-
博士(文学)(東北大学)
-
修士(文学)(東北大学)
研究者詳細
経歴 2
-
2019年4月 ~ 継続中東北大学 大学院文学研究科 日本学専攻 准教授
-
2011年10月 ~ 2019年3月弘前大学 教育学部 講師
学歴 2
-
東北大学 文学研究科 文化科学専攻
~ 2009年
-
東北大学
~ 2009年
委員歴 15
-
日本比較文学会 編集委員
2023年6月 ~ 継続中
-
日本近代文学会 運営委員
2023年4月 ~ 継続中
-
日本近代文学会 評議員
2021年4月 ~ 継続中
-
川端康成学会 編集委員会委員
2020年4月 ~ 継続中
-
川端康成学会 常任理事
2020年4月 ~ 継続中
-
仙台文学館運営協議会 委員
2020年4月 ~ 継続中
-
日本文芸研究会 常任委員
2014年6月 ~ 継続中
-
青森県郷土作家研究会 監事
2014年4月 ~ 継続中
-
昭和文学会 幹事
2014年4月 ~ 継続中
-
横光利一文学会 運営委員
2014年4月 ~ 継続中
-
日本比較文学会東北支部 幹事
2012年4月 ~ 継続中
-
日本近代文学会東北支部 運営委員
2012年4月 ~ 継続中
-
日本比較文学会 大会組織委員
2021年6月 ~ 2023年6月
-
昭和文学会 編集委員会委員
2020年8月 ~ 2022年8月
-
日本比較文学会東北支部 事務局長
2017年4月 ~ 2022年3月
研究キーワード 4
-
比較文学
-
モダニズム
-
東北
-
日本近代文学
研究分野 1
-
人文・社会 / 日本文学 /
受賞 2
-
第12回弘前大学出版会賞
2021年6月 弘前大学出版会 『青森の文学世界 〈北の文脈〉を読み直す』
-
第29回岡崎義恵学術研究奨励賞
2012年6月 日本文芸研究会
論文 41
-
「箱」の翻訳―村上春樹における〈ハードボイルド〉とレイモンド・チャンドラー受容―
仁平 政人
東北大学文学研究科研究年報 (74) 2025年3月
-
〈転生〉する「片腕」 : 現代作家による川端文学のオマージュをめぐって
仁平 政人
日本語日本文學 = Studies in the Japanese language and literature / 輔仁大學日本語日本文學編輯委員會 編 (53) 190-204 2024年7月
出版者・発行元: 新北 : 輔仁大學外語學院日本語文學系 -
寺山修司のラジオドラマ『血の夏―肥後国志、播磨鑑に依る―』―翻刻と解題―
仁平政人
(16) 79-96 2024年3月
-
戦後の川端康成における横光利一 ―小説「自然」を視座に― 招待有り
仁平 政人
横光利一研究 (21) 23-39 2023年3月
-
寺山修司における「犬神」の詩学 : 『長編叙事詩 地獄篇』を中心に
仁平 政人
郷土作家研究 / 青森県郷土作家研究会 編 (40) 1-19 2022年9月
ISSN:0913-9400
-
十五年戦争期の日本における「歴史」の思考とベネデット・クローチェ ―西田直二郎・小林秀雄を中心に―
仁平 政人
日本学研究 (2) 54-72 2020年9月
-
寺山修司のテレビドラマシナリオ『生活維持省』(原作:星新一) : 翻刻と解題
仁平 政人
文藝空間 = Literary room (12) 76-96 2020年7月
出版者・発行元: 文藝空間会ISSN:0918-2136
-
「新しいかっぱ」をつくる : 中河与一における「かっぱ村」とロマンティシズム (60周年記念号)
仁平 政人
郷土作家研究 (39) 27-37 2019年10月
出版者・発行元: 青森県郷土作家研究会ISSN:0913-9400
-
「中途半端さ」という故郷 : 遠藤ミチロウと「東北」 招待有り
仁平 政人
ユリイカ 51 (15) 234-240 2019年9月
出版者・発行元: 青土社ISSN:1342-5641
-
「どこに行っても恐山はある」―一九六〇年代の文学における「恐山ブーム」と寺山修司―
仁平 政人
寺山修司研究 11 175-193 2019年3月
-
‘Circling the Circumference of Silence’: Ghosts and Modernism in Postwar Kawabata Yasunari 査読有り
