-
博士(医学)(山形大学)
-
看護学修士(千葉大学)
研究者詳細
学歴 3
-
千葉大学 看護学研究科 看護学専攻
~ 1989年3月
-
千葉大学 看護学部 看護学科
~ 1987年3月
-
東北大学医療技術短期大学部 医療技術短期大学部 看護学科
~ 1983年3月
委員歴 27
-
一般社団法人日本小児看護学会 理事長
2021年5月 ~ 継続中
-
日本小児看護学会 理事,編集委員長
2017年6月 ~ 継続中
-
日本看護研究学会 理事
2010年7月 ~ 継続中
-
日本看護研究学会 理事
2010年7月 ~ 継続中
-
日本小児がん看護学会 理事
2008年11月 ~ 継続中
-
日本小児がん看護学会 査読委員
2008年11月 ~ 継続中
-
日本小児がん看護学会 理事
2008年11月 ~ 継続中
-
日本小児がん看護学会 査読委員
2008年11月 ~ 継続中
-
日本小児看護学会 評議員
2007年7月 ~ 継続中
-
日本小児看護学会 評議員
2007年7月 ~ 継続中
-
北日本看護学会 理事長
2006年4月 ~ 継続中
-
北日本看護学会 理事長
2006年4月 ~ 継続中
-
日本看護研究学会 評議員
2004年4月 ~ 継続中
-
日本看護研究学会 査読委員
2004年4月 ~ 継続中
-
日本看護研究学会 評議員
2004年4月 ~ 継続中
-
日本看護研究学会 査読委員
2004年4月 ~ 継続中
-
日本看護学教育学会 編集委員
2003年4月 ~ 継続中
-
日本看護学教育学会 編集委員
2003年4月 ~ 継続中
-
日本小児看護学会 副理事長
2019年6月 ~ 2021年5月
-
日本看護学教育学会 評議員
2009年9月 ~ 2012年8月
-
日本看護学教育学会 評議員
2009年9月 ~ 2012年8月
-
1st International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science 査読委員
2009年4月 ~ 2009年9月
-
1st International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science 査読委員
2009年4月 ~ 2009年9月
-
日本小児がん看護研究会 会長
2005年11月 ~ 2008年11月
-
日本小児がん看護研究会 会長
2005年11月 ~ 2008年11月
-
北日本看護学会 理事
2001年8月 ~ 2006年3月
-
北日本看護学会 理事
2001年8月 ~ 2006年3月
所属学協会 30
-
日本小児がん看護研究会(2005/11-2008/11 会長)
-
日本小児がん看護学会(2008/11-)
-
日本描画テスト・描画療法学会(2004/10-)
-
日本小児精神神経学会(2002/04-)
-
日本看護学教育学会(1999/04-)
-
北日本看護学会(1997/08-)
-
日本小児看護学会(2000/07-)
-
日本小児看護研究学会(1997/04-2000/07)
-
日本看護科学学会(1995/05-)
-
千葉看護学会(1994/04-)
-
日本小児保健協会(1992/08-)
-
日本精神保健看護学会(1991/07-)
-
日本看護学教育学会(2009/09-2012/08 評議員)
-
日本小児がん看護学会(2008/11- 査読委員)
-
日本小児がん看護学会(2008/11- 理事)
-
日本小児がん看護研究会(2007/12-2008/11 論文査読者)
-
北日本看護学会(2006/04- 理事長)
-
日本小児看護学会(2011/06-2013/07 災害対策委員会)
-
日本小児看護学会(2010/11-2011/07 研究奨励賞選考委員)
-
日本小児看護学会(2010/08-2013/07 広報委員会 副委員長)
-
日本看護研究学会(2010/07- 理事)
-
日本小児看護学会(2007/07- 評議員)
-
日本看護研究学会(2004/04- 査読委員)
-
北日本看護学会(2001/08-2006/03 理事)
-
第35回日本看護学会 小児看護(2004/04-2005/03 論文査読者)
-
北日本看護学会(1998/04- 論文査読者)
-
日本小児看護学会(2005/04- 論文査読者)
-
日本看護学教育学会(2003/04- 編集委員)
-
日本看護研究学会(2004/04- 評議員)
-
北日本看護学会(2003/04-2006/03 副理事長)
研究キーワード 6
-
メンタルケア
-
小児がん
-
療育支援
-
発達障害
-
子どもの精神保健看護
-
小児神経症・心身症
研究分野 1
-
ライフサイエンス / 臨床看護学 / 小児看護学
受賞 4
-
第24回北日本看護学会学術集会会優秀演題賞
2022年9月 北日本看護学会学術集会 自閉スペクトラム症を持つ子どもの育ちと暮らしにかかわる母親の情報活用
-
平成30年度研究奨励賞
2018年11月 日本小児がん看護学会 小児がんを経験した子どもの親の心的外傷後成長を構成する要素-慢性疾患をもつ子どもの親との対比-
-
日本看護研究学会平成24年度奨励賞
2013年8月22日 日本看護研究学会 採血を受ける子どもの非効果的対処行動の関連要因の検討
-
日本看護研究学会平成22年度奨励賞
2011年8月7日 日本看護研究学会 親の役割受容と親役割行動が子どもの評価する家族機能と精神的健康に与える影響
論文 97
-
Analyzing the "Toubyou-iyoku" concept to determine coping with illness among hospitalized children in Japan
Mia Hashimoto, Wataru Irie, Akiko Sugahara, Yuko Nagoya, Hitoshi Shiwaku
Journal of International Nursing Research 2025年
出版者・発行元: Japan Society of Nursing ResearchISSN:2436-3448
eISSN:2436-1348
-
Perceptions in the experience of transition from pediatric to adult care of patients with childhood-onset epilepsy in Japan
Takumi Sasaki, Wataru Irie, Akiko Sugahara, Kazutaka Jin, Nobukazu Nakasato, Hitoshi Shiwaku
Epilepsy & Behavior 161 110119-110119 2024年12月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.yebeh.2024.110119
ISSN:1525-5050
-
小児期発症てんかん患者の成人科への移行体験に対する認識
佐々木 匠, 入江 亘, 菅原 明子, 神 一敬, 中里 信和, 塩飽 仁
てんかん研究 42 (2) 488-488 2024年9月
出版者・発行元: (一社)日本てんかん学会ISSN:0912-0890
eISSN:1347-5509
-
東北地方における小児神経科医が捉える小児期発症てんかん患者の移行期支援の現状と課題
佐々木 匠, 入江 亘, 永富 麻美, 菅原 明子, 植松 有里佳, 塩飽 仁
小児保健研究 82 (5) 441-452 2023年9月
出版者・発行元: (公社)日本小児保健協会ISSN:0037-4113
eISSN:2433-2046
-
1型糖尿病女性の思春期における月経と血糖にまつわる情報の受け止め方と生活の変化
渡邉 彩夏, 菅原 明子, 塩飽 仁, 入江 亘
日本糖尿病教育・看護学会誌 27 (特別号) 147-147 2023年8月
出版者・発行元: (一社)日本糖尿病教育・看護学会ISSN:1342-8497
eISSN:2432-3713
-
外来看護師が発達障害をもつ子どもにかかわるプロセス
古内 朱莉, 塩飽 仁, 入江 亘, 菅原 明子
日本小児看護学会学術集会講演集 33回 138-138 2023年6月
出版者・発行元: 日本小児看護学会学術集会企画委員会 -
Factors associated with employment status among mothers of survivors of childhood cancer: a cross-sectional study. 国際誌
Hiromi Okada, Wataru Irie, Akiko Sugahara, Yuko Nagoya, Masayo Saito, Yoji Sasahara, Yasuko Yoshimoto, Fuminori Iwasaki, Masami Inoue, Maho Sato, Miwa Ozawa, Shigenori Kusuki, Junji Kamizono, Yasushi Ishida, Ryoko Suzuki, Ryoko Nakajima-Yamaguchi, Hitoshi Shiwaku
Supportive care in cancer : official journal of the Multinational Association of Supportive Care in Cancer 31 (3) 168-168 2023年2月14日
DOI: 10.1007/s00520-023-07623-8
-
慢性疾患をもつ思春期の子どもの希望の認識と無気力および主体性の関連
下山 恵美子, 入江 亘, 菅原 明子, 塩飽 仁
北日本看護学会学術集会プログラム・抄録集 24回 25-25 2022年9月
出版者・発行元: 北日本看護学会 -
自閉スペクトラム症を持つ子どもの育ちと暮らしにかかわる母親の情報活用
五十嵐 大地, 入江 亘, 菅原 明子, 塩飽 仁
北日本看護学会学術集会プログラム・抄録集 24回 28-28 2022年9月
出版者・発行元: 北日本看護学会 -
母子家庭で育った青年の家庭経験の語りの実際についての質問紙調査
石田 彩花, 入江 亘, 菅原 明子, 塩飽 仁
小児保健研究 81 (4) 323-331 2022年7月
出版者・発行元: (公社)日本小児保健協会ISSN:0037-4113
eISSN:2433-2046
-
NICU退院児の親が家庭で抱える困難を軽減するための看護ケアニーズ
猪股 修也, 塩飽 仁, 入江 亘, 菅原 明子
日本小児看護学会学術集会講演集 32回 116-116 2022年6月
