研究者詳細

顔写真

オオノ カズノリ
大野 和則
Kazunori Ohno
所属
タフ・サイバーフィジカルAI研究センター
職名
教授
学位
  • 博士(工学)(筑波大学)

  • 修士(工学)(筑波大学)

経歴 16

  • 2025年1月 ~ 継続中
    東北大学 タフ・サイバーフィジカルAI研究センター 教授

  • 2024年4月 ~ 継続中
    東北大学 大学院情報科学研究科 応用情報科学専攻 教授

  • 2021年12月 ~ 継続中
    東北大学 未来科学技術共同研究センター 産業連携促進研究プロジェクト 教授

  • 2020年6月 ~ 継続中
    科学技術振興機構 さきがけ「信頼されるAI」 領域アドバイザー

  • 2019年6月 ~ 継続中
    東北大学 タフ・サイバーフィジカルAI研究センター フィジカル研究部門 部門長

  • 2024年4月 ~ 2025年1月
    東北大学 タフ・サイバーフィジカルAI研究センター 教授

  • 2017年7月 ~ 2022年3月
    特定国立研究開発法人理化学研究所 革新知能統合研究センター(AIP) 客員研究員

  • 2012年4月 ~ 2021年11月
    東北大学 来科学技術共同研究センター 准教授

  • 2015年7月 ~ 2020年3月
    東京大学 工学系研究科 客員研究員

  • 2013年7月 ~ 2015年8月
    文部科学省 学術調査官

  • 2010年4月 ~ 2012年3月
    東北大学 未来科学技術共同研究センター 客員准教授

  • 2008年10月 ~ 2012年3月
    科学技術振興機構 (領域名:知の創生と情報社会) さきがけ研究員

  • 2008年8月 ~ 2010年3月
    東北大学大学院 情報科学研究科 講師

  • 2007年4月 ~ 2008年7月
    東北大学大学院 情報科学研究科 助教

  • 2005年4月 ~ 2007年3月
    東北大学大学院工学研究科 工学研究科 助手

  • 2004年4月 ~ 2005年3月
    神戸大学大学院 自然科学研究科 COE研究員

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

学歴 3

  • 筑波大学大学院 工学研究科 知能機能工学専攻博士課程後期課程

    2001年4月 ~ 2004年3月

  • 筑波大学大学院 理工学研究科 理工学専攻 修士課程

    1999年4月 ~ 2001年3月

  • 筑波大学 三学群工学システム学類

    1995年4月 ~ 1999年3月

委員歴 10

  • 日本ロボット学会データ工学ロボティクス研究専門委員会 委員長

    2011年10月 ~ 継続中

  • 日本ロボット学会 「レスキューロボット」特集号編集員

    2009年4月 ~ 2010年3月

  • 日本ロボット学会 「レスキューロボット」特集号編集員

    2009年4月 ~ 2010年3月

  • 2009 IEEE Annual Workshop on Safety, Security and Rescue Robots (SSRR 2009) プログラム委員(アジア地区)

    2009年4月 ~ 2009年11月

  • 2009 IEEE Annual Workshop on Safety, Security and Rescue Robots (SSRR 2009) プログラム委員(アジア地区)

    2009年4月 ~ 2009年11月

  • ROBOMEC2009プログラム委員 委員

    2008年10月 ~ 2009年7月

  • ROBOMEC2009プログラム委員 委員

    2008年10月 ~ 2009年7月

  • 日本ロボット学会特集号「ロボットの3次元環境認識と行動生成」 特集号担当委員

    2007年4月 ~ 2009年3月

  • 日本ロボット学会特集号「ロボットの3次元環境認識と行動生成」 特集号担当委員

    2007年4月 ~ 2009年3月

  • 日本ロボット学会 理事

    2020年4月 ~

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

所属学協会 5

  • 日本自動車技術会

  • 日本VR学会

  • 日本機械学会

  • 日本ロボット学会

  • IEEE

研究キーワード 5

  • 確率ロボティクス

  • レスキューロボット

  • ロボット工学

  • データ工学ロボティクス

  • サイバー救助犬

研究分野 4

  • 情報通信 / 機械力学、メカトロニクス /

  • 情報通信 / ロボティクス、知能機械システム /

  • 情報通信 / 知能ロボティクス /

  • 情報通信 / 知覚情報処理 /

受賞 67

  1. 第二十回競基弘賞2024年レスキュー工学奨励賞

    2024年12月 国際レスキューシステム研究機構 マルチモーダルモデルを用いた安全な障害物除去システムの検討

  2. 第二十回競基弘賞2024年レスキュー工学奨励賞

    2024年12月 国際レスキューシステム研究機構 イヌの誘導を長時間化する給餌器搭載光誘導スーツの開発と検証

  3. 博士後期課程学生発表会 ベストプレゼンテーション賞

    2024年12月 東北大学大学院情報科学研究科 姿勢推定用色相別重量マーカの照明条件に頑健な認識に基づく吊り下げ式ポートへのドローンの自動離着陸に関する研究

  4. 第11回ロボット大賞 優秀賞(社会インフラ・災害対応・消防分野)

    2024年9月 文部科学省 プラント自動巡回点検防爆ロボット 「EX ROVR」(エクスローバー)

  5. 競基弘賞「技術業績賞」

    2024年1月 国際レスキューシステム研究機構 作業アーム付きクローラロボットOnixの開発とプラント点検・保守への適応

  6. Advanced Robotics Excellent Paper Award

    2023年9月 Advanced Robotics Estimation of articulated angle in six-wheeled dump trucks using multiple GNSS receivers for autonomous driving

  7. 2022年度日本機械学会賞(技術)

    2023年3月 一般社団法人日本機械学会 石油コンビナート等の大規模火災に対応可能な消防ロボットシステム

  8. みちのくインフラDX奨励賞

    2023年3月 東北復興 DX ・ i-Construction 連絡調整会議 レトロフィット技術を用いた大型ダンプトラックの自動土砂運搬

  9. 学術奨励賞・研究奨励賞

    2023年2月 公益社団法人計測自動制御学会

  10. 第340回研究集会 優秀発表賞

    2023年1月 公益社団法人計測自動制御学会東北支部 協調牽引により溶接ケーブルを最適形状に維持する群ロボットシステムー第6報:多体モデルの関節角記号微分に基づく弾性ケーブルの3次元形状予測の高速化

  11. 大学院研究奨励賞

    2023年 公益社団法人自動車技術会

  12. SI2022 優秀講演賞 システムインテグレーション部門

    2022年12月 公益社団法人計測自動制御学会 異種ロボットによるプラント点検タスクの分業とWRS2020における評価

  13. SI2022 優秀講演賞 システムインテグレーション部門

    2022年12月 公益社団法人計測自動制御学会 異方摩擦により受動回転ローラを模擬するメカナムホイールの高精度軽量シミュレーション

  14. SI2022 優秀講演賞

    2022年12月 公益社団法人計測自動制御学会 協調牽引により溶接ケーブルを最適形状に維持する群ロボットシステムー第5報:最小ポテンシャルエネルギーの原理に基づく車両間ケーブルの三次元形状と両端拘束力の実時間予測ー

  15. SI2022 優秀講演賞

    2022年12月 公益社団法人計測自動制御学会 周囲の状況に応じて速度と追従精度のバランスをとる安全な軌跡追従制御の検討

  16. 学術論文顕彰

    2022年4月 公益社団法人油空圧機器技術振興財団 既存6輪ダンプトラックの自律走行のためのレトロフィット型ハンドル駆動用エアモータの制御

  17. 自動車技術会大学院研究奨励賞

    2022年3月 公益社団法人自動車技術会 モバイルプローブデーターからの交通行動分析に基づく知識獲得

  18. SICE International Young Authors Award

    2022年1月 IEEE/SICE SII2022 Path Planning of the Turning Back of an Autonomous Large-Scale Six-Wheeled Dump Truck for Loading /Leaving Sediment Based on Backhoe Work

  19. 日本機械学会東北支部技術研究賞

    2021年3月 日本機械学会東北支部 レトロフィットによる自社保有/レンタルの既存大型6輪ダンプトラックの自動運転

  20. Sensing Solution 大学共同研究プログラム 奨励賞

    2021年3月 ソニーセミコンダクターソリューションズ株式会社, 大学共同研究プログラム SPRESENSEを活用した災害対応ロボットのための教育プログラム

  21. SIYA-IROS2020

    2020年10月 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robot and Systems Toward Enabling a Hundred Drones to land in a Minute

  22. 2020 IEEE Robotics and Automation Society Japan Joint Chapter Young Award

    2020年9月 2020 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems Toward Enabling a Hundred Drones to land in a Minute

  23. 第1回優秀研究・技術賞

    2020年9月 日本ロボット学会 日本ロボット学会学術講演会2019 "Large Scale Semantic Mapping Through Multi-modal Sensor Fusion"

  24. ロボティクス・メカトロニクス部門賞 ベストプレゼンテーション

    2020年5月 一般社団法人日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2019 「犬の移動軌跡と地形データから土砂堆積高の推定」

  25. 優秀ポスター賞

    2019年10月 一般社団法人 日本機械学会 “アーティキュレートダンプトラックの後付機器とROSによる自動化,” 建設ロボットシンポジウム P-24,2019

  26. ロボティクスシンポジア研究奨励賞

    2019年9月 日本ロボット学会 石油化学コンビナートで活動する消防ロ ボットへのConjugate Gradient Descentスムーザの適用,” 第24回ロボティクスシンポジア講演論文集, 1A2, pp. 4-5,2019

  27. 若手優秀講演フェロー賞

    2019年6月 一般社団法人 日本機械学会 “時系列の遅れを考慮した正則化法による I 型糖尿病患者の血糖値予測,” ロボティクス・メカトロニクス講 演会2018, 講演番号:2P1-I01, 2018.

  28. Best Paper Award on Mechanisms and Design

    2019年5月 IEEE “ Development and Experimental Validation of Aerial Vehicle with Passive Rotating Shell on Each Rotor,” I EEE Robotics And Letter, 2019 (IROS2019 option)

  29. SI 2018優秀講演賞

    2019年3月 計測自動制御学会 屋外での高精度な地形計測に向けたイヌの歩容と慣性航法による軌跡推定", 第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 講演番号1C4-07, 2018.

  30. 2018年度大学院研究奨励賞

    2019年3月 自動車技術会

  31. ベストプレゼンテーション賞

    2018年12月 東北大学 Generating high-level knowledge enriched maps for automation ground vehicle-第20回博士後期課程学生発表会

  32. Best Paper Award Third Prize

    2018年11月 IEEE Control of Canine's Moving Direction by Using On-suit Laser Beams, Proc. 2018 IEEE International Conference on Cyborg and Bionic Systems(CBS),2018

  33. 競基弘賞2017年工学奨励賞ファイナリスト

    2017年12月 国際レスキューシステム研究機構 SI2017で 発表した「光を利用したイヌ用行動誘導スーツの開発」に対して

  34. 若手優秀講演フェロー賞

    2017年5月 一般社団法人 日本機械学会 狭隘路におけるクローラロボットの走行制御-ロボティクスメカトロニクス講演会2016

  35. 優秀講演賞

    2017年5月 一般社団法人 日本機械学会 狭隘路におけるクローラロボットの走行制御-ロボティクスメカトロニクス講演会2016

  36. 機械系優秀学生賞

    2017年3月 東北大学 情報科学研究科

  37. 研究激励賞

    2017年3月 原子力安全研究協会 第2回次世代イニシアティブ廃炉技術カンファレンス(遠隔技術に関する研究部門)-狭隘道路におけるクローラロボットの走行制御

  38. 競基弘賞ファイナリスト

    2016年12月 国際レスキューシステム研究機構 “動回転球殻UAVの耐衝突性の向上を目的とした球殻の2点支持式連結固定部の開発と 評価,” 第17回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 1H1-1, 2016.に対して

  39. IEEE RAS Japan Joint Chapter Young Award

    2016年10月 IEEE IROS2016発表論文"Motion Control of Tracked Vehicle Based on Contact Force Model"

  40. 競基弘賞Second Prize

    2015年12月 国際レスキューシステム研究機構 飛行ロボットによる橋梁近接目視点検のためのカメラシステムの開発と実用性能の定量評価-第16回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会-1J2-4,2015

  41. 競基弘賞ファイナリスト

    2014年12月 国際レスキューシステム研究機構 受動回転球殻 UAV の汎用的設計法の提案と実 験的検証, 第15回計測自動制御学会システムイン テグレーション部門講演会,1D3-4, 2014.に対して

  42. 優秀講演賞

    2014年12月 計測自動制御学会 吸着巻取り機構を有するマルチコプタの開発-計測自動制御学会東北支部50周年記念学術講演会,P107,2014

  43. 教育賞

    2013年4月 一般社団法人 日本機械学会 ロボット工学の教科書「ロボティクス」執筆

  44. SI2012優秀講演賞

    2012年12月 計測自動制御学会 被災建物内探査ロボットのための薄型で耐久性を有する接触力センサの開発-SI2012

  45. 感謝状

    2011年12月 東京電力ホールディングス 福島第一原発のQuinceの活躍に対して

  46. SSRR2011 Best Paper Finalist

    2011年11月 IEEE Robotic Control Vehicle for Measuring Radiation in Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant, "Proc. IEEE International Workshop on Safety, Security, and Rescue Robotics(SSRR2011), pp, 38-43,2011

  47. Best-In-Class Manipulation

    2010年7月 RoboCup RoboCupRescue2010 Singapore Rescue Robot League

  48. SI2009優秀講演賞

    2010年3月 計測自動制御学会 自律と操縦に対応した移動ロボット用RTCの開発・第14報:屋外自律移動システムのRT-Middlewareによる分散処理-第10回計測自動制御学会システムインテグレーション部門 講演会予稿集(SI2009),3B2-1,2009

  49. Robomech2009 ベストプレゼンテーション賞

    2010年3月 一般社団法人 日本機械学会 自律と操縦に対応した移動ロボット用RTCの開発-第11報:自由空間観測モデルによる未知物体にロバストな自己位置推定手法-第27回日本ロボット学会学術講演会講演予稿集,3D1-05,2009

  50. SI2010 優秀講演賞

    2010年 計測自動制御学会 動力伝達系の摩擦モデルに基づくサブクローラ機構への接触力の推定

  51. SII Best Paper Finalist

    2010年 IEEE Real-Time Prediction of Fall and Collision of Tracked Vehicle for Remote-Control Support, Proc. of 2010 IEEE/SICE International Symposium on System Integration, A2-2, 2010

  52. Robo Cup Rescue Graz 総合2位, Mobility challenge 1位, Manipulation challenge 1位, Autonomous challenge 2位

    2009年7月 Robo Cup

  53. SI2008 優秀講演賞

    2009年7月 計測自動制御学会 自律と操縦に対応した移動ロボット用RTCの開発・第8報:安全な長距離自律移動を目的とした能動的センシングシステム、"第9回計測自動学会システムインテグレーション部門講演会SI2008岐阜

  54. 第2回流動ダイナミクス国際若手研究発表会優秀賞

    2009年7月 東北大学流体科学研究所

  55. The 13th RoboCup World Championship Certificate (2009)

    2009年6月29日 RoboCup 総合2位、モビリティー1位、自律マッピング2位、マニピュレーション1位

  56. Best paper finalist

    2009年 IEEE Rollover Avoidance Using a Stability Margin for a Tracked Vehicle with Sub-tracks "Pros. of 2009 IEEE International Workshop on Safety, Security, and Rescue Robotics, 2009"

  57. IEEE Robotics and Automation Society Japan Chapter Young Award

    2008年9月 IEEE Designing of online simulation environment for development control algorithms for robots operating in rough terrains

  58. The 12th RoboCup World Championship Certificate (2008)

    2008年7月14日 RoboCup 自律3位

  59. 競基弘賞

    2008年1月16日 国際レスキューシステム研究機構 学術業績賞

  60. SSRR Best paper Finalist

    2008年 IEEE Whole-Body Touch Sensors for Tracked Mobile Robots Using Force-sensitive Chain Guides

  61. SI2006 優秀講演賞

    2007年12月 計測自動制御学会 HELIOS Carrier 連結用受動関節アームの開発

  62. RoboCup 2007 Atlanta Rescue Robot League 2nd Place

    2007年7月 RoboCup Mobility Challenge Champion

  63. RoboCupRescue Robot League SICE International Award (Best mobility)

    2007年7月 SICE Best Mobility

  64. SI2006優秀講演賞

    2006年12月16日 (社)計測自動制御学会 「HELIOS Carrier連結用受動関節アームの開発」に対する表彰.

  65. FANシンポジウム ベストプレゼンテーション賞

    2006年9月27日 FANシンポジウム運営委員会 探査クローラーロボットAli-Babaによる三次元地図構築

  66. 日本ロボット学会研究奨励賞

    2005年9月16日 日本ロボット学会 屋外環境の三次元形状データに基づくランドマーク地図構築

  67. 競基弘賞特別賞

    国際レスキューシステム研究機構 Quince開発

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

論文 198

  1. Validation of LLM-Generated Object Co-Occurrence Information for Understanding Three-Dimensional Scenes 査読有り

    Kenta Gunji, Kazunori Ohno, Shuhei Kurita, Ken Sakurada, Ranulfo Bezerra, Shotaro Kojima, Yoshito Okada, Masashi Konyo, Satoshi Tadokoro

    IEEE Access 12 186573-186585 2024年12月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/access.2024.3514473  

    eISSN:2169-3536

  2. Rapid Soil Surface Reinforcement Method Using Flour for Soft Ground in Disaster Response Robotics 査読有り

    Shotaro Kojima, Kazunori Ohno, Takaaki Nara, Tomoaki Satomi, Hiroshi Takahashi, Satoshi Tadokoro

    2024 IEEE International Symposium on Safety Security Rescue Robotics (SSRR) 237-242 2024年11月12日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/ssrr62954.2024.10770058  

  3. A Direction-Independent Reinforcement by Combination of Fiber Reinforced Cementitious Composite and Automated Pin Insertion 査読有り

    Haruto Tasaki, Tomoya Asakawa, Noriyuki Kobayashi, Tomoya Nishiwaki, Ryo Egawa, Shotaro Kojima, Yoshito Okada, Kazunori Ohno, Keisuke Nishijo, Sho Sato, Yuki Miyazawa, Hideyuki Kajita

    RILEM Bookseries 335-341 2024年9月1日

    出版者・発行元: Springer Nature Switzerland

    DOI: 10.1007/978-3-031-70031-6_39  

    ISSN:2211-0844

    eISSN:2211-0852

  4. Region of Interest Loss for Anonymizing Learned Image Compression 査読有り

    Christoph Liebender, Ranulfo Bezerra, Kazunori Ohno, Satoshi Tadokoro

    2024 IEEE 20th International Conference on Automation Science and Engineering (CASE) 3569-3576 2024年8月28日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/case59546.2024.10711721  

  5. Special Issue on Advanced Technologies for Augmenting Canine–Human Communication 招待有り 査読有り

    Kazunori Ohno, Miho Nagasawa, Takatomi Kubo, Koichi Fujiwara, Toshitaka Yamakawa, Miiamaaria Kujala

    Advanced Robotics 38 (14) 907-907 2024年7月17日

    出版者・発行元: Informa UK Limited

    DOI: 10.1080/01691864.2024.2383326  

    ISSN:0169-1864

    eISSN:1568-5535

  6. Effectiveness of Canine Training Using Suit-mounted Feeder 査読有り

    Shoichi Nezu, Kazunori Ohno, Shotaro Kojima, Ranulfo Bezerra, Miho Nagasawa, Takufumi Kikusui, Satoshi Tadokoro

    Advanced Robotics 1-11 2024年7月11日

    出版者・発行元: Informa UK Limited

    DOI: 10.1080/01691864.2024.2365301  

    ISSN:0169-1864

    eISSN:1568-5535

  7. Emotional studies in dogs and cats and their estimation techniques: an engineering perspective 査読有り

    Hikari Koyasu, Nanako Miyai, Takatomi Kubo, Saho Takagi, Yurina Wada, Yuki Maruno, Miho Nagasawa, Kazunori Ohno

    Advanced Robotics 1-18 2024年6月13日

    出版者・発行元: Informa UK Limited

    DOI: 10.1080/01691864.2024.2358439  

    ISSN:0169-1864

    eISSN:1568-5535

  8. Automatic Operation of an Articulated Dump Truck: State Estimation by Combined QZSS CLAS and Moving-Base RTK Using Multiple GNSS Receivers 査読有り

    Taro Suzuki, Shotaro Kojima, Kazunori Ohno, Naoto Miyamoto, Takahiro Suzuki, Kimitaka Asano, Tomohiro Komatsu, Hiroto Kakizaki

    ION Pacific PNT 65-74 2024年5月8日

    出版者・発行元: Institute of Navigation

    DOI: 10.33012/2024.19617  

    ISSN:2331-6284

  9. An Automated Pin Insertion Method for 3DCP and Its Reinforcement Effects on Beam Specimens 査読有り

    Noriyuki Kobayashi, Tomoya Asakawa, Tomoya Nishiwaki, Ryo Egawa, Shotaro Kojima, Yoshito Okada, Kazunori Ohno, Keisuke Nishijou, Yuki Miyazawa, Hideyuki Kajita

    Digital Concrete 2024 2024年

  10. Different Sized Metal Reinforcement Insertion System Using Cartridge Replacement Mechanism for 3D Concrete Printer 査読有り

    Ryo Egawa, Shoichi Nezu, Keisuke Nishijo, Kazunori Ohno, Shotaro Kojima, Yoshito Okada, Tomoya Asakawa, Noriyuki Kobayashi, Tomoya Nishiwaki, Hideyuki Kajita, Yuki Miyazawa, Satoshi Tadokoro

    Digital Concrete 2024 2024年

  11. 受動回転球殻UAVによる面状構造物点検システム 査読有り

    韓子瞳, 岡田佳都, 大野和則, 田所諭

    日本ロボット学会誌 42 (1) 57-63 2024年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.7210/jrsj.42.57  

    ISSN:0289-1824

    eISSN:1884-7145

  12. レーンチェンジ操作時のドライバーのタイヤ官能評価を予測する機械学習モデルの開発 査読有り

    濱谷 光吉, 川眞田 智, 本田 真哉, 内田 和男, 大野 和則, 昆陽 雅司

    自動車技術会論文集 55 (1) 154-159 2023年

  13. Development of a suit-mounted feeder 査読有り

    Shoichi Nezu, Kazunori Ohno, Shotaro Kojima, Ranulfo Bezerra, Miho Nagaswa, Takefumi Kikusui, Satoshi Tadokoro

    Canine Science Forum 2023 2023年

  14. Development of a Robust Tracking Target against Disturbance Noise for Tracking Control of Fire Fighting Robots 査読有り

    Jun Fujita, Hisanori Amano, Kazunori Ohno, Satoshi Tadokoro

    IEEE International Symposium on Safety,Security,and Rescue Robotics 2023年

  15. Anomaly Detection in LiDAR Data Using Virtual and Real Observations 査読有り

    Keiichiro Hattori, Ranulfo Bezerra, Shotaro Kojima, Yoshito Okada, Kazunori Ohno, Shintaro Ishihara, Kenji Sawada, Satoshi Tadokoro

