研究者詳細

顔写真

ヒロタ マコト
廣田 真
Makoto Hirota
所属
流体科学研究所 複雑流動研究部門 計算流体物理研究分野
職名
准教授
学位
  • 博士(科学)(東京大学)

  • 修士(科学)(東京大学)

Researcher ID

所属学協会 3

  • 日本流体力学会

  • プラズマ・核融合学会

  • 日本物理学会

研究分野 3

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 流体工学 /

  • 自然科学一般 / 数理物理、物性基礎 /

  • エネルギー / プラズマ科学 /

論文 49

  1. Non-modal secondary growth in a boundary layer modulated by primary crossflow vortices

    Yuki Ide, Makoto Hirota

    Physics of Fluids 2025年5月1日

    DOI: 10.1063/5.0270559  

  2. Hamiltonian structure of single-helicity, incompressible magnetohydrodynamics, and application to magnetorotational instability

    M. Furukawa, M. Hirota

    Physics of Plasmas 2025年1月1日

    DOI: 10.1063/5.0242899  

  3. Applicability criteria of proper charge neutrality and special relativistic MHD models extended by two-fluid effects

    Shuntaro Yoshino, Makoto Hirota, Yuji Hattori

    Physics of Plasmas 31 (12) 2024年12月1日

    DOI: 10.1063/5.0243293  

    ISSN:1070-664X

    eISSN:1089-7674

  4. A sufficient condition for inviscid shear instability: Hurdle theorem and its application to alternating jets

    K. Deguchi, M. Hirota, T. Dowling

    Journal of Fluid Mechanics 997 2024年10月10日

    DOI: 10.1017/jfm.2024.728  

    ISSN:0022-1120

    eISSN:1469-7645

  5. Streamwise-Elongated Sinusoidal Roughness Elements with Enhanced Laminarizing Effect on Three-Dimensional Boundary Layer

    Makoto Hirota, Yuki Ide, Yuji Hattori

    AIAA Journal 62 (10) 3672-3685 2024年10月

    DOI: 10.2514/1.J064044  

    ISSN:0001-1452

    eISSN:1533-385X

  6. Stability of Stuart vortices in rotating stratified fluids

    Yuji Hattori, Makoto Hirota

    Journal of Fluid Mechanics 987 2024年5月16日

    出版者・発行元: Cambridge University Press (CUP)

    DOI: 10.1017/jfm.2024.398  

    ISSN:0022-1120

    eISSN:1469-7645

    詳細を見る 詳細を閉じる

    The linear stability of the Stuart vortices, which is a model of arrays of vortices often observed in the atmosphere and the oceans, in rotating stratified fluids is investigated by local and modal stability analysis. As in the case of the two-dimensional (2-D) Taylor–Green vortices, five types of instability appear in general: the pure-hyperbolic instability, the strato-hyperbolic instability, the rotational-hyperbolic instability, the centrifugal instability and the elliptic instability. The condition for each instability and the estimate of the growth rate derived by Hattori & Hirota (J. Fluid Mech., vol. 967, 2023, A32) are shown to also be useful for the Stuart vortices, which supports their applicability to general flows. The properties of each instability depend on stratification and rotation in a way similar to the case of the 2-D Taylor–Green vortices. For the Stuart vortices, however, the centrifugal instability and the elliptic instability become more dominant than the three hyperbolic instabilities in comparison to the 2-D Taylor–Green vortices; this is explained by the larger ratios of the maximum vorticity and the strain rate at the elliptic stagnation points to the strain rate at the hyperbolic stagnation points. Direct correspondence between the modal and local stability results is further established by comparing unstable modes to solutions to the local stability equations; this is useful for identifying the types of modes since the mechanism of instability is readily known in the local stability analysis. This helps us to discover the modes of the ring-type elliptic instability, which have been predicted only theoretically.

  7. Experimental Validation of the Suppression of Cross flow Instability by Sinusoidal Roughness Elements

    Sayaka Suzuki, Aiko Yakeno, Yasufumi Konishi, Naoko Tokugawa, Makoto Hirota, Hikaru Takami, Shigeru Obayashi

    AIAA SciTech Forum and Exposition, 2024 2024年

    DOI: 10.2514/6.2024-0891  

  8. Design Basis of Sinusoidal Roughness Elements for Enhanced Laminarizing Effect on Three-dimensional Boundary Layer

    Makoto Hirota, Yuki Ide, Yuji Hattori

    AIAA SciTech Forum and Exposition, 2024 2024年

    DOI: 10.2514/6.2024-0889  

  9. Stability of two-dimensional Taylor–Green vortices in rotating stratified fluids

    Yuji Hattori, Makoto Hirota

    Journal of Fluid Mechanics 967 2023年7月20日

    出版者・発行元: Cambridge University Press (CUP)

    DOI: 10.1017/jfm.2023.513  

    ISSN:0022-1120

    eISSN:1469-7645

  10. Lagrange Multiplier-Based Optimal Control Technique for Streak Attenuation in High-Speed Boundary Layers

    Omar Es-Sahli, Adrian Sescu, M. Zamir A. Koshuriyan, Yuji Hattori, Makoto Hirota

    AIAA Journal 61 (1) 63-75 2023年1月

    出版者・発行元: American Institute of Aeronautics and Astronautics (AIAA)

    DOI: 10.2514/1.j062255  

    ISSN:0001-1452

    eISSN:1533-385X

  11. Modeling of Crossflow-Induced Boundary Layer Transition 査読有り

    Makoto Hirota, Yuki Ide, Yuji Hattori

    The Proceedings of the 2021 Asia-Pacific International Symposium on Aerospace Technology 912 395-408 2022年4月

    DOI: 10.1007/978-981-19-2689-1_30  

    ISSN:1876-1100

    eISSN:1876-1119

  12. Optimization of turbulent transition delay effect using quasi-statically transforming wall roughness shape 査読有り

    Takayuki SHIROSAKI, Makoto HIROTA, Yuji HATTORI

    Journal of Fluid Science and Technology 17 (3) JFST0010-JFST0010 2022年

    出版者・発行元: Japan Society of Mechanical Engineers

    DOI: 10.1299/jfst.2022jfst0010  

    eISSN:1880-5558

  13. Stability assessment on sinusoidal roughness elements for crossflow-transition control 査読有り

    Yuki Ide, Makoto Hirota, Naoko Tokugawa

    Physics of Fluids 33 (3) 034112-034112 2021年3月1日

    出版者・発行元: AIP Publishing

    DOI: 10.1063/5.0041442  

    ISSN:1070-6631

    eISSN:1089-7666

  14. Modal stability analysis of arrays of stably stratified vortices 査読有り

    Yuji Hattori, Shota Suzuki, Makoto Hirota, Manish Khandelwal

    Journal of Fluid Mechanics 909 2021年2月25日

    出版者・発行元: Cambridge University Press (CUP)

    DOI: 10.1017/jfm.2020.865  

    ISSN:0022-1120

    eISSN:1469-7645

  15. Linearized dynamical system for extended magnetohydrodynamics in terms of Lagrangian displacement fields and isovortical perturbations 査読有り

    M. Hirota

    Physics of Plasmas 28 (2) 022106-022106 2021年2月

    出版者・発行元: AIP Publishing

    DOI: 10.1063/5.0037819  

    ISSN:1070-664X

    eISSN:1089-7674

  16. Effect of localized wall cooling or heating on streaks in high-speed boundary layers

    Omar Es-Sahli, Adrian Sescu, Mohammed Z. Afsar, Yuji Hattori, Makoto Hirota

    AIAA Scitech 2021 Forum 1-16 2021年1月11日

    出版者・発行元: American Institute of Aeronautics and Astronautics

    DOI: 10.2514/6.2021-0853  

  17. A compressible boundary layer optimal control approach using nonlinear boundary region equations

    Omar Es-Sahli, Adrian Sescu, Mohammed Afsar, Yuji Hattori, Makoto Hirota

    AIAA Aviation and Aeronautics Forum and Exposition, AIAA AVIATION Forum 2021 2021年

