顔写真

イガラシ タロウ
五十嵐 太郎
Taro Igarashi
所属
大学院工学研究科 都市・建築学専攻 都市・建築デザイン学講座(都市・建築理論分野)
職名
教授
学位
  • 博士(工学)(東京大学)

  • 修士(工学)(東京大学)

経歴 20

  • 2009年4月 ~ 継続中
    東北大学 大学院工学研究科・工学部 教授

  • 2009年4月 ~ 2013年3月
    名古屋市立大学 非常勤講師

  • 2010年4月 ~ 2011年3月
    慶應義塾大学 非常勤講師

  • 2005年4月 ~ 2010年3月
    多摩美術大学 非常勤講師

  • 2007年4月 ~ 2009年3月
    東北大学 大学院工学研究科・工学部 准教授

  • 2002年9月 ~ 2009年3月
    東京芸術大学 非常勤講師

  • 2002年4月 ~ 2009年3月
    東京芸術大学 非常勤講師

  • 2005年4月 ~ 2007年3月
    東北大学 大学院工学研究科・工学部 助教授

  • 2004年4月 ~ 2005年3月
    中部大学 工学部建築学科 助教授

  • 2003年3月 ~ 2005年3月
    横浜国立大学 非常勤講師

  • 2002年9月 ~ 2004年3月
    東京大学 非常勤講師

  • 2002年4月 ~ 2004年3月
    大阪芸術大学 非常勤講師

  • 2002年4月 ~ 2003年3月
    中部大学 工学部建築学科 講師

  • 1999年4月 ~ 2003年3月
    明治学院大学 非常勤講師

  • 2001年3月 ~ 2002年3月
    日本女子大学 非常勤講師

  • 2000年3月 ~ 2002年3月
    早稲田大学芸術学校

  • 1998年4月 ~ 2002年3月
    芝浦工業大学 非常勤講師

  • 1993年9月 ~ 2002年3月
    東京理科大学 非常勤嘱託

  • 2000年4月 ~ 2001年3月
    武蔵野美術大学

  • 1993年4月 ~ 1996年3月
    攻玉社専門学校 非常勤講師

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

学歴 4

  • 東京大学 工学系大学院 建築学専攻

    1997年4月 ~ 2000年3月

  • 東京大学 工学系研究科 建築学専攻

    1992年4月 ~ 1997年3月

  • 東京大学 工学系研究科 建築学専攻

    1990年4月 ~ 1992年3月

  • 東京大学 工学部 建築学科

    1985年4月 ~ 1990年3月

委員歴 45

  • 公益財団法人 窓研究所 理事

    2018年 ~ 継続中

  • 一般社団法人Evolve Art & Design Japan(イヴォルブアート&デザインジャパン) 理事

    2017年 ~ 継続中

  • せんだいメディアテークの「アートノード」プロジェクト アドバイザー

    2016年 ~ 継続中

  • 日本建築設計学会賞選考委員会 選考委員

    2015年7月 ~ 継続中

  • 一般社団法人 SSD 理事

    2015年 ~ 継続中

  • 一般社団法人日本建築設計学会 理事

    2014年4月 ~ 継続中

  • 一般社団法人 出版梓会 梓会出版文化賞選考委員

    2012年9月 ~ 継続中

  • 仙台建築都市学生会議 アドバイザリーボード

    2005年 ~ 継続中

  • 公益財団法人日本デザイン振興会 2021年度グッドデザイン賞審査委員会委員

    2021年4月 ~ 2022年3月

  • 一般社団法人 日本商環境デザイン協会・日本空間デザイン協会 日本空間デザイン賞 審査員

    2020年4月 ~ 2022年3月

  • 美術評価家連盟 AICA JAPAN 常任委員

    2017年1月 ~ 2018年12月

  • 日本建築学会作品選集委員会東北支部選考委員会 部会長

    2016年6月 ~ 2018年5月

  • 公益財団法人日本デザイン振興会 2017年度グッドデザイン賞審査委員会委員

    2017年4月 ~ 2018年3月

  • JIA東北住宅大賞 審査員

    2008年5月 ~ 2018年3月

  • 公益財団法人日本デザイン振興会 2016年度グッドデザイン賞審査委員会委員

    2016年4月 ~ 2017年3月

  • 稲森財団 京都賞 思想・芸術専門 審査委員会

    2010年 ~ 2017年

  • 一般社団法人日本建設業連合会 第57回BCS賞選考委員会 委員

    2016年4月 ~ 2016年12月

  • 公益財団法人日本デザイン振興会 グッドデザイン賞2015「フォーカス・イシュー」「建築系ユニット」 審査員

    2015年4月 ~ 2016年3月

  • 一般社団法人日本建設業連合会 第56回BCS賞選考委員会 選考委員

    2014年12月 ~ 2016年3月

  • 日本建築学会 建築文化事業委員会

    2005年6月 ~ 2015年5月

  • 第13回・14回公共建築賞 東北地区審査委員会 委員長

    2011年8月 ~ 2014年6月

  • 日本建築学会 作品選集委員会

    2007年4月 ~ 2014年3月

  • 日本建築学会東北支部 日本建築学会東北支部第12期代議員

    2011年4月 ~ 2013年3月

  • JCD(社団法人 日本商環境設計家協会) DESIGN AWARD 2012 2次審査(公開審査)審査員

    2012年4月 ~ 2012年12月

  • 2011年度日本建築学会支部共通事業設計競技「時を編む建築」東北支部審査委員会 東北支部審査員

    2011年7月 ~ 2011年8月

  • 2011年建築文化週間学生ワークショップ「日本建築学会建築文化週間学生グランプリ2011 建築家特別養成講座」 第一次審査員

    2011年7月 ~ 2011年8月

  • 2011年度日本建築学会支部共通事業設計競技「時を編む建築」東北支部審査委員会 東北支部審査員

    2011年7月 ~ 2011年8月

  • 2011年建築文化週間学生ワークショップ「日本建築学会建築文化週間学生グランプリ2011 建築家特別養成講座」 第一次審査員

    2011年7月 ~ 2011年8月

  • UIA東京大会 JOBフォーラムジャパン 部会長

    2009年4月 ~ 2011年3月

  • 愛知まちなみ建築賞 審査委員

    2003年 ~ 2010年

  • 日本建築学会 図書理事

    2007年6月 ~ 2009年5月

  • 日本建築学会 『建築雑誌』編集委員会委員長

    2007年6月 ~ 2009年5月

  • 日本建築学会 全国審査部会2008

    2007年11月 ~ 2009年3月

  • 日本建築学会 2008年度日本建築学会支部共通事業設計競技「記憶の器」審査員

    2008年7月 ~ 2008年9月

  • 日本建築学会 東北支部常議員

    2006年6月 ~ 2008年5月

  • 社団法人日本建築家協会東北支部 第2回JIA東北住宅大賞2007審査員

    2007年5月 ~ 2008年3月

  • 日本建築学会 東北建築賞現地審査委員

    2007年4月 ~ 2008年

  • 日本建築学会 『建築雑誌』編集委員会委員

    2003年6月 ~ 2005年5月

  • 日本建築学会 批評と理論小委員会

    1999年 ~ 2003年

  • 住宅総合研究財団 図書情報委員

    1997年4月 ~ 2002年3月

  • 日本建築学会 講演・展示事業委員会

    2000年 ~ 2002年

  • 住宅総合研究財団 アジア住宅交流委員

    1994年 ~ 1998年

  • 日本建築学会 『建築雑誌』編集委員会委員

    1996年 ~ 1997年

  • 日本建築学会建築文化週間 学生グランプリ2014「銀茶会の茶席」 第一次審査員

    2014年8月 ~

  • 2007年度日本建築学会支部共通事業設計競技「人口減少時代のマイタウンの再生」東北ブロック審査委員会 東北ブロック審査委員会 審査委員長

    2007年7月 ~

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 4

  • AIA JAPAN 国際美術評論家連盟日本支部

    2014年 ~ 継続中

  • 日本建築設計学会

    2014年 ~ 継続中

  • 日本建築学会

    1990年 ~ 継続中

  • 日本文化デザインフォーラム

    2008年 ~ 2011年

研究キーワード 5

  • 建築の表象

  • 建築と美術

  • 展示空間

  • 建築批評

  • 建築史

研究分野 1

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 建築史、意匠 /

受賞 6

  1. 第18回「建築と社会」賞

    2020年 日本建築協会

  2. 2018年日本建築学会教育賞(教育貢献)

    2018年5月 一般社団法人 日本建築学会 建築の展覧会

  3. 「DSA 日本空間デザイン賞2017」 F 部門 空間の企画・研究 入選『先史のかたち -連鎖する土器群めぐり-』

    2017年7月 一般社団法人日本空間デザイン協会

  4. 第64回芸術選奨文部科学大臣新人賞

    2014年3月13日 文化庁

  5. 2013年度グッドデザイン賞「仙台の文化を対象とした文化批評誌『エスミーム』

    2013年10月 公益財団法人日本デザイン振興会

  6. 2012年度第20回日本ログハウス・オブ・ザ・イヤー 「No.25 ログハウス集落」

    2012年10月 日本ログハウス・オブ・ザ・イヤー実行委員会

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

論文 18

  1. [巻頭論文]それでも窓はなくならない

    五十嵐 太郎

    住宅特集 2017年11月号 2017年10月

  2. 映画作品における神社の用途に関する研究

    吉川尚哉, 五十嵐太郎, 土岐文乃

    2016年度日本建築学会大会(九州)梗概集 歴史・意匠 187-188 2016年8月

  3. 宮城県北部地域における「天ぷら建築」に関する研究

    山守諒, 五十嵐太郎, 土岐文乃

    2016年度日本建築学会大会(九州)梗概集 建築歴史・意匠論 329-330 2016年8月

  4. 第二次大戦前後の沖縄・伊江島における軍事利用が与えた集落構成への影響への研究

    佐々木瞭, 五十嵐太郎, 土岐文乃

    2015年度日本建築学会大会(関東)梗概集 歴史・意匠 137-138 2015年8月

  5. 建築家自伝の比較研究の試み

    本間脩平, 五十嵐太郎, 土岐文乃

    2015年度日本建築学会大会(関東)梗概集 歴史・意匠 313-314 2015年8月

  6. 災害時における『建築雑誌』の果たした役割に関する研究

    菊池聡太朗, 五十嵐太郎, 土岐文乃

    2015年度日本建築学会大会(関東)梗概集 歴史・意匠 613-614 2015年8月

  7. 渋谷における鋭角な角地に見られる建築形態と土地利用の研究

    齋藤遼介, 五十嵐太郎, 土岐文乃

    2014年度日本建築学会大会(近畿)梗概集 歴史・意匠 191-192 2014年8月

  8. 自動車広告における背景としての建築の研究

    田中良平, 五十嵐太郎, 土岐文乃

    2014年度日本建築学会大会(近畿)梗概集 歴史・意匠 303-304 2014年8月

  9. 片岡安の都市・建築論 片岡安の都市・建築観と実践の研究その1

    志賀浩平, 椚座基道, 五十嵐太郎, 土岐文乃

    2014年度日本建築学会大会(近畿)梗概集 歴史・意匠 519-520 2014年8月

  10. 金沢市長片岡安の実践の研究 片岡安の都市・建築観と実践の研究その2

    椚座基道, 志賀浩平, 五十嵐太郎, 土岐文乃

    2014年度日本建築学会大会(近畿)梗概集 歴史・意匠 521-522 2014年8月

  11. 現代住宅作品における子供の居場所についての研究

    白鳥加奈, 五十嵐太郎, 土岐文乃

    2014年度日本建築学会大会(近畿)梗概集 建築計画 1133-1134 2014年8月

  12. 新宗教の建築・都市研究(5)-大本教の月宮殿をめぐって-

    五十嵐太郎

    2000年度大会(東北)学術講演会梗概集/建築歴史・意匠 2000年

  13. 新宗教の建築・都市研究(4)-大本教建築の破壊と創造-

    五十嵐太郎

    1999年度大会(中国)学術講演会梗概集/建築歴史・意匠 1999年

  14. 新宗教の建築・都市研究(3)-金光教の教規・教則における教会について-

    五十嵐太郎

    1998年度大会(九州)学術講演会梗概集/建築歴史・意匠 1998年

  15. 新宗教の建築・都市研究(2)-天理教における空間の中心という概念-

    五十嵐太郎

    1997年度(関東)学術講演会梗概集/建築歴史・意匠 1997年

  16. 新宗教の建築・都市研究(1)-満州天理村について-

    五十嵐太郎

    1996年度大会(近畿)学術講演会梗概集/建築歴史・意匠 1996年

  17. 表象としてのジャン・ジャック・ルソー

    五十嵐太郎

    1995年度大会(北海道)学術講演会梗概集/建築歴史・意匠 1995年

  18. ゴシックとノートルダム楽派 招待有り 査読有り

    五十嵐 太郎

    歴史学会編「史潮」 11 (1993) 4-21 1993年11月

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 25

  1. デザインミュージアムの可能性 : 建築博物館がない!

    五十嵐 太郎

    デザイン理論 (73) 112-113 2019年1月21日

    出版者・発行元:意匠学会

    ISSN:0910-1578

    詳細を見る 詳細を閉じる

    シンポジウム発表要旨意匠学会第60回大会 記念シンポジウム デザインミュージアムの可能性

  2. 建築の論点 : 批評に必要な座標とリスペクト (特集 批評の在り処)

    倉方 俊輔, 豊田 啓介, 藤原 徹平, 五十嵐 太郎

    建築ジャーナル (1285) 4-15 2018年12月

    出版者・発行元:建築ジャーナル

    ISSN:1343-3849

  3. Forensic Architecture : 事件の建築を再現する (総特集 現代を生きるための映像ガイド51)

    五十嵐 太郎

    現代思想 46 (4) 173-175 2018年3月

    出版者・発行元:青土社

  4. 建築教育のゆらぎ─:作品主義でも、プロジェクト主義でもなく(座談会,<特集>建築と学び)

    本田 由紀, 五十嵐 太郎, 槻橋 修, 福屋 粧子, 藤村 龍至, 山崎 泰寛

    建築雑誌 (1706) 6-11 2018年1月20日

    出版者・発行元:日本建築学会

    ISSN:0003-8555

  5. 『資本主義の終焉』と3.11以後の建築 対談 伊東豊雄×水野和夫 (特集 ポスト資本主義と建築)

    伊東 豊雄, 水野 和夫, 五十嵐 太郎

    建築ジャーナル (1273) 4-13 2017年12月

    出版者・発行元:建築ジャーナル

    ISSN:1343-3849

  6. 対談 「歴史的位置付け」について 五十嵐太郎氏(建築史家、東北大学教授) : 「フォロワーなし」でも思想は拡散? (Special Feature 藤森照信 : 異端からの逆転 : 女性を引き寄せる"共感建築"に学べ)

    五十嵐 太郎, 藤森 照信

    日経アーキテクチュア (1102) 46-48 2017年8月24日

    出版者・発行元:日経BP社

    ISSN:0385-0870

    詳細を見る 詳細を閉じる

    対談2「歴史的位置付け」について「建築史」の文脈のなかで藤森建築が語られることは少ない。建築家としての藤森氏は歴史的にどう位置付けられるのか。五十嵐太郎氏は、「ポスト・ヒストリー(歴史の後)の建築家」という仮説を立てて対談に臨んだ。

  7. [特集]あたらしい住宅のカタチ

    五十嵐太郎

    ソトコト 2017年8月5日

    出版者・発行元:木楽舎

  8. 代官山ヒルサイドテラス×槇文彦 建築と都市が幸福な関係をもつ。 (特集 残したい、伝えたい 東京モダニズム建築) -- (五十嵐太郎が選ぶ、遺したいモダニズム建築5選。)

    五十嵐 太郎

    東京人 32 (5) 26-28 2017年5月

    出版者・発行元:都市出版

    ISSN:0912-0173

  9. バベル特集プレミアム企画 目指せ、世界一! 古今東西、巨大建築選手権 (特集 漫画家 大友克洋 美術史家 森洋子が徹底解剖 ブリューゲル《バベルの塔》の謎)

    五十嵐 太郎

    芸術新潮 68 (5) 76-87 2017年5月

    出版者・発行元:新潮社

    ISSN:0435-1657

  10. 「遺したいモダニズム5選」「遺したいビルディングタイプ10選」

    五十嵐太郎

    東京人 2017年4月3日

    出版者・発行元:都市出版

  11. 先史のかたちと対話する (総特集 縄文)

    五十嵐 太郎, 東北大学大学院五十嵐研究室

    ユリイカ 49 (6) 150-166 2017年4月

    出版者・発行元:青土社

    ISSN:1342-5641

  12. 背景としてのピクチャレスク、あるいはゴシック : ティム・バートン映画の建築論 (ティム・バートンと孤独者たちの楽園 : ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち)

    五十嵐 太郎

    キネマ旬報 (1738) 55-57 2017年2月

    出版者・発行元:キネマ旬報社

    ISSN:1342-5412

  13. 鼎談 芸術監督が振り返る「あいちトリエンナーレ」 (特集 万博から国際芸術祭へ : あいち発 あいち脱 あいち超)

    建畠 晢, 五十嵐 太郎, 港 千尋

    REAR = リア : 芸術批評誌 (40) 2-24 2017年

    出版者・発行元:リア制作室

  14. 建築と社会を考える(NO.8)宗教と建築

    五十嵐 太郎

    建築と社会 97 (1131) 40-43 2016年6月

    出版者・発行元:日本建築協会

    ISSN:0912-8182

  15. 近代日本における慰霊の建築と空間 (特集 慰霊の空間)

    五十嵐 太郎

    ゲンロン = Genron 2 74-90 2016年4月

    出版者・発行元:ゲンロン

  16. 鼎談 死を超える建築 : 動員からアーカイブへ (特集 慰霊の空間)

    五十嵐 太郎, 黒瀬 陽平, 東 浩紀

    ゲンロン = Genron 2 91-104 2016年4月

    出版者・発行元:ゲンロン

  17. 「神社デザイン」の「屋根」のパート

    五十嵐太郎

    『MdN』 2016年1月

    出版者・発行元:株式会社エムディエヌコーポレーション

  18. 「空を飛ぶ建築家、ノーマン・フォスター」

    五十嵐太郎

    2014年1月

  19. 「生き生きとした日本の建築史」

    太田博太郎

    『日本の建築 歴史と伝統』 2013年4月10日

    出版者・発行元:ちくま学芸文庫

  20. 社会をつなぐ建築

    佐藤 滋, 五十嵐 太郎, 倉方 俊輔

    建築雑誌 124 (1594) 9-12 2009年9月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:0003-8555

  21. ROUND ABOUT JOURNAL vol.4 五十嵐太郎インタビュー(<連載>『建築雑誌』ジャック,<特集>『建築雑誌』は必要か?)

    藤村 龍至, 五十嵐 太郎

    建築雑誌 122 (1570) 20-21 2008年1月20日

    出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会

    ISSN:0003-8555

  22. 東京という現実の幸せな砂漠 (特集 東京スキャニング)

    東 浩紀, 五十嵐 太郎

    インターコミュニケーション 16 (3) 6-31 2007年

    出版者・発行元:NTT出版

    ISSN:0918-3841

  23. 無宗教の国で増える、教会のようなもの (特集 そっと訪ねたい 東京宗教建築)

    五十嵐 太郎

    東京人 21 (8) 84-87 2006年7月

    出版者・発行元:都市出版

    ISSN:0912-0173

  24. 対談 東浩紀×五十嵐太郎--データ化するポスト・ヒューマン (特集 新しい身体と彫刻の美学--Figure/Sculpture)

    東 浩紀, 五十嵐 太郎

    美術手帖 55 (840) 58-71 2003年10月

    出版者・発行元:美術出版社

    ISSN:0287-2218

  25. インタヴュー 伊東豊雄--せんだいメディアテーク (特集1 21世紀建築、スーパーフラット)

    伊東 豊雄, 五十嵐 太郎

    美術手帖 52 (787) 18-27 2000年5月

    出版者・発行元:美術出版社

    ISSN:0287-2218

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 190

  1. 世界の名建築歴史図鑑

    五十嵐, 太郎

    エクスナレッジ 2021年11月

    ISBN: 9784767829074

  2. 日本の図書館建築 : 建築からプロジェクトへ

    五十嵐, 太郎, 李, 明喜

    勉誠出版 2021年3月

    ISBN: 9784585200741

  3. 建筑日本: 现代与传统

    广西师范大学出版社 2021年

  4. 装飾をひもとく : 日本橋の建築・再発見

    五十嵐, 太郎, 菅野, 裕子

    青幻舎 2021年1月

    ISBN: 9784861528231

  5. リドリー・スコット

    佐野, 亨

    辰巳出版 2020年12月

    ISBN: 9784777826728

  6. ビルディングタイプ学入門 : 新しい空間と社会のデザインがわかる

    中村, 陽一, 高宮, 知数, 五十嵐, 太郎, 槻橋, 修

    誠文堂新光社 2020年5月

    ISBN: 9784416520048

  7. 建築の東京

    五十嵐, 太郎

    みすず書房 2020年4月

    ISBN: 9784622088950

  8. 人は明日どう生きるのか : 未来像の更新

    アカデミーヒルズ, 森美術館

    NTT出版 2020年2月

    ISBN: 9784757143562

  9. 二笑亭綺譚

    式場, 隆三郎, 柳, 宗悦, 谷口, 吉郎, 五十嵐, 太郎, 木村, 荘八

    中西出版 2020年2月

    ISBN: 9784891153755

  10. スタンリー・キューブリック

    辰巳出版 2020年

  11. 未来と芸術 = Future and the arts

    森美術館, 日本放送協会

    美術出版社 2019年12月

    ISBN: 9784568105230

  12. 窓展 : 窓をめぐるアートと建築の旅

    東京国立近代美術館, 蔵屋, 美香, 五十嵐, 太郎, Stephens, Christopher, Ruth S. Mcreery, 田部井, 美奈, 田村, 奈緒, 蟹沢, 格, 出原, 日向子, 窓研究所, 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館, ミモカ美術振興財団, Albers, Josef, Atget, Eugène, Bonnard, Pierre

    平凡社 2019年11月

    ISBN: 9784582207187

  13. 窓の歴史学

    東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻都市・建築デザイン学講座五十嵐太郎研究室

    窓研究所 2019年10月

  14. インポッシブル・アーキテクチャー

    2019年2月

    ISBN: 9784582207156

  15. 现代日本建筑家列传

    辽宁科学技术出版社 2019年

  16. 我们梦想的未来都市

    江苏凤凰科学技术出版社 2019年

  17. 卒業設計で考えたこと。そしていま3

    五十嵐, 太郎

    彰国社 2019年

    ISBN: 9784395240012

  18. 天井美術館 = Ceiling art museum

    五十嵐, 太郎, 菊地, 尊也

    グラフィック社 2019年1月

    ISBN: 9784766131628

  19. モダニズム崩壊後の建築

    五十嵐 太郎

    青土社 2018年9月11日

    ISBN: 4791770986

  20. ル・コルビュジエがめざしたもの ―近代建築の理論と展開―

    五十嵐太郎

    青土社 2018年7月23日

    ISBN: 4791770854

  21. 白井晟一の原爆堂 : 四つの対話

    岡崎, 乾二郎, 五十嵐, 太郎, 鈴木, 了二, 加藤, 典洋, 白井, 昱磨

    晶文社 2018年7月

    ISBN: 9784794970282

  22. 席捲世界的日本建築家群像

    原點 2018年

  23. Contemporary Japanese architects : profiles in design

    五十嵐, 太郎, Noble, David

    Japan Publishing Industry Foundation for Culture 2018年

    ISBN: 9784866580210

  24. 世界の美しい窓

    五十嵐太郎

    エクスナレッジ 2017年10月5日

    ISBN: 4767823404

  25. 窓と建築をめぐる50のはなし

    伊香賀俊治, 五十嵐太郎, 清家剛, 塚本由晴, YKK AP, 窓研究所

    エクスナレッジ 2017年9月30日

    ISBN: 9784767823829

  26. みんなの建築ミニチュア 子供も大人も楽しめる 世界の建造物1000

    橋爪紳也, 遠藤秀平

    芸術新聞社 2017年9月28日

    ISBN: 4875865074

  27. 模型世界 : 探求するかたちの蒐集

    東北大学五十嵐太郎研究室, 五十嵐, 太郎

    [出版者不明] 2017年9月

  28. 超絶記録! 西山夘三のすまい採集帖

    住田昌二, 海道清信, 中林浩, 五十嵐太郎, 佐治康生

    LIXIL出版 2017年6月26日

    ISBN: 9784864805186

  29. 日本の建築家はなぜ世界で愛されるのか

    五十嵐, 太郎, 東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻都市・建築デザイン学講座五十嵐太郎研究室, 椚座, 基道, 菊地, 尊也, 吉川, 彰布, 市川, 紘司, 土岐, 文乃

    PHP研究所 2017年5月

    ISBN: 9784569835983

  30. 高校生と考える人生のすてきな大問題 (桐光学園大学訪問授業)

    五十嵐太郎, 内山節, 萩野アンナ, 小野正嗣, 加藤典洋, 苅部直, 合田正人, 佐伯啓思, 鈴木貞美, 竹宮惠子, 田原総一朗, 張競, 内藤千珠子, 浜矩子, 細見和之, 本田由紀, 松井孝典, 松田行正, 丸川哲史, 森田真生, O JUN

    左右社 2017年4月5日

    ISBN: 9784865281613

  31. 建築計画

    佐藤, 考一, 五十嵐, 太郎, 長澤, 泰

    市ケ谷出版社 2017年1月

    ISBN: 9784870710290

  32. 「シン・ゴジラ」をどう観るか

    赤坂, 真理, 加藤, 典洋, 春日, 太一, 長沼, 毅, 安藤, 礼二, 宮台, 真司, 長山, 靖生, モルモット吉田, 岸川, 真, 五十嵐, 太郎, 吉川, 浩満, 山本, 昭宏, 三浦, 哲哉, 速水, 健朗, 奥田, 愛基, 牛田, 悦正, 武田, 砂鉄, 高橋, 健太郎, 野間, 易通, 川村, 湊, 磯部, 涼, 上妻, 祥浩

    河出書房新社 2016年10月

    ISBN: 9784309277738

  33. 建築学生ワークショップ明日香村〈2016〉

    アートアンドアーキテクトフェスタ, 五十嵐太郎

    アートアンドアーキテクトフェスタ 2016年10月

    ISBN: 9784905436119

  34. 先史のかたち : 連鎖する土器群めぐり

    東北大学五十嵐太郎研究室, 五十嵐, 太郎

    [出版者不明] 2016年9月

  35. 地方で建築を仕事にする : 日常に目を開き、耳を澄ます人たち

    五十嵐, 太郎, 丸田, 絢子

    学芸出版社 2016年9月

    ISBN: 9784761526276

  36. ジェイン・ジェイコブズの世界 : 1916-2006

    藤原書店 2016年6月

    ISBN: 9784865780741

  37. 図面でひもとく名建築

    五十嵐, 太郎, 菊地, 尊也, 東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻都市・建築デザイン学講座五十嵐太郎研究室

    丸善出版 2016年6月

    ISBN: 9784621300428

  38. 日本建築入門 : 近代と伝統

    五十嵐, 太郎

    筑摩書房 2016年4月

    ISBN: 9784480068903

  39. 権力の館を考える

    御厨, 貴, 井上, 章一, 五十嵐, 太郎, 高橋, 和夫

    放送大学教育振興会 2016年3月

    ISBN: 9784595316258

  40. A Japanese constellation : Toyo Ito, Kazuyo Sejima, SANAA, Ryue Nishizawa, Sou Fujimoto, Akihisa Hirata, Junya Ishigami

    Museum of Modern Art (New York, N.Y.)

    Museum of Modern Art 2016年

    ISBN: 9781633450097

  41. モダニスト再考 : 建築の20世紀はここから始まった

    彰国社, 五十嵐, 太郎, 青井, 哲人

    彰国社 2016年

    ISBN: 9784395320806

  42. 建築系で生きよう。 : 若い人に聴いて欲しい本音トーク

    建築系ラジオ, 五十嵐, 太郎, 南, 泰裕, 倉方, 俊輔, 北川, 啓介, 松田, 達, 天内, 大樹

    総合資格 2015年10月

    ISBN: 9784864171571

  43. くらべてわかる世界の美しい美術と建築

    五十嵐, 太郎

    エクスナレッジ 2015年10月

    ISBN: 9784767820637

  44. 忘却しない建築

    五十嵐, 太郎

    春秋社 2015年9月

    ISBN: 9784393333457

  45. 応答漂うモダニズム

    槙, 文彦, 真壁, 智治, 五十嵐, 太郎, 藤村, 龍至, 黒石, いずみ, 中谷, 礼仁, 伊東, 豊雄, 辻, 琢磨, 饗庭, 伸, 小嶋, 一浩, 塚本, 由晴, 藤原, 徹平, 塩崎, 太伸, 堀越, 英嗣, 松葉, 一清, 内田, 祥士, 横河, 健, 糸長, 浩司, 保坂, 陽一郎

    左右社 2015年7月

    ISBN: 9784865281217

  46. 14歳からのケンチク学

    五十嵐, 太郎

    彰国社 2015年4月

    ISBN: 9784395320370

  47. LOOP 映像メディア学 Vol.5

    藤幡正樹, 桂英史, 五十嵐太郎, 相馬千秋, 山村浩二, 東京藝術大学大学院映像研究科

    2015年3月18日

    ISBN: 9784865281125

  48. 建築と権力のダイナミズム

    御厨, 貴, 井上, 章一, 佐藤, 信, 奈良岡, 聰智, 手塚, 洋輔, 小宮, 京, 砂原, 庸介, 牧原, 出, 五十嵐, 太郎, 中村, 武生, 朴, 喜用, 松宮, 貴之

    岩波書店 2015年3月

    ISBN: 9784000228008

  49. キュレーションの現在-アートが「世界」を問い直す

    椹木野衣, 五十嵐太郎, 蔵屋美香, 黒瀬陽平, 新藤淳, 松井茂, 荒川医, 石崎尚, 遠藤水城, 大森俊克, 金井直, 川西由里, その他

    フィルムアート社 2015年2月27日

    ISBN: 9784845914531

  50. 高層建築が一番わかる : 建設・保守・解体を基礎から学べる

    五十嵐, 太郎, 佐藤, 考一, 朝吹, 香菜子, 椚座, 基道

    技術評論社 2014年12月

    ISBN: 9784774168197

  51. 3.11以後の建築 社会と建築家の新しい関係

    五十嵐太郎, 山崎亮

    学芸出版社 2014年11月

    ISBN: 9784761525804

  52. あいちトリエンナーレ2013ドキュメント+五十嵐太郎研究室アーカイブ2013-2014

    五十嵐, 太郎, 東北大学五十嵐太郎研究室

    東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻五十嵐太郎研究室 2014年10月

  53. 藤村龍至 : プロトタイピング : 模型とつぶやき = Ryuji Fujimura : Prototyping : many models and remarks

    藤村, 龍至, 五十嵐, 太郎, Ōshima, Ken Tadashi

    LIXIL出版 2014年9月

    ISBN: 9784864800136

  54. 戦後日本住宅伝説 : 挑発する家・内省する家

    五十嵐, 太郎, 埼玉県立近代美術館, 読売新聞社, 美術館連絡協議会

    新建築社 2014年7月

    ISBN: 9784786902550

  55. 窓から建築を考える

    五十嵐太郎, 市川紘司, 東北大学五十嵐太郎研究室

    彰国社 2014年6月

    ISBN: 9784395320219

  56. レム・コールハースは何を変えたのか

    五十嵐, 太郎, 南, 泰裕

    鹿島出版会 2014年6月

    ISBN: 9784306046054

  57. ようこそ建築学科へ! : 建築的・学生生活のススメ

    五十嵐, 太郎, 松田, 達, 南, 泰裕, 倉方, 俊輔, 北川, 啓介

    学芸出版社 2014年4月

    ISBN: 9784761513368

  58. 大阪万博 : 20世紀が夢見た21世紀

    平野, 暁臣

    小学館クリエイティブ,小学館 (発売) 2014年3月

    ISBN: 9784778037673

  59. 藤本壮介 : 原初的な未来の建築

    藤本, 壮介, 伊東, 豊雄, 五十嵐, 太郎, 藤森, 照信

    LIXIL出版 2014年3月

    ISBN: 9784864803069

  60. 仙台文学・映画の想像力

    五十嵐, 太郎

    せんだいスクール・オブ・デザイン 2014年2月

  61. 窓と建築の格言学

    五十嵐, 太郎, 東北大学五十嵐太郎研究室

    フィルムアート社 2014年2月

    ISBN: 9784845913213

  62. 新・日本人論。

    釈徹宗, 速水健朗, 湯山玲子, 大谷能生, 島田裕巳, 松谷創一郎, 大野宏, 広瀬和生, 山本一郎, 春日武彦, 五十嵐太郎, 長谷川祐子, 木俣冬, 宇野常寛, さやわか, 大原ケイ, 真実一郎, 館淳一, 佐藤綾子, 水道橋博士, 與那覇潤

    ヴィレッジブックス 2013年12月10日

    ISBN: 9784864910996

  63. 今こそ訪ねてみたい日本の現代建築

    五十嵐, 太郎, 市川, 紘司

    学研パブリッシング,学研マーケティング (発売) 2013年12月

    ISBN: 9784056102970

  64. 福島第一原発観光地化計画 思想地図β vol.4-2

    東浩紀, 関沼博, 津田大介, 速水健朗, 藤村龍至, 清水亮, 梅沢和木, 井出明, 猪瀬直樹, 堀江貴文, 八谷和彦, 八束はじめ, 久田将義, 駒崎弘樹, 五十嵐太郎, 渡邊英徳, 石崎芳行, 上田洋子

    ゲンロン 2013年11月15日

    ISBN: 9784907188023

  65. 窓へ : 社会と文化を映しだすもの

    五十嵐, 太郎, 東北大学, 東北大五十嵐研究室

    日刊建設通信新聞社 2013年10月

    ISBN: 9784902611533

  66. おかしな建築の歴史 : architectural keyword 125

    五十嵐, 太郎

    エクスナレッジ 2013年9月

    ISBN: 9784767811727

  67. 演劇/ライブから考える

    五十嵐, 太郎

    せんだいスクール・オブ・デザイン 2013年8月

  68. 美術手帖2013年09月号増刊 あいちトリエンナーレ2013 Aichi triennale2013 Official Guidebook

    あいちトリエンナーレ実行委員会, 五十嵐太郎, 美術手帖編集部

    美術出版社 2013年7月20日

  69. あいち建築ガイド : 歩いて楽しむ街ミュージアム

    五十嵐, 太郎, あいちトリエンナーレ実行委員会

    美術出版社 2013年7月

    ISBN: 9784568600414

  70. 「建築」という基体 : デミウルゴモルフィスム

    磯崎, 新, 五十嵐, 太郎

    岩波書店 2013年5月

    ISBN: 9784000286046

  71. よくわかる都市社会学

    中筋, 直哉, 五十嵐, 泰正

    ミネルヴァ書房 2013年4月

    ISBN: 9784623065059

  72. 窓の格言学

    五十嵐, 太郎, 東北大学, 東北大学五十嵐太郎研究室

    YKK AP 窓研究所,東北大学五十嵐太郎研究室 2013年3月

  73. 相対性コムデギャルソン論 : なぜ私たちはコムデギャルソンを語るのか

    西谷, 真理子

    フィルムアート社 2012年12月

    ISBN: 9784845912995

  74. 世界の教会

    PPS通信社, 五十嵐, 太郎, 瀧, 亮子

    パイインターナショナル 2012年11月

    ISBN: 9784756243430

  75. o+h 2006-2011 : onishimaki+hyakudayuki architects/o+h = 大西麻貴+百田有希 建築作品集

    大西麻貴+百田有希, 大西, 麻貴, 百田, 有希

    田園城市文化事業 2012年10月

    ISBN: 9789866204562

  76. クイズでわかる近代建築100の知識

    建築史楽会, 五十嵐, 太郎, 石田, 潤一郎, 久保田, 稔男, 佐久間, 雄基, 米山, 勇, 脇坂, 圭一

    彰国社 2012年10月

    ISBN: 9784395007943

  77. 現代美術と地域

    五十嵐, 太郎

    せんだいスクール・オブ・デザイン 2012年8月

  78. 关于现代建筑的16章 : 空间、時间以及世界

    五十嵐, 太郎, 刘峰, 刘金晓

    江苏人民出版社 2012年8月

    ISBN: 9787214086211

  79. 3.11/After : 記憶と再生へのプロセス

    五十嵐, 太郎, 饗庭, 伸

    LIXIL出版 2012年8月

    ISBN: 9784864800006

  80. 3.11 : 東日本大震災の直後、建築家はどう対応したか

    国際交流基金, 五十嵐, 太郎, 平野, 晴香

    国際交流基金 2012年3月

  81. 3・11万葉集 復活の塔

    五十嵐太郎, 芳賀沼整, 彦坂尚嘉

    彩流社 2012年3月

    ISBN: 9784779117664

  82. ショッピングと震災

    五十嵐, 太郎

    せんだいスクール・オブ・デザイン 2012年2月

  83. From postwar to postmodern, Art in Japan 1945-1989 : primary documents

    Museum of Modern Art 2012年

    ISBN: 9780822353683

  84. 3.11 동일본대지진 이후의 건축전 : 일본의 건축가들은 대지진 직후 어떻게 대응했는가

    国際交流基金ソウル日本文化センター, 五十嵐, 太郎, 平野, 晴香

    일본국제교류기금 2012年

  85. 建筑与音乐 = Architecture and music

    五十嵐, 太郎, 菅野, 裕子, 马, 林

    华中科技大学出版社 2012年1月

    ISBN: 9787560973432

  86. Taro Igarashi portfolio

    Izuhara, Hinako, Hirano, Haruka, Ito, Motoki, 五十嵐, 太郎

    Taro Igarashi Lab. 2012年

  87. 木造仮設住宅群 3.11からはじまったある建築の記録

    はりゅうウッドスタジオ, 日本大学工学部建築学科浦部研究室, 五十嵐太郎, 阿部直人, 安藤邦廣, 浦辺智義, 三瓶一壽, 滑田崇志, 難波和彦, 芳賀沼整, 辺見美津男, 藤塚光政

    ポット出版 2011年12月28日

    ISBN: 9784780801743

  88. 時を編む建築ー2011年度日本建築学会設計競技優秀作品集

    日本建築学会

    技報堂出版 2011年12月

    ISBN: 9784765525572

  89. 山田幸司作品集 ダイハード・ポストモダンとしての建築

    五十嵐太郎研究室

    2011年11月

  90. 被災地を歩きながら考えたこと

    五十嵐, 太郎

    みすず書房 2011年11月

    ISBN: 9784622076520

  91. 文化被災

    五十嵐, 太郎

    せんだいスクール・オブ・デザイン 2011年10月

  92. 東北大学建築学科 創立60周年記念 卒業設計作品集

    五十嵐太郎, 久保田敦, 鈴木浩二, 飛ヶ谷潤一郎, 宮岡隆, 五十嵐太郎研究室

    東北大学工学部建築学科創立60周年記念事業実行委員会広報部 2011年10月

  93. 建築的詩学 対話ー坂本一成的思考

    郭屹民

    東南大学 2011年10月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    五十嵐執筆「坂本一成 自由な建築、あるいは重層的なシステムの構成」が中国語訳で収録。

  94. 現代日本建築家列伝 : 社会といかに関わってきたか

    五十嵐, 太郎

    河出書房新社 2011年10月

    ISBN: 9784309624358

  95. S-meme

    五十嵐, 太郎

    せんだいスクール・オブ・デザイン 2011年2月

  96. 東北大学建築学科創立60周年記念卒業設計作品集 = Diploma projects: 60 years of Tonchiku history

    五十嵐, 太郎

    東北大学工学部建築学科創立60周年記念事業実行委員会広報部 2011年

  97. 界面 (インタフェース) をとく : 現代建築のゆくえ

    細田, 雅春, 五十嵐, 太郎

    日刊建設通信新聞社 2010年11月

    ISBN: 9784902611380

  98. plants&architecture

    石上純也, 五十嵐太郎

    石上純也建築設計事務所 2010年9月18日

    ISBN: 9784990570606

  99. Lost Paradise失落的威尼斯紙上建築提案 Invisible Architectural Exhibitions of Venice

    五十嵐太郎, 謝宗哲

    田園城市 2010年8月

    ISBN: 9789866204043

  100. ぼくらが夢見た未来都市

    五十嵐, 太郎, 磯, 達雄

    PHP研究所 2010年6月

    ISBN: 9784569779577

  101. 境界線上のインテリア . オペラグラスの反対側から眺めれば . ARAI : 春の風をわたる声

    飯島, 直樹, 五十嵐, 太郎, 石田, 寿一, 青木, 淳

    平凡社 2010年5月

    ISBN: 9784582620474

  102. 空想皇居美術館

    彦坂, 尚嘉, 五十嵐, 太郎, 新堀, 学

    朝日新聞出版 2010年5月

    ISBN: 9784022586919

  103. 建築・都市ブックガイド21世紀

    五十嵐, 太郎

    彰国社 2010年4月

    ISBN: 9784395241095

  104. 現代建築家99

    多木, 浩二, 飯島, 洋一, 五十嵐, 太郎

    新書館 2010年3月

    ISBN: 9784403251030

  105. 關於現代建築的16章 : 空間、時間以及世界

    五十嵐, 太郎, 謝, 宗哲

    田園城市文化事業 2010年1月

    ISBN: 9789867009883

  106. 建築はいかに社会と回路をつなぐのか

    五十嵐, 太郎

    彩流社 2010年1月

    ISBN: 9784779114755

  107. 近代建築論講義

    鈴木, 博之, 東京大学建築学科

    東京大学出版会 2009年10月

    ISBN: 9784130638081

  108. カワイイパラダイムデザイン研究

    真壁, 智治, チームカワイイ

    平凡社 2009年9月

    ISBN: 9784582544350

  109. 映画的建築建築的映画

    五十嵐, 太郎

    春秋社 2009年4月

    ISBN: 9784393957059

  110. ヤンキー文化論序説

    五十嵐, 太郎, 都築, 響一

    河出書房新社 2009年3月

    ISBN: 9784309244655

  111. Toyo Ito

    伊東, 豊雄

    Phaidon 2009年

    ISBN: 9780714845050

  112. Louis Vuitton : art, fashion and architecture

    Castets, Simon

    Rizzoli 2009年

    ISBN: 9780847833382

  113. Takaharu + Yui Tezuka : nostalgic future = Takaharu + Yui Tezuka : erinnerte Zukunft

    Andreas, Paul, Cachola Schmal, Peter, 五十嵐, 太郎, Grima, Joseph, Deutsches Architekturmuseum, 手塚, 貴晴, 手塚, 由比

    Jovis 2009年

    ISBN: 9783868590210

  114. 建築学生のハローワーク

    五十嵐, 太郎

    彰国社 2009年1月

    ISBN: 9784395241088

  115. 流政之作品論集

    村田慶之輔, 森村泰昌, 橋本房代, 中ザワヒデキ, 五十嵐太郎, 中村哲也, タノタイガ

    美術出版社 2008年12月24日

    ISBN: 9784568201925

  116. 近代建築史

    五十嵐太郎, 横手義洋

    市ヶ谷出版 2008年11月

    ISBN: 9784870711471

  117. 建築と音楽 = Architecture and music

    五十嵐, 太郎, 菅野, 裕子

    NTT出版 2008年10月

    ISBN: 9784757141964

  118. 建築と植物

    五十嵐, 太郎

    INAX出版 2008年10月

    ISBN: 9784872751529

  119. ヘヴンリーハウス : 20世紀名作住宅をめぐる旅

    五十嵐, 太郎, 後藤, 武

    東京書籍 2008年5月

  120. 藤本壮介 原初的な未来の建築

    藤本壮介, 伊東豊雄, 五十嵐太郎, 藤森照信

    INAX出版 2008年4月15日

    ISBN: 9784872751482

  121. 隈研吾:レクチャー/ダイアローグ

    隈研吾

    INAX出版 2007年9月30日

    ISBN: 9784872751444

  122. 巨大建築という欲望 : 権力者と建築家の20世紀

    Sudjic, Deyan, 東郷, えりか, 五十嵐, 太郎

    紀伊國屋書店 2007年9月

    ISBN: 9784314010313

  123. 「結婚式教会」の誕生

    五十嵐, 太郎, 村瀬, 良太

    春秋社 2007年8月

    ISBN: 9784393332696

  124. ホットセット-種田陽平美術監督作品集

    種田陽平

    メディアファクトリー 2007年7月25日

    ISBN: 9784840118828

  125. 新編新宗教と巨大建築

    五十嵐, 太郎

    筑摩書房 2007年6月

    ISBN: 9784480090812

  126. 彦坂尚嘉回顧展 : 建築と美術の幸福な関係 : ソフトマシーンコレクションによる

    彦坂, 尚嘉, 建畠, 晢, 峯村, 敏明, 暮沢, 剛巳, ソフトマシーン美術館, 五十嵐, 太郎, 新堀, 学, 南, 泰裕

    ソフトマシーン 2007年5月

  127. 建築ワークショップ : Wakita Museum of art

    脇田美術館, 五十嵐, 太郎

    脇田美術館 2007年4月

  128. 戦争と表象/美術 20世紀以後

    長田謙一, 一ノ瀬俊也, 安松みゆき, 五十殿利治, 水沢 勉, 丹尾安典, 池田 忍, 蕭 瓊瑞, ブリッジ・タンカ, シュテッフィ・リヒター, 若桑みどり, 久留島 浩, 木村理恵子, 河田明久, 澤田佳三, 森 仁史, 五十嵐太郎, ピーター・, B・ハーイ, 金子 淳, 吉見俊哉, 鴻野わか菜, 上村清雄, 小沢節子, ウルリケ・ユライト, 三宅晶子