    2023 21st International Conference on Advanced Robotics, ICAR 2023 191-198 2023年

    DOI: 10.1109/ICAR58858.2023.10406443  

  16. Fast and Accurate Simulation of Mecanum Wheels with Passive Rollers Emulated by Fixed Joints and Anisotropic Friction 査読有り

    Yoshito Okada, Kazuya Oguma, Kenta Gunji, Yoshiki Yokota, Hanif Aryadi, Shotaro Kojima, Ranulfo Bezerra, Masashi Konyo, Kazunori Ohno, Satoshi Tadokoro

    2023 21st International Conference on Advanced Robotics, ICAR 2023 592-598 2023年

    DOI: 10.1109/ICAR58858.2023.10406382  

  17. MoCArU: Low-Cost Wireless Portable Robot Localization System Using IoT 査読有り

    Rawin Assabumrungrat, Ranulfo Bezerra, Iuri Barros, Shotaro Kojima, Yoshito Okada, Masashi Konyo, Kazunori Ohno, Satoshi Tadokoro

    Conference Proceedings - IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics 3458-3465 2023年

    DOI: 10.1109/SMC53992.2023.10394661  

    ISSN:1062-922X

  18. Redundant Voronoi Roadmap Graph Using Imaginary Obstacles for Multi-Robot Path Planning 査読有り

    Hanif A. Aryadi, Ranulfo Bezerra, Kazunori Ohno, Kenta Gunji, Shotaro Kojima, Masao Kuwahara, Yoshito Okada, Masashi Konyo, Satoshi Tadokoro

    Conference Proceedings - IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics 1772-1779 2023年

    DOI: 10.1109/SMC53992.2023.10393983  

    ISSN:1062-922X

  19. Multi-Agent Pickup and Delivery in Transformable Production 査読有り

    Hanif A. Aryadi, Ranulfo Bezerra, Kazunori Ohno, Kenta Gunji, Shotaro Kojima, Masao Kuwahara, Yoshito Okada, Masashi Konyo, Satoshi Tadokoro

    IEEE International Conference on Automation Science and Engineering 2023-August 2023年

    DOI: 10.1109/CASE56687.2023.10260587  

    ISSN:2161-8070

    eISSN:2161-8089

  20. LayoutSLAM++: Simultaneous Estimation of Layout and Object Map Based on Geometric Features of Object Placement 査読有り

    Kenta Gunji, Kazunori Ohno, Ranulfo Bezerra, Shotaro Kojima, Hanif Aryadi, Yoshito Okada, Masao Kuwahara, Masashi Konyo, Satoshi Tadokoro

    IEEE International Conference on Automation Science and Engineering 2023-August 2023年

    DOI: 10.1109/CASE56687.2023.10260535  

    ISSN:2161-8070

    eISSN:2161-8089

  21. Heterogeneous Multi-Robot Task Allocation for Garment Transformable Production using Deep Reinforcement Learning 査読有り

    Ranulfo Bezerra, Kazunori Ohno, Shotaro Kojima, Hanif A. Aryadi, Kenta Gunji, Masao Kuwahara, Yoshito Okada, Masashi Konyo, Satoshi Tadokoro

    IEEE International Conference on Automation Science and Engineering 2023-August 2023年

    DOI: 10.1109/CASE56687.2023.10260437  

    ISSN:2161-8070

    eISSN:2161-8089

  22. Consideration of the contribution of operating a firefighting robot system for large fires to prevent COVID-19 infection among firefighters 査読有り

    Jun Fujita, Hisanori Amano, Kazunori Ohno, Satoshi Tadokoro

    Advanced Robotics 37 (8) 518-527 2022年12月15日

    出版者・発行元: Informa UK Limited

    DOI: 10.1080/01691864.2022.2155490  

    ISSN:0169-1864

    eISSN:1568-5535

  23. Cooperative Towing by Multi-Robot System That Maintains Welding Cable in Optimized Shape 査読有り

    Ryota Suzuki, Yoshito Okada, Yoshiki Yokota, Tatsuyoshi Saijo, Haruhiko Eto, Yuya Sakai, Kenichi Murano, Kazunori Ohno, Kenjiro Tadakuma, Satoshi Tadokoro

    IEEE Robotics and Automation Letters 7 (4) 11783-11790 2022年10月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/lra.2022.3183529  

    eISSN:2377-3766 2377-3774

  24. レトロフィット技術を利用した大型6輪ダンプトラックの自動土砂運搬

    大野 和則, 鈴木 高宏, 小島 匠太郎, 宮本 直人, 鈴木 太郎, 小松 智広, 浅野 公隆, 垣崎 寛人

    計測と制御 61 (9) 645-650 2022年9月10日

    出版者・発行元: 公益社団法人 計測自動制御学会

    DOI: 10.11499/sicejl.61.645  

    ISSN:0453-4662

    eISSN:1883-8170

  25. Heterogeneous robots coordination for industrial plant inspection and evaluation at World Robot Summit 2020 査読有り

    Shotaro Kojima, Tomoya Takahashi, Ranulfo Bezerra, Takaaki Nara, Masaki Takahashi, Naoto Saiki, Kenta Gunji, Pongsakorn Songsuroj, Ryota Suzuki, Kotaro Sato, Zitong Han, Kagetora Takahashi, Yoshito Okada, Masahiro Watanabe, Kenjiro Tadakuma, Kazunori Ohno, Satoshi Tadokoro

    Advanced Robotics 36 (21) 1-18 2022年8月26日

    出版者・発行元: Informa UK Limited

    DOI: 10.1080/01691864.2022.2111230  

    ISSN:0169-1864

    eISSN:1568-5535

  26. HueCode2: An Illumination-Robust Meta-Marker Overlaying Multiple Fiducial Markers using Optimal Color Scheme 査読有り

    Yoshiki Yokota, Daiki Fujikura, Yoshito Okada, Kazunori Ohno, Kenjiro Tadakuma, Satoshi Tadokoro

    2022 IEEE 18th International Conference on Automation Science and Engineering (CASE) 583-588 2022年8月20日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/case49997.2022.9926583  

  27. Heterogeneous Multi-Robot Task Scheduling Heuristics for Garment Mass Customization 査読有り

    Ranulfo Bezerra, Kazunori Ohno, Shotaro Kojima, Hanif A. Aryadi, Kenta Gunji, Masao Kuwahara, Yoshito Okada, Masashi Konyo, Satoshi Tadokoro

    2022 IEEE 18th International Conference on Automation Science and Engineering (CASE) 439-446 2022年8月20日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/case49997.2022.9926509  

  28. Novel exterior cover design for radiant heat resistance of firefighting robots in large-scale petrochemical complex fires 査読有り

    Jun Fujita, Yoshihiro Tamura, Hisanori Amano, Kazunori Ohno, Satoshi Tadokoro

    ROBOMECH Journal 9 (1) 2022年5月26日

    出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLC

    DOI: 10.1186/s40648-022-00229-5  

    eISSN:2197-4225

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Abstract Fires in petrochemical complexes are inaccessible because of the intense radiant heat from flames. Therefore, water cannon robots require radiant heat countermeasures to perform firefighting safely. Conventional radiant heat countermeasures employ a self-spraying method, wherein the water cannon robot requires a water tank of capacity 1.5 m3 (= 1500 L) to function for 7–8 min in an environment with a 20 kW/m2 radiation heat. However, the water cannon robot has size limitations because it is transported on one transport vehicle (10 t truck) to the site, and only a tank of capacity ~ 0.02 m3 can be installed on the robot. To overcome these drawbacks, this study proposes a method that utilizes a mountable radiant heat-resistant exterior cover that works with a small amount of water. The cover is made of radiant heat-shielding fireproof clothing with an aluminum coating that reflects 90% of the radiant heat on the surface and a mist nozzle that sprays water on the back surface. The remaining 10% is removed by the heat of vaporization of water sprayed on the back of the clothing and natural convection. The amount of water required for cooling was reduced to 1/80th of that compared to self-spraying because of the use of the developed cover. The proposed method of radiation reflection via vaporization and natural convection can be employed to protect firefighting robots.

  29. Active Autorotation of Micro Aerial Vehicle with Foldable Winged Shell for Impact Mitigation during Free Fall 査読有り

    Quek Ching Alvin, Kazunori Ohno, Yoshito Okada, Daiki Fujikura, Satoshi Abe, Masaki Takahashi, Zitong Han, Satoshi Tadokoro

    2022 International Conference on Robotics and Automation (ICRA) 5908-5915 2022年5月23日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/icra46639.2022.9812294  

  30. Electrocardiogram Measurement and Emotion Estimation of Working Dogs 査読有り

    Kazunori Ohno, Kotaro Sato, Ryunosuke Hamada, Takatomi Kubo, Kazushi Ikeda, Miho Nagasawa, Takefumi Kikusui, Sandeep Kumar Nayak, Shotaro Kojima, Satoshi Tadokoro

    IEEE Robotics and Automation Letters 7 (2) 4047-4054 2022年4月

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)

    DOI: 10.1109/lra.2022.3145590  

    eISSN:2377-3766 2377-3774

  31. LayoutSLAM: Object Layout based Simultaneous Localization and Mapping for Reducing Object Map Distortion 査読有り

    Kenta Gunji, Kazunori Ohno, Shotaro Kojima, Ranulfo Bezerra, Yoshito Okada, Masashi Konyo, Satoshi Tadokoro

    IEEE International Conference on Intelligent Robots and Systems 2022 2825-2832 2022年

    DOI: 10.1109/IROS47612.2022.9981492  

    ISSN:2153-0858

    eISSN:2153-0866

  32. Autonomous Human Navigation Using Wearable Multiple Laser Projection Suit 査読有り

    Sandeep Kumar Nayak, Kazunori Ohno, Ranulfo Bezerra, Masashi Konyo, Satoshi Tadokoro

    SSRR 2022 - IEEE International Symposium on Safety, Security, and Rescue Robotics 53-60 2022年

    DOI: 10.1109/SSRR56537.2022.10018708  

  33. シミュレータを利用した異なる土砂の種類と積み下ろし位置による土砂山形状の解析

    横山 慈, 西條 達慶, 大野 和則, 小島 匠太郎, 明河 哲, 鈴木 太郎, 小松 智広, 宮本 直人, 鈴木 高宏, 柴田 幸則, 浅野 公隆, 田所 諭

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2022 1P1-B02 2022年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmermd.2022.1p1-b02  

    eISSN:2424-3124

  34. 後付運転口ボットを利用した積載量40tの大型6輪ダンプトラックの自動土砂運搬

    大野 和則, 明河 哲, 小島 匠太郎, 横山 慈, 鈴木 太郎, 小松 智広, 宮本 直人, 鈴木 高宏, 柴田 幸則, 浅野 公隆, 田所 諭

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2022 1P1-B03 2022年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmermd.2022.1p1-b03  

    eISSN:2424-3124

  35. Loading an Autonomous Large-Scale Dump Truck: Path Planning Based on Motion Data from Human-Operated Construction Vehicles 査読有り

    Tetsu Akegawa, Kazunori Ohno, Shotaro Kojima, Naoto Miyamoto, Taro Suzuki, Tomohiro Komatsu, Takahiro Suzuki, Yukinori Shibata, Kimitaka Asano, Satoshi Tadokoro

    IEEE International Conference on Intelligent Robots and Systems 2022-October 6577-6584 2022年

    DOI: 10.1109/IROS47612.2022.9981828  

    ISSN:2153-0858

    eISSN:2153-0866

  36. Radio-Map-Based Flight Planning of Autonomous Repeater Drones for Bridge Inspection. 査読有り

    Yuichi Ambe, Yoshito Okada, Yoshiki Yokota, Satoshi Abe, Fumihide Kojima, Toshiyuki Miyachi, Hiroaki Harai, Hirokazu Sawada, Takeshi Matsumura, Kazunori Ohno, Satoshi Tadokoro

    PIMRC 1-6 2022年

    DOI: 10.1109/PIMRC54779.2022.9977921  

  37. Fundamental Study on Automated Interlayer Reinforcing System with Metal Fiber Insertion for 3D Concrete Printer 査読有り

    Tomoya Asakawa, Tomoya Nishiwaki, Kazunori Ohno, Shigeru Yokoyama, Yoshito Okada, Shotaro Kojima, Youichi Satake, Yoshihiro Miyata, Yuki Miyazawa, Youhei Ito, Hideyuki Kajita

    RILEM Bookseries 411-416 2022年

    DOI: 10.1007/978-3-031-06116-5_61  

    ISSN:2211-0844

    eISSN:2211-0852

  38. Deep learning increases the availability of organism photographs taken by citizens in citizen science programs 査読有り

    Yukari Suzuki-Ohno, Thomas Westfechtel, Jun Yokoyama, Kazunori Ohno, Tohru Nakashizuka, Masakado Kawata, Takayuki Okatani

    Scientific Reports 12 (1) 2022年1月

    DOI: 10.1038/s41598-022-05163-5  

    ISSN:2045-2322

    eISSN:2045-2322

  39. Path Planning of the Turning Back of an Autonomous Large-Scale Six-Wheeled Dump Truck for Loading/Leaving Sediment Based on Backhoe Work 査読有り

    Tetsu Akegawa, Kazunori Ohno, Shotaro Kojima, Kento Yamada, Wiru Go, Taro Suzuki, Seiga Kiribayashi, Tomohiro Komatsu, Naoto Miyamoto, Takahiro Suzuki, Yukinori Shibata, Kimitaka Asano, Keiji Nagatani, Satoshi Tadokoro

    2022 IEEE/SICE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON SYSTEM INTEGRATION (SII 2022) 511-518 2022年

    DOI: 10.1109/SII52469.2022.9708879  

  40. An Individual Prediction Model of the Pre-loading Motion for Operator and Backhoe Pairs

    Kento Yamada, Kazunori Ohno, Ryunosuke Hamada, Ranulfo Plutarco Bezerra Neto, Naoto Miyamoto, Shotaro Kojima, Taro Suzuki, Takahiro Suzuki, Keiji Nagatani, Yukinori Shibata, Kimitaka Asano, Tomohiro Komatsu, Satoshi Tadokoro

    ADVANCED ROBOTICS 35 (23) 1388-1403 2021年12月

    DOI: 10.1080/01691864.2021.1980101  

    ISSN:0169-1864

    eISSN:1568-5535

  41. Lateral Skidding Motion of Tracked Vehicles using Wall Reaction Force 査読有り

    Shotaro Kojima, Yuki Harata, Kazunori Ohno, Takahiro Suzuki, Yoshito Okada, Satoshi Tadokoro

    2021 IEEE International Symposium on Safety, Security, and Rescue Robotics (SSRR) 2021年10月25日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/ssrr53300.2021.9597863  

  42. Region Recognition Based on HMM Using Primitive Motion Transitions 査読有り

    Ranulfo P.Bezerra Netol, Kazunori Ohno, Shotaro Kojima, Satoshi Tadokoro

    IEEE Conference on Intelligent Transportation Systems, Proceedings, ITSC 2021-September 1437-1444 2021年9月19日

    DOI: 10.1109/ITSC48978.2021.9564906  

  43. Estimation of articulated angle in six-wheeled dump trucks using multiple GNSS receivers for autonomous driving 査読有り

    Taro Suzuki, Kazunori Ohno, Shotaro Kojima, Naoto Miyamoto, Takahiro Suzuki, Tomohiro Komatsu, Yukinori Shibata, Kimitaka Asano, Keiji Nagatani

    ADVANCED ROBOTICS 2021年9月

    DOI: 10.1080/01691864.2021.1974942  

    ISSN:0169-1864

    eISSN:1568-5535

  44. HueCode: A Meta-marker Exposing Relative Pose and Additional Information in Different Colored Layers 査読有り

    Yoshito Okada, Daiki Fujikura, Yu Ozawa, Kenjiro Tadakuma, Kazunori Ohno, Satoshi Tadokoro

    2021 IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA) 5928-5934 2021年5月30日

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/icra48506.2021.9561783  

  45. Semantic Mapping of Construction Site from Multiple Daily Airborne LiDAR Data 査読有り

    Thomas Westfechtel, Kazunori Ohno, Tetsu Akegawa, Kento Yamada, Ranulfo Plutarco Bezerra Neto, Shotaro Kojima, Taro Suzuki, Tomohiro Komatsu, Yukinori Shibata, Kimitaka Asano, Keji, Nagatani, Naoto Miyamoto, Takahiro Suzuki, Tatsuya Harada, Satoshi Tadokoro

    IEEE Robotics and Automation Letters, vol. 6, no. 2 6 (2) 3073-3080 2021年4月

    DOI: 10.1109/LRA.2021.3062606  

    eISSN:2377-3766

  46. Causal Analysis for Understanding Vehicle Behavior Affected by Multiple Factors 査読有り

    Ranulfo Bezerra, Kazunori Ohno, Shotaro Kojima, Satoshi Tadokoro

    2021 20th International Conference on Advanced Robotics, ICAR 2021 441-448 2021年

    DOI: 10.1109/ICAR53236.2021.9659455  

  47. 大型ダンプトラックの土砂運搬作業に適した経路計画法の確立

    明河 哲, 大野 和則, 小島 匠太郎, 山田 健斗, 郷 初瑠, 鈴木 太郎, 桐林 星河, 小松 智広, 宮本 直人, 鈴木 高宏, 柴田 幸則, 浅野 公隆, 永谷 圭司, 田所 諭

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2021 2P1-A11 2021年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmermd.2021.2p1-a11  

    eISSN:2424-3124

  48. バックホウの土砂積み込み姿勢にもとづく大型ダンプトラックの自動停車

    郷 初瑠, 大野 和則, 小島 匠太郎, 山田 健斗, 明河 哲, 鈴木 太郎, 桐林 星河, 小松 智広, 宮本 直人, 鈴木 高宏, 柴田 幸則, 浅野 公隆, 永谷 圭司, 田所 諭

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2021 2P3-B01 2021年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmermd.2021.2p3-b01  

    eISSN:2424-3124

  49. 既存6輪ダンプトラックの自律走行のためのレトロフィト型ハンドル駆動用エアモータの速度制御 査読有り

    小松智弘, 永谷圭司, 平田泰久, 鈴木高宏, 大野和則

    計測自動制御学会論文集 57 (10) 433-444 2021年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.9746/sicetr.57.433  

    ISSN:0453-4654

    eISSN:1883-8189

  50. Rescue Dog Action Recognition by Integrating Ego - Centric Video, Sound and Sensor Information 査読有り

    Yuta Ide, Tsuyohito Araki, Ryunosuke Hamada, Kazunori Ohno, Keiji Yanai

    ICPR 2021: P attern Recognition. ICPR International Workshops and Challenges 321-333 2021年

  51. Knowledge Acquisition from Pedestrian Flow Analysis using Sparse Mobile Probe Data 査読有り

    Journal of Intelligent & Robotic Systems , 2021. (Accepted ) 102 (4) 2021年

    DOI: 10.1007/s10846-021-01419-w  

    ISSN:0921-0296

    eISSN:1573-0409

  52. Prediction of Backhoe Loading Motion via the Beta - Process Hidden Markov Model 査読有り

    Kento Yamada, Kazunori Ohno, Ryunosuke Hamada, Thomas Westfechtel, Ranulfo Plutarco Bezerra Neto, Naoto Miyamoto, Taro Suzuki, Takahiro Suzuki, Keiji Nagatani, Yukinori Shibata, Kimitaka Asano, Tomohiro Koma, tsu, Satosh i Tado, kor

    2020 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS) 2663-2670 2020年10月

    DOI: 10.1109/IROS45743.2020.9340697  

    ISSN:2153-0858

    eISSN:2153-0866

  53. Toward Enabling a Hundred Drones to Land in a Minute 査読有り

    Daiki Fujikura, Kenjiro Tadakuma, Masahiro Watanabe, Yoshito Okada, Kazunori Ohno, Satoshi Tadokoro

    2020 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS) 1238-1245 2020年10月

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/IROS45743.2020.9341360  

  54. Special Issue on Disaster Robotics - ImPACT Tough Robotics Challenge

    Kazunori Ohno, Tetsushi Kamegawa, Kimitoshi Yamazaki, Satoshi Suzuki, Kenji Hashimoto

    Advanced Robotics 34 (11) 699 2020年6月2日

    DOI: 10.1080/01691864.2020.1774107  

    ISSN:0169-1864

    eISSN:1568-5535

  55. Cyber-enhanced canine suit with wide-view angle for three-dimensional LiDAR SLAM for indoor environments 査読有り

    Chayapol Beokhaimook, Kazunori Ohno, Thomas Westfechtel, Hiroyuki Nishinoma, Ryoichiro Tamura, Satoshi Tadokoro

    Advanced Robotics 34 (11) 715-729 2020年6月2日

    DOI: 10.1080/01691864.2020.1772104  

    ISSN:0169-1864

    eISSN:1568-5535

  56. Real - time Simulation of Non - Deformable Continuous Tracks with Explicit Consideration of Friction and Grouser Geometry 査読有り

    Yoshito Okada, Shotaro Kojima, Kazunori Ohno, Satoshi Tadokoro

    2020 IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA) 948-954 2020年5月

    DOI: 10.1109/ICRA40945.2020.9196776  

    ISSN:1050-4729

  57. Wall Deadlock Evasion Control based on Rotation Radius Adjustment 査読有り

    Shotaro Kojima, Kazunori Ohno, Takahiro Suzuki, Yoshito Okada, Thomas Westfechtel, Satoshi Tadokoro

    IEEE Robotics And Letter, 2019 ( ICRA 2020 option) 5 (2) 1358-1365 2020年4月

    DOI: 10.1109/LRA.2020.2967332  

    eISSN:2377-3766

  58. 平凸レンズを利用した照射器の短尺化と光誘導スーツによるイヌの屋外誘導の検証

    西野間 洋之, 脇裕 紀乃, 田村 涼一郎, Nayak Sandeep Kumar, 田所 諭, 大野 和則, 菊水 健史, 永澤 美保, 土橋 直子, 村山 未来, 飯泉 佑香, 古山 佳保里, 小野 七海

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2020 1A1-O04 2020年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmermd.2020.1A1-O04  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>Our research is canine guidance using spotlights. Using dogs' habit following light, a spotlight guidance suit can remotely guide dogs by switching spotlight irradiation. The problem was that the spotlight devices were long and could get caught in the dog's surrounding environment. In this study, we considered lenses with different focal lengths and shapes using an optical simulator to shorten the length of the spotlight devices. By using a short focal length and a plano-convex lens, we succeeded in shortening the spotlight device. In addition, we verified to guide canine outdoors using a spotlight guidance suit. The difficulty of outdoor guidance is that people and animals walk around the field, and their movements and sounds attract the dog's attention. Also, we examined whether the dog could follow the spotlights even in a bright outdoor environment. As a result, we succeeded in the outdoor navigation.</p>

  59. Hundred Drones Land in a Minute.

    Daiki Fujikura, Kenjiro Tadakuma, Masahiro Watanabe, Yoshito Okada, Kazunori Ohno, Satoshi Tadokoro

    CoRR abs/2003.05127 2020年

  60. 振動ローラの転圧作業自動化のための環境設置測距センサを使用した位置推定と走行制御 査読有り

    菊地 一徳, 永谷 圭司, 小松 智広, 桐林 星河, 浅野 公隆, 柴田 幸則, 大野 和則, 鈴木 高宏, 平田 泰久

    日本ロボット学会誌 , 2020, 38 巻 , 9 号 38 (9) 872-881 2020年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本ロボット学会

    DOI: 10.7210/jrsj.38.872  

    ISSN:0289-1824

    eISSN:1884-7145

  61. Stable Autonomous Spiral Stair Climbing of Tracked Vehicles Using Wall Reaction Force 査読有り

    IEEE Robotics and A utomation Letters, vol. 5, no. 4 5 (4) 6575-6582 2020年

    DOI: 10.1109/LRA.2020.3015463  

    eISSN:2377-3766

  62. Attachable Sensor Boxes to Visualize Backhoe Motion 査読有り

    Kento Yamada, Kazunori Ohno, Naoto Miyamoto, Taro Suzuki, Shotaro Kojima, Ranulfo Bezerra, Takahiro Suzuki, Keiji Nagatani, Yukinori Shibata, Kimitaka Asano, Tomohiro Komatsu, Satoshi Tadokoro

    Proc. of IEEE/SICE International Symposium on System Integrations, , Tu1C.7 , 2020 706-711 2020年

    DOI: 10.1109/SII46433.2020.9026227  

  63. Development of a Lightweight Cyber-enhanced Rescue Canine Suit with Heat Protection and Anti-slip Countermeasures 査読有り

    Hiroyuki Nishinoma, Beokhaimook Chayapol, Kazunori Ohno, Ayumi Shinohara, Satoshi Tadokoro

    2019 IEEE International Symposium on Safety, Security, and Rescue Robotics, SSRR 2019 74-80 2019年9月1日

    出版者・発行元: Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.