出版者・発行元: 日本小児看護学会学術集会企画委員会 -
「入院中の子どもの闘病意欲」の概念分析
橋本 美亜, 入江 亘, 菅原 明子, 名古屋 祐子, 林原 健治, 塩飽 仁
日本小児看護学会学術集会講演集 32回 146-146 2022年6月
出版者・発行元: 日本小児看護学会学術集会企画委員会 -
小児期発症てんかん患者の移行期支援の現状と課題
佐々木 匠, 入江 亘, 永富 麻美, 菅原 明子, 塩飽 仁
小児保健研究 81 (講演集) 135-135 2022年5月
出版者・発行元: (公社)日本小児保健協会ISSN:0037-4113
eISSN:2433-2046
-
起立性調節障害の児童・生徒に対する養護教諭の対応状況と課題,支援向上のためのニーズについての横断調査
山田 真衣, 塩飽 仁, 入江 亘, 菅原 明子
小児保健研究 81 (講演集) 147-147 2022年5月
出版者・発行元: (公社)日本小児保健協会ISSN:0037-4113
eISSN:2433-2046
-
大学生における自身の病気や怪我の経験と現在のヘルスリテラシーの関連
笠井 菜々子, 入江 亘, 菅原 明子, 塩飽 仁
小児保健研究 81 (3) 300-310 2022年5月
出版者・発行元: (公社)日本小児保健協会ISSN:0037-4113
eISSN:2433-2046
-
遠隔授業による小児看護学実習の教育実践
入江 亘, 菅原 明子, 塩飽 仁
日本看護研究学会雑誌 44 (5) 697-706 2022年1月
出版者・発行元: (一社)日本看護研究学会ISSN:0285-9262
eISSN:2189-6100
-
遠隔授業による小児看護学実習の教育実践
入江 亘, 菅原 明子, 塩飽 仁
日本看護研究学会雑誌 44 (5) 5_697-5_706 2021年12月20日
出版者・発行元: 一般社団法人 日本看護研究学会DOI: 10.15065/jjsnr.20210421128
ISSN:2188-3599
eISSN:2189-6100
-
診断初期にある小児がんの子どもの親に向けたオンラインリソースに含まれる治療やケアに関する記述内容
入江 亘, 菅原 明子, 塩飽 仁
日本小児血液・がん学会雑誌 58 (4) 361-361 2021年10月
出版者・発行元: (一社)日本小児血液・がん学会ISSN:2187-011X
eISSN:2189-5384
-
外来通院中の小児脳腫瘍患者と家族の相談に関する後方視的診療録調査
相羽 明日美, 入江 直子, 笹原 洋二, 塩飽 仁, 入江 亘, 菅原 明子
日本小児血液・がん学会雑誌 58 (4) 353-353 2021年10月
出版者・発行元: (一社)日本小児血液・がん学会ISSN:2187-011X
eISSN:2189-5384
-
小児がんの子どもの入院中における親の生活実態と健康関連QoLとの関連
入江 亘, 名古屋 祐子, 橋本 美亜, 中居 則子, 押切 美佳, 芳賀 真理子, 塩飽 仁
日本小児血液・がん学会雑誌 58 (4) 363-363 2021年10月
出版者・発行元: (一社)日本小児血液・がん学会ISSN:2187-011X
eISSN:2189-5384
-
小児がんの子どもの入院中におけるきょうだいの生活実態とQoLとの関連
橋本 美亜, 入江 亘, 名古屋 祐子, 中居 則子, 押切 美佳, 芳賀 真理子, 塩飽 仁
日本小児血液・がん学会雑誌 58 (4) 363-363 2021年10月
出版者・発行元: (一社)日本小児血液・がん学会ISSN:2187-011X
eISSN:2189-5384
-
O-06 入院する発達障害児と関わる看護師が感じる困難と実践している工夫の文献検討
源生 七海, 入江 亘, 菅原 明子, 塩飽 仁
日本看護研究学会雑誌 44 (3) 3_408-3_408 2021年8月12日
出版者・発行元: 一般社団法人 日本看護研究学会DOI: 10.15065/jjsnr.20210812027
ISSN:2188-3599
eISSN:2189-6100
-
P-015 COVID-19下における遠隔授業形式での小児看護学実習の授業設計と教育実践の実際
入江 亘, 菅原 明子, 塩飽 仁
日本看護研究学会雑誌 44 (3) 3_439-3_439 2021年8月12日
出版者・発行元: 一般社団法人 日本看護研究学会DOI: 10.15065/jjsnr.20210812080
ISSN:2188-3599
eISSN:2189-6100
-
COVID-19下における遠隔授業形式での小児看護学実習の授業設計と教育実践の実際
入江 亘, 菅原 明子, 塩飽 仁
日本看護研究学会雑誌 44 (3) 439-439 2021年8月
出版者・発行元: (一社)日本看護研究学会ISSN:0285-9262
eISSN:2189-6100
-
入院する発達障害児と関わる看護師が感じる困難と実践している工夫の文献検討
源生 七海, 入江 亘, 菅原 明子, 塩飽 仁
日本看護研究学会雑誌 44 (3) 408-408 2021年8月
出版者・発行元: (一社)日本看護研究学会ISSN:0285-9262
eISSN:2189-6100
-
COVID-19下における遠隔授業形式での小児看護学実習の授業設計と教育実践の実際
入江 亘, 菅原 明子, 塩飽 仁
日本看護研究学会雑誌 44 (3) 439-439 2021年8月
出版者・発行元: (一社)日本看護研究学会ISSN:0285-9262
eISSN:2189-6100
-
Roles of Reexamination of Core Beliefs and Rumination in Posttraumatic Growth among Parents of Children with Cancer: Comparisons with Parents of Children with Chronic Disease
Wataru Irie, Hitoshi Shiwaku, Kanako Taku, Yuko Suzuki, Yukiko Inoue
Cancer Nursing 44 (1) 20-28 2021年1月1日
出版者・発行元: Lippincott Williams and WilkinsDOI: 10.1097/NCC.0000000000000731
ISSN:1538-9804 0162-220X
-
通常学級に在籍する発達障害をもつ子どもが学校生活に適応するための工夫
細井 渉夢, 塩飽 仁, 入江 亘, 菅原 明子
北日本看護学会学術集会プログラム・抄録集 23回 14-14 2020年9月
出版者・発行元: 北日本看護学会 -
長期内服を必要とする患児への内服援助に対する看護師の意識と行動
長田 千夏, 塩飽 仁, 入江 亘, 菅原 明子
北日本看護学会学術集会プログラム・抄録集 23回 28-28 2020年9月
出版者・発行元: 北日本看護学会 -
大学生における記憶に残っている病気や怪我の経験と現在のヘルスリテラシーの関連
笠井 菜々子, 菅原 明子, 塩飽 仁, 入江 亘
北日本看護学会学術集会プログラム・抄録集 23回 30-30 2020年9月
出版者・発行元: 北日本看護学会 -
治療終了後の小児がん経験者の家族に関する文献検討
岡田 弘美, 塩飽 仁, 入江 亘, 菅原 明子
日本がん看護学会学術集会 34回 [P42-368] 2020年2月
出版者・発行元: (一社)日本がん看護学会 -
終末期にある小児がん患者のQOLと関連要因 看護師によるQOL代理評価尺度を用いて
名古屋 祐子, 宮下 光令, 入江 亘, 余谷 暢之, 塩飽 仁
Palliative Care Research 15 (2) 53-64 2020年
出版者・発行元: (NPO)日本緩和医療学会eISSN:1880-5302
-
【児童思春期の精神疾患患者の理解とケア】知っておきたい知識 身体疾患をもつ子どもの発達的視点からみた心の特徴
菅原 明子, 塩飽 仁
小児看護 43 (1) 29-35 2020年1月
出版者・発行元: (株)へるす出版ISSN:0386-6289
-
小児がんで入院している子どもの父親が抱く入院生活の中での関心事
入江 亘, 小川 恵理子, 大川 智子, 山本 光映, 塩飽 仁, 小澤 美和
小児保健研究 79 (1) 66-73 2020年1月
出版者・発行元: (公社)日本小児保健協会ISSN:0037-4113
eISSN:2433-2046
-
Quality-of-life of Pediatric Cancer Patients Receiving End-of-life Care and Related Factors: Using a Proxy QOL Rating Scale from the Nurse’s Perspective 査読有り
Yuko Nagoya, Mitsunori Miyashita, Wataru Irie, Nobuyuki Yotani, Hitoshi Shiwaku
Palliative Care Research 15 (2) 53-64 2020年
出版者・発行元: Japanese Society for Palliative MedicineDOI: 10.2512/jspm.15.53
eISSN:1880-5302
-
Development of a Proxy Quality-of-Life Rating Scale for the End-of-Life Care of Pediatric Cancer Patients Evaluated from a Nurse's Perspective. 国際誌 査読有り
Yuko Nagoya, Mitsunori Miyashita, Wataru Irie, Nobuyuki Yotani, Hitoshi Shiwaku
Journal of palliative medicine 23 (1) 82-89 2020年1月
-
母子家庭の子どもの家庭経験の語りの実際についての質問紙調査
石田 彩花, 塩飽 仁, 入江 亘, 菅原 明子
北日本看護学会学術集会プログラム・抄録集 22回 27-27 2019年8月
出版者・発行元: 北日本看護学会 -
医療的ケアが必要な在宅重症心身障害児を亡くしたきょうだいの体験ときょうだいへの親のかかわり
橘 ゆり, 菅原 明子, 入江 亘, 塩飽 仁
北日本看護学会学術集会プログラム・抄録集 22回 28-28 2019年8月
出版者・発行元: 北日本看護学会 -
