-
博士(工学)(東京大学)
-
修士(工学)(東京大学)
Details of the Researcher
Research History 20
-
2009/04 - PresentTohoku University
-
2009/04 - 2013/03Nagoya City University
-
2010/04 - 2011/03Keio University
-
2005/04 - 2010/03Tama Art University
-
2007/04 - 2009/03Tohoku University
-
2002/09 - 2009/03東京芸術大学 非常勤講師
-
2002/04 - 2009/03東京芸術大学 非常勤講師
-
2005/04 - 2007/03Tohoku University
-
2004/04 - 2005/03中部大学 工学部建築学科 助教授
-
2003/03 - 2005/03横浜国立大学 非常勤講師
-
2002/09 - 2004/03東京大学 非常勤講師
-
2002/04 - 2004/03Osaka University of Arts
-
2002/04 - 2003/03中部大学 講師
-
1999/04 - 2003/03明治学院大学 非常勤講師
-
2001/03 - 2002/03日本女子大学 非常勤講師
-
2000/03 - 2002/03早稲田大学
-
1998/04 - 2002/03芝浦工業大学 非常勤講師
-
1993/09 - 2002/03東京理科大学 非常勤嘱託
-
2000/04 - 2001/03武蔵野美術大学
-
1993/04 - 1996/03攻玉社専門学校 非常勤講師
Education 4
-
The University of Tokyo
1997/04 - 2000/03
-
The University of Tokyo
1992/04 - 1997/03
-
The University of Tokyo Graduate School, Division of Engineering 建築学専攻
1990/04 - 1992/03
-
The University of Tokyo Faculty of Engineering 建築学科
1985/04 - 1990/03
Committee Memberships 45
-
公益財団法人 窓研究所 理事
2018 - Present
-
一般社団法人Evolve Art & Design Japan(イヴォルブアート&デザインジャパン) 理事
2017 - Present
-
せんだいメディアテークの「アートノード」プロジェクト アドバイザー
2016 - Present
-
日本建築設計学会賞選考委員会 選考委員
2015/07 - Present
-
一般社団法人 SSD 理事
2015 - Present
-
一般社団法人日本建築設計学会 理事
2014/04 - Present
-
一般社団法人 出版梓会 梓会出版文化賞選考委員
2012/09 - Present
-
仙台建築都市学生会議 アドバイザリーボード
2005 - Present
-
公益財団法人日本デザイン振興会 2021年度グッドデザイン賞審査委員会委員
2021/04 - 2022/03
-
一般社団法人 日本商環境デザイン協会・日本空間デザイン協会 日本空間デザイン賞 審査員
2020/04 - 2022/03
-
美術評価家連盟 AICA JAPAN 常任委員
2017/01 - 2018/12
-
日本建築学会作品選集委員会東北支部選考委員会 部会長
2016/06 - 2018/05
-
公益財団法人日本デザイン振興会 2017年度グッドデザイン賞審査委員会委員
2017/04 - 2018/03
-
日本建築家協会 JIA東北住宅大賞 審査員
2008/05 - 2018/03
-
公益財団法人日本デザイン振興会 2016年度グッドデザイン賞審査委員会委員
2016/04 - 2017/03
-
稲森財団 京都賞 思想・芸術専門 審査委員会
2010 - 2017
-
一般社団法人日本建設業連合会 第57回BCS賞選考委員会 委員
2016/04 - 2016/12
-
公益財団法人日本デザイン振興会 グッドデザイン賞2015「フォーカス・イシュー」「建築系ユニット」 審査員
2015/04 - 2016/03
-
一般社団法人日本建設業連合会 第56回BCS賞選考委員会 選考委員
2014/12 - 2016/03
-
日本建築学会 建築文化事業委員会
2005/06 - 2015/05
-
第13回・14回公共建築賞 東北地区審査委員会 委員長
2011/08 - 2014/06
-
日本建築学会 作品選集委員会
2007/04 - 2014/03
-
日本建築学会東北支部 日本建築学会東北支部第12期代議員
2011/04 - 2013/03
-
JCD(社団法人 日本商環境設計家協会) DESIGN AWARD 2012 2次審査(公開審査)審査員
2012/04 - 2012/12
-
2011年度日本建築学会支部共通事業設計競技「時を編む建築」東北支部審査委員会 東北支部審査員
2011/07 - 2011/08
-
2011年建築文化週間学生ワークショップ「日本建築学会建築文化週間学生グランプリ2011 建築家特別養成講座」 第一次審査員
2011/07 - 2011/08
-
2011年度日本建築学会支部共通事業設計競技「時を編む建築」東北支部審査委員会 東北支部審査員
2011/07 - 2011/08
-
2011年建築文化週間学生ワークショップ「日本建築学会建築文化週間学生グランプリ2011 建築家特別養成講座」 第一次審査員
2011/07 - 2011/08
-
UIA東京大会 JOBフォーラムジャパン 部会長
2009/04 - 2011/03
-
愛知まちなみ建築賞 審査委員
2003 - 2010
-
日本建築学会 図書理事
2007/06 - 2009/05
-
日本建築学会 『建築雑誌』編集委員会委員長
2007/06 - 2009/05
-
日本建築学会 全国審査部会2008
2007/11 - 2009/03
-
日本建築学会 2008年度日本建築学会支部共通事業設計競技「記憶の器」審査員
2008/07 - 2008/09
-
日本建築学会 東北支部常議員
2006/06 - 2008/05
-
社団法人日本建築家協会東北支部 第2回JIA東北住宅大賞2007審査員
2007/05 - 2008/03
-
日本建築学会 東北建築賞現地審査委員
2007/04 - 2008
-
日本建築学会 『建築雑誌』編集委員会委員
2003/06 - 2005/05
-
日本建築学会 批評と理論小委員会
1999 - 2003
-
住宅総合研究財団 図書情報委員
1997/04 - 2002/03
-
日本建築学会 講演・展示事業委員会
2000 - 2002
-
住宅総合研究財団 アジア住宅交流委員
1994 - 1998
-
日本建築学会 『建築雑誌』編集委員会委員
1996 - 1997
-
日本建築学会建築文化週間 学生グランプリ2014「銀茶会の茶席」 第一次審査員
2014/08 -
-
2007年度日本建築学会支部共通事業設計競技「人口減少時代のマイタウンの再生」東北ブロック審査委員会 東北ブロック審査委員会 審査委員長
2007/07 -
Professional Memberships 4
-
AIA JAPAN 国際美術評論家連盟日本支部
2014 - Present
-
日本建築設計学会
2014 - Present
-
日本建築学会
1990 - Present
-
日本文化デザインフォーラム
2008 - 2011
Research Interests 5
-
REPRESENTATION OF ARCHITECTURE
-
ARCHITECTURE AND ART
-
EXHIBITION SPACE
-
建築批評
-
建築史、建築批評
Research Areas 1
-
Social infrastructure (civil Engineering, architecture, disaster prevention) / Architectural history and design /
Awards 6
-
第18回「建築と社会」賞
2020 日本建築協会
-
2018年日本建築学会教育賞(教育貢献)
2018/05 一般社団法人 日本建築学会 建築の展覧会
-
「DSA 日本空間デザイン賞2017」 F 部門 空間の企画・研究 入選『先史のかたち -連鎖する土器群めぐり-』
2017/07 一般社団法人日本空間デザイン協会
-
第64回芸術選奨文部科学大臣新人賞
2014/03/13 文化庁
-
2013年度グッドデザイン賞「仙台の文化を対象とした文化批評誌『エスミーム』
2013/10 公益財団法人日本デザイン振興会
-
2012年度第20回日本ログハウス・オブ・ザ・イヤー 「No.25 ログハウス集落」
2012/10 日本ログハウス・オブ・ザ・イヤー実行委員会
Papers 18
-
[巻頭論文]それでも窓はなくならない
五十嵐 太郎
住宅特集 2017年11月号 2017/10
-
映画作品における神社の用途に関する研究
吉川尚哉, 五十嵐太郎, 土岐文乃
2016年度日本建築学会大会(九州)梗概集 歴史・意匠 187-188 2016/08
-
宮城県北部地域における「天ぷら建築」に関する研究
山守諒, 五十嵐太郎, 土岐文乃
2016年度日本建築学会大会(九州)梗概集 建築歴史・意匠論 329-330 2016/08
-
第二次大戦前後の沖縄・伊江島における軍事利用が与えた集落構成への影響への研究
佐々木瞭, 五十嵐太郎, 土岐文乃
2015年度日本建築学会大会(関東)梗概集 歴史・意匠 137-138 2015/08
-
建築家自伝の比較研究の試み
本間脩平, 五十嵐太郎, 土岐文乃
2015年度日本建築学会大会(関東)梗概集 歴史・意匠 313-314 2015/08
-
災害時における『建築雑誌』の果たした役割に関する研究
菊池聡太朗, 五十嵐太郎, 土岐文乃
2015年度日本建築学会大会(関東)梗概集 歴史・意匠 613-614 2015/08
-
渋谷における鋭角な角地に見られる建築形態と土地利用の研究
齋藤遼介, 五十嵐太郎, 土岐文乃
2014年度日本建築学会大会(近畿)梗概集 歴史・意匠 191-192 2014/08
-
自動車広告における背景としての建築の研究
田中良平, 五十嵐太郎, 土岐文乃
2014年度日本建築学会大会(近畿)梗概集 歴史・意匠 303-304 2014/08
-
片岡安の都市・建築論 片岡安の都市・建築観と実践の研究その1
志賀浩平, 椚座基道, 五十嵐太郎, 土岐文乃
2014年度日本建築学会大会(近畿)梗概集 歴史・意匠 519-520 2014/08
-
金沢市長片岡安の実践の研究 片岡安の都市・建築観と実践の研究その2
椚座基道, 志賀浩平, 五十嵐太郎, 土岐文乃
2014年度日本建築学会大会(近畿)梗概集 歴史・意匠 521-522 2014/08
-
現代住宅作品における子供の居場所についての研究
白鳥加奈, 五十嵐太郎, 土岐文乃
2014年度日本建築学会大会(近畿)梗概集 建築計画 1133-1134 2014/08
-
新宗教の建築・都市研究(5)-大本教の月宮殿をめぐって-
五十嵐太郎
2000年度大会(東北)学術講演会梗概集/建築歴史・意匠 2000
-
新宗教の建築・都市研究(4)-大本教建築の破壊と創造-
五十嵐太郎
1999年度大会(中国)学術講演会梗概集/建築歴史・意匠 1999
-
新宗教の建築・都市研究(3)-金光教の教規・教則における教会について-
五十嵐太郎
1998年度大会(九州)学術講演会梗概集/建築歴史・意匠 1998
-
新宗教の建築・都市研究(2)-天理教における空間の中心という概念-
五十嵐太郎
1997年度(関東)学術講演会梗概集/建築歴史・意匠 1997
-
新宗教の建築・都市研究(1)-満州天理村について-
五十嵐太郎
1996年度大会(近畿)学術講演会梗概集/建築歴史・意匠 1996
-
表象としてのジャン・ジャック・ルソー
五十嵐太郎
1995年度大会(北海道)学術講演会梗概集/建築歴史・意匠 1995
-
ゴシックとノートルダム楽派 Invited Peer-reviewed
五十嵐 太郎
歴史学会編「史潮」 11 (1993) 4-21 1993/11
Misc. 25
-
デザインミュージアムの可能性 : 建築博物館がない!
五十嵐 太郎
デザイン理論 (73) 112-113 2019/01/21
Publisher: 意匠学会ISSN: 0910-1578
-
建築の論点 : 批評に必要な座標とリスペクト (特集 批評の在り処)
倉方 俊輔, 豊田 啓介, 藤原 徹平, 五十嵐 太郎
建築ジャーナル (1285) 4-15 2018/12
Publisher: 建築ジャーナルISSN: 1343-3849
-
Forensic Architecture : 事件の建築を再現する (総特集 現代を生きるための映像ガイド51)
五十嵐 太郎
現代思想 46 (4) 173-175 2018/03
Publisher: 青土社 -
The Fluctuation in the Architectural Education : Neither a Meritocracy nor a Projectism
(1706) 6-11 2018/01/20
Publisher: Architectural Institute of JapanISSN: 0003-8555
-
『資本主義の終焉』と3.11以後の建築 対談 伊東豊雄×水野和夫 (特集 ポスト資本主義と建築)
伊東 豊雄, 水野 和夫, 五十嵐 太郎
建築ジャーナル (1273) 4-13 2017/12
Publisher: 建築ジャーナルISSN: 1343-3849
-
対談 「歴史的位置付け」について 五十嵐太郎氏(建築史家、東北大学教授) : 「フォロワーなし」でも思想は拡散? (Special Feature 藤森照信 : 異端からの逆転 : 女性を引き寄せる"共感建築"に学べ)
五十嵐 太郎, 藤森 照信
日経アーキテクチュア (1102) 46-48 2017/08/24
Publisher: 日経BP社ISSN: 0385-0870
-
[特集]あたらしい住宅のカタチ
五十嵐太郎
ソトコト 2017/08/05
Publisher: 木楽舎 -
代官山ヒルサイドテラス×槇文彦 建築と都市が幸福な関係をもつ。 (特集 残したい、伝えたい 東京モダニズム建築) -- (五十嵐太郎が選ぶ、遺したいモダニズム建築5選。)
五十嵐 太郎
東京人 32 (5) 26-28 2017/05
Publisher: 都市出版ISSN: 0912-0173
-
バベル特集プレミアム企画 目指せ、世界一! 古今東西、巨大建築選手権 (特集 漫画家 大友克洋 美術史家 森洋子が徹底解剖 ブリューゲル《バベルの塔》の謎)
五十嵐 太郎
芸術新潮 68 (5) 76-87 2017/05
Publisher: 新潮社ISSN: 0435-1657
-
「遺したいモダニズム5選」「遺したいビルディングタイプ10選」
五十嵐太郎
東京人 2017/04/03
Publisher: 都市出版 -
先史のかたちと対話する (総特集 縄文)
五十嵐 太郎, 東北大学大学院五十嵐研究室
ユリイカ 49 (6) 150-166 2017/04
Publisher: 青土社ISSN: 1342-5641
-
背景としてのピクチャレスク、あるいはゴシック : ティム・バートン映画の建築論 (ティム・バートンと孤独者たちの楽園 : ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち)
五十嵐 太郎
キネマ旬報 (1738) 55-57 2017/02
Publisher: キネマ旬報社ISSN: 1342-5412
-
鼎談 芸術監督が振り返る「あいちトリエンナーレ」 (特集 万博から国際芸術祭へ : あいち発 あいち脱 あいち超)
建畠 晢, 五十嵐 太郎, 港 千尋
REAR = リア : 芸術批評誌 (40) 2-24 2017
Publisher: リア制作室 -
建築と社会を考える(NO.8)宗教と建築
五十嵐 太郎
建築と社会 97 (1131) 40-43 2016/06
Publisher: 日本建築協会ISSN: 0912-8182
-
The Architecture and Space of Memorialization in Modern Japan
2 74-90 2016/04
Publisher: ゲンロン -
Architecture beyond Death : From Mobilization to the Archive
2 91-104 2016/04
Publisher: ゲンロン -
「神社デザイン」の「屋根」のパート
五十嵐太郎
『MdN』 2016/01
Publisher: 株式会社エムディエヌコーポレーション -
「空を飛ぶ建築家、ノーマン・フォスター」
五十嵐太郎
2014/01
-
「生き生きとした日本の建築史」
太田博太郎
『日本の建築 歴史と伝統』 2013/04/10
Publisher: ちくま学芸文庫 -
社会をつなぐ建築
佐藤 滋, 五十嵐 太郎, 倉方 俊輔
建築雑誌 124 (1594) 9-12 2009/09/20
Publisher: 一般社団法人日本建築学会ISSN: 0003-8555
-
Round About Journal
Journal of architecture and building science 122 (1570) 20-21 2008/01/20
Publisher: Architectural Institute of JapanISSN: 0003-8555
-
東京という現実の幸せな砂漠 (特集 東京スキャニング)
東 浩紀, 五十嵐 太郎
インターコミュニケーション 16 (3) 6-31 2007
Publisher: NTT出版ISSN: 0918-3841
-
無宗教の国で増える、教会のようなもの (特集 そっと訪ねたい 東京宗教建築)
五十嵐 太郎
東京人 21 (8) 84-87 2006/07
Publisher: 都市出版ISSN: 0912-0173
-
対談 東浩紀×五十嵐太郎--データ化するポスト・ヒューマン (特集 新しい身体と彫刻の美学--Figure/Sculpture)
東 浩紀, 五十嵐 太郎
美術手帖 55 (840) 58-71 2003/10
Publisher: 美術出版社ISSN: 0287-2218
-
インタヴュー 伊東豊雄--せんだいメディアテーク (特集1 21世紀建築、スーパーフラット)
伊東 豊雄, 五十嵐 太郎
美術手帖 52 (787) 18-27 2000/05
Publisher: 美術出版社ISSN: 0287-2218
Books and Other Publications 190
-
世界の名建築歴史図鑑
五十嵐, 太郎
エクスナレッジ 2021/11
ISBN: 9784767829074
-
日本の図書館建築 : 建築からプロジェクトへ
五十嵐, 太郎, 李, 明喜
勉誠出版 2021/03
ISBN: 9784585200741
-
建筑日本: 现代与传统
广西师范大学出版社 2021
-
装飾をひもとく : 日本橋の建築・再発見
五十嵐, 太郎, 菅野, 裕子
青幻舎 2021/01
ISBN: 9784861528231
-
リドリー・スコット
佐野, 亨
辰巳出版 2020/12
ISBN: 9784777826728
-
ビルディングタイプ学入門 : 新しい空間と社会のデザインがわかる
中村, 陽一, 高宮, 知数, 五十嵐, 太郎, 槻橋, 修
誠文堂新光社 2020/05
ISBN: 9784416520048
-
建築の東京
五十嵐, 太郎
みすず書房 2020/04
ISBN: 9784622088950
-
人は明日どう生きるのか : 未来像の更新
アカデミーヒルズ, 森美術館
NTT出版 2020/02
ISBN: 9784757143562
-
二笑亭綺譚
式場, 隆三郎, 柳, 宗悦, 谷口, 吉郎, 五十嵐, 太郎, 木村, 荘八
中西出版 2020/02
ISBN: 9784891153755
-
スタンリー・キューブリック
辰巳出版 2020
-
未来と芸術 = Future and the arts
森美術館, 日本放送協会
美術出版社 2019/12
ISBN: 9784568105230
-
窓展 : 窓をめぐるアートと建築の旅
東京国立近代美術館, 蔵屋, 美香, 五十嵐, 太郎, Stephens, Christopher, Ruth S. Mcreery, 田部井, 美奈, 田村, 奈緒, 蟹沢, 格, 出原, 日向子, 窓研究所, 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館, ミモカ美術振興財団, Albers, Josef, Atget, Eugène, Bonnard, Pierre
平凡社 2019/11
ISBN: 9784582207187
-
窓の歴史学
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻都市・建築デザイン学講座五十嵐太郎研究室
窓研究所 2019/10
-
Imppossible architecture
埼玉県立近代美術館, 新潟市美術館, 広島市現代美術館, 国立国際美術館, 五十嵐, 太郎, 読売新聞社, 美術館連絡協議会
平凡社 2019/02
ISBN: 9784582207156
-
现代日本建筑家列传
辽宁科学技术出版社 2019
-
我们梦想的未来都市
江苏凤凰科学技术出版社 2019
-
卒業設計で考えたこと。そしていま3
五十嵐, 太郎
彰国社 2019
ISBN: 9784395240012
-
天井美術館 = Ceiling art museum
五十嵐, 太郎, 菊地, 尊也
グラフィック社 2019/01
ISBN: 9784766131628
-
モダニズム崩壊後の建築
五十嵐 太郎
青土社 2018/09/11
ISBN: 4791770986
-
ル・コルビュジエがめざしたもの ―近代建築の理論と展開―
五十嵐太郎
青土社 2018/07/23
ISBN: 4791770854
-
白井晟一の原爆堂 : 四つの対話
岡崎, 乾二郎, 五十嵐, 太郎, 鈴木, 了二, 加藤, 典洋, 白井, 昱磨
晶文社 2018/07
ISBN: 9784794970282
-
席捲世界的日本建築家群像
原點 2018
-
Contemporary Japanese architects : profiles in design
五十嵐, 太郎, Noble, David
Japan Publishing Industry Foundation for Culture 2018
ISBN: 9784866580210
-
世界の美しい窓
五十嵐太郎
エクスナレッジ 2017/10/05
ISBN: 4767823404
-
窓と建築をめぐる50のはなし
伊香賀俊治, 五十嵐太郎, 清家剛, 塚本由晴, YKK AP, 窓研究所
エクスナレッジ 2017/09/30
ISBN: 9784767823829
-
みんなの建築ミニチュア 子供も大人も楽しめる 世界の建造物1000
橋爪紳也, 遠藤秀平
芸術新聞社 2017/09/28
ISBN: 4875865074
-
模型世界 : 探求するかたちの蒐集
東北大学五十嵐太郎研究室, 五十嵐, 太郎
[出版者不明] 2017/09
-
超絶記録! 西山夘三のすまい採集帖
住田昌二, 海道清信, 中林浩, 五十嵐太郎, 佐治康生
LIXIL出版 2017/06/26
ISBN: 9784864805186
-
日本の建築家はなぜ世界で愛されるのか
五十嵐太郎
PHP研究所 2017/05
ISBN: 9784569835983
-
高校生と考える人生のすてきな大問題 (桐光学園大学訪問授業)
五十嵐太郎, 内山節, 萩野アンナ, 小野正嗣, 加藤典洋, 苅部直, 合田正人, 佐伯啓思, 鈴木貞美, 竹宮惠子, 田原総一朗, 張競, 内藤千珠子, 浜矩子, 細見和之, 本田由紀, 松井孝典, 松田行正, 丸川哲史, 森田真生, O JUN
左右社 2017/04/05
ISBN: 9784865281613
-
建築計画
佐藤, 考一, 五十嵐, 太郎, 長澤, 泰
市ケ谷出版社 2017/01
ISBN: 9784870710290
-
「シン・ゴジラ」をどう観るか
赤坂, 真理, 加藤, 典洋, 春日, 太一, 長沼, 毅, 安藤, 礼二, 宮台, 真司, 長山, 靖生, モルモット吉田, 岸川, 真, 五十嵐, 太郎, 吉川, 浩満, 山本, 昭宏, 三浦, 哲哉, 速水, 健朗, 奥田, 愛基, 牛田, 悦正, 武田, 砂鉄, 高橋, 健太郎, 野間, 易通, 川村, 湊, 磯部, 涼, 上妻, 祥浩
河出書房新社 2016/10
ISBN: 9784309277738
-
建築学生ワークショップ明日香村〈2016〉
アートアンドアーキテクトフェスタ, 五十嵐太郎
アートアンドアーキテクトフェスタ 2016/10
ISBN: 9784905436119
-
先史のかたち : 連鎖する土器群めぐり
東北大学五十嵐太郎研究室, 五十嵐, 太郎
[出版者不明] 2016/09
-
地方で建築を仕事にする
五十嵐太郎, 丸太絢子, 藤野高志, 岩月美穂, 水野太史, 蟻塚学, 蓮池史子, 島津臣志, 齋田武享, 本瀬あゆみ, 水谷元, 佐藤欣裕, 岡昇平, 芳賀沼整, 片岡八重子, 魚谷繁礼, 辻琢磨
学芸出版社 2016/09
ISBN: 9784761526276
-
ジェイン・ジェイコブズの世界 : 1916-2006
藤原書店 2016/06
ISBN: 9784865780741
-
図面でひもとく名建築
五十嵐太郎, 菊地尊也, 東北大学五十嵐太郎研究室
丸善出版 2016/06
ISBN: 9784621300428
-
日本建築入門 : 近代と伝統
五十嵐, 太郎
筑摩書房 2016/04
ISBN: 9784480068903
-
権力の館を考える
御厨, 貴, 井上, 章一, 五十嵐, 太郎, 高橋, 和夫
放送大学教育振興会 2016/03
ISBN: 9784595316258
-
A Japanese constellation : Toyo Ito, Kazuyo Sejima, SANAA, Ryue Nishizawa, Sou Fujimoto, Akihisa Hirata, Junya Ishigami
Museum of Modern Art (New York, N.Y.)