    美学出版 2007年2月

    ISBN: 9784902078091

  129. Re:search オーストラリアと日本のアート・コラボレーション

    五十嵐太郎, ジュリアン・ピアス

    せんだいメディアテーク 2007年2月1日

    ISBN: 9784990210861

  130. スキン+ボーンズ : 1980年代以降の建築とファッション

    国立新美術館, Museum of Contemporary Art (Los Angeles, Calif.), Hodge, Brooke, 五十嵐, 太郎, 深井, 晃子

    国立新美術館 2007年

  131. 現代建築に関する16章 : 空間、時間、そして世界

    五十嵐, 太郎

    講談社 2006年11月

    ISBN: 4061498673

  132. 美しい都市・醜い都市

    五十嵐太郎

    中央公論新社 2006年10月

    ISBN: 9784121502285

  133. 見えない震災

    五十嵐太郎

    みすず書房 2006年9月17日

    ISBN: 9784622072331

  134. 鈴木博之・石山修武他編「都市・建築の現在」

    石山修武, 村松秀一, 清家剛, 五十嵐太郎

    東京大学出版会 2006年8月

    ISBN: 9784130652100

  135. 卒業設計で考えたこと。そしていま2

    五十嵐太郎

    彰国社 2006年6月10日

    ISBN: 4395240038

  136. 鈴木博之編「復元思想の社会史」

    金行信輔, 増田弘子, 奥富利幸, 清水重敦, 角田真弓, 青木祐介, 藤尾直史, 丸山もとこ, 加藤由美子, 奈尾信英, 五十嵐太郎, 鈴木博之

    建築資料研究所 2006年6月

    ISBN: 9784874609118

  137. 槇文彦編著「ヒルサイドテラス+ウエストの世界」都市・建築・空間とその世界

    元倉眞琴, 前田礼, 五十嵐太郎, 植田実, ロナルド・E.ラボイエ, 門内輝行

    鹿島出版会 2006年3月

    ISBN: 9784306044654

  138. 卒業設計で考えたこと。そしていま 2

    五十嵐, 太郎

    彰国社 2006年

    ISBN: 9784395240012

  139. リノベーションの現場-協働で広げるアイデアとプロジェクト戦略

    五十嵐太郎, リノベーションスタディーズ

    彰国社 2005年12月

    ISBN: 9784395005475

  140. 現代建築のパースペクティブ : 日本のポスト・ポストモダンを見て歩く

    五十嵐, 太郎

    光文社 2005年7月

    ISBN: 4334033156

  141. Archigram : experimental architecture, 1961-1974

    水戸芸術館現代美術センター, 水戸市芸術振興財団

    ピエ・ブックス 2005年4月

    ISBN: 4894444194

  142. 建築の現在 : オルタナティブ・モダンとは

    五十嵐, 太郎, 小野田, 泰明, 金田, 充弘, 後藤, 武

    TNプローブ 2005年3月

    ISBN: 4990117891

  143. 井上 順孝編「現代宗教事典」

    井上 順孝, 磯岡 哲也, 五十嵐 太郎他

    弘文堂 2005年1月30日

  144. オルタナティブ・モダン 建築の自由を開くもの

    2005年

  145. 卒業設計で考えたこと。そしていま

    五十嵐, 太郎, 青木, 淳

    彰国社 2005年

    ISBN: 9784395240012

  146. アーキラボ

    五十嵐 太郎, 南條 史生, マリー=アンジュ・ブレイエ, 八束 はじめ, アンドレア・ブランツィ, フレデリック・ミゲルー, クリスチャン・ジラール, マーク・ウィグリー他

    平凡社 2004年12月20日

  147. Archilab : new experiments in architecture, art and the city, 1950-2005 = アーキラボ : 建築・都市・アートの新たな実験1950-2005

    森美術館, Fonds régional d'art contemporain du Centre, 読売新聞社

    森美術館,平凡社 (発売) 2004年12月

    ISBN: 4582544282

  148. 「51C」家族を容れるハコの戦後と現在

    鈴木, 成文, 上野, 千鶴子, 山本, 理顕, 布野, 修司, 五十嵐, 太郎, 山本, 喜美恵

    平凡社 2004年10月

    ISBN: 4582544274

  149. サン・ヴィターレ聖堂 : ビザンティン

    磯崎, 新, 篠山, 紀信, 五十嵐, 太郎

    六耀社 2004年10月

    ISBN: 4897374022

  150. 過防備都市

    五十嵐, 太郎

    中央公論新社 2004年7月

    ISBN: 4121501403

  151. サー・ジョン・ソーン美術館 : 19世紀

    磯崎, 新, 篠山, 紀信, 五十嵐, 太郎

    六耀社 2004年5月

    ISBN: 4897374014

  152. 世界の名建築 : 読んで旅する

    五十嵐, 太郎

    光文社 2004年2月

    ISBN: 4334032370

  153. ル・トロネ修道院 : 「ロマネスク」

    磯崎, 新, 篠山, 紀信, 五十嵐, 太郎

    六耀社 2004年1月

    ISBN: 4897374006

  154. 磯崎新の建築談義(共著) 全12巻

    六耀社 2004年

  155. 建築の向こう側

    松村 秀一, 月尾 嘉男, 押井 守, 種田 陽平, 五十嵐 太郎他

    TOTO出版 2003年11月5日

  156. 戦争と建築

    五十嵐, 太郎

    晶文社 2003年9月

    ISBN: 479496580X

  157. 建築MAP東京2

    五十嵐太郎, 乾久美子, 小川次郎, 藤本壮介, 吉村靖孝, 村瀬良太, 石川初

    TOTO出版 2003年8月

    ISBN: 9784887062269

  158. 日本建築学会編「空間要素」

    赤木 徹也, アレクサンダー・マクレガー, 五十嵐 太郎他

    井上書院 2003年7月10日

  159. Edificare returns

    五十嵐, 太郎, 南, 泰裕

    トランスアート,トランスアート市谷分室(発売) 2003年7月

    ISBN: 4887521812

  160. サン・ロレンツォ聖堂 : 15世紀

    磯崎, 新, 篠山, 紀信, 五十嵐, 太郎

    六耀社 2003年6月

    ISBN: 4897373999

  161. 日経アーキテクチュア編「建築家であること」

    五十嵐 太郎他

    日経BP社 2003年5月19日

  162. リノベーション・スタディーズ

    五十嵐, 太郎, リノベーション・スタディーズ

    INAX出版 2003年4月

    ISBN: 9784872751147

  163. 建築MAP東京2

    ギャラリー・間

    TOTO出版 2003年

    ISBN: 488706098X

  164. サン・カルロ・アッレ・クァトロ・フォンターネ聖堂 : 17世紀

    磯崎, 新, 篠山, 紀信, 五十嵐, 太郎

    六耀社 2003年1月

    ISBN: 4897373980

  165. リノベーション・スタディーズ(編著)

    INAX出版 2003年

  166. ビルディングタイプの解剖学

    五十嵐, 太郎, 大川, 信行

    王国社 2002年12月

    ISBN: 4860730097

  167. ヴィッラ・アドリアーナ : ローマ時代

    磯崎, 新, 篠山, 紀信, 五十嵐, 太郎

    六耀社 2002年8月

    ISBN: 4897373972

  168. 20世紀の美術と思想

    五十嵐 太郎, 青山 勝, 浅沼 敬子他

    美術出版社 2002年3月20日

  169. シャルトル大聖堂 : 「ゴシック」

    磯崎, 新, 篠山, 紀信, 五十嵐, 太郎

    六耀社 2002年3月

    ISBN: 4897373964

  170. 近代の神々と建築 : 靖国神社からソルトレイク・シティまで

    五十嵐, 太郎

    廣済堂出版 2002年3月

    ISBN: 4331850129

  171. 新宗教と巨大建築

    五十嵐, 太郎

    講談社 2001年12月

    ISBN: 4061495801

  172. カルナック神殿 : エジプト時代

    磯崎, 新, 篠山, 紀信, 五十嵐, 太郎

    六耀社 2001年11月

    ISBN: 4897373948

  173. アクロポリス : 「ギリシア時代」

    磯崎, 新, 篠山, 紀信, 五十嵐, 太郎

    六耀社 2001年7月

    ISBN: 489737393X

  174. 空間から状況へ

    五十嵐太郎

    TOTO出版 2001年7月

    ISBN: 9784887062009

  175. 反建築史

    磯崎, 新, ギャラリー・間

    TOTO出版 2001年2月

    ISBN: 4887061951

  176. 終わりの建築/始まりの建築 : ポスト・ラディカリズムの建築と言説

    五十嵐, 太郎

    INAX出版 2001年2月

    ISBN: 4872751000

  177. Jean Nouvel = ジャン・ヌーヴェル

    Nouvel, Jean, 五十嵐, 太郎, ベアト・クエルト

    アップリンク (発売・販売) 2001年

  178. 現代フランスを知るための36章

    梅本 洋一, 大里 俊晴, 木下 長宏, 五十嵐 太郎, 石橋 今日美, 佐藤 東洋麿, 陣野 俊史

    明石書店 2000年4月28日

  179. Japan. Towards totalscape : contemporary Japanese architecture, urban planning and landscape

    NAi Publishers 2000年

    ISBN: 9056621874

  180. アジア建築研究

    村松伸, 五十嵐太郎, 大月敏雄, 牧紀男, 大田省一, 木下光, 三宅理一, 清水郁郎, 青井哲人, 浅川敏

    INAX出版 1999年12月

    ISBN: 9784872750911

  181. 建築キーワード

    土居 義岳

    住まいの図書出版局 1999年12月1日

  182. Readings:1 建築の書物/都市の書物

    五十嵐 太郎

    INAX出版 1999年10月20日

  183. デジタル小津安二郎 : キャメラマン厚田雄春の視 (め)

    坂村, 健, 蓮実, 重彦

    東京大学総合研究博物館,パーソナルメディア (発売) 1998年12月

    ISBN: 4893622110

  184. 20世紀建築研究

    五十嵐太郎, 森川嘉一郎, 佐藤孝一, 石崎順一, 奈尾信英, 塚本由晴, 槻橋修, 後藤武, 堀井義博, 山中新太郎, 大川信行, 山内彩子, 松原弘典, 横手義洋

    INAX出版 1998年10月

    ISBN: 9784872750843

  185. 建築ガイド・都市ガイド

    五十嵐 太郎, 鈴木 博之, 野澤 康, 山田 学他

    彰国社 1998年5月20日

  186. ジョゼッペ・テラーニ

    五十嵐 太郎, 岸 和郎, 稲川 直樹, 丸山 洋志, 大内 昌弘, 田之倉 稔, 松岡 新一郎, 松畑 強, 岩谷 洋子, 横手 義洋他

    INAX出版 1998年5月1日

  187. 海市 : もうひとつのユートピア

    NTTインターコミュニケーションセンター

    NTT出版 1998年3月

    ISBN: 4871885585

  188. エヴァンゲリオン快楽原則

    五十嵐, 太郎

    第三書館 1997年7月

    ISBN: 480749726X

  189. 未来都市の考古学

    東京都現代美術館 1996年

  190. 建築MAP東京

    ギャラリー・間

    TOTO出版 1994年

    ISBN: 488706098X

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

講演・口頭発表等 22

  1. シンポジウム「Simplicity | Multiplicity」〜素なることと多様な相〜 国際会議

    五十嵐 太郎

    JIA建築家大会2018東京 2018年9月14日

  2. 2018年日本建築学会教育賞受賞者記念講演

    五十嵐 太郎

    2018年度日本建築学会大会(東北) 2018年9月6日

  3. 記念シンポジウム「デザインミュージアムの可能性」 国際会議

    五十嵐 太郎

    意匠学会第60回大会 2018年8月9日

  4. 空間デザイン機構シンポジウム「空間デザインの新時代に向けて」

    パネルディスカッション「空間デザインの価値とその将来構想」 2018年2月15日

  5. 日本のポストバブル時代における美術界ヘの建築の侵攻 国際会議

    五十嵐 太郎

    Art X Architecture : Intersections of Art and Architecture in modern and contemporary East Asia 2017年10月14日

  6. シンポジウム「厄災の記憶、その表象可能性」 国際会議

    五十嵐 太郎

    平成29年度文化庁美術館・歴史博物館支援事業 はま・なか・あいづ文化連携プロジェクト2017 福島交流・発信プログラム 震災・大事故と文化財を考えるプロジェクト 2017年10月5日

  7. Session 1「窓を紐解く」/Panel Discussion 1「窓学の起源:The Roots of Windowology」/Panel Discussion 2「窓の意匠」/Panel Discussion 3「写真の中の窓」 招待有り

    五十嵐, 太郎

    窓学10周年記念 窓学国際会議「窓は文明であり、文化である」 2017年10月3日

  8. プレゼンテーション講評

    建築学生ワークショップ比叡山2017 公開プレゼンテーション 2017年8月27日

  9. 「アジール・フロッタン再生展」連携イベント第二部シンポジウム

    五十嵐 太郎, 遠藤 秀平, 佐藤 和久

    「アジール・フロッタン再生展」 2017年8月4日

  10. パネルディスカッション

    JIA東北 建築家フォーラム2017 2017年5月23日

  11. ランチョンセミナー"Windowology: Cultural Magazine of Hashirama Equipment" 国際会議

    ISAIA:International Symposium on Architectural Interchange in Asia アジアの建築交流国際シンポジウム ランチョンセミナー"Windowology: Cultural Magazine of Hashirama Equipment" 2016年9月22日

  12. その日のためのまちと建築

    公益社団法人 日本建築家協会 四国支部大会2016 in kochi 2016年5月21日

  13. 「3.11震災とその後の公共建築」

    「東日本大震災から5年を振り返る」〜公共建築の復旧と創生〜 2016年3月24日

  14. 建築文化講演会「地域や地方でこそ感じる建築・建築家の役割」

    建築ラリー2016『建築からまちへー地域の中での建築家の役割ー』 2016年2月6日

  15. Panel 5:3/11 第5パネル:3/11 “Relational Architecture”Igarashi Taro “リレーショナル アーキテクチャー”五十嵐太郎 国際会議

    UW-JSPS Joint Symposium:Socially Engaged Art in Japan NARRATIVE AND PANELS 日本における社会に関わるアート:現代美術と政策への問い 2015年11月12日

  16. 「震災に向き合う表現ー大地と記憶ー」

    宮本佳明, 山内宏泰

    阪神淡路大震災20周年事業 加川広重 巨大絵画が繋ぐ東北と神戸2015 シンポジウム 2015年1月11日

  17. 「震災と表現 美術の社会的役割について」

    椹木野衣, 槻橋修

    リアスアーク美術館開館20周年記念展 震災と表現 BOX ART〜共有するためのメタファー〜 〈シンポジウム〉 2014年10月19日

  18. 「建築レジェンドへの挑戦

    西澤徹夫, 山中新太郎

    川崎市市民ミュージアム「BRA-BA!(ブラーバ)2014」かわさきアートフェスティバル シンポジウム 2014年10月12日

  19. 「東日本大震災と公共建築」

    公共建築の日シンポジウム「東日本大震災復興と公共建築の果たす役割」 2012年11月9日

  20. セッション3「写真と建築」

    国立国際美術館 開館35周年 記念シンポジウム「写真の誘惑-視線の行方」 2012年5月13日

  21. 『デザイン都市なごやとしてのこれからのまちづくり戦略』

    名古屋都市再開発研究会 デザイン都市委員会 「シンポジウム」 2012年3月6日

  22. 記念文化フォーラム「アートの国際展からまちなか展開へ」

    リニモ沿線ミュージアムウィーク 2011年10月29日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 4

  1. 「日本的なるもの」はどのように語られてきたか?──分野横断的比較と俯瞰的分析

    佐倉 統, 五十嵐 太郎, 片山 杜秀, 菅 豊

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

    研究機関:The University of Tokyo

    2019年6月28日 ~ 2022年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「『日本的』という標語がどのように語られてきたか」を、建築、思想、音楽、民俗学、科学・技術などの複数の分野で横断的 に比較し、おもに近代・現代における「日本的」イメージの多様性を総覧するとともに、共通性を抽出することを目的とする。「日本的とは何か」ではなく、各個別分野における「日本的の語られ方」が研究対象である。具体的には、近代以降、これらの諸分野において「日本的」というイメージがどのように語られてきたかを、各研究者が知識を提供し、相互に比較し合うことで、そのイメージの多様性を総覧するとともに共通性を抽出し、これにより、国際社会において特に外に向かって私たちがみずからのことをどのように語ればよいのか、学術的な示唆を得る ことも視野に入れて研究を進めた。 方法論としては、「比較集団知」あるいは「半構造化集団討議」と称しうる方法を試行した。明治以降の各分野において「日本的」 概念がどのように語られてきたかについて、研究代表者と分担研究者らの合議によって共通項目を複数抽出し、次にそれらの項目における各分野の知見や言説内容を報告しながら情報を比較・共有するという試みである。これにより、分野を越えた共通性と各分野の特異性を明らかにすることができると考えている。 この方法を具体化するため、基本的には研究代表者および分担者が集まっての情報提供と討議を積み重ねる作業をおこなった。ある特定分野の専門家である研究分担者(研究代表者を含む、以下同じ)からその分野についての日本の近代化の過程と特性を報告してもらい、他分野の研究分担者がその分野との共通点と相違点を提示する。この作業を繰り返すことで、いくつかの領域・分野における日本の近代化と、総体としての 日本の近代化との関係を明確にすることが初年度の達成目標であり、おおむね達成できた。

  2. 地方大学における総合的な地域資料の展示公開モデルの構築

    五十嵐 太郎, 田村 光平, 加藤 諭, 市川 紘司, 土岐 文乃

    2019年4月1日 ~ 2022年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は、大学の博物館や地域資料を扱う博物館の国内外の事例を調査し、空間と展示のデザインという視点を織り込みながら、地域資料の展示公開モデルを探ることを目的としている。 そこでユニークな活動を展開する地方の学芸員やアーカイブ研究者(加藤幸治、藤井素彦、櫛野展正、中村覚ら)、ならびにすぐれた展示空間を構築するデザイナー(浅子佳英ら)を東北大に招聘しての研究会を開催し、討議と意見交換を行った。その結果、デジタル・アーカイブの先端的なとりくみのほか、限られた予算の中で、効果的に資料を活用する知見を数多く得ることができた。 あわせて研究メンバーは、東北大学の状況を分析するとともに、広島大学、京都大学、東京大学など、国内の大学、博物館、美術館を訪れ、現地調査やヒアリングを行った。特に広島大学は、まとまった大きな博物館をもたず、各専攻が所有する資料をネットワーク化しつつ、キャンパス全体を博物館に見立てる方式をとっており、東北大でも応用可能な興味深いモデルを示していた。 さらに9月は、大学博物館の長い歴史をもつイギリスに渡航し、グラスゴー、マンチェスター、ケンブリッジ、オックスフォード、ロンドンにおいて、数多くの事例を調査した。それぞれの博物館については展示空間と各種の展示物がどのような関係をもっているかを詳細に記録し、今後の資料として役立つよう図式化した。ただ漫然とモノを並べるのではなく、多様な展示手法、照明、サイン、グラフィックの工夫、アート作品の活用などは、今後、日本の大学博物館でも参考にすべきものである。 なお、東北大学の調査は学会などで発表され、イギリス調査の成果の一部は、2020年に刊行された書籍『ビルディングタイプ学入門』に収録されたほか、建築の視点から大学博物館の歴史をまとめた年表や重要な展示の事例は、東京ミッドタウンのデザインハブにおいて展示された。

  3. パリという首都風景の誕生-フランス大革命から世界恐慌まで-

    澤田 肇, 五十嵐 太郎, 北山 研二, 栗田 啓子, 南 明日香

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    研究機関:Sophia University

    2010年 ~ 2012年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    パリがどのようにフランスの、そしてヨーロッパの首都としての外観と機能とイメージを形成していったのかを多角的に問うことが、本研究の目的である。シンポジウムや研究会における発表と議論の過程で、自らにふさわしいイメージを自己増殖していくかのような都市風景を構築するパリのダイナミズムが、複数の異なる専門分野からのアプローチを組み合わせることで一層浮き彫りになることを確認できた。

  4. 近代における宗教建築 競争的資金

    1995年 ~ 2005年

Works(作品等) 41

  1. 「Quand La Forme Parles - Nouveaux courants architecturaux au Japon (1995-2020)」(FRAC centre)キュレーション

    2020年10月9日 ~ 2021年9月19日

    作品分類: 芸術活動

  2. 「装飾をひもとく 日本橋の建築・再発見」展(高島屋史料館TOKYO)・監修

    2020年9月2日 ~ 2021年2月21日

    作品分類: 芸術活動

  3. 「WINDOWOLOGY New Architectural Views from Japan 展」(JAPAN HOUSE Los Angeles)監修

    2020年10月24日 ~ 2021年1月3日

    作品分類: 芸術活動

  4. 「未来と芸術」展(森美術館)映画セクションの担当

    2019年11月19日 ~ 2020年3月29日

    作品分類: 芸術活動

  5. 「インポッシブル・アーキテクチャー」展(埼玉県立近代美術館、広島市現代美術館、新潟市美術館、国立国際美術館)・監修

    2019年2月2日 ~ 2020年2月28日

    作品分類: 芸術活動

  6. 若手建築家7組による7つのベクトル展

    東北大学青葉山キャンパス人間環境系教育研究棟1階トンチクギャラリー 2017年12月 ~ 2017年12月

    作品分類: 芸術活動

  7. 模型世界展-探求するかたちの蒐集-

    東北大学青葉山キャンパス人間環境系教育研究棟1階トンチクギャラリー 2017年9月 ~ 2017年10月

    作品分類: 芸術活動

  8. 「3.11以後の建築」展(水戸芸術館) ゲストキュレーター

    水戸芸術館 2015年11月7日 ~ 2016年1月31日

    作品分類: 芸術活動

  9. 「ジャパン・アーキテクツ 3.11以後の建築」展(金沢21世紀美術館) ゲストキュレーター

    金沢21世紀美術館 2014年11月1日 ~ 2015年5月10日

    作品分類: 芸術活動

  10. 『戦後日本住宅伝説~挑発する家・内省する家』展(埼玉県立近代美術館) 監修

    埼玉県立近代美術館 2014年7月5日 ~ 2014年8月31日

    作品分類: 芸術活動

  11. 窓学10周年記念「窓学展-窓から見える世界-」 展示ディレクター

    スパイラルガーデンおよびショウケース(スパイラル1F) 2017年9月28日 ~

    作品分類: 芸術活動

  12. 「かげろう集落〜日独仏の建築家が提案する小さな公共空間群」展示 監修

    京都芸術センター グラウンド 2017年8月26日 ~

    作品分類: 芸術活動

  13. 「先史のかたちー連鎖する土器群めぐり」展

    東北大学工学研究科人間・環境系教育研究棟1Fギャラリー 2016年9月22日 ~

    作品分類: 芸術活動

  14. みんなの建築ミニチュア展 プロデュース

    オリエ アート・ギャラリー 2016年5月20日 ~

    作品分類: 芸術活動

  15. 映像作品「WINDOWS IN FILMS」(2015年度「窓学」研究成果物)

    2015年12月 ~

    作品分類: 芸術活動

  16. 「空気展 What is "KUUKI" in Architecture?若手建築家5名による展覧会」

    東北大学工学研究科人間・環境系教育研究棟1Fギャラリー 2015年11月17日 ~

    作品分類: 芸術活動

  17. 『戦後日本住宅伝説~挑発する家・内省する家』展(八王子夢美術館) 監修

    2015年6月4日 ~

  18. 『戦後日本住宅伝説~挑発する家・内省する家』展 (松本市美術館)監修

    松本市美術館 2015年4月18日 ~

    作品分類: 芸術活動

  19. 窓の漫画学(2014年度「窓学」研究成果物)

    2015年1月26日 ~

    作品分類: 芸術活動

  20. 芸術選奨新人賞受賞記念 あいちトリエンナーレ2013ドキュメント+五十嵐太郎研究室アーカイブ2013-2014

    2014年10月20日 ~

    作品分類: 芸術活動

  21. 『戦後日本住宅伝説~挑発する家・内省する家』展(広島市現代美術館) 監修

    2014年10月4日 ~

  22. せんだいスクール・オブ・デザイン2013年度秋学期 PBLスタジオ1 メディア軸 成果物『S-meme07』

    2014年2月23日 ~

    作品分類: 芸術活動

  23. せんだいスクール・オブ・デザイン2013年度春学期 PBLスタジオ1 メディア軸 成果物『S-meme06』

    2013年9月 ~

    作品分類: 芸術活動

  24. せんだいスクール・オブ・デザイン2012年度秋学期 PBLスタジオ1 メディア軸 成果物『S-meme05』

    2013年2月24日 ~

    作品分類: 芸術活動

  25. 五十嵐太郎研究室 アーカイブス2005-2012

    2013年1月25日 ~

    作品分類: 芸術活動

  26. あいちトリエンナーレ2013 芸術監督

    2013年 ~

    作品分類: 芸術活動

  27. Taro Igaashi Portfolio

    2012年11月11日 ~

    作品分類: 芸術活動

  28. せんだいスクール・オブ・デザイン2012年度春学期 PBLスタジオ1 メディア軸 成果物『S-meme04』

    2012年8月 ~

    作品分類: 芸術活動

  29. 3.11-東日本大震災の直後、建築家はどう対応したか」展 監修

    東北大学都市・建築学専攻仮設校舎KATAHIRA10 2012年3月2日 ~

    作品分類: 芸術活動

  30. せんだいスクール・オブ・デザイン2011年度秋学期 PBLスタジオ1 メディア軸 成果物『S-meme03』

    2012年2月 ~

    作品分類: 芸術活動

  31. 南相馬市プロジェクト「塔と壁画のある仮設集会所」

    福島県南相馬市 2011年11月 ~

    作品分類: 建築作品

  32. せんだいスクール・オブ・デザイン2011年度春学期 PBLスタジオ1 メディア軸 成果物『S-meme02』

    2011年10月 ~

    作品分類: 芸術活動

  33. せんだいスクール・オブ・デザイン2010年度秋学期 PBLスタジオ1 メディア軸 成果物『S-meme01』

    2011年2月 ~

    作品分類: 芸術活動

  34. 第11回ヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展2008 日本館コミッショナー

    ヴェネチア 2008年9月 ~

    作品分類: 芸術活動

  35. 横浜トリエンナーレ2008「イエノイエ・プロジェクト」 展示監修

    横浜赤レンガ倉庫 2008年9月 ~

    作品分類: 芸術活動

  36. 第一回リスボン建築トリエンナーレ2007 日本セクション キュレーション

    2007年 ~

    作品分類: 芸術活動

  37. 「ニュージオメトリーの建築」展(KPOキリンプラザ大阪)キュレーション

    2006年7月15日 ~

    作品分類: 芸術活動

  38. 「宮本佳明展・巨大建築模型ミュージアム」(KPOキリンプラザ大阪)キュレーション

    2005年5月14日 ~

    作品分類: 芸術活動

  39. 「街の使い方」展(KPOキリンプラザ大阪)キュレーション

    2004年10月2日 ~

    作品分類: 芸術活動

  40. 「Hi-energy field(ハイ・エナジーフィールド)」展(KPOキリンプラザ大阪)共同キュレーション

    2004年8月7日 ~

    作品分類: 芸術活動

  41. ギャラリー・間15周年記念展「空間から状況へ」 監修

    2000年10月17日 ~

    作品分類: 芸術活動

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

社会貢献活動 612

  1. 仙台藝術舎 creek

    2016年9月 ~ 2020年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    仙台藝術舎/creekは、次世代のアーティストやアートに携わる人を育てる学校。講師の1人としてレクチャーを行っている。

  2. 窓学10周年記念「窓学展-窓から見える世界-」主催:YKKAP株式会社

    2017年9月28日 ~ 2017年10月9日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    YKKAP株式会社主催の窓学10周年記念「窓学展-窓から見える世界-」の「窓学」総合監修として展示ディレクターを行う。

  3. 京都芸術センター「かげろう集落〜日独仏の建築家が提案する小さな公共空間群」監修

    2017年8月26日 ~ 2017年9月3日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    京都芸術センターの主催の「かげろう集落〜日独仏の建築家が提案する小さな公共空間群」展の監修。

  4. 2016年度グッドデザイン賞受賞展 そなえるデザインプロジェクト

    2016年10月28日 ~ 2016年11月3日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    グッドデザイン賞特別企画の「そなえるデザイン」展@ヒカリエ。審査の傍ら、プロジェクトメンバーに関わる。グッドデザイン賞に選ばれたモノから、日常から災害時の各フェイズで活躍するデザインを紹介。

  5. 東北大学学際科学フロンティア研究所/東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻/東北大学大学院文学研究科主催「先史のかたちー連鎖する土器群めぐり」展

    2016年9月22日 ~ 2016年10月14日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    考古学と建築のコラボレーションによる「先史のかたちー連鎖する土器群めぐり」展。招待作家に青野文昭氏と斧澤未知子氏。通常の博物館とは違う空間デザインで縄文土器を展示。

  6. BankARTスクール 2016.9-10月期 「横浜建築家列伝vol.3」

    2016年9月 ~ 2016年10月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    バンカートスクールは横浜・馬車道に残る歴史的建造物を芸術文化に活用 したBankART1929のプログラムのひとつ。磯達雄氏と「横浜建築家列伝vol.2」の講座を開講。

  7. あいちトリエンナーレ2016×cultra「愛知の創造の力を建築で体験する旅」ガイドツアー

    2016年9月24日 ~ 2016年9月25日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    あいちトリエンナーレ2016×cultra「愛知の創造の力を建築で体験する旅」ガイドツアーのガイドとして参加。

  8. 「GOOD DESIGN Marunouchi Exhibition #10 私のデザイン」展

    2016年8月11日 ~ 2016年9月11日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    グッドデザイン賞審査委員76名の「私のデザイン」を一同に展示した「GOOD DESIGN Marunouchi Exhibition #10 私のデザイン」に審査委員の一人として出品した。

  9. みんなの建築ミニチュア展

    2016年5月20日 ~ 2016年6月10日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    建築のミニチュアを一堂に集める展覧会のプロデュースを行う。

  10. 「3.11以後の建築」展

    2015年11月 ~ 2016年1月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「3.11以後の建築」展のゲスト・キュレーター

  11. 「空気展 What is "KUUKI" in Architecture?若手建築家5名による展覧会」

    2015年10月 ~ 2015年11月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北大学工学研究科人間環境系教育研究棟1階ギャラリーにて、U-35の若手建築家5名による「空気展 What is "KUUKI" in Architecture?若手建築家5名による展覧会」を開催する。

  12. BankARTスクール 2015.9-10月期 「横浜建築家列伝vol.2」

    2015年9月 ~ 2015年10月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    バンカートスクールは横浜・馬車道に残る歴史的建造物を芸術文化に活用 したBankART1929のプログラムのひとつ。磯達雄氏と「横浜建築家列伝vol.2」の講座を開講。

  13. BankARTスクール 2015.4-8月期 「横浜建築家列伝vol.1」

    2015年4月24日 ~ 2015年8月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    バンカートスクールは横浜・馬車道に残る歴史的建造物を芸術文化に活用 したBankART1929のプログラムのひとつ。磯達雄氏と「横浜建築家列伝vol.1」で講座を開講。

  14. 「戦後日本住宅伝説ー挑発する家・内省する家」展

    2014年7月5日 ~ 2015年7月20日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    埼玉県立近代美術館、読売新聞社、美術館連絡協議会主催の「戦後日本住宅伝説ー挑発する家・内省する家」展の監修を行う。埼玉県立近代美術館、広島現代美術館、松本市美術館、八王子市夢美術館を巡回。

  15. 金沢21世紀美術館「ジャパン・アーキテクツ 3.11以後の建築」展

    2014年11月1日 ~ 2015年5月10日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    金沢21世紀美術館「ジャパン・アーキテクツ 3.11以後の建築」展のゲスト・キュレーターを山崎亮氏と行う。

  16. 名古屋市立大学芸術工学研究科特別講義「都市地域空間特論」

    2014年11月25日 ~ 2015年2月3日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    名古屋市立大学芸術工学研究科院生に「都市地域空間特論」の講義を行う。

  17. 日本建築学会主催「建築文化週間2014-建築夜楽校2014 東京オリンピック2020から東京を考える」

    2014年10月1日 ~ 2014年10月9日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    日本建築学会の「建築文化週間2014-建築夜楽校2014 東京オリンピック2020から東京を考える」の第1夜:「新国立競技場の議論から東京を考える」第2夜:「オリンピック以後の東京」それぞれでコメンテーターを行う。

  18. 第40回大原美術館美術講座「1960年以後の芸術・建築ー万博、モノ派、21世紀へのビッグバン」演題「60年代以降の建築と大阪万博」

    2014年7月26日 ~ 2014年7月27日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    大原美術館の公開講座、第40回大原美術館美術講座「1960年以後の芸術・建築ー万博、モノ派、21世紀へのビッグバン」に演題「60年代以降の建築と大阪万博」で講演会講師ならびに総合討議のパネリストとして参加。

  19. 「窓が語ること」フェア -『窓と建築の格言学』『WindowScape2 窓と街並の系譜学』刊行記念-

    2014年2月28日 ~ 2014年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    代官山の蔦屋書店2号館1階ブックフロアで「窓が語ること」フェアを開催。東北大学五十嵐太郎研究室『窓と建築の格言学』と、東京工業大学塚本由晴研究室『WindowScape2 窓と街並の系譜学』の刊行記念。

  20. BankARTスクール

    2007年4月 ~ 2014年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    神奈川県や東京都などBankARTの近場にある現代建築を実際に見に行き、それを鑑賞する。楽しむためのポイントを伝えると同時に、受講者とのディスカッションを通じて、建築を多角的にとらえる方法を身につけてもらう。

  21. 名古屋市立大学芸術工学研究科特別講義「都市地域空間特論」

    2013年11月25日 ~ 2014年2月3日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    名古屋市立大学芸術工学研究科院生に「都市地域空間特論」の講義を行う。

  22. 名古屋PARCOリブロ あいちトリエンナーレ2013ブックフェア 五十嵐太郎「あいちトリエンナーレを理解するための30冊」

    2013年8月10日 ~ 2013年10月27日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    名古屋PARCOのリブロで、あいちトリエンナーレ2013ブックフェアを開催。 選書した本も推薦文付きで「あいちトリエンナーレを理解するための30冊」として並ぶ。

  23. せんだいスクール・オブ・デザイン あいちトリエンナーレ分校 メディア軸 ワークショップ「スローウォークで街を観察する」

    2013年10月5日 ~ 2013年10月6日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    せんだいスクール・オブ・デザインのあいちトリエンナーレ分校を開講。担当のメディア軸のワークショップでは「スローウォークで街を観察する」でスローウォークとトリエンナーレの作品鑑賞を通じたまちの再発見について考えてもらう。

  24. 建築展「3.11-東日本大震災の直後、建築家はどう対応したか」ケルン展

    2012年11月14日 ~ 2013年1月25日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2012年3月に国際交流基金が制作した世界巡回展覧会の監修。

  25. 卒業設計日本一展2012 巡回展(東京・京都)

    2012年10月21日 ~ 2012年11月11日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    卒業設計日本一決定戦2012の巡回展示(東京・京都)の監修:卒業設計日本一展実行委員会のメンバー。

  26. 建築展「3.11-東日本大震災の直後、建築家はどう対応したか」香港展

    2012年10月19日 ~ 2012年11月7日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2012年3月に国際交流基金が制作した巡回用展覧会の監修。

  27. 建築展「3.11-東日本大震災の直後、建築家はどう対応したか」ローマ展

    2012年9月20日 ~ 2012年10月24日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2012年3月に国際交流基金が制作した世界巡回展覧会の監修。

  28. 台日建築新銳交流展 Coming of Age 自然系建築(Logia Architecture)

    2012年4月21日 ~ 2012年8月26日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    府都建設主催の謝宗哲(東京大學建築博士/亞洲大學設計學院助理教授)氏企画・監修の「台日建築新銳交流展 Coming of Age 自然系建築(Logia Architecture)」のアドバイザーを行う。

  29. ART STUDIES/レクチャー&シンポジウム「20世紀日本建築・美術の名品はどこにある?」

    2004年11月 ~ 2012年7月9日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ART STUDIES/レクチャー&シンポジウム「20世紀日本建築・美術の名品はどこにある?」(全22回)のパネリストとしてレクチャーを行う。

  30. 琉球大学「琉球大学入江研究室課題講評会&五十嵐太郎氏講演会」

    2012年6月15日 ~ 2012年6月16日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    琉球大学にて入江研究室の課題講評会と琉球大学生にむけて講演を行う。

  31. 東北大学から始まる海外巡回展「3.11東日本大震災の直後、建築家はどう対応したか」展

    2012年3月2日 ~ 2012年3月18日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    企画監修として東北大学から始まる海外巡回展「3.11東日本大震災の直後、建築家はどう対応したか」展を東北大学内で開催。

  32. せんだいデザインリーグ2012/卒業設計日本一決定戦

    2012年3月3日 ~ 2012年3月5日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    せんだいデザインリーグ2012/卒業設計日本一決定戦のアドバイザー

  33. せんだいスクール・オブ・デザイン新・港村「SSDe SENDAI SCHOOL OF DESIGN extension」メディア軸ワークショップ「小さなメディアの編集術:まとめて・意味を与えて・伝える」

    2011年10月18日 ~ 2011年11月1日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    せんだいスクール・オブ・デザインPBL01 メディア軸(五十嵐スタジオ)で発行する雑誌「S-meme」の新・港村版小冊子「M-meme」を編集・製本する。成果をまとめて、意味を与えて、伝えることを考えるワークショップ。

  34. せんだいデザインリーグ2011/卒業設計日本一決定戦

    2011年3月5日 ~ 2011年3月6日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    せんだいデザインリーグ2011/卒業設計日本一決定戦の審査員

  35. NHKカルチャー「仙台の名建築」

    2010年10月 ~ 2010年12月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    NHK文化センターによるNHKカルチャーの「仙台の名建築」の講師を担当

  36. 教育プログラムMAD 集中講座「建築とアートから現代を考えるー美術館と展覧会をめぐって」講師 主催:特定非営利活動法人AIT

    2010年7月2日 ~ 2010年7月3日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    二日間開講される「集中講座」で「建築とアートから現代を考えるー美術館と展覧会をめぐって」について講義を行う。

  37. せんだいデザインリーグ2010/卒業設計日本一決定戦

    2010年3月6日 ~ 2010年3月7日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    せんだいデザインリーグ2010/卒業設計日本一決定戦のセミファイナルでの審査を、ファイナルではコメンテータを担当。

  38. 多摩美術大学生涯学習センター 生涯学習講座「近現代の宗教建築をめぐる〜日本の精神を読む」講師

    2009年10月3日 ~ 2009年11月7日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    多摩美術大学生涯学習センターによる秋期講座の生涯学習講座「近現代の宗教建築をめぐる〜日本の精神を読む」をテーマに講義を行う。

  39. 第四回金沢創造都市会議「金沢をあそぶ」

    2007年11月29日 ~ 2007年11月30日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    第四回金沢創造都市会議開催委員会主催の講演会で「金沢をあそぶ」をテーマに講演を行う

  40. 第1回リスボン建築トリエンナーレ帰国展記念シンポジウム

    2007年11月23日 ~ 2007年11月25日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「国際展×東京」では21世紀の「国際展」が、建築に、美術にどのような可能性を生み出していくのかを他の出演者と探る。 「皇居×東京」は司会を行う。

  41. リスボン建築トリエンナーレ

    2007年5月31日 ~ 2007年7月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    リスボンで行われた建築展(日本)「TOKYO REVOLUTION-アーヴァンボイドを刺激し、東京を変革せよ」のキュレーター

  42. 「Under 35 Architects exhibition 2017 35歳以下の若手建築家による建築の展覧会」記念シンポジウムⅡ 主催:特定非営利活動法人(NPO法人) アートアンドアーキテクトフェスタ

    2017年10月21日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    特定非営利活動法人(NPO法人) アートアンドアーキテクトフェスタ によるUnder 35 Architects exhibition 2017 35歳以下の若手建築家による建築の展覧会」記念シンポジウムⅡに進行として参加。

  43. 建築試練の時代と建築学生の就職

    2017年10月 ~

  44. 「かげろう集落〜日独仏の建築家が提案する小さな公共空間群」関連企画トーク➀

    2017年8月26日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    監修を行った京都芸術センター「かげろう集落〜日独仏の建築家が提案する小さな公共空間群」の展示関連企画として高橋悟氏(京都市立芸術大学理事・構想設計専攻教授)とトークを行う。

  45. 【特集】30人の批評家が投票!日本アニメ ベスト10《誕生100周年記念》「美術と建築から見たアニメ」

    2017年8月25日 ~

  46. 特集:藤森照信 異端からの逆転|「フォロワーなし」での思想は拡散?対談2●「歴史的位置付け」について

    2017年8月24日 ~

  47. 「ひろしま 瀬戸内から始まる 新たな学校建築」展トークイベント 宇野享CAn×土井一秀×内藤廣×五十嵐太郎

    2017年7月30日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「ひろしま 瀬戸内から始まる 新たな学校建築」展のトークイベントとのファシリテーターとして宇野享氏、土井一秀氏、内藤廣氏と登壇する。

  48. 44人へのアンケート 2017年上半期の収穫から

    2017年7月21日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    音楽、建築、美術の各ジャンルから、ピーター・ペジック『近代科学の形成と音楽』、服部一晃『妹島和世論』、櫛野展正『アウトサイドで生きている』を挙げる。

  49. 特集:建築を楽しむ教科書 「時代と建築家」

    2017年6月30日 ~

  50. 『洸庭』名和晃平|SANDWICH 図録刊行記念対談 五十嵐太郎×名和晃平

    2017年6月25日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    名和晃平氏の図録『洸庭』の刊行記念として神勝寺無明院にて名和氏と対談を行う。

  51. 建築Simposion –日独仏の若手建築家による−

    2017年6月23日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「建築Simposion –日独仏の若手建築家による−」にファシリテーターとして登壇。それぞれ背景が異なる建築家たちが、京都芸術センターのグラウンドで可動構築物をつくるプロジェクトの公開打合せ。

  52. 特集:フォトジェニック TOKYO!「未来に残したいTOKYO的遺産」

    2017年5月20日 ~

  53. 岩波文庫創刊90年記念『図書 私の三冊』臨時増刊2017

    2017年5月1日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    アンケート回答(これまで読んだ岩波文庫から三冊選出)

  54. 名駅に「名古屋の長城?」名鉄再開発ビル、期待と懸念」

    2017年4月23日 ~

  55. 東京デザインテン・ギャラリーツアー

    2017年4月22日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    浅子佳英氏が全体監修した「東京デザインテン」のギャラリーツアーに解説として参加。

  56. 東北大学学務審議会・教養教育院共催 東北大学教養教育特別セミナー「学問にとって「役に立つ」とはいかなることか」

    2017年4月10日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北大学学務審議会・教養教育院共催 東北大学教養教育特別セミナー「学問にとって「役に立つ」とはいかなることか」に内田麻理香氏、米倉等氏らと登壇。「なぜ建築には歴史学もあるのか」を話題提供として話す。

  57. 「日本、家の列島 フランス人建築家が驚くニッポンの住宅デザイン」展覧会記念講演会「ここがすごい!ニッポンの住宅建築」

    2017年4月8日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「日本、家の列島 フランス人建築家が驚くニッポンの住宅デザイン」展覧会の記念講演会「ここがすごい!ニッポンの住宅建築」にモデレーターとして参加。

  58. ゲンロンカフェ 五十嵐太郎×岡本亮輔×室井康成 日本/東京から聖地巡礼を考える –宗教的聖地とアニメ聖地はどう違うのか?