仁平政人, Joshua Lee Solomon
Japanese Studies 39 (1) 115-131 2019年1月2日
出版者・発行元:DOI: 10.1080/10371397.2019.1595548
ISSN:1037-1397
eISSN:1469-9338
-
Spiritualism and modernism in the work of Kawabata Yasunari 査読有り
仁平 政人
Japan Forum 30 69-84 2018年1月
-
翻訳と(しての)モダニズム : 生田長江/横光利一の交差をめぐって
仁平 政人
文藝空間 = Literary room (11) 2-16 2018年
出版者・発行元: 文藝空間会ISSN:0918-2136
-
最後の仮面は、いつでも笑っている : 寺山修司『毛皮のマリー』(天井桟敷公演台本版)の射程
仁平 政人
郷土作家研究 (38) 50-75 2017年8月
出版者・発行元: 青森県郷土作家研究会ISSN:0913-9400
-
作品とその生成要素 「惜別」と『大魯迅全集』 : 方法としての「孤独者」 招待有り
仁平 政人
太宰治研究 (25) 155-164 2017年6月
出版者・発行元: 和泉書院 -
「旅行」する言葉、「山歩き」する身体 : 川端康成『雪国』論序説 査読有り
仁平 政人
日本文学 66 (6) 39-50 2017年6月
出版者・発行元: 日本文学協会 ; 1952-ISSN:0386-9903
-
逸脱する文学教材 : 「男色」篇
鈴木 愛理, 仁平 政人, 平井 吾門, 山田 史生
弘前大学教育学部紀要 = Bulletin of the Faculty of Education, Hirosaki University (117) 9-20 2017年3月
出版者・発行元: 弘前大学教育学部ISSN:0439-1713
-
逸脱する文学教材 : 「異形」篇
鈴木 愛理, 仁平 政人, 平井 吾門, 山田 史生
弘前大学教育学部紀要 = Bulletin of the Faculty of Education, Hirosaki University 116 (116) 19-28 2016年10月
出版者・発行元: 弘前大学教育学部ISSN:0439-1713
-
モダニズムとしての〈東洋〉―初期川端康成における「表現主義」受容と大正期美術言説との交通をめぐって― 査読有り
仁平 政人
日本語言文化研究 (4) 501-509 2016年7月
-
逸脱する文学教材 : 「悪食」篇
鈴木 愛理, 仁平 政人, 平井 吾門, 山田 史生
弘前大学教育学部紀要 = Bulletin of the Faculty of Education, Hirosaki University 115 (115) 23-31 2016年3月
出版者・発行元: 弘前大学教育学部ISSN:0439-1713
-
「新感覚派論争」を読み直す : 『夜ひらく』評価とモダニズムの複数性
仁平 政人
弘前大学国語国文学 (37) 1-21 2016年3月
出版者・発行元: 弘前大学国語国文学会ISSN:0911-3266
-
金木文化会と太宰治(下)機関誌『金木文化』を中心に
仁平 政人
郷土作家研究 (37) 12-20 2015年10月
出版者・発行元: 青森県郷土作家研究会ISSN:0913-9400
-
逸脱する文学教材 : 「嫉妬」篇
鈴木 愛理, 仁平 政人, 平井 吾門, 山田 史生
弘前大学教育学部紀要 (114) 25-34 2015年10月
出版者・発行元: 弘前大学教育学部ISSN:0439-1713
-
「無題」(「青中月報」掲載) : 戦時下の「学問」のすすめ (作品論 随想「無題」(青中月報)から「如是我聞」まで)
仁平 政人
太宰治研究 (22) 122-124 2014年6月
出版者・発行元: 和泉書院 -
「チエホフ」という地下室 : 尾崎翠「地下室アントンの一夜」をめぐって 査読有り
仁平 政人
昭和文学研究 68 64-75 2014年3月
出版者・発行元: 昭和文学会 ; 1979-ISSN:0388-3884