Museum of Modern Art 2016
ISBN: 9781633450097
-
モダニスト再考[海外編] 建築の20世紀はここから始まった
五十嵐太郎, ケン・タダシ・オオシマ, 大島哲蔵, 岡田哲史, 奥佳弥, 川上比奈子, 暮沢剛巳, 後藤武, 田所辰之助, 田中純, 槻橋修, 手塚貴晴, 丸山洋志, 南泰裕, 宮島照久, 矢代眞己, 米田明
彰国社 2016
ISBN: 9784395320806
-
建築系で生きよう。-若い人に聴いて欲しい本音トーク
五十嵐太郎, 南泰裕, 倉方俊輔, 北川啓介, 松田達, 天内大樹, 建築系ラジオ
総合資格 2015/10
ISBN: 9784864171571
-
くらべてわかる世界の美しい美術と建築
五十嵐太郎
エクスナレッジ 2015/10
ISBN: 9784767820637
-
忘却しない建築
五十嵐太郎
春秋社 2015/09
ISBN: 9784393333457
-
応答 漂うモダニズム
槇文彦, 伊東豊雄, 五十嵐太郎, 藤村龍至, 黒石いずみ, 中谷礼仁, 辻琢磨, 響庭伸, 小嶋一浩, 塚本由晴, 藤原徹平, 塩崎太伸, 堀越英嗣, 松葉一清, 内田祥士, 横河健, 糸長浩司, 保坂陽一郎, 真壁智治
左右社 2015/07
ISBN: 9784865281217
-
14歳からのケンチク学
五十嵐太郎, 石田壽一, 今井公太郎, 木下庸子, 後藤治, 斉藤理, 坂牛卓, 佐藤淳, 菅野裕子, 中川理, 永山祐子, 平田晃久, 藤本壮介, 南泰裕, 武藤隆, 本江正茂
彰国社 2015/04
ISBN: 9784395320370
-
LOOP 映像メディア学 Vol.5
藤幡正樹, 桂英史, 五十嵐太郎, 相馬千秋, 山村浩二, 東京藝術大学大学院映像研究科
2015/03/18
ISBN: 9784865281125
-
建築と権力のダイナミズム
御厨, 貴, 井上, 章一, 佐藤, 信, 奈良岡, 聰智, 手塚, 洋輔, 小宮, 京, 砂原, 庸介, 牧原, 出, 五十嵐, 太郎, 中村, 武生, 朴, 喜用, 松宮, 貴之
岩波書店 2015/03
ISBN: 9784000228008
-
キュレーションの現在-アートが「世界」を問い直す
椹木野衣, 五十嵐太郎, 蔵屋美香, 黒瀬陽平, 新藤淳, 松井茂, 荒川医, 石崎尚, 遠藤水城, 大森俊克, 金井直, 川西由里, その他
フィルムアート社 2015/02/27
ISBN: 9784845914531
-
高層建築が一番わかる
五十嵐太郎, 佐藤考一, 朝吹香菜子, 椚座基道
技術評論社 2014/12
ISBN: 9784774168197
-
3.11以後の建築 : 社会と建築家の新しい関係
五十嵐, 太郎, 山崎, 亮, 金沢21世紀美術館
学芸出版社 2014/11
ISBN: 9784761525804
-
あいちトリエンナーレ2013ドキュメント+五十嵐太郎研究室アーカイブ2013-2014
五十嵐, 太郎, 東北大学五十嵐太郎研究室
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻五十嵐太郎研究室 2014/10
-
藤村龍至 : プロトタイピング : 模型とつぶやき = Ryuji Fujimura : Prototyping : many models and remarks
藤村, 龍至, 五十嵐, 太郎, Ōshima, Ken Tadashi
LIXIL出版 2014/09
ISBN: 9784864800136
-
戦後日本住宅伝説 : 挑発する家・内省する家
五十嵐, 太郎, 埼玉県立近代美術館, 読売新聞社, 美術館連絡協議会
新建築社 2014/07
ISBN: 9784786902550
-
窓から建築を考える
五十嵐太郎, 市川紘司, 東北大学五十嵐太郎研究室
彰国社 2014/06
ISBN: 9784395320219
-
レム・コールハースは何を変えたのか
五十嵐太郎, 南泰裕
鹿島出版会 2014/06
ISBN: 9784306046054
-
ようこそ建築学科へ!
編著者]松田達, 南泰裕, 北川啓介, 倉方俊輔, 監修者, 五十嵐太郎
学芸出版社 2014/04
ISBN: 9784761513368
-
大阪万博 : 20世紀が夢見た21世紀
平野, 暁臣
小学館クリエイティブ,小学館 (発売) 2014/03
ISBN: 9784778037673
-
藤本壮介 : 原初的な未来の建築
藤本, 壮介, 伊東, 豊雄, 五十嵐, 太郎, 藤森, 照信
LIXIL出版 2014/03
ISBN: 9784864803069
-
仙台文学・映画の想像力
五十嵐, 太郎
せんだいスクール・オブ・デザイン 2014/02
-
窓と建築の格言学
五十嵐太郎, 東北大学五十嵐太郎研究室
フィルムアート社 2014/02
ISBN: 9784845913213
-
新・日本人論。
釈徹宗, 速水健朗, 湯山玲子, 大谷能生, 島田裕巳, 松谷創一郎, 大野宏, 広瀬和生, 山本一郎, 春日武彦, 五十嵐太郎, 長谷川祐子, 木俣冬, 宇野常寛, さやわか, 大原ケイ, 真実一郎, 館淳一, 佐藤綾子, 水道橋博士, 與那覇潤
ヴィレッジブックス 2013/12/10
ISBN: 9784864910996
-
今こそ訪ねてみたい日本の現代建築
五十嵐太郎, 市川紘司
学研パブリッシング 2013/12
ISBN: 9784056102970
-
福島第一原発観光地化計画 思想地図β vol.4-2
東浩紀, 関沼博, 津田大介, 速水健朗, 藤村龍至, 清水亮, 梅沢和木, 井出明, 猪瀬直樹, 堀江貴文, 八谷和彦, 八束はじめ, 久田将義, 駒崎弘樹, 五十嵐太郎, 渡邊英徳, 石崎芳行, 上田洋子
ゲンロン 2013/11/15
ISBN: 9784907188023
-
窓へ 社会と文化を映しだすもの
五十嵐太郎, 東北大五十嵐研究室
日刊建設通信新聞社 2013/10
ISBN: 9784902611533
-
おかしな建築の歴史
五十嵐太郎
エクスナレッジ 2013/09
ISBN: 9784767811727
-
演劇/ライブから考える
五十嵐, 太郎
せんだいスクール・オブ・デザイン 2013/08
-
美術手帖2013年09月号増刊 あいちトリエンナーレ2013 Aichi triennale2013 Official Guidebook
あいちトリエンナーレ実行委員会, 五十嵐太郎, 美術手帖編集部
美術出版社 2013/07/20
-
あいち建築ガイド-歩いて楽しむ街ミュージアム
五十嵐太郎, あいちトリエンナーレ実行委員会, 美術手帖編集部
美術出版社 2013/07
ISBN: 9784568600414
-
〈建築〉という基本-デミウルゴモルフィスム(磯崎新建築論集 第4巻)
五十嵐太郎
岩波書店 2013/05
ISBN: 9784000286046
-
よくわかる都市社会学
中筋, 直哉, 五十嵐, 泰正
ミネルヴァ書房 2013/04
ISBN: 9784623065059
-
窓の格言学
五十嵐, 太郎, 東北大学, 東北大学五十嵐太郎研究室
YKK AP 窓研究所,東北大学五十嵐太郎研究室 2013/03
-
相対性コム デ ギャルソン論-なぜ私たちはコム デ ギャルソンを語るのか
五十嵐太郎, 浅子佳英, 桑原茂一, 柳本浩市, 千葉雅也, 菊田琢也, 平芳裕子, 小澤京子, 坂牛卓, 入江徹, 森永邦彦, 松田達, 井伊あかり, 永江朗, 成実弘至, 井上雅人, 長谷川祐子, 藤原徹平, 本間直樹, 木ノ下智恵子
フィルムアート社 2012/12
ISBN: 9784845912995
-
世界の教会
PPS通信社, 五十嵐, 太郎, 瀧, 亮子
パイインターナショナル 2012/11
ISBN: 9784756243430
-
o+h 2006-2011 : onishimaki+hyakudayuki architects/o+h = 大西麻貴+百田有希 建築作品集
大西麻貴+百田有希, 大西, 麻貴, 百田, 有希
田園城市文化事業 2012/10
ISBN: 9789866204562
-
クイズでわかる近代建築100の知識
編著=建築史楽会, 共著=五十嵐太郎, 石田潤一郎, 久保田稔男, 佐久間雄基, 米山勇, 脇坂圭一
彰国社 2012/10
ISBN: 9784395007943
-
現代美術と地域
五十嵐, 太郎
せんだいスクール・オブ・デザイン 2012/08
-
关于现代建筑的16章 : 空间、時间以及世界
五十嵐, 太郎, 刘峰, 刘金晓
江苏人民出版社 2012/08
ISBN: 9787214086211
-
3.11/After 記憶と再生へのプロセス
五十嵐太郎
LIXIL出版 2012/08
ISBN: 9784864800006
-
3.11 : 東日本大震災の直後、建築家はどう対応したか
国際交流基金, 五十嵐, 太郎, 平野, 晴香
国際交流基金 2012/03
-
3・11万葉集復活の塔
彦坂, 尚嘉, 五十嵐, 太郎, 芳賀沼, 整
彩流社 2012/03
ISBN: 9784779117664
-
ショッピングと震災
五十嵐, 太郎
せんだいスクール・オブ・デザイン 2012/02
-
From postwar to postmodern, Art in Japan 1945-1989 : primary documents
Museum of Modern Art 2012
ISBN: 9780822353683
-
3.11 동일본대지진 이후의 건축전 : 일본의 건축가들은 대지진 직후 어떻게 대응했는가
国際交流基金ソウル日本文化センター, 五十嵐, 太郎, 平野, 晴香
일본국제교류기금 2012
-
建筑与音乐 = Architecture and music
五十嵐, 太郎, 菅野, 裕子, 马, 林
华中科技大学出版社 2012/01
ISBN: 9787560973432
-
Taro Igarashi portfolio
Izuhara, Hinako, Hirano, Haruka, Ito, Motoki, 五十嵐, 太郎
Taro Igarashi Lab. 2012
-
木造仮設住宅群 3.11からはじまったある建築の記録
はりゅうウッドスタジオ, 日本大学工学部建築学科浦部研究室, 五十嵐太郎, 阿部直人, 安藤邦廣, 浦辺智義, 三瓶一壽, 滑田崇志, 難波和彦, 芳賀沼整, 辺見美津男, 藤塚光政
ポット出版 2011/12/28
ISBN: 9784780801743
-
時を編む建築ー2011年度日本建築学会設計競技優秀作品集
日本建築学会
技報堂出版 2011/12
ISBN: 9784765525572
-
山田幸司作品集 ダイハード・ポストモダンとしての建築
五十嵐太郎研究室
2011/11
-
被災地を歩きながら考えたこと
五十嵐太郎
みすず書房 2011/11
ISBN: 9784622076520
-
文化被災
五十嵐, 太郎
せんだいスクール・オブ・デザイン 2011/10
-
Diploma projects:60 years of Tonchiku history
五十嵐太郎, 久保田敦, 鈴木浩二, 飛ヶ谷潤一郎, 宮岡隆, 五十嵐太郎研究室
東北大学工学部建築学科創立60周年記念事業実行委員会広報部 2011/10
-
建築的詩学 対話ー坂本一成的思考
郭屹民
東南大学 2011/10
-
現代日本建築家列伝ー社会といかに関わってきたか
五十嵐太郎
河出書房新社 2011/10
ISBN: 9784309624358
-
S-meme
五十嵐, 太郎
せんだいスクール・オブ・デザイン 2011/02
-
東北大学建築学科創立60周年記念卒業設計作品集 = Diploma projects: 60 years of Tonchiku history
五十嵐, 太郎
東北大学工学部建築学科創立60周年記念事業実行委員会広報部 2011
-
界面 (インタフェース) をとく : 現代建築のゆくえ
細田, 雅春, 五十嵐, 太郎
日刊建設通信新聞社 2010/11
ISBN: 9784902611380
-
plants&architecture
石上純也, 五十嵐太郎
石上純也建築設計事務所 2010/09/18
ISBN: 9784990570606
-
Lost paradise : 失落的威尼斯紙上建築提案 = Invisible architectural exhibitions of Venice
五十嵐, 太郎, 謝 宗哲
田園城市文化事業 2010/08
ISBN: 9789866204043
-
ぼくらが夢見た未来都市
五十嵐太郎, 磯達雄
PHP研究所 2010/06
ISBN: 9784569779577
-
境界線上のインテリア . オペラグラスの反対側から眺めれば . ARAI : 春の風をわたる声
飯島, 直樹, 五十嵐, 太郎, 石田, 寿一, 青木, 淳
平凡社 2010/05
ISBN: 9784582620474
-
空想 皇居美術館
彦坂尚嘉, 五十嵐太郎, 新堀学
朝日新聞出版 2010/05
ISBN: 9784022586919
-
建築・都市ブックガイド21世紀
五十嵐太郎
彰国社 2010/04
ISBN: 9784395241095
-
現代建築家99
多木浩二, 飯島洋一, 五十嵐太郎
新書館 2010/03
ISBN: 9784403251030
-
關於現代建築的16章 : 空間、時間以及世界
五十嵐, 太郎, 謝, 宗哲
田園城市文化事業 2010/01
ISBN: 9789867009883
-
建築はいかに社会と回路をつなぐのか
五十嵐太郎
彩流社 2010/01
ISBN: 9784779114755
-
近代建築論講義
鈴木, 博之, 東京大学建築学科
東京大学出版会 2009/10
ISBN: 9784130638081
-
カワイイパラダイムデザイン研究
真壁, 智治, チームカワイイ
平凡社 2009/09
ISBN: 9784582544350
-
映画的建築/建築的映画
五十嵐太郎
春秋社 2009/04
ISBN: 9784393957059
-
ヤンキー文化論序説
五十嵐太郎
河出書房新社 2009/03
ISBN: 9784309244655
-
Toyo Ito
伊東, 豊雄
Phaidon 2009
ISBN: 9780714845050
-
Louis Vuitton : art, fashion and architecture
Castets, Simon
Rizzoli 2009
ISBN: 9780847833382
-
Takaharu + Yui Tezuka : nostalgic future = Takaharu + Yui Tezuka : erinnerte Zukunft
Andreas, Paul, Cachola Schmal, Peter, 五十嵐, 太郎, Grima, Joseph, Deutsches Architekturmuseum, 手塚, 貴晴, 手塚, 由比
Jovis 2009
ISBN: 9783868590210
-
建築学生のハローワーク
五十嵐太郎
彰国社 2009/01
ISBN: 9784395241088
-
流政之作品論集
村田慶之輔, 森村泰昌, 橋本房代, 中ザワヒデキ, 五十嵐太郎, 中村哲也, タノタイガ
美術出版社 2008/12/24
ISBN: 9784568201925
-
近代建築史
五十嵐太郎, 横手義洋
市ヶ谷出版 2008/11
ISBN: 9784870711471
-
建築と音楽
五十嵐太郎, 菅野裕子
NTT出版 2008/10
ISBN: 9784757141964
-
建築と植物
五十嵐太郎
INAX出版 2008/10
ISBN: 9784872751529
-
ヘヴンリーハウス : 20世紀名作住宅をめぐる旅
五十嵐, 太郎, 後藤, 武
東京書籍 2008/05
-
藤本壮介 原初的な未来の建築
藤本壮介, 伊東豊雄, 五十嵐太郎, 藤森照信
INAX出版 2008/04/15
ISBN: 9784872751482
-
隈研吾:レクチャー/ダイアローグ
隈研吾
INAX出版 2007/09/30
ISBN: 9784872751444
-
巨大建築という欲望 : 権力者と建築家の20世紀
Sudjic, Deyan, 東郷, えりか, 五十嵐, 太郎
紀伊國屋書店 2007/09
ISBN: 9784314010313
-
「結婚式教会」の誕生
五十嵐太郎
春秋社 2007/08
ISBN: 9784393332696
-
ホットセット-種田陽平美術監督作品集
種田陽平
メディアファクトリー 2007/07/25
ISBN: 9784840118828
-
【新編】新宗教と巨大建築
五十嵐太郎
筑摩書房 2007/06
ISBN: 9784480090812
-
彦坂尚嘉回顧展 : 建築と美術の幸福な関係 : ソフトマシーンコレクションによる
彦坂, 尚嘉, 建畠, 晢, 峯村, 敏明, 暮沢, 剛巳, ソフトマシーン美術館, 五十嵐, 太郎, 新堀, 学, 南, 泰裕
ソフトマシーン 2007/05
-
建築ワークショップ : Wakita Museum of art
脇田美術館, 五十嵐, 太郎
脇田美術館 2007/04
-
戦争と表象/美術 20世紀以後
長田謙一, 一ノ瀬俊也, 安松みゆき, 五十殿利治, 水沢 勉, 丹尾安典, 池田 忍, 蕭 瓊瑞, ブリッジ・タンカ, シュテッフィ・リヒター, 若桑みどり, 久留島 浩, 木村理恵子, 河田明久, 澤田佳三, 森 仁史, 五十嵐太郎, ピーター・, B・ハーイ, 金子 淳, 吉見俊哉, 鴻野わか菜, 上村清雄, 小沢節子, ウルリケ・ユライト, 三宅晶子
美学出版 2007/02
ISBN: 9784902078091
-
Re:search オーストラリアと日本のアート・コラボレーション
五十嵐太郎, ジュリアン・ピアス
せんだいメディアテーク 2007/02/01
ISBN: 9784990210861
-
スキン+ボーンズ : 1980年代以降の建築とファッション
国立新美術館, Museum of Contemporary Art (Los Angeles, Calif.), Hodge, Brooke, 五十嵐, 太郎, 深井, 晃子
国立新美術館 2007
-
現代建築に関する16章 : 空間、時間、そして世界
五十嵐, 太郎
講談社 2006/11
ISBN: 4061498673
-
美しい都市・醜い都市
五十嵐太郎
中央公論新社 2006/10
ISBN: 9784121502285
-
見えない震災
五十嵐太郎
みすず書房 2006/09/17
ISBN: 9784622072331
-
鈴木博之・石山修武他編「都市・建築の現在」
石山修武, 村松秀一, 清家剛, 五十嵐太郎
東京大学出版会 2006/08
ISBN: 9784130652100
-
卒業設計で考えたこと。そしていま2
五十嵐太郎
彰国社 2006/06/10
ISBN: 4395240038
-
鈴木博之編「復元思想の社会史」
金行信輔, 増田弘子, 奥富利幸, 清水重敦, 角田真弓, 青木祐介, 藤尾直史, 丸山もとこ, 加藤由美子, 奈尾信英, 五十嵐太郎, 鈴木博之
建築資料研究所 2006/06
ISBN: 9784874609118
-
槇文彦編著「ヒルサイドテラス+ウエストの世界」都市・建築・空間とその世界
元倉眞琴, 前田礼, 五十嵐太郎, 植田実, ロナルド・E.ラボイエ, 門内輝行
鹿島出版会 2006/03
ISBN: 9784306044654
-
卒業設計で考えたこと。そしていま 2
五十嵐, 太郎
彰国社 2006
ISBN: 9784395240012
-
リノベーションの現場-協働で広げるアイデアとプロジェクト戦略
五十嵐太郎, リノベーションスタディーズ
彰国社 2005/12
ISBN: 9784395005475
-
現代建築のパースペクティブ : 日本のポスト・ポストモダンを見て歩く
五十嵐, 太郎
光文社 2005/07
ISBN: 4334033156
-
Archigram : experimental architecture, 1961-1974
水戸芸術館現代美術センター, 水戸市芸術振興財団
ピエ・ブックス 2005/04
ISBN: 4894444194
-
建築の現在 : オルタナティブ・モダンとは
五十嵐, 太郎, 小野田, 泰明, 金田, 充弘, 後藤, 武
TNプローブ 2005/03
ISBN: 4990117891
-
井上 順孝編「現代宗教事典」
井上 順孝, 磯岡 哲也, 五十嵐 太郎他
弘文堂 2005/01/30
-
オルタナティブ・モダン 建築の自由を開くもの
2005
-
卒業設計で考えたこと。そしていま
五十嵐 太郎
彰国社 2005
ISBN: 9784395240012
-
アーキラボ
五十嵐 太郎, 南條 史生, マリー=アンジュ・ブレイエ, 八束 はじめ, アンドレア・ブランツィ, フレデリック・ミゲルー, クリスチャン・ジラール, マーク・ウィグリー他
平凡社 2004/12/20
-
Archilab : new experiments in architecture, art and the city, 1950-2005 = アーキラボ : 建築・都市・アートの新たな実験1950-2005
森美術館, Fonds régional d'art contemporain du Centre, 読売新聞社
森美術館,平凡社 (発売) 2004/12
ISBN: 4582544282
-
「51C」家族を容れるハコの戦後と現在
鈴木, 成文, 上野, 千鶴子, 山本, 理顕, 布野, 修司, 五十嵐, 太郎, 山本, 喜美恵
平凡社 2004/10
ISBN: 4582544274
-
サン・ヴィターレ聖堂 : ビザンティン
磯崎, 新, 篠山, 紀信, 五十嵐, 太郎
六耀社 2004/10
ISBN: 4897374022
-
過防備都市
五十嵐 太郎
中央公論新社 2004/07
ISBN: 4121501403
-
サー・ジョン・ソーン美術館 : 19世紀
磯崎, 新, 篠山, 紀信, 五十嵐, 太郎
六耀社 2004/05
ISBN: 4897374014
-
世界の名建築 : 読んで旅する
五十嵐, 太郎
光文社 2004/02
ISBN: 4334032370
-
ル・トロネ修道院 : 「ロマネスク」
磯崎, 新, 篠山, 紀信, 五十嵐, 太郎
六耀社 2004/01
ISBN: 4897374006
-
磯崎新の建築談義(共著) 全12巻
六耀社 2004
-
建築の向こう側
松村 秀一, 月尾 嘉男, 押井 守, 種田 陽平, 五十嵐 太郎他
TOTO出版 2003/11/05
-
戦争と建築
五十嵐 太郎
晶文社 2003/09
ISBN: 479496580X
-
建築MAP東京2
五十嵐太郎, 乾久美子, 小川次郎, 藤本壮介, 吉村靖孝, 村瀬良太, 石川初
TOTO出版 2003/08
ISBN: 9784887062269
-
日本建築学会編「空間要素」
赤木 徹也, アレクサンダー・マクレガー, 五十嵐 太郎他
井上書院 2003/07/10
-
Edificare returns
五十嵐, 太郎, 南, 泰裕
トランスアート,トランスアート市谷分室(発売) 2003/07
ISBN: 4887521812
-
サン・ロレンツォ聖堂 : 15世紀
磯崎, 新, 篠山, 紀信, 五十嵐, 太郎
六耀社 2003/06
ISBN: 4897373999
-
日経アーキテクチュア編「建築家であること」
五十嵐 太郎他
日経BP社 2003/05/19
-
リノベーション・スタディーズ
五十嵐 太郎, リノベーション・スタディーズ
INAX出版 2003/04
ISBN: 9784872751147
-
建築MAP東京2
ギャラリー・間
TOTO出版 2003
ISBN: 488706098X
-
サン・カルロ・アッレ・クァトロ・フォンターネ聖堂 : 17世紀
磯崎, 新, 篠山, 紀信, 五十嵐, 太郎
六耀社 2003/01
ISBN: 4897373980
-
リノベーション・スタディーズ(編著)
INAX出版 2003
-
ビルディングタイプの解剖学
五十嵐 太郎, 大川 信行
王国社 2002/12
ISBN: 4860730097
-
ヴィッラ・アドリアーナ : ローマ時代
磯崎, 新, 篠山, 紀信, 五十嵐, 太郎
六耀社 2002/08
ISBN: 4897373972
-
20世紀の美術と思想
五十嵐 太郎, 青山 勝, 浅沼 敬子他
美術出版社 2002/03/20
-
シャルトル大聖堂 : 「ゴシック」
磯崎, 新, 篠山, 紀信, 五十嵐, 太郎
六耀社 2002/03
ISBN: 4897373964
-
近代の神々と建築 : 靖国神社からソルトレイク・シティまで
五十嵐, 太郎
廣済堂出版 2002/03
ISBN: 4331850129
-
新宗教と巨大建築
五十嵐 太郎
講談社 2001/12
ISBN: 4061495801
-
カルナック神殿 : エジプト時代
磯崎, 新, 篠山, 紀信, 五十嵐, 太郎
六耀社 2001/11
ISBN: 4897373948
-
アクロポリス : 「ギリシア時代」
磯崎, 新, 篠山, 紀信, 五十嵐, 太郎
六耀社 2001/07
ISBN: 489737393X
-
空間から状況へ
五十嵐太郎
TOTO出版 2001/07
ISBN: 9784887062009
-
反建築史
磯崎, 新, ギャラリー・間
TOTO出版 2001/02
ISBN: 4887061951
-
終わりの建築/始まりの建築 : ポスト・ラディカリズムの建築と言説
五十嵐, 太郎
INAX出版 2001/02
ISBN: 4872751000
-
Jean Nouvel = ジャン・ヌーヴェル
Nouvel, Jean, 五十嵐, 太郎, ベアト・クエルト
アップリンク (発売・販売) 2001
-
現代フランスを知るための36章
梅本 洋一, 大里 俊晴, 木下 長宏, 五十嵐 太郎, 石橋 今日美, 佐藤 東洋麿, 陣野 俊史
明石書店 2000/04/28
-
Japan. Towards totalscape : contemporary Japanese architecture, urban planning and landscape
NAi Publishers 2000
ISBN: 9056621874
-
アジア建築研究
村松伸, 五十嵐太郎, 大月敏雄, 牧紀男, 大田省一, 木下光, 三宅理一, 清水郁郎, 青井哲人, 浅川敏
INAX出版 1999/12
ISBN: 9784872750911
-
建築キーワード
土居 義岳
住まいの図書出版局 1999/12/01
-
Readings:1 建築の書物/都市の書物
五十嵐 太郎
INAX出版 1999/10/20
-
デジタル小津安二郎 : キャメラマン厚田雄春の視 (め)
坂村, 健, 蓮実, 重彦
東京大学総合研究博物館,パーソナルメディア (発売) 1998/12
ISBN: 4893622110
-
20世紀建築研究
五十嵐太郎, 森川嘉一郎, 佐藤孝一, 石崎順一, 奈尾信英, 塚本由晴, 槻橋修, 後藤武, 堀井義博, 山中新太郎, 大川信行, 山内彩子, 松原弘典, 横手義洋
INAX出版 1998/10
ISBN: 9784872750843
-
建築ガイド・都市ガイド
五十嵐 太郎, 鈴木 博之, 野澤 康, 山田 学他
彰国社 1998/05/20
-
ジョゼッペ・テラーニ
五十嵐 太郎, 岸 和郎, 稲川 直樹, 丸山 洋志, 大内 昌弘, 田之倉 稔, 松岡 新一郎, 松畑 強, 岩谷 洋子, 横手 義洋他
INAX出版 1998/05/01
-
海市 : もうひとつのユートピア
NTTインターコミュニケーションセンター
NTT出版 1998/03
ISBN: 4871885585
-
エヴァンゲリオン快楽原則
五十嵐, 太郎
第三書館 1997/07
ISBN: 480749726X
-
未来都市の考古学
東京都現代美術館 1996
-
建築MAP東京
ギャラリー・間
TOTO出版 1994
ISBN: 488706098X
Presentations 22
-
シンポジウム「Simplicity | Multiplicity」〜素なることと多様な相〜 International-presentation
五十嵐 太郎
JIA建築家大会2018東京 2018/09/14
-
2018年日本建築学会教育賞受賞者記念講演
五十嵐 太郎
2018年度日本建築学会大会(東北) 2018/09/06
-
記念シンポジウム「デザインミュージアムの可能性」 International-presentation