    2017年3月7日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ゲンロンカフェにて、岡本亮輔氏の異なるレイヤーの東京ガイドブックというべき新刊『江戸東京の聖地を歩く』を契機に、五十嵐と岡本亮輔氏と室井康成氏の3名でトーク「日本/東京から聖地巡礼を考える」を行う。

  59. せんだいデザインリーグ2017 特別講評会企画 エスキス塾

    2017年3月6日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    せんだいデザインリーグ2017の特別講評会企画としてエスキス塾の講評者として参加する。多くの出展者が自身の作品について発言し、作品を通して様々な考えを議論する場をつくる。

  60. 映画パンフレット「サラエヴォの銃声」

    2017年3月 ~

  61. NPO法人福島住まい・まちづくりネットワーク 小高区プロジェクト|第4回ワークショップ「6年目のふるさとを考える」-原発型避難集落への改修による復帰-

    2017年2月13日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    登録有形文化財の朝日座にて、リノベーション・改修をテーマに新堀学氏・豊田善幸氏・嶋影健一氏の講演・座談会(五十嵐は司会)を行う。 第4回WSの座談会では、311後の福島における建築の状況を踏まえて、風景の断絶と連続、リノベーションの可能性などを討議。最後に、東北大五十嵐研の塔と壁画のある集会所の建設プロセスやWSの成果をまとめた映像作品「風景の断絶に抗う」(学生の木下順平が監督)を大スクリーンで上映する。

  62. CIAT 第1回シンポジウム「東北大発・建築論」〜東北大で建築を学び、考え、仕事にすること〜

    2017年2月12日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    コーディネーターとして参加。学会の作品賞で新人賞になった髙橋一平氏、滑田崇志・滑田光氏らがパネリストとして登壇。コメンテーターは橋本純氏、小野田泰明氏。

  63. 機関誌『海外子女教育』|今月の顔「証言者・発信者として」

    2017年1月30日 ~

  64. NPO法人福島住まい・まちづくりネットワーク 小高区プロジェクト|第3回ワークショップ「風景と記憶」-震災後の復興に及ぼす影響-

    2017年1月25日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    映画「ASAHIZA 人間は・どこに行く」や塔と壁がある集会所の上映、二上文彦さんによる原町無線塔と福屋粧子さんによる復興プロジェクトのレクチャー、五十嵐が司会をつとめ座談会を行う。

  65. 『Architect's magazine[アーキテクツマガジン]vol.17』「Architect's Opinion |建築デザインへの不理解を払拭し、必要な建物が実現しやすい社会に」

    2017年1月20日 ~

  66. 無印良品 有楽町 ATELIER MUJI「暮らしを寿ぐ切り紙 窓花」展 映画&トーク「土の家ヤオトンを造る」

    2017年1月16日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ヤオトン造りの過程を美しい映像で描き、2012年のジャン・ルーシュ国際映画祭で無形文化遺産賞を受賞したフランスのドキュメンタリー映画「ヤオトン造りの小さな取り決め」(エロディー・ブロッソー監督/90分/中国語/日本語字幕)。上映後、展示の企画協力者の丹羽朋子氏(文化人類学研究)と下中菜穂(造形作家)のふたりと、黄土の大地に根ざした穴居の魅力を語る。

  67. 仙台市民文化事業団設立30周年記念事業 アートや文化の今を聞くTALK「かないみき|ベルリン、そしてヨーロッパの現場から-芸術と社会の相関関係」

    2017年1月13日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    仙台市民文化事業団設立30周年記念事業で行われている「アートや文化の今を聞くTALK」でレクチャーされたかないみき氏の回の聞き手として参加。

  68. 『マイナビ2018就活ガイドブック』巻頭インタビュー「他者と異なる着眼点を探し、「それでも、なお学ぶ人」になろう」

    2017年1月 ~

  69. 北海道組8期レクチャーシリーズ第5弾 Lecture Series34「五十嵐 太郎」

    2016年11月27日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    北海道組の企画で北海道のシネマカフェにてレクチャーを行う。関わった展覧会や執筆した著作に触れながら、同時代に知っている1980年代から現代までの大きな変化を語る。

  70. 第57回BCS賞表彰式 深創造力と技術力が結実

    2016年11月25日 ~

  71. 第57回BCS賞表彰式 深い想いと創造力が結実 建築力の具現と成長発信を

    2016年11月25日 ~

  72. 時代を代表する建築 BCS賞17作品表彰

    2016年11月25日 ~

  73. 第10回記念JIA東北住宅大賞2016 記念講演会

    2016年11月19日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    JIA東北住宅大賞が2016年で10回目の開催となることを記念し、「10th_JIA東北住宅大賞Days」として、二日日のイベントが開催された。その中の記念講演会に「地域と建築」と題して講演を行った。

  74. みんなの建築ミニチュア展 in 大阪 トークイベント 五十嵐太郎×遠藤秀平

    2016年11月18日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    みんなの建築ミニチュア展にて遠藤秀平氏と対談。

  75. 京都市立芸術大学主催 拡張された場におけるアートマネジメント人材育成事業「状況のアーキテクチャー|テーマ3 Trading Communities:制度を使った多文化共生」 リレー講座 京都市立芸術大学移転整備プレ事業『新たな芸術大学の構想に向けてーレクチャーシリーズ』4回目「開かれたプロセス設計と建築」

    2016年11月18日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    京都市立芸術大学の拡張された場におけるアートマネジメント人材育成事業「状況のアーキテクチャー|テーマ3 Trading Communities:制度を使った多文化共生」にて、藤村龍至氏と「開かれたプロセス設計と建築」のレクチャーを行った。

  76. あの津波から10年目の記録。映像になったバワの名建築

    2016年11月10日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    映像監督のホンマタカシ氏と新作映像「After 10 years」をめぐって対談。津波被害を受けたバワのリゾートホテルの10周年のタイミングを記録した作品について。

  77. BOOKS『地方で建築を仕事にする 日常に目を開き、耳を澄ます人たち』五十嵐太郎編著 著者16名

    2016年11月1日 ~

  78. 何でもランキング 一度は訪ねたい!大学の名建築

    2016年10月29日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    アンケート調査に協力

  79. 「Under 35 Architects exhibition 2016 35歳以下の若手建築家7組による建築の展覧会」記念シンポジウムⅡ 主催:特定非営利活動法人(NPO法人) アートアンドアーキテクトフェスタ

    2016年10月29日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    特定非営利活動法人(NPO法人) アートアンドアーキテクトフェスタ によるUnder 35 Architects exhibition 2016 35歳以下の35歳以下の若手建築家7組による建築の展覧会」記念シンポジウムⅡに進行として参加。

  80. 『万博の歴史:大阪万博はなぜ最強たり得たのか』

    2016年10月28日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    大阪万博評が参照、愛知万博評が引用された。

  81. 『Architect's magazine[アーキテクツマガジン]vol.16』「Architect's Opinion |学生のデザイン離れが加速している。この由々しき事態を覆さねばならない」

    2016年10月20日 ~

  82. 第15回東京大学ホームカミングディ 駒場同窓会講演会「建築空間としての駒場寮」

    2016年10月15日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東京大学ホームカミングディにて駒場同窓会の講演会「建築空間としての駒場寮」を行う。

  83. 2016年度日本建築学会大会[九州]2016年作品選集新人賞贈呈式

    2016年8月25日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2016年度日本建築学会大会[九州]にて、2016年作品選集新人賞贈呈式の司会を担当(会場:福岡大学2号館232室)。

  84. 大同大学課題講評会「山田幸司と2016建築系ラジオのスーパークリティーク」

    2016年8月10日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    大同大学でゲストとしてスーパークリティックを行う。

  85. 遠藤秀平ビルディングモデル展 オープニングイベント

    2016年8月5日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    遠藤秀平ビルディングモデル展のオープニングイベントにトークゲストとして参加。

  86. 仙台市民文化事業団設立30周年記念事業 アートや文化の今を聞くTALK「川俣正のアートプロジェクト」

    2016年7月27日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    仙台市民文化事業団設立30周年記念事業で行われている「川俣正のアートプロジェクト」に聞き手として参加。

  87. 「HOUSE VISION 2」展 トークセッション

    2016年7月24日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「HOUSE VISION 2」展の関連イベントのトークセッションに講師として参加。

  88. アンテルーム増床リニューアルオープン&ULTRA×ANTEROOM exhibition 2016 特別内覧会+レセプションパーティー|トークイベント

    2016年7月22日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    アンテルーム増床リニューアルオープン&ULTRA×ANTEROOM exhibition 2016 特別内覧会+レセプションパーティーのトークイベントに聞き手として参加。ゲストは名和晃平氏(彫刻家)と中原典人氏(建築家・インテリアデザイナー)。

  89. 坂茂:プロジェクツ・イン・プログレス|ギャラリートーク「坂茂の相貌から考える」第4回 五十嵐太郎×太田佳代子×真壁智治「建築家のプロフェッショナリズムと人間性を巡って」

    2016年7月14日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    展覧会を開催中の「坂茂の相貌から考える」のギャラリートーク第4回にて五十嵐太郎×太田佳代子×真壁智治「建築家のプロフェッショナリズムと人間性を巡って」で登壇。

  90. 「何でもランキング 美術館 アートな建物も魅力」

    2016年7月9日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ランキングのための投票を行い、コメントを寄せた。

  91. 東北工業大学 建築学科 50周年 記念講演会Vol.03 槻橋修+福屋粧子「建築と都市の未来へ向けて-「失われた街」模型復元プロジェクトに寄せて」

    2016年7月9日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北工業大学建築学科の50周年記念講演会の槻橋修+福屋粧子「建築と都市の未来へ向けて-「失われた街」模型復元プロジェクトに寄せて」のクロストークに参加。

  92. 武蔵野美術大学建築学科基礎造形特別講義「窓の漫画学/窓の映画学」

    2016年6月24日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    武蔵野美術大学建築学科にて基礎造形の特別講義「窓の漫画学/窓の映画学」のレクチャーを行う。

  93. 「新国立競技場から現代建築を考える」の講演会講師

    2016年6月11日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    桐光学園中学高等学校にて「新国立競技場から現代建築を考える」と題しての講演を行う。

  94. 「みんなの建築ミニチュア展」クロージングレクチャー

    2016年6月10日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「みんなの建築ミニチュア展」クロージングレクチャーに、稲益祐太氏、遠藤秀平氏、菅野裕子氏とパネリストとして参加。

  95. 考古資料展示開催記念対談「先史のメディア論」

    2016年6月6日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    国立歴史民俗博物館考古研究系教授の松木武彦氏と対談を行う。

  96. 「みんなの建築ミニチュア展」オープニングレクチャー

    2016年5月20日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    パネリストに磯達雄氏、遠藤秀平氏、斎藤公男氏、橋爪紳也氏を迎え、「みんなの建築ミニチュア展」オープニングレクチャーのコーディネーターを行う。

  97. 「西洋美術館 世界遺産へ」

    2016年5月18日 ~

  98. Nightscape 2050 A Dialogue between Cities-Light-People in the Future|未来の街-光-人 トークイベント

    2016年5月13日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「Nightscape 2050 A Dialogue between Cities-Light-People in the Future|未来の街-光-」のトークイベントにゲストとして参加。東京をテーマに原研哉氏と面出薫氏とトークを行う。

  99. 藤田明「シネマ近見」

    2016年5月8日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    小津安二郎関係の文献を紹介するなかで、五十嵐太郎著『映画的建築/建築的映画』に収録した小津展カタログの論考、そして2013年の『ユリイカ』の小津特集に寄稿した論考が取り上げられた。

  100. 「美術館の今をたずねて 1」

    2016年4月15日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    インタビュー掲載

  101. Assembridge NAGOYA トークイベント 五十嵐太郎×服部浩之×米澤隆「地域美学スタディ vol.1:批判的地域主義の現在形」

    2016年3月20日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Assembridge NAGOYAのトークイベントとして、服部浩之氏がモデレートする「地域美学スタディ vol.1:批判的地域主義の現在形」に米澤隆氏と、岡本太郎の壁画がある慶和幼稚園ホールにて登壇。

  102. 台湾カルチャーミーティング- -台湾文化センター主催トークイベント- - 第1回「台湾建築散歩- -戦後台湾建築史と都市景観の今」トークゲスト

    2016年3月19日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    台湾文化センターにて、李清志氏とトークイベント第1回「台湾建築散歩- -戦後台湾建築史と都市景観の今」を行う。

  103. トークセッション「“レム・コールハース読解”の読解」

    2016年3月15日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    代官山 蔦屋書店にてトークセッション「“レム・コールハース読解”の読解」にパネリストとして登壇。

  104. 「忘却にあらがう3 東日本大震災から5年:被災建物の保存訴え」

    2016年3月12日 ~

  105. 中国建築家連続講義第2回 朱濤:梁思成とその時代-〈中国近代建築〉はいかに 生まれたか?

    2016年3月8日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    シバウラハウスにて「中国建築家連続講義第2回 朱濤:梁思成とその時代-〈中国近代建築〉はいかに生まれたか?」のコメンテーターとして登壇。

  106. せんだいデザインリーグ2016 関連企画 エスキス塾

    2016年3月7日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    せんだいデザインリーグ2016の関連企画としてエスキス塾の講評者として参加する。多くの出展者が自身の作品について発言し、作品を通して様々な考えを議論する場をつくる。

  107. 「アートは常に頭の中にある 震災、原発、難民問題・・・日独美術家らが座談会」

    2016年3月2日 ~

  108. テラス計画レクチャーシリーズ Meeting Point 11「アートのまちなか展開と建築」

    2016年2月25日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    札幌の眺望ギャラリー[テラス計画]テラス計画にて、レクチャーシリーズ Meeting Point 11「アートのまちなか展開と建築」の講師として登壇。

  109. 映画「もしも建物が話せたら」先行上映イベント【第2回:建築系ラジオ公開収録!シネマアーキテクチュー番外編〜建築を声で届ける意義〜】ゲスト:五十嵐太郎(建築評論家)、南泰裕(建築家)、松田達(建築家)

    2016年2月15日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    映画「もしも建物が話せたら」先行上映イベント【第2回:建築系ラジオ公開収録!シネマアーキテクチュー番外編〜建築を声で届ける意義〜】で南泰裕氏と松田達氏とトークゲストとして登壇。

  110. JIA東海支部主催 建築ラリー2016『建築からまちへー地域の中での建築家の役割ー』建築ウォッチング「建築家と伊勢を歩こう」

    2016年2月7日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    JIA東海支部主催の建築ラリー2016『建築からまちへー地域の中での建築家の役割ー』の中の建築ウォッチング「建築家と伊勢を歩こう」にて同行建築家として参加する。

  111. JIA東海支部主催 建築ラリー2016『建築からまちへー地域の中での建築家の役割ー』建築文化シンポジウム「いざというときの建築・建築家」

    2016年2月6日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    JIA東海支部主催の建築ラリー2016『建築からまちへー地域の中での建築家の役割ー』の建築文化シンポジウム「いざというときの建築・建築家」でコーディネーターを行う。

  112. Creators@Kamogawa 座談会「フクシマや難民を前に、芸術に何ができるか」

    2016年1月30日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Creators@Kamogawaは、日本とドイツのクリエイターがくつろいだ雰囲気でアートを語り合うイベントシリーズ。今回のテーマは、『フクシマや難民を前に、芸術に何ができるか』。2016年1月中旬~4月中旬までヴィラ鴨川に滞在するドイツ人芸術家4人が、震災と建築のあり方に向き合う建築史家・建築批評家の五十嵐太郎氏と、大胆な手法で社会的テーマや震災に取り組んできたアーティスト集団『Chim↑Pom』の卯城竜太氏をゲストに迎え、アートジャーナリスト小崎哲哉氏の司会のもと、大きな社会問題に直面したとき芸術に何ができるのか、その可能性や必要性について議論する。

  113. 「新国立決定「東京の緑の要」環境への配慮強調」

    2015年12月23日 ~

  114. 東北大学「知のフォーラム」21世紀の支倉常長プロジェクト推進企画「日本学における知の創出セミナー」第3回日本学セミナー 日本の建築と日本建築論

    2015年12月17日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北大学「知のフォーラム」21世紀の支倉常長プロジェクト推進企画「日本学における知の創出セミナー」の日本学セミナー の第3回講師として「日本の建築と日本建築論」について講義を行う。

  115. 文化・文芸「新国立:デザインの評価は」

    2015年12月16日 ~

  116. 美術評「新しい潮流を示す:ここに棲むー地域社会へのまなざし/3.11以後の建築」

    2015年12月16日 ~

  117. 「新国立 応募2案公表」

    2015年12月15日 ~

  118. 建築系ラジオ編「建築系で生きよう。」出版記念トークイベント&パーティー

    2015年12月13日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    建築系ラジオ編による書籍『建築系で生きよう。』の出版を記念して、トークイベント(公開収録)及び出版記念パーティを開催。講演者として登壇。

  119. KAFS03『多拠点性・多領域性』

    2015年12月6日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    カマタ_ブリッジにて、KAFS03『多拠点性・多領域性』のプログラムでミニレクチャー「宣言」とワークショップを行う。

  120. 「空気展 What is "KUUKI" in Architecture?若手建築家5名による展覧会」関連イベント:トークセッション 「窓/建築/映画」

    2015年11月28日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「空気展 What is "KUUKI" in Architecture?若手建築家5名による展覧会」の関連イベントのトークセッション 「窓/建築/映画」に参加。

  121. 「アジアの日常から:変容する世界での可能性を求めて」5都市連続講演会「Possibilities in the Shifting World」vol.4仙台/東北大学ーチャオ・ヤン講演会「Rural Intervention」

    2015年11月27日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    TOTOギャラリー・間30周年記念展「アジアの日常から:変容する世界での可能性を求めて」に関連して5大学との共催による講演会「Possibilities in the Shifting World」を行われた。東北大学での、vol.4仙台/東北大学ーチャオ・ヤン講演会「Rural Intervention」にゲストとして参加するr。

  122. 「生活との新しい関係 提案 若手建築家5人が作品展」

    2015年11月26日 ~

  123. 「3.11以後の建築」展関連企画 五十嵐太郎×山崎亮対談「『3.11以後の建築』のその後」

    2015年11月23日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「3.11以後の建築」展の関連企画として、山崎亮氏と「『3.11以後の建築』のその後」と題して対談を行う。

  124. 「空気展 What is "KUUKI" in Architecture?若手建築家5名による展覧会」関連イベント:オープニングトーク

    2015年11月17日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「空気展 What is "KUUKI" in Architecture?若手建築家5名による展覧会」の関連イベントとしてオープニングトークのゲストとして参加する。

  125. ルポ「タンポポハウスを訪ねて「何にも似ていない」追求 建築家・建築史家 藤森照信」永田晶子

    2015年11月12日 ~

  126. 五十嵐太郎×津田大介×東浩紀「慰霊から建築を考える−宗教・忘却・オリンピック」

    2015年10月28日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ゲンロンカフェにて、津田大介氏と東浩紀氏と「慰霊から建築を考える−宗教・忘却・オリンピック」でトークを行う。

  127. 「Under 35 Architects exhibition 2015 35歳以下の若手建築家による建築の展覧会」記念シンポジウム「これからの建築」 主催:特定非営利活動法人(NPO法人) アートアンドアーキテクトフェスタ

    2015年10月16日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    特定非営利活動法人(NPO法人) アートアンドアーキテクトフェスタ によるUnder 35 Architects exhibition 2014 35歳以下の35歳以下の若手建築家による建築の展覧会」記念シンポジウムに進行として参加。

  128. 「ビルの形 ○から□に」

    2015年10月15日 ~

  129. 「アートと地域創生の可能性 あいちトリエンナーレ芸術監督ら対談」

    2015年9月10日 ~

  130. 映画『さよなら、人類』木村俊幸×五十嵐太郎 トークショー

    2015年9月2日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    映画『さよなら、人類』のヒットを記念して、マットペインターの木村俊幸氏とトークショーを行う。

  131. クリエイティブで地方を創生する3人のトークセッション 五十嵐太郎|小崎哲哉|しりあがり寿 『クリエイティブで地方を創生する』 主催:静岡市クリエーター支援センター(CCC)

    2015年8月29日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    静岡市は静岡市クリエーター支援センター(CCC)を中心に、クリエイティブ産業を定着させるため様々な活動を行ってきた。静岡市において、クリエイティブで 何ができるのか?『地方創生・静岡・クリエイティブ産業』をキーワードに、世界で活躍する3名の講師を招きトークセッションを行う。

  132. 大同大学課題講評会「山田幸司と2015建築系ラジオのスーパークリティーク」

    2015年8月7日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    大同大学課題講評会「山田幸司と2015建築系ラジオのスーパークリティーク」の講演&講評講師

  133. 核心「私が描く新国立」:「五輪は仮設施設で代用」

    2015年8月6日 ~

  134. 「解説スペシャル:震災遺構 ひとまず残す」

    2015年7月23日 ~

  135. TIMESCAPE展 ギャラリートーク:ゲスト五十嵐太郎

    2015年7月11日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    プリズミック・ギャラリーの若手建築家による「TIMESCAPE」展にてトークを行う。

  136. 八王子市夢美術館「戦後日本住宅伝説-挑発する家・内省する家」イベント「五十嵐太郎ギャラリートーク」

    2015年7月4日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    八王子市夢美術館で監修した「戦後日本住宅伝説-挑発する家・内省する家」展のイベント「五十嵐太郎ギャラリートーク」に講師として登壇する。

  137. 「オープンスペース 2015」展示作品作家によるイベント:アーティスト・トーク AKI INOMATA ゲスト:五十嵐太郎

    2015年6月13日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]にて開催の「オープン・スペース 2015」展内,新進アーティスト紹介コーナー「エマージェンシーズ!」にて「Inter-Nature Communication」を展示するAKI INOMATA氏によるアーティスト・トークのゲストとして参加する。

  138. 東北大学・河北新報社 東北大サイエンスカフェ特別版 講演会「ガウディから学ぶ建築の創造性」

    2015年6月5日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北大サイエンスカフェ特別版にあたり、「ガウディから学ぶ建築の創造性」について講演。

  139. 特集 |ネクスト:建築家のこれから12 五十嵐太郎氏に聞く「地域や地方でこそ感じる建築・建築家の役割」

    2015年6月 ~

  140. 『TOO MUCH ISSUE 6』「ARCHITECTURE SINCE 3.11」

    2015年6月 ~

  141. 特集「ドキュメンタリーの新境地」|3.11後の写真をめぐる断章

    2015年5月29日 ~

  142. 「ユメと熱情のころ 1955〜1985」File.007「万博大工事 後編/未来の大屋根 上がった」

    2015年5月27日 ~

  143. 映画『だれも知らない建築のはなし』公開記念 伊東豊雄×五十嵐太郎 トークイベント

    2015年5月26日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    映画『だれも知らない建築のはなし』の公開記念として、伊東豊雄氏、石山友美氏、五十嵐太郎でトークイベントを青山ブックセンターにて行う。

  144. 東京藝術大学美術学部特別講演「震災と芸術」

    2015年5月25日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東京藝術大学美術学部特別講演「震災と芸術」の講演を行う。対象は全学生。

  145. 2015年度JIA(日本建築家協会)東北支部 通常総会・JIA東北 建築家フォーラム2015・懇親会

    2015年5月21日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    JIA東北 建築家フォーラム2015にて第8回JIA東北住宅大賞2014の審査員による講評を行う。

  146. 五十嵐太郎「建築家と社会ー「3.11」後の新潮流。」

    2015年5月5日 ~

  147. 松本市美術館「戦後日本住宅伝説-挑発する家・内省する家」関連プログラム:オープニング記念対談会「戦後住宅建築の魅力」

    2015年4月18日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    松本市美術館で開催される「戦後日本住宅伝説-挑発する家・内省する家」展の関連プログラムとして、オープニング記念対談会「戦後住宅建築の魅力」を寺内美紀子氏と行う。

  148. 筑波大学 創造的復興プロジェクト:視点構築論2 第1回講義 五十嵐太郎「3.11後に企画した展覧会とプロジェクト」

    2015年4月10日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    筑波大学の創造的復興プロジェクトの視点構築論2・第1回講義に「3.11後に企画した展覧会とプロジェクト」というタイトルで講義を行う。

  149. 「3.11から4年 原発事故と建築家」特集「原発事故現場20km圏内を見て」討議

    2015年4月 ~

  150. アート・フェスティバルの未来 都市と芸術、そしてあたらしいオーディエンス 【相馬千秋+五十嵐太郎+桂英史】

    2015年3月18日 ~

  151. 「建築家の役割に転機」21美「3.11以後の建築」展

    2015年3月11日 ~

  152. 特集『塔をめぐって』|インタビュー「都市の変遷と記憶」

    2015年3月 ~

  153. 東北学院大学/荒蝦夷『震災学』vol.6 の表紙写真

    2015年3月 ~

  154. 第2回 3.11映画祭 藤井光×五十嵐太郎トークショー「ASAHIZA 人間は、どこへ行く」

    2015年2月28日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    アーツ千代田3331にて、映画「ASAHIZA」の監督の藤井光とトークを行なう。

  155. 『噂の!東京マガジン』コーナー「街ネタ!!だからどうした?」

    2015年2月22日 ~

  156. 「和のおもてなしを 浜離宮 幻の迎賓館「延遼館」復元へ」

    2015年2月14日 ~

  157. Building social change after the earthquake

    2015年1月30日 ~

  158. Japan’s fertile architectural evolution

    2015年1月30日 ~

  159. 福島の復興に向けた勉強会(第1回)「福島・原発避難・復興・モラルを考える」

    2015年1月25日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    郡山希望ヶ丘の郡山プロジェクトにおいて、福島の復興に向けた勉強会、テーマ「福島・原発避難・復興・モラルを考える」を開催する。 ゲストに五十嵐太郎氏、浅子佳英氏、青井哲人氏、中川純氏を迎え、福島の復興に関わる「モラル」について様々な立場・視点から考えていく。

  160. 京都精華大学デザイン学部建築学科 4年生卒業制作講評会

    2015年1月23日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    京都精華大学建築学科で卒業制作のゲストジュアラーをつとめる。

  161. 書籍&展覧会『3.11以後の建築』刊行・開催記念イベント「社会と建築家の新しい関係〜なぜ今、3.11を語るのか〜」

    2014年12月21日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    金沢21世紀美術館にて開催された展覧会「3.11以後の建築」のキュレーター(編著者)、出品建築家、企画担当学芸員が、企画の経緯、展示や書籍で何を試みたのか、コメンテータに論客、浅子佳英氏を迎えて語り尽くす。

  162. バスで行くアート・ツアー「五十嵐太郎さんとめぐる豊田の建築」

    2014年12月7日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    豊田市美術館が企画した建築バスツアーのガイド役をつとめる。

  163. 特集:金沢21世紀美術館「ジャパン・アーキテクツ」3.11以後の建築

    2014年12月 ~

  164. 特集「進撃の巨人」|「建築と土木」セクション|考察

    2014年11月13日 ~

  165. 金沢21世紀美術館「ジャパン・アーキテクツ 3.11以後の建築」展 関連プログラム 五十嵐太郎×山崎亮×小野田泰明 鼎談「3.11以後の建築」

    2014年11月2日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    金沢21世紀美術館で山崎亮と監修した「ジャパン・アーキテクツ 3.11以後の建築」展の関連プログラムとして五十嵐太郎×山崎亮×小野田泰明との鼎談「3.11以後の建築」を行う。

  166. 選後建築の歩みをたどる「3.11以後の建築」も

    2014年11月1日 ~

  167. ジャパンクリエイティブ トークセッション テーマ「海外へ、多彩なフィールドへ 建築家のサヴァイヴァル時代」

    2014年10月27日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    日本のデザインについて最新の考察を加える「ジャパンクリエイティブ トークセッション」の第6回に廣村正彰氏と登壇する。

  168. 豊田市美術館「反重力展」関連イベント:鼎談「建築に反重力は可能か」

    2014年10月20日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    豊田市美術館で「反重力展」の関連イベント鼎談「建築に反重力は可能か」に青木淳氏と中村竜治氏と鼎談を行う。

  169. ナディフ愛知『あいちトリエンナーレ2013公式カタログ』刊行記念トークイベント

    2014年10月14日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ナディフ愛知で『あいちトリエンナーレ2013公式カタログ』の刊行を記念して、拝戸雅彦氏とトークイベントを行う。

  170. 日本のベスト美術館と世界の最新ミュージアム|建築・アート関係者20人が採点。発表、日本のBEST美術館!

    2014年10月10日 ~

  171. 「戦後住宅伝説」が開幕

    2014年10月5日 ~

  172. 広島市現代美術館「戦後日本住宅伝説-挑発する家・内省する家」関連プログラム:オープニング鼎談「広島新世代建築家たちの視点」

    2014年10月4日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    広島市現代美術館で開催される監修した「戦後日本住宅伝説-挑発する家・内省する家」展覧会の関連プログラムとして、オープニング鼎談「広島新世代建築家たちの視点」に登壇する。

  173. 建築文化週間2014「学会賞とは何かー日本建築学会賞受賞建築作品集1950-2013の刊行記念」

    2014年9月26日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「日本建築学会賞受賞建築作品集1950-2013」の刊行記念として「学会賞とは何か」のトークイベントを建築会館の建築書店にて行う。登壇者は古谷誠章、倉方俊輔、大森晃彦、五十嵐太郎。

  174. 成熟日本の「脱・内向き」プラン|社会に影響を与えた戦後住宅5選

    2014年9月25日 ~

  175. 「Under 35 Architects exhibition 2014 35歳以下の新人建築家7組による建築の展覧会」記念シンポジウムⅡ 主催:特定非営利活動法人(NPO法人) アートアンドアーキテクトフェスタ

    2014年9月13日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    特定非営利活動法人(NPO法人) アートアンドアーキテクトフェスタ によるUnder 35 Architects exhibition 2014 35歳以下の新人建築家7組による建築の展覧会」記念シンポジウムⅡに進行として参加。

  176. もうひとつの美術館サマーフォーラム2014スペシャルトーク「いえとまち、コミュニケートのかたち」

    2014年8月16日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    もうひとつの美術館サマーフォーラム2014スペシャルトーク「いえとまち、コミュニケートのかたち」の話し手のひとり。

  177. 大同大学課題講評会「山田幸司と2014建築系ラジオのスーパークリティーク」

    2014年8月6日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    大同大学課題講評会「山田幸司と2013建築系ラジオのスーパークリティーク」の講演&講評講師

  178. 「3.11と芸術 震災を語る 第22回:建築と社会の関係性を示す」

    2014年8月5日 ~

  179. 戦後日本住宅 特殊な歩み「狭小」で個性競った建築家

    2014年7月31日 ~

  180. 高野清見「戦後日本住宅 特殊な歩み」

    2014年7月31日 ~

  181. 永田晶子「世界的評価の原点:戦後日本住宅伝説」

    2014年7月30日 ~

  182. 八重洲ブックセンター主催 光嶋裕介さん×五十嵐太郎さんトークイベント『世界の名建築を語る』『死ぬまでに見たい世界の名建築なんでもベスト10』(エクスナレッジ)刊行記念

    2014年7月30日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    八重洲ブックセンターにて、建築家・光嶋裕介さんの著書『死ぬまでに見たい世界の名建築なんでもベスト10』の刊行を記念し、トークイベントを行う。

  183. 「2014年上半期の収穫から」

    2014年7月25日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『週刊読書人』にて「2014年上半期の収穫から」のアンケートに答える。

  184. 埼玉県立近代美術館「戦後日本住宅伝説-挑発する家・内省する家-」関連イベント:トークイベントA[五十嵐太郎×建畠晢]

    2014年7月21日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    埼玉県立近代美術館館長の建畠晢と、戦後の日本の住宅について対談する。

  185. 伊藤和史「論争の戦後70年 第4回都市の美観」

    2014年7月8日 ~

  186. 八重洲ブックセンター主催 五十嵐太郎さん 南泰裕さん講演会 建築家レム・コールハースが変えたもの

    2014年7月7日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    八重洲ブックセンターにて南泰裕氏と『レム・コールハースは何を変えたのか』(鹿島出版会)刊行記念として「建築家レム・コールハースが変えたもの」の講演を行う。

  187. せんだいスクール・オブ・デザイン2014春学期Interactiveレクチャ♯3「DESIGNING?|いま、何をデザインしようとしていますか?」講師:井手健一郎

    2014年7月2日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    せんだいスクール・オブ・デザイン2014春学期Interactiveレクチャ♯3「DESIGNING?|いま、何をデザインしようとしていますか?」講師:井手健一郎を仙台によんでのレクチャーのコーディネーターを行う。

  188. 無印良品「素顔のブラジル展」トークイベント3「ブラジルの引力 アート、デザイン、建築、都市」

    2014年6月23日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    無印良品「素顔のブラジル展」トークイベント3「ブラジルの引力 アート、デザイン、建築、都市」に白井良邦氏と行う。

  189. せんだいスクール・オブ・デザイン2014春学期Interactiveレクチャ♯2「”コ・クリエイション”で都市をデザインする」講師:江坂恵里子

    2014年6月19日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    せんだいスクール・オブ・デザイン2014春学期Interactiveレクチャ♯2「”コ・クリエイション”で都市をデザインする」講師:江坂恵里子を仙台によんでのレクチャーのコーディネーターを行う。

  190. せんだいスクール・オブ・デザイン2014春学期Interactiveレクチャ♯1「地域で育てるプロジェクト」講師:萩原修

    2014年5月28日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    せんだいスクール・オブ・デザイン2014春学期Interactiveレクチャ♯1「地域で育てるプロジェクト」講師:萩原修を仙台によんでのレクチャーのコーディネーターを行う。

  191. 金沢大学附属高等学校平成26年度第1回特別合同授業「日本の現代建築と311後の動向」

    2014年5月26日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    金沢大学附属高等学校生や卒業生、市民へむけて公開講座「日本の現代建築と311後の動向」を行った。

  192. フリックスタジオ『ねもはEXTRA 中国当代建築』出版記念イベント「中国当代建築の〈すべて〉」

    2014年5月17日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    アーツ千代田3331にて『ねもはEXTRA 中国当代建築』出版記念のトークイベントを佐伯聡子氏と市川紘司氏と行う。

  193. 出版記念トークイベント・建築系ラジオ公開収録「ようこそ建築学科へ!──公開オリエンテーション」

    2014年4月19日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    磯崎新さんの幻の処女作と言われる新宿ホワイトハウス(現カフェアリエ)にて、 建築系ラジオの公開収録とトークイベントを行う。

  194. NAGOYA Archi Fes2014 中部卒業設計展 アフタートーク

    2014年3月19日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    NAGOYA Archi Fes2014 中部卒業設計展の審査を終えてのアフタートーク。

  195. 混流温泉文化祭シンポジウムvol.2 熱海アートトーク「五十嵐太郎 × 藤浩志」

    2014年3月16日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    混流温泉文化祭のシンポジウムvol.2として、十和田奥入瀬芸術祭においてアーティスティック・ディレクターを務めた藤浩志氏(十和田市現代美術館副館長)と講演を行う。テーマは、アートと街づくり。

  196. 窪田直子「五輪都市の整備 将来の遺産意識」

    2014年2月15日 ~

  197. 「五輪都市の整備 将来の遺産意識 大会後にらんだ建築探る 東京、ビジョン示せるか」

    2014年2月15日 ~

  198. せんだいスクール・オブ・デザイン2013秋学期Interactiveレクチャ♯3「フレーム/余白/写真」講師:新津保建秀

    2014年1月23日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    せんだいスクール・オブ・デザイン2013秋学期Interactiveレクチャ♯3「フレーム/余白/写真」講師:新津保建秀を仙台によんでのレクチャーのコーディネーターを行う。

  199. 「戦争をテーマにした絵本 日中韓で共同出版 梓会出版文化賞に童心社」

    2014年1月22日 ~

  200. 「読者自身を変える小説の力 ノーベル賞作家 ル・クレジオさん 東大で講演」

    2014年1月22日 ~

  201. せんだいスクール・オブ・デザイン2013秋学期Interactiveレクチャ♯2「日本の現代写真 女性作家を中心に」講師:笠原美智子

    2014年1月17日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    せんだいスクール・オブ・デザイン2013秋学期Interactiveレクチャ♯2「日本の現代写真 女性作家を中心に」講師:笠原美智子を仙台によんでのレクチャーのコーディネーターを行う。

  202. 「天高くのび〜るビル 変化、進化にワクワク」

    2014年1月5日 ~

  203. 酒井耕監督 『なみのこえ 気仙沼』上映終了後トークショー

    2013年12月21日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    渋谷のアップリンクにて、『なみのこえ 気仙沼』上映終了後のトークショーで、酒井耕監督と語る。

  204. せんだいスクール・オブ・デザイン2013秋学期Interactiveレクチャ♯1「COLLECTED PHENOMENA / 小山泰介の写真」講師:小山泰介

    2013年12月5日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    せんだいスクール・オブ・デザイン2013秋学期Interactiveレクチャ♯1「COLLECTED PHENOMENA / 小山泰介の写真」講師:小山泰介を仙台によんでのレクチャーのコーディネーターを行う。

  205. 「特集2013年末回顧アンケート」

    2013年12月 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    12月合併号のアンケートに答える。

  206. 株式会社ユニオン社員研修 講演「311以降の建築の動向」

    2013年11月16日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    株式会社ユニオンの社員研修で「311以降の建築の動向」について講演を行う。

  207. 東北芸術工科大学「現代芸術論」の特別講義

    2013年11月1日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北芸術工科大学「現代芸術論」の特別講義として「あいちトリエンナーレ」を事例に現代アートについて講義する。

  208. 「コラム発信箱 勝田友巳」

    2013年10月31日 ~

  209. 『あいちトリエンナーレ2013公式カタログ』刊行記念トークイベント

    2013年10月26日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『あいちトリエンナーレ2013公式カタログ』の刊行を記念してキュレーターによるトークイベントが長者町のVISITOR CENTER AND STAND CAFE "NAKAYOSHI"にて開催。メンバーはあいちトリエンナーレ2013の芸術監督・五十嵐太郎、国際美術展キュレーター飯田志保子、拝戸雅彦、そして映像プログラムキュレーターの越後谷卓司。

  210. まちづくり講演会2013五十嵐太郎氏講演会「震災復興活動から、JR岡崎駅周辺のまちづくりを考える」

    2013年10月24日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    愛知県岡崎市シビッグセンターコロネットにて、まちづくり講演会2013五十嵐太郎氏講演会「震災復興活動から、JR岡崎駅周辺のまちづくりを考える」を行う。

  211. 名古屋鉄道 社内会議「NAGOYA未来会議」講演「地域を巻き込むアートイベントをムーブメントにする」

    2013年10月15日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    名古屋鉄道の社内会議「NAGOYA未来会議」にて「地域を巻き込むアートイベントをムーブメントにする」で講演を行う。

  212. 『あいちトリエンナーレ2013公式ガイドブック』『あいち建築ガイド〜歩いて楽しむ街ミュージアム』刊行記念 五十嵐太郎×岩渕貞哉トークイベント

    2013年10月3日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『あいちトリエンナーレ2013公式ガイドブック』『あいち建築ガイド〜歩いて楽しむ街ミュージアム』の刊行を記念して、両者の監修であり、あいちトリエンナーレ2013芸術監督を務める五十嵐太郎と、『美術手帖』編集長の岩渕貞哉によるトークイベント。

  213. 「Under 30 Architects exhibition 2013 30歳以下の若手建築家による建築の展覧会」記念シンポジウムⅡ 主催:特定非営利活動法人(NPO法人) アートアンドアーキテクトフェスタ

    2013年9月28日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    特定非営利活動法人(NPO法人) アートアンドアーキテクトフェスタ主催の「Under 30 Architects exhibition 2013 30歳以下の若手建築家による建築の展覧会」記念シンポジウムⅡをアジア太平洋トレードセンターにて進行を行う。

  214. あいちトリエンナーレ2013パブリックプログラム キュレーターガイドツアー

    2013年9月23日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    愛知芸術文化センターにて、あいちトリエンナーレ2013パブリックプログラムのキュレーターガイドツアーを開催。

  215. あいちトリエンナーレ2013クロス・キーワード「79のキーワードの裏側」

    2013年9月21日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    五十嵐太郎(あいちトリエンナーレ2013芸術監督)×飯田志保子(あいちトリエンナーレ2013キュレーター)×武藤隆(あいちトリエンナーレ2013アーキテクト)×菊池宏子(あいちトリエンナーレ2013コミュニティ・デザイナー)で トリエンナーレのテーマ「揺れる大地―われわれはどこに立っているのか:場所、記憶、そして復活」から想起された79のキーワードが、どのように誕生し、どう機能しているかに迫る。

  216. あいちトリエンナーレ2013クロス・キーワード「建築から名古屋をおもしろく!若手建築家と学生の挑戦」

    2013年9月20日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    三谷裕樹(ASIT主宰)×森田恭平(元・FLATスタッフ)×五十嵐太郎(あいちトリエンナーレ2013芸術監督)×武藤隆(あいちトリエンナーレ2013アーキテクト)で建築系学生団体と名古屋建築会議(nac)の活動をとおして、建築を切り口に名古屋を活性化させようとする取り組みを紹介する。

  217. MAD2013インダストリー・コース 後期:アートを届ける-この人が動くと社会が動く講義「あいちトリエンナーレ2013から震災と建築、アートと地域づくりを考える」

    2013年9月19日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    AITのMAD2013インダストリー・コース後期:アートを届ける-この人が動くと社会が動くにて「あいちトリエンナーレ2013から震災と建築、アートと地域づくりを考える」の講義を行う。

  218. 「「地芸地評」な活動 名古屋・静岡・仙台の手作り批評誌」

    2013年9月18日 ~

  219. 「住宅設計コンペ、学生、未来の街づくりを競う」

    2013年9月14日 ~

  220. 「ちゅうぶ人 駆ける|あいちトリエンナーレ芸術監督五十嵐太郎さん」

    2013年9月14日 ~

  221. あいちトリエンナーレ2013 パフォーミングアーツ梅田宏明公演アフタートーク

    2013年9月8日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    あいちトリエンナーレ2013パフォーミングアーツ公演、梅田宏明 『4. temporal pattern』(日本初演)/『Holistic Strata』のアフタートークに出演。

  222. 「あいちトリエンナーレ」芸術監督五十嵐太郎氏に聞く|第2回テーマ「揺れる大地ー」震災の記憶 世界に発信

    2013年9月3日 ~

  223. あいちトリエンナーレ2013連携プログラム「露呈される大地 /エネルゲイア―青森EARTHへの返信」主催:青森県立美術館

    2013年8月25日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    あいちトリエンナーレ2013と青森県立美術館との連携プログラム「露呈される大地 /エネルゲイア―青森EARTHへの返信」に飯田高誉(青森県立美術館美術統括監)と池田亨(青森県立美術館学芸主幹)と青木野枝(あいちトリエンナーレ2013参加アーティスト)と登壇。

  224. 久留米市総合都市プラザ プレ事業 特別講演会「文化によるまちづくり」

    2013年8月23日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    久留米市の久留米市総合都市プラザ プレ事業の特別講演会として「文化によるまちづくり」の講演を行う。

  225. あいちトリエンナーレ2013オープアーキテクチャー|愛知産業大学 言語・情報教育センター

    2013年8月21日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    あいちトリエンナーレ2013オープアーキテクチャーで、愛知産業大学 言語・情報教育センターにてスペシャル企画として設計者のstudio velocityと愛知産業大学学長・小川英明氏の鼎談を行う。

  226. 『建築知識』2013年9月号 巻頭対談第14回 総合資格代表取締役・岸隆司×五十嵐太郎「これからの建築人材」

    2013年8月20日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『建築知識』2013年9月号の巻頭対談第14回にて総合資格代表取締役・岸隆司×五十嵐太郎「これからの建築人材」が掲載。

  227. 丹下健三生誕100周年プロジェクトメインシンポジウム|香川・高松「瀬戸内から世界へ」

    2013年8月18日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    丹下健三生誕100周年プロジェクトメインシンポジウム|香川・高松「瀬戸内から世界へ」での第2部「瀬戸内から世界へ」で司会・進行を務める。

  228. あいちトリエンナーレ2013連携プログラム クロス・キーワード特別企画「あいちトリエンナーレを支える名古屋のデザイン力」主催:クリエイティブ・デザインシティなごや推進事業実行委員会

    2013年8月17日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    あいちトリエンナーレ2013連携プログラム、クロス・キーワード特別企画「あいちトリエンナーレを支える名古屋のデザイン力」に登壇。

  229. [青森ERATH関連]あいちトリエンナーレ連携シンポジウム「縄文・東北・環境汚染-3.11以後の美術」+タルコフスキー上映会

    2013年8月16日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    青森EARTH 2013「すばらしい新世界__再魔術化するユートピア」展の関連イベント、あいちトリエンナーレ連携シンポジウム「縄文・東北・環境汚染-3.11以後の美術」+タルコフスキー上映会にパネリストとして登壇。

  230. あいちトリエンナーレ2013オープニングシンポジウム「カタストロフという機会-The Opportunity of Catastrophe-」

    2013年8月11日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    あいちトリエンナーレ2013オープニングシンポジウム「カタストロフという機会-The Opportunity of Catastrophe-」のパネリストとして参加。

  231. 「ひと」あいちトリエンナーレ2013の芸術監督

    2013年8月8日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「ひと」欄にて、あいちトリエンナーレ2013の芸術監督として紹介。

  232. 『Kappo 仙台闊歩 vol.65』INTERVIEW [あいちトリエンナーレ芸術監督 五十嵐太郎]

    2013年8月5日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『Kappo 仙台闊歩 vol.65』にて、あいちトリエンナーレ2013に関するインタビュー記事が掲載。

  233. 五十嵐太郎芸術監督が選出した「あいちトリエンナーレ2013を理解するための30冊」

    2013年8月 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    名古屋パルコ東館4階「リブロ」にて、五十嵐選書によるあいちトリエンナーレ2013を理解するための30冊が特集。

  234. 『ギャラリー2013 vol.8 アートフィールドウォーキングガイド特集:あいちトリエンナーレとその周辺』「建築という新要素のキーマン 五十嵐太郎芸術監督の言葉からあいちトリエンナーレ2013を探る」

    2013年8月 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『ギャラリー2013 vol.8 アートフィールドウォーキングガイド特集:あいちトリエンナーレとその周辺』に「建築という新要素のキーマン 五十嵐太郎芸術監督の言葉からあいちトリエンナーレ2013を探る」が掲載。

  235. 大同大学課題講評会「山田幸司と2012建築系ラジオのスーパークリティーク」

    2013年7月29日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    大同大学課題講評会「山田幸司と2013建築系ラジオのスーパークリティーク」の講演&講評講師

  236. 「2013年上半期の収穫から」

    2013年7月26日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『週刊読書人』にて「2013年上半期の収穫から」のアンケートに答える。

  237. 『芸術新潮』「ART CAFE」

    2013年7月25日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『芸術新潮』2013年8月号の丹下健三特集の号にて「ART CAFE」のコーナーでインタビューをもとに、あいちトリエンナーレが紹介されている。

  238. せんだいスクール・オブ・デザイン2013春学期Interactiveレクチャ♯3「奈良美智からチンポムまで:日本のアートシーンのこの十年」講師:宮村周子

