崎篤行, 樋口忠彦, 277
越澤 明, 窪田 亜矢
日本建築学会技術報告集 8 (16) 399-399 2002年
出版者・発行元: 日本建築学会DOI: 10.3130/aijt.8.399_6
ISSN:1341-9463
-
7001 鞆の浦における風景を活かしたまちづくりの実現へ向けて : その1 まちづくりにおける大学研究室の役割(景観とまちづくり,都市計画)
田中 大朗, 今村 洋一, 窪田 亜矢, 川西 崇行, 阿部 大輔, 中島 直人, 安藤 真理, 宮本 裕太, 池田 晃一
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2001 (2001) 1-2 2001年7月31日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1341-4534
-
7002 鞆の浦における風景を活かしたまちづくりの実現へ向けて : その2 風景を主題とした空間の読解(景観とまちづくり,都市計画)
窪田 亜矢, 阿部 大輔, 川西 崇行, 安藤 真理, 田中 大朗, 池田 晃一, 中島 直人, 今村 洋一, 宮本 裕太
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2001 (2001) 3-4 2001年7月31日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1341-4534
-
7003 鞆の浦における風景を活かしたまちづくりの実現へ向けて : その3 読解から提案へ(景観とまちづくり,都市計画)
阿部 大輔, 川西 崇行, 窪田 亜矢, 田中 大朗, 安藤 真理, 中島 直人, 池田 晃一, 宮本 裕太, 今村 洋一
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2001 (2001) 5-6 2001年7月31日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1341-4534
-
7349 自然空間を中心とした都市周縁部街区空間構成に関する研究 : 東京浮間舟渡地区をケーススタディとして(都市緑化,都市計画)
張 天新, 北沢 猛, 窪田 亜矢
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2001 (2001) 697-698 2001年7月31日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1341-4534
-
7406 会津若松市のまちなか観光推進施策について(観光と景観,都市計画)
今村 洋一, 窪田 亜矢, 北沢 猛
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2001 (2001) 811-812 2001年7月31日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1341-4534
-
震災復興小公園と小学校の関係に関する研究 査読有り
石山 千代, 北沢 猛, 西村 幸夫, 窪田 亜矢
都市計画論文集 36 235-240 2001年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本都市計画学会DOI: 10.11361/journalcpij.36.235
-
高層マンション計画に対する施策についての一考察:荒川区の「マンション要綱」を対象として
窪田 亜矢
都市住宅学 2001 (35) 87-92 2001年
出版者・発行元: 公益社団法人 都市住宅学会DOI: 10.11531/uhs1993.2001.35_87
ISSN:1341-8157
-
図書室だより(20)まちなみ・景観・風景
西村 幸夫, 窪田 亜矢
すまいろん (58) 61-63 2001年
出版者・発行元: 住宅総合研究財団ISSN:0916-0671
-
グリニッジ・ヴィレッジのまちづくり--ニューヨーク市のヒストリック・ディストリクト
窪田 亜矢
造景 (28) 101-114 2000年8月
出版者・発行元: 建築資料研究社 -
7509 川沿いの景観と空間装置に関する考察 : 足助町をケーススタディとして
張 天新, 西村 幸夫, 北沢 猛, 遠藤 新, 窪田 亜矢
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2000 (2000) 1017-1018 2000年7月31日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:1341-4534
-
7092 歴史的環境の今日的解釈についての研究 : 旧鉱山町・相川での提案
窪田 亜矢, 西村 幸夫
学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 1993 (1993) 183-184 1993年7月25日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:0915-0161
-
7258 旧鉱山町の環境保存整備計画についての研究 : 相川町における環境保存整備方針の提案
窪田 亜矢, 西村 幸夫
学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 1992 (1992) 515-516 1992年8月
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:0915-0161
-
7249 街区の住宅地計画の変遷 : 多摩ニュータウンの再開発計画(都市計画)
窪田 亜矢
学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 1991 (1991) 497-498 1991年8月
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN:0915-0161
MISC 91
-
集落の存続に向けて -能登町白丸地区における被害対応の検討 招待有り
窪田亜矢
住民と自治 741 22-23 2025年1月
-
原発事故の被害と復興政策の建築学研究の到達点と課題
窪田亜矢, 川﨑興太
日本建築学会大会研究協議会資料 原発長期災害対応特別研究委員会 2024年8月
-
守るためのデザイン 招待有り
窪田亜矢
住宅会議 121 1-1 2024年6月
-
災後における「住民の、住民による、住民のためのまちづくり」に向けて 招待有り
窪田亜矢
法と民主主義 587 13-16 2024年4月
-
津波被災地に学ぶ都市計画とまちづくり 招待有り
窪田亜矢
女性展望, 市川房記念会女性と政治センター 727 17-19 2024年3月
-
フェミニズムから「まちづくり」を考える 招待有り
窪田亜矢
建築ジャーナル 1351 26-27 2024年1月
-
To Explore an Alternative Urbanization That Is Different From the Present Through Historical Environment Preservation and Regeneration; An Interview With Aya Kubota 招待有り
窪田亜矢
11 (3) 105-112 2023年11月
出版者・発行元: China Engineering Science Press Co. Ltd.ISSN: 2096-336X
-
花露辺集落による大震災の備え方 -決断と応答責任 招待有り
窪田亜矢
建築とまちづくり 533 10-15 2023年9月
-
「原発事故による長期的放射能影響への対策のための建築学会提言案」研究協議会の論点
窪田亜矢
日本建築学会大会研究協議会資料「原発事故による長期的放射能影響への対策のための建築学会提言案 原発長期災害対応特別研究 49-50 2023年9月
-
良好な社会ストックの維持活用 招待有り
窪田亜矢
日本建築学会 総合研究協議会 資料集「建築SDGs宣言の実践に向けて」 --- 2023年9月
-
染めるくらし、染まるまち -仙台市南染師町における染物文化の再構成
入澤菜々葉, 萬代基介, 窪田亜矢, 原田栄二, 植田啓太
日本建築学会学術講演梗概集(近畿) 建築デザイン (14154) 308-309 2023年9月
-
出航の灯火 -石巻の地域性を生かした商いの提案
小林珠枝, 志村浩己, 原田栄二, 窪田亜矢, 岩田司, 本江正茂, 斉藤光, 柳井良文
日本建築学会学術講演梗概集(近畿) 建築デザイン (14035) 70-71 2023年9月
-
団地内外を緩やかに区分けする環境要素と表出分布の関係 -府中日鋼団地を対象として
志村裕己, 窪田亜矢, 原田栄二
日本建築学会学術講演梗概集(近畿) 都市計画 (7578) 1257-1258 2023年9月
-
空き地活用において、解体前から何が継承されているのか -福島県小高・浪江・富岡のまちなかを対象として
植田啓太, 窪田亜矢
日本建築学会学術講演梗概集(近畿) 都市計画 (7236) 561-562 2023年9月
-
原発事故被害地域におけるマイナー・サブシステンスとしての鮭漁の変化 -福島県南相馬市鹿島区真野川における鮭人工孵化放流事業事例
窪田亜矢, 田中正人
日本建築学会学術講演梗概集(近畿) 農村計画 (6105) 233-234 2023年9月
-
都市問題と
窪田亜矢
「鹿島出版会と」https://kajima-publishing.co.jp/sixtieth/vk45pr7j0/ 2023年7月
-
福島・浜通りは日常をとりもどしたか(鼎談記事)
川﨑興太, 加藤孝明, 窪田亜矢
建築雑誌 138 (1772) 4-9 2023年3月
-
旧漁師町ここにあり(映画『浦安魚市場のこと』パンフレット)
窪田亜矢
映画『浦安魚市場のこと』パンフレット(歌川達人監督) 14-15 2022年12月
-
第7回若手研究セミナーに参加して
窪田亜矢
水俣学通信 (70) 5-5 2022年11月
-
都市計画における今とは異なる公共性のあり方 招待有り
窪田亜矢
都市問題 113 (11) 56-63 2022年11月
-
原発災害・放射能汚染という環境破壊である公害に、どのように対応するのか?