    DOI: 10.1109/SSRR.2019.8848938  

  64. Autonomous Driving of Six-Wheeled Dump Truck with a Retrofitted Robot 査読有り

    Tomohiro Komatsu, Yota Konno, Seiga Kiribayashi, Keiji Nagatani, Takahiro Suzuki, Kazunori Ohno, Taro Suzuki, Naoto Miyamoto, Yukinori Shibata, Kimitaka Asano

    12th International Conference on Field and Service Robotics, (2019) 2019年

    DOI: 10.1007/978-981-15-9460-1_5  

    ISSN:2511-1256

    eISSN:2511-1264

  65. 外部設置測距センサによる振動ローラの自動化を目指した自己位置推定

    菊地 一徳, 桐林 星河, 永谷 圭司, 小松 智広, 浅野 公隆, 柴田 幸則, 大野 和則, 鈴木 高宏

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2019 1P2-E04 2019年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmermd.2019.1p2-e04  

    eISSN:2424-3124

  66. Non-Parametric Bayes Hidden Markov Modelによるバックホウの積込み動作予測

    山田 健斗, 宮本 直人, 鈴木 太郎, 田所 諭, 大野 和則, 濱田 龍之介, 水野 直希, 柴田 幸則, 浅野 公隆, 小松 智広, 鈴木 高宏, 永谷 圭司

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2019 1P2-D08 2019年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmermd.2019.1P2-D08  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>The objective of this paper is to model and predict the behavior of backhoe when working cooperatively with autonomous dump trucks. Specifically, this paper focuses on predicting when the backhoe operator is ready to load sand or gravel onto the dump truck. We employ Non-Parametric Bayes Hidden Markov Model to model the behavior of a human backhoe operator using data from sensors attached to the backhoe. This paper proposes a method to model the behavior of backhoe operators. Additionally, state transition of the constructed model is studied to discover a key transition that indicates that the backhoe operator is ready for loading.</p>

  67. Cyber-enhanced rescue canine

    Kazunori Ohno, Ryunosuke Hamada, Tatsuya Hoshi, Hiroyuki Nishinoma, Shumpei Yamaguchi, Solvi Arnold, Kimitoshi Yamazaki, Takefumi Kikusui, Satoko Matsubara, Miho Nagasawa, Takatomi Kubo, Eri Nakahara, Yuki Maruno, Kazushi Ikeda, Toshitaka Yamakawa, Takeshi Tokuyama, Ayumi Shinohara, Ryo Yoshinaka, Diptarama Hendrian, Kaizaburo Chubachi, Satoshi Kobayashi, Katsuhito Nakashima, Hiroaki Naganuma, Ryu Wakimoto, Shu Ishikawa, Tatsuki Miura, Satoshi Tadokoro

    Springer Tracts in Advanced Robotics 128 143-193 2019年

    DOI: 10.1007/978-3-030-05321-5_4  

    ISSN:1610-7438

    eISSN:1610-742X

  68. Dog - Centric Activity Recognition by Integrating Appearance, Motion and Sound 査読有り

    Tsuyohito Araki, Ryunosuke Hamada, Kazunori Ohno, Keiji Yanai

    ICCV Workshop on Egocentric Perception, Interaction and Computing (EPIC), (2019) 2019年

  69. AED運搬ドローンのための永電磁石を用いた無電力把持および逆起電力の計測による把持成否判定 査読有り

    加美 聡哲, 原田 勇希, 山口 智香, 岡田 佳都, 大野 和則, 田所 諭

    日本ロボット学会誌 37(8) 37 (8) 735-743 2019年

    ISSN:0289-1824

  70. Pedestrian Flow Estimation Using Sparse Observation for Autonomous Vehicles 査読有り

    Ranulfo Bezerra, Kazunori Ohno, Thomas Westfechtel, Satoshi Tadokoro

    Prof of International Conference on Advanced Robotics , We7T3.2 , 2019 779-784 2019年

    DOI: 10.1109/ICAR46387.2019.8981587  

  71. Fusion of Camera and Lidar Data for Large Scale Semantic Mapping 査読有り

    Thomas Westfechtel, Kazunori Ohno, Ranulfo Plutarco Bezerra Neto, Shotaro kojima, Satoshi Tadokoro

    Proc. of IEEE ITSC, 2019 257-264 2019年

    DOI: 10.1109/ITSC.2019.8917107  

  72. Autonomous Driving of Six - Wheeled Dump Truck with Retrofitted Robot 査読有り

    Komatsu T, Konno Y, Kiribayashi S, Nagatani K, Suzuki T, Ohno K, Miyamoto N, Shibata Y, Asano K

    In Preprints of the 12th International Conference on Field and Service Robotics., pp. 11,August, 2019 2019年

  73. Development of a Lightweight Cyber - enhanced Rescue Canine Suit with Heat Protection and Anti - slip Countermeasure 査読有り

    Hiroyuki Nishinoma, Chayapol Beokhaimook, Kazunori Ohno, Ayumi Shinohara, Satoshi Tadokoro

    Proc. of Safety, Security and Rescue Robotics ( SSRR), 2019 2019年

  74. Development and Experimental Validation of Aerial Vehicle with Passive Rotating Shell on Each Rotor 査読有り

    Carl John Salaan, Kenjiro Tadakuma, Yoshito Okada, Yusuke Sakai, Kazunori Ohno, Satoshi Tadokoro

    EEE Robotics And Letter, 2019 (IROS2019 option) 4 (3) 2568-2575 2019年

    DOI: 10.1109/LRA.2019.2894903  

    eISSN:2377-3766

  75. Enhanced path smoothing based on conjugate gradient descent for firefighting robots in petrochemical complexes 査読有り

    Naoki Mizuno, Kazunori Ohno, Ryunosuke Hamada, Hiroyoshi Kojima, Jun Fujita, Hisanori Amano, Thomas Westfechtel, Takahiro Suzuki, Satoshi Tadokoro

    Advanced Robotic, 26 Jun 201 33 (14) 687-698 2019年

    DOI: 10.1080/01691864.2019.1632221  

    ISSN:0169-1864

    eISSN:1568-5535

  76. Canine Motion Control using Bright Spotlight Devices Mounted on a Suit 査読有り

    Hiroyuki Nishinoma, Kazunori Ohno, Takefumi Kikusui, Miho Nagasawa, Naoko Tsuchihashi, Shohei Matsushita, Tomoha Mikayama, Sakiko Tomori, Maaya Saito, Mikuru Murayama, Satoshi Tadokoro

    IEEE Transaction Transactions on Medical Robotics and Bionics, Volume 1, Issue 3 1 (3) 189-198 2019年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/tmrb.2019.2930343  

    eISSN:2576-3202

  77. Correction to: Consistent map building in petrochemical complexes for firefighter robots using SLAM based on GPS and LIDAR (ROBOMECH Journal, (2018), 5, 1, (7), 10.1186/s40648-018-0104-z)

    Abu Ubaidah Shamsudin, Kazunori Ohno, Ryunosuke Hamada, Shotaro Kojima, Thomas Westfechtel, Takahiro Suzuki, Yoshito Okada, Satoshi Tadokoro, Jun Fujita, Hisanori Amano

    ROBOMECH Journal 5 (1) 2018年12月1日

    DOI: 10.1186/s40648-018-0106-x  

    eISSN:2197-4225

  78. Design of Aerial Manipulator Suitable for a UAV with Two Passive Rotating Hemispherical Shells 査読有り

    Kenjiro Tadakuma, Carl John Salaan, Eri Takane, Yoshito Okada, Kazunori Ohno, Satoshi Tadokoro

    2018 IEEE International Symposium on Safety, Security, and Rescue Robotics, SSRR 2018 2018年9月19日

    DOI: 10.1109/SSRR.2018.8468654  

  79. Consistent map building in petrochemical complexes for firefighter robots using SLAM based on GPS and LIDAR 査読有り

    Abu Ubaidah Shamsudin, Kazunori Ohno, Ryunosuke Hamada, Shotaro Kojima, Thomas Westfechtel, Takahiro Suzuki, Yoshito Okada, Satoshi Tadokoro

    ROBOMECH Journal 5 (7) 2018年4月

  80. UAV with two passive rotating hemispherical shells and horizontal rotor for hammering inspection of infrastructure

    Carl John Salaan, Kenjiro Tadakuma, Yoshito Okada, Kazunori Ohno, Satoshi Tadokoro

    SII 2017 - 2017 IEEE/SICE International Symposium on System Integration 2018-January 769-774 2018年2月1日

    DOI: 10.1109/SII.2017.8279315  

  81. An image recognition system aimed at search activities using cyber search and rescue dogs 査読有り

    Solvi Arnold, Kazunori Ohno, Ryunosuke Hamada, Kimitoshi Yamazaki

    Journal of Field Robotics 36 (4) 677-695 2018年

    出版者・発行元: John Wiley and Sons Inc.

    DOI: 10.1002/rob.21848  

    ISSN:1556-4967 1556-4959

  82. An image recogniton system aimed at search activities using cyber search and rescue dogss 査読有り

    Solvi Arnold, Ryunosuke Hamada, Kazunori Ohno, Kimitoshi Y, amazaki

    Journal of Field Robotics , 2018 2018年

  83. Close visual bridge inspection using a UAV with a passive rotating spherical shell 査読有り

    C.J.O. Salaan, Y. Okada, S. Mizutani, T. Ishii, K. Koura, K. Ohno, S. Tadokoro

    Journal of Field Robotics , Vol. 35, No. 6 35 (6) 850-867 2018年

    DOI: 10.1002/rob.21781  

    ISSN:1556-4959

    eISSN:1556-4967

  84. Robust stairway - detection an d localization method for mobile robots using a graph - based model and competing initializations 査読有り

    Thomas Westfechtel, Kazunori Ohno, B. Mertsching, Ryunosuke Hamada, D. Nickchen, Shotaro Kojima, Satoshi Tadokoro

    The International Journal of Robotics Research (I JRR), 2018 37 (12) 2018年

    DOI: 10.1177/0278364918798039  

  85. Parking Spot Estimation and Mapping Method for Mobile Robots 査読有り

    Thomas Westfechtel, Kazunori Ohno, Naoki Mizuno, Ryunosuke Hamada, Shotaro Kojima, Satoshi Tadokoro

    IEEE Robotics and Automation Letters (RA - L), Vo l. 3 , No. 4 , 3 (4) 3371-3378 2018年

    DOI: 10.1109/LRA.2018.2849832  

    eISSN:2377-3766

  86. Control of Canine’s Moving Direction by Using On - suit Laser Beams 査読有り

    Kazunori Ohno, Shumpei Yamaguchi, Hiroyuki Nishinoma, Tatsuya Hoshi, Ryunosuke Hamada, Satoko Matsubara, Miho Nagasawa, Takefumi Kikusui, Satoshi Tadokoro

    2018 IEEE International Conference on Cyborg and Bionic Systems (CBS 2018) 59-64 2018年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/CBS.2018.8612258  

  87. Determining easily avoidable s top position by predicting surrounding vehicles' path 査読有り

    Masahiro Kajiwara, Kazunori Ohno, Ryunosuke Hamada, Takahiro Suzuki, Satoshi Tadokoro

    2017 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII 2017), Taipei, Taiwan 823-828 2017年12月

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/SII.2017.8279324  

  88. UAV with Two Passive Rotating Hemispherical Shells for Physical Interaction and Power Tethering in a Complex Environment 査読有り

    Carl Salaan, Kenjiro Tadakuma, Yoshito Okada, Eri Takane, Kazunori Ohno, Satoshi Tadokoro

    IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA) 3305-3312 2017年7月21日

    DOI: 10.1109/ICRA.2017.7989377  

    ISSN:1050-4729

  89. Development of a swim-type ROV for narrow space inspection 査読有り

    Satoshi Okada, Ryosuke Kobayashi, Kenichi Otani, Kazunori Ohno

    JOURNAL OF NUCLEAR SCIENCE AND TECHNOLOGY 54 (4) 414-423 2017年4月

    DOI: 10.1080/00223131.2017.1285730  

    ISSN:0022-3131

    eISSN:1881-1248

  90. 橋梁の近接目視点検を支援する飛行ロボットシステムの開発

    大野 和則, 岡田 佳都, 原島 正豪, 横江 政和

    精密工学会誌 83 (12) 1066-1070 2017年

    出版者・発行元: 公益社団法人 精密工学会

    DOI: 10.2493/jjspe.83.1066  

  91. サイバー救助犬の屋外探索活動における環境認識補助視覚の適用

    山崎 公俊, 松田 耕太郎, ARNOLD Solvi, 星 達也, 山口 竣平, 濱田 龍之介, 大野 和則

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2017 2A1-Q06 2017年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmermd.2017.2A1-Q06  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>This paper reports results on our verification experiments for outdoor disaster response using rescue dogs. We have developed environment recognition system that especially focuses on constructing recognition functions quickly. We embedded this result into the system of cyber rescue dog. We designed a scenario that assumed disaster-stricken situation, and confirmed the effectiveness of the system.</p>

  92. 慣性センサに基づく災害救助犬の行動推定

    成定 真太郎, 益子 直, 清水 俊汰, 大堀 優, 菅原 啓介, 佐久間 俊平, 佐藤 市也, 上木 庸平, 濱田 龍之介, 山口 竣平, 星 達也, 大野 和則, 吉仲 亮, 篠原 歩, 徳山 豪

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2017 2A1-Q04 2017年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmermd.2017.2A1-Q04  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>We propose an underlying system that can infer and visualize search and rescue (SAR) dogs' behavior. The system is aimed at identifying "run", "walk", "stop", "sniff" and "bark" behaviors of SAR dogs robustly from inertial sensors data, and visualizing the results for the users. In the system, we apply Short-Time Fourier Transform (STFT) to the sensors data, and use a random forest algorithm for learning investigation activities of SAR dogs. We performed an experiment on our system and got the results that some behaviors can be identified precisely. We also developed an on-line visualization system for streaming data of behavior probabilities.</p>

  93. Attempt at Climbing of Spiral Staircase for Trac ked Vehicle using Reaction Force of Stairs' Handrail 査読有り

    Yuto Ohashi, Shotaro Kojima, Kazunori Ohno, Yoshito Okada, Ryunosuke Hamada, Takahiro Suzuki, Satoshi Tadokoro

    2017 IEEE/SICE International Symposium on System Integration ( SII 2017), Taipei, Taiwan, Dec. 2017 456-462 2017年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/SII.2017.8279255  

  94. Real - time Emotional State Estimation System for Canine s Based on Heart Rate Variability 査読有り

    Ryunosuke Hamada, Kazunori Ohno, Satoko Matsubara, Tatsuya Hoshi, Miho Nagasawa, Takefumi Kikusui, Takatomi Kubo, Eri Nakahara, Kazushi Ikeda, Shumpei Yamaguchi, Toshitaka Yamakawa, Satoshi Tadokoro

    2017 IEEE International Conference on Cyborg and Bionic Systems (CBS 2017), Beijing, China, Oct. 2017. 2018-January 298-303 2017年

    DOI: 10.1109/CBS.2017.8266120  

  95. Vehicle Detection and Localization on Bird ’ s Eye View Elevation Image Using Convolutional Neural Network 査読有り

    Yu ShangLin, Westfechtel Thomas, Hamada Ryunosuke, Ohno, Kazunori, Tadokoro Satosh

    EEE SSRR, Th8T1, 2017. 102-109 2017年

    DOI: 10.1109/SSRR.2017.8088147  

  96. Evaluation of LIDAR and GPS Based SLAM on Fire Disaster in Petrochemical Complexes 査読有り

    Shamsudin Abu Ubaidah, Mizuno Naoki, Fujita Jun, Ohno Kazunori, Hamada Ryunosuke, Tadokoro Satoshi, Amano Hisanori

    IEEE SSRR, We4T1, 2017. 48-54 2017年

    出版者・発行元:

    DOI: 10.1109/SSRR.2017.8088139  

  97. Generation of Turning Motion for Tracked Ve hicles using Reaction Force of Stairs’ Handrail 査読有り

    Yuto Ohashi, Shotaro Kojima, Kazunori Ohno, Yoshito Okada, Ryunosuke Hamada, Takahiro Suzuki, Satoshi Tadokoro

    11th Conference on Field and Service Robotics (FSR 2017), Zurich, Switzerland 5 65-80 2017年

    DOI: 10.1007/978-3-319-67361-5_5  

    ISSN:2511-1256

    eISSN:2511-1264

  98. Two - Stage Hybrid A* Path - Planning In Large Petrochemical Complexes 査読有り

    Shamsudin A. B, Ohno K, Hamada R, Kojima S, Mizuno N, Westfechtel T, Suzuki T, Tadokoro S, Fujita J, Amano H

    AIM 1619-1626 2017年

    DOI: 10.1109/AIM.2017.8014250  

  99. Improvement of UAV's flight performance by reducing the drag force of spherical shell 査読有り

    Carl John Salaan, Yoshito Okada, Koichi Hozumi, Kazunori Ohno, Satoshi Tadokoro

    2016 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS) 1708-1714 2016年10月

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/iros.2016.7759274  

  100. Real-time restoration of aerial inspection images by recognizing and removing passive rotating shell of a UAV 査読有り

    Yoshito Okada, Takuma Ishii, Kazunori Ohno, Satoshi Tadokoro

    2016 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS) 5006-5012 2016年10月

    DOI: 10.1109/iros.2016.7759735  

  101. Motion control of tracked vehicle based on contact force model 査読有り

    Shotaro Kojima, Kazunori Ohno, Takahiro Suzuki, Thomas Westfechtel, Yoshito Okada, Satoshi Tadokoro

    2016 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS) 1177-1183 2016年10月

    DOI: 10.1109/iros.2016.7759198  

  102. 吸着力を調整できる永電磁式小型軽量吸着機構の開発とマルチコプタ搭載評価 査読有り

    小浦慧視, 岡田佳都, カールジョンオーサラーン, 大野和則, 多田隈建二郎, 田所諭

    第21回ロボティクスシンポジア 21st 2016年3月17日

    ISSN:1881-7300

  103. 環境との接触力のモデルに基づくクローラ ロボットの軌跡追従制御環境との接触力のモデルに基づくクローラ ロボットの軌跡追従制御 査読有り

    小島匠太郎, 大野和則, 鈴木高宏, 田所諭

    第 21 回ロボティクスシンポジア講演予稿集 21st 93-98 2016年

    ISSN:1881-7300

  104. Fog removal using laser beam penetrat ion, laser intensity, and geometrical features for 3D measurements in fog - filled room 査読有り

    Abu Ubaidah Shamsudin, Kazunori Ohno, Thomas Westfechtel, Suzuki Takahiro, Yoshito Okada, Satoshi Tadokoro

    Advanced Robotics, Vol. 30 30 (11-12) 729-743 2016年

    DOI: 10.1080/01691864.2016.1164620  

    ISSN:0169-1864

    eISSN:1568-5535

  105. 外部アクセス性を有する分割受動回転球殻機構:―Omni-Copter: 飛行体への適用例として― 査読有り

    多田隈 建二郎, Carl John Salaan, 髙根 英里, 岡田 佳都, 大野 和則, 田所 諭

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2016 (0) 1A2-08b4 2016年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmermd.2016.1A2-08b4  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>A typical UAV with a passive rotating spherical shell can provide protection while keeping the UAV stablethrough gimbal mechanism. However, the passive/random rotation and gimbal mechanism have some drawbacks when applied to a real-world mission such as for search and inspection in the event of a disaster. The random rotation of spherical shell will limit any mechanism or sensor to pass outside freely. Likewise, the camera as vital equipment is continually blocked and disturbed by the spherical shells rotation. In the case of gimbal mechanism, its frame extends the size of the spherical shell. In this paper, a novel design of UAV with four degreesof-freedom (4-DOF) passive rotation of shell protector that can manipulate the outside environment is proposed to solve primarily the mentioned issues. The system is realized using two independent hemispherical shell that provides a significant gap. Through the gap, it allows any mechanism to pass outside freely unaffected. The independent passive rotation of two (2) hemispherical shell and two (2) DOF gimbal mechanism helps maintain the stability of the UAV. An offset weight is also added that maintains the posture of two hemispherical shells allowing proper position for sensing, capturing, or manipulation. An actual prototype has been developed to illustrate the concept. A laboratory-based test flight was also conducted to evaluate its performance.</p>

  106. Real-time Display of Onboard Spherical Images That Synchronizes Head Pose of Operator for Robotic Search 査読有り

    Yoshito Okada, Takumi Fujinami, Shotaro Kojima, Takuma Ishii, Kazunori Ohno, Satoshi Tadokoro

    2016 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON SAFETY, SECURITY, AND RESCUE ROBOTICS (SSRR) 106-111 2016年

    ISSN:2374-3247

  107. 3D Graph Based Stairway Detection and Localization for Mobile Robots 査読有り

    Thomas Westfechtel, Kazunori Ohno, Baerbel Mertsching, Daniel Nickchen, Shotaro Kojima, Satoshi Tadokoro

    2016 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS (IROS 2016) 473-479 2016年

  108. Proposal and experimental validation of a design strategy for a UAV with a passive rotating spherical shell 査読有り

    Shoma Mizutani, Yoshito Okada, Carl John Salaan, Takuma Ishii, Kazunori Ohno, Satoshi Tadokoro

    IEEE International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS, 2015) 1271-1278 2015年12月

    DOI: 10.1109/IROS.2015.7353532  

    ISSN:2153-0858

    eISSN:2153-0866

  109. 最新ロボット事情 第 48 回 レスキューロボドッグ 査読有り

    大野和則

    ロボコンマガジン No. 100, 株式会社オーム社 92-95 2015年7月1日

  110. データ工学ロボティクス : — ロボットの知能はセンサ データから生まれる 査読有り

    大野和則, 山崎公俊, 下坂 正倫

    日本ロボット学会誌 , Vol.33, No.日本ロボット学会誌 , Vol.33, No.2 97-99 2015年4月15日

  111. Omnidirectional Curving Arm Mechanism with Passive Touch Detection

    TAKANE Eri, TADAKUMA Kenjiro, SAKIYAMA Seiji, YAMAMOTO Tomonari, OHNO Kazunori, KONYO Masashi, TADOKORO Satoshi

    The Abstracts of the international conference on advanced mechatronics : toward evolutionary fusion of IT and mechatronics : ICAM 2015 119-120 2015年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmeicam.2015.6.119  

    ISSN:1348-8961

    詳細を見る 詳細を閉じる

    In this paper, a mechanical arm with no distinction between hand part and arm part is presented. Additionally, an omnidirectional curving mechanism with passive touch detection is proposed.