    DOI: 10.2514/6.2021-2945  

  18. Three-dimensional global stability on stuart vortex of free shear layer

    Aiko Yakeno, Makoto Hirota

    Springer Proceedings in Physics 226 9-13 2019年

    DOI: 10.1007/978-3-030-22196-6_2  

    ISSN:0930-8989

    eISSN:1867-4941

  19. Strato-hyperbolic instability: a new mechanism of instability in stably stratified vortices 査読有り

    Suzuki, Shota, Hirota, Makoto, Hattori Yuji

    Journal of Fluid Mechanics 854 293-323 2018年8月

    DOI: 10.1017/jfm.2018.641  

    ISSN:0022-1120

    eISSN:1469-7645

  20. Analysis of ELM stability with extended MHD models in JET, JT-60U and future JT-60SA tokamak plasmas

    Nobuyuki Aiba, S. Pamela, Mitsuru Honda, Hajime Urano, C. Giroud, E. Delabie, L. Frassinetti, I. Lupelli, Nobuhiko Hayashi, G. T.A. Huijsmans, Xavier Litaudon, S. Abduallev, M. Abhangi, P. Abreu, M. Afzal, K. M. Aggarwal, T. Ahlgren, J. H. Ahn, L. Aho-Mantila, M. Airila, R. Albanese, V. Aldred, D. Alegre, E. Alessi, P. Aleynikov, A. Alfier, A. Alkseev, M. Allinson, B. Alper, E. Alves, G. Ambrosino, R. Ambrosino, L. Amicucci, V. Amosov, E. Andersson Sundén, M. Angelone, M. Anghel, Clemente Angioni, L. Appel, C. Appelbee, P. Arena, M. Ariola, H. Arnichand, S. Arshad, A. Ash, Naoko Ashikawa, V. Aslanyan, O. Asunta, F. Auriemma, Y. Austin, L. Avotina, M. D. Axton, C. Ayres, M. Bacharis, A. Baciero, D. Baião, S. Bailey, A. Baker, I. Balboa, M. Balden, N. Balshaw, R. Bament, J. W. Banks, Y. F. Baranov, M. A. Barnard, D. Barnes, M. Barnes, R. Barnsley, A. Baron Wiechec, L. Barrera Orte, Matteo Baruzzo, V. Basiuk, M. Bassan, R. Bastow, A. Batista, P. Batistoni, R. Baughan, B. Bauvir, L. Baylor, B. Bazylev, J. Beal, P. S. Beaumont, M. Beckers, B. Beckett, A. Becoulet, N. Bekris, M. Beldishevski, K. Bell, F. Belli, M. Bellinger, Belonohy, N. Ben Ayed, N. A. Benterman, H. Bergsåker, J. Bernardo, M. Bernert, M. Berry, L. Bertalot, C. Besliu, Marc Beurskens

    Plasma Physics and Controlled Fusion 60 (1) 2018年1月1日

    DOI: 10.1088/1361-6587/aa8bec  

    ISSN:0741-3335

    eISSN:1361-6587

  21. An Explosive Scaling Law for Nonlinear Magnetic Reconnection and Its Insensitivity to Microscopic Scales 査読有り

    Makoto Hirota

    Plasma and Fusion Research 12 1401010-8 2017年12月

    DOI: 10.1585/pfr.12.1401010  

    eISSN:1880-6821

  22. Stability boundaries and sufficient stability conditions for stably stratified, monotonic shear flows 査読有り

    Makoto Hirota, Philip J. Morrison

    PHYSICS LETTERS A 380 (21) 1856-1860 2016年5月

    DOI: 10.1016/j.physleta.2016.03.044  

    ISSN:0375-9601

    eISSN:1873-2429

  23. 21aBU-3 成層流中の2次元Taylor-Green渦の線形安定性解析

    鈴木 翔太, 服部 裕司, 廣田 真

    日本物理学会講演概要集 71 3011-3011 2016年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.71.1.0_3011  

    ISSN:2189-079X

  24. Magnetohydrodynamic instability excited by interplay between a resistive wall mode and stable ideal magnetohydrodynamic modes in rotating tokamak plasmas 査読有り