五十嵐 太郎
意匠学会第60回大会 2018/08/09
-
空間デザイン機構シンポジウム「空間デザインの新時代に向けて」
パネルディスカッション「空間デザインの価値とその将来構想」 2018/02/15
-
日本のポストバブル時代における美術界ヘの建築の侵攻 International-presentation
五十嵐 太郎
Art X Architecture : Intersections of Art and Architecture in modern and contemporary East Asia 2017/10/14
-
シンポジウム「厄災の記憶、その表象可能性」 International-presentation
五十嵐 太郎
平成29年度文化庁美術館・歴史博物館支援事業 はま・なか・あいづ文化連携プロジェクト2017 福島交流・発信プログラム 震災・大事故と文化財を考えるプロジェクト 2017/10/05
-
Session 1「窓を紐解く」/Panel Discussion 1「窓学の起源:The Roots of Windowology」/Panel Discussion 2「窓の意匠」/Panel Discussion 3「写真の中の窓」 Invited
五十嵐, 太郎
窓学10周年記念 窓学国際会議「窓は文明であり、文化である」 2017/10/03
-
プレゼンテーション講評
建築学生ワークショップ比叡山2017 公開プレゼンテーション 2017/08/27
-
「アジール・フロッタン再生展」連携イベント第二部シンポジウム
五十嵐 太郎, 遠藤 秀平, 佐藤 和久
「アジール・フロッタン再生展」 2017/08/04
-
パネルディスカッション
JIA東北 建築家フォーラム2017 2017/05/23
-
ランチョンセミナー"Windowology: Cultural Magazine of Hashirama Equipment" International-presentation
ISAIA:International Symposium on Architectural Interchange in Asia アジアの建築交流国際シンポジウム ランチョンセミナー"Windowology: Cultural Magazine of Hashirama Equipment" 2016/09/22
-
その日のためのまちと建築
公益社団法人 日本建築家協会 四国支部大会2016 in kochi 2016/05/21
-
「3.11震災とその後の公共建築」
「東日本大震災から5年を振り返る」〜公共建築の復旧と創生〜 2016/03/24
-
建築文化講演会「地域や地方でこそ感じる建築・建築家の役割」
建築ラリー2016『建築からまちへー地域の中での建築家の役割ー』 2016/02/06
-
Panel 5:3/11 第5パネル:3/11 “Relational Architecture”Igarashi Taro “リレーショナル アーキテクチャー”五十嵐太郎 International-presentation
UW-JSPS Joint Symposium:Socially Engaged Art in Japan NARRATIVE AND PANELS 日本における社会に関わるアート:現代美術と政策への問い 2015/11/12
-
「震災に向き合う表現ー大地と記憶ー」
宮本佳明, 山内宏泰
阪神淡路大震災20周年事業 加川広重 巨大絵画が繋ぐ東北と神戸2015 シンポジウム 2015/01/11
-
「震災と表現 美術の社会的役割について」
椹木野衣, 槻橋修
リアスアーク美術館開館20周年記念展 震災と表現 BOX ART〜共有するためのメタファー〜 〈シンポジウム〉 2014/10/19
-
「建築レジェンドへの挑戦
西澤徹夫, 山中新太郎
川崎市市民ミュージアム「BRA-BA!(ブラーバ)2014」かわさきアートフェスティバル シンポジウム 2014/10/12
-
「東日本大震災と公共建築」
公共建築の日シンポジウム「東日本大震災復興と公共建築の果たす役割」 2012/11/09
-
セッション3「写真と建築」
国立国際美術館 開館35周年 記念シンポジウム「写真の誘惑-視線の行方」 2012/05/13
-
『デザイン都市なごやとしてのこれからのまちづくり戦略』
名古屋都市再開発研究会 デザイン都市委員会 「シンポジウム」 2012/03/06
-
記念文化フォーラム「アートの国際展からまちなか展開へ」
リニモ沿線ミュージアムウィーク 2011/10/29
Research Projects 4
-
adasfaldfs
Sakura Osamu
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research
Category: Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
Institution: The University of Tokyo
2019/06/28 - 2022/03/31
-
地方大学における総合的な地域資料の展示公開モデルの構築
五十嵐 太郎, 田村 光平, 加藤 諭, 市川 紘司, 土岐 文乃
Offer Organization: 日本学術振興会
System: 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
Category: 基盤研究(B)
Institution: 東北大学
2019/04/01 - 2022/03/31
-
The birth of Paris, landscape of the capital.From the French Revolution to the Great Depression.
SAWADA Hajime, IGARASHI Taro, KITAYAMA Kenji, KURITA Keiko, MINAMI Asuka
Offer Organization: Japan Society for the Promotion of Science
System: Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Category: Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Institution: Sophia University
2010 - 2012
-
近代における宗教建築 Competitive
1995 - 2005
Works 41
-
Quand La Forme Parles - Nouveaux courants architecturaux au Japon (1995-2020)
2020/10/09 - 2021/09/19
Type: Artistic work
-
「装飾をひもとく 日本橋の建築・再発見」展(高島屋史料館TOKYO)・監修
2020/09/02 - 2021/02/21
Type: Artistic work
-
WINDOWOLOGY New Architectural Views from Japan
2020/10/24 - 2021/01/03
Type: Artistic work
-
「未来と芸術」展(森美術館)映画セクションの担当
2019/11/19 - 2020/03/29
Type: Artistic work
-
「インポッシブル・アーキテクチャー」展(埼玉県立近代美術館、広島市現代美術館、新潟市美術館、国立国際美術館)・監修
2019/02/02 - 2020/02/28
Type: Artistic work
-
若手建築家7組による7つのベクトル展
東北大学青葉山キャンパス人間環境系教育研究棟1階トンチクギャラリー 2017/12 - 2017/12
Type: Artistic work
-
模型世界展-探求するかたちの蒐集-
東北大学青葉山キャンパス人間環境系教育研究棟1階トンチクギャラリー 2017/09 - 2017/10
Type: Artistic work
-
「3.11以後の建築」展 ゲストキュレーター
水戸芸術館 2015/11/07 - 2016/01/31
Type: Artistic work
-
「ジャパン・アーキテクツ 3.11以後の建築」展 ゲストキュレーター
金沢21世紀美術館 2014/11/01 - 2015/05/10
Type: Artistic work
-
『戦後日本住宅伝説~挑発する家・内省する家』展 監修
埼玉県立近代美術館 2014/07/05 - 2014/08/31
Type: Artistic work
-
窓学10周年記念「窓学展-窓から見える世界-」 展示ディレクター
スパイラルガーデンおよびショウケース(スパイラル1F) 2017/09/28 -
Type: Artistic work
-
「かげろう集落〜日独仏の建築家が提案する小さな公共空間群」展示 監修
京都芸術センター グラウンド 2017/08/26 -
Type: Artistic work
-
「先史のかたちー連鎖する土器群めぐり」展
東北大学工学研究科人間・環境系教育研究棟1Fギャラリー 2016/09/22 -
Type: Artistic work
-
みんなの建築ミニチュア展 プロデュース
オリエ アート・ギャラリー 2016/05/20 -
Type: Artistic work
-
映像作品「WINDOWS IN FILMS」(2015年度「窓学」研究成果物)
2015/12 -
Type: Artistic work
-
「空気展 What is "KUUKI" in Architecture?若手建築家5名による展覧会」
東北大学工学研究科人間・環境系教育研究棟1Fギャラリー 2015/11/17 -
Type: Artistic work
-
『戦後日本住宅伝説~挑発する家・内省する家』展(八王子夢美術館) 監修
2015/06/04 -
-
『戦後日本住宅伝説~挑発する家・内省する家』展 監修
松本市美術館 2015/04/18 -
Type: Artistic work
-
窓の漫画学(2014年度「窓学」研究成果物)
2015/01/26 -
Type: Artistic work
-
芸術選奨新人賞受賞記念 あいちトリエンナーレ2013ドキュメント+五十嵐太郎研究室アーカイブ2013-2014
2014/10/20 -
Type: Artistic work
-
『戦後日本住宅伝説~挑発する家・内省する家』展(広島市現代美術館) 監修
2014/10/04 -
-
せんだいスクール・オブ・デザイン2013年度秋学期 PBLスタジオ1 メディア軸 成果物『S-meme07』
2014/02/23 -
Type: Artistic work
-
せんだいスクール・オブ・デザイン2013年度春学期 PBLスタジオ1 メディア軸 成果物『S-meme06』
2013/09 -
Type: Artistic work
-
せんだいスクール・オブ・デザイン2012年度秋学期 PBLスタジオ1 メディア軸 成果物『S-meme05』
2013/02/24 -
Type: Artistic work
-
五十嵐太郎研究室 アーカイブス2005-2012
2013/01/25 -
Type: Artistic work
-
AICHI TRIENNALE 2013 ARTISTIC DIRECTOR
2013 -
Type: Artistic work
-
Taro Igaashi Portfolio
2012/11/11 -
Type: Artistic work
-
せんだいスクール・オブ・デザイン2012年度春学期 PBLスタジオ1 メディア軸 成果物『S-meme04』
2012/08 -
Type: Artistic work
-
3.11-東日本大震災の直後、建築家はどう対応したか」展 監修
東北大学都市・建築学専攻仮設校舎KATAHIRA10 2012/03/02 -
Type: Artistic work
-
せんだいスクール・オブ・デザイン2011年度秋学期 PBLスタジオ1 メディア軸 成果物『S-meme03』
2012/02 -
Type: Artistic work
-
南相馬市プロジェクト「塔と壁画のある仮設集会所」
福島県南相馬市 2011/11 -
Type: Architectural work
-
せんだいスクール・オブ・デザイン2011年度春学期 PBLスタジオ1 メディア軸 成果物『S-meme02』
2011/10 -
Type: Artistic work
-
せんだいスクール・オブ・デザイン2010年度秋学期 PBLスタジオ1 メディア軸 成果物『S-meme01』
2011/02 -
Type: Artistic work
-
第11回ヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展2008
ヴェネチア 2008/09 -
Type: Artistic work
-
横浜トリエンナーレ2008「イエノイエ・プロジェクト」 展示監修
横浜赤レンガ倉庫 2008/09 -
Type: Artistic work
-
第一回リスボン建築トリエンナーレ2007 日本セクション キュレーション
2007 -
Type: Artistic work
-
「ニュージオメトリーの建築」展(KPOキリンプラザ大阪)キュレーション
2006/07/15 -
Type: Artistic work
-
「宮本佳明展・巨大建築模型ミュージアム」(KPOキリンプラザ大阪)キュレーション
2005/05/14 -
Type: Artistic work
-
「街の使い方」展(KPOキリンプラザ大阪)キュレーション
2004/10/02 -
Type: Artistic work
-
「Hi-energy field(ハイ・エナジーフィールド)」展(KPOキリンプラザ大阪)共同キュレーション
2004/08/07 -
Type: Artistic work
-
ギャラリー・間15周年記念展「空間から状況へ」 監修
2000/10/17 -
Type: Artistic work
Media Coverage 710
-
「建築家・小嶋一浩の功績 空間が活動を誘発」
京都新聞、大阪日日新聞、徳島新聞、愛媛新聞、山陽新聞、信濃毎日新聞(夕刊)、東奥日報、岐阜新聞(夕刊)、四国新聞、神戸新聞、山形新聞、日本海新聞
2017/11
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第百四回「リボーンアート・フェスティバルと建築」
建築ジャーナル
2017/09
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「東工大が残した足跡:「日本の家 1945年以降の建築と暮らし」展」
毎日新聞(夕刊)
2017/08/31
Type: Newspaper, magazine
-
臨時増刊号 総特集=かこさとし ■科学者のまなざし「工学と絵本」
青土舎『現代思想』
2017/08/28
Type: Newspaper, magazine
-
『なごみ2017年9月号』連載:和洋化する建築 第九回「日本建築史と藤森照信の茶室」
淡交社 京都の茶道美術図書出版社
2017/08/28
Type: Newspaper, magazine
-
機関誌『建築東京』連載「建築の斬る」|第八回「空間をつくる屋根」
一般社団法人 東京建築士会
2017/08
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第百三回「シンガポールのスーパーアイコン 有名建築かなわない人気者」
建築ジャーナル
2017/08
Type: Newspaper, magazine
-
第1回日本建築設計学会賞特集号|「石切の住居」五十嵐太郎「ありえたかもしれないポストモダン」/「カトリック鈴鹿教会」五十嵐太郎「日本の新しい現実とキリスト教の教会」
一般社団法人日本建築設計学会『建築設計』
2017/07/31
Type: Newspaper, magazine
-
『なごみ2017年8月号』連載:和洋化する建築 第八回「日本と世界でこんなに違う 高さと大きさの感覚」
淡交社 京都の茶道美術図書出版社
2017/07/28
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「新たな公共空間創出:広島・大阪の歩道整備」
毎日新聞(夕刊)
2017/07/27
Type: Newspaper, magazine
-
特集:100年前の建築、100年後の建築〜意匠・空間の視点から〜【総論】オルタナティブ・モダンの先にあるもの
一般社団法人日本建築協会『建築と社会』
2017/07
Type: Newspaper, magazine
-
機関誌『建築東京』連載「建築の斬る」|第七回「ガウディの建築再訪」
一般社団法人 東京建築士会
2017/07
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第百二回「時間はかかるけれど、過激なリノベーション建築:議論がなされる契機」
建築ジャーナル
2017/07
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「西洋がイメージする日本:鎌倉歴史文化交流館」
毎日新聞(夕刊)
2017/06/29
Type: Newspaper, magazine
-
『なごみ2017年7月号』連載:和洋化する建築 第七回「足で感じる空間 靴を脱ぐ、床座のふるまい」
淡交社 京都の茶道美術図書出版社
2017/06/28
Type: Newspaper, magazine
-
風土を未来につなぐ展示空間:「未来への狼火」
美術出版社『美術手帖』
2017/06/17
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第百一回「バルセロナの市場建築 歴史画積層した市民の空間」
建築ジャーナル
2017/06
Type: Newspaper, magazine
-
『なごみ2017年6月号』連載:和洋化する建築 第六回「窓から考える日本建築 茶室」
淡交社 京都の茶道美術図書出版社
2017/05/27
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「異世界の不思議な出会い:レゴランド・ジャパン」
毎日新聞(夕刊)
2017/05/25
Type: Newspaper, magazine
-
機関誌『建築東京』連載「建築の斬る」|第五回「ミケランジェロと現代建築」
一般社団法人 東京建築士会
2017/05
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第百回「空間として音楽を体験する」
建築ジャーナル
2017/05
Type: Newspaper, magazine
-
『なごみ2017年5月号』連載:和洋化する建築 第五回「水に映る建築」
淡交社 京都の茶道美術図書出版社
2017/04/28
Type: Newspaper, magazine
-
特集:ブリューゲル《バベルの塔》の謎【バベル特集プレミアム企画】目指せ、世界一!古今東西、巨大建築選手権 選&文/論考「巨大建築の夢と現実」
新潮社『芸術新潮』
2017/04/25
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「触りたくなるデザイン:藤森照信展ー自然を生かした建築と路上観察」
毎日新聞(夕刊)
2017/04/25
Type: Newspaper, magazine
-
特集:東京モダニズム建築「モダニズム建築の価値はわかりづらい」
都市出版『東京人』
2017/04/03
Type: Newspaper, magazine
-
「壁の配置が生む新空間:奈良の障害者支援施設」
大阪日日新聞、京都新聞、日本海新聞、山形新聞、北海道新聞(夕刊)、東奥日報、徳島新聞
2017/04
Type: Newspaper, magazine
-
機関誌『建築東京』連載「建築の斬る」|第四回「奇蹟の光」
一般社団法人 東京建築士会
2017/04
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第九十九回「破壊の事実を伝える建築-フォレンジック・アーキテクチャーがあぶり出す」
建築ジャーナル
2017/04
Type: Newspaper, magazine
-
『なごみ2017年4月号』連載:和洋化する建築 第四回「複製建築」
淡交社 京都の茶道美術図書出版社
2017/03/28
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「ほっこりとクール 二つの世界観:神勝寺 禅と庭のミュージアム」
毎日新聞(夕刊)
2017/03/28
Type: Newspaper, magazine
-
総特集=縄文 JOMON かたちと触覚|「先史のかたちと対話する」
青土舎『ユリイカ』
2017/03/20
Type: Newspaper, magazine
-
『日経アーキテクチュア 2017年3月9日号』「今こそ読むべき名著:『建築の前夜』前川國男の「怒り」」
日経BP社『日経アーキテクチュア』
2017/03/09
Type: Newspaper, magazine
-
〈Books 本 書評同人〉「139名の証言が、大火と都市を立体的にする」宮崎揚弘『函館の大火』
都市出版『東京人』
2017/03/03
Type: Newspaper, magazine
-
『Casa BRUTUS特別編集 世界のベストミュージアム』「発表します!日本のベスト美術館」
マガジンハウス
2017/03/03
Type: Newspaper, magazine
-
「西澤徹夫の展示デザイン:観賞体験、空間で演出」
琉球新報、愛媛新聞、山陽新聞、北海道新聞(夕刊)、中部経済新聞、南日本新聞、山形新聞、大阪日日新聞、岐阜新聞(夕刊)、東奥日報、四国新聞、宮崎日日新聞、日本海新聞、中国新聞
2017/03
Type: Newspaper, magazine
-
『建築雑誌 増刊 作品選集2017 No1696』選考経過/選評
一般社団法人日本建築学会
2017/03
Type: Newspaper, magazine
-
機関誌『建築東京』連載「建築の斬る」|第三回「連鎖的リノベーションによるまちづくり」
一般社団法人 東京建築士会
2017/03
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第九十八回「台湾における豊かな本の空間」
建築ジャーナル
2017/03
Type: Newspaper, magazine
-
『なごみ2017年3月号』連載:和洋化する建築 第三回「擬洋風と開智学校 ユニークな建築スタイル」
淡交社 京都の茶道美術図書出版社
2017/02/28
Type: Newspaper, magazine
-
「ル・コルビュジエの弟子 前川国男に光」|「時を刻む建物」
日本経済新聞
2017/02/25
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「絡まりあう幾何学的空間:太田市美術館・図書館」
毎日新聞(夕刊)
2017/02/23
Type: Newspaper, magazine
-
「スリットが与える開放感:すみだ北斎美術館」
山陽新聞、京都新聞、大阪日日新聞、中部経済新聞、徳島新聞、北海道新聞(夕刊)、下野新聞、信濃毎日新聞(夕刊)、愛媛新聞、千葉日報(日刊)、山形新聞、東奥日報、神奈川新聞、福島民報、神戸新聞
2017/02
Type: Newspaper, magazine
-
連載シリーズ:グラフィケーション・アベニュー〈建築〉「会場デザインという仕事」
富士ゼロックス広報誌『グラフィケーション 2017年2月号/電子版8号』
2017/02
Type: Newspaper, magazine
-
『ブリタニカ国際年鑑 2017年版』項目「建築」「世界遺産ール・コルビュジエの建築」「隈研吾」
ブリタニカ・ジャパン
2017/02
Type: Other
-
機関誌『建築東京』連載「建築の斬る」|第二回「地上から切り離されたユートピア」
一般社団法人 東京建築士会
2017/02
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第九十七回「北海道スタイルの建築:北海道組と丸田絢子」
建築ジャーナル
2017/02
Type: Newspaper, magazine
-
月刊『みすず』2017年1-2月合併号「読書アンケート特集」
みすず書房『月刊みすず』
2017/02/01
Type: Newspaper, magazine
-
機関紙『建築設計 04』小特集|VENEZIA2016「ヴェネツィアからの報告」
一般社団法人日本建築設計学会
2017/01/31
Type: Newspaper, magazine
-
『なごみ2017年2月号』連載:和洋化する建築 第二回「大仏様と空中都市 前衛か?伝統か?」
淡交社 京都の茶道美術図書出版社
2017/01/28
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「光あふれる帰りたい場所に:がん患者支援「マギーズ東京」」
毎日新聞(夕刊)
2017/01/26
Type: Newspaper, magazine
-
企画・作品特集 ティム・バートンと孤独者たちの楽園「ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち」|背景としてのピクチャレスク、あるいはゴシック〜ティム・バートン映画の建築論
キネマ旬報社『キネマ旬報』
2017/01/20
Type: Newspaper, magazine
-
[特集]躍動するリノベーションー新しい価値を創造する31のアイデア|特集論考「風景の断絶に抗う」
新建築社『住宅特集』
2017/01/19
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第九十六回「ギャラリーになった日本橋の家」
建築ジャーナル
2017/01
Type: Newspaper, magazine
-
『なごみ2017年1月号』連載:和洋化する建築 第一回「数寄屋の意匠をポストモダンに取り込んだ直島町役場」
淡交社 京都の茶道美術図書出版社
2016/12/15
Type: Newspaper, magazine
-
この1年:建築 幾何学的造形の価値 評価
毎日新聞(夕刊)
2016/12/13
Type: Newspaper, magazine
-
『年鑑日本の空間デザイン2017』序論「社会性か、資格造形か 空間デザインのいま」
六耀社
2016/12/08
Type: Other
-
「前川国男やSANNA:近現代建築が集まる岡山市」
山陽新聞、北海道新聞(夕刊)、徳島新聞、日本海新聞、千葉日報、沖縄タイムス、神戸新聞、岐阜新聞(夕刊)、東奥日報
2016/12
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第九十五回「建築にできない批評的な空間の表現」
建築ジャーナル
2016/12
Type: Newspaper, magazine
-
Bunkamura 2016年公演「メトロポリス」プログラム|「メトロポリスの歴史〜古代ローマから欧米を経て、非西洋圏へ」
Bunkamura
2016/11/27
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「キッチュな不思議ワールド:モザイクタイルミュージアム」
毎日新聞(夕刊)
2016/11/24
Type: Newspaper, magazine
-
『Six vol.2』特集:I LOVE TOKYO|東京の建築はまだまだ捨てたものじゃない「建築エクスポとしての東京」
ダイヤモンド社
2016/11/18
Type: Newspaper, magazine
-
『現代用語の基礎知識 2017年版』文化/現代建築「この分野を読む」
自由国民社
2016/11/16
Type: Newspaper, magazine
-
「ザハ・ハディドの回顧展:豊かな創造力と独自性」
四国新聞、沖縄タイムス、徳島新聞、北海道新聞(夕刊)
2016/11
Type: Newspaper, magazine
-
『ACe建設業界 2016年11月号』[意見・提言]はたして建築は悪者なのか?