窪田亜矢
日本建築学会 原発長期災害対応特別研究委員会 2022年度 地球環境部門 パネルディスカッション資料集『原発激甚災害100年を見据えた長期的対応に必要なことは何か』 17-20 2022年9月
-
非-都市のままでいる権利
窪田亜矢
日本建築学会 地球環境委員会 2022年度 地球環境部門 研究協議会資料『改めて問うサステナブル都市論』 41-42 2022年9月
-
テーマc. 良好な社会ストックの維持活用 -活動報告と議論内容-
窪田亜矢
日本建築学会 建築SDGs宣言推進特別調査委員会 2022年度 研究協議会資料『建築学会SDGsアクション』 19-20 2022年9月
-
原発被災地域における解体後空き地を庭化する行為
植田啓太, 窪田亜矢
日本建築学会 都市計画委員会 2022年度 都市計画部門 パネルディスカッション資料集 40-41 2022年9月
-
活用を拒む空き地は、アーバニズムに何を示唆しているのか?
窪田亜矢
日本建築学会 都市計画委員会 2022年度 都市計画部門 パネルディスカッション資料集 26-27 2022年9月
-
大深度地下利用を奇貨として、今とは異なる都市計画を構想する 招待有り
窪田亜矢
環境と公害 52 (1) 26-31 2022年7月
-
別の仕方で、今を考える -もし宅地法が実現していたら- 招待有り
窪田亜矢
建築ジャーナル No.1324 36-36 2021年12月
-
原発災害という非常事態にどう応答し続けるのか? -都市計画の立場から
窪田亜矢
2021年度日本建築学会大会(東海)人類非常事態への応答`Part2:パネルディスカッション資料 2021年9月
-
MIYASHITA PARKをどう理解できるのか 招待有り
窪田亜矢
建築学会ウェブサイト建築討論 2021年8月
-
「Hyperobjects」Timothy Morton著 : 自然/エコロジーを考えるために
窪田 亜矢
建築の研究 (256) 19-24 2021年4月
出版者・発行元: 建築研究振興協会ISSN: 0914-7241
-
どう過ごし、何を考えたか パンデミック、12人の回答 (特集 コロナ2020、どうしてた?)
小田 義彦, 岡 啓輔, 垣内 光司, 漢那 潤, 窪田 亜矢, 三浦 詩乃, 納見 健悟, 平賀 達也, 霜田 亮祐, 高村 友也, 木下 壽子, 高田 洋子
建築ジャーナル (1311) 10-21 2020年12月
出版者・発行元: 建築ジャーナルISSN: 1343-3849
-
7311 耕作放棄地の非経済的利用拡大の過程 避難指示解除を経た福島県南相馬市小高区の実態:その3
森崎 慎也, 窪田 亜矢, 應武 遥香, 由利 泰蔵, 奥澤 理恵子, 李 美沙, 鈴木 亮平, 萩原 拓也, 益邑 明伸
都市計画 (2020) 705-706 2020年9月
出版者・発行元: 日本建築学会 -
7310 まちなかにおける空き地活用手法としてのコミュニティガーデンの有用性とその実装に必要なノウハウ・ライフスタイル 避難指示解除を経た福島県南相馬市小高区の実態:その2
應武 遥香, 窪田 亜矢, 森崎 慎也, 由利 泰蔵, 奥澤 理恵子, 李 美沙, 鈴木 亮平, 萩原 拓也, 益邑 明伸
都市計画 (2020) 703-704 2020年9月
出版者・発行元: 日本建築学会 -
7309 原発事故被災と取り組みの特徴 避難指示解除を経た福島県南相馬市小高区の実態:その1
窪田 亜矢, 應武 遥香, 森崎 慎也, 由利 泰蔵, 奥澤 理恵子, 李 美沙, 鈴木 亮平, 萩原 拓也, 益邑 明伸
都市計画 (2020) 701-702 2020年9月
出版者・発行元: 日本建築学会 -
瀧口克己氏の討論に対する回答
窪田 亜矢
日本建築学会計画系論文集 (771) 1151-1151 2020年5月
出版者・発行元: 日本建築学会DOI: 10.3130/aija.85.1151
ISSN: 1340-4210
-
訂正:イタイイタイ病被害地域における勝訴と和解に至るプロセスに関する考察 (窪田 亜矢著,日本建築学会計画系論文集,第84巻,第762号,1789-1797,2019年8月号掲載)
窪田 亜矢
日本建築学会計画系論文集 (769) 791-791 2020年3月
出版者・発行元: 日本建築学会DOI: 10.3130/aija.85.791
ISSN: 1340-4210
-
ミャンマー国ヤンゴン中心市街地の街区避難リスクに関する現状と背割り排水用空間の役割に関する研究
松下 朋子, 窪田 亜矢, 目黒 公郎
生産研究 72 (4) 293-295 2020年
出版者・発行元: 東京大学生産技術研究所DOI: 10.11188/seisankenkyu.72.293
ISSN: 0037-105X
-
7258 地域中心在郷町の抽出及び現代都市計画における位置づけに関する基礎的分析 北陸地方3県を対象として
柴田 純花, 窪田 亜矢
都市計画 (2019) 543-544 2019年7月20日
出版者・発行元: 日本建築学会 -
7395 行政区の主体性を重視した「地域盛り上げ支援事業」の意義と課題 原発被災地域における小高復興デザインセンターの取り組みその1
萩原 拓也, 窪田 亜矢, 奥澤 理恵子, 李 美沙, 新妻 直人, 北原 麻理奈, 鈴木 亮平
都市計画 (2019) 853-854 2019年7月20日
出版者・発行元: 日本建築学会 -
7396 まちなか菜園事業の取り組みと空地利活用への発展 原発被災地域における小高復興デザインセンターの取り組み?その2
奥澤 理恵子, 窪田 亜矢, 萩原 拓也, 李 美沙, 北原 麻里奈, 新妻 直人, 鈴木 亮平
都市計画 (2019) 855-856 2019年7月20日
出版者・発行元: 日本建築学会 -
7397 原発被災地域における七自治体の特徴に関する比較考察 原発被災地域における小高復興デザインセンターの取り組みその3
窪田 亜矢, 萩原 拓也, 奥澤 理恵子, 李 美沙, 小原 寛士, 新妻 直人, 北原 麻理奈, 鈴木 亮平
都市計画 (2019) 857-858 2019年7月20日
出版者・発行元: 日本建築学会 -
7401 経済センサス個票データによる東日本大震災津波被災地の事業所の被災とその後の状況の分析
益邑 明伸, 窪田 亜矢
都市計画 (2019) 865-866 2019年7月20日
出版者・発行元: 日本建築学会 -
原発災害の特質を踏まえた福島のこれから(<特集>「仮」すまいの未来)
鈴木 浩, 窪田 亜矢, 井本 佐保里, 益邑 明伸, 豊川 斎赫
建築雑誌 (1721) 9-11 2019年3月20日
出版者・発行元: 日本建築学会 -
6049 集落・町並み保全地域における交通環境整備に関する一考察 妻籠宿における自動車交通への対応から