    N. Aiba, M. Hirota

    PHYSICS OF PLASMAS 22 (8) 082512 2015年8月

    DOI: 10.1063/1.4928892  

    ISSN:1070-664X

    eISSN:1089-7674

  25. Explosive magnetic reconnection caused by an X-shaped current-vortex layer in a collisionless plasma 査読有り

    M. Hirota, Y. Hattori, P. J. Morrison

    PHYSICS OF PLASMAS 22 (5) 052114 2015年5月

    DOI: 10.1063/1.4921329  

    ISSN:1070-664X

    eISSN:1089-7674

  26. Excitation of flow-stabilized resistive wall mode by coupling with stable eigenmodes in tokamaks. 国際誌 査読有り

    Nobuyuki Aiba, Makoto Hirota

    Physical review letters 114 (6) 065001-065001 2015年2月13日

    DOI: 10.1103/PhysRevLett.114.065001  

    ISSN:0031-9007

    eISSN:1079-7114

  27. Variational necessary and sufficient stability conditions for inviscid shear flow 査読有り

    M. Hirota, P. J. Morrison, Y. Hattori

    PROCEEDINGS OF THE ROYAL SOCIETY A-MATHEMATICAL PHYSICAL AND ENGINEERING SCIENCES 470 (2172) 20140322 2014年12月

    DOI: 10.1098/rspa.2014.0322  

    ISSN:1364-5021

    eISSN:1471-2946

  28. Impact of plasma rotation on the linear physics of resistive wall modes in tokamaks 査読有り

    N. Aiba, J. Shiraishi, M. Hirota

    PLASMA PHYSICS AND CONTROLLED FUSION 55 (7) 2013年7月

    DOI: 10.1088/0741-3335/55/7/074002  

    ISSN:0741-3335

    eISSN:1361-6587

  29. Nonlinear variational method for predicting fast collisionless magnetic reconnection 査読有り

    M. Hirota, P. J. Morrison, Y. Ishii, M. Yagi, N. Aiba

    Nuclear Fusion 53 (6) 2013年6月

    DOI: 10.1088/0029-5515/53/6/063024  

    ISSN:0029-5515 1741-4326

    eISSN:1741-4326

  30. Variational formulation for weakly nonlinear perturbations of ideal magnetohydrodynamics

    M. Hirota

    Journal of Plasma Physics 77 (5) 589-615 2011年10月

    DOI: 10.1017/S0022377810000760  

    ISSN:0022-3778

    eISSN:1469-7807

  31. Mechanisms of plasma rotation effects on the stability of type-I edge-localized mode in tokamaks 査読有り

    N. Aiba, M. Furukawa, M. Hirota, N. Oyama, A. Kojima, S. Tokuda, M. Yagi

    NUCLEAR FUSION 51 (7) 073012-1-073012-10 2011年7月

    DOI: 10.1088/0029-5515/51/7/073012  

    ISSN:0029-5515

    eISSN:1741-4326

  32. Significant effect of plasma compressibility on nonlinear mode coupling of Alfven eigenmodes 査読有り

    Hirota M, Aiba N

    NUCLEAR FUSION 51 (7) 2011年7月

    DOI: 10.1088/0029-5515/51/7/073037  

    ISSN:0029-5515

    eISSN:1741-4326

  33. Lagrangian approach to weakly nonlinear stability of elliptical flow 査読有り

    Y. Fukumoto, M. Hirota, Y. Mie

    PHYSICA SCRIPTA T142 2010年12月

    DOI: 10.1088/0031-8949/2010/T142/014049  

    ISSN:0031-8949

  34. Wave-action conservation law for eigenmodes and continuum modes

    M. Hirota, S. Tokuda

    Physics of Plasmas 17 (8) 2010年8月

    DOI: 10.1063/1.3475793  

    ISSN:1070-664X

  35. Destabilization mechanism of edge localized MHD mode by a toroidal rotation in tokamaks 査読有り

    N. Aiba, M. Furukawa, M. Hirota, S. Tokuda

    NUCLEAR FUSION 50 (4) 045002-1-045002-14 2010年4月

    DOI: 10.1088/0029-5515/50/4/045002  

    ISSN:0029-5515

    eISSN:1741-4326

  36. Impact of the toroidal rotation on the n dependence of the growth rate of the edge localized MHD modes

    N. Aiba, M. Hirota

    37th EPS Conference on Plasma Physics 2010, EPS 2010 2 1142-1145 2010年

  37. Lagrangian approach to weakly nonlinear stability of elliptical flow 査読有り

    Y. Fukumoto, M. Hirota, Y. Mie

    Physica Scripta T T142 2010年

    DOI: 10.1088/0031-8949/2010/T142/014049  

    ISSN:0281-1847

  38. Energetics of resistive wall modes in flowing plasmas

    M. Hirota

    Plasma Science and Technology 11 (4) 409-410 2009年

    DOI: 10.1088/1009-0630/11/4/08  

    ISSN:1009-0630

  39. A spectral method for action-angle representation of linear waves in plasmas

    M. Hirota

    AIP Conference Proceedings 1188 315-328 2009年

    DOI: 10.1063/1.3266809  

    ISSN:0094-243X

    eISSN:1551-7616

  40. Action-angle variables for the continuous spectrum of ideal magnetohydrodynamics 査読有り

    M. Hirota, Y. Fukumoto

    PHYSICS OF PLASMAS 15 (12) 2008年12月

    DOI: 10.1063/1.3035912  

    ISSN:1070-664X

  41. Elliptical instability of a vortex tube and drift current induced by it 査読有り

    Y. Fukumoto, M. Hirota

    PHYSICA SCRIPTA T132 2008年10月

    DOI: 10.1088/0031-8949/2008/T132/014041  

    ISSN:0031-8949

  42. Energy of hydrodynamic and magnetohydrodynamic waves with point and continuous spectra 査読有り

    M. Hirota, Y. Fukumoto

    JOURNAL OF MATHEMATICAL PHYSICS 49 (8) 2008年8月

    DOI: 10.1063/1.2969275  

    ISSN:0022-2488

  43. Elliptical instability of a vortex tube and drift current induced by it 査読有り

    Y. Fukumoto, M. Hirota

    Physica Scripta T T132 2008年

    DOI: 10.1088/0031-8949/2008/T132/014041  

    ISSN:0281-1847

  44. Irregular singularity of the magnetorotational instability in a keplerian disk

    M. Furukawa, Z. Yoshida, M. Hirota, V. Krishan

    Astrophysical Journal 659 (2 I) 1496-1504 2007年4月20日

    DOI: 10.1086/512763  

    ISSN:0004-637X

    eISSN:1538-4357

  45. RT-1 project: Magnetosphere-like plasma experiment 査読有り

    Z. Yoshida, Y. Ogawa, J. Morikawa, M. Furukawa, H. Saitoh, M. Hirota, D. Hori, J. Shiraishi, S. Watanabe, S. Numazawa, Y. Yano, J. Suzuki

    FUSION SCIENCE AND TECHNOLOGY 51 (2T) 29-33 2007年2月

    DOI: 10.13182/FST07-A1308  

    ISSN:1536-1055

    eISSN:1943-7641

  46. Variational principle for linear stability of flowing plasmas in Hall magnetohydrodynamics

    M. Hirota, Z. Yoshida, E. Hameiri

    Physics of Plasmas 13 (2) 2006年2月

    DOI: 10.1063/1.2169734  

    ISSN:1070-664X

  47. Resonance between continuous spectra: Secular behavior of Alfvén waves in a flowing plasma

    M. Hirota, T. Tatsuno, Z. Yoshida

    Physics of Plasmas 12 (1) 1-11 2005年

    DOI: 10.1063/1.1834591  

    ISSN:1070-664X

  48. Degenerate continuous spectra producing localized secular instability - An example in a non-neutral plasma

    M. Hirota, T. Tatsuno, Z. Yoshida

    Journal of Plasma Physics 69 (5) 397-412 2003年10月

    DOI: 10.1017/S0022377803002241  

    ISSN:0022-3778

  49. Secular behavior of electrostatic Kelvin-Helmholtz (diocotron) modes coupled with plasma oscillations

    M. Hirota, T. Tatsuno, S. Kondoh, Z. Yoshida

    Physics of Plasmas 9 (4) 1177-1177 2002年4月

    DOI: 10.1063/1.1454123  

    ISSN:1070-664X

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 40

  1. Extended MHD solutions for plasma-vacuum interface that is singularly perturbed by electron inertia

    廣田真

    数理解析研究所講究録 2282 69-78 2023年7月

  2. 孤立粗度による横流れ不安定性抑制効果の数値的検証

    廣田 真, 井手 優紀, 林田 貴寿, 服部 裕司

    ながれ 38 69-72 2019年4月

  3. 波のエネルギーに基づく軸流を持つ渦の安定性解析とその応用

    服部裕司, 廣田真, 福本康秀

    東北大学流体科学研究所共同利用・共同研究拠点流体科学研究拠点活動報告書 2015 2017年

  4. 無衝突プラズマにおける爆発的磁気リコネクションの理論

    廣田 真

    プラズマ・核融合学会誌 92 (12) 861-867 2016年12月

    出版者・発行元: プラズマ・核融合学会

    ISSN: 0918-7928

  5. 波のエネルギーに基づく軸流を持つ渦の安定性解析とその応用

    服部裕司, 廣田真, 福本康秀

    東北大学流体科学研究所共同利用・共同研究拠点流体科学研究拠点活動報告書 2014 2015年

  6. 29pAT-9 有限電子温度効果が介在する爆発的磁気リコネクション(29pAT プラズマ宇宙物理・プラズマ基礎,領域2(プラズマ))

    廣田 真, 服部 裕司

    日本物理学会講演概要集 69 (1) 274-274 2014年3月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  7. Representation of Wave Energy of a Rotating Flow in Terms of the Dispersion Relation

    Yasuhide Fukumoto, Makoto Hirota, Youichi Mie

    Nonlinear Physical Systems: Spectral Analysis, Stability and Bifurcations 9781848214200 139-153 2013年12月31日

    出版者・発行元: Wiley Blackwell

    DOI: 10.1002/9781118577608.ch7  

  8. 25aKJ-10 平行シア流の安定性の必要十分条件に対する変分法的アプローチ(剛体・弾性体,複雑流体,非圧縮性流体,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))

    廣田 真

    日本物理学会講演概要集 68 (2) 220-220 2013年8月26日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  9. 26pEA-8 無衝突磁気リコネクションの加速機構における電子温度効果の役割(26pEA 領域2,地球電磁気・地球惑星圏学会,日本天文学会合同 プラズマ宇宙物理(3学会合同セッション:MHD,流体現象),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))

    廣田 真, Morrison P. J., 石井 康友, 矢木 雅敏, 相羽 信行

    日本物理学会講演概要集 68 (1) 265-265 2013年3月26日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  10. 無衝突磁気リコネクションの加速機構における電子温度効果の役割

    廣田真, MORRISON P. J, 石井康友, 矢木雅敏, 相羽信行

    日本物理学会講演概要集 68 (1) 265 2013年3月5日

    ISSN: 1342-8349

  11. Variational formulation of nonlinear hydrodynamic stability (Modern approach and developments to Onsager's theory on statistical vortices : RIMS合宿型セミナー報告集)

    廣田 真

    数理解析研究所講究録 1798 73-84 2012年6月

    出版者・発行元: 京都大学

    ISSN: 1880-2818

  12. 24aYG-9 エネルギー原理を用いた無衝突磁気リコネクションの非線形解析(24aYG 核融合プラズマ(MHD平衡・不安定性・磁気リコネクション,領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)

    廣田 真, Morrison P. J., 石井 康友, 矢木 雅敏

    日本物理学会講演概要集 67 (1) 254-254 2012年3月5日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  13. 変分原理を用いた無衝突磁気リコネクションの解析 (オイラー方程式の数理 : カルマン渦列と非定常渦運動100年)

    廣田 真, Morrison P. J.