    2013年7月16日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    せんだいスクール・オブ・デザイン2013春学期Interactiveレクチャ♯3「奈良美智からチンポムまで:日本のアートシーンのこの十年」講師:宮村周子氏を仙台によんでのレクチャーのコーディネーターを行う。

  239. 斉藤大起「やさしくない公共 上」の「街は悪意に満ちている」

    2013年7月15日 ~

  240. あいちトリエンナーレ2013 東京記者発表

    2013年7月11日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    建築会館にてあいちトリエンナーレ2013の記者発表会。キュレーター、参加アーティストを交えて、具体的な展示・公演内容や今回のトリエンナーレの主な特徴などを説明する。

  241. あいちトリエンナーレ2013 愛知記者発表

    2013年7月10日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    愛知芸術文化センターにて記者発表会。キュレーター、参加アーティストを交えて、具体的な展示・公演内容や今回のトリエンナーレの主な特徴などを説明する。

  242. 名古屋学芸大学特別講義「あいちトリエンナーレ2013がめざすこと」

    2013年7月9日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    講師著書をベーストした都市・景観・空間、そして音、映像と建築的思考。加えて、あいちトリエンナーレ2012の芸術監督としての展望と取り組みについて。

  243. 『Grazia』「きらきらネーム時代のキャリアと子育て:広義の意味でのヤンキーは「大衆的」の言い換え」

    2013年7月6日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『Grazia』8月号のヤンキー特集「きらきらネーム時代のキャリアと子育て」にて、インタビュー「広義の意味でのヤンキーは「大衆的」の言い換え」が掲載。

  244. 『ニュースレター Vo.96』「Person:3.11以降のアイデンティティの揺らぎの中で、われわれは今、どこに立っているかをアートで表現」

    2013年7月 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    名古屋都市センターの『ニュースレター』96号のインタビュー記事「Person」にて「3.11以降のアイデンティティの揺らぎの中で、われわれは今、どこに立っているかをアートで表現」が掲載。

  245. 月刊『第三文明』【シリーズ】震災からの歩み(24)「人間と震災遺構-津波と共に生きる 五十嵐太郎」

    2013年7月1日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    月刊『第三文明』2013年8月号の「シリーズ:震災からの歩み」第24回として、インタビュー記事「人間と震災遺構-津波と共に生きる 五十嵐太郎」が掲載。

  246. あいちトリエンナーレ2013 トリエンナーレスクール「列島改造論2.0とナゴヤ・ソーシャルプローブ・プロジェクト構想」

    2013年6月29日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    あいちトリエンナーレ2013トリエンナーレスクール「列島改造論2.0とナゴヤ・ソーシャルプローブ・プロジェクト構想」に建築家の藤村龍至氏を講師に迎え、進行役として参加。

  247. せんだいスクール・オブ・デザイン2013春学期Interactiveレクチャ♯2「モノとコトのデザインの現在:変化するデザインの捉え方」講師:紫牟田伸子

    2013年6月25日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    せんだいスクール・オブ・デザイン2013春学期Interactiveレクチャ♯2「モノとコトのデザインの現在:変化するデザインの捉え方」講師:紫牟田伸子氏を仙台によんでのレクチャーのコーディネーターを行う。

  248. カルチベートトーク「建築を建築をどう社会に伝えるか」主催:日本建築学会建築文化事業委員会

    2013年6月21日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    建築家の藤村龍至とそれぞれの建築と社会をつなぐ試みも紹介しつつ、現在において「建築をどう社会に伝えるか」をめぐって討議を行う。

  249. ルポ「国立デザイン美術館 日本らしさ保存を 三宅さんら「つくる会」アイデア発表」永田晶子

    2013年6月20日 ~

  250. 『美術手帖』「震災後の日本から世界に向けた芸術祭 あいちトリエンナーレ2013」

    2013年6月17日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『美術手帖』2013年7月号にインタビューをもとにした記事「震災後の日本から世界に向けた芸術祭 あいちトリエンナーレ2013」が掲載。

  251. 『週刊ポスト』「東京6大繁華街の研究」第4回渋谷

    2013年6月17日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『週刊ポスト』2013年6月28日号の16ページにおよぶ、渋谷の大特集/「東京6大繁華街の研究」第4回にて、建築やパルコについてのコメントが掲載。

  252. あいちトリエンナーレ2013オフィシャルショップ名古屋三越栄店オープニングセレモニー

    2013年6月10日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    三越栄店7階特設会場のあいちトリエンナーレ2013オフィシャルショップのオープニングに大村知事、ヤノベケンジ氏、高北幸矢氏らと出席。

  253. 愛知県文化情報センターゼミナール はじめてアート講座2013「あいちトリエンナーレ2013」の話題を中心に|第1回「〜芸術と建築のあいだ」

    2013年5月31日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    愛知県文化情報センターにてはじめてアート講座2013「「あいちトリエンナーレ2013」の話題を中心に」で「〜芸術と建築のあいだ」のレクチャーを行う。

  254. 『日経アーキテクチュア 創刊1000号 建築の未来』「記憶に残る日経アーキテクチュアの記事」

    2013年5月25日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『日経アーキテクチュア 創刊1000号 建築の未来』で「記憶に残る日経アーキテクチュアの記事」について取材を受ける。

  255. 21世紀社会デザイン研究科、立教大学社会デザイン研究所主催公開講演会「3.11後のアート・文化と社会デザイン」

    2013年5月25日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    21世紀社会デザイン研究科、立教大学社会デザイン研究所主催公開講演会「3.11後のアート・文化と社会デザイン」のパネル・ディスカッションのパネリストとして出る。

  256. あいちトリエンナーレ2013 Art Basel Hong Kong/アートバーゼル香港:トークイベント「Aichi Triennale:Awakening-Where Are We Standing?」

    2013年5月23日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    香港のコンベンション&エキジビションセンターにて、五十嵐、キュレーターのルイス・ビッグス氏、アーティストで香港在住のケーシー・ウォン氏の3名が、あいちトリエンナーレ2013のPRの一環としてトークを行う。このトークは、アジア最大級のアートフェアであるアートバーゼル香港のプログラムとして行われた。

  257. せんだいスクール・オブ・デザイン2013春学期Interactiveレクチャ♯1「建築的ファッションを考える」講師:西谷真理子

    2013年5月20日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    せんだいスクール・オブ・デザイン2013春学期Interactiveレクチャ♯1「建築的ファッションを考える」講師:西谷真理子氏を仙台によんでのレクチャーのコーディネーターを行う。

  258. 『Casa BRUTUS特別編集 渋谷PARCOは何を創ったのか!?』「PARCOの渋谷都市計画」

    2013年5月11日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『Casa BRUTUS特別編集 渋谷PARCOは何を創ったのか!?』にて「PARCOの渋谷都市計画」のインタビューに答える。

  259. あいちトリエンナーレ2013 トリエンナーレスクール「サン・チャイルドの誕生、そして結婚式」

    2013年5月11日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    あいちトリエンナーレ2013トリエンナーレスクール「サン・チャイルドの誕生、そして結婚式」にアーティストのヤノベケンジ氏を講師に迎え、進行役として参加。

  260. JIA東北 建築家フォーラム2013 主催:日本建築家協会東北支部

    2013年5月10日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    JIA東北 建築家フォーラム2013のパネルディスカッション「様相が変化する建築」を行う。

  261. 『建築雑誌』巻頭対談 「言説化」の環境に今何が起きているのか/五十嵐太郎 × 日埜直彦

    2013年5月 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『建築雑誌』2013年5月号の「建築家評価の現在形」特集の巻頭対談 「言説化」の環境に今何が起きているのかを日埜直彦氏と行う。

  262. 『ベルばら手帖 マンガの金字塔をオトナ読み!』「壮麗なる舞台装置、ベルばら時代の建築論!」

    2013年5月1日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    湯山玲子『ベルばら手帖 マンガの金字塔をオトナ読み!』にて五十嵐がバロック、ロココ、新古典主義の建築について回った回が「壮麗なる舞台装置、ベルばら時代の建築論!」として収録。

  263. 「旬感 この人に聞く:日常を刺激するアートの力」

    2013年4月30日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「旬感 この人に聞く:日常を刺激するアートの力」のトリエンナーレ芸術監督としてインタビュー記事が掲載。

  264. 国際交流基金「From Postwar to Postmodern, Art in Japan 1945-1989」出版記念イベント

    2013年4月26日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    国際交流基金の「From Postwar to Postmodern, Art in Japan 1945-1989」出版記念イベントにゲスト・スピーカーとして参加。

  265. 『fratto』「現代アートの祭典 あいちトリエンナーレ2013開催 五十嵐太郎芸術監督インタビュー」

    2013年4月25日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    地域雑誌『fratto』17号の建築特集にて「現代アートの祭典 あいちトリエンナーレ2013開催 五十嵐太郎芸術監督インタビュー」が掲載。

  266. 「保存と創造で「史都」の継承を」

    2013年4月24日 ~

  267. 国立デザイン美術館をつくる会 第2回パブリック・シンポジウム「こんなデザイン美術館をつくりたい!」

    2013年4月21日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    国立デザイン美術館をつくる会 第2回パブリック・シンポジウム「こんなデザイン美術館をつくりたい!」の【SESSION 2】 で宮島達男(現代美術家)氏と登壇。

  268. 「世界に誇る建築物紹介 市民公開講座「金沢学」が開講」

    2013年4月14日 ~

  269. 金沢大学と北國新聞社の共同事業 市民公開講座「金沢学」第一回「建築文化からみた金沢の近代化」

    2013年4月13日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    金沢大学と北國新聞社の共同事業 市民公開講座「金沢学」の第一回として「建築文化からみた金沢の近代化」で登壇する。

  270. あいちトリエンナーレ2013「デザイン、そしてアートと建築 あいちトリエンナーレ2013のたくらみ」 トークイベント

    2013年4月9日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    あいちトリエンナーレ2013公式デザイナー・廣村正彰氏とトークイベント。東京ミッドタウン・デザインハブにて開催。

  271. 『サイン&ディスプレイ』高橋芳文「サインと景観:景観とは発見するもの」

    2013年4月 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    業界誌『サイン&ディスプレイ』2013年4月号にて、高橋芳文「サインと景観:景観とは発見するもの」との対談が掲載。

  272. 東日本大震災復興支援「つくることが生きること」東京展 トークセッションArchiAid 「観光資源のネットワークが描く復興のかたち」

    2013年3月30日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    トークセッション「観光資源のネットワークが描く復興のかたち」のモデレーターをつとめる。

  273. 広島県美術館ネットワーク 特別講演会「震災以後—美術/建築に出来ることはなにか〜あいちトリエンナーレ2013を通じて考える」

    2013年3月24日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    広島現代美術館にて「震災以後—美術/建築に出来ることはなにか〜あいちトリエンナーレ2013を通じて考える」の講演を行う。

  274. 建築卒業設計展dipcolle2013

    2013年3月17日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    建築卒業設計展dipcolle2013に藤村龍至、家成俊勝、遠藤幹子、米澤隆氏らとともにゲストとして参加。司会をつとめる。

  275. 映画『空を拓く〜建築家・郭茂林という男』クレジット

    2013年3月 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    映画『空を拓く〜建築家・郭茂林という男』のクレジット協力。

  276. 『city & life』NO.107 特集「シティホール-市庁舎の新潮流」:隈研吾×五十嵐太郎「これからの市庁舎」

    2013年3月 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『city & life』NO.107 特集「シティホール-市庁舎の新潮流」にて隈研吾×五十嵐「これからの市庁舎」の対談が掲載。

  277. 電線のない街づくりセミナー「アートが景観を発見する」主催:NPO法人電線のない街づくり支援ネットワーク、NPO法人日本景観フォーラム

    2013年2月19日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    電線のない街づくりセミナー「アートが景観を発見する」の講演を行う。

  278. 『SAPIO』「グラビア 世界一!「全高120mの大仏」から都心の「巨大ホール」まで……写真で見る宗教建築」

    2013年2月9日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『SAPIO』2013年3月号における新宗教特集の「グラビア 世界一!「全高120mの大仏」から都心の「巨大ホール」まで……写真で見る宗教建築」のコーナーにてコメント掲載。

  279. あいちトリエンナーレ2013 トリエンナーレスクール「マダム・バタフライの家」

    2013年2月2日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    あいちトリエンナーレ2013トリエンナーレスクール「マダム・バタフライの家」に演出家の田尾下哲氏を講師に迎え、進行役として参加。

  280. せんだいスクール・オブ・デザイン2012秋学期Interactiveレクチャ♯3「意識が発火する瞬間」講師:廣村正彰

    2013年1月28日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    せんだいスクール・オブ・デザイン2012秋学期Interactiveレクチャ♯3「意識が発火する瞬間」講師:廣村正彰氏を仙台によんでのレクチャーのコーディネーターを行う。

  281. 国士舘大学理工学部建築学系主催 学生選抜作品講評会SUPER JURY Vol.30

    2013年1月26日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    国士舘大学理工学部建築学系主催の学生選抜作品講評会「SUPER JURY Vol.30」にゲストとして参加。

  282. 京都精華大学建築学科 卒業制作講評会

    2013年1月22日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    京都精華大学建築学科にてゲストとして卒業制作の講評会に参加。

  283. 【インタビュー】「ときの人」あいちトリエンナーレ2013 芸術監督・五十嵐太郎さん「建築の魅力も伝える国際芸術祭に」

    2013年1月21日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    【インタビュー】「ときの人」にて、あいちトリエンナーレ2013の芸術監督として取材された原稿「建築の魅力も伝える国際芸術祭に」が掲載。

  284. 「be」の「うたの旅人」|平松愛里「部屋とYシャツと私」

    2013年1月12日 ~

  285. 『考える人』2013年冬号 特集|眠りと夢の謎 アンケート「眠れぬ夜の本 マイ・ベスト3」

    2013年1月4日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『考える人』2013年冬号の眠り特集眠りと夢の謎のアンケート「眠れぬ夜の本 マイ・ベスト3」に答え、建築や美術の本を挙げる。

  286. 『インテリアコーディネーター講座 やさしいインテリア入門』2013年

    2013年1月 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    U-CANの『インテリアコーディネーター講座 やさしいインテリア入門』2013年にポンペイの写真を提供。

  287. せんだいスクール・オブ・デザイン2012秋学期Interactiveレクチャ♯2「線の事件簿」講師:松田正行

    2012年12月18日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    せんだいスクール・オブ・デザイン2012秋学期Interactiveレクチャ♯2「線の事件簿」講師:松田正行氏を仙台によんでのレクチャーのコーディネーターを行う。

  288. 8月開幕 あいちトリエンナーレ2013 アートの力、社会に問う

    2012年12月7日 ~

  289. 『R25』12/06-12/19号「世界企業の格好良すぎな本社ビル」

    2012年12月6日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『R25』12/06-12/19号の「世界企業の格好良すぎな本社ビル」の記事にてコメントほか、日本の自社ビル10選を寄せる。

  290. 「仙台・美術家青野さん あいちトリエンナーレ出展へ」

    2012年12月6日 ~

  291. あいちトリエンナーレ2013 東京における企画発表会

    2012年12月4日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    あいちトリエンナーレ2013を全国にPRするため、東京(日本プレスセンター)において企画発表会を行う。

  292. 【社内広報】11/14毎日新聞夕刊「公文式という建築」記事紹介

    2012年12月3日 ~

  293. 中部経済連合会 講演会「あいちトリエンナーレ2013」

    2012年12月3日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    中部経済連合役員会の総合政策会議にて講演会「あいちトリエンナーレ2013」を行う。

  294. 『The Japan Journal』「Thoughts on Recovery from Earthquake Disasters-Japan and China」

    2012年12月 ~

  295. NPO法人アースワーカーエナジー『天使の森プロジェクト展』ギャラリートーク「社会とアートの関わり」

    2012年12月1日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    NPO法人アースワーカーエナジー主催の『天使の森プロジェクト展』のレセプションにてギャラリートーク「社会とアートの関わり」に出る。

  296. あいちトリエンナーレ2013 トリエンナーレスクール「現代アートがムラとシマを変えた-越後妻有アートトリエンナーレと瀬戸内国際芸術祭の試み」

    2012年12月1日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    あいちトリエンナーレ2013トリエンナーレスクール「現代アートがムラとシマを変えた-越後妻有アートトリエンナーレと瀬戸内国際芸術祭の試み」にアートディレクターの北川フラム氏を講師に迎え、進行役として参加。

  297. ストリートデザイン研究機構 講演会「都市と建築とサイン〜現代景観論」

    2012年11月30日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ストリートデザイン研究機構主催の講演会に「都市と建築とサイン〜現代景観論」のレクチャーを行う。

  298. 日本デザイン振興会復興支援デザインセンターGOOD DESIGN EXHIBITION 2012 特別フォーラム「復興とデザインの様々なかたち」

    2012年11月25日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    日本デザイン振興会復興支援デザインセンターGOOD DESIGN EXHIBITION 2012 特別フォーラム「復興とデザインの様々なかたち」のファシリテーターをつとめる。

  299. 東京大学大学院情報学環「映画、建築、記憶」

    2012年11月17日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ゲストとして映画監督の諏訪敦彦氏と「映画と記憶」、「建築と記憶」の問題系について考える。

  300. せんだいスクール・オブ・デザイン2012秋学期Interactiveレクチャ♯1「グラフィックと建築:構造主義と非表現主義」講師:秋山伸

    2012年11月16日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    せんだいスクール・オブ・デザイン2012秋学期Interactiveレクチャ♯1「グラフィックと建築:構造主義と非表現主義」講師:秋山伸氏を仙台によんでのレクチャーのコーディネーターを行う。

  301. 「どこにいるかわからない」展 会期中イベント ゲストトーク「現在地を探る」Vol.1 主催:東京都ほか

    2012年11月16日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「どこにいるかわからない」展の会期中イベントとしてゲストトーク「現在地を探る」Vol.1にゲストとして参加。

  302. あいちトリエンナーレ2013 トリエンナーレスクール「原っぱと鉄の浮遊する粒子」

    2012年11月9日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    あいちトリエンナーレ2013トリエンナーレスクール「原っぱと鉄の浮遊する粒子」に彫刻家の青木野衣氏と建築家の青木淳氏を講師に迎え、進行役として参加。

  303. 東北芸術工科大学「現代芸術論」の特別講義

    2012年11月8日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「現代芸術論」の特別講義(展覧会「記憶の声」のスペシャル企画と連動したトークイベント:根岸吉太郎と対談)受講生は東北芸術工科大学1-4年生。

  304. 映画『モバイルハウスのつくりかた』上映後のトークイベント

    2012年11月6日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    仙台の桜井薬局セントラルホールにて映画『モバイルハウスのつくりかた』レイト上映後におこわれたトークイベントのゲスト。本田孝義監督と対談形式トークイベント。

  305. 『PLUS OPUS No.10』「芸術監督・五十嵐太郎インタビュー あいちトリエンナーレ2013の意義」

    2012年11月4日 ~

  306. あいちトリエンナーレ2013プレイベントオープンアーキテクチャー(名古屋市役所、大津橋分室、市政資料館、愛知県庁本庁舎ツアー)

    2012年11月3日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    あいちトリエンナーレのプレイベントとして、建築を鑑賞するオープンアーキテクチャーを実施した。

  307. 『歴史まちづくり講演会』「あいちトリエンナーレが目指すオープンアーキテクチャー」主催:あいちトリエンナーレ実行委員会、名古屋市歴史まちづくり推進室、金城学院高等学校

    2012年11月3日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    名古屋城から徳川園に至る文化のみちにおいて行われている「歩こう!文化のみち」のイベントの一つとして講演会を行う。講演テーマは「あいちトリエンナーレが目指すオープンアーキテクチャー」。

  308. BOOKSCAN×著者インタビュー「日本は『お金』を優先させ、ヨーロッパは『文化』を優先させる」

    2012年11月 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BOOKSCAN×著者インタビュー「日本は『お金』を優先させ、ヨーロッパは『文化』を優先させる」が公開。電子書籍、あいちトリエンナーレ、せんだいスクール・オブ・デザインの雑誌S-memeについて語る。

  309. 法政大学建築フォーラム2012 第3回「共同体から建築を考える」

    2012年10月30日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    法政大学建築フォーラム2012第3回「共同体から建築を考える」で講師を務める。

  310. 椙山女学園大学「あいちトリエンナーレ2013-芸術監督として」

    2012年10月13日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「あいちトリエンナーレ2013-芸術監督として」ど題して椙山女学園大学でレクチャーを行う。

  311. 『LIVE ENERGY』ライブエナージ100号記念対談 建築の30年と建築メディア

    2012年10月 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    鈴木博之×五十嵐太郎「建築の30年と建築メディア」の対談が掲載

  312. 『つくることが生きること』

    2012年10月1日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北大学五十嵐太郎研究室のプロジェクト2つ「自然災害の恐ろしさを語り継ぐために女川町津波跡地保存計画」と「仮設住宅地の心象風景をつくる 南相馬市復活の塔と壁画のある仮設集会所」が掲載。

  313. 昭和女子大学「デザイン計画特講」

    2012年10月1日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    現在デザイン界において活躍中のデザイナーを招き、オムニバス形式で講義を行う。住居、建築、テキスタイル、インテリア等多種分野にわたる内容を含む。

  314. 東北大学附属図書館報『KIBOKO』Vol.37,No.3,2013(通巻139号)「「ゆかりの人々」工学研究科五十嵐太郎教授」

    2012年9月30日 ~

  315. 「Under 30 Architects exhibition 2012 30歳以下の若手建築家による建築の展覧会」記念シンポジウム 主催:特定非営利活動法人(NPO法人) アートアンドアーキテクトフェスタ

    2012年9月29日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    特定非営利活動法人(NPO法人) アートアンドアーキテクトフェスタ主催の「Under 30 Architects exhibition 2012 30歳以下の若手建築家による建築の展覧会」の記念シンポジウムに進行として参加。

  316. 「震災とクリエイティビティ」展覧会関連イベント「震災とクリエイティビティ:それぞれの視座から

    2012年9月23日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「震災とクリエイティビティ」に展示する5組の活動を紹介。建築家・アーティスト・計画者から、各被災地でのそれぞれの支援のありかた、震災後半年経った「今、震災について私たちは何ができるか」を共有の問いとして考える。

  317. 2012年度日本建築学会大会(東海)建築デザイン発表会 復興拠点としての『みんなの家』(1)

    2012年9月13日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2012年度日本建築学会大会(東海)建築デザイン発表会 復興拠点としての『みんなの家』(1)にて、五十嵐太郎研究室のプロジェクト南相馬市の「塔と壁画のある仮設集会所」を出品。

  318. 2012年度日本建築学会大会(東海)建築デザイン発表会 復興拠点としての『みんなの家』(2)

    2012年9月13日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2012年度日本建築学会大会(東海)建築デザイン発表会にて復興拠点としての『みんなの家』(2)で司会として出席。

  319. 『原発と建築家』(学芸出版社)刊行記念 竹内昌義×五十嵐太郎トークイベント「都市と原発-僕たちは何を設計できるのか。再生可能エネルギーの未来、新しい時代の建築を考える」

    2012年9月11日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    建築家・竹内昌義氏とトークセッション。建築とは切り離せないはずの原発・エネルギー問題について、建築家として何を話せるのか、何から始められるのかを問う討論。

  320. 社説:ベネチア建築展 結実した住民との交流

    2012年9月3日 ~

  321. あいちトリエンナーレ2013 トリエンナーレスクール「3.11と美術」

    2012年8月11日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    あいちトリエンナーレ2013トリエンナーレスクール「3.11と美術」にリアスアーク美術館の山内広泰氏を講師に迎え、進行役として参加。

  322. アートラボあいち建築プロジェクト「建築学生の挑戦『都市と空き地』Vol.1」

    2012年8月10日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    アートラボあいち建築プロジェクトの「建築学生の挑戦『都市と空き地』Vol.1」の研究室対抗コンペの講評を行う。

  323. アートラボあいち建築プロジェクト建築学生の挑戦「都市と空き地Vol.1」「五十嵐太郎氏による講評・優秀作品表彰」

    2012年8月10日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    アートラボあいち主催による建築プロジェクト建築学生の挑戦「都市と空き地Vol.1」にて作品の講評・表彰を行う。

  324. 大同大学課題講評会「山田幸司と2012建築系ラジオのスーパークリティーク」

    2012年8月6日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    大同大学課題講評会「山田幸司と2012建築系ラジオのスーパークリティーク」の講演&講評講師

  325. 大阪歴史博物館特別展「民都大阪の建築力」講演会「世界の中の20世紀大阪の建築」

    2012年8月6日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    大阪歴史博物館の展示、特別展「民都大阪の建築力」の講演会「世界の中の20世紀大阪の建築」についてレクチャーを行う。

  326. 東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻 リカレント教育公開講座「3.11以降の建築展からあいちトリエンナーレへ」

    2012年8月4日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻のリカレント教育公開講座「3.11以降の建築展からあいちトリエンナーレへ」についてレクチャーする。

  327. Korea『SPACE』537号「THE GREAT JAPAN EARTHQUAKE HAVE ALTERED JAPANESE ARCHITECTURE」

    2012年8月 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    韓国の建築雑誌『SPACE』537号に、五十嵐監修の3.11建築展のインタビュー「THE GREAT JAPAN EARTHQUAKE HAVE ALTERED JAPANESE ARCHITECTURE」が掲載される。

  328. アートナゴヤ実行委員会|アートフェア「ART NAGOYA 2012」プレイベント ART NAGOYA presents プレミアム・アート・トーク

    2012年7月22日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    アートナゴヤ実行委員会主催のアートフェア「ART NAGOYA 2012」のプレイベントのART NAGOYA presentsプレミアム・アート・トークに出席する。

  329. 栗原健太郎+岩月美穂/studio velocity「植物の生態系が環境によってかたちを変えるように建築をつくる」展関連講演「2006-2012」主催:愛知淑徳大学メディアプロデュース学会

    2012年7月21日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    愛知淑徳大学メディアプロデュース学会主催の栗原健太郎+岩月美穂/studio velocity「植物の生態系が環境によってかたちを変えるように建築をつくる」展の関連講演「2006-2012」にゲストとして参加。

  330. 映画『モバイルハウスのつくりかた』レイト上映後のトークイベント

    2012年7月15日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ユーロスペース主催での映画『モバイルハウスのつくりかた』レイト上映後におこわれたトークイベントのゲスト。本田孝義監督と「坂口恭平とは何者か?」について対談形式トークイベント。

  331. せんだいスクール・オブ・デザイン2012春学期Interactiveレクチャ♯3「最近のインテリアデザインについて」講師:浅子佳英

    2012年7月11日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    せんだいスクール・オブ・デザイン2012春学期Interactiveレクチャ♯3「最近のインテリアデザインについて」講師:浅子佳英氏を仙台によんでのレクチャーのコーディネーターを行う。

  332. 『Casa BRUTUS』「死ぬまでに見ておくべき100の建築:私が生涯で出会った最高の建築、そして、いつか訪れたい建築」

    2012年7月10日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『Casa BRUTUS』8月号の「死ぬまでに見ておくべき100の建築」にて「私が生涯で出会った最高の建築、そして、いつか訪れたい建築」のアンケートに答える。

  333. 木下大資「爪痕解体 思い複雑」

    2012年7月4日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    木下大資氏の津波被災建物の保存をめぐる記事「爪痕解体 思い複雑」に「長期的な視点で対応を」のコメント掲載。

  334. JFG(全日本通訳案内士連盟)業務研修会『現代建築研修』

    2012年7月1日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    JFG(全日本通訳案内士連盟)業務研修会の『現代建築研修』に「世界に誇れる日本の現代建築」に関するレクチャーを行い、松隈章氏との対談「3.11後の建築・街づくりを考える」を、組合員に行う。

  335. 名古屋造形大学公開講座・スーパーレクチャー2012「あいちトリエンナーレ2013/揺れる大地ーわれわれはどこに立っているのか:場所、記憶、そして復活」

    2012年6月27日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    名古屋造形大学主催で名古屋造形大学社会交流センター企画の公開講座・スーパーレクチャー2012で「あいちトリエンナーレ2013/揺れる大地ーわれわれはどこに立っているのか:場所、記憶、そして復活」について講演を行う。

  336. 佐藤俊郎「伝統美まとう浅草の「新顔」:文化観光センター改築」

    2012年6月20日 ~

  337. 2012年度特定非営利活動法人世界劇場会議名古屋定期総会記念講演会「あいちトリエンナーレ2013について」

    2012年6月17日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2012年度特定非営利活動法人世界劇場会議名古屋の定期総会記念講演会で「あいちトリエンナーレ2013について」と題してレクチャーを行う。

  338. せんだいスクール・オブ・デザイン2012春学期Interactiveレクチャ♯2「自身の作品紹介と日本のインテリアデザインの変遷」講師:飯島直樹

    2012年6月11日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    せんだいスクール・オブ・デザイン2012春学期Interactiveレクチャ♯2「自身の作品紹介と日本のインテリアデザインの変遷」講師:飯島直樹氏を仙台によんでのレクチャーのコーディネーターを行う。

  339. ベネッセサイト直島20周年企画「生成」建築鑑賞&シンポジウム「ベネッセアート直島における建築とは」

    2012年6月10日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ベネッセホールディングスと直島福武美術館財団主催のベネッセサイト直島20周年企画「生成」シンポジウム「ベネッセアート直島における建築とは」のコーディネーターを務める。

  340. 窪田直子「津波の記憶 町に残す」

    2012年6月9日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    コメントならびに五十嵐研究室による女川町プロジェクトの紹介掲載。

  341. せんだいスクール・オブ・デザイン2012春学期Interactiveレクチャ♯1「倉俣史朗論」講師:鈴木紀慶

    2012年5月24日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    せんだいスクール・オブ・デザイン2012春学期Interactiveレクチャ♯1「倉俣史朗論」講師:鈴木紀慶氏を仙台によんでのレクチャーのコーディネーターを行う。

  342. 「台日建築新銳交流展 Coming of Age 自然系建築(Logia Architecture)」系列イベント「建築家創作交流(Pecha Kucha Party) 」

    2012年5月19日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「台日建築新銳交流展 Coming of Age 自然系建築(Logia Architecture)」の系列イベント「建築家創作交流(Pecha Kucha Party) 」のコメンテーターとして参加。

  343. ハーマンミラーストアイベント『3.11-東日本大震災の直後、建築家はどう対応したか 展覧会を五十嵐太郎さんが語る」

    2012年5月11日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ハーマンミラーストア主催のイベント『3.11-東日本大震災の直後、建築家はどう対応したか 展覧会を五十嵐太郎さんが語る」でトークを行う。

  344. 観ておきたいニッポンの名建築50

    2012年5月7日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『DISCOVER JAPAN』6月号の「建築でめぐりニッポン観光」特集にて、「観ておきたいニッポンの名建築50」を監修。

  345. 山内悠記子「信金カラフル フランス人建築家設計」

    2012年4月25日 ~

  346. 「FUKUSHIMA ARTは可能か?―彦坂尚嘉、五十嵐太郎、芳賀沼整による日本絶望時代のグローバルなアート発信!」主催:八重洲ブックセンター

    2012年4月20日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    八重洲ブックセンターによる『3.11万葉集 復活の塔』刊行記念トークイベント「FUKUSHIMA ARTは可能か?―彦坂尚嘉、五十嵐太郎、芳賀沼整による日本絶望時代のグローバルなアート発信!」で講演を行う。

  347. 大友克洋特集「大友作品の鑑賞講座」第一構「都市と建築論」

    2012年4月15日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    3331アーツ千代田での展覧会にあわせて刊行された、『ブルータス』4月15二t号の大友克洋特集「大友作品の鑑賞講座」第一構「都市と建築論」にて、インタビューに答え掲載される。

  348. 主催:国立西洋美術館・東京日仏学院 国際シンポジウム「時の作用と美学」セッション2「建築と自然 新たなる対話へ」

    2012年4月15日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    国立西洋美術館・東京日仏学院主催の国際シンポジウム「時の作用と美学」セッション2「建築と自然 新たなる対話へ」の司会と「建築と植物」の発表。

  349. 森美術館「イ・ブル展:私からあなたへ、私たちだけに」レクチャー第2回「建築から読み解く、イ・ブル作品」

    2012年4月13日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    森美術館主催の「イ・ブル展:私からあなたへ、私たちだけに」のイベント、レクチャー第2回「建築から読み解く、イ・ブル作品」で講演。

  350. あいちトリエンナーレ2013、来年8月10日開幕へ-岡崎も会場に

    2012年4月9日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    あいちトリエンナーレ2013の記者会見が「あいちトリエンナーレ2013、来年8月10日開幕へ-岡崎も会場に」にて紹介される。

  351. 湯山玲子とともに再読する女性マンガの金字塔 ベルばら手帖 第12回「壮麗なる舞台装置、ベルばら時代の建築論!」

    2012年4月 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『GINZA』4月号の「湯山玲子とともに再読する女性マンガの金字塔 ベルばら手帖」 第12回「壮麗なる舞台装置、ベルばら時代の建築論!」にて、当時のバロック様式から新古典主義の建築について、インタビューでコメントをしている。

  352. 栗原健太郎+岩槻美穂/studio velocity展「fluctuation[ゆらぎ]」オープニングパーティー ギャラリートーク

    2012年3月31日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    栗原健太郎と岩槻美穂のstudio velocity展「fluctuation[ゆらぎ]」のオープニングパーティーのギャラリートークにゲストとして参加。

  353. あいちトリエンナーレ2013 会期7日間長く 岡崎にも会場

    2012年3月30日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    あいちトリエンナーレ2013の記者会見を受けた記事

  354. 震災後がテーマ 岡崎の街にも作品

    2012年3月30日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    あいちトリエンナーレ2013の記者会見を受けた記事

  355. 竹原あき子「ノートルダムがすすり泣き、子供たちの絵が海を渡る-フランスから日本へ、被災地に復興を呼びかける」

    2012年3月26日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    竹原あき子「ノートルダムがすすり泣き、子供たちの絵が海を渡る-フランスから日本へ、被災地に復興を呼びかける」にて、五十嵐が監修した展示会「東日本大震災の直後、建築家はどう対応したか」のパリ展を紹介している。

  356. 東日本大震災復興支援プロジェクト展「つくることが生きること」シンポジウム 主催:わわプロジェクト

    2012年3月25日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    主催:わわプロジェクトの東日本大震災復興支援プロジェクト展「つくることが生きること」シンポジウム。「被災地を歩きながら考えたこと」と題して磯達雄氏との対談形式。

  357. 宇佐美里圭「あのひを語り継ぐモノたち」

    2012年3月16日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『週間朝日』3月16日号の巻頭グラビア(気仙沼、女川、南三陸町、雄勝などの風景)、宇佐美里圭「あのひを語り継ぐモノたち」にて、五十嵐のコメントが掲載。自著『被災地を歩きながら考えたこと』も引用される。

  358. 現代社会学会・メディアプロデュース学会共催「あいち」におけるトリエンナーレの可能性 ~「あいち」という固有の場所からグローバルなアートの受発信

    2012年3月16日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    愛知淑徳大学のシンポジウム、現代社会学会・メディアプロデュース学会共催の「「あいち」におけるトリエンナーレの可能性 ~「あいち」という固有の場所からグローバルなアートの受発信」にて、BankART1929代表の池田修氏と2010・2013アーキテクト/大同大学准教授の武藤隆氏と講演を行う。

  359. 「直後」のリアリティを世界へ-国際交流基金巡回展「3.11-東日本大震災の直後、建築家はどう対応したか」企画 監修者:五十嵐太郎氏に聞く

    2012年3月15日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    web「artscape」の3月15日号にて、「「直後」のリアリティを世界へ-国際交流基金巡回展「3.11-東日本大震災の直後、建築家はどう対応したか」企画 監修者:五十嵐太郎氏に聞く」のインタビューがでる。

  360. ハウスクエア横浜主催の「著者が語る、建築本の楽しみ方 サバイバル住宅編 第4回「彼女を守るための51の方法」」

    2012年3月15日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ハウスクエア横浜主催の「著者が語る、建築本の楽しみ方 サバイバル住宅編 第4回「彼女を守るための51の方法」」の企画・監修。第4回目の講師渡辺実氏と対談をおこなう。

  361. 東北大学の仮説校舎で開催中の3.11以降の建築展

    2012年3月7日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北大学の仮説校舎で開催中の3.11以降の建築展が紹介される。

  362. 震災直後 建築家はどう対応したか:避難所での措置/仮設住宅/復興計画 世界に紹介

    2012年3月7日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    文化面にて「震災直後 建築家はどう対応したか:避難所での措置/仮設住宅/復興計画 世界に紹介」と題して、企画監修した3.11建築展が紹介される。

  363. 窪田直子「3.11後の表現 建築:「みんなで」集い作る」

    2012年3月7日 ~

  364. 名古屋都市再開発研究会 デザイン都市委員会 「シンポジウム」パネルディスカッション 『わたしたちが描く、デザイン都市なごやの未来』

    2012年3月6日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    名古屋都市再開発研究会 デザイン都市委員会のシンポジウム内のパネルディスカッション にて『わたしたちが描く、デザイン都市なごやの未来』と題し、し、国際デザインセンター 海外ネットワークディレクターの江坂恵里子氏と小説家で愛知淑徳大学准教授の諏訪哲史氏と討議する。

  365. 京都造形芸術大学 卒業制作展・論文発表会/京都芸術大学院 修了制作展・論文発表会 シンポジウム「万博へ、万博から。」

    2012年3月4日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    京都造形芸術大学 卒業制作展・論文発表会/京都芸術大学院 修了制作展・論文発表「万博 BANPAKU -新しく、つながる。」のイベントのシンポジウム「万博へ、万博から。」で岡崎乾二郎氏とヤノベケンジ氏と講演する。

  366. 帰心の会監修『みんなが描いた「みんなの家」』

    2012年3月 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    帰心の会監修『みんなが描いた「みんなの家」』に、東北大学五十嵐太郎研究室の南相馬プロジェクトのドローイングが収録される。

  367. 『日本建築家協会(JIA)東北支部 2011活動報告』芳賀沼整+滑田崇志「ログ材を使用した福島県応急仮設住宅における取り組み」

    2012年3月1日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『日本建築家協会(JIA)東北支部 2011活動報告』に掲載された芳賀沼整+滑田崇志「ログ材を使用した福島県応急仮設住宅における取り組み」にて、五十嵐研究室の南相馬プロジェクトが紹介される。

  368. あいちトリエンナーレ2013 トリエンナーレスクール 世界の国際展シリーズ1「ヴェネチア・ビエンナーレでの出来事」

    2012年2月25日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    あいちトリエンナーレ2013の開催に向けて、現代アートをもっと身近に楽しんでもらうためのレクチャー形式のトリエンナーレスクールで、進行役となり、国立国際美術館主任研究員の植松由佳氏を招き、世界の国際展シリーズ1「ヴェネチア・ビエンナーレでの出来事」について語ってもらう。

  369. PechaKuchaNight 2012 | Creative Design City NAGOYA

    2012年2月23日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「ぺちゃくちゃないと2012 クリエイティブ・デザインシティなごや」は、およそ20人のプレゼンターが20枚の画像を20秒ごとにスクリーンに映し出しながら、自分のプロジェクトや思いを説明するイベント。 プレゼンターとして参加。

  370. 映画『ニーチェの馬』トーク対談

    2012年2月19日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    映画『ニーチェの馬』の上映後、東京国立近代美術館キュレーターの保坂健次朗氏とトーク対談。

  371. 京都工芸繊維大学工芸科学部造形工学課程卒業制作展イベント

    2012年2月15日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    京都工芸繊維大学工芸科学部造形工学課程意匠・建築コース合同の卒業制作展の関連イベント。ゲストとして参加。学生作品の講評とレクチャー。

  372. ハウスクエア横浜主催の「著者が語る、建築本の楽しみ方 サバイバル住宅編 第3回「災害の住宅誌―人々の移動とすまい」」

    2012年2月12日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ハウスクエア横浜主催の「著者が語る、建築本の楽しみ方 サバイバル住宅編 第3回「災害の住宅誌―人々の移動とすまい」」の企画・監修。第3回目の講師牧紀男氏と対談をおこなう。

  373. 「世界劇場会議国際フォーラム2012」

    2012年2月11日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「世界劇場会議国際フォーラム2012」セッション2「『劇場文化』」の見えない被災と復興のプロセス」にて震災後の仙台と公共ホールについて、それぞれの報告と討議を行う。

  374. 月刊『みすず』2012年1-2月合併号「読書アンケート特集」

    2012年2月1日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    月刊『みすず』2012年1-2月合併号の「読書アンケート特集」にて、5冊選定する。

  375. せんだいスクール・オブ・デザイン2011秋学期Interactiveレクチャ♯3「おたく文化とデザイン」講師:森川嘉一郎

    2012年1月24日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    せんだいスクール・オブ・デザイン2011秋学期Interactiveレクチャ♯3「おたく文化とデザイン」講師:森川嘉一郎氏のレクチャーのコーディネーターを行う。

  376. 東京大学先端科学技術研究センター「御厨貴先生退職記念シンポジウム -権力の館をめぐって-」

    2012年1月18日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東京大学先端科学技術研究センター主催の「御厨貴先生退職記念シンポジウム -権力の館をめぐって-」の座談会にパネリストととして参加。

  377. 「愛・地球博総合プロデューサー 菊竹清訓氏 死去」

    2012年1月5日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    コメントをよせる。

  378. 復興とはどうあるべきか 震災後半年間を綴ったルポルタージュ

    2012年1月 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    著作『被災地を歩きながら考えたこと』が「復興とはどうあるべきか 震災後半年間を綴ったルポルタージュ」の記事で紹介される。

  379. 京都精華大学デザイン学部建築学科・連続レクチャーシリーズ可能性の空間「建築とアートが出会う展覧会」

    2011年12月24日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    京都精華大学建築学科の教員及びゲスト講師が空間をめぐる対談や講演を行う。

  380. 文化欄:語る「場の固有性と記憶を考える|五十嵐太郎さん「あいちトリエンナーレ2013」を指揮する」

    2011年12月22日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    インタビュー記事。

  381. 「HARAJUKU PERFORMANCE+DOMMUNE:原宿2.0/社会と地域とコミュニケーション」

    2011年12月21日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ラフォーレ原宿と現代美術家・宇川直宏氏主催の「HARAJUKU PERFORMANCE+DOMMUNE」にて「原宿2.0/社会と地域とコミュニケーション」と題し、速水健朗氏司会で、東浩紀氏・藤村龍至氏・大山顕氏でトークイベントを行う。

  382. せんだいスクール・オブ・デザイン2011秋学期Interactiveレクチャ♯2「ちょうどいい場をつくる」講師:稀温

    2011年12月20日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    せんだいスクール・オブ・デザイン2011秋学期Interactiveレクチャ♯2「ちょうどいい場をつくる」講師:稀温氏のコーディネーターを行う。

  383. 連載BOOK 苅部直 評「「敗北宣言」にこめた再生への願い」

    2011年12月12日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『AERA』2011年12月19日号の連載BOOK書評のコーナーにて、苅部直氏が「「敗北宣言」にこめた再生への願い」と題して、本のカバーの写真に触れながら、『被災地を歩きながら考えたこと』のレビューを書いている。

  384. (社)中部不動産協会講演会「愛知県の建築のみどころ〜あいちトリエンナーレから考えるデザイン」

    2011年12月9日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (社)中部不動産協会の講演会。愛知県に存在する近現代の建築のデザインについて、またあいちトリエンナーレとの絡みからも建築の意味を伝える。

  385. せんだいスクール・オブ・デザイン2011秋学期Interactiveレクチャ♯1「体験と触発のデザイン」講師:平野暁臣

    2011年12月8日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    せんだいスクール・オブ・デザイン2011秋学期Interactiveレクチャ♯1「体験と触発のデザイン」講師:平野暁臣氏のコーディネーターを行う。

  386. 東京藝術大学先端芸術表現科「ヴィジティング・アーティスト特別講義」

    2011年12月7日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東京藝術大学先端芸術表現科の大学院カリキュラムの「ヴィジティング・アーティスト特別講義」でレクチャーを行う。

  387. ハウスクエア横浜主催「著者が語る、建築本の楽しみ方 サバイバル住宅編 第2回「ダンボールハウス」」

    2011年12月3日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ハウスクエア横浜主催の「著者が語る、建築本の楽しみ方 サバイバル住宅編 第2回「ダンボールハウス」」の企画・監修。第2回目の講師長嶋千聡氏と対談をおこなう。

  388. 2011年 記憶に残るもの 藤原えりみ

    2011年12月 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『ART iT』にて藤原えりみ「2011年 記憶に残るもの」にて『被災地を歩きながら考えたこと』をとりあげていただいた。

  389. 東日本大震災から9カ月ーー協働から生まれる建築の姿|福島県応急仮設住宅南相馬集会施設=五十嵐太郎+芳賀沼整

    2011年12月 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『新建築』2011年12月号にて「東日本大震災から9カ月ーー協働から生まれる建築の姿|福島県応急仮設住宅南相馬集会施設=五十嵐太郎+芳賀沼整として」掲載される。

  390. 芸術監督、五十嵐太郎氏 あいちトリエンナーレ2013のテーマを発表

    2011年12月 ~

  391. JIA(日本建築家協会)建築セミナー2011 PROJECT7新しい発信の現場から「ネットによる配信を通して」

    2011年11月29日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    日本建築家協会関東甲信越支部主催のJIA(日本建築家協会)建築セミナー2011内のPROJECT7新しい発信の現場から「ネットによる配信を通して」で、松田達氏[松田達建築設計事務所、建築系ラジオ]、後藤連平[architecturephoto.net]氏と座談会を行う。