石山 千代, 窪田 亜矢, 西村 幸夫
農村計画 (2018) 97-98 2018年7月20日
出版者・発行元: 日本建築学会 -
7074 ハノイ郊外都市集落における公共的水場の維持管理体制の変化に関する研究
伊藤 智洋, 窪田 亜矢
都市計画 (2018) 205-206 2018年7月20日
出版者・発行元: 日本建築学会 -
7411 津波被災地の市街地再整備事業の当初計画からの遅れの実態 大槌町赤浜地区を事例として
益邑 明伸, 窪田 亜矢, 黒瀬 武史, 萩原 拓也, 田中 暁子, 新妻 直人
都市計画 (2018) 887-888 2018年7月20日
出版者・発行元: 日本建築学会 -
7412 小高復興デザインセンター設置の経緯とこれまでの活動に関する考察 避難指示解除を迎えた原発被災地域・南相馬市小高区の実態把握と復興に向けた取り組み~その1
窪田 亜矢, 李 美沙, 萩原 拓也, 益邑 明伸, 北原 麻理奈, 新妻 直人, 水上 俊太, 井本 佐保里, 鈴木 亮平
都市計画 (2018) 889-890 2018年7月20日
出版者・発行元: 日本建築学会 -
7413 まちなかにおける空き地の菜園化に関する実践と考察 避難指示解除を迎えた原発被災地域・南相馬市小高区の実態把握と復興に向けた取り組み?その2
北原 麻理奈, 窪田 亜矢, 李 美沙, 萩原 拓也, 益邑 明伸, 新妻 直人, 水上 俊太, 井本 佐保里, 鈴木 亮平
都市計画 (2018) 891-892 2018年7月20日
出版者・発行元: 日本建築学会 -
7414 南相馬市小高区における集落の現状把握と課題の考察 避難指示解除を迎えた原発被災地域・南相馬市小高区の実態把握と復興に向けた取り組み~その3
新妻 直人, 窪田 亜矢, 李 美沙, 萩原 拓也, 井本 佐保里, 鈴木 亮平, 益邑 明伸, 北原 麻理奈, 水上 俊太
都市計画 (2018) 893-894 2018年7月20日
出版者・発行元: 日本建築学会 -
7415 浦尻行政区における未来検討会の実践と考察 避難指示解除を迎えた原発被災地域・南相馬市小高区の実態把握と復興に向けた取り組み~その4
李 美沙, 窪田 亜矢, 萩原 拓也, 益邑 明伸, 北原 麻理奈, 新妻 直人, 水上 俊太, 井本 佐保里, 鈴木 亮平
都市計画 (2018) 895-896 2018年7月20日
出版者・発行元: 日本建築学会 -
7416 南相馬市小高区と浪江町の避難指示解除後の実態比較からの考察 避難指示解除を迎えた原発被災地域・南相馬市小高区の実態把握と復興に向けた取り組み~その5
萩原 拓也, 窪田 亜矢, 李 美沙, 益邑 明伸, 北原 麻理奈, 新妻 直人, 水上 俊太, 井本 佐保里, 鈴木 亮平
都市計画 (2018) 897-898 2018年7月20日
出版者・発行元: 日本建築学会 -
7420 津波被災市街地周縁部における空間構造と現在の空間利用に関する考察 石巻市渡波地区を事例として
奥澤 理恵子, 窪田 亜矢, 萩原 拓也
都市計画 (2018) 905-906 2018年7月20日
出版者・発行元: 日本建築学会 -
パネルディスカッション (第45回「都市問題」公開講座 大規模災害にいかに備えるか)
岡田 広行, 加納 保, 田中 正人, 原口 吉弘, 窪田 亜矢
都市問題 108 (8) 17-46 2017年8月
出版者・発行元: 後藤・安田記念東京都市研究所ISSN: 0387-3382
-
6031 避難指示解除後の自治体の取組みから見えてきた課題 南相馬市小高区における行政区座談会を通じて
李 美沙, 窪田 亜矢, 萩原 拓也, 益邑 明伸
農村計画 (2017) 61-62 2017年7月20日
出版者・発行元: 日本建築学会 -
7324 長期化した被災地集落のコミュニティの変化について 大槌町赤浜地区における公民館・談話室の分析
新妻 直人, 窪田 亜矢, 萩原 拓也
都市計画 (2017) 753-754 2017年7月20日
出版者・発行元: 日本建築学会 -
原発複合被災地における協働を目指して : 「小高復興デザインセンター」設立1年目の取組み(<連載>震災復興の転換点(15))
李 美沙, 窪田 亜矢
建築雑誌 (1695) 44-45 2017年3月20日
出版者・発行元: 日本建築学会 -
原発被災地域の復興まちづくりから学ぶこと : 福島県南相馬市小高区を対象にして (第44回研究発表大会 公開シンポジウム「現代の生活とまちづくり : 生活学からの検証」報告2017)
窪田 亜矢
生活學論叢 31 58-61 2017年
出版者・発行元: 日本生活学会 -
原発被災した上浦行政区の集落再生への取り組み 南相馬市小高区における地域構想策定に向けて
太田 慈乃, 窪田 亜矢, 益邑 明伸, 李 美沙, 川田 さくら, 黒本 剛史
農村計画 (2016) 119-120 2016年8月24日
出版者・発行元: 日本建築学会 -
歴史的市街地・佐原における高校生のまちづくり参画を通じたその課題と意義の検証
浜田 愛, 中野 卓, 窪田 亜矢
都市計画 (2016) 655-656 2016年8月24日
出版者・発行元: 日本建築学会 -
地域を持続させる二つの方法 : 「被災の記憶の継承」と「復興に向けた歴史の共有」 (特集 NPOと文化財、歴史と文化を地域の元気に!)
窪田 亜矢
月刊文化財 (632) 14-17 2016年5月
出版者・発行元: 第一法規ISSN: 0016-5948
-
7405 Research on Spatial Structure and Utilizing Patterns of the Exterior Space of Commercialized Residential Street in Historical Urban Area of Beijing : A Case Study of Nanluoguxiang Street
李 〓, 西村 幸夫, 窪田 亜矢
学術講演梗概集 2012 889-890 2012年9月12日
出版者・発行元: 一般社団法人日本建築学会ISSN: 1883-9363
-
7096 千葉県館山におけるエコミュージアムの実践手法に関して : 学習活動を起点とした「場所の記憶」のグルーピング(主体とまちづくり,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
鄭 一止, 窪田 亜矢
都市計画 2012 (2012) 249-250 2012年9月12日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN: 1883-9363
-