    数理解析研究所講究録 1776 115-125 2012年2月

    出版者・発行元: 京都大学

    ISSN: 1880-2818

  14. 電磁流体方程式の変分原理に基づいた非線形モード間相互作用の定式化 (オイラー方程式の数理 : 力学と変分原理250年)

    廣田 真

    数理解析研究所講究録 1749 61-72 2011年7月

    出版者・発行元: 京都大学

    ISSN: 1880-2818

  15. 25pGZ-3 流れをもつプラズマの連続スペクトルに対する作用・角変数理論(25pGZ 若手奨励賞受賞記念講演,領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))

    廣田 真

    日本物理学会講演概要集 66 (1) 244-244 2011年3月3日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  16. 22pTE-6 Lie級数展開を用いた波と平均場の相互作用の評価法(22pTE 核融合プラズマ(波動・不安定性(2)),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))

    廣田 真, 福本 康秀

    日本物理学会講演概要集 65 (1) 247-247 2010年3月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  17. プラズマ回転シアによる周辺MHDモードの不安定化機構について

    相羽信行, 古川勝, 廣田真, 徳田伸二

    日本物理学会講演概要集 65 (1) 245-245 2010年3月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  18. 25aYP-6 ラグランジュ的記述によるMHDモードの弱非線形解析(核融合プラズマ(磁場)(波動・不安定性),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)

    廣田 真

    日本物理学会講演概要集 64 (2) 110-110 2009年8月18日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  19. 楕円渦流上のKelvin波の弱非線形相互作用によって誘導される平均流 (非線形波動現象の数理と応用)

    彌榮 洋一, 福本 康秀, 服部 裕司, 廣田 真

    数理解析研究所講究録 1645 90-99 2009年4月

    出版者・発行元: 京都大学

    ISSN: 1880-2818

  20. 28pSA-2 波の作用を用いた共鳴減衰率の評価(28pSA プラズマ宇宙物理(MHD現象:MHD理論と実験),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))

    廣田 真, 徳田 伸二

    日本物理学会講演概要集 64 (1) 222-222 2009年3月3日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  21. 22aZH-10 負のエネルギーをもつモードに起因するプラズマ流のMHD不安定性(22aZH 核融合プラズマ(MHD理論),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))

    廣田 真, 徳田 伸二

    日本物理学会講演概要集 63 (2) 176-176 2008年8月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  22. Spectrum and Energy of Waves in Mean Shear Flows (Mathematical Analysis in Fluid and Gas Dynamics)

    廣田 真, 福本 康秀

    数理解析研究所講究録 1592 24-40 2008年4月

    出版者・発行元: 京都大学

    ISSN: 1880-2818

  23. 23aQF-4 流れ場中の波動のスペクトルとハミルトン構造(領域2,領域11合同シンポジウム エネルギーと保存則を考え直す-非エルミート作用素理論の進展と展望-,領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)

    廣田 真

    日本物理学会講演概要集 63 (1) 213-213 2008年2月29日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  24. 22pRS-15 流れをもつプラズマにおけるMHD波のエネルギーと分岐理論(プラズマ基礎,領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核談合プラズマ・プラズマ宇宙物理)

    廣田 真, 福本 康秀

    日本物理学会講演概要集 62 (2) 230-230 2007年8月21日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  25. 20aWD-7 シア流中における3次元摂動のスペクトルと波のエネルギー(流体物理(複雑流体・物体まわりの流れ・安全性など),領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)

    廣田 真, 福本 康秀

    日本物理学会講演概要集 62 (1) 282-282 2007年2月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  26. 渦管の3次元振動によって誘導されるドリフト流(流体数理(1),一般講演)

    廣田 真

    日本流体力学会年会講演論文集 2007 295-295 2007年

    出版者・発行元: 日本流体力学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Drift currents induced by linear waves are considered in a general manner by imposing the topological constraint (or isovortical condition) on disturbances. The evolution equation for the Lagrangian displacement field is essential for generating such isovortical motions. The wave energy is naturally defined up to of the second order, which includes the inner product of the mean flow and the drift current. This drift current is computed analytically for the case of the Kelvin waves in a vortex tube.

  27. 25pQB-2 非一様プラズマ中を伝播する音波と連続スペクトルの相互作用(25pQB プラズマ基礎(波動現象・不安定性・輸送),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))

    廣田 真

    日本物理学会講演概要集 61 (2) 160-160 2006年8月18日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  28. 27pUC-2 変分原理で特徴づけられるMHD平衡のリアプノフ安定性理論(27pUC プラズマ基礎(不安定性・波動),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))

    廣田 真, 吉田 善章

    日本物理学会講演概要集 61 (1) 202-202 2006年3月4日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  29. 流れをもつプラズマの安定性 : 非エルミート生成作用素,特異性,変分原理

    廣田 真

    プラズマ・核融合学会誌 82 (11) 789-791 2006年

    出版者・発行元: プラズマ・核融合学会

  30. AM06-06-018 シア流中の音波が引き起こす代数的不安定性(流体数理(4),一般講演)

    廣田 真

    日本流体力学会年会講演論文集 2006 173-173 2006年

    出版者・発行元: 日本流体力学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In a bounded shear flow of the compressible fluid model, resonant interaction among the acoustic waves and the continuum modes is fully investigated by the Laplace transform. The interaction stems from the degeneracy of the point and continuous spectra, which is possible since the linearized fluid equation is governed by a non-selfadjoint operator. For the case of uniform shear, three-dimensional disturbances exhibit an algebraic growth (∝ t) of a certain continuum mode. The nonuniformity of shear does not allow the presence of such a degenerated point spectrum, which implies the Landau damping (or growth) of the acoustic wave.

  31. 21pXK-3 薄い降着円盤における磁気回転不安定性のWKB解析(プラズマ宇宙物理,領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))

    古川 勝, Krishant V., 廣田 真, 吉田 善章

    日本物理学会講演概要集 60 (2) 123-123 2005年8月19日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  32. 27aXG-3 Lagrange 表示を用いた Hall MHDの線形安定性解析(プラズマ基礎(輸送・非線形),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))

    廣田 真, Hameiri E., 吉田 善章

    日本物理学会講演概要集 60 (1) 252-252 2005年3月4日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  33. 13pQA-9 超関数理論からみた MHD の連続スペクトル : 特異な固有モードによる揺らぎの分解(理論・数値計算 : 領域内横断, 領域 2)

    廣田 真, 吉田 善章

    日本物理学会講演概要集 59 (2) 164-164 2004年8月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  34. 27aWH-2 佐藤超関数理論による特異固有関数の構成 : 非エルミートAlfvenスペクトルの問題(プラズマ基礎・科学(波動))(領域2)

    廣田 真, 吉田 善章

    日本物理学会講演概要集 59 (1) 204-204 2004年3月3日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  35. 21pYB-11 MHD 安定性解析において現れる揺らぎの代数的成長 : 分散関係で記述されない不安定性

    廣田 真, 龍野 智哉, 吉田 善章

    日本物理学会講演概要集 58 (2) 170-170 2003年8月15日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  36. 28pYJ-6 シア流における揺らぎの代数的不安定性の導出 : 縮退した連続スペクトルの特異点解析

