-
博士(農学)(名古屋大学)
-
農学修士(名古屋大学)
研究者詳細
経歴 5
-
2018年4月 ~ 継続中東北大学 大学院生命科学研究科分子化学生物学専攻 教授(兼任)
-
2004年2月 ~ 継続中東北大学大学院理学研究科化学専攻 教授
-
2001年4月 ~ 2004年1月慶應義塾大学理工学部化学科 助教授
-
1999年4月 ~ 2001年3月慶應義塾大学理工学部化学科 専任講師
-
1994年4月 ~ 1999年3月慶應義塾大学理工学部化学科 助手
学歴 3
-
名古屋大学 大学院農学研究科博士(後期)課程
1991年4月 ~ 1994年3月
-
名古屋大学 大学院農学研究科博士(前期)課程
1989年4月 ~ 1991年3月
-
甲南大学 理学部化学科
1985年4月 ~ 1989年3月
委員歴 45
-
公益財団法人 内藤記念科学振興財団 選考委員長
2025年8月 ~ 継続中
-
日本化学会 ナカニシプライズ選考委員長
2025年6月 ~ 継続中
-
日本植物化学調節学会 植物化学調節学会第61回大会(仙台)オーガナイザー
2025年4月 ~ 継続中
-
BMC Biology Guest Editor for “Plant communication” collection
2025年2月 ~ 継続中
-
植物化学研究会 第61回植物化学シンポジウム(東京)オーガナイザー
2024年11月 ~ 継続中
-
IUPAC International Symposium on the Chemistry of Natural Products (ISCNP33-ICOB13) Organizer
2024年5月 ~ 継続中
-
Editorial Board Member of Scientific Reports
2023年5月 ~ 継続中
-
日本化学会 ディビジョン(天然物化学・生命科学)幹事
2023年3月 ~ 継続中
-
植物化学研究会(植物化学シンポジウム)世話人
2022年11月 ~ 継続中
-
公益財団法人 内藤記念科学振興財団 選考委員
2022年4月 ~ 継続中
-
日本ケミカルバイオロジー学会 顧問
2021年6月 ~ 継続中
-
公益財団法人 サントリー生命科学財団・サントリー生物有機科学研究所 理事
2018年6月 ~ 継続中
-
IUPAC International Symposium on the Chemistry of Natural Products and the International Conference on Biodiversity Advisory Board Committee Member
2018年 ~ 継続中
-
植物化学調節学会 代議員
2016年10月 ~ 継続中
-
天然有機化合物討論会 天然有機化合物討論会世話人
2004年10月 ~ 継続中
-
日本農芸化学会 日本農芸化学会東北支部評議員
2004年10月 ~ 継続中
-
日本化学会 日本化学会学会賞選考委員会委員
2023年4月 ~ 2025年3月
-
日本農芸化学会 学術活動強化委員会委員
2019年4月 ~ 2025年3月
-
植物化学研究会 第58回植物化学シンポジウム実行委員長
2022年4月 ~ 2023年3月
-
日本化学会 ディビジョン(天然物化学・生命科学)副主査
2021年4月 ~ 2023年3月
-
日本ケミカルバイオロジー学会 幹事
2015年6月 ~ 2021年5月
-
第31回万有仙台シンポジウムオーガナイザー
2020年4月 ~ 2021年3月
-
日本化学会 ディビジョン(天然物化学・生命科学)幹事
2016年 ~ 2021年3月
-
新規素材探索研究会 新規素材探索研究会幹事
2002年4月 ~ 2021年2月
-
万有仙台シンポジウム 万有仙台シンポジウム組織委員
2004年6月 ~ 2020年11月
-
文部科学省 新学術領域研究(複合領域)審査委員主査
2019年4月 ~ 2020年3月
-
サントリー生命科学財団 SunRiSE生命科学研究者支援プログラム選考委員
2019年 ~ 2020年
-
文部科学省 新学術領域研究(複合領域)審査委員
2018年4月 ~ 2019年3月
-
植物化学調節学会 評議員
2008年10月 ~ 2016年9月
-
日本ケミカルバイオロジー学会 第10回日本ケミカルバイオロジー学会年会オーガナイザー
2015年4月 ~ 2016年3月
-
日本化学会 ディビジョン(天然物化学・生命科学)主査
2012年 ~ 2016年
-
25周年記念万有仙台シンポジウムオーガナイザー
2014年4月 ~ 2015年3月
-
東北大学 グローバルCOEプログラム「分子系高次構造体化学国際教育研究拠点」サブリーダー
2007年4月 ~ 2012年3月
-
天然物化学談話会 天然物化学談話会世話人代表
2007年7月 ~ 2010年6月
-
内藤記念科学振興財団 The 20th Naito Conference on “Chemical Biology I”、組織委員
2008年3月 ~ 2009年4月
-
第18回万有仙台シンポジウム組織委員長
2007年4月 ~ 2008年3月
-
有機合成化学協会 有機合成化学協会誌編集協力委員
2006年4月 ~ 2008年3月
-
日本化学会 日本化学会速報誌Chemistry Letters編集委員
2006年4月 ~ 2008年3月
-
天然物化学談話会 天然物化学談話会世話人
1998年7月 ~ 2007年6月
-
山田科学振興財団 The 2nd Yamada Symposium on Key Natural Organic Molecules in Biological Systems, Organizer (2005)
2005年4月 ~ 2006年3月
-
日本農芸化学会 日本農芸化学会評議員
2004年4月 ~ 2006年3月
-
日本学術会議 日本学術会議特別委員会「子供の理科離れ対策委員会」講演会運営委員
2004年4月 ~ 2005年3月
-
日本化学会 日本化学会関東支部教育関連部会委員
2002年4月 ~ 2004年3月
-
International Plant Growth Substance Association 2025 (IPGSA2025) Conference Chair of Session “Hormone Metabolism A”
2024年7月 ~
-
個別化医療に向けた次世代医薬品創出基盤技術開発(天然化合物及びITを活用した革新的医薬品創出技術)事業推進委員会委員
所属学協会 5
-
日本ケミカルバイオロジー学会
-
植物化学調節学会
-
有機合成化学協会
-
日本農芸化学会
-
日本化学会
研究キーワード 11
-
分子進化
-
受容体タンパク質
-
植物特殊代謝産物生合成
-
天然物ケミカルバイオロジー
-
就眠運動
-
ジャスモン酸
-
植物ホルモン
-
植物科学
-
ケミカルバイオロジー
-
生理活性物質
-
天然物有機化学
研究分野 3
-
ライフサイエンス / 生物有機化学 / 天然物有機化学
-
ナノテク・材料 / ケミカルバイオロジー /
-
ナノテク・材料 / 生物分子化学 /
受賞 7
-
日本農芸化学会大会トピックス賞 2024年度東京大会(第14回)
2024年4月 日本農芸化学会
-
長瀬研究振興賞
2022年4月 長瀬科学技術振興財団
-
BBB論文賞
2017年3月 日本農芸化学会
-
植物化学調節学会学会賞
2013年10月31日 植物化学調節学会
-
第9回 読売テクノフォーラム・ゴールドメダル賞
2003年4月 読売新聞社
-
第49回 日本化学会進歩賞受賞
2000年3月 日本化学会
-
第13回若い世代の特別講演会表彰
1998年10月 日本化学会
論文 206
-
A Reactive Antagonist Strategy: Cysteine-directed Covalent Molecular Glue in Plant Hormone Receptor Regulation
M. Ueda, K. Matsumoto, T. Nomura, Y. Takaoka, W. Kozaki, H. Hoshikawa, Y. Nishizato, T. Okumura, A. Chini, R. Solano, K. Maenaka
2025年8月
-
Downstream metabolites of (+)-cis-12-oxo-phytodienoic acid function as noncanonical bioactive jasmonates in Arabidopsis thaliana 査読有り
Minoru Ueda, Rina Saito, Yuho Nishizato, Tsumugi Kitajima, Nobuki Kato
Nature Communications 16 (1) 6683 2025年7月21日
出版者・発行元:DOI: 10.1038/s41467-025-61072-x
eISSN:2041-1723
-
Recent advances in the chemistry and biology of plant oxylipin hormones 査読有り
Yuho Nishizato, Taichi Okumura, Kotaro Matsumoto, Minoru Ueda
Natural Product Reports 2025年4月
出版者・発行元: Royal Society of Chemistry (RSC)DOI: 10.1039/d5np00006h
ISSN:0265-0568
eISSN:1460-4752
-
Dinor-12-oxo-phytodienoic acid conjugation with amino acids inhibits its phytohormone bioactivity in Marchantia polymorpha 査読有り
Wenting Liang, Ángel M Zamarreño, Salvador Torres-Montilla, Antonio de la Torre, Jean Chrisologue Totozafy, Takuya Kaji, Minoru Ueda, Massimiliano Corso, José M García-Mina, Roberto Solano, Andrea Chini
Plant Physiology 197 (1) 2025年1月
出版者・発行元: Oxford University Press (OUP)ISSN:0032-0889
eISSN:1532-2548
-
Amide conjugates of the jasmonate precursor cis-(+)-12-oxo-phytodienoic acid regulate its homeostasis during plant stress responses 査読有り
Jitka Široká, Anita Ament, Václav Mik, Tomáš Pospíšil, Michaela Kralová, Chao Zhang, Markéta Pernisová, Michal Karady, Vladimira Nožková, Yuho Nishizato, Takuya Kaji, Rina Saito, Mohamed Htitich, Kristýna Floková, Claus Wasternack, Miroslav Strnad, Minoru Ueda, Ondřej Novák, Federica Brunoni
Plant Physiology 197 (1) 2025年1月
出版者・発行元: Oxford University Press (OUP)ISSN:0032-0889
eISSN:1532-2548
-
Δ4-dn-iso-OPDA, a bioactive plant hormone of Marchantia polymorpha 査読有り
Takuya Kaji, Yuho Nishizato, Hidenori Yoshimatsu, Akiyoshi Yoda, Wenting Liang, Andrea Chini, Gemma Fernández-Barbero, Kei Nozawa, Junko Kyozuka, Roberto Solano, Minoru Ueda
iScience 110191-110191 2024年6月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.isci.2024.110191
ISSN:2589-0042
-
An outward-rectifying plant K+ channel SPORK2 exhibits temperature-sensitive ion-transport activity 査読有り
Yuki Muraoka, Gangqiang Yang, Shintaro Munemasa, Yusuke Takeuchi, Yasuhiro Ishimaru, Yoshiyuki Murata, Nobuyuki Uozumi, Minoru Ueda
Current Biology 33 5488-5494 2023年11月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.cub.2023.10.057
ISSN:0960-9822
-
(3R,7S)‐12‐Hydroxy‐jasmonoyl‐L‐isoleucine is the genuine bioactive stereoisomer of a jasmonate metabolite in Arabidopsis thaliana 査読有り
Rina Saito, Toshiya Muto, Haruyuki Urano, Tsumugi Kitajima, Nobuki Kato, Eunsang Kwon, Minoru Ueda
The Plant Journal 115 709-723 2023年5月13日
出版者・発行元: WileyDOI: 10.1111/tpj.16256
ISSN:0960-7412
eISSN:1365-313X
-
Subtype-selective agonists of plant hormone co-receptor COI1-JAZs identified from the stereoisomers of coronatine 査読有り
Kengo Hayashi, Nobuki Kato, Khurram Bashir, Haruna Nomoto, Misuzu Nakayama, Andrea Chini, Satoshi Takahashi, Hiroaki Saito, Raku Watanabe, Yousuke Takaoka, Maho Tanaka, Atsushi J. Nagano, Motoaki Seki, Roberto Solano, Minoru Ueda
Communications Biology 6 (320) 2023年3月
DOI: 10.1038/s42003-023-04709-1
-
Ligand diversity guarantees full activation of the jasmonate pathway in Marchantia polymorpha 査読有り
S. Kneeshaw, G. Soriano, I. Monte, M. Hamberg, Á. M. Zamarreño, J. M. García-Mina, J. M. Franco-Zorrilla, N. Kato, M. Ueda, M F. Rey-Stolle, C. Barbas, S. Michavila, S. Gimenez-Ibanez, G. H. Jimenez-Alemán, R Solano
PNAS 119 (36) e2202930119 2022年8月
-
A rationally designed JAZ subtype-selective agonist of jasmonate perception 査読有り
Y. Takaoka, M. Iwahashi, A. Chini, H. Saito, Y. Ishimaru, S. Egoshi, N. Kato, M. Tanaka, K. Bashir, M. Seki, R. Solano, M. Ueda
Nature Communications 9 3654 2018年9月
DOI: 10.1038/s41467-018-06135-y
ISSN:2041-1723
-
Ion Channels Regulate Nyctinastic Leaf Opening in Samanea saman 査読有り
Takaya Oikawa, Yasuhiro Ishimaru, Shintaro Munemasa, Yusuke Takeuchi, Kento Washiyama, Shin Hamamoto, Nobuyuki Yoshikawa, Yoshiyuki Mutara, Nobuyuki Uozumi, Minoru Ueda
Current Biology 28 2230-2238 2018年
出版者・発行元: Cell PressDOI: 10.1016/j.cub.2018.05.042
ISSN:0960-9822
-
Noncanonical Function of a Small-Molecular Virulence Factor Coronatine against Plant Immunity: An In Vivo Raman Imaging Approach 査読有り
Minoru Ueda, Syusuke Egoshi, Kosuke Dodo, Yasuhiro Ishimaru, Hiroyuki Yamakoshi, Takeshi Nakano, Yousuke Takaoka, Shinya Tsukiji, Mikiko Sodeoka
ACS Central Science 3 (5) 462-472 2017年5月4日
DOI: 10.1021/acscentsci.7b00099
ISSN:2374-7943
eISSN:2374-7951
-
AtSWEET13 and AtSWEET14 regulate gibberellin-mediated physiological processes 査読有り
Yuri Kanno, Takaya Oikawa, Yasutaka Chiba, Yasuhiro Ishimaru, Takafumi Shimizu, Naoto Sano, Tomokazu Koshiba, Yuji Kamiya, Minoru Ueda, Mitsunori Seo
Nature Communications 7 (1) 2016年10月26日
DOI: 10.1038/ncomms13245
ISSN:2041-1723
eISSN:2041-1723
-
The jasmonate-responsive GTR1 transporter is required for gibberellin-mediated stamen development in Arabidopsis 査読有り
Hikaru Saito, Takaya Oikawa, Shin Hamamoto, Yasuhiro Ishimaru, Miyu Kanamori-Sato, Yuko Sasaki-Sekimoto, Tomoya Utsumi, Jing Chen, Yuri Kanno, Shinji Masuda, Yuji Kamiya, Mitsunori Seo, Nobuyuki Uozumi, Minoru Ueda, Hiroyuki Ohta
Nature Communications 6 (1) 2015年2月4日
DOI: 10.1038/ncomms7095
ISSN:2041-1723
eISSN:2041-1723
-
12-Hydroxyjasmonic Acid Glucoside Is a COI1-JAZ-Independent Activator of Leaf-Closing Movement in Samanea saman 査読有り
Yoko Nakamura, Axel Mithöfer, Erich Kombrink, Wilhelm Boland, Shin Hamamoto, Nobuyuki Uozumi, Kentaro Tohma, Minoru Ueda
Plant Physiology 155 (3) 1226-1236 2011年1月12日
ISSN:0032-0889
eISSN:1532-2548
-
Enantiodifferential Approach for the Detection of the Target Membrane Protein of the Jasmonate Glycoside that Controls the Leaf Movement ofAlbizzia saman 査読有り
Yoko Nakamura, Ryoji Miyatake, Minoru Ueda
Angewandte Chemie International Edition 47 (38) 7289-7292 2008年9月8日
ISSN:1433-7851
eISSN:1521-3773
-
Metabolites involved in plant movement and ‘memory’: Nyctinasty of legumes and trap movement in the Venus’ flytrap 招待有り 査読有り
M. Ueda, Y. Nakamura
Natural Product Reports 23 (4) 548-557 2006年
DOI: 10.1039/b515708k
ISSN:0265-0568
eISSN:1460-4752
-
Chemistry and Biology of Plant Leaf Movements 査読有り
Minoru Ueda, Shosuke Yamamura
Angewandte Chemie International Edition 39 (8) 1400-1414 2000年4月17日
DOI: 10.1002/(sici)1521-3773(20000417)39:8<1400::aid-anie1400>3.0.co;2-z
ISSN:1433-7851
eISSN:1521-3773
-
A structure-redesigned intrinsically disordered peptide that selectively inhibits a plant transcription factor in jasmonate signaling 査読有り
Yousuke Takaoka, Ruiqi Liu, Minoru Ueda
PNAS Nexus 3 (8) 312 2024年7月26日
出版者・発行元: Oxford University Press (OUP)DOI: 10.1093/pnasnexus/pgae312
eISSN:2752-6542
-
Identification of “modified OPDA (mo-OPDA)” as a Michael adduct of cis-OPDA 査読有り
Yuho Nishizato, Yuki Muraoka, Mai Morikawa, Rina Saito, Takuya Kaji, Minoru Ueda
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry 88 (8) 885-891 2024年5月2日
出版者・発行元: Oxford University Press (OUP)DOI: 10.1093/bbb/zbae056
eISSN:1347-6947
-
SlCYP94B18 and SlCYP94B19 monooxygenases for the catabolic turnover of jasmonates in tomato leaves 査読有り
Rina Saito, Mai Morikawa, Toshiya Muto, Sayaka Saito, Takuya Kaji, Minoru Ueda
Phytochemistry 2024年5月
DOI: 10.1016/j.phytochem.2024.114141
-
Nyctinasty 査読有り
Yuki Muraoka, Minoru Ueda
Current Biology 34 (8) R307-R308 2024年4月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.cub.2024.02.047
ISSN:0960-9822
-
Two distinct modes of action of molecular glues in the plant hormone co-receptor COI1-JAZ system 査読有り
Takuya Kaji, Kotaro Matsumoto, Taichi Okumura, Misuzu Nakayama, Shunji Hoshino, Yousuke Takaoka, Jianxin Wang, Minoru Ueda
iScience 27 (1) 108625-108625 2024年1月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.isci.2023.108625
ISSN:2589-0042
-
Therapeutic effect of ouabagenin, a novel liver X receptor agonist, on atherosclerosis in nonalcoholic steatohepatitis in SHRSP5/Dmcr rat model 査読有り
Shusei Yamamoto, Ikumi Sato, Moe Fujii, Mai Kakimoto, Koki Honma, Sora Kirihara, Hinako Nakayama, Taketo Fukuoka, Satoru Tamura, Minoru Ueda, Satoshi Hirohata, Shogo Watanabe
Canadian Journal of Physiology and Pharmacology 101 (9) 455-465 2023年9月1日
出版者・発行元: Canadian Science PublishingISSN:0008-4212
eISSN:1205-7541
-
Difference in the ligand affinity among redundant plant hormone receptors of rice OsCOI1a/1b/2-OsJAZs 査読有り
Taichi Okumura, Tsumugi Kitajima, Takuya Kaji, Haruyuki Urano, Kotaro Matsumoto, Hideo Inagaki, Koji Miyamoto, Kazunori Okada, Minoru Ueda
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry 87 (10) 1122-1128 2023年7月4日