  112. Path planning with observation prediction to avoid collisions with unknown dynamic obstacles.

    Eijiro Takeuchi, Naoki Sugawara, Kazunori Ohno, Satoshi Tadokoro

    2015 IEEE/SICE International Symposium on System Integration(SII) 629-633 2015年

    出版者・発行元: IEEE

    DOI: 10.1109/SII.2015.7405052  

  113. レスキューロボドッグ:−災害救助 犬の行動計測スーツの開発と探査行動の可視化− 査読有り

    大野和則, 古森雄一, 山口峻, 平, 鈴木高宏, 田所諭

    宮城県獣医 師会会報 第 68 巻 4 号 68 (4) 180-186 2015年

  114. Detection of continuous barking actions from search and rescue dogs' activities data 査読有り

    Yuichi Komori, Kazunori Ohno, Takuaki Fujieda, Takahiro Suzuki, Satoshi Tadokoro

    IEEE International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS, 2015) 630-635 2015年

    DOI: 10.1109/IROS.2015.7353438  

    ISSN:2153-0858

    eISSN:2153-0866

  115. Appearance-based Person Identification Algorithm to Search for Persons using a Flying Robot 査読有り

    Toru Yonezawa, Eijirou Takeuchi, Kazunori Ohno, Satoshi Tadokoro

    2015 IEEE International Symposium on Safety, Security, and Rescue Robotics (SSRR) 2015年

  116. Path-creation Method to Search for Persons using a Flying Robot 査読有り

    Toni Yonezawa, Eijirou Takeuchi, Kazunori Ohno, Satoshi Tadokoro

    2015 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND BIOMIMETICS (ROBIO) 1439-1446 2015年

  117. Environmental Sensing using Millimeter Wave Sensor for Extreme Conditions 査読有り

    Shakeel Muhammad, Daniele Nardi, Kazunori Ohno, Satoshi Tadokoro

    2015 IEEE International Symposium on Safety, Security, and Rescue Robotics (SSRR) 2015年

  118. 青葉山キャンパス新交通システムモデル構築構想

    鈴木高宏, 原祐輔, 三谷卓摩, 西澤真裕, 大野和則, 山邉茂之, 原田栄二, 奥村誠, 桑原雅夫, 長谷川史彦

    第12回ITSシンポジウム 2014年12月

  119. ロボットビ ジョンレ スキューロボットの環境計測と認識技術 査読有り

    大野和則

    画像ラボ , Vol. 25, No.6 日本工業出版 54-61 2014年6月

  120. Collaborative mapping of an earthquake damaged building via ground and aerial robots 査読有り

    Nathan Michael, Shaojie Shen, Kartik Mohta, Vijay Kumar, Keiji Nagatani, Yoshito Okada, Seiga Kiribayashi, Kazuki Otake, Kazuya Yoshida, Kazunori Ohno, Eijiro Takeuchi, Satoshi Tadokoro

    Springer Tracts in Advanced Robotics 92 (5) 33-47 2014年

    DOI: 10.1007/978-3-642-40686-7_3  

    ISSN:1610-7438

    eISSN:1610-742X

  121. 観測の尤度分布を利用した屋外自律搬送車 両の 位置推定のランドマーク配置の評価 査読有り

    北畑裕貴, 大野和則, 竹内栄二朗, 田所諭

    第 12 回ITSシンポジウム ,1 - 1A - 11 2014年

  122. Sensor Observation Area Compensating Path Planning for Avoiding Collisions with Unknown Obstacles 査読有り

    Naoki Sugawara, Eijiro Takeuchi, Kazunori Ohno, Satoshi Tadokoro

    2014 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND BIOMIMETICS IEEE-ROBIO 2014 843-848 2014年

  123. Hovering of MAV by Using Magnetic Adhesion and Winch Mechanisms 査読有り

    Kazuaki Yanagimura, Kazunori Ohno, Yoshito Okada, Eijiro Takeuchi, Satoshi Tadokoro

    2014 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND AUTOMATION (ICRA) 6250-6257 2014年

    ISSN:1050-4729

    eISSN:2577-087X

  124. 三方向のレーザセンサーと IMU を用いた座標取得による地下構造物等計測システムの開発 査読有り

    宮崎幸, 上道司, 山根俊夫, 小阪健次, 番上正人, 番上勝久, 新井智博, 大野和則, 田所諭

    第14回建設ロボットシンポジウム講演予稿集 357-364 2013年

  125. 計測範囲の限られた移動ロボットのための 走行予定経路を観測可能な経路計画 査読有り

    菅原直樹, 竹内栄二朗, 大野和則, 田所諭

    第 18 回ロボティク スシンポジア講演予稿集 18th 567-573 2013年

    ISSN:1881-7300

  126. 三次元地図を用いたGPS 衛星の可視性に基 づく複数測位解生成による移動体の位置推定 査読有り

    荒川尚吾, 竹内栄二朗, 大野和則, 田所諭

    第 18 回ロボティクスシンポジア講演予稿集 18th 155-162 2013年

    ISSN:1881-7300

  127. P recise Velocity Estimation for Dog using its Gait," The 9th Conference on Field and Service Robotics 査読有り

    Naoki Sakaguchi, Kazunori Ohno, Eijiro Takeuchi, Satoshi Tadokoro

    2013年

  128. Precise Velocity Estimation for Dog Using Its Gait 査読有り

    Naoki Sakaguchi, Kazunori Ohno, Eijiro Takeuchi, Satoshi Tadokoro

    The 9th Conference on Field and Service Robotics 105 515-528 2013年

    DOI: 10.1007/978-3-319-07488-7_35  

    ISSN:1610-7438

    eISSN:1610-742X

  129. Classification of 3-D point cloud data that includes line and frame objects on the basis of geometrical features and the pass rate of laser rays 査読有り

    Kazunori Ohno, Takahiro Suzuki, Kazuyuki Higashi, Masanobu Tsubota, Eijiro Takeuchi, Satoshi Tadokoro

    the 8th International Conference on Field and Service Robotics (2012) 92 527-540 2012年

    DOI: 10.1007/978-3-642-40686-7_35  

    ISSN:1610-7438

    eISSN:1610-742X

  130. Developing a Measurement System for Improving Daily Lives of Cycling Wheel Chair Patients 査読有り

    Nobutoshi Hiro, Eijiro Takeuchi, Kazunori Ohno, Satoshi Tadokoro

    2012 PROCEEDINGS OF SICE ANNUAL CONFERENCE (SICE) 1656-1660 2012年

  131. Logical Winnowing Methods from Multiple Identification Candidates Using Corresponding Appearance Identification Results in Time-series 査読有り

    Kazushi Tanaka, Eijiro Takeuchi, Kazunori Ohno, Satoshi Tadokoro, Toro Yonezawa

    2012 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND AUTOMATION (ICRA) 3631-3636 2012年

    ISSN:1050-4729

    eISSN:2577-087X

  132. Multirobot Exploration for Search and Rescue Missions: A Report on Map Building in RoboCupRescue 2009 査読有り

    Keiji Nagatani, Yoshito Okada, Naoki Tokunaga, Seiga Kiribayashi, Kazuya Yoshida, Kazunori Ohno, Eijiro Takeuchi, Satoshi Tadokoro, Hidehisa Akiyama, Itsuki Noda, Tomoaki Yoshida, Eiji Koyanagi

    Journal of Field Robotics,Volume 28, Issue 3 28 (3) 373-387 2011年3月

    DOI: 10.1002/rob.20389  

    ISSN:1556-4959

    eISSN:1556-4967

  133. 三次元地形情報および GPS を用いたパーテ ィクルフィルタによるマルチパスを考慮した自己位置推定 査読有り

    山崎将史, 竹内, 栄二朗, 大野和則, 田所諭

    日本ロボット学会誌 , Vol.29 No.8 29 (8) 42-49 2011年

    ISSN:0289-1824

  134. GPS Measurement Model with Satellite Visibility using 3D Map for Particle Filter 査読有り

    Eijiro Takeuchi, Masashi Yamazaki, Kazunori Ohno, Satoshi Tadokoro

    2011 IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics ( ROBIO2011) 590-595 2011年

    DOI: 10.1109/ROBIO.2011.6181350  

  135. Unknown object modeling on the basis of vision and pushing manipulation 査読有り

    Kazunori Ohno, Kurose Kensuke, Eijiro Takeuchi, Lei Zhong, Masanobu Tsubota, Satoshi Tadokoro

    2011 IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics, ROBIO 2011 1942-1948 2011年

    DOI: 10.1109/ROBIO.2011.6181575  

  136. Transparent object detection using color image and laser reflectance image for mobile manipulator 査読有り

    Zhong Lei, Kazunori Ohno, Masanobu Tsubota, Eijiro Takeuchi, Satoshi Tadokoro

    2011 IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics, ROBIO 2011 1-7 2011年

    DOI: 10.1109/ROBIO.2011.6181253  

  137. Robotic control vehicle for measuring radiation in Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant 査読有り

    Kazunori Ohno, Shinji Kawatsuma, Takashi Okada, Eijiro Takeuchi, Kazuyuki Higashi, Satoshi Tadokoro

    9th IEEE International Symposium on Safety, Security, and Rescue Robotics, SSRR 2011 38-43 2011年

    DOI: 10.1109/SSRR.2011.6106792  

  138. 「レスキューロボット-災害救助支援システムの現状と今後-」特集について

    嶋田 晋, 大野 和則

    日本ロボット学会誌 28 (2) 133-133 2010年3月15日

    出版者・発行元: The Robotics Society of Japan

    DOI: 10.7210/jrsj.28.133  

    ISSN:0289-1824

  139. レスキューロボットの遠隔操縦支援技術

    大野 和則, 城間 直司

    日本ロボット学会誌 28 (2) 160-163 2010年3月15日

    出版者・発行元: The Robotics Society of Japan

    DOI: 10.7210/jrsj.28.160  

    ISSN:0289-1824

  140. レスキューロボットの地図構築

    大野 和則, 永谷 圭司, 秋山 英久

    日本ロボット学会誌 28 (2) 169-172 2010年3月15日

    出版者・発行元: The Robotics Society of Japan

    DOI: 10.7210/jrsj.28.169  

    ISSN:0289-1824

  141. Tracked-Vehicle Clutching Position Detectability on Bumps by Distributed Inclination Sensors 査読有り

    Daisuke Inoue, Kazunori Ohno, Masashi Konyo, Satoshi Tadokoro

    Journal of Robotics and Mechatronics 22 (3) 293-300 2010年2月

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmermd.2010._1a1-b12_1  

    eISSN:2424-3124

  142. Forereaching motion generation of mobile robots for pedestrian face identification

    Kazushi Tanaka, Eijiro Takeuchi, Kazunori Ohno, Satoshi Tadokoro, Toru Yonezawa

    Proceedings of the SICE Annual Conference 859-862 2010年

  143. サブクローラを有するクローラロボットの モーションモデルと地形情報を利用した位置修正 査読有り

    櫻田健, 竹内栄二朗, 大野和則, 田所諭

    第 1 5 回ロボティクスシンポジア 講演予稿集 15th 264-269 2010年

    ISSN:1881-7300

  144. Robust Localization Method based on Free - space Observation Model using 3D - Map 査読有り

    Eijiro Takeuchi, Kazunori Ohno, Satoshi Tadokoro

    2010 IEEE Int ernational Conference on Robotics and Biomimetics (ROBIO2010) 973-979 2010年

    DOI: 10.1109/ROBIO.2010.5723458  

  145. Quince: A Collaborative Mobile Robotic Platform for Rescue Robots Research and Development 査読有り

    2010 225-230 2010年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmeicam.2010.5.225  

    ISSN:1348-8961

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Rapid information gathering during the initial stage of investigation is an important process in case of disasters. However this task could be very risky for human rescue crews, when the infrastructure of the building has been compromised or the environment contaminated by nuclear, biological, or chemical weapons. To be able to develop robots that can go inside the site instead of humans, several area of robotics need to be addressed and integrated inside a common robotic platform. To facilitate such integrations, we developed a highly maneuverable mobile robot which software and hardware architecture has been designed keeping in mind collaboration between research and development groups of different interests. In this paper, we described the modular interoperable and extensive hardware and software architecture of Quince, a high degree of mobility rescue robot.

  146. Development of a Laser Scan Method to Decrease Hidden Areas Ca used by Objects Like Pole at Whole 3 - D Shape Measurement 査読有り

    Akihiko Hata, Kazunori Ohno, Eijiro Takeuchi, Satoshi Tadokoro, Ken Sakurada, Naoki Miyahra, Kazuyuki Higashi

    2010 IEEE/ SICE International Symposium on System Integration D3 (1) 436-441 2010年

    DOI: 10.1109/SII.2010.5708365  

  147. Real - Time Prediction of Fall and Collision of Tracked Vehicle for Remote - Control Support 査読有り

    Ken Sakurada, Shihoko Suzuki, Kazunori Ohno, Eijiro Takeuchi, Satoshi Tadokoro, Akihiko Hata, Naoki Miyahara, Kazuyuki Higashi

    2010 IEEE/SICE International Symposium on System Integration: SI International 2010 - The 3rd Symposium on System Integration, SII 2010, Proceedings A2 (2) 37-42 2010年

    DOI: 10.1109/SII.2010.5708298  

  148. Multi - Object Re c ognition on the Basis of Vision and Manipulation 査読有り

    Kazunori Ohno, Peter Andersson, Zhong Lei, Eijiro Takeuchi, Satoshi Tadokoro

    2010 IEEE/SICE International Symposium on System Integration, A1 - 4 19-24 2010年

    DOI: 10.1109/SII.2010.5708295  

  149. Applying geographic profil i ng used in the field of criminology for predicting the nest locations of bumble bees 査読有り

    Yukari Suzuki-Ohno, Maki N. Inoue, Kazunori Ohno

    Journal of Theoretical Biology, Vol. 265, Issue2 211-217 2010年

  150. Integration of a sub-crawlers' autonomous control in Quince highly mobile rescue robot 査読有り

    Eric Rohmer, Kazunori Ohno, Tomoaki Yoshida, Keiji Nagatani, Eiji Konayagi, Satoshi Tadokoro

    2010 IEEE/SICE International Symposium on System Integration: SI International 2010 - The 3rd Symposium on System Integration, SII 2010, Proceedings A3 (4) 78-83 2010年

    DOI: 10.1109/SII.2010.5708305  

  151. Development of Motion Model and Position Correction Method using Terrain Information for Tracked Vehicles with Sub-Tracks 査読有り

    Ken Sakurada, Eijiro Takeuchi, Kazunori Ohno, Satoshi Tadokoro

    IEEE/RSJ 2010 INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS (IROS 2010) 370-376 2010年

    DOI: 10.1109/IROS.2010.5651673  

    ISSN:2153-0858

  152. Trials of 3-D Map Construction Using the Tele-operated Tracked Vehicle Kenaf at Disaster City 査読有り

    Kazunori Ohno, Satoshi Tadokoro, Keiji Nagatani, Eiji Koyanagi, Tomoaki Yoshida

    2010 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND AUTOMATION (ICRA) 2864-2870 2010年

    DOI: 10.1109/ROBOT.2010.5509722  

    ISSN:1050-4729

    eISSN:2577-087X

  153. Field Experiment on Multiple Mobile Robots Conducted in an Underground Mall 査読有り

    Tomoaki Yoshida, Keiji Nagatani, Eiji Koyanagi, Yasushi Hada, Kazunori Ohno, Shoichi Maeyama, Hidehisa Akiyama, Kazuya Yoshida, Satoshi Tadokoro

    FIELD AND SERVICE ROBOTICS 62 365-375 2010年

    ISSN:1610-7438

  154. Field Experiment on Multiple Mobile Robots conducted in an Underground Mall 査読有り

    Tomoaki YOSHIDA, Keiji NAGATANI, Eiji KOYANAGI, Yasushi HADA, Kazunori OHNO, Shoichi MAEYAMA, Hidehisa Akiyama, Satoshi TADOKORO

    The 7th International Conference on Field and Service Robotics 2009年

  155. フリッパを 有するク ローラロボットのロール方向の転倒回避動作を含む不整地踏破手法の開発 査読有り

    湯沢友豪, 大野和則, 竹内栄二朗, 小柳栄次, 吉田智章, 田所諭

    第 14 回ロ ボティ クスシンポジア講演予稿集 14th 540-546 2009年

    ISSN:1881-7300

  156. 3-D mapping of an underground mall using a tracked vehicle with four sub-tracks 査読有り

    Kazunori Ohno, Satoshi Tadokoro, Keiji Nagatani, Eiji Koyanagi, Tomoaki Yoshida

    2009 IEEE International Workshop on Safety, Security and Rescue Robotics, SSRR 2009 2009年

    DOI: 10.1109/SSRR.2009.5424150  

  157. Rollover avoidance using a stability margin for a tracked vehicle with sub-tracks 査読有り

    Kazunori Ohno, Valerie Chun, Tomotake Yuzawa, Eijiro Takeuchi, Satoshi Tadokoro, Tomoaki Yoshida, Eiji Koyanagi

    2009 IEEE International Workshop on Safety, Security and Rescue Robotics, SSRR 2009 2009年

    DOI: 10.1109/SSRR.2009.5424149  

  158. Design guidelines for human interface for rescue robots 招待有り

    Yasuyoshi Yokokohji, Takashi Tsubouchi, Akichika Tanaka, Tomoaki Yoshida, Eiji Koyanagi, Fumitoshi Matsuno, Shigeo Hirose, Hiroyuki Kuwahara, Fumiaki Takemura, Takao Inoh, Kensuke Takita, Naoji Shiroma, Tetsushi Kamegawa, Yasushi Hada, Xin-Zhi Zheng, Koichi Osuka, Taro Watasue, Tetsuya Kimura, Hiroaki Nakanishi, Yukio Horiguchi, Satoshi Tadokoro, Kazunori Ohno

    Rescue Robotics: DDT Project on Robots and Systems for Urban Search and Rescue 131-144 2009年

    出版者・発行元: Springer London

    DOI: 10.1007/978-1-84882-474-4_7  

  159. On-rubble robot systems for the DDT Project 招待有り

    Fumitoshi Matsuno, Takashi Tsubouchi, Shigeo Hirose, Iwaki Akiyama, Takao Inoh, Michele Guarnieri, Kenji Kawashima, Takahiro Sasaki, Naoji Shiroma, Tetsushi Kamegawa, Kazunori Ohno, Satoshi Tadokoro, Noritaka Sato, Yoshikazu Inoue, Takahide Takeuchi, Hideyuki Tsukagoshi, Masashi Sasaki, Ato Kitagawa, Takahiro Tanaka, Yasuhiro Masutani, Haruo Soeda, Koichi Osuka, Masamitsu Kurisu, Tomoharu Doi, Tadahiro Kaneda, Xin-Zhi Zheng, Hiroshi Sugimoto, Noriyuki Matsuoka, Teruaki Azuma, Masahiro Hatsuda

    Rescue Robotics: DDT Project on Robots and Systems for Urban Search and Rescue 105-129 2009年

    出版者・発行元: Springer London

    DOI: 10.1007/978-1-84882-474-4_6  

  160. Development of 3D Laser Scanner for Measuring Uniform and Dense 3D Shapes of Static Objects in Dynamic Environment. 査読有り

    Kazunori Ohno, Toyokazu Kawahara, Satoshi Tadokoro

    2008 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND BIOMIMETICS, VOLS 1-4 2161-2167 2009年

    DOI: 10.1109/ROBIO.2009.4913337  

  161. Validation of Simulated Robots with Realistically Modeled Dimensions and Mass in USARSim 査読有り

    Shogo Okamoto, Kensuke Kurose, Satoshi Saga, Kazunori Ohno, Satoshi Tadokoro

    Proceedings of the 2008 IEEE International Workshop on Safety, Security and Rescue Robotics 77-82-82 2008年10月

    DOI: 10.1109/SSRR.2008.4745881  

  162. Contact Points Detection for Tracked Mobile Robots Using Inclination of Track Chains 査読有り

    Proc. of the 2008 IEEE/ASME International Conference on Advanced Intelligent Mechatronics(AIM2008) 194-199 2008年7月

    DOI: 10.1109/AIM.2008.4601658  

  163. 「ロボットの三次元環境認識と行動生成」特集について

    大野 和則, 友納 正裕

    日本ロボット学会誌 = Journal of Robotics Society of Japan 26 (4) 301-301 2008年5月15日

    出版者・発行元: The Robotics Society of Japan

    DOI: 10.7210/jrsj.26.301  

    ISSN:0289-1824

  164. 二次元測域センサを用いた動的環境下における静止物体の密な三次元計測 査読有り

    河原豊和, 大野和則, 田所諭

    第13回ロボティクスシンポジア予稿集 13th 2008年3月

    ISSN:1881-7300

  165. 実時間3 次元地形計測に基づくフリッパの引っかかり回避を含むクローラロボットのための半自律3次元未知不整地踏破 査読有り

    湯沢友豪, 大野和則, 田所諭

    第13回ロボティクスシンポジア予稿集 13th 2008年3月

    ISSN:1881-7300

  166. クローラロボットの履板の傾斜を利用した段差接触位置の検出(傾斜計測反射面の改良と実機への実装) 査読有り

    井上大輔, 大野和則, 昆陽雅司, 田所諭

    第13回ロボティクスシンポジア予稿集 13th 2008年3月

    ISSN:1881-7300

  167. Whole-Body Touch Sensors for Tracked Mobile Robots Using Force-sensitive Chain Guides 査読有り

    Daisuke Inoue, Kazunori Ohno, Shinsuke Nakamura, Satoshi Tadokoro, Eiji Koyanagi

    2008 IEEE INTERNATIONAL WORKSHOP ON SAFETY, SECURITY & RESCUE ROBOTICS 71-76 2008年

    DOI: 10.1109/SSRR.2008.4745880  

  168. A semi-autonomous tracked robot system for rescue missions 査読有り

    Daniele Calisi, Daniele Nardi, Kazunori Ohno, Satoshi Tadokoro

    2008 PROCEEDINGS OF SICE ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-7 1984-+ 2008年

  169. Self-Localization with Ultrasonic Sensor Array 査読有り

    Yukihiko Ono, Ryosuke Takahashi, Takayuki Takahashi, Jeong Song-Hoe, Kazunori Ohno, Satoshi Tadokoro

    2008 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTS AND INTELLIGENT SYSTEMS, VOLS 1-3, CONFERENCE PROCEEDINGS 1371-1378 2008年

    DOI: 10.1109/IROS.2008.4651197  

  170. Development of On-line Simulation System for Multi Camera based Wide Field of View Display 査読有り

    Naoki Midorikawa, Kazunori Ohno, Satoshi Saga, Satoshi Tadokoro

    2008 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTS AND INTELLIGENT SYSTEMS, VOLS 1-3, CONFERENCE PROCEEDINGS 2097-2102 2008年

    DOI: 10.1109/IROS.2008.4651010  

  171. Designing of online simulation environment for development control algorithms for robots operating in rough terrains 査読有り

    Kensuke Kurose, Satoshi Saga, Shogo Okamoto, Kazunori Ohno, Satoshi Tadokoro

    2008 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTS AND INTELLIGENT SYSTEMS, VOLS 1-3, CONFERENCE PROCEEDINGS 2091-2096 2008年

    DOI: 10.1109/IROS.2008.4650898  

  172. A High Mobility 6-Crawler Mobile Robot 'Kenaf'

    Tomoaki Yoshida, Eiji Koyanagi, Satoshi Tadokoro, Kazuya Yoshida, Keiji Nagatani, Kazunori Ohno, Takashi Tsubouchi, Shoichi Maeyama, Itsuki Noda, Osamu Takizawa, Yasushi Hada

    Proc. 4th International Workshop on Synthetic Simulation and Robotics to Mitigate Earthquake Disaster (SRMED2007) 38 2007年7月

  173. 1P1-L01 使い易い三次元測域センサのインタフェースを目指して : コマンドシステム策定のための研究会活動(3次元計測/センサフュージョン)

    油田, 信一, 梅田, 和昇, 飯島, 純一, 藤瀬, 弘樹, 桃井, 康行, 塚田, 敏彦, 西沢, 俊広, 村井, 亮介, 吉見, 卓, 林, 浩一郎, 嶋地, 直広, 吉田, 智章, 永谷, 圭司, 大野, 和則, 前山, 祥一, 大矢, 晃久, 川田, 浩彦, 原, 祥尭

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2007 (0) 1P1-L01(1)-1P1-L01(4) 2007年5月

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    ISSN:2424-3124

    詳細を見る 詳細を閉じる

    We have meetings for the discussion on the function and interface of next generation area sensor (SOKUIKI sensor). The purpose of these meetings is to discuss on how to use the area sensor for service robots and expected specifications of the next generation sensor. The basic designs of the command interface for such a kind of sensor are also discussed. This paper reports the activity of our group.