対談 震災と復興 (特集 震災・復興)
平山 洋介, 窪田 亜矢
家計経済研究 0 (93) 2-16 2012年
出版者・発行元: 家計経済研究所ISSN: 0914-4609
-
まちづくりの原理を見つけ出し、立ち戻る
窪田 亜矢
JAU : journal of Asian urbanism (5) 4-7 2011年9月
出版者・発行元: International Society of Habitat Engineering [編]ISSN: 1883-6488
-
7256 観光客の回遊性と住民のまちづくり意識の向上を目的とした社会実験 : 歴史的町並み地区・佐原における回遊性向上に関する研究 その2(観光,都市計画)
鈴木 亮平, 櫻庭 敬子, 窪田 亜矢, 大熊 瑞樹, パンノイ ナッタポン
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2010 (2010) 559-560 2010年7月20日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN: 1341-4534
-
7289 日本統治時代の近代化産業遺産群と都市拡大の関係性に関する研究 : 台北市における縦貫鉄道沿線の鉄道および専売工場群を対象として(建造物・施設と都市形成,都市計画)
王 新衡, 松井 大輔, 窪田 亜矢
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2010 (2010) 625-626 2010年7月20日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN: 1341-4534
-
9011 中国の江蘇省の国家指定近代建築文化財について(東洋:中国(2)/朝鮮半島,建築歴史・意匠)
傅 舒蘭, 窪田 亜矢
学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠 2009 (2009) 21-22 2009年7月20日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN: 1341-4542
-
7046 町並み保存から町並み観光への展開における住民組織の成長と役割 : NPO小野川と佐原の町並みを考える会を事例として(地域資源とガバナンス,都市計画)
パンノイ ナッタポン, 窪田 亜矢
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2009 (2009) 91-92 2009年7月20日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN: 1341-4534
-
7081 社会実験による町並みへの観光客誘導可能性の検証 : 足助における「まちなか観光」2(観光と地域,都市計画)
六田 康裕, 西川 亮, 窪田 亜矢
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2009 (2009) 215-216 2009年7月20日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN: 1341-4534
-
7082 社会実験による町並み観光の可能性の分析 : 足助における「まちなか観光」3(観光と地域,都市計画)
西川 亮, 窪田 亜矢, 六田 康裕
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2009 (2009) 217-218 2009年7月20日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN: 1341-4534
-
7527 環境基本計画の到達点と課題 : 東京都の取り組み(緑地・環境評価,都市計画)
窪田 亜矢
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2008 (2008) 1113-1114 2008年7月20日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN: 1341-4534
-
歴史的環境を発見し継承する (特集 歴史的環境の保全と創造--歴史や文化を継承した景観づくり)
窪田 亜矢
自治体学研究 (96) 8-13 2008年
出版者・発行元: 神奈川県自治総合研究センター研修研究部ISSN: 1344-4247
-
大橋竜太著『英国の建築保存と都市再生 歴史を活かしたまちづくりの歩み』
窪田 亜矢
建築史学 50 (0) 189-195 2008年
出版者・発行元: 建築史学会ISSN: 0289-2839
-
座談会 多様な視点からみた景観法と景観条例の動き--官・民・学それぞれの視点からみたこの1年 (特集1 景観法完全施行1周年の成果とこれから)
大西 信也, 岸田 里佳子, 窪田 亜矢
環境と公害 36 (2) 26-33 2006年
出版者・発行元: 岩波書店ISSN: 0918-7537
-
注目提案5 景観関係の提案 (特集2 まちづくり<構造改革特区>の研究(1))
窪田 亜矢
まちづくり (9) 81-83 2006年1月
出版者・発行元: 学芸出版社 -
「法的拘束力を伴うデザイン審査の運用実態に関する研究- 米国オレゴン州ポートランド市のデザインレビューを事例に」
関祐也, 西村幸夫, 北沢猛, 窪田亜矢, 遠藤新, 村山顕人
日本建築学会計画系論文集 610-617 2006年
-
経済上の要請と景観整備をどのように調和させていくか (特集1 景観法を実践する)
窪田 亜矢
まちづくり (7) 57-62 2005年7月
出版者・発行元: 学芸出版社 -
東京都区内における路上生活者支援施策の現状と課題
窪田 亜矢
都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning 39 (39) 607-612 2004年10月25日
出版者・発行元: 公益社団法人 日本都市計画学会DOI: 10.11361/journalcpij.39.3.607
ISSN: 0913-1280
-
東京都区内における路上生活者支援施策の現状と課題
窪田 亜矢
都市計画論文集 39 (0) 102-102 2004年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本都市計画学会DOI: 10.11361/cpij1.39.0.102.0
ISSN: 1348-284X
-
環境の質を顕現する景観に対する取り組み (特集1 「都市再生」を問う)