-
金木文化会と太宰治(上)関係者の証言を踏まえて
仁平 政人
郷土作家研究 (36) 9-18 2014年3月
出版者・発行元: 青森県郷土作家研究会ISSN:0913-9400
-
「ダダ主義」と「新感覚派」のあいだ : 川端康成「新進作家の新傾向解説」再考 (川端康成学会・横光利一文学会第二回合同研究集会論文)
仁平 政人
川端文学への視界 : 川端文学研究 : 機関誌年報 28 (28) 45-58 2013年
出版者・発行元: 叡知の海出版 ; 1985- -
川端康成と二〇世紀モダニズム
仁平 政人
弘前大学国語国文学 (33) 1-24 2012年3月
出版者・発行元: 弘前大学国語国文学会ISSN:0911-3266
-
「漫想」する言葉-尾崎翠における「映画」の翻訳-
仁平 政人
日本文芸論叢 20 (20) 40-52 2011年3月31日
出版者・発行元: 東北大学文学部国文学研究室ISSN:0288-3775
-
「翻訳」の文芸学--尾崎翠テクストの分析を手がかりに 査読有り
仁平 政人
文芸研究 171 40-52 2011年3月
出版者・発行元: 日本文芸研究会ISSN:0287-5829
-
川端康成「青い海黒い海」論--言葉の〈速度〉と〈遅れ〉 査読有り
仁平 政人
文芸研究 170 25-38 2010年9月
出版者・発行元: 日本文芸研究会ISSN:0287-5829
-
川端康成「散りぬるを」論-「合作」としての「小説」-
仁平 政人
日本文芸論叢 19 (19) 13-27 2010年3月31日
出版者・発行元: 東北大学文学部国文学研究室ISSN:0288-3775
-
無言のまはりを廻る―川端康成「無言」論―
仁平 政人
日本文芸論稿 (33) 27-39 2009年10月
-
他者としての「過去」―戦後の川端康成における〈記憶‐忘却〉の方法―
仁平 政人
日本文芸論稿 (32) 27-39 2008年10月
-
方法としての〈心理〉:―川端康成における「新心理主義」をめぐって― 査読有り
仁平 政人
比較文学 50 (0) 52-66 2008年
出版者・発行元: 日本比較文学会ISSN:0440-8039
-
「反橋」連作論―川端康成の〈戦後〉へ― 査読有り
仁平 政人
川端文学への視界 22 77-93 2007年6月
-
横断する〈希望〉--横光利一「微笑」における〈戦中/戦後〉 (特集 横光利一と〈戦争〉)
仁平 政人
横光利一研究 (5) 49-62 2007年3月
出版者・発行元: 横光利一文学会ISSN:1348-1460
-
川端康成「抒情歌」の方法--「夢」の破れ目 査読有り
仁平 政人
文芸研究 161 29-40 2006年3月
出版者・発行元: 日本文芸研究会ISSN:0287-5829
-
川端康成「春景色」論―「写実」とその解体― 査読有り
仁平 政人
川端文学への視界 20 65-81 2005年11月
-
初発期川端康成における「表現」理念--ベネデット・クローチェの受容を視座に 査読有り
仁平 政人
比較文学 47 65-78 2004年
出版者・発行元: 日本比較文学会ISSN:0440-8039
-
川端康成「招魂祭一景」の方法と位相
仁平 政人
日本文芸論稿 (28) 14-25 2003年11月
MISC 32
-
学究余話 よくわからないまま傍にいる―猫と文学の話― 招待有り
仁平政人
學鐙 121 (4) 47-49 2024年12月
-
書評 円堂都司昭著『物語考 異様な者とのキス』 招待有り
仁平政人
(3565) 2024年11月
-
漱石文庫と小宮豊隆 招待有り
仁平政人
新宿区立漱石山房記念館 令和6年度《特別展》『三四郎』の正体 夏目漱石と小宮豊隆 35-38 2024年10月
-
書評 山根直子著『尾崎翠の詩学』
仁平 政人
日本近代文学 = Modern Japanese literary studies / 日本近代文学会編集委員会 編 110 199-202 2024年5月
出版者・発行元: 東京 : 日本近代文学会ISSN: 0549-3749
-
第一巻解説—漢訳選集『川端康成小説選』各巻解説
仁平 政人