出版者・発行元: Oxford University Press (OUP)DOI: 10.1093/bbb/zbad092
eISSN:1347-6947
-
Design, synthesis, and discovery of Eudistomin Y derivatives as lysosome-targeted antiproliferation agents 査読有り
Gangqiang Yang, Hao Xie, Conghui Wang, Chen Zhang, Liping Yu, Luyu Zhang, Xin Liu, Ruoxuan Xu, Zhihua Song, Rongxia Liu, Minoru Ueda
European Journal of Medicinal Chemistry 115193-115193 2023年2月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.ejmech.2023.115193
ISSN:0223-5234
-
Host-Selective Phytotoxins Incorporating the Epoxy-Triene-Decacarboxylate Moiety Function through the Hijacking of the Plant–Microbe Interaction System 査読有り
Minoru Ueda, Nobuki Kato, Yoshinori Kurata, Masaki Imai, Gangqiang Yang, Keigo Taniguchi
ACS Chemical Biology 18 (1) 12-17 2023年1月20日
出版者・発行元: American Chemical Society (ACS)DOI: 10.1021/acschembio.2c00777
ISSN:1554-8929
eISSN:1554-8937
-
Genome Editing Reveals Both the Crucial Role of OsCOI2 in Jasmonate Signaling and the Functional Diversity of COI1 Homologs in Rice 査読有り
Hideo Inagaki, Kengo Hayashi, Yousuke Takaoka, Hibiki Ito, Yuki Fukumoto, Ayaka Yajima-Nakagawa, Xi Chen, Miyuki Shimosato-Nonaka, Emmi Hassett, Kodai Hatakeyama, Yuko Hirakuri, Masanobu Ishitsuka, Emi Yumoto, Tomoko Sakazawa, Masashi Asahina, Kenichi Uchida, Kazunori Okada, Hisakazu Yamane, Minoru Ueda, Koji Miyamoto
Plant and Cell Physiology 64 (4) 405-421 2022年12月6日
出版者・発行元: Oxford University Press (OUP)DOI: 10.1093/pcp/pcac166
ISSN:0032-0781
eISSN:1471-9053
-
Coordinately regulated transcription factors EIN3/EIL1 and MYCs in ethylene and jasmonate signaling interact with the same domain of MED25. 国際誌 査読有り
Ruiqi Liu, Hikaru Niimi, Minoru Ueda, Yousuke Takaoka
Bioscience, biotechnology, and biochemistry 2022年7月25日
DOI: 10.1093/bbb/zbac119
-
Sustained defense response via volatile signaling and its epigenetic transcriptional regulation. 国際誌
Haruki Onosato, Genya Fujimoto, Tomota Higami, Takuya Sakamoto, Ayaka Yamada, Takamasa Suzuki, Rika Ozawa, Sachihiro Matsunaga, Motoaki Seki, Minoru Ueda, Kaori Sako, Ivan Galis, Gen-Ichiro Arimura
Plant physiology 189 (2) 922-933 2022年6月1日
-
12-Hydroxyjasmonic acid glucoside causes leaf-folding of Samanea saman through ROS accumulation. 国際誌 査読有り
Gangqiang Yang, Yasuhiro Ishimaru, Shunji Hoshino, Yuki Muraoka, Nobuyuki Uozumi, Minoru Ueda
Scientific reports 12 (1) 7232-7232 2022年5月4日
DOI: 10.1038/s41598-022-11414-2
-
Protein–protein interactions between jasmonate-related master regulator MYC and transcriptional mediator MED25 depend on a short binding domain 査読有り
Yousuke Takaoka, Kaho Suzuki, Akira Nozawa, Hirotaka Takahashi, Tatsuya Sawasaki, Minoru Ueda
Journal of Biological Chemistry 298 (1) 101504-101504 2022年1月
出版者・発行元: Elsevier BVDOI: 10.1016/j.jbc.2021.101504
ISSN:0021-9258
eISSN:1083-351X
-
Extended JAZ degron sequence for plant hormone binding in jasmonate co-receptor of tomato SlCOI1-SlJAZ 国際誌 査読有り
R. Saito, K. Hayashi, H. Nomoto, M. Nakayama, Y. Takaoka, S. Yamagami, T. Muto, M. Ueda
Scientific Reports 11 (1) 13612-13612 2021年6月
DOI: 10.1038/s41598-021-93067-1
-
Erratum: Rational design of a stapled JAZ9 peptide inhibiting protein-protein interaction of a plant transcription factor (RSC Chemical Biology (2021) DOI: 10.1039/d0cb00204f) 査読有り
Kaho Suzuki, Yousuke Takaoka, Minoru Ueda
RSC Chemical Biology 2 (2) 669 2021年4月1日
出版者・発行元: Royal Society of ChemistryDOI: 10.1039/d1cb90002a
ISSN:2633-0679
-
Syntheses of dinor-cis/iso-12-oxo-phytodienoic acid (dn-cis/iso-OPDAs), ancestral jasmonate phytohormones of the bryophyte Marchantia polymorpha L., and their catabolites 査読有り
Jianxin Wang, Haruka Sakurai, Nobuki Kato, Takuya Kaji, Minoru Ueda
Scientific Reports 11 (1) 2021年1月21日
出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLCDOI: 10.1038/s41598-021-81575-z
eISSN:2045-2322
-
Deciphering OPDA Signaling Components in the Momilactone-Producing Moss Calohypnum plumiforme. 国際誌 査読有り
Hideo Inagaki, Koji Miyamoto, Noriko Ando, Kohei Murakami, Koki Sugisawa, Shion Morita, Emi Yumoto, Miyu Teruya, Kenichi Uchida, Nobuki Kato, Takuya Kaji, Yousuke Takaoka, Yuko Hojo, Tomonori Shinya, Ivan Galis, Akira Nozawa, Tatsuya Sawasaki, Hideaki Nojiri, Minoru Ueda, Kazunori Okada
Frontiers in plant science 12 688565-688565 2021年
-
Rational design of a stapled JAZ9 peptide inhibiting protein–protein interaction of a plant transcription factor 査読有り
Kaho Suzuki, Yousuke Takaoka, Minoru Ueda
RSC Chemical Biology 2 (2) 499-502 2021年
出版者・発行元: Royal Society of Chemistry (RSC)DOI: 10.1039/d0cb00204f
eISSN:2633-0679
-
Hoechst-tagged Fluorescein Diacetate for the Fluorescence Imaging-based Assessment of Stomatal Dynamics in Arabidopsis thaliana 査読有り
Yousuke Takaoka, Saki Miyagawa, Akinobu Nakamura, Syusuke Egoshi, Shinya Tsukiji, Minoru Ueda
Scientific Reports 10 (1) 2020年12月
出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLCDOI: 10.1038/s41598-020-62239-w
eISSN:2045-2322
-
Stereoselective Syntheses of all the Possible Stereoisomers of Coronafacic Acid 査読有り
Raku Watanabe, Nobuki Kato, Kengo Hayashi, Sho Tozawa, Yusuke Ogura, Shigefumi Kuwahara, Minoru Ueda
ChemistryOpen 9 (10) 1008-1017 2020年10月1日
eISSN:2191-1363
-
A scalable synthesis of (+)-coronafacic acid 査読有り
Nobuki Kato, Saki Miyagawa, Haruna Nomoto, Misuzu Nakayama, Makoto Iwashita, Minoru Ueda
Chirality 32 (4) 423-430 2020年4月
DOI: 10.1002/chir.23172
ISSN:0899-0042
eISSN:1520-636X
-
A Fluorescence Anisotropy-Based Comprehensive Method for the In Vitro Screening of COI1–JAZs Agonists and Antagonists 査読有り
Yousuke Takaoka, Kengo Hayashi, Kaho Suzuki, Ika Nurul Azizah, Minoru Ueda
Methods in Molecular Biology 2085 145-160 2020年
DOI: 10.1007/978-1-0716-0142-6_11
ISSN:1064-3745
eISSN:1940-6029
-
Plant nyctinasty – who will decode the ‘Rosetta Stone’? 国際誌 査読有り
Minoru Ueda, Yasuhiro Ishimaru, Yusuke Takeuchi, Yuki Muraoka
New Phytologist 223 (1) 107-112 2019年7月
出版者・発行元: WileyDOI: 10.1111/nph.15717
-
A comprehensive in vitro fluorescence anisotropy assay system for screening ligands of the jasmonate COI1–JAZ co-receptor in plants 査読有り
Yousuke Takaoka, Keina Nagumo, Ika Nurul Azizah, Saki Oura, Mana Iwahashi, Nobuki Kato, Minoru Ueda
Journal of Biological Chemistry 294 (13) jbc.RA118.006639-5081 2019年3月
ISSN:0021-9258
eISSN:1083-351X
-
Ouabagenin is a naturally occurring LXR ligand without causing hepatic steatosis as a side effect 査読有り
Satoru Tamura, Maiko Okada, Shigeaki Kato, Yasuharu Shinoda, Norifumi Shioda, Kohji Fukunaga, Kumiko Ui-Tei, Minoru Ueda
Scientific Reports 8 (1) 2018年12月
出版者・発行元: Springer Science and Business Media LLCDOI: 10.1038/s41598-018-20663-z
eISSN:2045-2322
-
Jasmonic Acid Inhibits Auxin-Induced Lateral Rooting Independently of the CORONATINE INSENSITIVE1 Receptor 査読有り
Yasuhiro Ishimaru, Kengo Hayashi, Takeshi Suzuki, Hidehiro Fukaki, Justyna Prusinska, Christian Meester, Mussa Quareshy, Syusuke Egoshi, Hideyuki Matsuura, Kosaku Takahashi, Nobuki Kato, Erich Kombrink, Richard M. Napier, Ken-ichiro Hayashi, Minoru Ueda
Plant Physiology 177 (4) 1704-1716 2018年6月22日
出版者・発行元: Oxford University Press (OUP)DOI: 10.1104/pp.18.00357
ISSN:0032-0889
eISSN:1532-2548
-
N-myristoylation and S-acylation are common modifications of Ca2+ -regulated Arabidopsis kinases and are required for activation of the SLAC1 anion channel. 査読有り
Saito S, Hamamoto S, Moriya K, Matsuura A, Sato Y, Muto J, Noguchi H, Yamauchi S, Tozawa Y, Ueda M, Hashimoto K, Köster P, Dong Q, Held K, Kudla J, Utsumi T, Uozumi N
New phytologist 218 (4) 1504-1521 2018年6月1日
出版者・発行元:DOI: 10.1111/nph.15053
ISSN:1469-8137 0028-646X
-
The alkyne-tag Raman imaging of coronatine, a plant pathogen virulence factor, in: Commelina communis and its possible mode of action 査読有り
Minoru Ueda, Kengo Hayashi, Syusuke Egoshi, Yasuhiro Ishimaru, Yousuke Takaoka, Hiroyuki Yamakoshi, Kosuke Dodo, Mikiko Sodeoka
Organic and Biomolecular Chemistry 16 (18) 3348-3352 2018年
出版者・発行元: Royal Society of ChemistryDOI: 10.1039/c8ob00097b
ISSN:1477-0520
-
Dimerization of GTR1 regulates their plasma membrane localization 査読有り
Yasuhiro Ishimaru, Kento Washiyama, Takaya Oikawa, Shin Hamamoto, Nobuyuki Uozumi, Minoru Ueda
Plant Signaling and Behavior 12 (6) 2017年6月3日
出版者・発行元: Taylor and Francis Inc.DOI: 10.1080/15592324.2017.1334749
ISSN:1559-2324 1559-2316
-
Reactive group-embedded affinity labeling reagent for efficient intracellular protein labeling 査読有り
Yousuke Takaoka, Yuuki Nukadzuka, Minoru Ueda
Bioorganic & Medicinal Chemistry 25 (11) 2888-2894 2017年6月
DOI: 10.1016/j.bmc.2017.02.059
ISSN:0968-0896
eISSN:1464-3391
-
Design and synthesis of a second-generation ligand-tethered calcium indicator for plant cell biology based on the fundamental analyses of the structure and physical property 査読有り
Yousuke Takaoka, Masaki Imai, Miyuki Shigenaga, Minoru Ueda
Tetrahedron 73 (21) 3079-3085 2017年5月
DOI: 10.1016/j.tet.2017.04.023
ISSN:0040-4020
-
The plant cell-wall enzyme AtXTH3 catalyses covalent cross-linking between cellulose and cello-oligosaccharide 査読有り
Naoki Shinohara, Naoki Sunagawa, Satoru Tamura, Ryusuke Yokoyama, Minoru Ueda, Kiyohiko Igarashi, Kazuhiko Nishitani
Scientific Reports 7 (1) 2017年4月26日
DOI: 10.1038/srep46099
ISSN:2045-2322
eISSN:2045-2322
-
A Novel Nuclear Receptor Ligand, Digoxigenin, is a Selective Antagonist of Liver-X-receptors 査読有り
Haruka Oishi, Yousuke Takaoka, Tomoko Nishimaki-Mogami, Hiroaki Saito, Minoru Ueda
Chemistry Letters 46 (3) 313-314 2017年3月5日
DOI: 10.1246/cl.161071
ISSN:0366-7022
eISSN:1348-0715
-
GTR1 is a jasmonic acid and jasmonoyl-L-isoleucine transporter in Arabidopsis thaliana 査読有り
Yasuhiro Ishimaru, Takaya Oikawa, Takeshi Suzuki, Syohei Takeishi, Hideyuki Matsuura, Kosaku Takahashi, Shin Hamamoto, Nobuyuki Uozumi, Takafumi Shimizu, Mitsunori Seo, Hiroyuki Ohta, Minoru Ueda
BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 81 (2) 249-255 2017年2月
DOI: 10.1080/09168451.2016.1246174
ISSN:0916-8451
eISSN:1347-6947
-
Jasmonate signaling is activated in the very early stages of iron deficiency responses in rice roots 査読有り
Takanori Kobayashi, Reiko Nakanishi Itai, Takeshi Senoura, Takaya Oikawa, Yasuhiro Ishimaru, Minoru Ueda, Hiromi Nakanishi, Naoko K. Nishizawa
PLANT MOLECULAR BIOLOGY 91 (4-5) 533-547 2016年7月
DOI: 10.1007/s11103-016-0486-3
ISSN:0167-4412
eISSN:1573-5028
-
Protein ligand-tethered synthetic calcium indicator for localization control and spatiotemporal calcium imaging in plant cells 査読有り
Yousuke Takaoka, Miyuki Shigenaga, Masaki Imai, Yuuki Nukadzuka, Yasuhiro Ishimaru, Kei Saito, Ryusuke Yokoyama, Kazuhiko Nishitani, Minoru Ueda
Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 26 (1) 9-14 2016年1月
DOI: 10.1016/j.bmcl.2015.11.055
ISSN:0960-894X
eISSN:1464-3405
-
Dual function of coronatine as a bacterial virulence factor against plants: possible COI1–JAZ-independent role 査読有り
Syusuke Egoshi, Yousuke Takaoka, Hiroaki Saito, Yuuki Nukadzuka, Kengo Hayashi, Yasuhiro Ishimaru, Hiroyuki Yamakoshi, Kosuke Dodo, Mikiko Sodeoka, Minoru Ueda
RSC Advances 6 (23) 19404-19412 2016年
DOI: 10.1039/c5ra20676f
ISSN:2046-2069
eISSN:2046-2069
-
Iron deficiency regulated OsOPT7 is essential for iron homeostasis in rice 査読有り
Khurram Bashir, Yasuhiro Ishimaru, Reiko Nakanishi Itai, Takeshi Senoura, Michiko Takahashi, Gynheung An, Takaya Oikawa, Minoru Ueda, Aiko Sato, Nobuyuki Uozumi, Hiromi Nakanishi, Naoko K. Nishizawa
PLANT MOLECULAR BIOLOGY 88 (1-2) 165-176 2015年5月
DOI: 10.1007/s11103-015-0315-0
ISSN:0167-4412
eISSN:1573-5028
-
Elevated Levels of CYP94 Family Gene Expression Alleviate the Jasmonate Response and Enhance Salt Tolerance in Rice 査読有り
Ken-ichi Kurotani, Kenji Hayashi, Saki Hatanaka, Yosuke Toda, Daisuke Ogawa, Hiroaki Ichikawa, Yasuhiro Ishimaru, Ryo Tashita, Takeshi Suzuki, Minoru Ueda, Tsukaho Hattori, Shin Takeda
Plant and Cell Physiology 56 (4) 779-789 2015年3月3日
DOI: 10.1093/pcp/pcv006
ISSN:0032-0781
eISSN:1471-9053
-
Functional importance of the sugar moiety of jasmonic acid glucoside for bioactivity and target affinity 査読有り
Minoru Ueda, Gangqiang Yang, Yuuki Nukadzuka, Yasuhiro Ishimaru, Satoru Tamura, Yoshiyuki Manabe
ORGANIC & BIOMOLECULAR CHEMISTRY 13 (1) 55-58 2015年1月
DOI: 10.1039/c4ob02106a
ISSN:1477-0520
eISSN:1477-0539