  392. 著者に聞く 3.11を社会と再び関わる契機に

    2011年11月25日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「著者に聞く 3.11を社会と再び関わる契機に」のインタビュー記事が掲載。

  393. 『死なない子供、荒川修作』(アップリンク)DVD発売記念 五十嵐太郎 × 池上高志 × 渋谷慶一郎 × 山岡信貴トークショー 主催:青山ブックセンター

    2011年11月23日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    青山ブックセンターの本店で映画『死なない子供、荒川修作』(アップリンク)DVD発売記念イベントのトークショーに参加する。

  394. バンタンデザイン研究所映像デザイン学部 学生主催「RE ; BUILD 生き還る建物と心」トークショー

    2011年11月23日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    バンタンデザイン研究所映像デザイン学部学生主催の3.11以降を見据えた、六本木シネマートでの特集上映「RE ; BUILD 生き還る建物と心」で山岡信貴監督とトークショーを行う。

  395. あいちトリエンナーレのインタビュー「「文化的記憶装置」街を輝かす」

    2011年11月19日 ~

  396. 第64回静岡県建築文化研究会講演会「3.11以降の建築と都市を考える」主催 静岡県建築文化研究会

    2011年11月18日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    静岡県建築文化研究会主催の第64回静岡県建築文化研究会講演会「3.11以降の建築と都市を考える」第2部「震災地を見て考える”これからの建築・街づくり”」で講演を行う。

  397. 日本建築学会関東支部事業企画 シンポジウム「次世代の表現と可能性-5」ーアジアに飛び出す建築家が提示する新しい造形 21世紀建築と都市空間はどうなるのかー

    2011年11月11日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    日本建築学会関東支部事業企画のシンポジウム「次世代の表現と可能性-5」ーアジアに飛び出す建築家が提示する新しい造形 21世紀建築と都市空間はどうなるのかー に講師(総括)として参加。

  398. 「ラインと飛沫 アトリエ再現」(生誕100年ジャクソン・ポロック展にあわせての対談記事)

    2011年11月9日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    生誕100年ジャクソン・ポロック展にあわせて、愛知芸術文化センター総長(前愛知県知事)の神田真秋さんとの対談記事

  399. 「アートは記憶を伝える」あいちトリエンナーレ芸術監督・五十嵐太郎

    2011年11月7日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    インタビュー記事掲載。

  400. 青森県立美術館シンポジウム「縄文/創造の原点から」

    2011年11月2日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    青森県立美術館シンポジウム「縄文/創造の原点から」の第一部「地方における芸術祭の可能性」のパネリストとして基調報告を行い、討議に参加する。

  401. 神戸海星女子学院大学 平成24年度「国語」公募推薦A1日程 英語キャリア学科・心理こども学科 試験問題

    2011年11月 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    神戸海星女子学院大学の平成24年度「国語」公募推薦A1日程、英語キャリア学科・心理こども学科の試験問題に著書『世界の名建築』の中の関西空港に関する論が使用される。

  402. 『Bulletin』「五十嵐太郎氏に「建築について」を聞く」

    2011年11月 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    日本建築家協会関東甲信越支部会報誌『Bulletin』にて、「五十嵐太郎氏に「建築について」を聞く」のインタビュー記事が掲載。

  403. リニモ沿線ミュージアムウィーク シンポジウム「リニモ沿線文化ゾーンの未来」

    2011年10月29日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    リニモ沿線ミュージアムウィークのシンポジウム「リニモ沿線文化ゾーンの未来」にパネリストとして参加。

  404. 「祈りを紡ぐー書と写真のコラボレーション+チェンソーアート展」関連シンポジウム「アートによる復興地域づくり」主催:南三陸ふるさと連合会/NPO法人とうほくPPP・PFI協会/いちはら自然樂校

    2011年10月25日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「祈りを紡ぐー書と写真のコラボレーション+チェンソーアート展」関連シンポジウム「アートによる復興地域づくり」にて「アートトリエンナーレのねらいと役割、今後の方向性」をテーマに講演。

  405. SPAC「ガラスの動物園」(演劇)アーティストトーク

    2011年10月22日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    静岡県舞台芸術センター(SPAC)による演劇「ガラスの動物園」終演後の初日アーティストトークに出演。

  406. あいちトリエンナーレ2013シンポジウム 美術と身体 建築と場所

    2011年10月21日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    美術表現と身体表現に、建築と場所がどう関わるかについて、建築や美術、文学など幅広く縦横無尽に語る批評家の浅田彰氏との対談式講演会。

  407. 森美術館「メタボリズムの未来都市展 戦後日本・今よみがえる復興の夢とビジョン」シンポジウム第4回「メタボリズムのDNA:建築家の役割編」

    2011年10月20日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    森美術館、UIA2011 東京大会 日本組織委員会、日本経済新聞社主催の「メタボリズムの未来都市展 戦後日本・今よみがえる復興の夢とビジョン」の展覧会のシンポジウム第4回「メタボリズムのDNA:建築家の役割編」にモデレーターとして参加。

  408. 『ブルータス』すべての世代に捧げるスターウォーズ特集「一度は訪れたい『スターウォーズ』的建築」

    2011年10月15日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『ブルータス』すべての世代に捧げるスターウォーズ特集にて「一度は訪れたい『スターウォーズ』的建築」としてインタビュー記事で掲載。

  409. 森美術館「メタボリズムの未来都市展 戦後日本・今よみがえる復興の夢とビジョン」シンポジウム第3回「メタボリズムのDNA:社会システム編」

    2011年10月14日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    森美術館、UIA2011 東京大会 日本組織委員会、日本経済新聞社主催の「メタボリズムの未来都市展 戦後日本・今よみがえる復興の夢とビジョン」の展覧会のシンポジウム第3回「メタボリズムのDNA:社会システム編」にモデレーターとして参加。

  410. 日本建築学会主催「建築文化週間2011-建築夜楽校」

    2011年10月6日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    日本建築学会主催「建築文化週間2011-建築夜楽校」の「3.11以後の日本」第1夜:国土・災害・情報(分析編)のコメンテーター。

  411. 東京建築ガールズコレクション関連企画「公開展示および審査+シンポジウム」

    2011年10月4日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    UIA(国際建築家連合)2011東京大会の関連企画として、建築を学ぶ、日本全国の女子学生たちの作品を集めた展覧会とシンポジウム。

  412. 広報誌『Sanko』No.297 2011年北海道・東北特集「東日本大震災」

    2011年10月 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    三晃金属株式会社広報誌『Sanko』No.297 2011年北海道・東北特集にて、針生承一氏との対談「東日本大震災」が掲載。

  413. 『city & life』NO.101 特集「震災後の地域・コミュニティ・住まい-再生・復興への視点」:インタビュー「倒壊建築を「保存」し、震災の記憶を継承する」

    2011年10月 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『city & life』NO.101 特集「震災後の地域・コミュニティ・住まい-再生・復興への視点」にインタビュー「倒壊建築を「保存」し、震災の記憶を継承する」が掲載。

  414. 朝日新聞社編『3.11後ニッポンの論点』第一章「震災と社会」:「街の再建、時間・手間かけ」

    2011年9月30日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    朝日新聞社編『3.11後ニッポンの論点』にて第一章「震災と社会」で「街の再建、時間・手間かけ」のタイトルでインタビュー記事が収録。

  415. UIA2011東京大会関連企画 ケンチク映像祭+建築同人誌『ねもは02+』刊行記念イベント

    2011年9月30日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    建築同人誌『ねもは02+』の刊行を記念し、また建築のオリンピックとも呼ばれるUIA東京大会に合わせ、建築プレゼンテーションをテーマに上映+トークショーイベントを行う。

  416. 工学院大学「立ちあがるための住まい展」ギャラリートーク第1回「震災の記憶はどのように街に残るのか」

    2011年9月26日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東日本大震災に係る復興支援プロジェクト「立ちあがるための住まい展」関連イベントのギャラリートーク第1回「震災の記憶はどのように街に残るのか」で語る。

  417. U-30 記念シンポジウムⅡ

    2011年9月24日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    30歳以下の若手建築家7組による建築の展覧会のシンポジウムで司会を務める。 日本を代表し全国で活躍する、出展者のひと世代上の建築家を一同に招き、これからの日本の建築のあり方を探る。

  418. ハウスクエア横浜の催し|著者が語る、建築本の楽しみ方 サバイバル住宅編 第1回「戦時下、終戦後の暮らし」

    2011年9月22日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ハウスクエア横浜主催の「著者が語る、建築本の楽しみ方 サバイバル住宅編 第1回「戦時下、終戦後の暮らし」」の企画・監修。第1回目の講師小泉和子氏と対談をおこなう。

  419. MMIXLab主催『3.11メモリアルプロジェクト』 復興ビジョン・未来都市を考える!

    2011年9月19日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    一般社団法人MMIX Lab主催のMIXトークセッション@BankART「新・港村」 『3.11メモリアルプロジェクト』復興ビジョン・未来都市を考える!の第一部にトークセッションに出席。

  420. 洋上のインテリアII関連対談イベント 五十嵐太郎× 遠藤秀平「船・建築・未来をめぐって」主催:日本郵船歴史博物館

    2011年9月17日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    日本郵船歴史博物館の横浜トリエンナーレ特別連携プログラムとして「洋上のインテリアII」関連対談イベント「船・建築・未来をめぐって」で、遠藤秀平氏と対談式の講演を行う。

  421. 千代田芸術祭2011 「3331アンデパンダン展」講評会

    2011年9月11日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    千代田芸術祭2011 の展示部門「3331アンデパンダン」の講評会ゲスト。選評を行い、賞を決める。

  422. せんだいスクール・オブ・デザイン「復興へのリデザイン」最終回「環境に応答する」

    2011年9月4日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    せんだいスクール・オブ・デザインの「復興へのリデザイン」の最終回「環境に応答する」の司会を務める。

  423. 「横浜ハーバーシティ・スタディーズ」最終講評会

    2011年9月2日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    横浜ベイエリアの都市像を議論する集中ワークショップとして行われた「横浜ハーバーシティ・スタディーズ」最終講評会のゲスト講師として参加。

  424. 大同大学課題講評会「山田幸司と2011建築系ラジオのスーパークリティーク」

    2011年8月12日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    大同大学課題講評会「山田幸司と2011建築系ラジオのスーパークリティーク」の講演&講評講師

  425. 京都造形芸術大学+東北芸術工科大学卒業展『EMERGING 2011』シンポジウム「アートの再生、アートの新生」

    2011年7月31日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    京都造形芸術大学+東北芸術工科大学主催の卒業展『EMERGING 2011』の会期中イベントのシンポジウム「アートの再生、アートの新生」に出演。

  426. AAPA東日本大震災復興支援・アートミーティング第1回仙台セッション「今、アートに何ができるか」

    2011年7月29日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    アート・アンド・パブリック協会(AAPA)の東日本大震災復興支援・アートミーティング第1回仙台セッション「今、アートに何ができるか」のパネルディスカッションにパネラーとして参加。

  427. 金大附高関東支部座談会ならびに拡大懇親会

    2011年7月2日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    金沢大学附属高校の同窓会関東支部企画の座談会ならびに拡大懇親会の特別座談会『建築について』に講師として参加。

  428. UIA2011東京大会へ 連続公開シンポジウムNo.14「災害を乗り越え、一丸となって、新しい未来へ!」

    2011年6月16日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    国際建築家連合(UIA)2011東京大会周知活動の一環として展開している連続公開シンポジウムの14回目。テーマ「災害を乗り越え、一丸となって、新しい未来へ!」にパネリストとして参加。

  429. 国際交流基金 をちこちMagazine公開収録「3.11後の若者の行動から社会・文化を考える」

    2011年5月26日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    国際交流基金主催の「3.11後の若者の行動から社会・文化を考える」に講師として参加。他に宮台真司氏と津田大介氏。「をちこちMagazine」公開収録イベント。

  430. 赤レンガ卒業設計展2011シンポジウム『建築の方向性に関するシンポジウム』

    2011年5月15日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    赤レンガ卒業設計展委員会が主催するシンポジウム『建築の方向性に関するシンポジウム』の司会をつとめる。

  431. 「ゼミ会場は学生の借家 大学が駄目なら"ダメハウス"がある」

    2011年4月19日 ~

  432. 東洋大学工学部建築学科2011年度卒業設計展 講評会

    2011年3月24日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東洋大学工学部建築学科主催の2011年度卒業設計展の講評会ゲスト。

  433. 富山大学芸術文化学部第2回卒業制作展GEIBUN2 イベント講演

    2011年3月20日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高岡市美術館で行われた富山大学芸術文化学部第2回卒業制作展GEIBUN2のイベント講演の講演・講評の講師。講演テーマは「ヴェネチアビエンナーレ国際建築展について」。

  434. せんだいスクール・オブ・デザインで学ぶ

    2011年3月4日 ~

  435. 武庫川女子大学生活美学研究所 平成22年度第3回「情報美学研究会」テーマ「美しさ、かっこよさ、可愛さをめぐる話題提供」

    2011年3月4日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    武庫川女子大学生活美学研究所が行う平成22年度第3回「情報美学研究会」に美しさ、かっこよさ、可愛さをめぐる話題提供」をテーマに講演会を行う。

  436. 東北工業大学建築学科有志団体colors lecture series「一番町建築夜話 ikken'ya vol.2 山梨和彦」

    2011年2月25日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北工業大学建築学科有志団体colorsのlecture series「一番町建築夜話 ikken'ya vol.2 」にゲストコメンテーターをつとめる。

  437. BRITISH COUNCIL主催 シンポジウム「デジタル・クリエイティブ・カンファレンスーテクノロジーとアート、その未来を考えるー」

    2011年2月12日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    BRITISH COUNCIL主催のシンポジウム「デジタル・クリエイティブ・カンファレンスーテクノロジーとアート、その未来を考えるー」のパネルディスカッションのパネラーとして参加。

  438. 第78回MESH環境デザインセミナー「建築とインテリアの可能性について」

    2011年2月11日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    MESH主催の第78回MESH環境デザインセミナー「建築とインテリアの可能性について」に講師として参加。

  439. NHKカルチャー「せんだいメディアテークはなぜすごいのか?」

    2011年2月5日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    せんだいメディアテーク設計者の伊東豊雄氏の仕事を振り返りながら、せんだいメディアテークの何がどのようにすごいのかを現地に訪れ考える公開講座。講師として参加。

  440. 地震防災フロンティア研究センターシンポジウム「阪神・淡路大震災を今の災害に生かす」

    2011年1月27日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    地震防災フロンティア研究センター主催のシンポジウム「阪神・淡路大震災を今の災害に生かす」で「建築家が考える災害に強い病院とは?」の講評を行う。

  441. マキイマサルファインアーツ「画像建築展」

    2011年1月19日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    彦坂尚嘉氏による企画、マキイマサルファインアーツの「画像建築展」に、「コピー建築群によるit's a fake world」を出品。

  442. 生きている建築 再評価 菊竹・黒川ら参加「メタボリズム」半世紀

    2010年12月22日 ~

  443. 杜春塾2010レクチャー「TWO DECADES after GRADUATION」

    2010年12月19日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北大学建築学科卒業生の八重樫直人氏と手島浩之氏によるレクチャーのコメンテーターとして参加。

  444. 日本建築学会関東支部事業企画 シンポジウム「次世代の表現と可能性-4」ー新しい時代の感性はどのような空間をもたらすのかー

    2010年12月17日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    日本建築学会関東支部事業企画検討委員会が主催のシンポジウム「次世代の表現と可能性-4」ー新しい時代の感性はどのような空間をもたらすのかー に講師として参加。

  445. (社)中部不動産協会 「日本の建築と景観〜グローバリズムの世界における」

    2010年12月6日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (社)中部不動産協会が企画した講演会 「日本の建築と景観〜グローバリズムの世界における」の講師。

  446. 菅野美術館 東北文化の日トークイベント「美術と建築」

    2010年11月28日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    保坂健二郎さんがゲストのトークイベントのコメンテーターをつとめる。

  447. florist_gallery N 若手建築家4組による作品展「小さないえから大きな都市へ」オープニングトーク

    2010年11月14日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「小さないえから大きな都市へ」展のオープニングゲストトーク

  448. 東北芸術工科大学「現代芸術論」の特別講義”昨今のアート・建築シーンを語る”

    2010年11月12日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北芸術工科大学「現代芸術論」の特別講義”昨今のアート・建築シーンを語る”の特別講師。

  449. せんだいスクール・オブ・デザイン 記念シンポジウム「建築の閾ー環境に開かれた/環境を開くデザイン」

    2010年11月3日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    石上純也氏と平田晃久氏をパネリストに招き、建築と他領域、内部環境と外部環境、建築そのものの限界と可能性、思考のスケールなどを探るシンポジウムのコーディネーターをつとめる。

  450. 公益財団法人 流財団 彫刻・建築シンポジウム「WTC「雲の砦」両端浮上の秘密」

    2010年11月1日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ニューヨークワールドトレードセンターの彫刻、流政之作「雲の砦」の反重力的造形の秘密を解明するシンポジウムのコーディネーターをつとめる。

  451. 豊田高専SD研究部主催 講演会「建築学生にできること」

    2010年10月30日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    建築学科を卒業後について五十嵐+南泰裕氏+松田達氏と講演。

  452. 東京芸術学舎「建築ウォッチング入門」第一回講座「有名建築、無名建築、いろいろ楽しもう!」

    2010年10月12日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東京芸術学舎(京都造形芸術大学)「建築ウォッチング入門」第一回講座「有名建築、無名建築、いろいろ楽しもう!」の講師。

  453. 日本文化デザイン会議2010アートプロジェクトwith北本ビタミン

    2010年10月9日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「リノベーションの新時代ー再生建築の可能性はどこへ向かうのか?」と題して、 五十嵐+馬場正尊氏とパネル・ディスカッション。

  454. ハウスクエア横浜オープンカレッジ第6期「住まいから発信する」第3回「住宅とメディア」

    2010年10月9日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ハウスクエア横浜オープンカレッジの第3回目の講師として「住宅とメディア」をテーマに講演を行う。

  455. 磯崎新「ベネチア国際建築展の報告」

    2010年9月28日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    磯崎新さんの「ベネチア国際建築展の報告」の記事にバーレーン展示の写真を提供。

  456. ミサワホームAプロジェクト連続講座第1回 これからどこへ?日本の「住まい」

    2010年9月11日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ミサワホームAプロジェクト連続講座の第1回として「これからどこへ?日本の「住まい」」と題し、内田樹さんと対談形式で講演を行う。

  457. 2010年度 日本建築学会大会(北陸)記念講演会:市民をつなぐ「映画作りの視点から〜歴史、人、風景をつなぐ〜」

    2010年9月8日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    日本映画史を飾る数々の撮影者として知られる木村大作氏の講演と、五十嵐との対談。

  458. (社)日本建築学会北陸支部 2010年度日本建築学会大会(北陸)記念講演会「歴史、人、風景をつなぐ 映画作りの視点から」講師

    2010年9月8日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (社)日本建築学会が、毎年支部持ち回りで開催している全国大会の行事の一環である記念講演会として、(社)日本建築学会北陸支部による「歴史、人、風景をつなぐ 映画作りの視点から」講師を行う。

  459. 「ベネチア・ビエンナーレ国際建築展 セジマが問う空間の本質」

    2010年9月7日 ~

  460. JIDF藝大フォーラム

    2010年9月4日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    日本文化デザインフォーラムの会員の方々の対談、学生を交えた対談等、7時間にわたる対談企画。 また、日本文化デザインフォーラムの会員の方に学生の作品を講評してもらう学生作品講評企画も並行して行う。

  461. 大同大学課題講評会「山田幸司と建築系ラジオのスーパークリティーク」講演会講師

    2010年8月9日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    大同大学工学部建築学科3年生の課題講評会及び、ミニレクチャー。

  462. 東洋大学理工学部建築学科 第二課題「まちなかリビング」まちかど講評会講師

    2010年8月1日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東洋大学理工学部建築学科の3年生の設計第二課題「まちなかリビング」の講評会におけるゲストクリティーク

  463. 2010年日本建築学会賞[作品]受賞者記念講演会『作品を語る』

    2010年7月30日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (社)日本建築学会主催の日本建築学会賞[作品]受賞者記念講演会『作品を語る』にパネルディスカッションとして参加。

  464. アーツ千代田3331グランドオープン展「3331 presents TOKYO」チェーントークイベント「TOI (Tokyo Open Intellects): トイ」

    2010年7月11日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    アーツ千代田3331グランドオープン展「3331 presents TOKYO」開催に際して、g³/ galleryでチェーントークイベント「TOI (Tokyo Open Intellects): トイ」を開催。スピーカーとしてトークセッションを行う。

  465. 物語が生まれるとき 種田陽平の映画美術

    2010年7月8日 ~

  466. 社団法人日本交通協会「交通と建築」講演会講師

    2010年7月2日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    社団法人日本交通協会の会員へ「交通と建築」の講演を行う。

  467. ビエンナーレ準備中にプリツカー賞受賞 期待集める妹島氏の建築観

    2010年6月29日 ~

  468. 琉球大学 講演講師

    2010年6月27日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    琉球大学の卒業設計など学生設計案についてコメンテーター&レクチャーを行う。

  469. 青森県県土整備部都市計画課 平成22年度青森県景観フォーラム講演会講師

    2010年6月25日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    平成22年度青森県景観フォーラムにおいて景観フォーラムにおいて景観に関する講演及びパネルディスカッションでのアドバイザー

  470. 第3回Bibliotheque文明講座『空想皇居美術館』刊行記念シンポジウム「皇居美術館の可能性を考える」

    2010年6月19日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Bibliotheque(ビブリオテック)が主催する講座で『空想皇居美術館』刊行記念シンポジウムとして「皇居美術館の可能性を考える」をテーマにトークセッションを行う。

  471. 千葉大学のレクチャーシリーズ:若い人が世に出るチャンスをつくる

    2010年6月17日 ~

  472. 千葉大学建築レクチュアシリーズ第3回『いま、ぼくたちはどこに立っているのか。』

    2010年6月3日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    千葉大学の岡田哲史研究室主催の建築レクチュアシリーズに講師として『いま、ぼくたちはどこに立っているのか。』をテーマにレクチャーを行う。

  473. 論の焦点:政治の武器としての言葉

    2010年5月31日 ~

  474. フォーラム2010 連続定期フォーラム第一回「万博を契機に未来を考える」

    2010年5月15日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    日本文化デザインフォーラム主催のフォーラム2010、連続定期フォーラムの第一回「万博を契機に未来を考える」のモデレータを務める。

  475. 福岡大学建築展2010 卒業計画作品展示 シンポジウム「夢への距離」 主催:福岡大学工学部建築学科

    2010年4月25日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    福岡大学建築展2010 卒業計画作品展示 シンポジウム「夢への距離」にパネリストとして参加。

  476. 宮城県泉館山高等学校 2学年対象総合学習「大学集中出張講義」講師

    2010年4月23日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    宮城県泉館山高等学校の2学年対象総合学習「大学集中出張講義」にて講師として

  477. 一般社団法人団地再生支援協会「未来ハウジングの今:ベルリン・インターバウ・ハウジングの記録」講演会講師

    2010年4月19日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    一般社団法人団地再生支援協会による講演会に「未来ハウジングの今:ベルリン・インターバウ・ハウジングの記録」映画のコメントとして講師を行う。

  478. 資生堂ギャラリー90周年記念対談「建築の可能性」

    2010年3月21日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    資生堂ギャラリー90周年記念対談にて「建築の可能性」と題して、物理学者の山田章一さんと建築家の石上純也さんのトークのモデレータを担当。

  479. ツアーパフォーマンス「赤い靴クロニクル」高山明(Port B)主催:急な坂スタジオ

    2010年3月9日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    話題作『個室都市 東京』など、演劇の境界線を刷新し続けるアーティスト、高山明(Port B)さんによる演劇的実験イベントのゲスト(対談)として参加。

  480. diploma×KYOTO'10/京都学生之会合同卒業展シンポジウム「どこまで飛べるか」

    2010年2月27日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    京都学生之会合同卒業展のシンポジウムにゲストとして参加。

  481. 建築・まち・景観フォーラム「反・景観論〜グローバリズムと地域性」主催:(財)宮城県建築住宅センター

    2010年2月16日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    (財)宮城県建築住宅センターによる、建築・まち・景観フォーラムにて「反・景観論〜グローバリズムと地域性」をテーマに講演を行う。

  482. 「サブカルニッポンのアーキテクチャ」第5回講座「ヤンキー文化、ヤンキー建築」主催:横浜文化想像都市スクール(北仲スクール)

    2010年2月1日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    横浜文化創造都市スクール(通称:『北仲スクール』)による「サブカルニッポンのアーキテクチャ」というシリーズの公開講座の第5回目に「ヤンキー文化、ヤンキー建築」というテーマでレクチャーを行う。

  483. G-tokyo2010×ART and ARCHITECTURE REVIEWによるトークセッション「アートと建築:今わたしたちが表現したいこと」

    2010年1月31日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    アートフェア『G-tokyo 2010』と新webメディア『ART and ARCHITECTURE REVIEW ,(略称:A.A.R.)』(http://aar.art-it.asia)によるアーティストと建築家のシンポジウムにてモデレーターとコメンテータをつとめる。

  484. 長野県建築士事務所協会松筑支部 新年講演会講師

    2010年1月12日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    長野県建築士事務所協会松筑支部による新年講演会で、建築史や建築評論に基づく景観やまちづくりについてまた今後の建築のあり方(方向性)について講演を行う。

  485. stream DEW2009展 講演会「ものづくりの現在(いま)」について 主催:清水建設株式会社 設計・プロポーザル統括

    2009年12月18日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    清水建設株式会社設計・プロポーザル統括が主催のtream DEW2009展 講演会の講師として「ものづくりの現在(いま)」について講演する。

  486. 『HOUSE』刊行記念トークショー&スライドショー 尾形一郎・尾形優×五十嵐太郎「ウルトラバロックからヤンキーバロックまで」主催:青山ブックセンター

    2009年12月12日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本イベントでは写真集『HOUSE』の刊行を記念し、写真集には載らなかった膨大な未発表写真を含めたスライドショーを上映しながら、文化が衝突し発展した異次元の建築文化について独自の視点からゲストとしてトークショーを行う。

  487. 日本建築学会関東支部事業企画 シンポジウム「次世代の表現と可能性-3」ー複雑な関係性に向かう21世紀の空間ー

    2009年12月11日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    日本建築学会関東支部事業企画検討委員会が主催のシンポジウム「次世代の表現と可能性-3」ー複雑な関係性に向かう21世紀の空間ー に講師として参加。

  488. 平成21年「文化の住環」国際シンポジウム「ユーラシアと日本:時計と時間をめぐる比較文化」主催:人間文化研究機構・国文学研究資料館

    2009年11月23日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2006年度より人間文化研究機構・国文学研究資料館が主催する「文化の往還:ユーラシアと日本の交流に関する総合的研究」という連携研究の最終年度となる2009年に総括として「時計と時間をめぐる比較文化」をテーマとして行う国際シンポジウムのセッション2の「時計と時間」に「空間・時計・建築」を発表。

  489. NHK教育「日曜美術館」/「劇的?やりすぎ?バロックって何だ?!」

    2009年11月22日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ルネッサンスとバロックがテーマの回で、ボッロミーニのサン・カルロ教会についてコメント。

  490. 卒業設計日本一巡回展2009金沢展 トークショー 主催:金沢工業大学環境・建築学科/都市デザイン学科

    2009年11月14日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「せんだいデザインリーグ 卒業設計日本一決定戦」の上位入賞者の作品のほか、過去の出展作のデータを閲覧できる展覧会の金沢展で、トークショーを行う。

  491. 公共建築の日 シンポジウム「歴史・文化に根ざした公共建築」 主催:「公共建築の日」及び「公共建築月間」実行委員会、(社)公共建築協会、(財)建築保全センター、(財)建築コスト管理システム研究所、(社)文教施設協会

    2009年11月11日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    公共建築の日 シンポジウム「歴史・文化に根ざした公共建築」にパネリストとして参加。

  492. ARCHITECTURE AFTER 1995 シンポジウム「2000年以後」を考える 主催:建築展実行委員会

    2009年11月8日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    建築展実行委員会が主催するARCHITECTURE AFTER 1995 シンポジウムの「「2000年以後」を考える」にパネリストとして参加。

  493. きたかみDESIGNネットワーク デザインフォーラム2009inきたかみ〜さあ始めよう「美しいまち」づくり 基調講演「人は何を美しいと感じるのか」講師&パネラー

    2009年11月7日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    きたかみDESIGNネットワークが主催の景観シンポジウムで「人は何を美しいと感じるのか」について講演講師&パネラーを行う。

  494. ハウスクエア横浜イベント 「著者が語る、建築本の楽しみ方ー間取り編ー」

    2009年11月 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ハウスクエア横浜で行うイベント「著者が語る、建築本の楽しみ方ー間取り編ー」の企画・監修を行う。隔月にゲストを呼んで行うレクチャー。

  495. 琉球大学「国際建築展等の状況について」講演講師

    2009年10月26日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    琉球大学にて「国際建築展等の状況について」講演講師を行う。

  496. 根強い人気のヤンキー文化

    2009年10月21日 ~

  497. 第59回紀伊國屋サザンセミナー「河出ブックス」創刊記念トークセッション 共催:河出書房新社、紀伊國屋書店

    2009年10月15日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    河出書房新社からでた「河出ブックス」の創刊を記念して、執筆者達が本と教養の過去・現在・未来についてトークセッションを行う。

  498. アーキニアリング・デザイン展IN京都 建築新人戦2009

    2009年10月10日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    学部3年生による課題設計作品の審査会のゲストで参加

  499. 昭和女子大学「デザイン計画特講C」講師

    2009年10月5日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    昭和女子大学「デザイン計画特講C」(現代デザイン界において活躍中のデザイナーを招き、オムニバス形式で行う講義)で講義を行う。

  500. 長野県屋代高等学校 2学年学部学科講演会「屋代ミニ大学」講師

    2009年9月19日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    長野県屋代高等学校にて出前授業を行う。

  501. 秋田県能代高等学校 出前授業

    2009年9月2日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    秋田県能代高等学校にて大学紹介の講義を行う。

  502. 巻頭インタビュー「今、建築界全体で考えるべきこと」

    2009年9月 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    山本理顕さんへのインタビュー

  503. 日本建築学会大会(東北)2009 記念シンポジウム「都市は〈デタラメ〉か?-現代を生き抜くための空間とリアリティ」

    2009年8月28日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    日本建築学会大会(東北)2009の記念行事の 記念シンポジウム「都市は〈デタラメ〉か?-現代を生き抜くための空間とリアリティ」をテーマにパネリストとして参加

  504. リアル「ヤンキー魂」の生きざまををみよ

    2009年8月26日 ~

  505. おおいた景観まちづくりフォーラム「景観を笑う」

    2009年8月7日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    おおいた景観まちづくりフォーラムの講師として「景観を笑う」をテーマに景観の果たす役割やその存在意義について講演を行う。

  506. 「読書会 ROUND READING」第6回

    2009年8月 ~

  507. ヤンキー文化論、なぜ注目

    2009年8月1日 ~

  508. 「村上春樹『1Q84』刊行記念イベント」

    2009年8月1日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    三省堂書店主催の「村上春樹『1Q84』刊行記念イベント」の司会を行う

  509. 大同工業大学工学部建築学科 3年生設計課題 スーパークリティック

    2009年7月24日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    大同工業大学工学部建築学科の3年生設計課題の講評会に講評者として参加

  510. 「東京史遊会」

    2009年7月23日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    雑誌『東京人』編集長主宰の「東京史遊会」にて講義を行う

  511. メディアセブン/レクチャーシリーズ「まちの断片〜道の上から〜」

    2009年7月20日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    メディアセブンがシリーズで行っている「まちの断片」で「道の上から」をテーマに講演を行う

  512. 第1回杜春塾レクチャーシリーズ「世界を舞台とした建築デザインの可能性」

    2009年7月16日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    第1回杜春塾レクチャーシリーズで「世界を舞台とした建築デザインの可能性」をテーマにアレハンドロ・ザエラ・ポロ氏をメインスピーカーに迎え、コメンテーターとして参加。

  513. 神戸大学ゼミナール

    2009年7月13日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    神戸大学のゼミナール(建築学科4年生及び建託学専攻院生)での指導助言を行う。

  514. ヤンキー建築 異形デザインの持つ力

    2009年7月9日 ~

  515. 第9回プロデューサー塾「建築×仙台」

    2009年7月1日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北大学経済学部の権ゼミナールが企画しているプロデューサー塾に講師として参加。「建築×仙台」をテーマに講演を行う

  516. 「ヤンキー魂」のスゴイ経済効果

    2009年6月23日 ~

  517. 福岡大学創立75周年記念シンポジウム「クリエイティブ産業時代の夢と建築」

    2009年4月25日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    福岡大学創立75周年記念事業 福岡大学建築展2009 記念シンポジウム 「クリエイティブ産業時代の夢と建築」の講師

  518. 「椿曻展2004-2009」展

    2009年3月21日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    同時期に京都国立近代美術館にて開催の「椿曻展2004-2009」展の関連イベントとして建築史・建築批評家の視点から現代美術を論じる。

  519. 関東学院大学大学院スタジオ講評会

    2009年3月20日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    関東学院大学大学院のスタジオの授業の講評会にゲストとして参加

  520. 「客船ビル」80年目の荒波

    2009年3月17日 ~

  521. 大成設計設計本部デザインフォーラム「建築の展覧会について」

    2009年3月10日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    大成設計設計本部内デザイン会議活動の一貫として年に数回「デザインフォーラム」を行っている。その講師として「建築の展覧会について」をテーマに講演を行う。

  522. せんだいデザインリーグ2009 卒業設計日本一決定戦

    2009年3月8日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    せんだいデザインリーグ2009 卒業設計日本一決定戦の審査員

  523. 第7回 東京電機大学工学部建築学科 卒業設計展:卒業講評会

    2009年3月1日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    第7回 東京電機大学工学部建築学科 卒業設計展の卒業講評会にゲスト審査員として参加

  524. diploma×KYOTO'09/京都学生之会合同卒業展シンポジウム「この腕ひとつでできること」

    2009年2月28日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    京都学生之会合同卒業展シンポジウム「この腕ひとつでできること」のゲスト審査員

  525. 横になれないベンチ

    2009年2月20日 ~

  526. 「読書会 ROUND READING」第5回

    2009年2月 ~

  527. 科学研究費補助金基盤研究「大学における宗教文化教育の実質化を図るシステム構築」:「宗教文化を広い視野から考える研究会」

    2009年2月1日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    國學院大學の井上順孝先生の科学研究費補助金基盤研究の報告研究会で講師として「宗教文化を広い視野から考える研究会」をテーマに講演を行う

  528. 第8回文化資源学フォーラム「「高度経済成長期」の東京-選ばれなかった景観イメージ-」

    2008年12月20日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    一般公開で行われる文化資源フォーラムにおいて「「高度経済成長期」の東京-選ばれなかった景観イメージ-」というテーマで講演(研修講師)を行う

  529. 科学研究費補助金基盤研究「多メディアにおける「らしさ」の受容-表象文化にとって「自然さ」とは何か」

    2008年12月17日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    成城大学の北山研二先生の科学研究費補助金基盤研究の第2回研究会発表で「多メディアにおける「らしさ」の受容-表象文化にとって「自然さ」とは何か」をテーマに講演を行う

  530. サイエンスカフェ・スペシャル「うまくやってる?人とまちと科学技術と」

    2008年12月5日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北大学主催のサイエンスカフェ・スペシャル「うまくやってる?人とまちと科学技術と」の講師

  531. 建築界・21世紀の建築・時代を語る

    2008年11月17日 ~

  532. 日本建築学会関東支部事業企画「次世代の表現と可能性ー2」ー21世紀の建築と都市空間はどうなるのかー

    2008年11月12日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    日本建築学会関東支部事業企画「次世代の表現と可能性ー2」ー21世紀の建築と都市空間はどうなるのかーのシンポジウムの司会

  533. 東北大の新ホールで安藤忠雄さん講演会

    2008年11月8日 ~

  534. 公開講義「巨大建築という欲望 権力・政治・宗教の空間」

    2008年11月8日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    多摩美術大学生涯学習センターの生涯学習プログラムのひとつとして、公開講義「巨大建築という欲望 権力・政治・宗教の空間」をテーマに講演を行う

  535. 「長岡の近代建築を考える」〜旧長岡市庁舎・厚生会館そして石本喜久治を通して〜

    2008年10月26日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    建築と都市を考える会主催のシンポジウム「長岡の近代建築を考える」〜旧長岡市庁舎・厚生会館そして石本喜久治を通して〜のパネリストとして出席

  536. JIA建築セミナー2008「日本館の展示コンペはいかに勝ったか、そして各国はどのような展示をしたか」

    2008年10月14日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    JIA建築セミナーのプロジェクトとして「日本館の展示コンペはいかに勝ったか、そして各国はどのような展示をしたか」で講演を行う

  537. 第6回国際平和博物館会議「平和博物館は可能か?」展 スペシャル合評withプレゼンバトル

    2008年10月8日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    第6回国際平和博物館会議「平和博物館は可能か?」展に出展された作品の最終公開プレゼンにゲスト(講評)として参加。

  538. 私のいる風景:未知の建築を体感

    2008年9月20日 ~

  539. 日本建築学会大会(中国)記念講演会・シンポジウム「地球環境時代の建築」

    2008年9月17日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2008年度日本建築学会大会(中国)記念講演会・公開シンポジウムにおけるシンポジウム「地球環境時代の建築」におけるパネリスト

  540. 表参道の顔 解体危機

    2008年8月8日 ~

  541. DOCOMOフォーラム都城「近代建築遺産と都城市民会館」

    2008年7月28日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    南九州の文化と建築を考える会主催のDOCOMOフォーラム都城「近代建築遺産と都城市民会館」のパネリストとして出席

  542. 大同工業大学工学部建築学科 3年生設計課題 スーパークリティック

    2008年7月25日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    大同工業大学工学部建築学科の3年生設計課題の講評会に講評者として参加

  543. 「読書会 ROUND READING」第4回

    2008年7月 ~

  544. 所論:普遍的で特殊解の十和田市現代美術館

    2008年6月11日 ~

  545. 鈴木博之教授退職記念連続講義「近代建築論」の第2回「批評×現代:「建築は兵士ではない」」

    2008年5月29日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東京大学の鈴木博之教授退職記念連続講義「近代建築論」の第2回講師として「批評×現代:「建築は兵士ではない」」をテーマに講演を行う

  546. 不安社会 第5部管理の影

    2008年5月21日 ~

  547. 神社本庁研修「宗教と建築」

    2008年4月21日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    第七十五回中堅神職研修(丁)の講演を「宗教と建築」(九十分×四コマ)を講師として行う

  548. 建築望見:卒業設計の「傾向と対策」

    2008年3月13日 ~

  549. 「卒業設計日本一決定戦2008」 仙台建築都市学生会議

    2008年3月9日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「卒業設計日本一決定戦2008」の審査委員を行う。

  550. オルタナティブ・メディアと共存

    2008年3月6日 ~

  551. CHRISTIAN WEDDINGS NOT ALL THAT THEY SEEM

    2008年2月9日 ~

  552. 法政大学工学部建築学科 卒業設計公開講評審査会 主催:法政大学工学部建築学科教室 法政大学工学部建築学科同窓会

    2008年2月2日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    法政大学工学部建築学科 卒業設計公開講評審査会の特別審査員を行う。

  553. 第12回「震災対策技術展」関連講演会:「持続的発展可能な社会をめざして-総合的な防災対策のあり方-」

    2008年2月1日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    一般市民(行政・自主防災組織等も含む)を対象に震災対策技術展(横浜会場)に関連した講演会を実施。「安心・安全な社会という現象」として「過防備都市」「見えない震災」をキーワードに講演を行う。

  554. 待ち合わせ 消えゆく名所

    2008年1月28日 ~

  555. 武蔵野美術大学 卒計講評会

    2008年1月27日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    武蔵野美術大学の卒業設計講評会の審査委員を行う

  556. アート探求:空気を建築にできるか

    2008年1月26日 ~

  557. 2年の任期、好きなようにやっていく

    2008年1月25日 ~

  558. BRIDES PICK WEDDING CHURCHES FOR THEIR BIG DAY

    2008年1月19日 ~

  559. 「西山夘三の計画-西山理論を解剖する-」主催:日本建築学会建築計画本委員会

    2008年1月15日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    西山理論とその分析を提示して、広い視点からディスカッションを行う。

  560. 「読書会 ROUND READING」第3回

    2008年1月 ~

  561. 東北大100年 景観の常識揺さぶる

    2007年12月19日 ~

  562. 「現代建築におけるアルゴリズミック・デザインの意味と可能性」日本建築会館

    2007年12月13日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    日本建築会館のシンポジウム「アルゴリズミック・デザインによる建築形態創生の現状と展望」の特別講演「現代建築におけるアルゴリズミック・デザインの意味と可能性」を行う。

  563. 「REALIZE 立脚中国展開世界」

    2007年12月12日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    迫慶一郎/松原弘典さんによる「REALIZE 立脚中国展開世界」講演会のモデレーターをつとめる。

  564. 「カワイイパラダイム」リビングデザインセンターOZONE

    2007年12月11日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    OZONEデザインシンポジウム07の第1部「カワイイ」サーベイに出演。 カワイイとは、どういう感情なのか?どういうものに対して表現するのか?建築、デザインの専門家3人がそれぞれ「カワイイデザイン」の定義および考察を行い、さらに3人のディスカッションから、共通の「カワイイ」をサーベイする。

  565. 『JA』森川嘉一郎との対談「2007年:表象の構図」

    2007年12月 ~

  566. 「都市×アート×リノベーション」主催:CAAK

    2007年11月28日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「都市×アート×リノベーション」の講演を行う。

  567. 国立国際美術館30周年記念シンポジウム「未完の過去 この30年の美術」

    2007年11月3日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    国立国際美術館30周年記念シンポジウムで「未完の過去 この30年の美術」をテーマに講演、セッションを行う

  568. 『建築雑誌』五十嵐太郎×曽我部昌史×中筋直哉/司会=小浦久子の座談会「都市をつくる建築」

    2007年11月 ~

  569. JIA東海大会2007浜松記念講演会「建築における国際性と地域性」

    2007年11月1日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「建築における国際性と地域性」で講演を行う。

  570. 卒業設計日本一展2007巡回展[名古屋展]

    2007年10月22日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    第1部はトークショー。第2部はパネラーとしてディスカッション。

  571. 「現代建築と展覧会」主催:東京工芸大学

    2007年10月20日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    特別講義「現代建築と展覧会」を行う。

  572. 「建築・身体・ファッション」京都造形芸術大学

    2007年10月19日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    京都造形芸術大学通信教育学部建築デザインコース10周年記念特別講義。

  573. 大西若人「村野藤吾は終わらない」

    2007年10月7日 ~

  574. 「建築から社会を考える」

    2007年10月7日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    芹沢一也さんとセミナー&トークセッションを行う。

  575. 「都市の中のリノベーション〜既存の空間を活かしながら、新しい場を生みだす方法〜」主催:しずおかコンテンツバレー推進コンソーシアム

    2007年10月5日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    世界的な流れとして存在する「リノベーション」をキーワードに、その中に潜む可能性を探ることを目的とした講演会。 講演内容:リノベーションがなぜ注目されているか。 ・景観論を考える ・東京と地方の格差について

  576. 平成19年度須賀川桐陽高等学校教養講座

    2007年10月4日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    高校生としての文化的教養を伸長させ、自己の進路実現を図るための教養を得る。

  577. 『ART IT』「日本的美術・建築表現の変貌」

    2007年10月 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    住友文彦さんとの対談

  578. 『住宅建築』「風景の記憶を読む」

    2007年10月 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    中沢新一×宮本×五十嵐の「イベント報告」のレビュー

  579. 大阪の現代美術の発信基地 誕生から20年、解体へ

    2007年9月23日 ~

  580. 「道頓堀のキッチュなポストモダン 誕生20年、解体へ」

    2007年9月23日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「道頓堀のキッチュなポストモダン 誕生20年、解体へ」にて、コメントが掲載された。

  581. CLUTTERED STREETS, LACK OF PLANNING CREATING 'UGLY' JAPAN

    2007年9月4日 ~

  582. フリーマガジン『L25』「ところで「世界の七不思議」は実は「不思議」ではなかった!」

    2007年8月10日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    コメントを寄せる。

  583. 京都精華大学建築学科4回生卒業制作講評会(オープンジュリー)

    2007年7月21日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    京都精華大学建築学科4回生の卒業制作講評会(オープンジュリー)にゲストして参加

  584. 「スキン+ボーンズ展をいかに鑑賞するか」国立新美術館

    2007年7月16日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    国立新美術館で開催中の展覧会「スキン+ボーンズ-1980年代以降の建築とファッション」展の関連企画として、同テーマで講演を行う。

  585. 『環境ノイズを読み、風景をつくる。』刊行記念トークセッション

    2007年7月7日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    中沢新一(人類学者)と宮本佳明(建築家)のトークセッション。ナビゲーターを行う。

  586. 2007年 日本建築学会賞[作品]受賞者 記念講演会

    2007年7月5日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2007年日本建築学会賞[作品]を受賞された方に、受賞作品を語ってもらう。 東京での講演会の司会を行う。