    廣田 真, 龍野 智哉, 吉田 善章

    日本物理学会講演概要集 58 (1) 215-215 2003年3月6日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  37. 7aSQ-5 高速プラマ流を用いた高ベーダプラス,閉じ込め(プラズマ・流体理論・数値解析(領域内横断),領域11合同,領域2)

    吉田 善章, 比村 治彦, 龍野 智哉, Volponi F., 伊藤 淳, 中島 千博, 大崎 秀一, 沼田 龍介, 斎藤 晴彦, 廣田 真, 若林 英紀, 白石 淳也, 深尾 正之, 小川 雄一, 森川 惇二, 大國 弘太郎

    日本物理学会講演概要集 57 (2) 162-162 2002年8月13日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  38. 27aXQ-5 非中性プラズマにおける 非エルミートダイナミックスの漸近解析(27aXQ プラズマ理論・数値計算(領域内横断),領域2(プラズマ物理・核融合,放電分野))

    廣田 真, 龍野 智哉, 近藤 重雄, 吉田 善章

    日本物理学会講演概要集 57 (1) 211-211 2002年3月1日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

  39. 26aB01 流れの安定化効果と不安定化効果 : Kelvin-Helmholtz不安定性の向こうに(プラズマ基礎・応用I)

    龍野 智哉, 廣田 真, 伊藤 淳, Volponi F., 吉田 善章, Mahajan S. M.

    プラズマ・核融合学会年会予稿集 (19) 63-63 2002年

    出版者・発行元: プラズマ・核融合学会

  40. 17aRA-10 プラズマ振動とカップルした静電的Kelvin-Helmholtzモードの代数的不安定性

    廣田 真, 龍野 智哉, 近藤 重雄, 吉田 善章

    日本物理学会講演概要集 56 (2) 122-122 2001年9月3日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本物理学会

    ISSN: 1342-8349

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 72

  1. 不安定成層の流れによる安定化

    廣田真

    NIFS共同研究研究会「MHDとその周辺に関する理論・シミュレーション研究」 2024年12月27日

  2. 横流れ定在渦を重ねた三次元境界層における乱れの線形non-modal成長について

    井手優紀, 廣田真

    第38回数値流体力学シンポジウム 2024年12月11日

  3. Deformation and breakdown of vortex structure due to rotational-hyperbolic instability of 2D Taylor-Green vortices in rotating fluids

    Naoya Ueno, Makoto Hirota, Yuji Hattori

    77th Annual Meeting of the APS Division of Fluid Dynamics 2024年11月26日

  4. Suppression of crossflow-induced boundary layer transition on a swept wing by sinusoidal roughness elements

    Makoto Hirota, Yuki Ide, Yuji Hattori

    77th Annual Meeting of the APS Division of Fluid Dynamics 2024年11月25日

  5. Rotational-hyperbolic instability and ring-type elliptic instability: new unstable modes of rotating stratified fluids

    Yuji Hattori, Makoto Hirota

    77th Annual Meeting of the APS Division of Fluid Dynamics 2024年11月24日

  6. Direct Numerical Simulation of the Trailing Edge Noise on a Flat Plate and the Effect of Finlets

    Natsumi Hirao, Makoto Hirota, Yuji Hattori

    77th Annual Meeting of the APS Division of Fluid Dynamics 2024年11月24日

  7. Analysis of Trailing Edge Noise from a Flat Plate and Effect of Finlets on the Noise using Direct Numerical Simulation

    Natsumi Hirao, Makoto Hirota, Yuji Hattori

    21th International Conference on Flow Dynamics 2024年11月20日

  8. 超音速三次元境界層の乱流遷移抑制効果をもつ最適な粗さ要素の探索

    廣田真, 庭野翔也, 井手優紀, 服部裕司, 大林茂

    第62回飛行機シンポジウム 2024年10月17日

  9. Applicability limit and time-marching algorithm of special relativistic MHD models extended by two-fluid effects

    Shuntaro Yoshino, Makoto Hirota, Yuji Hattori

    66th Annual Meeting of the APS Division of Plasma Physics 2024年10月8日

  10. 回転流体中の2次元Taylor-Green渦における巨視的不安定性に起因した渦構造の変化

    上野直哉, 廣田真, 服部裕司

    日本流体力学会年会2024 2024年9月26日

  11. 磁気回転不安定性のエネルギー解析

    古川勝, 廣田真, 後藤渓太

    日本物理学会第79回年次大会 2024年9月18日

  12. 二流体効果によって拡張された特殊相対論的MHDモデルとその数値的可解性

    吉野舜太郎, 廣田真, 服部裕司

    日本物理学会第79回年次大会 2024年9月16日

  13. 粗さ要素を用いた境界層の乱流遷移制御のメカニズムと課題

    廣田真, 井手優紀, 服部裕司

    数理解析研究所共同研究「非平衡な乱流」 2024年7月24日

  14. Laminarization of Supersonic Three-dimensional Boundary Layer by Sinusoidal Roughness Elements

    Makoto Hirota, Shoya Niwano, Yuki Ide, Yuji Hattori, Shigeru Obayashi

    9th European Congress on Computational Methods in Applied Sciences and Engineering 2024年6月4日

  15. シングルヘリシティ非圧縮MHDの4場簡約化モデルと磁気回転不安定性への適用

    古川勝, 廣田真, 後藤渓太

    日本物理学会2024年春季大会 2024年3月19日

  16. 波形粗さ要素の適用による後退翼面上の境界層遷移の安定化

    廣田真, 井手優紀, 服部裕司

    日本物理学会2024年春季大会 2024年3月19日

  17. Experimental Validation of the Suppression of Cross flow Instability by Sinusoidal Roughness Elements

    Sayaka Suzuki, Aiko Yakeno, Yasufumi Konishi, Naoko Tokugawa, Makoto Hirota, Hikaru Takami, Shigeru Obayashi