-
植物の生体機能を制御する分子とその作用機構
上田 実, 江越 脩祐
ファルマシア 50 (11) 1081-1085 2014年
出版者・発行元: 公益社団法人 日本薬学会DOI: 10.14894/faruawpsj.50.11_1081
-
植物の就眠ならびに補虫運動の制御機構の化学的解明(学会賞,受賞業績)
上田 実
植物の生長調節 49 (1) 1-9 2014年
出版者・発行元: 一般社団法人植物化学調節学会ISSN:1346-5406
-
Synthesis of Methyl epi-Anhydroquinate Utilizing [2,3]-Sigmatropic Rearrangement of Iodosoalkene 査読有り
Sho Inomata, Minoru Ueda, Takeshi Sugai, Mitsuru Shoji
CHEMISTRY LETTERS 42 (10) 1273-1275 2013年10月
DOI: 10.1246/cl.130612
ISSN:0366-7022
eISSN:1348-0715
-
Fabrication of Pure Nanodrugs of Podophyllotoxin Dimer and Their Anticancer Activity 査読有り
Yoshikazu Ikuta, Yoshitaka Koseki, Tatsuya Murakami, Minoru Ueda, Hidetoshi Oikawa, Hitoshi Kasai
CHEMISTRY LETTERS 42 (8) 900-901 2013年8月
DOI: 10.1246/cl.130224
ISSN:0366-7022
eISSN:1348-0715
-
Stereoselective construction of cis-decalin framework via radical domino cyclization 査読有り
Eriko Suzuki, Minoru Ueda, Shigeru Ohba, Takeshi Sugai, Mitsuru Shoji
TETRAHEDRON LETTERS 54 (12) 1589-1592 2013年3月
DOI: 10.1016/j.tetlet.2013.01.050
ISSN:0040-4039
-
Triazoyl-phenyl linker system enhancing the aqueous solubility of a molecular probe and its efficiency in affinity labeling of a target protein for jasmonate glucoside 査読有り
Satoru Tamura, Sho Inomata, Makoto Ebine, Takahisa Genji, Izumi Iwakura, Makoto Mukai, Mitsuru Shoji, Takeshi Sugai, Minoru Ueda
BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS 23 (1) 188-193 2013年1月
DOI: 10.1016/j.bmcl.2012.10.124
ISSN:0960-894X
-
Hybrid stereoisomers of a compact molecular probe based on a jasmonic acid glucoside: Syntheses and biological evaluations 査読有り
Minoru Ueda, Gangqiang Yang, Yasuhiro Ishimaru, Tetsuya Itabashi, Satoru Tamura, Hiromasa Kiyota, Shigefumi Kuwahara, Sho Inomata, Mitsuru Shoji, Takeshi Sugai
BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY 20 (19) 5832-5843 2012年10月
DOI: 10.1016/j.bmc.2012.08.003
ISSN:0968-0896
-
Creation of Pure Nanodrugs and Their Anticancer Properties 査読有り
Hitoshi Kasai, Tatsuya Murakami, Yoshikazu Ikuta, Yoshitaka Koseki, Koichi Baba, Hidetoshi Oikawa, Hachiro Nakanishi, Masahiro Okada, Mitsuru Shoji, Minoru Ueda, Hiroshi Imahori, Mitsuru Hashida
Angewandte Chemie International Edition 51 (41) 10315-10318 2012年9月11日
ISSN:1433-7851
-
Chemical Biology of Natural Products on the Basis of Identification of Target Proteins 査読有り
Minoru Ueda
Chemistry Letters 41 (7) 658-666 2012年7月5日
DOI: 10.1246/cl.2012.658
ISSN:0366-7022
eISSN:1348-0715
-
Regulatory mechanism of plant nyctinastic movement: An ion channel-related plant behavior 査読有り
Yasuhiro Ishimaru, Shin Hamamoto, Nobuyuki Uozumi, Minoru Ueda
Plant Electrophysiology: Signaling and Responses 125-142 2012年2月1日
出版者・発行元: Springer-Verlag Berlin HeidelbergDOI: 10.1007/978-3-642-29110-4_5
-
Cassia obtusifolia MetE as a Cytosolic Target for Potassium Isolespedezate, a Leaf-Opening Factor of Cassia plants: Target Exploration by a Compact Molecular-Probe Strategy 査読有り
Minoru Ueda, Yoshiyuki Manabe, Yuki Otsuka, Nobuyuki Kanzawa
Chemistry - An Asian Journal 6 (12) 3286-3297 2011年8月3日
ISSN:1861-4728
-
The high performance of 3XFLAG for target purification of a bioactive metabolite: A tag combined with a highly effective linker structure 査読有り
Minoru Ueda, Yoshiyuki Manabe, Makoto Mukai
BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS 21 (5) 1359-1362 2011年3月
DOI: 10.1016/j.bmcl.2011.01.038
ISSN:0960-894X
-
"Click-made" biaryl-linker improving efficiency in protein labelling for the membrane target protein of a bioactive compound 査読有り
Yoko Nakamura, Sho Inomata, Makoto Ebine, Yoshiyuki Manabe, Izumi Iwakura, Minoru Ueda
ORGANIC & BIOMOLECULAR CHEMISTRY 9 (1) 83-85 2011年
DOI: 10.1039/c0ob00843e
ISSN:1477-0520
-
Trap-Closing Chemical Factors of the Venus Flytrap (Dionaea muscipulla Ellis) 査読有り
Minoru Ueda, Takashi Tokunaga, Masahiro Okada, Yoko Nakamura, Noboru Takada, Rie Suzuki, Katsuhiko Kondo
ChemBioChem 11 (17) 2378-2383 2010年10月20日
ISSN:1439-4227
-
Azido-Coronatine: A Useful Platform for "Click Chemistry"-Mediated Probe Synthesis for Bioorganic Studies 査読有り
Masahiro Okada, Syuusuke Egoshi, Minoru Ueda
BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 74 (10) 2092-2095 2010年10月
DOI: 10.1271/bbb.100518
ISSN:0916-8451
eISSN:1347-6947
-
FLAG tagging by CuAAC and nanogram-scale purification of the target protein for a bioactive metabolite involved in circadian rhythmic leaf movement in Leguminosae 査読有り
Yoshiyuki Manabe, Makoto Mukai, Satoko Ito, Nobuki Kato, Minoru Ueda
Chem. Commun. 46 (3) 469-471 2010年
DOI: 10.1039/b915843j
ISSN:1359-7345
eISSN:1364-548X
-
Recent Advances on Bioorganic Chemistry of Plant Metabolites Controlling Nyctinasty 査読有り
Yoko Nakamura, Yoshiyuki Manabe, Sho Inomata, Minoru Ueda
CHEMICAL RECORD 10 (2) 70-79 2010年
ISSN:1527-8999
-
Plant Phenolic Compounds Controlling Leaf Movement 査読有り
Minoru Ueda, Yoko Nakamura
RECENT ADVANCES IN POLYPHENOL RESEARCH, VOL 2 2 226-237 2010年
DOI: 10.1002/9781444323375.ch8
-
Recent Advances on the Target Protein of Bioactive Metabolite Controlling Nyctinasty 査読有り
Y. Nakamura, Y. Manabe, S. Inomata, M. Ueda
The Chemical Record 2010年
-
マメ科植物の就眠運動を制御する配糖体型生理活性物質のケミカルバイオロジー 査読有り
真鍋良幸, 猪俣 翔, 上田 実
TIGG Review 2010年
-
ジャスミンの香気成分誘導体と植物の就眠運動 査読有り
上田 実, 中村葉子
AROMA RESEARCH 2010年
-
Chemical Biology of Glycoside-Type Bioactive Substances Controlling Nyctinastic Movement in Leguminous Plants 査読有り
Yoshiyuki Manabe, Sho Inomata, Minoru Ueda
TRENDS IN GLYCOSCIENCE AND GLYCOTECHNOLOGY 22 (123-24) 16-25 2010年1月
DOI: 10.452/tigg.22.16
ISSN:0915-7352
-
A Target Protein for Potassium Isolespedezate, A Bioactive Metabolite Controlling Nyctinasty
Interdisciplinary Bio Central 1 (4) 1-5 2009年11月22日
出版者・発行元:ISSN:2005-8543
-
P-73 Exo選択的Diels-Alder反応を用いた植物毒素コロナチン両鏡像体の合成と植物気孔開口活性(ポスター発表の部)
岡田 正弘, 江越 脩祐, 伊藤 智子, 松原 輝, 上田 実
天然有機化合物討論会講演要旨集 (51) 455-460 2009年9月1日
出版者・発行元: 天然有機化合物討論会DOI: 10.24496/tennenyuki.51.0_455
-
Total synthesis of (±)-5-deoxystrigol via reductive carbon-carbon bond formation 査読有り
Shoji M, Suzuki E, Ueda M
Journal of Organic Chemistry 74 (10) 3966-3969 2009年5月
DOI: 10.1021/jo9002085
ISSN:0022-3263
-
Chemical Signaling during Induced Leaf Movements, in Frantisek Baluska eds. 招待有り 査読有り
M. Ueda, Y. Nakamura
Plant-Environment Interactions 2009年5月
-
植物生理活性物質のケミカルジェネティックス 招待有り 査読有り
上田 実, 中村葉子, 真鍋良幸
細胞工学 28 (4) 354-359 2009年4月
出版者・発行元: 秀潤社ISSN:0287-3796
-
(R)-Eucomic acid, a leaf-opening factor of the model organism, Lotus japonicus 査読有り
Masahiro Okada, Sungwook Park, Takahiro Koshizawa, Minoru Ueda
TETRAHEDRON 65 (10) 2136-2141 2009年3月
DOI: 10.1016/j.tet.2008.11.097
ISSN:0040-4020
-
不思議な生物現象の有機化学–植物の就眠運動を化学する 招待有り 査読有り
上田 実, 中村葉子
化学と教育 57 (3) 134-135 2009年3月
出版者・発行元: 公益社団法人 日本化学会DOI: 10.20665/kakyoshi.57.3_134
ISSN:0386-2151
-
植物就眠運動のケミカルバイオロジー 招待有り 査読有り
上田 実, 中村葉子
化学と生物 47 (2) 121-127 2009年2月
出版者・発行元: Japan Society for Bioscience, Biotechnology, and AgrochemistryDOI: 10.1271/kagakutoseibutsu.47.121
ISSN:0453-073X
-
Plant Phenolic Compounds Controlling Leaf-movement, in F.Daayf and V. Lattanzio eds. 招待有り 査読有り
M. Ueda, Y. Nakamura
Recent Advances in Polyphenol Research 2009年2月
-
Total syntheses of coronatines by exo-selective Diels–Alder reaction and their biological activities on stomatal opening 査読有り
Masahiro Okada, Satoko Ito, Akira Matsubara, Izumi Iwakura, Syusuke Egoshi, Minoru Ueda
Organic & Biomolecular Chemistry 7 (15) 3065-3065 2009年
DOI: 10.1039/b905159g
ISSN:1477-0520
eISSN:1477-0539
-
Synthesis and bioactivity of potassium β-D-glucopyranosyl 12-hydroxy jasmonate and related compounds 査読有り
Nakamura Y, Miyatake R, Inomata S, Ueda M
Bioscience, Biotechnology and Biochemistry 72 (11) 2867-2876 2008年11月
DOI: 10.1271/bbb.80338
ISSN:0916-8451
eISSN:1347-6947
-
植物の就眠運動と食虫植物の”記憶”現象の生物有機化学 招待有り 査読有り
上田 実, 中村葉子, 岡田正弘
植物の生長調節 42 (1) 61-71 2008年6月10日
出版者・発行元: 一般社団法人植物化学調節学会ISSN:1346-5406
-
Synthesis of photoaffinity probe based on the leaf-opening factor from genus Albizzia 査読有り
Masahiro Okada, Akira Matsubara, Minoru Ueda
TETRAHEDRON LETTERS 49 (23) 3794-3796 2008年6月
DOI: 10.1016/j.tetlet.2008.04.002
ISSN:0040-4039
-
ここまでわかった「動く植物」の謎 招待有り
中村葉子, 真鍋良幸, 上田 実
化学 63 (5) 26-31 2008年4月30日
-
Affinity purification and characterization of a key enzyme responsible for circadian rhythmic control of nyctinasty in Lespedeza cuneata L. 査読有り
Eisuke Kato, Takehiko Sasaki, Minoru Ueda
BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY 16 (8) 4600-4616 2008年4月
DOI: 10.1016/j.bmc.2008.02.035
ISSN:0968-0896
eISSN:1464-3391
-
Synthesis of staudinger-type molecular probe for catch-and-release purification of the binding protein for potassium isolespedezate, a leaf-closing substance of leguminous plant 査読有り
Tomohiko Fujii, Nobuki Kato, Izumi Iwakura, Yoshiyuki Manabe, Minoru Ueda
CHEMISTRY LETTERS 37 (1) 52-53 2008年1月
DOI: 10.1246/cl.2008.52
ISSN:0366-7022
eISSN:1348-0715
-
Synthesis of Staudinger-type Molecular probe for Catch-and–release Purification of the Binding Protein for Potassium Isolespedezate, a leaf-closing Substance of Leguminous Plant 査読有り
T. Fujii, N. Kato, I. Iwakura, Y. Manabe, M. Ueda
Chemistry Letters 37 (1) 52-53 2008年1月
DOI: 10.1246/cl.2008.52
ISSN:0366-7022
eISSN:1348-0715
-
Enantio-differential approach using fluorescence-labeled phyllanthurinolactone, a leaf-closing factor of Phyllanthus urinaria L. 査読有り
Nobuki Kato, Masayoshi Inada, Hirotaka Sato, Satoko Ito, Mitsuru Shoji, Minoru Ueda
TETRAHEDRON LETTERS 48 (43) 7702-7705 2007年10月
DOI: 10.1016/j.tetlet.2007.08.058
ISSN:0040-4039
-
植物のリズム運動を制御する生理活性天然物のケミカルバイオロジー 招待有り 査読有り
上田 実, 中村葉子, 岡田正弘
蛋白質・核酸・酵素別冊「ケミカルバイオロジー」(2007). 52 (13) 1667-1672,1507〜1508 2007年10月1日
出版者・発行元: 共立出版ISSN:0039-9450
-
植物の外部シグナルセンシング:就眠運動と刺激の記憶 招待有り 査読有り
上田 実, 中村葉子, 岡田正弘
細胞工学「感覚センサー:生物の感覚機能の驚くべき多様性にせまる、そして応用へ」 26 898-902 2007年7月25日
-
Chemical Basis of Plant Leaf Movement 査読有り
M. Ueda, Y. Nakamura
Plant and Cell Physiology 48 (7) 900-907 2007年6月13日
DOI: 10.1093/pcp/pcm060
ISSN:0032-0781
eISSN:1471-9053
-
Endogenous factors involved in the regulation of movement and “memory” in plants 招待有り 査読有り
M. Ueda, Y. Nakamura, M. Okada
Pure and Applied Chemistry 79 (4) 519-527 2007年4月
ISSN:0033-4545
-
植物の就眠運動と食虫植物の”記憶”現象の生物有機化学 招待有り 査読有り
上田 実, 中村葉子, 岡田正弘
植物の生長調節 43 (1) 61-71 2007年4月1日
出版者・発行元: 一般社団法人植物化学調節学会ISSN:1346-5406
-
Affinity purification of the key enzyme of nyctinasty controlling the rhythm of leaf movement using gluconamidine ligand 査読有り
Eisuke Kato, Takehiko Sasaki, Tadahiro Kumagai, Minoru Ueda
TETRAHEDRON LETTERS 48 (13) 2409-2413 2007年3月
DOI: 10.1016/j.tetlet.2007.01.085
ISSN:0040-4039
-
Nanometer-scale direct observation of the receptor for the leaf-movement factor in plant cell by a novel TEM probe 査読有り
Yoshiyuki Manabe, Takanori Sugimoto, Tomoyuki Kawasaki, Minoru Ueda
TETRAHEDRON LETTERS 48 (8) 1341-1344 2007年2月
DOI: 10.1016/j.tetlet.2006.12.128
ISSN:0040-4039
-
就眠運動の化学メカニズム 招待有り 査読有り
上田 実, 中村葉子, 真鍋良幸, 岡田正弘
遺伝 61 28-29 2007年1月10日
-
Enantio-diffferential approach to identify the target cell for glucosyl jasmonate-type leaf-closing factor, by using fluorescence-labeled probe compounds 査読有り
Yoko Nakamura, Ryoji Miyatake, Akira Matsubara, Hiromasa Kiyota, Minoru Ueda
TETRAHEDRON 62 (37) 8805-8813 2006年9月
DOI: 10.1016/j.tet.2006.06.092
ISSN:0040-4020
-
P-37 Fluorescence Studies on the Nyctinasty of Albizzia Plants, An enantio-differential approach Using Enantio-pair of Fluorescence-labeled leaf closing factors
Nakamura Yoko, Miyatake Ryoji, Kiyota Hiromasa, Ueda Minoru
International Symposium on the Chemistry of Natural Products 2006 "P-37" 2006年7月23日
出版者・発行元: 天然有機化合物討論会DOI: 10.24496/intnaturalprod.2006.0__P-37_
-
Fluorescence study on the nyctinasty of Phyllanthus urinaria L. using novel fluorescence-labeled probe compounds 査読有り
Nobuki Kato, Masayoshi Inada, Hirotaka Sato, Ryoji Miyatake, Tsutomu Kumagai, Minoru Ueda
TETRAHEDRON 62 (31) 7307-7318 2006年7月
DOI: 10.1016/j.tet.2006.05.022
ISSN:0040-4020
-
Double fluorescence-labeling study on genus Albizzia using a set of fluorecence-labeled leaf-movement factors to identify the spatial distribution of their receptors 査読有り
Yoko Nakamura, Akira Matsubara, Masahiro Okada, Tsutomu Kumagai, Minoru Ueda
CHEMISTRY LETTERS 35 (7) 744-745 2006年7月
DOI: 10.1246/cl.2006.744