入院している子どもとその保護者が院内学級に通学していることでよかったと感じていること
小野内 彩乃, 塩飽 仁, 入江 亘, 菅原 明子
北日本看護学会学術集会プログラム・抄録集 22回 29-29 2019年8月
出版者・発行元: 北日本看護学会 -
発達障害の子供を持つ親の障害受容過程とその特徴
鹿野 更紗, 塩飽 仁, 入江 亘, 菅原 明子
北日本看護学会学術集会プログラム・抄録集 22回 35-35 2019年8月
出版者・発行元: 北日本看護学会 -
しつけと虐待の境界に対する大学生の認識とその関連要因
根本 祐里, 塩飽 仁, 入江 亘, 菅原 明子
北日本看護学会学術集会プログラム・抄録集 22回 40-40 2019年8月
出版者・発行元: 北日本看護学会 -
看取りの時期にある小児がんの子どもをもつ家族向けパンフレット「これからの過ごしかたについて-子ども版-」の小児がんに携わる医療者の意見による使用可能性の検討
入江 亘, 名古屋 祐子, 羽鳥 裕子, 吉田 沙蘭, 尾形 明子, 松岡 真里, 多田羅 竜平, 永山 淳, 宮下 光令, 塩飽 仁
Palliative Care Research 13 (4) 383-391 2018年12月
出版者・発行元: (NPO)日本緩和医療学会DOI: 10.2512/jspm.13.383
ISSN:1880-5302
eISSN:1880-5302
-
造血器腫瘍の診断を受けた子どもをもつ親が"子どものがん"と対峙していくプロセス
入江 亘, 名古屋 祐子, 井上 由紀子, 菅原 明子, 林原 健治, 橋本 美亜, 塩飽 仁
日本小児血液・がん学会雑誌 55 (4) 391-391 2018年10月
出版者・発行元: (一社)日本小児血液・がん学会ISSN:2187-011X
eISSN:2189-5384
-
小児がんを経験した子どもの親の心的外傷後成長を構成する要素―慢性疾患をもつ子どもの親との対比―
入江亘, 塩飽仁, 名古屋祐子, 名古屋祐子
小児がん看護 13 (1) 17‐27 2018年9月
ISSN:1880-9707
-
高校生のSocial Network Service利用と学校における人間関係の関連
安藤 華, 塩飽 仁, 入江 亘, 菅原 明子
北日本看護学会学術集会プログラム・抄録集 21回 48-48 2018年7月
出版者・発行元: 北日本看護学会 -
大学生の体型に関する認識と心理特性の関連
廣谷 伶, 塩飽 仁, 入江 亘, 菅原 明子
北日本看護学会学術集会プログラム・抄録集 21回 49-49 2018年7月
出版者・発行元: 北日本看護学会 -
重症心身障害児とその療育に携わる専門職者のコミュニケーションの特徴
近内 彩夏, 塩飽 仁, 入江 亘, 菅原 明子
北日本看護学会学術集会プログラム・抄録集 21回 51-51 2018年7月
出版者・発行元: 北日本看護学会 -
1型糖尿病をもつ学童前期の子供の病気の理解と療養行動の実施状況
清水 香織, 菅原 明子, 塩飽 仁, 入江 亘
北日本看護学会学術集会プログラム・抄録集 21回 91-91 2018年7月
出版者・発行元: 北日本看護学会 -
医師と看護師が終末期の小児がん患者と家族のケアに関する相談を行いやすいと感じる専門職種とその関連要因
名古屋祐子, 名古屋祐子, 宮下光令, 塩飽仁
Palliative Care Research (Web) 13 (1) 89‐98(J‐STAGE) 2018年
DOI: 10.2512/jspm.13.89
ISSN:1880-5302
-
精神疾患を持つ患児の多職種による復学支援の実態調査
尾山 奈穂, 塩飽 仁, 鈴木 祐子, 菅原 明子
北日本看護学会学術集会プログラム・抄録集 20回 39-39 2017年9月
出版者・発行元: 北日本看護学会 -
家族特性が大学生の対人不安感に及ぼす影響
有馬 桂奈, 塩飽 仁, 鈴木 祐子, 菅原 明子
北日本看護学会学術集会プログラム・抄録集 20回 40-40 2017年9月
出版者・発行元: 北日本看護学会 -
発達障害をもつ中学生・高校生のQOLと家族の感情表出の関連
千葉 結, 塩飽 仁, 鈴木 祐子, 菅原 明子
北日本看護学会学術集会プログラム・抄録集 20回 41-41 2017年9月
出版者・発行元: 北日本看護学会 -
色彩象徴テストを用いた子供の病理環境に対するイメージ形成調査
小野寺 悠佳, 塩飽 仁, 鈴木 祐子, 菅原 明子
北日本看護学会学術集会プログラム・抄録集 20回 43-43 2017年9月
出版者・発行元: 北日本看護学会 -
幼少期のきょうだい葛藤と大学時代のきょうだい関係及びストレス耐性の関連
高橋 まりな, 塩飽 仁, 鈴木 祐子, 菅原 明子
北日本看護学会学術集会プログラム・抄録集 20回 50-50 2017年9月
出版者・発行元: 北日本看護学会 -
Pediatric Cancer Patients' Important End-of-Life Issues, Including Quality of Life: A Survey of Pediatric Oncologists and Nurses in Japan 査読有り
Yuko Nagoya, Mitsunori Miyashita, Hitoshi Shiwaku
JOURNAL OF PALLIATIVE MEDICINE 20 (5) 487-493 2017年5月
ISSN:1096-6218
eISSN:1557-7740
-
小児がん患児の復学支援における時期別の目的と目標に関する文献検討
後藤 清香, 塩飽 仁, 鈴木 祐子, 菅原 明子, 井上 由紀子
日本小児血液・がん学会雑誌 53 (4) 458-458 2016年11月
出版者・発行元: (一社)日本小児血液・がん学会ISSN:2187-011X
eISSN:2189-5384
-
自信喪失している注意欠陥多動性障害の児童に効果的だった看護支援の検討
後藤 清香, 塩飽 仁, 鈴木 祐子, 菅原 明子
北日本看護学会学術集会プログラム・抄録集 19回 35-35 2016年8月
出版者・発行元: 北日本看護学会 -
不登校となった中学生の自我同一性拡散とその支援の検討
押切 美佳, 塩飽 仁, 鈴木 祐子, 菅原 明子
北日本看護学会学術集会プログラム・抄録集 19回 36-36 2016年8月
出版者・発行元: 北日本看護学会 -
愛着障害が疑われる男児への看護支援の検討
清水 香織, 塩飽 仁, 鈴木 祐子, 菅原 明子
北日本看護学会学術集会プログラム・抄録集 19回 37-37 2016年8月
出版者・発行元: 北日本看護学会 -
健康問題を持つ子供への心理的支援に対する看護師の思い
菅原 明子, 塩飽 仁, 鈴木 祐子, 井上 由紀子, 入江 亘
北日本看護学会学術集会プログラム・抄録集 19回 57-57 2016年8月
出版者・発行元: 北日本看護学会 -
慢性疾患のある子供の親の心的外傷後ストレス症状と健康関連QOLに就労が与える影響
入江 亘, 塩飽 仁, 鈴木 祐子, 菅原 明子, 井上 由紀子
北日本看護学会学術集会プログラム・抄録集 19回 82-82 2016年8月
出版者・発行元: 北日本看護学会 -
疾患発症を契機に不登校という形で精神的発達課題の葛藤を回避しようとした高校生への看護支援の検討
菅原 明子, 塩飽 仁, 鈴木 祐子, 井上 由紀子, 入江 亘
北日本看護学会学術集会プログラム・抄録集 18回 44-44 2015年8月
出版者・発行元: 北日本看護学会 -
発達障がいを抱えた児童における家族基盤の安定に父親役割を補った看護支援が有効であった事例
入江 亘, 塩飽 仁, 鈴木 祐子, 井上 由紀子, 相墨 生恵, 木村 智一, 菅原 明子
北日本看護学会学術集会プログラム・抄録集 18回 50-50 2015年8月
出版者・発行元: 北日本看護学会 -
児童養護施設の福祉職と施設長からみた児童養護施設で看護師と福祉職が一緒に働く利点
木村智一, 塩飽仁, 鈴木祐子, 相墨生恵, 井上由紀子, 名古屋祐子, 横山千恵, 鈴木千鶴
北日本看護学会誌 17 (2) 15-22 2015年2月1日
出版者・発行元: 北日本看護学会誌編集委員会ISSN:1344-168X
-
看護師が抱く子どもの終末期ケアを行う上での障壁と困難
名古屋祐子, 塩飽仁, 鈴木祐子, 槌谷由美子, 井上由紀子, 相墨生恵, 木村智一
日本小児看護学会誌 23 (3) 49-55 2014年11月20日
出版者・発行元: 一般社団法人 日本小児看護学会ISSN:1344-9923
-
小児がんで入院している患児の父親を対象とした親の会のニーズ
入江 亘, 小川 恵理子, 小澤 美和, 山本 光映, 細谷 亮太, 塩飽 仁
日本小児血液・がん学会雑誌 51 (4) 422-422 2014年10月
出版者・発行元: (一社)日本小児血液・がん学会ISSN:2187-011X
eISSN:2189-5384
-
治癒が難しい状況にあると告げられた小児がんの子どもの両親は治療方針に関する意思決定をどのように行ったのか
名古屋祐子, 塩飽仁, 鈴木祐子, 相墨生恵, 木村智一
北日本看護学会誌 17 (1) 11-17 2014年9月1日
出版者・発行元: 北日本看護学会誌編集委員会ISSN:1344-168X
-
遺族と医療者への面接から得られた治癒が困難な時期にある小児がんの子どもを支える家族に必要な要素
名古屋祐子, 塩飽仁, 鈴木祐子, 井上由紀子, 谷地舘千恵
小児がん看護 8 49-56 2013年9月
出版者・発行元: 日本小児がん看護研究会編集委員会ISSN:1880-9707
-
遺族と医療者への面接から得られた治癒が困難な時期にある小児がんの子どもに必要な要素
名古屋祐子, 塩飽仁, 鈴木祐子, 井上由紀子, 谷地舘千恵
小児がん看護 8 37-48 2013年9月
出版者・発行元: 日本小児がん看護研究会編集委員会ISSN:1880-9707
-
東日本大震災後に友人関係の破綻を契機として心身の不調を訴えた思春期の子どもへの看護介入報告
名古屋祐子, 塩飽仁, 鈴木祐子
北日本看護学会誌 16 (1) 25-31 2013年9月1日
出版者・発行元: 北日本看護学会誌編集委員会ISSN:1344-168X
-
小児造血器腫瘍で入院治療した経験をもつ子どもが原籍校の友人に対して抱く思い
名古屋祐子, 葛西香織, 梅津愛歌, 塩飽仁, 鈴木祐子, 富澤弥生
小児保健研究 72 (4) 564-570 2013年7月31日
出版者・発行元: 日本小児保健協会ISSN:0037-4113
-
看取りの時期にある小児がんの子どもとその親をケアする看護師が抱える葛藤
名古屋祐子, 塩飽仁, 鈴木祐子