一般社団法人日本建設業連合会
2016/11
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第九十四回「ヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展2016:建築界が共有する問題、社会性の問いかけ」
建築ジャーナル
2016/11
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「車社会とアジアの路地接続:ドラゴンコーロヴィレッジ」
毎日新聞(夕刊)
2016/10/27
Type: Newspaper, magazine
-
『「シン・ゴジラ」をどう観るか』「ランドマークとしてのゴジラ」
河出書房新社編集部
2016/10/26
Type: Other
-
『美術手帖』「絵画と建築、その共鳴」
美術出版社『美術手帖』
2016/10
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第九十三回「直島建築の歴史を振り返る:重要建築密集の島」
建築ジャーナル
2016/10
Type: Newspaper, magazine
-
『Casa BRUTUS特別編集 死ぬまでに見ておくべき100の建築』「私が生涯で出会った最高の建築、そして、いつか訪れたい建築」
マガジンハウス
2016/09/30
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「風、水、光・・・・自然を取り込む:直島ホール(香川県)」
毎日新聞(夕刊)
2016/09/26
Type: Newspaper, magazine
-
『日経アーキテクチュア 2016年9月22日号』「名建築家が描いた戦争の影:谷口吉郎『雪あかり日記/せせらぎ日記』」
日経BP社『日経アーキテクチュア』
2016/09/22
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第九十二回「建築を模型で表現すること:「みんなの建築ミニチュア展」と「ミケランジェロ」展」
建築ジャーナル
2016/09
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「新たな仕事、生活、空間を創造:アトリエ・ワン設計の「公共建築」」
毎日新聞(夕刊)
2016/08/25
Type: Newspaper, magazine
-
『世界建築』2016年8月号 窓特集|「建物より大きい窓」
2016/08
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第九十一回「空間論としての日土小学校:新築によります透明感」
建築ジャーナル
2016/08
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「街と連続したストリート:大型再開発の現在」
毎日新聞(夕刊)
2016/07/28
Type: Newspaper, magazine
-
「西洋美術館 世界遺産に:戦後モダニズムの重要性」
日本海新聞、山陽新聞、神戸新聞、福島民報、徳島新聞、高知新聞、沖縄タイムス、岐阜新聞(夕刊)、熊本日日新聞、信濃毎日新聞(夕刊)
2016/07
Type: Newspaper, magazine
-
機関誌『city & life』NO.117 特集「建築とまちづくり」|寄稿「建築と町の新しい関係」
一般社団法人 第一生命財団
2016/07
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第九十回「映画と開口部について」
建築ジャーナル
2016/07
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「土地に寄り添うデザイン:堀部安嗣 竹林寺納骨堂」
毎日新聞(夕刊)
2016/06/28
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第八十九回「中国における超巨大建築:包み込む形態による分かりやすさ」
建築ジャーナル
2016/06
Type: Newspaper, magazine
-
「LPA25周年 光の巡回展:未来の都市と照明を提案」
神奈川新聞
2016/05/30
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「歳部に複雑な日本的意匠:迎賓館赤坂離宮」
毎日新聞(夕刊)
2016/05/30
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第八十八回「インドネシアのトロピカル・モダン おおらかな全開放的空間」
建築ジャーナル
2016/05
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「聴衆見守る中 審査員が討議:第一回日本建築設計学会賞」
毎日新聞(夕刊)
2016/04/28
Type: Newspaper, magazine
-
ザハ・ハディド氏死去 未来を設計 変革の建築家
読売新聞
2016/04/05
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第八十七回「防波堤が震災のモニュメントになるのか?書き換えられた女川のまち」
建築ジャーナル
2016/04
Type: Newspaper, magazine
-
「カマキンが教えてくれること」特集|「鎌近が誕生した1950年代を振り返る」
美術出版社『美術手帖』
2016/04
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「伊東豊雄の系譜 焦点:ジャパニーズ・コンスタレーション展」
毎日新聞(夕刊)
2016/03/28
Type: Newspaper, magazine
-
震災5年特集「建築の立場から考える復興の思想」
公益財団法人後藤・安田記念東京都市研究所『都市問題』
2016/03
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第八十六回「シカゴ建築ビエンナーレ ポジティブな建築へのアクセス」
建築ジャーナル
2016/03
Type: Newspaper, magazine
-
「宮明子のレストラン:壁がつくる多様な居場所」
神奈川新聞
2016/02/26
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「名作を未来につなぐ:ロームシアター京都」
毎日新聞(夕刊)
2016/02/25
Type: Newspaper, magazine
-
「建築と音楽」特集|巻頭論文「音楽のための空間」
中国の雑誌『世界建築』
2016/02
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第八十五回「田尾下哲が演出するオペラ」
建築ジャーナル
2016/02
Type: Newspaper, magazine
-
月刊『みすず』2016年1-2月合併号「読書アンケート特集」
みすず書房『月刊みすず』
2016/02/01
Type: Other
-
建築評「新世代の作品 社会性強く:シカゴ建築ビエンナーレ」
毎日新聞(夕刊)
2016/01/28
Type: Newspaper, magazine
-
異なる時間を積層する都市
公益社団法人日本都市計画学会『都市計画』
2016/01/15
Type: Newspaper, magazine
-
機関誌『建築東京』連載「建築の斬る」|第一回「ピロティ変奏曲」
一般社団法人 東京建築士会
2016/01
Type: Newspaper, magazine
-
「特集:2016年の建築・都市を読むためのキーワード」|「戦争の変容と建築/都市」
10+1web site
2016/01
Type: Other
-
「世界を変える建築界のスターたち」「グローバル時代の都市と建築の関係」
コンデナスト・ジャパン『GQ JAPAN』
2016/01
Type: Newspaper, magazine
-
放送大学 総合科目「権力の館を考える(’16)」第12回アジアにおいて権力の館はどのように受容されたか
放送大学
2016/01
Type: TV or radio program
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第八十四回「リレーショナル・アーキテクチャー:アートと社会、建築と社会の関与」
建築ジャーナル
2016/01
Type: Newspaper, magazine
-
文化面「未知の魅力より安定 ・安心感」
読売新聞
2015/12/24
Type: Newspaper, magazine
-
『神々のたそがれ』アレクセイ・ゲルマン監督 Blu-ray 封入特典:ブックレット「部分が自律的にうごめく中世的な映像」
2015/12/18
Type: Other
-
「この1年 建築:ハードル上がった新国立競技場」
毎日新聞(夕刊)
2015/12/10
Type: Newspaper, magazine
-
「ケン・アダムー007の空間を創造した男」
キネマ旬報社『キネマ旬報』
2015/12
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第八十三回「中国建築家連続講義 ワン・ユンの実験的フォルマリスム」
建築ジャーナル
2015/12
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「温かく身体包む空間:狭山の森 礼拝堂」
毎日新聞(夕刊)
2015/11/26
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「独創生まれるプロセス:三つのフランク・ゲーリー展」
毎日新聞(夕刊)
2015/11/02
Type: Newspaper, magazine
-
「人間の存在性を、内外に問う」
美術出版社『美術手帖』
2015/11
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第八十二回「建築事務所を開く」
建築ジャーナル
2015/11
Type: Newspaper, magazine
-
「刻々と変わる光の表情 湘南キリスト教会」
徳島新聞、山陽新聞、高知新聞、四国新聞(セレクト)、東奥日報、信濃毎日新聞(夕刊)
2015/10
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第八十一回「光嶋裕介が設計したアジカンのステージセット」
建築ジャーナル
2015/10
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「流動的な内部空間:みんなの森 ぎふメディアコスモス」
毎日新聞(夕刊)
2015/09/24
Type: Newspaper, magazine
-
「銀座の建築は元気:表層部分に実験的デザイン 特徴的素材で高級感を演出」
公明新聞
2015/09/11
Type: Newspaper, magazine
-
caks連載|日本建築論|宮殿と皇居をめぐって:第9章(1)
株式会社ピースオブケイク
2015/09/04
Type: Other
-
「使い手に愛される受賞作品 BCS賞、全プロセスも評価」
信濃毎日新聞(夕刊)、神戸新聞、北海道新聞(夕刊)、大阪日日新聞、日本海新聞、岐阜新聞(夕刊)
2015/09
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第八十回「Timescape-時間と建築の展覧会:U-35の感性が刻む」
建築ジャーナル
2015/09
Type: Newspaper, magazine
-
caks連載|日本建築論|戦時下の建築論:第8章(2)
株式会社ピースオブケイク
2015/08/28
Type: Other
-
建築評「現代性と歴史性え兼ね備え:上州富岡駅」
毎日新聞(夕刊)
2015/08/20
Type: Newspaper, magazine
-
連載「What makes Japanese Architects So Significant?」Vol.04「Legendary Houses in Postwar Japan」
XAMOSCHi
2015/08/07
Type: Other
-
caks連載|日本建築論|戦時下の建築論:第8章(1)
株式会社ピースオブケイク
2015/08/07
Type: Other
-
Under 35 Architects exhibition 2015 OPERATION BOOK 35歳以下の若手建築家による建築の展覧会(2015)図録 「若手が活用すべき展覧会」
特定非営利活動法人(NPO法人) アートアンドアーキテクトフェスタ
2015/08
Type: Newspaper, magazine
-
映画『さよなら人類』パンフレット
2015/08
Type: Other
-
「遠隔地をリアルタイムにつなぐ時空間の表現-加速化するスパイ映画」
『キネマ旬報』2015年8月号
2015/08
Type: Newspaper, magazine
-
特集「東京祝祭都市構想」:「楽劇という宗教儀式-バイロイト祝祭劇場の空間」
『atプラス』25号
2015/08
Type: Newspaper, magazine
-
「現代日本建築にみるル・コリビュジエ」
国立近現代資料館カタログ『ル・コルビュジエ×日本 国立西洋美術館を建てた3人の弟子を中心に』
2015/08
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第七十九回「生き物から建築を考える」
建築ジャーナル
2015/08
Type: Newspaper, magazine
-
caks連載|日本建築論|混在併存の思想:第7章(2)
株式会社ピースオブケイク
2015/07/31
Type: Other
-
建築評「被災地の新ランドマークタワー:女川駅」
毎日新聞(夕刊)
2015/07/30
Type: Newspaper, magazine
-
caks連載|日本建築論|原爆モニュメントは「民衆の願いで成立する」:第7章(1)
株式会社ピースオブケイク
2015/07/10
Type: Other
-
「アーティストと建築の対話 世田谷の住宅と杉戸洋展」
琉球新聞、高知新聞、徳島新聞、四国新聞、信濃毎日新聞(夕刊)、新潟日報、山陽新聞、岐阜新聞(夕刊)
2015/07
Type: Newspaper, magazine
-
「いまだ3.11は終わっていない」
春秋社『春秋』2015年7月号
2015/07
Type: Newspaper, magazine
-
「卒業設計に求めるもの」/ 作品「未亡人の家」レビュー/ 作品「私の街には 異世界へとつながる隙間があるものです」レビュー
『せんだいデザインリーグ2015 卒業設計日本一決定戦』オフィシャルブック
2015/07
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第七十八回「だれも知らない建築のはなし:歴史をつくってきた男たちの顔」
建築ジャーナル
2015/07
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「「個性」が競演する新名所:ウィーン経済経営大学の新キャンパス」
毎日新聞(夕刊)
2015/06/25
Type: Newspaper, magazine
-
caks連載|日本建築論|日本の民衆の心に響いたベラボーな建築:第6章(2)
株式会社ピースオブケイク
2015/06/19
Type: Other
-
「ガウディから学ぶ建築の創造性」東北大学サイエンスカフェスペシャルバージョン
河北新報
2015/06/12
Type: Newspaper, magazine
-
caks連載|日本建築論|岡本太郎から考える/硬直した伝統論を解体する思想:第6章(1)
株式会社ピースオブケイク
2015/06/05
Type: Other
-
映画「コングレス未来学会議」レビュー「アニメと空間が表現する幻覚の世界へ旅立とう」
『キネマ旬報』2015年6月号
2015/06
Type: Newspaper, magazine
-
「The correlation of buildings after 3.11」
『USD』90号(中国の建築雑誌)
2015/06
Type: Newspaper, magazine
-
「中途半端なハコ造るな 新国立競技場」
中国新聞、新潟日報
2015/06
Type: Newspaper, magazine
-
「街に開かれた縁側 大分県立美術館」
高知新聞、南日本新聞、徳島新聞、日本海新聞、愛媛新聞、山形新聞、長崎新聞、信濃毎日新聞(夕刊)、新潟日報、京都新聞
2015/06
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第七十七回「巨大な客船=動く建築を体験」
建築ジャーナル
2015/06
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「木材活用、現代的デザイン:静岡県草薙総合運動場体育館」
毎日新聞(夕刊)
2015/05/28
Type: Newspaper, magazine
-
caks連載|日本建築論|「民衆」の発見と縄文的なるもの:第5章(2)
株式会社ピースオブケイク
2015/05/22
Type: Other
-
連載「What makes Japanese Architects So Significant?」Vol.03「Architects Who Won Competitions to Design Famous Museums」
XAMOSCHi
2015/05/20
Type: Other
-
caks連載|日本建築論|1950年代の「伝統論争」を振り返る:第5章(1)
株式会社ピースオブケイク
2015/05/08
Type: Other
-
「現代寺院、誇り示す屋根 澄心寺庫裏、真福寺客殿」
琉球新報、愛媛新聞、大阪日日新聞、日本海新聞、沖縄タイムス、高知新聞、山陽新聞、四国新聞、東奥日報、山陰中央新報、岐阜新聞、中国新聞
2015/05
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第七十六回「重要なまちのシンボルが与える勇気:藤井光『ASAHIZA』」
建築ジャーナル
2015/05
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「世界の断片 ちりばめた作品:東京の家」
毎日新聞(夕刊)
2015/04/28
Type: Newspaper, magazine
-
caks連載|日本建築論|メタボリスムの「出雲大社・伊勢神宮」論、日本が初めて世界と並んだ瞬間:第4章(2)
株式会社ピースオブケイク
2015/04/17
Type: Other
-
連載「What makes Japanese Architects So Significant?」Vol.02「The Golden Lion Awards in the Venice Biennale of Architecture」
XAMOSCHi
2015/04/09
Type: Other
-
caks連載|日本建築論|メタボリストが日本的空間に発見したもの--すき間・ひだ・奥・グレー:第4章(1)
株式会社ピースオブケイク
2015/04/03
Type: Other
-
「3.11から4年 原発事故と建築家」特集「福島を流れる異なる時間」
建築ジャーナル
2015/04
Type: Newspaper, magazine
-
「台湾建築界に日本ブーム」
高知新聞、神戸新聞、山梨日日新聞、新潟日報、徳島新聞、琉球新報、日本海新聞、信濃毎日新聞(夕刊)、東奥日報、大阪日日新聞、四国新聞、茨城新聞、岐阜新聞(夕刊)、山形新聞
2015/04
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第七十五回「毛利悠子のモレモレ東京」
建築ジャーナル
2015/04
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「前代未聞の身体的な空間:台中国立歌劇院」
毎日新聞(夕刊)
2015/03/31
Type: Newspaper, magazine
-
caks連載|日本建築論|ポストモダンが再評価したもの・批判したもの:第3章(2)
株式会社ピースオブケイク
2015/03/16
Type: Other
-
「震災に関わる3つの展覧会を通じて考えたこと」
建設通信新聞
2015/03/11
Type: Newspaper, magazine
-
caks連載|日本建築論|帝冠様式=ハエ男!?「様式のキメラ」からの出発:第3章(1)
株式会社ピースオブケイク
2015/03/06
Type: Other
-
映画『神々のたそがれ』パンフレット
2015/03
Type: Other
-
映画「パリよ、永遠に」建築的レビュー「第二次世界大戦末期、パリの名建築をすべて葬り去ろうとする作戦があった」
『エル・デコ』2015年4月号
2015/03
Type: Newspaper, magazine
-
コラム「地域と住宅と建築」
『第2回JIA東海住宅建築賞2014』ドキュメント本
2015/03
Type: Newspaper, magazine
-
第二章「過去に学ぶ」パート「破壊の跡地を歩く-1.17、5.12、9.11」
東北学院大学/荒蝦夷『震災学』vol.6
2015/03
Type: Newspaper, magazine
-
「巻頭言から「S-meme」の挑戦を振り返る」
せんだいスクール・オブ・デザイン統括本『SSD 2010-2014』05
2015/03
Type: Newspaper, magazine
-
「福島拠点に勢力的に活動 はりゅうウッドスタジオ」
福島民報、東奥日報、北日本新聞、京都新聞、徳島新聞、愛媛新聞、岩手日報、神戸新聞、信濃毎日新聞(夕刊)、山形新聞、岐阜新聞(夕刊)、南日本新聞、
2015/03
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第七十四回「9.11の記憶を伝えるミュージアム:執念を燃やした記録とドキュメントを次代へ」
建築ジャーナル
2015/03
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「心地よい視覚的連続性:京都国立博物館平成知新館」
毎日新聞(夕刊)
2015/02/24
Type: Newspaper, magazine
-
caks連載|日本建築論|理解される日は来るか。ベタでない日本らしさ:第2章(4)
株式会社ピースオブケイク
2015/02/20
Type: Other
-
連載「What makes Japanese Architects So Significant?」Vol.01「The Pritzker Prize from Kenzo Tange」
XAMOSCHi
2015/02/09
Type: Other
-
caks連載|日本建築論|モダニズムが模索した、もう一つの日本館:第2章(3)
株式会社ピースオブケイク
2015/02/06
Type: Other
-
ジャパンエフエムネットワーク「サードプレイス」
株式会社ジャパンエフエムネットワーク
2015/02/04
Type: Other
-
特集「未来と生きる」:「時間概念と未来の歴史」
日本建築学会『建築雑誌』2015年2月号
2015/02
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第七十三回「ザハのランドマークが完成したソウルの現在:デザインプラザとふたつの美術館」
建築ジャーナル
2015/02
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「9/11メモリアル・ミュージアム 空洞が生む想像力」
毎日新聞(夕刊)
2015/01/27
Type: Newspaper, magazine
-
caks連載|日本建築論|万博日本館にみるエキゾチック・ジャパンの系譜、その深層:第2章(2)
株式会社ピースオブケイク
2015/01/23
Type: Other
-
caks連載|日本建築論|伝統は屋根に表れる?大阪万博に生まれた奇跡の風景とは:第2章(1)
株式会社ピースオブケイク
2015/01/09
Type: Newspaper, magazine
-
「総特集 坂口恭平」|「僕と建築の歴史から見た坂口くん」
青土舎『ユリイカ』
2015/01
Type: Newspaper, magazine
-
特集「建てない建築家とつなぎ直す未来」:「リレーショナル・アーキテクチャー」論
美術出版社『美術手帖』
2015/01
Type: Newspaper, magazine
-
「悲劇の歴史刻み込む ニューヨークWTC跡地」
長崎新聞、高知新聞、東奥日報、日本海新聞、沖縄タイムス、徳島新聞、信濃毎日新聞(夕刊)、山形新聞、宮崎日日新聞
2015/01
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第七十二回「-ing展から考える名古屋の建築とギャラリー」
建築ジャーナル
2015/01
Type: Newspaper, magazine
-
caks連載|日本建築論|どこにある?オリンピック競技場に見る「伝統的」部分:第1章(4)
株式会社ピースオブケイク
2014/12/19
Type: Other
-
「Winner:Boundary Window in Tokyo by Shingo Masuda + Katsuhisa Otsubo」
『THE ARCHITECTURAL REVIEW』DEC,2014
2014/12/12
Type: Newspaper, magazine
-
caks連載|日本建築論|国際社会への復帰をかけて。悲願・初の東京五輪!:第1章(3)
株式会社ピースオブケイク
2014/12/05
Type: Other
-
建築評「この1年 建築:新国立競技場 決着の行方は」
毎日新聞(夕刊)
2014/12/02
Type: Newspaper, magazine
-
映画『自由が丘で』フライヤー・公式ホームページへのコメント
2014/12
Type: Other
-
「ギャンブルとワークショップ」
公共建築協会『公共建築』
2014/12
Type: Newspaper, magazine
-
「「ジャパン・アーキテクツ」展から「3.11以後の建築」展へ」
新建築社『新建築』
2014/12
Type: Newspaper, magazine
-
「ザハ設計の巨大建築:東大門デザインプラザ」
東奥日報、大阪日日新聞、沖縄タイムス、高知新聞、南日本新聞、徳島新聞、岐阜新聞(夕刊)、山形新聞、北日本新聞、山陽新聞
2014/12
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第七十一回「広島の若手建築家:小川文象と土井一秀 新世代に注目」
建築ジャーナル
2014/12
Type: Newspaper, magazine
-
短評「建築を撮影するカメラになった部屋」
美術出版社『美術手帖』
2014/12
Type: Newspaper, magazine
-
caks連載|日本建築論|戦時下日本の夢想、そして迷走する会場計画:第1章(2)
株式会社ピースオブケイク
2014/11/21
Type: Other
-
caks連載|日本建築論|世界に発信せよ!オリンピック大會という国家事業:第1章(1)