文藝空間 = Literary room (15) 66-68 2023年4月
出版者・発行元: 東京 : 文藝空間会ISSN: 0918-2136
-
東北大学文学部百周年記念事業・デジタルミュージアム“ 歴史を映す名品”
柳原 敏昭, 高橋 章則, 大木 一夫, 仁平 政人, 堀 裕, 鹿又 喜隆, 藤澤 敦, 西村 直子, 矢田 尚子, 齋藤 智寛, 長岡 龍作, 杉本 欣久, 阿部 恒之
東北大学附属図書館調査研究室年報 (10) 109-143 2023年3月31日
出版者・発行元: 東北大学附属図書館DOI: 10.50974/00137018
ISSN: 0914-9791
-
阿部次郎と法文学部
加藤, 諭, 曽根原, 理, 岡安, 儀之, 小嶋, 翔, 仁平, 政人, 杉本, 欣久, 伴野, 文亮
東北大学史料館研究報告 18 67-85 2023年3月20日
出版者・発行元: 東北大学史料館ISSN: 2435-533X
-
[対談]文学を新たに生きさせるために 『転生する川端康成Ⅰ』(文学通信)
仁平政人, 原善
週刊読書人 (3467) 8-8 2022年12月
-
書評 十重田裕一著『横光利一と近代メディア : 震災から占領まで』
仁平 政人
日本近代文学 = Modern Japanese literary studies / 日本近代文学会編集委員会 編 107 101-104 2022年11月
ISSN: 0549-3749
-
事典項目執筆:「大館」「牡鹿半島」「杉山英樹」「ダダイズム」
安藤宏, 大原祐治, 十重田裕一編
『坂口安吾大事典』(勉誠出版) 2022年6月
-
「転生」へのレッスン ―初発期川端康成における翻訳・覚書―
仁平 政人
文藝空間 (14) 52-60 2022年4月
-
第6回太宰治文学講座 「ボケ」と「ツッコミ」の太宰文学
太宰を語る~太宰治まなびの家 文学講座の軌跡~ 29-34 2022年3月
-
川端康成研究展望 : 二〇二一・一~二〇二一・一二
仁平 政人
川端文学への視界 : 川端文学研究 : 機関誌年報 / 川端康成学会 編 (37) 112-130 2022年
-
書評 森晴雄著『川端康成と佐藤碧子 : 『川のある下町の話』の舞台・西小山、立会川など六作品』 招待有り
仁平 政人
日本文学 70 (8) 54-55 2021年8月
-
書評 堀江秀史著『寺山修司の一九六〇年代 : 不可分の精神』 招待有り
仁平 政人
比較文学 63 102-105 2021年3月
出版者・発行元: 日本比較文学会ISSN: 0440-8039
-
寺山修司『花札伝綺』(天井桟敷公演台本)について (星野久美子追悼号)
仁平 政人
文藝空間 = Literary room (13) 40-58 2021年1月
出版者・発行元: 文藝空間会ISSN: 0918-2136
-
書評 石田仁志/アントナン・ベシュレール編著『文化表象としての村上春樹 世界のハルキの読み方』 招待有り
仁平 政人
跨境 日本語文学研究 11 282-284 2020年12月
-
書評 片山倫太郎著『川端康成 : 官能と宗教を志向する認識と言語』 招待有り
仁平 政人
国語と国文学 97 (12) 69-73 2020年12月
出版者・発行元: 明治書院ISSN: 0387-3110
-
川端康成研究展望 : 二〇一九年・一~二〇一九・一二 招待有り
仁平 政人
川端文学への視界 : 川端文学研究 : 機関誌年報 (35) 95-116 2020年
出版者・発行元: 叡知の海出版 ; 1985- -
座談会記録 会の歴史と小山内時雄先生の思い出を語る集い(2) (60周年記念号)
舘田 勝弘, 森内 勇治, 斎藤 三千政, 櫛引 洋一, 横手 一彦, 仁平 政人, 竹浪 直人
郷土作家研究 (39) 77-84 2019年10月
出版者・発行元: 青森県郷土作家研究会ISSN: 0913-9400
-
川端康成研究展望(二〇一八・一~二〇一八・一二) 招待有り
仁平政人
川端文学への視界 (34) 121-137 2019年6月
-
福田 淳子 著『川端康成をめぐるアダプテーションの展開 小説・映画・オペラ』
仁平 政人
日本近代文学 100 (0) 123-126 2019年