日本小児看護学会誌 22 (2) 41-47 2013年7月20日
出版者・発行元: 一般社団法人 日本小児看護学会ISSN:1344-9923
-
骨髄移植をうける子どもに行ったプレパレーション2例の検討
名古屋祐子, 佐藤咲恵, 塩飽仁, 鈴木祐子
日本小児看護学会誌 22 (1) 88-94 2013年3月20日
出版者・発行元: 一般社団法人 日本小児看護学会ISSN:1344-9923
-
神経症患児の両親の役割受容と親役割行動の特徴 : 子どもの精神的健康および家族機能評価との関連
高見 三奈, 佐藤 幸子, 塩飽 仁
日本小児看護学会誌 19 (1) 25-36 2010年
出版者・発行元: 一般社団法人 日本小児看護学会ISSN:1344-9923
-
親の役割受容と親役割行動が子どもの評価する家族機能と精神的健康に与える影響 査読有り
高見三奈, 佐藤幸子, 塩飽 仁
日本看護学研究学会雑誌 32 (2) 55-63 2009年6月
-
軽度発達障害患児の同胞と母親の看護支援に関する研究
塩飽 仁, 佐藤幸子, 遠藤芳子, 富澤弥生, 鈴木祐子, 高見三奈
科学研究費補助金研究成果報告書 基盤研究(C)課題番号17592233 1-6 2009年5月
-
神経症・心身症児の不適応行動の分析 査読有り
佐藤幸子, 塩飽 仁, 山本三奈, 藤田 愛
日本看護学研究学会雑誌 31 (5) 63-69 2008年12月
出版者・発行元: 日本看護研究学会ISSN:0285-9262
-
思春期にある子どもをもつ中年期女性の心身の健康,アイデンティティおよび女性性受容の特徴 査読有り
遠藤由美子, 山本三奈, 小林尚美, 藤田 愛, 塩飽 仁
更年期と加齢のヘルスケア 7 (1) 40-48 2008年6月
-
両親の役割受容,親役割行動と思春期にある子どもの精神的健康との関連 査読有り
山本三奈, 佐藤幸子, 塩飽 仁
小児保健研究 67 (2) 349-356 2008年3月
-
外来で採血を受ける子どもに行うプリパレーションの有効性の検証 査読有り
佐藤志保, 塩飽 仁
北日本看護学会誌 10 (1) 1-12 2007年9月
-
親がとらえた子どもが採血を受け入れるプロセス 査読有り
鈴木祐子, 佐藤幸子, 塩飽 仁
北日本看護学会誌 10 (1) 25-36 2007年9月
-
子どもの共感経験と親の共感経験および感情の言語化の関連 査読有り
井上由紀子, 塩飽 仁
小児保健研究 66 (3) 412-418 2007年5月
-
小児看護とHTPP・S-HTP-身体ケアへの描画の利用 査読有り
志村実夫, 井上由紀子, 田崎あゆみ, 塩飽 仁
臨床描画研究 21 28-43 2006年6月
-
母親の更年期症状が思春期から青年期にある子どものアイデンティティ形成と心身の健康に与える影響 査読有り
山本三奈, 塩飽 仁, 藤田 愛, 遠藤由美子, 才門尚美
小児保健研究 65 (3) 498-506 2006年5月
出版者・発行元: 日本小児保健協会ISSN:0037-4113
-
思春期アルポート症候群患児への疾患告知後の継続看護支援 査読有り
田崎あゆみ, 鈴木友子, 上村 治, 塩飽 仁
日本小児腎不全学会雑誌 25 201-203 2005年8月
出版者・発行元: 日本小児腎不全学会ISSN:1341-5875
-
母親が子どもの低リスク群白血病を認識する過程 査読有り
富澤弥生, 塩飽 仁
日本小児看護学会誌 14 (1) 16-23 2005年4月
出版者・発行元: 一般社団法人 日本小児看護学会ISSN:1344-9923
-
高校に入学できた不登校児に対する看護介入の検討 査読有り
遠藤芳子, 塩飽 仁
日本小児看護学会誌 13 (2) 15-20 2004年4月
出版者・発行元: 一般社団法人 日本小児看護学会ISSN:1344-9923
-
子どもの虐待に対する高校生の意識と意識形成の世代伝播 査読有り
佐藤幸子, 遠藤恵子, 塩飽 仁, 矢本美子
山形保健医療研究 6 9-15 2003年4月
-
入院児,家族を対象とした病院ボランティア活動に対するニーズと看護者の役割 査読有り
福井里佳, 塩飽 仁, 遠藤芳子
日本小児看護学会誌 11 (1) 15-22 2002年4月
出版者・発行元: 一般社団法人 日本小児看護学会ISSN:1344-9923
-
A study of difficulty in child-care during rapprochement crisis 査読有り
Y Sato, H Shiwaku
INTERNATIONAL JOURNAL OF NURSING STUDIES 39 (1) 51-58 2002年1月
DOI: 10.1016/S0020-7489(01)00007-4
ISSN:0020-7489
-
入院中の子どもへの遊びによる看護介入の効果に関する研究 査読有り
遠藤芳子, 塩飽 仁, 福井里佳
日本看護研究学会雑誌 24 (4) 57-68 2001年4月
-
入院中の子どもへの遊びによる看護介入の効果に関する研究
遠藤 芳子, 塩飽 仁, 福井 里佳
日本看護研究学会雑誌 24 (4) 4_57-4_68 2001年
出版者・発行元: 一般社団法人 日本看護研究学会DOI: 10.15065/jjsnr.20010901005
ISSN:2188-3599
-
看護系大学における編入学教育の評価 査読有り
水野照美, 小澤桂子, 佐藤まゆみ, 佐藤禮子, 高橋みや子, 塩飽 仁
日本看護学教育学会誌 10 (1) 21-30 2000年4月
-
看護系短期大学在学者の生涯学習計画における3年次編入学教育へのニード 査読有り
佐藤まゆみ, 水野照美, 小澤桂子, 佐藤禮子, 高橋みや子, 塩飽 仁
日本看護学教育学会誌 9 (1) 13-23 1999年4月
-
入院中の小児がん患児に付き添う家族のQOLに関する調査 査読有り
遠藤芳子, 塩飽 仁, 寺島美紀子, 福井里佳, 佐藤カク子, 戸井田ひとみ, 山川明子
北日本看護学会誌 2 (1) 1-10 1999年4月
-
「島小教育」形成期における職場づくり : 子どもの教育に携わる教師の職業陶冶の観点から
福井 里佳, 塩飽 仁
日本小児看護研究学会誌 7 (2) 53-59 1998年
出版者・発行元: 一般社団法人 日本小児看護学会ISSN:1340-4377
-
重度の発達障害を持ち呼吸管理を要した幼児と家族に対する看護学生の印象とその変化
福井 里佳, 塩飽 仁, 遠藤 芳子
日本小児看護研究学会誌 6 (2) 80-85 1997年
出版者・発行元: 一般社団法人 日本小児看護学会ISSN:1340-4377
MISC 34
-
医療的ケアが必要な在宅重症心身障害児を亡くした親の体験
橘ゆり, 入江亘, 菅原明子, 菅原明子, 名古屋祐子, 林原健治, 塩飽仁
日本小児看護学会誌(Web) 30 2021年
ISSN: 2423-8457
-
白血病の子供をもつ親が心的外傷後成長に達するプロセスの核となった"がんとの間合い"の再構築
入江 亘, 名古屋 祐子, 井上 由紀子, 菅原 明子, 林原 健治, 橋本 美亜, 入江 千恵, 小澤 美和, 永瀬 恭子, 佐藤 篤, 岩崎 光子, 笹原 洋二, 力石 健, 塩飽 仁
日本小児血液・がん学会雑誌 56 (4) 390-390 2019年10月
出版者・発行元: (一社)日本小児血液・がん学会ISSN: 2187-011X
eISSN: 2189-5384
-
小児外科疾患術後の心理社会的状態について 長期フォローの観点から
菊池 聡, 西 功太郎, 工藤 博典, 中村 恵美, 田中 拡, 風間 理郎, 佐々木 英之, 和田 基, 三谷 綾子, 塩飽 仁, 本多 奈美, 小笠原 麻里, 上埜 高志, 仁尾 正記
日本小児外科学会雑誌 52 (6) 1258-1258 2016年10月
出版者・発行元: (NPO)日本小児外科学会ISSN: 0288-609X
-
東北大学保健学科における過去7年間の課題解決型FDの試み
亀岡 淳一, 吉沢 豊子, 塩飽 仁, 清水 律子, 岩崎 京子, 大槻 真哉, 石井 誠一, 加賀谷 豊
医学教育 47 (Suppl.) 195-195 2016年7月
出版者・発行元: (一社)日本医学教育学会ISSN: 0386-9644
-
子どもの情動調整と心身症状の関連
佐藤 幸子, 塩飽 仁, 遠藤 芳子, 佐藤 志保
小児保健研究 = The journal of child health 75 (3) 343-349 2016年5月
出版者・発行元: 日本小児保健協会ISSN: 0037-4113
-
Functional Assessment of Chronic Illness Therapy-Spiritual Well-Being-Non-Illness(Facit-Sp-Non-Illness)日本語版の信頼性・妥当性の検証
入江 亘, 塩飽 仁, 鈴木 祐子, 井上 由紀子, 相墨 生恵
東北文化学園大学看護学科紀要 = Archives of Tohoku Bunka Gakuen University Nursing 5 (1) 1-8 2016年3月
出版者・発行元: 東北文化学園大学医療福祉学部看護学科ISSN: 2186-6546
-
健康問題を持つ子供に対して看護師が実践する心理的ケアに関するインタビュー調査
菅原明子, 菅原明子, 塩飽仁, 鈴木祐子, 井上由紀子, 入江亘, 入江亘
日本小児看護学会学術集会講演集 26th 2016年
-
思春期患者のメンタルヘルスの問題と看護 (特集 小児から成人へ AYA世代のがん看護 : 思春期に焦点をあてて) -- (看護の実際)
塩飽 仁
小児看護 38 (11) 1400-1406 2015年10月
出版者・発行元: へるす出版ISSN: 0386-6289
-
発達障害をもつ子供の母親が捉えた子育てにとってネガティブな情報や支援の内容
鈴木祐子, 塩飽仁, 佐藤幸子, 富澤弥生, 田崎あゆみ, 井上由紀子, 井上由紀子, 槌谷由美子
日本家族看護学会学術集会プログラム・抄録集 22nd 2015年
-
キャリアプロモート支援に関する3年間の看護職員の認識の変化
佐々木百合花, 宮下光令, 早川ひと美, 岡村由紀子, 亀岡淳一, 塩飽仁, 門間典子
日本看護科学学会学術集会講演集 33rd 307 2013年12月
-
小児看護外来における看護教員のケア活動 (特集 小児看護における教育的アプローチ : 院内・学内での工夫とポイント) -- (看護教員の臨床看護実践力を高める)
塩飽 仁
小児看護 36 (2) 197-203 2013年2月
出版者・発行元: へるす出版ISSN: 0386-6289