株式会社ピースオブケイク
2014/11/07
Type: Other
-
建築評「近代史の証言者:旧三井物産横浜支店倉庫の解体危機」
毎日新聞(夕刊)
2014/11/04
Type: Newspaper, magazine
-
「力強い復旧建築」
東奥日報、信濃毎日新聞(夕刊)、南日本新聞、山梨日日新聞
2014/11
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第七十回「ヴェネチアビエンナーレ国際建築展の10年間を目撃する」
建築ジャーナル
2014/11
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「新しい都市型寺院の姿:新宿瑠璃光院白蓮華堂」
毎日新聞(夕刊)
2014/10/08
Type: Newspaper, magazine
-
坂茂特集「On Shigeru Ban: exploring the possibility of architecture with rational thinking」
『世界建築』
2014/10
Type: Newspaper, magazine
-
「1970年代の日本に光 学ぶべき建築家たちの独自性」
沖縄タイムス、高知新聞、山形新聞、四国新聞、東奥日報、南日本新聞、新潟日報、愛媛新聞、岐阜新聞(夕刊)
2014/10
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第六十九回「もうひとつの美術館:「いえとまちのかたち」木造小学校で考えた家の原型」
建築ジャーナル
2014/10
Type: Newspaper, magazine
-
「黒部で建築めぐり」
東奥日報、徳島新聞、山梨日日新聞、高知新聞、沖縄タイムス、大阪日日新聞、岐阜新聞(夕刊)、新潟日報、山陽新聞、神戸新聞、信濃毎日新聞(夕刊)、京都新聞、中部経済新聞、北海道新聞(夕刊)
2014/09
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第六十八回「不均衡の、奇跡的な均衡、軽やかな意匠の現代的魅力:ジオ・ポンティ展」
建築ジャーナル
2014/09
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「顔が見える家:凱風館」
毎日新聞(夕刊)
2014/08/28
Type: Newspaper, magazine
-
「新しい広場の空間 熊本駅周辺整備」
愛媛新聞、山梨日日新聞、東奥日報、日本海新聞、高知新聞、新潟日報、熊本日日新聞、大阪日日新聞、京都新聞
2014/08
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第六十七回「モダニズムを伝統して定着させリージョナリズムへ:ブラジルと日本の建築」
建築ジャーナル
2014/08
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「賑わいを生む複合空間:新居千秋設計の公共施設」
毎日新聞(夕刊)
2014/07/29
Type: Newspaper, magazine
-
「丸窓6000個、豊かな光の空間 金沢海みらい図書館」
沖縄タイムス、高知新聞、南日本新聞、新潟日報、京都新聞、信濃毎日新聞(夕刊)、琉球新報、下野新聞、徳島新聞、山陽新聞、山形新聞、岐阜新聞(夕刊)
2014/07
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第六十六回「30代前後の建築家が各地で生み出す空間の魅力」
建築ジャーナル
2014/07
Type: Newspaper, magazine
-
「科学の泉」連載「窓の歩み」(6)「文化暮らしを映し出す」
河北新報
2014/06/29
Type: Newspaper, magazine
-
「科学の泉」連載「窓の歩み」(5)「機能的な形、デザインに反映」
河北新報
2014/06/28
Type: Newspaper, magazine
-
「科学の泉」連載「窓の歩み」(4)「多様な業種の技術結集」
河北新報
2014/06/27
Type: Newspaper, magazine
-
「科学の泉」連載「窓の歩み」(3)「新たな建築構造で自由な形へ」
河北新報
2014/06/26
Type: Newspaper, magazine
-
「科学の泉」連載「窓の歩み」(2)「機械なしでも室内快適に」
河北新報
2014/06/25
Type: Newspaper, magazine
-
「科学の泉」連載「窓の歩み」(1)「広範囲の知を統合する建築学」
河北新報
2014/06/24
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「過去と現在つなぐ試み:大多喜町役場(千葉県)」
毎日新聞(夕刊)
2014/06/18
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第六十五回「東京からの日帰り圏内、福島―原発被害の現実:沈黙の街」
建築ジャーナル
2014/06
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「周囲と調和する「低さ」:杉並区大宮前体育館」
毎日新聞(夕刊)
2014/05/19
Type: Newspaper, magazine
-
「ユニークな建築 “世界一大きな”トイレ」
大阪日日新聞
2014/05
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第六十四回「ブルータリズム感じる、地域生かした豊かな空間:中国人初のプリツカー賞受賞建築家、王澍」
建築ジャーナル
2014/05
Type: Newspaper, magazine
-
「今を読み解く|日本の住まいを考え直す」
日本経済新聞
2014/04/13
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「国家と距離 地域や伝統意識:12年プリツカー賞受賞 中国・王澍の作品」
毎日新聞(夕刊)
2014/04/02
Type: Newspaper, magazine
-
「集合知 加算した設計 環境教育施設eコラボつるがしま」
徳島新聞、沖縄タイムス、東奥日報、信濃毎日新聞(夕刊)、愛媛新聞、南日本新聞、熊本日日新聞、京都新聞、山陽新聞、
2014/04
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第六十三回「3.11から3年前-震災遺構は残るのか:石巻、女川、そして福島原発20km圏内にて」
建築ジャーナル
2014/04
Type: Newspaper, magazine
-
仮設住宅「住みやすい」:プリツカー賞坂さん受賞喜ぶ
毎日新聞(夕刊)
2014/03/25
Type: Newspaper, magazine
-
『ちちんぷいぷい』ニュース解説コーナー :「震災遺構」の保存
毎日放送
2014/03/11
Type: TV or radio program
-
『NHK WORLD』
NHK国際放送局
2014/03/08
Type: TV or radio program
-
「曲線通じ風景と対話 ルーブル・ランス」
山形新聞、神戸新聞、北日本新聞、大阪日日新聞、京都新聞、南日本新聞、岐阜新聞(夕刊)、山陽新聞
2014/03
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第六十二回「厄災を希望に帰るか、可能性探る「未来」的提案:福島第一原発観光地化計画展」
建築ジャーナル
2014/03
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「驚く速さで完成 少数民族の街:四川大地震後の復興ニュータウン」
毎日新聞(夕刊)
2014/02/17
Type: Newspaper, magazine
-
「ポストモダン建築のリノベーション」
美術館連絡協議会『美協連ニュース』
2014/02
Type: Newspaper, magazine
-
「地域に配慮し開放的に いわき平競輪場」
徳島新聞、高知新聞、東奥日報、信濃毎日新聞(夕刊)、愛媛新聞、大阪日日新聞、岐阜新聞(夕刊)、神戸新聞、山陽新聞、千葉日報
2014/02
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第六十一回「震災遺構、救援活動、そして復興までを表現:四川大地震の記憶を伝えるミュージアム」
建築ジャーナル
2014/02
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「開放的なまちなか美術館:アーツ前橋」
毎日新聞(夕刊)
2014/01/20
Type: Newspaper, magazine
-
批評テキスト「フィクショナルな世界観がとてもリアルであるということ-現代「ケンチク」としてのstudio velocity」
新建築社『住宅特集』
2014/01
Type: Newspaper, magazine
-
「感覚から伝わる脅威 中国・四川大地震の以降」
高知新聞、山形新聞、東奥日報、徳島新聞、京都新聞、千葉日報
2014/01
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第六十回「沖縄のダークツーリズム」
建築ジャーナル
2014/01
Type: Newspaper, magazine
-
「2013 私の3冊」
東京新聞
2013/12/29
Type: Newspaper, magazine
-
「都市景観と巨大建築」
ウェブ版『10+1』
2013/12
Type: Other
-
「あいちトリエンナーレ2013における建築の挑戦」
鹿島出版会『SD』
2013/12
Type: Newspaper, magazine
-
「浦添大公園の管理事務所:赤煉瓦使った現代的造形」
徳島新聞、南日本新聞、東奥日報、信濃毎日新聞(夕刊)、沖縄タイムス、愛媛新聞、琉球新報、新潟日報、高知新聞、日本海新聞、岐阜新聞(夕刊)、千葉日報、
2013/12
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第五十九回「石上チルドレンに見る連続性 感じる美しさ:萬代基介による展示インスタレーション」
建築ジャーナル
2013/12
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「住宅街になじむ小宇宙:文京区立森鴎外記念館」
毎日新聞(夕刊)
2013/11/28
Type: Newspaper, magazine
-
特集「温室タイムトラベル」「変容する温室 現代ニッポンがつくる温室的な建築」
いけばな小原流『小原流挿花』
2013/11
Type: Newspaper, magazine
-
「街の新しい顔に 岩見沢複合駅舎」
高知新聞、信濃毎日新聞(夕刊)、東奥日報、熊本日日新聞、徳島新聞、愛媛新聞、千葉日報
2013/11
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第五十八回「強靭な次世代建築家を生む辛口でハードな議論」
建築ジャーナル
2013/11
Type: Newspaper, magazine
-
東京FM「未来授業」第1回〜第4回(Vol.489〜492)テーマ:震災の記憶をとどめる建造物=「震災遺構」
東京FM
2013/11
Type: Other
-
建築評「生物に似た「新しい方舟」:アーク・ノヴァ」
毎日新聞(夕刊)
2013/10/24
Type: Newspaper, magazine
-
「オピニオン 金曜討論 新国立競技場案 賛否の議論は通過儀礼」
産経新聞
2013/10/11
Type: Newspaper, magazine
-
『丹下健三 伝統と創造 瀬戸内から世界へ』「非現実都市のモニュメント:東京都庁舎」
美術出版社
2013/10/02
Type: Newspaper, magazine
-
総特集「小津安二郎」:論考「『東京物語』と日本的な家屋」
青土舎『ユリイカ』
2013/10
Type: Newspaper, magazine
-
レビュー「「具体」の揺れ動く幾何学の絵画」
美術出版社『美術手帖』
2013/10
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第五十七回「あいちトリエンナーレ2013のデザイン力:ネットワーク状に連続し、アイデンティティを与えるロゴ」
建築ジャーナル
2013/10
Type: Newspaper, magazine
-
「東海ワイド 追跡2013 村上春樹さん なぜ名古屋」
毎日新聞
2013/09/29
Type: Newspaper, magazine
-
「現実社会に解き放たれた想像の力」
青幻舎『ヤノベケンジ ULTRA』
2013/09/27
Type: Other
-
「新・日本人の研究」「安藤忠雄がつくりだす新しい都市の景観」
ヴィレッジブックス『マグナカルタ』
2013/09/20
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「即興演奏的な都心の住宅:蟻鱒鳶ル」
毎日新聞(夕刊)
2013/09/19
Type: Newspaper, magazine
-
特集「素材としての建築」
一般社団法人日本建築協会『建築と社会』
2013/09
Type: Newspaper, magazine
-
エッセイ「地形と建築」
洋泉社『東京「スリバチ」地形散歩2』
2013/09
Type: Other
-
「社会貢献する企業:久留米で建築巡り」
徳島新聞、岩手日報、信濃毎日新聞(夕刊)、東奥日報、新潟日報、高知新聞、京都新聞、岐阜新聞(夕刊)、長崎新聞、千葉日報
2013/09
Type: Newspaper, magazine
-
『U-30 Under 30 Architects exhibition〈2013〉』「U-30展について、30歳という節目について」
アートアンドアーキテクトフェス
2013/09
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第五十六回「歴史のイメージと記憶:現場の記憶を伝える3つの展覧会の意味」
建築ジャーナル
2013/09
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「近代から現代まで自然と共存:博物館化する瀬戸内」
毎日新聞(夕刊)
2013/08/29
Type: Newspaper, magazine
-
『BEATNIK JUNCTION』「あいちトリナーレDAY:テーマ「思い出の工作」」
ZIP-FM
2013/08/22
Type: Other
-
「あいちトリエンナーレ2013:黒川紀章の設計を再解釈」
東奥日報、信濃毎日新聞(夕刊)、京都新聞、新潟日報、熊本日日新聞、徳島新聞、岐阜新聞(夕刊)、愛媛新聞、高知新聞、南日本新聞
2013/08
Type: Newspaper, magazine
-
交流できる保育園の受賞:JCDデザインアワード 宇賀亮介
琉球新報、東奥日報、愛媛新聞、岩手日報、山梨日日新聞、京都新聞、熊本日日新聞
2013/08
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第五十五回「ふじのくに世界演劇祭2013:抽象的な空間デザインが楽しむ見せどころを生む」
建築ジャーナル
2013/08
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「かろやかに新時代の感覚:愛知産業大 言語・情報共育センター」
毎日新聞(夕刊)
2013/07/22
Type: Newspaper, magazine
-
「谷口吉生流 思索誘う空間」
熊本日日新聞、徳島新聞、愛媛新聞、日本海新聞、東奥日報、京都新聞、新潟日報、琉球新報、岐阜新聞(夕刊)、神戸新聞、
2013/07
Type: Newspaper, magazine
-
会報誌『那古野』「地域の魅力を再発見するあいちトリエンナーレ2013」
名古屋商工会議所
2013/07
Type: Newspaper, magazine
-
『卒業設計日本一決定戦OFFICIAL BOOK せんだいデザインリーグ2013』
建築資料研究社
2013/07
Type: Newspaper, magazine
-
『世界建筑』特集:栖居日本 Dwelling the japanese Ways「Post-Earthquake Era and Adorable Architecture」
2013/07
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第五十四回「ブループリントが呼び起こす古き昭和と未来への設計図/あいちトリエンナーレ作品第一弾の登場」
建築ジャーナル
2013/07
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「過去と現代 好対照に共存:JPタワー、KITTE」
毎日新聞(夕刊)
2013/06/26
Type: Newspaper, magazine
-
ゆきねえの名古屋なごやか喫茶「アートで表す復活の一歩」
NHK
2013/06/19
Type: Other
-
「みんなの家の現在:花開く新世代のデザイン」
徳島新聞、南日本新聞、新潟日報、岐阜新聞、高知新聞、千葉日報、山陽新聞、信濃毎日新聞
2013/06
Type: Newspaper, magazine
-
『情報の科学技術』特集=デジタル時代の図書館建築とその施設・設備「建築家は情報化をどう意識しているか」
社団法人情報科学技術協会
2013/06
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第五十三回「国立デザイン美術館の建築はどうなるか:21世紀のデザイン美術館は使い手とネットワークがかぎ」
建築ジャーナル
2013/06
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「コミュニティー形成を促進:被災地での多彩な試み」
毎日新聞(夕刊)
2013/05/22
Type: Newspaper, magazine
-
NHKクローズアップ現代「1000年後の命を守るために〜どう伝える 震災の教訓〜」
NHK
2013/05/15
Type: TV or radio program
-
artscape 2013年5月15日号(フォーカス)「建築アーカイブ整備に向けての第一歩-国立近現代建築資料館に寄せ」
大日本印刷
2013/05/15
Type: Other
-
「地域性生かしたデザイン 蟻塚が東北住宅大賞」
日本海新聞、山陽新聞、東奥日報、新潟日報、熊本日日新聞、高知新聞、信濃毎日新聞(夕刊)
2013/05
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第五十二回「あいちにて始動するオープンアーキテクチャー」
建築ジャーナル
2013/05
Type: Newspaper, magazine
-
「夕刊 ゴジらじ」ゴジまん「トリエンナーレ 五十嵐太郎監督に聞く」
NHK名古屋放送局
2013/04/24
Type: Other
-
建築評「浮遊する緑のリング:目黒天空庭園」
毎日新聞(夕刊)
2013/04/17
Type: Newspaper, magazine
-
機関誌『建築コスト研究』「東日本大震災以降の東北大学の取り組み」
一般社団法人建築コスト管理システム研究所
2013/04
Type: Newspaper, magazine
-
「台湾と日本をつなぐ 建築家・郭茂林」
長崎新聞、徳島新聞、信濃毎日新聞(夕刊)、沖縄タイムス、新潟日報、日本海新聞、山梨日日新聞、岐阜新聞(夕刊)、熊本日日新聞、京都新聞、
2013/04
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第五十一回「建築としての雑誌デザイン、「S-meme」の挑戦:紙による独創追求 仙台からの文化批評を発信」
建築ジャーナル
2013/04
Type: Newspaper, magazine
-
『TUAS AS MUSEUM Annual Report 2012』「記憶と災害」
東北芸術工科大学
2013/04/01
Type: Other
-
短期連載「半歩遅れの読書術」第4回「名古屋の文化論:「きしめん」「金シャチ」の謎」
日本経済新聞
2013/03/31
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「木と紙と現代技術の接合:坂茂-建築の考え方と作り方展」
毎日新聞(夕刊)
2013/03/26
Type: Newspaper, magazine
-
『RADIO ONE』「震災と再生、そして建築」
RCCラジオ RCC中国放送
2013/03/25
Type: Other
-
短期連載「半歩遅れの読書術」第3回「現代美術と漫画:リズムで読む視覚の運動」
日本経済新聞
2013/03/24
Type: Newspaper, magazine
-
短期連載「半歩遅れの読書術」第2回「記憶と音楽の力:人々の思いを伝える遺産」
日本経済新聞
2013/03/17
Type: Newspaper, magazine
-
短期連載「半歩遅れの読書術」第1回「津波の恐ろしさ:警鐘を鳴らしていた人々」
日本経済新聞
2013/03/10
Type: Newspaper, magazine
-
高井一の中部に活!〜ゲスト 東北大学大学院工学研究科教授 五十嵐太郎氏
中部圏社会経済研究所
2013/03/07
Type: Newspaper, magazine
-
「開かれた庁舎を空間で実現:隈研吾 アオーレ長岡」
徳島新聞、北日本新聞、高知新聞、山梨日日新聞、岐阜新聞(夕刊)、山陽新聞
2013/03
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第五十回「ニューヨーク近代美術館における建築の展示:美術と建築を同じ地平で。巨大さが可能にする楽しみ」
建築ジャーナル
2013/03
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「征服せず、土地に寄りそう:宮本佳明「バードハウス」」
毎日新聞(夕刊)
2013/02/20
Type: Newspaper, magazine
-
『住宅特集』レビュー「21世紀の地域性を考える」
新建築社
2013/02/19
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第四十九回「現代建築と歴史画融合するまち、ケルン」
建築ジャーナル
2013/02
Type: Newspaper, magazine
-
月刊『みすず』2013年1-2月合併号「読書アンケート特集」
みすず書房『月刊みすず』
2013/02/01
Type: Other
-
建築評「スキマが生む魅力の異空間:神宮前ビルディング」
毎日新聞(夕刊)
2013/01/23
Type: Newspaper, magazine
-
連載「窓から建築を考える」第56回:開口部から人の関係を描く
建設通信新聞
2013/01/17
Type: Newspaper, magazine
-
『Re』特集=デザインのちから「デザインを読み解く」
一般社団法人建築保全センター
2013/01
Type: Newspaper, magazine
-
「米NYなど海外で高評価 日本人による現代建築」
神奈川新聞、千葉日報
2013/01
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第四十八回「空き地や路地にアート 場所性をめぐるプロジェクト:どこにいるのかわからない展」
建築ジャーナル
2013/01
Type: Newspaper, magazine
-
『年鑑日本の空間デザイン2013』「過去の年鑑を読み解き、これからを考える」
六耀社
2012/12/10
Type: Newspaper, magazine
-
『From Postwar to Postmodern: Art in Japan 1945-1989』住宅建築論「JAPAN'S HOUSING CONDITIONS AND RESIDENTIAL ARCHITECTS」
Duke Univ Pr
2012/12/03
Type: Other
-
「時代が求めた未来的空間:新国立競技場コンペ」
山陽新聞、信濃毎日新聞(夕刊)、愛媛新聞、南日本新聞、岐阜新聞(夕刊)、長崎新聞、徳島新聞
2012/12
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第四十七回「それぞれの国が受けとめる311展:国内外51組の建築家 震災後の対応とプロジェクト」
建築ジャーナル
2012/12
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「学習法に視覚的なかたちを:公文式という建築」
毎日新聞(夕刊)
2012/11/14
Type: Newspaper, magazine
-
『公共建築203号』特集 第13回公共建築賞・未来へ残す公共建築-歴史的な建造物の保存・再生-「地区審査/東北|震災後に試された公共建築」
一般社団法人公共建築協会
2012/11/10
Type: Newspaper, magazine
-
『現代用語の基礎知識 2013年版』文化/現代建築「この分野を読む」
自由国民社
2012/11/05
Type: Newspaper, magazine
-
『LIXIL eye』No.1 東京タワー特集「東京タワーのかたちと更新される意味」
LIXIL
2012/11
Type: Newspaper, magazine
-
「復元された東京駅舎」
信濃毎日新聞(夕刊)、岩手日報、愛媛新聞、高知新聞、新潟日報、岐阜新聞(夕刊)、南日本新聞、神奈川新聞、東奥日報、山形新聞、京都新聞、徳島新聞
2012/11
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第四十六回「街並みに奥行きを与える「異物」としてのモスク:ドバイとモスク」
建築ジャーナル
2012/11
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「津波を想定した曲面壁:福良港津波防災ステーション/淡路人形座」
毎日新聞(夕刊)
2012/10/18
Type: Newspaper, magazine
-
「次世代が出発する場:30歳以下の若手展覧会」
南日本新聞、高知新聞、山梨日日新聞、京都新聞、愛媛新聞、徳島新聞、東奥日報、新潟日報
2012/10
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第四十六回「津波被害の街で廃墟と明るさが同居:石巻ワークショップの宴にて」
建築ジャーナル
2012/10
Type: Newspaper, magazine
-
Cathelijne Nuijsink『How to Make a Japanese House』「FOREWORD」
Nai Uitgevers Pub
2012/09/30
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「場所性なき人工都市に個性的ビル:建設ラッシュ進むドバイ」
毎日新聞(夕刊)
2012/09/25
Type: Newspaper, magazine
-
東北から:いまだ震災の渦中
東京新聞
2012/09/06