ISSN:0366-7022
eISSN:1348-0715
-
ハエトリグサの捕虫運動について 招待有り
上田 実
生物の科学 遺伝 59 (4) 55-60 2006年7月1日
-
細菌のクオラムセンシングを誘導するフェロモン 招待有り
上田 実
化学 61 (6) 72-73 2006年6月1日
-
Direct observation of the target cell for jasmonate-type leaf-closing factor: genus-specific binding of leaf-movement factors to the plant motor cell 査読有り
Y Nakamura, H Kiyota, T Kumagai, M Ueda
TETRAHEDRON LETTERS 47 (17) 2893-2897 2006年4月
DOI: 10.1016/j.tetlet.2006.02.123
ISSN:0040-4039
-
Bioorganic chemistry of nyctinasty using functional probes 査読有り
M Ueda, T Fujii, E Kato, T Sugimoto, N Kato
JOURNAL OF SYNTHETIC ORGANIC CHEMISTRY JAPAN 64 (2) 117-129 2006年2月
DOI: 10.5059/yukigoseikyokaishi.64.117
ISSN:0037-9980
-
アフィニティークロマトグラフィー 招待有り 査読有り
上田 実
有機合成化学協会誌 64 172-172 2006年2月1日
-
Synthesis and odor description of both enantiomers of methyl 4,5-didehydrojasmonate, a component of jasmin absolute 査読有り
Yuko Asamitsu, Yoko Nakamura, Minoru Ueda, Shigefumi Kuwahara, Hiromasa Kiyota
CHEMISTRY & BIODIVERSITY 3 (6) 654-659 2006年
ISSN:1612-1872
-
Bioorganic studies on plant movement, from natural products to its receptor 査読有り
Mitsuru Shoji, Eisuke Kato, Yoko Nakamura, Tomohiko Fujii, Yoshiyuki Manabe, Minoru Ueda
CHEMICAL RECORD 6 (6) 344-355 2006年
DOI: 10.1002/tcr.20102
ISSN:1527-8999
-
機能性分子プローブを用いた植物就眠運動の生物有機化学−標的細胞と受容体タンパク質、そして鍵酵素− 招待有り 査読有り
上田 実, 藤井智彦, 加藤英介, 杉本貴謙, 加藤信樹
有機合成化学協会誌 64 (2) 117-129 2006年
出版者・発行元:DOI: 10.5059/yukigoseikyokaishi.64.117
ISSN:0037-9980
-
Synthesis and odor description of both enantiomers of methyl 4,5-didehydrojasmonate, a component of jasmin absolute 査読有り
Yuko Asamitsu, Yoko Nakamura, Minoru Ueda, Shigefumi Kuwahara, Hiromasa Kiyota
CHEMISTRY & BIODIVERSITY 3 (6) 654-659 2006年
ISSN:1612-1872
-
Bioorganic studies on plant movement, from natural products to its receptor 招待有り 査読有り
Mitsuru Shoji, Eisuke Kato, Yoko Nakamura, Tomohiko Fujii, Yoshiyuki Manabe, Minoru Ueda
CHEMICAL RECORD 6 (6) 344-355 2006年
DOI: 10.1002/tcr.20102
ISSN:1527-8999
-
食虫植物の「記憶」に関与する天然有機化合物 招待有り
上田 実
化学と工業 58 1037-1038 2005年9月1日
-
Direct observation of a target cell of the leaf-closing factor by using novel fluorescence-labeled phyllanthurinolactone 査読有り
H Sato, M Inada, T Sugimoto, N Kato, M Ueda
TETRAHEDRON LETTERS 46 (33) 5537-5541 2005年8月
DOI: 10.1016/j.tetlet.2005.06.044
ISSN:0040-4039
-
Detection of 210 kDa receptor protein for a leaf-movement factor by using novel photoaffinity probes 査読有り
T Fujii, Y Manabe, T Sugimoto, M Ueda
TETRAHEDRON 61 (33) 7874-7893 2005年8月
DOI: 10.1016/j.tet.2005.06.022
ISSN:0040-4020
-
Direct observation of a target cell of the leaf-closing factor by using novel fluorescence-labeled phyllanthurinolactone 査読有り
H Sato, M Inada, T Sugimoto, N Kato, M Ueda
TETRAHEDRON LETTERS 46 (33) 5537-5541 2005年8月
DOI: 10.1016/j.tetlet.2005.06.044
ISSN:0040-4039
-
Concise synthesis of glyconoamidines as affinity ligands for the purification of β-glucosidase involved in control of some biological events including plant leaf movement 査読有り
Kato E, Kumagai T, Ueda M
Tetrahedron Letters 46 (29) 4865-4869 2005年7月
DOI: 10.1016/j.tetlet.2005.05.060
ISSN:0040-4039
-
Concise Syntheses of Glyconoamidines as Affinity Ligands for the Purification of β-Glucosidase Involved in a Control of Some Biological Events Including Plant Leaf-Movement 査読有り
E. Kato, T. Kumagai, M. Ueda
Tetrahedron Lett 46 (29) 4865-4869 2005年7月
DOI: 10.1016/j.tetlet.2005.05.060
ISSN:0040-4039
-
ハエトリソウの「記憶」物質を追って 招待有り
上田 実, 徳永隆司, 小関不比等
現代化学 (423) 52-57 2005年5月1日
出版者・発行元: 東京化学同人ISSN:0386-961X
-
Mechanism of antifeedant activity of plumbagin, a compound concerning the chemical defense in carnivorous plant 査読有り
T Tokunaga, N Takada, M Ueda
TETRAHEDRON LETTERS 45 (38) 7115-7119 2004年9月
DOI: 10.1016/j.tetlet.2004.07.094
ISSN:0040-4039
-
Biomimetic synthesis of a leaf-opening factor, potassium isolespedezate, by direct formation of enol-glycoside 査読有り
T Sugimoto, M Ueda
CHEMISTRY LETTERS 33 (8) 976-977 2004年8月
DOI: 10.1246/cl.2004.976
ISSN:0366-7022
eISSN:1348-0715
-
Biomimetic synthesis of a leaf-opening factor, potassium isolespedezate, by direct formation of enol-glycoside 査読有り
T Sugimoto, M Ueda
CHEMISTRY LETTERS 33 (8) 976-977 2004年8月
DOI: 10.1246/cl.2004.976
ISSN:0366-7022
eISSN:1348-0715
-
Enantioselective synthesis of phyllanthurinolactone, a leaf-closing substance of Phyllanthus urinaria L., and its analogs toward the development of molecular probes 査読有り
Y Urakawa, T Sugimoto, H Sato, M Ueda
TETRAHEDRON LETTERS 45 (30) 5885-5888 2004年7月
DOI: 10.1016/j.tetlet.2004.05.129
ISSN:0040-4039
-
Cytotoxic antifeedant from Dionaea muscipula Ellis: A defensive mechanism of carnivorous plants against predators 査読有り
T Tokunaga, A Dohmura, N Takada, M Ueda
BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN 77 (3) 537-541 2004年3月
DOI: 10.1246/bcsj.77.537
ISSN:0009-2673
eISSN:1348-0634
-
Mechanism of asymmetric decarboxylation of α-aryl-α- methylmalonate catalyzed by arylmalonate decarboxylase originated from Alcaligenes bronchisepticus 査読有り
Matoishi K, Ueda M, Miyamoto K, Ohta H
Journal of Molecular Catalysis B: Enzymatic 27 (4-6) 161-168 2004年3月
DOI: 10.1016/j.molcatb.2003.11.005
ISSN:1381-1177
-
Cytotoxic antifeedant from Dionaea muscipula Ellis: A defensive mechanism of carnivorous plants against predators 査読有り
T Tokunaga, A Dohmura, N Takada, M Ueda
BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN 77 (3) 537-541 2004年3月
DOI: 10.1246/bcsj.77.537
ISSN:0009-2673
eISSN:1348-0634
-
Mechanism of asymmetric decarboxylation of alpha-aryl-alpha-methylmalonate catalyzed by arylmalonate decarboxylase originated from Alcaligenes bronchisepticus 査読有り
K Matoishi, M Ueda, K Miyamoto, H Ohta
JOURNAL OF MOLECULAR CATALYSIS B-ENZYMATIC 27 (4-6) 161-168 2004年3月
DOI: 10.1016/j.molcatb.2003.11.005
ISSN:1381-1177
-
Detection of potential membrane receptor proteins concerning circadian rhythmic leaf movement of legumes using novel photoaffinity probe compounds 査読有り
T Sugimoto, T Fujii, Y Idutu, S Yamamura, M Ueda
TETRAHEDRON LETTERS 45 (2) 335-338 2004年1月
DOI: 10.1016/j.tetlet.2003.10.150
ISSN:0040-4039
-
Albiziahexoside: A potential source of bioactive saponin from the leaves of Albizzia lebbeck 査読有り
M Ueda, T Tokunaga, M Okazaki, NU Sata, K Ueda, S Yamamura
NATURAL PRODUCT RESEARCH 17 (5) 329-335 2003年10月
DOI: 10.1080/1057563031000072578
ISSN:1478-6419
-
Synthetic Inhibitor of Leaf-closure Designed on the Chemical Mechanism of Leaf-movement 査読有り
E. Kato, H. Nagano, S. Yamamura, M.Ueda
Tetrahedron 59 (31) 5909-5917 2003年7月
DOI: 10.1016/s0040-4020(03)00906-2
ISSN:0040-4020
-
Fluorescence studies on nyctinasty using fluorescence labeled cis-p-coumaroylagmatine, a leaf-opening substance of Albizzia plants: existence of genus-specific receptor for leaf-movement factor 査読有り
H Nagano, E Kato, S Yamamura, M Ueda
TETRAHEDRON LETTERS 44 (14) 2953-2956 2003年3月
DOI: 10.1016/S0040-4039(03)00376-9
ISSN:0040-4039
-
Synthesis of a novel bioactive photoaffinity probe based on a leaf-movement factor with potential high binding affinity to its receptor molecule 査読有り
T Fujii, T Sugimoto, S Yamamura, M Ueda
TETRAHEDRON LETTERS 44 (12) 2497-2499 2003年3月
DOI: 10.1016/S0040-4039(03)00287-9
ISSN:0040-4039
-
Chemical studies on plant leaf movement controlled by a biological clock 査読有り
M Ueda, T Sugimoto, Y Sawai, T Ohnuki, S Yamamura
PURE AND APPLIED CHEMISTRY 75 (2-3) 353-358 2003年2月
ISSN:0033-4545
-
Fluorescence studies on nyctinasty which suggest the existence of genus-specific receptors for leaf-movement factor 査読有り
H Nagano, E Kato, S Yamamura, M Ueda
ORGANIC & BIOMOLECULAR CHEMISTRY 1 (18) 3186-3192 2003年
DOI: 10.1039/b308764f
ISSN:1477-0520
-
Synthetic probe compounds for the bioorganic studies of nyctinastic leaf-movement in leguminous plants 査読有り
T. Sugimoto, T. Fujii, S. Yamamura, M. Ueda
Trends in Heterocyclic Chemistry 101-107 2003年
-
Diels-Alder反応を触媒する生合成酵素
上田実
化学 62-63 2003年
-
Fluorescence studies on nyctinasty which suggest the existence of genus-specific receptors for leaf-movement factor 査読有り
H Nagano, E Kato, S Yamamura, M Ueda
ORGANIC & BIOMOLECULAR CHEMISTRY 1 (18) 3186-3192 2003年
DOI: 10.1039/b308764f
ISSN:1477-0520
-
Vacuolar-type H+ -ATPase inhibitory activity of synthetic analogues of the concanamycins: Is the hydrogen bond network involving the lactone carbonyl, the hemiacetal hydroxy group, and the C-19 hydroxy group essential for the biological activity of the concanamycins? 査読有り
Y Yoshimoto, T Jyojima, T Arita, M Ueda, M Imoto, S Matsumura, K Toshima
BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS 12 (24) 3525-3528 2002年12月
DOI: 10.1016/S0960-894X(02)00806-5
ISSN:0960-894X
-
Visualization of the precise structure recognition of leaf-opening substance by using biologically inactive probe compounds: Fluorescence studies of nyctinasty in legumes 2 査読有り
T Sugimoto, S Yamamura, M Ueda
CHEMISTRY LETTERS (11) 1118-1119 2002年11月
DOI: 10.1246/cl.2002.1118
ISSN:0366-7022
eISSN:1348-0715
-
Bioorganic studies on nyctinasty of the plant controlled by a biological clock 査読有り
M Ueda, N Takada, S Yamamura
BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN 75 (11) 2337-2347 2002年11月
DOI: 10.1246/bcsj.75.2337
ISSN:0009-2673
eISSN:1348-0634
-
A novel leaf-movement inhibitor of a nyctinastic weed, Sesbania exaltata Cory, designed on a naturally occurring leaf-opening substance and its application to a potential, highly selective herbicide 査読有り
Noboru Takada, Eisuke Kato, Katsuhiro Ueda, Shosuke Yamamura, Minoru Ueda
Tetrahedron Letters 43 (43) 7655-7658 2002年10月
DOI: 10.1016/s0040-4039(02)01848-8
ISSN:0040-4039
-
The biological significance of leaf-movement, an approach using a synthetic inhibitor of leaf-closure 査読有り
Minoru Ueda, Takanori Sugimoto, Yoshiyuki Sawai, Shosuke Yamamura
Tetrahedron Letters 43 (42) 7545-7548 2002年10月
DOI: 10.1016/s0040-4039(02)01770-7
ISSN:0040-4039
-
Syntheses of novel photoaffinity probes for bioorganic studies on nyctinasty of leguminous plants 査読有り
T Sugimoto, T Fujii, Y Hatanaka, S Yamamura, M Ueda
TETRAHEDRON LETTERS 43 (37) 6529-6532 2002年9月
DOI: 10.1016/S0040-4039(02)01460-0
ISSN:0040-4039
-
Bioorganic chemistry of nyctinastic leaf-movement using synthetic probe compounds 査読有り
M Ueda, N Takada, S Yamamura
CURRENT ORGANIC CHEMISTRY 6 (6) 493-505 2002年5月
ISSN:1385-2728
-
Leaf-closing substance in Leucaena leucocephala 査読有り
Y Sohtome, T Tokunaga, K Ueda, S Yamamura, M Ueda
BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 66 (1) 51-56 2002年1月
DOI: 10.1271/bbb.66.51
ISSN:0916-8451
eISSN:1347-6947
-
Bioorganic Studies on Nyctinastic leaf-movement of the Plant Using Synthetic Probe Compounds 査読有り
M. Ueda, T. Sugimoto, S. Yamamura
Recent Research Developments in Organic Chemistry 649-662 2002年
-
Recent advances on the bioorganic chemistry of nyctinastic leaf-movement 査読有り
M. Ueda, N. Takada, S. Yamamura
Recent Research Developments in Phytochemistry 1-11 2002年
-
植物の運動を支配する鍵化学物質 査読有り
上田 実, 杉本貴謙, 高田 晃, 山村庄亮
化学と生物 40 (9) 578-584 2002年
出版者・発行元: Japan Society for Bioscience, Biotechnology, and AgrochemistryDOI: 10.1271/kagakutoseibutsu1962.40.578
ISSN:0453-073X
-
Fluorescence study on the nyctinasty of Cassia mimosoides L. using novel fluorescence-labeled probe compounds 査読有り
T Sugimoto, Y Wada, S Yamamura, M Ueda
TETRAHEDRON 57 (49) 9817-9825 2001年12月
DOI: 10.1016/S0040-4020(01)00999-1
ISSN:0040-4020
-
Direct observation of the target cell for leaf-movement factor using novel fluorescence-labeled probe compounds: Fluorescence studies of nyctinasty in legumes. Part 1 査読有り
M Ueda, Y Wada, S Yamamura
TETRAHEDRON LETTERS 42 (23) 3869-3872 2001年6月
DOI: 10.1016/S0040-4039(01)00589-5
ISSN:0040-4039
-
Potassium 2,3,4-trihydroxy-2-methylbutanoate, a leaf-closing substance of Leucaena leucocephalam 査読有り
M Ueda, Y Sohtome, K Ueda, S Yamamura
TETRAHEDRON LETTERS 42 (17) 3109-3111 2001年4月
DOI: 10.1016/S0040-4039(01)00380-X
ISSN:0040-4039
-
Molecular approach to the nyctinastic movement of the plant controlled by a biological clock 査読有り
Minoru Ueda, Noboru Takada, Shosuke Yamamura
International Journal of Molecular Sciences 2 (4) 156-164 2001年
出版者・発行元: MDPI AGDOI: 10.3390/i2040156
ISSN:1422-0067
-
Migrastatin, a novel 14-membered lactone from Streptomyces sp. MK929-43F1.