-
胆道閉鎖症患児・者とその保護者の心理社会的状態に関する研究
星 恵美, 石井 優, 福島 彩, 上埜 高志, 佐々木 英之, 和田 基, 西 功太郎, 仁尾 正記, 本多 奈美, 三谷 綾子, 塩飽 仁
日本小児外科学会雑誌 49 (1) 132-132 2013年2月
出版者・発行元: (NPO)日本小児外科学会ISSN: 0288-609X
-
小児がん患児の父親が患児とのかかわりに抱く思い : 小児がん患児の父親とその他の長期入院を要する患児の父親の比較
入江 亘, 塩飽 仁, 鈴木 祐子
小児がん看護 : Journal of Japanese Society of Pediatric Oncology Nursing 7 28-38 2012年
出版者・発行元: 日本小児がん看護研究会編集委員会ISSN: 1880-9707
-
東北大学保健学科の授業改善への取り組み 学生による授業評価とFaculty Developmentの実施を中心として
亀岡 淳一, 塩飽 仁, 町田 好男, 三浦 昌人, 高橋 香子, 仲田 栄子, 石井 恵子, 宮下 光令, 石井 誠一, 金塚 完, 吉沢 豊子
東北大学医学部保健学科紀要 20 (2) 69-80 2011年7月
出版者・発行元: 東北大学医学部保健学科ISSN: 1348-8899
-
小児看護外来におけるきょうだい支援 (小児看護)
塩飽 仁, 井上由紀子
小児看護 32 (10) 1304-1308 2009年9月
出版者・発行元: へるす出版ISSN: 0386-6289
-
学校教育につなげたい病気の子どもの心理・社会支援 (育療)
塩飽 仁
育療 43 19-34 2009年3月
-
小児がんにおける子どもと家族への看護ケアの継続的支援 (小児看護)
井上由紀子, 塩飽 仁
小児看護 31 (11) 1498-1504 2008年10月
出版者・発行元: へるす出版ISSN: 0386-6289
-
軽度発達障害の子どもと家族の看護を考える (小児看護)
塩飽 仁
小児看護 30 (9) 1135 2007年8月
-
特集「ナラティブ・アプローチと描画」の序にかえて (臨床描画研究)
塩飽 仁
臨床描画研究 21 2-4 2006年6月
-
小児看護における看護者の主体性と職種間連携 (北日本看護学会誌)
塩飽 仁
北日本看護学会誌 8 (1) 1-3 2005年12月
-
こどもの生きる力 与える力 (看護 臨時増刊号)
塩飽 仁, 桂田恵美子, 鈴木廣子, 寺島美紀子
看護 臨時増刊号 57 (4) 134-145 2005年4月
-
小児看護におけるサイコセラピューティック・アプローチ (精神療法)
塩飽 仁
精神療法 31 (1) 93-102 2005年4月
-
親子関係の病理と小児看護の役割 (東北大学医学部保健学科紀要)
塩飽 仁
東北大学医学部保健学科紀要 14 (1) 48-49 2005年4月
-
QOL;総説 小児臨床看護の立場から;QOLのとらえ方・QOLを高める看護支援とは (子どもの理解--こころと行動へのトータルアプローチ) -- (病気の子どもとQOL;傾聴と共感的理解を求めて)
塩飽 仁
小児看護 27 (9) 1202-1207 2004年8月
出版者・発行元: へるす出版ISSN: 0386-6289
-
小児臨床看護からみたQOLのとらえ方とQOLを高める看護支援 (小児看護 8月臨時増刊号)
塩飽 仁
小児看護 8月臨時増刊号 27 (9) 1202-1207 2004年4月
-
思春期の性とアイデンティティ (看護 臨時増刊号)
塩飽 仁, 安達倭雅子, 末廣晃二, 岩田泰子, 工藤美子
看護 臨時増刊号 52 (4) 164-185 2000年4月
-
臨床看護学研究におけるコラボレーションの課題 教育研究機関関係者としての立場から (日本看護研究学会雑誌)
塩飽 仁
日本看護研究学会雑誌 22 (1) 25-26 1999年4月
-
卒業研究;学生との共同研究を展開するために (Quality Nursing)
塩飽 仁
Quality Nursing 5 (1) 45-49 1999年4月
-
3歳児の夜尿に関する母親の心配とその要因および親子関係について
佐藤 幸子, 塩飽 仁, 川原 礼子
小児保健研究 57 (1) 78-84 1998年1月25日
出版者・発行元: 日本小児保健協会ISSN: 0037-4113
-
神経症 心身症患児のSelf-EsteemとHLC 特性不安 家族機能の関連
塩飽仁
日本看護研究学会雑誌 21 344-344 1998年
-
神経症患児の母子関係の特徴と看護介入による変化
塩飽 仁, 福井 里佳
日本看護研究学会雑誌 20 (3) 181-181 1997年6月24日
ISSN: 0285-9262
-
「外来看護・訪問看護」報告 (千葉看護学会会誌)
塩飽 仁, 工藤美子
千葉看護学会会誌 1 (1) 57-58 1996年4月
-
新しい看護専門領域としての外来看護 (千葉看護学会会誌)
塩飽 仁
千葉看護学会会誌 1 (1) 62-64 1996年4月
-
外観の変容と発達障害をもった患児の看護-看護者の患児受容に関する考察をとおして-
塩飽仁
小児看護 14 (11) 1418-1425 1991年
書籍等出版物 14
-
小児看護 臨時増刊号 特集 子どもの白血病-最新の知識と基本的ケア-
塩飽 仁, 井上玲子, 長澤正之, 力石 健, 細川真弓, 尾形明子, 佐藤聡美, 内田雅代, 小川純子, 野中淳子, 竹内幸江, 武田鉄郎, 丸 光惠, 新家一輝, 上別府圭子, 東樹京子, 岩﨑美和, 込山洋美, 平田美佳, 田村恵美, 名古屋祐子, 東山峰子, 山﨑紀江, 笹木 忍, 濱田米紀, 前田留美, 加藤由香, 剱持 瞳, 井上由紀子, 松岡真里, 秦 裕美, 竹之内直子, 石川福江
へるす出版 2013年7月25日
-
系統看護学講座 専門23 小児看護学2 小児臨床看護各論
奈良間美保, 丸 光惠, 塩飽 仁, 井上由紀子, 生地 新
医学書院 2011年3月1日
-
小児がん看護
丸 光惠, 石田也寸志, 塩飽 仁, 井上由紀子
へるす出版 2009年12月1日
-
子どもを理解する〜「こころ」「からだ」「行動」へのアプローチ〜
朝倉次男, d, 浅倉次男, 塩飽 仁, 森本 克, 細谷亮太, 濱中喜代, 西牧謙吾,ほか
へるす出版 2008年12月10日
-
サイコセラピューティックな看護
上別府圭子, 森岡由起子, d, 上別府圭子, 塩飽 仁, 渡辺裕子, 河 正子, 川名典子, 森 恵美, 武田祐子, 田中 瞳, 岡 美智代, シェザード樽塚まち子, 高野亜紀子, 数間恵子, 武井麻子, 宮本真巳, 森岡由起
金剛出版 2007年11月
-
小児看護 Vol.30,No.9
塩飽 仁 ed
へるす出版 2007年8月
-
実践 精神科看護テキスト第3巻 精神機能/精神科診断
天賀谷 隆, 遠藤淑美, 末安民生, 永井優子, 吉浜文洋, 坂田三允, 小林美子, 塩飽 仁, 吉浜文洋, 安保寛明, 前野竜太郎
精神看護出版 2007年5月
-
小児看護事典
日本小児看護学会, d. 塩飽 仁
へるす出版 2007年4月30日
-
系統看護学講座 専門23 小児看護学2 小児臨床看護各論 第11版
奈良間美保, d, 奈良間美保, 丸 光惠, 堀 妙子, 西野郁子, 二宮啓子, 竹内幸江, 篠木絵理, 半田浩美, 田中千代, 松岡真里, 荒木暁子, 扇 千晶, 野美紀, 黒田紀子, 塩飽 仁, 生地 新, 富岡晶子, 前田留美, 大須賀美智, ほか
医学書院 2007年1月15日
-
精神看護エクスペール 第12巻 こどもの精神看護
坂田三允, d, 牛島定信, 山崎晃資, 濱中喜代, 星野良一, 中村和彦, 飯田順三, 塩飽 仁, 開原久代, 櫻庭 繁, 齊藤万比古, 佐藤喜一郎, 上別府圭子, 小林京子ほか
中山書店 2005年9月10日
-
系統看護学講座 専門23 小児看護学2 小児臨床看護各論
奈良間美保, d, 奈良間美保, 丸 光惠, 堀 妙子, 西野郁子, 二宮啓子, 竹内幸江, 篠木絵理, 半田浩美, 田中千代, 松岡真里, 荒木暁子, 扇 千晶, 野美紀, 黒田紀子, 塩飽 仁, 生地 新, 富岡晶子, 前田留美, 大須賀美智, ほか
医学書院 2003年4月
-
基本カルテ・看護記録用語辞典
松岡 ?, 高橋みや子, 岡 登志子, 塩飽 仁, 吉沢豊子,ほか
ヌーヴェルヒロカワ 2003年4月
-
精神科看護の専門性を目指して 専門基礎編・下
日本精神科看護技術協会, ed, 長谷川 浩, 川野雅資, 田中隆志, 久米和興, 塩飽 仁, 田中美恵子, 粕田孝行, 湯沢治雄, 岸 信行, 瀧川 薫, 中谷千尋, 中川幸子, 鈴木啓子, 金城倖教
中央法規出版 1997年4月
-
JJNスペシャル No.55 ナースのためのプレゼンテーション技法
早川和生, 吾郷美奈恵, 桂 敏樹, 川口孝泰, 喜多淳子, 北島謙吾, 佐藤和佳子, 塩飽 仁, 祖父江育子, 泊 祐子, 早川和生, 東 サトエ, 星野明子, 楊箸隆哉, 横山美江
医学書院 1997年4月
講演・口頭発表等 129
-
小児がん患児の父親が「力になれた」と感じる要因について
入江 亘, 塩飽 仁, 鈴木祐子, 和田 雪
第8回日本小児がん看護学会 2010年12月17日
-
小児がん患者のドナーであったきょうだいへの看護支援事例の検討
井上由紀子, 塩飽 仁
第8回日本小児がん看護学会 2010年12月17日
-
小児がんの子どもと家族を中心とした多職種協働チームの看護師支援プログラムの開発:病気・病状の説明時の援助
内田雅代, 竹内幸江, 白井 史, 大脇百合子, 足立美紀, 梶山祥子, 小川純子, 丸 光惠, 前田留美, 野中淳子, 富岡晶子, 塩飽 仁, 小原美江, 吉川久美子, 森美智子, 石川福江
第8回日本小児がん看護学会 2010年12月17日
-
グループウェアを中心としたネットワークサービスの構築と導入
葭葉純子, 中村直毅, 竹村克奈, 高畑知香, 海老名美代子, 塩飽 仁, 辻 一郎, 根東義明
平成22年度情報教育研究集会 2010年12月10日
-
心身症・神経症児の不適応行動とその関連因子の検討
佐藤幸子, 塩飽 仁, 遠藤芳子, 佐藤志保
第30回日本看護科学学会学術集会 2010年12月3日
-
成人期への移行を見据えた小児糖尿病患者と家族に対する療養支援と職種間連携
井上由紀子, 塩飽 仁, 菅野潤子, 箱田明子, 藤原幾磨
第3回小児糖尿病代謝フォーラム 2010年11月7日
-
採血を受ける子どもの非効果的対処行動と関連要因の検討
佐藤志保, 佐藤幸子, 塩飽 仁
第36回日本看護研究学会学術集会 2010年8月21日