Type: Newspaper, magazine
-
「建築を表現する体操」けんちく体操ワークショップ
長崎新聞、愛媛新聞、山陽新聞、東奥日報、山梨日日新聞、岐阜新聞(夕刊)、信濃毎日新聞(夕刊)、京都新聞、熊本日日新聞
2012/09
Type: Newspaper, magazine
-
「10+1」web site 2012年9月号 特集:第13回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館「ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展2012」レポート
10+1web site
2012/09
Type: Other
-
『U-30展覧会オペレーションブック2012』「僕がU-30だった頃」
アートアンドアーキテクトフェス
2012/09
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第四十五回「消える祈りの空間、生きていく者の責務:アーティストとともに、久しぶりに被災地をめぐる」
『建築ジャーナル』
2012/09
Type: Newspaper, magazine
-
『都市問題』2012年9月号「特集2 歴史的建造物の保存と継承:なぜ、近現代建築の保存は共感を呼ばないのか」
公益財団法人 後藤・安田記念東京都市研究所発行『都市問題』
2012/09/01
Type: Newspaper, magazine
-
ベネチア・ビエンナーレ国際建築展:「被災地復興」に最高賞 五十嵐太郎・東北大学大学院教授(建築史)の話
毎日新聞
2012/08/30
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「柔軟な姿勢のシンボル:みかんぐみ 下条茅葺きの塔」
毎日新聞(夕刊)
2012/08/28
Type: Newspaper, magazine
-
連載「窓から建築を考える」第51回:20世紀美術における窓:シンプルな関係性の解体
建設通信新聞
2012/08/09
Type: Newspaper, magazine
-
「交流できる保育園の受賞:JCDデザインアワード 宇賀亮介」
琉球新聞、東奥日報、山梨日日新聞、岩手日報、熊本日日新聞、愛媛新聞、京都新聞
2012/08
Type: Newspaper, magazine
-
国際交流基金web版『をちこち』「「3.11-東日本大震災の直後、建築家はどう対応したか」展を通じて考えたこと」
国際交流基金
2012/08
Type: Other
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第四十四回「台湾、韓国で精力的な活動を見る:建築を通じた日本とアジアの交流」
『建築ジャーナル』
2012/08
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「独自性を追求 ハイテク和風の塔:東京スカイツリー」
毎日新聞(夕刊)
2012/07/31
Type: Newspaper, magazine
-
特集=48人へのアンケート 「2012年上半期の収穫から」 印象に残った本144冊
週刊読書人
2012/07/27
Type: Newspaper, magazine
-
連載「窓から建築を考える」第50回:光から闇、そして光へ、窓に世界の変化投影
建設通信新聞
2012/07/12
Type: Newspaper, magazine
-
特集:都市計画はアートか?「芸術がまちの記憶をつくる」
日本都市計画学会『都市計画』
2012/07/02
Type: Newspaper, magazine
-
機関誌『Re』No.175 特集「安全+安心」「3.11以降の建築展を通じて今後を考える」
一般社団法人建築保全センター
2012/07
Type: Newspaper, magazine
-
『卒業設計日本一決定戦OFFICIAL BOOK せんだいデザインリーグ2012』2012年卒業設計日本一決定戦に寄せて「五十嵐研から3人がファイナルに残った」
建築資料研究社
2012/07
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第四十三回「カッコよさに強烈さ、祭りの楽しさも:ヨーロッパ各地の街と国際美術展」
『建築ジャーナル』
2012/07
Type: Newspaper, magazine
-
映画『モバイルハウスのつくりかた』パンフレット
富山創作所、スリーピン
2012/06/30
Type: Other
-
「建築における沖縄らしさ」
沖縄タイムス、琉球新報、山陰中央新報、岐阜新聞(夕刊)、東奥日報、熊本日日新聞、日本海新聞、山陽新聞、愛媛新聞、山梨日日新聞
2012/06/25
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「日台の新たな潮流:「日台新鋭建築家交流展自然系建築」展」
毎日新聞(夕刊)
2012/06/21
Type: Newspaper, magazine
-
岡村健「光を放つ行動とことば」
株式会社金曜日『週刊 金曜日』
2012/06/15
Type: Newspaper, magazine
-
「中西哲生のクロノス」“LOVE&HOPE ~ヒューマンケア・プロジェクト~”
TOKYO FM
2012/06/06
Type: Other
-
建築特集「建築と美術と風景が融合し、世界のどこにもない場所をつくる」
直島福武美術館財団『NAOSHIMA NOTE』
2012/06/05
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第四十二回「巨大、アート、前衛 力強い造形が増殖:ロサンゼルスの21世紀建築」
『建築ジャーナル』
2012/06
Type: Newspaper, magazine
-
東北大学工学部建築・社会環境工学科 松井一哲「記憶の器」推薦のことば
近代建築社『卒業制作2012』
2012/06/01
Type: Newspaper, magazine
-
『東京スカイツリー定点観測2008-2012』「見えない共同体を可視化するハイテク和風の塔」
飛鳥新社『東京スカイツリー定点観測2008-2012』
2012/05/28
Type: Other
-
焦点/震災遺構を考える④完/東北大学大学院五十嵐太郎教授に聞く「撤去急がず当面維持を」
河北新報
2012/05/22
Type: Newspaper, magazine
-
「東京に現代的な新名所:渋谷ヒカリエ」
愛媛新聞、高知新聞、北日本新聞、東奥日報、新潟日報、山陰中央新報、徳島新聞、山陽新聞、日本海新聞
2012/05/22
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「商業施設の広場的空間:東急プラザ表参道原宿」
毎日新聞(夕刊)
2012/05/21
Type: Newspaper, magazine
-
ランドマークをめぐる怪獣たち
都市出版『東京人』
2012/05/03
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第四十一回「もっとも過酷な1年を過ごした東北大生:卒業設計日本一決定戦で見えた強度とバラエティ」
『建築ジャーナル』
2012/05
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「家型パターンで伝統を表現:隈研吾「浅草文化観光センター」」
毎日新聞(夕刊)
2012/04/26
Type: Newspaper, magazine
-
「絵画そのものが大地となった現代美術の革命:ジャクソン・ポロック展」と「重力から逃れたユートピアを希求するアート:イ・ブル展」
文藝春秋『嗜み』
2012/04/25
Type: Newspaper, magazine
-
3.11以後の建築の動向を海外に伝える
生活の友社『美術の窓』
2012/04/20
Type: Newspaper, magazine
-
「岡崎に新感覚の居住空間」
京都新聞、信濃毎日新聞(夕刊)、岐阜新聞(夕刊)
2012/04/16
Type: Newspaper, magazine
-
徹底的にスペックを加算する/泉ガーデン
日経BP社『NA 建築家シリーズ05 日建設計』
2012/04
Type: Newspaper, magazine
-
「Life after architecture school : choosing a career path」特集 巻頭「The Potential of Architecture as an Impure Field」
韓国『SPACE』
2012/04
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第四十回「創造的環境形成に寄与した建築学科の卒業生を顕彰:卒業生と在校生をつなぐ芦原義信賞」
『建築ジャーナル』
2012/04
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「「震災後」世界も注目:3・11以降の建築をめぐる展覧会」
毎日新聞(夕刊)
2012/03/29
Type: Newspaper, magazine
-
J-WAVE JK RADIO TOKYO UNITED [GLOBAL FRONTLINE]
J-WAVE
2012/03/23
Type: Other
-
「豊かな住環境を実現:宮城・女川町仮設住宅」
東奥日報、南日本新聞、愛媛新聞、大分合同新聞、山陰中央新報、北海道新聞、沖縄タイムス、岐阜新聞(夕刊)、京都新聞、新潟日報、徳島新聞、信濃毎日新聞(夕刊)
2012/03/13
Type: Newspaper, magazine
-
東北世界遺産特別編「津波の脅威「見える」記憶に:女川町の倒壊ビル」
朝日新聞(東北版)
2012/03/10
Type: Newspaper, magazine
-
今を読み解くのコーナー「震災後の住宅と地域社会を」
日本経済新聞
2012/03/04
Type: Newspaper, magazine
-
リブロ池袋本店/リブロ福岡天神店「3.11以後の本と私たち 未来を拓く本の力」
リブロ池袋本店/リブロ福岡天神店
2012/03
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第三十九回「1次審査から模型提出 景観への意識高める試み:国内唯一の土木系アイデア・コンペ、景観開花。」
『建築ジャーナル』
2012/03
Type: Newspaper, magazine
-
『美術手帖』「東京でビエンナーレを体験する」
美術出版社『美術手帖』
2012/02/17
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「今や街づくりの核に:ショッピングモール建築」
毎日新聞(夕刊)
2012/02/15
Type: Newspaper, magazine
-
映画『ニーチェの馬』コメント
2012/02/11
Type: Other
-
「周りの状況を楽しむ空間:天神山のアトリエ」
南日本新聞、東奥日報、河北新報、高知新聞、岐阜新聞(夕刊)、熊本日日新聞、上毛新聞、信濃毎日新聞(夕刊)
2012/02/06
Type: Newspaper, magazine
-
「10+1」web site 2012年2月号 特集:2011-2012年の都市・建築・言葉 アンケート
LIXIL出版『10+1』web site
2012/02
Type: Other
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第三十八回「キルコスのコンペがもたらした問題提起:審査と受賞のプロセスを可視化 アイデア・コンペの限界に挑戦」
『建築ジャーナル』
2012/02
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「外と内の意図的な分離:深川不動産」
毎日新聞(夕刊)
2012/01/24
Type: Newspaper, magazine
-
文化系トークラジオLife「何のためのアーカイブ?」
TBSラジオ
2012/01/22
Type: Other
-
アーヴィング・ペンと三宅一生 visual dialogue展レビュー「作品をいかに見せるのかが大事であることを教えてくれる展覧会」
文藝春秋『嗜み』
2012/01/21
Type: Newspaper, magazine
-
勝手に東北世界遺産第17号「昭和の香り漂う 親密な空間:いろは横丁」
朝日新聞(東北版)
2012/01/14
Type: Newspaper, magazine
-
「建築家・菊竹清訓氏を悼む:メタボリズム 革新的な成果を残す」
朝日新聞(夕刊)
2012/01/13
Type: Newspaper, magazine
-
「菊竹清訓さんを悼む:デザインを通じて未来を構想」
中國新聞、熊本日日新聞、岩手日報、山陽新聞、徳島新聞、京都新聞、日本海新聞、東奥日報、静岡新聞(夕刊)、下野新聞、大分合同新聞
2012/01/07
Type: Newspaper, magazine
-
「震災の記憶どうつなぐか:社会と関わり強める建築」
神奈川新聞、おおだて新報、京都新聞、山形新聞、愛媛新聞、上毛新聞
2012/01/06
Type: Newspaper, magazine
-
文化欄はじめの一歩 私はここから「風景の固有性 再確認」
中日新聞
2012/01/04
Type: Newspaper, magazine
-
「都市を冷やす大型建築:ソニーシティ大崎」
神奈川新聞、徳島新聞、東奥日報、熊本日日新聞、河北新報、日本海新聞、京都新聞、高知新聞
2012/01/04
Type: Newspaper, magazine
-
『JA 84 YEARBOOK2011』建築年鑑 特集:3.11 震災と建築家|巻頭エッセイ 3.11からの建築家の動き
新建築社『JA 84 YEARBOOK2011』
2012/01
Type: Newspaper, magazine
-
連載:メッセージする建築「あいちトリエンナーレ2013の描く未来」
博報堂『広告』
2012/01
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第三十七回「時代ごとに変化する関わり 4つの映像群が映す未来とは:映画を通じて3・11の建物と人の関係を考える」
『建築ジャーナル』
2012/01
Type: Newspaper, magazine
-
「10+1」web site 2011年12月号 特集:建築と震災復興-アーキエイドの現在「南相馬市プロジェクト「塔と壁画のある仮設集会所」について」
LIXIL出版『10+1』web site
2011/12
Type: Other
-
連載「建築と植物の関係(リレーション)」第十二回(最終回)「垂直の庭」
財団法人小原流『挿花』
2011/12
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第三十六回「デザイナーや建築家も参加するSANDWICH:アーティスト・名和晃平の横断的な活動のプラットフォーム」
『建築ジャーナル』
2011/12
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「ゼロの地点に建つ小屋:仙台市宮城野区「みんなの家」」
毎日新聞(夕刊)
2011/11/21
Type: Newspaper, magazine
-
『現代用語の基礎知識 2012年版』巻頭特集「東日本大震災がもたらした建築と街の風景」
自由国民社
2011/11/17
Type: Other
-
連載「建築と植物の関係(リレーション)」第十一回「庭のなかの庭」
財団法人小原流『挿花』
2011/11
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第三十五回「「形」に残らない場のデザイン タイと日本の文化的混交示す:タイのウルトラ・ポップカルチャーと遠藤治郎」
『建築ジャーナル』
2011/11
Type: Newspaper, magazine
-
『嗜み』「海へと還っていく、もっとも薄い彫刻」
文藝春秋企画出版部
2011/10/21
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「市民にも建築アピール:UIA2011東京大会」
毎日新聞(夕刊)
2011/10/17
Type: Newspaper, magazine
-
連載:メッセージする建築「津波の記憶はどのように物語化されるのか」
博報堂『広告』
2011/10
Type: Newspaper, magazine
-
長文連載「被災地を歩きながら考えたこと」第五回「海外から東日本大震災を想う」
月刊『みすず』みすず書房
2011/10
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第三十四回「ダンボールを突破口に学生が示す建築家の原点:気仙沼の避難所をまわった藤村和成の個人活動」
『建築ジャーナル』
2011/10
Type: Newspaper, magazine
-
勝手に東北世界遺産第4号「「情報化」表現した建築の先駆:せんだいメディアテーク」
朝日新聞
2011/10/01
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「「追いつけ追い越せ」時代の輝き:メタボリズムの未来都市展」
毎日新聞(夕刊)
2011/09/29
Type: Newspaper, magazine
-
『文藝別冊 ピンク・フロイド 深遠なる迷宮への誘い』「シュルレアリスムと劇場/建築の破壊」
河出書房新社
2011/09/15
Type: Newspaper, magazine
-
コーナー「私の広告観215」「建築と情報(広告)を考える有効な思想」
『宣伝会議』
2011/09
Type: Newspaper, magazine
-
長文連載「被災地を歩きながら考えたこと」第四回「震災以降に悩む建築と美術」
月刊『みすず』みすず書房
2011/09
Type: Newspaper, magazine
-
連載「建築と植物の関係(リレーション)」第九回「装飾としての植物」
財団法人小原流『挿花』
2011/09
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第三十三回「日本的なものとオーストラリア的なもの:日豪それぞれの地域性 建築と言説を通して理解」
建築ジャーナル
2011/09
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「複合施設的で広場ふうの未来空間:大阪ステーションシティ」
毎日新聞(夕刊)
2011/08/24
Type: Newspaper, magazine
-
「高レベルの防災機能導入:関西大学」
徳島新聞、岐阜新聞(夕刊)、長崎新聞
2011/08/13
Type: Newspaper, magazine
-
連載「窓から建築を考える」第41回:普段の開放感が非常時には煙たがられる
建設通信新聞
2011/08/11
Type: Newspaper, magazine
-
長文連載「被災地を歩きながら考えたこと」第三回「仮説住宅地に塔をたてる」
月刊『みすず』みすず書房
2011/08
Type: Newspaper, magazine
-
連載「建築と植物の関係(リレーション)」第八回「転用された温室」
財団法人小原流『挿花』
2011/08
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第三十二回「展覧会のテーマも311以降の建築」
建築ジャーナル
2011/08
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「建築とインテリアの抱合提示:JCDデザインアワード2011」
毎日新聞(夕刊)
2011/07/28
Type: Newspaper, magazine
-
ニュースの本棚「復興と建築:欠かせない地図的な想像力」
朝日新聞
2011/07/24
Type: Newspaper, magazine
-
「体験や環境との関係性を意識:二つのらせんの家」
東奥日報、徳島新聞、静岡新聞(夕刊)、愛媛新聞、京都新聞、高知新聞、岐阜新聞(夕刊)、北海道新聞、
2011/07/09
Type: Newspaper, magazine
-
特別寄稿「聖なるものとしての原子力発電所」
図書新聞
2011/07/09
Type: Newspaper, magazine
-
連載:メッセージする建築「東日本大震災の建築破壊とメディアの報道」
博報堂『広告』
2011/07
Type: Newspaper, magazine
-
「震災以後を生きるための50冊」/「震災後に本を読むということ」
『現代思想』7月号臨時増刊号
2011/07
Type: Newspaper, magazine
-
長文連載「被災地を歩きながら考えたこと」第二回「震災の記憶をいかに残すのか」
月刊『みすず』みすず書房
2011/07
Type: Newspaper, magazine
-
連載「建築と植物の関係(リレーション)」第七回「津波に耐えた奇跡の一本松」
財団法人小原流『挿花』
2011/07
Type: Newspaper, magazine
-
「震災復興と建築教育」の特集:「漂流教室の実践から分かる建築教育のリノベーション」
建築ジャーナル
2011/07
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第三十一回「311以降の地元建築家による提案:原発事故後のエリアに職住移動モデルを提案」
建築ジャーナル
2011/07
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「市民に安心を与える施設:八戸ポータルミュージアム」
毎日新聞(夕刊)
2011/06/20
Type: Newspaper, magazine
-
「大津波からどう逃げるか」
長崎新聞、徳島新聞、高知新聞、京都新聞、南日本新聞、新潟日報、山陰中央新報、岐阜新聞(夕刊)
2011/06/07
Type: Newspaper, magazine
-
長文連載「被災地を歩きながら考えたこと」第一回「被災地を歩きながら考えたこと」
月刊『みすず』みすず書房
2011/06
Type: Newspaper, magazine
-
連載「建築と植物の関係(リレーション)」第六回「花博における建築」
財団法人小原流『挿花』
2011/06
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第三十回「若手日本人建築家らが活躍する現代の台湾建築」
建築ジャーナル
2011/06
Type: Newspaper, magazine
-
耕論 3.11 復興考「街の再建、時間・手間かけ」
朝日新聞
2011/05/19
Type: Newspaper, magazine
-
「環境と融合する造形:日月潭風景管理処」
東奥日報、京都新聞、高知新聞
2011/05/11
Type: Newspaper, magazine
-
文化面「大震災と建築 一様でない都市被害 環境の解読踏まえた復興を」
毎日新聞(夕刊)
2011/05/10
Type: Newspaper, magazine
-
連載「建築と植物の関係(リレーション)」第五回「現実と虚構をつなぐ薔薇」
財団法人小原流『挿花』
2011/05
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第二十九回「東日本大震災とメディア:分かった気分の要注意 災害の現場を目に焼き付けよ」
建築ジャーナル
2011/05
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「沖縄らしさ現代的に造形:沖縄アミークスインターナショナル」
毎日新聞(夕刊)
2011/04/04
Type: Newspaper, magazine
-
連載:メッセージする建築「アイコン建築としてのポンピドーセンター・メス」
博報堂『広告』
2011/04
Type: Newspaper, magazine
-
連載「建築と植物の関係(リレーション)」第四回「机の上のリトルガーデン」
財団法人小原流『挿花』
2011/04
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第二十八回「伊東豊雄建築設計事務所の40周年とこれからを考える建築塾」
建築ジャーナル
2011/04
Type: Newspaper, magazine
-
「宙に浮いたギャラリー:ホキ美術館」
高知新聞
2011/03/26
Type: Newspaper, magazine
-
仙台の大学生ら被災者支援の輪 ネットで呼びかけ
日本経済新聞
2011/03/22
Type: Newspaper, magazine
-
文化欄:東日本巨大地震「日常の再生 建築の役割」
読売新聞
2011/03/17
Type: Newspaper, magazine
-
東日本巨大地震「日常の再生 建築の役割」
読売新聞
2011/03/17
Type: Newspaper, magazine
-
連載「建築と植物の関係(リレーション)」第三回「光輝く、種の大聖堂」
財団法人小原流『挿花』
2011/03
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第二十七回「ラカンブルによる東京リサーチプロジェクト 交通・土木レベルで都市に介入する大胆な提案群」
建築ジャーナル
2011/03
Type: Newspaper, magazine
-
「全国の建築学生がエール 仙台「デザインリーグ卒業設計日本一決定戦」」
神奈川新聞、河北新報
2011/03
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「空間活用に新たな可能性:災害に強い病院を考えるー建築家による三つのモデル)」
毎日新聞(夕刊)
2011/02/22
Type: Newspaper, magazine
-
論点ー宮城・性犯罪前歴者への常時監視ー下・不安の行方「体感治安」逆に悪化
河北新報
2011/02/17
Type: Newspaper, magazine
-
連載「建築と植物の関係(リレーション)」第二回「都市の山のような建築:アクロス福岡」
財団法人小原流『挿花』
2011/02
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第二十六回「香港のデザインとケーシー・ワン」
建築ジャーナル
2011/02
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「都市の新シンボル的存在感:ポンピドー・センター・メス」
毎日新聞(夕刊)
2011/01/24
Type: Newspaper, magazine
-
連載:メッセージする建築「レンタル・スペースになった渋谷の超前衛住宅」
博報堂『広告』
2011/01
Type: Newspaper, magazine
-
連載「建築と植物の関係(リレーション)」第一回「都市における農園の展示場」
財団法人小原流『挿花』
2011/01
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第二十五回「最若手世代の到来 名古屋から作品を発信」
建築ジャーナル
2011/01
Type: Newspaper, magazine
-
「重層的な街並みをめぐる 金沢建築訪問」
熊本日日新聞、愛媛新聞、京都新聞