窪田 亜矢
環境と公害 33 (3) 12-17 2004年
出版者・発行元: 岩波書店ISSN: 0918-7537
-
各主体の動向に基づくマンション紛争防止に向けた考察 : 神楽坂超高層マンション計画を事例として
窪田 亜矢
都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning 38 (2) 52-57 2003年10月25日
出版者・発行元: 公益社団法人 日本都市計画学会DOI: 10.11361/journalcpij.38.1.52
ISSN: 0913-1280
-
環境優位の都市計画体系確立に向けた自治体による環境基本計画についての一考察:—文京区環境基本計画を対象として—
窪田 亜矢
環境情報科学論文集 16 (0) 25-25 2002年
出版者・発行元: 一般社団法人 環境情報科学センターDOI: 10.11492/ceispapers.ceis16.0.25.0
ISSN: 0389-6633
-
アメリカ合衆国におけるヒストリック・ディストリクト制度の法的論拠の確立に関する研究
窪田 亜矢, 西村 幸夫
日本建築学会計画系論文集 66 (539) 195-201 2001年
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN: 1340-4210
-
アメリカ合衆国におけるヒストリック ディストリクト制度の現状の法的論点に対する考察
窪田亜矢
日本建築学会計画系論文集 539 (539) 203-208 2001年
出版者・発行元: 日本建築学会DOI: 10.3130/aija.66.203
ISSN: 1340-4210
-
A Study on preservation system in New York City
Asian Planning School's Association 5 25-40 2001年
-
高層マンション計画に対する施策についての一考察
都市住宅学会「都市住宅学」 35 87-92 2001年
-
A Study on preservation system in New York City
Asian Planning School's Association 5 25-40 2001年
-
ニューヨーク市におけるヒストリック・ディストリクトの経年的変遷に関する研究
窪田 亜矢, 西村 幸夫
都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning 35 715-720 2000年10月13日
出版者・発行元: 日本都市計画学会ISSN: 0913-1280
-
7142 ニューヨーク市での歴史的環境保全に関する住民やNPOのあり方に関する一考察
窪田 亜矢
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2000 (2000) 283-284 2000年7月31日
出版者・発行元: 日本建築学会ISSN: 1341-4534
-
ニューヨーク市における歴史的環境保全条例制定の経緯と現状の保全システムに関する研究
窪田 亜矢, 西村 幸夫
都市計画 49 (1) 79-85 2000年4月25日
出版者・発行元: 日本都市計画学会ISSN: 0495-9280
-
ニューヨーク市におけるヒストリック・ディストリクトの経年的変遷に関する研究
窪田 亜矢, 西村 幸夫
都市計画論文集 35 (0) 715-720 2000年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本都市計画学会DOI: 10.11361/journalcpij.35.715
ISSN: 0916-0647
書籍等出版物 39
-
検証と提言 能登半島地震
自治体問題研究所, 自治労連・地方自治問題研究機構
自治体研究社 2025年5月12日
ISBN: 4868260030
-
行政法研究【第59号】
宇賀 克也, 村中 洋介, 室田 哲男, 窪田 亜矢, 近藤 卓也, 船渡 康平, 稲葉 馨, 榊原 秀訓, 角松 生史, 横田 光平, 洞澤 秀雄, 陳 瑶瑶
信山社 2025年3月5日
ISBN: 4797284595
-
福島の原風景と現風景―原子力災害からの復興の実相
窪田亜矢
新泉社 2024年12月9日
ISBN: 4787724088
-
福島復興の視点・論点――原子力災害における政策と人々の暮らし
川崎 興太, 窪田 亜矢, 石塚 裕子, 萩原 拓也
明石書店 2024年3月11日
ISBN: 4750357227
-
Environmental Pollution and Community Rebuilding in Modern Japan
除本理史, 林美帆, 清水真由子, 藤吉圭二
Springer 2023年7月
-
地域文脈デザイン: まちの過去・現在・未来をつなぐ思考と方法
青井哲人, 鵜飼 修, 木多道宏, 窪田亜矢, 篠沢健太, 清野 隆, 田中 傑, 土田 寛, 中島 伸, 中島直人, 中野茂夫, 野澤 康, 山口秀文
鹿島出版会 2022年11月15日
ISBN: 4306073629
-
縮小社会における法的空間 ケアと包摂
角松, 生史, 山本, 顯治, 小田中, 直樹, 窪田, 亜矢
日本評論社 2022年2月19日
ISBN: 4535526168
-
福島復興知学講義
秋光, 信佳, 溝口, 勝
東京大学出版会 2021年5月10日
ISBN: 413052030X
-
福島復興10年間の検証: 原子力災害からの復興に向けた長期的な課題
川崎 興太
丸善出版 2021年1月27日
ISBN: 4621305972
-
ストリートデザイン・マネジメント :公共空間を活用する制度・組織・プロセス
出口 敦, 三浦 詩乃, 中野 卓, 中村 文彦, 野原 卓, 宋 俊煥, 村山 顕人, 泉 山 塁威, 趙 世晨, 窪田 亜矢, 長 聡子, 志摩 憲寿, 小﨑 美希, 廣瀬 健, 吉田 宗人
学芸出版社 2019年3月2日
ISBN: 4761526998
-
津波被災集落の復興検証 ―プランナーが振り返る大槌町赤浜の復興
窪田亜矢, 黒瀬武史, 上條慎司, 萩原拓也, 田中暁子, 益邑明伸, 新妻直人
萌文社 2018年11月20日
ISBN: 4894913674
-
復興デザインスタジオ: 災害復興の提案と実践
東京大学復興デザイン研究体
東京大学出版会 2017年11月2日
ISBN: 4130638165
-
まちを読み解く ─景観・歴史・地域づくり─