  587. 「読書会 ROUND READING」第2回

    2007年7月 ~

  588. NHK「夢の美術館 世界の名建築100選」アンケート

    2007年7月 ~

  589. 『アミューズメントジャパン』「ロードサイド建築にエールを送る」

    2007年7月 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    パチンコ店の雑誌インタビュー

  590. 『カーサ・ブルータス』「乾さん&五十嵐さん、最新のマンガ喫茶へ”!」

    2007年7月 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    漫画特集にて、漫画対談の掲載

  591. 「東北大100年学び究めて:建築文化の伝道師」

    2007年6月23日 ~

  592. 「週間ブックレビュー」「おすすめの一冊のコーナー」

    2007年6月3日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    五十嵐太郎著書『現代建築に関する16章』が取り上げられた。 米山公啓がピックアップし、池田成志、林あまりとの合評を行う。

  593. 建築学会月刊誌 印新へ 最年少編集長

    2007年6月2日 ~

  594. 「21世紀の建築デザインとは」主催:トライデントデザイン専門学校

    2007年5月26日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「21世紀の建築デザインとは」の講演を行う。

  595. 第30回学生設計優秀作品展-建築・都市・環境- 明治大学建築学科 特別講演会『卒業設計と私』 主催:学生設計優秀作品展組織委員会

    2007年5月22日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『卒業設計と私』というテーマで講演会

  596. 「戦争と聖地」 主催:真如苑

    2007年5月21日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    真如苑の聖地研究会で講演を行う。

  597. 現代コペンハーゲンにおける建築デザインの現場

    2007年5月14日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    デンマークの建築家ジュリアン・デ・スメットの講演会のコメンテーターとして参加。

  598. 『カーサ・ブルータス』中沢新一×五十嵐太郎の対談「東京の明るい未来ってどこにあるの?」

    2007年5月 ~

  599. 『マイホームプラン』「対談 住まいに美を」

    2007年5月 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    OGGI JAPAN社長の田村文子さんとの対談。広告記事。

  600. 日本デザインの現状

    2007年5月 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    日仏開館における講演会シリーズ(12回) 12回の講演を通して、今日の日本のデザインの状況を展望する。各界の現場を、歴史的、社会学的、技術面など多様な視点からのアプローチを通して明らかにする。「日本の建築をめぐる状況」というテーマで講演。

  601. 伊東豊雄 建築/新しいリアル 記念講演会+トークセッション

    2007年4月14日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    伊東豊雄の建築/新しいリアルの展示の関連企画。 第2部のトークセッション「せんだいメディアテークから」で伊東豊雄をはじめとしたパネリスト達が参加し、トークセッションを行う。司会をつとめる。

  602. 日本建築学会叢書『都市建築の発展と制御』刊行記念シンポジウム

    2007年4月4日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『都市建築の発展と制御』全3巻の刊行を機に刊行記念シンポジウムを開催。緑地や公共空間を確保し、豊かな居住環境を生みだすための都市と建築のあり方を、各分野で活躍されているパネリストを招いて議論する。 第3部パネルディスカッション2「都市建築はどこへ向かうべきか」

  603. せんだいデザインリーグ2007/卒業設計日本一決定戦

    2007年3月11日 ~

    詳細を見る 詳細を閉じる

    せんだいデザインリーグ2007/卒業設計日本一決定戦の司会と審査員を行う

  604. 建築的な魅力は?:“名駅摩天楼”ミッドランドスクエア

    2007年3月6日 ~

  605. 研究ノート拝見:建築と社会、関係探る

    2007年1月9日 ~

  606. 「読書会 ROUND READING」第1回

    2007年1月 ~

  607. 映画「スケッチ・オブ・フランク・ゲーリー」

    2007年1月 ~

  608. 築40年 斬新さ今なお:ドラムカンの家

    2006年12月20日 ~

  609. 建築遺産から歴史見直し

    2006年11月18日 ~

  610. 面白い建築デザイン系ブログ:歴史の蓄積はこれから

    2006年6月6日 ~

  611. 建築望見:夢が需要生む「結婚式教会」

    2006年5月18日 ~

  612. 若手の建築活動を引張る

    2004年2月3日 ~

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

メディア報道 710

  1. 「建築家・小嶋一浩の功績 空間が活動を誘発」

    京都新聞、大阪日日新聞、徳島新聞、愛媛新聞、山陽新聞、信濃毎日新聞(夕刊)、東奥日報、岐阜新聞(夕刊)、四国新聞、神戸新聞、山形新聞、日本海新聞

    2017年11月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  2. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第百四回「リボーンアート・フェスティバルと建築」

    建築ジャーナル

    2017年9月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  3. 建築評「東工大が残した足跡:「日本の家 1945年以降の建築と暮らし」展」

    毎日新聞(夕刊)

    2017年8月31日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  4. 臨時増刊号 総特集=かこさとし ■科学者のまなざし「工学と絵本」

    青土舎『現代思想』

    2017年8月28日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  5. 『なごみ2017年9月号』連載:和洋化する建築 第九回「日本建築史と藤森照信の茶室」

    淡交社 京都の茶道美術図書出版社

    2017年8月28日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  6. 機関誌『建築東京』連載「建築の斬る」|第八回「空間をつくる屋根」

    一般社団法人 東京建築士会

    2017年8月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  7. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第百三回「シンガポールのスーパーアイコン 有名建築かなわない人気者」

    建築ジャーナル

    2017年8月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  8. 第1回日本建築設計学会賞特集号|「石切の住居」五十嵐太郎「ありえたかもしれないポストモダン」/「カトリック鈴鹿教会」五十嵐太郎「日本の新しい現実とキリスト教の教会」

    一般社団法人日本建築設計学会『建築設計』

    2017年7月31日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    大賞作品への批評テキスト

  9. 『なごみ2017年8月号』連載:和洋化する建築 第八回「日本と世界でこんなに違う 高さと大きさの感覚」

    淡交社 京都の茶道美術図書出版社

    2017年7月28日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  10. 建築評「新たな公共空間創出:広島・大阪の歩道整備」

    毎日新聞(夕刊)

    2017年7月27日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  11. 特集:100年前の建築、100年後の建築〜意匠・空間の視点から〜【総論】オルタナティブ・モダンの先にあるもの

    一般社団法人日本建築協会『建築と社会』

    2017年7月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  12. 機関誌『建築東京』連載「建築の斬る」|第七回「ガウディの建築再訪」

    一般社団法人 東京建築士会

    2017年7月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  13. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第百二回「時間はかかるけれど、過激なリノベーション建築:議論がなされる契機」

    建築ジャーナル

    2017年7月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  14. 建築評「西洋がイメージする日本:鎌倉歴史文化交流館」

    毎日新聞(夕刊)

    2017年6月29日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  15. 『なごみ2017年7月号』連載:和洋化する建築 第七回「足で感じる空間 靴を脱ぐ、床座のふるまい」

    淡交社 京都の茶道美術図書出版社

    2017年6月28日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  16. 風土を未来につなぐ展示空間:「未来への狼火」

    美術出版社『美術手帖』

    2017年6月17日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    太田市美術館・図書館の開館記念展のレビューに寄稿。

  17. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第百一回「バルセロナの市場建築 歴史画積層した市民の空間」

    建築ジャーナル

    2017年6月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  18. 『なごみ2017年6月号』連載:和洋化する建築 第六回「窓から考える日本建築 茶室」

    淡交社 京都の茶道美術図書出版社

    2017年5月27日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  19. 建築評「異世界の不思議な出会い:レゴランド・ジャパン」

    毎日新聞(夕刊)

    2017年5月25日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  20. 機関誌『建築東京』連載「建築の斬る」|第五回「ミケランジェロと現代建築」

    一般社団法人 東京建築士会

    2017年5月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  21. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第百回「空間として音楽を体験する」

    建築ジャーナル

    2017年5月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  22. 『なごみ2017年5月号』連載:和洋化する建築 第五回「水に映る建築」

    淡交社 京都の茶道美術図書出版社

    2017年4月28日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  23. 特集:ブリューゲル《バベルの塔》の謎【バベル特集プレミアム企画】目指せ、世界一!古今東西、巨大建築選手権 選&文/論考「巨大建築の夢と現実」

    新潮社『芸術新潮』

    2017年4月25日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  24. 建築評「触りたくなるデザイン:藤森照信展ー自然を生かした建築と路上観察」

    毎日新聞(夕刊)

    2017年4月25日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  25. 特集:東京モダニズム建築「モダニズム建築の価値はわかりづらい」

    都市出版『東京人』

    2017年4月3日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  26. 「壁の配置が生む新空間:奈良の障害者支援施設」

    大阪日日新聞、京都新聞、日本海新聞、山形新聞、北海道新聞(夕刊)、東奥日報、徳島新聞

    2017年4月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  27. 機関誌『建築東京』連載「建築の斬る」|第四回「奇蹟の光」

    一般社団法人 東京建築士会

    2017年4月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  28. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第九十九回「破壊の事実を伝える建築-フォレンジック・アーキテクチャーがあぶり出す」

    建築ジャーナル

    2017年4月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  29. 『なごみ2017年4月号』連載:和洋化する建築 第四回「複製建築」

    淡交社 京都の茶道美術図書出版社

    2017年3月28日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  30. 建築評「ほっこりとクール 二つの世界観:神勝寺 禅と庭のミュージアム」

    毎日新聞(夕刊)

    2017年3月28日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  31. 総特集=縄文 JOMON かたちと触覚|「先史のかたちと対話する」

    青土舎『ユリイカ』

    2017年3月20日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  32. 『日経アーキテクチュア 2017年3月9日号』「今こそ読むべき名著:『建築の前夜』前川國男の「怒り」」

    日経BP社『日経アーキテクチュア』

    2017年3月9日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  33. 〈Books 本 書評同人〉「139名の証言が、大火と都市を立体的にする」宮崎揚弘『函館の大火』

    都市出版『東京人』

    2017年3月3日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  34. 『Casa BRUTUS特別編集 世界のベストミュージアム』「発表します!日本のベスト美術館」

    マガジンハウス

    2017年3月3日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  35. 「西澤徹夫の展示デザイン:観賞体験、空間で演出」

    琉球新報、愛媛新聞、山陽新聞、北海道新聞(夕刊)、中部経済新聞、南日本新聞、山形新聞、大阪日日新聞、岐阜新聞(夕刊)、東奥日報、四国新聞、宮崎日日新聞、日本海新聞、中国新聞

    2017年3月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  36. 『建築雑誌 増刊 作品選集2017 No1696』選考経過/選評

    一般社団法人日本建築学会

    2017年3月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  37. 機関誌『建築東京』連載「建築の斬る」|第三回「連鎖的リノベーションによるまちづくり」

    一般社団法人 東京建築士会

    2017年3月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  38. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第九十八回「台湾における豊かな本の空間」

    建築ジャーナル

    2017年3月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  39. 『なごみ2017年3月号』連載:和洋化する建築 第三回「擬洋風と開智学校 ユニークな建築スタイル」

    淡交社 京都の茶道美術図書出版社

    2017年2月28日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  40. 「ル・コルビュジエの弟子 前川国男に光」|「時を刻む建物」

    日本経済新聞

    2017年2月25日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  41. 建築評「絡まりあう幾何学的空間:太田市美術館・図書館」

    毎日新聞(夕刊)

    2017年2月23日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  42. 「スリットが与える開放感:すみだ北斎美術館」

    山陽新聞、京都新聞、大阪日日新聞、中部経済新聞、徳島新聞、北海道新聞(夕刊)、下野新聞、信濃毎日新聞(夕刊)、愛媛新聞、千葉日報(日刊)、山形新聞、東奥日報、神奈川新聞、福島民報、神戸新聞

    2017年2月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  43. 連載シリーズ:グラフィケーション・アベニュー〈建築〉「会場デザインという仕事」

    富士ゼロックス広報誌『グラフィケーション 2017年2月号/電子版8号』

    2017年2月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  44. 『ブリタニカ国際年鑑 2017年版』項目「建築」「世界遺産ール・コルビュジエの建築」「隈研吾」

    ブリタニカ・ジャパン

    2017年2月

    メディア報道種別: その他

  45. 機関誌『建築東京』連載「建築の斬る」|第二回「地上から切り離されたユートピア」

    一般社団法人 東京建築士会

    2017年2月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  46. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第九十七回「北海道スタイルの建築:北海道組と丸田絢子」

    建築ジャーナル

    2017年2月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  47. 月刊『みすず』2017年1-2月合併号「読書アンケート特集」

    みすず書房『月刊みすず』

    2017年2月1日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  48. 機関紙『建築設計 04』小特集|VENEZIA2016「ヴェネツィアからの報告」

    一般社団法人日本建築設計学会

    2017年1月31日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  49. 『なごみ2017年2月号』連載:和洋化する建築 第二回「大仏様と空中都市 前衛か?伝統か?」

    淡交社 京都の茶道美術図書出版社

    2017年1月28日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  50. 建築評「光あふれる帰りたい場所に:がん患者支援「マギーズ東京」」

    毎日新聞(夕刊)

    2017年1月26日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  51. 企画・作品特集 ティム・バートンと孤独者たちの楽園「ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち」|背景としてのピクチャレスク、あるいはゴシック〜ティム・バートン映画の建築論

    キネマ旬報社『キネマ旬報』

    2017年1月20日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  52. [特集]躍動するリノベーションー新しい価値を創造する31のアイデア|特集論考「風景の断絶に抗う」

    新建築社『住宅特集』

    2017年1月19日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  53. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第九十六回「ギャラリーになった日本橋の家」

    建築ジャーナル

    2017年1月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  54. 『なごみ2017年1月号』連載:和洋化する建築 第一回「数寄屋の意匠をポストモダンに取り込んだ直島町役場」

    淡交社 京都の茶道美術図書出版社

    2016年12月15日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  55. この1年:建築 幾何学的造形の価値 評価

    毎日新聞(夕刊)

    2016年12月13日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  56. 『年鑑日本の空間デザイン2017』序論「社会性か、資格造形か 空間デザインのいま」

    六耀社

    2016年12月8日

    メディア報道種別: その他

  57. 「前川国男やSANNA:近現代建築が集まる岡山市」

    山陽新聞、北海道新聞(夕刊)、徳島新聞、日本海新聞、千葉日報、沖縄タイムス、神戸新聞、岐阜新聞(夕刊)、東奥日報

    2016年12月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  58. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第九十五回「建築にできない批評的な空間の表現」

    建築ジャーナル

    2016年12月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  59. Bunkamura 2016年公演「メトロポリス」プログラム|「メトロポリスの歴史〜古代ローマから欧米を経て、非西洋圏へ」

    Bunkamura

    2016年11月27日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  60. 建築評「キッチュな不思議ワールド:モザイクタイルミュージアム」

    毎日新聞(夕刊)

    2016年11月24日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  61. 『Six vol.2』特集:I LOVE TOKYO|東京の建築はまだまだ捨てたものじゃない「建築エクスポとしての東京」

    ダイヤモンド社

    2016年11月18日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  62. 『現代用語の基礎知識 2017年版』文化/現代建築「この分野を読む」

    自由国民社

    2016年11月16日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  63. 「ザハ・ハディドの回顧展:豊かな創造力と独自性」

    四国新聞、沖縄タイムス、徳島新聞、北海道新聞(夕刊)

    2016年11月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  64. 『ACe建設業界 2016年11月号』[意見・提言]はたして建築は悪者なのか?

    一般社団法人日本建設業連合会

    2016年11月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  65. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第九十四回「ヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展2016:建築界が共有する問題、社会性の問いかけ」

    建築ジャーナル

    2016年11月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  66. 建築評「車社会とアジアの路地接続:ドラゴンコーロヴィレッジ」

    毎日新聞(夕刊)

    2016年10月27日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  67. 『「シン・ゴジラ」をどう観るか』「ランドマークとしてのゴジラ」

    河出書房新社編集部

    2016年10月26日

    メディア報道種別: その他

  68. 『美術手帖』「絵画と建築、その共鳴」

    美術出版社『美術手帖』

    2016年10月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  69. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第九十三回「直島建築の歴史を振り返る:重要建築密集の島」

    建築ジャーナル

    2016年10月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  70. 『Casa BRUTUS特別編集 死ぬまでに見ておくべき100の建築』「私が生涯で出会った最高の建築、そして、いつか訪れたい建築」

    マガジンハウス

    2016年9月30日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  71. 建築評「風、水、光・・・・自然を取り込む:直島ホール(香川県)」

    毎日新聞(夕刊)

    2016年9月26日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  72. 『日経アーキテクチュア 2016年9月22日号』「名建築家が描いた戦争の影:谷口吉郎『雪あかり日記/せせらぎ日記』」

    日経BP社『日経アーキテクチュア』

    2016年9月22日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  73. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第九十二回「建築を模型で表現すること:「みんなの建築ミニチュア展」と「ミケランジェロ」展」

    建築ジャーナル

    2016年9月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  74. 建築評「新たな仕事、生活、空間を創造:アトリエ・ワン設計の「公共建築」」

    毎日新聞(夕刊)

    2016年8月25日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  75. 『世界建築』2016年8月号 窓特集|「建物より大きい窓」

    2016年8月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  76. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第九十一回「空間論としての日土小学校:新築によります透明感」

    建築ジャーナル

    2016年8月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  77. 建築評「街と連続したストリート:大型再開発の現在」

    毎日新聞(夕刊)

    2016年7月28日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  78. 「西洋美術館 世界遺産に:戦後モダニズムの重要性」

    日本海新聞、山陽新聞、神戸新聞、福島民報、徳島新聞、高知新聞、沖縄タイムス、岐阜新聞(夕刊)、熊本日日新聞、信濃毎日新聞(夕刊)

    2016年7月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  79. 機関誌『city & life』NO.117 特集「建築とまちづくり」|寄稿「建築と町の新しい関係」

    一般社団法人 第一生命財団

    2016年7月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  80. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第九十回「映画と開口部について」

    建築ジャーナル

    2016年7月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  81. 建築評「土地に寄り添うデザイン:堀部安嗣 竹林寺納骨堂」

    毎日新聞(夕刊)

    2016年6月28日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  82. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第八十九回「中国における超巨大建築:包み込む形態による分かりやすさ」

    建築ジャーナル

    2016年6月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  83. 「LPA25周年 光の巡回展:未来の都市と照明を提案」

    神奈川新聞

    2016年5月30日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  84. 建築評「歳部に複雑な日本的意匠:迎賓館赤坂離宮」

    毎日新聞(夕刊)

    2016年5月30日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  85. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第八十八回「インドネシアのトロピカル・モダン おおらかな全開放的空間」

    建築ジャーナル

    2016年5月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  86. 建築評「聴衆見守る中 審査員が討議:第一回日本建築設計学会賞」

    毎日新聞(夕刊)

    2016年4月28日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  87. ザハ・ハディド氏死去 未来を設計 変革の建築家

    読売新聞

    2016年4月5日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  88. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第八十七回「防波堤が震災のモニュメントになるのか?書き換えられた女川のまち」

    建築ジャーナル

    2016年4月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  89. 「カマキンが教えてくれること」特集|「鎌近が誕生した1950年代を振り返る」

    美術出版社『美術手帖』

    2016年4月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  90. 建築評「伊東豊雄の系譜 焦点:ジャパニーズ・コンスタレーション展」

    毎日新聞(夕刊)

    2016年3月28日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  91. 震災5年特集「建築の立場から考える復興の思想」

    公益財団法人後藤・安田記念東京都市研究所『都市問題』

    2016年3月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  92. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第八十六回「シカゴ建築ビエンナーレ ポジティブな建築へのアクセス」

    建築ジャーナル

    2016年3月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  93. 「宮明子のレストラン:壁がつくる多様な居場所」

    神奈川新聞

    2016年2月26日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  94. 建築評「名作を未来につなぐ:ロームシアター京都」

    毎日新聞(夕刊)

    2016年2月25日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  95. 「建築と音楽」特集|巻頭論文「音楽のための空間」

    中国の雑誌『世界建築』

    2016年2月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  96. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第八十五回「田尾下哲が演出するオペラ」

    建築ジャーナル

    2016年2月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  97. 月刊『みすず』2016年1-2月合併号「読書アンケート特集」

    みすず書房『月刊みすず』

    2016年2月1日

    メディア報道種別: その他

  98. 建築評「新世代の作品 社会性強く:シカゴ建築ビエンナーレ」

    毎日新聞(夕刊)

    2016年1月28日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  99. 異なる時間を積層する都市

    公益社団法人日本都市計画学会『都市計画』

    2016年1月15日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  100. 機関誌『建築東京』連載「建築の斬る」|第一回「ピロティ変奏曲」

    一般社団法人 東京建築士会

    2016年1月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  101. 「特集:2016年の建築・都市を読むためのキーワード」|「戦争の変容と建築/都市」

    10+1web site

    2016年1月

    メディア報道種別: その他

  102. 「世界を変える建築界のスターたち」「グローバル時代の都市と建築の関係」

    コンデナスト・ジャパン『GQ JAPAN』

    2016年1月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「世界を変える建築界のスターたち」にて、ノーマン・フォスター、ヌーヴェル、マイヤー、コールハース、ヘザウィック、ピアノ、リベスキンド、アジャイ、ハディド、チッパーフィールドらを紹介するテキストと「グローバル時代の都市と建築の関係」を執筆。

  103. 放送大学 総合科目「権力の館を考える(’16)」第12回アジアにおいて権力の館はどのように受容されたか

    放送大学

    2016年1月

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  104. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第八十四回「リレーショナル・アーキテクチャー:アートと社会、建築と社会の関与」

    建築ジャーナル

    2016年1月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  105. 文化面「未知の魅力より安定 ・安心感」

    読売新聞

    2015年12月24日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  106. 『神々のたそがれ』アレクセイ・ゲルマン監督 Blu-ray 封入特典:ブックレット「部分が自律的にうごめく中世的な映像」

    2015年12月18日

    メディア報道種別: その他

  107. 「この1年 建築:ハードル上がった新国立競技場」

    毎日新聞(夕刊)

    2015年12月10日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  108. 「ケン・アダムー007の空間を創造した男」

    キネマ旬報社『キネマ旬報』

    2015年12月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    007特集にて「ケン・アダムー007の空間を創造した男」を寄稿。

  109. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第八十三回「中国建築家連続講義 ワン・ユンの実験的フォルマリスム」

    建築ジャーナル

    2015年12月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  110. 建築評「温かく身体包む空間:狭山の森 礼拝堂」

    毎日新聞(夕刊)

    2015年11月26日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  111. 建築評「独創生まれるプロセス:三つのフランク・ゲーリー展」

    毎日新聞(夕刊)

    2015年11月2日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  112. 「人間の存在性を、内外に問う」

    美術出版社『美術手帖』

    2015年11月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    メゾン・エルメスの高山明+小泉明郎「境界」展のレビュー。

  113. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第八十二回「建築事務所を開く」

    建築ジャーナル

    2015年11月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  114. 「刻々と変わる光の表情 湘南キリスト教会」

    徳島新聞、山陽新聞、高知新聞、四国新聞(セレクト)、東奥日報、信濃毎日新聞(夕刊)

    2015年10月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  115. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第八十一回「光嶋裕介が設計したアジカンのステージセット」

    建築ジャーナル

    2015年10月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  116. 建築評「流動的な内部空間:みんなの森 ぎふメディアコスモス」

    毎日新聞(夕刊)

    2015年9月24日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  117. 「銀座の建築は元気:表層部分に実験的デザイン 特徴的素材で高級感を演出」

    公明新聞

    2015年9月11日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  118. caks連載|日本建築論|宮殿と皇居をめぐって:第9章(1)

    株式会社ピースオブケイク

    2015年9月4日

    メディア報道種別: その他

  119. 「使い手に愛される受賞作品 BCS賞、全プロセスも評価」

    信濃毎日新聞(夕刊)、神戸新聞、北海道新聞(夕刊)、大阪日日新聞、日本海新聞、岐阜新聞(夕刊)

    2015年9月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  120. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第八十回「Timescape-時間と建築の展覧会:U-35の感性が刻む」

    建築ジャーナル

    2015年9月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  121. caks連載|日本建築論|戦時下の建築論:第8章(2)

    株式会社ピースオブケイク

    2015年8月28日

    メディア報道種別: その他

  122. 建築評「現代性と歴史性え兼ね備え:上州富岡駅」

    毎日新聞(夕刊)

    2015年8月20日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  123. 連載「What makes Japanese Architects So Significant?」Vol.04「Legendary Houses in Postwar Japan」

    XAMOSCHi

    2015年8月7日

    メディア報道種別: その他

  124. caks連載|日本建築論|戦時下の建築論:第8章(1)

    株式会社ピースオブケイク

    2015年8月7日

    メディア報道種別: その他

  125. Under 35 Architects exhibition 2015 OPERATION BOOK 35歳以下の若手建築家による建築の展覧会(2015)図録 「若手が活用すべき展覧会」

    特定非営利活動法人(NPO法人) アートアンドアーキテクトフェスタ

    2015年8月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  126. 映画『さよなら人類』パンフレット

    2015年8月

    メディア報道種別: その他

  127. 「遠隔地をリアルタイムにつなぐ時空間の表現-加速化するスパイ映画」

    『キネマ旬報』2015年8月号

    2015年8月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  128. 特集「東京祝祭都市構想」:「楽劇という宗教儀式-バイロイト祝祭劇場の空間」

    『atプラス』25号

    2015年8月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  129. 「現代日本建築にみるル・コリビュジエ」

    国立近現代資料館カタログ『ル・コルビュジエ×日本 国立西洋美術館を建てた3人の弟子を中心に』

    2015年8月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  130. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第七十九回「生き物から建築を考える」

    建築ジャーナル

    2015年8月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  131. caks連載|日本建築論|混在併存の思想:第7章(2)

    株式会社ピースオブケイク

    2015年7月31日

    メディア報道種別: その他

  132. 建築評「被災地の新ランドマークタワー:女川駅」

    毎日新聞(夕刊)

    2015年7月30日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  133. caks連載|日本建築論|原爆モニュメントは「民衆の願いで成立する」:第7章(1)

    株式会社ピースオブケイク

    2015年7月10日

    メディア報道種別: その他

  134. 「アーティストと建築の対話 世田谷の住宅と杉戸洋展」

    琉球新聞、高知新聞、徳島新聞、四国新聞、信濃毎日新聞(夕刊)、新潟日報、山陽新聞、岐阜新聞(夕刊)

    2015年7月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  135. 「いまだ3.11は終わっていない」

    春秋社『春秋』2015年7月号

    2015年7月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  136. 「卒業設計に求めるもの」/ 作品「未亡人の家」レビュー/ 作品「私の街には 異世界へとつながる隙間があるものです」レビュー

    『せんだいデザインリーグ2015 卒業設計日本一決定戦』オフィシャルブック

    2015年7月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  137. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第七十八回「だれも知らない建築のはなし:歴史をつくってきた男たちの顔」

    建築ジャーナル

    2015年7月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  138. 建築評「「個性」が競演する新名所:ウィーン経済経営大学の新キャンパス」

    毎日新聞(夕刊)

    2015年6月25日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  139. caks連載|日本建築論|日本の民衆の心に響いたベラボーな建築:第6章(2)

    株式会社ピースオブケイク

    2015年6月19日

    メディア報道種別: その他

  140. 「ガウディから学ぶ建築の創造性」東北大学サイエンスカフェスペシャルバージョン

    河北新報

    2015年6月12日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  141. caks連載|日本建築論|岡本太郎から考える/硬直した伝統論を解体する思想:第6章(1)

    株式会社ピースオブケイク

    2015年6月5日

    メディア報道種別: その他

  142. 映画「コングレス未来学会議」レビュー「アニメと空間が表現する幻覚の世界へ旅立とう」

    『キネマ旬報』2015年6月号

    2015年6月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  143. 「The correlation of buildings after 3.11」

    『USD』90号(中国の建築雑誌)

    2015年6月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  144. 「中途半端なハコ造るな 新国立競技場」

    中国新聞、新潟日報

    2015年6月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  145. 「街に開かれた縁側 大分県立美術館」

    高知新聞、南日本新聞、徳島新聞、日本海新聞、愛媛新聞、山形新聞、長崎新聞、信濃毎日新聞(夕刊)、新潟日報、京都新聞

    2015年6月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  146. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第七十七回「巨大な客船=動く建築を体験」

    建築ジャーナル

    2015年6月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  147. 建築評「木材活用、現代的デザイン:静岡県草薙総合運動場体育館」

    毎日新聞(夕刊)

    2015年5月28日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  148. caks連載|日本建築論|「民衆」の発見と縄文的なるもの:第5章(2)

    株式会社ピースオブケイク

    2015年5月22日

    メディア報道種別: その他

  149. 連載「What makes Japanese Architects So Significant?」Vol.03「Architects Who Won Competitions to Design Famous Museums」

    XAMOSCHi

    2015年5月20日

    メディア報道種別: その他

  150. caks連載|日本建築論|1950年代の「伝統論争」を振り返る:第5章(1)

    株式会社ピースオブケイク

    2015年5月8日

    メディア報道種別: その他

  151. 「現代寺院、誇り示す屋根 澄心寺庫裏、真福寺客殿」

    琉球新報、愛媛新聞、大阪日日新聞、日本海新聞、沖縄タイムス、高知新聞、山陽新聞、四国新聞、東奥日報、山陰中央新報、岐阜新聞、中国新聞

    2015年5月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  152. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第七十六回「重要なまちのシンボルが与える勇気:藤井光『ASAHIZA』」

    建築ジャーナル

    2015年5月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  153. 建築評「世界の断片 ちりばめた作品:東京の家」

    毎日新聞(夕刊)

    2015年4月28日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  154. caks連載|日本建築論|メタボリスムの「出雲大社・伊勢神宮」論、日本が初めて世界と並んだ瞬間:第4章(2)

    株式会社ピースオブケイク

    2015年4月17日

    メディア報道種別: その他

  155. 連載「What makes Japanese Architects So Significant?」Vol.02「The Golden Lion Awards in the Venice Biennale of Architecture」

    XAMOSCHi

    2015年4月9日

    メディア報道種別: その他

  156. caks連載|日本建築論|メタボリストが日本的空間に発見したもの--すき間・ひだ・奥・グレー:第4章(1)

    株式会社ピースオブケイク

    2015年4月3日

    メディア報道種別: その他

  157. 「3.11から4年 原発事故と建築家」特集「福島を流れる異なる時間」

    建築ジャーナル

    2015年4月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  158. 「台湾建築界に日本ブーム」

    高知新聞、神戸新聞、山梨日日新聞、新潟日報、徳島新聞、琉球新報、日本海新聞、信濃毎日新聞(夕刊)、東奥日報、大阪日日新聞、四国新聞、茨城新聞、岐阜新聞(夕刊)、山形新聞

    2015年4月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  159. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第七十五回「毛利悠子のモレモレ東京」

    建築ジャーナル

    2015年4月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  160. 建築評「前代未聞の身体的な空間:台中国立歌劇院」

    毎日新聞(夕刊)

    2015年3月31日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  161. caks連載|日本建築論|ポストモダンが再評価したもの・批判したもの:第3章(2)

    株式会社ピースオブケイク

    2015年3月16日

    メディア報道種別: その他

  162. 「震災に関わる3つの展覧会を通じて考えたこと」

    建設通信新聞

    2015年3月11日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  163. caks連載|日本建築論|帝冠様式=ハエ男!?「様式のキメラ」からの出発:第3章(1)

    株式会社ピースオブケイク

    2015年3月6日

    メディア報道種別: その他

  164. 映画『神々のたそがれ』パンフレット

    2015年3月

    メディア報道種別: その他

  165. 映画「パリよ、永遠に」建築的レビュー「第二次世界大戦末期、パリの名建築をすべて葬り去ろうとする作戦があった」

    『エル・デコ』2015年4月号

    2015年3月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  166. コラム「地域と住宅と建築」

    『第2回JIA東海住宅建築賞2014』ドキュメント本

    2015年3月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  167. 第二章「過去に学ぶ」パート「破壊の跡地を歩く-1.17、5.12、9.11」

    東北学院大学/荒蝦夷『震災学』vol.6

    2015年3月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  168. 「巻頭言から「S-meme」の挑戦を振り返る」

    せんだいスクール・オブ・デザイン統括本『SSD 2010-2014』05

    2015年3月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  169. 「福島拠点に勢力的に活動 はりゅうウッドスタジオ」

    福島民報、東奥日報、北日本新聞、京都新聞、徳島新聞、愛媛新聞、岩手日報、神戸新聞、信濃毎日新聞(夕刊)、山形新聞、岐阜新聞(夕刊)、南日本新聞、

    2015年3月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  170. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第七十四回「9.11の記憶を伝えるミュージアム:執念を燃やした記録とドキュメントを次代へ」

    建築ジャーナル

    2015年3月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  171. 建築評「心地よい視覚的連続性:京都国立博物館平成知新館」

    毎日新聞(夕刊)

    2015年2月24日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  172. caks連載|日本建築論|理解される日は来るか。ベタでない日本らしさ:第2章(4)

    株式会社ピースオブケイク

    2015年2月20日

    メディア報道種別: その他

  173. 連載「What makes Japanese Architects So Significant?」Vol.01「The Pritzker Prize from Kenzo Tange」

    XAMOSCHi

    2015年2月9日

    メディア報道種別: その他

  174. caks連載|日本建築論|モダニズムが模索した、もう一つの日本館:第2章(3)

    株式会社ピースオブケイク

    2015年2月6日

    メディア報道種別: その他

  175. ジャパンエフエムネットワーク「サードプレイス」

    株式会社ジャパンエフエムネットワーク

    2015年2月4日

    メディア報道種別: その他

  176. 特集「未来と生きる」:「時間概念と未来の歴史」

    日本建築学会『建築雑誌』2015年2月号

    2015年2月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  177. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第七十三回「ザハのランドマークが完成したソウルの現在:デザインプラザとふたつの美術館」

    建築ジャーナル

    2015年2月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  178. 建築評「9/11メモリアル・ミュージアム 空洞が生む想像力」

    毎日新聞(夕刊)

    2015年1月27日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  179. caks連載|日本建築論|万博日本館にみるエキゾチック・ジャパンの系譜、その深層:第2章(2)

    株式会社ピースオブケイク

    2015年1月23日

    メディア報道種別: その他

  180. caks連載|日本建築論|伝統は屋根に表れる?大阪万博に生まれた奇跡の風景とは:第2章(1)

    株式会社ピースオブケイク

    2015年1月9日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  181. 「総特集 坂口恭平」|「僕と建築の歴史から見た坂口くん」

    青土舎『ユリイカ』

    2015年1月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  182. 特集「建てない建築家とつなぎ直す未来」:「リレーショナル・アーキテクチャー」論

    美術出版社『美術手帖』

    2015年1月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  183. 「悲劇の歴史刻み込む ニューヨークWTC跡地」

    長崎新聞、高知新聞、東奥日報、日本海新聞、沖縄タイムス、徳島新聞、信濃毎日新聞(夕刊)、山形新聞、宮崎日日新聞

    2015年1月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  184. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第七十二回「-ing展から考える名古屋の建築とギャラリー」

    建築ジャーナル

    2015年1月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  185. caks連載|日本建築論|どこにある?オリンピック競技場に見る「伝統的」部分:第1章(4)

    株式会社ピースオブケイク

    2014年12月19日

    メディア報道種別: その他

  186. 「Winner:Boundary Window in Tokyo by Shingo Masuda + Katsuhisa Otsubo」

    『THE ARCHITECTURAL REVIEW』DEC,2014

    2014年12月12日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  187. caks連載|日本建築論|国際社会への復帰をかけて。悲願・初の東京五輪!:第1章(3)

    株式会社ピースオブケイク

    2014年12月5日

    メディア報道種別: その他

  188. 建築評「この1年 建築:新国立競技場 決着の行方は」

    毎日新聞(夕刊)

    2014年12月2日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  189. 映画『自由が丘で』フライヤー・公式ホームページへのコメント

    2014年12月

    メディア報道種別: その他

  190. 「ギャンブルとワークショップ」

    公共建築協会『公共建築』

    2014年12月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    第14回公共建築賞東北地区の審査報告

  191. 「「ジャパン・アーキテクツ」展から「3.11以後の建築」展へ」

    新建築社『新建築』

    2014年12月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  192. 「ザハ設計の巨大建築:東大門デザインプラザ」

    東奥日報、大阪日日新聞、沖縄タイムス、高知新聞、南日本新聞、徳島新聞、岐阜新聞(夕刊)、山形新聞、北日本新聞、山陽新聞

    2014年12月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  193. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第七十一回「広島の若手建築家:小川文象と土井一秀 新世代に注目」

    建築ジャーナル

    2014年12月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  194. 短評「建築を撮影するカメラになった部屋」

    美術出版社『美術手帖』

    2014年12月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ホンマタカシ氏のピンホール・レボリューション/アーキテクチャー展についての短評

  195. caks連載|日本建築論|戦時下日本の夢想、そして迷走する会場計画:第1章(2)

    株式会社ピースオブケイク

    2014年11月21日

    メディア報道種別: その他

  196. caks連載|日本建築論|世界に発信せよ!オリンピック大會という国家事業:第1章(1)

    株式会社ピースオブケイク

    2014年11月7日

    メディア報道種別: その他

  197. 建築評「近代史の証言者:旧三井物産横浜支店倉庫の解体危機」

    毎日新聞(夕刊)

    2014年11月4日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  198. 「力強い復旧建築」

    東奥日報、信濃毎日新聞(夕刊)、南日本新聞、山梨日日新聞

    2014年11月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  199. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第七十回「ヴェネチアビエンナーレ国際建築展の10年間を目撃する」

    建築ジャーナル

    2014年11月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  200. 建築評「新しい都市型寺院の姿:新宿瑠璃光院白蓮華堂」

    毎日新聞(夕刊)

    2014年10月8日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  201. 坂茂特集「On Shigeru Ban: exploring the possibility of architecture with rational thinking」

    『世界建築』

    2014年10月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  202. 「1970年代の日本に光 学ぶべき建築家たちの独自性」

    沖縄タイムス、高知新聞、山形新聞、四国新聞、東奥日報、南日本新聞、新潟日報、愛媛新聞、岐阜新聞(夕刊)

    2014年10月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  203. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第六十九回「もうひとつの美術館:「いえとまちのかたち」木造小学校で考えた家の原型」

    建築ジャーナル

    2014年10月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  204. 「黒部で建築めぐり」

    東奥日報、徳島新聞、山梨日日新聞、高知新聞、沖縄タイムス、大阪日日新聞、岐阜新聞(夕刊)、新潟日報、山陽新聞、神戸新聞、信濃毎日新聞(夕刊)、京都新聞、中部経済新聞、北海道新聞(夕刊)

    2014年9月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  205. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第六十八回「不均衡の、奇跡的な均衡、軽やかな意匠の現代的魅力:ジオ・ポンティ展」

    建築ジャーナル

    2014年9月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  206. 建築評「顔が見える家:凱風館」

    毎日新聞(夕刊)

    2014年8月28日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  207. 「新しい広場の空間 熊本駅周辺整備」

    愛媛新聞、山梨日日新聞、東奥日報、日本海新聞、高知新聞、新潟日報、熊本日日新聞、大阪日日新聞、京都新聞

    2014年8月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  208. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第六十七回「モダニズムを伝統して定着させリージョナリズムへ:ブラジルと日本の建築」

    建築ジャーナル

    2014年8月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  209. 建築評「賑わいを生む複合空間:新居千秋設計の公共施設」

    毎日新聞(夕刊)

    2014年7月29日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  210. 「丸窓6000個、豊かな光の空間 金沢海みらい図書館」

    沖縄タイムス、高知新聞、南日本新聞、新潟日報、京都新聞、信濃毎日新聞(夕刊)、琉球新報、下野新聞、徳島新聞、山陽新聞、山形新聞、岐阜新聞(夕刊)

    2014年7月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  211. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第六十六回「30代前後の建築家が各地で生み出す空間の魅力」

    建築ジャーナル

    2014年7月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  212. 「科学の泉」連載「窓の歩み」(6)「文化暮らしを映し出す」

    河北新報

    2014年6月29日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  213. 「科学の泉」連載「窓の歩み」(5)「機能的な形、デザインに反映」

    河北新報

    2014年6月28日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  214. 「科学の泉」連載「窓の歩み」(4)「多様な業種の技術結集」

    河北新報

    2014年6月27日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  215. 「科学の泉」連載「窓の歩み」(3)「新たな建築構造で自由な形へ」

    河北新報

    2014年6月26日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  216. 「科学の泉」連載「窓の歩み」(2)「機械なしでも室内快適に」

    河北新報

    2014年6月25日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  217. 「科学の泉」連載「窓の歩み」(1)「広範囲の知を統合する建築学」

    河北新報

    2014年6月24日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  218. 建築評「過去と現在つなぐ試み:大多喜町役場(千葉県)」

    毎日新聞(夕刊)

    2014年6月18日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  219. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第六十五回「東京からの日帰り圏内、福島―原発被害の現実:沈黙の街」

    建築ジャーナル

    2014年6月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  220. 建築評「周囲と調和する「低さ」:杉並区大宮前体育館」

    毎日新聞(夕刊)

    2014年5月19日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  221. 「ユニークな建築 “世界一大きな”トイレ」

    大阪日日新聞

    2014年5月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  222. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第六十四回「ブルータリズム感じる、地域生かした豊かな空間:中国人初のプリツカー賞受賞建築家、王澍」

    建築ジャーナル

    2014年5月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  223. 「今を読み解く|日本の住まいを考え直す」

    日本経済新聞

    2014年4月13日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  224. 建築評「国家と距離 地域や伝統意識:12年プリツカー賞受賞 中国・王澍の作品」

    毎日新聞(夕刊)

    2014年4月2日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  225. 「集合知 加算した設計 環境教育施設eコラボつるがしま」

    徳島新聞、沖縄タイムス、東奥日報、信濃毎日新聞(夕刊)、愛媛新聞、南日本新聞、熊本日日新聞、京都新聞、山陽新聞、

    2014年4月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  226. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第六十三回「3.11から3年前-震災遺構は残るのか:石巻、女川、そして福島原発20km圏内にて」

    建築ジャーナル

    2014年4月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  227. 仮設住宅「住みやすい」:プリツカー賞坂さん受賞喜ぶ

    毎日新聞(夕刊)

    2014年3月25日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  228. 『ちちんぷいぷい』ニュース解説コーナー :「震災遺構」の保存

    毎日放送

    2014年3月11日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  229. 『NHK WORLD』

    NHK国際放送局

    2014年3月8日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  230. 「曲線通じ風景と対話 ルーブル・ランス」

    山形新聞、神戸新聞、北日本新聞、大阪日日新聞、京都新聞、南日本新聞、岐阜新聞(夕刊)、山陽新聞

    2014年3月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  231. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第六十二回「厄災を希望に帰るか、可能性探る「未来」的提案:福島第一原発観光地化計画展」

    建築ジャーナル

    2014年3月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  232. 建築評「驚く速さで完成 少数民族の街:四川大地震後の復興ニュータウン」

    毎日新聞(夕刊)

    2014年2月17日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  233. 「ポストモダン建築のリノベーション」

    美術館連絡協議会『美協連ニュース』

    2014年2月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  234. 「地域に配慮し開放的に いわき平競輪場」

    徳島新聞、高知新聞、東奥日報、信濃毎日新聞(夕刊)、愛媛新聞、大阪日日新聞、岐阜新聞(夕刊)、神戸新聞、山陽新聞、千葉日報

    2014年2月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  235. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第六十一回「震災遺構、救援活動、そして復興までを表現:四川大地震の記憶を伝えるミュージアム」

    建築ジャーナル

    2014年2月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  236. 建築評「開放的なまちなか美術館:アーツ前橋」

    毎日新聞(夕刊)

    2014年1月20日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  237. 批評テキスト「フィクショナルな世界観がとてもリアルであるということ-現代「ケンチク」としてのstudio velocity」

    新建築社『住宅特集』

    2014年1月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  238. 「感覚から伝わる脅威 中国・四川大地震の以降」

    高知新聞、山形新聞、東奥日報、徳島新聞、京都新聞、千葉日報

    2014年1月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  239. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第六十回「沖縄のダークツーリズム」

    建築ジャーナル

    2014年1月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  240. 「2013 私の3冊」

    東京新聞

    2013年12月29日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  241. 「都市景観と巨大建築」

    ウェブ版『10+1』

    2013年12月

    メディア報道種別: その他

  242. 「あいちトリエンナーレ2013における建築の挑戦」

    鹿島出版会『SD』

    2013年12月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  243. 「浦添大公園の管理事務所:赤煉瓦使った現代的造形」

    徳島新聞、南日本新聞、東奥日報、信濃毎日新聞(夕刊)、沖縄タイムス、愛媛新聞、琉球新報、新潟日報、高知新聞、日本海新聞、岐阜新聞(夕刊)、千葉日報、

    2013年12月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  244. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第五十九回「石上チルドレンに見る連続性 感じる美しさ:萬代基介による展示インスタレーション」

    建築ジャーナル

    2013年12月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  245. 建築評「住宅街になじむ小宇宙:文京区立森鴎外記念館」

    毎日新聞(夕刊)

    2013年11月28日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  246. 特集「温室タイムトラベル」「変容する温室 現代ニッポンがつくる温室的な建築」

    いけばな小原流『小原流挿花』

    2013年11月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  247. 「街の新しい顔に 岩見沢複合駅舎」

    高知新聞、信濃毎日新聞(夕刊)、東奥日報、熊本日日新聞、徳島新聞、愛媛新聞、千葉日報

    2013年11月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  248. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第五十八回「強靭な次世代建築家を生む辛口でハードな議論」

    建築ジャーナル

    2013年11月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  249. 東京FM「未来授業」第1回〜第4回(Vol.489〜492)テーマ:震災の記憶をとどめる建造物=「震災遺構」