出版者・発行元: 日本近代文学会DOI: 10.19018/nihonkindaibungaku.100.0_123
ISSN: 0549-3749
-
面白かった、この3つ
仁平政人
リポート笠間 (63) 69-70 2017年11月
-
座談会記録 会の歴史と小山内時雄先生の思い出を語る集い
舘田 勝弘, 高橋 菊弥, 森内 勇治, 櫛引 洋一, 横手 一彦, 仁平 政人, 竹浪 直人
郷土作家研究 (38) 1-12 2017年8月
出版者・発行元: 青森県郷土作家研究会ISSN: 0913-9400
-
<書評>阿部公彦著『幼さという戦略 「かわいい」と成熟の物語作法』
仁平 政人
21世紀教育フォーラム 11 (11) 55-56 2016年3月31日
出版者・発行元: 弘前大学21世紀教育センター -
書評 小谷野敦著『川端康成伝 双面の人』
仁平 政人
比較文学 59 (0) 168-171 2016年
出版者・発行元: 日本比較文学会ISSN: 0440-8039
-
藤尾 健剛 著『川端康成 無常と美』
仁平 政人
日本近代文学 95 (0) 151-154 2016年
出版者・発行元: 日本近代文学会DOI: 10.19018/nihonkindaibungaku.95.0_151
ISSN: 0549-3749
-
<書評>大阪大学ショセキカプロジェクト編『ドーナツを穴だけ残して食べる方法 越境する学問─穴から覗く大学講義』
仁平 政人
21世紀教育フォーラム 10 (10) 79-80 2015年3月31日
出版者・発行元: 弘前大学21世紀教育センター -
<書評>藤本夕衣 著『古典を失った大学─近代性の危機と教養の行方』
仁平 政人
21世紀教育フォーラム 9 (9) 63-64 2014年3月31日
出版者・発行元: 弘前大学21世紀教育センター -
井上明芳著『文学表象論・序説 小林秀雄・横光利一─文学言説の境界』
仁平 政人
横光利一研究 2014 (12) 125-128 2014年
出版者・発行元: 横光利一文学会DOI: 10.20822/yokomitsuriichi.2014.12_125
ISSN: 1348-1460
-
江黒清美著『「少女」と「老女」の聖域――尾崎翠・野溝七生子・森茉莉を読む』
仁平 政人
日本文学 62 (5) 78-79 2013年
出版者・発行元: 日本文学協会DOI: 10.20620/nihonbungaku.62.5_78
ISSN: 0386-9903
-
「反橋」連作論 : 川端康成の<戦後>へ(近代部門,第二六回研究発表大会・発表要旨)
仁平 政人
日本文学 55 (6) 86-86 2006年
出版者・発行元: 日本文学協会DOI: 10.20620/nihonbungaku.55.6_86_1
ISSN: 0386-9903
書籍等出版物 27
-
日本近現代文学史への招待
山﨑, 義光, 尾崎, 名津子, 仁平, 政人, 野口, 哲也, 村田, 裕和, 森岡, 卓司
ひつじ書房 2024年10月
ISBN: 9784823412400
-
阿部次郎ルネサンス 研究の新地平
曽根原, 理, 伴野, 文亮, 仁平, 政人
ぺりかん社 2024年3月
ISBN: 9784831516633
-
〈転生〉する川端康成Ⅱ アダプテーションの諸相
仁平, 政人, 原, 善
文学通信 2024年3月
ISBN: 9784867660409
-
人文社会科学講演シリーズ13 語りの力
甲田, 直美, 仁平, 政人, 大貫, 隆史, 引野, 亨輔, 永井, 彰
東北大学出版会 2023年3月
ISBN: 9784861633850
-
〈転生〉する川端康成Ⅰ 引用・オマージュの諸相
仁平, 政人, 原, 善
文学通信 2022年11月
ISBN: 9784909658890
-
占領期の地方総合文芸雑誌事典
石川, 巧, 大原, 祐治
金沢文圃閣 2022年6月
ISBN: 9784910363721
-
日本学の教科書 = Handbook for Japanese Studies