  174. 被災地探査用クローラロボットAli-Baba と遠隔操縦技術の開発 査読有り

    大野和則, 小柳栄次, 吉田智章, 田所諭

    第12回ロボティクスシンポジア予稿集 12th 326-332 2007年3月

    ISSN:1881-7300

  175. フリッパを有するクローラ型レスキューロボットによる未知段差の半自律踏破 査読有り

    森村章一, 大野和則, 田所諭, 小柳栄次, 吉田智章

    第12回ロボティクスシンポジア予稿集 12th 334-341 2007年3月

    ISSN:1881-7300

  176. 遠隔操作型の移動マニピュレータによる物体の引きずりに関する研究 査読有り

    林俊輔, 大野和則, 田所諭

    第12回ロボティクスシンポジア予稿集 12th 348-353 2007年3月

    ISSN:1881-7300

  177. Semi-autonomous control system of rescue crawler robot having flippers for getting over unknown-steps 査読有り

    Kazunori Ohno, Shouich Morimura, Satoshi Tadokoro, Eiji Koyanagi, Tomoaki Yoshida

    2007 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS, VOLS 1-9 3012-3018 2007年

    DOI: 10.1109/IROS.2007.4399271  

  178. Development of Small-Size Multi Camera System for Snake-like Robot, and Display of Wide View-Angle Image 査読有り

    Naoki Midorikawa, Kazunori Ohno, Hiroyuki Kuwahara, Satoshi Tadokoro

    2007 IEEE INTERNATIONAL WORKSHOP ON SAFETY, SECURITY AND RESCUE ROBOTICS 2007年

    DOI: 10.1109/SSRR.2007.4381256  

  179. 小型三次元スキャナーを用いた三次元地図構築 査読有り

    大野和則, 田所諭

    第11回ロボティクスシンポジア予稿集 11th 240-245 2006年3月

    ISSN:1881-7300

  180. Introduction of mission unit on information collection by on-rubble mobile platform of development of rescue robot systems (DDT) project in Japan 査読有り

    Fumitoshi Matsuno, Shigeo Hirose, Iwaki Akiyama, Takao Inoh, Michele Guarnieri, Naoji Shiroma, Tetsushi Kamegawa, Kazunori Ohno, Noritaka Sato

    2006 SICE-ICASE INTERNATIONAL JOINT CONFERENCE, VOLS 1-13 1056-+ 2006年

  181. Mobile robot navigation based on DGPS and odometry in campus environment 査読有り

    Kazunori Ohno, Takashi Tsubouchi, Bunji Shigematsu, Shoichi Maeyama, Shin'ichi Yuta

    FIELD AND SERVICE ROBOTICS: RECENT ADVANCES IN RESEARCH AND APPLICATIONS 24 125-+ 2006年

    ISSN:1610-7438

  182. Real-time robot trajectory estimation and 3D map construction using 3D camera 査読有り

    Kazunori Ohno, Takafumi Nomura, Satoshi Tadokoro

    2006 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS, VOLS 1-12 5279-5285 2006年

    DOI: 10.1109/IROS.2006.282027  

  183. 距離画像センサを用いた瓦礫内探査ロボットによる三次元地図作成の試行 査読有り

    野村孝文, 大野和則, 橋本裕介, 田所諭

    第10回ロボティクスシンポジア予稿集 10th 269-274 2005年3月

    ISSN:1881-7300

  184. Dense 3D map building based on LRF data and color image fusion 査読有り

    K Ohno, S Tadokoro

    2005 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS, VOLS 1-4 1774-1779 2005年

    DOI: 10.1109/IROS.2005.1545235  

  185. Proper use of GPS for Outdoor Navigation by an Autonomous Mobile Robot, 査読有り

    Kazunori Ohno, Takashi Tsubouchi, Bunji Shigematsu, Shin'ichi Yuta

    Proc. of IAS-8 (Intelligent Autonomous Systems) 8 1070-1079 2004年3月

    出版者・発行元: IOS

  186. 屋外環境の三次元形状データに基づくランドマーク地図作成 査読有り

    大野和則, 坪内孝司, 油田信一

    第9回ロボティクスシンポジア予稿集 44-50 2004年3月

  187. Outdoor Map Building based on Odometry and RTK-GPS Positioning Fusion 査読有り

    Kazunori Ohno, Takashi Tsubouchi, Shin'ichi Yuta

    IEEE Int'l Conf. on Robotics and Automation 2004 689-690 2004年

  188. Differential GPS and odometry-based outdoor navigation of a mobile robot 招待有り 査読有り

    K Ohno, T Tsubouchi, B Shigematsu, SI Yuta

    ADVANCED ROBOTICS 18 (6) 611-635 2004年

    DOI: 10.1163/1568553041257431  

    ISSN:0169-1864

    eISSN:1568-5535

  189. カラー画像を用いた歩道領域の認識と自律移動ロボットによる歩道沿い走行 査読有り

    大野和則, 坪内孝司, 前山祥一, 油田信一

    日本機会学会論文集C編 70 (693) 1380-1387 2004年

    DOI: 10.1299/kikaic.70.1380  

  190. Outdoor map building based on odomoetry and RTK-GPS positioning fusion 査読有り

    K Ohno, T Tsubouchi, S Yuta

    2004 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND AUTOMATION, VOLS 1- 5, PROCEEDINGS 684-690 2004年

    ISSN:1050-4729

  191. DGPS とオドメトリを用いた建物付近の歩道環境での自己位置推定とナビゲーション 査読有り

    大野和則, 坪内孝司, 重松文治, 前山祥一, 油田信一

    第8回ロボティクスシンポジア予稿集 276 2003年3月

  192. Mobile Robot Navigation based on DGPS and Odometry in Campus Environment 査読有り

    Kazunori Ohno, Takashi Tsubouchi, Bunji Shigematsu, Shoichi Maeyama, Shin'ichiYuta

    Int'l Conf. on Field and Service Robotics 189-194 2003年

  193. Outdoor navigation of a mobile robot between buildings based on DGPS and odometry data fusion 査読有り

    K Ohno, T Tsubouchi, B Shigematsu

    2003 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND AUTOMATION, VOLS 1-3, PROCEEDINGS 1978-1984 2003年

    ISSN:1050-4729

  194. 大学構内の歩道環境における自律移動ロボットの屋外ナビゲーション-RTK-GPS の試用と経路地図の作成- 査読有り

    大野和則, 坪内孝司, 重松文治, 前山祥一, 油田信一

    第7回ロボティクスシンポジア予稿集 19-24 2002年3月

  195. 自律移動ロボットによる歩道沿い走行-色情報の生成と歩道領域の分割 査読有り

    大野和則, 坪内孝司, 前山祥一, 油田信一

    第6回ロボティクスシンポジア予稿集 348-353 2001年3月

  196. A mobile robot campus walkway following with daylight-change-proof walkway color image segmentation 査読有り

    K Ohno, T Tsubouchi, S Maeyama, S Yuta

    IROS 2001: PROCEEDINGS OF THE 2001 IEEE/RJS INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS, VOLS 1-4 77-83 2001年

  197. Cyber - enhanced canine suit with wide - view angle for three - dimensional LiDAR SLAM for indoor environments 査読有り

    Chayapol Beokhaimook, Kazunori Ohno, Thomas Westfechtel, Hiroyuki Nishinoma, Ryoichiro Tamura, Satoshi Tadokoro

    715-729 2000年

  198. Campus walkway following of an autonomous mobile robot based on color image 査読有り

    K Ohno, T Tsubouchi, S Maeyama, S Yuta

    2000 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS (IROS 2000), VOLS 1-3, PROCEEDINGS 1690-1695 2000年

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

MISC 210

  1. 困難地形を改変するバックホウの法面を有する経路と地形計画

    鈴木裕太, 黒崎吉隆, 大野和則, 小島匠太郎, BEZERRA Ranulfo, 里見知昭, 高橋弘, 田所諭

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 42nd 2024年

  2. 凹凸の少なく走行しやすい斜面に改変するバックホウの動作生成

    黒崎吉隆, 鈴木裕太, 大野和則, 小島匠太郎, BEZERRA Ranulfo, 里見知昭, 高橋弘, 田所諭

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 42nd 2024年

  3. 周囲の状況に応じて移動効率・安全・追従精度のバランスをとるダンプトラックの軌跡追従制御 査読有り

    小島匠太郎, 大野和則, 鈴木高宏, 浅野公隆, 小松智弘, 鈴木太郎, 垣崎寛人, 宮本直人, 田所諭

    第29回ロボティクスシンポジア2024 29th (CD-ROM) 2024年

    ISSN: 1881-7300

  4. 後付け運転装置を用いた自動走行ダンプトラックの砕石現場への適用

    小島匠太郎, 大野和則, BEZERRA Ranulfo, 浅野公隆, 鈴木太郎, 小松智広, 横山慈, 宮本直人, 鈴木高宏, 垣崎寛人, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2023 2023年

    ISSN: 2424-3124

  5. レトロフィット技術を活用した大型ダンプトラックの土砂積み下ろしの自動化

    横山慈, 大野和則, 小島匠太郎, 鈴木太郎, 小松智広, 宮本直人, 鈴木高宏, 浅野公隆, 垣崎寛人, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2023 2023年

    ISSN: 2424-3124

  6. 起伏のある砕石現場を自動走行する大型ダンプトラックのための傾斜の方向に沿った経路計画

    落合聡, 小島匠太郎, 大野和則, ハヌフォ ベゼハ, 浅野公隆, 鈴木太郎, 小松智広, 宮本直人, 鈴木高宏, 垣崎寛人, 田所諭

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 41st 2023年

  7. 橋梁点検を支援する通信中継ドローンのための事前電波シミュレーションに基づく最適経路計画法

    横田将輝, 岡田佳都, 安部祐一, 児島史秀, 宮地利幸, 原井洋明, 沢田浩和, 松村武, 大野和則, 田所諭

    ロボティクスシンポジア予稿集 28th 2023年

    ISSN: 1881-7300

  8. レトロフィット技術を利用した大型6輪ダンプトラックの自動土砂運搬—特集 建設施工を革新するシステム制御

    大野 和則, 鈴木 高宏, 小島 匠太郎, 宮本 直人, 鈴木 太郎, 小松 智広, 浅野 公隆, 垣崎 寛人

    計測と制御 : journal of the Society of Instrument and Control Engineers 61 (9) 645-650 2022年9月

    出版者・発行元: 計測自動制御学会

    ISSN: 0453-4662

  9. 周囲の状況に応じて速度と追従精度のバランスをとる安全な軌跡追従制御の検討

    小島匠太郎, 大野和則, 鈴木高宏, 浅野公隆, 鈴木太郎, 宮本直人, 横山慈, 田所諭

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM) 23rd 2022年

  10. 大型ダンプトラックの土砂積載を自動化するためのデータ駆動型切り返し位置決定方法の検討

    明河哲, 大野和則, 大野和則, 小島匠太郎, 鈴木太郎, 桐林星河, 小松智広, 宮本直人, 鈴木高宏, 柴田幸則, 浅野公隆, 永谷圭司, 田所諭

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 39th 2021年

  11. 簡易後付け機器を利用した大型ダンプトラックの荷台昇降の自動化

    横山慈, 鈴木太郎, 大野和則, 大野和則, 小島匠太朗, 明河哲, 桐林星河, 小松智広, 宮本直人, 鈴木高宏, 柴田幸則, 浅野公隆, 永谷圭司, 田所諭

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM) 22nd 2021年

  12. ドローン(球殻ヘリ)へのアンテナ取付位置に関する一検討

    沢田浩和, 松田隆志, 飯草恭一, 松村武, 児島史秀, 田所諭, 大野和則, 岡田佳都

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年

    ISSN: 1349-144X

  13. 飛行体の安定・連続着陸のための吊り下げ式ポートシステム-離発着のロバスト性向上のための受動位置決め機構の考案-

    藤倉大貴, 多田隈建二郎, 渡辺将広, 岡田佳都, 岡田佳都, 大野和則, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

    ISSN: 2424-3124

  14. 受動回転球殻UAVによる法面点検システム-第2報:パラレルワイヤによる法面上位置決めシステムの構築-

    HAN Zitong, 岡田佳都, 岡田佳都, 林聡輔, 大野和則, 大野和則, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

    ISSN: 2424-3124

  15. ダイアグラムを用いた災害救助犬の捜索能力の可視化

    田村涼一郎, 大野和則, 大野和則, 西野間洋之, 鈴木太郎, 永澤美保, 菊水健史, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

    ISSN: 2424-3124

  16. BP-HMMによるバックホウの積込みタイミングの予測

    山田健斗, 大野和則, 大野和則, 濱田龍之介, 宮本直人, 柴田幸則, 浅野公隆, 小松智広, 鈴木高宏, 永谷圭司, 鈴木太郎, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

    ISSN: 2424-3124

  17. 石油コンビナート火災に対応可能な消防ロボットシステムの実現

    藤田淳, 藤田淳, 天野久徳, 大野和則, 大野和則, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

    ISSN: 2424-3124

  18. 大型ダンプトラックの土砂積載・積み下ろしのための切り返しを含む経路の自動生成

    明河哲, 大野和則, 大野和則, 山田健斗, 桐林星河, 柴田幸則, 浅野公隆, 小松智広, 鈴木高宏, 永谷圭司, 宮本直人, 鈴木太郎, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

    ISSN: 2424-3124

  19. 反射強度の切り替え可能なランドマークを用いた境界線の地図構築

    山脇雄登, 大野和則, 大野和則, 小島匠太郎, WESTFECHTEL Thomas, 藤田淳, 藤田淳, 小島弘義, 田村佳宏, 田村佳宏, 天野久徳, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年

    ISSN: 2424-3124

  20. 壁反力を利用したクローラロボットの自動螺旋階段踏破

    小島匠太郎, 大野和則, 鈴木高宏, 岡田佳都, 田所諭

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 38th 2020年

  21. HueCode:色相別重畳により相対姿勢と任意情報を読出可能な汎用マーカ

    岡田佳都, 岡田佳都, 藤倉大貴, 小澤悠, 多田隈建二郎, 大野和則, 大野和則, 田所諭

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 38th 2020年

  22. 磁気鍵トリガ式連結分離機構

    高橋昌己, 清水杜織, 岡田佳都, 岡田佳都, 高橋知也, 藤倉大貴, 高根英里, 大野和則, 渡辺将広, 多田隈建二郎, 昆陽雅司, 田所諭

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 38th 2020年

  23. 低リスク高積載を目指したモジュール式球殻ロータドローンの開発

    高橋昌己, 岡田佳都, 岡田佳都, 多田隈建二郎, 大野和則, 大野和則, 田所諭

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 38th 2020年

  24. 受動回転球殻UAVによる法面点検システム-第3報:飛行するUAVに与える張力を最小とするパラレルワイヤ長の最適化-

    韓子瞳, 岡田佳都, 岡田佳都, 大野和則, 大野和則, 田所諭

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 38th 2020年

  25. ARマーカとQRコードを色相別重畳したHueCodeによる非GNSS環境でのドローンの絶対姿勢推定

    藤倉大貴, 岡田佳都, 岡田佳都, 多田隈建二郎, 大野和則, 大野和則, 田所諭

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 38th 2020年

  26. GNSSの衛星選択による積込み作業時のバックホウの位置推定精度向上

    山田健斗, 大野和則, 大野和則, 鈴木太郎, 宮本直人, 柴田幸則, 浅野公隆, 小松智広, 鈴木高宏, 永谷圭司, 田所諭

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 38th 2020年

  27. 別のイヌの心拍データに基づくイヌの情動推定の検証

    佐藤浩太郎, 大野和則, 大野和則, 田村涼一郎, SANDEEP Nayak, 小島匠太郎, 永澤美保, 菊水健史, 田所諭

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM) 21st 2020年

  28. イヌの誘導用の太陽光集光型スポット光装置の開発

    田村涼一郎, 大野和則, 大野和則, 小島匠太郎, NAYAK Sandeep Kumar, 佐藤浩太郎, 永澤美保, 菊水健史, 田所諭

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM) 21st 2020年

  29. Walk-markerを利用した電子地図への複数境界線の同時描画

    山脇雄登, 大野和則, 大野和則, 小島匠太朗, 藤田淳, 藤田淳, 小島弘義, 田所諭

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM) 21st 2020年

  30. アーティキュレートダンプトラックの後付機器とROSによる自動化

    桐林星河, 小松智広, 永谷圭司, 柴田幸則, 浅野公隆, 鈴木太郎, 大野和則, 鈴木高宏

    建設ロボットシンポジウム論文集(CD-ROM) 19th 2019年

  31. 機載カメラ画像中のシーン不変特徴のみを手掛かりとするロボット映り込み領域の推定

    藤浪拓海, 岡田佳都, 岡田佳都, 大野和則, 大野和則, 田所諭

    ロボティクスシンポジア予稿集 24th 2019年

    ISSN: 1881-7300

  32. 石油化学コンビナートで活動する消防ロボットへのConjugate Gradient Descentスムーザの適用

    水野直希, 大野和則, 大野和則, 濱田龍之介, 小島弘義, 藤田淳, 天野久徳, WESTFECHTEL Thomas, 鈴木高宏, 田所諭

    ロボティクスシンポジア予稿集 24th 2019年

    ISSN: 1881-7300

  33. AED運搬ドローンへの適用を目指した永電磁式無電力把持機構と逆起電力に基づく把持成否判定手法の開発

    加美聡哲, 原田勇希, 山口智香, 岡田佳都, 大野和則, 多田隈建二郎, 田所諭

    ロボティクスシンポジア予稿集 24th 2019年

    ISSN: 1881-7300

  34. 適応制御による受動回転球殻マルチコプタの転がり飛行

    加美聡哲, 岡田佳都, 岡田佳都, 大野和則, 大野和則, 田所諭

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 37th 2019年

  35. Non-Parametric Bayes Hidden Markov Modelを利用したバックホウ積込み動作の解析

    山田健斗, 大野和則, 大野和則, 濱田龍之介, 水野直希, 柴田幸則, 浅野公隆, 小松智広, 鈴木高宏, 永谷圭司, 宮本直人, 鈴木太郎, 田所諭

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 37th 2019年

  36. イヌが気づきやすいスポット光照度の反応計測装置の開発

    西野間洋之, 大野和則, 大野和則, 田村涼一郎, CHAYAPOL Beokhaimook, 菊水健史, 永澤美保, 土橋直子, 土橋直子, 田所諭

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 37th 2019年

  37. 全天球自由視点映像でイヌを遠隔操縦する光誘導スーツ

    西野間洋之, 大野和則, 大野和則, 岡田佳都, 岡田佳都, 小島匠太郎, 小島匠太郎, 田村涼一郎, NAYAK Sandeep Kumar, 田所諭

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM) 20th 2019年

  38. オープンスカイ環境でヒトとイヌの協調連携行動を計測するスーツの開発

    田村涼一郎, 大野和則, 山田健斗, 鈴木太郎, 西野間洋之, 永澤美保, 菊水健史, 田所諭

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM) 20th 2019年

  39. 受動回転球殻UAVによる法面点検システム-第1報:吊り下げ型点検方式の提案とテザーを伴う転がり昇降動作の実現-

    HAN Zitong, 岡田佳都, 岡田佳都, 大野和則, 大野和則, 田所諭

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM) 20th 2019年

  40. 反射強度の高い素材を用いたランドマーク地図構築に関する研究

    山脇雄登, 大野和則, 小島匠太郎, 田所諭

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM) 20th 2019年

  41. 受動回転球殻を有するマルチコプタのダイナミクスを考慮した適応制御

    加美聡哲, 岡田佳都, 岡田佳都, 大野和則, 大野和則, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年

    ISSN: 2424-3124

  42. 実用的なサイバー救助犬スーツの開発-サイバー救助犬スーツの熱対策・傾き対策・軽量化・小型化-

    西野間洋之, 大野和則, 大野和則, 濱田龍之介, 星達也, BEOKHAIMOOK Chayapol, 篠原歩, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年

    ISSN: 2424-3124

  43. 犬の移動軌跡と地形データから土砂堆積高の推定

    星達也, 大野和則, 大野和則, 西野間洋之, BEOKHAIMOOK Chayapol, 濱田龍之介, 鈴木太郎, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年