K. Nakae, Y. Yoshimoto, M. Ueda, T. Sawa, Y. Takahashi, H. Naganawa
J. Antibiot. (53) 1228-1230 (2000) 2000年11月
-
A leaf-closing substance of Albizzia julibrissin Durazz 査読有り
M Ueda, M Okazaki, K Ueda, S Yamamura
TETRAHEDRON 56 (41) 8101-8105 2000年10月
DOI: 10.1016/S0040-4020(00)00729-8
ISSN:0040-4020
-
Synthetic probe compounds for bioorganic studies of nyctinasty, based on the leaf-opening substance of Lespedeza cuneata G. Don 査読有り
M Ueda, Y Sawai, Y Wada, S Yamamura
TETRAHEDRON 56 (29) 5123-5130 2000年7月
DOI: 10.1016/S0040-4020(00)00421-X
ISSN:0040-4020
-
Syntheses of fluorescence-labeled artificial leaf-opening substances, fluorescent probe compounds useful for bioorganic studies of nyctinasty 査読有り
M Ueda, Y Sawai, S Yamamura
TETRAHEDRON LETTERS 41 (18) 3433-3436 2000年4月
DOI: 10.1016/S0040-4039(00)00394-4
ISSN:0040-4039
-
The diversity of chemical substances controlling the nyctinastic leaf-movement in plants 査読有り
Minoru Ueda, Hideyuki Shigemori, Noriko Sata, Shosuke Yamamura
Phytochemistry 53 (1) 39-44 2000年1月
DOI: 10.1016/s0031-9422(99)00467-7
ISSN:0031-9422
-
The chemical control on the leaf-movement of Phyllanthus urinaria L. by the internal balance of concentration between two bioactive substances. 査読有り
M Ueda, M Asano, Y Sawai, S Yamamura
NATURAL PRODUCT LETTERS 14 (3) 225-232 2000年
DOI: 10.1080/10575630008041235
ISSN:1057-5634
-
Bioorganic Studies on Plant Leaf-movement Controlled by a Biological Clock 査読有り
M. Ueda, S. Yamamura
Reseach Advances in Phytochemistry 129-136 2000年
-
The isolation of bioactive substance controlling the plant leaf-movement of Albizzia julibrissin Durazz. 査読有り
M Ueda, S Yamamura
NATURAL PRODUCT LETTERS 14 (5) 325-331 2000年
DOI: 10.1080/10575630008043764
ISSN:1057-5634
-
Potassium β-D-glucopyranosyl 11-hydroxyjasmonate, a leaf-closing substance of Albizzia julibrissin Durazz 査読有り
Ueda M, Yamamura S
Tetrahedron Letters 40 (44) 7823-7826 1999年10月
DOI: 10.1016/S0040-4039(99)01628-7
ISSN:0040-4039
-
The chemistry of leaf-movement in Mimosa pudica L. 査読有り
M Ueda, S Yamamura
TETRAHEDRON 55 (36) 10937-10948 1999年9月
DOI: 10.1016/S0040-4020(99)00619-5
ISSN:0040-4020
-
Potassium aeshynomate, a leaf-opening substance of Aeshynomene indica L., containing a novel γ-amino acid 査読有り
Ueda M, Hiraoka T, Niwa M, Yamamura S
Tetrahedron Letters 40 (37) 6777-6780 1999年9月
DOI: 10.1016/S0040-4039(99)01198-3
ISSN:0040-4039
-
Syntheses and novel bioactivities of artificial leaf-opening substances of Lespedeza cuneata G. Don, designed for the bioorganic studies of nyctinasty 査読有り
M Ueda, Y Sawai, S Yamamura
TETRAHEDRON 55 (36) 10925-10936 1999年9月
DOI: 10.1016/S0040-4020(99)00618-3
ISSN:0040-4020
-
Chemical substances controlling the leaf-movement of the plants: How does biological clock control the plant movement? 査読有り
M Ueda, S Yamamura
JOURNAL OF SYNTHETIC ORGANIC CHEMISTRY JAPAN 57 (7) 571-580 1999年7月
DOI: 10.5059/yukigoseikyokaishi.57.571
ISSN:0037-9980
-
Sugar-derivatives of potassium lespedezate, artificial leaf-opening substances of Lespedeza cuneata G. Don, designed for the bioorganic studies of nyctinasty 査読有り
M Ueda, Y Sawai, S Yamamura
TETRAHEDRON LETTERS 40 (19) 3757-3760 1999年5月
DOI: 10.1016/S0040-4039(99)00602-4
ISSN:0040-4039
-
Leaf-closing substance of Mimosa pudica L; Chemical studies on another leaf-movement of Mimosa - II 査読有り
M Ueda, S Yamamura
TETRAHEDRON LETTERS 40 (15) 2981-2984 1999年4月
DOI: 10.1016/S0040-4039(99)00342-1
ISSN:0040-4039
-
Leaf-movement factors of nyctinastic plant, Phyllanthus urinaria L.; the universal mechanism for the regulation of nyctinastic leaf-movement 査読有り
Minoru Ueda, Miho Asano, Yoshiyuki Sawai, Shosuke Yamamura
Tetrahedron 55 (18) 5781-5792 1999年4月
DOI: 10.1016/s0040-4020(99)00236-7
ISSN:0040-4020
-
Chemical studies on the nyctinastic leaf-movement regulated by a biological clock 査読有り
M Ueda, S Yamamura
HETEROCYCLES 51 (4) 927-940 1999年4月
ISSN:0385-5414
-
Chemical substances controlling plant leaf movement 査読有り
M Ueda, S Yamamura
REVIEWS ON HETEROATOM CHEMISTRY 19 237-260 1999年
ISSN:0915-6151
-
Leaf-opening substance of Mimosa pudica L.; Chemical studies on the other leaf movement of mimosa 査読有り
M Ueda, S Yamamura
TETRAHEDRON LETTERS 40 (2) 353-356 1999年1月
DOI: 10.1016/S0040-4039(98)02349-1
ISSN:0040-4039
-
植物の運動を引き起こす化学物質-生物時計による就眠運動のコントロール- 査読有り
上田 実, 山村庄亮
有機合成化学協会誌 57 (7) 571-580 1999年
出版者・発行元:DOI: 10.5059/yukigoseikyokaishi.57.571
ISSN:0037-9980
-
植物を動かす化学物質を追って-オジギソウはなぜおじぎする?
上田実
化学 54 (3) 42-48 1999年
出版者・発行元: 化学同人ISSN:0451-1964
-
リガンド/レセプター間相互作用をフェムトモルレベルで分析する方法
上田実
化学 66-67 1999年
-
Phyllurine, leaf-opening substance of a nyctinastic plant, Phyllanthus urinaria L. 査読有り
M Ueda, M Asano, S Yamamura
TETRAHEDRON LETTERS 39 (52) 9731-9734 1998年12月
DOI: 10.1016/S0040-4039(98)02237-0
ISSN:0040-4039
-
Leaf-opening substance in the nyctinastic plant, Albizzia julibrissin Durazz 査読有り
M Ueda, Y Sawai, Y Shibazaki, C Tashiro, T Ohnuki, S Yamamura
BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 62 (11) 2133-2137 1998年11月
DOI: 10.1271/bbb.62.2133
ISSN:0916-8451
eISSN:1347-6947
-
A new molecular mechanism of blue color development with protocyanin, a supramolecular pigment from cornflower, Centaurea cyanus 査読有り
Tadao Kondo, Minoru Ueda, Minoru Isobe, Toshio Goto
Tetrahedron Letters 39 (45) 8307-8310 1998年11月
DOI: 10.1016/s0040-4039(98)01858-9
ISSN:0040-4039
-
Leaf-opening substance in the nyctinastic plant, Albizzia julibrissin Durazz 査読有り
M Ueda, Y Sawai, Y Shibazaki, C Tashiro, T Ohnuki, S Yamamura
BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 62 (11) 2133-2137 1998年11月
DOI: 10.1271/bbb.62.2133
ISSN:0916-8451
eISSN:1347-6947
-
Molecular mechanism of the control of nyctinastic leaf-movement in Lespedeza cuneata G. Don 査読有り
Takashi Ohnuki, Minoru Ueda, Shosuke Yamamura
Tetrahedron 54 (40) 12173-12184 1998年10月
DOI: 10.1016/s0040-4020(98)00747-9
ISSN:0040-4020
-
Leaf-opening substance of a nyctinastic plant, Cassia mimosoides 査読有り
M Ueda, T Ohnuki, S Yamamura
PHYTOCHEMISTRY 49 (3) 633-635 1998年10月
DOI: 10.1016/S0031-9422(98)00134-4
ISSN:0031-9422
-
Chemical studies on plant movement 査読有り
M Ueda, S Yamamura
CURRENT ORGANIC CHEMISTRY 2 (4) 437-461 1998年7月
ISSN:1385-2728
-
The enzymatic transformation of leaf-movement factor in Lespedeza cuneata G. Don controlled by a biological clock 査読有り
M Ueda, T Ohnuki, S Yamamura
CHEMISTRY LETTERS (2) 179-180 1998年
DOI: 10.1246/cl.1998.179
ISSN:0366-7022
eISSN:1348-0715
-
”動く植物”の化学-植物はなぜ眠るのか- 査読有り
上田実
化学と工業 51 (2) 191-194 1998年
出版者・発行元: 日本化学会ISSN:0022-7684
-
cis-p-coumaroylagmatine, the genuine leaf-opening substance of a nyctinastic plant, Albizzia julibrissin Durazz 査読有り
M Ueda, C Tashiro, S Yamamura
TETRAHEDRON LETTERS 38 (18) 3253-3256 1997年5月
DOI: 10.1016/S0040-4039(97)00578-9
ISSN:0040-4039
-
The chemical control of leaf-movement in a nyctinastic plant, Lespedeza cuneata G Don 査読有り
M Ueda, T Ohnuki, S Yamamura
TETRAHEDRON LETTERS 38 (14) 2497-2500 1997年4月
DOI: 10.1016/S0040-4039(97)00376-6
ISSN:0040-4039
-
植物はなぜ眠る 査読有り
上田実
バイオサイエンスとインダストリー 37-38 1997年
-
Newly elucidated mechanism for blue flower color development 査読有り
T Kondo, M Ueda, K Yoshida
JOURNAL OF SYNTHETIC ORGANIC CHEMISTRY JAPAN 54 (1) 42-53 1996年1月
DOI: 10.5059/yukigoseikyokaishi.54.42
ISSN:0037-9980
-
Newly elucidated mechanism for blue flower color development 査読有り
T Kondo, M Ueda, K Yoshida
JOURNAL OF SYNTHETIC ORGANIC CHEMISTRY JAPAN 54 (1) 42-53 1996年1月
ISSN:0037-9980
-
磁気円二色性スペクトル 査読有り
上田 実, 近藤忠雄
有機合成化学協会誌 54 (1) 68-68 1996年
ISSN:0037-9980
-
PHYLLANTHURINOLACTONE, A LEAF-CLOSING FACTOR OF NYCTINASTIC PLANT, PHYLLANTHUS-URINARIA L 査読有り
M UEDA, T SHIGEMORISUZUKI, S YAMAMURA
TETRAHEDRON LETTERS 36 (35) 6267-6270 1995年8月
DOI: 10.1016/0040-4039(95)01256-H
ISSN:0040-4039
-
TRIGONELLINE, A LEAF-CLOSING FACTOR OF THE NYCTINASTIC PLANT, AESCHYNOMENE INDICA 査読有り
M UEDA, M NIWA, S YAMAMURA
PHYTOCHEMISTRY 39 (4) 817-819 1995年7月
DOI: 10.1016/0031-9422(95)00064-E
ISSN:0031-9422
-
Direct Observation of a Small-Molecule Associated Supramolecular Pigment, Commelinin, by Electrospray Ionization Mass Spectroscopy 査読有り
Tadao Kondo, Minoru Ueda, Kumi Yoshida, Koiti Titani, Minoru Isobe, Toshio Goto
Journal of the American Chemical Society 116 (16) 7457-7458 1994年8月
DOI: 10.1021/ja00095a079
ISSN:0002-7863
eISSN:1520-5126
-
Composition of Protocyanin, A Self-Assembled Supramolecular Pigment from the Blue Cornflower,Centaurea cyanus 査読有り
Tadao Kondo, Minoru Ueda, Hirotoshi Tamura, Kumi Yoshida, Minoru Isobe, Toshio Goto
Angewandte Chemie International Edition in English 33 (9) 978-979 1994年5月18日
ISSN:0570-0833
eISSN:1521-3773
-
STRUCTURE OF CYANODELPHIN, A TETRA-PARA-HYDROXYBENZOATED ANTHOCYANIN FROM BLUE FLOWER OF DELPHINIUM-HYBRIDUM 査読有り
T KONDO, K SUZUKI, K YOSHIDA, K OKI, M UEDA, M ISOBE, T GOTO
TETRAHEDRON LETTERS 32 (44) 6375-6378 1991年10月
DOI: 10.1016/0040-4039(91)80173-4
ISSN:0040-4039
-
STRUCTURE OF CYANODELPHIN, A TETRA-PARA-HYDROXYBENZOATED ANTHOCYANIN FROM BLUE FLOWER OF DELPHINIUM-HYBRIDUM 査読有り
T KONDO, K SUZUKI, K YOSHIDA, K OKI, M UEDA, M ISOBE, T GOTO
TETRAHEDRON LETTERS 32 (44) 6375-6378 1991年10月
DOI: 10.1016/0040-4039(91)80173-4
ISSN:0040-4039
-
STRUCTURE OF TERNATIN-B1, A PENTAACYLATED ANTHOCYANIN SUBSTITUTED ON THE B-RING ASYMMETRICALLY WITH 2 LONG CHAINS 査読有り
T KONDO, M UEDA, T GOTO
TETRAHEDRON 46 (13-14) 4749-4756 1990年
DOI: 10.1016/S0040-4020(01)85593-9
ISSN:0040-4020
MISC 64
-
マメ科植物から見つかった植物の温度センサーチャネル 査読有り
村岡勇樹, 上田 実
植物の生長調節 2025年6月
-
巻頭言 有機合成化学の今昔
上田 実
83 (2) 99-99 2025年2月1日
出版者・発行元: The Society of Synthetic Organic Chemistry, JapanDOI: 10.5059/yukigoseikyokaishi.83.99
ISSN: 0037-9980
eISSN: 1883-6526
-
吉田久美先生に日本学士院賞 招待有り
上田 実
有機合成化学協会誌 2025年
-
DISCOVERY 植物ホルモン受容体に見る分子糊の2つの作用機構 招待有り
上田 実, 松本幸太郎, 加治拓也
MEDCHEM NEWS 35 28-33 2025年
-
読売新聞・記事 ニュースの門 睡眠「新常識」
読売新聞 朝刊 2024年12月14日 2024年12月
-
天然物の立体異性体を用いた植物ホルモンシグナル伝達の化学制御
林 謙吾, 上田 実