2011/01
Type: Newspaper, magazine
-
佐藤総合計画創立65周年記念『界面をとく』出版 『界面をとく』対談を終えてー投機目的の建築に危機感持つ
建設通信新聞
2010/12/20
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第二十四回「せんだいスクール・オブ・デザイン、始動:複数の「軸」上に多様な人材を絡ませる」
建築ジャーナル
2010/12
Type: Newspaper, magazine
-
「泊まれる展示が出現 LLOVEプロジェクト」
愛媛新聞、高知新聞、静岡新聞、徳島新聞、京都新聞、神奈川新聞
2010/12
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「世界水準の大屋根と和空間:羽田空港国際線旅客ターミナル」
毎日新聞(夕刊)
2010/12/01
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第二十三回「卒計コンテスト世代の旗手ら展覧会で実力示す」
建築ジャーナル
2010/11
Type: Newspaper, magazine
-
「廃墟なき展示 日本的 平城遷都1300年祭」
神奈川新聞、京都新聞、愛媛新聞、山陰中央新報、岐阜新聞(夕刊)、熊本日日新聞、北海道新聞、東奥日報
2010/11
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「ミクロとマクロが共振:豊島美術館」
毎日新聞(夕刊)
2010/10/28
Type: Newspaper, magazine
-
連載:メッセージする建築「超巨大スクリーンが頭上に浮かぶ、北京の世質天階」
博報堂『広告』
2010/10
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第二十二回「都市改造中のソウルでザハ的建築の行方を考える」
建築ジャーナル
2010/10
Type: Newspaper, magazine
-
「上海万博の英国館 知的な種子の大聖堂」
熊本日日新聞、新潟日報、山陰中央新報、下野新聞、山陽新聞、東奥日報
2010/10
Type: Newspaper, magazine
-
「挑発し続ける石上純也」
東京新聞(夕刊)
2010/09/28
Type: Newspaper, magazine
-
「東北未来人」第3回
NHK仙台放送局
2010/09/24
Type: TV or radio program
-
「第12回ベネチアビエンナーレ国際建築展2010 活躍目立った日本人建築家」
毎日新聞(夕刊)
2010/09/15
Type: Newspaper, magazine
-
ベネチア・ビエンナーレ金獅子賞 石上純也氏「「限界の追求」に高評価」
読売新聞
2010/09/09
Type: Newspaper, magazine
-
連載「窓から建築を考える」第31回:窓と映画 カメラを通じて世界をのぞく
建設通信新聞
2010/09/09
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第二十一回「作家の成長を審査で実感するよろこびも あいちトリエンナーレの長者町会場」
建築ジャーナル
2010/09
Type: Newspaper, magazine
-
「自己主張の強い現代建築 デザイン都市ソウル」
徳島新聞、中国新聞、神戸新聞、山陰中央新報、山陽新聞、東奥日報、新潟日報、日本海新聞、高知新聞、北海道新聞、京都新聞、信濃毎日新聞(夕刊)
2010/09
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第二十一回「あいちトリエンナーレの長者町会場」
建築ジャーナル
2010/09
Type: Newspaper, magazine
-
近藤哲雄「するところ」空間を劇的に蘇生
新潟日報、山陰中央新報、静岡新聞、東奥日報、日本海新聞、高知新聞、信濃毎日新聞(夕刊)
2010/08
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第二十回「沖縄の「けんちくみかん」展」
建築ジャーナル
2010/08
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「迷宮的空間に高い検索性:藤本壮介 武蔵野美術大学美術館・図書館」
毎日新聞(夕刊)
2010/07/22
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第十九回「水俣エコハウスの構造」
建築ジャーナル
2010/07
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「強力な造形だが現代的な感覚も:大船渡市民文化会館・市立図書館」
毎日新聞(夕刊)
2010/06/23
Type: Newspaper, magazine
-
連載:メッセージする建築「これぞ平成維新、皇居美術館空想」
博報堂『広告』
2010/06/15
Type: Newspaper, magazine
-
建築見る目、成熟
朝日新聞(夕刊)
2010/06/12
Type: Newspaper, magazine
-
『東北未来人』4回シリーズ
NHK仙台放送局
2010/06
Type: TV or radio program
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第十八回「未来ハウジングの今」
建築ジャーナル
2010/06
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「空間を体験できる画期的試み:東京国立近代美術館「建築はどこにあるの?7つのインスタレーション」展」」
毎日新聞(夕刊)
2010/05/24
Type: Newspaper, magazine
-
「建築の自由さ探求」:妹島和世設計「逢妻交流館」
神奈川新聞
2010/05/17
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第十七回「アートと建築のあいだのリノベーション 打開連合設計事務所」
建築ジャーナル
2010/05
Type: Newspaper, magazine
-
開放的空間がもたらす現代性 プリツカー賞受賞したSANAAの建築
毎日新聞(夕刊)
2010/04/26
Type: Newspaper, magazine
-
CULTURE PASSAGE PASSAGE9 建築「深圳で日本人建築家の作品を見る」
文化出版局『ハイファッション』
2010/04
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第十六回「もうひとつの修士イベント「6Q」」
建築ジャーナル
2010/04
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「外部と内部が反転する空間:中山英之「O邸」」
毎日新聞(夕刊)
2010/03/25
Type: Newspaper, magazine
-
連載:メッセージする建築「マカオのハイパー・ラスベガス建築」
博報堂『広告』
2010/03/15
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第十五回「深セン・香港都市/建築ビエンナーレとKUU」
建築ジャーナル
2010/03
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「現代的な木の可能性を追求:日建設計「木材会館」」
毎日新聞(夕刊)
2010/02/17
Type: Newspaper, magazine
-
「メタル放送大学 on USTREAM」
ネット放送局poinoTV
2010/02/12
Type: Other
-
論考「建築アカデミズムにおける姉歯事件。「セルカン問題」とメディアを考える」
建築ジャーナル
2010/02
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第十四回「顔が見えるゼネコン stream DEW 2009展」
建築ジャーナル
2010/02
Type: Newspaper, magazine
-
「現代にふさわしい姿提示:東京・原宿教会」
信濃毎日新聞(夕刊)、新潟日報、熊本日日新聞、徳島新聞、東奥日報、神奈川新聞
2010/02
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「周囲とも呼応、圧倒的な開放感:乾久美子「ヒビヤカダン日比谷公園店」」
毎日新聞(夕刊)
2010/01/25
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第十三回「ヴェネチアビエンナーレ国際建築展2010の台湾代表」
建築ジャーナル
2010/01
Type: Newspaper, magazine
-
「新世代の台頭、印象づける:1995年以降の建築展」
山梨日日新聞、四国新聞、岐阜新聞(夕刊)
2010/01
Type: Newspaper, magazine
-
「時代の風景をつくり出した昭和建築の潮流」
株式会社グローバルプラネット『男の隠れ家』
2009/12/27
Type: Newspaper, magazine
-
CULTURE PASSAGE PASSAGE9 建築「北京で活躍する迫慶一郎」
文化出版局『ハイファッション』
2009/12
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第十二回「京都の建築新人たち」
建築ジャーナル
2009/12
Type: Newspaper, magazine
-
相性がいい重厚な表現:高松伸「国立劇場おきなわ」
四国新聞、岐阜新聞(夕刊)、静岡新聞(夕刊)、日本海新聞、京都新聞、徳島新聞、北海道新聞
2009/12
Type: Newspaper, magazine
-
『をちこち』連載「をちこち散歩」「北京の忘れがたい兄弟ビル」
2009/12/01
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「環境が導く前衛的なかたち:TNA「方の家」「廊の家」ほか」
毎日新聞(夕刊)
2009/11/17
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第十一回「孤風院の贈り物」
建築ジャーナル
2009/11
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「世界に展開する和風建築:隈研吾 根津美術館」
毎日新聞(夕刊)
2009/10/19
Type: Newspaper, magazine
-
連載:メッセージする建築「見えないなら、繰り抜いてしまおう」
博報堂『広告』
2009/10/15
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第十回「「こたつ問題」をめぐって」
建築ジャーナル
2009/10
Type: Newspaper, magazine
-
「異文化が出合う建築:松原弘典「Y-HOUSE」」
京都新聞、静岡新聞、愛媛新聞、東奥日報、新潟日報
2009/10
Type: Newspaper, magazine
-
連載「建築と植物 出合いのかたち」第10回:石上純也「ベネチア・ビエンナーレ国際建築展 日本館」
日本経済新聞
2009/09/22
Type: Newspaper, magazine
-
連載「建築と植物 出合いのかたち」第9回:渡辺誠「大江戸線 飯田橋駅」
日本経済新聞
2009/09/21
Type: Newspaper, magazine
-
連載「建築と植物 出合いのかたち」第8回:パトリック・ブラン「ケ・ブランリー美術館」の壁面
日本経済新聞
2009/09/18
Type: Newspaper, magazine
-
連載「建築と植物 出合いのかたち」第7回:レム・コールハース「シアトル中央図書館」
日本経済新聞
2009/09/17
Type: Newspaper, magazine
-
連載「建築と植物 出合いのかたち」第6回:ドミニク・ペロー「フランス国立図書館」
日本経済新聞
2009/09/15
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「街とつながる生活を提案:西田司 オンデザイン「ヨコハマアパートメント」」
毎日新聞
2009/09/14
Type: Newspaper, magazine
-
連載「建築と植物 出合いのかたち」第5回:ギマール「パリ・メトロの入り口」
日本経済新聞
2009/09/14
Type: Newspaper, magazine
-
連載「建築と植物 出合いのかたち」第4回:シェーンブルン宮のヤシ栽培の温室
日本経済新聞
2009/09/11
Type: Newspaper, magazine
-
連載「建築と植物 出合いのかたち」第3回:イゾラ・ベッラの庭園
日本経済新聞
2009/09/10
Type: Newspaper, magazine
-
連載「建築と植物 出合いのかたち」第2回:ローマ浴場のコリント式の柱頭
日本経済新聞
2009/09/08
Type: Newspaper, magazine
-
連載「建築と植物 出合いのかたち」第1回:廃墟になった教会
日本経済新聞
2009/09/07
Type: Newspaper, magazine
-
識者評論「共有された建物の記憶 9.11米中枢同時テロから8年」
熊本日日新聞、山陰中央新報、河北新報、茨城新聞、南日本新聞、東奥日報
2009/09/07
Type: Newspaper, magazine
-
東本願寺 真宗本廟 御影堂「建物を見て:過去と現代のテクノロジーが出逢う東本願寺」
NIKKEN SEKKEI QUARTERLY
2009/09
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第九回「アーツ・チャレンジを通じて見る名古屋の若手建築家事情」
建築ジャーナル
2009/09
Type: Newspaper, magazine
-
「一過性ではない実りある結果:大地の芸術祭」
新潟日報、四国新聞、山陰中央新報、岐阜新聞(夕刊)、徳島新聞
2009/09
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「最新の動向がくっきりと:建築展の夏 ARCHITECT TOKYO 2009 ほか」
毎日新聞
2009/08/25
Type: Newspaper, magazine
-
『Casa BRUTUS 特別編集 浦沢直樹 読本』「建築が夢をかたちにできた1970年代」
マガジンハウス
2009/08/21
Type: Newspaper, magazine
-
美術評:坂倉準三展「本家しのぐモダニズム建築」
東京新聞夕刊
2009/08/14
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第八回「第53回ヴェネチアビエンナーレ国際美術展を建築的に楽しむ」
建築ジャーナル
2009/08
Type: Newspaper, magazine
-
丸い光に包まれた幻想空間:伊東豊雄「座・高円寺」
神奈川新聞、山陰中央新報、岐阜新聞(夕刊)、徳島新聞、東奥日報
2009/08
Type: Newspaper, magazine
-
連載「窓から建築を考える」第21回:美術作品の窓から学ぶこと
建設通信新聞
2009/07/30
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「ベネチアの地の利を生かす:安藤忠雄 プンタ・デラ・ドガーナ」
毎日新聞
2009/07/23
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第七回「さみしさの建築 阿部妙子の世界」
建築ジャーナル
2009/07
Type: Newspaper, magazine
-
"Straight Modern"or the Intensity of Architecture
2009/07
Type: Other
-
「進化するリゾートホテル:小渕沢のリゾナーレ」
岐阜新聞、新潟日報、熊本日日新聞、神奈川新聞
2009/07
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「環境や歴史を縫いあわせる:象の鼻パーク」
毎日新聞
2009/06/22
Type: Newspaper, magazine
-
連載:メッセージする建築「都市を挑発する失われた空間の記憶」
博報堂『広告』
2009/06/15
Type: Newspaper, magazine
-
所論「近代の建築は愛されているか」
日刊建設工業新聞
2009/06/05
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第六回「映像と建築、ジャン・ヌーヴェル」
建築ジャーナル
2009/06
Type: Newspaper, magazine
-
「ふつうではない建築のドキュメント」/「OMA用語事典」
青土社『ユリイカ』
2009/06
Type: Newspaper, magazine
-
「連想喚起するドーム:シェルコムせんだい」
徳島新聞、山梨日日新聞、新潟日報、埼玉新聞、信濃毎日新聞、山形新聞、北海道新聞、日本海新聞
2009/06
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「ありそうでなかった結婚式教会:覚王山ル・アンジェ教会」
毎日新聞
2009/05/28
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第五回「幻の卒業設計日本一 菊地尊也」
建築ジャーナル
2009/05
Type: Newspaper, magazine
-
「流政之展 建築と彫刻」プリミティヴな力強さ
東京新聞夕刊
2009/05/01
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「時間を操作するラディカルさ:三菱地所設計 三菱一号館」
毎日新聞
2009/04/22
Type: Newspaper, magazine
-
所論「「カワイイ」か、「かわいい」か?」
日刊建設工業新聞
2009/04/08
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第四回「スキーマ建築計画の2つのプロジェクト」
建築ジャーナル
2009/04
Type: Newspaper, magazine
-
もうひとつの原始の小屋たち
雑誌『新建築四月臨時増刊「SUMIKA Project 現代のプリミティブな住処」』
2009/04
Type: Newspaper, magazine
-
連載「メッセージする建築」
博報堂『広告』
2009/03/15
Type: Newspaper, magazine
-
所論「かわいい建築?」
日刊建設工業新聞
2009/03/13
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第三回「ディーナー&ディーナーの世界に触れる」
建築ジャーナル
2009/03
Type: Newspaper, magazine
-
美に頼らない、街並みを愛する気持ちはどうやって生まれるのか?
株式会社リクルート 住宅総研
2009/03
Type: Newspaper, magazine
-
「走りまわれる楕円形の屋上:ふじようちえん」
山形新聞、山梨日日新聞、四国新聞、東奥日報、山陰中央新報、徳島新聞、新潟日報、北海道新聞、信濃毎日新聞、山陽新聞、高知新聞
2009/03
Type: Newspaper, magazine
-
所論「クレオールとしての擬洋風」
日刊建設工業新聞
2009/02/13
Type: Newspaper, magazine
-
連載「窓から建築を考える」第13回:オーギュスト・ペレとル・コルビュジエの窓
建設通信新聞
2009/02/12
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第二回「ア・カインド・オブ・アーキテクト」
建築ジャーナル
2009/02
Type: Newspaper, magazine
-
ストリートビューと情報空間
雑誌「エコノミスト」
2009/02
Type: Newspaper, magazine
-
「実験的建築を積極受け入れ:ヴィトラ社のコレクション」
山梨日日新聞、山形新聞、徳島新聞、神奈川新聞、四国新聞、岐阜新聞、熊本日日新聞、東奥日報、山陽新聞、北海道新聞、新潟日報、神戸新聞
2009/02
Type: Newspaper, magazine
-
連載「窓から建築を考える」第12回:現代建築における丸窓
建設通信新聞
2009/01/29
Type: Newspaper, magazine
-
連載「窓から建築を考える」第11回:列車の窓はどうなっているか
建設通信新聞
2009/01/15
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「風景になじんだ合理的造形:伊東豊雄3歳の「ぐりんぐりん」」
毎日新聞
2009/01/07
Type: Newspaper, magazine
-
連載「五十嵐太郎の先読み編集局」第一回「日本をかけめぐる卒業設計展」
建築ジャーナル
2009/01
Type: Newspaper, magazine
-
DVD「ジャン・ヌーヴェル」
アップリンク
2009/01
Type: Other
-
「光演出する膜の構成:西沢大良 駿府教会」
岐阜新聞、山陰中央新報、山形新聞、徳島新聞、愛媛新聞、東奥日報、新潟日報、山梨日日新聞、四国新聞
2009/01
Type: Newspaper, magazine
-
所論「最近の若者は、と愚痴を言うオヤジにはなりたくない」
日刊建設工業新聞
2008/12/08
Type: Newspaper, magazine
-
SUPERFLAT AND CONTEMPORARY JAPANESE ARCHITECTURE
2008/12
Type: Newspaper, magazine
-
「動物的本能を喚起する住宅:SUMIKAプロジェクト」
神戸新聞、四国新聞、山梨日日新聞、岐阜新聞、山陽新聞
2008/12
Type: Newspaper, magazine
-
連載「窓から建築を考える」第9回:社史のススメ
建設通信新聞
2008/11/13
Type: Newspaper, magazine
-
所論「扉を開くグーグル・ストリートビュー」
日刊建設工業新聞
2008/11/10
Type: Newspaper, magazine
-
INTERVIEW WITH TARO IGARASHI(COMMISSIONER)
2008/11
Type: Newspaper, magazine
-
建築界の黒羊、下田菊太郎
雑誌「東京人」
2008/11
Type: Newspaper, magazine
-
「世界挑戦の原点 体感:安藤忠雄の建築展」
岐阜新聞、新潟日報、愛媛新聞、高知新聞
2008/11
Type: Newspaper, magazine
-
連載「窓から建築を考える」第8回:機能性を備える丸窓(下)
2008/10/30
Type: Newspaper, magazine
-
建築評論:音声配信で建築を語ること
建設通信新聞
2008/10/23
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「模型で楽しめる名建築の構造:「アーキニアリング・デザイン」展」
毎日新聞
2008/10/23
Type: Newspaper, magazine
-
連載「窓から建築を考える」第7回
建設通信新聞
2008/10/16
Type: Newspaper, magazine
-
所論「建築の文化的な外交について」
日刊建設工業新聞
2008/10/08
Type: Newspaper, magazine
-
北京のスポーツ施設と都市計画
国際交流基金
2008/10
Type: Newspaper, magazine
-
見慣れた風景が変わるとき
神戸大学21世紀COEプログラム
2008/10
Type: Newspaper, magazine
-
建築系ラジオ
INAX出版
2008/10
Type: Other
-
「距離感と共有感を体現:平田晃久のイエノイエ」
秋田さきがけ、山陽新聞、四国新聞、神戸新聞、岐阜新聞、北海道新聞、山梨日日新聞、東奥日報、山形新聞、神奈川新聞
2008/10
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「合理性維持しデザインに変化:山本理顕 東京・福生市庁舎」
毎日新聞
2008/09/03
Type: Newspaper, magazine
-
「夢を具現化する媒体:石山修武の建築展」
山形新聞、秋田さきがけ、山梨日日新聞、新潟日報、山陰中央新報、愛媛新聞
2008/09
Type: Newspaper, magazine
-
所論「グローバル・メディア時代の建築」
日刊建設工業新聞
2008/08/26
Type: Newspaper, magazine
-
所論「世界遺産の落書きに思う」
毎日新聞
2008/08/11
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「様式組み合わせた壮大な空間:東京ディズニーランドホテル」
毎日新聞
2008/08/05
Type: Newspaper, magazine
-
マニラにたつ独裁政権の巨大建築
国際交流基金
2008/08
Type: Newspaper, magazine
-
仙台に吹くカルチュラル・タイフーンの風
河北新報
2008/07/12
Type: Newspaper, magazine
-
連載「窓から建築を考える」第1回:テクノロジーの結節点としての窓
建設通信新聞
2008/07/10
Type: Newspaper, magazine
-
所論「99%と100%のあいだ」
日刊建設工業新聞
2008/07/03
Type: Newspaper, magazine
-
THE SHOCK OF ENVISIONING THE IMPERIAL PALACE MUSEUM
2008/07
Type: Newspaper, magazine
-
「とんでもない想像力:彦坂尚嘉の皇居美術館空想」
高知新聞、秋田さきがけ、山梨日日新聞、新潟日報、山形新聞、中国新聞、神戸新聞、徳島新聞、岐阜新聞
2008/07
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「環境に配列した「卵」と「線」:安藤忠雄「東急東横線・東京メトロ副都心線渋谷駅」と「東京大情報学環・福武ホール」」
毎日新聞
2008/07/01
Type: Newspaper, magazine
-
超高層建築のこれまでとこれから:昇華する超高層
建設通信新聞
2008/06/26
Type: Newspaper, magazine
-
所論「建築公開に参加しよう」
日刊建設工業新聞
2008/06/06
Type: Newspaper, magazine
-
アートな新空間 十和田市現代美術館:開放的で都市と対話
デーリー東北
2008/06/05
Type: Newspaper, magazine
-
都市的建築としての美術館
国際交流基金
2008/06