-
保育園児のことばに関する保護者の意識と行動の関連
宇美ゆかり, 塩飽 仁, 鈴木祐子, 和田 雪
第14回北日本看護学会学術集会 2010年8月7日
-
乳幼児への絵本の読み聞かせと母役割達成感の関連
佐々木奏恵, 塩飽 仁, 鈴木祐子, 和田 雪
第14回北日本看護学会学術集会 2010年8月7日
-
こども時代の入院経験が思春期・青年期の自己概念に及ぼす影響
柴田智世, 塩飽 仁, 鈴木祐子, 和田 雪
第14回北日本看護学会学術集会 2010年8月7日
-
入院が子どもの社会的スキルの発達に与える影響
小野舞衣子, 塩飽 仁, 鈴木祐子, 和田 雪
第14回北日本看護学会学術集会 2010年8月7日
-
長期入院が幼児の自己抑制に与える影響
前野真弓, 塩飽 仁, 鈴木祐子, 和田 雪
第14回北日本看護学会学術集会 2010年8月7日
-
患児の入院における父親のかかわり及びかかわりにおける悩み
入江 亘, 塩飽 仁, 鈴木祐子, 和田 雪
第14回北日本看護学会学術集会 2010年8月7日
-
抑うつ気分を呈し対人関係を避けることで不登校となった思春期事例の看護支援
三谷綾子, 日下由利子, 井上由紀子, 鈴木祐子, 塩飽 仁
第14回北日本看護学会学術集会 2010年8月7日
-
複雑な家族背景を持つAD/HD患児に対する看護介入の検討
日下由利子, 三谷綾子, 井上由紀子, 鈴木祐子, 塩飽 仁
第14回北日本看護学会学術集会 2010年8月7日
-
子どもの心のケアに関する看護師のニーズ調査
佐藤幸子, 塩飽 仁, 遠藤芳子, 佐藤志保
第14回北日本看護学会学術集会 2010年8月7日
-
神経症圏内の児童の学年区分による親の養育態度と不安の関連
和田 雪, 塩飽 仁, 鈴木祐子, 佐藤幸子
日本小児看護学会第20回学術集会 2010年6月26日
-
思春期にある子どもの共感性と親の共感性の関連
鈴木祐子, 塩飽 仁
日本小児看護学会第20回学術集会 2010年6月26日
-
思春期にある子どもの共感性と親の養育態度の関連
鈴木祐子, 塩飽 仁
日本小児看護学会第20回学術集会 2010年6月26日
-
入院中の患児への面会に対する同胞と家族の思いに関する研究
横山亜味, 塩飽 仁, 鈴木祐子, 和田 雪
第13回北日本看護学会学術集会 2009年8月21日
-
子どもの入院・退院による家族の生活スタイルの変化と家族機能
佐藤菜都美, 塩飽 仁, 鈴木祐子, 和田 雪
第13回北日本看護学会学術集会 2009年8月21日
-
軽度発達障害をもつこどもの父親の気分の状態と養育態度に関する研究
千葉洋介, 塩飽 仁, 鈴木祐子, 和田 雪
第13回北日本看護学会学術集会 2009年8月21日
-
両親の関係性と子どもの共感性および攻撃性の関連
奈良岡朋美, 塩飽 仁, 鈴木祐子, 和田 雪
第13回北日本看護学会学術集会 2009年8月21日
-
軽度発達障害をもつ子どもの同胞の心理社会的問題と母親の養育態度の関連
梅田千鶴, 塩飽 仁, 鈴木祐子, 和田 雪
第13回北日本看護学会学術集会 2009年8月21日
-
入院している患児の生活における「いやなこと」と関連要因に関する研究
富樫真菜, 塩飽 仁, 鈴木祐子, 和田 雪
第13回北日本看護学会学術集会 2009年8月21日
-
愛着障害による対人関係の困難さがみられた患児に対する看護介入の検討
和田 雪, 塩飽 仁
第13回北日本看護学会学術集会 2009年8月21日
-
小児看護と描画
塩飽 仁
日本描画テスト・描画療法学会 第18回大会 2008年9月20日
-
実践の中から 長期フォローアップにおける看護の役割を考える
塩飽 仁
日本小児がん看護研究会 第5回小児がん看護研修会 2008年8月30日
-
日本,ベトナム,インドネシアにおける子どもの価値観および家族描画の比較検討
田老侑子, 塩飽 仁, 鈴木祐子, 和田 雪
第12回北日本看護学会学術集会 2008年8月23日
-
慢性疾患患児に対する病状説明の実際と看護師の役割
人見悦加, 塩飽 仁, 鈴木祐子, 和田 雪
第12回北日本看護学会学術集会 2008年8月23日
-
乳児の不慮の事故予防への取り組みの現状と保護者の意識
藤田めぐみ, 塩飽 仁, 鈴木祐子, 和田 雪
第12回北日本看護学会学術集会 2008年8月23日
-
患児の入院にともなう同胞への説明の現状と親の認識
横山千恵, 塩飽 仁, 鈴木祐子, 和田 雪
第12回北日本看護学会学術集会 2008年8月23日
-
予防接種を受ける子どもに対するプレパレーションの有効性の検証
丹治沙織, 塩飽 仁, 鈴木祐子, 和田 雪
第12回北日本看護学会学術集会 2008年8月23日
-
軽度発達障害の同胞をもち集団生活への不適応をきたしている子どもへの看護介入事例
鈴木祐子, 塩飽 仁
第12回北日本看護学会学術集会 2008年8月23日
-
医療者がとらえている学校教育につなげたい病気の子どもの心理・社会的支援
塩飽 仁
日本育療学会 第12回学術集会 2008年8月23日
-
小児がんの治療退院後に小学校に入学し不登校の危機に直面した子どもと母親に対する看護介入の検討
井上由紀子, 塩飽 仁
第18回日本小児看護学会 2008年7月26日
-
入院中の小児がんの子どもの母親への看護外来における看護介入報告
遠藤芳子, 塩飽 仁
第5回日本小児がん看護研究会 2007年12月14日
-
思春期の子どもが捉えた家族機能が精神的健康に与える影響
山本三奈, 佐藤幸子, 塩飽 仁
第27回日本看護科学学会学術集会 2007年12月7日
-
父親の役割受容・役割行動が思春期の子どもが捉えた家族機能に与える影響
山本三奈, 佐藤幸子, 塩飽 仁
第27回日本看護科学学会学術集会 2007年12月7日
-
思春期にある子どもをもつ女性の更年期症状と精神的健康および女性性受容との関連
遠藤由美子, 山本三奈, 才門尚美, 藤田 愛, 塩飽 仁
第6回更年期と加齢のヘルスケア研究会学術集会 2007年11月3日
-
父親の健康問題がODDを助長させる誘因となったAD/HDの子どもと母親への看護介入事例
鈴木祐子, 塩飽 仁, 佐藤幸子
第11回北日本看護学会 2007年8月25日
-
学校生活で問題行動がみられる子どもに対する看護介入
長 順子, 塩飽 仁, 佐藤幸子
第11回北日本看護学会 2007年8月25日
-
思春期の不登校事例に対する看護介入報告
遠藤 芳子, 塩飽 仁
第11回北日本看護学会 2007年8月25日
-
入院中の小児がん患児に付き添う母親が経験した他児の死に対する思いと行動
鈴木千明, 塩飽 仁
第16回日本小児看護学会 2007年7月20日
-
親の役割受容と役割行動が思春期にある子どもの精神的健康に与える影響(第一報)
山本三奈, 佐藤幸子, 塩飽 仁
第16回日本小児看護学会 2007年7月20日
-
親の役割受容と役割行動が思春期にある子どもの精神的健康に与える影響(第二報)-父子関係の分析-
山本三奈, 佐藤幸子, 塩飽 仁
第16回日本小児看護学会 2007年7月20日
-
Nursing Intervention for Mother with a Hospitalized Child with Leukemia 国際会議
Yoshiko Endo, Hitoshi Shiwaku
8th International Family Nursing Conference 2007年6月4日
-
自閉症のきょうだいを持つ思春期の不登校事例への看護介入
山本三奈, 塩飽 仁, 佐藤幸子
第41回山形県小児保健会研修会 2006年10月14日
-
親がとらえた子どもが採血を受け入れるプロセスの看護への応用の検討
鈴木祐子, 佐藤幸子, 塩飽 仁
第10回北日本看護学会 2006年8月19日
-
家族役割の混乱により情緒統制の不安定を呈した子どもに対する看護介入の検討
鈴木祐子, 塩飽 仁, 佐藤幸子
第10回北日本看護学会 2006年8月19日
-
他者との信頼関係の構築に問題を有する児童への看護介入事例
江口真紀子, 塩飽 仁, 佐藤幸子
第10回北日本看護学会 2006年8月19日
-
共感される体験を通して傷ついた自己像を修復し登校に結びついた不登校事例への看護介入の検討
山本三奈, 塩飽 仁, 佐藤幸子
第16回日本小児看護学会 2006年7月29日
-
家族の死を契機に家族関係の問題が表面化し適切な治療が受けられない危機にあった患児と家族への看護介入の検討
井上由紀子, 塩飽 仁
第16回日本小児看護学会 2006年7月29日
-
親がとらえた子どもが採血を受け入れるプロセス
鈴木祐子, 佐藤幸子, 塩飽 仁
第16回日本小児看護学会 2006年7月29日
-
神経症児の不適応行動の分析
佐藤幸子, 塩飽 仁, 山本三奈, 藤田 愛
第25回日本看護科学学会学術集会 2005年11月18日
-
ゲームによる生活リズムの乱れから体調不良を訴えた子どもに対する看護介入
鈴木祐子, 塩飽 仁, 佐藤幸子
第9回北日本看護学会 2005年8月27日
-
高機能自閉症の兄をもつ女児と母親への看護介入の検討
長島弥生, 塩飽 仁, 富澤弥生, 佐藤幸子
第9回北日本看護学会 2005年8月27日
-
外来で採血を受ける子どもに行うプリパレーションの評価の検討
佐藤志保, 塩飽 仁
第9回北日本看護学会 2005年8月27日
-
心身症患児への社会的自立に向けた看護介入の検討
佐藤志保, 塩飽 仁
第9回北日本看護学会 2005年8月27日
-
母親の更年期症状が思春期・青年期にある子の自覚する心身の健康とアイデンティティ形成に与える影響
山本三奈, 塩飽 仁, 藤田 愛, 遠藤由美子, 才門尚美
第9回北日本看護学会 2005年8月27日
-
高機能自閉症の子どもを持つ母親の同胞に対するかかわりの変容過程
山本三奈, 塩飽 仁, 佐藤幸子
第9回北日本看護学会 2005年8月27日
-
リストカットをくりかえす不登校児に対する看護介入の検討
藤田 愛, 塩飽 仁, 佐藤幸子
第9回北日本看護学会 2005年8月27日
-
自己効力感や自尊感情が低く,身体症状を呈した患児に対する看護介入の検討
藤田 愛, 塩飽 仁, 佐藤幸子
第9回北日本看護学会 2005年8月27日
-
小学生,中学生の糖尿病患児における統制感と親子関係の特徴
橋望都美, 塩飽 仁
第15回日本小児看護学会 2005年7月23日
-
外来で採血を受ける子どもに行うプリパレーションの有効性の検証
佐藤志保, 塩飽 仁
第15回日本小児看護学会 2005年7月23日
-
Evaiution of Nursing Intervention for School Absentee and Mother 国際会議