ケミカルバイオロジー(日本ケミカルバイオロジー学会機関誌) 2024年10月
-
長年の謎・植物の温度センサー分子を発見! 招待有り
村岡勇樹, 上田 実
月刊化学 79 (2) 2024年2月
-
イネのジャスモン酸受容体サブタイプのリガンド親和性における差異の解明
奥村太知, 北島紬, 加治拓哉, 浦野晴行, 松本幸太郎, 稲垣秀生, 宮本皓司, 岡田憲典, 上田実
植物の生長調節 58 (Supplement) 2023年
ISSN: 1346-5406
-
ジャスモン酸と植物の香りのケミカルバイオロジー 招待有り
奥村太知, 上田 実
化学と教育 73 2023年
-
最近のジャスモン酸シグナル研究 査読有り
上田 実, 齊藤里菜, 林 謙吾
植物の生長調節 56 26-34 2021年1月
-
Recent advances in plant chemical biology of jasmonates
Minoru Ueda, Takuya Kaji, Wataru Kozaki
International Journal of Molecular Sciences 21 (3) 2020年2月1日
DOI: 10.3390/ijms21031124
ISSN: 1661-6596
eISSN: 1422-0067
-
有機化学者が計算化学者に助けてもらってリガンド-受容体間ドッキングシミュレー ションによる分子設計に成功するまで 査読有り
上田実, 高岡洋輔, 齋藤大明
分子シミュレーション学会誌 "アンサンブル" 21 (3) 196-203 2019年7月
ISSN: 1884-6750
-
天然物立体異性体を用いる植物ホルモン活性の化学チューニング(ミニレビュー) 招待有り
上田 実
日本農薬学会誌 44 34-39 2019年
-
イネのジャスモン酸受容体サブタイプ選択的な合成リガンドの開発
三井麻里有, 奥村太知, 北島紬, 加治拓哉, 林謙吾, 稲垣秀生, 宮本皓司, 岡田憲典, 上田実, 上田実
日本化学会春季年会講演予稿集(Web) 104th 2024年
-
コロナチン類縁体を用いたイネのジャスモン酸受容体サブタイプ選択的リガンドの探索
北島紬, 奥村太知, 加治拓哉, 三井麻里有, 林謙吾, 浦野晴行, 松本幸太郎, 稲垣秀生, 宮本皓司, 岡田憲典, 上田実
植物の生長調節 58 (Supplement) 2023年
ISSN: 1346-5406
-
イネのジャスモン酸受容体OsCOI2の下流シグナル伝達の解明
稲垣秀生, 湯本絵美, 高岡洋輔, 岡田憲典, 上田実, 上田実, 宮本皓司
日本植物学会大会研究発表記録(CD-ROM) 87th 2023年
-
イネのジャスモン酸応答で主要に機能するOsCOI2の下流シグナルの解明
稲垣秀生, 池田百伽, 湯本絵美, 林謙吾, 高岡洋輔, 上田実, 宮本皓司, 宮本皓司
植物の生長調節 57 (Supplement) 2022年
ISSN: 1346-5406
-
強心配糖体ウアバインの非糖部ウアバゲニンが示したウアバインに相反する生物活性
田村理, 岡田麻衣子, 加藤茂明, 篠田康晴, 塩田倫史, 福永浩司, 渡辺彰吾, 山元修成, 程久美子, 上田実
日本生薬学会年会講演要旨集 67th 2021年
ISSN: 0919-1992
-
コロナチン立体異性体ライブラリースクリーニングによる植物ホルモン受容体サブタイプ選択的リガンドの開発
林謙吾, 加藤信樹, 野本春菜, 中山美涼, 加治拓哉, 渡部楽, 齊藤里菜, 高岡洋輔, 宮本皓司, 稲垣秀生, 岡田憲典, 上田実
日本化学会春季年会講演予稿集(Web) 101st 2021年
-
イネにおけるジャスモン酸イソロイシン受容体COI1-JAZの機能分化に関する研究
稲垣秀生, 湯本絵美, 朝比奈雅志, 内田健一, 朝比奈雅志, 内田健一, 林謙吾, 加治拓哉, 高岡洋輔, 上田実, 岡田憲典, 山根久和, 山根久和, 宮本皓司
植物の生長調節 55 (Supplement) 2020年
ISSN: 1346-5406
-
コロナチンの立体異性体ライブラリースクリーニングによる植物ホルモン受容体サブタイプ選択的リガンドの開発
林謙吾, 加藤信樹, 渡部楽, 高岡洋輔, 野本春菜, 中山美涼, 宮川咲季, 宮本皓司, 稲垣秀生, 岡田憲典, 加治拓哉, 上田実
天然有機化合物討論会講演要旨集(Web) 62nd 2020年
ISSN: 2433-1856
-
植物ホルモン・ジャスモン酸の多様な活性を制御するケミカルツールの合理的設計 植物の生長と防御を操作する化合物の創製
高岡洋輔, 高岡洋輔, 上田実, 上田実
化学と生物 58 (4) 2020年
ISSN: 0453-073X
-
植物ホルモン受容体サブタイプ選択的リガンド開発を志向したコロナチンの立体異性体ライブラリー戦略
林謙吾, 加藤信樹, 渡部楽, 宮本皓司, 稲垣秀生, 岡田憲典, 齊藤里菜, 山神壮平, 野本春菜, 中山美涼, 加治拓哉, 上田実
万有仙台シンポジウム 31st 2020年
-
ウアバゲニンが示したウアバインとは全く異なる生物活性
田村理, 田村理, 岡田麻衣子, 加藤茂明, 篠田康晴, 塩田倫史, 福永浩司, 程(宇井)久美子, 河野富一, 上田実
日本薬学会年会要旨集(CD-ROM) 139th 2019年
-
強心配糖体ウアバインのアグリコン「ウアバゲニン」の新規生理活性. 招待有り 査読有り
田村 理, 岡田麻衣子, 上田 実
化学と生物 56 184-189 2018年3月
-
Enantiodifferential approach for the target protein detection of the jasmonate glucoside that controls the leaf closure of samanea saman
Yousuke Takaoka, Minoru Ueda
Methods in Molecular Biology 1795 149-158 2018年
出版者・発行元: Humana Press Inc.DOI: 10.1007/978-1-4939-7874-8_13
ISSN: 1064-3745
-
The alkyne-tag Raman imaging of coronatine, a plant pathogen virulence factor, in: Commelina communis and its possible mode of action
Minoru Ueda, Kengo Hayashi, Syusuke Egoshi, Yasuhiro Ishimaru, Yousuke Takaoka, Hiroyuki Yamakoshi, Kosuke Dodo, Mikiko Sodeoka
Organic and Biomolecular Chemistry 16 (18) 3348-3352 2018年
出版者・発行元: Royal Society of ChemistryDOI: 10.1039/c8ob00097b
ISSN: 1477-0520
-
Protein ligand-tethered synthetic calcium indicator for localization control and spatiotemporal calcium imaging in plant cells (vol 26, pg 9, 2016)
Yousuke Takaoka, Miyuki Shigenaga, Masaki Imai, Yuuki Nukadzuka, Yasuhiro Ishimaru, Kei Saito, Ryusuke Yokoyama, Kazuhiko Nishitani, Minoru Ueda
BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS 26 (12) 2974-2974 2016年6月
DOI: 10.1016/j.bmcl.2016.04.050
ISSN: 0960-894X
eISSN: 1464-3405
-
ジャスモン酸共受容体サブタイブ選択的アゴニストの合理的設計とin vivo機能評価
高岡洋輔, 岩橋万奈, 斎藤大明, 江越脩祐, 加藤信樹, 石丸泰寛, 上田実
植物の生長調節 51 (Supplement) 2016年
ISSN: 1346-5406
-
植物ホルモン受容体を標的としたサブタイプ選択的PPI誘起リガンドの開発
岩橋万奈, 江越脩祐, 齋藤大明, 石丸泰寛, 高岡洋輔, 上田実
天然有機化合物討論会講演要旨集(Web) 58th 2016年
ISSN: 2433-1856
-
S09 ジャスモン酸共受容体サブタイプ選択的アゴニストの開発(オーラル発表,植物化学調節学会第50回大会)
高岡 洋輔, 岩下 利基, 岩橋 万奈, 林 謙吾, 鈴木 健史, 石丸 泰寛, 江越 脩祐, 上田 実
植物化学調節学会研究発表記録集 50 31-31 2015年10月1日
出版者・発行元: 植物化学調節学会ISSN: 0919-1887
-
P075 GTR1は傷害葉から非傷害葉へのJA-Ile移行に関与し、過剰なJA応答を抑制する(ポスター発表,植物化学調節学会第50回大会)
及川 貴也, 石丸 泰寛, 鈴木 健史, 武石 翔平, 松浦 英幸, 高橋 公咲, 浜本 晋, 魚住 信之, 清水 崇史, 瀬尾 光範, 太田 啓之, 上田 実
植物化学調節学会研究発表記録集 50 93-93 2015年10月1日
出版者・発行元: 植物化学調節学会ISSN: 0919-1887
-
P076 ジャスモン酸はAux/IAAの分解を部位特異的に抑制し側根形成を阻害する(ポスター発表,植物化学調節学会第50回大会)
鈴木 健史, 石丸 泰寛, Meesters Christian, Kombrink Erich, 知念 拓実, 臼井 健郎, 高橋 公咲, 松浦 英幸, 林 謙一郎, 深城 英弘, 上田 実
植物化学調節学会研究発表記録集 50 94-94 2015年10月1日
出版者・発行元: 植物化学調節学会ISSN: 0919-1887
-
4-2-1 イネ鉄欠乏応答におけるユビキチンリガーゼHRZとジャスモン酸経路の関与(4-2 植物の微量栄養素,2015年度京都大会)
小林 高範, 板井 玲子, 瀬野浦 武志, 及川 貴也, 石丸 泰寛, 上田 実, 中西 啓仁, 西澤 直子
日本土壌肥料学会講演要旨集 (61) 65-65 2015年9月9日
出版者・発行元: 一般社団法人日本土壌肥料学会ISSN: 0288-5840
-
植物毒素コロナチンの誘導体化による植物ホルモン受容体サブタイプ選択的アゴニスト開発と未知標的探索
高岡洋輔, 岩下利基, 岩橋万奈, 鈴木健史, 林謙吾, 石丸泰寛, 江越脩祐, 上田実
天然有機化合物討論会講演要旨集(Web) 57th 2015年
ISSN: 2433-1856
-
CYP94ファミリー遺伝子の発現上昇はイネの塩処理条件下での生存能を高める
黒谷賢一, 林憲志, 畑中彩希, 戸田陽介, 小川大輔, 市川裕章, 石丸泰寛, 田下諒, 鈴木健史, 上田実, 服部束穂, 武田真
日本植物生理学会年会要旨集 56th 2015年
-
Fabrication of podophyllotoxin nanoparticles as pure nanodrugs and their anti-cancer properties
Hitoshi Kasai, Yoshikazu Ikuta, Yoshitaka Koseki, Tsunenobu Onodera, Tatsuya Murakami, Minoru Ueda, Hidetoshi Oikawa
21st International Congress of Chemical and Process Engineering, CHISA 2014 and 17th Conference on Process Integration, Modelling and Optimisation for Energy Saving and Pollution Reduction, PRES 2014 2 1132-1133 2014年1月1日
-
84. 就眠運動に関わるアメリカネムノキのK^+チャネルの解析(口頭発表,植物化学調節学会第48回大会)
及川 貴也, 石丸 泰寛, 浜本 普, 魚住 信之, 上田 実
植物化学調節学会研究発表記録集 48 99-99 2013年10月4日
出版者・発行元: 植物化学調節学会ISSN: 0919-1887
-
41. アルキン型コロナチンの合成とin vivoラマンイメージング(口頭発表,植物化学調節学会第48回大会)
江越 脩祐, 田下 諒, 山越 博幸, [ドド] 孝介, 石丸 泰寛, 源治 尚久, 袖岡 幹子, 上田 実
植物化学調節学会研究発表記録集 48 56-56 2013年10月4日
出版者・発行元: 植物化学調節学会ISSN: 0919-1887
-
植物の就眠ならびに捕虫運動の制御機構の化学的解明(学会賞,植物化学調節学会第48回大会)
上田 実
植物化学調節学会研究発表記録集 48 13-13 2013年10月4日
出版者・発行元: 植物化学調節学会ISSN: 0919-1887
-
56.ジャスモン酸グリコシドはCOI1-JAZsシグナル伝達経路とは異なる機構で就眠運動を誘導する(口頭発表)
上田 実, 中村 葉子, 浜本 晋, 魚住 信之, Boland Wilhelm, Mithofer Axel, Kombrink Erich
植物化学調節学会研究発表記録集 (45) 73-73 2010年10月1日
出版者・発行元: 植物化学調節学会ISSN: 0919-1887
-
57.ビアリール連結型高性能分子プローブを用いたジャスモン酸グルコシド標的タンパク質の効率的標識化(口頭発表)
猪俣 翔, 中村 葉子, 海老根 真琴, 岩倉 いずみ, 上田 実
植物化学調節学会研究発表記録集 (45) 74-74 2010年10月1日
出版者・発行元: 植物化学調節学会ISSN: 0919-1887
-
第10回アロマ・サイエンス・フォーラム2009講演 Session1-4 プラントミメティクスが開く21世紀の香り ジャスミン香気成分誘導体と植物の就眠運動
上田 実, 中村 葉子
Aroma research 11 (3) 265-269 2010年
出版者・発行元: フレグランスジャーナル社ISSN: 1345-4722
-
Chemical Biology of Glycoside-Type Bioactive Substances Controlling Nyctinastic Movement in Leguminous Plants
Yoshiyuki Manabe, Sho Inomata, Minoru Ueda
TRENDS IN GLYCOSCIENCE AND GLYCOTECHNOLOGY 22 (123-24) 16-25 2010年1月
DOI: 10.4052/tigg.22.16
ISSN: 0915-7352
-
39.Click chemistryを利用したイソレスペデジン酸カリウム標的タンパク質の精製(口頭発表)
真鍋 良幸, 向井 誠, 上田 実
植物化学調節学会研究発表記録集 (44) 53-53 2009年10月6日
出版者・発行元: 植物化学調節学会ISSN: 0919-1887
-
40.Click Chemistry型分子プローブによる就眠物質標的タンパク質の効率的標識化(口頭発表)
猪俣 翔, 中村 葉子, 海老根 真琴, 上田 実
植物化学調節学会研究発表記録集 (44) 54-54 2009年10月6日
出版者・発行元: 植物化学調節学会ISSN: 0919-1887
-
89.ジャスモン酸配糖体の作用機構と細胞応答(口頭発表)
中村 葉子, 浜本 晋, 猪俣 翔, Mithofer Axel, Boland Wilhelm, 魚住 信之, 上田 実
植物化学調節学会研究発表記録集 (44) 103-103 2009年10月6日
出版者・発行元: 植物化学調節学会ISSN: 0919-1887
-
66.植物毒素コロナチンの合成と植物気孔開口誘導活性(口頭発表)
岡田 正弘, 伊藤 智子, 松原 輝, 上田 実
植物化学調節学会研究発表記録集 (43) 80-80 2008年10月6日
出版者・発行元: 植物化学調節学会ISSN: 0919-1887
-
エナンチオ・ディファレンシャル分子プローブ法によるジャスモン酸配糖体型就眠物質受容体の生物有機化学
中村 葉子, 宮武 良至, 猪俣 翔, 上田 実
植物の生長調節 = Regulation of plant growth & development 42 49-49 2007年10月5日
出版者・発行元: 植物化学調節学会ISSN: 1346-5406
-
ミヤコグサの就眠運動に関与する覚醒物質の探索
岡田 正弘, パク ソンウク, 上田 実
植物の生長調節 = Regulation of plant growth & development 42 48-48 2007年10月5日
出版者・発行元: 植物化学調節学会ISSN: 1346-5406
-
就眠運動のリズムを調節する鍵酵素の精製とその性質
加藤英介, 佐々木健彦, 上田実
日本化学会講演予稿集 87th (2) 1244 2007年3月12日
ISSN: 0285-7626
-
ネムノキの就眠運動をコントロールする生理活性物質とその生物有機化学的研究
中村 葉子, 松原 輝, 宮武 良至, 岡田 正弘, 上田 実
植物の生長調節 = Regulation of plant growth & development 41 44-44 2006年10月4日
出版者・発行元: 植物化学調節学会ISSN: 1346-5406
-
就眠運動のリズムを作り出す鍵酵素β‐グルコシダーゼのアフィニティー精製
加藤英介, 熊谷忠浩, 上田実
日本化学会講演予稿集 86th (2) 1318 2006年3月13日
ISSN: 0285-7626
-
無保護チオノラクタムを用いたβ‐グルコシダーゼ阻害剤グルコノアミジン類の合成
熊谷忠浩, 加藤英介, 上田実
日本化学会講演予稿集 86th (2) 1319 2006年3月13日
ISSN: 0285-7626
-
植物就眠運動の鍵酵素精製を目指したグルコノアミジン型アフィニティーゲルの開発
加藤英介, 熊谷忠浩, 上田実
化学系学協会東北大会プログラムおよび講演予稿集 2005 186 2005年9月15日
-
44 グルコノアミジン型阻害剤による就眠運動の鍵酵素β-グルコシダーゼのアフィニティー精製(口頭発表の部)
加藤 英介, 熊谷 忠浩, 上田 実
天然有機化合物討論会講演要旨集 0 (47) 229-234 2005年9月15日
出版者・発行元: 天然有機化合物討論会DOI: 10.24496/tennenyuki.47.0_229
-
グルコノアミジン類の効率的合成と就眠運動の鍵酵素β‐グルコシダーゼの精製
加藤英介, 熊谷忠浩, 上田実
万有生命科学振興国際交流財団仙台シンポジウム 16th 48 2005年5月28日
-
アミジン型覚醒物質アナログを用いた就眠運動調節の鍵酵素β‐グルコシダーゼの精製
加藤英介, 熊谷忠浩, 上田実
日本化学会講演予稿集 85th (2) 881 2005年3月11日
ISSN: 0285-7626
-
マメ科植物の就眠運動をコントロールする鍵酵素β-グルコシダーゼの精製
加藤英介, 山村庄亮, 上田実
日本化学会講演予稿集 84th (2) 1028 2004年3月11日
ISSN: 0285-7626
-
覚醒物質を基盤とした就眠運動阻害剤の開発と環境調和型アグロケミカルへの応用
加藤英介, 杉本貴謙, 山村庄亮, 上田実
日本化学会講演予稿集 83rd (2) 918 2003年3月3日
ISSN: 0285-7626
-
蛍光プローブ法によるネムノキ就眠運動の生物有機化学的研究
永野秀治, 加藤英介, 山村庄亮, 上田実
日本化学会講演予稿集 83rd (2) 918 2003年3月3日
ISSN: 0285-7626
-
マメ科植物ツノクサネムの覚醒物質とその高選択性アグロケミカルへの応用
加藤英介, 高田晃, 上江田捷博, 山村庄亮, 上田実
日本化学会講演予稿集 82nd 200 2002年9月10日
ISSN: 0285-7626
-
68(P-47) 植物はなぜ眠るのか? : 就眠運動阻害剤を用いたアプローチと環境調和型アグロケミカルへの応用(ポスター発表の部)
加藤 英介, 杉本 貴謙, 澤井 善行, 上江田 捷博, 高田 晃, 山村 庄亮, 上田 実
天然有機化合物討論会講演要旨集 0 (44) 397-402 2002年9月1日
出版者・発行元: 天然有機化合物討論会DOI: 10.24496/tennenyuki.44.0_397
-
マメ科植物ツノクサネムの覚醒物質に関する化学的研究
加藤英介, 高田晃, 上江田捷博, 山村庄亮, 上田実
日本化学会講演予稿集 81st (2) 737 2002年3月11日
ISSN: 0285-7626
書籍等出版物 22
-
バイオスティミュラントハンドブック : 植物の生理活性プロセスから資材開発、適用事例まで
日本バイオスティミュラント協議会, 山内, 靖雄, 須藤, 修, 和田, 哲夫
エヌ・ティー・エス 2022年4月
ISBN: 9784860437695
-
すぐにできる! 双方向オンライン授業 【試験・評価編】 ―インターネットを活用した学習評価
福村, 裕史, 河村, 一樹, 後藤, 顕一
化学同人 2020年12月23日
ISBN: 4759820604
-
Plant Chemical Genomics: Methods and Protocols (Methods in Molecular Biology, 2213)
Humana 2020年12月4日
ISBN: 107160953X
-
生体分子反応を制御する: 化学的手法による機構と反応場の解明 (CSJカレントレビュー)
日本化学会
化学同人 2020年4月20日
ISBN: 4759813969
-
マクマリー 生物有機化学 第8版(生化学編)
上田 実
丸善 2018年
-
生体分子化学―基礎から応用まで
上田 実
講談社 2017年
-
天然物の化学−魅力と展望」
上田 実
東京化学同人 2016年
-
CSJカレントレビュー19 生物活性分子のケミカルバイオロジー:標的同定と作用機構