    ISSN: 2424-3124

  44. 狭隘路を走行するクローラロボットのための壁デッドロック回避動作

    小島匠太郎, 大野和則, 鈴木高宏, 岡田佳都, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年

    ISSN: 2424-3124

  45. 壁反力を利用したクローラロボットの横滑り移動の検討

    原田勇希, 小島匠太郎, 大野和則, 岡田佳都, 鈴木高宏, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年

    ISSN: 2424-3124

  46. Non-Parametric Bayes Hidden Markov Modelによるバックホウの積込み動作予測

    山田健斗, 大野和則, 大野和則, 濱田龍之介, 水野直希, 柴田幸則, 浅野公隆, 小松智広, 鈴木高宏, 永谷圭司, 宮本直人, 鈴木太郎, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年

    ISSN: 2424-3124

  47. スポット光を用いたイヌの誘導スーツの開発

    西野間洋之, 大野和則, 大野和則, 濱田龍之介, BEOKHAIMOOK Chayapol, 菊水健史, 永澤美保, 土橋直子, 土橋直子, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年

    ISSN: 2424-3124

  48. 適応制御を用いたマルチコプタの位置・速度制御

    加美聡哲, 岡田佳都, 岡田佳都, 大野和則, 大野和則, 田所諭

    システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集(CD-ROM) 62nd 2018年

  49. バックホウのダンプトラックへの土砂積込み行動解析

    濱田龍之介, 大野和則, 水野直希, 柴田幸則, 浅野公隆, 鈴木高宏, 田所諭

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 36th 2018年

  50. 球殻ロータ機構を有する車両型飛行ロボット-地上走行および壁面接近・接触維持のための並進推進力の具現化-

    坂井祐介, 多田隈建二郎, 林聡輔, 岡田佳都, 岡田佳都, SALAAN Carl John O., 大野和則, 大野和則, 田所諭

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM) 19th 2018年

  51. 複数シーンの比較のみによるロボット搭載カメラ画像からの自己検出

    藤浪拓海, 岡田佳都, 大野和則, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年

    ISSN: 2424-3124

  52. 時系列の遅れを考慮した正則化法によるI型糖尿病患者の血糖値予測

    大貫和也, 濱田龍之介, 大野和則, 鈴木高宏, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年

    ISSN: 2424-3124

  53. 上方構造物の点検を目的とした受動回転球殻ヘリの改良-推進機器の下部配置による点検用カメラ視界確保と球殻の回転を阻害しない3自由度テザー-

    藤浪拓海, 岡田佳都, 大野和則, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年

    ISSN: 2424-3124

  54. 運動時のイヌ心電図波形計測のためのインナーウェア開発

    星達也, 濱田龍之介, 大野和則, 松原聡子, 永澤美保, 菊水健史, 山川俊貴, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年

    ISSN: 2424-3124

  55. 六輪ダンプトラックとバックホーの協調作業の計測

    大野和則, 濱田龍之介, 水野直希, 山口竣平, 星達也, 鈴木太郎, 柴田幸則, 浅野公隆, 鈴木高宏, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年

    ISSN: 2424-3124

  56. 球殻ロータ機構を有する車両型飛行ロボット-受動全方向移動車輪とロータ保護の機能を併せ持つ球殻ロータ機構の具現化とマルチコプタ構成の提案-

    坂井祐介, 多田隈建二郎, 岡田佳都, 岡田佳都, SALAAN Carl John O., 大野和則, 大野和則, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年

    ISSN: 2424-3124

  57. Hacking COMS オープンソースプラットフォームを使って市販電気自動車で自動運転を実現する方法

    水野直希, WESTFECHTEL Thomas, 小島匠太郎, 鎌田浩一郎, 大野和則, 鈴木高宏, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年

    ISSN: 2424-3124

  58. 高精度な地形計測に向けたイヌの歩容と慣性航法による軌跡推定

    星達也, 大野和則, 濱田龍之介, 西野間洋之, 田所諭

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM) 19th 2018年

  59. 屋外でイヌの誘導に利用できる光源の開発

    西野間洋之, 大野和則, 濱田龍之介, 山口竣平, 星達也, 菊水健史, 永澤美保, 松原聡子, 片山真希, 鈴木高宏, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年

    ISSN: 2424-3124

  60. 災害救助犬の呼吸音と周囲の音を同時に計測するサイバスーツの開発

    水野直希, 大貫和也, 星達也, 山口竣平, 濱田龍之介, 大野和則, 中臺一博, 奥乃博, 田所諭

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 35th ROMBUNNO.3A3‐02 2017年9月11日

  61. 中小建設会社が導入可能な六輪ダンプトラックの自動走行に関する研究開発

    永谷圭司, 今野陽太, 大野和則, 鈴木高宏, 鈴木太郎, 柴田幸則, 浅野公隆, 小松智広, 小栗裕治

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM) 18th 2017年

  62. 受動回転球殻UAVの安全性向上を目的とした機構改良と定量評価

    岡田佳都, 小澤将生, 大橋勇斗, 藤浪拓海, 石井拓麻, 多田隈建二郎, 大野和則, 田所諭

    ロボティクスシンポジア予稿集 22nd 2017年

    ISSN: 1881-7300

  63. 対向二輪型移動機構の壁デッドロックからの脱出-左右輪接地圧差調整による制御の提案と検討-

    小島匠太郎, 大野和則, 鈴木高宏, 濱田龍之介, 田所諭

    ロボティクスシンポジア予稿集 22nd 2017年

    ISSN: 1881-7300

  64. 救助犬探査時系列データのクラスタリング手法の提案

    濱田龍之介, 大野和則, 山口竣平, 星達也, 鈴木高宏, 田所諭

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 35th 2017年

  65. 災害救助犬用サイバースーツの開発-低遅延映像伝送技術と高精度測位技術を搭載したスーツの開発-

    山口竣平, 星達也, 源拓洋, 鈴木太郎, 大野和則, 濱田龍之介, 鈴木高宏, 田所諭

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM) 18th 2017年

  66. 時系列のラグを考慮したLasso型の正則化法によるI型糖尿病患者の運転中の血糖値予測

    大貫和也, 濱田龍之介, 大野和則, 鈴木高宏, 田所諭

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM) 18th 2017年

  67. 曲線道路における停車位置評価のための周辺車回避経路予測

    梶原正裕, 大野和則, 濱田龍之介, 鈴木高宏, 田所諭

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM) 18th 2017年

  68. 光を利用したイヌ用行動誘導スーツの開発

    山口竣平, 大野和則, 濱田龍之介, 星達也, 松原聡子, 永澤美保, 菊水健史, 鈴木高宏, 田所諭

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM) 18th 2017年

  69. 光を利用したイヌの行動誘導方法の検討

    山口竣平, 大野和則, 濱田龍之介, 永澤美保, 永澤美保, 松原聡子, 菊水健史, 鈴木高宏, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2017 2017年

    ISSN: 2424-3124

  70. イヌのリアルタイム情動推定システムの開発

    濱田龍之介, 大野和則, 松原聡子, 永澤美保, 永澤美保, 菊水健史, 池田和司, 久保孝富, 中原英里, 山川俊貴, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2017 2017年

    ISSN: 2424-3124

  71. 受動回転球殻マルチコプターの構造物近傍での目視外操縦の評価

    藤浪拓海, 岡田佳都, 大野和則, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2017 2017年

    ISSN: 2424-3124

  72. 意図的な壁との接触を利用したクローラロボットの階段での旋回中の滑落抑制

    大橋勇斗, 小島匠太郎, 大野和則, 岡田佳都, 濱田龍之介, 鈴木高宏, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2017 2017年

    ISSN: 2424-3124

  73. 救助犬に搭載した全方位カメラを用いた視覚オドメトリ

    矢田亮太郎, 清水寛太, 岡谷貴之, 大野和則, 山口竣平, 濱田龍之介, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2017 2017年

    ISSN: 2424-3124

  74. 対向二輪型移動ロボットの壁デッドロック回避動作の生成

    小島匠太郎, 大橋勇斗, 大野和則, 鈴木高宏, 岡田佳都, 濱田龍之介, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2017 2017年

    ISSN: 2424-3124

  75. イヌの移動軌跡推定のための歩容とIMUを用いた速度推定

    星達也, 大野和則, 濱田龍之介, 山口竣平, 鈴木高宏, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2017 2017年

    ISSN: 2424-3124

  76. 後続車の回避経路を考慮した自車の停車位置の決定

    梶原正裕, 大野和則, 濱田龍之介, 鈴木高宏, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2017 2017年

    ISSN: 2424-3124

  77. 石油プラントでの火災におけるSLAMのロバスト性の評価

    水野直希, SHAMSUDIN Abu Ubaidah, 大野和則, 濱田龍之介, 田所諭, 藤田淳, 天野久徳

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2017 2017年

    ISSN: 2424-3124

  78. クローラロボットによる階段の手すりの反力を利用した螺旋階段の自律踏破

    大橋勇斗, 小島匠太郎, 大野和則, 岡田佳都, 濱田龍之介, 鈴木高宏, 田所諭

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM) 18th 2017年

  79. 歩容とIMUによるイヌの軌跡推定を用いた3次元地形計測

    星達也, 大野和則, 濱田龍之介, 山口竣平, 田所諭

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM) 18th 2017年

  80. 石油化学コンビナートでの大規模火災を再現したシミュレータの構築

    水野直希, BIN SHAMSUDIN Abu Ubaidah, 小島匠太郎, 大野和則, 濱田龍之介, 田所諭, 小島弘義, 藤田淳, 天野久徳

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM) 18th 2017年

  81. 福島第一原子力発電所の廃止措置のための遠隔操作技術の開発と人材育成

    田村 雄介, 大野 和則, 松野 文俊, 高橋 隆行, 成瀬 継太郎, 鈴木 茂和, 横小路 泰義, 岡本 孝司, 鈴木 俊一, 淺間 一, 太田 順, 山本 晃生, 山下 淳, 福井 類, 昆陽 雅司

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2017 (0) 2P1-R01 2017年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmermd.2017.2P1-R01  

    詳細を見る 詳細を閉じる

    <p>Since the decommissioning of Fukushima Daiichi Nuclear Power Station requires a very long time, development of human resource is indispensable. The radiation dose in the nuclear power plant is very high, therefore remote control technologies are necessary for the decommissioning work. We have been conducting a project "HRD for Fukushima Daiichi Decommissioning based on Robotics and Nuclide Analysis". This paper reports on robotics and human resource development among the intermediate results of the project.</p>

  82. 救助犬行動の自動アノテーションの試み

    濱田龍之介, 大野和則, 山口竣平, 星達也, 鈴木高宏, 田所諭

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 34th 2016年

  83. 壁との接触を利用したクローラロボットの階段上の旋回動作

    大橋勇斗, 小島匠太郎, 大野和則, 鈴木高宏, 濱田龍之介, 田所諭

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM) 17th 2016年

  84. 受動回転球殻UAVの耐衝突性の向上を目的とした球殻の2点支持式連結固定部の開発と評価

    小澤将生, 大橋勇斗, 藤浪拓海, 岡田佳都, 大野和則, 多田隈建二郎, 田所諭

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM) 17th 2016年

  85. 自車両の停車時における後方車両の回避経路の推定

    梶原正裕, 大野和則, 濱田龍之介, 鈴木高宏, 田所諭

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM) 17th 2016年

  86. 飛行体を保護する受動回転球殻の空撮画像への写り込み認識率向上にむけた可視特徴追加と複数部位検出の検討

    石井拓麻, 岡田佳都, 大野和則, 田所諭

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM) 17th 2016年

  87. 後続車との衝突を回避するための判定手法の検討

    松山昂平, 大野和則, 鈴木高宏, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2016 2016年

    ISSN: 2424-3124

  88. 飛行体を保護する受動回転球殻の空撮画像への写り込みの認識と除去による被写体明瞭化

    石井拓麻, 岡田佳都, 大野和則, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2016 2016年

    ISSN: 2424-3124

  89. 狭隘路におけるクローラロボットの走行制御

    小島匠太郎, 大野和則, 鈴木高宏, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2016 2016年

    ISSN: 2424-3124

  90. 携帯電話網とクラウドサービスを利用した災害救助犬の探査活動の共有

    山口竣平, 大野和則, 岡田佳都, 鈴木高宏, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2016 2016年

    ISSN: 2424-3124

  91. 犬の歩容を利用した階段や瓦礫上の速度推定の高精度化

    大野和則, 藤枝卓明, 古森雄一, 鈴木高宏, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2016 2016年

    ISSN: 2424-3124

  92. 1A1-U01 3D MAPPING IN PETROCHEMICAL COMPLEXES FOR FIRE FIGHTER ROBOT'S AUTONOMOUS NAVIGATION

    Shamsudin Abu Ubaidah bin, Ohno Kazunori, Suzuki Takahiro, Tadokoro Satoshi

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2015 "1A1-U01(1)"-"1A1-U01(4)" 2015年5月17日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Fire fighter robot autonomous navigation requires GPS measurements for 3-D map. However, GPS measurements are not available in all areas. Such situation, is it important to estimate sufficient GPS measurements for 3-D map. This work shows how to estimate areas of GPS measurements in petrochemicals and also how construct a 3-D map based on the fusion of LIDAR sensor with GPS measurements.

  93. エネルギーモビリティマネジメントシステムの研究開発

    須田義大, 長谷川史彦, 桑原雅夫, 池内克史, 大口敬, 鈴木高宏, 中野公彦, 小野晋太郎, 大石岳史, 山邉茂之, 大野和則, 西沢真裕, 鄭波, 杉町敏之, 鄭仁成, タン・ジェフリー・トゥ・チュアン, 平沢隆之, 原祐輔, 三谷卓摩

    生産研究 67 (2) 81-86 2015年3月

    DOI: 10.11188/seisankenkyu.67.81  

    ISSN: 0037-105X

  94. ロボット技術を利用した実世界の情報収集

    大野 和則

    研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 2015 (16) 1-1 2015年2月27日

    出版者・発行元: 一般社団法人情報処理学会

    ISSN: 0919-6072

    詳細を見る 詳細を閉じる

    著者は,ロボット技術を利用した実世界の情報収集に関して研究を行っている.情報化が進む現代においては,変化する情報をすぐに積極的に収集し,解析することが欠かせない.実世界を動くことが出来るロボットは新たな情報収集の手段になる.著者の所属するグループでは,被災した建物内を探査するクローラロボット,老朽化した構造物の点検を行う飛行ロボット,嗅覚で被災者を探査する災害救助犬のデジタル化,屋外を自動で走行する無人搬送車などを開発している.災害地の探査,老朽インフラの点検,公道の自動運転に関する社会的なニーズは,東日本大震災後,また 2020 年の東京オリンピックを前に高まっている.その結果,産学官が参加した大きなプロジェクトも起こりつつある.瓦礫や橋梁などの狭い場所を探査するロボットは,搭載出来る機器の大きさや重さに制限があり,小さくて軽いセンサしか搭載できない.この結果,過酷な条件で質の悪いデータが大量に記録される.このような質の悪いセンサデータから,人や傷などの対象を認識し,その位置を特定するために形状や軌跡を復元することはチャレンジングな研究テーマである.コンピュータビジョンの研究者の協力により,質の悪いデータでも従来と同等の形状や軌跡の復元が行えることで,著者らが開発しているロボットが社会で利用されことにもつながる.ロボットが集める質の悪いデータが,社会を動かす石油にもなりえる.本稿では,実世界で情報収集を行うロボットの開発と,そのロボットから得られるセンサデータについて紹介する.The author has studied about robotics technologies for gathering information in the real world. In the present age when computerization advances, we need to gather information of the real world and to find its change by analyzing them, immediately. The robot, which can explore the real world, becomes the mean of new intelligence. Our group developed tracked vehicles for surveying damaged buildings, flying robots for inspecting the surface of old bridges, digitally empowered search and rescue (SAR) dogs for finding victims, and unmanned autonomous carriers for carrying objects in outdoor environment. Social needs about the exploration of the disaster areas, inspection of the old infrastructure, and autonomous driving in public roads increases after East Japan great earthquake and before Tokyo Olympic in 2020. National projects of industry-university-government cooperation have started in Japan. The rescue robots and inspection robots does not have enough capacity for carrying the sensor devices. These robots can be equipped with only small-size and lightweight sensors, which produce huge and low quality data. The object recognition and map reconstruction from low quality sensor data will be challenging research topics for researchers in robotics and computer vision. Cooperation of robotics and computer vision enables us to recognize them and to reconstruct map from low quality data. These results promote the progress of robotic applications. Low quality data becomes new oil, which innovates the robotic application. This presentation introduces our robotics technologies that gather information in the real world, and also show its sensor data.

  95. Special issue on disaster response robotics (2) PREFACE

    Kazunori Ohno, Satoshi Tadokoro, Nathan Michael, Geert-Jan M. Kruijff

    ADVANCED ROBOTICS 29 (3) 147-147 2015年2月

    DOI: 10.1080/01691864.2015.1007901  

    ISSN: 0169-1864

    eISSN: 1568-5535

  96. 高所や狭隘部の探査のための遠隔操作技術開発と人材育成

    昆陽雅司, 大野和則

    エネルギーレビュー 35 (2) 18-19 2015年2月

    出版者・発行元: (株)エネルギーレビューセンター

  97. S2110102 青葉山キャンパス次世代移動体システム実証フィールド構築について

    鈴木 高宏, 大野 和則, 山邉 茂之, 西澤 真裕, 片岡 源宗, 鎌田 浩一郎, 松根 清光, 畠山 賢介, 伊藤 修, 長谷川 史彦

    年次大会 2015 _S2110102--_S2110102- 2015年

    出版者・発行元: 一般社団法人 日本機械学会

    DOI: 10.1299/jsmemecj.2015._s2110102-  

    eISSN: 2424-2667

  98. 中型災害救助犬の被災者発見時の連続吠えの検出

    古森雄一, 藤枝卓明, 山口竣平, 大野和則, 鈴木高宏, 田所諭

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 33rd 2015年

  99. 飛行ロボットによる橋梁近接目視点検のためのカメラシステムの開発と実用性能の定量評価

    岡田佳都, 石井拓麻, SALAAN Carl John O., 大野和則, 田所諭

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM) 16th 2015年

  100. 形状マッチングによる配管計測における移動量推定の高精度化に関する検討

    高野一輝, 大野和則, 鈴木高宏, 田所諭

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM) 16th 2015年

  101. 距離画像センサを搭載した移動ロボットによる金属壁形状点検手法の提案と試行

    小島匠太郎, 神尾柊太, 高根英里, 勝田貴大, 多田隈建二郎, 岡田佳都, 大野和則, 田所諭

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM) 16th 2015年

  102. 瓦礫や階段上の犬の移動速度の高精度化に向けた歩容解析

    藤枝卓明, 大野和則, 古森雄一, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2015 2015年

    ISSN: 2424-3124

  103. 地下埋設配管の3次元形状計測にジャイロの誤差が与える影響

    高野一輝, 大野和則, 鈴木高宏, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2015 2015年

    ISSN: 2424-3124

  104. 自動運転のための道路上の積雪の認識に関する研究

    北畑裕貴, 大野和則, 鈴木高宏, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2015 2015年

    ISSN: 2424-3124

  105. 永久磁石と電磁石を併用したマルチコプター用吸着装置の単体性能評価

    小浦慧視, 岡田佳都, 大野和則, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2015 2015年

    ISSN: 2424-3124

  106. 音声と慣性センサに基づく災害救助犬の吠え検出

    古森雄一, 藤枝卓明, 大野和則, 鈴木高宏, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2015 2015年

    ISSN: 2424-3124

  107. 飛行体の機上カメラを用いた受動回転球殻の状態推定に関する研究

    石井拓麻, 岡田佳都, 大野和則, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2015 2015年

    ISSN: 2424-3124

  108. Special issue on disaster response robotics PREFACE

    Kazunori Ohno, Satoshi Tadokoro, Nathan Michael, Geert-Jan M. Kruijff

    ADVANCED ROBOTICS 28 (23) 1545-1545 2014年12月

    DOI: 10.1080/01691864.2014.986840  

    ISSN: 0169-1864

    eISSN: 1568-5535

  109. 犬の研究のすすめ~人間と動物とロボット技術の融合した実世界の探査システムを目指して~

    大野和則, 古森雄一, 田所諭

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 32nd 2014年

  110. 片付け作業における物体の置き場の決定方法

    高住裕紀, 大野和則, 田所諭

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 32nd 2014年

  111. 吸着機構を搭載したMAVの吸着性能の評価

    柳村一成, 大野和則, 岡田佳都, 水谷将馬, 竹内栄二朗, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2014 2014年

    ISSN: 2424-3124

  112. マルチコプタを用いた打音検査の試行

    矢野浩史, 竹内栄二朗, 大野和則, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2014 2014年

    ISSN: 2424-3124

  113. 錯雑した構造体中で飛行が可能な回転球殻を持つクアッドロータ

    水谷将馬, 大野和則, 柳村一成, 岡田佳都, 竹内栄二郎, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2014 2014年

    ISSN: 2424-3124

  114. スリップせずに自動路肩停車するための高速軌道生成

    柴田充晴, 大野和則, 竹内栄二郎, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2014 2014年

    ISSN: 2424-3124

  115. 被災者発見につながる災害救助犬の動作計測

    古森雄一, 大野和則, 竹内栄二朗, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2014 2014年

    ISSN: 2424-3124

  116. レスキューロボットの環境計測と認識技術 (パターン認識・メディア理解)

    大野 和則

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113 (196) 181-186 2013年9月2日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

    ISSN: 0913-5685

    詳細を見る 詳細を閉じる

    レスキューロボットを用いることでレスキュー隊員は安全に被災地を探査することが可能になる.レスキューロボットにとって,被災建物の3次元計測と環境の認識は重要な技術である.著者は,レーザスキャナを搭載したクローラロボットを用いて被災建物の3次元計測と,計測した3次元点群を,幾何学的な特徴とレーザの通過率を用いて分類する研究を行ってきた.本発表では,レスキューロボットQuinceの探査システムを例に,3次元計測と3次元点群認識の方法を説明する.3次元点群の認識は,複数の細い物を含む3次元点群の分類,および,水蒸気の霧が原因で発生した計測誤差を除去する方法について説明する.また,3次元計測と,3次元点群の認識の今後の課題についてもふれる.