    2024 AIAA SciTech Forum and Exposition 2024年1月9日

  18. Design Basis of Sinusoidal Roughness Elements for Enhanced Laminarizing Effect on Three-dimensional Boundary Layer

    Makoto Hirota, Yuki Ide, Yuji Hattori

    2024 AIAA SciTech Forum and Exposition 2024年1月9日

  19. 圧縮性拡張 MHD 方程式の数値シミュレーション技法

    廣田 真

    日本物理学会 第77回年次大会 2022年3月16日

  20. 動的変化する壁面粗さ形状を用いた乱流遷移抑制効果の最適化

    城崎 孝之, 廣田 真, 服部 裕司

    第35回数値流体力学シンポジウム 2021年12月15日

  21. Optimization of Turbulent Transition Delay Effect Using Dynamically Transforming Roughness Elements

    T. Shirosaki, M. Hirota, Y. Hattori

    18th International Conference on Flow Dynamics 2021年10月29日

  22. Control of Gortler Vortices in High-Speed Boundary Layer Flows Using Nonlinear Boundary Region Equations

    O. Es-Sahli, A. Sescu, M. Z. Afsar, Y. Hattori, M. Hirota

    18th International Conference on Flow Dynamics 2021年10月29日

  23. Numerical Study on Local Scale Similarity of Primary and Secondary Crossflow Instability

    Makoto Hirota, Yuki Ide, Yuji Hattori

    18th International Conference on Flow Dynamics 2021年10月29日

  24. 散逸的拡張MHDシミュレーションにおける境界条件の実装

    廣田 真

    日本物理学会2021年秋季大会 2021年9月20日

  25. 波形粗さ要素による三次元境界層遷移の抑制効果

    廣田 真, 井手 優紀, 服部 裕司

    日本物理学会 第76回年次大会 2021年3月14日

  26. 横流れ不安定性のDNSに基づいた三次元境界層遷移モデルの構築

    廣田 真, 井手 優紀, 服部 裕司

    第34回数値流体力学シンポジウム 2020年12月22日

  27. Effect of wall cooling or heating on streaks streamwise vortices developing in compressible boundary layers

    A. Sescu, O. Es-Sahli, M. Afsar, Y. Hattori, M. Hirota

    73rd Annual Meeting of the APS Division of Fluid Dynamics 2020年11月22日

  28. Investigation of an Optimal Control Approach in the Context of Compressible Boundary Region Equations

    O. Es-Sahli, A. Sescu, M. Afsar, Y. Hattori, M. Hirota

    73rd Annual Meeting of the APS Division of Fluid Dynamics 2020年11月22日

  29. Control of Streamwise Vortices Developing in Compressible Boundary Layers

    O. Es-Sahli, A. Sescu, M. Afsar, Y. Hattori, M. Hirota

    17th International Conference on Flow Dynamics 2020年10月29日

  30. Modeling of Nonlinear Crossflow Instability in Three-dimensional Boundary Layer

    Makoto Hirota, Yuki Ide, Yuji Hattori

    17th International Conference on Flow Dynamics 2020年10月29日

  31. 拡張MHD方程式の線形安定性に対する変分原理と自己共役性

    廣田 真

    日本物理学会2020年秋季大会 2020年9月11日

  32. 磁気ヘリシティ入射と緩和の拡張 MHD シミュレーション

    廣田 真, Philip J. Morrison, Wendell Horton, 服部 裕司

    日本物理学会第75回年次大会 2020年3月

  33. Nonlinear dynamics of destabilized array of vortices in stratified fluid

    Yuji Hattori, Makoto Hirota

    72nd Annual Meeting of the APS Division of Fluid Dynamics 2019年11月25日

  34. Development for a Theoretical Model of Crossflow-induced Boundary-layer Transition

    Makoto Hirota, Yuki Ide, Takahisa Hayashida, Yuji Hattori

    72nd Annual Meeting of the APS Division of Fluid Dynamics 2019年11月23日

  35. Prediction of Crossflow-induced Boundary-layer Transition and its control by sinusoidal wall roughness

    廣田 真, 井手 優紀, 林田 貴寿, 服部 裕司

    第65回「乱流遷移の解明と制御」研究会 2019年11月18日

  36. Numerical Simulation of Vertical Vorticity Generation in Unstable Stratified Shear Flow

    Akira Takahashi, Makoto Hirota, Yuji Hattori

    16th International Conference on Flow Dynamic 2019年11月8日

  37. Scale Analysis for Primary and Secondary Instabilities of Three-dimensional Boundary Layer

    Makoto Hirota, Yuki Ide, Takahisa Hayashida, Yuji Hattori

    16th International Conference on Flow Dynamics 2019年11月8日

  38. 不安定密度成層せん断流における鉛直渦度発生の数値シミュレーション

    高橋 翠, 廣田 真, 服部 裕司

    日本流体力学会年会2019 2019年9月15日

  39. 成層流中の渦列の不安定化過程

    服部 裕司, 廣田 真

    日本流体力学会年会2019 2019年9月14日

  40. 電子慣性効果を含む拡張MHD方程式の境界条件

    廣田 真

    日本物理学会2019年秋季大会 2019年9月12日

  41. Prediction and control of boundary-layer transition induced by steady crossflow vortices

    Makoto Hirota, Yuki Ide, Takahisa Hayashida, Yuji Hattori

    IUTAM Symposium "Vortex dynamics in science, nature and technology" 2019年6月27日

  42. 壁面粗度による三次元境界層の遷移抑制効果の数値的検証

    廣田 真, 井手 優紀, 服部 裕司

    第64回「乱流遷移の解明と制御」研究会 2019年3月28日

  43. 孤立粗度による横流れ不安定性抑制効果の数値的検証

    廣田 真, 井手 優紀, 林田 貴寿, 服部 裕司

    第32回数値流体力学シンポジウム 2018年12月13日

  44. 後退翼周り境界層の遷移予測と制御に向けた直接数値解析と非線形安定性解析

    廣田 真, 井手 優紀, 林田 貴寿, 服部 裕司

    第56回飛行機シンポジウム 2018年11月15日

  45. Suppression Mechanism of Crossflow Vortices in a Three-dimensional Boundary Layer by Triggering Less Unstable Modes 国際会議

    M. Hirota, Y. Hattori

    15th International Conference on Flow Dynamics 2018年11月9日

  46. Sturm-Liouville型方程式の正則化によるシア流の安定性条件導出

    廣田 真

    日本流体力学会年会2018 2018年9月3日

  47. ACヘリシティ入射によって維持されるヘリカルなテイラー緩和状態の数値計算

    廣田 真, Philip J. Morrison, Wendell Horton, 服部 裕司

    Plasma Conference 2017 2017年11月24日

  48. Numerical simulation of magnetohydrodynamic relaxation controlled by external AC loop voltages 国際会議

    M. Hirota, P. J. Morrison, W. Horton, Y. Hattori

    14th International Conference on Flow Dynamics 2017年11月3日

  49. Magnetic helicity balance at Taylor relaxed states sustained by AC helicity injection 国際会議

    M. Hirota, P. J. Morrison, W. Horton, Y. Hattori

    59th Annual Meeting of the APS Division of Plasma Physics 2017年10月25日

  50. Gyrofluid Energy Principle and Its Application to Fast Magnetic Reconnection 国際会議

    M. Hirota, P. J. Morrison

    1st Asia-Pacific Conference on Plasma Physics 2017年9月19日

  51. 交流電圧を用いた磁気ヘリシティ入射による定常電流駆動のシミュレーション

    廣田 真, Philip J. Morrison, Wendell Horton, 服部 裕司

    日本物理学会第72回年次大会 2017年3月18日

  52. 無衝突プラズマにおける爆発的磁気リコネクションの理論

    プラズマ・核融合学会第33回年会 2016年11月

  53. Stability Criteria for Circular Vortex Tubes with Smooth Vorticity Profiles 国際会議

    P. J. Morrison, Y. Hattori

    13th International Conference on Flow Dynamics 2016年10月

  54. Energy principle for a gyrofluid model and variational description of collisionless tearing modes 国際会議

    P. J. Morrison

    58th Annual Meeting of the APS Division of Plasma Physics 2016年10月

  55. Variational formalism for linear growth rates of collisionless tearing modes 国際会議

    IUTAM Symposium "Helicity Structures and Singularity in Fluid and Plasma Dynamics" 2016年4月11日

  56. 連続成層シア流の線形不安定化メカニズムと安定性のため十分条件

    P. J. Morrison

    日本物理学会 第71回年次大会 2016年3月19日

  57. 21aBU-3 成層流中の2次元Taylor-Green渦の線形安定性解析

    鈴木 翔太, 服部 裕司, 廣田 真

    日本物理学会講演概要集 2016年

  58. 21aBU-1 連続成層シア流の線形不安定化メカニズムと安定性のため十分条件

    廣田 真, Morrison P. J.

    日本物理学会講演概要集 2016年

  59. 二流体効果がもたらすテアリングモードの爆発的成長 ~X型の電流・渦シート構造の形成とスケーリング則について~

    平成27年度NIFS共同研究研究会「電磁モデルによるプラズマ中の不安定性・乱流に関する理論・シミュレーション」 2015年12月17日

  60. Variational approach to stability boundary for the Taylor-Goldstein equation 国際会議

    68th Annual Meeting of the APS Division of Fluid Dynamics 2015年11月23日

  61. Variational Stability Criteria for Stratified Shear Flows 国際会議

    12th International Conference on Flow Dynamics 2015年10月29日

  62. 交流ループ電圧による抵抗性プラズマへの磁気ヘリシティ入射効率

    日本物理学会2015年秋季大会 2015年9月16日

  63. Theoretical description of explosive magnetic reconnection in collisionless two-fluid models 国際会議

    M. Hirota, Y. Hattori, P. J. Morrison

    2015 Sherwood Fusion theory Conference 2015年3月17日

  64. 16pCN-9 交流ループ電圧による抵抗性プラズマへの磁気ヘリシティ入射効率

    廣田 真, Horton W., Morrison P. J.