上田 実
化学同人 2015年
-
マクマリー 生物有機化学 第4版(生化学編)
上田 実
丸善 2014年
-
Plant Electrophysiology Signaling and Responses
上田 実
Springer-Verlag 2012年
-
Recent Advances in Polyphenol Research, Volume 2
上田 実
Blackwell Publisher 2010年
-
Plant-Environment Interactions
上田 実
Springer-Verlag 2009年
-
マクマリー・生物有機化学 第2版(有機化学編)
菅原二三男監訳, 今西 武, 上田 実, 大澤貫寿, 奥 忠武, 多田全宏, 田沼靖一, 浪越通夫, 平田敏文, 藤井政幸訳
丸善 2007年3月1日
-
マクマリー・生物有機化学 第2版(生物化学編)
菅原二三男監訳, 今西 武, 上田 実, 大澤貫寿, 奥 忠武, 多田全宏, 田沼靖一, 浪越通夫, 平田敏文, 藤井政幸訳
丸善 2007年3月1日
-
食虫植物に学ぶ記憶型センサー、「ファイバー スーパーバイオミメティックス--近未来創造テクノロジー--」
上田 実
NTS出版 2006年12月1日
-
天然物化学—植物編
上田 実
アイ・シー・ピー 2006年11月1日
-
植物の知恵−化学と生物からのアプローチ−
上田実
大学教育出版 2005年10月1日
-
不思議な生物現象の化学 生物現象鍵物質
上田 実
クバプロ 2005年10月1日
-
動く植物−その謎解き−
上田 実, 高田 晃, 山村庄亮
大学教育出版 2002年5月1日
-
マクマリー・生物有機化学(有機化学編)
菅原二三男監訳, 今西 武, 上田 実, 大澤貫寿, 奥 忠武, 多田全宏, 田沼靖一, 浪越通夫, 平田敏文, 藤井政幸訳
丸善 2002年3月1日
-
マクマリー・生物有機化学(生物化学編)
菅原二三男監訳, 今西 武, 上田 実, 大澤貫寿, 奥 忠武, 多田全宏, 田沼靖一, 浪越通夫, 平田敏文, 藤井政幸訳
丸善 2002年3月1日
-
Plant Chemical Genomics (Methods in Molecular Biology Vol.1795)
上田 実
Springer Nature
講演・口頭発表等 146
-
To be announced 招待有り
Minoru Ueda
Chemical Mediators in Complex Biosystems" (ChemBioSys), Jena, Germany
-
ジャスモン酸のシグナル伝達 招待有り
上田 実
植物化学調節学会60周年記念シンポジウム「植物化学調節研究60年〜レジェンド研究者と現役研究者が照す化合物探究の軌跡と未来への展望」 2025年11月1日
-
Molecular evolution of oxylipin plant hormones: “ancestral” plant hormones in Marchantia polymorpha 招待有り
Minoru Ueda
32th IUPAC International Symposium on the Chemistry of Natural Products & 12th IUPAC International Congress on the Biodiversity (IUPAC ISCNP32-ICOB12) 2025年8月24日
-
Exploring the Origin and Evolution of Bioactive Natural Products in Plants: A Case Study of Plant Oxylipin Hormones 招待有り
Minoru Ueda
Interactive seminar #26 2025年8月2日
-
Downstream metabolites of cis-OPDA have jasmonate bioactivity 招待有り
Minoru Ueda
International Plant Growth Substance Association 2025 (IPGSA2025) Conference 2025年7月
-
イネのオキシリピン植物ホルモン受容体に対するサブタイプ選択的分子糊の開発 招待有り
上田 実
学術変革領域「潜在空間分子設計」第3回公開シンポジウム 2025年5月29日
-
ファイトケミカルバイオロジー:化学と生物学をつなぐ天然物 招待有り
中西香爾先生御生誕百年記念会 2025年5月17日
-
Synthetic Small Molecules for the Targeted Modulation of Jasmonate Signaling in Plants 招待有り
Minoru Ueda
Natural Product Symposium@PKU, Beijin, China 2025年5月15日
-
植物シグナル伝達の自在制御を目指したサブタイプ選択的分子糊の開発 招待有り
上田 実
日本薬学会第145年会(福岡) 2025年3月27日
-
植物ホルモンの化学進化と生合成経路シフト 招待有り
日本農芸化学会 2025年度大会シンポジウム「ファイトケミカル天然物化学」 2025年3月6日
-
An ancestral plant hormone Δ4-dn-iso-OPDA in Marchantia polymorpha 招待有り
Minoru Ueda
5th European Conference on Natural Products Chemistry (ECNP2024) 2024年10月24日
-
植物ホルモン類縁体ライブラリーを用いる天然物ケミカルバイオロジー 招待有り
上田 実
日本農芸化学会2024年大会シンポジウム「天然物ケミカルバイオロジーと深層学習の融合による新規生物活性分子の探索と創出」 2024年3月27日
-
現象と分子の天然物化学から植物ケミカルバイオロジーへ 招待有り
上田 実
さきがけ「植物分子の機能と制御」領域会議 2023年12月4日
-
Development of Natural-Product-based molecular glue for a specific subtype of plant hormone co-receptor 招待有り
Minoru Ueda
the IUPAC ISCNP31 – ICOB11 2023年10月15日
-
Development of Synthetic Ligands for COI1-JAZ Co-receptor System 招待有り
Minoru Ueda
The 2023 Jasmonate Meeting 2023年8月30日
-
Development of small molecular agonist of subtype selectivity for jasmonate co-receptor COI1-JAZ 招待有り
Minoru Ueda
The 24th International Conference on Plant Growth Substances (IPGSA2023) 2023年7月5日
-
植物宿主特異的毒素における化学コミュニケーションの理解と制御 招待有り
上田 実
新学術領域研究「化学コミュニケーションのフロンティア」取りまとめシンポジウム 2022年7月9日
-
天然有機化合物と生物科学:上村先生の思い出 招待有り
上田 実
上村大輔教授追悼記念講演会 2022年4月29日
-
Chemical tuning of plant hormone target: a natural product-based approach 招待有り
Minoru Ueda
Pacifichem 2021 2021年12月18日
-
Chemical approach to dissect the plant hormone signaling 招待有り
Minoru Ueda
Pacifichem2021 2021年12月16日
-
天然物立体異性体を用いる植物ホルモン受容体標的選択性の化学チューニング 招待有り
上田 実
日本農芸化学会2020年度大会 2021年3月19日
-
ファイトケミカル天然物化学 招待有り
上田 実
日本化学会第101春期年会(オンライン 2021年3月19日
-
ファイトケミカル天然物化学:ユニークな構造と生物学への展開 招待有り
上田 実
日本化学会第100春期年会 2020年3月25日
-
生物時計と植物の就眠運動をつなぐイオンチャネルの時間制御 招待有り
上田 実
第26回日本時間生物学会大会 2019年10月12日
-
微生物ー植物間コミュニケーションの天然物ケミカルバイオロジー 招待有り
上田 実
微生物ウィーク2019 2019年7月26日
-
生物活性に着目した天然物研究:天然物ケミカルバイオロジーとは何か 招待有り
上田 実
第54回天然物化学談話会 2019年7月3日
-
天然物をベースとした植物ケミカルバイオロジー 招待有り
上田 実
日本ケミカルバイオロジー学会第14回年会 2019年6月11日
-
天然物を用いる植物ホルモンジャスモン酸類シグナル伝達機構の制御 招待有り
上田 実
新学術領域「生合成リデザイン」第6回公開シンポジウム 2019年5月25日
-
A rationally designed JAZ-subtype selective agonist of COI1-JAZ co-receptor 招待有り
Regulatory Oxylipins 2019年4月2日
-
植物の天然物ケミカルバイオロジー:目標と未来 招待有り
上田 実
理研セミナー・ケミカルバイオロジーチュートリアル 2019年1月
-
天然物立体異性体を用いる植物ホルモンの標的選択性制御 招待有り
上田 実
京都大学学際融合教育研究推進センター 生理化学研究ユニット第8回公開シンポジウム 2018年12月
-
Chemical tuning of plant hormone by using stereoisomer of a natural product 招待有り
Minoru Ueda
30th IUPAC International Symposium on the Chemistry of Natural Products & 10th IUPAC International Congress on the Biodiversity (30ISCNP&10ICOBS) 2018年11月27日
-
天然物立体異性体を用いる植物病原菌耐性の化学チューニング 招待有り
上田 実
新学術領域「化学コミュニケーションのフロンティア」第3回公開シンポジウム 2018年6月
-
天然物立体異性体を用いる植物ホルモン活性の化学チューニング 招待有り
上田 実
日本農薬学会第43回大会 シンポジウム「先端技術と農薬の未来像」 2018年5月
-
天然物の科学:ケミカルバイオロジーとChemistry&Biology 招待有り
上田 実
日本農芸化学会年会シンポジウム「これからの天然物サイエンス」 2018年3月
-
Plant Chemical Biology with Bioactive Natural Products 国際会議 招待有り
上田 実
the International Symposium on Systems, Synthetic and Chemical Biology 2017年12月
-
生理活性天然有機化合物と植物科学 招待有り
上田 実
山田科学振興財団40周年記念シンポジウム 2017年10月
-
植物の天然物ケミカルバイオロジー 招待有り
上田 実
第21回天然薬物の開発と応用シンポジウム 2016年10月
-
植物生理活性物質のケミカルバイオロジー 招待有り
上田 実
第89回日本生化学会大会(仙台)シンポジウム「生物活性と創薬のケミカルバイオロジー」 2016年9月
-
植物の天然物ケミカルバイオロジー 招待有り
上田 実
新学術領域 天然物ケミカルバイオロジー 成果取りまとめシンポジウム 2016年7月
-
Plant Chemical Biology using Bioactive Natural Products 国際会議 招待有り
上田 実
RIKEN-Max Planck Joint Research Center Fifth Annual Symposium 2016年4月
-
Chemical biology of coronatine: Pathogenic infection in plants 国際会議 招待有り
上田 実
Pacifichem 2015 symposium#66 Natural product-based drug discovery 2015年12月
-
生物の謎に挑むケミカルバイオロジー 招待有り
上田 実
第5回CSJ化学フェスタ 2015年10月
-
天然物と相互作用するタンパク質のケミカルバイオロジー 招待有り
上田 実
バイオ高分子研究会 2015年9月
-
ジャスモン酸類のケミカルバイオロジー 招待有り
上田 実
日本農芸化学会2015年度大会シンポジウム「生命恒常性の維持に寄与するケミカルリガンド受容機構の新展開」 2015年3月
-
Chemical Biology of Coronatine: the effect on the guard cell 招待有り
上田 実
第56回日本植物生理学会年会 シンポジウム 2015年3月
-
植物の生物現象を制御するジャスモン酸誘導体の新たな機能 招待有り
上田 実
第51回植物化学シンポジウム 2014年11月
-
植物天然毒素コロナチンの気孔開口作用解明を目指した植物細胞のin vivoラマンイメージング 招待有り
上田 実
最先端光計測とライフサイエンスの近未来-バイオ・ラマン2017- 2014年5月
-
Chemistry and Biology of Nyctinastic Plant Movement 国際会議 招待有り
上田 実
Nakanishi Symposium 2014年3月
-
CHEMICAL BIOLOGY OF PLANT AND ANIMAL HORMONES: “GLYCOSYLATION SWITCHING” 国際会議 招待有り
上田 実
25th Mona Symposium 2014年1月
-
天然物化学から天然物ケミカルバイオロジーへ 招待有り
上田 実
第48回FIBERレクチャー 2014年1月
-
“Glycosylation Switching": In vivo glycosylation of bioactive natural products regulates their mode-of-action 国際会議 招待有り
上田 実
ICCEOCA8/NICCEOCA4 2013年11月
-
“Chemical Biology of Glycoside Natural Products” 国際会議 招待有り
上田 実
RACI NSW Natural Products Symposium 2013 2013年10月
-
天然物ケミカルバイオロジー 招待有り
上田 実
第3回CSJ化学フェスタ「技術革新の種を撒く:新学術領域が目指す未来の化学技術」 2013年10月
-
植物の就眠ならびに捕虫運動の制御機構の化学的解明 招待有り
上田 実
第48回植物化学調節学会大会 2013年10月
-
ヒト内因性配糖体ホルモン ouabain のケミカルバイオロジー研究 招待有り
上田 実
第1回東北大学メディカルサイエンスシンポジウム 2013年8月
-
"Glycosylation Switching":生物に学ぶ新しい化学的活性制御 招待有り
上田 実
万有仙台シンポジウム 2013年6月
-
"Glycosylation Switching"による天然物リガンドの活性制御 招待有り
上田 実
日本化学会春期年会特別企画、ケミカルバイオロジーの新展開-有機化学から発信するライフサイエンス新戦略I 2013年3月
-
配糖体型天然物リガンドの化学生物学 招待有り
上田 実
第23回神奈川大学平塚シンポジウム 2013年3月
-
“Glycosylation Switching”: Glycosylation regulates mode-of-action of bioactive natural products 国際会議 招待有り
上田 実
3rd International Symposium on Creation of Functional Materials-Life Science and Materials- 2012年12月
-
配糖体型天然物リガンドのケミカルバイオロジーに見る活性制御の新戦略 招待有り
上田 実
後期(秋期)有機合成化学講習会 2012年11月
-
「植物の運動」の化学生物学 招待有り
上田 実
第12回学習院大学生命科学シンポジウム 2012年11月
-
Chemical Biology of Naturally Occurring Glycosides: "Glycosylation Switching" 国際会議 招待有り
上田 実
The International Symposium on Chemical Biology of Natural Products 2012年10月
-
配糖体型天然物リガンドのケミカルバイオロジーに見る活性制御の新戦略 招待有り
上田 実
2012年生命医薬情報学連合大会 2012年10月
-
天然物ケミカルバイオロジー:配糖体リガンドの新しい機能 招待有り
上田 実
早稲田大学FBT生物学・化学・情報科学融合のための戦略的先進理工学研究基盤の形成 2012年9月
-
Chemical Biology of Glycoside Natural Products 国際会議 招待有り
上田 実
The Second Asian Chemical Biology Conference (ACBC2) 2012年7月
-
天然物ケミカルバイオロジー:生物現象と天然物リガンド 招待有り
上田 実
名古屋大学IGERグリーン自然科学レクチャー 2012年6月
-
配糖体型天然物リガンドのケミカルバイオロジー 招待有り
上田 実
日本化学会第92春季年会特別企画「天然物ケミカルバイオロジー」 2012年3月
-
食虫植物と眠る植物-不思議な生物現象の化学- 招待有り
上田 実
東北大学理学部開講100周年記念公開シンポジウム100+1=∞ 未来を作るサイエンス 2012年3月
-
眠る植物と食虫植物の科学-不思議な生物現象の化学- 招待有り
上田 実
未来の科学者養成講座公開講演会 2012年2月
-
生物現象を誘起する新規内因性分子作用機構 招待有り
上田 実
新学術領域研究 天然物ケミカルバイオロジー 第1回公開シンポジウム 2012年1月
-
生理活性グリコシドの天然物ケミカルバイオロジー 招待有り
上田 実
東北大学グローバルCOEシンポジウム 2011年11月
-
食虫植物ハエトリソウの捕虫運動とジャスモン酸グルコシド 招待有り
上田 実
第84回日本生化学会(京都)シンポジウム「食虫植物から探る植物の形態・機能進化の分子機構」 2011年9月
-
生物現象とグリコシド天然物 招待有り
上田 実
ERATO伊藤プロジェクトシンポジウム 2011年7月
-
ジャスモン酸グリコシドと植物の運動 招待有り
上田 実
第6回化学生態学研究会 2011年6月
-
植物の生物現象と天然物ケミカルバイオロジー 招待有り
上田 実
第91回日本化学会春季年会シンポジウム ケミカルバイオロジーの分子基盤 2011年3月
-
植物の生物現象と天然物ケミカルバイオロジー 招待有り
上田 実
日本農芸化学会関東支部シンポジウム 2011年1月
-
Target profiling of bioactive metabolite based on a stereospecific ligand recognition: chemical biology of plant nyctinasty 国際会議 招待有り
上田 実
Molecular Complex Systems: Reversible Aggregation/Disaggregation of Organic Molecules (#216) in Pacifichem 2010 2010年12月
-
生物現象を誘起する天然物の作用機構 招待有り
上田 実
化学系学協会東北大会 2010年9月
-
植物就眠運動のケミカルバイオロジー:天然物有機化学からの展開 招待有り
上田 実
日本植物学会シンポジウム、「ケミカルバイオロジーが拓く植物科学の未来〜新奇な生理活性化合物で生命活動を探る〜」 2010年9月
-
Chemical genetics of biological phenomenon: Nyctinastic movement of plants 国際会議 招待有り
上田 実
Chem-Bio-Informactics Society 2009 2009年11月
-
生物現象を制御するグリコシル化分子のケミカルバイオロジー 招待有り
上田 実
日本化学会東北支部青森地区講演会 2009年11月
-
ジャスミン香気成分誘導体と植物の就眠運動 招待有り
上田 実
第10回アロマ・サイエンス・フォーラム2009 2009年10月
-
植物就眠運動を制御するグリコシド型生物活性分子の化学 招待有り
上田 実
日本生物工学会北日本支部仙台シンポジウム グライコバイオテクノロジー―糖と酵素が織りなすサイエンスとバイオテクノロジーの魅力と可能性― 2009年8月
-
Recent advances on chemical biology of plant nyctinasty 国際会議 招待有り
2008 RIKEN Conference on Chemical Biology 2008年11月15日
-
化学が解き明かす植物の眠りのしくみ 招待有り
第6回化学イノベーションシンポジウム:明日をひらく化学のとびら 2008年8月5日
-
エナンチオ・ディファレンシャル法による植物の運動の生物有機化学 招待有り
特定領域研究「生体機能分子の創製」とりまとめシンポジウム 2008年6月15日
-
生理活性天然物のエナンチオマー対を利用した植物生理現象のケミカルバイオロジー 招待有り
日本化学会第88回春期年会シンポジウム ケミカルバイオロジー研究の最前線—生体システムへのアプローチ- 2008年3月25日
-