伴野, 文亮, 茂木, 謙之介, Crag, Christopher, 佐藤, 弘夫, 高橋, 章則, 大野, 晃嗣, 仁平, 政人, 荒井, 美咲, 君島, 彩子, Klautau, Orion, 雲然, 祥子, 田中, 重人
文学通信 2022年3月
ISBN: 9784909658739
-
川端康成作品研究史集成
羽鳥徹哉, 林武志, 原善
鼎書房 2020年9月
ISBN: 9784907282639
-
問題としての「アメリカ」 : 比較文学・比較文化の視点から
日本比較文学会東北支部
晃洋書房 2020年8月
ISBN: 9784771033733
-
大学的青森ガイド : こだわりの歩き方
弘前大学人文社会科学学部, 羽渕, 一代
昭和堂 2019年3月
ISBN: 9784812218167
-
青森の文学世界 : 「北の文脈」を読み直す
郡 千寿子, 仁平 政人, 舘田 勝弘, 山田 史生, 尾崎 名津子, 竹浪 直人, Solomon Joshua Lee, 森 英一, 鈴木 愛理, 櫛引 洋一
弘前大学出版会 2019年
ISBN: 9784907192792
-
一九四〇年代の「東北」表象 : 文学・文化運動・地方雑誌
高橋 秀太郎, 森岡 卓司
東北大学出版会 2018年10月
ISBN: 9784861633140
-
越境する学問 : ベネデット・クローチェ生誕150周年記念シンポジウム論集 = Il sapere oltre i confini : studi per il centocinquantenario della nascita di Benedetto Croce
國司 航佑, 片山 浩史, 中川 政樹, 田鎖 数馬, 仁平 政人, Grossi Davide, Cutinelli Rèndina Emanuele
ベネデット・クローチェ生誕150周年シンポジウム実行委員会 2018年
-
月刊東奥 : 戦後版 解題・総目次・執筆者索引
中園 裕, 仁平 政人
三人社 2017年11月
ISBN: 9784908976605
-
川端康成スタディーズ : 21世紀に読み継ぐために
Sakai, Cécile, 紅野, 謙介, 十重田, 裕一, Bourdaghs, Michael K., 和田, 博文
笠間書院 2016年12月
ISBN: 9784305708229
-
林真理子
現代女性作家読本刊行会
鼎書房 2015年9月
ISBN: 9784907282240
-
山本文緒
現代女性作家読本刊行会
鼎書房 2015年1月
ISBN: 9784907282196
-
寺山修司という疑問符
郡 千寿子, 仁平 政人
弘前大学出版会 2014年12月
ISBN: 4907192169
-
桐野夏生
現代女性作家読本刊行会
鼎書房 2013年11月
ISBN: 9784907282080
-
宮部みゆき
現代女性作家読本刊行会
鼎書房 2013年4月
ISBN: 9784907282011
-
角田光代
現代女性作家読本刊行会
鼎書房 2012年9月
ISBN: 9784907846954
-
恩田陸
現代女性作家読本刊行会
鼎書房 2012年2月
ISBN: 9784907846916
-
川端康成の方法―二〇世紀モダニズムと「日本」言説の構成
仁平 政人
東北大学出版会 2011年10月
ISBN: 4861631726
-
よしもとばなな : Banana Yoshimoto
現代女性作家読本刊行会
鼎書房 2011年6月
ISBN: 9784907846831
-
長野まゆみ : Mayumi Nagano
現代女性作家読本刊行会
鼎書房 2010年10月
ISBN: 9784907846749
-
中沢けい : Kei Nakazawa
与那覇, 恵子
鼎書房 2007年4月
ISBN: 490784641X
-
松浦理英子 : Rieko Matsuura
清水, 良典
鼎書房 2006年6月
ISBN: 4907846363
講演・口頭発表等 14
-
川端康成における『源氏物語』再考 招待有り
仁平政人
全国大学国語国文学会 令和6年度冬季大会 2024年12月7日
-
小宮豊隆という多面体 招待有り
仁平政人
新宿区立漱石山房記念館 特別講演会 2024年11月23日
-