西村, 幸夫, 野澤, 康, 遠藤, 新, 野原, 卓, 宮脇, 勝, 桑田, 仁, 窪田, 亜矢, 前田, 英寿, 中島, 直人, 中島, 伸, 松井, 大輔, 鈴木, 伸治, 岡崎, 篤行, 今村, 洋一, 黒瀬, 武史, 永瀬, 節治, 木下, 光, 三島, 伸雄
朝倉書店 2017年10月10日
ISBN: 4254266464
-
都市の遺産とまちづくり――アジア大都市の歴史保全
鈴木, 伸治, 柏原, 沙織, 藤岡, 麻理子
春風社 2017年9月8日
ISBN: 4861105609
-
コミュニティ事典
伊藤, 守, 小泉, 秀樹, 三本松, 政之, 似田貝, 香門, 橋本, 和孝, 長谷部, 弘, 日高, 昭夫, 吉原, 直樹
春風社 2017年6月
ISBN: 9784861105388
-
都市経営時代のアーバンデザイン
西村, 幸夫, 高梨, 遼太朗, 黒瀬, 武史, 坂本, 英之, 窪田, 亜矢, 阿部, 大輔, 宮脇, 勝, 野原, 卓, 鈴木, 伸治, 楊, 惠亘, 柏原, 沙織, 中島, 直人, 鳥海, 基樹, 岡村, 祐, 坪原, 紳二
学芸出版社 2017年2月
ISBN: 9784761532284
-
ジェイン・ジェイコブズの世界 : 1916-2006
塩沢, 由典, 片山, 善博
藤原書店 2016年6月
ISBN: 9784865780741
-
図説都市空間の構想力
東京大学都市デザイン研究室, 西村, 幸夫, 中島, 直人, 永瀬, 節治, 中島, 伸, 野原, 卓, 窪田, 亜矢, 阿部, 大輔
学芸出版社 2015年9月
ISBN: 9784761532208
-
東日本大震災 : 住まいと生活の復興
日本住宅会議
ドメス出版 2013年6月
ISBN: 9784810707908
-
震災とヒューマニズム : 3・11後の破局をめぐって
日仏会館・フランス国立日本研究センター, 岩澤, 雅利, 園山, 千晶, Lévy, Christine, Ribault, Thierry
明石書店 2013年5月
ISBN: 9784750338149
-
3.11を心に刻んで
岩波書店編集部
岩波書店 2013年3月
ISBN: 9784002708652
-
東日本大震災復興まちづくり最前線
大西, 隆, 城所, 哲夫, 瀬田, 史彦, 増田, 寛也, 関, 満博, 鈴木, 浩, 森口, 祐一, 安藤, 尚一, 加藤, 孝明, 片山, 健介, 姥浦, 道生, 小泉, 秀樹, 窪田, 亜矢, 羽藤, 英二, 保井, 美樹, 西郷, 真理子, 松本, 昭, 井口, 経明, 亀山, 絋, 菅原, 茂, 戸羽, 太, 野田, 武則
学芸出版社 2013年3月
ISBN: 9784761532024
-
アーバンデザインセンター : 開かれたまちづくりの場
アーバンデザインセンター研究会
理工図書 2012年9月
ISBN: 9784844608066
-
外濠 : 江戸東京の水回廊
法政大学エコ地域デザイン研究所
鹿島出版会 2012年4月
ISBN: 9784306072961
-
まちの見方・調べ方 : 地域づくりのための調査法入門
西村, 幸夫, 野澤, 康, 中島, 直人, 遠藤, 新, 野原, 卓, 窪田, 亜矢, 桑田, 仁, 鳥海, 基樹
朝倉書店 2010年10月
ISBN: 9784254266375
-
住民主体の都市計画 : まちづくりへの役立て方
住民主体のまちづくり研究ネットワーク
学芸出版社 2009年3月
ISBN: 9784761531720
-
観光まちづくり : まち自慢からはじまる地域マネジメント
西村, 幸夫, 日本交通公社
学芸出版社 2009年2月
ISBN: 9784761531683
-
景観まちづくり最前線
自治体景観政策研究会, 大野, 整, 窪田, 亜矢, 小浦, 久子, 佐野, 雄二, 志村, 直愛, 鈴木, 伸治, 關, 佑也, 中島, 直人, 原田, 麻
学芸出版社 2009年1月
ISBN: 9784761540852
-
まちづくりの百科事典
似田貝, 香門, 大野, 秀敏, 小泉, 秀樹, 林, 泰義, 森反, 章夫
丸善 2008年7月
ISBN: 9784621080047
-
まちをよみがえらせる地域建築資産活用術
地域建築資産活用研究会
風土社 2008年7月
ISBN: 9784938894931
-
世界のSSD100 : 都市持続再生のツボ
東京大学cSUR-SSD研究会
彰国社 2008年1月
ISBN: 9784395008599
-
都市建築のビジョン
日本建築学会
日本建築学会,丸善 (発売) 2006年12月
ISBN: 9784818947016
-
建築「見どころ」博物館ガイドブック : 課外授業へようこそ
清水, 慶一, 三浦, 彩子, 浜島, 正士
彰国社 2006年9月
ISBN: 4395005519
-
成長主義を超えて : 大都市はいま
矢作, 弘, 小泉, 秀樹, 北沢, 猛, 藤井, さやか, 小長谷, 一之, リム, ボン, 弘本, 由香里, 手嶋, 尚人, 杉山, 昇, 関, 真弓, 大崎, 元, 窪田, 亜矢, 井澤, 知旦, 角松, 生史, 山田, ちづ子
日本経済評論社 2005年5月
ISBN: 481881752X
-
景観法と景観まちづくり
日本建築学会
学芸出版社 2005年5月
ISBN: 9784761531317
-
まちづくりデザインのプロセス
日本建築学会
日本建築学会,丸善 (発売) 2004年12月
ISBN: 9784818922143
-
日本の風景計画
学芸出版社 2004年
-
景観法を活かす
学芸出版社 2004年
-
界隈が活きるニューヨークのまちづくり
学芸出版社 2002年
共同研究・競争的資金等の研究課題 38
-
財産権論の再構成に関する学際的研究―シェア・ライセンス・コモンズ
角松 生史, VANOVERBEKE DIMITRI, 小田中 直樹, 窪田 亜矢, 桑原 勇進, 小玉 重夫, 佐々木 弘通, 島並 良, 進藤 兵, SE NOO・RI, 平良 小百合, 都築 幸恵, 成原 慧, 松本 未希子, 西村 淳, 長谷川 貴彦, 原口 剛, 山本 顯治, 楊 雅舒, 横田 光平
2023年4月 ~ 2028年3月
-
中間貯蔵施設における人間と土地の新たな関係の探究
2024年4月 ~ 2027年3月
-
福島復興10年間の検証と長期的な課題の抽出に向けた学際的な研究
川崎 興太, 市古 太郎, 関 耕平, 加藤 孝明, 高木 竜輔, 林 薫平, 牧 紀男, 越山 健治, 松井 克浩, 除本 理史, 難波 謙二, 窪田 亜矢, 井上 博夫
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Fukushima University
2021年4月5日 ~ 2026年3月31日
-