    東京FM

    2013年11月

    メディア報道種別: その他

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「FMフェスティバル 未来授業~明日の日本人たちへ」のレギュラー番組。 未来授業1時間目『震災遺構とはなにか』 未来授業2時間目『東日本大震災と震災遺構』 未来授業3時間目『震災遺構が語るもの』 未来授業4時間目『震災遺構と、街の記憶』

  250. 建築評「生物に似た「新しい方舟」:アーク・ノヴァ」

    毎日新聞(夕刊)

    2013年10月24日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  251. 「オピニオン 金曜討論 新国立競技場案 賛否の議論は通過儀礼」

    産経新聞

    2013年10月11日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  252. 『丹下健三 伝統と創造 瀬戸内から世界へ』「非現実都市のモニュメント:東京都庁舎」

    美術出版社

    2013年10月2日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『丹下健三 伝統と創造 瀬戸内から世界へ』展のカタログの「私の丹下体験」のセクションで「非現実都市のモニュメント:東京都庁舎」を寄稿。

  253. 総特集「小津安二郎」:論考「『東京物語』と日本的な家屋」

    青土舎『ユリイカ』

    2013年10月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  254. レビュー「「具体」の揺れ動く幾何学の絵画」

    美術出版社『美術手帖』

    2013年10月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  255. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第五十七回「あいちトリエンナーレ2013のデザイン力:ネットワーク状に連続し、アイデンティティを与えるロゴ」

    建築ジャーナル

    2013年10月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  256. 「東海ワイド 追跡2013 村上春樹さん なぜ名古屋」

    毎日新聞

    2013年9月29日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  257. 「現実社会に解き放たれた想像の力」

    青幻舎『ヤノベケンジ ULTRA』

    2013年9月27日

    メディア報道種別: その他

  258. 「新・日本人の研究」「安藤忠雄がつくりだす新しい都市の景観」

    ヴィレッジブックス『マグナカルタ』

    2013年9月20日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  259. 建築評「即興演奏的な都心の住宅:蟻鱒鳶ル」

    毎日新聞(夕刊)

    2013年9月19日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  260. 特集「素材としての建築」

    一般社団法人日本建築協会『建築と社会』

    2013年9月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  261. エッセイ「地形と建築」

    洋泉社『東京「スリバチ」地形散歩2』

    2013年9月

    メディア報道種別: その他

  262. 「社会貢献する企業:久留米で建築巡り」

    徳島新聞、岩手日報、信濃毎日新聞(夕刊)、東奥日報、新潟日報、高知新聞、京都新聞、岐阜新聞(夕刊)、長崎新聞、千葉日報

    2013年9月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  263. 『U-30 Under 30 Architects exhibition〈2013〉』「U-30展について、30歳という節目について」

    アートアンドアーキテクトフェス

    2013年9月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『U-30 30歳以下の若手建築家による建築家の展覧会』のカタログに「U-30展について、30歳という節目について」を寄稿。

  264. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第五十六回「歴史のイメージと記憶:現場の記憶を伝える3つの展覧会の意味」

    建築ジャーナル

    2013年9月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  265. 建築評「近代から現代まで自然と共存:博物館化する瀬戸内」

    毎日新聞(夕刊)

    2013年8月29日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  266. 『BEATNIK JUNCTION』「あいちトリナーレDAY:テーマ「思い出の工作」」

    ZIP-FM

    2013年8月22日

    メディア報道種別: その他

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ラジオ番組ZIP-FM『BEATNIK JUNCTION』の「あいちトリナーレDAY:テーマ「思い出の工作」」に出演。

  267. 「あいちトリエンナーレ2013:黒川紀章の設計を再解釈」

    東奥日報、信濃毎日新聞(夕刊)、京都新聞、新潟日報、熊本日日新聞、徳島新聞、岐阜新聞(夕刊)、愛媛新聞、高知新聞、南日本新聞

    2013年8月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  268. 交流できる保育園の受賞:JCDデザインアワード 宇賀亮介

    琉球新報、東奥日報、愛媛新聞、岩手日報、山梨日日新聞、京都新聞、熊本日日新聞

    2013年8月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  269. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第五十五回「ふじのくに世界演劇祭2013:抽象的な空間デザインが楽しむ見せどころを生む」

    建築ジャーナル

    2013年8月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  270. 建築評「かろやかに新時代の感覚:愛知産業大 言語・情報共育センター」

    毎日新聞(夕刊)

    2013年7月22日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  271. 「谷口吉生流 思索誘う空間」

    熊本日日新聞、徳島新聞、愛媛新聞、日本海新聞、東奥日報、京都新聞、新潟日報、琉球新報、岐阜新聞(夕刊)、神戸新聞、

    2013年7月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  272. 会報誌『那古野』「地域の魅力を再発見するあいちトリエンナーレ2013」

    名古屋商工会議所

    2013年7月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    名古屋商工会議所の会報誌『那古野』7・8月号に「地域の魅力を再発見するあいちトリエンナーレ2013」を寄稿。

  273. 『卒業設計日本一決定戦OFFICIAL BOOK せんだいデザインリーグ2013』

    建築資料研究社

    2013年7月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『卒業設計日本一決定戦OFFICIAL BOOK せんだいデザインリーグ2013』に審査員としてのコメントのほか、特別賞2つの講評、今年の傾向として3作品を選ぶ「人の生涯を凝縮した3つの家」(生まれて、動いて、死ぬ場所)、卒計論「進化しない、だからこそ歴史に残る可能性がある」などを寄稿。

  274. 『世界建筑』特集:栖居日本 Dwelling the japanese Ways「Post-Earthquake Era and Adorable Architecture」

    2013年7月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    中国の『世界建筑』という雑誌の特集:栖居日本 Dwelling the japanese Waysにて編集協力、「Post-Earthquake Era and Adorable Architecture」を寄稿。

  275. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第五十四回「ブループリントが呼び起こす古き昭和と未来への設計図/あいちトリエンナーレ作品第一弾の登場」

    建築ジャーナル

    2013年7月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  276. 建築評「過去と現代 好対照に共存:JPタワー、KITTE」

    毎日新聞(夕刊)

    2013年6月26日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  277. ゆきねえの名古屋なごやか喫茶「アートで表す復活の一歩」

    NHK

    2013年6月19日

    メディア報道種別: その他

    詳細を見る 詳細を閉じる

    NHKラジオ第1放送のゆきねえの名古屋なごやか喫茶の「アートで表す復活の一歩」の回に出演。

  278. 「みんなの家の現在:花開く新世代のデザイン」

    徳島新聞、南日本新聞、新潟日報、岐阜新聞、高知新聞、千葉日報、山陽新聞、信濃毎日新聞

    2013年6月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  279. 『情報の科学技術』特集=デジタル時代の図書館建築とその施設・設備「建築家は情報化をどう意識しているか」

    社団法人情報科学技術協会

    2013年6月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    図書館系雑誌の『情報の科学技術』2013年6月号の特集=デジタル時代の図書館建築とその施設・設備にて「建築家は情報化をどう意識しているか」を寄稿。

  280. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第五十三回「国立デザイン美術館の建築はどうなるか:21世紀のデザイン美術館は使い手とネットワークがかぎ」

    建築ジャーナル

    2013年6月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  281. 建築評「コミュニティー形成を促進:被災地での多彩な試み」

    毎日新聞(夕刊)

    2013年5月22日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  282. NHKクローズアップ現代「1000年後の命を守るために〜どう伝える 震災の教訓〜」

    NHK

    2013年5月15日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  283. artscape 2013年5月15日号(フォーカス)「建築アーカイブ整備に向けての第一歩-国立近現代建築資料館に寄せ」

    大日本印刷

    2013年5月15日

    メディア報道種別: その他

    詳細を見る 詳細を閉じる

    artscape 2013年5月15日号(フォーカス)にて「建築アーカイブ整備に向けての第一歩-国立近現代建築資料館に寄せ」を寄稿。

  284. 「地域性生かしたデザイン 蟻塚が東北住宅大賞」

    日本海新聞、山陽新聞、東奥日報、新潟日報、熊本日日新聞、高知新聞、信濃毎日新聞(夕刊)

    2013年5月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  285. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第五十二回「あいちにて始動するオープンアーキテクチャー」

    建築ジャーナル

    2013年5月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  286. 「夕刊 ゴジらじ」ゴジまん「トリエンナーレ 五十嵐太郎監督に聞く」

    NHK名古屋放送局

    2013年4月24日

    メディア報道種別: その他

    詳細を見る 詳細を閉じる

    NHKラジオ番組「夕刊 ゴジらじ」ゴジまんのコーナー「トリエンナーレ 五十嵐太郎監督に聞く」に出演。

  287. 建築評「浮遊する緑のリング:目黒天空庭園」

    毎日新聞(夕刊)

    2013年4月17日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  288. 機関誌『建築コスト研究』「東日本大震災以降の東北大学の取り組み」

    一般社団法人建築コスト管理システム研究所

    2013年4月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『建築コスト研究』81号、2013年の東日本大震災特集にて、五十嵐+土岐文乃+菅原麻衣子+吉川彰布で「東日本大震災以降の東北大学の取り組み」を寄稿。

  289. 「台湾と日本をつなぐ 建築家・郭茂林」

    長崎新聞、徳島新聞、信濃毎日新聞(夕刊)、沖縄タイムス、新潟日報、日本海新聞、山梨日日新聞、岐阜新聞(夕刊)、熊本日日新聞、京都新聞、

    2013年4月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  290. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第五十一回「建築としての雑誌デザイン、「S-meme」の挑戦:紙による独創追求 仙台からの文化批評を発信」

    建築ジャーナル

    2013年4月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  291. 『TUAS AS MUSEUM Annual Report 2012』「記憶と災害」

    東北芸術工科大学

    2013年4月1日

    メディア報道種別: その他

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東北芸術工科大学『TUAS AS MUSEUM Annual Report 2012』にて「記憶と災害」を寄稿。

  292. 短期連載「半歩遅れの読書術」第4回「名古屋の文化論:「きしめん」「金シャチ」の謎」

    日本経済新聞

    2013年3月31日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  293. 建築評「木と紙と現代技術の接合:坂茂-建築の考え方と作り方展」

    毎日新聞(夕刊)

    2013年3月26日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  294. 『RADIO ONE』「震災と再生、そして建築」

    RCCラジオ RCC中国放送

    2013年3月25日

    メディア報道種別: その他

    詳細を見る 詳細を閉じる

    RCCラジオ『RADIO ONE』(報道系番組)から震災遺構の取材を受ける。

  295. 短期連載「半歩遅れの読書術」第3回「現代美術と漫画:リズムで読む視覚の運動」

    日本経済新聞

    2013年3月24日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  296. 短期連載「半歩遅れの読書術」第2回「記憶と音楽の力:人々の思いを伝える遺産」

    日本経済新聞

    2013年3月17日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  297. 短期連載「半歩遅れの読書術」第1回「津波の恐ろしさ:警鐘を鳴らしていた人々」

    日本経済新聞

    2013年3月10日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  298. 高井一の中部に活!〜ゲスト 東北大学大学院工学研究科教授 五十嵐太郎氏

    中部圏社会経済研究所

    2013年3月7日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  299. 「開かれた庁舎を空間で実現:隈研吾 アオーレ長岡」

    徳島新聞、北日本新聞、高知新聞、山梨日日新聞、岐阜新聞(夕刊)、山陽新聞

    2013年3月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  300. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第五十回「ニューヨーク近代美術館における建築の展示:美術と建築を同じ地平で。巨大さが可能にする楽しみ」

    建築ジャーナル

    2013年3月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  301. 建築評「征服せず、土地に寄りそう:宮本佳明「バードハウス」」

    毎日新聞(夕刊)

    2013年2月20日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  302. 『住宅特集』レビュー「21世紀の地域性を考える」

    新建築社

    2013年2月19日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『住宅特集』2013年3月号にて、2012年12月号「日本全国地域特集」についてのレビュー「21世紀の地域性を考える」を寄稿。

  303. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第四十九回「現代建築と歴史画融合するまち、ケルン」

    建築ジャーナル

    2013年2月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  304. 月刊『みすず』2013年1-2月合併号「読書アンケート特集」

    みすず書房『月刊みすず』

    2013年2月1日

    メディア報道種別: その他

  305. 建築評「スキマが生む魅力の異空間:神宮前ビルディング」

    毎日新聞(夕刊)

    2013年1月23日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  306. 連載「窓から建築を考える」第56回:開口部から人の関係を描く

    建設通信新聞

    2013年1月17日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  307. 『Re』特集=デザインのちから「デザインを読み解く」

    一般社団法人建築保全センター

    2013年1月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    機関誌『Re』2013年1月号の特集=デザインのちからに「デザインを読み解く」を寄稿。

  308. 「米NYなど海外で高評価 日本人による現代建築」

    神奈川新聞、千葉日報

    2013年1月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  309. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第四十八回「空き地や路地にアート 場所性をめぐるプロジェクト:どこにいるのかわからない展」

    建築ジャーナル

    2013年1月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  310. 『年鑑日本の空間デザイン2013』「過去の年鑑を読み解き、これからを考える」

    六耀社

    2012年12月10日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『年鑑日本の空間デザイン2013』の「『年鑑日本の空間デザイン』の40年史」の総論として、「過去の年鑑を読み解き、これからを考える」を寄稿。

  311. 『From Postwar to Postmodern: Art in Japan 1945-1989』住宅建築論「JAPAN'S HOUSING CONDITIONS AND RESIDENTIAL ARCHITECTS」

    Duke Univ Pr

    2012年12月3日

    メディア報道種別: その他

    詳細を見る 詳細を閉じる

    MOMAが刊行した『From Postwar to Postmodern: Art in Japan 1945-1989』にて、住宅建築論「JAPAN'S HOUSING CONDITIONS AND RESIDENTIAL ARCHITECTS」を寄稿。

  312. 「時代が求めた未来的空間:新国立競技場コンペ」

    山陽新聞、信濃毎日新聞(夕刊)、愛媛新聞、南日本新聞、岐阜新聞(夕刊)、長崎新聞、徳島新聞

    2012年12月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  313. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第四十七回「それぞれの国が受けとめる311展:国内外51組の建築家 震災後の対応とプロジェクト」

    建築ジャーナル

    2012年12月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  314. 建築評「学習法に視覚的なかたちを:公文式という建築」

    毎日新聞(夕刊)

    2012年11月14日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  315. 『公共建築203号』特集 第13回公共建築賞・未来へ残す公共建築-歴史的な建造物の保存・再生-「地区審査/東北|震災後に試された公共建築」

    一般社団法人公共建築協会

    2012年11月10日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『公共建築203号』の特集 第13回公共建築賞・未来へ残す公共建築-歴史的な建造物の保存・再生-に「地区審査/東北」として「震災後に試された公共建築」を寄稿。

  316. 『現代用語の基礎知識 2013年版』文化/現代建築「この分野を読む」

    自由国民社

    2012年11月5日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『現代用語の基礎知識 2013年版』文化/現代建築のところで「この分野を読む」 のテキストのほか、幾つかの注目語を執筆。

  317. 『LIXIL eye』No.1 東京タワー特集「東京タワーのかたちと更新される意味」

    LIXIL

    2012年11月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    LIXILの企業情報誌『LIXIL eye』No.1の東京タワー特集にて「東京タワーのかたちと更新される意味」を寄稿。

  318. 「復元された東京駅舎」

    信濃毎日新聞(夕刊)、岩手日報、愛媛新聞、高知新聞、新潟日報、岐阜新聞(夕刊)、南日本新聞、神奈川新聞、東奥日報、山形新聞、京都新聞、徳島新聞

    2012年11月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  319. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第四十六回「街並みに奥行きを与える「異物」としてのモスク:ドバイとモスク」

    建築ジャーナル

    2012年11月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  320. 建築評「津波を想定した曲面壁:福良港津波防災ステーション/淡路人形座」

    毎日新聞(夕刊)

    2012年10月18日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  321. 「次世代が出発する場:30歳以下の若手展覧会」

    南日本新聞、高知新聞、山梨日日新聞、京都新聞、愛媛新聞、徳島新聞、東奥日報、新潟日報

    2012年10月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  322. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第四十六回「津波被害の街で廃墟と明るさが同居:石巻ワークショップの宴にて」

    建築ジャーナル

    2012年10月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  323. Cathelijne Nuijsink『How to Make a Japanese House』「FOREWORD」

    Nai Uitgevers Pub

    2012年9月30日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Cathelijne Nuijsink『How to Make a Japanese House』Nai publishers,2012にて「FOREWORD」を寄稿する。

  324. 建築評「場所性なき人工都市に個性的ビル:建設ラッシュ進むドバイ」

    毎日新聞(夕刊)

    2012年9月25日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  325. 東北から:いまだ震災の渦中

    東京新聞

    2012年9月6日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  326. 「建築を表現する体操」けんちく体操ワークショップ

    長崎新聞、愛媛新聞、山陽新聞、東奥日報、山梨日日新聞、岐阜新聞(夕刊)、信濃毎日新聞(夕刊)、京都新聞、熊本日日新聞

    2012年9月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  327. 「10+1」web site 2012年9月号 特集:第13回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館「ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展2012」レポート

    10+1web site

    2012年9月

    メディア報道種別: その他

  328. 『U-30展覧会オペレーションブック2012』「僕がU-30だった頃」

    アートアンドアーキテクトフェス

    2012年9月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    建築家展のカタログ『U-30展覧会オペレーションブック2012』に「僕がU-30だった頃」を寄稿。

  329. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第四十五回「消える祈りの空間、生きていく者の責務:アーティストとともに、久しぶりに被災地をめぐる」

    『建築ジャーナル』

    2012年9月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  330. 『都市問題』2012年9月号「特集2 歴史的建造物の保存と継承:なぜ、近現代建築の保存は共感を呼ばないのか」

    公益財団法人 後藤・安田記念東京都市研究所発行『都市問題』

    2012年9月1日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  331. ベネチア・ビエンナーレ国際建築展:「被災地復興」に最高賞 五十嵐太郎・東北大学大学院教授(建築史)の話

    毎日新聞

    2012年8月30日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  332. 建築評「柔軟な姿勢のシンボル:みかんぐみ 下条茅葺きの塔」

    毎日新聞(夕刊)

    2012年8月28日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  333. 連載「窓から建築を考える」第51回:20世紀美術における窓:シンプルな関係性の解体

    建設通信新聞

    2012年8月9日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  334. 「交流できる保育園の受賞:JCDデザインアワード 宇賀亮介」

    琉球新聞、東奥日報、山梨日日新聞、岩手日報、熊本日日新聞、愛媛新聞、京都新聞

    2012年8月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  335. 国際交流基金web版『をちこち』「「3.11-東日本大震災の直後、建築家はどう対応したか」展を通じて考えたこと」

    国際交流基金

    2012年8月

    メディア報道種別: その他

    詳細を見る 詳細を閉じる

    国際交流基金のweb版『をちこち』にて、企画した国際巡回展「「3.11-東日本大震災の直後、建築家はどう対応したか」展を通じて考えたこと」を寄稿する。

  336. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第四十四回「台湾、韓国で精力的な活動を見る:建築を通じた日本とアジアの交流」

    『建築ジャーナル』

    2012年8月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  337. 建築評「独自性を追求 ハイテク和風の塔:東京スカイツリー」

    毎日新聞(夕刊)

    2012年7月31日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  338. 特集=48人へのアンケート 「2012年上半期の収穫から」 印象に残った本144冊

    週刊読書人

    2012年7月27日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『週刊読書人』2012年7/27号の特集=48人へのアンケート 「2012年上半期の収穫から」 印象に残った本144冊にて、三冊の本をとりあげて回答・寄稿する。

  339. 連載「窓から建築を考える」第50回:光から闇、そして光へ、窓に世界の変化投影

    建設通信新聞

    2012年7月12日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  340. 特集:都市計画はアートか?「芸術がまちの記憶をつくる」

    日本都市計画学会『都市計画』

    2012年7月2日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    日本都市計画学会の『都市計画』297号の特集:都市計画はアートか?にて、南相馬市プロジェクトなども紹介しつつ、「芸術がまちの記憶をつくる」を寄稿する。

  341. 機関誌『Re』No.175 特集「安全+安心」「3.11以降の建築展を通じて今後を考える」

    一般社団法人建築保全センター

    2012年7月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    一般社団法人建築保全センターの機関誌『Re』No.175の特集「安全+安心」にて、「3.11以降の建築展を通じて今後を考える」を寄稿。

  342. 『卒業設計日本一決定戦OFFICIAL BOOK せんだいデザインリーグ2012』2012年卒業設計日本一決定戦に寄せて「五十嵐研から3人がファイナルに残った」

    建築資料研究社

    2012年7月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『卒業設計日本一決定戦OFFICIAL BOOK せんだいデザインリーグ2012』の2012年卒業設計日本一決定戦に寄せてに短文「五十嵐研から3人がファイナルに残った」を寄稿する。

  343. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第四十三回「カッコよさに強烈さ、祭りの楽しさも:ヨーロッパ各地の街と国際美術展」

    『建築ジャーナル』

    2012年7月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  344. 映画『モバイルハウスのつくりかた』パンフレット

    富山創作所、スリーピン

    2012年6月30日

    メディア報道種別: その他

    詳細を見る 詳細を閉じる

    映画『モバイルハウスのつくりかた』パンフレットに論考を寄稿。

  345. 「建築における沖縄らしさ」

    沖縄タイムス、琉球新報、山陰中央新報、岐阜新聞(夕刊)、東奥日報、熊本日日新聞、日本海新聞、山陽新聞、愛媛新聞、山梨日日新聞

    2012年6月25日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  346. 建築評「日台の新たな潮流:「日台新鋭建築家交流展自然系建築」展」

    毎日新聞(夕刊)

    2012年6月21日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  347. 岡村健「光を放つ行動とことば」

    株式会社金曜日『週刊 金曜日』

    2012年6月15日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『週刊 金曜日』2012年6月15日号にて彦坂尚嘉+五十嵐+芳賀沼整編著『3.11万葉集 復活の塔』(彩流社)の書評として、岡村健氏によるテキスト「光を放つ行動とことば」が掲載される。

  348. 「中西哲生のクロノス」“LOVE&HOPE ~ヒューマンケア・プロジェクト~”

    TOKYO FM

    2012年6月6日

    メディア報道種別: その他

    詳細を見る 詳細を閉じる

    TOKYO FMの「中西哲生のクロノス」の番組「LOVE&HOPE ~ヒューマンケア・プロジェクト~」コーナーにて、震災遺構とその保存について語る。

  349. 建築特集「建築と美術と風景が融合し、世界のどこにもない場所をつくる」

    直島福武美術館財団『NAOSHIMA NOTE』

    2012年6月5日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    直島福武美術館財団発行の『NAOSHIMA NOTE』2012年6月号の建築特集に「建築と美術と風景が融合し、世界のどこにもない場所をつくる」を寄稿する。

  350. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第四十二回「巨大、アート、前衛 力強い造形が増殖:ロサンゼルスの21世紀建築」

    『建築ジャーナル』

    2012年6月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  351. 東北大学工学部建築・社会環境工学科 松井一哲「記憶の器」推薦のことば

    近代建築社『卒業制作2012』

    2012年6月1日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究室の学生だった松井一哲くんの卒業設計「記憶の器」に、推薦のことばを寄せる。

  352. 『東京スカイツリー定点観測2008-2012』「見えない共同体を可視化するハイテク和風の塔」

    飛鳥新社『東京スカイツリー定点観測2008-2012』

    2012年5月28日

    メディア報道種別: その他

    詳細を見る 詳細を閉じる

    中谷幸司氏の写真集『東京スカイツリー定点観測2008-2012』に、「見えない共同体を可視化するハイテク和風の塔」を寄稿。

  353. 焦点/震災遺構を考える④完/東北大学大学院五十嵐太郎教授に聞く「撤去急がず当面維持を」

    河北新報

    2012年5月22日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  354. 「東京に現代的な新名所:渋谷ヒカリエ」

    愛媛新聞、高知新聞、北日本新聞、東奥日報、新潟日報、山陰中央新報、徳島新聞、山陽新聞、日本海新聞

    2012年5月22日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  355. 建築評「商業施設の広場的空間:東急プラザ表参道原宿」

    毎日新聞(夕刊)

    2012年5月21日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  356. ランドマークをめぐる怪獣たち

    都市出版『東京人』

    2012年5月3日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『東京人』5月号のタワー特集にて、キングコングに始まり、ゴジラやモスラなど、「ランドマークをめぐる怪獣たち」を寄稿する。

  357. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第四十一回「もっとも過酷な1年を過ごした東北大生:卒業設計日本一決定戦で見えた強度とバラエティ」

    『建築ジャーナル』

    2012年5月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  358. 建築評「家型パターンで伝統を表現:隈研吾「浅草文化観光センター」」

    毎日新聞(夕刊)

    2012年4月26日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  359. 「絵画そのものが大地となった現代美術の革命:ジャクソン・ポロック展」と「重力から逃れたユートピアを希求するアート:イ・ブル展」

    文藝春秋『嗜み』

    2012年4月25日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『嗜み』14号のレビュー欄にて、「絵画そのものが大地となった現代美術の革命:ジャクソン・ポロック展」と「重力から逃れたユートピアを希求するアート:イ・ブル展」を寄稿する。

  360. 3.11以後の建築の動向を海外に伝える

    生活の友社『美術の窓』

    2012年4月20日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『美術の窓』5月号にて、「3.11以後の建築の動向を海外に伝える」と題して、「3.11-東日本大震災の直後、建築家はどう対応したか」展のことについて寄稿する。

  361. 「岡崎に新感覚の居住空間」

    京都新聞、信濃毎日新聞(夕刊)、岐阜新聞(夕刊)

    2012年4月16日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  362. 徹底的にスペックを加算する/泉ガーデン

    日経BP社『NA 建築家シリーズ05 日建設計』

    2012年4月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    日経BP社『NA 建築家シリーズ05 日建設計』にて、「徹底的にスペックを加算する/泉ガーデン」を寄稿する。

  363. 「Life after architecture school : choosing a career path」特集 巻頭「The Potential of Architecture as an Impure Field」

    韓国『SPACE』

    2012年4月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    韓国の建築雑誌『SPACE』2012年4月号の「Life after architecture school : choosing a career path」特集の巻頭に「The Potential of Architecture as an Impure Field」を寄稿。

  364. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第四十回「創造的環境形成に寄与した建築学科の卒業生を顕彰:卒業生と在校生をつなぐ芦原義信賞」

    『建築ジャーナル』

    2012年4月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  365. 建築評「「震災後」世界も注目:3・11以降の建築をめぐる展覧会」

    毎日新聞(夕刊)

    2012年3月29日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  366. J-WAVE JK RADIO TOKYO UNITED [GLOBAL FRONTLINE]

    J-WAVE

    2012年3月23日

    メディア報道種別: その他

    詳細を見る 詳細を閉じる

    J-WAVE JK RADIO TOKYO UNITED [GLOBAL FRONTLINE]のナビゲーターのジョン・カビラ氏の電話インタビューに答える。

  367. 「豊かな住環境を実現:宮城・女川町仮設住宅」

    東奥日報、南日本新聞、愛媛新聞、大分合同新聞、山陰中央新報、北海道新聞、沖縄タイムス、岐阜新聞(夕刊)、京都新聞、新潟日報、徳島新聞、信濃毎日新聞(夕刊)

    2012年3月13日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  368. 東北世界遺産特別編「津波の脅威「見える」記憶に:女川町の倒壊ビル」

    朝日新聞(東北版)

    2012年3月10日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  369. 今を読み解くのコーナー「震災後の住宅と地域社会を」

    日本経済新聞

    2012年3月4日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  370. リブロ池袋本店/リブロ福岡天神店「3.11以後の本と私たち 未来を拓く本の力」

    リブロ池袋本店/リブロ福岡天神店

    2012年3月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    3月1日〜4月15日に開催するフェア、リブロ池袋本店/リブロ福岡天神店「3.11以後の本と私たち 未来を拓く本の力」の冊子に本の推薦を寄せる。

  371. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第三十九回「1次審査から模型提出 景観への意識高める試み:国内唯一の土木系アイデア・コンペ、景観開花。」

    『建築ジャーナル』

    2012年3月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  372. 『美術手帖』「東京でビエンナーレを体験する」

    美術出版社『美術手帖』

    2012年2月17日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『美術手帖』2012年3月号にて、東京現代美術館の「建築、アートがつくりだす新しい環境」展についての「東京でビエンナーレを体験する」を寄稿。

  373. 建築評「今や街づくりの核に:ショッピングモール建築」

    毎日新聞(夕刊)

    2012年2月15日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  374. 映画『ニーチェの馬』コメント

    2012年2月11日

    メディア報道種別: その他

    詳細を見る 詳細を閉じる

    映画『ニーチェの馬』に寄せたコメントがパンフレットとリーフレットに掲載される。

  375. 「周りの状況を楽しむ空間:天神山のアトリエ」

    南日本新聞、東奥日報、河北新報、高知新聞、岐阜新聞(夕刊)、熊本日日新聞、上毛新聞、信濃毎日新聞(夕刊)

    2012年2月6日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  376. 「10+1」web site 2012年2月号 特集:2011-2012年の都市・建築・言葉 アンケート

    LIXIL出版『10+1』web site

    2012年2月

    メディア報道種別: その他

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「10+1」web site 2012年2月号にて特集:2011-2012年の都市・建築・言葉 アンケートに答える。

  377. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第三十八回「キルコスのコンペがもたらした問題提起:審査と受賞のプロセスを可視化 アイデア・コンペの限界に挑戦」

    『建築ジャーナル』

    2012年2月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  378. 建築評「外と内の意図的な分離:深川不動産」

    毎日新聞(夕刊)

    2012年1月24日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  379. 文化系トークラジオLife「何のためのアーカイブ?」

    TBSラジオ

    2012年1月22日

    メディア報道種別: その他

    詳細を見る 詳細を閉じる

    文化系トークラジオLife「何のためのアーカイブ?」の回に斎藤哲也、速水健朗、津田大介、仲俣暁生、柳瀬博一、濱野智史氏らと出演。

  380. アーヴィング・ペンと三宅一生 visual dialogue展レビュー「作品をいかに見せるのかが大事であることを教えてくれる展覧会」

    文藝春秋『嗜み』

    2012年1月21日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『嗜み』13号のARTのコーナーにて、アーヴィング・ペンと三宅一生 visual dialogue展レビュー「作品をいかに見せるのかが大事であることを教えてくれる展覧会」を寄稿。

  381. 勝手に東北世界遺産第17号「昭和の香り漂う 親密な空間:いろは横丁」

    朝日新聞(東北版)

    2012年1月14日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  382. 「建築家・菊竹清訓氏を悼む:メタボリズム 革新的な成果を残す」

    朝日新聞(夕刊)

    2012年1月13日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  383. 「菊竹清訓さんを悼む:デザインを通じて未来を構想」

    中國新聞、熊本日日新聞、岩手日報、山陽新聞、徳島新聞、京都新聞、日本海新聞、東奥日報、静岡新聞(夕刊)、下野新聞、大分合同新聞

    2012年1月7日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  384. 「震災の記憶どうつなぐか:社会と関わり強める建築」

    神奈川新聞、おおだて新報、京都新聞、山形新聞、愛媛新聞、上毛新聞

    2012年1月6日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    インタビュー記事。

  385. 文化欄はじめの一歩 私はここから「風景の固有性 再確認」

    中日新聞

    2012年1月4日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  386. 「都市を冷やす大型建築:ソニーシティ大崎」

    神奈川新聞、徳島新聞、東奥日報、熊本日日新聞、河北新報、日本海新聞、京都新聞、高知新聞

    2012年1月4日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  387. 『JA 84 YEARBOOK2011』建築年鑑 特集:3.11 震災と建築家|巻頭エッセイ 3.11からの建築家の動き

    新建築社『JA 84 YEARBOOK2011』

    2012年1月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『JA 84 YEARBOOK2011』建築年鑑 特集:3.11 震災と建築家にて巻頭エッセイ3.11からの建築家の動きを寄稿する。

  388. 連載:メッセージする建築「あいちトリエンナーレ2013の描く未来」

    博報堂『広告』

    2012年1月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  389. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第三十七回「時代ごとに変化する関わり 4つの映像群が映す未来とは:映画を通じて3・11の建物と人の関係を考える」

    『建築ジャーナル』

    2012年1月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  390. 「10+1」web site 2011年12月号 特集:建築と震災復興-アーキエイドの現在「南相馬市プロジェクト「塔と壁画のある仮設集会所」について」

    LIXIL出版『10+1』web site

    2011年12月

    メディア報道種別: その他

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「10+1」web site2011年12月号の特集:建築と震災復興-アーキエイドの現在にて、アーキエイドの活動とともに「南相馬市プロジェクト「塔と壁画のある仮設集会所」について」紹介と寄稿。

  391. 連載「建築と植物の関係(リレーション)」第十二回(最終回)「垂直の庭」

    財団法人小原流『挿花』

    2011年12月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  392. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第三十六回「デザイナーや建築家も参加するSANDWICH:アーティスト・名和晃平の横断的な活動のプラットフォーム」

    『建築ジャーナル』

    2011年12月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  393. 建築評「ゼロの地点に建つ小屋:仙台市宮城野区「みんなの家」」

    毎日新聞(夕刊)

    2011年11月21日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  394. 『現代用語の基礎知識 2012年版』巻頭特集「東日本大震災がもたらした建築と街の風景」

    自由国民社

    2011年11月17日

    メディア報道種別: その他

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『現代用語の基礎知識 2012年版』の巻頭特集のトップにて写真と文章「東日本大震災がもたらした建築と街の風景」を寄稿。

  395. 連載「建築と植物の関係(リレーション)」第十一回「庭のなかの庭」

    財団法人小原流『挿花』

    2011年11月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  396. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第三十五回「「形」に残らない場のデザイン タイと日本の文化的混交示す:タイのウルトラ・ポップカルチャーと遠藤治郎」

    『建築ジャーナル』

    2011年11月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  397. 『嗜み』「海へと還っていく、もっとも薄い彫刻」

    文藝春秋企画出版部

    2011年10月21日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『嗜み』12号にて彫刻の森美術館にて開催されている山本基「しろきりへ」展のレビューとして「海へと還っていく、もっとも薄い彫刻」を寄稿。

  398. 建築評「市民にも建築アピール:UIA2011東京大会」

    毎日新聞(夕刊)

    2011年10月17日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  399. 連載:メッセージする建築「津波の記憶はどのように物語化されるのか」

    博報堂『広告』

    2011年10月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  400. 長文連載「被災地を歩きながら考えたこと」第五回「海外から東日本大震災を想う」

    月刊『みすず』みすず書房

    2011年10月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  401. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第三十四回「ダンボールを突破口に学生が示す建築家の原点:気仙沼の避難所をまわった藤村和成の個人活動」

    『建築ジャーナル』

    2011年10月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  402. 勝手に東北世界遺産第4号「「情報化」表現した建築の先駆:せんだいメディアテーク」

    朝日新聞

    2011年10月1日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  403. 建築評「「追いつけ追い越せ」時代の輝き:メタボリズムの未来都市展」

    毎日新聞(夕刊)

    2011年9月29日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  404. 『文藝別冊 ピンク・フロイド 深遠なる迷宮への誘い』「シュルレアリスムと劇場/建築の破壊」

    河出書房新社

    2011年9月15日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『文藝別冊 ピンク・フロイド 深遠なる迷宮への誘い』河出書房新社にて、「シュルレアリスムと劇場/建築の破壊」を寄稿

  405. コーナー「私の広告観215」「建築と情報(広告)を考える有効な思想」

    『宣伝会議』

    2011年9月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    「私の広告観215」のコーナーにて、「建築と情報(広告)を考える有効な思想」のインタビュー記事掲載。

  406. 長文連載「被災地を歩きながら考えたこと」第四回「震災以降に悩む建築と美術」

    月刊『みすず』みすず書房

    2011年9月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  407. 連載「建築と植物の関係(リレーション)」第九回「装飾としての植物」

    財団法人小原流『挿花』

    2011年9月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  408. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第三十三回「日本的なものとオーストラリア的なもの:日豪それぞれの地域性 建築と言説を通して理解」

    建築ジャーナル

    2011年9月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  409. 建築評「複合施設的で広場ふうの未来空間:大阪ステーションシティ」

    毎日新聞(夕刊)

    2011年8月24日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  410. 「高レベルの防災機能導入:関西大学」

    徳島新聞、岐阜新聞(夕刊)、長崎新聞

    2011年8月13日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  411. 連載「窓から建築を考える」第41回:普段の開放感が非常時には煙たがられる

    建設通信新聞

    2011年8月11日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  412. 長文連載「被災地を歩きながら考えたこと」第三回「仮説住宅地に塔をたてる」

    月刊『みすず』みすず書房

    2011年8月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  413. 連載「建築と植物の関係(リレーション)」第八回「転用された温室」

    財団法人小原流『挿花』

    2011年8月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  414. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第三十二回「展覧会のテーマも311以降の建築」

    建築ジャーナル

    2011年8月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  415. 建築評「建築とインテリアの抱合提示:JCDデザインアワード2011」

    毎日新聞(夕刊)

    2011年7月28日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  416. ニュースの本棚「復興と建築:欠かせない地図的な想像力」

    朝日新聞

    2011年7月24日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  417. 「体験や環境との関係性を意識:二つのらせんの家」

    東奥日報、徳島新聞、静岡新聞(夕刊)、愛媛新聞、京都新聞、高知新聞、岐阜新聞(夕刊)、北海道新聞、

    2011年7月9日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  418. 特別寄稿「聖なるものとしての原子力発電所」

    図書新聞

    2011年7月9日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  419. 連載:メッセージする建築「東日本大震災の建築破壊とメディアの報道」

    博報堂『広告』

    2011年7月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  420. 「震災以後を生きるための50冊」/「震災後に本を読むということ」

    『現代思想』7月号臨時増刊号

    2011年7月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  421. 長文連載「被災地を歩きながら考えたこと」第二回「震災の記憶をいかに残すのか」

    月刊『みすず』みすず書房

    2011年7月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  422. 連載「建築と植物の関係(リレーション)」第七回「津波に耐えた奇跡の一本松」

    財団法人小原流『挿花』

    2011年7月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  423. 「震災復興と建築教育」の特集:「漂流教室の実践から分かる建築教育のリノベーション」

    建築ジャーナル

    2011年7月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  424. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第三十一回「311以降の地元建築家による提案:原発事故後のエリアに職住移動モデルを提案」

    建築ジャーナル

    2011年7月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  425. 建築評「市民に安心を与える施設:八戸ポータルミュージアム」

    毎日新聞(夕刊)

    2011年6月20日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  426. 「大津波からどう逃げるか」

    長崎新聞、徳島新聞、高知新聞、京都新聞、南日本新聞、新潟日報、山陰中央新報、岐阜新聞(夕刊)

    2011年6月7日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  427. 長文連載「被災地を歩きながら考えたこと」第一回「被災地を歩きながら考えたこと」

    月刊『みすず』みすず書房

    2011年6月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  428. 連載「建築と植物の関係(リレーション)」第六回「花博における建築」

    財団法人小原流『挿花』

    2011年6月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  429. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第三十回「若手日本人建築家らが活躍する現代の台湾建築」

    建築ジャーナル

    2011年6月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  430. 耕論 3.11 復興考「街の再建、時間・手間かけ」

    朝日新聞

    2011年5月19日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  431. 「環境と融合する造形:日月潭風景管理処」

    東奥日報、京都新聞、高知新聞

    2011年5月11日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  432. 文化面「大震災と建築 一様でない都市被害 環境の解読踏まえた復興を」

    毎日新聞(夕刊)

    2011年5月10日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  433. 連載「建築と植物の関係(リレーション)」第五回「現実と虚構をつなぐ薔薇」

    財団法人小原流『挿花』

    2011年5月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  434. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第二十九回「東日本大震災とメディア:分かった気分の要注意 災害の現場を目に焼き付けよ」

    建築ジャーナル

    2011年5月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  435. 建築評「沖縄らしさ現代的に造形:沖縄アミークスインターナショナル」

    毎日新聞(夕刊)

    2011年4月4日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  436. 連載:メッセージする建築「アイコン建築としてのポンピドーセンター・メス」

    博報堂『広告』

    2011年4月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  437. 連載「建築と植物の関係(リレーション)」第四回「机の上のリトルガーデン」

    財団法人小原流『挿花』

    2011年4月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  438. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第二十八回「伊東豊雄建築設計事務所の40周年とこれからを考える建築塾」

    建築ジャーナル

    2011年4月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  439. 「宙に浮いたギャラリー:ホキ美術館」

    高知新聞

    2011年3月26日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  440. 仙台の大学生ら被災者支援の輪 ネットで呼びかけ

    日本経済新聞

    2011年3月22日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  441. 文化欄:東日本巨大地震「日常の再生 建築の役割」

    読売新聞

    2011年3月17日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  442. 東日本巨大地震「日常の再生 建築の役割」

    読売新聞

    2011年3月17日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  443. 連載「建築と植物の関係(リレーション)」第三回「光輝く、種の大聖堂」

    財団法人小原流『挿花』

    2011年3月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  444. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第二十七回「ラカンブルによる東京リサーチプロジェクト 交通・土木レベルで都市に介入する大胆な提案群」

    建築ジャーナル

    2011年3月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  445. 「全国の建築学生がエール 仙台「デザインリーグ卒業設計日本一決定戦」」

    神奈川新聞、河北新報

    2011年3月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  446. 建築評「空間活用に新たな可能性:災害に強い病院を考えるー建築家による三つのモデル)」

    毎日新聞(夕刊)

    2011年2月22日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  447. 論点ー宮城・性犯罪前歴者への常時監視ー下・不安の行方「体感治安」逆に悪化

    河北新報

    2011年2月17日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  448. 連載「建築と植物の関係(リレーション)」第二回「都市の山のような建築:アクロス福岡」

    財団法人小原流『挿花』

    2011年2月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  449. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第二十六回「香港のデザインとケーシー・ワン」

    建築ジャーナル

    2011年2月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  450. 建築評「都市の新シンボル的存在感:ポンピドー・センター・メス」

    毎日新聞(夕刊)

    2011年1月24日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  451. 連載:メッセージする建築「レンタル・スペースになった渋谷の超前衛住宅」

    博報堂『広告』

    2011年1月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  452. 連載「建築と植物の関係(リレーション)」第一回「都市における農園の展示場」

    財団法人小原流『挿花』

    2011年1月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  453. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第二十五回「最若手世代の到来 名古屋から作品を発信」

    建築ジャーナル

    2011年1月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  454. 「重層的な街並みをめぐる 金沢建築訪問」

    熊本日日新聞、愛媛新聞、京都新聞

    2011年1月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  455. 佐藤総合計画創立65周年記念『界面をとく』出版 『界面をとく』対談を終えてー投機目的の建築に危機感持つ

    建設通信新聞

    2010年12月20日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  456. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第二十四回「せんだいスクール・オブ・デザイン、始動:複数の「軸」上に多様な人材を絡ませる」

    建築ジャーナル

    2010年12月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  457. 「泊まれる展示が出現 LLOVEプロジェクト」

    愛媛新聞、高知新聞、静岡新聞、徳島新聞、京都新聞、神奈川新聞

    2010年12月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  458. 建築評「世界水準の大屋根と和空間:羽田空港国際線旅客ターミナル」

    毎日新聞(夕刊)

    2010年12月1日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  459. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第二十三回「卒計コンテスト世代の旗手ら展覧会で実力示す」

    建築ジャーナル

    2010年11月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  460. 「廃墟なき展示 日本的 平城遷都1300年祭」

    神奈川新聞、京都新聞、愛媛新聞、山陰中央新報、岐阜新聞(夕刊)、熊本日日新聞、北海道新聞、東奥日報

    2010年11月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  461. 建築評「ミクロとマクロが共振:豊島美術館」

    毎日新聞(夕刊)

    2010年10月28日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  462. 連載:メッセージする建築「超巨大スクリーンが頭上に浮かぶ、北京の世質天階」

    博報堂『広告』

    2010年10月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  463. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第二十二回「都市改造中のソウルでザハ的建築の行方を考える」

    建築ジャーナル

    2010年10月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  464. 「上海万博の英国館 知的な種子の大聖堂」

    熊本日日新聞、新潟日報、山陰中央新報、下野新聞、山陽新聞、東奥日報

    2010年10月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  465. 「挑発し続ける石上純也」

    東京新聞(夕刊)

    2010年9月28日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  466. 「東北未来人」第3回

    NHK仙台放送局

    2010年9月24日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

    詳細を見る 詳細を閉じる

    司会として出演。

  467. 「第12回ベネチアビエンナーレ国際建築展2010 活躍目立った日本人建築家」

    毎日新聞(夕刊)

    2010年9月15日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  468. ベネチア・ビエンナーレ金獅子賞 石上純也氏「「限界の追求」に高評価」

    読売新聞

    2010年9月9日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  469. 連載「窓から建築を考える」第31回:窓と映画 カメラを通じて世界をのぞく

    建設通信新聞

    2010年9月9日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  470. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第二十一回「作家の成長を審査で実感するよろこびも あいちトリエンナーレの長者町会場」

    建築ジャーナル

    2010年9月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  471. 「自己主張の強い現代建築 デザイン都市ソウル」

    徳島新聞、中国新聞、神戸新聞、山陰中央新報、山陽新聞、東奥日報、新潟日報、日本海新聞、高知新聞、北海道新聞、京都新聞、信濃毎日新聞(夕刊)

    2010年9月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  472. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第二十一回「あいちトリエンナーレの長者町会場」

    建築ジャーナル

    2010年9月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  473. 近藤哲雄「するところ」空間を劇的に蘇生

    新潟日報、山陰中央新報、静岡新聞、東奥日報、日本海新聞、高知新聞、信濃毎日新聞(夕刊)