キャラクター化する〈川端康成〉 ―清家雪子作品を中心に― 招待有り
仁平政人
戸田市立中央図書館 文学講座「川端康成作品のアダプテーションによる〈再生〉」 2024年10月13日
-
研究者・文化人としての小宮豊隆
仁平政人
第2回東北大学狩野文庫セミナー 2024年3月29日
-
「書物」としての街へ―寺山修司の活動― 招待有り
仁平政人
2024年度輔仁大学日本語文学科 講演会 2024年3月19日
-
川端康成と20世紀モダニズム 招待有り
仁平政人
2024年度輔仁大学日本語文学科 講演会 2024年3月18日
-
散歩する〈三太郎〉―阿部次郎の思想と表現―(パネルセッション「阿部次郎再考―仙台時代を視野に入れて―」)
仁平政人
日本思想史学会2023年度大会 2023年11月12日
-
〈転生〉する「片腕」―現代作家によるオマージュの諸相― 招待有り
仁平政人
2023年度輔仁大学日本語学科学術シンポジウム 川端康成没後五十年シンポジウム ―〈転生〉する川端康成― 2023年9月16日
-
戦後の川端康成における横光利一 ―小説「自然」を手がかりに― 招待有り
仁平政人
横光利一文学会第21回大会 2022年3月22日
-
記憶と忘却の文学 ―戦後の川端康成について― 招待有り
仁平政人
第19期 有備館講座 2021年1月16日
-
モダニティを翻訳する作法 ―川端康成の1930年前後を中心に―
仁平政人
川端康成生誕120周年記念国際学術シンポジウム 2019年10月26日
-
「アメリカ」を書き直す ―一九三〇年前後の川端康成・再考―
仁平政人
日本比較文学会東北支部第20回比較文学研究会 2019年7月20日
-
死者としての「私」―戦後の川端康成における「亡霊」の方法― 招待有り
仁平政人
日本近代文学会2019年度6月例会 2019年6月22日
-
川端康成と関東大震災後の前衛主義―〈万物一如・輪廻転生〉言説再考― 招待有り
仁平政人
川端康成学会第49回大会 2023年8月27日
共同研究・競争的資金等の研究課題 6
-
日本におけるベネデット・クローチェの受容に関する総合的研究
仁平 政人, 倉科 岳志, 田鎖 数馬
2023年4月1日 ~ 2026年3月31日
-
占領期ローカルメディアに関する資料調査および総合的考察
大原 祐治, 水溜 真由美, 仁平 政人, 川口 隆行, 天野 知幸, 石川 巧, 森岡 卓司, 鈴木 貴宇, 佐藤 泉, 坪井 秀人, 鳥羽 耕史, 光石 亜由美, 牧 義之
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Chiba University
2016年4月1日 ~ 2021年3月31日
-
地方における「民俗」思想の浸透と具現化ー渋沢敬三影響下の民間博物館をめぐってー
山田 嚴子, 丸山 泰明, 仁平 政人, 恩田 睦, 小池 淳一, 小島 孝夫
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Hirosaki University
2017年4月1日 ~ 2020年3月31日
-
1960~70年代の前衛芸術における「東北」表象の構築 寺山修司・土方巽を視座に
仁平 政人
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
研究機関:Hirosaki University
2016年4月1日 ~ 2019年3月31日
-
1920年代の日本モダニズム文学における「東洋」・「伝統」言説の形成
仁平 政人
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
研究機関:Hirosaki University
2013年4月1日 ~ 2016年3月31日
-
1940年代日本文学における地域性の生成―東北地方における疎開・移住を視座に
森岡 卓司, 仁平 政人, 高橋 秀太郎, 野口 哲也, 山﨑 義光, 高橋 由貴
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Yamagata University
2012年4月1日 ~ 2016年3月31日