災害多発時代における長期的合理的な意思決定を導くための計画案策定手法に関する研究
秋田 典子, 平野 勝也, 荒木 笙子, 窪田 亜矢, 桑田 仁, 本田 利器, 益邑 明伸, 福田 昌代
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Chiba University
2022年4月1日 ~ 2025年3月31日
-
災害多発時代における長期的合理的な意思決定を導くための計画案策定手法に関する研究
秋田 典子, 平野 勝也, 荒木 笙子, 窪田 亜矢, 桑田 仁, 本田 利器, 益邑 明伸
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Chiba University
2022年4月1日 ~ 2025年3月31日
-
社会科学によって基礎づけられた都市計画の「検証」理論
窪田 亜矢
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:The University of Tokyo
2022年4月1日 ~ 2025年3月31日
-
災害復興過程における生活の連続性を獲得する被災者の「例外的」行為の解読
2024年4月 ~ 2025年3月
-
21世紀型放射能被害など蓄積的損害・大災害の居住福祉救済システムの学際的構築
吉田 邦彦, 辻内 琢也, 今野 正規, 津田 敏秀, 成 元哲, 窪田 亜矢, 淡路 剛久, 今中 哲二
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Hokkaido University
2019年4月1日 ~ 2023年3月31日
-
被災居住制限区域の実証的分析に基づく都市の段階的縮小手法に関する研究
秋田 典子, 本田 利器, 窪田 亜矢, 平野 勝也, 桑田 仁, 桑子 敏雄, 高村 学人
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Chiba University
2019年4月1日 ~ 2022年3月31日
-
難民キャンプの持続可能な都市空間への転換に関する研究
窪田 亜矢, 井本 佐保里, 本田 利器, 羽藤 英二, 大月 敏雄
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
研究種目:Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
研究機関:The University of Tokyo
2018年10月9日 ~ 2022年3月31日
-
社会的包摂プログラムを組み込んだ外国人集住地区再生手法の実態と日本への適用
藤井 さやか, 中西 正彦, 小泉 秀樹, 窪田 亜矢, 瀬田 史彦
2018年4月1日 ~ 2022年3月31日
-
『復興』という理念を棄却する -被災者の実践にみる復原的意味
2021年 ~ 2022年
-
空き地の公共的利用を促進する空地デザイン技術の体系化
遠藤 新, 秋田 典子, 窪田 亜矢, 泉山 塁威, 園田 聡, 星野 裕司, 長濱 伸貴
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Kogakuin University
2017年4月1日 ~ 2021年3月31日
-
地域性の継承を可能とする復興プロセスの構築に関する研究
窪田 亜矢, 田島 芳満, 井本 佐保里, 黒瀬 武史, 本田 利器, 羽藤 英二, 大月 敏雄
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:The University of Tokyo
2016年4月1日 ~ 2021年3月31日
-
途上国における住民のオーナーシップ向上を目指した水利用システムのデザイン手法
荒巻 俊也, 大瀧 雅寛, 窪田 亜矢, 大瀧 友里奈
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Toyo University
2017年4月1日 ~ 2020年3月31日
-
福島原発被災地における帰還住民の生活再建と復興基金制度の意義に関する研究
除本 理史, 関 耕平, 窪田 亜矢
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Osaka City University
2017年4月1日 ~ 2020年3月31日
-
ネパールの世界遺産をとりまく歴史的環境の復興と保全に向けた国内法整備に関する研究
西村 幸夫, 森 朋子, 窪田 亜矢, 中島 直人, 黒瀬 武史, 中島 伸
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
2016年4月1日 ~ 2019年3月31日
-
避難指示解除を経た原発被災地域における住環境の課題と意義
2017年 ~ 2018年
-
原発被災地域における土地利用手法の構築に向けた事例研究
2018年 ~
-
原発被災地域への移住者の住生活に関する研究
2018年 ~
-
佐田岬半島に点在する漁村における空間と生業の変容をふまえた集落の自立性に関する研究
2018年 ~
-
「ストリート」の管理と利活用を通じた公共空間の公共性と地域ガバナンスの段階的発展
出口 敦, 中村 文彦, 赤司 泰義, 窪田 亜矢, 趙 世晨, 長 聡子, 志摩 憲寿, 宋 俊煥, 村山 顕人, 野原 卓, 三浦 詩乃, 小崎 美希, 泉山 塁威
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:The University of Tokyo
2014年4月1日 ~ 2017年3月31日
-
アジア大都市の歴史文化による都市再生―社会経済組織と文化遺産の保全に着目して―
鈴木 伸治, ヨングタニット ピモンサティエン, 王 維潔, レ クィン・チー, バダルディン モハメド, 柏原 沙織, 窪田 亜矢, 楊 惠亘, 藤岡 麻理子
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Yokohama City University
2014年4月1日 ~ 2017年3月31日
-
福島県浪江町における原発事故に伴う避難指示解除前後の市街地及び集落の復興プロセス
2016年 ~ 2017年
-
急激縮退地区における土地マネジメント・プランとその立案手法の構築に関する研究
2017年 ~
-
歴史的都市景観に関するユネスコ勧告をめぐる国内法整備に関する研究
西村 幸夫, 野原 卓, 永瀬 節治, 鳥海 基樹, 宮脇 勝, 中島 直人, 遠藤 新, 桑田 仁, 阿部 大輔, 岡村 祐, 鈴木 伸治, 坂本 英之, 窪田 亜矢, 黒瀬 武史