青い花の色素と植物の運動:動的天然物と生物有機化学 招待有り
磯部稔先生退職記念公開講演会 2008年3月15日
-
自然の巧みに学ぶ天然物有機化学 招待有り
東北大学100周年記念講演会 青葉山サイエンススクール 2007年8月22日
-
天然有機化合物を用いるケミカルバイオロジーと生物現象の分子メカニズム
万有札幌シンポジウム「環境調和型合成あるいはグリーンケミストリー」(札幌) 2007年7月7日
-
Chemical Factors Inducing Leaf-movement in Leguminosae and Carnivorous Plant 国際会議 招待有り
3rd International Symposium on Plant Neurobiology 2007年5月14日
-
植物の「運動」と「記憶」を制御する生理活性天然物のケミカルバイオロジー 招待有り
福岡万有シンポジウム「ケミカルバイオロジーを支える有機合成化学」(福岡) 2007年5月12日
-
眠る植物と食虫植物の科学—不思議な生物現象の化学— 招待有り
東北大学サイエンスカフェ(仙台) 2007年3月15日
-
Natural Products Chemistry of Plant Movement-Molecular Dynamism Inducing Biological Phenomenon- 国際会議 招待有り
3rd Yoshimasa Hirata Memorial Lecture 2007年2月6日
-
Molecular probe methods exploring the molecular basis of plant movement 国際会議 招待有り
Post-Conference of The 1st International Conference of Cutting-Edge Organic Chemistry in Asia 2006年10月21日
-
食虫植物-ハエトリグサはどうやって虫を捕まえる? 招待有り
東北大学植物園公開市民講座スコラボタニカ『奇妙で不思議な植物の世界を探検する』(仙台) 2006年10月13日
-
植物の生命現象をコントロールする配糖体型生理活性物質と多糖類の生物有機化学 招待有り
グライコサイエンス若手の会(仙台) 2006年8月26日
-
Molecular basis of plant movements 国際会議 招待有り
International COE Symposium for Young Scientists on Frontiers of Molecular Science 2006年8月25日
-
眠る植物と食虫植物の生物有機化学
日本化学会東北支部第29回教師のための化学教育講座(仙台) 2006年8月20日
-
植物はなぜ眠るのか 招待有り
第25回天然物化学国際会議・第5回生物多様性国際会議 日本学術会議市民公開講座 「文化としての天然物化学–身近な生物現象の化学—」(京都) 2006年7月27日
-
BIOORGANIC STUDIES ON PLANT MOVEMENT: FROM BIOACTIVE NATURAL PRODUCT TO ITS RECEPTOR 国際会議 招待有り
ICOB-5&ISCNP-25 IUPAC International Conference on Biodiversity and Natural Products 2006年7月23日
-
Bioorganic chemistry of the action plants: circadian rhythmic movement and "memory" in higher plants 国際会議 招待有り
ICOB-5&ISCNP-25 Pre-Symposium on Bioorganic Chemistry and Chemical Biology 2006年7月21日
-
植物の運動と記憶に関与する物質をとる 招待有り
農芸化学会関東支部例会「現象を操る分子をとるーものとりの極みー」(東京) 2006年6月15日
-
植物の運動と“記憶”に関与する生体機能分子 招待有り
特定領域研究第2回公開シンポジウム(仙台) 2006年6月14日
-
眠る植物と食虫植物の科学—不思議な生物現象をコントロールする分子− 招待有り
第159回生命科学フォーラム、大正製薬株式会社後援(東京) 2006年4月14日
-
「植物の運動」に見る生物現象解明への生物有機化学的アプローチ 招待有り
2006農化大会共通シンポジウムChemical & Molecular Biology にみる農芸化学の再発見と未来 2006年3月25日
-
生物の未解明現象と生物有機化学−植物の運動と“記憶”のしくみ− 招待有り
日本化学会東北支部講演会(仙台) 2006年2月15日
-
「動く植物」の生物有機化学—生理活性分子から受容体まで
理研シンポジウム「第17回 生体分子の化学」(和光) 2006年1月18日
-
Bioorganic chemistry of the action plants: circadian rhythmic movement and "memory" in higher plants 国際会議 招待有り
Advances in Natural Product Chemistry: In Honor of Professor Nakanishi's 80th birthday (#303) in Pacifichem 2005 2005年12月10日
-
植物の運動と“記憶”のしくみ−未解明現象と生理活性物質− 招待有り
農林水産省公開講演会 シーズ培養研究の成果—動物・植物・酵素分野のトップランナーが語る− 2005年11月10日
-
植物の「記憶」現象に関与する生理活性物質 招待有り
中部化学連合秋季大会(静岡) 2005年9月20日
-
Bioorgsnic Studies in Plant movement: Nyctinastic Plant and Insectivorous Plant 国際会議 招待有り
2nd Yamada Symposium 2005年9月10日
-
生物現象解明を目指す天然物化学の新潮流—植物の生理現象を例としてー
生体関連シンポジウム(広島) 2005年8月26日
-
ダーウィン以来の謎「動く植物」に挑む分子科学 招待有り
東北大学100周年記念セミナー(東京) 2005年4月21日
-
オジギソウとハエトリグサの化学 招待有り
大学と科学シンポジウム、生物現象鍵物質−不思議な生物現象の化学−(大阪) 2005年1月23日
-
植物の運動に関する生物有機化学 招待有り
日本薬学会東北支部 有機化学若手セミナー(仙台) 2004年9月12日
-
Bioorganic Studies on Plant Leaf-movement–Chemical Mechanism of “Sleep” and “Memory” in Plants 国際会議 招待有り
3rd Singapore International Chemical Conference 2003年12月15日
-
植物の就眠運動と記憶現象に関与する生理活性物質と生物有機化学 招待有り
理研シンポジウム「第4回 分析・解析技術と化学の最先端」(和光) 2003年12月15日
-
就眠運動の生物有機化学−ポストゲノムの先に天然物化学者が目指すもの 招待有り
平成15年度日本農芸化学会中部支部若手シンポジウム「ポストゲノム時代の天然物化学」(静岡) 2003年12月10日
-
植物の「睡眠」と「記憶」に関与する化学物質−化学で迫る生物の謎 招待有り
読売新聞大阪本社主催東京テクノフォーラム21ゴールドメダル賞受賞記念講演(大阪) 2003年9月10日
-
植物の「睡眠」と「記憶」に関与する化学物質−化学で迫る生物の謎 招待有り
読売新聞東京本社主催東京テクノフォーラム21ゴールドメダル賞受賞記念講演(東京) 2003年7月15日
-
植物の運動をコントロールする化学物質と植物の生活環制御 招待有り
新規素材探索研究会第2回セミナー(横浜) 2003年5月11日
-
植物就眠運動への生物有機化学的アプローチ 招待有り
第11回日本農芸化学会若手シンポジウム(東京) 2003年4月3日
-
眠る植物の不思議と体内時計−ダーウィン以来の謎に挑んで− 招待有り
甲南大学理工学部フォーラム「宇宙の不思議、生物の不思議」(神戸) 2002年11月20日
-
葉の就眠運動 招待有り
日本植物学会第66回大会シンポジウム「動く植物−その謎解き」(京都) 2002年9月15日
-
Bioorganic Studies on Plant Leaf-movement Controlled by a Biological Clock 国際会議 招待有り
Japan-Korea Young Scientists Meeting on Bioorganic and Natural Products Chemistry 2002年9月8日
-
低分子生理活性物質の分離とそれによる生物現象への新しいアプローチ−マメ科植物の就眠運動を例として− 招待有り
DNA研究会(渡辺 格主催、東京) 2002年9月5日
-
Chemical Studies on Plant Leaf-movement Controlled by a Biological Clock 国際会議 招待有り
IUPAC - 23rd International Symposium on the Chemistry of Natural Products 2002年7月28日
-
生理活性プローブ化合物を用いたマメ科植物就眠運動の生物有機化学的研究 招待有り
蛋白研セミナー(大阪)、「タンパク質と低分子鍵物質の相互作用解明を目指した化学合成」 2002年7月22日
-
Chemical substance concerning the leaf-movement of Dionaea muscipula 国際会議 招待有り
The Fourth International Carnivorous Plant Conference 2002年7月21日
-
マメ科植物就眠運動の生物有機化学的研究 招待有り
日本農芸化学会2002年度大会(仙台)シンポジウム「ライフサイエンスと有機化学」 2002年3月27日
-
マメ科植物の就眠運動を活用した環境調和型新規農薬の開発 招待有り
テクニカルショー横浜 2002年2月12日
-
就眠運動を利用した環境調和型農薬 招待有り
慶應テクノモール2001 2001年12月10日
-
マメ科植物就眠運動に関する動的天然物化学 招待有り
日本化学会北海道支部主催化学セミナー「21世紀の基礎有機化学」(札幌) 2001年11月21日
-
マメ科植物の就眠運動を活用した環境調和型新規農薬の開発 招待有り
先端科学技術ビジネス塾、丸の内シティキャンパス 2001年6月11日
-
植物の運動を支配する鍵化学物質の生物有機化学的研究 招待有り
文部省科学研究費補助金特定領域研究(A)第二回公開シンポジウム(東京) 2001年5月23日
-
植物の感覚と運動に関与する天然有機化合物の化学 招待有り
第35回天然物化学談話会(伊豆) 2000年7月15日
-
日本化学会進歩賞受賞講演 植物の感覚と運動に関与する天然有機化合物の生物有機化学的研究 招待有り
日本化学会第78春期年会(船橋) 2000年3月25日
-
植物の運動をコントロールする天然有機化合物 招待有り
日本農芸化学会関東支部シンポジウム「化学と生物のインターフェース-モノと生命現象を見つめる」 1999年6月23日
-
植物の運動をコントロールする化学物質 招待有り
日本化学会第75秋季年会(松山)若い世代の特別講演会 1998年9月25日
-
植物の運動をコントロールする化学物質 招待有り
日本農芸化学会1998年度大会(名古屋)シンポジウム「植物のシグナル伝達とシグナル伝達研究の新展開」 1998年3月25日
-
植物の運動をコントロールする化学物質 招待有り
文部省科学研究費補助金特別推進研究「植物の運動と感覚に関する化学的研究」第1回公開シンポジウム 1997年12月10日
-
化合物潜在空間のための天然物核内受容体リガンドライブラリーの構築 招待有り
上田 実
学術変革領域「化合物潜在空間」第2回公開シンポジウム(仙台) 2024年6月12日
-
化合物潜在空間のための天然物核内受容体リガンドライブラリーの構築 招待有り
上田 実
学術変革領域研究(A)「天然物が織り成す化合物潜在空間が拓く生物活性分子デザイン」キックオフシンポジウム 2023年8月9日
-
植物の生態と化学物質:植物の化学コミュニケーション、植物の運動 招待有り
上田 実
東北植物学会第6回大会 2016年12月
共同研究・競争的資金等の研究課題 28
-
天然物ケミカルバイオロジー 競争的資金
制度名:Basic Science Research on Life Science
2011年10月 ~ 継続中
-
天然物が織り成す化合物潜在空間が拓く生物活性分子デザイン
菊地 和也, 榊原 康文, 伊藤 寛晃, 丹羽 節, 荒井 緑, 大森 建, 大上 雅史, 上田 実, 鎌田 真由美, 吉田 稔
2023年4月1日 ~ 2028年3月31日
-
始原植物ホルモンを用いる「人工的先祖返り」戦略によるシグナル伝達冗長性のオリジン
上田 実
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
研究機関:Tohoku University
2021年7月9日 ~ 2023年3月31日
-
植物ホルモン受容体の遺伝的冗長性を解決する天然物ケミカルバイオロジー
上田 実, 高岡 洋輔, 加治 拓哉
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Tohoku University
2020年4月1日 ~ 2023年3月31日
-
天然物立体異性体を用いる植物ホルモン活性制御
上田 実, 岡田 憲典, 高岡 洋輔, 宮本 皓司, 加治 拓哉
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
研究機関:Tohoku University
2019年2月7日 ~ 2022年3月31日
-
植物宿主特異的毒素における化学コミュニケーションの理解と制御
上田 実, 高岡 洋輔, 加治 拓哉
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
研究機関:Tohoku University
2017年6月30日 ~ 2022年3月31日
-
化学コミュニケーションのフロンティア
掛谷 秀昭, 松永 茂樹, 西尾 和人, 入江 一浩, 村田 道雄, 上田 実, 上杉 志成, 菊地 和也, 榊原 康文, BOONE CHARLES, 長田 裕之, 河岸 洋和
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
研究機関:Kyoto University
2017年6月30日 ~ 2022年3月31日
-
植物の多機能輸送体GTR1における輸送基質スイッチング現象の化学的制御
上田 実
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
研究機関:Tohoku University
2018年6月29日 ~ 2021年3月31日
-
植物ー微生物間相互作用の天然物ケミカルバイオロジー
上田 実, 高岡 洋輔
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
研究機関:Tohoku University
2017年4月1日 ~ 2020年3月31日
-
多様な植物二次代謝産物を輸送する多機能輸送体の生物有機化学
上田 実
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
研究機関:Tohoku University
2016年4月1日 ~ 2018年3月31日
-
配糖体分子によって引き起こされる植物就眠運動の分子機構
上田 実
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2014年4月1日 ~ 2017年3月31日
-
エクソソームによって分泌される細胞間化学シグナルに関する研究
上田 実
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
研究機関:Tohoku University
2014年4月1日 ~ 2016年3月31日
-
生物現象を誘起する新規内因性分子作用機構
上田 実
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
研究機関:Tohoku University
2011年4月1日 ~ 2016年3月31日
-
天然物ケミカルバイオロジー:分子標的と活性制御
上田 実
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
2011年4月1日 ~ 2016年3月31日
-
内因性天然物リガンドを用いる食虫植物の活動電位発生機構に関する化学的研究
上田 実
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
研究機関:Tohoku University
2012年4月1日 ~ 2014年3月31日
-
生物現象を制御する細胞間グリコシドシグナル分子の発見と生物有機化学
上田 実
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2011年4月1日 ~ 2014年3月31日
-
寄生植物ナンバンギセルの寄生誘導因子に関する生物有機化学
上田 実
2009年 ~ 2010年
-
植物のイオンチャネル制御に関与する膜タンパク質の生物有機化学
上田 実
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
研究機関:Tohoku University
2008年 ~ 2010年
-
植物の重金属イオン補足分子の分子科学的研究に関する研究
上田 実
2007年 ~ 2008年
-
非天然型機能性生理活性分子を用いたマメ科植物就眠運動の生物分子化学的研究
上田 実
2004年 ~ 2008年
-
電子顕微鏡観察用プローブを用いた生理活性物質受容体の細胞内局在性に関する研究
上田 実
2005年 ~ 2006年
-
ゲノム生物学との融合を目指したマメ科植物就眠運動の生物分子科学
上田 実
2003年 ~ 2005年
-
植物の運動と「記憶」に関与する化学物質
上田 実
2001年 ~ 2002年
-
生物時計によってコントロールされるマメ科植物就眠運動の分子機構
上田 実
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
研究機関:Keio University
2000年 ~ 2002年
-
植物の運動と「記憶」に関与する化学物質
上田 実
2000年 ~ 2000年
-
植物の感覚と運動に関する化学的研究
山村 庄亮, 長谷川 宏司, 上田 実, 小瀬村 誠治, 横谷 香織
提供機関:Japan Society for the Promotion of Science
制度名:Grants-in-Aid for Scientific Research
研究種目:Grant-in-Aid for Specially Promoted Research
研究機関:Keio University
1997年 ~ 1999年
-
マメ科植物カワラケツメイの行う就眠運動の分子機構
上田 実
1997年 ~ 1997年
-
ネムノキの就眠運動を支配する化学物質に関する研究
上田 実
1996年 ~ 1996年
メディア報道 9
-
仙台放送 東北大学100周年物語
仙台放送
2007年6月
メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組
-
東北大学サイエンスカフェ
河北新報
2007年3月
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
Nature(オンライン版)インタビュー
Nature(オンライン版)
2006年6月
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
仙台放送 科学番組
2004年10月
メディア報道種別: テレビ・ラジオ番組
-
植物の”眠り”のナゾを解く
Science&Technology Journal
2004年6月
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
植物の眠りと記憶
Newton
2003年3月
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
マメ科植物「ギンネム」の就眠物質の特定に成功
日本工業新聞
2001年9月
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
植物を不眠にして枯らす
日経バイオビジネス
2001年7月
メディア報道種別: 新聞・雑誌
-
究める オジギソウの就眠物質を発見した
毎日新聞
1998年6月
メディア報道種別: 新聞・雑誌
その他 27
-
生理活性物質の両鏡像体を用いる標的タンパク質探索
-
植物の記憶現象の生物有機化学
-
分子プローブ法による標的タンパク質探索法の開発
-
就眠分子の標的膜タンパク質の生物有機化学
-
旭硝子財団
-
Mizutani Foundation Grant
-
武田科学振興財団
-
上原生命科学財団
-
財団法人医薬資源研究振興会
-
積水化学自然に学ぶものつくりプロジェクト
-
松藾財団
-
加藤記念バイオサイエンス研究振興財団研究助成
-
倉田奨励金
-
守谷育英会研究助成金
-
財団法人農芸化学研究奨励会第30回研究奨励金
-
稲森財団研究助成
-
三島海雲記念財団
-
三菱化学研究奨励基金
-
内藤記念科学奨励金
-
木原記念生命科学振興財団
-
実吉奨学会研究助成金
-
神奈川科学アカデミー研究助成
-
住友財団基礎科学研究助成
-
内藤記念財団
-
バイオテクノロジー先端技術シーズ培養研究
-
旭硝子財団奨励研究
-
医薬資源研究振興会