    日本物理学会講演概要集 2015年

  65. Nonlinear analysis of explosive growth of collisionless magnetic reconnection in the presence of the effect of finite electron temperature 国際会議

    M. Hirota, Y. Hattori

    56th Annual Meeting of the APS Division of Plasma Physics 2014年10月29日

  66. 有限電子温度効果が介在する爆発的磁気リコネクション

    廣田 真, 服部 裕司

    日本物理学会 第69回年次大会 2014年3月29日

  67. 爆発的磁気リコネクションにおける階層間相互作用

    平成25年度NIFS共同研究研究会「MHDおよび流体力学における流れの安定性に関する理論・シミュレーション研究」 2013年12月

  68. Variational analysis of linear stability of flowing equilibria based on action-angle representation 国際会議

    55th Annual Meeting of the APS Division of Plasma Physics 2013年11月

  69. Variational Approach to Necessary and Sufficient Stability Conditions for Inviscid Shear Flow 国際会議

    10th International Conference on Flow Dynamics 2013年11月

  70. Variational approach to spectral stability criteria of inviscid flows 国際会議

    JSPS/UK Meeting ”TOPOLOGICAL VORTICITY DYNAMICS IN THE PHYSICAL SCIENCES” 2013年9月

  71. 平行シア流の安定性の必要十分条件に対する変分法的アプローチ

    日本物理学会 2013年秋季大会 2013年9月

  72. Variational approach to spectral stability of flowing plasmas

    第19回NEXT(数値トカマク)研究会 2013年8月29日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

産業財産権 4

  1. 隆起構造および物体

    廣田 真, 服部 裕司, 井手 優紀, ▲高▼見 光, 吉本 稔

    特許第7465483号

    産業財産権の種類: 特許権

  2. 隆起構造、翼、隆起構造の設計方法及びその設計プログラム

    戸上 健治, 吉本 稔, 廣田 真, 服部 裕司, 井手 優紀

    特許第7369386号

    産業財産権の種類: 特許権

  3. 隆起構造および翼

    廣田 真, 井手 優紀, 服部 裕司, 高見 光, 吉本 稔

    産業財産権の種類: 特許権

  4. 隆起構造、翼、隆起構造の設計方法及びその設計プログラム

    戸上 健治, 吉本 稔, 廣田 真, 服部 裕司, 井手 優紀

    産業財産権の種類: 特許権

共同研究・競争的資金等の研究課題 8

  1. 2流体プラズマ中に現る正準フラックスチューブの可視化検出とそれへの凍結仮説の検証

    比村 治彦, 三瓶 明希夫, 廣田 真, 稲垣 滋

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Kyoto Institute of Technology

    2021年4月 ~ 2024年3月

  2. 自由境界プラズマに対する非線形拡張MHDシミュレーション技法の構築

    廣田 真

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2021年4月 ~ 2024年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    真空領域と接する自由境界プラズマのシミュレーションを可能にするため、拡張磁気流体力学(MHD)の方程式を直接に解くための数値アルゴリズムの検討と実装を進めた。特に本手法で重要な役割を果たす電子慣性効果を考慮した場合に困難とされる境界条件については、数学的な定式化を明らかにし、数値的実装まで行うことができた。電気抵抗や電子粘性といった散逸項を陰解法で解く場合には、境界値が陽に定まっていない逆問題となるため、時間ステップごとに境界値を調節する操作が必要になる。これは磁場が無い場合のナビエ・ストークス方程式の粘性項と類似した問題であり、グリーン関数を用いた方法によって解決できた。これにより、正しい境界条件のもとで非圧縮プラズマの計算が可能になった。 さらに圧縮性プラズマの運動を解くためには、やはり電子慣性効果を扱うため、ベクトルポテンシャルの不均一拡散方程式を陰解法で解くアルゴリズムが必要になる。また、真空領域を電気抵抗の大きい絶縁プラズマで近似する際にも、同じアルゴリズムが必要である。具体的には時間ステップごとに反復解法を用いなければならないため、できる限り効率的なアルゴリズムの使用によって計算コストの増大を抑えることも重要である。本研究では共役勾配法の一種であるBi-CGSTAB法を応用し、この問題に適した前処理を考案することで反復解法が高速に収束することを示した。これにより、圧縮性の拡張MHDシミュレーションの実現に向けて大きく近づいたといえる。

  3. 磁場を考慮した低マッハ数モデルにおける火炎面の伝搬速度及び線形安定性の解析

    和田啓吾, 廣田真

    2022年4月 ~ 2023年3月

  4. 拡張MHDモデルを用いた磁気ヘリシティ入射によるプラズマ電流駆動の理論構築

    廣田 真

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Tohoku University

    2016年4月 ~ 2020年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    電磁流体力学(MHD)に二流体効果を追加したモデルである拡張MHD方程式を解く数値計算コードを開発した。特に、プラズマ中に磁気ヘリシティを入射する実験をシミュレーションすることを目的とし、導体壁に電圧を印加するための適切な境界条件を明らかにした。これによって、磁気ヘリシティ入射から複雑な乱流過程を経て自発的に発生する電流を評価することができるようになり、MHD理論に基づいた予測との定量的比較や二流体効果の影響の解析を行った。

  5. 多階層力学系への変分法的アプローチによる高温プラズマの爆発的崩壊機構の理論研究

    廣田 真, 服部 裕司

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Tohoku University

    2013年4月 ~ 2016年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高温プラズマにおいて起こる爆発的な磁気リコネクション(磁力線のつなぎ換え)の機構を明らかにするため、電子慣性と電子温度の効果を含んだ2流体プラズマモデルを用いて、テアリング不安定性の非線形発展を解析した。高解像度の数値シミュレーションを行うことにより、非線形段階の不安定成長には爆発的な傾向があることがわかり、その際、X型の電流シートがリコネクション点の近傍で局所的に発生し、拡大していくことを発見した。変分法に基づいた理論的考察により、このような局所的な磁気リコネクションが効率的に磁気エネルギーを解放していることを示し、新しい爆発的成長速度のスケーリング則を提案した。

  6. 非一様プラズマにおける無限自由度モード間相互作用のハミルトン力学的研究

    廣田 真

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Japan Atomic Energy Agency

    2010年 ~ 2012年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    自然界や実験装置において観測されるプラズマの非一様な空間構造の形成メカニズムを探るため、従来用いられてきた局所近似(短波長近似)が成り立たないような巨視的(長波長)揺らぎに対するモード間相互作用の理論を構築した。無限自由度のハミルトン力学系の理論を発展させた新しい数理的技法を開発することにより、連続スペクトルまで考慮した巨視的モード間相互作用の定式化と具体的な現象への応用に成功した。

  7. トーラス型非中性プラズマを用いた高速流プラズマの高ベータ平衡と安定性の実験的検証

    吉田 善章, 古川 勝, 齋藤 晴彦, 小川 雄一, 森川 惇二, 大崎 秀一, 斎藤 晴彦, 広田 真, 比村 治彦, 龍野 智哉

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (S)