Yoshiko Endo, Hitoshi Shiwaku, Yoshiko Sekito
7th International Family Nursing Conference 2005年6月1日
-
「親と子の心の相談事業」の展開と今後の課題
前田真由美, 山崎彩子, 安孫子千佳, 鈴木郁子, 那須こと, 山田孝子, 塩飽 仁
山形県看護協会置賜支部第3回研修会・研究発表会 2004年11月1日
-
思春期アルポート症候群患児への疾患告知後の看護介入
田?あゆみ, 鈴木友子, 上村 治, 塩飽 仁
第26回日本小児腎不全学会 2004年10月1日
-
糖尿病であることが小中学生の職業選択志向に及ぼす影響
長島弥生, 塩飽 仁, 山本三奈
第8回北日本看護学会 2004年8月28日
-
AD/HD・LDの兄を持つLD児への看護介入の検討
山本三奈, 塩飽 仁
第8回北日本看護学会 2004年8月28日
-
友人関係のトラブルにより身体症状を呈した患児に対する看護介入の検討
佐藤志保, 塩飽 仁
第8回北日本看護学会 2004年8月28日
-
反社会的行動を示す神経症水準の子どもと母親に対する看護介入の検討
高橋望都美, 塩飽 仁
第8回北日本看護学会 2004年8月28日
-
不定愁訴が見られ、不登校になった患児と母親への看護介入について
関 佳子, 塩飽 仁
第8回北日本看護学会 2004年8月28日
-
「親と子の心の相談事業」の展開と今後の課題
前田真由美, 山崎彩子, 和田勇人, 遠藤孝明, 山田孝子, 那須こと, 白岩邦生, 塩飽 仁
第30回山形県公衆衛生学会 2004年2月1日
-
HFPDDである兄をもつ同胞とその母親に対する今後の看護介入についての検討
関 佳子, 塩飽 仁
第7回北日本看護学会 2003年8月30日
-
義務教育終了後に身体症状や対人関係等に改善がみられた不登校事例への看護介入
新井寿子, 佐藤志保, 塩飽 仁
第7回北日本看護学会 2003年8月30日
-
院内学級への通級が患児のQOLにもたらす効果の解析
新井寿子, 塩飽 仁
第7回北日本看護学会 2003年8月30日
-
子どもが自分のことを「わかって欲しい」と思う重要他者に関する調査
井上由紀子, 塩飽 仁
第7回北日本看護学会 2003年8月30日
-
低学年児童の食事および排便状況が心身に与える影響
佐藤志保, 塩飽 仁, 山本三奈
第7回北日本看護学会 2003年8月30日
-
弟の高機能自閉症に伴う反応性愛着遮断症候群患児への看護介入の検討
山本三奈, 塩飽 仁
第7回北日本看護学会 2003年8月30日
-
院内学級への通級が患児のQOLにもたらす効果の解析
新井寿子, 塩飽 仁
第13回日本小児看護学会 2003年7月26日
-
母親が子どもの低リスク群白血病を認識する過程と看護介入の検討
富澤弥生, 塩飽 仁
第13回日本小児看護学会 2003年7月26日
-
高校に入学できた不登校児に対する看護介入の検討
遠藤芳子, 塩飽 仁
第13回日本小児看護学会 2003年7月26日
-
姉のアスペルガー障害に伴う反応性愛着遮断症候群男児に対する介入の検討
佐藤幸子, 塩飽 仁, 横山浩之
第88回日本小児精神神経学会 2002年11月1日
-
コンピューターソフトを用いた描画面積計測値と大きさの形式分析による解釈の整合性
相墨生恵, 塩飽 仁
第12回日本描画テスト・描画療法学会 2002年9月21日
-
他者にあわせた生活により身体症状があらわれた子どもと母親への看護介入の検討
井上由紀子, 塩飽 仁
第6回北日本看護学会 2002年9月7日
-
看護者と遊びの場を共有したことで登校するに至った不登校事例への看護介入
横山佳奈子, 塩飽 仁
第6回北日本看護学会 2002年9月7日
-
家族のかかわり不足から遺糞および衝動的行動を示す児童への看護介入
新井寿子, 塩飽 仁
第6回北日本看護学会 2002年9月7日
-
姉のアスペルガー障害に伴う反応性愛着遮断症候群患児への看護介入の分析
佐藤幸子, 塩飽 仁
第6回北日本看護学会 2002年9月7日
-
高校に入学できた不登校児に対する看護介入
遠藤芳子, 塩飽 仁
第6回北日本看護学会 2002年9月7日
-
他者を模倣する中学生の心理特性
山本三奈, 塩飽 仁
第6回北日本看護学会 2002年9月7日
-
IDDMの子どもの描画面積と母子関係および血糖コントロールの関連
相墨生恵, 塩飽 仁, 原田理英子
第28回日本看護研究学会 2002年8月8日
-
塩飽 仁,和田 雪,井上由紀子
神経症患児における父親の養育態度の世代間伝播の検討
第12回日本小児看護学会 2002年7月12日
-
子どもの共感経験と親の共感経験および感情の言語化の関連
井上由紀子, 塩飽 仁
第12回日本小児看護学会 2002年7月12日
-
過度の密着により対人関係の構築が困難な母子への看護介入の検討
井上由紀子, 塩飽 仁
第5回北日本看護学会 2001年9月15日
-
看護面接中断に至った不登校児童とその母親に対する看護介入の検討
遠藤芳子, 塩飽 仁
第5回北日本看護学会 2001年9月15日
-
不定愁訴の子どもと被虐待経験のある母親に対する看護介入の分析
佐藤幸子, 塩飽 仁
第5回北日本看護学会 2001年9月15日
-
母親が自らの生育歴を捉え直すことによって改善した不登校事例
富澤弥生, 塩飽 仁
第5回北日本看護学会 2001年9月15日
-
反社会的行動を示す患児の母子関係における病理性
和田 雪, 塩飽 仁
第5回北日本看護学会 2001年9月15日
-
Attitude toward child abuse of high school students 国際会議
Yukiko Sato, Keiko Endo, Hitoshi Shiwaku
Japan Academy of Nursing Science The Fourth International Nursing Research Conference 2001年8月29日
-
学童期の子どもをもつ父親が「父親の会」に参加することによる父親役割意識の変化
和田 雪, 塩飽 仁
第11回日本小児看護学会 2001年7月27日
-
第2子出生前後における第1子の発達の変化と出生に対する反応
東山峰子, 塩飽 仁
第11回日本小児看護学会 2001年7月27日
-
ネフローゼ症候群患児に対する運動負荷が心身に及ぼす影響についての検討
古庄あゆみ, 塩飽 仁
第11回日本小児看護学会 2001年7月27日
-
歪んだ親子関係により抜毛症となった患児に対する看護介入の検討
小原理英子, 塩飽 仁
第11回日本小児看護学会 2001年7月27日
-
入院児,家族を対象とした病院ボランティアニーズと病院ボランティア活動における看護婦の役割
福井里佳, 塩飽 仁, 遠藤芳子
第20回日本看護科学学会 2000年12月15日
-
母子関係が原因で反社会的行動を示す患児に対する看護介入の検討
和田 雪, 塩飽 仁
第4回北日本看護学会 2000年8月28日
-
自分の気持ちを言語化することによって学校生活におけるトラブルが軽減した患児に対する看護介入の検討
東山峰子, 塩飽 仁, 後藤香奈子
第4回北日本看護学会 2000年8月28日
-
神経症・心身症患児とその同胞に対する両親の養育態度の比較
井上由紀子, 塩飽 仁
第4回北日本看護学会 2000年8月28日
-
外傷体験を持つチックの子どもの看護過程の分析
佐藤幸子, 塩飽 仁
第4回北日本看護学会 2000年8月28日
-
自傷行為が見られた思春期神経症患児に対する看護介入の検討
古庄あゆみ, 塩飽 仁
第4回北日本看護学会 2000年8月28日
-
神経症の子どもを持つ母親の心理的回復過程
塩飽 仁
第10回日本小児看護学会 2000年7月8日
-
神経症の患児における攻撃性,一般的主観的統制感の変化からみた看護介入技法としてのビデオゲーム使用の検討
佐藤由美子, 塩飽 仁
第10回日本小児看護学会 2000年7月8日
-
不登校児童とその母親との母子関係改善に対する看護介入の検討
遠藤芳子, 塩飽 仁
第10回日本小児看護学会 2000年7月8日
-
描画面積のコンピュータによる測定結果を用いた描画テストの評価
小原理英子, 塩飽 仁
第10回日本小児看護学会 2000年7月8日
-
母親の育児困難感と子どもの心理的発達における危機との関連
佐藤幸子, 塩飽 仁
第19回日本看護科学学会 1999年12月3日
-
子どもがNICU入室となった母親のFace Scale・無力感の縦断的調査
柴田典子, 塩飽 仁
第30回日本看護学会 母性看護 1999年11月11日
-
子どもがNICU入室となった母親の心理過程の縦断的研究
柴田典子, 塩飽 仁
第26回新潟母性衛生学会 1999年11月10日
-
病気をもつ子どもと母親の自己の評価,子どもの母親に対する気持ち,母親意識の関連について
東山峰子, 塩飽 仁, 福井里佳
第3回北日本看護学会 1999年8月28日
-
養育態度における父性性の世代間伝播についての考察
和田 雪, 山中麗沙, 塩飽 仁
第3回北日本看護学会 1999年8月28日
-
母親の育児困難感と子どもの生活習慣に対する困難感の関連
佐藤幸子, 塩飽 仁, 遠藤芳子
第3回北日本看護学会 1999年8月28日
-
進学と転居が転機となり,登校することが可能となった患児に対する看護介入の検討
佐藤由美子, 塩飽 仁
第3回北日本看護学会 1999年8月28日
-
周囲の過剰な期待と無関心によりAnorexia Nervosaとなった患児に対する看護介入の検討
原田理英子, 塩飽 仁, 遠藤芳子, 佐藤幸子, 佐藤由美子
第3回北日本看護学会 1999年8月28日
-
子どもがNICUに入室した母親の母役割達成感と対児感情の縦断的調査
柴田典子, 塩飽 仁
第3回北日本看護学会 1999年8月28日
-
神経症・心身症患児の母親における養育態度の世代間伝播
塩飽 仁, 福井里佳, 後藤香奈子, 遠藤芳子, 佐藤幸子
第25回日本看護研究学会 1999年7月30日
-
入院中の子どもの遊びによる看護介入の効果に関する研究
遠藤芳子, 塩飽 仁
第9回日本小児看護学会 1999年7月10日
-
入院中の小児がん患児に付き添う家族のQOLに関する調査
遠藤芳子, 塩飽 仁, 福井里佳, 寺島美紀子, 戸井田ひとみ
第9回日本小児看護学会 1999年7月10日
-
食思不振を呈した患児の身長と体重の変化
原田理英子, 塩飽 仁, 佐藤由美子, 柴田典子, 遠藤芳子
第9回日本小児看護学会 1999年7月10日
-
採血時の小児の対処行動の特徴
塩飽 仁
第4回日本小児麻酔学会 1998年9月25日
-
臨床看護学研究におけるコラボレーションの課題
塩飽 仁
第24回日本看護研究学会 1998年7月30日