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:The University of Tokyo
2012年4月1日 ~ 2016年3月31日
-
津波被災地域である岩手県大槌町の復興検証の本出版として
2015年 ~ 2016年
-
伝統文化継承装置としての花街建築および景観の全国的実態と地域特性
岡崎 篤行, 大場 修, 澤村 明, 井上 えり子, 井上 年和, 野澤 康, 川原 晋, 岡村 祐, 小林 史彦, 今村 洋一, 窪田 亜矢
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Niigata University
2012年4月1日 ~ 2015年3月31日
-
散在する仏教遺跡群と周辺地域に対する包括的な保全計画のあり方に関する研究
西村 幸夫, 窪田 亜矢, 永瀬 節治, 黒瀬 武史, DIMMER Christian, 黒瀬 武史
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:The University of Tokyo
2012年4月1日 ~ 2015年3月31日
-
原発被害の連鎖と蓄積のメカニズムの解明
2015年 ~
-
コモンズ空間の再生がリアス式海岸集落における暮らしの再建に果たす役割に関する企画調査
2013年 ~ 2014年
-
漁村から住宅地に変容しつつある浦安において継承すべき住文化 -突発性リスクと進行性リスクに配慮した空間マネイジメント
2014年 ~
-
大槌町の伝統・文化にもとづいた復興都市デザインの提案
2012年 ~ 2013年
-
伝統文化継承装置としての花街建築および景観の特性と計画論的課題
岡崎 篤行, 大場 修, 澤村 明, 井上 えり子, 井上 年和, 窪田 亜矢, 今村 洋一
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
研究機関:Niigata University
2010年 ~ 2011年
-
歴史まちづくり法と景観法の計画論的統合に関する研究
西村 幸夫, 桑田 仁, 鈴木 伸治, 鳥海 基樹, 遠藤 新, 岡村 祐, 宮脇 勝, 野原 卓, 中島 直人, 窪田 亜矢
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:The University of Tokyo
2009年 ~ 2011年
-
景観法下の景観計画立案時の計画論的研究
西村 幸夫, 窪田 亜矢, 野原 卓, 中島 直人, 北沢 猛, 中井 検裕, 山崎 正史, 三島 伸雄, 河野 俊行, 岡崎 篤行, 宮脇 勝, 坂本 英之, 鈴木 伸治, 遠藤 新, 鳥海 基樹, 北沢 猛, 中井 検裕, 山崎 正史, 三島 伸雄, 河野 俊行
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:The University of Tokyo
2006年 ~ 2008年
-
公営住宅における外国人居住に関する研究
稲葉佳子
2008年 ~
-
高度経済成長期・都市計画の象徴である「西新宿」の多岐にわたる問題への対応策提示
窪田 亜矢
2004年 ~ 2006年
メディア報道 1
-
明治神宮外苑再開発 イコモス国内委員会 警告への回答を再要請
NHK NHK NEWS https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231121/k10014265051000.html
2023年11月21日
メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組
学術貢献活動 19
-
松江市景観シンポジウム「これからの『松江らしい景観』を考える」
2025年2月23日 ~ 2025年2月23日
-
貞山運河フォーラム〜貞山運河界隈の風景をつくる〜
2025年2月11日 ~ 2025年2月11日
-
災後の現場から考える事前復興
2025年1月11日 ~ 2025年1月11日
学術貢献活動種別: 大会・シンポジウム等
-
小高のまちづくりで考えてきたこと
2024年9月14日 ~ 2024年9月16日
学術貢献活動種別: その他
-
都市計画技術批判 -原発事故「後」にするために
2024年6月22日 ~ 2024年6月23日
学術貢献活動種別: 学会・研究会等
-
A Question about Authenticity Raised from the Concept of Negative Heritage
2024年5月27日 ~ 2024年5月29日
学術貢献活動種別: 学会・研究会等
-
How do Long-term Evacuees Inherit the Heritage of Community?
2024年5月23日 ~ 2024年5月24日
学術貢献活動種別: 大会・シンポジウム等
-
原発災害の示唆 -今とは異なる都市計画とは?
2024年2月22日 ~ 2024年2月23日
-
震災・原発事故被災地の復興デザイン
2024年1月28日 ~ 2024年1月28日
学術貢献活動種別: 学会・研究会等
-
これからの都市計画とまちづくり
2024年1月27日 ~ 2024年1月27日
学術貢献活動種別: 学会・研究会等
-
不確実な時代における連帯のための信頼
2023年10月14日 ~ 2023年10月15日
学術貢献活動種別: 学会・研究会等
-
復興と生活再建
2024年8月3日 ~
学術貢献活動種別: 学会・研究会等
-
Property と No Man's Land
2024年7月7日 ~
学術貢献活動種別: 大会・シンポジウム等
-
まちづくりはフェミニズムの知見をどう理解できるか?
2023年9月20日 ~
学術貢献活動種別: 学会・研究会等
-
東日本大震災の被災地における地域デザイン -私たちはどのように暮らしたいのか?
2023年8月24日 ~
学術貢献活動種別: 学会・研究会等
-
神田警察通り周辺で起きていることをどう理解できるか?
2023年6月16日 ~
学術貢献活動種別: 学会・研究会等
-
i-Rec 国際会議 基調講演「私たちの自治を求めて - 3.11災後の社会変容を振り返る」
2023年6月3日 ~
-
イタイイタイ病県民フォーラム特別講演
2023年2月19日 ~
-
第13回「アジアの建築交流国際シンポジウム」Sharing Healthy Cities for More People
2022年12月1日 ~
学術貢献活動種別: 大会・シンポジウム等