    研究機関:The University of Tokyo

    2002年 ~ 2006年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    流れをもつプラズマの自己組織化現象を理論的および実験的に解明し,宇宙空間や天体に見られる高速プラズマ流の基本構造と安定性を明らかにすると同時に,そのプラズマ閉じ込め原理を先進的核融合の概念に応用する可能性について検討した. 1.理論研究の成果 流れをもつプラズマの平衡および安定性は,従来の方法では解析できない難問であり,新しい解析手法を必要とする.本研究では,まず数学的に厳密で一般性をもつ解析方法の開発に力を注ぎ,変分原理やハミルトニアン形式における特異性と<渦>の関係,カシミール不変量を用いたリアプノフ関数の構築,非エルミート作用素のスペクトル理論など新たな技法を構築した.また,それらを具体的な実験体系や宇宙・天体現象に応用する研究を進めた.木星磁気圏における超高ベータ平衡の自己組織化の説明,太陽フレアーのモデル構築など,またProto-RT, RT-1実験装置における分岐平衡解の予測を行った. 2.実験研究および要素技術開発の成果 非中性プラズマは,自己電場によって高速回転することで平衡状態を形成する.本研究では,軸対称トーラス型磁気面配位の中に非中性プラズマを閉じ込めるというProto-RT実験装置の概念を拡張・一般化し,準中性プラズマに径方向電場を与えて極超音速の回転平衡を形成することに成功した.Proto-RTの磁気圏型磁場配位を利用したこの実験によって,非中性プラズマの物理と準中性プラズマの物理を統一的に捉える基礎を築く成果を得ると同時に,上記の理論研究の予測を実験的に検証する目的も達成した.その成果は以下4項目にまとめられる.(1)軸対称トーラス型磁気面配位における非中性プラズマの構造の解明,(2)弱電離準中性プラズマの高速回転平衡形成とその構造の解明,(3)高電離プラズマ中で現れる高速回転流の分岐構造の検証,(4)磁気圏型高速流プラズマ閉じ込めのための要素技術開発.

  8. 流れをもつプラズマの安定性と揺らぎ-非エルミート系のスペクトルと繰り込み理論

    廣田 真

    2003年 ~ 2005年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    プラズマの安定性を調べるには、線形化されたMHD方程式を解かなければならないが、それには非エルミート作用素のスペクトル理論を必要とし、数学的には非常に難しい問題である。ただし、MHD方程式はハミルトン形式に書き表すことができるため、直接解かなくても変分原理によって平衡や安定性をある程度まで議論することができる。本研究ではDynamically Accessible Variation(以下、DAV)と呼ばれる変分法について注意深く考察し、これが従来の変分的手法よりも優れている点を明らかにした。Energy-Casimir methodによれば、任意のハミルトン系において、ハミルトニアンHとカシミール不変量Cの和の極値δ(H+C)=0は平衡状態であり、さらに第二変分が正(or 負)定値であればその平衡は安定である。この手法はカシミール不変量が何かを具体的に知っている必要があり、3次元MHDの場合、テイラー状態にしか適用できないという問題がある。 一方、MHD安定性解析でよく用いられるエネルギー原理は任意の平衡に対して適用できるものの、特殊な摂動が仮定されており、その関数空間での安定性しか議論していない。また、流れをもった平衡に対しては、しばしばエネルギーが不定値になってしまうという問題がある。 DAVは理論上すべてのカシミール不変量を一定に保つ特別な変分である。DAVによるハミルトニアンの第二変分はカシミール不変量を知らなくても計算でき、Energy-Casimir methodやエネルギー原理と比べて、正定値になりやすい。本研究では、第一変分δ(H+C)=0によって特徴づけられる平衡に対しては、DAVによる第二変分が正定値であることが、全ての摂動に対する安定性の十分条件となることを示した。具体的には、プラズマの2次元的な運動に対して、DAVが常に他の変分法よりも優れていることがわかる。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

その他 5

  1. LHDにおけるプラズマ回転と圧力駆動型モードとの相互作用

    詳細を見る 詳細を閉じる

    近年のLHD実験では、モードの回転とプラズマの崩壊現象が注目されている。モードの回転が停止した直後に、磁場揺動が急激 に成長し、それに伴って、ベータ値が検証することが観測されている。LHDでは、圧力駆動型モードが最も危険な不安定性であ り、この場合も、そのうちの交換型モードによって崩壊が生じたものと理解できる。一方、この観測結果を逆に考えると、モー ドが回転している間は、成長が抑制されていたことを示唆していると解釈できる。そこで、本研究では、プラズマの回転が圧力 駆動型モードの成長を抑制できるかどうかについて、そのメカニズムの解明を理論的に進める。実験データも含めて直接LHDプ ラズマを取り扱う研究であるため、核融合科学研究所での共同研究として推進していかざるを得ない。

  2. LHDプラズマのMHD安定性に対するフローの影響

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ヘリカル型原型炉を目指す上において、圧力駆動型モードに対するMHD安定限界の確定は極めて重要である。ところが、この安定 限界を規定する手法がまだ確立されていない。LHD実験では、線型理想安定性理論によって予測される安定限界よりも不安定な領 域において、最高ベータ値が達成されており、実験を説明できる物理メカニズムを解明する必要がある。その一つの重要な候補と して、プラズマ中に誘起されるフローが挙げられる。本研究では、反磁性効果及び径電場によるプラズマ中の自発的フローによる 効果を含んだ安定性解析を行い、安定限界指標の確立を目指す。そのためには、LHD実験との比較検証が不可欠である。一方で、 このようなプラズマフローはトカマク等でも議論されており、その数値的手法や基礎的物理の解明においては他分野の研究者との 連携も必要である。以上から、本研究は核融合科学得研究所の共同研究でなければならない。

  3. 共鳴摂動磁場を含むLHDプラズマの電磁流体力学的特性の理論解析

    詳細を見る 詳細を閉じる

    現在、世界中の多くの環状磁場閉じ込め装置において、圧力分布の局所的制御を目的として、共鳴摂動磁場(RMP)の研究が精力的に行われ ているが、その影響については、必ずしも明確になっていない。そこで、本研究では、MHD数値解析を用いて、特にLHDにおけるRMP印可 時におけるプラズマ挙動の解析を行う。まず、RMPの浸み込みに関する知見を得ることを目標とする。さらに、RMPによる圧力駆動型モード の振舞いの変化に着目し、線形モード構造の変化や、非線挙動による圧力分布の構造変化等について解析を行う。得られた結果を実験での観 測と比較し、観測結果のメカニズムの解明を行う。また、トカマク等の磁場閉じ込めプラズマでの挙動と比較し、RMPによる影響の総合的理 解を得ることも視野に入れている。このように、対象をLHDプラズマとし、実験研究者との綿密な議論を行うため、核融合科学研究所での共 同研究であることが必要である。

  4. トロイダルプラズマのMHD平衡・安定性に対する拡張モデリング

    詳細を見る 詳細を閉じる

    トロイダルプラズマに対する既存の平衡・安定性解析手法を拡張し、強い流れや高ベータ等の特徴をもつ先進的な閉じ込めに対応できる手法の確立を目的とする。トロイダル流及びポロイダル流をもつMHD平衡計算コードの開発、それを用いた線形安定性解析コードの開発、ホール項や有限ラーマー半径効果などを含んだ拡張MHDシミュレーションによる圧力駆動型不安定性の解析のためのモデルについての検討を行う。これらの課題は核融合科学研究所の数値実験プロジェクトの研究テーマに合致するものであり、また研究指導する総研大の学生に共同研究の機会を提供するためにも、核融合科学研究所の共同研究で行うことが必要である。

  5. LHDプラズマのMHD安定性特性の数値解析

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では、LHDプラズマの安定性特性について、非線型数値シミュレーションを行い、実験結果と比較することによって、そのMHD現象の物理的メカニズムの解明を目指す。特に、実験で得られている崩壊現象を取り上げ、崩壊の閾地を決める要因を探る。このような直接的なLHDプラズマの安定性特性を理論、実験の両面から探るには、本研究所の共同研究であることが必須である。また、トカマク等の他の核融合閉じ込め装置において、これまで蓄積されてきたシミュレーションの手法や結果、さらには実験結果等の知見も、このような研究には欠かせない重要な要素である。この観点から、本研究所の共同研究として行い、内外の研究者の英知を結集することが必要である。