  117. レーザスキャナで計測した3次元点群から霧によって生じた計測点の除去

    鈴木貴広, 大野和則, 東和幸, 竹内栄二朗, 田所諭

    ロボティクスシンポジア予稿集 18th 2013年

    ISSN: 1881-7300

  118. 片付けロボットのための属性情報を用いた物の置き場所の推定

    高住裕紀, 大野和則, 田所諭

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 31st 2013年

  119. 動的環境における既観測領域の変化の予測に基づく移動ロボットの動作計画 動的環境における衝突リスクの検討

    菅原直樹, 竹内栄二朗, 大野和則, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2013 2013年

    ISSN: 2424-3124

  120. クローラロボット側面の接触を計測可能な可動バンパー式接触センサの開発

    大野和則, 東和幸, 竹内栄二朗, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2013 2013年

    ISSN: 2424-3124

  121. クアッドロータに搭載可能な磁石を用いた吸着機構の研究開発

    柳村一成, 大野和則, 戸塚雄介, 竹内栄二朗, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2013 2013年

    ISSN: 2424-3124

  122. 災害救助犬が長時間装着可能な探査記録装置の開発

    坂口尚己, 大野和則, 竹内栄二朗, 永谷直久, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2013 2013年

    ISSN: 2424-3124

  123. 航空測量地図を用いたGPS衛星の可視性に基づく車輌の位置推定-計測車輌の開発-

    荒川尚吾, 竹内栄二朗, 大野和則, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2013 2013年

    ISSN: 2424-3124

  124. 3次元GISに統合可能な埋設下水管の形状計測

    新井智博, 大野和則, 田所諭, 宮崎幸, 上道司, 小阪健次, 番上勝久

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 31st 2013年

  125. レスキューロボドッグ:情報技術を利用した人と動物の協調探査の高度化

    大野和則, 坂口尚己, 竹内栄二朗, 田所諭

    計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会講演論文集(CD-ROM) 2013 2013年

  126. 地上走行ロボットと飛行ロボットの協調による被災ビルの探査実験

    吉田和哉, 永谷圭司, 岡田佳都, 桐林星河, 大竹一樹, 大野和則, 竹内栄二朗, 田所諭, MICHAEL Nathan, SHEN Shaojie, MOHTA Kartik, KUMAR Vijay

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 30th 2012年

  127. GPS衛星の可視性に基づいた複数測位解生成による移動体の位置推定の精度検証

    荒川尚吾, 竹内栄二朗, 大野和則, 田所諭

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 30th 2012年

  128. 水蒸気が充満する室内のレーザ波形の特徴に基づく水蒸気の分類

    鈴木貴広, 大野和則, 竹内栄二朗, 田所諭

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 30th 2012年

  129. 災害救助犬の位置推定のための速度推定手法に関する考察

    坂口尚己, 大野和則, 竹内栄二朗, 田所諭

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 30th 2012年

  130. 複数の外界センサを用いた位置推定モジュール群による屋外環境における自己位置推定

    竹内栄二朗, 山崎将史, 田中一志, 大野和則, 田所諭

    日本ロボット学会誌 30 (3) 2012年

    ISSN: 0289-1824

  131. 未知物体認識のためのPOMDPを用いた探り動作計画

    大野和則, 大野和則, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2012 2012年

    ISSN: 2424-3124

  132. クアッドロータの配管に沿った飛行

    戸塚雄介, 大野和則, 竹内栄二朗, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2012 2012年

    ISSN: 2424-3124

  133. 降雪を想定した屋外環境でのレーザースキャナによる位置推定

    福井貴久, 竹内栄二朗, 大野和則, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2012 2012年

    ISSN: 2424-3124

  134. サブクローラを有するクローラロボットの側面の接触を予測するためのセンサシステムの開発

    東和幸, 大野和則, 竹内栄二朗, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2012 2012年

    ISSN: 2424-3124

  135. 安全化に基づく足漕ぎ車椅子の屋内利用と操縦能力評価

    廣信利, 竹内栄二朗, 大野和則, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2012 2012年

    ISSN: 2424-3124

  136. レーザー反射強度を用いた煙の充満した屋内の3次元計測

    鈴木貴広, 大野和則, 大野和則, 竹内栄二朗, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2012 2012年

    ISSN: 2424-3124

  137. 移動に伴う局所障害物地図の更新の予測による移動ロボットの動作計画

    菅原直樹, 竹内栄二朗, 大野和則, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2012 2012年

    ISSN: 2424-3124

  138. GPS衛星の可視性に基づいた複数測位解生成による移動体の位置推定

    荒川尚吾, 竹内栄二朗, 大野和則, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2012 2012年

    ISSN: 2424-3124

  139. 動きに基づく物体のセグメンテーション

    坪田真延, 大野和則, 大野和則, 田所諭, 竹内栄二朗

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2012 2012年

    ISSN: 2424-3124

  140. 計測方向が変更可能な測域センサによる障害物検知のための計測動作計画

    竹内栄二朗, 大野和則, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2012 2012年

    ISSN: 2424-3124

  141. 災害救助犬の動作計測

    坂口尚己, 大野和則, 竹内栄二朗, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2012 2012年

    ISSN: 2424-3124

  142. 小型3次元レ ー ザスキャナを搭載したク ローラロボ ットによる被災建物内部の3次元計測 査読有り

    大野和則, 鈴木高広, 東和幸, 坪田, 真延, 竹内栄二朗, 田所諭

    第13回 建 設ロボットシンポジウム 講演予稿集 317-322 2012年

  143. レスキューロボットにおけるテレロボティクス 査読有り

    大野和則

    日本ロボット学会誌 , Vol. 30, No. 6 571-573 2012年

  144. レーザの通過率を用いた複数の線や 網を含む 3 次元点群の分類 査読有り

    大野和則, 畠彰彦, 桜田健, 竹内栄二朗, 田所諭

    第 17 回ロボティクスシンポジア 講演予稿集 17th 51-56 2012年

    ISSN: 1881-7300

  145. 1A2-J15 クローラロボットの動力学モデルを用いた不整地における状態推定(サーチ&レスキューロボット・メカトロニクス)

    東 和幸, 大野 和則, 竹内 栄二朗, 田所 諭

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2011 "1A2-J15(1)"-"1A2-J15(4)" 2011年5月26日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Tracked vehicle with sub-tracks has high driving performance on rubble. However, navigator cannot observe position in contact with the rubble and crawler using camera and inertial sensor mounted on the tracked vehicle. Therefore, tracked vehicle was losing a balance on rubble and sub-tracks applied overload to motor when it stacked on rubble. In this paper, we propose the way to measure the force applied to the drive system at cannot mount contact sensor and the contact position cannot observe by camera using the dynamics of the robot and the inertial sensor information. By using the proposed method, we will be able to estimate the state of tracked vehicle that it stuck on the rubble and it run upon rubble and steps.

  146. 2A2-M09 回転脚機構と柔軟ボディを用いた新型移動ロボットの開発(特殊移動ロボット)

    菅原 直樹, 坂口 尚己, 戸塚 雄介, 大野 和則, 竹内 栄二朗, 田所 諭

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2011 "2A2-M09(1)"-"2A2-M09(4)" 2011年5月26日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Mechanisms that overcome bumps are complicated and difficult to control. We propose a simple mechanism for getting over bumps. The authors developed a mechanism using six rotating legs and elastic body. By adjusting phase difference of six legs, the robot overcame the bumps smoothly. By using a rubber body, the robot didn't fall down when the robot lost the balance. Through experiments, verify validity of the mechanisms.

  147. DK-2-6 ロボットの視覚・触覚を用いた環境情報獲得手法の開発(DK-2.JSTさきがけセッション:人と社会のための情報処理,ソサイエティ企画)

    大野 和則

    電子情報通信学会総合大会講演論文集 2011 (2) "SS-10"-"SS-11" 2011年2月28日

    出版者・発行元: 一般社団法人電子情報通信学会

  148. レーザスキャナと移動ロボットを用いた被災空間の密な3次元計測

    大野和則, 大野和則, 竹内栄二郎, 永谷圭司, 田所諭, 小柳栄次, 吉田智章

    情報処理学会研究報告(CD-ROM) 2010 (6) 2011年

    ISSN: 2186-2583

  149. クローラの摩擦とグローサの力学モデルにもとづく転倒や滑落防止を目的とした階段踏破動作の考察

    宮原直紀, 大野和則, 竹内栄二郎, 田所諭

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 29th 2011年

  150. 能動的な視点変更を取り入れたレスキューロボットの3次元操縦インタフェース

    東和幸, 鈴木貴広, 坪田真延, 大野和則, 大野和則, 竹内栄二郎, 田所諭

    ヒューマンインタフェースシンポジウム論文集(CD-ROM) 2011 2011年

    ISSN: 1345-0794

  151. サブクローラの動力伝達系モデルを用いた柔らかい接触の実現

    宮原直紀, 大野和則, 竹内栄二朗, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2011 2011年

    ISSN: 2424-3124

  152. 3次元地図を用いた回折波を考慮したGPS衛星の可視性判別

    竹内栄二朗, 山崎将史, 大野和則, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2011 2011年

    ISSN: 2424-3124

  153. 生活環境走行のための観測動作計画

    竹内栄二朗, 大野和則, 田所諭

    日本機械学会年次大会講演論文集(CD-ROM) 2011 2011年

    ISSN: 2424-2667

  154. 複数人物見守りのための移動ロボットの観測計画

    田中一志, 竹内栄二朗, 大野和則, 田所諭, 米澤亨

    日本機械学会年次大会講演論文集(CD-ROM) 2011 2011年

    ISSN: 2424-2667

  155. 車椅子操縦者のモデル定義と同定

    廣信利, 竹内栄二朗, 大野和則, 大野和則, 田所諭

    日本機械学会年次大会講演論文集(CD-ROM) 2011 2011年

    ISSN: 2424-2667

  156. 季節の変化や人ごみにロバストな自己位置推定による屋外公道の自律移動 査読有り

    竹内 栄二朗, 山崎 将史, 田中 一志, 大野 和則, 田所 諭

    計測と制御 = Journal of the Society of Instrument and Control Engineers 49 (9) 612-615 2010年9月10日

    出版者・発行元: 計測自動制御学会

    ISSN: 0453-4662

  157. 局所領域の形状特徴とレーザの通過率を利用した災害現場の3次元環境認識

    畠彰彦, 大野和則, 竹内栄二朗, 田所諭

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 28th 2010年

  158. 視覚特徴と動作をもちいた隠れを含む複数物体の認識

    大野和則, 大野和則, ANDERSSON Peter, LEI Zhong, 竹内栄二郎, 田所諭

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 28th 2010年

  159. サブクローラを有するクローラロボットの位置推定手法と瓦礫環境における評価

    櫻田健, 竹内栄二朗, 大野和則, 田所諭

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 28th 2010年

  160. 自律と操縦に対応した移動ロボット用RTCの開発 第19報:外界センサの追加変更が可能な移動ロボット用ナビゲーションRTC群

    竹内栄二朗, 山崎将史, 田中一志, 大野和則, 田所諭, 五十嵐広希, 齋藤俊久, 高森年, 松野文俊

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 28th 2010年

  161. ロボットテクノロジを用いた環境中の未知物体のモデリングに関する研究

    大野和則, 大野和則, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2010 2010年

    ISSN: 2424-3124

  162. 遡及的位置推定可能なパーティクルフィルタとそのモジュール化

    竹内栄二朗, 大野和則, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2010 2010年

    ISSN: 2424-3124

  163. 環境認識に必要な点密度を考慮した移動しながらの逐次3次元地図構築

    畠彰彦, 大野和則, 竹内栄二朗, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2010 2010年

    ISSN: 2424-3124

  164. 動力伝達系の摩擦モデルに基づくサブクローラ機構への接触力の推定

    宮原直紀, 大野和則, 竹内栄二朗, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2010 2010年

    ISSN: 2424-3124

  165. サブクローラを有するクローラロボットの地形情報を用いた位置推定手法と地形の影響評価

    櫻田健, 竹内栄二朗, 大野和則, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2010 2010年

    ISSN: 2424-3124

  166. パーティクルフィルタでの位置推定によるジャイロオフセットおよび車輪径の推定

    竹内栄二朗, 大野和則, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2010 2010年

    ISSN: 2424-3124

  167. 分布傾斜センサを用いたクローラの段差かみ合い位置の検出性能

    井上大輔, 大野和則, 昆陽雅司, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2010 2010年

    ISSN: 2424-3124

  168. 移動ロボットの歩行者正面への回り込み動作生成

    田中一志, 竹内栄二朗, 大野和則, 田所諭, 米澤亨

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2010 2010年

    ISSN: 2424-3124

  169. 3次元地図を用いたマルチパス除去を含むGPSによる移動体の位置推定-衛星の影を用いたGPS測位の高精度化-

    山崎将史, 竹内栄二朗, 大野和則, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2010 2010年

    ISSN: 2424-3124

  170. レスキューロボットの地図構築 査読有り

    大野和則, 永谷圭司, 秋山英久

    日本ロボッ ト学会 誌 , Vol. 28, No. 2 160-163 2010年

  171. レスキューロボット の遠隔操縦 支援技術 査読有り

    大野和則, 城間直司

    レスキューロボット の遠隔操縦 支援技術 , ” 日本ロボッ ト学会 誌 , Vol. 2 169-172 2010年

  172. 3 次元環境地図を用いた自由空間観測モデルによる未 知物体にロバストな自己位置推定 査読有り

    竹内栄二朗, 大野和則, 田所諭

    第 1 5 回ロ ボティクスシンポジア講演予稿集 257-263 2010年

  173. クローラロボットの遠隔操縦支援のための3次元地形計測に基づく不整地踏破姿勢の推定と評価

    鈴木志穂子, 大野和則, 竹内栄二朗, 田所諭

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 27th 2009年

  174. 地形情報を利用したサブクローラを有するクローラロボットの3次元自己位置推定手法の提案

    櫻田健, 竹内栄二朗, 大野和則, 田所諭

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 27th 2009年

  175. 自律と操縦に対応した移動ロボット用RTCの開発 第11報:自由空間観測モデルによる未知物体にロバストな自己位置推定RTC

    竹内栄二朗, 大野和則, 田所諭, 五十嵐広希, 齋藤俊久, 高森年, 松野文俊

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 27th 2009年

  176. 3次元形状と全周囲画像を用いた未知物体が存在する領域の検出

    大野和則, 大野和則, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2009 2009年

    ISSN: 2424-3124

  177. 移動ロボットによる障害物検出のための3次元観測計画

    竹内栄二朗, 大野和則, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2009 2009年

    ISSN: 2424-3124

  178. 地形情報を利用したクローラロボットの3次元自己位置推定

    櫻田健, 竹内栄二朗, 大野和則, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2009 2009年

    ISSN: 2424-3124

  179. 三次元計測と物体操作に基づく実環境中からの未知物体領域の抽出

    黒瀬健介, 大野和則, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2009 2009年

    ISSN: 2424-3124

  180. クローラロボットの遠隔操縦支援のための3次元地形計測に基づく経路評価

    鈴木志穂子, 大野和則, 竹内栄二朗, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2009 2009年

    ISSN: 2424-3124

  181. 分布触覚クローラを用いた路面粗さ推定と路面環境マップ構築手法の提案

    井上大輔, 大野和則, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2009 2009年

    ISSN: 2424-3124

  182. 高速で密な形状計測を行う小型3次元スキャナーの開発

    大野和則, 大野和則, 桜田健, 竹内栄二朗, 小山順二, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2009 2009年

    ISSN: 2424-3124

  183. 投光型距離センサを用いた三次元SLAM

    大野 和則, 竹内 栄二朗, 坪内 孝司

    日本ロボッ ト学会誌 , Vol. 26, No . 4 26 (4) 306-309 2008年5月1日

    出版者・発行元: The Robotics Society of Japan

    DOI: 10.7210/jrsj.26.306  

    ISSN: 0289-1824

  184. 自律と操縦に対応した移動ロボット用RTCの開発 第2報:障害物回避用モジュール群

    竹内栄二朗, CALISI Daniele, 大野和則, 田所諭, 五十嵐広希, 金城隆也, 高森年, 松野文俊

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 26th 2008年

  185. 小型三次元スキャナーを搭載したクローラロボットによる仙台地下鉄の三次元地図構築

    大野和則, 河原豊和, 田所諭, 永谷圭司, 小柳栄次, 吉田智章

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2008 2008年

    ISSN: 2424-3124

  186. 環境の形状計測に基づく高速クローラロボットの速度制御

    鈴木志穂子, 大野和則, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2008 2008年

    ISSN: 2424-3124

  187. フリッパを有するクローラロボットのためのロール方向の転倒判定と転倒回避動作の提案

    湯沢友豪, 大野和則, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2008 2008年

    ISSN: 2424-3124

  188. 小型マルチカメラシステムを用いたロボットの全周囲映像提示のためのオンラインシミュレーション開発

    緑川直樹, 大野和則, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2008 2008年

    ISSN: 2424-3124

  189. フリッパアームを有するクローラ型ロボットの遠隔操縦支援-分布接触センサを用いた転倒回避戦略-

    井上大輔, 大野和則, 中村信介, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2008 2008年

    ISSN: 2424-3124

  190. レスキューロボットの研究開発と性能評価

    大野和則

    日本機械学会誌 2007年10月

    出版者・発行元: 社団法人日本機械学会

  191. フリッパ付きクローラロボットのための分布的接触センサの開発と接触力検出性能の評価

    中村信介, 大野和則, 田所諭

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 25th 2007年

  192. 移動障害物の存在する環境下で静止物体の密な三次元形状を短時間に計測可能な三次元スキャナの開発

    河原豊和, 大野和則, 田所諭

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 25th 2007年

  193. クローラ型ロボットのための分布触覚センサ 第5報:センサの校正と段差接触位置の計測

    井上大輔, 昆陽雅司, 大野和則, 田所諭

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 25th 2007年

  194. HELIOSキャリアを俯瞰視点で遠隔操縦するための3次元操縦インタフェースの開発

    河原豊和, 大野和則, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2007 2007年

    ISSN: 2424-3124

  195. フリッパ付きクローラロボットの半自律化に向けた接触センシングの構想

    中村信介, 大野和則, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2007 2007年

    ISSN: 2424-3124

  196. 2次元測域センサを用いた広範囲の密な形状計測のための3次元スキャナーの開発

    河原豊和, 大野和則, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2007 2007年

    ISSN: 2424-3124

  197. クローラの半自律不整地踏破のための実時間三次元地形計測に基づくフリッパ制御則の検討

    湯沢友豪, 大野和則, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2007 2007年

    ISSN: 2424-3124

  198. 環境地図構築技術のレスキューロボットへの応用と課題

    大野 和則, 坪内 孝司, 城間 直司

    インテリジェント・システム・シンポジウム講演論文集 = FAN Symposium : fuzzy, artificial intelligence, neural networks and computational intelligence 16 233-238 2006年9月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Several types of rescue robots and tools have been developed for information collection and victim searching at disaster sites with and instead of human rescuers. In current rescue activities there are two main phases: searching victims and rescuing victims and rescue robots are expected to play a searching roll. Victim searching, localizing victims and identification of their status, and environment mapping to understand disaster site situations are some of required functions for rescue robots. In this paper several environment mapping technologies by ground vehicles and their use which are developed in the DDT project are presented.

  199. 2B1-3 探査クローラーロボットAli-Babaによる三次元地図構築(2B1 OS:レスキューロボットによる環境地図構築1)

    大野 和則, 田所 諭

    インテリジェントシステム・シンポジウム講演論文集 16 243-246 2006年9月25日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    Our research objective is 3D map construction by a teleoperated crawler robot &quot;Ali-Baba&quot;. 3D map construction requires correct estimation of robot&#039;s position and posture. However, as &quot;Ali-Baba&quot; is a crawler robot, it is hard to estimate robot&#039;s position and posture based on motion model and inner sensor. Besides, &quot;Ali-Baba&quot; has a crawler with wheel and changes driving mode (crawler or wheel) according to environments, which makes more difficult to estimate robot&#039;s position and posture based on motion model and inner sensor. The authors proposed a method for position estimation and map const...

  200. 非接地型力覚呈示装置を用いた遠隔操縦者への探査ロボットの姿勢情報呈示

    中村信介, 大野和則, 田所諭

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) 11th 2006年

    ISSN: 1349-5062

  201. 遠隔操縦による移動マニピュレータを用いた未知環境における物体の引きずりに関する研究

    林俊輔, 大野和則, 田所諭

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 24th 2006年

  202. スキャンマッチングにもとづく環境地図構築のためのスキャンデータの歪み補正と評価

    河原豊和, 大野和則, 田所諭

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 24th 2006年

  203. 遠隔操縦における錯視による誤認識回避のための傾き情報の呈示

    中村信介, 大野和則, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2006 2006年

    ISSN: 2424-3124

  204. 二次元レーザースキャナーを用いた高速移動体の自己位置推定と環境地図の構築

    河原豊和, 大野和則, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2006 2006年

    ISSN: 2424-3124

  205. クローラ型レスキューロボットの半自律制御システムの開発-上り段差におけるフリッパアーム制御則の検討-

    森村章一, 大野和則, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2006 2006年

    ISSN: 2424-3124

  206. Guidelines for human interface design of rescue robots

    Yasuyoshi Yokokohji, Takashi Tubouchi, Akichika Tanaka, Tomoaki Yoshida, Eiji Koyanagi, Fumitoshi Matsuno, Shigeo Hirose, Hiroyuki Kuwahara, Fumiaki Takemura, Takao Ino, Kensuke Takita, Naoji Shiroma, Tetsushi Kamegawa, Yasushi Hada, Koichi Osuka, Taro Watasue, Tetsuya Kimura, Hiroaki Nakanishi, Yukio Horiguchi, Satoshi Tadokoro, Kazunori Ohno

    2006 SICE-ICASE INTERNATIONAL JOINT CONFERENCE, VOLS 1-13 1612-+ 2006年

  207. 1P2-N-084 屋外環境における三次元地図構築の試行(3次元計測/センサフュージョン3,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)

    大野 和則, 田所 諭

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2005 109-109 2005年6月9日

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

  208. 屋外環境における三次元地図構築の試行

    大野和則, 田所諭

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2005 2005年

    ISSN: 2424-3124

  209. 1P1-1F-C4 DGPS とオドメトリを用いた樹木に囲まれた歩道環境での自己位置推定

    大野 和則, 坪内 孝司, 重松 文治, 油田 信一

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2003 36-36 2003年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    自律移動ロボットによる地図に基づくDGPSとオドメトリを用いた学内歩道環境における屋外ナビゲーションの実現に関する研究である。本発表では, 歩道の周囲に樹木が存在する環境でのDGPSの測位データの実例紹介とDGPSとオドメトリを用いた自己位置推定の可能性について報告する。

  210. 2P1-46-074 自立移動ロボットによる屋外ナビゲーション : 第一報色画像による学内歩道沿い走行

    大野 和則, 坪内 孝司, 前山 祥一, 油田 信一

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2000 85-86 2000年

    出版者・発行元: 一般社団法人日本機械学会

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は学内歩道における自立移動ロボットによる屋外ナビゲーションの実現を目指している。カラーカメラの画像から色情報を用いて歩道領域を抽出し, その上を目的地の方向に進むことで歩道沿い走行を実現する。本発表では色情報が既知の際の歩道沿い走行動作の実現について述べる。

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

書籍等出版物 3

  1. Special Issue on Advanced Technologies for Augmenting Canine–Human Communication

    K. Ohno, M. Nagasawa, T. Kubo, K. Fujiwara, T. Yamakawa, M. Kujala

    Advanced Robotics 2024年

  2. データ工学ロボティクスの始まりと受容

    大野和則

    日本ロボット学会 2023年6月22日

  3. ロボティクス・メカトロニクス部門の取組みと期待(<特集>学会横断テーマ「機械・インフラの保守・保全、信頼性強化」)