Type: Newspaper, magazine
-
国家中枢を覗く
雑誌「東京人」
2008/06
Type: Newspaper, magazine
-
「議論する場を生む設計:澄心寺の車庫コンペ」
中国新聞、山形新聞、四国新聞、秋田さきがけ、新潟日報、山陰中央新報、岐阜新聞、日本海新聞
2008/06
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「多様な場を生む「箱」の配列:藤本壮介「情緒障害児短期治療施設バウムハウス」」
毎日新聞
2008/05/12
Type: Newspaper, magazine
-
「不規則な柱の森:石上純也 KAIT工房」
中国新聞、神奈川新聞、山形新聞、新潟日報、四国新聞、岐阜新聞、愛媛新聞、日本海新聞、高知新聞
2008/05
Type: Newspaper, magazine
-
所論「ダム建設がもたらした現代の祝祭」
日刊建設工業新聞
2008/05/01
Type: Newspaper, magazine
-
卒業設計日本一決定戦 未来の街は僕らが創る せんだいデザインリーグ
仙台放送
2008/04/29
Type: TV or radio program
-
「靖国」を考えることの放棄
中国新聞夕刊
2008/04/10
Type: Newspaper, magazine
-
「環境をまるごと創造:山下和正 亜鉛閣」
山形新聞、神戸新聞、山陰中央新報、岐阜新聞、熊本日日新聞、愛媛新聞、北海道新聞、山梨日日新聞、日本海新聞
2008/04
Type: Newspaper, magazine
-
『東京人』連載「アーキネマ」第12回「僕たちは靖国を知らない」
2008/04
Type: Newspaper, magazine
-
新日曜美術館「KPO閉館 現代アート発信の20年」
NHK
2008/03/09
Type: TV or radio program
-
『東京人』連載「アーキネマ」第11回「陰鬱な権力の館:ソクーロフ『牡羊座 レーニンの肖像』」
2008/03
Type: Newspaper, magazine
-
『建築ジャーナル』連載「ヴェネチアビエンナーレドキュメント」第3回「9月10日、石上純也のすごさをプレゼン」
2008/03
Type: Newspaper, magazine
-
「若手が写す躍進中国:REALIZE展」
毎日新聞
2008/02/14
Type: Newspaper, magazine
-
「暮らしの質高める空間:フロイデ彦島」
徳島新聞、南日本新聞、秋田さきがけ、岐阜新聞、福井新聞、愛媛新聞、熊本日日新聞、山形新聞、東奥日報、北海道新聞、中国新聞
2008/02
Type: Newspaper, magazine
-
『建築ジャーナル』連載「ヴェネチアビエンナーレドキュメント」第2回「8月2日、温室パヴィリオン案を提出」
2008/02
Type: Newspaper, magazine
-
『をちこち』連載「をちこち散歩」「イランの回転する軸線」
2008/02
Type: Newspaper, magazine
-
『ハイファッション』「石上純也、エクストリームの建築」
2008/02
Type: Newspaper, magazine
-
『東京人』連載「アーキネマ」第10回「強制収容所に出現するねじれたトポス:『ヒトラーの贋札』」
2008/02
Type: Newspaper, magazine
-
『エル・ジャポン』「スターアーキテクトの新時代建築誕生!」
2008/02
Type: Newspaper, magazine
-
『週刊ポスト』巻頭グラビア「取り壊し寸前の昭和の名建築図鑑」
2008/02/01
Type: Newspaper, magazine
-
多様化するリノベーション-異分野とのクロス
2008/01
Type: Newspaper, magazine
-
「結節点変化する建築:dna新作」
愛媛新聞
2008/01
Type: Newspaper, magazine
-
「凡用性あるシンプル形式:日本盲導犬センター」
山梨日日新聞、山陰中央新報、秋田さきがけ、岩手日報、日本海新聞
2008/01
Type: Newspaper, magazine
-
『建築ジャーナル』連載「ヴェネチアビエンナーレ・ドキュメント」第1回
2008/01
Type: Newspaper, magazine
-
『ART iT』「見てはいけないもの:志賀理江子『CANARY』」
2008/01
Type: Newspaper, magazine
-
『都市問題』「多様化するリノベーションー異分野とのクロス」
2008/01
Type: Newspaper, magazine
-
『GA JAPAN』「ふたつの建築国際展 リスボンからヴェネチアへ」
2008/01
Type: Newspaper, magazine
-
『ちくま』「皇居をめぐる空間的想像力」
2008/01
Type: Newspaper, magazine
-
『東京人』連載「アーキネマ」第9回「謎めいた建築としての箱」
2008/01
Type: Newspaper, magazine
-
『フィガロジャポン』「建築家は本を読むように、世界を旅する」
2007/12/20
Type: Newspaper, magazine
-
『スタジオ・ボイス』「2007年のベスト・カルチャー・カタログ200」建築の項目
2007/12
Type: Newspaper, magazine
-
「哲学的に身体に訴える空間:三鷹天命反転住宅」
四国新聞、中国新聞、岐阜新聞、信濃毎日新聞、河北新報、新潟日報、山陰新聞
2007/12
Type: Newspaper, magazine
-
『建築ジャーナル』「大衆に発信し続けた建築家像」
2007/12
Type: Newspaper, magazine
-
『10+1』「卒業設計、修士設計のメディア化。何が起きているのですか」
2007/12
Type: Newspaper, magazine
-
『東京人』連載「アーキネマ」第8回「想像力を奪う過去の景観」「第一回リスボン建築トリエンナーレに凱旋報告 東京の空白を展示する」
2007/12
Type: Newspaper, magazine
-
『ハイファッション』「インテリアを開拓する建築家」
2007/12
Type: Newspaper, magazine
-
手塚さや香「皇居美術館空想をめぐりシンポ開催」
毎日新聞
2007/11/29
Type: Newspaper, magazine
-
「異言新言」にて「リノベーションのススメ」
朝日新聞
2007/11/10
Type: Newspaper, magazine
-
「環境の情報を読み構築:dNA」
四国新聞、岩手日報、山陰中央新報、秋田さきがけ、信濃毎日新聞、山梨日日新聞、新潟日報、山陽新聞、岐阜新聞、日本海新聞
2007/11
Type: Newspaper, magazine
-
『をちこち』「グラーツの橋が教えるもの」
2007/11
Type: Newspaper, magazine
-
『建築日和NO.1バブル建築へGO!』「キリンプラザ大阪を残そう」
2007/11
Type: Newspaper, magazine
-
『現代思想』「偽装の時代」特集「建築のイメージと同一性」
2007/11
Type: Newspaper, magazine
-
『東京人』連載「アーキネマ」第7回「壁男を知っていますか」
2007/11
Type: Newspaper, magazine
-
「黒川紀章さんを悼む」
河北新報
2007/10/14
Type: Newspaper, magazine
-
「既成の要素 大胆に解釈:坂茂」
千葉日報
2007/10/07
Type: Newspaper, magazine
-
NEW GEOMETRY AND DECORATION
2007/10
Type: Newspaper, magazine
-
「第三の公共空間もたらす:花みどり文化センター」
四国新聞、愛媛新聞、岐阜新聞、北海道新聞、信濃毎日新聞、岩手日報、神奈川新聞、新潟日報、河北新報
2007/10
Type: Newspaper, magazine
-
『DOMUS』アトリエ・ワンの花みどり文化センターについてのエッセイ’GREEM WAVE'
2007/10
Type: Newspaper, magazine
-
『をちこち』連載「をちこち散歩」第一回「リスボンの資産、現代の広場」
2007/10
Type: Newspaper, magazine
-
『10+1』「ゼロ年代の建築・都市」「家型の1950年代」
2007/10
Type: Newspaper, magazine
-
『東京人』連載「アーキネマ」第6回「他者が遭遇する都市の死」
2007/10
Type: Newspaper, magazine
-
『ハイファッション』「建築とファッションが出会うとき」
2007/10
Type: Newspaper, magazine
-
「キャノンスペシャル 古代文明ミステリー 幻のアンデス黄金帝国 インカに眠る12の謎!!」
TBS
2007/09/24
Type: TV or radio program
-
『情報の科学と技術』「場所としての図書館」
2007/09
Type: Newspaper, magazine
-
「坂茂の建築」
愛媛新聞、陸奥新聞、信濃毎日新聞、神奈川新聞、山梨日日新聞、福井新聞、京都新聞、南日本新聞、岐阜新聞
2007/09
Type: Newspaper, magazine
-
『VISION』「THE HISITORY OF TOKYO ARCHITECTURE」
2007/09
Type: Newspaper, magazine
-
『あとん』連載「考える建築」第6回「制度のスキマ」
2007/09
Type: Newspaper, magazine
-
『東京人』連載「アーキネマ」第5回「世界から隠された「東京計画2077」」
2007/09
Type: Newspaper, magazine
-
「解体の危機にある先鋭的傑作:都城市民会館」
毎日新聞
2007/08/13
Type: Newspaper, magazine
-
「近代建築と客船」
信濃毎日新聞、山形新聞
2007/08
Type: Newspaper, magazine
-
『あとん』連載「考える建築」第5回「ベンチの自由」
2007/08
Type: Newspaper, magazine
-
『カーサ・ブルータス』「リスボンで建築トリエンナーレ開催!」
2007/08
Type: Newspaper, magazine
-
『東京人』連載「アーキネマ」第4回「ドアをめぐる二つの空間の映像」
2007/08
Type: Newspaper, magazine
-
『ハイファッション』「なぜル・コルビジエは偉大な建築家なのか」
2007/08
Type: Newspaper, magazine
-
「リスボン建築トリエンナーレに参加して」
東京新聞
2007/07/06
Type: Newspaper, magazine
-
近代建築の知られざる顔:中村順平をめぐる展示
愛媛新聞、山陽新聞、四国新聞、京都新聞、中国新聞、新潟日報、信濃毎日新聞、山形新聞、
2007/07
Type: Newspaper, magazine
-
「中村順平をめぐる展示」
中国新聞、四国新聞、新潟日報、京都新聞、山陰新聞、愛媛新聞、神奈川新聞
2007/07
Type: Newspaper, magazine
-
『あとん』連載「考える建築」第4回「皇居に美術館を建てよ」
2007/07
Type: Newspaper, magazine
-
「今を読む!時事・トレンド解体新書」「中国建築を笑っている場合ではない」
ケータイ・イミダス
2007/07
Type: Other
-
『10+1』「日本はどのように教会を受容したか」
2007/07
Type: Newspaper, magazine
-
『ZERO90』「建築家・黒川紀章が表参道に仕かけたもの」
2007/07
Type: Other
-
『東京人』連載「アーキネマ」第3回「向こう岸に渡ることがない最期の橋」
2007/07
Type: Newspaper, magazine
-
『ART IT』の「ART IT PICKS」
ART IT
2007/07
Type: Newspaper, magazine
-
「リスボン建築トリエンナーレに参加して」
中日新聞
2007/06/21
Type: Newspaper, magazine
-
「でかい、薄い、軽い、白い:海の駅なおしま」
北海道新聞、京都新聞、徳島新聞、河北新報、山形新聞
2007/06
Type: Newspaper, magazine
-
『あとん』連載「考える建築」第3回「建築探偵の東京計画」
2007/06
Type: Newspaper, magazine
-
『東京人』連載「アーキネマ」第2回「学校を走れ!そして空間を流用すること/『学校の階段』」
2007/06
Type: Newspaper, magazine
-
『ハイファッション』「風景の想像を目指した、星のや 軽井沢」
2007/06
Type: Newspaper, magazine
-
「アーチ林立の空間に驚き:多摩美図書館」
北海道新聞、河北新報、四国新聞、新潟日報、南日本新聞、山梨日日新聞、山陽新聞、日本海新聞、岩手日報、福井新聞
2007/05
Type: Newspaper, magazine
-
『近代建築」大成建設特集「ハイテクのリノベーション」
2007/05
Type: Newspaper, magazine
-
「威圧感薄める巧みな手法」
毎日新聞
2007/05
Type: Newspaper, magazine
-
『o-cube』「リスボン建築トリエンナーレが始まる」
2007/05
Type: Newspaper, magazine
-
『フィガロジャポン』フランス映画特集「ジャック・タチが描いた未来世界へトリップ!」
2007/05
Type: Newspaper, magazine
-
『あとん』連載第2回「シアトルと東京の塔」
2007/05
Type: Newspaper, magazine
-
『ユリイカ』「ル・コルビュジエと身体イメージの行方」
雑誌『ユリイカ』
2007/05
Type: Newspaper, magazine
-
『東京人』連載「アーキネマ」第一回「二人のためのコンパスの中心点としての東京タワー」
都市出版株式会社
2007/05
Type: Newspaper, magazine
-
「建具の開閉で環境調整:能代の住宅」
河北新報、中国新聞、徳島新聞、四国新聞、岐阜新聞、新潟日報、岩手日報、東奥日報
2007/04
Type: Newspaper, magazine
-
『あとん』連載「考える建築」第一回「究極の都市デザイン」
株式会社アートン
2007/04
Type: Newspaper, magazine
-
「人の活動をデザイン:茅野市民館」
四国新聞、岐阜新聞、神戸新聞、秋田さきがけ、東奥日報、新潟日報、日本海新聞、山形新聞
2007/03
Type: Newspaper, magazine
-
NHK視点論点「景観を考える」
NHK
2007/01/30
Type: TV or radio program
-
「建築家の職能とは:絵本と邑楽町の裁判」
東奥日報、信濃毎日新聞、神奈川新聞、河北新報、岩手日報、岐阜新聞、神戸新聞、中国新聞、愛媛新聞
2007/01
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「新鮮な驚き与えた藤森建築:第10回ヴェネチア・ビエンナーレ建築展」
毎日新聞
2006/12/18
Type: Newspaper, magazine
-
「遊び心を誘う異空間:辺見美津男 中島幼稚園」
南日本新聞、神戸新聞、山梨日日新聞、信濃毎日新聞、徳島新聞、秋田さきがけ、新潟日報、山陰中央新報
2006/12
Type: Newspaper, magazine
-
パラレル・ニッポン現代日本建築展:ナチュラルエリップス
東京新聞
2006/11/15
Type: Newspaper, magazine
-
「不動産事情を翻案した形式:西沢立衛 森山邸」
四国新聞、徳島新聞、岐阜新聞、熊本日日新聞、秋田さきがけ、神戸新聞、山梨日日新聞、岩手日報、新潟日報、愛媛新聞
2006/11
Type: Newspaper, magazine
-
「見えないものを見に行く:5年のWTC跡地にて」
徳島新聞、山陽新聞、秋田さきがけ、山陰中央新報、山梨日日新聞、新潟日報、京都新聞
2006/10
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「しなやかに重力を受け止め:遠藤秀平 大阪公園のパヴィリオン」
毎日新聞
2006/09/21
Type: Newspaper, magazine
-
「4大学合同、廃校を再生:月影の郷」
秋田さきがけ、京都新聞、南日本新聞、東奥日報、岩手日報
2006/09
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「仮想と現実のポストモダン:山田幸司 笹田学園田町校舎」
毎日新聞
2006/07/31
Type: Newspaper, magazine
-
「新しい幾何学の空間:遠藤秀平と藤本壮介」
徳島新聞、山形新聞、岐阜新聞、京都新聞
2006/07
Type: Newspaper, magazine
-
「モノをつくる根源に回帰:石山修武 幻庵」
福井新聞、神奈川新聞、信濃毎日新聞、四国新聞、岐阜新聞、新潟日報
2006/06
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「裏表のない無重力の空間:阿部仁史 菅野美術館」
毎日新聞
2006/05/30
Type: Newspaper, magazine
-
「デジタル時代の隠喩:国立国会図書館西館」
神戸新聞、山陰中央新報、南日本新聞、四国新聞、熊本日日新聞、徳島新聞、新潟日報
2006/05
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「生活臭を排除しない白い箱:妹島和世 梅林の家」
毎日新聞
2006/04/18
Type: Newspaper, magazine
-
「永遠を喚起する抽象性:山口隆 ホワイトテンプル」
徳島新聞、南日本新聞、山陰中央新報、四国新聞、新潟日報、岩手日報、山形新聞
2006/04
Type: Newspaper, magazine
-
東京・日本橋 首都高と景観:日本の技術は醜いか
毎日新聞
2006/03/18
Type: Newspaper, magazine
-
「空間参加の意義問う:都市計画の家Ⅱ」
新潟日報、神戸新聞、四国新聞、信濃毎日新聞、日本海新聞、河北新報、岩手日報、徳島新聞、京都新聞
2006/03
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「都市の記憶を継承する挑戦:表参道ヒルズ」
毎日新聞
2006/02/15
Type: Newspaper, magazine
-
建築家ユニットSANAA快進撃:情報化社会軽快に映す
日本経済新聞
2006/02/06
Type: Newspaper, magazine
-
「景観への見方は複数:日本橋と首都高問題」
山形新聞、山陰中央新報、秋田さきがけ、新潟日報、四国新聞、愛媛新聞、河北新報
2006/02
Type: Newspaper, magazine
-
建築評「新しい時代の必然性:佐伯市蒲江 海の資料館」
毎日新聞
2006/01/23
Type: Newspaper, magazine
-
「精密でやさしい空間:公立刈田綜合病院」
信濃毎日新聞、神戸新聞、徳島新聞
2005/12
Type: Newspaper, magazine
-
愛知万博とは何だったのか:根本的変革の機会逃す
朝日新聞
2005/09/28
Type: Newspaper, magazine
-
Photo Archives(「10+1」web site)
INAX出版、http://tenplusone.inax.co.jp
2000/04
Type: Other
Other 89
-
歩行する 観光客の思考:東浩紀『観光客の哲学』、レベッカ・ソルニット『ウォークス 歩くことの精神史』
-
行間からあふれる情熱、立体的に浮かぶ肖像:鈴木博之『建築 未来への遺産』
-
妹島和世の「私」の物語を、マキシマルに論じる:服部一晃『妹島和世論』
-
物語と呼応する建築:岡本亮輔『江戸東京の聖地を歩く』、室井康成『首塚・胴塚・千人塚』
-
加藤幸治『復興キュレーション 語りのオーナーシップで作り伝える”くじらまち“』
-
あらゆる事象つなぐ知の交差点:アンドリュー・リーチ『建築史とは何か』
-
「理想村」に学ぶ未来への発想:岡村健太郎『「三陸津波」と集落再編 ポスト近代復興に向けて』
-
139名の証言が、大火と都市を立体的にする:宮崎揚弘「函館の大火」
-
新発見を導く感覚と論理の触媒:ピーター・ペジック『近代科学の形成と音楽』
-
戦後民主主義を体現した帝国:矢野利裕『ジャニーズと日本』
-
奔放な求道者たちの鍛錬と不安:二宮敦人『最後の秘境 東京藝大 天才たちのカオスな日常』
-
小笠原和生『デスメタルインドネシア 世界2位のブルータルデスメタル大国』
-
生活者の創造が未来を切り開く:松村秀一『ひらかれる建築 「民主化」の作法』
-
中世とルネサンス 揺らぐ境界:ジャック・ル=ゴフ『時代区分は本当に必要か? 連続性と不連続性を再考する
-
戦争忘却を促す「事実への逃避」:一ノ瀬俊也『戦艦武蔵』
-
読み解き揺さぶり美術を刺激:平芳幸浩『マルセル・デュシャンとアメリカ 戦後アメリカ美術の進展とデュシャン受容の変遷』
-
エレベーターが世界を変えた:アンドレアス・ベルナルト『金持ちは、なぜ高いところに住むのか』
-
巨大都市の行方 多面的に批評:浅子佳英、安藤僚子『TOKYOインテリアツアー』
-
移民生活 正統なモダニズムで:大原治雄『ブラジルの光、家族の風景 大原治雄写真集』
-
大久保賢『黄昏の調べ 現代音楽の行方』
-
神聖化と固定化 背景をたどる:宮本直美『コンサートという文化装置 交響曲とオペラのヨーロッパ近代』
-
筋の通らぬ国に怒りと提言:磯崎新『偶有性操縦法』
-
「前衛のゾンビたち」の功罪問う:藤田直哉『地域アート 美学/制度/日本』
-
スリランカの「アニミズム・モダン」:岩本弘光『解読 ジェフリー・バワの建築』
-
ポエムと推理 キメラ的複合:小保方晴子『あの日』
-
必要に迫られた表現の力:都築響一〈語り〉『圏外編集者』
-
複製は悪か 利益と創造の源か:K・ラウスティアラ、C・スプリングマン『パクリ経済 コピーはイノベーションを刺激する』
-
巨大空間めぐるイメージの闘争:ウー・ホン『北京をつくりなおす 政治空間としての天安門広場』
-
共感と消費を呼ぶ「物語」の力:サーラ・クリストッフェション『イケアとスウェーデン 福祉国家イメージの文化史』
-
かわいい楽しい中世の独創:金沢百枝『ロマネスク美術革命』
-
実務の細部が語る苦労と魅力:難波祐子『現代美術キュレーター・ハンドブック』
-
「装飾は犯罪」今も刺さる主張:アドルフ・ロース『にもかかわらず 1900-1930』
-
政権に接近した郷土愛の自然保護:フランク・ユケッター『ナチスと自然保護 景観日・アウトバーン・森林と狩猟』
-
都市・建築理論に関する研究助成金
-
アートと響き合う創世記:鈴木紀慶『インテリアデザインが生まれたとき』
-
変容続ける聖域 国家との関係も:植島啓司、松原豊、ジョン・ブリーン『伊勢神宮とは何か』
-
野心的イメージ論 的確な記述で:岡田温司『映画は絵画のように 静止・運動・時間』
-
紳士が愛したキッチュな「国風」:神野由紀『百貨店で〈趣味〉を買う 大衆消費文化の近代』
-
読み心誘う歴史意識ある批評:中条省平『マンガの論点 21世紀日本の深層を読む』
-
欲と運命背負い 今も飛び立つ:一ノ瀬俊也『戦艦大和講義 私たちにとって太平洋戦争とは何か』
-
まるでSF小説 挑発的な建築論:レム・コールハース『S,M,L,XL+』
-
破壊すれすれの技に問う美:田口かおり『保存修復の技法と思想 古代芸術・ルネサンス絵画から現代アートまで』
-
「教祖の娘」が社会で生きるとき:松本麗華『止まった時計』
-
新資料が明かす建築×アート:河上眞理・清水重敦『辰野金吾 美術は建築に応用されざるべからず』
-
音楽との関係解読 ジャンルの解体へ:椹木野衣『後美術論』
-
ジェーシー・ターンブル『伊東豊雄 自然の力』
-
未知の現場 都市探検家の記録:B.ギャレット『立ち入り禁止をゆく』
-
刺激的な同時代への哀悼:磯崎新『挽歌集:建築があった時代へ』
-
「貴重な建築家の声:古谷誠章『十二組十三人の建築家』」
-
伝統の破壊と近代の精神史:飯島洋一『破局論』
-
舞台裏も見えるライブ感:藤森照信、山口晃『日本建築集中講義』
-
杜の都ジャンプアップ
-
3・11後に問う価値転換:隈研吾『小さな建築』
-
被災地=社会と関わる 今まさに建築家が社会と回路をつなぐ可能性が問われる:伊東豊雄『あの日からの建築』
-
BOOKS[今月の新刊書籍]分断を乗り越えて:畠山直哉『気仙川』
-
ヤンキーの母性性論じる:斉藤環『世界が土曜の夜の夢なら』
-
本の重みが伝えるもの:北原糸子、木村玲欧、松浦律子編著『日本歴史災害辞典』
-
建築と権力の相関性とダイナミズムの研究
-
震災後の住宅と地域社会/人のつながりを重視:三浦展・藤村龍至編著『3.11以後の建築と社会デザイン』
-
解剖的なアプローチで対象に迫る、建築、絵画、文学の諸事例を論じる:小澤京子著『都市の解剖学』
-
都市・建築理論に関する研究助成金
-
欠かせない地図的な想像力:牧紀男著『災害の住宅誌 人々の移動とすまい』、坂茂ほか著『Voluntary Architects' Network 建築をつくる。人をつくる。』成美堂出版編集部編『地図で読む東日本大震災』
-
若き日の交流、時代背景描く:布野修司著『建築少年たちの夢』
-
戦後日本の建築史を描きなおす:八束はじめ著『メタボリズム・ネクサス』
-
批評と歴史をつなぐ刺激的な伊勢神宮論:川添登著『木と水の建築 伊勢神宮』
-
市民派と都市計画の役人の対決:アンソニー・フリトン著、渡邉泰彦訳『ジェイコブズ対モーゼス』
-
孤高の建築家 分野を横断する新しい議論:白井晟一著『精神と空間』
-
開かれた美術館を目指して:西沢立衛著『美術館をめぐる対話』
-
総合的な都市論を試みる:三宅理一著『秋葉原は今』
-
歴史の深層から現在を思考:田中純著『イメージの歴史』
-
せんだいスクール・オブ・デザイン
-
伝統と革新、融合の道程描く:パオロ・ニコローゾ著『建築家ムッソリーニ』
-
90年代の急激な情報化という状況を引き受けつつ、建築の概念を問う:磯崎新・浅田彰著『ビルディングの終わり、アーキテクチュアの始まり』
-
夢と希望写す精神史遺跡:井上章一『伊勢神宮』
-
1960年代を代表するフランスの現代建築論
-
都市・建築理論に関する研究助成金
-
熱い人間像の建築論:平松剛『磯崎新の「都庁」』
-
近代史の空白を埋める:西澤泰彦『日本植民地建築論』
-
近代建築の巨匠の作品を鑑賞する楽しみ:三沢浩『フランク・ロイド・ライト入門』
-
「ユートピアを問う、実践的都市史:高祖岩三郎『流体都市を構築せよ!』」
-
「なんでだろう?と考えるきっかけを与えてくれる宝物」『奇想遺産』
-
聖なる空間について
-
「嫌な人間?だからこその傑作:ハクスタブル『未完の建築家 フランクロイドライト』」
-
「窓の歴史」に関する知識の提案
-
倉方俊輔・斉藤理『東京建築ガイドマップ』
-
十六銀行旧徹明支店ギャラリー改修に伴う事前企画検討業務
-
都市・建築理論に関する研究助成金
-
鹿島田真希「ナンバーワン・コンストラクション」:建築論と接続する手法
-
9・11への壮大な序章:飯島洋一「建築と破壊」