共同研究・競争的資金等の研究課題 33
-
小児神経症・心身症の看護診断,看護介入および看護効果の評価に関する研究 競争的資金
2004年4月 ~ 継続中
-
親子関係を中心にした子どもの精神保健看護に関する研究 競争的資金
2004年4月 ~ 継続中
-
軽度発達障害を持つ子どもとその家族の療育支援 競争的資金
2004年4月 ~ 継続中
-
小児がんの子どもと家族のメンタルケア 競争的資金
2004年4月 ~ 継続中
-
男性の妊孕力向上のための社会実装型プレコンセプションケア教育の開発と効果検証
山口 典子, 中村康香, アンガホッファ司寿子, 塩飽仁, 吉沢豊予子
2025年4月 ~ 2029年3月
-
思春期がん患者の自己理解と自己表現スキルを促進する復学支援ツールの開発
今田 志保, 佐藤 裕子, 佐藤 幸子, 塩飽 仁, 種吉 啓子, 三上 千佳子
2023年4月1日 ~ 2027年3月31日
-
治癒が望めない小児がんの子どもの訪問看護の為のWEBプラットフォーム開発
小川 純子, 伊藤 奈津子, 谷口 由紀子, 渡邉 朋, 鵜野 澄世, 佐藤 伊織, 塩飽 仁, 富岡 晶子, 上別府 圭子, 余谷 暢之
2022年4月1日 ~ 2027年3月31日
-
小児がんの子どもをもつ家族における経済毒性の評価指標の開発
岡田 弘美, 入江亘, 名古屋祐子, 富岡晶子, 塩飽仁
2024年4月 ~ 2027年3月
-
小児がんの子供をもつ親の闘病体験の意味づけを支援するe-healthの開発
入江 亘, 名古屋 祐子, 小川 純子, 塩飽 仁, 岡田 弘美, 新家 一輝
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Tohoku University
2023年4月1日 ~ 2026年3月31日
-
がんを持つ親と子供のがんにまつわるコミュニケーションと心理社会的影響に関する研究
菅原 明子, 塩飽 仁, 入江 亘, 吉田 詩織
2022年4月1日 ~ 2026年3月31日
-
小児がん経験者に対するヨガの疲労感改善効果:介在因子としてのメンタルヘルスの検証
齋藤 雅世, 兒玉 英也, 矢野 道広, 塩飽 仁, 入江 亘, 菅原 明子, 橋本 美亜
2022年4月1日 ~ 2025年3月31日
-
クリニック看護師が行う子供と家族に対する移行期支援の構築
井上 由紀子, 高橋 育子, 石母田 由美子, 菅原 明子, 塩飽 仁, 田崎 あゆみ, 入江 亘
2021年4月1日 ~ 2024年3月31日
-
発達支援のためのgood practice収集によるナラティブデータベース構築
塩飽 仁, 佐藤 幸子, 富澤 弥生, 田崎 あゆみ, 相墨 生恵, 井上 由紀子, 入江 亘, 菅原 明子
2019年4月1日 ~ 2024年3月31日
-
高度実践に基づく「子供の意志決定能力」の構造分析と評価方法の開発
佐藤 幸子, 今田 志保, 遠藤 芳子, 塩飽 仁, 種吉 啓子
2020年4月1日 ~ 2023年3月31日
-
心身症・神経症児のための動画によるソーシャルスキルトレーニングツールの開発
佐藤 幸子, 今田 志保, 遠藤 芳子, 塩飽 仁
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Yamagata University
2016年4月1日 ~ 2021年3月31日
-
学校教諭のための病気や障害をもつ子供の復学支援プログラムの開発と検証
井上 由紀子, 相墨 生恵, 塩飽 仁, 入江 亘
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Tohoku University
2017年4月1日 ~ 2020年3月31日
-
思春期青年期の発達障害の子供と家族の看護支援・成人移行期支援プログラムの開発
塩飽 仁, 佐藤 幸子, 富澤 弥生, 鈴木 祐子, 井上 由紀子
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Tohoku University
2016年4月1日 ~ 2019年3月31日
-
災害時における小児在宅療養者と家族の自助力を高めるための看護支援プログラムの開発
相墨 生恵, 鈴木 祐子, 塩飽 仁
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
2013年4月1日 ~ 2018年3月31日
-
被災地の小児がん患者と家族が経験する重層的なトランジションを支える看護のあり方
上別府 圭子, 塩飽 仁, 本多 奈美, 笹原 洋二, 小見山 智恵子, 森下 美紀, 佐藤 伊織, キタ 幸子, 副島 尭史, 力石 健, 井上 由紀子, 鈴木 祐子, 今泉 益栄, 名古屋 祐子, 山根 有紀, 高橋 桃子, 早坂 広恵, 津田 礼子, 後藤 美那未, 高橋 ゆかり, 佐藤 篤, 平田 陽一郎, 岩崎 美和, 佐竹 和代, 菊池 良太, 星 順隆, 大漉 優子, 風間 ゆかり, 寺内 千絵, 竹内 文香, 前田 美穂, 石田 也寸志, 康 勝好, 福地 朋子, 田中 はるみ, 井上 雅美, 渡邉 健太郎, 滝田 順子, 徳山 美香, 渡邉 健一郎, 多田 敬一郎, 毛利 美礼, 鈴木 美穂, 大野 真司, 山内 英子, 竹井 淳子, 湯舟 邦子, 中村 清吾, 福地本 晴美, 栗原 佳代子, 江本 駿, 戸部 浩美, 鈴木 征吾, 中村 真由美, 中嶋 祥平, 大城 怜, 梅下 かおり, 小林 明日香, 村田 翔, 吉備 智史, 池田 真理
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:The University of Tokyo
2014年4月1日 ~ 2017年3月31日
-
思春期・若年成人がん患者・サバイバーへの医療・教育・就労支援に関する国際比較研究
丸 光恵, 篠木 絵理, 石崎 優子, 塩飽 仁, 武田 鉄郎, 鹿島田 健一
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Konan Women's University
2013年4月1日 ~ 2016年3月31日
-
東日本大震災後の子どもと保護者・保育者の健康を支える総合的支援に関する研究
遠藤 芳子, 武田 淳子, 大池 真樹, 三上 千佳子, 塩飽 仁
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Miyagi University
2012年4月1日 ~ 2016年3月31日
-
「感情表出(EE)」を用いた心身症・神経症児の親支援モデルの開発に関する研究
佐藤 幸子, 塩飽 仁, 遠藤 芳子, 今田 志保
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Yamagata University
2012年4月1日 ~ 2016年3月31日
-
発達障害の子どもと家族のための看護支援ガイドラインの開発とその検証に関する研究
塩飽 仁, 佐藤 幸子, 富澤 弥生, 鈴木 祐子, 井上 由紀子
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Tohoku University
2011年4月28日 ~ 2016年3月31日
-
終末期ケアに関わる看護師主導型の各種クリニカル・パスの評価
宮下 光令, 深堀 浩樹, 塩飽 仁, 佐藤 一樹
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
研究機関:Tohoku University
2013年4月1日 ~ 2015年3月31日
-
終末期ケアに関わる看護師主導型クリニカル・パスの開発
宮下 光令, 塩飽 仁, 深堀 浩樹, 木下 里美
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
研究機関:Tohoku University
2011年 ~ 2012年
-
小児がんの子どもと家族を中心とした多職種協働チームの看護師支援プログラムの開発
内田 雅代, 竹内 幸江, 白井 史, 高橋 百合子, 足立 美紀, 丸 光恵, 石川 福江, 小川 純子, 上別府 圭子, 塩飽 仁, 富岡 晶子, 野中 淳子, 藤原 千惠子, 前田 留美, 森 美智子, 淺田 美津子, 小原 美江, 梶山 祥子, 吉川 久美子, 岡村 知香
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Nagano College of Nursing
2009年 ~ 2012年
-
心身症・神経症児と家族に対するケアモデルの開発とその検証に関する研究
佐藤 幸子, 塩飽 仁, 遠藤 芳子, 佐藤 志保
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Yamagata University
2009年 ~ 2011年
-
採血を受ける子どもの非効果的対処行動と関連要因:個別的プレパレーションをめざして
佐藤 志保, 佐藤 幸子, 塩飽 仁
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)
研究機関:Yamagata University
2008年 ~ 2009年
-
軽度発達障害患児の同胞と母親の看護支援に関する研究
塩飽 仁, 佐藤 幸子, 遠藤 芳子, 富澤 弥生, 鈴木 祐子, 高見 三奈, 佐藤 幸子, 遠藤 芳子, 富澤 弥生, 山本 三奈, 鈴木 祐子
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Tohoku University
2005年 ~ 2008年
-
神経症患児における被共感体験とその関連要因の検討
塩飽 仁, 遠藤 芳子, 佐藤 幸子
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
2001年 ~ 2004年
-
悪性疾患患児の母親の攻撃性に関する研究
寺島 美紀子, 塩飽 仁
2000年 ~ 2002年
-
神経症患児における父性の世代間伝播の検討
塩飽 仁
1999年 ~ 2000年
-
地域における発達障害児の早期発見と家族への支援のシステム化に関する研究
生地 新, 塩飽 仁, 久米 和興, 森岡 由起子
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:YAMAGATA UNIVERSITY
1996年 ~ 1998年