    大野 和則, 藤田 淳

    日本機械学会 2023年

講演・口頭発表等 33

  1. 実世界で活躍するタフなロボット・AI 技術の開発 招待有り

    大野和則

    信州大学 AIS 主催シンポジウム特別講演 2024年7月25日

  2. Tough Robot and AI Technology for Disaster Response & Infrastructure Inspection 招待有り

    Kazunori Ohno

    2024 Asia-Pacific-Euro Summer School on Smart Structures Technology (APESS2024) 2024年7月1日

  3. ロボット技術を利用したイヌの使役能力の支援や拡張の試み (サイバー救助犬から CREST まで) 招待有り

    大野和則

    麻布大学主催:CREST イヌのスパーセンシング研究会 2024年3月12日

  4. ロボット技術を利用したイヌの使役能力の支援や拡張の試み(サイバー救助犬からCRESTまで) 招待有り

    大野和則

    Crestイヌのスーパーセンシング研究会 2024年3月12日

  5. レトロフィット技術による大型ダンプトラックの自動化 招待有り

    大野和則, 小島匠太郎

    国際ロボット展 NEDO展示 2023年12月

  6. アーム付きクローラロボットを利用した軍艦島の建物の劣化調査 招待有り

    大野和則

    データ工学ロボティクス・TCPAI・NEDO 特別講座の共催ロボティクス講演会 2023年11月20日

  7. 移動障害物の存在する環境下で静止物体の密な三次元形状を短時間に計測可能な三次元スキャナの開発

    河原 豊和, 大野 和則, 田所 諭

    第25回日本ロボット学会学術講演会 2007年9月

  8. フリッパ付きクローラロボットのための分布的接触センサの開発と接触力検出性能の評価

    中村 信介, 大野 和則, 田所 諭

    第25回日本ロボット学会学術講演会 2007年9月

  9. クローラ型ロボットのための分布触覚センサ第5報:センサの校正と段差接触位置の計測

    井上 大輔, 昆陽 雅司, 大野 和則, 田所 諭

    第25回日本ロボット学会学術講演会 2007年9月

  10. 2次元測域センサを用いた広範囲の密な形状計測のための3次元スキャナーの開発

    河原豊和, 大野和則, 田所諭

    ROBOMEC07 2007年5月

  11. HELIOS キャリアを俯瞰視点で遠隔操縦するための3次元操縦インタフェースの開発

    河原豊和, 大野和則, 田所諭

    ROBOMEC07 2007年5月

  12. 使い易い三次元測域センサのインタフェースを目指して ‐コマンドシステム策定のための研究会活動‐

    油田信一, 梅田和昇, 飯島純一, 藤瀬弘樹, 桃井康行, 塚田敏彦, 西沢俊広, 村井亮介, 吉見卓, 林浩一郎, 嶋地直広, 吉田智章, 永谷圭司, 大野和則, 前山祥一, 大矢晃久, 川田浩彦, 原祥尭

    ROBOMEC07 2007年5月

  13. クローラの半自律不整地踏破のための実時間三次元地形計測に基づくフリッパ制御則の検討

    湯沢友豪, 大野和則, 田所諭

    ROBOMEC07 2007年5月

  14. フリッパ付きクローラロボットの半自律に向けた接触センシングの構想

    中村信介, 大野和則, 田所諭

    ROBOMEC07 2007年5月

  15. 被災地探査用クローラロボットAli-Baba と遠隔操縦技術の開発

    大野和則, 小柳栄次, 吉田智章, 田所諭

    第12回ロボティクスシンポジア 2007年3月

  16. フリッパを有するクローラ型レスキューロボットによる未知段差の半自律踏破

    森村章一, 大野和則, 田所諭, 小柳栄次, 吉田智章

    第12回ロボティクスシンポジア 2007年3月

  17. 遠隔操作型の移動マニピュレータによる物体の引きずりに関する研究

    林俊輔, 大野和則, 田所諭

    第12回ロボティクスシンポジア 2007年3月

  18. 小型マルチカメラを用いたヘビ型探査ロボットのための広視野映像呈示システムの開発

    大野和則, 緑川直樹, 見延壮希, 桑原裕之, 田所諭

    SI2006 2006年12月

  19. 2連結クローラ車両HELIOS Carriersの走行制御システム開発

    竹内崇英, 井上慶重, 城間直司, 伊能崇雄, 亀川哲志, 佐藤徳孝, 滝田謙介, 大野和則, Guarnieri Michele, 田所諭, 広瀬茂男, 坪内孝司, 松野文俊

    SI2006 2006年12月

  20. HELIOS Carrier連結用受動関節アームの開発

    井上慶重, 竹内崇英, 伊能崇雄, 佐々木高宙, 城間直司, 亀川哲志, 佐藤徳孝, Guarnieri Michele, 滝田謙介, 大野和則, 川嶋健嗣, 田所諭, 広瀬茂男, 坪内孝司, 松野文俊

    SI2006 2006年12月

  21. 遠隔操縦による移動マニピュレータを用いた未知環境における物体の引きずりに関する研究

    林俊輔, 大野和則, 田所諭

    第24回日本ロボット学会学術講演会 2006年9月14日

  22. スキャンマッチングにもとづく環境地図構築のためのスキャンデータの歪み補正と評価

    河原豊和, 大野和則, 田所諭

    第24回日本ロボット学会学術講演会 2006年9月14日

  23. クローラ型レスキューロボットの半自律制御システムの開発

    森村章一, 大野和則, 田所諭

    第24回日本ロボット学会学術講演会 2006年9月14日

  24. 非接地型力覚呈示装置を用いた遠隔操縦者への探査ロボットの姿勢情報呈示

    中村 信介, 大野 和則, 田所 諭

    日本バーチャルリアリティ学会第11回大会 2006年9月

  25. 環境地図構築技術のレスキューロボットへの応用と課題

    大野和則, 坪内孝司, 城間直司

    第16回インテリジェントシステムシンポジウム 2006年9月

  26. 探査クローラーロボットAli-Babaによる三次元地図構築

    大野和則, 田所諭

    第16回インテリジェントシステムシンポジウム 2006年9月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    FANシンポジウム運営委員会ベストプレゼンテーション賞

  27. 二次元レーザースキャナーを用いた高速移動体の自己位置推定と環境地図の構築

    河原豊和, 大野和則, 田所諭

    ROBOMEC06 2006年5月26日

  28. クローラ型レスキューロボットの半自律制御システムの開発 -上り段差におけるフリッパアーム制御則の検討-

    森村 章一, 大野 和則, 田所 諭

    ROBOMEC06 2006年5月26日

  29. 遠隔操縦における錯視による誤認識回避のための傾き情報の呈示

    中村信介, 大野和則, 田所諭

    ROBOMEC06 2006年5月26日

  30. 小型三次元スキャナーを用いた三次元地図構築

    大野和則, 田所諭

    第11回ロボティクスシンポジア 2006年3月16日

  31. 三次元スキャナーの開発と三次元地図の構築

    大野和則, 田所諭

    SI2005 2005年12月16日

  32. 探査用レスキューロボットを用いたオンライン三次元地図作成

    野村孝文, 大野和則, 田所諭

    SI2005 2005年12月16日

  33. 屋外環境における三次元地図構築の試行

    大野和則, 田所諭

    ROBOMEC05 2005年6月9日

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

産業財産権 25

  1. 飛行体離着陸システム、飛行体用離着陸装置および飛行体

    多田隈建二郎, 田所諭, 渡辺将広, 藤倉大貴, 大野和則, 岡田佳都, 高森年

    特許第7506368号

    産業財産権の種類: 特許権

  2. 磁気着脱機構および連結体の連結分離システム

    多田隈建二郎, 渡辺将広, 高根英里, 高橋昌己, 昆陽雅司, 田所諭, 岡田佳都, 大野和則, 高橋知也

    特許第7483261号

    産業財産権の種類: 特許権

  3. 受動型案内機構および飛行体着陸システム

    渡辺将広, 藤倉大貴, 多田隈建二郎, 岡田佳都, 大野和則, 田所諭

    特許第7466890号

    産業財産権の種類: 特許権

  4. 無人検査システム

    大野和則, 岡田佳都, 伊東修

    特許第7445235号

    産業財産権の種類: 特許権

  5. 衛星測位方法、衛星測位装置、衛星測位システム及び建設機械

    大野和則

    特許第7421788号

    産業財産権の種類: 特許権

  6. 行動誘導システム及び行動誘導方法

    大野和則, 濱田龍之介, 田所諭

    特許第7182257号

    産業財産権の種類: 特許権

  7. 循環機構、移動体及び移送機構

    多田隈建二郎, 林聡輔, 田所諭, 大野和則, 岡田佳都, 長井弘明

    特許第7180843号

    産業財産権の種類: 特許権

  8. 移動体

    多田隈建二郎, 岡田佳都, 大野和則, 岡谷貴之, 田所諭

    特許第7174988号

    産業財産権の種類: 特許権

  9. 自動停止位置制御システム及び方法、プログラム

    大野和則, 鈴木高広, 浅野公隆, 佐藤敦

    特許第7036351号

    産業財産権の種類: 特許権

  10. ロボット及び回転体装置

    矢野隆, 長井弘明, 田所諭, 大野和則, 多田隈建二郎, 岡田佳都

    特許第6951704号

    産業財産権の種類: 特許権

  11. 使役犬による作業の効率を向上させるための方法及びシステム

    菊水健史, 永澤美保, 池田和司, 久保孝富, 濱田龍之介, 大野和則, 山川俊貴

    特許第6945218号

    産業財産権の種類: 特許権

  12. 行動誘導システム及び行動誘導方法

    大野和則, 濱田龍之介, 田所諭

    特許第6902777号

    産業財産権の種類: 特許権

  13. ドローン装置

    大野和則, 岡田佳都, 田所諭

    特許第6869521号

    産業財産権の種類: 特許権

  14. 飛行体離着陸システム、飛行体用離着陸装置および飛行体

    多田隈建二郎, 田所諭, 大野和則, 岡田佳都, 渡辺将広, 藤倉大貴, 高森年

    特許第6789558号、US第011905037

    産業財産権の種類: 特許権

  15. 作業ロボット

    田所諭, 大野和則, 多田隈建二郎, 岡田佳都, 矢野隆

    特許第6601618号

    産業財産権の種類: 特許権

  16. 人物認証装置及び人物認証方法

    米澤亨, 田所諭, 大野和則, 竹内栄二朗

    特許第6563221号

    産業財産権の種類: 特許権

  17. 人物認証装置及び人物認証方法

    米澤亨, 田所諭, 大野和則, 竹内栄二朗

    特許第6559987号

    産業財産権の種類: 特許権

  18. 犬用ベスト

    大野和則, 田所諭

    特許第6508759号

    産業財産権の種類: 特許権

  19. 埋設管路の計測装置、及び、埋設管路の計測方法

    宮崎幸, 上道司, 山根俊男, 小阪健次, 番上勝久, 番上正人, 田所諭, 大野和則

    特許第6202559号

    産業財産権の種類: 特許権

  20. 飛行装置

    大野和則, 田所諭

    特許第6374681号

    産業財産権の種類: 特許権

  21. 画像照合処理方法及び画像照合処理プログラム

    米澤亨, 田所諭, 大野和則, 竹内栄二朗

    特許第5937823号

    産業財産権の種類: 特許権

  22. 溶接システム、中継車両、溶接支援方法及びプログラム

    衛藤晴彦, 田所諭, 大野和則, 岡田佳都, 多田隈建二郎

    産業財産権の種類: 特許権

  23. モジュール及びテザー巻取送出システム

    ハン シト, 岡田佳都, 大野和則

    産業財産権の種類: 特許権

  24. 索状体運搬補助装置および索状体運搬システム

    田所諭, 大野和則, 岡田佳都, 小島匠太郎

    産業財産権の種類: 特許権

  25. マーカー、情報処理装置、及びプログラム

    岡田佳都, 大野和則, 田所諭, 多田隈建二郎

    産業財産権の種類: 特許権

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 11

  1. ヒトとイヌのコミュニケーション方法の解明・応用

    大野 和則, 永澤 美保

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2018年4月1日 ~ 2021年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ヒトは有史以来、報酬を利用して異なる種との間でコミュニケーションを成立させている。このような報酬に基づく学習の方法は、脳科学の分野などで研究が進んでいる。課題は、リアルタイムに行動の制限なく複雑なコミュニケーションを計測・解析が行えないことである。本研究は、ロボット技術と動物行動学を融合して、ヒトとイヌの共同作業中のコミュニケーションの計測と解析と可視化を行う。災害救助犬の捜索を対象に、ヒトとイヌが連携して行う捜索能力の評価指標の提案と、異なる犬種の捜索能力の違いを可視化した。また、イヌが訓練の中で報酬を得た際の情動の変化の可視化も行った。

  2. 光刺激を利用したイヌの長距離ナビゲーションに関する研究

    大野 和則

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

    研究機関:Tohoku University

    2019年4月 ~ 2021年3月

    詳細を見る 詳細を閉じる

    申請者は、イヌの長距離ナビゲーションを実現することを研究の目的としている。この研究を実現するために、今期間は下記の3つの項目について研究に取り組 み成果をえることが出来た。 1.イヌが持っている光を追う性質を誘発する光刺激の条件を特定:明るい屋外(照度:20000lx~40000lx)でイヌが注目する光の明るさの条件の解析を継続して行った。環境光と照射する光の明るさと犬が見つける割合をモデル化することができた。 2.特定した光刺激を実現する超高輝度で超省エネな光源の開発と行動誘導スーツへの搭載:LEDライトとレンズを利用して高輝度なスポット光源の作成を行った。平行して、環境を集光して明るいスポット光源を作る研究を実施した。環境光を利用した場合、集光部では十分な明るさの光を集めることができたものの、照射部で明るいスポット光を作ることができなかった。実験はLEDライトとレンズを利用したスポット光源を利用して行うことにした。 3.イヌの運動学モデルの構築と、モデルを利用したナビゲーションの実現:イヌを目的の方向に誘導するために、光の刺激に対するイヌの動きのデータから、動きの角速度を推定する方法を開発した。移動速度を仮定することで、次の動きを予測可能になった。また、スーツ搭載カメラを利用してイヌを遠隔操縦して、屋内の複数フロアーの長距離移動と階段の上り下りを実現した。また、行動誘導中のイヌのモチベーションを心拍変動から把握する技術の開発や、光刺激を利用した人のナビゲーションにも成功した。一方で、コロナの影響で、イヌの実験場所への出張が制限されたため、行動モデルを利用した自動化まではたどり着くことが出来なかった。

  3. レスキューロボドッグ:ロボットテクノロジを用いた災害救助犬の建物内の探査の高度化

    大野 和則

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

    研究機関:Tohoku University

    2013年4月1日 ~ 2016年3月31日

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ロボット技術を利用した災害救助犬の探査の記録と可視化に取り組んだ.災害救助犬の探査行動を,非侵襲な行動計測スーツを利用して計測・記録した.屋内の瓦礫や階段にける犬の歩行を行動計測スーツやモーションキャプチャで計測,犬の歩行データを解析し,犬の歩行中の速度を搭載した慣性等センサで高精度に推定する方法を開発した.その情報を元に探査軌跡を推定する方法などを開発した.また,探査活動を解析し被災者の発見に繋がる行動の検出と、地図を利用した可視化を行った.これらの成果の一部を,国内・国際学会で発表した.

  4. 人間・動物・ロボットテクノロジの融合による新しい3次元地図構築手法の提案

    大野 和則

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

    研究機関:Tohoku University

    2011年 ~ 2012年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究の成果は,25kg程度の犬に装着し,犬の動作,移動中の軌跡,周囲の形状を計測する装置を開発した.犬の体型や動きの特性を考慮して装置を設計した.また,装置で計測したデータをベイズフィルタで処理し,歩行中の犬の位置・姿勢を推定した.推定した位置・姿勢を用いて3次元地図の復元を試みた.歩行速度の推定精度を,歩行の着地に注目して高精度化する方法を開発した.

  5. レスキューロボット 競争的資金

    制度名:The Other Research Programs

    2006年10月 ~ 2011年3月

  6. モーションステレオと分布センサによる柔軟索状ロボットの形状と運動の推定と制御

    田所 諭, 竹内 栄二朗, 昆陽 雅司, 大野 和則

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:Tohoku University

    2009年 ~ 2011年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    能動スコープカメラの内界センサを用いた運動と形状の推定の研究を行った.カメラ映像と運動センサのみによる方法では, 室内等では6自由度運動推定が可能だが, 瓦礫内では照明の移動などによって推定が困難となることがわかった.ANCFによる柔軟ケーブル力学モデルにアンセンティッドカルマンフィルタを用いることによって, センサ密度が低い場合や外乱ノイズが大きい場合の形状推定精度を向上させることができた.

  7. ロボットの自律知能 競争的資金

    制度名:The Other Research Programs

    2005年4月 ~ 2010年3月

  8. 人間とロボットの自律性の共有と競合を調整する柔軟な遠隔操縦システム

    大野 和則

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    研究機関:Tohoku University

    2009年 ~ 2010年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では,操縦者の操作入力に基づきクローラロボットの未来の走行軌跡を予測し提示する操縦インタフェースの開発と,操縦者が進行方向を指示するだけで段差や階段を乗り越える動作をロボットが自動生成する自律性を開発した.操縦者は,ロボットの予測軌跡に基づき,走行後のロボットの安全性を確かめながら操縦出来るようになった.

  9. 能動索状体のアクチュエーションに関する研究

    田所 諭, 昆陽 雅司, 大野 和則, 竹内 栄二朗, 武村 史朗, 嵯峨 智, 徳田 献一, 牧田 忍, 武村 史郎

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

    2004年 ~ 2008年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    ケーブルやビデオスコープなどの細径の索状体に対し,分布的に繊毛振動駆動を行うことによって索状体全体が能動的に運動を発生できる技術を開発した.拘束下を含む力学的モデリングにより計算機シミュレーションを行い,設計の最適化を行い,分布的形状センシングに基づいて分布的形状制御を行った.本研究成果を活用して開発した能動スコープカメラを災害現場に適用し,その有効性を実証した

  10. 瓦礫環境を探査するロボットの位置同定と環境地図作成に関する研究

    大野 和則

    2005年 ~ 2007年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究は,レスキューロボットを対象とした瓦礫環境におけるロボット位置姿勢の同定と環境地形図作成を同時に行う枠組み(3次元SLAM)の構築を目的とする.本研究では災害地図をレーザー測域センサで計測した瓦礫の3次元形状をICPアルゴリズムなどの対応付け手法を用いて順次つなぎあわせることで構築する.また,不確実性をもった瓦礫環境において安定した地図構築を実現可能な枠組みの開発も目指す.具体的には以下のことを行う. 1,瓦礫の3次元形状を利用したSLAMの構築 2,多様なロボットを対象とした処理の汎用性と高速化 3,実時間で起こる環境の変化を許容できる枠組みの導入 平成17〜19年度で,各課題を以下のように実現した. 課題1:暗闇でも正確な形状を計測が可能なレーザーを用いて,3次元形状を計測する3次元スキャナーを構築した.3次元計測時のレーザー軌跡を新規開発のクロススキャン方式にすることで,広範囲の均一で密な3次元形状の計測を可能とした.計測した3次元形状を,ロボットの移動量を初期値として,重力の制約条件を付加したICPアルゴリズムを用いてつなぎ合わせることで3次元の地図構築を実現した. 課題2:ロボットの移動量を,レザー測域センサなどの外界センサを用いて推定する方法,オドメトリ,ジャイロなどの内界センサを用いて推定する方法を開発し,移動体に依存しない位置推定手法を開発した. 課題3:新型のクロススキャン方式では,移動物体の存在する環境内の静止した物体の3次元計測のみを計測可能である.これにより,移動物体の存在する3次元空間内の壁などの静止物体のみを計測し,3次元地図を構築することが可能となった. 地下3階建ての仙台地下鉄で提案手法を用いた3次元地図構築実験を行い,提案手法の有効性を確認した.

  11. 屋外を走行する自律移動体の自己位置計測手法の定式化に関する研究

    坪内 孝司, 油田 信一, 大矢 晃久, 大野 和則, 重松 文治

    提供機関:Japan Society for the Promotion of Science

    制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research

    研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    研究機関:University of Tsukuba

    2003年 ~ 2005年

    詳細を見る 詳細を閉じる

    本研究では,DGPS装置による測位が移動中に連続的に測位値を得られる点で優位であるが,同時に走行環境周囲の構造物や立ち木などによる衛星電波の多重反射等の影響を受け,大きな誤差を伴いうることも見出した.このため,測位誤差を含むGPS測位値から誤差の小さな測位値を弁別する必要があることがわかった.本研究ではこの間題を,移動体のオドメトリを基準にGPSの測位誤差を判定し,弁別されたGPS測位値とオドメトリを拡張カルマンフィルタの枠組みを用いて融合する手法を開発することで解決した.しかし,高い建物や樹木が連続し,GPS測位値が大きく乱れ続けると,結果的にオドメトリによる測位値のみに頼ることになり,累積誤差により測位精度が低くなるという問題があることもわかった. そのためGPSとLRF,オドメトリを用いた建物付近の歩道環境での測位手法を提案した.広大な屋外環境に存在する建物付近のランドマークの地図を正確に簡単に作成するため,RTK-GPSおよびLRF,オドメトリを用いて屋外の三次元形状を復元し,その復元形状の中で人手によりランドマーク位置姿勢を指定する手法を開発した.移動体に取り付けたLRFを稼動させながら,移動体を環境中で移動させ,またサンプリング時刻ごとの車輪の回転量を,LRFからの測距データとともに記録した.このとき,移動体を20m〜30mおきに停止させRTK-GPS装置による測位を行なった.RTK-GPS装置による測位値は静止測位では非常に高い精度で得られるので,この測位2点間の間の移動体の位置を,車輪の回転量の毎サンプリング時の記録をもとにスムーザーを用いて補間することにより,移動体の通過位置を高い精度で推定することが可能となった.これにより,LRFデータから復元した三次元形状も正確なものとなり,ランドマークの位置姿勢を正しく求めることができた.結果的に学内の建物が多い環境の中で移動体を自律的に数百mにわたり屋外ナビゲーションさせることができた.

︎全件表示 ︎最初の5件までを表示

その他 5

  1. 自律と操縦が融合したインテリジェント立ち乗り電動モビリティシステ

    詳細を見る 詳細を閉じる

    立ちのり電動モビリティシステムを人間が使いやすい物にするための知能化,安全か化の開発を行う.主に,高速障害物回避,自律走行機能の開発に従事.

  2. RoboCupRescue2007世界大会 モビリティ部門優勝

  3. RoboCupRescue2007世界大会 総合2位

  4. 閉鎖空間内を高速移動計測マッピングするRTシステム

    詳細を見る 詳細を閉じる

    閉鎖空間内を高速探査を行う,フリッパを有するクローラロボットの開発を行っている.主に,不整地踏破の自律化,3次元地図構築に関する研究.

  5. 「屋外を走行する自律移動体の自己位置計測手法の定式化に関する研究」

    詳細を見る 詳細を閉じる

    携帯カメラを用いた3次元コミュニケーションツールの開発。自ら記録した映像から、3次元の詳細映像を構築し、ネットで自動配信する仕組みの構築