    2010年8月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  474. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第二十回「沖縄の「けんちくみかん」展」

    建築ジャーナル

    2010年8月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  475. 建築評「迷宮的空間に高い検索性:藤本壮介 武蔵野美術大学美術館・図書館」

    毎日新聞(夕刊)

    2010年7月22日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  476. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第十九回「水俣エコハウスの構造」

    建築ジャーナル

    2010年7月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  477. 建築評「強力な造形だが現代的な感覚も:大船渡市民文化会館・市立図書館」

    毎日新聞(夕刊)

    2010年6月23日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  478. 連載:メッセージする建築「これぞ平成維新、皇居美術館空想」

    博報堂『広告』

    2010年6月15日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  479. 建築見る目、成熟

    朝日新聞(夕刊)

    2010年6月12日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  480. 『東北未来人』4回シリーズ

    NHK仙台放送局

    2010年6月

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

    詳細を見る 詳細を閉じる

    司会として出演。

  481. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第十八回「未来ハウジングの今」

    建築ジャーナル

    2010年6月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  482. 建築評「空間を体験できる画期的試み:東京国立近代美術館「建築はどこにあるの?7つのインスタレーション」展」」

    毎日新聞(夕刊)

    2010年5月24日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  483. 「建築の自由さ探求」:妹島和世設計「逢妻交流館」

    神奈川新聞

    2010年5月17日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  484. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第十七回「アートと建築のあいだのリノベーション 打開連合設計事務所」

    建築ジャーナル

    2010年5月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  485. 開放的空間がもたらす現代性 プリツカー賞受賞したSANAAの建築

    毎日新聞(夕刊)

    2010年4月26日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  486. CULTURE PASSAGE PASSAGE9 建築「深圳で日本人建築家の作品を見る」

    文化出版局『ハイファッション』

    2010年4月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  487. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第十六回「もうひとつの修士イベント「6Q」」

    建築ジャーナル

    2010年4月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  488. 建築評「外部と内部が反転する空間:中山英之「O邸」」

    毎日新聞(夕刊)

    2010年3月25日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  489. 連載:メッセージする建築「マカオのハイパー・ラスベガス建築」

    博報堂『広告』

    2010年3月15日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  490. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第十五回「深セン・香港都市/建築ビエンナーレとKUU」

    建築ジャーナル

    2010年3月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  491. 建築評「現代的な木の可能性を追求:日建設計「木材会館」」

    毎日新聞(夕刊)

    2010年2月17日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  492. 「メタル放送大学 on USTREAM」

    ネット放送局poinoTV

    2010年2月12日

    メディア報道種別: その他

    詳細を見る 詳細を閉じる

    深夜から朝まで、メタルの歴史を検証し、「宇宙に発信したいメタルの名曲10選」を最後に選ぶという内容で、パネリストとして出演。Twitterと連動したウエブ上の実況中継USTREAMによって、遠隔の鑑賞者も随時この議論にコメントできるシステムの番組。

  493. 論考「建築アカデミズムにおける姉歯事件。「セルカン問題」とメディアを考える」

    建築ジャーナル

    2010年2月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  494. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第十四回「顔が見えるゼネコン stream DEW 2009展」

    建築ジャーナル

    2010年2月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  495. 「現代にふさわしい姿提示:東京・原宿教会」

    信濃毎日新聞(夕刊)、新潟日報、熊本日日新聞、徳島新聞、東奥日報、神奈川新聞

    2010年2月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  496. 建築評「周囲とも呼応、圧倒的な開放感:乾久美子「ヒビヤカダン日比谷公園店」」

    毎日新聞(夕刊)

    2010年1月25日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  497. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第十三回「ヴェネチアビエンナーレ国際建築展2010の台湾代表」

    建築ジャーナル

    2010年1月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  498. 「新世代の台頭、印象づける:1995年以降の建築展」

    山梨日日新聞、四国新聞、岐阜新聞(夕刊)

    2010年1月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  499. 「時代の風景をつくり出した昭和建築の潮流」

    株式会社グローバルプラネット『男の隠れ家』

    2009年12月27日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  500. CULTURE PASSAGE PASSAGE9 建築「北京で活躍する迫慶一郎」

    文化出版局『ハイファッション』

    2009年12月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  501. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第十二回「京都の建築新人たち」

    建築ジャーナル

    2009年12月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  502. 相性がいい重厚な表現:高松伸「国立劇場おきなわ」

    四国新聞、岐阜新聞(夕刊)、静岡新聞(夕刊)、日本海新聞、京都新聞、徳島新聞、北海道新聞

    2009年12月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  503. 『をちこち』連載「をちこち散歩」「北京の忘れがたい兄弟ビル」

    2009年12月1日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  504. 建築評「環境が導く前衛的なかたち:TNA「方の家」「廊の家」ほか」

    毎日新聞(夕刊)

    2009年11月17日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  505. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第十一回「孤風院の贈り物」

    建築ジャーナル

    2009年11月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  506. 建築評「世界に展開する和風建築:隈研吾 根津美術館」

    毎日新聞(夕刊)

    2009年10月19日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  507. 連載:メッセージする建築「見えないなら、繰り抜いてしまおう」

    博報堂『広告』

    2009年10月15日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  508. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第十回「「こたつ問題」をめぐって」

    建築ジャーナル

    2009年10月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  509. 「異文化が出合う建築:松原弘典「Y-HOUSE」」

    京都新聞、静岡新聞、愛媛新聞、東奥日報、新潟日報

    2009年10月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  510. 連載「建築と植物 出合いのかたち」第10回:石上純也「ベネチア・ビエンナーレ国際建築展 日本館」

    日本経済新聞

    2009年9月22日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  511. 連載「建築と植物 出合いのかたち」第9回:渡辺誠「大江戸線 飯田橋駅」

    日本経済新聞

    2009年9月21日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  512. 連載「建築と植物 出合いのかたち」第8回:パトリック・ブラン「ケ・ブランリー美術館」の壁面

    日本経済新聞

    2009年9月18日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  513. 連載「建築と植物 出合いのかたち」第7回:レム・コールハース「シアトル中央図書館」

    日本経済新聞

    2009年9月17日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  514. 連載「建築と植物 出合いのかたち」第6回:ドミニク・ペロー「フランス国立図書館」

    日本経済新聞

    2009年9月15日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  515. 建築評「街とつながる生活を提案:西田司 オンデザイン「ヨコハマアパートメント」」

    毎日新聞

    2009年9月14日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  516. 連載「建築と植物 出合いのかたち」第5回:ギマール「パリ・メトロの入り口」

    日本経済新聞

    2009年9月14日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  517. 連載「建築と植物 出合いのかたち」第4回:シェーンブルン宮のヤシ栽培の温室

    日本経済新聞

    2009年9月11日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  518. 連載「建築と植物 出合いのかたち」第3回:イゾラ・ベッラの庭園

    日本経済新聞

    2009年9月10日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  519. 連載「建築と植物 出合いのかたち」第2回:ローマ浴場のコリント式の柱頭

    日本経済新聞

    2009年9月8日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  520. 連載「建築と植物 出合いのかたち」第1回:廃墟になった教会

    日本経済新聞

    2009年9月7日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  521. 識者評論「共有された建物の記憶 9.11米中枢同時テロから8年」

    熊本日日新聞、山陰中央新報、河北新報、茨城新聞、南日本新聞、東奥日報

    2009年9月7日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  522. 東本願寺 真宗本廟 御影堂「建物を見て:過去と現代のテクノロジーが出逢う東本願寺」

    NIKKEN SEKKEI QUARTERLY

    2009年9月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  523. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第九回「アーツ・チャレンジを通じて見る名古屋の若手建築家事情」

    建築ジャーナル

    2009年9月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  524. 「一過性ではない実りある結果:大地の芸術祭」

    新潟日報、四国新聞、山陰中央新報、岐阜新聞(夕刊)、徳島新聞

    2009年9月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  525. 建築評「最新の動向がくっきりと:建築展の夏 ARCHITECT TOKYO 2009 ほか」

    毎日新聞

    2009年8月25日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  526. 『Casa BRUTUS 特別編集 浦沢直樹 読本』「建築が夢をかたちにできた1970年代」

    マガジンハウス

    2009年8月21日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  527. 美術評:坂倉準三展「本家しのぐモダニズム建築」

    東京新聞夕刊

    2009年8月14日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  528. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第八回「第53回ヴェネチアビエンナーレ国際美術展を建築的に楽しむ」

    建築ジャーナル

    2009年8月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  529. 丸い光に包まれた幻想空間:伊東豊雄「座・高円寺」

    神奈川新聞、山陰中央新報、岐阜新聞(夕刊)、徳島新聞、東奥日報

    2009年8月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  530. 連載「窓から建築を考える」第21回:美術作品の窓から学ぶこと

    建設通信新聞

    2009年7月30日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  531. 建築評「ベネチアの地の利を生かす:安藤忠雄 プンタ・デラ・ドガーナ」

    毎日新聞

    2009年7月23日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  532. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第七回「さみしさの建築 阿部妙子の世界」

    建築ジャーナル

    2009年7月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  533. "Straight Modern"or the Intensity of Architecture

    2009年7月

    メディア報道種別: その他

    詳細を見る 詳細を閉じる

    単行本『TAKAHARU+YUI TEZUKA NOSTALGIC FUTURE』10頁〜12頁

  534. 「進化するリゾートホテル:小渕沢のリゾナーレ」

    岐阜新聞、新潟日報、熊本日日新聞、神奈川新聞

    2009年7月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  535. 建築評「環境や歴史を縫いあわせる:象の鼻パーク」

    毎日新聞

    2009年6月22日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  536. 連載:メッセージする建築「都市を挑発する失われた空間の記憶」

    博報堂『広告』

    2009年6月15日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  537. 所論「近代の建築は愛されているか」

    日刊建設工業新聞

    2009年6月5日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  538. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第六回「映像と建築、ジャン・ヌーヴェル」

    建築ジャーナル

    2009年6月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  539. 「ふつうではない建築のドキュメント」/「OMA用語事典」

    青土社『ユリイカ』

    2009年6月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  540. 「連想喚起するドーム:シェルコムせんだい」

    徳島新聞、山梨日日新聞、新潟日報、埼玉新聞、信濃毎日新聞、山形新聞、北海道新聞、日本海新聞

    2009年6月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  541. 建築評「ありそうでなかった結婚式教会:覚王山ル・アンジェ教会」

    毎日新聞

    2009年5月28日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  542. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第五回「幻の卒業設計日本一 菊地尊也」

    建築ジャーナル

    2009年5月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  543. 「流政之展 建築と彫刻」プリミティヴな力強さ

    東京新聞夕刊

    2009年5月1日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  544. 建築評「時間を操作するラディカルさ:三菱地所設計 三菱一号館」

    毎日新聞

    2009年4月22日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  545. 所論「「カワイイ」か、「かわいい」か?」

    日刊建設工業新聞

    2009年4月8日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  546. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第四回「スキーマ建築計画の2つのプロジェクト」

    建築ジャーナル

    2009年4月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  547. もうひとつの原始の小屋たち

    雑誌『新建築四月臨時増刊「SUMIKA Project 現代のプリミティブな住処」』

    2009年4月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  548. 連載「メッセージする建築」

    博報堂『広告』

    2009年3月15日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  549. 所論「かわいい建築?」

    日刊建設工業新聞

    2009年3月13日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  550. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第三回「ディーナー&ディーナーの世界に触れる」

    建築ジャーナル

    2009年3月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  551. 美に頼らない、街並みを愛する気持ちはどうやって生まれるのか?

    株式会社リクルート 住宅総研

    2009年3月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    雑誌『住宅寿命化大作戦』94頁〜98頁

  552. 「走りまわれる楕円形の屋上:ふじようちえん」

    山形新聞、山梨日日新聞、四国新聞、東奥日報、山陰中央新報、徳島新聞、新潟日報、北海道新聞、信濃毎日新聞、山陽新聞、高知新聞

    2009年3月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  553. 所論「クレオールとしての擬洋風」

    日刊建設工業新聞

    2009年2月13日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  554. 連載「窓から建築を考える」第13回:オーギュスト・ペレとル・コルビュジエの窓

    建設通信新聞

    2009年2月12日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    松田達(松田達建築設計事務所代表)+五十嵐太郎

  555. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第二回「ア・カインド・オブ・アーキテクト」

    建築ジャーナル

    2009年2月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  556. ストリートビューと情報空間

    雑誌「エコノミスト」

    2009年2月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  557. 「実験的建築を積極受け入れ:ヴィトラ社のコレクション」

    山梨日日新聞、山形新聞、徳島新聞、神奈川新聞、四国新聞、岐阜新聞、熊本日日新聞、東奥日報、山陽新聞、北海道新聞、新潟日報、神戸新聞

    2009年2月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  558. 連載「窓から建築を考える」第12回:現代建築における丸窓

    建設通信新聞

    2009年1月29日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    五十嵐太郎+加藤拓郎(東北大4年)

  559. 連載「窓から建築を考える」第11回:列車の窓はどうなっているか

    建設通信新聞

    2009年1月15日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  560. 建築評「風景になじんだ合理的造形:伊東豊雄3歳の「ぐりんぐりん」」

    毎日新聞

    2009年1月7日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  561. 連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第一回「日本をかけめぐる卒業設計展」

    建築ジャーナル

    2009年1月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  562. DVD「ジャン・ヌーヴェル」

    アップリンク

    2009年1月

    メディア報道種別: その他

  563. 「光演出する膜の構成:西沢大良 駿府教会」

    岐阜新聞、山陰中央新報、山形新聞、徳島新聞、愛媛新聞、東奥日報、新潟日報、山梨日日新聞、四国新聞

    2009年1月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  564. 所論「最近の若者は、と愚痴を言うオヤジにはなりたくない」

    日刊建設工業新聞

    2008年12月8日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  565. SUPERFLAT AND CONTEMPORARY JAPANESE ARCHITECTURE

    2008年12月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『SPACE』102頁〜17頁

  566. 「動物的本能を喚起する住宅:SUMIKAプロジェクト」

    神戸新聞、四国新聞、山梨日日新聞、岐阜新聞、山陽新聞

    2008年12月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  567. 連載「窓から建築を考える」第9回:社史のススメ

    建設通信新聞

    2008年11月13日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    五十嵐太郎+江野慎吾(東北大修士2年)

  568. 所論「扉を開くグーグル・ストリートビュー」

    日刊建設工業新聞

    2008年11月10日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  569. INTERVIEW WITH TARO IGARASHI(COMMISSIONER)

    2008年11月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『SPACE』88頁〜91頁

  570. 建築界の黒羊、下田菊太郎

    雑誌「東京人」

    2008年11月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  571. 「世界挑戦の原点 体感:安藤忠雄の建築展」

    岐阜新聞、新潟日報、愛媛新聞、高知新聞

    2008年11月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  572. 連載「窓から建築を考える」第8回:機能性を備える丸窓(下)

    2008年10月30日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    五十嵐太郎+加藤拓郎(東北大4年)

  573. 建築評論:音声配信で建築を語ること

    建設通信新聞

    2008年10月23日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  574. 建築評「模型で楽しめる名建築の構造:「アーキニアリング・デザイン」展」

    毎日新聞

    2008年10月23日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  575. 連載「窓から建築を考える」第7回

    建設通信新聞

    2008年10月16日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    五十嵐太郎+加藤拓郎(東北大4年)

  576. 所論「建築の文化的な外交について」

    日刊建設工業新聞

    2008年10月8日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  577. 北京のスポーツ施設と都市計画

    国際交流基金

    2008年10月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『をちこち散歩』7頁

  578. 見慣れた風景が変わるとき

    神戸大学21世紀COEプログラム

    2008年10月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    雑誌『海面上昇「+5㎝」の世界 日本の未来を考える』

  579. 建築系ラジオ

    INAX出版

    2008年10月

    メディア報道種別: その他

    詳細を見る 詳細を閉じる

    建築系ラジオのポッドキャストによる配信

  580. 「距離感と共有感を体現:平田晃久のイエノイエ」

    秋田さきがけ、山陽新聞、四国新聞、神戸新聞、岐阜新聞、北海道新聞、山梨日日新聞、東奥日報、山形新聞、神奈川新聞

    2008年10月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  581. 建築評「合理性維持しデザインに変化:山本理顕 東京・福生市庁舎」

    毎日新聞

    2008年9月3日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  582. 「夢を具現化する媒体:石山修武の建築展」

    山形新聞、秋田さきがけ、山梨日日新聞、新潟日報、山陰中央新報、愛媛新聞

    2008年9月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  583. 所論「グローバル・メディア時代の建築」

    日刊建設工業新聞

    2008年8月26日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  584. 所論「世界遺産の落書きに思う」

    毎日新聞

    2008年8月11日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  585. 建築評「様式組み合わせた壮大な空間:東京ディズニーランドホテル」

    毎日新聞

    2008年8月5日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  586. マニラにたつ独裁政権の巨大建築

    国際交流基金

    2008年8月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『をちこち散歩』7頁

  587. 仙台に吹くカルチュラル・タイフーンの風

    河北新報

    2008年7月12日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  588. 連載「窓から建築を考える」第1回:テクノロジーの結節点としての窓

    建設通信新聞

    2008年7月10日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  589. 所論「99%と100%のあいだ」

    日刊建設工業新聞

    2008年7月3日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  590. THE SHOCK OF ENVISIONING THE IMPERIAL PALACE MUSEUM

    2008年7月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『SPACE』20頁〜23頁

  591. 「とんでもない想像力:彦坂尚嘉の皇居美術館空想」

    高知新聞、秋田さきがけ、山梨日日新聞、新潟日報、山形新聞、中国新聞、神戸新聞、徳島新聞、岐阜新聞

    2008年7月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  592. 建築評「環境に配列した「卵」と「線」:安藤忠雄「東急東横線・東京メトロ副都心線渋谷駅」と「東京大情報学環・福武ホール」」

    毎日新聞

    2008年7月1日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  593. 超高層建築のこれまでとこれから:昇華する超高層

    建設通信新聞

    2008年6月26日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  594. 所論「建築公開に参加しよう」

    日刊建設工業新聞

    2008年6月6日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  595. アートな新空間 十和田市現代美術館:開放的で都市と対話

    デーリー東北

    2008年6月5日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  596. 都市的建築としての美術館

    国際交流基金

    2008年6月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『をちこち散歩』7頁

  597. 国家中枢を覗く

    雑誌「東京人」

    2008年6月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  598. 「議論する場を生む設計:澄心寺の車庫コンペ」

    中国新聞、山形新聞、四国新聞、秋田さきがけ、新潟日報、山陰中央新報、岐阜新聞、日本海新聞

    2008年6月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  599. 建築評「多様な場を生む「箱」の配列:藤本壮介「情緒障害児短期治療施設バウムハウス」」

    毎日新聞

    2008年5月12日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  600. 「不規則な柱の森:石上純也 KAIT工房」

    中国新聞、神奈川新聞、山形新聞、新潟日報、四国新聞、岐阜新聞、愛媛新聞、日本海新聞、高知新聞

    2008年5月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  601. 所論「ダム建設がもたらした現代の祝祭」

    日刊建設工業新聞

    2008年5月1日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  602. 卒業設計日本一決定戦 未来の街は僕らが創る せんだいデザインリーグ

    仙台放送

    2008年4月29日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  603. 「靖国」を考えることの放棄

    中国新聞夕刊

    2008年4月10日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  604. 「環境をまるごと創造:山下和正 亜鉛閣」

    山形新聞、神戸新聞、山陰中央新報、岐阜新聞、熊本日日新聞、愛媛新聞、北海道新聞、山梨日日新聞、日本海新聞

    2008年4月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  605. 『東京人』連載「アーキネマ」第12回「僕たちは靖国を知らない」

    2008年4月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ドキュメント映画の『靖国』について

  606. 新日曜美術館「KPO閉館 現代アート発信の20年」

    NHK

    2008年3月9日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  607. 『東京人』連載「アーキネマ」第11回「陰鬱な権力の館:ソクーロフ『牡羊座 レーニンの肖像』」

    2008年3月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  608. 『建築ジャーナル』連載「ヴェネチアビエンナーレドキュメント」第3回「9月10日、石上純也のすごさをプレゼン」

    2008年3月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  609. 「若手が写す躍進中国:REALIZE展」

    毎日新聞

    2008年2月14日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  610. 「暮らしの質高める空間:フロイデ彦島」

    徳島新聞、南日本新聞、秋田さきがけ、岐阜新聞、福井新聞、愛媛新聞、熊本日日新聞、山形新聞、東奥日報、北海道新聞、中国新聞

    2008年2月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  611. 『建築ジャーナル』連載「ヴェネチアビエンナーレドキュメント」第2回「8月2日、温室パヴィリオン案を提出」

    2008年2月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  612. 『をちこち』連載「をちこち散歩」「イランの回転する軸線」

    2008年2月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  613. 『ハイファッション』「石上純也、エクストリームの建築」

    2008年2月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  614. 『東京人』連載「アーキネマ」第10回「強制収容所に出現するねじれたトポス:『ヒトラーの贋札』」

    2008年2月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  615. 『エル・ジャポン』「スターアーキテクトの新時代建築誕生!」

    2008年2月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  616. 『週刊ポスト』巻頭グラビア「取り壊し寸前の昭和の名建築図鑑」

    2008年2月1日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  617. 多様化するリノベーション-異分野とのクロス

    2008年1月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    雑誌『都市問題』55頁〜63頁

  618. 「結節点変化する建築:dna新作」

    愛媛新聞

    2008年1月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  619. 「凡用性あるシンプル形式:日本盲導犬センター」

    山梨日日新聞、山陰中央新報、秋田さきがけ、岩手日報、日本海新聞

    2008年1月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  620. 『建築ジャーナル』連載「ヴェネチアビエンナーレ・ドキュメント」第1回

    2008年1月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  621. 『ART iT』「見てはいけないもの:志賀理江子『CANARY』」

    2008年1月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    アーティストの作品集のレビュー

  622. 『都市問題』「多様化するリノベーションー異分野とのクロス」

    2008年1月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  623. 『GA JAPAN』「ふたつの建築国際展 リスボンからヴェネチアへ」

    2008年1月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  624. 『ちくま』「皇居をめぐる空間的想像力」

    2008年1月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  625. 『東京人』連載「アーキネマ」第9回「謎めいた建築としての箱」

    2008年1月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  626. 『フィガロジャポン』「建築家は本を読むように、世界を旅する」

    2007年12月20日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  627. 『スタジオ・ボイス』「2007年のベスト・カルチャー・カタログ200」建築の項目

    2007年12月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  628. 「哲学的に身体に訴える空間:三鷹天命反転住宅」

    四国新聞、中国新聞、岐阜新聞、信濃毎日新聞、河北新報、新潟日報、山陰新聞

    2007年12月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  629. 『建築ジャーナル』「大衆に発信し続けた建築家像」

    2007年12月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    黒川紀章さんの追悼文

  630. 『10+1』「卒業設計、修士設計のメディア化。何が起きているのですか」

    2007年12月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  631. 『東京人』連載「アーキネマ」第8回「想像力を奪う過去の景観」「第一回リスボン建築トリエンナーレに凱旋報告 東京の空白を展示する」

    2007年12月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  632. 『ハイファッション』「インテリアを開拓する建築家」

    2007年12月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  633. 手塚さや香「皇居美術館空想をめぐりシンポ開催」

    毎日新聞

    2007年11月29日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  634. 「異言新言」にて「リノベーションのススメ」

    朝日新聞

    2007年11月10日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  635. 「環境の情報を読み構築:dNA」

    四国新聞、岩手日報、山陰中央新報、秋田さきがけ、信濃毎日新聞、山梨日日新聞、新潟日報、山陽新聞、岐阜新聞、日本海新聞

    2007年11月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  636. 『をちこち』「グラーツの橋が教えるもの」

    2007年11月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  637. 『建築日和NO.1バブル建築へGO!』「キリンプラザ大阪を残そう」

    2007年11月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  638. 『現代思想』「偽装の時代」特集「建築のイメージと同一性」

    2007年11月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  639. 『東京人』連載「アーキネマ」第7回「壁男を知っていますか」

    2007年11月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  640. 「黒川紀章さんを悼む」

    河北新報

    2007年10月14日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  641. 「既成の要素 大胆に解釈:坂茂」

    千葉日報

    2007年10月7日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  642. NEW GEOMETRY AND DECORATION

    2007年10月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    『SPACE』16頁〜21頁

  643. 「第三の公共空間もたらす:花みどり文化センター」

    四国新聞、愛媛新聞、岐阜新聞、北海道新聞、信濃毎日新聞、岩手日報、神奈川新聞、新潟日報、河北新報

    2007年10月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  644. 『DOMUS』アトリエ・ワンの花みどり文化センターについてのエッセイ’GREEM WAVE'

    2007年10月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  645. 『をちこち』連載「をちこち散歩」第一回「リスボンの資産、現代の広場」

    2007年10月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  646. 『10+1』「ゼロ年代の建築・都市」「家型の1950年代」

    2007年10月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  647. 『東京人』連載「アーキネマ」第6回「他者が遭遇する都市の死」

    2007年10月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  648. 『ハイファッション』「建築とファッションが出会うとき」

    2007年10月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  649. 「キャノンスペシャル 古代文明ミステリー 幻のアンデス黄金帝国 インカに眠る12の謎!!」

    TBS

    2007年9月24日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  650. 『情報の科学と技術』「場所としての図書館」

    2007年9月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    シアトルの図書館を中心に書く。

  651. 「坂茂の建築」

    愛媛新聞、陸奥新聞、信濃毎日新聞、神奈川新聞、山梨日日新聞、福井新聞、京都新聞、南日本新聞、岐阜新聞

    2007年9月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  652. 『VISION』「THE HISITORY OF TOKYO ARCHITECTURE」

    2007年9月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  653. 『あとん』連載「考える建築」第6回「制度のスキマ」

    2007年9月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  654. 『東京人』連載「アーキネマ」第5回「世界から隠された「東京計画2077」」

    2007年9月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  655. 「解体の危機にある先鋭的傑作:都城市民会館」

    毎日新聞

    2007年8月13日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  656. 「近代建築と客船」

    信濃毎日新聞、山形新聞

    2007年8月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  657. 『あとん』連載「考える建築」第5回「ベンチの自由」

    2007年8月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  658. 『カーサ・ブルータス』「リスボンで建築トリエンナーレ開催!」

    2007年8月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  659. 『東京人』連載「アーキネマ」第4回「ドアをめぐる二つの空間の映像」

    2007年8月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    諏訪敦彦さんの映画「不完全なふたり』について書いたもの

  660. 『ハイファッション』「なぜル・コルビジエは偉大な建築家なのか」

    2007年8月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  661. 「リスボン建築トリエンナーレに参加して」

    東京新聞

    2007年7月6日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  662. 近代建築の知られざる顔:中村順平をめぐる展示

    愛媛新聞、山陽新聞、四国新聞、京都新聞、中国新聞、新潟日報、信濃毎日新聞、山形新聞、

    2007年7月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  663. 「中村順平をめぐる展示」

    中国新聞、四国新聞、新潟日報、京都新聞、山陰新聞、愛媛新聞、神奈川新聞

    2007年7月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  664. 『あとん』連載「考える建築」第4回「皇居に美術館を建てよ」

    2007年7月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  665. 「今を読む!時事・トレンド解体新書」「中国建築を笑っている場合ではない」

    ケータイ・イミダス

    2007年7月

    メディア報道種別: その他

  666. 『10+1』「日本はどのように教会を受容したか」

    2007年7月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  667. 『ZERO90』「建築家・黒川紀章が表参道に仕かけたもの」

    2007年7月

    メディア報道種別: その他

  668. 『東京人』連載「アーキネマ」第3回「向こう岸に渡ることがない最期の橋」

    2007年7月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    エリック・スティールの映画『ブリッジ』について

  669. 『ART IT』の「ART IT PICKS」

    ART IT

    2007年7月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    2つの藤森照信展について

  670. 「リスボン建築トリエンナーレに参加して」

    中日新聞

    2007年6月21日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  671. 「でかい、薄い、軽い、白い:海の駅なおしま」

    北海道新聞、京都新聞、徳島新聞、河北新報、山形新聞

    2007年6月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  672. 『あとん』連載「考える建築」第3回「建築探偵の東京計画」

    2007年6月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  673. 『東京人』連載「アーキネマ」第2回「学校を走れ!そして空間を流用すること/『学校の階段』」

    2007年6月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  674. 『ハイファッション』「風景の想像を目指した、星のや 軽井沢」

    2007年6月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  675. 「アーチ林立の空間に驚き:多摩美図書館」

    北海道新聞、河北新報、四国新聞、新潟日報、南日本新聞、山梨日日新聞、山陽新聞、日本海新聞、岩手日報、福井新聞

    2007年5月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  676. 『近代建築」大成建設特集「ハイテクのリノベーション」

    2007年5月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  677. 「威圧感薄める巧みな手法」

    毎日新聞

    2007年5月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    東京ミッドタウンの安藤忠雄さんのミュージアムについて

  678. 『o-cube』「リスボン建築トリエンナーレが始まる」

    2007年5月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  679. 『フィガロジャポン』フランス映画特集「ジャック・タチが描いた未来世界へトリップ!」

    2007年5月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  680. 『あとん』連載第2回「シアトルと東京の塔」

    2007年5月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  681. 『ユリイカ』「ル・コルビュジエと身体イメージの行方」

    雑誌『ユリイカ』

    2007年5月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ル・コルビュジエ特集

  682. 『東京人』連載「アーキネマ」第一回「二人のためのコンパスの中心点としての東京タワー」

    都市出版株式会社

    2007年5月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

    詳細を見る 詳細を閉じる

    映画から読みとく建築・都市論。

  683. 「建具の開閉で環境調整:能代の住宅」

    河北新報、中国新聞、徳島新聞、四国新聞、岐阜新聞、新潟日報、岩手日報、東奥日報

    2007年4月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  684. 『あとん』連載「考える建築」第一回「究極の都市デザイン」

    株式会社アートン

    2007年4月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  685. 「人の活動をデザイン:茅野市民館」

    四国新聞、岐阜新聞、神戸新聞、秋田さきがけ、東奥日報、新潟日報、日本海新聞、山形新聞

    2007年3月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  686. NHK視点論点「景観を考える」

    NHK

    2007年1月30日

    メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組

  687. 「建築家の職能とは:絵本と邑楽町の裁判」

    東奥日報、信濃毎日新聞、神奈川新聞、河北新報、岩手日報、岐阜新聞、神戸新聞、中国新聞、愛媛新聞

    2007年1月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  688. 建築評「新鮮な驚き与えた藤森建築:第10回ヴェネチア・ビエンナーレ建築展」

    毎日新聞

    2006年12月18日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  689. 「遊び心を誘う異空間:辺見美津男 中島幼稚園」

    南日本新聞、神戸新聞、山梨日日新聞、信濃毎日新聞、徳島新聞、秋田さきがけ、新潟日報、山陰中央新報

    2006年12月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  690. パラレル・ニッポン現代日本建築展:ナチュラルエリップス

    東京新聞

    2006年11月15日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  691. 「不動産事情を翻案した形式:西沢立衛 森山邸」

    四国新聞、徳島新聞、岐阜新聞、熊本日日新聞、秋田さきがけ、神戸新聞、山梨日日新聞、岩手日報、新潟日報、愛媛新聞

    2006年11月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  692. 「見えないものを見に行く:5年のWTC跡地にて」

    徳島新聞、山陽新聞、秋田さきがけ、山陰中央新報、山梨日日新聞、新潟日報、京都新聞

    2006年10月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  693. 建築評「しなやかに重力を受け止め:遠藤秀平 大阪公園のパヴィリオン」

    毎日新聞

    2006年9月21日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  694. 「4大学合同、廃校を再生:月影の郷」

    秋田さきがけ、京都新聞、南日本新聞、東奥日報、岩手日報

    2006年9月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  695. 建築評「仮想と現実のポストモダン:山田幸司 笹田学園田町校舎」

    毎日新聞

    2006年7月31日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  696. 「新しい幾何学の空間:遠藤秀平と藤本壮介」

    徳島新聞、山形新聞、岐阜新聞、京都新聞

    2006年7月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  697. 「モノをつくる根源に回帰:石山修武 幻庵」

    福井新聞、神奈川新聞、信濃毎日新聞、四国新聞、岐阜新聞、新潟日報

    2006年6月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  698. 建築評「裏表のない無重力の空間:阿部仁史 菅野美術館」

    毎日新聞

    2006年5月30日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  699. 「デジタル時代の隠喩:国立国会図書館西館」

    神戸新聞、山陰中央新報、南日本新聞、四国新聞、熊本日日新聞、徳島新聞、新潟日報

    2006年5月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  700. 建築評「生活臭を排除しない白い箱:妹島和世 梅林の家」

    毎日新聞

    2006年4月18日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  701. 「永遠を喚起する抽象性:山口隆 ホワイトテンプル」

    徳島新聞、南日本新聞、山陰中央新報、四国新聞、新潟日報、岩手日報、山形新聞

    2006年4月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  702. 東京・日本橋 首都高と景観:日本の技術は醜いか

    毎日新聞

    2006年3月18日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  703. 「空間参加の意義問う:都市計画の家Ⅱ」

    新潟日報、神戸新聞、四国新聞、信濃毎日新聞、日本海新聞、河北新報、岩手日報、徳島新聞、京都新聞

    2006年3月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  704. 建築評「都市の記憶を継承する挑戦:表参道ヒルズ」

    毎日新聞

    2006年2月15日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  705. 建築家ユニットSANAA快進撃:情報化社会軽快に映す

    日本経済新聞

    2006年2月6日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  706. 「景観への見方は複数:日本橋と首都高問題」

    山形新聞、山陰中央新報、秋田さきがけ、新潟日報、四国新聞、愛媛新聞、河北新報

    2006年2月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  707. 建築評「新しい時代の必然性:佐伯市蒲江 海の資料館」

    毎日新聞

    2006年1月23日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  708. 「精密でやさしい空間:公立刈田綜合病院」

    信濃毎日新聞、神戸新聞、徳島新聞

    2005年12月

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  709. 愛知万博とは何だったのか:根本的変革の機会逃す

    朝日新聞

    2005年9月28日

    メディア報道種別: 新聞・雑誌

  710. Photo Archives(「10+1」web site)

    INAX出版、http://tenplusone.inax.co.jp

    2000年4月

    メディア報道種別: その他

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

その他 89

  1. 歩行する 観光客の思考:東浩紀『観光客の哲学』、レベッカ・ソルニット『ウォークス 歩くことの精神史』

  2. 行間からあふれる情熱、立体的に浮かぶ肖像:鈴木博之『建築 未来への遺産』

  3. 妹島和世の「私」の物語を、マキシマルに論じる:服部一晃『妹島和世論』

  4. 物語と呼応する建築:岡本亮輔『江戸東京の聖地を歩く』、室井康成『首塚・胴塚・千人塚』

  5. 加藤幸治『復興キュレーション 語りのオーナーシップで作り伝える”くじらまち“』

  6. あらゆる事象つなぐ知の交差点:アンドリュー・リーチ『建築史とは何か』

  7. 「理想村」に学ぶ未来への発想:岡村健太郎『「三陸津波」と集落再編 ポスト近代復興に向けて』

  8. 139名の証言が、大火と都市を立体的にする:宮崎揚弘「函館の大火」

  9. 新発見を導く感覚と論理の触媒:ピーター・ペジック『近代科学の形成と音楽』

  10. 戦後民主主義を体現した帝国:矢野利裕『ジャニーズと日本』

  11. 奔放な求道者たちの鍛錬と不安:二宮敦人『最後の秘境 東京藝大 天才たちのカオスな日常』

  12. 小笠原和生『デスメタルインドネシア 世界2位のブルータルデスメタル大国』

  13. 生活者の創造が未来を切り開く:松村秀一『ひらかれる建築 「民主化」の作法』

  14. 中世とルネサンス 揺らぐ境界:ジャック・ル=ゴフ『時代区分は本当に必要か? 連続性と不連続性を再考する

  15. 戦争忘却を促す「事実への逃避」:一ノ瀬俊也『戦艦武蔵』

  16. 読み解き揺さぶり美術を刺激:平芳幸浩『マルセル・デュシャンとアメリカ 戦後アメリカ美術の進展とデュシャン受容の変遷』

  17. エレベーターが世界を変えた:アンドレアス・ベルナルト『金持ちは、なぜ高いところに住むのか』

  18. 巨大都市の行方 多面的に批評:浅子佳英、安藤僚子『TOKYOインテリアツアー』

  19. 移民生活 正統なモダニズムで:大原治雄『ブラジルの光、家族の風景 大原治雄写真集』

  20. 大久保賢『黄昏の調べ 現代音楽の行方』

  21. 神聖化と固定化 背景をたどる:宮本直美『コンサートという文化装置 交響曲とオペラのヨーロッパ近代』

  22. 筋の通らぬ国に怒りと提言:磯崎新『偶有性操縦法』

  23. 「前衛のゾンビたち」の功罪問う:藤田直哉『地域アート 美学/制度/日本』

  24. スリランカの「アニミズム・モダン」:岩本弘光『解読 ジェフリー・バワの建築』

  25. ポエムと推理 キメラ的複合:小保方晴子『あの日』

  26. 必要に迫られた表現の力:都築響一〈語り〉『圏外編集者』

  27. 複製は悪か 利益と創造の源か:K・ラウスティアラ、C・スプリングマン『パクリ経済 コピーはイノベーションを刺激する』

  28. 巨大空間めぐるイメージの闘争:ウー・ホン『北京をつくりなおす 政治空間としての天安門広場』

  29. 共感と消費を呼ぶ「物語」の力:サーラ・クリストッフェション『イケアとスウェーデン 福祉国家イメージの文化史』

  30. かわいい楽しい中世の独創:金沢百枝『ロマネスク美術革命』

  31. 実務の細部が語る苦労と魅力:難波祐子『現代美術キュレーター・ハンドブック』

  32. 「装飾は犯罪」今も刺さる主張:アドルフ・ロース『にもかかわらず 1900-1930』

  33. 政権に接近した郷土愛の自然保護:フランク・ユケッター『ナチスと自然保護 景観日・アウトバーン・森林と狩猟』

  34. 都市・建築理論に関する研究助成金

    詳細を見る 詳細を閉じる

    都市・建築理論に関する研究

  35. アートと響き合う創世記:鈴木紀慶『インテリアデザインが生まれたとき』

  36. 変容続ける聖域 国家との関係も:植島啓司、松原豊、ジョン・ブリーン『伊勢神宮とは何か』

  37. 野心的イメージ論 的確な記述で:岡田温司『映画は絵画のように 静止・運動・時間』

  38. 紳士が愛したキッチュな「国風」:神野由紀『百貨店で〈趣味〉を買う 大衆消費文化の近代』

  39. 読み心誘う歴史意識ある批評:中条省平『マンガの論点 21世紀日本の深層を読む』

  40. 欲と運命背負い 今も飛び立つ:一ノ瀬俊也『戦艦大和講義 私たちにとって太平洋戦争とは何か』

  41. まるでSF小説 挑発的な建築論:レム・コールハース『S,M,L,XL+』

  42. 破壊すれすれの技に問う美:田口かおり『保存修復の技法と思想 古代芸術・ルネサンス絵画から現代アートまで』

  43. 「教祖の娘」が社会で生きるとき:松本麗華『止まった時計』

  44. 新資料が明かす建築×アート:河上眞理・清水重敦『辰野金吾 美術は建築に応用されざるべからず』

  45. 音楽との関係解読 ジャンルの解体へ:椹木野衣『後美術論』

  46. ジェーシー・ターンブル『伊東豊雄 自然の力』

  47. 未知の現場 都市探検家の記録:B.ギャレット『立ち入り禁止をゆく』

  48. 刺激的な同時代への哀悼:磯崎新『挽歌集:建築があった時代へ』

  49. 「貴重な建築家の声:古谷誠章『十二組十三人の建築家』」

  50. 伝統の破壊と近代の精神史:飯島洋一『破局論』

  51. 舞台裏も見えるライブ感:藤森照信、山口晃『日本建築集中講義』

  52. 杜の都ジャンプアップ

    詳細を見る 詳細を閉じる

    杜の都ジャンプアップ事業補助金がつく新規養成女性研究者の指導教員になるため、メンター補助経費がつく。

  53. 3・11後に問う価値転換:隈研吾『小さな建築』

  54. 被災地=社会と関わる 今まさに建築家が社会と回路をつなぐ可能性が問われる:伊東豊雄『あの日からの建築』

  55. BOOKS[今月の新刊書籍]分断を乗り越えて:畠山直哉『気仙川』

  56. ヤンキーの母性性論じる:斉藤環『世界が土曜の夜の夢なら』

  57. 本の重みが伝えるもの:北原糸子、木村玲欧、松浦律子編著『日本歴史災害辞典』

  58. 建築と権力の相関性とダイナミズムの研究

    詳細を見る 詳細を閉じる

    国際的・学際的・総合的な観点から、日本文化に関する研究課題を設け、国内外から参加する様々な分野の研究者による共同研究を行う。共同研究会「建築と権力の相関性とダイナミズムの研究」(研究代表者:御厨貴教授)への共同研究員としての参加。

  59. 震災後の住宅と地域社会/人のつながりを重視:三浦展・藤村龍至編著『3.11以後の建築と社会デザイン』

  60. 解剖的なアプローチで対象に迫る、建築、絵画、文学の諸事例を論じる:小澤京子著『都市の解剖学』

  61. 都市・建築理論に関する研究助成金

    詳細を見る 詳細を閉じる

    都市・建築理論に関する研究

  62. 欠かせない地図的な想像力:牧紀男著『災害の住宅誌 人々の移動とすまい』、坂茂ほか著『Voluntary Architects' Network 建築をつくる。人をつくる。』成美堂出版編集部編『地図で読む東日本大震災』

  63. 若き日の交流、時代背景描く:布野修司著『建築少年たちの夢』

  64. 戦後日本の建築史を描きなおす:八束はじめ著『メタボリズム・ネクサス』

  65. 批評と歴史をつなぐ刺激的な伊勢神宮論:川添登著『木と水の建築 伊勢神宮』

  66. 市民派と都市計画の役人の対決:アンソニー・フリトン著、渡邉泰彦訳『ジェイコブズ対モーゼス』

  67. 孤高の建築家 分野を横断する新しい議論:白井晟一著『精神と空間』

  68. 開かれた美術館を目指して:西沢立衛著『美術館をめぐる対話』

  69. 総合的な都市論を試みる:三宅理一著『秋葉原は今』

  70. 歴史の深層から現在を思考:田中純著『イメージの歴史』

  71. せんだいスクール・オブ・デザイン

    詳細を見る 詳細を閉じる

    仙台市は、クリエイティブ産業の集積は一定程度みられるものの、そのプレゼンスは弱く、地域へのコミットも十分とはいえない。そこで、仙台市と東北大学が協力し、地域の具体的な課題を掘り起こして実践的なプロジェクトを創出し、当該プロジェクトをプロジェクト・ベースド・ラーニングの機会としてクリエイタおよび学生を参画させ、デザインデベロップメントとマネジメントに関するプログラムを提供することによって、将来地域の企業と連携してコラボレーション・プロジェクトの立案・実施者となりうるクリエイタおよびプロデューサを養成する。

  72. 伝統と革新、融合の道程描く:パオロ・ニコローゾ著『建築家ムッソリーニ』

  73. 90年代の急激な情報化という状況を引き受けつつ、建築の概念を問う:磯崎新・浅田彰著『ビルディングの終わり、アーキテクチュアの始まり』

  74. 夢と希望写す精神史遺跡:井上章一『伊勢神宮』

  75. 1960年代を代表するフランスの現代建築論

  76. 都市・建築理論に関する研究助成金

    詳細を見る 詳細を閉じる

    都市・建築理論に関する研究

  77. 熱い人間像の建築論:平松剛『磯崎新の「都庁」』

  78. 近代史の空白を埋める:西澤泰彦『日本植民地建築論』

  79. 近代建築の巨匠の作品を鑑賞する楽しみ:三沢浩『フランク・ロイド・ライト入門』

  80. 「ユートピアを問う、実践的都市史:高祖岩三郎『流体都市を構築せよ!』」

  81. 「なんでだろう?と考えるきっかけを与えてくれる宝物」『奇想遺産』

  82. 聖なる空間について

    詳細を見る 詳細を閉じる

    聖なる空間を考えるにあたり、聖性を感じさせる空間を実例をもとに学術的立場からその要素を分析し、指導する。

  83. 「嫌な人間?だからこその傑作:ハクスタブル『未完の建築家 フランクロイドライト』」

  84. 「窓の歴史」に関する知識の提案

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ①座談会等、合同ゼミへの参加を行う ②中間提案(窓の年表などの提案)及び最終提案(経営層へのプレゼンテーションを含む) ③他のゼミが遂行する各テーマに対する助言、監修 ④成果物の作成及び提出 ⑤全体のコーディネート ⑥①ないし④における議事進行及び議事内容のレポート作成

  85. 倉方俊輔・斉藤理『東京建築ガイドマップ』

  86. 十六銀行旧徹明支店ギャラリー改修に伴う事前企画検討業務

    詳細を見る 詳細を閉じる

    市民ギャラリー設置目的による ・市民ギャラリー運営方法 ・市民ギャラリー展示方針 ・市民ギャラリー開館に関する助言、支援

  87. 都市・建築理論に関する研究助成金

    詳細を見る 詳細を閉じる

    都市・建築理論に関する研究

  88. 鹿島田真希「ナンバーワン・コンストラクション」:建築論と接続する手法

  89. 9・11への壮大な序章:飯島洋一「建築と破壊」

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示